彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪



お昼ごはんに 何を食べようか~と考えたところ
行きたいお店があったのですが 行ってみると日曜日は定休日 o(;△;)o エーン
しょうがないので 近くにあったハンバーガー屋に行ってみることにしました

チェーン店ですのでそこらじゅうにあります
これといって特別なお店ではありませんが店内はきれいで いいお肉を使っているので安心です
まず最初は ガーリックフライ

これはフライドポテトに揚げたニンニクがかかっています
風味としてはいいのですが めちゃくちゃおいし~というものでもないかも・・・
僕はいっしょにストロベリー

本物のアイスクリームに本物のイチゴをシェイクして作ってありました
これってあたりまえのようでなかなかないんですよ
最近の米国のシェイクはコーンシロップに着色料 人口香料で出来ていますから
甘みもくどいし 匂いもきつく美味しくないものが多いのですので
久しぶりに本物のシェイクを飲めて嬉しかったです!
そうそう・・・
ウェイターさんがかっこよかったです ヾ(- -;) どちらがって?!
そりゃ~ お好みにお任せします ( ´艸`)ムププ
このお店にはいろいろなバーガーがありましたが
今回はごくごく普通の チーズバーガーを頼んでみました
お味の方はですね~
悪くはありませんけど そんなに激ウマ!と言うわけでもないかな~
ここよりももっと美味しいお店がありますし
バーガー2つ ポテト シェイクで$30はちょっと高いですよね
これくらい出すんだったら別のお店に行った方がいいかも
$30の値打ちがあるかといえば・・・僕はNOだな~
個人的にはIn&Outの方が安いし美味しいかも <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
しっかりお腹いっぱいになったとは 霧の出ていないオーシャンビーチへ行ってきました

最初は 赤ポイント 次に行ったのが緑の方です
View Ocean Beach in a larger map
通常このビーチはたいへん霧深く 夏になると霧がかかる日のほうが多いくらい
おまけにいつも風が強く 夏でもコートを着ないと寒いくらいで’
顔の感覚が麻痺してしまうほどの強風の吹き荒れる場所なんです しかし この日曜日はとっても穏やかで 半袖で歩いても平気なくらい
多少風があるものの その風が心地よいと感じるくらいでした

最初は

家族連れが沢山いて 小さな子供達が波打ち際で喜んでいました
北へ行ったり南へ行ったり一時間くらいぶらぶらしたのかな~?
沖のほうには サーファー達が結構沢山いて 波の合間にぷかぷか浮いていましたが
実際本当に波に乗っている人は少なかったですね~
今度は少し北上した海岸線の端の緑のポイントの方へ行ってきました
こちらの方が砂浜がずっと広くなっています そのためか 海辺まで行くのにかなりの距離がありまして なかなか疲れます
ビーチバレをしている人もいるし こちらの方では犬連れの人たちが多かったな
犬が元気に海で砂浜で思いっきり遊んでいる姿をみていると 楽しい気持ちになってきます
どうもカメラのレンズが汚れていたようで 同じところがぼんやりと黒くなっています
しっかりチェックしなくてはいけませんな~ 申し訳ない!
この写真の中央の 船はゴールデンゲートブリッジの方へ向かっています
右の崖の上にあるクリフハウスのずっと奥のほうが ゴールデンゲートブリッジ
そうそう
浜辺には この珍しく温かい天気を満喫しようと水着姿でのんびりとくつろぐ人たちが沢山いました
本当は違法なんですけど~ワインやビールを片手に 音楽を聴いたり 本を読んだり
太陽の光り ふりそそぐ優雅な日曜日の午後を満喫しているようです 僕達も何か持ってきて のんびり寝転がってみても良かったな~
そんなに飲めないけど ワインでほろ酔い ビーチで寝転がるなんていいじゃないですか~
ふと空を見てみると エールフランスの大型旅客機が大きな音と共に空を渡っていきます サンフランシスコを一望した後は パリへ向かうんですね~
そんなことを考えながら つかの間の夏の日差しと海風に当たり
ぼんやりと のんびりと時を過ごした日曜日の午後でした
この日の夕飯は こんな感じ
レンズマメ ズッキーニ 玉葱の炒めたもの それにポテト
お昼は重~い肉系でしたので 夕飯はあっさり魚にしてみました
美味しかったです!
おしまい★
↓
次はこんなのおにいさん探してみよう! o(^▽^)o
<




今オフィスの下に来ていて 沢山荷物があるので まず 荷物をオフィス前に下ろしてから
駐車場へ向かいたいので手伝ってくれないか?とのこと
まあ、こういうことはしょっちゅうあることですし 自分もよく手伝ってもらいますので
別に何の考えもなく OK~今から下に行くから~ と返事
オフィスの入り口に行くと 道端に段ボール箱数個があり
同僚が車から 既に降ろしているところでした
段ボール箱もたいして大きくないし 多くもない 重くもないので
な~んだこんなもんか~と気合入れて来たのに拍子抜けしたところ
同僚が じゃあ私車 駐車場に置いてくるから~と車に乗り込みました
その車が・・・
ば~ん!


この同僚Sさん 以前は日本車のカローラか何か乗っていたのにいきなりこれ↑なんです
思わずあれま~すごいね~この車Sさんの?と聞いたところ
そうなのよ~
先週買ったのよ~ 乗り心地も最高だし とってもいいわよ~なんて言っていました
そうです
BMWの新車を買ったのは僕ではなくて同僚Sさんなんです
残念ながら僕には買えませ~ん (ー。ー)フゥ
でね・・・
僕の疑問は 数ヶ月前にさかのぼります
僕はこの同僚Sさんには数ヶ月前 相談にのっていたのです
それは このSさん家を持っているのですが その家購入の際家のローンの組み方が
最初の数年は利子のみを払い その後 一気

最悪なケースとなりえるローンを組み方で 去年から一気に返済額が上がってしまい
生活がいっぱいっぱいになり ついに返済を断念 もう既に数ヶ月家のローンを返済していなく
銀行の方から 差押さえ通知が来て 現在不当に家を占拠している状態とのこと・・・
そんな時の相談でしたから 僕は銀行と話し合って ローンの返済額を減らしてもらうように交渉したり
しかるべき機関に相談して 何とか銀行と交渉してみたらどうかなどいろいろアドバイスしたんです
しかし同僚Sさんの方は
どう計算しても 元本と利子のローン返済は無理 お金が全くない!根本的に足りないのよ~
もう既に旦那さんと家は諦める 強制退去があるまで現在の家に住み続けてみようと思っているなどと
言っていまして それそれは残念なことだね って話していたんです
まあ、払えないような人にこんなん住宅ローンを組んでしまう銀行にも問題があると思うし
こういう話って日本のバブル時によく聞いたけど 国は違えども
結局 皆さん同じこと繰り返すものなんだな~ と思ったものです
同僚Sさんは現在もその家に ローンの返済をせず居座っているとのことなんですけど・・・
それなのに・・・?どういうこと?
その彼女が 新車のBMW??
家を諦めたから お金に余裕がある?
それにしたって ちょっとこういう金銭感覚 わかりませんね~
彼女 僕よりも職場での地位は低い方ですから 給料だって僕よりはかなり低いはず
旦那さんは 日雇い庭師 決していい給料ではないはず・・・
それなのに 一体どこをどうやればこういうことを正当化しでやってのけてしまうのか 理解に苦しみます
Dさんに話したら
本当だね~ 不思議な話だ・・・ 僕だって10年物のHONDAの車乗って
買い替えもしたいけど ひーひー言っているのに 一体どんな錬金術があるのか教えてほしいものだ~
といっていました
本当にそうですよね~
クレジットカードなら手元にお金がなくても 何とか買えてしまうものですが
車となるとそうはいかないですよね・・・?
この車 現金で一括払い以外はローンを組むことになるでしょうし そうなったらいろいろな審査があり
家のローンを滞り 現在差押さえ状態になっている同僚Sさんに一体どういう術でこの車の入手が
可能になるものなのか? たいへん興味深いところですね~
誰か 素晴らしい錬金術をご存知でしたら ひっそりとお教えくださらないでしょうか?
いやいや 同僚Sさんに その方法を教えてもらった方が早いかもしれない・・・ (^▽^;)
でも~車でも家でも 借りたお金は返さなくっちゃね~
返せるのならいくらでも買ってもいいとおもうけど
返せないのならやっぱり我慢した方がいいんじゃないかっ?て 小学生でもわかると思うんだけどな・・・・
新車を買うなっていっているんじゃないんですよ~
余裕があるのならいくらでも好きなもの買えばいいんじゃないかなって思う
でも この場合はちょっと違いますよね・・・?
いずれにしても 欲しくても金銭的に問題を抱えていて
それでも本当に車が必要ならば 僕だったらアルト47万円でも買って間に合わせるだろうな~
ベントレーもBMWも買わないだろうな・・・
僕もDさんも基本的にそんなに物欲が強くないので 車にしても洋服にしても
まあ使えればいいか~という程度のものしか買いませんし
食べ物は好きだけどなるべく家で作るようにしています
そんな人から見ると こういうお金の使い方ってとっても不思議です
でも まあ本人が良しと思って買ったもの それはそれでいいのかもしれない・・・
この日の夕飯は
味噌汁 浅漬けとなりました
うちではこれくらいが精一杯です~ (T▽T)アハハ!
おしまい★
↓
もしかして 宝くじでも当たったのだろうか?!
<




うまく行っているなと思っても 予期せぬことで突然足元をすくわれたり
どんなにどんなに頑張っても 前に進まなかったり 前が見えなかったり
自分がやりたいことがあっても 思い切ってそちらに飛び込めず
二の足を踏んでしまい 気がついたら何も出来ずにその機会を逃したり
出来ると思って 進んでいっても いつの間にか違う方向に行ってしまい
そこから戻ることが出来なくなったり
安定を捨てて大きなチャンスを逃すか
大きなチャンスを選んで 先の見えない不安定なまま前に進んでいくか
人が生きていくって それなりにいろんな悩みがつきものです
まあ 僕の場合 あまり深く悩まずに なんとなく流れに流されて進んでしまうことが多く
それで 今の状況に至り それが良かったことなのかどうなのか考えてしまうことがあります
基本的には楽天的ではないけれど 楽天的に考えようと努力している
いや・・・物事の本質に向き合おうとしなく 向き合えないのかもしれない
どちらが正しいのか どちらが適切な表し方な方なのか わかりませんけど
恥ずかしながら あまり計画性もなくそんな感じの人生を送っていると言う感じです・・・・
なんとなく いろいろなことを考えていた今日この頃
高速道路の入り口で いつもは見かけないこんなめずらしい表示を見つけました
YOU ARE GOING
WRONG WAY
ふとしたときに こういうものを見ると なんでもない道路標識なのに
心の状態如何で すと~んと心に響くものです
ただの道路標識なのに ちょっと物事を考えている時は
これらが とっても意味深な言葉に見えてしまったりするものなんですね・・・
人生でも 間違った道を行った時 こういう標識が現れてくれればどんなに楽なんだろう~と
思わず考えてしまいました
短い人生 あまり悩まず 楽しく生きていきたいものですな~
今日の夕飯はHalibutをバターソテーして アスパラ炒め ほうれん草のソテーと一緒に
おしまい★
↓
人生は戦いなのか?
<





仕事の帰りに買い物によってみまして そのまた帰り
車に乗って走行していると
遥か彼方ビルの上に何かいるのに気がつきました・・・
そのままさらに車を走らせて 近寄ってみると
遠めには 日本の怪獣 ゴジラのようにも見えます
近くまで来て見ると ここはトヨタ車の販売店 宣伝のために
このようにゴジラに似た怪獣を空気で膨らませて 建物の一番上に括り付けられているようです
景気が悪くて車が売れない今 自動車業界もあの手この手でたいへんです
しかしながら~
古い車は排気ガスなどの面で環境にもよくないし 経済の活性化も狙いにいれ
現在米国ではある程度ふくるなった車に限り 今の時期に新しい車に買い換えると
最高45万円くらいの補助金が政府から出ると言うプログラムを始めました・・・
これが 景気の悪くなった現在 庶民の間で大当たり

あまりの応募者殺到により あっという間に政府の予算が尽きてしまい
現在再度 予算を組むように要請されているとのことです
個人的には 倒産しかけた銀行や保険会社に政府のお金を大量投入して
結局 そこで数人の取締役のボーナスに化けてしまっているよりは
満遍なく何人でも簡単に恩恵が被れる こういう方法での公的資金の使い方の方が僕は好きです・・・
さて 話をゴジラに戻してみましょう~
近づいてみると これはゴジラではなく ゴジラに似たMonsterとのこと・・・
限りなく ゴジラに似ていますが ゴジラではないようです ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ それにしても この偽ゴジラ あまりかわいくないです
顔が こわいし 苦しそうです・・・
それに 屋上で 乳首にワイアーを結ばれて 放置状態・・・
野外 乳首 放置・・・ なかなかすごいキーワード

最近 変なストリートフェアーにも行ってきて 野外乳首プレイもたくさん見てしまったので
へんなところで こういう脳の動き方が素早くなってしまったようです・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
それにしても この偽ゴジラ君 一人でかわいそうなので~
せっかくですから 代弁してあげました・・・
わかってます 馬鹿です・・・
この日の夕飯は Dさんのリクエストに答えて ステーキに 芋 コーンと
アメリカン

おしまい★
↓
こういうプレイは 見えないところでひっそりとやりましょう~
<




庭の方もさらにすばらしいということですので 家の内部を見た後は
大庭園と呼べるほどの庭の散策をしてみました



この日は 大変

しかし それでもこういう庭には燦燦と日差しがふりそそいでいるほうが似合います
木々の緑が映え いろいろな花々の赤や黄色が強い太陽の光を反射して
輝くように 色が映えていて本当に見事なものです
この庭はいくつかのセクションに別れていて
このように西洋風の左右対称になったつくりになっているところもあり
永遠に続くかのように合わせ鏡で 映し出したような景色を眺めることも出来ますし
長方形の 池と呼べるものなのかはちょっと自信がありませんが
このような形の池があり 左右対称に花や植物が配置されていたりして
人工的でかつ 幾何学的で大変きれいな庭になっているところもあります
水面に映る建物も計算のうちに入っているのでしょう~
なかなか 凝った造りです
中年のおじさんも 写真を撮ってみました
黄色い花に囲まれて 嬉しそうです


この池の並びには 池と同じ形の長方形のプールも備えてあり
すぐそばに休憩用の椅子とテーブルがありましたので ここで少し休憩
泳いだり 使用人にカクテルや軽食を運んでもらい楽しんだことでしょう
花に囲まれて 青々とした緑に囲まれて 外界から離れた静かな場所でのひと時
なんとも羨ましい限りです
プールサイドで 揺れる水面を眺めながら 頭を空っぽに
こういう時間って 取れそうでなかなか取れない貴重なものです
しばらくぼんやりさせてもらいました~
そんな感じで頭の中をリフレッシュした後は
もうすこし この庭の散策を続けてみることにしました



ここには 夏の花の代表 数種類のひまわりの花が所狭しと
太陽にまっすぐに顔を向けて咲き誇っていました ここの部分は花農園的な感じになっていて
ボランティアのお年寄りの方たちが丹精こめて世話をしているそうです
家の中で飾られている沢山の花は こちらの方で栽培されているようです
さらにしばらく歩いていくと・・・・
この場所は まさに花の絨毯です
同じ種類に近い花 でも沢山の色がちりばめられていて 見ているだけで
なんとなく思わず微笑んでしまうような 得したような気分になる色彩です
こちらのセクションでは ラベンダー色の小さい花が沢山敷き詰められていて
こういう小さい花達の集まりが さまざまな紫のグラデーションを映し出して 空に浮かぶ雲のよう

赤や黄色の目に飛び込む色や 大輪の花のような派手さはないものの
こうしてみていると全体像としてこの庭がひとつの花のようで これもまたいいものです
このほかにも ここの庭園には 日本風の植物の植えられたセクションがあり
今は見ごろではないのでしょうけれど 沢山の種類の楓や椿 山茶花などが植えてあったり
一角すべてがバラ園になっていて 歩いているだけで
とってもいい香りのするバラが咲き乱れていたり
果物園もあり 今の時期には梨 桃 桜 杏 梅などなど
花は終わってしまったものの たわわに実る果実を見ることも出来ました
この庭はかなり広いですね
ゆっくりとまわれば 数時間はあっという間に経ってしまうくらいなのではないでしょうか?
僕達も 歩き回って すべて隈なくまわることができたのかはちょっと不明ですが
最初にやってきた 長方形の池のほうまで戻ってくることが出来ました
ボランティアの人たちが一生懸命育てた草花を見て 温かい気持ちになれて
心身ともにのんびり出来て いい時間をすごすことが出来ました
家は 正直言って そんなに印象的ではありませんでしたが
この庭の方は大変気に入りましたし 素直に来てよかったな~と思えました
次は別の季節にきて この庭園のまた違った顔を見てみたいものです
おしまい★
↓
やっぱり草花っていいものですね~
<




少し前のお金持ちの人の別荘が 一般公開されている施設がありまして
場所としてはSan Mateoのそばです
View Larger Map



の撮影された豪邸があるというので お付き合いしてきました
どんなドラマかは知りませんけど
このDVDのカバーパッケージを見る限り
ゲイの人がとっても好きになりそうなドラマのようです(笑)
この動画の最初の部分に出てくる 家ですね
さて まず最初に きれいな花が飾ってあるロビーに入りますと
ここで 入場料$12を払い パンフレットをもらいます
お仲間さん

最初に予備知識を得るために ビデオルームがありまして
そこでこの家が一体どんなものなのかを知ることが出来ます
この家はもともと 金の鉱脈を持っていたお金持ちさんの別邸で
サンフランシスコにも家があったのですが もっと静かなゆっくりとした時間をすごしたいとのことで
ご主人が過去に学んでいたオックスフォード時代に訪れた
イギリスの片田舎をイメージして建てられたそうです



まずここは 応接室
中国風の大きな衝立が印象的な 天井が高くゆったりとした造りになっていました
この家は本邸ではなくてあくまでも別邸です その別邸でこれほど豪華になっていると言うことは
本邸はいったいどんなものなのか 想像がつきません
キッチンを通った後は
フォーマルなダイニングルーム
キッチンがすぐ隣にあり ワインセラーもあって 落ち着いた感じのダイニングです
でも・・・ 暖炉の上にある絵がちょっと気なりました
拡大するとこんな感じの絵なんですが・・・

ウサギみたいな小動物が 足を広げて吊るされてぐったりした状態の絵なんです・・・
フォーマルなダイニングでの部屋にこういう絵を飾るって? ちょっと意図が読めません
こんな絵が飾っているところで食事が楽しめるのか? 不思議でした
こちらの部屋は 音楽用のサロンといった感じなのでしょうか?
ピアノがおいてあり ソファーでゆっくりと お抱えピアニストに自分の好きな曲を弾かせて
家族で火にあたりながら ゆっくりと過ごすのでしょう
そういう生活は憧れますが 全体的にこの家はちょっと・・・
まあ、こんな家買えないし 作れないでしょうけど
強がりではないですが・・・
個人的にはこういう家ってあまり趣味じゃないかも ははは
こちらは書斎
沢山の本に囲まれて カクテル用のバーもあり 隠し金庫があり
この隠し金庫には 金鉱で掘った金を保管していたそうです
暗く落ち着いた感じの部屋
そしてこの家には ダンスホールのような広い部屋もあり
人がすっぽり入ってしまうくらいの巨大な暖炉もありました
この家は 旦那さんが亡くなった後 奥さんが自分には大きすぎると感じ
まず最初は売りに出したのですが 売る直前に新買主がこの場所を切り売りするつもりだと知り
思い出のこの家をそんな風には処分したくないと思い
National Trust for Historic Preservation と言うところへ 寄付してしまったそうです
思い出の家ならば やっぱりばらばらにされて切り売りされることは絶えられないのでしょう
お金があるからこそ このように寄付できるのでしょうが
どんなに広い家を持っていても 長年連れ添った旦那さんを亡くしてしまうと
それはこの邸宅を手放しても癒しにくい痛みなのかもしれません
さて この家には この豪邸にふさわしい 素晴らしい庭園が広がっていました
でも~
今日はここで小休止
つづく★
↓
豪華な家か~
<




精神的に余裕のある方以外は これ以上先に進まない方がいいと思われます
先にすすんで 気分を害しても一切責任をもてません・・・

むかし怪しい中華系の石とか 意味不明の置物などが売っていた場所に
いつの間にか DAISOが出来ていました~ w(゚o゚)w オオー!
この同じビルの中は いちばん館というこれまた日系の100円ショップがありまして
階は違うものの同業者が同じビル内で競い合うという事態になったようです・・・
しかしながらこの新しいDAISO 既存のいちばん館の半分以下の売り場面積のため
お店の品揃えがいまいちで 非日本人の方が日本



こんなもん 一体誰が買うんだ~!? といつも思っていましたが・・・・
でも・・・お店のど真ん中の いちばん人通りが多くいちばん目に付きやすいところにありましたから
これはきっと こちらでは売れ筋なんでしょうね・・・?
DAISOといえ やはり日本


文化的 物質的な大きな価値観の違いを感じました・・・
それにしてもDAISO こういった訳のからない物が多数あるため
一般的な日本人がほしいな~と 思うようなものがいまいち ないんですね・・・
Dさんは何故か? DAISOの入浴剤が好きなので ひとつ買っていこうか!と思ったら
それもない! 僕が店内を見て歩いて買いたいな~と思うものもひとつもなかったのです(涙)
それに・・・
たぶん開店して間もないからなんでしょうけど 品揃えだけでなく他のところもいまいちなんです
このお店 レジがひとつしかなくって レジ打ち

その為 品物購入には長い長い列で辛抱しなくてはいけないんですよ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
お店には品物を並べている他の店員がいることはいるのですが
誰一人として 気がつかないのか? その気がないのか?わかりませんが
この品物購入客の長い列に関して全く気にならないようで 誰も手伝おうとはしていませんでした
まあ確かに売り場面積が小さいし ロケーションとしてはビルの奥まったところだし
開店したばかりで お店自体が上手にマネジメントされてていないだけなのでしょうけど
他の事を考慮に入れても・・・
大手DAISO との勝負 いちばん館の方がより有利な状態であるようです
さあ この先
DAISO VS いちばん館 どういう展開になっていくのでしょうかね?
さて このSF Japantown Shopping Mallの一角には
このように

ここには 引越しセール


いろいろな情報が所狭しと並んでいまして 見ているだけでも楽しいものです ヾ(*゚ー゚*)ノ
別に用もないのに ついつぃ 立ち止まって見てしまうものなんです
それでね・・・
この広告を見たとき 思わず・・・ あら~

だって 書いてあることが大胆なんです!
これですよ! これ!
英語の おとこ が欲しい? ですってよ~!?
一体どういうことよ~!? なんて破廉恥な! (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
何でこんな変態的なことを書いているんだ!!
なんて思ってよくよく見てみれば・・・・
なんてことはない・・・
日本語を習っていると思われる方の書いた
英語のことお手伝いが欲しい? と書いてあるだけでした・・・・ ∑(; ̄□ ̄A アセアセ
僕は決して 欲求不満でも おとこを欲しているわけでもないんですが・・・(たぶん) ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
一体どういうわけなのが この広告を見た瞬間

まず最初に
英語の と読んで ことお


途中をすっ飛ばして

きっと こう書いてあって欲しい 書いてあるべきだ!と
瞬時に脳が 希望的妄想的な読み方を実行したと思われます・・・
僕の脳の方がよっぽど変態的にできているようです~ ヤレヤレ<(´ロ`')o
いや~
自分の脳ながら



人間にはまだまだ解明されていない不思議な部分が残っているようです ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
英語が怪しいのは自覚症状がありましたから 認知しておりましたが
まさか 日本語までもがここまで怪しくなってきてしまっているのかと思うと
このまま 齢とともにこの国にいることが恐ろしくなってしまいました・・・・
それてとも・・・
もともと単なる変態だったのかもしれない・・・
さて こんな日の夕飯は~
家にあった新鮮なアスパラガスを
日系スーパーNijiyaで売っていた美味しそうな牛肉で巻いてみました
付け合せは ふつ~のサラダ そしてTJで買ってきた簡単マカロニチーズという かなり手抜きな夕飯でした!
おしまい★
↓
深層心理は 恐ろしいものだ・・・
<




今年も San Francisco AIDS WALKの日になりました
去年も参加しまして とっても寒く震えるほどの気温でしたが 今年はいい天気になりました

しかし~
今年はチームを組んで歩く参加は取りやめまして
ボランティアとしてのみ このSF AIDS WALKの方に参加することにしましたのです
それはなぜかといいますと・・・
僕は基本的にこのSF AIDS WALKの基本的理念でもある
HIV/AIDSで苦しむ人たちを救済して
HIV/AIDSの偏見差別なくしていこう!!という理念には大賛成なんです \( ̄▽ ̄)/
今回のこの会場を見てもわかるように ゲイ ストレート 男女 大人子供
別に医療関係でもない サポートグループでもないごくごく普通の人たちが参加して
みんな一緒になって歩いて お金を集めてHIV/AIDSのために 行動を起こしているんですよね~
このAIDSキルトでもわかりますが たくさんの亡くなった人たちの死を無駄にしないためにも
それって素晴らしいことだと思います いつまでも是非続けていってほしいものです
で、僕が気になったのは この善意の塊のドネーションのお金

毎年このイベントでは3~4億円近い額の募金を集めます すごいですよね! w(゚o゚)w オオー!
でも この募金使われようがなんとなく疑問が残るんです・・・
まず最初に 気になるのはこのイベントの広告費 雑誌 テレビ ラジオ 新聞 あらゆる媒体で
新聞雑誌ならカラーで 一ベージを占めるもの テレビやラジオのコマーシャルもかなり頻繁です
街を歩けば 垂れ幕がそこらじゅうにあり ここまでくると過剰な感が否めません
こんなやつですね ↑
ここまで広告費に使うより ある程度広告費を減らして
実際HIV/AIDSで苦しむ人たちにまわした方がいいのでは?と思ってしまうほど
また このイベントには事前にボランティアの人たちの説明会やミーティングが行なわれますが
そのときに出される ちょっとしたスナック類もなかなか豪華なものが出るんですよね・・・・
ボランティアのミーティング程度でここまで出るということは・・・
内部の人たちの会議ではもっともっといい物が出るんじゃない?と思うのは 邪推でしょうか?
また今年は景気が悪化して 僕が知っているHIV/AIDS関係の善意団体も
素晴らしいサービスを提供しているのにもかかわらず閉鎖を余儀なくされたり
カリフォルニアでは未曾有の財政難で 沢山の人たちの医療サービスがカットされているというのに
ここの団体ではそのことを考慮に入れてコミュニティーをサポートしているように見えないんですよね・・・
あまりお金のことに詳しくないのではっきりはわかりませんでしたが
こちらの団体の収支決算表をみてみると
どうもオペレーションコスト つまり団体の運営費が高いように思えるのです
運営費って この団体で働いている人の給料とか内部で使われるのコストで
実際のHIV/AIDSの人へのサービスの提供のものではない費用
税務署の報告を見てみると
この関係団体のトップの人たちの給料が分かります 詳しくはこちらへ
Here’s the list of Pangaea officials listed on the tax return,
their titles and compensation packages:
Dr. Eric Goosby, Chief medical officer, $242,242; (約2千300万円)
Barbara Lawson, Project D, $164,034;(約1千550万円)
Paul Bouey, Program, $126,931;
Charles Wilson, Program, $110,001;
Julia Martin, Program, $110,001;
Deborah Von Zinkernagel, Program, $109,502;
John Waldon, Program, $107,397;
Rene Durazzo, International, $95,430.
The total amount paid to all these Pangaea executives comes to $1,071,538.
トップレベルの人たちの人経費 約1億100万円
And this is the comparable list for the top leaders at the SF AIDS Foundation:
Mark Cloutier, ED, $186,450;
Lance Henderson, Dev. D, $183,585;
Daniel Cawley, Finance D, $160,828;
Fred Dillon, Policy director, $153,701;
Katherine Meisner, Budget, $136,961;
Fred Jacob, IT manager, $135,134;
William Bland, Community, $121,455.
Total up these salaries and the amount comes to $1,078,114.
the SF AIDS Foundationのこれらの人経費は これまた1億100万円
一部しか見ていませんが これを見る限り
皆さん一律に1000万円はゆうに超えている給料をもらっているようです
この給料に見合った仕事をしているのなら この給料が決して高いとはいえないでしょう
しかし この募られたお金の大半はHIV/AIDSで苦しむ人のために使ってほしいという
一般の人のちいさな善意の集まり 出来れば直接その人たちに使ってほしいと思ってしまいます
大企業といわれる企業からの募金
派手に広告打ったり 豪華な事務所を構えたり
トップの人たちへの高給とも言われるサラリーをみるとかなり悩みます
実際 このイベントを疑っている人たちからは あくまでもうわさの範囲ですが
ここのイベントのお金はHIV/AIDSで苦しみ必要としている人たちにあまり使われていなく
自分達のために使っているという チラホラと聞くことがあります
これらの情報を集めてみると これはあながちうわさでもないんじゃないかって思ってしまいます・・・
せっかく人々の善意で集めたお金なんですから 運営費に使うな! とは言いませんけど
もう少し考えて $1でも多く このお金を必要としている人たちに使ってほしいと思うのは
こういった 非営利団体の経営を知らない素人の意見なのでしょうか?
こういう疑念がある自分としては 他の人から募金をもらうことが憚られますので
お金は集めずに ボランティアという形で参加した次第です
募金集めも ちゃんと下調べをして本当にそのお金が自分の思っている方向へ流れていくのかを
しっかりと見極めていかないといけないんだなと感じました
重たい話から
さて がらりと変わって~
やっぱりどこにもいますね~ 裸ん坊が!
何かの宣伝みたいですけど 前と後ろを隠して歩き回っていました
前回のPride Paradeの真っ裸のおじいさん達よりは若~い感じの人でした
後ほど 今日のおにいさんではこの方に登場してもらいましょう~♪
いろいろな複雑な思いを持ちらながらも SF AIDS WALKは無事終了
日の当たるところに一日中いたので結構疲れました・・・
今日の夕飯は簡単に 豚の生姜焼き定食です
おしまい★
↓
裸のおにいさんの正体は・・・
<




お盆祭りがあるというので行ってきました~

こちらのお盆祭りはこの時期に開催されるのですね~
車で1時間南に下がっただけで こちらの街はもう真夏の陽気です
たぶんSFよりも 少なくとも5度以上は気温が高いと思われます
これぞカリフォルニア~といった気分にさせてくれる気持ちのいい風が吹いています

このSan Joseの日本街には このような立派な仏教寺院がありまして
この寺院が中心となって今回のお盆祭りを行なっているようでした
旅侍の格好をした人もいますね~
San Joseの日本街には何度も足を運んだことがありますが
こんなに大きな日本寺院があるとは全く知りませんでした
道の一角を閉鎖して 寺院の併設された施設を使っていろいろなブースが並んでいました
ここはゲームコーナーだったかな? ビンゴコーナーがあったり
さすがに日本の屋台とは全く違い アメリカの遊園地などで見られる遊戯がありました
金魚すくいとか輪投げとかあれば もっともっと日本の祭りっぽくなるのにな~
もちろんいろんな食べ物も売っています!








こうしてみてみると 今川焼き てんぷら 餃子 チキンサラダと・・・
日本のお盆祭りにはあまり縁のない食べ物がずらりと並んでいますね~ ( ´艸`)ムププ
しかしながら どこの食べ物も結構な人気で 長い長い列が出来ていました





ガタイのいいおにいさんたちが調理しているのは照り焼きビーフ


ビーフの方は串焼きになって野菜なんかも入っているもので美味しそうでした
チキンの方は鳥のモモ肉

やっぱりこちらの国ではTeriyakiが英語になっているだけ人気ですね~
こちらのコーナーでは青い帽子をかぶった人たちが一生懸命てんぷらを揚げていました
お祭りにてんぷらを売っているのって日本生まれの日本人にしてみるとかなり違和感がありますが・・・
Tempuraも英語になっているくらいで知名度はかなり高いです
有名な日本食はどんどん出していこう~!ということなんでしょうか?
やっぱりこちらはなんだかんだ言っても アメリカの日系人のお祭り
日本生まれの日本育ちの日本人とは似ているようで完全に異なるものですし
こういった

そんなところで 日本でしか見かけられないかなりレア物のお祭り屋台の食べ物を出すよりは
てんぷら 寿司 テリヤキ といった皆さんもわかるようなものを出すのが一番なんでしょうね
こちらは体育館のような建物の中に皆さんが座って食べることが出来るように
たくさんのテーブルが用意されていました
席は座るところがないくらいほとんどいっぱいになっていて
このお祭りの大盛況である状況が感じられるものになっています
ここでは うどん 寿司もまんじゅうも売っていましたよ~
そんなわけで いろいろと見て来たのですが アメリカ人受けする日本食しかなく
いまいち僕達が食べたいものが見つからなかったので 近くの回転寿司に行って来たのです


今回は ちょっと軽くお昼ということでしたし
そんなに寿司ムードなわけでもなく
お腹を満たすくらいでいいや~と
慎ましい僕は 鯖やイカといった
安めのものを選んで食べていたんです


派手な柄がずらりと並んでおりました~
そんな訳で こうなったら~
ウニも大トロも食べてしまえ~と しっかり美味しくいただきましたとさ~♪
しっかりお腹がいっぱいになったところで
レストランを出てみるとかなり強い日差し




それじゃあ~とデザートにはかき氷を食べてみました





やっぱり夏の熱い日差しの中 歩きながらのカキ氷

カキ氷

アメリカでは何か日系のイベントがあるごとに太鼓が登場します
素晴らしい太鼓の演奏をご覧くださいませ
正直言って日本にいたときよりも こちらに来てからの方が
太鼓の演奏を聴く機会が格段に多くなったように思われます
まあ 太鼓というものはどの国にもあり日本特有のものというわけでもありませんが
こういった祭りの場を盛り上げるのにはうってつけの景気のいいリズムですね!
皆さん楽しんでいたようです!
このお盆祭りは 夜




そこまで長くいれそうもないので 素晴らしい太鼓の演奏の後に帰ることにしました
なかなか楽しめるお祭りでしたよ!
この日の夕飯は
おしまい★
↓
自分もこちらに長くいればいるほどそのうち自分では気がつかない間に
本当の日本人と感覚がずれていくのでしょうか・・・?(涙)
<





夕方になってから雲が多くなったとはいえ しっかり日差しも射しているし
この一日は結構いい天気だったので そんな前触れもなく雨が降るとは意外でした
さ~て 風呂にでも入ろうか~

血相を変えて Dさんが大急ぎで二階から降りてきました

かなり焦った表情で何かを告げようとしているので
一体何があったんだ~?! と思ったら
このにわか雨と日差しのおかげで 綺麗な虹が出来ている~とのこでした
僕も2階に上がって窓をのぞいてみると 大変大きなそして微かに二重の虹がかかっていて
どこも欠けることなく 完璧な姿をした虹が空に現れていました (ノ*゚▽゚)ノ 写真で撮ってみたのですが あまりにも大きすぎて写真には納まらないので
動画の方にも収めてみることにしました


虹って こちらではそんなに珍しいものではありませんが
このようにどこも欠けることなく 完全な姿でみたのは初めてのような気がしました
写真や動画だとこの程度なんですけれど
実際この目で見たものは もっと鮮やかで もっと大きく素晴らしいものでしたよ!
シェアしてくれてどうもありがとうございます!
虹をみたかい?
でも 今日の日記にはこの歌の方が似合うかもな~
おしまい★
↓
鮮やかな虹の分こちらは白黒で・・・(笑)
<





その彼女が7月11日はモンゴル国が中国から独立した記念日で

ちなみにこれはモンゴルの旗・・・ あまりなじみがないな~
詳しいモンゴル国の説明はこちらの方へ~
考えてみれば モンゴルって日本では大相撲の横綱などが登場してきて名前だけはよく聞くけれど
ジンギスカン鍋? 朝青龍? 共産国家?いや 民主主義国家?
実際モンゴルで 何を知っているかと聞かれると ほとんど・・・いえ 全く知らないのが現状です・・・
モンゴル国歌がこれだそうです
モンゴルは 元(げん)で有名なチンギス・ハンがモンゴル大帝国を作りその後衰退
中国の一部となり ロシアの支援を得て 中国より独立 しかしそれは外モンゴルのみ
内モンゴルはそのとき既に 漢民族が多く移り住んでいたため 独立はならず
いまだに中国の中に組み込まれモンゴル自治区となっているそうです
そして国家体制も 独裁政治から社会主義国家 1992年に民主主義国家に替わり
政治的にもそれほど安定はしていないと同僚のモンゴルねいさんは言っていました
モンゴルはこの様にめまぐるしい変化を遂げている国で 国民一人当たりのGDPは3500ドルくらい
(ちなみに日本は34100ドル 約340万円) つまり日本の1/10の35万円くらいですから
決して経済的に大きな力を持った国とはいえないところです
ですから モンゴルからアメリカ合衆国へは政治的と言うよりは経済的なチャンスを求めて
不法移民する人たちが急増しているとのことだそうです
そんな予備知識を得た後に さて 会場に到着してみると
青い空の下 ゴールデンゲートパークの一部が
このモンゴル国独立記念日祭 Naadamのために開放されて
テントにいろんなお店や 家族一家がいろんなご馳走を運んで楽しんでいました
メイン会場の方では ダンスに武術 モンゴル相撲が開催されていました
たくさんの人たちがいて もちろんモンゴル人さん

あれ?日本人かな? なんて思ったりしても 当然のことながら皆さんモンゴル語
ロシア語に似た発音の言葉が飛び交っていて 不思議な雰囲気です
こちらの会場では モンゴルの伝統的な遊びで 骨でできた石を
この↑の写真のような姿勢から飛ばして
よく見えないかもしれないけど この↓の写真のテント中央の箱の中にある
これまた骨で出来た白い石を狙って命中させて その当たった点数などで競うゲームのようでした
これは なかなか優雅なゲームで
プレーヤーの交代時にモンゴルの伝統的な歌? 詩吟のようなメロディーが吟じられていて
意味はわかりませんけど 伝統的なモンゴルの歌が なんとなく日本の昔の
和歌の詠み方にも似ているような気がして 懐かしく感じました
さて
ここのお祭りでは もちろんのことながらいろいろな食べ物が売られていました



以前僕は同僚のモンゴルねいさんに モンゴル料理ってどんな感じ?と聞いたところ
肉 パンだけ・・・野菜なんてほとんど食べないわね~と言っていました・・・ (・・;)
モンゴルねいさんはアメリカに来て初めてシーフードを食べて
食べ物の種類の豊富さにド肝を抜かれたそうです~
肉も茹でるか焼くか 味付けは塩だけといっていましたが それも本当のようでした・・・
ここのお店で売っていたお肉もこんな感じです・・・
ビジュアル的には あまり魅力的には写りませんけど
味覚的にも 味付けが塩だけでは まあ・・・そんなに斬新な期待できませんね~
肉も羊の肉で 牛や豚の肉などはほとんど食べないし もちろんシーフードなんかもなし!
食いしん坊な僕にとって 旅行で行って是非食べてみたいな~と思わせる物はなさそうです・・・
こちらのテントではミートパイを売っていましたが・・・
油で揚げているためかなりギトギト 中の具になっているお肉も羊の肉 結構くせがあるし
味付けも塩だけなので 個人的にはそれほど好みではありませんでした・・・
デザート類もいろいろと売っていましたが なんとなくもうそんな気分でもなくなってしまい~
普通だったら いろいろと果敢にチャレンジするのですが・・・ 何一つ食べないで終わってしまいました
でも この巨大なクッキーは ショートブレッドみたいで美味しそうでしたが
バターがたっぷりと入っていると聞きましたので 買うのは断念しました・・・
モンゴルでは羊が主要な動物で 羊の肉を食べるのはもちろんのこと
羊毛を使った衣類 革製品も作りますし お酒も羊のミルクから造るそうです・・・
同じアジアでも 米が主要の国とは全く違うものだな~と感心した次第です
さて 話題をころりと変えて 本日のメインイベント
メインのイベント会場にはたくさんの人だかりが出来て このモンゴル相撲を楽しんでいるよう~
僕もこの相撲を見てみたのですが いまいち競技の基準がわからず
ルールは日本の相撲とは違うようで どちらかというと西洋レスリングに近いような気がしました
家に帰ってから ちょっと調べてみて詳しくはこちらを⇒ブフ
あ~納得 でも日本の相撲にも近いものがあるんだな~という感じでした
それにしても この特有の帽子 ベスト パンツ ブーツの衣装が物珍しくって
思わず見入ってしまいましたよ~
体格がいいほうが この衣装には似合うような気がしました~
ご立派でしょう!? (笑)
顔立ちも なんとなく朝青龍に似ている人が多かったような気がしました~
今回のこのモンゴル相撲の競技は 賞品がなんなのかははっきりわかりませんでしたが
上位入賞 賞品がとっても豪華とのことなのです

そのうえ 飛び入りもOKということでしたので
今風の 若いモンゴリアンにいさん達も参加していて このイベントを盛り上げていました
体格が良かったり 背が高いと もちろん有利なんでしょうけど
日本の大相撲と同じで それらが必ずしも勝利に繋がるというわけでもなく
技を持ったり 機敏な方がさっと 相手の隙に入り込み
大きな体を倒したりすると 大きな歓声が沸いていました
それでは今日のいちばんをご覧ください!
おしまい★



この友人さんは僕のサプライズ誕生パーティーの日にも夫婦でやってきてくれた方です!
行き着いた先は SFより車で一時間くらいのSebastopolという街です
パーティーは12時からということなのですが 少し雑用がありまして

それを済ませてからの到着で 午後一時についたところ誰もまだ到着しておりませんでした・・・
がら~んとしています この誕生日Girl

つまり アメリカ独立記念日と同じ日なんですね~
その為 デコレーションも 赤白青の三色を使ってあめりか~ん

食べ物も いろんな各種のドリンク類もちゃんと用意されています
アメリカのパーティーってあまり食べたいものがないことが多いのですが・・・
今回のパーティーも 食欲があまりそそるようなものはありつけない模様です・・・
ま~あ 飲みが中心な人たちの集まりですからしょうがないといえばそうなんですよね
この家は実際

広大な土地を購入して 趣味としてこの家を改築しながら住んでいるそうです
家の裏には 牧場が広がっていて 鶏 ガチョウ 羊 牛などがのんびりと寛いでいます
プールもとっても広くて気持ち良さそうですが
泳ぎたいと思わせるほこの日 それほど暑くなかったため 僕はプールには入りませんでした
ちなみに このポーズをとってくれているのは Jさんの弟J君です
時間が経つにつれて 次第にパーティー参加者がやってきました



赤いシャツを着た人が バースデーガール

彼は僕のサプライ時パーティーにも来た バースデーケーキを切ってくれたイケメンにいさんです!
黒いシャツの女性が バースデーガール

誕生日Girl

ピンクの服はいつもここに登場するJさん
この時点でもちろん ワイン


あっという間に 場が盛り上がっていきます



そうそう この家にはブルードー


つぶらな瞳

ブルードー

飼い主の赤シャツのおにいさんに怒られていました・・・ ( ´艸`)ムププ
しばらくすると もっともっと人が集まってきました



パーティー開始が12時というのに 勢ぞろいしたのが3時過ぎ
こんなもんでいいんでしょうかね~? ┐('~`;)┌
こういうパーティーってたまに参加しますが 正直言ってそれほどこの手のパーティーって
僕はそんなに楽しめないんですよね・・・
集まっている人が当然のことながら アメリカ生まれのアメリカ育ち

もちろん日本人なんて・・・外国生まれの人なんて だ~れもいません
言葉は最初の方 それほど難なく通じますし 話題も何とか・・・つなげることが出来ます
皆さんも はじめの方は気を使って話しかけてくれるのもわかります
でも長時間になると だんだんきつくなってきます・・・ (-_-;ウーン
ビジネスなら何とか体裁もそのままに続きますが パーティー

皆さんの 言葉遣いもかなりスラング調 特有の言い回しが随所に入ります
これにお酒が入るので もう理解不能・・・ ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
会話も 子供の頃の流行ったドラマとか歌とかになるともう全然 わかりません
言葉 話題のトピックもちろん自分の方から知っているトピックを持ってきて話すという手もありますが
僕もそこまで積極的でもないし 話したいトピックもそれほどないのでね・・・・
日本人の方でも こういう集まりに難なく溶け込んで話題を盛り上げていける人がいますが
そういう人を見ると素直に とっても羨ましく 憧れます~

ああいうのって 一種の才能ですよね 僕には全く備わっていないみたいです・・・(涙)
なんとなく 皆さんから離れて プールの中を歩くブルードー

お付き合いとはいえパーティー参加も実はなかなか大変なものであったりします
気がつけば いつの間にか霧も晴れ 温かい日差しが降り注いでいます

皆さんももう半分裸になって プールへ入る準備をしているようです
でも 寒がりの僕にしてみたら これでもまだまだ十分冷たいんですけど・・・
まあ アメリカ人の方たちは 僕たち日本人と温度の感じ方が違うといわれますが
これくらいの温度で 平気でプールに入ったりしているのを見てしまうと
それもあながち嘘ではないのかもしれないな~なんて思ったりします (笑)
それでも やっぱり温水ジャクジーの方が人気高いですね~
やっぱりさすがのアメリカ~ン

プールに入るものの そのままジャクジーへ直行する人が多かったですな~
ちなみに 周りにあるコップ 透明ですから水のように見えますが
この連中に限って そんなことありません!
しっかり カクテルを片手に ジャクジーを楽しんでいるようです ヽ(;´Д`)ノ
僕はジャクジーより 日本の温泉に入りたいな~

さて この家には 広大な庭に羊も飼っていました
できれば僕も 彼らたちとのんびり草でも食みながら 過ごしていたいくらいでした・・・
Dさんの方は たぶん僕があまり楽しめるべではないのだろうな~と察していたようで
大丈夫? 飽きていない? を気を使ってくれますが
いくらつまらなくても まさかこの場で つまらない!とはいえませんよね~
食べ物も アメリカンなハンバーガーチップス系のみで 全然楽しめないし
誕生日とは言えども そんな雰囲気もないただの飲み会
僕はあまり飲めないし 帰りの運転

共通的な話題もなく なんとなくいまいち盛り上がりに欠けた パーティーの一日でした
↓
皆さんは楽しい週末を過ごせましたか?
<




詳しくはこちらをクリックしてください↓
初めてのパレードを無事歩き終えて 職場チームは解散!
僕達は朝の10時から待ち合わせの場所にいて 終わったのが2時近く
もうかなりお腹が減ってきました
そうそう
今回『18禁』なんて書きましたけど それほど過激なことは書いていませんからご安心くださ~い
お子さん 旦那さん 奥様と一緒に見ても大丈夫ですよ~ (^∇^)アハハハハ!
メイン会場である シティーホールの前はもの凄い人人人です
ステージエリアを見てまわる前に まずは食事をしましょうと思ったのですが
ステージエリアのフードブースは長蛇の列 それにあまり美味しくないので
普通のレストランの方へ行くことにしました

しかし~
レストランがあるほうへ行くにはこの人ごみを抜けて反対側のほうへ行かなくてはなりません
通常 この時間はそんなに混んでいないと思ったのですが 今年はすごいです
どこへいってももの凄い人混みで 歩くのもやっとなくらいです ( ̄Д ̄;;
メイン会場を抜けるんだから ちょっと面白いものがあったらついでに写真でも撮ろうと思いまして
数枚 ちょこちょこっと撮ってみました


ここは何のブースか不明でしたが ルーレットを回すとエロビなんかの賞品が当たるみたいで
革パンをはいた 痩せた青年が受付ボーイをなって働いていました
こういうのって こういう格好しているんだから 特別手当みたいのがつくのだろうか・・・?
それとも こういう格好でやりたいから 募集したのだろうか? 疑問です
僕には到底できる仕事ではないですけどね・・・(見せれる体じゃないからね~)
少し歩くと 今度はもっとガタイのいいおにいさんが サポーター一丁で働いています
よく見たい人は クリックして大きくしてくださいね~
ここは ご覧になってもわかるように Elbow Greaseのお店の出店です
このお店は ゲイのオーナによるゲイターゲットにした潤滑剤のお店ですね~
人混みの中を抜けて何とかタイレストラン

もうお昼を過ぎてかなり経ちますので あまりヘビーなものはやめて
僕は パッタイ Dさんはグリーンカレーを頼んでみました
キアヌリーブスも来たことがあるというお店ですが 味の方はいたって普通でした ┐('~`;)┌
このお店ではアルコール類を売っていないのですが 近くのお店で買ってきて飲む分にはOKらしく
僕はキリン一番絞り


お腹がいっぱいになったところで メイン会場の方へ戻ってみると
ステージの一部がダンスフロアーになって クラブ化していました



皆さん 楽しそうに踊っているんですけど ひとり あれ?おじいさん? ↓
はだかんぼうですな~ 帽子もかぶって きっと体中日焼け止め塗って万全です! って・・・・
そういう問題じゃ~ない!! でも周りの皆さんと違和感なくブレンドしています
この方も 着替え用のバックが近くにないんですけど まさか この格好で家から来たのではないですよね?
腰巻きポーチにすべて入れているんでしょうか?
それでは このおじいちゃんの華麗なる裸ダンスを動画でどうぞ~♪
↓
Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
もちろん冗談です
残念ながら おじいちゃんのダンスは正面から見ることが出来ませんでしたので
ポルノ会社のブースのおにいさんたちを替わりに正面から撮ってみました
さすがモデルさんですね~ 綺麗な体をしています
ここの会社のリンクを載せようと思って チェックしたら『18禁』どころではなくなってしまいそうなので
あえて載せることはやめましたが 興味のある方はチェックしてください
このブースでは モデルさんと一緒に写真を撮ることができるみたいで長い列が出来ていました
一緒に写真撮ったからって なんなのかよくわかりませんが
親 親戚に送ったら 喜ばれるかもしれませんね! ヾ(- -;)
このジーンズの下げ方が いやらしいな~ (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
混んでいなければ僕もやってみたかったけど
それほど タイプでもないし 並ぶのは面倒くさいのでやめておきました ハイ!
今度は道に 人がいっぱい輪になって何かを見ているので
なんだろ~? せくしーにいさんかな?なんて思ったら・・・・
残念ながら セクシーおねいさんでした・・・
このおねいさんたち 意味もなく体をくねくねさせて パンツ丸見えで踊っていたのですが
一体何者だったのかは 不明でした・・・
この日は朝早くから パレード参加の準備をして 2時間も待って マーチして
精神的にも肉体的にも かなり疲れてしまいましたので
本当はもっといろいろ過激なものをみたかったのですが
この老体にはむり・・・帰ることにしました

帰り際 また見つけてしまいました・・・
ここのブースでは これまた成人用の映画の俳優さんが 彼の写真にサインをして
お客さんの名前を聞いて それを書き込んでプレゼントしていました
でね・・・↑の写真からもわかるんですけど (やばいので一応モザイクもかけておきましたが・・・)
彼のサインしている写真って 彼の素っ裸の写真もそうなんですけど・・・
その素っ裸の写真・・・彼ったら・・・
立っているんです!
おじいさん クララが立った! 立っているのよ~!!
ほうほう
クララも立派にたったの~ わしはもうだめだが・・・・
そう~!
思いっきり立派に立っている写真なんです!もちろんモザイクなし しわまで見えるばっちり版
自分のそんな姿の写真にサインして 微笑みながら握手して
その写真を渡してしまえるなんて これはプロですね・・・ かわいい顔して そこまでやってのけるプロ意識 立派です!
ここでは何故か そんなに列がなかったので
Dさんの名前を言って サインしてもらったその写真なんですが・・・
もちろんボカシなしのクララが立っている写真 もって帰るのに一苦労しました
帰り際 また別の一角がダンスフロアーになっていたんですが
これまた はだかんぼのおじいさんが一生懸命踊っていました


この人はウエストボーチなかったです・・・
裸で踊っている人って 皆さん子の年齢なんですけど・・・
この年齢になるとはじけてしまうからなのか?
それとも この世代の人たちは裸になるのに抵抗がないように育ったのでしょうか?
謎だな~
こんな感じで 今年のSan Francisco Pride Paradeは終わりました

本当は一日の出来事だったのに3回に分けて書いてしまった・・・
お付き合いありがとうございました
そうそう
そのクララの立っている写真 見たかったら この先へお進みください
↓


San Francisco Pride Paradeです~

今回は いつもとちょっと趣向を変えて
パレードの始まる前の 準備段階からのリポート

今回は どの写真もクリックするといつもより大きな写真になってごらんになれます

朝10時前に パレードの出発地点の方に到着しました
メインストリートの脇の道では いろいろな出し物?フロートと呼ばれるものが並んでいまして
Pride Paradeの熱気

奥に銀色に光って浮かんでいるのは 前回食べたブリトーですね~
手前のオープンカーには素敵なおにいさんたちがたくさん乗っています
さらに バックステージの方に歩いていくと

おぢさんが 大きな大きな 人間くらいの大きさの犬

でも~ この犬あんまりかわいくない・・・
って・・・
その犬

芸が細かいゲイだ・・・
角度を変えてもう一枚


飼い主のご主人様に頭をなでられてとっても嬉しそうな犬です・・・
むむむ・・・
僕は個人的に全く欲しいとは思わないけれど
ほしい人はきっと のどから手が出るくらいほしくなる 希少価値の高い犬なのかもしれない・・・
さらに 奥へ進んで行きますと

今度は ぴちぴちのパンツをはいた若くて綺麗な方々が お立ち台のようなフロートの周りにたくさん
このフロートはきっとパレードの時に盛り上がることになるのは間違いありません~

ここのはちょっと注意してみていなかったのですが
バーかクラブ系のお店がスポンサーになっているようでした
乳首ビアスがすごすぎです~
でも こういう感じの雰囲気の人にはなかなか似合っているものです
僕はきっとこういうクラブなんかは行かないでしょうな~
こういうことは若い人に任せて みているだけで十分です ははは・・・・
がらりと雰囲気が変わって ノーブルな気品高い雰囲気が漂っています

こちらには 王家のロイヤルファミリーが出番をお待ちでいらっしゃいまして
あまりの待ち時間の長さに すっかり飽きてしまっていらっしゃるようです
両脇のお付のものが ちょっといまいちこの雰囲気に馴染んでいないような・・・
最後の詰めが甘い ロイヤルファミリーのようでした (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
この時点で既にパレード出発予定時間から1時間以上過ぎています
重い衣装をお召しの王家の方たちが座ってしまいたくなるのも理解できます
このパレード準備段階の裏側にはいろんな人が歩いています
この人は虹色パンツに虹色アームバントにソックス すべて虹色で眩いばかり



お腹の筋肉も全くもって見事なものです!
着替えやそれらしきものが入っていそうなバッグも持っていないのですが
まさか 家からこのままでこちらに来たってことはないですよね・・・?
この中央のおねいさんは 胸をペイントで塗ってあるだけ
この方などはいい方で 中には胸を惜しげもなく公衆の面前で曝している
うら若きをとめもたくさんいましたが さすがにそれはちょっと写真に撮れませんでした ( ̄Д ̄;; 日頃からおにいさんを撮っているので それには全く抵抗ないんですが
女性のあからさまな姿の写真を撮るには 僕にはまだまだ修行は必要なようです
ああ!!
熊を背負った 熊が二頭歩いています~ヾ(- -;)
って ただの重量級ののおじさんですけど こういう方をこちらの業界では熊

その左側を歩いている警官も 熊系と言ったらそうなのかもしれないな~
熊系とは正反対の カモシカのようなおにいさんたちが

白いパンツ一丁で楽しそうに歩いています

僕は 見るんだったら熊系より こちらの方がいいな

ほらね~!
こういう写真なら恥ずかしげもなくがんがん撮れるんですけどね~
って・・・・自慢にならないって?(笑)
このフロートはクランチというスポーツクラブ&ジム系の企業のスポンサーです
さすが フロートの上のおにさんたちが綺麗 輝いておりますな~
これもきっとParadeがはじまれば 沿道の皆さんの注目を集めること間違いなしです!
でも この時点でもまだ裏方の方に留まっているだけで 出発を待っている状態なんですよ~
しかしながら若いエナジー


出発以前からしっかり盛り上がっていましたので その様子を動画でご覧になり~
それにしても出発前からこんなに裏方で踊りまくって 本番では大丈夫なのだろうか・・・?



今月は今日を入れて8日しか日記を書いていないんですよね~
これからは 一行でもなんか書くようにしなくっちゃな~と反省した次第です m(_ _;)m
さて週末になり
本日 SFベイエリアは大変暖かくいい天気に恵まれました~

各地で30cを越える

せっかくの週末 とってもいい天気だし
家にくすぶっているのはもったいない!という事で
お昼ごはんにちょっと 外で食べることにしました~行ってきたのはベトナム料理店
まずは ビールとワインで乾杯です


そこまで飲みたいという気分でもなかったのですが Dさんが飲もうよ~と勧めるので
天気もいいし~まあいいか~ということでお付き合いしてみました

シンガポールのタイガービールを飲んでみました!
軽くてなかなか美味しいビールでした
本当はベトナムビールを飲もうとしたのですが
ぜ~んぶ品切れで しょうがないから一番近い国の?このビールにしたということです
暑い日に 冷えたビールはいいものです!
もちろん~しっかり

さて お昼ですから 前菜などは頼まず いきなりメインの品になります
僕は手前の スープなしベトナムヌードルのBun
これはフィッシュソースのたれをかけて食べるのですが 焼肉や春巻きがのっかり
下には ヌードルといろいろな野菜が入っていて 大変美味しいものでした
Dさんは何故か? 新しいチャレンジをしたいと言い出しまして 奥に見える品物を頼みました
これは生のビーフの上に揚げニンニクや針しょうがが乗っており
紫蘇 ミント そしてアンチョビソースをつけて レタスに巻いて食する一品
ベトナムでも見たことなかったのです・・・
いきなりこんなものを試そうとしたDさんには驚かされましたが
生ビーフも 全く生と言うよりは生ハムに近い形で加工された感じでして
僕もちょっともらいましたが なかなかいける!美味しい一品でした~
アメリカの田舎から来た人が ここまでチャレンジ精神があるとは・・・
僕も食べ物に関してはかなり開拓的にいろいろなもを試しているような気がしましたが
この人には負けるかもしれませんね・・・
でも こういう人だからこそいろんな新しい食べ物を一緒に楽しむことが出来
食べ物大好きな僕としては 大変幸せに思います

美味しいお昼を食べた後は SFベイにある人工島の人口海岸ビーチへ行ってきました

いつもは霧深く 風が強いこの場所もこの天気に誘われてたくさんの人たちが
波打ち際で 家族連れで楽しんでいました~

いや~
サンフランシスコにも こんな綺麗な海があるんですね~

すごいでしょ~? 見ているだけで癒される感じがしませんか? あぁぁ~いいな~
というのは冗談で~ この↑の写真は スペイン旅行での一枚です(笑)
実際今日行った海はこんな感じ~
黒っぽい砂に あまり綺麗といえない海の色・・・
まあこんなものでしょう~
どちらかというと 日本の海の感じに近いような気がします
近所に住んでいて せっかくの天気だから子供を遊ばせるにはいいのかな?
個人的にはあまり 泳ぎたい~!!とは思わせてくれる海ではないですけどね
かもめが一列に並んでいて なんとなくかわいいので一枚!
この近くには お昼ご飯を食べている家族連れがいまして
そのおこぼれを狙っているかのように 一列並びジットその家族を見つめていました・・・
食べている方も これだけの目

お互い忙しかった日々を何とか乗り越え この週末は
こんな感じで のんびりと天気のいい一日を過ごしてみました
夕飯はまだ 作っていませんけど 作ったらまたアップしてみます~
皆さんも のんびりとゆっくり週末をお過ごしください!
ちなみに 明日は
San Francisco Pride Paradeです~

おしまい★
↓
↓
こういうおにいさんはいなかったな・・・・
<





ガタイが良くって ストレートマッチョ~という感じ
顔も たいへんこわい顔でしたのですが・・・もっとこわいのが腕の刺青
よく見えないかもしれませんので 拡大してみますと こんな感じ
↓
そう・・・
こんな感じ(漢字)で 憎 殺 と書いてあります w|;゚ロ゚|w
憎んで殺す・・・ですか・・・? この人は明らかに漢字など理解できるように思われませんので
きっと こういった意味の漢字を体に入れたいとリクエストして 入れたのでしょうね・・・
でも こういう文字を入れること そして 一生体に残るのにこの意味を入れるって・・・
ある意味 すごい決断だな~と思うのですが 一体どういういきさつだったのでしょう?
やむにやまれぬ理由ならともかく ファッションの一部として入れたなら恐ろしいものです
意味がわかる人間としてはこういう文字 目にするのもなんとなく不快で嫌なものです
漢字を理解しない人たちは 別になんとも思わないでしょうけど
この意味を理解すると こういう彫り物がある人にはちょっと近づきたくないと思いますよね
もちろん この刺青で この方の全てがわかるかといえば そうも言えないのですが・・・
刺青とか 賛否両論はありますが個人的な趣味なので 好きなら別にいいとは思います
しかしこういういう類の刺青となる と本能的に なんとなく避けたくなります
記念撮影なんてしている場合ではありません・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム
僕もできればこういう人とは関わらないようにしないとな~なんて思っていたら
仕事で 思いっきりこんな所へ行ってしまいました・・・
何重にも フェンスと針のワイアーで囲まれていて 建物には窓があるのですが
逃亡防止のため? とっても狭く人が通れる状態になっていません
まあ、今回は中の中には入らずに 中の外でのミーティングでしたので(?)
直接 憎殺君たちとはお会いしませんでしたが
タイミングがタイミングであったのでちょっと驚きました~




















仕事が終わって 家に帰ったら 小包が届いていました

日本からで 送ってくれたのはこちらによくコメントを下さる花海さん


何が入っているのかな~と見てみると
京都の文字が見えます 唐辛子の絵も見えます
おお~!有名な清水の七味家の七味唐辛子です
こんな素敵な陶器まで厳重に包んで送ってくださいました~

ぜひこの七味を堪能しなくっちゃな!
たい焼きみたいな箸置きもあります ははは~かわいいですね!
よく見ると たい焼きのお腹からあんこもあふれ出ています(笑)
こういう芸当は 日本

今週末に 御蕎麦を作ってこの御両人に登場してもらいましょう!
七味は蕎麦じゃなくても 煮物なんかにもアクセントとして つかえるかも~
花海さん お心遣いありがとうございます!m(-_-)m
こういう日本の香りのする頂きものって 海外に住んでいるものにとって
たいへんありがたく嬉しいものです 日常の生活でしっかり使わせていただきます~
そんなこの日の夕飯は~
時間もなかったので簡単にワンプレートディナ~

アボカド&ほうれん草のサラダ
旬のコーンとキノアのバターいため
梅ソースは梅酒を作った後に残った梅をジャムにして保存
それを炒めた玉葱 お酒で伸ばしてソースにしました
ちょっと甘めの梅ソースは豚肉にとっても合いますね!
おしまい★
↓
↓
刺青 好きなら別にいいけど
ちゃんと意味を考えて入れた方がいいですよね・・・
<




来月あたりには カリフォルニア州政府の口座が0

本当に何も買えない状態になってしまうそうです
州の方で働いている人に聞いても お金になる請求書以外は紙がつかえない~と
半分冗談でしょうがそんなことを言っていて
大型の人員整理や経費削減が起こるだろうといわれています
今 カリフォルニアでは来年度予算案が組まれており
いろいろな方面からいろいろなプログラムカットが伝えられていまして
その中にはHIVの人たちへの支援予算が0

こうなると現在HIV/AIDSで苦しんでいる人たちの公的支援金がなくなってしまい
この病にさいなまれている人たちは自分で生活資金を稼がなくてはいけなくなるし
莫大な医療&投薬費の援助もなくなり 事実上生きていけなくなってしまいます
そんな訳で そんな予算の組み方は許せない~!!と思う人 有志たちを募って
カリフォルニア州都サクラメントで反対抗議が行われるということでしたので行ってきました~

とっても天気のいい一日 抗議場所となる州議会のビルディングが見えてきました
この抗議活動は SFベイエリアだけではなくCA全体から人が集まってくるということです

日本ではあまりなじみのないこういう抗議活動ですが この国ですと予算編成の度に
いろいろなところを削ったり足したりするため
そのニュースが流れると関連する筋の人たちが反対したり賛成したりするためよく行なわれます
それは・・・
もし 予算削減のニュースが流れてもこういうことをして声に出さなかった場合
異論なしと判断され すんなりとその削減が通ってしまったりすることがあり
それを防ぐためにも住民からの声が必要となってくるのです

こういう抗議活動のほかには 電話活動などが有名ですね~
それは自分の住む地区からの選出の議員 州知事に電話して その削減の反対の意を伝えるのです
議員の方も住民からの電話が多い場合 率先して議会の中でその削減に反対してくれるそうです
ですから こういう反対の意を唱えるために暫し 住民は一団結してこういった抗議行動をしなくてはいけないようです
一人の力ではどうすることも出来ないかもしれないけど 一人ひとりが集まって大きな声になれば
無理そうなことも 少しはいい方向に向かうのかもしれません

アメリカで こういう言葉があります~”The squeaky wheel gets the oil”
つまり キーキーうるさい車輪だけオイルを注してもらえるということで
声を出して訴えないと何もはじまらないよ~という アメリカならではの諺ですね
このことわざの通りに生きていかなくてはいけないこの国の生活にはかなり疲れるところもありますが
何もいわないで踏みつけられるのにはもっと抵抗がありますから 慣れなくてはいけませんね~
日本だと国の予算編成で住民が声を出して異論を唱えるってことはあまりなじみがないけれど
わからないうちに組まれてしまう税金

こういう方法での声を上げるのもいいのかもしれないな~
日本国民ももっともっと税金の使われ方に関心を持たないといけないのかもしれませんね











話はまったく変わりまして~ 数日後 コンフェレンスがありましたので参加してきました

このコンフェレンスはこじんまりとした地元の人たちのためのもので 去年参加したときに
地元の人に密着したそして新しく&使える情報などが話されてとてもよかったので行って来ました
でね・・・
会場の大学に到着して 登録を済ませてネームタグもらって
さ~会場に入ろうかな~? なんて思ったときに ひとりの知り合いに会いました

その知り合いの方が
この前の市主催のときのプレゼンテーションとってもよかったよ~
と言ってくれましたので
僕が
いえいえ 本当にひどいもんで もっと精進しなくっちゃいけないな~なんて思っているんですよ
といった時
彼が
いや~ ちゃんと問題提起もポイントもおさえていたからわかりやすくてよかったよ!
今日も その調子で頑張ってよ~
・・・?
今日もその調子で・・・?なにそれ?
彼:
今日のプログラムに フォーラム型式で君がこのコンフェレンスでその市のイベントで話したことを
また話してくれるって書いてあるよ~
そんなこと聞いていないけど・・・?
ほら~
ここに書いてあるよ~♪
ちょっと待った~!
そんな話聞いていないし 準備も何にもしていない!!
一体どういうことだ~!!?
ということで このフォーラムセクションの担当を捕まえて聞いてみたら
言ってなかった~?
まあいいじゃん この前のやつ良かったし
あの通りやってくれればいいから~ 問題ない問題ない!
と 能天気なことを言ってくれるんですよ~ (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
僕は
貴方たち英語が母国語の人たちにはわからないかもしれないけどね
僕にとってこういうのは準備して練習して それで何とか聞ける程度になれるの!
それを原稿もなし メモもなしで 資料もなしでやれって言うのは無理です!!
とキッパリいってやりました! \(`Д´) / ムキー!
しかし どれだけ強く言っても
こういうことをいい加減にやっている連中には通用しません・・・(涙)
大丈夫 だいじょうぶ~
問題ないって~ そんな訳でよろしく~ といって逃げられてしまいました
その後は針のむしろ・・・
いろいろな講演を聴いていても 話が頭に入ってこないし
休憩時間には 事情を知らない他の知り合いの人たちが フォーラムセッション絶対いくから~♪
なんて言ってくれるし 本当に困りました・・・
以前やった話を何とか思い出して 要所要所をメモして でも数字なんかはもう無理
適当に覚えている程度の資料しかなくて ダメですよ~これは・・・
何度も逃げようかと思いましたが そうもいかず
結局時間になってしまいました
絶体絶命です・・・ チーン (T人T)合掌
真っ向から 準備していないから~といういいわけも出来ず
奥の手を使ってしまいました・・・・
それは・・・・
プレゼンテーションを 日本語でやることです~♪ ┐(^-^;)┌
皆さんの前に出て
こんにちは 私はJapanSF夫と申しましてXXXで働いております
私は日本で生まれ育っておりますので 英語があまり得意ではありません
せめて日本語で出来ればいいんですけどね~ とすべて日本語
し~んとなり きょとん?とする ( ・◇・)?(・◇・ ) 会場の皆さん・・・
こんなことを日本語で話した後に・・・
Ooops!
Am I spaking in Japanese? Oh! I'm sorry!!
(日訳)いや~ 今日いきなりこの話をしてくれって言われて 準備も出来なかったので
あまりに緊張して 緊張のあまり日本語が出て来てしまったよ~ と言い訳をさらりと言ってみました

これには会場も 大笑い! ヾ(>▽<)o
たぶん生で日本語を聞いたことがないような人たちばかりなので 驚いたことでしょう~
皆さんが笑っているうちに メモを見ながら 必死に話をつなげました ( ̄_ ̄ i)
何度も何度も同じフレーズを繰り返したり 文法的にはかなりめちゃくちゃになり
意味不明な不気味な微笑を会場に振りまいたり 最後のシメもままならないものでしたが
なんとか 要所要所を押さえて 乗り切ったというよりは・・・押し切ってしまいました~

これは人生最悪の晴れ(晴れじゃないな~雨?)舞台ですね・・・
頭の中が とんでとんでとんでとんで~♪ まわってまわってまわってまわる~♪
40年分一気に加速して歳をとったような気分です (-。-;)
こんな経験はもう二度としたくないです・・・
体中いやな汗をかき 頭痛がするとんでもない一日を過ごさせてもらいました
この日の夕飯は~
そして 五穀米 ほうれん草とマッシュルームのソテー
メインは豆腐&肉50/50のハンバーグを作ってみました

ソースは なんちゃってデミグラスソース
モスバーガー風に玉葱のみじん切りを間にのせてみました~
たいへんおいしゅうございました

そして・・・
このブログを書いているときに CNNを見ていたら
日本の外交官の方が英語で話しているニュースが写りました
いや~すごい~日本語訛りの英語だな~なんて 聞いていたのですが
聞けば聞くほど いやいや どっこい なかなか 悪くないじゃないですか~

確かに英語は日本語訛りの 完全な発音とは言えませんが 落ち着いて わかりやすく
それでいて たいへん知的な語彙を巧みに使った話し方
記者との受け答えもしっかりしていて 素晴らしい!! かっこいい!
さすが 外交官になるだけの方ですね~
日本の総理大臣はかなりお恥ずかしい方ではありますが・・・
外交官はさすが一味もふた味も違うな~
自分は英語の発音も下手だから 何を話してもどうせ理解されにくいから~
と言い訳していましたが そうではないんですね・・・
自信を持って 落ち着いて さまざまな的確な語彙を要所要所で使って話してみれば
たとえ 発音が完璧ではなくても スピーチとしては結構いいものになるんだな~と
目からうろこの 発見でした

あ~ こんな風に話せる日が僕にはいつか来るのでしょうか・・・?
たぶん無さそう・・・
おしまい★
↓
↓
才能のない人は
人生 鍛錬あるのみですね・・・
<




SFの方へ寄ってくれましたので 一緒に夕飯を食べることにしました

彼女と夕飯を食べる時いつも悩むのが 何を食べようか~?ということ
グルメだけどB級レストランもこよなく愛する彼女は
食べれるものも 僕と同様に門戸が広い (^∇^)アハハハハ!
そんな訳で悩んで選んだのが なんだかんだいって結局日本食

僕の選択って結局日本食に行き着いてしまうこと多し ですね~
ラーメン Himawari
San Mateo, CA 94401
今回2人ともお酒を飲む雰囲気ではなかったので お茶で乾杯~
まず最初は 豆腐サラダに砂肝の煮物(右)?
豆腐のサラダは 洋風冷奴って感じかな?
砂肝の方は焼き鳥みたいな 塩焼きを想像していたんですけれど
でてきたのはモツ煮みたいなピリ辛の 一品でした~
これは初めてです 砂肝もこうやって調理するものなんですね?
こりこり感があってなかなか美味しい一品でした!
今度家でも作ってみたいな~
食べながら お茶を飲んで 仕事や子育て お互いの近況などを話し合ったり
昔の友人のだれだれはどうしているか などと話して
お酒がなくても 話は弾みいろいろと話すことが出来ました~

後は餃子なども頼んで メインのラーメン!

お互い とんこつラーメンを頼んでみました
ここのとんこつラーメンは そこまでこってりしていない あっさり系の細麺で
なかなか美味しかったです

帰り際に 贈り物を頂ました

東海岸さんは最近 伊豆大島の方へご旅行へ出かけたそうで
美味しい魚に 美しい景色をご家族で堪能してきたそうです
そのときのお土産

家に帰った後 Dさんに見せてあげたら
Dさんが このおねいさん誰? 有名な人? と聞いてきましたが・・・
たぶん 誰でもないと思う~と言っておきました (笑)
大島で温泉 美味しい食事 いいな~♪ うらやましいです!
お土産ありがとうございました!
そして・・・
旦那さんの方 僕の誕生日&Dさんの昇進のお祝いに
こんな素敵なものをくださいました~

ビンテージものの お椀!! ビンテージとは言わないか~? 骨董物?
年代を思わせる でも綺麗で今でもしっかり通用するデザイン いいものは時が経ってもいいものです
5口も頂いてしまいました~ とっても嬉しいです 本物っていいですね~

こういうものを使って食事するってとっても贅沢なことです 活用させていただきます!
本当にありがとうございました!
それで 気になったのがこのお椀を包んでいる 梱包紙 というか新聞紙?
ものすごく古いんですよ・・・ 写真に写ってるものは明治27年 (1894年)
つまり~このお椀もそのくらいの時代のもの?
100年以上も前のお椀のようです・・・
すごいものを頂いてしまいましたな~(汗)
さて その新聞ですが
Dさんが興味津々でどんなことが書いてあるの~? 読んで読んで~! というので
何が書いてあるのか読んでみようとしましたが・・・・
ダメです・・・ 「(´へ`;ウーム
文語体で 今では使わない漢字・・・
徳島日日新聞とはもちろんわかりますけど
あとは 読もうと思えば何とか読めますが 結構たいへんです
もっとも僕よりも知性&教養が備わっていう方なら簡単に読めるかもしれませんが
僕にはちょっと無理でしたね~ (-。-;)
Dさんは日本語は100年程度でそんなに変わってしまったのか!?と驚き・・・ w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
まあ確かにそうですね~
この時代は口語と文語があり 会話自体はそんなに変わらないのかもしれないが
文章に書くときは今とかなり違った文体を使ったのだ・・・と 言い訳しておきました
これから 100年前のお椀が僕たちの夕飯に登場することになると思います~
なんかもったいなくてつかえないかも・・・(汗)
おしまい★
↓
↓
英語の場合100年前の新聞を
今の人たちは簡単に読めるのだろうか?
<





こういう朝早くからのミーティングでは
コーヒー

しかし!! ベーグルは普通のパンの2倍以上のカロリーだし

ドーナッツは油で揚げて砂糖たっぷりだし 食べたあと絶対胸焼けがするんですよね~(T_T)
そんな訳でいつも 誘惑に負けないようにしているんです
今回のミーティングは健康に関する局の主催でしたので 健康的な志向なんでしょうか?
ベーグル ドーナッツの代わりにこんなものが用意されていました

健康的な朝ごはん スナックの代表とも言われてる Trail Bar
ナッツ


これなら安心して食べられそうだ~ さすがだな~ なんて思ったんです ヽ(^◇^*)/ ワーイ
こちらの国ではこういった食料品には使用している材料や栄養素の情報が記載されています
脂肪分がどれくらいだとか たんぱく質がどれくらいとかひと目でわかるようになっています
今回も このスナックバーの裏表示を見てみたのです
そしたら・・・
わかりやすいように 赤い丸で囲ったんですけど 砂糖の量が14g・・・
これってちょっと多いんじゃないなのかな~なんて思って 総重量をチェックしたら・・・
内容量 1.2oz (35g)って書いてあります
計算してみると~
つまり このスナックバーの40%が 砂糖ということなんですよね・・・?
たいしたビタミンもなく 繊維質もなく たんぱく質もない!!
しかし~バーの半分近くが砂糖の塊 これは見事にだまされます~
健康的に見えても 実はそうでもないって物 実は身近に沢山あるのかもしれないな~
と ミーティング中に こんなことを考えておりました ( ̄ー ̄)ニヤリッ




















さて
前置きが長くなってしまいましたが 本日の本題

ベイエリアのある市のSchool District(教育委員会みたいなものかな~?)が
来年度の小学校の新しいカリキュラムを提案しているんです
そのニュースのリンクはこちら
それはイジメ防止策としてのカリキュラム 年に一度 キンダーから5年生になるまで
50分程のクラスの時間で からかったり他人を馬鹿にすることが
どんなに他人を傷つけるかを教え 5年の時には性的志向による違いやその尊重をも学ぶそうです

同性を好きになる人は マジョリティーから外れているがため 格好のいじめの対象になり
精神的なイジメから 肉体的なイジメ ひどい場合には自殺にまで追い込まれることもあり
そういった悲劇をなくしていこう!!ということから このカリキュラムを組むよう考えられてきたそうです

この年頃のお子さんを持つ親御さんからは 複雑な反応が返ってきているようです
保守的キリスト教を教えと持つ親は猛反対!
とってもリベラルな親からは大賛成!
中間派は カリキュラムの内容をよく吟味してから判断したいとのことのようです
僕の個人的な意見では 小学校の頃から学校でこういうことを教わっていれば
自分の性的志向に関しての悩みも軽減されただろうし
ひとり 孤独を抱えてつらい思いももっと少なくなっていたのかもしれないな~と考えると
このカリキュラムによって こういった悩みを持ち育っていく子供たちの一人でも多くが
陰湿なイジメや暴力から開放されることがあるのなら 素晴らしいことではないのかな~なんて思います
このニュースのビデオリンク
最初に15秒コマーシャルがあるみたいですけど ご辛抱ください~♪
でも このくらいの歳の子を持つ親御さんにとったら とっても微妙な問題かもしれませんね
通常ではあまり人が来ないヒヤリングも今回は入場を制限するほど人が集まったそうです
それだけ皆さんの関心が高いと言うことがいえるのでしょうが
実際のところ その感心の内訳は 反対の方が多く
アジア人の親が一番の反対者となっているそう 残念ですね・・・ (;д;) ヒック
このカリキュラムの表決は 5月26日にわかるそうです・・・
おしまい★
↓
↓
日本でこんなカリキュラムあったら 賛成しますか?
<




時間もないのでサクッと書いておきましょう~ (;^_^A
朝起きて Dさんの洋服&その他の買い物に付き合って あっという間にお昼

お昼は San Mateoにある ラーメンひまわり
Himawari
202 2nd Avenue
San Mateo, CA 94401
僕はコーンバターラーメン Dさんは塩チャーシュー麺を食べました
ここのラーメンはあっさり系で お腹にも優しい味なので僕は結構好きです
ラーメンを食べたあと 腹ごなしに歩き始めると 数軒となりに なんと!こんな店がありました
Sweet Breams
220 2nd Ave
San Mateo, CA 94401
ここ・・・なんと たい焼き専門店!
米国でたい焼き専門店があるなんて ちょっと驚きましたが
ものは試しに ラーメンでお腹が一杯にもかかわらず試してみることにしました~♪
6個入りで $3ちょっとだったかな? 12個入りは$5ちょっと
右の写真のように 一口サイズのとっても小さいたい焼きが入っていました
味は 小豆 チョコ バニラ ヌテラの4種類の味がありました
僕は全部小豆にしてみましたが とっても美味しかったですよ~
この国にはいろんなお店が出来ているもんですね~
まったく驚きましたよ・・・
その後 この前行った電化製品店へ行ってきました

先週 救世主さんがハードディスクドライブ(HDD)を内容のリカバリーの仕方を教えてくれたので
その方法を実行してみようと 必要なものを買いに行ったのです

家に帰ったあと 買ってきたものでHDDのリカバリーを試してみたところ
見事に成功! 音楽もドキュメントも すべて戻ってきました~
救世主さん 本当にありがとうございました! また何かトラブッたら助けてください・・・
そうそう ここのお店では新しいHDDも買ってみました~ 400GBが$90以下で売っていました! PCとおそろいのTOSHIBA製品です~
最近の外付けのHDDって小さいんですね~ USBでそのまま繋げるし 便利になったものだ!
この日はとっても天気が良くて 気持ちい一日でした

せっかくだから Stanford大学のあるPalo Altoのダウンタウンを散歩してみることにしました
ここのダウンタウンは 緑がたくさんで気持ちいいです
たくさんのレストランや カフェが道端にもテーブルを並べて なんかおしゃれな感じです
SFの街にはあまりない もっとなんか優雅な雰囲気
それに・・・街を歩く人たちも心なしかとっても知性的に見えます
これは本屋の入り口 カフェも備えてあるんでしょうか?
ここの席で数学の数式を解いている姿などは なんかとってもかっこいい~♪ 僕にない知性がまぶしくて絵になりすぎです
まるでヨーロッパの街にでも紛れ込んでしまったかのよう~
たまには知らない街を歩いてみるものいいものです
この街では フローズンヨーグルト専門店 Red Mangoもありました
南カリフォルニアにしかないと思っていたんですが いつの間にかこちらにも出来たんですな~
アイスクリーム系大好きの僕としては試してみなくては!
ここのお店すごい人気ですね~ たくさんの人が並んでいました!
僕は酸っぱいフローズンヨーグルトが好きなので普通のプレインを頼んでみましたが・・・
味はなんかいまいちだったかな? というよりもあまり酸っぱくなくて僕の好きな味ではありませんでした~
その後は 車を北上させてSFダウンタウンへ向かいました

Dさんの同僚 犬のゴルビーの飼い主であるKさんから一杯飲みましょう~とお誘いを受けていました
この日は母の日

是非僕たちと一緒に過ごしたい!!とリクエストがありましたので行ってきました
待ち合わせは こんな景色の見えるCheese Cake Factory.
クリスマスにもこのお母さん SFの方にいらしていてそのときに初めてお会いしたんです
それだけのお付き合いだったのに思い出してこうして呼んでくれるなんて嬉しいものです
母の日だけあって この日はこのレストランがディズニーランド並みにめちゃくちゃ混んでいました
と言っても ここレストランって毎日すごく混んでいるような気もしますけどね~
僕達は バーの方で席をとりまして 母の日の乾杯をしました
皆さん カクテルを楽しみましたが 僕は飲みよりも食い気ですので 水とサラダ~
個人的にはそんなに好きなレストランではないので そう頻繁に来ませんけど
ここのレストランの量って半端じゃないですね~ 見ているだけでお腹がいっぱいになりそうです
心なしか お店に来ている方たちXXLサイズ的な方が多かったように思われます(^▽^;)
ここでは お母さんが今日買ってきた洋服を見せてもらったり
今 ボランティアーとして働いて楽しんでいることなどいろいろ話を聞かせてもらいました
自分の親は遠く離れていますから こうやってお母さんを分けてもらえて感謝です
おしまい★
↓
↓
母の日だけでなくて毎日感謝しましょう~
<





月

で~ 撮った写真が これ ↓
まあちょっとぶれちゃったけど 綺麗に月が昇っていく様子がわかりますね~





















彼氏Dさんの今の仕事は金曜日を持って終了
一週間の休暇の後 新しい職場へと移っていくのですが
その前に 今の職場のデスクを片付けなくてはいけないので 手伝いに行ってきました
長年通った この職場ともお別れです 僕も何度となく足を運びましたね~
Dさんの部屋に入ってみると 大昇進おめでとう~

たくさんのプレゼントがあって とっても好かれていたんだな~というのがわかります
片付けていると いろいろと懐かしいものがでてきたりしました
僕は 旅行に行くと絵葉書とか送るのが好きなんですけど Dさんと一緒に行った旅行先からも
密かに ”この旅行一緒に楽しめてとっても嬉しいよ~”とか書いて 職場に送ったりするんです
旅行が終わって 数日後にその絵葉書が彼の職場に届くのです

へんな趣味ですが そういうはがきも全部取っといてあったのですね~
それらがでてくると あ~あそこも行ったよね~ あれはもう何年も前なんだ~とか
もう話がはずんでしまい 仕事にならない感じになってしまいました ( ̄Д ̄;;
気がつけば もうお昼過ぎ

今回お邪魔したのは このインディアンレストラン

Om South Indian Cuisine
1518 4th St San Rafael, CA 94901 www.omcuisine.com
僕はいろいろなものが試せるのが好きなので もちろん食べ放題!
ラム肉のカレーや 鶏肉カレー その他もろもろ いろいろ試すことが出来ました

そしてこの食べ放題にはできたてのイモ入りクレープ(右)も出してくれました
インディアンで このクレープは初めて食べました でも美味しかったですよ~
カレーもしっかりとしたスパイスで油分もそんなにきつくなくって美味しいインドカレー

食べ放題で$8.99 なかなか良心的なお店ですしね~

この後は オフィスの片付けに精を出して 何とか終わらせて
Dさんの新しい職場用の衣装新調のため ショッピングセンターの方へ行ってきました
ここのお店はちょっといい感じの高級感の溢れるショッピングセンターで
周りには たくさんの花が咲いておりまして とってもいい香りがします
ここで僕は買い物の必要もないので Dさんが買い物にいそしんでいる間
ベンチでコーヒーを片手に 小説を読んで のんびりと優雅な時間をすごさせてもらいました
この日は とっても天気が良く North Bayといわれるこの辺りはたいへん暖かく
本当に気持ちのよいひと時でした
そのあと家に帰ってから シアトルからいらしたお客人とディナー
そのお客とは 幻のブログ さろ しあとるを書いていた(過去形・・・)
さろさんとその彼氏じょんずさん (じょんずさんも英語でブログ書いています)
じょんずさんのお父さんは SFベイエリアのほうにお住まいなので
このお2人は 時々こちらの方へ訪問されます
今回もファミリーイベントがあったようで その合間を縫って僕たちとの会食をしてくださいました
今回行ったところは イタリアン
こんな感じで 前菜が運ばれてきて 僕達はサラダ あちらさんはラビオリ?
僕はパンナコッタ このイチゴ ブランディーに漬けてあるらしくもの凄いきつかった~
でも全体的にどれもはずれがなく なかなかいい食事でした
久しぶりの再会はたいへん楽しく あっという間に時間がたってしまいました
もう少し時間があればもっともっと話が出来たのにな~残念です!
さろさんは冗談が多く どこまで冗談でどこまで本気なのか時々わからなくなります・・・(汗)
最後にはお土産も頂いてしまいました~
さろさん じょんずさん 楽しい時間をありがとうございました
いや~ 盛りだくさんの土曜日でした!
おしまい★
↓
↓
<




National Asian&Pacific Islander HIV/AIDS Awareness Day
というものに行ってきました

いや~
実際 こんな日があるなんて知りませんでした・・・(^▽^;)
実際のNational Asian&Pacific Islander HIV/AIDS Awareness Dayは
5月19日なんだそうです いろんな日があるもんですね・・・
さて会場であるSan Joseの大学に着くと
San Joseの大学の構内にテントやインフォメーションブースエリアを作って
HIV/AIDSに関する資料やテストを受けられる場所のカードなど いろいろ並んでいました
ここは一般の学生さんが通る交通量の多い場所なので たくさんの学生さんが これはなんだ~? と
とりわけHIV/AIDSに関心がなくても立ち寄ってくれるようになっていて
立ち寄ると 係りの人が資料の説明をしたり HIV/AIDSに関する簡単なクイズをして
当たると賞品がもらえるゲームをしたりしていました

こういうのっていいじゃないですか~?

真っ向からHIV/AIDSに関する知識など面と向かって諭されてしまうと 引いてしまうことがあるけど
こうやって 青空の下 クイズ


クラスの休み時間にちょっと寄ってみた人たちは それほど意識をすることなく
HIV/AIDSに対する正しい知識を得て 偏見をなくしていくことが出来るというわけですね~
このイベントでは それだけではなく日本の太鼓のパフォーマンスがあったり
ここの学生さんたちのクラブのパシフィックアイランダーによる ダンスなども披露されて
道行く人も 急いでいる足を少し止めて ダンスを見入っていました

もちろん真面目にHIV/AIDSの話をするもの大切だけど
ドラッグショー(女装ショー)みたいなあまり一般受けしないものではなく(^▽^;)
万人が気軽に楽しめるエンターテイメント的な要素も取り入れておくのもなかなかいいものだな~
それで ここのイベントで僕が感心したのは ランチを配っていることなんです~

といっても簡単なサンドイッチに飲み物

学生さんにとったら無料なら何でも嬉しいもの それがもらえるんです ヽ(^◇^*)/ ワーイ
そしてそのランチの配り方が とってもいいものだったんです!
無料ランチがほしい人は ここのブースに並びまして 誓約書

誓約書

無事 無料ランチがもらえるというものなんですが その誓約書

誓約書

6~8項目くらいの誓約文が書いてあって いずれも自分はHIV/AIDSに関して 正しい知識と理解をもって
偏見をせず 偏見をなくすよう努力しますみたいな事が書いてるんです
それを声に出して読んでいるんですよね~♪
もちろんすべての人が100%この誓約書

でも~
今までHIV/AIDSに関心のなかった人たちまでも ランチほしさにこの誓約書を読んで
0だった関心が きっと1%でも増えることにつながり HIV/AIDSへの偏見はよくないことなんだ~!
という 知らなかった意識を植えることが出来るんじゃないのかな~?
HIV/AIDSだけではなく こういう問題で一番怖いのは無関心だと思うんです
自分は関係ない! そういう病気を持っている人が近くにいなければそれで問題ない!とか
またそれとは逆に 正しい知識を持たないため集中的にそういう病気を持った人を攻撃したりしてね~
正直言って僕は
このイベントが偏見をなくすための大きな働きを直接的にしているとは思えないし 思わないです
でも このイベントは今まで無関心だった人に
ほんの少しでも関心を呼び起こすことが 偏見はこういうわけでよくないんだって
教えることが出来たんじゃないのかなって 思いたいです
知識もなく 正しい理解もなく自分と違う人を攻撃するのは楽だけど
事実に基づいた正しい知識を得て 自分とちょっとだけ違う人をも
たとえ完全に理解していなくても 受け入れようとすることって とっても大切で価値のあることだと思う
まあ この世の中の偏見ってきっとなくならないものなのだろうけど
少しでも減って 少しでも感心をもってくれれば 本当に嬉しいものです
こんな日の夕飯は~
イエロータイカレ~を ナンで食べてみました!
Dさんはその後 ご飯をリクエストしましたけど・・・(笑)
箸休めは 水菜のおひたしです 野菜は必需品 ( ^-^)
おしまい★
↓
↓
自分もまだまだいろんなことに偏見あるんですけどね・・・(-。-;)
<




最近は 僕も知らない休日が増えてしまい アメリカ人にこれって何の日?どんな由来があるの?
と聞かれると 答えに窮することが多くなってしまいました・・・ (-。-;)
さて そんな中 子供の日にちなんだ こんなものを日常雑貨屋? Bed Bath&Beyondで見つけました
あれ~ このお店鯉のぼり

もちろんこれは鯉のぼり

それじゃあ一体なんだったのか~ と申しますと これ
↓
そうなんですよ~ベットのシーツセット・・・
枕カバーもしっかり鯉の滝登り?なんだそうです ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ?
もともと 刺青のデザイナーの方の作品らしいですね・・・
オンラインでも買えるみたいです(←クリック)
King サイズで $399.99(4万円近く)・・・高いですね・・・(汗)
最初はこの魚 真っ赤で鯛かな~なんとも思いましたけど
この写真の下にちゃんとKOIと書いてありますので この魚はKOI(鯉)に間違いなさそうです・・・
子供用でもなさそうですので きっと東洋かぶれのアメリカ人

アメリカ生まれのアジア人

日本人は買わないでしょうな~
夢で 海

(鯉だから海じゃなくて淡水だけどね~)
前回のオレンジのジャケットもそうでしたけど
企業って商品開発には細心の注意と調査の上に新商品を作っていくと思っていましたが
案外そうでもなくて ちょっとした力を持った人がごり押しした結果 一般的には売れそうもない商品が
こんな風に 商品化されてしまうのではないのか? とさえ思わせるものでした・・・ (・・;)
この日の夕飯は
和風ハンバーグ モヤシ炒めの上に大根おろし 和風あんでいただきました
付け合せはほうれん草の胡麻和えです~♪
おしまい★
↓
↓
ゴールデンウイークはゆっくりできましたか?
<




↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF