彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


大晦日は 仕事が午前中ありまして まあ、上司もほとんどの人も休みなので 誰もチェックしないし
休んでも支障はかなったのですが 正直に仕事行って来ました(笑)
そんなに忙しくないし あっという間に午前中は終わりましたけどね
仕事の後 仕事場で唯一時々一緒にお昼を食べたりする Kさんが奥さんを連れてくるというので
僕も彼氏Dさんを誘って4人で食事へ行って来ました
レストランを Kさんに任せるのは ちょっと不安でしたが・・・ (過去の苦い経験)
Kさんとっても乗り気で 張り切っていたのでお任せすることにしました
Kさんは 最近結婚して とっても幸せそう~ 話しているとよく奥さんの話が出てきます
だから うわさのその奥さんに会えるのはとっても楽しみ!
Kさんの方からしてみれば 僕の話しによく出てくる彼氏Dさんに会うのもかなり興味あったみたいです
Kさんは レストランをチェックしてくれただけでなく 頼む料理まで既にチェックしてくれて(?)
有無を言わせず 彼の選んだ料理をオーダーしてくれました (笑)
最初に出てきたは 豆苗という えんどう豆の若い芽の炒め物
その次は 卵の白身と 乾燥ホタテのチャーハン
両方ともとってもおいしかったです
その次に出てきたのは こちら ↓
左が なまずと豆腐の 黒豆ソース和え 右が蟹の揚げ物
僕は あまりなまずって食べたことがないし 以前食べてあまり美味しかった経験がないので
意図的に避けていたのですが 今回のこの中華なまずはなかなかいい味でした!
泥臭くもなく あっさりとした白身の魚で この黒豆のソースとマッチしていました
蟹の方も いつもと違う感じの味付けでよかったのです~
しかし・・・
両方とも 食べにくい!!(´m`)
なまずの方は 3枚におろすとかじゃなく ぶつ切り・・・ 一口一口に小骨が多くて~
味わうよりも先に 骨を気にしなくてはいけない状態・・・
蟹の方は 細い蟹用のフォークも何もないので 身をほじりだすのがとっても大変でした(笑)
日本料理って 結構お箸ですべて食べれるように 食べる側のことをよく考えてあるのですが
ここの中華は そういったことあまり考えていないようでした~ (・ε・)ムー
まあ、文化の違い 食の違いはしょうがないですね・・・
でも 全ての料理はなかなか美味しかったし (虫の足も入っていなかったし・・・笑)
Kさんの奥さんは建築家ということも とってもいい人ということもわかったし
彼氏Dさんも Kさん 奥さん共に会話が弾んで楽しかったみたいで よかったです
次は僕達の家で 一緒にご飯を食べましょう~と約束して 別れました
その後は 食材の買出しに行ったり ちょこっと家の掃除なんかもして
気がついたらあっという間に 夕飯の時間になりました
夕飯は おわん一杯ですが 一応 縁起物ですから年越しそばを用意して食べまして
少し経ってから おつまみディーナーとなりました
ここのところ 大晦日はこんな感じで おつまみをつまんで カウントダウンして
シャンパン開けて 年越しを祝います
今回 用意したものは チーズ 生ハム サラミ 野菜スティック ムースパティでした
ディップは 蟹とアーティチョークを使って 作ってみました
最初 ワインを飲みながら これらをつまんで 年末のテレビを見ながら過ごしたのですが
日本と違って こちらって別に年末だから特別番組があるわけでもないし
日本語放送の紅白は最近 夕方前に放送されてこの時間には見れないしという感じで
あまり盛り上がりません・・・・
唯一盛り上がったといえば こちらの午後9時はNYの時間で ちょうど夜中の12時を迎えるので
NYの新年 カウントダウンをちょこっと見たというくらいでしたね・・・
その後は 彼氏Dさん眠いからっていって 眠ってしまうし~
僕は 大昔のドロドロ昼メロドラマ 牡丹と薔薇を 手に汗握って 見入ってしまうし~
気がついたら お正月を迎えていたという・・・なんとも情けない新年の迎え方をしてしまいました ヾ(--;)
そんな訳で 新年明けましておめでとうございます・・・
つづく~
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
休んでも支障はかなったのですが 正直に仕事行って来ました(笑)
そんなに忙しくないし あっという間に午前中は終わりましたけどね
仕事の後 仕事場で唯一時々一緒にお昼を食べたりする Kさんが奥さんを連れてくるというので
僕も彼氏Dさんを誘って4人で食事へ行って来ました
レストランを Kさんに任せるのは ちょっと不安でしたが・・・ (過去の苦い経験)
Kさんとっても乗り気で 張り切っていたのでお任せすることにしました
Kさんは 最近結婚して とっても幸せそう~ 話しているとよく奥さんの話が出てきます
だから うわさのその奥さんに会えるのはとっても楽しみ!
Kさんの方からしてみれば 僕の話しによく出てくる彼氏Dさんに会うのもかなり興味あったみたいです
Kさんは レストランをチェックしてくれただけでなく 頼む料理まで既にチェックしてくれて(?)
有無を言わせず 彼の選んだ料理をオーダーしてくれました (笑)
最初に出てきたは 豆苗という えんどう豆の若い芽の炒め物
その次は 卵の白身と 乾燥ホタテのチャーハン
両方ともとってもおいしかったです
その次に出てきたのは こちら ↓
左が なまずと豆腐の 黒豆ソース和え 右が蟹の揚げ物
僕は あまりなまずって食べたことがないし 以前食べてあまり美味しかった経験がないので
意図的に避けていたのですが 今回のこの中華なまずはなかなかいい味でした!
泥臭くもなく あっさりとした白身の魚で この黒豆のソースとマッチしていました
蟹の方も いつもと違う感じの味付けでよかったのです~
しかし・・・
両方とも 食べにくい!!(´m`)
なまずの方は 3枚におろすとかじゃなく ぶつ切り・・・ 一口一口に小骨が多くて~
味わうよりも先に 骨を気にしなくてはいけない状態・・・
蟹の方は 細い蟹用のフォークも何もないので 身をほじりだすのがとっても大変でした(笑)
日本料理って 結構お箸ですべて食べれるように 食べる側のことをよく考えてあるのですが
ここの中華は そういったことあまり考えていないようでした~ (・ε・)ムー
まあ、文化の違い 食の違いはしょうがないですね・・・
でも 全ての料理はなかなか美味しかったし (虫の足も入っていなかったし・・・笑)
Kさんの奥さんは建築家ということも とってもいい人ということもわかったし
彼氏Dさんも Kさん 奥さん共に会話が弾んで楽しかったみたいで よかったです
次は僕達の家で 一緒にご飯を食べましょう~と約束して 別れました
その後は 食材の買出しに行ったり ちょこっと家の掃除なんかもして
気がついたらあっという間に 夕飯の時間になりました
夕飯は おわん一杯ですが 一応 縁起物ですから年越しそばを用意して食べまして
少し経ってから おつまみディーナーとなりました
ここのところ 大晦日はこんな感じで おつまみをつまんで カウントダウンして
シャンパン開けて 年越しを祝います
今回 用意したものは チーズ 生ハム サラミ 野菜スティック ムースパティでした
ディップは 蟹とアーティチョークを使って 作ってみました
最初 ワインを飲みながら これらをつまんで 年末のテレビを見ながら過ごしたのですが
日本と違って こちらって別に年末だから特別番組があるわけでもないし
日本語放送の紅白は最近 夕方前に放送されてこの時間には見れないしという感じで
あまり盛り上がりません・・・・
唯一盛り上がったといえば こちらの午後9時はNYの時間で ちょうど夜中の12時を迎えるので
NYの新年 カウントダウンをちょこっと見たというくらいでしたね・・・
その後は 彼氏Dさん眠いからっていって 眠ってしまうし~
僕は 大昔のドロドロ昼メロドラマ 牡丹と薔薇を 手に汗握って 見入ってしまうし~
気がついたら お正月を迎えていたという・・・なんとも情けない新年の迎え方をしてしまいました ヾ(--;)
そんな訳で 新年明けましておめでとうございます・・・
つづく~


とってもいまいちな クリスマスディナーをすごした次の日は 映画を見に行きました
ここのブログを見るとわかりますけど ここ3年くらいは映画館にいった記憶がない!
それくらい 映画をあまりみない2人が みてもいいかな~?と思った映画がありましたので行ってきたのです
実は この映画いろんな人から
とってもいいから~ と勧められていたのですが
何せ そう簡単に映画を見に行かない2人 このクリスマスの4連休にそれほどやることも見つからず
それじゃ~と 遂に行ってきたという感じなのであります・・・
今回の久しぶりの映画館は
ジャパンタウンにあるKabikiシアター
ここは昔 AMC系の映画館でしたが最近
Sundanceという独立系の映画館にかわったようです
そのためか 中にバーがあったり
インテリアも大変凝っていて なかなか素敵です
映画館の椅子もとっても座り心地のいいものでした
そんな訳で 久しぶりの映画館での映画はどうだったかといいますと・・・
まだ見ていない人が多いだろうから 内容は言わないけど~
とってもいい映画でした! 見てよかったな~ と素直に思えるものでした!
いろいろ書きたいことがたくさんあるんですけど やっぱりネタをばらしては
これから見に行こうという方に失礼ですので 何も書きません!
気になる人はぜひ見に行ってください♪ 見て損はないんじゃないかな~?と思います























映画を見に行ったあとは 日本から仕事でSFの方に来ていた友達と合流して 夕飯を食べに行きました
この日本からのお方は 時々このブログにコメントを残してくれる東海岸まっすぐさんの美人妻さん
彼らとのエピソードはこちらへ☆
美人妻さんに会うのは久しぶり!
前日のクリスマスディナーがあまりにもよくなかったので クリスマスディナー仕切りなおしと言うことで
僕たちが気に入っている フレンチレストランへ行ってきました
Clementine
126 Clement St
San Francisco, CA 94118 (415) 387-0408
ここはそれほど気取っていないフレンチ それでも本格的な大変美味しいものを出してくれるお店です
お店の雰囲気も とってもよくって たぶんアメリカ人が働いていないせいか? ヾ(・・;)ォィォィ
サービスも大変行き届いていて きめが細かく気持ちがいいんです
アメリカ以外の国で食事をしているような錯覚さえ感じられるお店です

ここで 僕たちは ワインで乾杯したあと
にんにくとバジルで和えたエスカルゴ
温かくしたBrieチーズのサラダを前菜として楽しんで

メインに
僕は、Monkfish (右下)
彼氏Dさんは、Skate Wing (左)
美人妻さんは、Lamb (右上)を
それぞれ頼んで 味わいました
少しずつ取り分けて それぞれの料理を味見してみたけど
もうどれも本当に美味しくって 大満足でした!
いろんな話をして 盛り上がって とっても楽しい夕食になりました
前の日がかなりいまいちな 中華食べ放題のクリスマスディナーでしたが
次の日にこれだけ美味しいものが食べられたら もう言うことなしです

























美人妻さんは 別れ際に 日本からといういろんなプレゼントを僕たちに渡してくれました
いつもいつも 気を使わせてしまって申し訳ない限りです・・・・
手前の茶プリンは とっても美味しかったし~
中央 後ろの方の黄色 ポテトチョコレートは・・・不思議な味でした (^∇^)
今回はこれに混じって 東海岸まっすぐさん 旦那さんご本人の方からも贈り物がありました
しっかりとした桐箱がありますね~
東海岸まっすぐさんは 意外にもこういった作品に 造詣が深い方なので
彼がじっくりと選んだものを プレゼントとしていただけるなんて光栄です <(_ _*)>
その箱を開けてみると~
素敵な 夫婦?夫夫? 湯飲み茶碗が入っておりました
桐箱の ふたの裏側には 橋本龍太郎 との名が書かれてあるのですが・・・
これはいったいどういうことなのでしょうか? (゚ー゚*?)オヨ?
お心遣い 心より感謝いたします
彼氏Dさんと一緒に 大切に使わせていただきます!
今年も もう年の瀬 せっかくですから 頂戴した鏡餅を早速飾って
ちょっとだけ お正月に備えてみました~♪
おしまい☆
今日のおにいさん

ここのブログを見るとわかりますけど ここ3年くらいは映画館にいった記憶がない!
それくらい 映画をあまりみない2人が みてもいいかな~?と思った映画がありましたので行ってきたのです
実は この映画いろんな人から
とってもいいから~ と勧められていたのですが
何せ そう簡単に映画を見に行かない2人 このクリスマスの4連休にそれほどやることも見つからず
それじゃ~と 遂に行ってきたという感じなのであります・・・
ジャパンタウンにあるKabikiシアター
ここは昔 AMC系の映画館でしたが最近
Sundanceという独立系の映画館にかわったようです
そのためか 中にバーがあったり
インテリアも大変凝っていて なかなか素敵です
映画館の椅子もとっても座り心地のいいものでした
そんな訳で 久しぶりの映画館での映画はどうだったかといいますと・・・
まだ見ていない人が多いだろうから 内容は言わないけど~
とってもいい映画でした! 見てよかったな~ と素直に思えるものでした!
いろいろ書きたいことがたくさんあるんですけど やっぱりネタをばらしては
これから見に行こうという方に失礼ですので 何も書きません!
気になる人はぜひ見に行ってください♪ 見て損はないんじゃないかな~?と思います
























映画を見に行ったあとは 日本から仕事でSFの方に来ていた友達と合流して 夕飯を食べに行きました
この日本からのお方は 時々このブログにコメントを残してくれる東海岸まっすぐさんの美人妻さん
彼らとのエピソードはこちらへ☆
美人妻さんに会うのは久しぶり!
前日のクリスマスディナーがあまりにもよくなかったので クリスマスディナー仕切りなおしと言うことで
僕たちが気に入っている フレンチレストランへ行ってきました
Clementine
126 Clement St
San Francisco, CA 94118 (415) 387-0408
ここはそれほど気取っていないフレンチ それでも本格的な大変美味しいものを出してくれるお店です
お店の雰囲気も とってもよくって たぶんアメリカ人が働いていないせいか? ヾ(・・;)ォィォィ
サービスも大変行き届いていて きめが細かく気持ちがいいんです
アメリカ以外の国で食事をしているような錯覚さえ感じられるお店です
ここで 僕たちは ワインで乾杯したあと
にんにくとバジルで和えたエスカルゴ
温かくしたBrieチーズのサラダを前菜として楽しんで
メインに
僕は、Monkfish (右下)
彼氏Dさんは、Skate Wing (左)
美人妻さんは、Lamb (右上)を
それぞれ頼んで 味わいました
少しずつ取り分けて それぞれの料理を味見してみたけど
もうどれも本当に美味しくって 大満足でした!
いろんな話をして 盛り上がって とっても楽しい夕食になりました

前の日がかなりいまいちな 中華食べ放題のクリスマスディナーでしたが
次の日にこれだけ美味しいものが食べられたら もう言うことなしです



























美人妻さんは 別れ際に 日本からといういろんなプレゼントを僕たちに渡してくれました
いつもいつも 気を使わせてしまって申し訳ない限りです・・・・
手前の茶プリンは とっても美味しかったし~
中央 後ろの方の黄色 ポテトチョコレートは・・・不思議な味でした (^∇^)
今回はこれに混じって 東海岸まっすぐさん 旦那さんご本人の方からも贈り物がありました
しっかりとした桐箱がありますね~
東海岸まっすぐさんは 意外にもこういった作品に 造詣が深い方なので
彼がじっくりと選んだものを プレゼントとしていただけるなんて光栄です <(_ _*)>
その箱を開けてみると~
素敵な 夫婦?夫夫? 湯飲み茶碗が入っておりました
桐箱の ふたの裏側には 橋本龍太郎 との名が書かれてあるのですが・・・
これはいったいどういうことなのでしょうか? (゚ー゚*?)オヨ?
お心遣い 心より感謝いたします
彼氏Dさんと一緒に 大切に使わせていただきます!
今年も もう年の瀬 せっかくですから 頂戴した鏡餅を早速飾って
ちょっとだけ お正月に備えてみました~♪
おしまい☆
今日のおにいさん
クリスマス当日は 大金持ちになったJさん一家からパーティーの招待を受けていたので行ってきました
このパーティーは ハワイに移住するJさん一家のさよなら&クリスマスパーティーなのです
でも この日はクリスマス当日 ほとんどのレストランが閉まっているため
なんとも 不可思議な 不安を煽られるような食べ放題の中華料理店で行なわれました・・・
ハワイへの移住ということもあり このクリスマスパーティーはハワイがテーマになっていて
ハワイアンの格好で来てください~ということなので 僕たちはアロハシャツを着ていってきました(笑)
ちなみに僕がトナカイで 彼氏Dさんがサンタです・・・(汗)
到着してみれば そんなにアロハを来ている人なんかいませんでして・・・
僕たち2人は このパーティーで結構目立ってしまいました ( ̄Д ̄;;
それでここでの食べ物って言うのがこれまたこんな感じで~






いろんな種類がありまして~ シーフードから 肉類まで 様々でしたが・・・
味のほうは・・・ (;д;) という感じでした
まあ この国で こういう中華系の食べ放題では味は期待しない方がいいというのは
常識以上の鉄則でもありますから それほどがっかりはしなかったんですけど~(笑)
そんな訳で僕はあまり食べることができなかったんです~
いろんな種類があればいいってもんじゃないですよね~(汗)
それでも このパーティーはJさん一家が全て用意&招待してくれたもので
ゲームなんかも 企画してくれて 参加者は皆さん楽しそうにしていました


クイズあり 椅子とりゲームあり
各ゲームの勝利者には これまた商品も用意されていて 見ているだけでも楽しかったです!
そしてこのクリスマスパーティーの プレゼント交換はなかなかのもので
皆さんこんなに買い物したんだ~!?w(゚o゚)w と 本当に驚くほどのプレゼントの数でした
僕たちはJさん一家しか知らないし
このJさん親戚一同はそれほど懇意にさせていただいているわけではないので
プレゼントは用意していませんでしたけど・・・ははは~
そうそう! このパーティーは この子の4歳の誕生日会も兼ねていて


大きなバースデイケーキも出てきました!
デコレーションの鮮やかな赤と青が気になりましたが これくらいこの国では当たり前!(笑)
誕生日ボーイも この人数のHappy Birthday♪ にはかなり興奮気味でした
いい思い出になるといいな~
パーティーはお昼からでしたので3時くらいには会はお開きになり
その後家に帰りましたが・・・ たくさんの人たち パーティーのハイテンションで
家に帰ってぐったりとしてしまいました ( ̄◇ ̄)ポケー
2008年のクリスマスは いつもとかなり違う 大変疲れた一日になりました(笑)
でも 大家族の中で アットホームなクリスマスに参加させてもらえたのは いい経験でした~♪
おしまい★
今日のおにいさん
クリスマスも終わって あとは年末年始だけですね・・・
クリックよろしく

このパーティーは ハワイに移住するJさん一家のさよなら&クリスマスパーティーなのです
でも この日はクリスマス当日 ほとんどのレストランが閉まっているため
なんとも 不可思議な 不安を煽られるような食べ放題の中華料理店で行なわれました・・・
ハワイへの移住ということもあり このクリスマスパーティーはハワイがテーマになっていて
ハワイアンの格好で来てください~ということなので 僕たちはアロハシャツを着ていってきました(笑)
ちなみに僕がトナカイで 彼氏Dさんがサンタです・・・(汗)
到着してみれば そんなにアロハを来ている人なんかいませんでして・・・
僕たち2人は このパーティーで結構目立ってしまいました ( ̄Д ̄;;
それでここでの食べ物って言うのがこれまたこんな感じで~
いろんな種類がありまして~ シーフードから 肉類まで 様々でしたが・・・
味のほうは・・・ (;д;) という感じでした
まあ この国で こういう中華系の食べ放題では味は期待しない方がいいというのは
常識以上の鉄則でもありますから それほどがっかりはしなかったんですけど~(笑)
そんな訳で僕はあまり食べることができなかったんです~
いろんな種類があればいいってもんじゃないですよね~(汗)
それでも このパーティーはJさん一家が全て用意&招待してくれたもので
ゲームなんかも 企画してくれて 参加者は皆さん楽しそうにしていました

クイズあり 椅子とりゲームあり
各ゲームの勝利者には これまた商品も用意されていて 見ているだけでも楽しかったです!
そしてこのクリスマスパーティーの プレゼント交換はなかなかのもので
皆さんこんなに買い物したんだ~!?w(゚o゚)w と 本当に驚くほどのプレゼントの数でした
僕たちはJさん一家しか知らないし
このJさん親戚一同はそれほど懇意にさせていただいているわけではないので
プレゼントは用意していませんでしたけど・・・ははは~
そうそう! このパーティーは この子の4歳の誕生日会も兼ねていて
大きなバースデイケーキも出てきました!
デコレーションの鮮やかな赤と青が気になりましたが これくらいこの国では当たり前!(笑)
誕生日ボーイも この人数のHappy Birthday♪ にはかなり興奮気味でした
いい思い出になるといいな~
パーティーはお昼からでしたので3時くらいには会はお開きになり
その後家に帰りましたが・・・ たくさんの人たち パーティーのハイテンションで
家に帰ってぐったりとしてしまいました ( ̄◇ ̄)ポケー
2008年のクリスマスは いつもとかなり違う 大変疲れた一日になりました(笑)
でも 大家族の中で アットホームなクリスマスに参加させてもらえたのは いい経験でした~♪
おしまい★
今日のおにいさん
クリスマスも終わって あとは年末年始だけですね・・・


うちの職場 クリスマスイヴは 半日仕事があるんです
ですから 午前中は 仕事に行って 仕事をこなして ちょっと用事を済ませて家に帰ったら もう2時過ぎ
彼氏Dさんのほうも 午前中仕事があったので 同じようなスケジュールで
一緒に簡単なお昼を 家で済ませました
食事が終わって 僕の部屋に行くと 彼氏Dさんから クリスマスカードが届いていました (*゚▽゚)ノ
うちは クリスマスはあまり盛大にやらない方で プレゼントもカードの交換も通常なし!
その分は 旅行へ行く時に有効に使いましょうという形なので
彼氏Dさんからカードが届くなんてちょっと意外・・・
開いてみると~
日本語で
メリークリスマス と書いてあるじゃないですか~(笑)
中を開いてみると・・・
なんていう壮大なメッセージでしょう・・・
買った本人(彼氏Dさん)は このメッセージに気がついたのかどうかは不明ですが ('ー') フフ
なんで今年はクリスマスカードをくれたのか聞いたら
職場のクリスマスカードを探していたら 日本語があったので思わず買ってしまったとか・・・
まあ~
そうやって思い出してくれただけでも 感謝です!
たくさんの方々から届いた クリスマスカードも 窓に飾ってみました
送ってくださった方々 ありがとうございます!
























さてさて クリスマスは アメリカでは大きなホリデイのひとつです
アメリカの三大ホリデイの夕飯は これまた彼氏Dさんの担当日
そんなわけで 前の日から彼氏Dさんは一生懸命夕飯プランを練っていたようです
で また 肉です・・・・
また 行きつけの肉屋で ステーキ肉を買ってきたようです
うっかりしていて 途中の作業の写真をとり忘れたのですが
温度計を挿して 丁寧に温度を測りながらステーキを焼くところは
几帳面な 彼氏Dさんだな~って感心しました
僕だったら もう適当な勘で焼いてしまうだろう~(笑)
それにしてもでかい肉だ・・・
新しいキッチンで 初めてのクリスマスディナーは 使い勝手がよかったらしく
いつもみたいに フラストレーションもなく作ることができたみたいです (゚▽゚*)
それでもってできた夕飯はこんな感じ~
さすが 彼氏Dさんが肉屋で買った 値段の知らされない肉であるだけに・・・ (゚ー゚;A
とっても美味しいものではありましたが ちょっと大きすぎました
両方とも 半分くらいしか食べることができなかった・・・
このあとは~
久しぶりに映画を見て ゆっくりとのんびり過ごしました~
Merry Chirstmas!
おしまい★
今日のおにいさん
この映画は・・・ 長すぎて ストリーもなんとなくいまいちで 疲れた・・・・
年末年始に クリックよろしく
ですから 午前中は 仕事に行って 仕事をこなして ちょっと用事を済ませて家に帰ったら もう2時過ぎ
彼氏Dさんのほうも 午前中仕事があったので 同じようなスケジュールで
一緒に簡単なお昼を 家で済ませました
食事が終わって 僕の部屋に行くと 彼氏Dさんから クリスマスカードが届いていました (*゚▽゚)ノ
うちは クリスマスはあまり盛大にやらない方で プレゼントもカードの交換も通常なし!
その分は 旅行へ行く時に有効に使いましょうという形なので
彼氏Dさんからカードが届くなんてちょっと意外・・・
開いてみると~
日本語で
メリークリスマス と書いてあるじゃないですか~(笑)
中を開いてみると・・・
平和と喜びに満ちた
素敵なクリスマスを
素敵なクリスマスを
なんていう壮大なメッセージでしょう・・・
買った本人(彼氏Dさん)は このメッセージに気がついたのかどうかは不明ですが ('ー') フフ
なんで今年はクリスマスカードをくれたのか聞いたら
職場のクリスマスカードを探していたら 日本語があったので思わず買ってしまったとか・・・
まあ~
そうやって思い出してくれただけでも 感謝です!
たくさんの方々から届いた クリスマスカードも 窓に飾ってみました
送ってくださった方々 ありがとうございます!
('-'*)アリガト♪
























さてさて クリスマスは アメリカでは大きなホリデイのひとつです
アメリカの三大ホリデイの夕飯は これまた彼氏Dさんの担当日
そんなわけで 前の日から彼氏Dさんは一生懸命夕飯プランを練っていたようです
で また 肉です・・・・
また 行きつけの肉屋で ステーキ肉を買ってきたようです

うっかりしていて 途中の作業の写真をとり忘れたのですが
温度計を挿して 丁寧に温度を測りながらステーキを焼くところは
几帳面な 彼氏Dさんだな~って感心しました
僕だったら もう適当な勘で焼いてしまうだろう~(笑)
それにしてもでかい肉だ・・・
新しいキッチンで 初めてのクリスマスディナーは 使い勝手がよかったらしく
いつもみたいに フラストレーションもなく作ることができたみたいです (゚▽゚*)
それでもってできた夕飯はこんな感じ~
さすが 彼氏Dさんが肉屋で買った 値段の知らされない肉であるだけに・・・ (゚ー゚;A
とっても美味しいものではありましたが ちょっと大きすぎました
両方とも 半分くらいしか食べることができなかった・・・
このあとは~
久しぶりに映画を見て ゆっくりとのんびり過ごしました~
Merry Chirstmas!
おしまい★
今日のおにいさん
この映画は・・・ 長すぎて ストリーもなんとなくいまいちで 疲れた・・・・


いろんなところで 年末の忘年会というか クリスマスパーティーが開かれるようになりました~
僕の職場でも 年末恒例の食事会が開催されましたのです・・・
うちの職場では極力宗教色をなくしたいためなのか? 中華料理屋を貸し切って行なわれました~
この食事会では ボランティアの人たちの表彰や 勤続何十年の人たちを祝ったり
プレゼントの抽選会などがあったりと にぎやかに行なわれています
でもね・・・
食事の方 一番重要なはずの食べ物は やっぱりなんかいまいちでした・・・・


前菜(左)は チャーシューやくらげの酢の物盛り合わせ
野菜はほとんどセロリという 安っぽさをぬぐえない 油っこい炒め物(右)


チキンの醤油漬け焼き?(左)
魚(右)は 脂ののった魚なのにしっかり油で揚げて ピーナッツソースの油の三重奏・・・


その他にも 炒め麺 チャーハン 野菜の盛り合わせなんかも出たのですが
どれも・・・ щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
途中で写真さえ撮るのも面倒くさくなって まとめて一枚でいいにしてしまいました・・・
もちろん無料で こういった食事会を企画実行してくれる仕事場には感謝しますけど~
どうせお金を使うのなら
量を少なくしてもいいから質を上げてくれ~!!と思いました
これってないものねだりなんでしょうか・・・?
油っこいものに 味の濃いものがあったので あとあとになって
胃がもたれるし 喉が渇くし 散々でした (T△T)
この国の中華料理って 美味しいものは本当に美味しいのに
平均的なレベルがとっても低いのには悲しくなります・・・




































そんな中華を食べて思い出したのですが ちょっと前にどこかの中華系ショッピングセンターで見つけたもの
すっかり忘れていて ブログにアップしていなかったので中華のよしみでアップします~♪
まず最初は なにかの健康食を売っていたお店
基本的に 有機栽培からの無農薬乾物や 体にいいものを売っているお店なんですけどね・・・
YOGI HOUSEというお店なのですが~
漢字で書くとかなりインパクトがあります・・・・
無毒的家
もちろん意図しようとしていることはわかりますし
そりゃ~ 有毒的家 って言うのは困りますけど
日本人が使う漢字で 日本的に解釈してみると なかなか深みのあるお店の名前ですね・・・
この看板 発見したとたん うれしくなってしまいました・・・ \( ̄▽ ̄;)/
その 無毒的家の隣にあったお店でも もうひとつ嬉しい発見
レストランに貼ってあった写真メニューから・・・
中華関係の方たちのやっている 日本食店みたいなのですが・・・
公仔麺で Noodle カラスと冬で うどん-烏冬
中国語の勉強にもなるのですが この写真の右下みて 何か気がつきますか???
烏冬(うどん)の上に 何かのっていますよね・・・?
拡大 メニューがあったので写真を撮ってみました
漢字を見る限りでは 海老てんぷら うどん(烏冬)のように思われますが
どう見ても 烏冬と書いてうどん(しつこい?) のうどんが そうめんのよう・・・
妙に細くありませんか???
100歩譲って それはよいとしても・・・・
この揚げ物・・・どう見たって・・・
エビフライです \(*T▽T*)/ワーイ♪
僕は食べ物のことをよく知らない無粋者なので その存在を存じ上げません・・・
日本にそうめんの上にエビフライをのせて食べるところってあるのでしょうか???
もしご存知でしたら ご一報ください・・・・
それとも このお店のオリジナル?
ちゃんちゃん♪
おしまい★
今日のおにいさん
僕の職場でも 年末恒例の食事会が開催されましたのです・・・
うちの職場では極力宗教色をなくしたいためなのか? 中華料理屋を貸し切って行なわれました~
この食事会では ボランティアの人たちの表彰や 勤続何十年の人たちを祝ったり
プレゼントの抽選会などがあったりと にぎやかに行なわれています
でもね・・・
食事の方 一番重要なはずの食べ物は やっぱりなんかいまいちでした・・・・
前菜(左)は チャーシューやくらげの酢の物盛り合わせ
野菜はほとんどセロリという 安っぽさをぬぐえない 油っこい炒め物(右)
チキンの醤油漬け焼き?(左)
魚(右)は 脂ののった魚なのにしっかり油で揚げて ピーナッツソースの油の三重奏・・・

その他にも 炒め麺 チャーハン 野菜の盛り合わせなんかも出たのですが
どれも・・・ щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
途中で写真さえ撮るのも面倒くさくなって まとめて一枚でいいにしてしまいました・・・
もちろん無料で こういった食事会を企画実行してくれる仕事場には感謝しますけど~
どうせお金を使うのなら
量を少なくしてもいいから質を上げてくれ~!!と思いました
これってないものねだりなんでしょうか・・・?
油っこいものに 味の濃いものがあったので あとあとになって
胃がもたれるし 喉が渇くし 散々でした (T△T)
この国の中華料理って 美味しいものは本当に美味しいのに
平均的なレベルがとっても低いのには悲しくなります・・・




































そんな中華を食べて思い出したのですが ちょっと前にどこかの中華系ショッピングセンターで見つけたもの

すっかり忘れていて ブログにアップしていなかったので中華のよしみでアップします~♪
まず最初は なにかの健康食を売っていたお店
基本的に 有機栽培からの無農薬乾物や 体にいいものを売っているお店なんですけどね・・・
YOGI HOUSEというお店なのですが~
漢字で書くとかなりインパクトがあります・・・・


もちろん意図しようとしていることはわかりますし
そりゃ~ 有毒的家 って言うのは困りますけど
日本人が使う漢字で 日本的に解釈してみると なかなか深みのあるお店の名前ですね・・・
この看板 発見したとたん うれしくなってしまいました・・・ \( ̄▽ ̄;)/
その 無毒的家の隣にあったお店でも もうひとつ嬉しい発見

レストランに貼ってあった写真メニューから・・・
中華関係の方たちのやっている 日本食店みたいなのですが・・・
公仔麺で Noodle カラスと冬で うどん-烏冬
中国語の勉強にもなるのですが この写真の右下みて 何か気がつきますか???
烏冬(うどん)の上に 何かのっていますよね・・・?
拡大 メニューがあったので写真を撮ってみました
漢字を見る限りでは 海老てんぷら うどん(烏冬)のように思われますが
どう見ても 烏冬と書いてうどん(しつこい?) のうどんが そうめんのよう・・・
妙に細くありませんか???
100歩譲って それはよいとしても・・・・
この揚げ物・・・どう見たって・・・
エビフライです \(*T▽T*)/ワーイ♪
僕は食べ物のことをよく知らない無粋者なので その存在を存じ上げません・・・
日本にそうめんの上にエビフライをのせて食べるところってあるのでしょうか???
もしご存知でしたら ご一報ください・・・・
それとも このお店のオリジナル?
ちゃんちゃん♪
おしまい★
今日のおにいさん
キッチンが一次段階を完成しましたので これに合わせていろいろとこまごましたものを買いに行きました
今使っている まな板なんかも かなり年季の入ったものですので
新しいカウンタートップに合うものがあれば是非と思っていたところ こんなものがありました
裏側が 滑らない加工がしてある まな板です!
個人的には まな板は両サイドつかえた方が便利なので 買うつもりはなかったのですが
ちょっとおかしなことに気がつきましたので 写真撮影
まな板の 左下の Grip-topと書いてある下を拡大するとこんな感じ・・・
dishwasher safe(食器洗い機OK) と書いてあったのです
まあ、今どき 食器洗い機NGのものって少ないから 当たり前だよな~なんて思って
裏返してみると 日本語でもちゃんと注意表記されていました!
でね・・・
その日本語での注意表記がこれ ↓
「(ーヘー;) え~と...
表の英語表記 読み間違えたのか? 嫌だな~ なんて思ってみても やっぱり
こうかいてありますよね・・・
どちらが本当なのか?
食器洗い機に入れて 溶けでもしたら とんでもないです(笑) ヾ(--;)ぉぃぉぃ
それにしてもいったいどんな翻訳屋を使ったものなのでしょう??
日本語は 難しいけどここまで難しくないのでは? と思った次第です~




























そして 家に帰ると 綺麗な日本の切手の貼られたクリスマスカードが 日本から届いていました
でも ちょっと見たところ 三須田さん宛への間違い配送のようでした・・・
でも よく見ると 三須田さんの名前のあとに 僕の名前が書いてあったので
別に間違い配送ではないということが判明!!
きっとみなさん ??? 何言ってんの? よくわからん??? とお思いでしょう~
このカードは 三須田さん 宛てではなく・・・
たぶん Mr.(Misuta~) JapanSFOと言いたかったみたいです・・・・ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
Mr.=Misuta なんか可愛い かんちがいですよね・・・ (*^-^)
封筒の中身は こんなに素敵な クリスマス兼年始のカードでした
この方は毎年 こうやっていろんな素晴らしいクリスマスカードを送ってくださいます
これを送ったくれたのは 日本でお世話になった
僕が 大学生の頃 東京ではじめてやったバイト先のおばちゃんなのです
僕は大学生の頃 かなり内向的で 男性の好きな男性ということでいろいろと悩んでいました
もちろんそれなりに 同級生の友達なんかもできましたけど やっぱり心のどこかで自分をつくってしまい
壁があり 素のままでの付き合いができず 表面的なものばかりで孤独感が拭えませんでした
そんな悩みを抱えながら はじめたのがここでのバイト
ここは こじんまりとした家族経営的なバイト先でした
皆さん 僕とは かなり歳が離れていたので 学生同士のような気も使わなくていいし
皆さん 息子よりも若い僕をとっても可愛がってくれました
朝ごはんから夕ご飯まで作ってくれてきてくれたり バイトのない時はお弁当まで用意してくれたり
休憩時間には みんなでくだらないことをしゃべって笑ったり 仕事が終わると一緒にのみに行ったり
もちろん 僕だってちゃんと仕事をしましたよ!
自分の母親よりもちょっと歳の上の人たちですから 重いものなんかは率先して やるようにしたりしてね
友達もいない 自分の悩みを誰にも話せない 孤独で寂しかった僕にとってこのバイトは
ほっとできる 温かな憩いの場所でもありました
仕事のない時 答えのない悩みに苛まれる時にふらっと寄っても いつも温かく迎えてくれる場所でした
おかげで 大学時代のほぼ4年間ずっとここで仕事を続けることができました
おばちゃんの送ってくれたカードの中
一緒に入っていた 手紙にはこのおばさんはもう70近くなり その仕事は去年やめてしまった
と 近況の報告として 書いてありました
もうあそこへ行っても あのおばちゃんはいないんだな~と思うとちょっと胸が痛みます
ここの人たちとは 10代の後半からの付き合いだから もう20年近くなるんですね・・・
クリスマスカードか 年賀状だけという
お互い年に一回の手紙だけど そんなに会うことができないけど
こうやって20年近くも付き合えることができて こういう人たちと知り合うことができて
バイトをやめても 日本を去っても こうして大切にしてもらって本当に僕は幸せだなって思えます
あの頃 この人たちに会うことができなかったら もっともっと悲しい時間が多かっただろう・・・
もちろん 男性の好きな男性だったという悩みは打ち明けられなかったけど
それでも貴重な時間をたくさんもらえたような気がします
自分は 必要なときに本当に大事な人に出会うことができる とっても素晴らしい運を授かっているんだな~
なんて しみじみ思ったりします
電話するのも メールするのも とってもいいことだと思う
でも とってもスローな アナログな手段だけど 僕は
こうやって 年に一回でも 相手のことを心から思いやって 文をしたためて
相手の反応を 心の中に描きながら そっと投函するやり取りって好きです
こんなこというと 年寄りだな~なんて思われてしまうけど
手紙とか 葉書って受け取るとメールとは違う ほっとした温かな喜びを感じませんか
日本にも 今住むこの国にも 年に一回だけど相手を想って文を送る文化があってよかったと思う
忘れかけた思い出を温めなおす とってもいい機会
どんなに忙しくても 一言でもいいから 自分の言葉を添えて送りたいものです
おばちゃんの手紙の中には
僕が成人式の真新しいスーツ姿を見せに来てくれたことがうれしかったことや
何でも好き嫌いしないで たくさん食べて驚いたこととか
自分の息子よりもたくさんの話をしたことが いい思い出になったなどと綴られていました
そして最後に あと何回 僕にこのクリスマスカードを送ることができるのだろうかって 書いてありました
そうだよね・・・
自分は歳をとらないつもりでも とっていないつもりでも
やっぱり確実に ゆっくりとみんな年老いていくものですもんね
そして人の命なんて あっという間に簡単に消え去ることも否めないもの・・・
今度 日本へ行く時は このおばちゃんに会いに行かなくっちゃな~なんて思いました
彼氏Dさんを紹介できるといいんだけど・・・
それにしても このおばちゃん・・・・
去年はちゃんと Mr.ってちゃんと書いてあったのに
なんで今年は Misutaなんでしょう・・・? (-_-;*) ウゥム…
おばちゃんを想い考えていたら よく作ってくれたお弁当が思い出され この日の夕飯は
スズキを 西京風味噌で3時間ほど漬けたものを焼いて
春菊のおひたし
ご飯 吸い物
小鉢には 五目豆 を作ってみました
五目豆は 細かく裂いたスルメ 昆布 ひじき こんにゃく ごぼうを だし汁で長時間煮た
地味なのに 何気に 一番手のかかった料理なんでした
こうやって自分で作ってみると ようやく本当の意味で あのおばちゃんの作ってくれた
地味だけど 美味しかったご飯のありがたみが分かるような気がします・・・
おしまい★
クリックよろしくお願いします!
今使っている まな板なんかも かなり年季の入ったものですので
新しいカウンタートップに合うものがあれば是非と思っていたところ こんなものがありました
裏側が 滑らない加工がしてある まな板です!
個人的には まな板は両サイドつかえた方が便利なので 買うつもりはなかったのですが
ちょっとおかしなことに気がつきましたので 写真撮影

まな板の 左下の Grip-topと書いてある下を拡大するとこんな感じ・・・
dishwasher safe(食器洗い機OK) と書いてあったのです
まあ、今どき 食器洗い機NGのものって少ないから 当たり前だよな~なんて思って
裏返してみると 日本語でもちゃんと注意表記されていました!
でね・・・
その日本語での注意表記がこれ ↓
「(ーヘー;) え~と...
表の英語表記 読み間違えたのか? 嫌だな~ なんて思ってみても やっぱり
こうかいてありますよね・・・
( ̄へ ̄|||) ウーム
どちらが本当なのか?
食器洗い機に入れて 溶けでもしたら とんでもないです(笑) ヾ(--;)ぉぃぉぃ
それにしてもいったいどんな翻訳屋を使ったものなのでしょう??
日本語は 難しいけどここまで難しくないのでは? と思った次第です~




























そして 家に帰ると 綺麗な日本の切手の貼られたクリスマスカードが 日本から届いていました
でも ちょっと見たところ 三須田さん宛への間違い配送のようでした・・・
と思ったくらいです オイオイ (;^◇^)ノ~☆
でも よく見ると 三須田さんの名前のあとに 僕の名前が書いてあったので
別に間違い配送ではないということが判明!!
きっとみなさん ??? 何言ってんの? よくわからん??? とお思いでしょう~
このカードは 三須田さん 宛てではなく・・・
たぶん Mr.(Misuta~) JapanSFOと言いたかったみたいです・・・・ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
Mr.=Misuta なんか可愛い かんちがいですよね・・・ (*^-^)
封筒の中身は こんなに素敵な クリスマス兼年始のカードでした
この方は毎年 こうやっていろんな素晴らしいクリスマスカードを送ってくださいます
これを送ったくれたのは 日本でお世話になった
僕が 大学生の頃 東京ではじめてやったバイト先のおばちゃんなのです
僕は大学生の頃 かなり内向的で 男性の好きな男性ということでいろいろと悩んでいました
もちろんそれなりに 同級生の友達なんかもできましたけど やっぱり心のどこかで自分をつくってしまい
壁があり 素のままでの付き合いができず 表面的なものばかりで孤独感が拭えませんでした
そんな悩みを抱えながら はじめたのがここでのバイト
ここは こじんまりとした家族経営的なバイト先でした
皆さん 僕とは かなり歳が離れていたので 学生同士のような気も使わなくていいし
皆さん 息子よりも若い僕をとっても可愛がってくれました
朝ごはんから夕ご飯まで作ってくれてきてくれたり バイトのない時はお弁当まで用意してくれたり
休憩時間には みんなでくだらないことをしゃべって笑ったり 仕事が終わると一緒にのみに行ったり
もちろん 僕だってちゃんと仕事をしましたよ!
自分の母親よりもちょっと歳の上の人たちですから 重いものなんかは率先して やるようにしたりしてね
友達もいない 自分の悩みを誰にも話せない 孤独で寂しかった僕にとってこのバイトは
ほっとできる 温かな憩いの場所でもありました
仕事のない時 答えのない悩みに苛まれる時にふらっと寄っても いつも温かく迎えてくれる場所でした
おかげで 大学時代のほぼ4年間ずっとここで仕事を続けることができました
おばちゃんの送ってくれたカードの中
一緒に入っていた 手紙にはこのおばさんはもう70近くなり その仕事は去年やめてしまった
と 近況の報告として 書いてありました
もうあそこへ行っても あのおばちゃんはいないんだな~と思うとちょっと胸が痛みます
ここの人たちとは 10代の後半からの付き合いだから もう20年近くなるんですね・・・
クリスマスカードか 年賀状だけという
お互い年に一回の手紙だけど そんなに会うことができないけど
こうやって20年近くも付き合えることができて こういう人たちと知り合うことができて
バイトをやめても 日本を去っても こうして大切にしてもらって本当に僕は幸せだなって思えます
あの頃 この人たちに会うことができなかったら もっともっと悲しい時間が多かっただろう・・・
もちろん 男性の好きな男性だったという悩みは打ち明けられなかったけど
それでも貴重な時間をたくさんもらえたような気がします
自分は 必要なときに本当に大事な人に出会うことができる とっても素晴らしい運を授かっているんだな~
なんて しみじみ思ったりします
電話するのも メールするのも とってもいいことだと思う
でも とってもスローな アナログな手段だけど 僕は
こうやって 年に一回でも 相手のことを心から思いやって 文をしたためて
相手の反応を 心の中に描きながら そっと投函するやり取りって好きです
こんなこというと 年寄りだな~なんて思われてしまうけど
手紙とか 葉書って受け取るとメールとは違う ほっとした温かな喜びを感じませんか
日本にも 今住むこの国にも 年に一回だけど相手を想って文を送る文化があってよかったと思う
忘れかけた思い出を温めなおす とってもいい機会
どんなに忙しくても 一言でもいいから 自分の言葉を添えて送りたいものです
おばちゃんの手紙の中には
僕が成人式の真新しいスーツ姿を見せに来てくれたことがうれしかったことや
何でも好き嫌いしないで たくさん食べて驚いたこととか
自分の息子よりもたくさんの話をしたことが いい思い出になったなどと綴られていました
そして最後に あと何回 僕にこのクリスマスカードを送ることができるのだろうかって 書いてありました
そうだよね・・・
自分は歳をとらないつもりでも とっていないつもりでも
やっぱり確実に ゆっくりとみんな年老いていくものですもんね
そして人の命なんて あっという間に簡単に消え去ることも否めないもの・・・
今度 日本へ行く時は このおばちゃんに会いに行かなくっちゃな~なんて思いました
彼氏Dさんを紹介できるといいんだけど・・・
それにしても このおばちゃん・・・・
去年はちゃんと Mr.ってちゃんと書いてあったのに
なんで今年は Misutaなんでしょう・・・? (-_-;*) ウゥム…
おばちゃんを想い考えていたら よく作ってくれたお弁当が思い出され この日の夕飯は
スズキを 西京風味噌で3時間ほど漬けたものを焼いて
春菊のおひたし
ご飯 吸い物
小鉢には 五目豆 を作ってみました
五目豆は 細かく裂いたスルメ 昆布 ひじき こんにゃく ごぼうを だし汁で長時間煮た
地味なのに 何気に 一番手のかかった料理なんでした
こうやって自分で作ってみると ようやく本当の意味で あのおばちゃんの作ってくれた
地味だけど 美味しかったご飯のありがたみが分かるような気がします・・・
おしまい★


今週の仕事 楽な週になりそうだな~なんて思っていたら・・・
本来なら そんなに忙しくない予定だったのですが 次から次へと急な予定が入り
おまけに夜の方にも予定が入り込んでいたので なんかとっても疲れました
まず最初の夜の予定は 仕事がらみのパーティー 詳しくはかけませんが(笑)
イタリアからの大理石をふんだんに使ったといわれる こんなところでレセプションがあって
ワインやそのほかの飲み物が振舞われ いろいろな食べ物も出されていまして
夫婦同伴可のイベントでしたので 彼氏Dさんを相手として無理やり連れて行きました~
今まで仕事でしか接したことのない人たちのパートナー(奥さん/旦那さん)に会ういい機会だったし
こちらとしても 彼氏Dさんを仕事関係の人たちに紹介できてよかったです
彼氏Dさんのほうも僕がいったいどんな人たちと一緒に働いているかもわかって
仕事関係上 出席しなくてはいけないイベントとはいえ それなりに有意義でした
その後 このイベントでは主賓や 重要なお客さんたちのスピーチなどがありましたが
今回僕は単なる出席者の一人だったので スピーチしなくてよかったのでほっとしました(笑)
しかしながら いろんな人と次から次へと話していくのって 疲れます・・・
それに
こういうイベントって 夜遅くまでかかるんですよね~
家に帰って 既に10時過ぎ 食べ物も出たとはいえ しっかりした食事でもなかったので
お腹の塩梅もなんか中途半端だし 刺激が多かったので すぐには眠れないしで
次の日までも 疲れが残ったままで 結構きつかったです・・・(TwT。)
そして 今度は食事会がありました
通常 このミーティングは役所やどこかのホールを借りて かなり地味目にやっているものですが
今回は 不景気にもかかわらず潤沢な資金を持つ企業がスポンサーになってくれ
某 まあまあいいレストランで 食事つきでのミーティングが開催されました
ちゃんとテーブルセッティングがされていて 一人ひとりにしっかりとメニューがおいてありました
今回のメニューはこんな感じです
いつも地味な会議なのに どうして 今回は無料でこんなん食事がついたかといいますと・・・
要するに この企業にとってこのミーティングの参加メンバーは 新製品を紹介するのにもってこいのメンバー
だから 最初の30分をこの企業の新製品プレゼンテーションにあてる その代わりに食事の提供をする
といったような マーケティング接待的な要素を色濃く持つ食事会だったのです
こんな感じで レストランの一角ではなく プライベートパーティ用の部屋で
食事の始まる前にここの企業の担当者が 新製品についての詳しいをしておりました
内容的には なかなか勉強になる話しでしたので 僕としてはおもしろかったです
さすがに 仕事での食事だし スポンサー提供の食事会でしたので
一品ずつ 写真を撮ることができなかったですね~(笑)
食事的には まあ、一応高級かな? 無料でこの食事はありがたいものだ・・・
でも そこまでおいしくなかったぞ~!! というのが本音でしょうね~ははは
結局この食事会も終わったら9時半 家に着いたら10時 次の日も普通に仕事なので
早く寝ようとしたのですが こういう集まりの後ってどうしても神経が高ぶってしまうものらしく
夜中遅くになるまで なかなか寝付くことができなくって 大変でした
今週は こういった食事会があったし ちょっと仕事が遅くまで長引くことがあったりして
家で食事がなかなか作れませんでした
一応 こうなることを見越して ビーフシチューを作っておきましたので
彼氏Dさんの方はそれを適当に温めて 食べてくれたようです
最後に 数日前の 夕焼けが綺麗だったので写真にとってみました
載せる機会がなかったので 今回載せておきます~♪
いかがなものでしょうか?
色のコントラストなどが幻想的に見えます
おにいさん同様 上手にクリックすると大きくなります~
おしまい★
今日のおにいさん
クリックよろしくお願いします!
あまかった・・・ (;д;) ヒック
本来なら そんなに忙しくない予定だったのですが 次から次へと急な予定が入り
おまけに夜の方にも予定が入り込んでいたので なんかとっても疲れました
まず最初の夜の予定は 仕事がらみのパーティー 詳しくはかけませんが(笑)
イタリアからの大理石をふんだんに使ったといわれる こんなところでレセプションがあって
ワインやそのほかの飲み物が振舞われ いろいろな食べ物も出されていまして
夫婦同伴可のイベントでしたので 彼氏Dさんを相手として無理やり連れて行きました~
今まで仕事でしか接したことのない人たちのパートナー(奥さん/旦那さん)に会ういい機会だったし
こちらとしても 彼氏Dさんを仕事関係の人たちに紹介できてよかったです
彼氏Dさんのほうも僕がいったいどんな人たちと一緒に働いているかもわかって
仕事関係上 出席しなくてはいけないイベントとはいえ それなりに有意義でした
その後 このイベントでは主賓や 重要なお客さんたちのスピーチなどがありましたが
今回僕は単なる出席者の一人だったので スピーチしなくてよかったのでほっとしました(笑)
しかしながら いろんな人と次から次へと話していくのって 疲れます・・・
それに
こういうイベントって 夜遅くまでかかるんですよね~
家に帰って 既に10時過ぎ 食べ物も出たとはいえ しっかりした食事でもなかったので
お腹の塩梅もなんか中途半端だし 刺激が多かったので すぐには眠れないしで
次の日までも 疲れが残ったままで 結構きつかったです・・・(TwT。)
そして 今度は食事会がありました

通常 このミーティングは役所やどこかのホールを借りて かなり地味目にやっているものですが
今回は 不景気にもかかわらず潤沢な資金を持つ企業がスポンサーになってくれ
某 まあまあいいレストランで 食事つきでのミーティングが開催されました

ちゃんとテーブルセッティングがされていて 一人ひとりにしっかりとメニューがおいてありました
今回のメニューはこんな感じです
いつも地味な会議なのに どうして 今回は無料でこんなん食事がついたかといいますと・・・
要するに この企業にとってこのミーティングの参加メンバーは 新製品を紹介するのにもってこいのメンバー
だから 最初の30分をこの企業の新製品プレゼンテーションにあてる その代わりに食事の提供をする
といったような マーケティング接待的な要素を色濃く持つ食事会だったのです
こんな感じで レストランの一角ではなく プライベートパーティ用の部屋で
食事の始まる前にここの企業の担当者が 新製品についての詳しいをしておりました
内容的には なかなか勉強になる話しでしたので 僕としてはおもしろかったです
さすがに 仕事での食事だし スポンサー提供の食事会でしたので
一品ずつ 写真を撮ることができなかったですね~(笑)
食事的には まあ、一応高級かな? 無料でこの食事はありがたいものだ・・・
でも そこまでおいしくなかったぞ~!! というのが本音でしょうね~ははは
結局この食事会も終わったら9時半 家に着いたら10時 次の日も普通に仕事なので
早く寝ようとしたのですが こういう集まりの後ってどうしても神経が高ぶってしまうものらしく
夜中遅くになるまで なかなか寝付くことができなくって 大変でした
今週は こういった食事会があったし ちょっと仕事が遅くまで長引くことがあったりして
家で食事がなかなか作れませんでした
一応 こうなることを見越して ビーフシチューを作っておきましたので
彼氏Dさんの方はそれを適当に温めて 食べてくれたようです
最後に 数日前の 夕焼けが綺麗だったので写真にとってみました
載せる機会がなかったので 今回載せておきます~♪
いかがなものでしょうか?
色のコントラストなどが幻想的に見えます
おにいさん同様 上手にクリックすると大きくなります~
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
たとえ手間ひまかかっても家で食べる食事が一番 落ち着くな~↓


ここのところ おも~い感じのアメリカンな料理が続きましたので
お昼には 飲茶を食べることにしました! なんか久しぶりだな~
ここは 職場の中国人の方が教えてくれた 本場中国香港仕込みの飲茶専門店でとっても美味しく
その上値段がリーゾナブルで ぜひお勧め!!とのことなので行ってきたのです


このほかにも 海老シュウマイや 湯葉の春巻きみたいなもの ホタテの蒸し餃子 にら餃子 などなど
数えたらきりがないほど いただきました~ どれも出来立てほやほやで 本当に美味しかったです
お腹いっぱい食べて 2人で$16でしたから とっても安く満足のいくお昼になりました!
お店には 広東語をしゃべる人しかいなかったし お店の人も広東語をしゃべる人ばっかりで
英語でのコミュニケーションはなかなか大変なものがありましたが
やっぱり こういう美味しい店は その国の言葉を話す人に教えてもらうのが一番ですね~♪
このあとは SFダウンタウンへ クリスマス風景を見に行ってきました
アメリカでは Thanksgivingが終わればもう次の日からクリスマス商戦の始まりです~
車を停めて SFダウンタウンの中心地でもあるユニオンスクエアーへ向かうと
ハートの脇から 大きなクリスマスツリーが見えてきました!
ツリーの脇には アイスリンクもあってアイススケーティングを楽しむ人たちがいました
ここのところSFでは 暖かな気候になっているので アイススケートリンクが溶けてしまいそうだと
ニュースでやっていたくらいなの 暖かさでした~
ところでこのユニオンスクエアーのクリスマスツリーは 巨大で約14メートルほどあるそうで
彼氏Dさんをクリスマスツリーの前において写真を撮ると こんな感じになりますから
そのツリーの大きさがわかっていただけるのではないでしょうか?
この時は昼間でしたので ちょっとわからなかったのですが
夜になれば 電飾が現れ もっと違った雰囲気のツリーを見せてくれることでしょう
このあと 街中をぶらっと歩いてみたのですが たくさんの人が買い物をしていて
大きなショッピングバッグをいくつも抱えて忙しそうでした
デパートやお店の中は もう完全にThanksgivingの雰囲気が一掃されて 全てクリスマス!
今までは オレンジに茶色といった 秋らしいディスプレイだったものが
一気に赤と緑というクリスマスカラーに 変わっていて クリスマスモードを盛り上げているようです
僕たちは あまりショッピングとかしないので 路上のカフェで行きかう人を見たりして
人間ウォッチングを楽しんでおりましたよ~
たくさんの人を見て 休憩したあとは 街中の散歩をしてみることに
SFの中心地 ユニオンスクエアーからケーブルカー沿いの道の急な坂を上って行くと
こんな景色が楽しめて もう少しいくとNob Hillというお金持ちエリアに入っていきます
この日はとってもいい天気で ちょっと坂道を歩くと汗ばむくらいでした
この写真の中央の道の奥には ベイブリッジもみえています
そしてもうしばらく歩くと ここには 2つの有名なホテルがありまして
フェアモントホテル(左) 手前の白亜のホテル 道を隔てて’
左奥の方に 高く聳え立つマークホプキンスホテル(右) というSFを代表する老舗ホテルです
こちらのホテルの中の方へ入って クリスマスディスプレイを見てみました
最初は 写真右側のホテル フェアモントホテルのクリスマスツリー 広々とした
金と黄色い大理石の重厚なロビーエリアに 赤いリボンをたくさん下げたツリーがありました
このほかにもいろいろと凝ったクリスマスディスプレーが ロビーのいたるところにあり
これでもか~!! とクリスマスモードで このホテルはもうすっかり どっぷりクリスマスでした
一方の マークホプキンスホテルの方はどうなっているかというと
シンプルな色使いのロビーエリアの中央に たくさんの電飾をつけたクリスマスツリーが飾られていましたが
その周りはいつもと同じような装いで クリスマスツリーをとってしまえば いつもと変わらないロビーになり
周りにごてごてした ディスプレーがない分 個人的にはこちらの方が好きでした
SF ダウンタウンの散歩を始めてあっという間に数時間 街の空気が冷たくなり
家のほうへ帰ることにしました 結構な距離を歩いたので いい運動になりました~!
ここのところたくさん食べていますから これくらいしないとね~
ふと見上げると 太陽が西へ沈もうと そしてその横には薄い月が昇っていました
Thanksgivingから あっという間にクリスマスになった街
食の方でも これからアメリカ合衆国は パーティー三昧が始まり
皆さん体重を増やす季節となったといっても過言ではありません~
そんな訳で 微かな抵抗として うちでは ライトな食事をとってみることにしました
鮭の塩焼き インゲンの胡麻和え 浅漬けに 豆腐 ご飯味 噌汁
僕は鮭よりも 秋刀魚の方が好きなので 秋刀魚にしてみました
日本の定食屋みたいな メニューですね・・・ ヽ(’~’ )ノ
おしまい★
今日のおにいさん
クリックよろしくお願いします!
お昼には 飲茶を食べることにしました! なんか久しぶりだな~
ここは 職場の中国人の方が教えてくれた 本場中国香港仕込みの飲茶専門店でとっても美味しく
その上値段がリーゾナブルで ぜひお勧め!!とのことなので行ってきたのです
このほかにも 海老シュウマイや 湯葉の春巻きみたいなもの ホタテの蒸し餃子 にら餃子 などなど
数えたらきりがないほど いただきました~ どれも出来立てほやほやで 本当に美味しかったです
お腹いっぱい食べて 2人で$16でしたから とっても安く満足のいくお昼になりました!
お店には 広東語をしゃべる人しかいなかったし お店の人も広東語をしゃべる人ばっかりで
英語でのコミュニケーションはなかなか大変なものがありましたが
やっぱり こういう美味しい店は その国の言葉を話す人に教えてもらうのが一番ですね~♪
このあとは SFダウンタウンへ クリスマス風景を見に行ってきました
アメリカでは Thanksgivingが終わればもう次の日からクリスマス商戦の始まりです~
車を停めて SFダウンタウンの中心地でもあるユニオンスクエアーへ向かうと
ハートの脇から 大きなクリスマスツリーが見えてきました!
ツリーの脇には アイスリンクもあってアイススケーティングを楽しむ人たちがいました
ここのところSFでは 暖かな気候になっているので アイススケートリンクが溶けてしまいそうだと
ニュースでやっていたくらいなの 暖かさでした~
ところでこのユニオンスクエアーのクリスマスツリーは 巨大で約14メートルほどあるそうで
彼氏Dさんをクリスマスツリーの前において写真を撮ると こんな感じになりますから
そのツリーの大きさがわかっていただけるのではないでしょうか?
この時は昼間でしたので ちょっとわからなかったのですが
夜になれば 電飾が現れ もっと違った雰囲気のツリーを見せてくれることでしょう
このあと 街中をぶらっと歩いてみたのですが たくさんの人が買い物をしていて
大きなショッピングバッグをいくつも抱えて忙しそうでした
デパートやお店の中は もう完全にThanksgivingの雰囲気が一掃されて 全てクリスマス!
今までは オレンジに茶色といった 秋らしいディスプレイだったものが
一気に赤と緑というクリスマスカラーに 変わっていて クリスマスモードを盛り上げているようです
僕たちは あまりショッピングとかしないので 路上のカフェで行きかう人を見たりして
人間ウォッチングを楽しんでおりましたよ~
たくさんの人を見て 休憩したあとは 街中の散歩をしてみることに
SFの中心地 ユニオンスクエアーからケーブルカー沿いの道の急な坂を上って行くと
こんな景色が楽しめて もう少しいくとNob Hillというお金持ちエリアに入っていきます
この日はとってもいい天気で ちょっと坂道を歩くと汗ばむくらいでした
この写真の中央の道の奥には ベイブリッジもみえています
そしてもうしばらく歩くと ここには 2つの有名なホテルがありまして
フェアモントホテル(左) 手前の白亜のホテル 道を隔てて’
左奥の方に 高く聳え立つマークホプキンスホテル(右) というSFを代表する老舗ホテルです
こちらのホテルの中の方へ入って クリスマスディスプレイを見てみました
最初は 写真右側のホテル フェアモントホテルのクリスマスツリー 広々とした
金と黄色い大理石の重厚なロビーエリアに 赤いリボンをたくさん下げたツリーがありました
このほかにもいろいろと凝ったクリスマスディスプレーが ロビーのいたるところにあり
これでもか~!! とクリスマスモードで このホテルはもうすっかり どっぷりクリスマスでした
一方の マークホプキンスホテルの方はどうなっているかというと
シンプルな色使いのロビーエリアの中央に たくさんの電飾をつけたクリスマスツリーが飾られていましたが
その周りはいつもと同じような装いで クリスマスツリーをとってしまえば いつもと変わらないロビーになり
周りにごてごてした ディスプレーがない分 個人的にはこちらの方が好きでした
SF ダウンタウンの散歩を始めてあっという間に数時間 街の空気が冷たくなり
家のほうへ帰ることにしました 結構な距離を歩いたので いい運動になりました~!
ここのところたくさん食べていますから これくらいしないとね~
ふと見上げると 太陽が西へ沈もうと そしてその横には薄い月が昇っていました
Thanksgivingから あっという間にクリスマスになった街
食の方でも これからアメリカ合衆国は パーティー三昧が始まり
皆さん体重を増やす季節となったといっても過言ではありません~
そんな訳で 微かな抵抗として うちでは ライトな食事をとってみることにしました
鮭の塩焼き インゲンの胡麻和え 浅漬けに 豆腐 ご飯味 噌汁
僕は鮭よりも 秋刀魚の方が好きなので 秋刀魚にしてみました
日本の定食屋みたいな メニューですね・・・ ヽ(’~’ )ノ
おしまい★
今日のおにいさん


こちらアメリカ合衆国は全国的にThanksgivingホリデーになっております
僕の家でも Thanksgivingの夕飯を作って食べることになりました
我が家では基本的に 通常の夕飯は僕が担当していますが
アメリカンな祝祭日 感謝祭 クリスマス 元旦の夕飯は彼氏Dさんの担当となっています
街中の食材店では これでもか~!! というように七面鳥たちがゴロゴロしています・・・
それで今回の感謝祭の夕飯は何にしようか~? という話が数日前から出ていまして
僕ら2人はそれほど七面鳥丸焼きが好きでもないので 他のもにしようということになって
それだったら2人が好きなプライムリブ ステーキにしようということになりました
こういうアメリカンな料理はほとんど僕は知らないので 彼氏Dさんに食材の購入から
調理のほうも何から何まで一任しました
で
サンクスギビングの一日前 仕事場に彼氏Dさんから電話がかかってきて
サンクスギビングのプライムリブのお肉買って来たよ~
サンフランシスコの有名老舗のお肉屋からだから とってもいいものだよ~
なんかとってもいい感じで美味しそうだよ~
へ~ それはそれはご苦労様でした
で?
いくら位だったの?
・・・・・・
知りたい?
そりゃ~
そんなにいい感じなら 結構するんじゃないかな~?なんて思ってね~
知らないほうがいいかも・・・・
・・・・?
いいって~ いくらだったの?
・・・・・・・
ねえ~その一塊 いくらだったの?
・・・・ ボソッ・・・ $80
w|;゚ロ゚|w
日頃 主夫として家計を切り盛りして 何とか安上がりで でも美味しいものをと苦労している僕なんですが
たまに 年に3回の料理担当者は その苦労を見事に打ち砕いてくれるもんですね・・・ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
で その一塊 うちでは考えられないほどの値段のお肉はこちらです↓(笑)
とっても アメリカ~ンな ご立派なお肉でございます・・・
これで$80か~ 美味しくないはずがないと祈りたいものです (;人;) オ・ネ・ガ・イ
これに 塩 胡椒 ハーブをぬりつけて しばらく置いた後 オーブンに入れて焼きます
僕は基本的に みているだけだったのですが 彼氏Dさんはこの作業に無言の重圧を感じているらしく
とっても 緊張して いらいらしているようでした ('ー') フフ
そりゃ~ うちにとってそれくらいの買い物したんだから~
それくらいのプレッシャーは感じて当然です (笑)
それでもって うちではあまり交友関係が広くないもので JaNさんをお招きして
出来上がった料理を並べて こんな感じで 3人だけの とってもひっそりとした
地味なサンクスギビングディナーがはじまりました
手前から 野菜サラダ ちょっとその左上が 例の肉の塊 プライムリブ
その後ろ中央が マッシュポテト 赤いお皿がグリービーンズ こんな感じでした~
で
お肉の焼き具合はどうだ買ったいいますと~ こんな感じで↓
ほぼ完璧に近い
一番美味しい状態になっていまして
食べてみると スゴイ!! どんなレストランで食べたものよりもめちゃくちゃ美味しかったです
口の中でとろけるような それでいてしつこくないお味です
JaNさんも 彼氏Dさんも 僕も大満足でした!
彼氏Dさん
よくやった~♪
本人も ほっとしたらしく とっても喜んでおりました!
その他の食べ物もなかなかおいしくて 彼氏Dさんには
年に三回だけではなく それ以上に 食事担当をしてもらいたいものだな~ と思ったけど・・・
担当してもらったら うちの家計はきっと破綻に追い込まれてしまうので それはやめておきます (゚-゚;)ウーン
お腹いっぱい食べたあとは 家中の明かりを消して ろうそくをともして コーヒーと共に
夜景を楽しむことにしました そんなに寒くもなかったのですが 彼氏Dさんが暖炉に火入れるといい
JaNさんと一緒に 暖炉で火遊びをしていました・・・(笑)
炎の燃えるのって いいですね~ 3人で暖炉の火を見ながら リラックス
最後の〆は 近所のおいしいというフレンチベーカリーからの フルーツタルト
これがね~
アメリカ~ンな甘さではなく 日本のケーキの甘さのようにスッキリで
フルーツの味わいと カスタードの味が楽しめる絶品のフルーツタルトでした!
七面鳥もない パンプキンパイもない とっても変則的なThanksgivingディナーでしたが
どれもとっても美味しかったし ゲストさんも来てくれたし 思い出に残る素晴らしい一日になりました
おしまい★
クリックよろしくお願いします!
僕の家でも Thanksgivingの夕飯を作って食べることになりました
我が家では基本的に 通常の夕飯は僕が担当していますが
アメリカンな祝祭日 感謝祭 クリスマス 元旦の夕飯は彼氏Dさんの担当となっています
街中の食材店では これでもか~!! というように七面鳥たちがゴロゴロしています・・・
それで今回の感謝祭の夕飯は何にしようか~? という話が数日前から出ていまして
僕ら2人はそれほど七面鳥丸焼きが好きでもないので 他のもにしようということになって
それだったら2人が好きなプライムリブ ステーキにしようということになりました
こういうアメリカンな料理はほとんど僕は知らないので 彼氏Dさんに食材の購入から
調理のほうも何から何まで一任しました
で
サンクスギビングの一日前 仕事場に彼氏Dさんから電話がかかってきて
サンクスギビングのプライムリブのお肉買って来たよ~
サンフランシスコの有名老舗のお肉屋からだから とってもいいものだよ~
なんかとってもいい感じで美味しそうだよ~
へ~ それはそれはご苦労様でした
で?
いくら位だったの?
・・・・・・
知りたい?
そりゃ~
そんなにいい感じなら 結構するんじゃないかな~?なんて思ってね~
知らないほうがいいかも・・・・
・・・・?
いいって~ いくらだったの?
・・・・・・・
ねえ~その一塊 いくらだったの?
・・・・ ボソッ・・・ $80
w|;゚ロ゚|w
日頃 主夫として家計を切り盛りして 何とか安上がりで でも美味しいものをと苦労している僕なんですが
たまに 年に3回の料理担当者は その苦労を見事に打ち砕いてくれるもんですね・・・ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
で その一塊 うちでは考えられないほどの値段のお肉はこちらです↓(笑)
とっても アメリカ~ンな ご立派なお肉でございます・・・
これで$80か~ 美味しくないはずがないと祈りたいものです (;人;) オ・ネ・ガ・イ
これに 塩 胡椒 ハーブをぬりつけて しばらく置いた後 オーブンに入れて焼きます
僕は基本的に みているだけだったのですが 彼氏Dさんはこの作業に無言の重圧を感じているらしく
とっても 緊張して いらいらしているようでした ('ー') フフ
そりゃ~ うちにとってそれくらいの買い物したんだから~
それくらいのプレッシャーは感じて当然です (笑)
それでもって うちではあまり交友関係が広くないもので JaNさんをお招きして
出来上がった料理を並べて こんな感じで 3人だけの とってもひっそりとした
地味なサンクスギビングディナーがはじまりました
手前から 野菜サラダ ちょっとその左上が 例の肉の塊 プライムリブ
その後ろ中央が マッシュポテト 赤いお皿がグリービーンズ こんな感じでした~
で
お肉の焼き具合はどうだ買ったいいますと~ こんな感じで↓
ほぼ完璧に近い

食べてみると スゴイ!! どんなレストランで食べたものよりもめちゃくちゃ美味しかったです
口の中でとろけるような それでいてしつこくないお味です
JaNさんも 彼氏Dさんも 僕も大満足でした!
彼氏Dさん


本人も ほっとしたらしく とっても喜んでおりました!
その他の食べ物もなかなかおいしくて 彼氏Dさんには
年に三回だけではなく それ以上に 食事担当をしてもらいたいものだな~ と思ったけど・・・
担当してもらったら うちの家計はきっと破綻に追い込まれてしまうので それはやめておきます (゚-゚;)ウーン
お腹いっぱい食べたあとは 家中の明かりを消して ろうそくをともして コーヒーと共に
夜景を楽しむことにしました そんなに寒くもなかったのですが 彼氏Dさんが暖炉に火入れるといい
JaNさんと一緒に 暖炉で火遊びをしていました・・・(笑)
炎の燃えるのって いいですね~ 3人で暖炉の火を見ながら リラックス
最後の〆は 近所のおいしいというフレンチベーカリーからの フルーツタルト
これがね~
アメリカ~ンな甘さではなく 日本のケーキの甘さのようにスッキリで
フルーツの味わいと カスタードの味が楽しめる絶品のフルーツタルトでした!
七面鳥もない パンプキンパイもない とっても変則的なThanksgivingディナーでしたが
どれもとっても美味しかったし ゲストさんも来てくれたし 思い出に残る素晴らしい一日になりました

おしまい★


久しぶりに家で過ごす週末はいいもんだな~ なんて思っていたのですが
気がつけば月曜日が迫っていました・・・
実は先週 Cityの方からアジア人コミュニティーを代表してスピーチしてくれないかと頼まれていたんです・・・
最初 このメールが届いた時は どうやって言い訳しよう・・・どうやって逃げよう・・・と
真っ先に考えていたのですが どう考えても逃げ道がない・・・ ( ̄Д ̄;;
逃げたとしても 上司に絶対にばれる・・・という消去法の結果
超消極的に この依頼を謹んでお受けすることにしました・・・
でも~ ご存知の通り
実際LAの方へ行っていたし 戻ってきたら溜まっていた仕事が山済みだったりして
現実逃避で 原稿さえも先送り先送りで 全く何もやっていなかった・・・・
気がついてみれば 日曜日の午後になっておりまして~
彼氏Dさんが Family Guy ↓ をみているのを横目に 部屋にこもって一生懸命 必死に原稿を書き上げました・・・ (TmT) ウゥゥ・・・
日本語でできるのなら 何とかなったものの (たぶん・・・?)
いつになっても英語の上達しない僕なので これは本当に大変でした・・・
書き上げた原稿を 夜中 何度も何度も大きな声を出して読み上げて練習して
何度も何度も 直して 最後には もうどうでもいい~ 勝手にして!!という気分になったので寝ました(笑)
そして今日も 通常の仕事をこなすものの このスピーチのことが気になってしまい
仕事が全く手につかない状態・・・ 最後には仕事を抜け出して車に篭って また練習してしまいました・・・
こういうことが苦手な人に なんでこういう仕事が次々に来るのか・・・?
最後には逆切れのように 憤慨したら
緊張と重なって頭が痛くなってきてしまい
頭痛薬を大量に飲み込んで 会場へ参りました・・・
今回の会場はシティーホールの中のHearing Roomといわれる 公聴会などに使われる場所
ざっと80~100人くらい入る 素敵な
お部屋です・・・ (ノ_-。)
到着してみると 僕のほかにもラテン系や 黒人系の代表者がいましたが
ラテン系の人は開場5分前に原稿を考えているし~
黒人系の人は 聞いたら何も用意していなくて その場で適当に話すとのこと・・・ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
前日に一夜漬けのような準備をしてきた僕が一番 準備してきた人のようです・・・
なんかそういう性格ってうらやましいな~ と心底思いましたよ・・・
ありがたくも 満席での開場になってしまい 僕の緊張は限界を超えておりましたが
記憶がなくなる所もあったり 原稿を棒読みするところが暫しありまして~ (-。-;)
いったいどれだけの人が僕のあの怪しいスピーチを理解できたのかは不明でしたが 何とか終わりました・・・
例のラテン系 黒人系の人は 原稿もなく すらすらとスピーチをしておりまして
なんか 僕の努力が 馬鹿馬鹿しいものにさえ見えたくらいでした・・・(涙)
そんな訳で あまりの緊張に あまりの精神的疲労に 家に帰っても眠ることができないので
このショックをブログに綴っておる次第でございます・・・
あ~ 本来の仕事とは直接関係のないこういうもので 疲れるな~
いったい神様は僕に何を望んでいるのでしょうか?! ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
終わって帰ってきたらもう夜の11時近くでしたので 夕飯は作りませんでした
彼氏Dさんは 缶のチリを食べたそうです・・・
そんな訳で 昨日の夕飯でも載せて起きましょう~
ステーキをミディアムに焼きまして 薄くスライス
その上に 玉葱 ナスを炒めて ゴルゴンゾーラチーズで絡めたソースとしてのせてみました
付け合せは ポテトと野菜サラダです
見切り品だったわりには(笑) いいお肉だったみたいで やわらかくて ゴルゴンゾーラとよくあって
とっても美味しいものでした!
おしまい★
今日のおにいさん
有刺鉄線を乗り越えてきた気分です・・・ (-_-;) ウーム
こんな哀れな 僕に栗ックよろしくお願いします!
気がつけば月曜日が迫っていました・・・
実は先週 Cityの方からアジア人コミュニティーを代表してスピーチしてくれないかと頼まれていたんです・・・
最初 このメールが届いた時は どうやって言い訳しよう・・・どうやって逃げよう・・・と
真っ先に考えていたのですが どう考えても逃げ道がない・・・ ( ̄Д ̄;;
逃げたとしても 上司に絶対にばれる・・・という消去法の結果
超消極的に この依頼を謹んでお受けすることにしました・・・
でも~ ご存知の通り
実際LAの方へ行っていたし 戻ってきたら溜まっていた仕事が山済みだったりして
現実逃避で 原稿さえも先送り先送りで 全く何もやっていなかった・・・・
気がついてみれば 日曜日の午後になっておりまして~
彼氏Dさんが Family Guy ↓ をみているのを横目に 部屋にこもって一生懸命 必死に原稿を書き上げました・・・ (TmT) ウゥゥ・・・
日本語でできるのなら 何とかなったものの (たぶん・・・?)
いつになっても英語の上達しない僕なので これは本当に大変でした・・・
書き上げた原稿を 夜中 何度も何度も大きな声を出して読み上げて練習して
何度も何度も 直して 最後には もうどうでもいい~ 勝手にして!!という気分になったので寝ました(笑)
そして今日も 通常の仕事をこなすものの このスピーチのことが気になってしまい
仕事が全く手につかない状態・・・ 最後には仕事を抜け出して車に篭って また練習してしまいました・・・
こういうことが苦手な人に なんでこういう仕事が次々に来るのか・・・?
最後には逆切れのように 憤慨したら

頭痛薬を大量に飲み込んで 会場へ参りました・・・
今回の会場はシティーホールの中のHearing Roomといわれる 公聴会などに使われる場所
ざっと80~100人くらい入る 素敵な

到着してみると 僕のほかにもラテン系や 黒人系の代表者がいましたが
ラテン系の人は開場5分前に原稿を考えているし~
黒人系の人は 聞いたら何も用意していなくて その場で適当に話すとのこと・・・ Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
前日に一夜漬けのような準備をしてきた僕が一番 準備してきた人のようです・・・
なんかそういう性格ってうらやましいな~ と心底思いましたよ・・・
ありがたくも 満席での開場になってしまい 僕の緊張は限界を超えておりましたが
記憶がなくなる所もあったり 原稿を棒読みするところが暫しありまして~ (-。-;)
いったいどれだけの人が僕のあの怪しいスピーチを理解できたのかは不明でしたが 何とか終わりました・・・
例のラテン系 黒人系の人は 原稿もなく すらすらとスピーチをしておりまして
なんか 僕の努力が 馬鹿馬鹿しいものにさえ見えたくらいでした・・・(涙)
そんな訳で あまりの緊張に あまりの精神的疲労に 家に帰っても眠ることができないので
このショックをブログに綴っておる次第でございます・・・
あ~ 本来の仕事とは直接関係のないこういうもので 疲れるな~
いったい神様は僕に何を望んでいるのでしょうか?! ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
終わって帰ってきたらもう夜の11時近くでしたので 夕飯は作りませんでした
彼氏Dさんは 缶のチリを食べたそうです・・・
そんな訳で 昨日の夕飯でも載せて起きましょう~
ステーキをミディアムに焼きまして 薄くスライス
その上に 玉葱 ナスを炒めて ゴルゴンゾーラチーズで絡めたソースとしてのせてみました
付け合せは ポテトと野菜サラダです
見切り品だったわりには(笑) いいお肉だったみたいで やわらかくて ゴルゴンゾーラとよくあって
とっても美味しいものでした!
おしまい★
今日のおにいさん
有刺鉄線を乗り越えてきた気分です・・・ (-_-;) ウーム


今日 久しぶりにいつも行く食材店へ行ってきました
と言っても まあ近所の八百屋です~
ここのところ週末は家にいなかったため 生鮮食料品を買いに行けず
野菜が大好きな僕にとって このLAツアーは野菜全くなしの とんでもない食生活でしたので大変でした・・・
これから野菜中心の食生活に戻るためにも ここでの野菜は欠かせません!
僕がいつも行くこのお店は ここは決して高級食材店ではないのですが
ローカルで取れたものを多く扱っていて それに オーガニック商品が多く
オーガニックでも そうでなくても それほど違わない値段で売っているため
日頃それほど オーガニックを気にしない僕でも この値段ならオーガニックにしようか~と
気軽に買える大変気に入っているお店です
そんな中 いつもどおり買い物を終えて キャッシャーへ精算をしに行こうとしたら
レジのそばにある キノココーナーに目が行きました・・・


今のこの季節は このお店ではマツタケがたくさん売っていたのですが
その高級マツタケさえも かすむ存在のものがここには売っていたのです
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
そんなもの こんな八百屋で売っているんですか?!
ほしかったら従業員に頼めって?! 信頼の厚い従業員だ・・・
一掴みで数十万ですよね? ひとつくらいポケットに入れてもわからないんじゃないだろうか?! ヾ(ーー )ォィ
おまけにこの入れ物 安っぽいテープで貼ってあるだけじゃないですか~
この入れ物で4~5パウンドありそうだったから 100万円近くが・・・
無造作に八百屋の店先においてあるんですね~
左となりのマツタキが安っぽいただのキノコに見えてしまいます (・・;)
単価 $14のマツタキ V.S. $2100の白トリュフ ですもんね~
それにしても~
こんな街の近所で そんな高級な白トリュフを買う人なんているのでしょうか???
ここのお店には長いこと顔を出していますが これははじめて見たな~
ひとかけでも 数万円・・・
ちょっとした夕飯でも うちでは使えない食材だ・・・
どんな人が買うのか 見てみたいものでした | |д・) ソォーッ…
そんなことを考えながらの 八百屋からの帰路 空のグラデーションがとっても綺麗でした
LAからの暖かい空気が あったからなのか?
それともSFが本当に寒いのか? それがはっきりしないのでわからないのですが
こちらに戻ってきて この寒さがちょっときつく感じられます~
そんな訳で こういう寒い日には 体が温まる鍋がいい!! ということで
イタリア産 白トリュフ鍋 をやってみることにしました (´0ノ`*)オーホッホッホ!! じゃなくて~
鶏つくね鍋をしてみました つくねは 葱 いりゴマ 生味噌 生姜汁などを入れて作ってみました
あとは 家にあまっている食材をどんどん入れて アサリも入れてしまったんですが
これが意外でして だしが出て なかなかいいマッチで とっても美味しかったです~
最後の〆はうどん!
いろんなものからのだし汁で食べるうどんは最高でした
彼氏Dさんもしっかり喜んでくれました
鍋っていいですよね~ 油分も少ないし 野菜がたくさん食べれるし
これからの季節 どんどん登場しそうです
おしまい★
今日のおにいさん
この週末はしっかり休めましたか?
栗ックよろしくお願いします!

ここのところ週末は家にいなかったため 生鮮食料品を買いに行けず
野菜が大好きな僕にとって このLAツアーは野菜全くなしの とんでもない食生活でしたので大変でした・・・
これから野菜中心の食生活に戻るためにも ここでの野菜は欠かせません!
僕がいつも行くこのお店は ここは決して高級食材店ではないのですが
ローカルで取れたものを多く扱っていて それに オーガニック商品が多く
オーガニックでも そうでなくても それほど違わない値段で売っているため
日頃それほど オーガニックを気にしない僕でも この値段ならオーガニックにしようか~と
気軽に買える大変気に入っているお店です

そんな中 いつもどおり買い物を終えて キャッシャーへ精算をしに行こうとしたら
レジのそばにある キノココーナーに目が行きました・・・



今のこの季節は このお店ではマツタケがたくさん売っていたのですが
その高級マツタケさえも かすむ存在のものがここには売っていたのです
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
イタリア産 白トリュフ !?!
パウンド 2100ドル?! (日本円で 20万円?!)
100gあたり 6万円くらい?
そんなもの こんな八百屋で売っているんですか?!
ほしかったら従業員に頼めって?! 信頼の厚い従業員だ・・・
一掴みで数十万ですよね? ひとつくらいポケットに入れてもわからないんじゃないだろうか?! ヾ(ーー )ォィ
おまけにこの入れ物 安っぽいテープで貼ってあるだけじゃないですか~
この入れ物で4~5パウンドありそうだったから 100万円近くが・・・
無造作に八百屋の店先においてあるんですね~
左となりのマツタキが安っぽいただのキノコに見えてしまいます (・・;)
単価 $14のマツタキ V.S. $2100の白トリュフ ですもんね~
それにしても~
こんな街の近所で そんな高級な白トリュフを買う人なんているのでしょうか???
ここのお店には長いこと顔を出していますが これははじめて見たな~
ひとかけでも 数万円・・・
ちょっとした夕飯でも うちでは使えない食材だ・・・
どんな人が買うのか 見てみたいものでした | |д・) ソォーッ…
そんなことを考えながらの 八百屋からの帰路 空のグラデーションがとっても綺麗でした
LAからの暖かい空気が あったからなのか?
それともSFが本当に寒いのか? それがはっきりしないのでわからないのですが
こちらに戻ってきて この寒さがちょっときつく感じられます~
そんな訳で こういう寒い日には 体が温まる鍋がいい!! ということで
イタリア産 白トリュフ鍋 をやってみることにしました (´0ノ`*)オーホッホッホ!! じゃなくて~
鶏つくね鍋をしてみました つくねは 葱 いりゴマ 生味噌 生姜汁などを入れて作ってみました
あとは 家にあまっている食材をどんどん入れて アサリも入れてしまったんですが
これが意外でして だしが出て なかなかいいマッチで とっても美味しかったです~
最後の〆はうどん!
いろんなものからのだし汁で食べるうどんは最高でした
彼氏Dさんもしっかり喜んでくれました
鍋っていいですよね~ 油分も少ないし 野菜がたくさん食べれるし
これからの季節 どんどん登場しそうです

おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
↓
この週末はしっかり休めましたか?


買い物をしにサウスベイの方へ行ってきました
買い物も無事に済んで 雲が低く垂れ込む空の下 車を運転して
彼氏Dさんのリクエストでマウンテンヴューにある ラーメン屋で ランチを食べることにしました
マウンテンヴューとは車でSFから50分くらい南に下がった Googleの本社などがある
IT関係の大変盛んな街でもあります
View Larger Map
今回お邪魔したのは このマウンテンビューにある まるいちラーメン
このおしゃれで綺麗なマウンテンビューのダウンタウンにお店がありまして
カウンター、ブース、テーブル席があり 広々した配置にになっていました
働いているのも日本人の学生さんなのか? 礼儀正しくて サービスもしっかりしていて
アメリカでは あまり感じられない さわやかなとってもいい感じ
それだけでも 彼氏Dさんと僕の印象度はアップとなりました (^▽^)
こんなお店で 僕はまるいちラーメンとネギトロ丼
彼氏Dさんはここの名物黒ラーメンとネギトロ丼を頼んでみました
ラーメンは 僕としたらまあ 好きな味で 麺もストレートの細くもなく太くもない中麺?
量もなかなか多くて チャーシュー 角煮 モヤシ 明太子がのったかなり食べ応えのある一品
僕はネギトロ丼まで 本当に全く食べられないくらでして お持ち帰りにしました
彼氏Dさんはここのラーメンがかなり気に入ったみたいで 友達に紹介するからといって
珍しく 記念撮影を頼んできました・・・(笑) なぜ??
ピースしています ピース・・・ (゚m゚*)プッ
このお店は結構待つのが普通みたいですね お店を出る頃には 順番待ちの人が沢山いました!
僕たちは幸い待つことなく 食べることができてラッキーでした
その後は家に帰ったのです
それではここで この日の買い物について・・・
突然ですが・・・
今だから言えますけど・・・うちって とっても汚いんです・・・
実は 数週間前に掃除機が壊れてしまい 掃除機のない生活をしていたんです (゚ー゚;A
掃除機って 意外や意外 いいものになるとかなりいい値段になるんですね・・・
今まで掃除機って誰かからもらったり それもなかなか壊れないので長いこと買ったことがなかったのですが
いざ どんなものがいいか 調べてみるとピンからキリまであって かなり高い・・・
そんなこともあって なかなか買うことに踏み切れず うだうだしていた2人ですが
うちの状況が そろそろ限界なくらい (*゚.゚)ゞポリポリ 汚くなってきてしまいましたので
やっと重い腰を上げて この日買いに行くことにしたんです~
それで買ってきたものは・・・
Dyson Ball とか言う掃除機
日本の掃除機とは違ってこちらの掃除機ってこういう縦型のアップライトといわれる掃除機が主流です
いろいろ調べた結果 この掃除機は吸い込む力が衰えないそうで
黄色いボールの部分が 関節のような働きをして 右左への動きも簡単にできるといい
いろんなところでの書き込みでも 一番評判がいいので これに決めてみました!
家に持って帰って とっても汚いうちで (汗)
早速 この掃除機を試してみました~
そして使い始めてすぐわかりました
この 掃除機の吸い込み凄いです
みるみるうちに家中に溜まった埃やごみが吸い込まれていて 透明な部分に溜まっていきます
まさに Great Sucking Skill
です ( ´艸`)ムププ
恥ずかしくてお見せできませんが この家にはどれだけ埃がたまっていたんだ~!? と
首を傾げたくなるくらい どんどん吸い込んでくれました!
埃が溜まっていくのを見ながらの掃除は快感です(笑) もっとすって~と もだえてしまいます
おかげで掃除も楽しく 家中の掃除機をかけることに成功しました~♪
いや~いい買い物をしたもんだ~♪
さて・・・
この日の夕飯は ランチが大変重かったので こんな簡単なものにしてみました
豆腐70% ひき肉30%のハンバーガーで作った ヘルシー ロコモコ
それにスイートピーの若芽のにんにくオイル炒めにしてみました
豆腐がほとんどだったけど それで肉が入っていたので軽すぎず お腹にはちょうどいい塩梅でした
おしまい★
今日のおにいさん
掃除機も男性も Great Sucking Skillがあるといいですね・・・ ( ̄皿 ̄)ムフフ・・・
お帰り前にクリックを~
買い物も無事に済んで 雲が低く垂れ込む空の下 車を運転して
彼氏Dさんのリクエストでマウンテンヴューにある ラーメン屋で ランチを食べることにしました
マウンテンヴューとは車でSFから50分くらい南に下がった Googleの本社などがある
IT関係の大変盛んな街でもあります
View Larger Map
Maru Ichi
368 Castro St
Mountain View, CA 94043
368 Castro St
Mountain View, CA 94043
(650) 564-9931
今回お邪魔したのは このマウンテンビューにある まるいちラーメン
このおしゃれで綺麗なマウンテンビューのダウンタウンにお店がありまして
カウンター、ブース、テーブル席があり 広々した配置にになっていました
働いているのも日本人の学生さんなのか? 礼儀正しくて サービスもしっかりしていて
アメリカでは あまり感じられない さわやかなとってもいい感じ

それだけでも 彼氏Dさんと僕の印象度はアップとなりました (^▽^)
こんなお店で 僕はまるいちラーメンとネギトロ丼
彼氏Dさんはここの名物黒ラーメンとネギトロ丼を頼んでみました
ラーメンは 僕としたらまあ 好きな味で 麺もストレートの細くもなく太くもない中麺?
量もなかなか多くて チャーシュー 角煮 モヤシ 明太子がのったかなり食べ応えのある一品
僕はネギトロ丼まで 本当に全く食べられないくらでして お持ち帰りにしました
彼氏Dさんはここのラーメンがかなり気に入ったみたいで 友達に紹介するからといって
珍しく 記念撮影を頼んできました・・・(笑) なぜ??
ピースしています ピース・・・ (゚m゚*)プッ
このお店は結構待つのが普通みたいですね お店を出る頃には 順番待ちの人が沢山いました!
僕たちは幸い待つことなく 食べることができてラッキーでした

















その後は家に帰ったのです
それではここで この日の買い物について・・・
突然ですが・・・
今だから言えますけど・・・うちって とっても汚いんです・・・
実は 数週間前に掃除機が壊れてしまい 掃除機のない生活をしていたんです (゚ー゚;A
掃除機って 意外や意外 いいものになるとかなりいい値段になるんですね・・・
今まで掃除機って誰かからもらったり それもなかなか壊れないので長いこと買ったことがなかったのですが
いざ どんなものがいいか 調べてみるとピンからキリまであって かなり高い・・・
そんなこともあって なかなか買うことに踏み切れず うだうだしていた2人ですが
うちの状況が そろそろ限界なくらい (*゚.゚)ゞポリポリ 汚くなってきてしまいましたので
やっと重い腰を上げて この日買いに行くことにしたんです~
それで買ってきたものは・・・
Dyson Ball とか言う掃除機
日本の掃除機とは違ってこちらの掃除機ってこういう縦型のアップライトといわれる掃除機が主流です
いろいろ調べた結果 この掃除機は吸い込む力が衰えないそうで
黄色いボールの部分が 関節のような働きをして 右左への動きも簡単にできるといい
いろんなところでの書き込みでも 一番評判がいいので これに決めてみました!
家に持って帰って とっても汚いうちで (汗)
早速 この掃除機を試してみました~
そして使い始めてすぐわかりました
この 掃除機の吸い込み凄いです

みるみるうちに家中に溜まった埃やごみが吸い込まれていて 透明な部分に溜まっていきます
まさに Great Sucking Skill

恥ずかしくてお見せできませんが この家にはどれだけ埃がたまっていたんだ~!? と
首を傾げたくなるくらい どんどん吸い込んでくれました!
埃が溜まっていくのを見ながらの掃除は快感です(笑) もっとすって~と もだえてしまいます

おかげで掃除も楽しく 家中の掃除機をかけることに成功しました~♪
いや~いい買い物をしたもんだ~♪
さて・・・
この日の夕飯は ランチが大変重かったので こんな簡単なものにしてみました
豆腐70% ひき肉30%のハンバーガーで作った ヘルシー ロコモコ
それにスイートピーの若芽のにんにくオイル炒めにしてみました
豆腐がほとんどだったけど それで肉が入っていたので軽すぎず お腹にはちょうどいい塩梅でした
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
↓
掃除機も男性も Great Sucking Skillがあるといいですね・・・ ( ̄皿 ̄)ムフフ・・・


カリフォルニアは冬時間になりましたね
ブログも 冬用に夜景モードにかえてみました~♪
ついでに最近食べたものを 忘れないうちにアップしておきます~























日曜日には ブログがきっかけで知り合うことのできた方たちと集まって4人で ブランチを食べに行きました
僕はエッグベネディクト頼んでみましたが とっても大きくて驚きました~
このエッグベネディクトは フレンチトーストっぽいものの上に 炒めたトマトマッシュルーム
そしてその上にハム 卵が乗っかっているものでした!
さすがに全部は食べれませんでしたが 黒いソースがバルサミックビネガーを煮詰めたものらしく
こってりの中にさわやかな酢の味が広がって なかなか美味しかったです
今回の集まりでは 初めて会う人が一人いて お互い緊張してしまったけど
人当たりのいい やわらかく優しい感じの人だったので
その後は話も弾んで 楽しい時間をすごすことができました!
こうやって ブログなどの繋がりでいろんな人に会うのって なかなか勇気が必用で
あまり社交的でない臆病な僕にとって そんなに楽なことではないのですが
こうやって楽しい時間がすごせると もっともっといろんな人に会ってみたいな~って思わせてくれます!























さて 話題をちょっとかえて
今 キッチンの改造計画を立てていまして いろんなところへ行ったり来たりして
どんなカウンタートップにしようかとか どんな蛇口がいいのか探したりしています
そんな中 ホームセンターへ行った途中 お腹がすいたのでSouth San Franciscoの
エルサルバドール&メキシカンレストランへ行ってみることにしました
El Zocalo Restaurant
1633 El Camino Real South San Francisco, CA 94080
(650) 992-1482
レストランのRのサインも取れてしまっている ちょっと裏寂れたお店なんですが
エルサルバドール系の友人が ここは美味しいよ~と教えてくれた場所なんです
店の中も ぱっとしないこんな感じなんですけどね・・・
地元のメキシカン&エルサルバドリアンがくるようなお店でありまして
決して初デートで来るようなお店ではありません! ( ̄m ̄* )
オーダーしても料理が出てくるまで 大変時間がかかりますので
ここへ行きたい人はあまりお腹が減っていない頃行くのがお勧めです (T▽T)アハハ!
それでもって 大変待たされて やっと出てきた食べ物は~


左の写真の左上がチキンスープ 中央Fajita
んん~ 待たされたからなのか それとも本当に美味しいからなのか?
その理由は定かではありませんが どれもとっても美味しいものでありました~♪
その帰り道 彼氏Dさんの運転する車が左に曲がろうとしていたら 歩行者がいたので
歩行者が渡り切るまで待っていたんです そうしたら後ろで待っていた車が
クラクションを鳴らして 早くいけ~!!ってせかすんですよね
でも こちらも歩行者がいたので むかつきながらも無視していたら
止まっている彼氏Dさんのを迂回して すごく危ない運転で猛スピードで 抜いていったんです
こんな感じでね・・・ (すごーくへんな絵ですが・・・)
そしてそのまま その車も 僕たちもフリーウェイの入り口に入ったのですが
その入り口で 列の最初の車が急ブレーキで 次々に玉突き事故が発生したのです

たまたま なんとなく前を見ていて 最初の車のぶつかるのがスローモーションで見えたため
車を停めてくれ~!! といったら 何とか彼氏Dさん車を停めることができました
幸い後ろの車もスピードを出していなかったので ぶつけられることも避けられましたが・・・
僕達の直前の車は 全て玉突きの事故に巻き込まれていました・・・
写真の中央のぼうず頭がちょっと前に 彼氏Dさんの車を無理やり追い越して
危ない運転をしていった人なんですよ~
彼はしっかり 事故のど真ん中にはまって ぶつかり ぶつけられてしまっていました~
彼が追い越してくれたおかげで僕達の車は かろうじて彼の2台後ろになり 事故を免れました!
こういうこともあるんですね~
危ない運転をすれば それなりの危険もついてくるものです
皆さんも安全運転で行きましょう~♪
おしまい★
今日のおにいさん
明日の今頃は選挙の結果がでているんだろうな~
クリック!よろしく~
ブログも 冬用に夜景モードにかえてみました~♪
ついでに最近食べたものを 忘れないうちにアップしておきます~
























日曜日には ブログがきっかけで知り合うことのできた方たちと集まって4人で ブランチを食べに行きました
僕はエッグベネディクト頼んでみましたが とっても大きくて驚きました~
このエッグベネディクトは フレンチトーストっぽいものの上に 炒めたトマトマッシュルーム
そしてその上にハム 卵が乗っかっているものでした!
さすがに全部は食べれませんでしたが 黒いソースがバルサミックビネガーを煮詰めたものらしく
こってりの中にさわやかな酢の味が広がって なかなか美味しかったです

今回の集まりでは 初めて会う人が一人いて お互い緊張してしまったけど
人当たりのいい やわらかく優しい感じの人だったので
その後は話も弾んで 楽しい時間をすごすことができました!
こうやって ブログなどの繋がりでいろんな人に会うのって なかなか勇気が必用で
あまり社交的でない臆病な僕にとって そんなに楽なことではないのですが
こうやって楽しい時間がすごせると もっともっといろんな人に会ってみたいな~って思わせてくれます!
























さて 話題をちょっとかえて
今 キッチンの改造計画を立てていまして いろんなところへ行ったり来たりして
どんなカウンタートップにしようかとか どんな蛇口がいいのか探したりしています
そんな中 ホームセンターへ行った途中 お腹がすいたのでSouth San Franciscoの
エルサルバドール&メキシカンレストランへ行ってみることにしました
El Zocalo Restaurant
1633 El Camino Real South San Francisco, CA 94080
(650) 992-1482
レストランのRのサインも取れてしまっている ちょっと裏寂れたお店なんですが
エルサルバドール系の友人が ここは美味しいよ~と教えてくれた場所なんです
店の中も ぱっとしないこんな感じなんですけどね・・・
地元のメキシカン&エルサルバドリアンがくるようなお店でありまして
決して初デートで来るようなお店ではありません! ( ̄m ̄* )
オーダーしても料理が出てくるまで 大変時間がかかりますので
ここへ行きたい人はあまりお腹が減っていない頃行くのがお勧めです (T▽T)アハハ!
それでもって 大変待たされて やっと出てきた食べ物は~
左の写真の左上がチキンスープ 中央Fajita
右の写真 左の小さいのはPupusa 右がスタッフドベルベッパー
んん~ 待たされたからなのか それとも本当に美味しいからなのか?
その理由は定かではありませんが どれもとっても美味しいものでありました~♪
その帰り道 彼氏Dさんの運転する車が左に曲がろうとしていたら 歩行者がいたので
歩行者が渡り切るまで待っていたんです そうしたら後ろで待っていた車が
クラクションを鳴らして 早くいけ~!!ってせかすんですよね
でも こちらも歩行者がいたので むかつきながらも無視していたら
止まっている彼氏Dさんのを迂回して すごく危ない運転で猛スピードで 抜いていったんです
こんな感じでね・・・ (すごーくへんな絵ですが・・・)
そしてそのまま その車も 僕たちもフリーウェイの入り口に入ったのですが
その入り口で 列の最初の車が急ブレーキで 次々に玉突き事故が発生したのです


たまたま なんとなく前を見ていて 最初の車のぶつかるのがスローモーションで見えたため
車を停めてくれ~!! といったら 何とか彼氏Dさん車を停めることができました
幸い後ろの車もスピードを出していなかったので ぶつけられることも避けられましたが・・・
僕達の直前の車は 全て玉突きの事故に巻き込まれていました・・・
写真の中央のぼうず頭がちょっと前に 彼氏Dさんの車を無理やり追い越して
危ない運転をしていった人なんですよ~
彼はしっかり 事故のど真ん中にはまって ぶつかり ぶつけられてしまっていました~
彼が追い越してくれたおかげで僕達の車は かろうじて彼の2台後ろになり 事故を免れました!
こういうこともあるんですね~
危ない運転をすれば それなりの危険もついてくるものです
皆さんも安全運転で行きましょう~♪
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
↓
明日の今頃は選挙の結果がでているんだろうな~


きれいに晴れ渡ったこの日 彼氏Dさんを残して 僕はサンフランシスコ虹の会という
サンフランシスコベイエリアに住むゲイ&レズビアンの日本人グループの集まりへ参加してきました
この虹の会は 毎月一度企画を立てて いろんなアクティビティをしている会
皆さんとっても素敵な方々で 参加するたびに僕はとっても楽しく温かい気持ちをいただくことができます
僕もできればもっと参加したいのですが年に2回くらいしか参加できていないですね・・・
サンフランシスコ 虹の会 詳しくはこちらへ~♪
虹の会Yahoo 虹の会HP 虹の会Mixi
虹って字 沢山あると何かの虫みたい・・・ 「(゚ペ)
さて
そのサンフランシスコ虹の会ですが 今月はワイナリーへ行ってワインテイストとピクニック
と言う楽しい企画で 時間のほうも都合がついたので参加させていただきました!
サンフランシスコでピックアップしてもらい ゴールデンゲートブリッジをわたって
ソノマにあるワイナリーへと向かいました!
この日は本当にいい天気で 青空が広がり ゴールデンゲートブリッジの
インターナショナルオレンジと言う橋の色ととってもマッチしていて素敵です
ちなみにこの日の経路は こんな感じです↓
View Larger Map
片道 約80km の旅です
途中 こんな風景が見えたり 牛や馬の放し飼いになっている地域を通っていきました
SFからそんなに離れていなくても しばらく走るとこんな感じののどかな風景を楽しむことができます
これらの山は 春になると萌黄色になって とってもきれいです!
そして一時間半ほどの運転ののち Benzigerというワイナリーへつきました
周りを 葡萄畑で囲まれた 自然の溢れるのどかな場所にこのワイナリーはあります
ここのワイナリーの葡萄もあと一回の収穫を残すだけとなっているとのことで あとは葉を落とすだけ
葡萄の木がすっかり紅葉していて 秋らしさを醸し出しています
入り口をはいって たくさんの樹に囲まれた中庭を通って
しばらく歩いていくと ワインテイストをできる建物がありまして
お金を払って ワインテイスティングができるようになっています
昔 ワインテイストは無料のところがたくさんあったのですが
最近は観光地化が進み ワイナリーも 無料ではやっていけないのでしょうか?
今ではどこへ行っても有料のワインテイストになってしまいましたね~
まあ、でもここのワイナリーは良心的なほうかなって思います
$10払って10種類あるワインから 6種類を楽しむことができるようになっていました
ご存知の通り 僕はワインはちょっと飲んだだけで酔っ払ってしまいますので
こういうテイストくらいが一番いいんですよ~
虹の会メンバーの数人が ワインテイストをする際に このおにいさん↑が 付っきりで
ワインの細かなことをいろいろ教えてくれました また 虹の会のお一人もワインにお詳しく
このおにいさんに興味深く楽しい質問をしてくれていたので
ワインに関しては無知な僕にとって いい勉強になりました
値段がどうこういうつもりはありませんが ここでテイストするワインは
日頃彼氏Dさんが飲むワインの10倍の値段!!
それだけ彼が安ワインを飲んでいるってことなんでしょうけど・・・(笑)
これだけいい値段だと やっぱり美味しいものですね~
いや・・・ワインを知らない僕でも おいしいな~って素直に思えるお味でした!


僕は 予想通り ワインテイストだけでしっかり ほろ酔いになってしまいましたけどね・・・ (x_x)
ワインテイストを楽しんだ後は このワイナリーの中にあるピクニックテーブルで 昼食をすることになりました
こんな紅葉を見ながら 木陰で食べる昼ごはんなんていいですね!
そして さすが一筋縄ではいかない SF在住の(おねいさん?)おにいさん方!
ピクニックでもやることは本格的です!
ここのブログのサブタイトル”たれながし~ブログ”と命名なさってくれたNさんは
紙やプラスティックのお皿で食べるなんて味気ないから~と 陶器のお皿まで用意してくれました
そして ポットラック形式で持ち寄ったお昼はこんな感じで始まりました・・・
左のお皿の手前が チキンドラムスティック その奥がゴールデンビーツサラダ
右のお皿の手前が 僕が持ってきた水菜&壬生菜と赤ピーマンを使ったおひたしサラダ
その後ろが チーズ各種! この野外ワイナリーの この昼食ってすごくありませんか~?
とっても豪華です
どの料理も チーズもとっても美味しくて ワインも美味しい
やっぱり陶器のお皿に盛ってある料理って違いますね~ 見た目も楽しめますし 味も違います!!
天気も 暑すぎず さらっとして本当に心地いい
そのうえ 虹の会の皆さんって とっても知的で穏やかで いい人たちばかりなんです
最近の経済の話から 野郎系の話まで幅広く盛りだくさんの楽しい会話でした
おかげで 会話が進むたびに飲み食いしてしまい ちょっと食べすぎ&飲みすぎてしまいました・・・
食の方が一段落したところで これだけではすまないこの虹の会!
メンバーの中に お茶をたしなむ方がいらして 野点をしてくださることになりました
このために 野点セットもご持参してくださって本格的な お茶会の始まりです
緋毛氈を敷いて お茶をたてている作法 流れを見ていると 自然とほっとするものです~
ぼわ~んと 酔っていた頭が はっきりと酔いが醒めていくのが感じられます!
お茶の香りがとってもよくて お茶の色が鮮やかな緑
お茶って 視覚 臭覚 触覚 味覚 聴覚 全てで楽しめるものなんですね
日本では こんな感じでお茶をたしなむ方が近くにいなかったせいか
こうして 海外で日本の伝統のお茶を楽しむことができるなんて 本当に贅沢な気分です
この日のお菓子は 京都からの八橋でした
本当に~この虹の会って やることがにくいな~ 素敵すぎます!
このお茶がとっても美味しくって 僕はお代わりまでもらってしまいました・・・ ヾ(- -;)
日が傾き始めた頃 今月の虹の会はお開きとなりました
とっても気持ちのいい~ 贅沢な一日になって 得した気分です!
いろいろと企画 準備してくださった方&誘ってくださった方には感謝です
皆さんは いい週末をお過ごしになりましたか?
おしまい★
今日のおにいさん
(ちょっとある意味で衝撃的かも・・・)
いや~
虹の会終了後 一緒に帰った3人で 中華系のカラオケ屋に行ったんですよ
そうしたら 大御所おねいさん じゃなくて自称野郎系にいさんが歌った歌で
五木ひろしさん ご本人が登場しておりまして この大昔の五木ひろしさん・・・
なんか衝撃的でしたので 写真に収めてみました・・・ (~--)/(^^;) なんでやねん!
お仕事へ行く前にクリック!よろしく~
サンフランシスコベイエリアに住むゲイ&レズビアンの日本人グループの集まりへ参加してきました
この虹の会は 毎月一度企画を立てて いろんなアクティビティをしている会
皆さんとっても素敵な方々で 参加するたびに僕はとっても楽しく温かい気持ちをいただくことができます
僕もできればもっと参加したいのですが年に2回くらいしか参加できていないですね・・・
サンフランシスコ 虹の会 詳しくはこちらへ~♪
虹の会Yahoo 虹の会HP 虹の会Mixi
虹って字 沢山あると何かの虫みたい・・・ 「(゚ペ)
さて
そのサンフランシスコ虹の会ですが 今月はワイナリーへ行ってワインテイストとピクニック
と言う楽しい企画で 時間のほうも都合がついたので参加させていただきました!
サンフランシスコでピックアップしてもらい ゴールデンゲートブリッジをわたって
ソノマにあるワイナリーへと向かいました!
この日は本当にいい天気で 青空が広がり ゴールデンゲートブリッジの
インターナショナルオレンジと言う橋の色ととってもマッチしていて素敵です
ちなみにこの日の経路は こんな感じです↓
View Larger Map
片道 約80km の旅です
途中 こんな風景が見えたり 牛や馬の放し飼いになっている地域を通っていきました
SFからそんなに離れていなくても しばらく走るとこんな感じののどかな風景を楽しむことができます
これらの山は 春になると萌黄色になって とってもきれいです!
そして一時間半ほどの運転ののち Benzigerというワイナリーへつきました
周りを 葡萄畑で囲まれた 自然の溢れるのどかな場所にこのワイナリーはあります
ここのワイナリーの葡萄もあと一回の収穫を残すだけとなっているとのことで あとは葉を落とすだけ
葡萄の木がすっかり紅葉していて 秋らしさを醸し出しています
入り口をはいって たくさんの樹に囲まれた中庭を通って
しばらく歩いていくと ワインテイストをできる建物がありまして
お金を払って ワインテイスティングができるようになっています
昔 ワインテイストは無料のところがたくさんあったのですが
最近は観光地化が進み ワイナリーも 無料ではやっていけないのでしょうか?
今ではどこへ行っても有料のワインテイストになってしまいましたね~
まあ、でもここのワイナリーは良心的なほうかなって思います
$10払って10種類あるワインから 6種類を楽しむことができるようになっていました
ご存知の通り 僕はワインはちょっと飲んだだけで酔っ払ってしまいますので
こういうテイストくらいが一番いいんですよ~
虹の会メンバーの数人が ワインテイストをする際に このおにいさん↑が 付っきりで
ワインの細かなことをいろいろ教えてくれました また 虹の会のお一人もワインにお詳しく
このおにいさんに興味深く楽しい質問をしてくれていたので
ワインに関しては無知な僕にとって いい勉強になりました

値段がどうこういうつもりはありませんが ここでテイストするワインは
日頃彼氏Dさんが飲むワインの10倍の値段!!
それだけ彼が安ワインを飲んでいるってことなんでしょうけど・・・(笑)
これだけいい値段だと やっぱり美味しいものですね~
いや・・・ワインを知らない僕でも おいしいな~って素直に思えるお味でした!
僕は 予想通り ワインテイストだけでしっかり ほろ酔いになってしまいましたけどね・・・ (x_x)
ワインテイストを楽しんだ後は このワイナリーの中にあるピクニックテーブルで 昼食をすることになりました
こんな紅葉を見ながら 木陰で食べる昼ごはんなんていいですね!
そして さすが一筋縄ではいかない SF在住の(おねいさん?)おにいさん方!
ピクニックでもやることは本格的です!
ここのブログのサブタイトル”たれながし~ブログ”と命名なさってくれたNさんは
紙やプラスティックのお皿で食べるなんて味気ないから~と 陶器のお皿まで用意してくれました
そして ポットラック形式で持ち寄ったお昼はこんな感じで始まりました・・・
左のお皿の手前が チキンドラムスティック その奥がゴールデンビーツサラダ
右のお皿の手前が 僕が持ってきた水菜&壬生菜と赤ピーマンを使ったおひたしサラダ
その後ろが チーズ各種! この野外ワイナリーの この昼食ってすごくありませんか~?
とっても豪華です

どの料理も チーズもとっても美味しくて ワインも美味しい
やっぱり陶器のお皿に盛ってある料理って違いますね~ 見た目も楽しめますし 味も違います!!
天気も 暑すぎず さらっとして本当に心地いい
そのうえ 虹の会の皆さんって とっても知的で穏やかで いい人たちばかりなんです
最近の経済の話から 野郎系の話まで幅広く盛りだくさんの楽しい会話でした
おかげで 会話が進むたびに飲み食いしてしまい ちょっと食べすぎ&飲みすぎてしまいました・・・
食の方が一段落したところで これだけではすまないこの虹の会!
メンバーの中に お茶をたしなむ方がいらして 野点をしてくださることになりました
このために 野点セットもご持参してくださって本格的な お茶会の始まりです
緋毛氈を敷いて お茶をたてている作法 流れを見ていると 自然とほっとするものです~
ぼわ~んと 酔っていた頭が はっきりと酔いが醒めていくのが感じられます!
お茶の香りがとってもよくて お茶の色が鮮やかな緑
お茶って 視覚 臭覚 触覚 味覚 聴覚 全てで楽しめるものなんですね
日本では こんな感じでお茶をたしなむ方が近くにいなかったせいか
こうして 海外で日本の伝統のお茶を楽しむことができるなんて 本当に贅沢な気分です
この日のお菓子は 京都からの八橋でした
本当に~この虹の会って やることがにくいな~ 素敵すぎます!
このお茶がとっても美味しくって 僕はお代わりまでもらってしまいました・・・ ヾ(- -;)
日が傾き始めた頃 今月の虹の会はお開きとなりました
とっても気持ちのいい~ 贅沢な一日になって 得した気分です!
いろいろと企画 準備してくださった方&誘ってくださった方には感謝です

皆さんは いい週末をお過ごしになりましたか?
おしまい★
今日のおにいさん
(ちょっとある意味で衝撃的かも・・・)
↓
↓
↓
いや~
虹の会終了後 一緒に帰った3人で 中華系のカラオケ屋に行ったんですよ
そうしたら 大御所おねいさん じゃなくて自称野郎系にいさんが歌った歌で
五木ひろしさん ご本人が登場しておりまして この大昔の五木ひろしさん・・・
なんか衝撃的でしたので 写真に収めてみました・・・ (~--)/(^^;) なんでやねん!


ちょっと時間が経ってしまいましたが 先週末の出来事を・・・
僕の仕事がらみの知り合いであるアメリカ人Tomさんと 彼氏Dさんと僕で
SFの対岸にあるBerkeley(バークレー)の レストランで待ち合わせをして 一緒に食事をしました
今回お邪魔したのは Pan Asian Cuisine UNICORNという 環アジアンレストランといった感じのお店
僕たちは一度もお邪魔したことがないのですが Tomさんのお勧めでしたので 行ってみることになりました
個人的には ベトナムならベトナム! 中華なら中華! とはっきり言ってくれたレストランの方が好きです
アジアンレストラン・・・なんて言われるところはなんとなく 個人的に信用できないんですよね~ (-_-;)
まあ 今回はお付き合いも兼ねておりますので 個人的意見は別のところへ置いておきました(笑)
でも気になったので 一応Tomさんに どうしてこのレストランを選んだか 聞いてみることにしました
そうすると意外な答えが返ってきたんですよ~
このお店はオーナーがゲイの方で 社会福祉的な関係のチャリティーで
いつも大きなドネーションをしてくれるお店なのだそうです 味もそんなに悪くないので
ここで食事をすれば自動的に社会貢献ができて一石二鳥とのこと
だからこのお店を選んだそうなんです
へ~
こういう理由でレストランを選ぶって事があるんですね!
今まで考えたことがない選択でしたので 勉強になりました~
確かに 美味しいのであれば 強欲なオーナーがやっている店よりも
こういうことに関心のあるお店で 食事をしたほうがいいですよね~
今度からそういうこともPoint に入れてお店選びをしてみよう~♪
お店が薄暗かったので あまり写真を撮らなかったのですが
最初に マティーニで乾杯!
そして 料理がやってきました・・・
僕たちは それほどお腹もすいていなかったので おつまみ的な盛り合わせのセットを頼みました
でも サーブされて驚きました・・・
なんか てんこ盛り・・・のいろんな巻物セットです!
おもしろいものでは 手前の黄色いロールが Mangoロールで シャキシャキ感のある野菜が巻いてあって
甘さの抑えたマンゴーが入っているので 野菜サラダ感覚で食べることができました
あとは ベトナム春巻き 海老春巻き 揚げシュウマイ ムール貝 イカの揚げ物などが入っていました
まあ、正直言って めちゃくちゃおいし~!! と言うものではありませんでしたが
それでもしっかり おいしいと言う部類にはちゃんと入る 食べ物たちでした
Tomさんは ダックを注文していましたが それもなかなか美味しかったです
お酒もまわって 美味しい食事 楽しい会話のあとは
本来の目的である UC Berkeleyの構内にある Zellerbach Hallへ行きました
一緒に食事をしたTomさんとは職場は違うのですが ちょっと前に何かの会合でたまたま隣の席に座りまして
その時 彼が今夢中になって読んでいた Haruki Murakamiを知っているか? と聞かれて
僕が 彼の本はほとんど読んだことがあるよ~ といったら大喜びだったのです
村上春樹って この国でもかなり人気のあるようです
その後 また何かの会議でまた再会した時に 村上春樹講演があるから 一緒に行かないか? と言われて
2人きりだとなんか場が持たない・・・と思ったので 彼氏Dさんを無理やり連れてきたということです(笑)
要約すればこんな感じです・・・
こういったいきさつで この日 この三人はこのホールで行われる
村上春樹 講演に行くことになったのでありました~
2000人以上はいるこのホールは ほぼ満員で チケットは売り切れだったそうです
春樹さん すごい人気ですね!
会場に入ってみると ちらほらと日本人を見かけることができたものの
ほとんどが非日本人系の集まりでして 春樹さんの人気が日本人だけでないことが伺えます
大昔 SFでおこなわれた 日本人99%のドリカムのコンサートとは大違いです(笑)
まあ、比べるのが間違っていると言えばそうなんですけどね・・・(・・。)ゞ
講演は 春樹さんの簡単な自己紹介から 小説を書いてから 日本でどんな反応があったかなどの話し
彼が2番目に書いた小説の朗読 そして客が寄せた質問への回答で構成されていました
小説の朗読以外は全て 彼は英語でスピーチしていました
まあ、そんなに素晴らしい英語だとは思いませんでしたけど あれだけの群衆の前で
あれだけしゃべれるのって すごいことだなって思いました
日本で村上春樹って なんとなくマスコミ嫌いの あまり表舞台に出たがらない
気難しい 小説家って言うイメージがあったのですが 実際はそうではなく
明るく 頭のいい 親しみの持てる感のある人柄のようで 今まで僕が持っていたイメージが一掃されました
ここでおもしろかったのは 彼の日本語での小説の朗読・・・
会場のほとんどが 先に述べたように非日本人なのにも関わらず
(彼氏DさんもTomさんも日本語はダメで・・・小説は英語で読んだ派ですが・・・)
ここでは 日本語を理解する人が多いらしく 春樹さんの日本語での小説朗読では
笑ったり シーンとなったり 手を叩いたりと いろんな反応を示していたんです
しばらくして その反応に違和感を感じました・・・
特に 笑う反応・・・ 日本人の僕からしてみると 明らかに
そこは笑うような要素がない! なんで笑うんだ~? 何がおかしいんだ~?
と言う所での笑いの反応が多々あったんですよね・・・
文化的な違いなのか? 日本語を聞いて自己の処理の仕方が違うのか?とっても興味深いものでした・・・
で 思い出したのが 特に日本で日本語字幕つきの 英語での映画などを観ていても
日本人の笑うところと こちらの人の笑うところが微妙に違ったりする事があるんですよね
同じ話でも たとえ同じ言葉をしゃべって聞いていても
その人の育った環境や 心情によっていろいろな捉え方ができるんだな~と改めて考えました
でも こうやって 自分なりの解釈 世界が広がっていくのって素晴らしいし
僕にとって 特に小説と言うのは その広がりが無限に感じられるので 読むのが好きなんでしょうね
ちなみに 英語の小説は読みませんね~ 疲れるだけで イマジネーションが広がらない・・・ヽ(TдT)ノ
読みませんというよりも 読めません と言った方が正しい日本語です・・・はい・・・
それはさておき
僕は いろんな小説はたくさん読むのですが それに比べて映画をあまり・・・と言うか・・・
ほとんど観ないのです・・・ あれって目で見たものの影響が強すぎて
なかなかそこからのイマジネーションが広がらなくって つまらなく感じでしまうのかな? なんて思いました
別に 映画を全く嫌いなわけではないのですけどね・・・
あまり興味がわかないんですよね~ 不思議です・・・
ひとそれぞれ 得意なものの捉え方があっておもしろいですね
皆さんは 文字を追う小説派? 映像を楽しむ映画派?
最後に
春樹さんは 先週 超長編の小説をやっと書き終えて ほっとしているとのこと
彼曰く 来年の初め 春ごろにはその小説がこの世に出るであろうとのこと
楽しみだな~♪
おしまい★
今日のおにいさん
クリックも よろしくお願いいたします
僕の仕事がらみの知り合いであるアメリカ人Tomさんと 彼氏Dさんと僕で
SFの対岸にあるBerkeley(バークレー)の レストランで待ち合わせをして 一緒に食事をしました

今回お邪魔したのは Pan Asian Cuisine UNICORNという 環アジアンレストランといった感じのお店
僕たちは一度もお邪魔したことがないのですが Tomさんのお勧めでしたので 行ってみることになりました
個人的には ベトナムならベトナム! 中華なら中華! とはっきり言ってくれたレストランの方が好きです

アジアンレストラン・・・なんて言われるところはなんとなく 個人的に信用できないんですよね~ (-_-;)
まあ 今回はお付き合いも兼ねておりますので 個人的意見は別のところへ置いておきました(笑)
でも気になったので 一応Tomさんに どうしてこのレストランを選んだか 聞いてみることにしました
そうすると意外な答えが返ってきたんですよ~
このお店はオーナーがゲイの方で 社会福祉的な関係のチャリティーで
いつも大きなドネーションをしてくれるお店なのだそうです 味もそんなに悪くないので
ここで食事をすれば自動的に社会貢献ができて一石二鳥とのこと

だからこのお店を選んだそうなんです
へ~
こういう理由でレストランを選ぶって事があるんですね!
今まで考えたことがない選択でしたので 勉強になりました~
確かに 美味しいのであれば 強欲なオーナーがやっている店よりも
こういうことに関心のあるお店で 食事をしたほうがいいですよね~
今度からそういうこともPoint に入れてお店選びをしてみよう~♪
お店が薄暗かったので あまり写真を撮らなかったのですが
最初に マティーニで乾杯!

そして 料理がやってきました・・・
僕たちは それほどお腹もすいていなかったので おつまみ的な盛り合わせのセットを頼みました
でも サーブされて驚きました・・・
なんか てんこ盛り・・・のいろんな巻物セットです!
おもしろいものでは 手前の黄色いロールが Mangoロールで シャキシャキ感のある野菜が巻いてあって
甘さの抑えたマンゴーが入っているので 野菜サラダ感覚で食べることができました
あとは ベトナム春巻き 海老春巻き 揚げシュウマイ ムール貝 イカの揚げ物などが入っていました
まあ、正直言って めちゃくちゃおいし~!! と言うものではありませんでしたが
それでもしっかり おいしいと言う部類にはちゃんと入る 食べ物たちでした

Tomさんは ダックを注文していましたが それもなかなか美味しかったです
お酒もまわって 美味しい食事 楽しい会話のあとは
本来の目的である UC Berkeleyの構内にある Zellerbach Hallへ行きました

一緒に食事をしたTomさんとは職場は違うのですが ちょっと前に何かの会合でたまたま隣の席に座りまして
その時 彼が今夢中になって読んでいた Haruki Murakamiを知っているか? と聞かれて
僕が 彼の本はほとんど読んだことがあるよ~ といったら大喜びだったのです
村上春樹って この国でもかなり人気のあるようです
その後 また何かの会議でまた再会した時に 村上春樹講演があるから 一緒に行かないか? と言われて
2人きりだとなんか場が持たない・・・と思ったので 彼氏Dさんを無理やり連れてきたということです(笑)
要約すればこんな感じです・・・
こういったいきさつで この日 この三人はこのホールで行われる
村上春樹 講演に行くことになったのでありました~
2000人以上はいるこのホールは ほぼ満員で チケットは売り切れだったそうです
春樹さん すごい人気ですね!
会場に入ってみると ちらほらと日本人を見かけることができたものの
ほとんどが非日本人系の集まりでして 春樹さんの人気が日本人だけでないことが伺えます
大昔 SFでおこなわれた 日本人99%のドリカムのコンサートとは大違いです(笑)
まあ、比べるのが間違っていると言えばそうなんですけどね・・・(・・。)ゞ
講演は 春樹さんの簡単な自己紹介から 小説を書いてから 日本でどんな反応があったかなどの話し
彼が2番目に書いた小説の朗読 そして客が寄せた質問への回答で構成されていました
小説の朗読以外は全て 彼は英語でスピーチしていました
まあ、そんなに素晴らしい英語だとは思いませんでしたけど あれだけの群衆の前で
あれだけしゃべれるのって すごいことだなって思いました
日本で村上春樹って なんとなくマスコミ嫌いの あまり表舞台に出たがらない
気難しい 小説家って言うイメージがあったのですが 実際はそうではなく
明るく 頭のいい 親しみの持てる感のある人柄のようで 今まで僕が持っていたイメージが一掃されました
ここでおもしろかったのは 彼の日本語での小説の朗読・・・
会場のほとんどが 先に述べたように非日本人なのにも関わらず
(彼氏DさんもTomさんも日本語はダメで・・・小説は英語で読んだ派ですが・・・)
ここでは 日本語を理解する人が多いらしく 春樹さんの日本語での小説朗読では
笑ったり シーンとなったり 手を叩いたりと いろんな反応を示していたんです
<講演中は写真禁止でしたので始まる前に撮影>
最初は みんなこんなに日本語を理解するんだ~すごいな~ なんて素直に感心していたのですがしばらくして その反応に違和感を感じました・・・
特に 笑う反応・・・ 日本人の僕からしてみると 明らかに
そこは笑うような要素がない! なんで笑うんだ~? 何がおかしいんだ~?
と言う所での笑いの反応が多々あったんですよね・・・
文化的な違いなのか? 日本語を聞いて自己の処理の仕方が違うのか?とっても興味深いものでした・・・
で 思い出したのが 特に日本で日本語字幕つきの 英語での映画などを観ていても
日本人の笑うところと こちらの人の笑うところが微妙に違ったりする事があるんですよね
同じ話でも たとえ同じ言葉をしゃべって聞いていても
その人の育った環境や 心情によっていろいろな捉え方ができるんだな~と改めて考えました
でも こうやって 自分なりの解釈 世界が広がっていくのって素晴らしいし
僕にとって 特に小説と言うのは その広がりが無限に感じられるので 読むのが好きなんでしょうね
ちなみに 英語の小説は読みませんね~ 疲れるだけで イマジネーションが広がらない・・・ヽ(TдT)ノ
読みませんというよりも 読めません と言った方が正しい日本語です・・・はい・・・
それはさておき
僕は いろんな小説はたくさん読むのですが それに比べて映画をあまり・・・と言うか・・・
ほとんど観ないのです・・・ あれって目で見たものの影響が強すぎて
なかなかそこからのイマジネーションが広がらなくって つまらなく感じでしまうのかな? なんて思いました
別に 映画を全く嫌いなわけではないのですけどね・・・
あまり興味がわかないんですよね~ 不思議です・・・
ひとそれぞれ 得意なものの捉え方があっておもしろいですね
皆さんは 文字を追う小説派? 映像を楽しむ映画派?
最後に
春樹さんは 先週 超長編の小説をやっと書き終えて ほっとしているとのこと
彼曰く 来年の初め 春ごろにはその小説がこの世に出るであろうとのこと
楽しみだな~♪
おしまい★
今日のおにいさん


ハワイから帰ってきて しばらくの間 彼氏Dさんと2人そろって
結構ひどい風邪をひいてしまいました・・・
常夏のハワイから 寒いSFに戻ってきたせいか?
それとの 飛行機の中 近くの席でずっと不吉な咳をしていた 人のせいか?
原因はわかりませんが なかなかつらい風邪でした・・・(涙)
僕はそれでも まあよくなったけど
しばらくの間 何もする気が起こらず ベットに横たわって本を読んだり
それから とってもたくさん眠ったような気がします
彼氏Dさんの方はまだ咳が止まらなくって大変つらそうです
お互い仕事がたまっていて とっても忙しいので 今週末はゆっくりできるといいな~



























この前の週末 久しぶり~3月ぶりとニュースで言っていますから半年振りに
SFベイエリアではまとまった雨が降りました~
ちょっと風が強いかな? と思うくらいでしたが
そんなにひどい雨ではなかったと思うのですが うちの廻り一帯では
停電になってしまいました~
それも 6時間!!
この国は 久しぶりに雨が降るたびに 交通渋滞に停電が起こりますよね・・・?
なんか発展途上国みたいな? 気がするのは気のせいでしょうか・・・? (-。-;)
夕飯には 停電も終わりましたので こんな感じになりました
風邪をひいた彼氏Dさんのリクエストのクラムチャウダー
ちょっと力をつけた方がいいかなと思って ポークチョップも作ってみました
全部は食べることができましたが それでも食欲はあるみたいなので 安心しました~



























もう消してしまいましたが~コメント欄に こんなコメントがありました~♪
一体何が言いたいのか? いまさら何? という感じですね~
その通り! 僕は同性愛 Homosexualですけど~?(笑)
いろんな人がコメントくれるもんだ~(^∇^)
おしまい★
今日のおにいさん
こんな格好で寝ると風邪をひきますので
皆さんもお気をつけください~
これからもクリック よろしくお願いいたします!
結構ひどい風邪をひいてしまいました・・・
常夏のハワイから 寒いSFに戻ってきたせいか?
それとの 飛行機の中 近くの席でずっと不吉な咳をしていた 人のせいか?
原因はわかりませんが なかなかつらい風邪でした・・・(涙)
僕はそれでも まあよくなったけど
しばらくの間 何もする気が起こらず ベットに横たわって本を読んだり
それから とってもたくさん眠ったような気がします
彼氏Dさんの方はまだ咳が止まらなくって大変つらそうです
お互い仕事がたまっていて とっても忙しいので 今週末はゆっくりできるといいな~




























この前の週末 久しぶり~3月ぶりとニュースで言っていますから半年振りに
SFベイエリアではまとまった雨が降りました~

ちょっと風が強いかな? と思うくらいでしたが
そんなにひどい雨ではなかったと思うのですが うちの廻り一帯では
停電になってしまいました~
それも 6時間!!
この国は 久しぶりに雨が降るたびに 交通渋滞に停電が起こりますよね・・・?
なんか発展途上国みたいな? 気がするのは気のせいでしょうか・・・? (-。-;)
夕飯には 停電も終わりましたので こんな感じになりました
風邪をひいた彼氏Dさんのリクエストのクラムチャウダー
ちょっと力をつけた方がいいかなと思って ポークチョップも作ってみました
全部は食べることができましたが それでも食欲はあるみたいなので 安心しました~




























もう消してしまいましたが~コメント欄に こんなコメントがありました~♪
あなたはホモだ/広げようホモだちの輪
同性愛の性質を持っている人のことを同性愛者、英語でホモセクシュアル(homosexual)。
一体何が言いたいのか? いまさら何? という感じですね~
その通り! 僕は同性愛 Homosexualですけど~?(笑)
いろんな人がコメントくれるもんだ~(^∇^)
おしまい★
今日のおにいさん
こんな格好で寝ると風邪をひきますので
皆さんもお気をつけください~


前回の日記で 一緒に食事をした日本からの客人のために
次の日は 思い切って仕事を休んで 観光ツアーをすることにしました
この日は 珍しくとってもいい天気で 霧が出ていない視界のいい日でしたので
サンフランシスコを一望できる お決まりのスポット ツインピークスヘ行ってみました
ここからはこんな景色が見えるのですが 写真ですとやっぱり一面しか見ることができないので
動画もとって見ましたのでご覧くださいませ~
いかがでしょうか? この山のてっぺんからはこんな感じで景色を楽しむことができます
このあとは サンフランシスコと言えば~ 飲茶! と言うわけで
お昼ごはんには チャイナタウンではなくちょっと離れた地元人でいっぱいの 飲茶料理店へ行きました
Mayflower
6255 Geary Boulevard
San Francisco, CA 94121 (415) 387-8338
まあ、決して豪華なお店ではないのですが 結構評判がよいので平日に行っても混んでいます
運よく僕たちは 待つことなく座ることができたので 早速いろんな料理を食することに!


この写真以外にも いろいろ頼んで食べたのですが さすが中華ですね~ 安い!!
2人で $30 ちょっとですもん!! とってもお得です
昨日のラテンアメリカンレストランでは 3人とはいえ$200近く使っていますから
これは格段に めちゃくちゃ安く感じてしまいました~(汗)
お腹がいっぱいになった後は SF必須の観光スポット ゴールデンゲートブリッジまで この日は 風もそんなに強くないし 天気もすこぶるよかったので 絶好の金門橋日和
いつもここの辺りは 深い霧に覆われて何も見えないのですが 橋がきれいに見えました!
そして車で近づいて ゴールデンゲートブリッジを目の当たりにできるところまで来たのですが・・・
通常とんでもなく風が強く めちゃくちゃ寒い所なのに 暖かく 絶好の散歩日和となっていたので
それじゃ~せっかくだからね~ と 端を歩いて渡ってみることにしました
遠くから見るとそんなでもないですし 車ではあっという間に 通過してしまうから
たいした距離もないのかな?と思ったのですが 実際歩いてみるとかなり長い・・・
最初の橋脚まで行って引き返す事にしました~ ヽ(  ̄д ̄;)ノ
このゴールデンゲートブリッジは1937年に完成された 長さ1280mのつり橋
コンピューターも何もない時代にこんなに どでかい物を作ってしまうなんて 驚愕です
詳しくはこちらへ~★
このあとは お互い疲れてしまったので カストロでお茶休憩
Cafe Flore
2298 Market St
San Francisco, CA 94114 (415) 621-8579 いろんな人間観察をして のーんびりとすごすことができましたね
こういうところで 人間観察をすると面白いです
カストロ散策中に 鬘を売っているお店があったのですよ
Cliff's Variety Store
479 Castro St
San Francisco, CA 94114 (415) 431-5365
上の写真が 鬘一覧写真です
ひとつひとつの鬘には ちゃんとネーミングがなされていてLinda とか Lucyとか
中にはRock Starとか きっと芸能人にちなんだ名前や 職業なんかと関連付けて 名前があるみたいです
そこで僕が 気がついたのが写真中央の最上段
拡大写真にしてみるとよくわかるのですが このひときわ目立つ黒い丸い髪・・・
さて 問題です!
この鬘は なんというネーミングがなされていたでしょうか?
答えは こちら・・・
拡大の拡大ですので 写真がぶれてしまっていますが 見えるでしょうか?
JAPANESE GIRL $35 とかかれております・・・
つまりこの 丸い髪形は日本髪を示してるようです・・・川 ̄ι ̄川
あの複雑な芸術的な日本髪も 知らない人から見ればこういう髪型に見えるんですね~
でも・・・いったい誰が買うんでしょう???
このあとはひたすら 洋服 小物 ゲイグッツなどのお店をまわってすごしました
一応一通り 全てカストロのお店を制覇したあとは ダウンタウンに行ってまたお店をまわりました
日頃 ショッピングなどをしない僕にとって お付き合いとはいえこれはかなりのもでした・・・(汗)
最後に 夕飯は街のベトナム料理店
Tu Lan
8 6th Street
San Francisco, CA 94103 (415) 626-0927

このお店は 夜はあまりお勧めできないようなような場所にあるのですが
安くて 格別美味しいわけではないですが まあまあ食べれるベトナム料理を出すお店です
ここで僕たちは ビールで乾杯後


左から 固焼きそば 豆腐とたけのこの炒め物 それからサイゴンビーフなどなど頼んでみました・・・
ちょっと味が濃かったですけど まあまあ美味しくたべることができました
いつもと違い SFの町中をたくさん歩き回って とっても疲れた一日でした・・・
お客人さんが喜んでもらえればそれでいいけど
おしまい★
今日のおにいさん
観光案内ってなかなかの重労働ですね・・・ お歳だからかな~?(笑)
次の日は 思い切って仕事を休んで 観光ツアーをすることにしました
この日は 珍しくとってもいい天気で 霧が出ていない視界のいい日でしたので
サンフランシスコを一望できる お決まりのスポット ツインピークスヘ行ってみました
ここからはこんな景色が見えるのですが 写真ですとやっぱり一面しか見ることができないので
動画もとって見ましたのでご覧くださいませ~
いかがでしょうか? この山のてっぺんからはこんな感じで景色を楽しむことができます
このあとは サンフランシスコと言えば~ 飲茶! と言うわけで
お昼ごはんには チャイナタウンではなくちょっと離れた地元人でいっぱいの 飲茶料理店へ行きました
Mayflower
6255 Geary Boulevard
San Francisco, CA 94121 (415) 387-8338
まあ、決して豪華なお店ではないのですが 結構評判がよいので平日に行っても混んでいます
運よく僕たちは 待つことなく座ることができたので 早速いろんな料理を食することに!
この写真以外にも いろいろ頼んで食べたのですが さすが中華ですね~ 安い!!
2人で $30 ちょっとですもん!! とってもお得です
昨日のラテンアメリカンレストランでは 3人とはいえ$200近く使っていますから
これは格段に めちゃくちゃ安く感じてしまいました~(汗)
お腹がいっぱいになった後は SF必須の観光スポット ゴールデンゲートブリッジまで この日は 風もそんなに強くないし 天気もすこぶるよかったので 絶好の金門橋日和
いつもここの辺りは 深い霧に覆われて何も見えないのですが 橋がきれいに見えました!
そして車で近づいて ゴールデンゲートブリッジを目の当たりにできるところまで来たのですが・・・
通常とんでもなく風が強く めちゃくちゃ寒い所なのに 暖かく 絶好の散歩日和となっていたので
それじゃ~せっかくだからね~ と 端を歩いて渡ってみることにしました
遠くから見るとそんなでもないですし 車ではあっという間に 通過してしまうから
たいした距離もないのかな?と思ったのですが 実際歩いてみるとかなり長い・・・
最初の橋脚まで行って引き返す事にしました~ ヽ(  ̄д ̄;)ノ
このゴールデンゲートブリッジは1937年に完成された 長さ1280mのつり橋
コンピューターも何もない時代にこんなに どでかい物を作ってしまうなんて 驚愕です
詳しくはこちらへ~★
このあとは お互い疲れてしまったので カストロでお茶休憩
Cafe Flore
2298 Market St
San Francisco, CA 94114 (415) 621-8579 いろんな人間観察をして のーんびりとすごすことができましたね
こういうところで 人間観察をすると面白いです
カストロ散策中に 鬘を売っているお店があったのですよ
Cliff's Variety Store
479 Castro St
San Francisco, CA 94114 (415) 431-5365
上の写真が 鬘一覧写真です
ひとつひとつの鬘には ちゃんとネーミングがなされていてLinda とか Lucyとか
中にはRock Starとか きっと芸能人にちなんだ名前や 職業なんかと関連付けて 名前があるみたいです
そこで僕が 気がついたのが写真中央の最上段
拡大写真にしてみるとよくわかるのですが このひときわ目立つ黒い丸い髪・・・
さて 問題です!
この鬘は なんというネーミングがなされていたでしょうか?
答えは こちら・・・
拡大の拡大ですので 写真がぶれてしまっていますが 見えるでしょうか?
JAPANESE GIRL $35 とかかれております・・・
つまりこの 丸い髪形は日本髪を示してるようです・・・川 ̄ι ̄川
あの複雑な芸術的な日本髪も 知らない人から見ればこういう髪型に見えるんですね~
でも・・・いったい誰が買うんでしょう???
このあとはひたすら 洋服 小物 ゲイグッツなどのお店をまわってすごしました
一応一通り 全てカストロのお店を制覇したあとは ダウンタウンに行ってまたお店をまわりました
日頃 ショッピングなどをしない僕にとって お付き合いとはいえこれはかなりのもでした・・・(汗)
最後に 夕飯は街のベトナム料理店
Tu Lan
8 6th Street
San Francisco, CA 94103 (415) 626-0927
このお店は 夜はあまりお勧めできないようなような場所にあるのですが
安くて 格別美味しいわけではないですが まあまあ食べれるベトナム料理を出すお店です
ここで僕たちは ビールで乾杯後
左から 固焼きそば 豆腐とたけのこの炒め物 それからサイゴンビーフなどなど頼んでみました・・・
ちょっと味が濃かったですけど まあまあ美味しくたべることができました
いつもと違い SFの町中をたくさん歩き回って とっても疲れた一日でした・・・
お客人さんが喜んでもらえればそれでいいけど

おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
↓
観光案内ってなかなかの重労働ですね・・・ お歳だからかな~?(笑)
久しぶりに 日本からお客さんがやってきました
その為 客人さん 彼氏Dさん 僕で夕飯を一緒に食べることになりました
今回お邪魔したのはSFベイエリア 東湾側にあるラテンアメリカン レストラン

このお店は ちょっとスパイシーなラテン系アメリカンな料理の
タパス風のお店です
まあ、簡単に言えばラテンアメリカ系洋風居酒屋料理と言う感じで
一品ごとおつまみくらいの大きさで お酒を飲みながら
スパイシーな料理を楽しめるところです
お店は中二階がある FONDA
入ってすぐに 中二階へ行く階段と 一階のダイニングスペースがあります


左の写真は 階段から撮った一階の様子
まずここで ドリンクで乾杯
このお店は いろんなオリジナルカクテルがあって いろんな面白いドリンクを楽しむことができます
おつまみに チップス サルサ ワカモレを頼んで


食べるのに必死で 食べかけの写真です・・・(汗)
どの料理もとっても美味しくって ピリッとしたスパイスが効いていて GOOD!
ちなみにこのお店
夜9時以降はHappy Hourとなっていて 飲み物も 食べ物もとってもお得になります
9時以降がHappy Hourとは珍しいですよね?
さてさて
食事中に いろいろ話してわかったのですが 今回のお客人と最後に話したのは9.11の同時テロのこと
それもメールで・・・ と言うことは つまり最低でも7年以上も前
実際に会ったのは いったいいつなんだ~?! と言うくらい昔のことでした・・・(汗)
でも いいですね~
こうやって昔会ったことのある人が 旅行でこちらに来ることになって
思い出してくれて 連絡取ってくれて 会ってくれるなんて
お互い 半分顔も忘れてしまうくらいの間柄になってしまったものの(笑)
こうやってまた会えたことに とっても嬉しく思いました~♪
おしまい★
ゲイログにも登録してみました~ (゚ロ゚屮)屮
お手数ですが 今でのものと同様 これもクリックお願いいたします
その為 客人さん 彼氏Dさん 僕で夕飯を一緒に食べることになりました
今回お邪魔したのはSFベイエリア 東湾側にあるラテンアメリカン レストラン
このお店は ちょっとスパイシーなラテン系アメリカンな料理の
タパス風のお店です
まあ、簡単に言えばラテンアメリカ系洋風居酒屋料理と言う感じで
一品ごとおつまみくらいの大きさで お酒を飲みながら
スパイシーな料理を楽しめるところです
お店は中二階がある FONDA
入ってすぐに 中二階へ行く階段と 一階のダイニングスペースがあります
左の写真は 階段から撮った一階の様子
右の写真は 中二階のスペースです
まずここで ドリンクで乾杯

おつまみに チップス サルサ ワカモレを頼んで
食べるのに必死で 食べかけの写真です・・・(汗)
どの料理もとっても美味しくって ピリッとしたスパイスが効いていて GOOD!
ちなみにこのお店
夜9時以降はHappy Hourとなっていて 飲み物も 食べ物もとってもお得になります

9時以降がHappy Hourとは珍しいですよね?
さてさて
食事中に いろいろ話してわかったのですが 今回のお客人と最後に話したのは9.11の同時テロのこと
それもメールで・・・ と言うことは つまり最低でも7年以上も前
実際に会ったのは いったいいつなんだ~?! と言うくらい昔のことでした・・・(汗)
でも いいですね~
こうやって昔会ったことのある人が 旅行でこちらに来ることになって
思い出してくれて 連絡取ってくれて 会ってくれるなんて

お互い 半分顔も忘れてしまうくらいの間柄になってしまったものの(笑)
こうやってまた会えたことに とっても嬉しく思いました~♪
おしまい★
ゲイログにも登録してみました~ (゚ロ゚屮)屮
お手数ですが 今でのものと同様 これもクリックお願いいたします
こちらは↑北アメリカランキング こちらは↑同性愛FC2ランキング
↑ せめてひとつでも~ ↑
でもできれば・・・全部 お・し・て
↑ せめてひとつでも~ ↑
でもできれば・・・全部 お・し・て

僕は朝起きると 毎日ではないのですが 気が向いたら~ 一日おきくらいかな?
コーヒーを飲む前にすることがあります
それは・・・これ↓
うちではいろんな果物を常備しているんですが それらを使って・・・
野菜ジュースをつくるのです







いつも入れるのは
Kale(ケール) パセリ セロリの葉っぱ りんご バナナを基本に
これにくわえて季節の野菜や 果物 今ですと~桃
とかイチゴ
メロン
なんかを・・・
ヨーグルトと 豆乳に 黄な粉を入れて ブレンダーでミックスします
ジューサーでやると 確かに飲みやすいジュースができるんですが
それだとと大切な 植物繊維を摂ることができなくなってしまうので
あえて 上の写真のような ブレンだーを使ってしっかり全て摂れるようにしています!
それで出来上がったものが こんな感じのどろどろの代物・・・ 青汁ですよね・・・・?(汗)
これがね~
見た目かなり不気味なんですけど~ 結構美味しいんですよ(笑)
なにぶんにもドロドロですので 簡単には飲めない 飲みにくいものではあります・・・
でも この緑の色から想像できないのですが とってもフルーティーで病み付きになります
これを飲み始めて 体の調子がすこぶるよくなったように思われるのは気のせいかもしれませんが
体にいい物を摂っている! と言うだけで 喜んでいる単純な僕であります・・・
ちなみに彼氏Dさんは 外見からの偏見により飲んでくれませんがね・・・
まあ、これを一日おき または気が向いた朝に 作って飲んでいるわけですが
なにぶんにも朝 起きて一番最初に作るので頭もあまり冴えていない状態なのです
今日も いつものように眠い頭でこのジュースを作っていたのですが・・・
一口飲んで
∑(-x-;)ナ、ナニッ?! と言うような味・・・
それに 口の中がいつもよりイガイガして なんか気持ち悪い味・・・
異物混入系な予感・・・
グラスの中をチェックしてみたら・・・灰色のゴム片が出てくるじゃないですか~
口の中らからも この灰色のゴム片が出てくる・・・
w|;゚ロ゚|w ?!
いつもと違う味は このゴムからの味だったんです
このゴム片を集めてみると・・・ こんな形のなってきました
そうなんです
これは~
ブレンダーと ブレンダーの刃のあいたに 液体の漏れを防ぐように取り付けるものなのです!
いつもは僕が洗ってセットしておくのですが この日は 食器洗い機で全部洗い
洗浄し終わったあと 彼氏Dさんがご丁寧に ブレンダーを戻してくれたのです が・・・
しっかりこのゴムを付けてくれなかったようです・・・
そうとは知らずに 寝起きで
半分眠っていた僕が 確かめもしないで使ってしまいました・・・
その為 しっかり装着してなかったゴムは 野菜と果物たちと一緒にブレンダーの中でしっかり攪拌され
季節の野菜
果物
不健康ゴムジュースが出来上がったのでした
すごくまずかった・・・。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。
しっかり彼氏Dさんに文句を言っておきました!
彼氏Dさん 珍しく謝っていました・・・
奥さん!
旦那さんを全面的に信用してはいけません!
ゴムがしっかり装着されているか?
自分の目
で!! 手
で!! クチ
で!! しっかり確かめましょう ヾ(--;)ぉぃぉぃ
この日の夕飯は なんか面倒くさくって
(缶入り)サーモンを使って クリームソースを作ってパスタ それに ゴムなし野菜サラダになりました

おしまい★
今日のおにいさん
ブログ村にも登録してみました~ (゚ロ゚屮)屮
お手数ですが 今でのものと同様 これもクリックお願いいたします
コーヒーを飲む前にすることがあります

それは・・・これ↓
うちではいろんな果物を常備しているんですが それらを使って・・・
野菜ジュースをつくるのです








いつも入れるのは
Kale(ケール) パセリ セロリの葉っぱ りんご バナナを基本に
これにくわえて季節の野菜や 果物 今ですと~桃




ジューサーでやると 確かに飲みやすいジュースができるんですが
それだとと大切な 植物繊維を摂ることができなくなってしまうので
あえて 上の写真のような ブレンだーを使ってしっかり全て摂れるようにしています!
それで出来上がったものが こんな感じのどろどろの代物・・・ 青汁ですよね・・・・?(汗)
これがね~
見た目かなり不気味なんですけど~ 結構美味しいんですよ(笑)
なにぶんにもドロドロですので 簡単には飲めない 飲みにくいものではあります・・・
でも この緑の色から想像できないのですが とってもフルーティーで病み付きになります

これを飲み始めて 体の調子がすこぶるよくなったように思われるのは気のせいかもしれませんが
体にいい物を摂っている! と言うだけで 喜んでいる単純な僕であります・・・
ちなみに彼氏Dさんは 外見からの偏見により飲んでくれませんがね・・・
まあ、これを一日おき または気が向いた朝に 作って飲んでいるわけですが
なにぶんにも朝 起きて一番最初に作るので頭もあまり冴えていない状態なのです
今日も いつものように眠い頭でこのジュースを作っていたのですが・・・
一口飲んで
∑(-x-;)ナ、ナニッ?! と言うような味・・・
それに 口の中がいつもよりイガイガして なんか気持ち悪い味・・・
異物混入系な予感・・・
グラスの中をチェックしてみたら・・・灰色のゴム片が出てくるじゃないですか~
口の中らからも この灰色のゴム片が出てくる・・・
w|;゚ロ゚|w ?!
いつもと違う味は このゴムからの味だったんです
このゴム片を集めてみると・・・ こんな形のなってきました
↓
そうなんです
これは~
いつもは僕が洗ってセットしておくのですが この日は 食器洗い機で全部洗い
洗浄し終わったあと 彼氏Dさんがご丁寧に ブレンダーを戻してくれたのです が・・・
しっかりこのゴムを付けてくれなかったようです・・・
そうとは知らずに 寝起きで
半分眠っていた僕が 確かめもしないで使ってしまいました・・・
その為 しっかり装着してなかったゴムは 野菜と果物たちと一緒にブレンダーの中でしっかり攪拌され
季節の野菜



すごくまずかった・・・。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。
しっかり彼氏Dさんに文句を言っておきました!
彼氏Dさん 珍しく謝っていました・・・
奥さん!
旦那さんを全面的に信用してはいけません!
ゴムがしっかり装着されているか?

自分の目



この日の夕飯は なんか面倒くさくって
(缶入り)サーモンを使って クリームソースを作ってパスタ それに ゴムなし野菜サラダになりました
おしまい★
今日のおにいさん
ブログ村にも登録してみました~ (゚ロ゚屮)屮
お手数ですが 今でのものと同様 これもクリックお願いいたします
また 涼しいSFベイエリアになってしまいましたが
それでも まあ~何とか外で朝ごはんを食べても平気なくらいの天気だったので
ちょっと悩みましたが またまた 朝食を外で食べることを決行しました ヾ(- -;)
ハムとかベーコンとか全くなかったので(汗)
目玉焼きには 冷凍庫の中に眠っていた豚肉を焼いてみました ははは
中央にあるのは トマトのサラダで 自家製のペストソースをのせてみました
そして このあと
ストリートフェアーが開催されているという情報を得たので 行ってみることにしました
ここのブログでも よくストリートフェアーのことは登場してきますが アメリカのストリートフェアーって
どこへ行ってもあまり変わらない 同じようなものなんですよね・・・
でも また行ってしまいました(笑)
なかなか気持ちいのいい空の下 たくさんの人で賑わっていました
今回のストリートフェアー日記の焦点は 食べ物の方へ 向けてみました!
こういったストリートフェアーでは いろんな食べ物を買うことができ
SFベイエリアは いろんな国の食べ物がそろっていて 見ているだけでもなかなか楽しいものです







アメリカンフードから アジア系 地中海系と さまざまなものを見かけることができましたが
やっぱり アメリカ
・・・ 揚げ物が多いですね
個人的に どれもあまり魅力的に写らなかったので 何も買わずに終わってしまいました・・・(笑)
食べ物以外でも
このストリートフェアーでは いろんな音楽やダンスも楽しむことができます
クラシックから ハワイアン ロックンロールとまぁ 本当にいろんなジャンルの音楽がありました
スコティッシュダンスクラブがダンスを披露していたり
といっても・・・これは↑ 司会のおじさんですけどね~(笑)
こちらの方が喜ぶ人が多いと思って あえて女性ダンサーを載せないでおじさんに登場してもらいました (^O^)
ベリーダンス (腹踊り??) なんかもありました


あとはそうですね~
若者の音楽家もいたし お決まりの警察官もいましたよ


そして帰り際・・・
いろんなおもちゃを売っている なんか とてつもない安っぽいお店がありまして
このおもちゃが妙に 気になってしまいました・・・
この足の動きが気になるんですよね・・・ きっと・・・
こんな一日を過ごした後の夕飯は 手巻き寿司にしてみました
刺身各種のほかに 生牡蠣 冷奴 牛のたたき 味噌汁で楽しみました!
オリオンビールも 飲んでしまいました
美味しかったです
サンフランシスコ情報サイトを見つけましたので ブログを登録してみました
お手数ですが 今でのものと同様 これもクリックお願いいたします
それでも まあ~何とか外で朝ごはんを食べても平気なくらいの天気だったので
ちょっと悩みましたが またまた 朝食を外で食べることを決行しました ヾ(- -;)
目玉焼きには 冷凍庫の中に眠っていた豚肉を焼いてみました ははは
中央にあるのは トマトのサラダで 自家製のペストソースをのせてみました
そして このあと
ストリートフェアーが開催されているという情報を得たので 行ってみることにしました
ここのブログでも よくストリートフェアーのことは登場してきますが アメリカのストリートフェアーって
どこへ行ってもあまり変わらない 同じようなものなんですよね・・・
でも また行ってしまいました(笑)
なかなか気持ちいのいい空の下 たくさんの人で賑わっていました

今回のストリートフェアー日記の焦点は 食べ物の方へ 向けてみました!
こういったストリートフェアーでは いろんな食べ物を買うことができ
SFベイエリアは いろんな国の食べ物がそろっていて 見ているだけでもなかなか楽しいものです
アメリカンフードから アジア系 地中海系と さまざまなものを見かけることができましたが
やっぱり アメリカ

個人的に どれもあまり魅力的に写らなかったので 何も買わずに終わってしまいました・・・(笑)
食べ物以外でも
このストリートフェアーでは いろんな音楽やダンスも楽しむことができます
クラシックから ハワイアン ロックンロールとまぁ 本当にいろんなジャンルの音楽がありました
スコティッシュダンスクラブがダンスを披露していたり
といっても・・・これは↑ 司会のおじさんですけどね~(笑)
こちらの方が喜ぶ人が多いと思って あえて女性ダンサーを載せないでおじさんに登場してもらいました (^O^)
ベリーダンス (腹踊り??) なんかもありました
あとはそうですね~
若者の音楽家もいたし お決まりの警察官もいましたよ
そして帰り際・・・
いろんなおもちゃを売っている なんか とてつもない安っぽいお店がありまして
このおもちゃが妙に 気になってしまいました・・・
この足の動きが気になるんですよね・・・ きっと・・・
こんな一日を過ごした後の夕飯は 手巻き寿司にしてみました

刺身各種のほかに 生牡蠣 冷奴 牛のたたき 味噌汁で楽しみました!
オリオンビールも 飲んでしまいました
美味しかったです

サンフランシスコ情報サイトを見つけましたので ブログを登録してみました
お手数ですが 今でのものと同様 これもクリックお願いいたします
ここのところ コメント欄を閉じており
そのことに関していろんな方からメールをいただきまして その都度できる範囲の説明をしてきました
コメント欄がないと コミュニケートもなかなかできなくて
僕としても 日記を書くことの楽しみが半減してしまいます
日本語を 読めもしないんですけど・・・彼氏Dさんも
僕が面白いコメントや彼氏Dさんの知り合いからのコメントなんかがあると
ちゃんと英訳して教えてあげて楽しんでいるので コメント欄は開けるべきだ! といいます・・・
コメント欄 再開の前にどうしてこうしばらくの閉鎖になったのかを区切りとして説明してから
ちゃんと再開したほうが 自分にもいいし ここに来てくれる方もわかってくれるのではないかな?
と思いまして 今回書いてみることにしました





























コメント欄を閉めたきっかけは どうってことはない 単なるReno旅行記を書き始めたから
いつも旅行記を書くときは さっさと済ませたいので コメント欄を閉めて書くのが常になっていました
まあ、これは驚くべきことでもなんでもないんですよね~
旅行記も書き終えて あ~そろそろコメント欄を開けようかな? と思っていた頃
僕が知っている ブログを通して知り合いになった方
歳も同じくらい 日本人として ゲイとして このSFに住んで
バックグラウンド的には とっても共感できる方で いろんな才能に溢れる人が
最近 自らの命を絶ってしまったという事を聞いてしまったのです・・・
この知らせは 大変僕にとって衝撃的でした
とっても明るい 前向きで誰にでも好かれるような人で 人並み以上の才能に恵まれていても
一体何に悩んでいたのかはわかりませんが 悩みを抱えて 誰にも相談できず
最終的にとった行動が 自らの命を絶つという 僕の想像を遥かに越えるものでした
彼は自殺の数ヶ月前に 長い間書いていた芸術的な素晴らしいブログを
まるで この決断を予期させるかのような とっても意味深な言葉を残して休止して
とっても楽しいと言っていた仕事場もやめて もしかしたらなんらかのサインを発していたのかもしれないけど
ちょっと落ち込んでいるのかな? まあ時間が経てば大丈夫だろう~ 程度にしか思っていませんでした・・・
最近の僕は どんなに悩み苦しんでも 彼の選択したそんなオプションさえ 考えたことがなかったので
そういう選択がこの世にはあるのだということを改めて知り 悲しかったのです
それと同時に どれだけ今の自分が恵まれた環境にいるのかを再確認させられました
だから
とっても悲しかった昔のことを思い出してしまい どんなに苦しくても どうか一人で最終決断をしないで
誰かに相談してほしいと 生きてほしいと そのときの願いをこめて日記に綴りました
そしてそのことに関してコメントをいただきたいとは思いませんでしたので
コメント欄を閉じたままにしておきました
この悲しい知らせには 自分のエナジーレベルも低くなってしまったままになってしまったのです
そして
数日後 ブログで仲良くさせていただいている方のお父さんが亡くなったとの事を聞きました・・・
年代的にも同じ ゲイとして 日本を離れて彼氏さんと米国に住んでいる環境も
大変似ている状況だったため まったく他人事のように思うことができませんでした
自分の親も もう若いとはいえない歳 確かにいまだに現役で仕事について 病気も怪我もなく
一生懸命働いて 差し迫った心配はないとは言うものの やっぱり毎年歳を重ねるごとに
向こうもどんどん歳をとっていくわけですから 気にはなります
この知らせは 自分の親が重なってしまい 決して近いといえるところに住んでいない僕にとって
いろいろと考えさせられる事となりました
年に一回帰れればいいくらい 下手したらそれもままならない・・・
いつでも会えるような気がするし それは本当でもあるけど
現実問題として 両親が生きているまでに あと何回会えるのか? 考えると寂しくなります
いったい今 ここに住んでいる僕は 僕をここまで育ててくれた そしていまだに気にかけてくれる
かけがえのない大切な人に何ができるんだろうと 考えても考えても
なかなか答えは出ませんでした・・・
今もずっと考えています
最後の悲しいニュースは それからまた数日後でした
それは 昔からのこのブログにコメントをくれていて 実際に会ったこともあるLucyさんが
長い闘病の末 息を引き取ったというものでした
Lucyさんは以前 僕が楽天ブログにいる頃 彼女も楽天でブログを書いていて 龍児さんを通して
僕のブログを知るようになり コメントをくれるようになった 古い常連さんの一人です
今はもう楽天のブログを閉じてしまってはいましたがMixiの方でマイミクとなってくれていました
以前はよくコメント残してくれていたから ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね
彼女の最初のコメントは・・・



























































というものでした!
いきなり初めから熊好きです
と言ってしまうところに驚きを感じたのを覚えています(笑)
また~変なのがやってきたぞ・・・とも思ったりしました(笑)
年代的にもほぼ同じの彼女のコメントはとっても明るくて 楽しく素直なものが多く
最初は まったくこのLucyさんが もうこの時点で癌を患っていたということはまったく知らなかったのです
病院に行くことが日記に多く書いてあって 鈍い僕は初めの頃???という感じでした
でもまったく隠していない彼女ですので しばらくしてから 彼女が癌を患っていることがわかりました
その当時の彼女のブログを思い出しててみると 明るいながらも いろんな治療を受けてとっても大変そうで
体も その日その日によって 調子がよかったり 悪かったりして 読んでいてちょっと切なかったです
それでも彼女の文体は 無理に明るいんじゃなくて
痛いときは痛い! つらいときはつらい! たのしかった 美味しかったなどと
素直に書いてあったので 僕もその都度 素直な感想を書くことができたように思えます
最初に 会うことになったのは 僕が一人で日本へ帰国することと決まったとき
彼女に ちょっとした買い物を頼まれまして どうせなら直接会って ご飯でも食べながら
頼まれ物を 渡せはいいじゃない? という事で実現したのです
その日の日記がこちらです ーーー彼女のコメントもこの日記の下についています
待ち合わせは 横浜でした
初めて会った彼女の感想は 一生懸命のブログでの印象とはちょっと違って
やせていて 白くか細い人だな・・・という感じでした
お互いちょっと緊張していて それでも お互いなんとなくしゃべれるようになってきたら
Lucyさん・・・
あら~~ 思っていたよりずっといい男じゃない~!!
あなた もてるでしょ~? とぶっぱなしてくれました(笑)
そんなこと言うのLucyさん以外人生の中で一度もないよ~♪ と僕も応戦しました!
食事は彼女のお勧めでFriday’sというアメリカンなレストランへ行こうと誘われましたが・・・
僕は 日本にまでわざわざ来て アメリカンな食事はしたくな~い!! と丁重に(?) お断りして
別に日本食などを代替案として提示してみましたが Lucyさんは日本食があまり好きではない!というので
中間点で?スペイン料理を食べることになったのです
彼女は 抗がん剤のため頭髪が抜けてしまい 帽子を愛用していましたが
食事時にも 帽子をかぶっていることを詫びてくれていたのが 心に残っています
僕が買ってきた頼まれモノを とっても喜んでくれて 彼氏Dさんの写真を見せたりして でも・・・
私はもっと熊系がいいわ~ と言っていたのには 大笑いしました
楽しい時間はあっという間に過ぎて 僕もそろそろ次の場所へ行かなくては行けなくなり
彼女も ちょっと疲れたので家に帰ることになり お互い再開を約束して わかれました・・・
その後
再会は叶わなかったというわけです
僕はこの出会いあとも ちょくちょく日本へいっていましたが なかなか時間が作れず
Lucyさんも体の調子が悪かったりして まあぁ~ またいつでも会えるからいいよね~~
なんて言っていたのですが
あの時 無理してでも時間を作って会っておけばよかったとも今になると 考えてしまいます
そしてここ数ヶ月 Lucyさんのコメントが少なくなり 日記の更新が極端に減り
Mixiで最後に残された彼女の日記は とっても痛々しくて 悲しすぎました・・・
そのためなんとコメントしていいのか分からず コメントを残せませんでした
そのうち
僕が メールをしても返事が来なくなったりして 電話でもしようかな? と思っているときに
久しぶりに Lucyさんからのコメントが このブログに入っていました


























































これがLucyさんからの最後のコメントでした
きっと自分の体の方もきついことだったのでしょうけど 僕のことを気遣ってくれていて・・・
Lucyさんの文章から そこまで心配するほどでもないかな? と思って
自称電話は嫌いと言う彼女のことですので 電話は控えておいたんです
でも不思議なことに これから一ヵ月後くらいに 何故か妙にまた彼女のことが気になってしまい
これは電話しなくっちゃいけない!! と思って電話番号を探したのですが 全く見つからなくって
どうしたらいいのかな・・・? と少し経った頃 彼女の訃報が届きました
たった一度しか会えなかった人だけど とっても悲しかったです
たった一度しか会えなかったけど ブログではたくさんの会話があったから
自分が予期していた以上に とっても堪えました・・・
もちろん感傷的になっているのはわかりますが
やっぱりLucyさん あなたに逢えてとっても嬉しかったです
日本に住む日本人女性でゲイに関して とってもオープンで全く自然体で付き合ってくれて
堂々と 白人熊系が好き
などと言う方にあったのは あなたが初めてです ( ^∇^)
僕が彼氏Dさんとの関係がまずくなったときも 真っ先にメールくれて
いろいろ励ましてくれたのに あなたがつらいときは何にもできなかったな・・・
人 ひとりの存在って とっても小さくてすぐにでも忘れられる程度のものだけど
それでも 人 ひとりの存在って 大きくて優しくて楽しくて忘れがたい存在にもなりえるんだな
Lucyさん
お疲れ様でした
いろいろ たくさん ありがとう
痛みもおわりました
ゆっくりお休みください
もう一度だけ会いたかったな・・・
中には 人の死をブログに書くなんて・・・と思われる方もいらっしゃるかと思われますが
ここは僕の日記で やっぱり残しておきたかったし 彼女のことだからきっと許してくれると思い
僕はこうしてLucyさんのことを書いておくことに決めました ご了承ください
なお 龍児さんのLucyさん思い出話
ブログとかネットとかの出会いを 否定する方も多いのは知っていますが
出会いの形なんて僕にとっては 取るに足らない どうでもいい些細なこと
重要なのは出会い そこからの関係だと思うんです
特にこうやって海外に住んでしまうと 日本人同士の交流が希薄になってしまいます
それを補うためにも 僕はネットでの出会い交流は 他の出会いと同じくらい大切にしたいと思っています
それは ゲイだろうが ストレートだろうが関係なく大切です
僕はそういう考えです
そして今回これらのことを通して 僕が感じたことは
親にしても 友人にしても 家族にしても 恋人にしても もちろん自分にしても
今この時点では この今ある存在が 永遠に続いていくように感じてしまいますが
それは全くの錯覚で 人の命をいうものはとっても脆く 簡単にこの世からなくなってしまうもの
簡単に消し去ることができるんだということ
次回というものが永遠にありえないことも この世にはたくさん存在していることを忘れてはいけないですね・・・
だから
また今度 次に会ったときは・・・と考えるよりも
一期一会に近い気持ちで 会ったときに 巡り会えた人に精一杯のことができたらいいのに・・・
もちろんこれは理想論であって そうそう簡単に毎回できないでしょうけど
でも 心の底にこの気持ちを忘れることなく
たとえ仕事でも 遊びでも どんな状況でも 毎回相手を大切に思えればいいですね
身近にいる人も 遠くにいる人も 大好きな人も そんなに好きでもない人も
こうやって巡り会えたのはきっと何か意味のあるものだから その意味を考えながら
その相手を大切にできたらな
僕にはまだまだそこまでできないのが 大きな課題だ・・・ (-。-;)
ここ数週間は
いろんなことを考えてしまい 落ち込んでしまい 彼氏Dさんが心配していろいろ連れ出してくれました
そんな訳で 純粋に皆さんのコメントを楽しめる状態ではなかったのです
これが今までコメント欄を開けなくなってしまっていた いきさつです
ご清聴感謝いたします
おしまい★
そのことに関していろんな方からメールをいただきまして その都度できる範囲の説明をしてきました
コメント欄がないと コミュニケートもなかなかできなくて
僕としても 日記を書くことの楽しみが半減してしまいます
日本語を 読めもしないんですけど・・・彼氏Dさんも
僕が面白いコメントや彼氏Dさんの知り合いからのコメントなんかがあると
ちゃんと英訳して教えてあげて楽しんでいるので コメント欄は開けるべきだ! といいます・・・
コメント欄 再開の前にどうしてこうしばらくの閉鎖になったのかを区切りとして説明してから
ちゃんと再開したほうが 自分にもいいし ここに来てくれる方もわかってくれるのではないかな?
と思いまして 今回書いてみることにしました






























コメント欄を閉めたきっかけは どうってことはない 単なるReno旅行記を書き始めたから
いつも旅行記を書くときは さっさと済ませたいので コメント欄を閉めて書くのが常になっていました
まあ、これは驚くべきことでもなんでもないんですよね~
旅行記も書き終えて あ~そろそろコメント欄を開けようかな? と思っていた頃
僕が知っている ブログを通して知り合いになった方
歳も同じくらい 日本人として ゲイとして このSFに住んで
バックグラウンド的には とっても共感できる方で いろんな才能に溢れる人が
最近 自らの命を絶ってしまったという事を聞いてしまったのです・・・
この知らせは 大変僕にとって衝撃的でした
とっても明るい 前向きで誰にでも好かれるような人で 人並み以上の才能に恵まれていても
一体何に悩んでいたのかはわかりませんが 悩みを抱えて 誰にも相談できず
最終的にとった行動が 自らの命を絶つという 僕の想像を遥かに越えるものでした
彼は自殺の数ヶ月前に 長い間書いていた芸術的な素晴らしいブログを
まるで この決断を予期させるかのような とっても意味深な言葉を残して休止して
とっても楽しいと言っていた仕事場もやめて もしかしたらなんらかのサインを発していたのかもしれないけど
ちょっと落ち込んでいるのかな? まあ時間が経てば大丈夫だろう~ 程度にしか思っていませんでした・・・
最近の僕は どんなに悩み苦しんでも 彼の選択したそんなオプションさえ 考えたことがなかったので
そういう選択がこの世にはあるのだということを改めて知り 悲しかったのです
それと同時に どれだけ今の自分が恵まれた環境にいるのかを再確認させられました
だから
とっても悲しかった昔のことを思い出してしまい どんなに苦しくても どうか一人で最終決断をしないで
誰かに相談してほしいと 生きてほしいと そのときの願いをこめて日記に綴りました
そしてそのことに関してコメントをいただきたいとは思いませんでしたので
コメント欄を閉じたままにしておきました
この悲しい知らせには 自分のエナジーレベルも低くなってしまったままになってしまったのです
そして
数日後 ブログで仲良くさせていただいている方のお父さんが亡くなったとの事を聞きました・・・
年代的にも同じ ゲイとして 日本を離れて彼氏さんと米国に住んでいる環境も
大変似ている状況だったため まったく他人事のように思うことができませんでした
自分の親も もう若いとはいえない歳 確かにいまだに現役で仕事について 病気も怪我もなく
一生懸命働いて 差し迫った心配はないとは言うものの やっぱり毎年歳を重ねるごとに
向こうもどんどん歳をとっていくわけですから 気にはなります
この知らせは 自分の親が重なってしまい 決して近いといえるところに住んでいない僕にとって
いろいろと考えさせられる事となりました
年に一回帰れればいいくらい 下手したらそれもままならない・・・
いつでも会えるような気がするし それは本当でもあるけど
現実問題として 両親が生きているまでに あと何回会えるのか? 考えると寂しくなります
いったい今 ここに住んでいる僕は 僕をここまで育ててくれた そしていまだに気にかけてくれる
かけがえのない大切な人に何ができるんだろうと 考えても考えても
なかなか答えは出ませんでした・・・
今もずっと考えています
最後の悲しいニュースは それからまた数日後でした
それは 昔からのこのブログにコメントをくれていて 実際に会ったこともあるLucyさんが
長い闘病の末 息を引き取ったというものでした
Lucyさんは以前 僕が楽天ブログにいる頃 彼女も楽天でブログを書いていて 龍児さんを通して
僕のブログを知るようになり コメントをくれるようになった 古い常連さんの一人です
今はもう楽天のブログを閉じてしまってはいましたがMixiの方でマイミクとなってくれていました
以前はよくコメント残してくれていたから ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね
彼女の最初のコメントは・・・






























はじめまして |






























いきなり初めから熊好きです

また~変なのがやってきたぞ・・・とも思ったりしました(笑)
年代的にもほぼ同じの彼女のコメントはとっても明るくて 楽しく素直なものが多く
最初は まったくこのLucyさんが もうこの時点で癌を患っていたということはまったく知らなかったのです
病院に行くことが日記に多く書いてあって 鈍い僕は初めの頃???という感じでした
でもまったく隠していない彼女ですので しばらくしてから 彼女が癌を患っていることがわかりました
その当時の彼女のブログを思い出しててみると 明るいながらも いろんな治療を受けてとっても大変そうで
体も その日その日によって 調子がよかったり 悪かったりして 読んでいてちょっと切なかったです
それでも彼女の文体は 無理に明るいんじゃなくて
痛いときは痛い! つらいときはつらい! たのしかった 美味しかったなどと
素直に書いてあったので 僕もその都度 素直な感想を書くことができたように思えます
最初に 会うことになったのは 僕が一人で日本へ帰国することと決まったとき
彼女に ちょっとした買い物を頼まれまして どうせなら直接会って ご飯でも食べながら
頼まれ物を 渡せはいいじゃない? という事で実現したのです
その日の日記がこちらです ーーー彼女のコメントもこの日記の下についています
待ち合わせは 横浜でした
初めて会った彼女の感想は 一生懸命のブログでの印象とはちょっと違って
やせていて 白くか細い人だな・・・という感じでした
お互いちょっと緊張していて それでも お互いなんとなくしゃべれるようになってきたら
Lucyさん・・・
あら~~ 思っていたよりずっといい男じゃない~!!
あなた もてるでしょ~? とぶっぱなしてくれました(笑)
そんなこと言うのLucyさん以外人生の中で一度もないよ~♪ と僕も応戦しました!
食事は彼女のお勧めでFriday’sというアメリカンなレストランへ行こうと誘われましたが・・・
僕は 日本にまでわざわざ来て アメリカンな食事はしたくな~い!! と丁重に(?) お断りして
別に日本食などを代替案として提示してみましたが Lucyさんは日本食があまり好きではない!というので
中間点で?スペイン料理を食べることになったのです
彼女は 抗がん剤のため頭髪が抜けてしまい 帽子を愛用していましたが
食事時にも 帽子をかぶっていることを詫びてくれていたのが 心に残っています
僕が買ってきた頼まれモノを とっても喜んでくれて 彼氏Dさんの写真を見せたりして でも・・・
私はもっと熊系がいいわ~ と言っていたのには 大笑いしました
楽しい時間はあっという間に過ぎて 僕もそろそろ次の場所へ行かなくては行けなくなり
彼女も ちょっと疲れたので家に帰ることになり お互い再開を約束して わかれました・・・
その後
再会は叶わなかったというわけです
僕はこの出会いあとも ちょくちょく日本へいっていましたが なかなか時間が作れず
Lucyさんも体の調子が悪かったりして まあぁ~ またいつでも会えるからいいよね~~
なんて言っていたのですが
あの時 無理してでも時間を作って会っておけばよかったとも今になると 考えてしまいます
そしてここ数ヶ月 Lucyさんのコメントが少なくなり 日記の更新が極端に減り
Mixiで最後に残された彼女の日記は とっても痛々しくて 悲しすぎました・・・
そのためなんとコメントしていいのか分からず コメントを残せませんでした
そのうち
僕が メールをしても返事が来なくなったりして 電話でもしようかな? と思っているときに
久しぶりに Lucyさんからのコメントが このブログに入っていました






























その後は元気なJapanSFOさんに戻ったかな?
お花、いけるの、上手ですね~♪
華道、やってたんですか??
あたしは花瓶に切り花をいけるだけでも下手なんですよ~(@_@)
やっぱり気分転換には外出が一番ですね♪
なにげなお散歩でも、かなり違うもんです。
ただ、最近の横浜、暑すぎて気分転換というよりは具合悪くなってしまうほどなので要注意なんです(*_*)
今年もまた猛暑みたいなんですよ~(-_-;)
病人に暑さはキビシ~!!
お花、いけるの、上手ですね~♪
華道、やってたんですか??
あたしは花瓶に切り花をいけるだけでも下手なんですよ~(@_@)
やっぱり気分転換には外出が一番ですね♪
なにげなお散歩でも、かなり違うもんです。
ただ、最近の横浜、暑すぎて気分転換というよりは具合悪くなってしまうほどなので要注意なんです(*_*)
今年もまた猛暑みたいなんですよ~(-_-;)
病人に暑さはキビシ~!!






























これがLucyさんからの最後のコメントでした
きっと自分の体の方もきついことだったのでしょうけど 僕のことを気遣ってくれていて・・・
Lucyさんの文章から そこまで心配するほどでもないかな? と思って
自称電話は嫌いと言う彼女のことですので 電話は控えておいたんです
でも不思議なことに これから一ヵ月後くらいに 何故か妙にまた彼女のことが気になってしまい
これは電話しなくっちゃいけない!! と思って電話番号を探したのですが 全く見つからなくって
どうしたらいいのかな・・・? と少し経った頃 彼女の訃報が届きました
たった一度しか会えなかった人だけど とっても悲しかったです
たった一度しか会えなかったけど ブログではたくさんの会話があったから
自分が予期していた以上に とっても堪えました・・・
もちろん感傷的になっているのはわかりますが
やっぱりLucyさん あなたに逢えてとっても嬉しかったです
日本に住む日本人女性でゲイに関して とってもオープンで全く自然体で付き合ってくれて
堂々と 白人熊系が好き

僕が彼氏Dさんとの関係がまずくなったときも 真っ先にメールくれて
いろいろ励ましてくれたのに あなたがつらいときは何にもできなかったな・・・
人 ひとりの存在って とっても小さくてすぐにでも忘れられる程度のものだけど
それでも 人 ひとりの存在って 大きくて優しくて楽しくて忘れがたい存在にもなりえるんだな
Lucyさん
お疲れ様でした
いろいろ たくさん ありがとう
痛みもおわりました
ゆっくりお休みください
もう一度だけ会いたかったな・・・
中には 人の死をブログに書くなんて・・・と思われる方もいらっしゃるかと思われますが
ここは僕の日記で やっぱり残しておきたかったし 彼女のことだからきっと許してくれると思い
僕はこうしてLucyさんのことを書いておくことに決めました ご了承ください
なお 龍児さんのLucyさん思い出話
ブログとかネットとかの出会いを 否定する方も多いのは知っていますが
出会いの形なんて僕にとっては 取るに足らない どうでもいい些細なこと
重要なのは出会い そこからの関係だと思うんです
特にこうやって海外に住んでしまうと 日本人同士の交流が希薄になってしまいます
それを補うためにも 僕はネットでの出会い交流は 他の出会いと同じくらい大切にしたいと思っています
それは ゲイだろうが ストレートだろうが関係なく大切です
僕はそういう考えです
そして今回これらのことを通して 僕が感じたことは
親にしても 友人にしても 家族にしても 恋人にしても もちろん自分にしても
今この時点では この今ある存在が 永遠に続いていくように感じてしまいますが
それは全くの錯覚で 人の命をいうものはとっても脆く 簡単にこの世からなくなってしまうもの
簡単に消し去ることができるんだということ
次回というものが永遠にありえないことも この世にはたくさん存在していることを忘れてはいけないですね・・・
だから
また今度 次に会ったときは・・・と考えるよりも
一期一会に近い気持ちで 会ったときに 巡り会えた人に精一杯のことができたらいいのに・・・
もちろんこれは理想論であって そうそう簡単に毎回できないでしょうけど
でも 心の底にこの気持ちを忘れることなく
たとえ仕事でも 遊びでも どんな状況でも 毎回相手を大切に思えればいいですね
身近にいる人も 遠くにいる人も 大好きな人も そんなに好きでもない人も
こうやって巡り会えたのはきっと何か意味のあるものだから その意味を考えながら
その相手を大切にできたらな
僕にはまだまだそこまでできないのが 大きな課題だ・・・ (-。-;)
ここ数週間は
いろんなことを考えてしまい 落ち込んでしまい 彼氏Dさんが心配していろいろ連れ出してくれました
そんな訳で 純粋に皆さんのコメントを楽しめる状態ではなかったのです
これが今までコメント欄を開けなくなってしまっていた いきさつです
ご清聴感謝いたします
おしまい★
こちらは↑北アメリカランキング こちらは↑同性愛FC2ランキング
↑お帰り前に ちゃんとクリックしてくださいよ~↑
コメント欄はたぶん 次の日記で開きます
これからもお付き合いの方よろしくお願いいたします
↑お帰り前に ちゃんとクリックしてくださいよ~↑
コメント欄はたぶん 次の日記で開きます
これからもお付き合いの方よろしくお願いいたします
週明けの朝 すっかりまたまた霧深く 暗い寒いSFベイエリアになってしまいました・・・
これだけ寒くて薄暗いと 仕事へ行く気もうせてしまいますが
あまりにも天気がよくて 快適でも仕事へ行く気がなくなってしまうので
まあ、これはあながち天気だけのせいでもないかもしれません・・・(笑)
今朝はすっかり寒くなってしまいましたが それでも
週末最後の日の朝は ちょっと涼しくなったもののまだまだ天気もよく 気持ちいい日でしたので
ブランチは またバックヤードで食べることにしました
今回は ロメインレタスとロースとビーフのサンドイッチと
エアルームトマトのサラダにしてみました
レタスをたくさん入れたのでびっくり箱(?)のように飛出てしまって大きく見えますが
実際のところ そんなにでかいサンドイッチでもないのですよ~
もちろんロースとビーフは 手作り! なわけありません・・・(笑)
でも十分美味しかったです!
お昼を食べたあとは 別にやることもないので近所の探索へ行ってきました
近所といっても 車でちょっと行ったところなんですけど
まず最初に 彼氏Dさんの友人の家のほうへ寄ったのですが 留守でしたので
そのまま車をその近所に停めて 商店街を外れた 住宅街へ入ってみました
閑静な住宅街を歩くのって 意外と楽しいもので 天気がいいとなおさらです
大きなRedWoodが庭にそびえている家があったり


あ~この家いいね~ あ~この家は広くて明るそうだし~
いろんな果物が庭になっていたりして 庭の手入れがたくさんされているな~
あ~ここはアジア人が住んでいそうな家だな~
ドラムセットが見えたりすると この家の隣には住みたくないな~などなど いろいろと楽しめました
そして歩きつかれてたどり着いたのは とっても美味しいといわれるアイスクリームや
有名なレストランで デザートシェフを勤めていた方が開業したというお店です
実際のところ このアイスが目当てでこちらに来たといった方が正しいかも(笑)
日本はどうでしょうか? ちょっとわかりませんが
こちらですと アイスクリーム屋へ行くと どんな味なのかちょっとだけ味見をさせてくれるんです
小さいスプーンに 半掬いくらいですがこれによって 失敗を避けることができます(笑)


上の左の写真の ↑アジアンカップルは
後ろに並んで待っている長い列にもまったく気にしないで 悠々と全ての味をトライしていたようです・・・
混んでいないならいいけど 長い列が後ろにいるんだから全部トライしなくってもいいんじゃないかね~?
僕は 見たことのない味Roseピスタチオとキャラメライズレーズンを試してみましたが
Roseの方は 女性のバラのにおいの香水を食べているみたいで・・・
レーズンの方はキャラメライズされていて 砂糖の粒を食べているみたいで・・・
結局 右の写真のように 無難なバニラと ミルクチョコレートアーモンドにしました
彼氏Dさんは ココナッツサンドイッチと言うアイスクリーム
とっても美味しいアイスクリームでした
そして驚いたことに
僕たちがオーダーし終わって おみせを出る頃には 例のアジアンカップルが
異常なくらい時間をかけてくれたおかげで とんでもないほどの列になっていました・・・
これってアイスクリーム屋の列じゃ考えられませんよね・・・?
他人の迷惑考えてほしいもんだ~
美味しいアイスクリームを食べながらの いい天気の下の散歩はいいですね~
なんか精神的にも 癒される感じです

そのあとは コーヒーを飲んでゆっくりしていたところ。。。
変な犬がいたので 写真に収めてみました~




一体何の種類の犬なんでしょう・・・?
こんな顔の犬みたことありません~♪




















ちょっと前に ブログ友達でお菓子&パン作るの天才Uiriさんのところで おからパンが紹介されていて
とっても美味しそうだったので 挑戦してみることにしました
材料を合わせて 練って 伸ばして 醗酵させて 形を整えて こうなりました

そしてこれを指定の温度で しっかり焼いてみたところ こうなりました~♪

初めてにしては おからパン~♪ 上手く行ったんじゃないかな???
キッチンは 照明の関係で 黄色っぽく見えてしまうので
別の場所においてお皿に盛り付けるとこんな感じ~

このおからパン・・・ モチモチ感があって ふんわりしていて なんともいえない美味しさでした~
おからですから 植物繊維が入ってたんぱく質も豊富で 低カロリー
彼氏Dさんも 絶賛で なんか妙にめちゃくちゃ喜んで食べてくれました! Uiriさんありがとう~
そんなわけでこの おからパンがついた この日の夕飯は こんな感じ

トレーダージョーズで買ったチキンの丸焼きを 仕上げとして家で皮がカリカリになるまで焼いて
それに グリーンビーンズのガーリック炒め そして野菜サラダです
もちろん全部平らげることはできませんでしたが 美味しかったです!
お宅でも ぱんつ
くってみたら?? ヾ(^o^;オイオイ・・・
おしまい☆
これだけ寒くて薄暗いと 仕事へ行く気もうせてしまいますが
あまりにも天気がよくて 快適でも仕事へ行く気がなくなってしまうので
まあ、これはあながち天気だけのせいでもないかもしれません・・・(笑)
今朝はすっかり寒くなってしまいましたが それでも
週末最後の日の朝は ちょっと涼しくなったもののまだまだ天気もよく 気持ちいい日でしたので
ブランチは またバックヤードで食べることにしました
今回は ロメインレタスとロースとビーフのサンドイッチと
エアルームトマトのサラダにしてみました

レタスをたくさん入れたのでびっくり箱(?)のように飛出てしまって大きく見えますが
実際のところ そんなにでかいサンドイッチでもないのですよ~
もちろんロースとビーフは 手作り! なわけありません・・・(笑)
でも十分美味しかったです!
お昼を食べたあとは 別にやることもないので近所の探索へ行ってきました
まず最初に 彼氏Dさんの友人の家のほうへ寄ったのですが 留守でしたので
そのまま車をその近所に停めて 商店街を外れた 住宅街へ入ってみました
閑静な住宅街を歩くのって 意外と楽しいもので 天気がいいとなおさらです
大きなRedWoodが庭にそびえている家があったり
あ~この家いいね~ あ~この家は広くて明るそうだし~
いろんな果物が庭になっていたりして 庭の手入れがたくさんされているな~
あ~ここはアジア人が住んでいそうな家だな~
ドラムセットが見えたりすると この家の隣には住みたくないな~などなど いろいろと楽しめました
そして歩きつかれてたどり着いたのは とっても美味しいといわれるアイスクリームや

有名なレストランで デザートシェフを勤めていた方が開業したというお店です
実際のところ このアイスが目当てでこちらに来たといった方が正しいかも(笑)
日本はどうでしょうか? ちょっとわかりませんが
こちらですと アイスクリーム屋へ行くと どんな味なのかちょっとだけ味見をさせてくれるんです
小さいスプーンに 半掬いくらいですがこれによって 失敗を避けることができます(笑)
上の左の写真の ↑アジアンカップルは
後ろに並んで待っている長い列にもまったく気にしないで 悠々と全ての味をトライしていたようです・・・
混んでいないならいいけど 長い列が後ろにいるんだから全部トライしなくってもいいんじゃないかね~?
僕は 見たことのない味Roseピスタチオとキャラメライズレーズンを試してみましたが
Roseの方は 女性のバラのにおいの香水を食べているみたいで・・・

レーズンの方はキャラメライズされていて 砂糖の粒を食べているみたいで・・・

結局 右の写真のように 無難なバニラと ミルクチョコレートアーモンドにしました
彼氏Dさんは ココナッツサンドイッチと言うアイスクリーム
とっても美味しいアイスクリームでした

そして驚いたことに
僕たちがオーダーし終わって おみせを出る頃には 例のアジアンカップルが
異常なくらい時間をかけてくれたおかげで とんでもないほどの列になっていました・・・
これってアイスクリーム屋の列じゃ考えられませんよね・・・?
他人の迷惑考えてほしいもんだ~
美味しいアイスクリームを食べながらの いい天気の下の散歩はいいですね~
なんか精神的にも 癒される感じです
そのあとは コーヒーを飲んでゆっくりしていたところ。。。
変な犬がいたので 写真に収めてみました~
一体何の種類の犬なんでしょう・・・?
こんな顔の犬みたことありません~♪




















このあとは 家に帰って 夕飯の仕度ですが
この日の夕飯は ちょっと手抜きでチキンの丸焼きを買ってきたものですから
この日の夕飯は ちょっと手抜きでチキンの丸焼きを買ってきたものですから
じゃぁ~ パンは手作りしてやろうじゃないか~ と思い
ぱん
つくってみた・・・(今日の日記のタイトル ☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!)
ぱん

ちょっと前に ブログ友達でお菓子&パン作るの天才Uiriさんのところで おからパンが紹介されていて
とっても美味しそうだったので 挑戦してみることにしました

材料を合わせて 練って 伸ばして 醗酵させて 形を整えて こうなりました
そしてこれを指定の温度で しっかり焼いてみたところ こうなりました~♪
初めてにしては おからパン~♪ 上手く行ったんじゃないかな???
キッチンは 照明の関係で 黄色っぽく見えてしまうので
別の場所においてお皿に盛り付けるとこんな感じ~
このおからパン・・・ モチモチ感があって ふんわりしていて なんともいえない美味しさでした~
おからですから 植物繊維が入ってたんぱく質も豊富で 低カロリー

彼氏Dさんも 絶賛で なんか妙にめちゃくちゃ喜んで食べてくれました! Uiriさんありがとう~

そんなわけでこの おからパンがついた この日の夕飯は こんな感じ
トレーダージョーズで買ったチキンの丸焼きを 仕上げとして家で皮がカリカリになるまで焼いて
それに グリーンビーンズのガーリック炒め そして野菜サラダです
もちろん全部平らげることはできませんでしたが 美味しかったです!
お宅でも ぱんつ

おしまい☆
こちらは↑北アメリカランキング こちらは↑同性愛FC2ランキング
コメント欄は閉じておきます
ご理解の方 よろしくお願いいたします
コメント欄は閉じておきます
ご理解の方 よろしくお願いいたします
ここのところ SFベイエリアはとっても暑い日がつづいております
ここまで長い間 暑い日がつづくのって珍しい
そんな訳で お昼ごはんはせっかくですから 以前買った茗荷を使うべく
バックヤードで ざるそば&そうめんを食べることにしました
付け合せには なす 海老 しし唐 ブロッコリーのてんぷらも揚げて
薬味としてたっぷりの茗荷を刻んでみましたよ!
こんなにたくさんの茗荷を 惜しげもなく使えるなんて久しぶり!(笑)
それではいただきます~♪
ああぁぁ~
恍惚・・・ みょうがの味わい・・・
でね
みょうがを試した彼氏Dさんの意見は
このみょうがというのは セロリと葱をあわせたような味だな~ ということでした (^∇^)アハハハハ!
厳密には違うけど みょうがを知らない人としては なかなかいい表現ですよね
しっかりお昼を食べて お腹が膨れたあとは
SFダウンタウンへ 彼氏Dさんの買い物に付き合って行ってきたんですけど
僕は別に買いたいものも何もなかったし せっかくのいい天気だったもので
ダウンタウンでは別行動で 街中をぶらぶら歩いて ちょっと疲れたらUnionスクエアーでほっと一息
本当に暑いです・・・
だから皆さん 直射日光を避けて日陰へ避難しているくらいです
そんな中 やっぱりいましたよ~
上半身裸になっているイケメンさんが~
注
これは いい天気だったので 素敵な外の景色の写真を撮っていたら
たまたま この人が写っていただけです! 決して盗撮ではありません! (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
そんな馬鹿なことをしているうちに 彼氏Dさんの買い物もしっかり済んで 帰ることになったのですが
せっかくいい天気だし まだまだ日も高いから ちょっと休憩していこうか~? ということで
ゲイエリア近くにある カフェで一息
シャングリアを頼んでみました
いいですね~ とっても美味しいです!
でも
最初に座ったところは ちょっと隣との間隔もまったくなくて窮屈だったので
景色のいい場所を見つけるや否や 移動~!

あ~こっちの方が 通りに面しているので人が行きかうのが見えるし
隣との間隔も広いし 日差しも降り注いで ちょっと暑いけど これくらいの方が飲み物も美味しいですよね
夏の日差しを浴びながら 冷たいシャングリアを飲んでほっと一息
暑いせいでしょうか? いつもならまっかっかになる僕ですが
汗となってしまいまったく赤くなりませんでした~ よかったよかった!
この日の夕飯は
野菜サラダに 牛肉の野菜巻きになりました
彼氏Dさんのお皿に乗っかっている 小さな白いものはご飯です・・・
なんか妙に シンプルで貧素な夕飯になってしまったな~(笑)
いい週末をお過ごしください
おしまい☆
ここまで長い間 暑い日がつづくのって珍しい

そんな訳で お昼ごはんはせっかくですから 以前買った茗荷を使うべく
バックヤードで ざるそば&そうめんを食べることにしました
付け合せには なす 海老 しし唐 ブロッコリーのてんぷらも揚げて
薬味としてたっぷりの茗荷を刻んでみましたよ!
こんなにたくさんの茗荷を 惜しげもなく使えるなんて久しぶり!(笑)
それではいただきます~♪
ああぁぁ~

恍惚・・・ みょうがの味わい・・・
でね
みょうがを試した彼氏Dさんの意見は
このみょうがというのは セロリと葱をあわせたような味だな~ ということでした (^∇^)アハハハハ!
厳密には違うけど みょうがを知らない人としては なかなかいい表現ですよね
しっかりお昼を食べて お腹が膨れたあとは
SFダウンタウンへ 彼氏Dさんの買い物に付き合って行ってきたんですけど
僕は別に買いたいものも何もなかったし せっかくのいい天気だったもので
ダウンタウンでは別行動で 街中をぶらぶら歩いて ちょっと疲れたらUnionスクエアーでほっと一息
本当に暑いです・・・
だから皆さん 直射日光を避けて日陰へ避難しているくらいです
そんな中 やっぱりいましたよ~
上半身裸になっているイケメンさんが~

↓


これは いい天気だったので 素敵な外の景色の写真を撮っていたら
たまたま この人が写っていただけです! 決して盗撮ではありません! (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
そんな馬鹿なことをしているうちに 彼氏Dさんの買い物もしっかり済んで 帰ることになったのですが
せっかくいい天気だし まだまだ日も高いから ちょっと休憩していこうか~? ということで
ゲイエリア近くにある カフェで一息
シャングリアを頼んでみました

いいですね~ とっても美味しいです!
でも
最初に座ったところは ちょっと隣との間隔もまったくなくて窮屈だったので
景色のいい場所を見つけるや否や 移動~!
あ~こっちの方が 通りに面しているので人が行きかうのが見えるし
隣との間隔も広いし 日差しも降り注いで ちょっと暑いけど これくらいの方が飲み物も美味しいですよね
夏の日差しを浴びながら 冷たいシャングリアを飲んでほっと一息
暑いせいでしょうか? いつもならまっかっかになる僕ですが
汗となってしまいまったく赤くなりませんでした~ よかったよかった!
この日の夕飯は
彼氏Dさんのお皿に乗っかっている 小さな白いものはご飯です・・・
なんか妙に シンプルで貧素な夕飯になってしまったな~(笑)
いい週末をお過ごしください
おしまい☆
こちらは↑北アメリカランキング こちらは↑同性愛FC2ランキング
コメント欄は閉じておきます
ご理解の方 よろしくお願いいたします
コメント欄は閉じておきます
ご理解の方 よろしくお願いいたします
この日も 外へ出かけるのが嬉しくなるような いい天気
でしたので
いつものファーマーズマーケットという 定期的に同じ場所で農家からの直産品を売り出す市へと
何か美味しそうな野菜はないかな~? と出かけてみました
野菜が大変好きな僕にとって このファーマーズマーケット!
今では外せない 食料調達場になっています
ここでは 普通のスーパーマーケットでは見かけない野菜があるし とっても新しいのです
その上 値段も抑え目になっているので 僕にとっては強い味方
ですから ここは毎週来てしまいます
いろんな店を見てみると いろんな新鮮な野菜が並んでいて 見ているだけでも嬉しくなります


特に今の時期は 季節限定の野菜が並ぶので それも面白いし ぜひ今年のこの時期は
知らない野菜を試してみなくては!! という いまいちよくわからない使命感に燃えてしまいます
この日も たくさん歩き回ってみて 使えそうな でも今まで買った事のない野菜をさがして
いろいろと買って 使い方がわからないと お店の人に聞いて美味しい料理の仕方を聞いたりして
まあまあ いろんなバラエティーを揃えることができました
いろいろ買えて ちょっと嬉しくて さ~てそろそろ帰ろうかな~?なんて思っていた時
プラスティックの容器に入った変なものが売っていました・・・
いつもの野菜たちなら 上の写真のように どどど~ん!! とどさっと置いてあるだけなのに
この ブツは 普通と違っていたので なんとなく目が行ったんですよね
それで なんだ~?と思って商品名を見たら・・・
My マイ?
O お?
GA が?
MyOGA・・・ まいおが・・・? みょうが・・・?! 茗荷?!
そうなんですよ~!!
日本ではおなじみの 季節モノの代表 僕の大好きな
日系スーパーでは売っているけどなんか妙に 高いのであえて買わない・・・ 買えない?(汗)
あの 茗荷! が アメリカの このファーマーズマーケットで 売っているじゃありませんか~!?
これには驚きました!!

多分日系の人なんでしょうけど
お店のおじさんも
茗荷を知っている人に今日初めて会った~!
と喜んでいるくらいでした・・・
そんなマイナーなもん売るなよ~~
とは思いましたが(笑)
こちらとしては 茗荷との遭遇はとっても嬉しく
この日の朝 畑から摘み取ったとっても新鮮なものなのだそうで 喜びもひとしおです!
まさか そんな新鮮摘みたて茗荷をこの国で買うことができるなんて 思ってもみませんでした!
もちろん 売っていた4本しっかり全部買ってしまいました
手のひらに載せてみると なかなかの量があります
では ここで質問
ここで売っていた 新鮮とりたての茗荷は 1パウンド(454g)で$15.00で売っていました
上の写真に載っている 4本を今回買いましたが いったいいくらくらいだったでしょう~?
まあ アンケートをとるほどのものでもないんですけどね・・・(笑)
まあお付き合いくださいませ~ 答えは後ほどお教えします!
今回ファーマーズマーケットで買った そのほかの品はこんな感じです


左上が とっても細いナス
右上が Heirloom(エアルーム) トマト
このトマトは甘くて美味しいんですよ~
左は・・・? わからないけど買ってしまったもの・・・(汗)
お店の人に言わせると 炒めてもおいしいし
スープにしても美味しい中華系&瓜系の野菜らしいです
このほかにも 前にも買った 甘いチリペッパーなど手に入れてみました
これらの食材で作った夕飯は 夏野菜たっぷりの メキシカン系
写真でみると 一体何なの?! という体裁ですが・・・(汗)
スイートチリペッパー(まあピーマンみたいなもの?) にひき肉と野菜で混ぜたもので詰めて
まず最初にそれを ブラパンでちょっと焦げるくらい満遍なく焼いて
細いナス と 中華系の瓜を炒めて トマトペーストで煮込んだものの中に
肉詰めのチリペパーも入れてしばらく煮込んでみたものです
それを トルティアをひいた上に載せ サワークリーム ワカモレ サルサ チーズで 仕上げてみました!
これは前回 メキシコへ行った時に 食べたものの中にあって 美味しかったんですよね~
スパイスなんかは うちにはあまりないので 本場のようには行かなかったけど(笑)
初めて作ったにしては まあまあ 結構美味しくできました~♪
コンビニの弁当 スナック菓子ではなく 季節の野菜をしっかり おいしく食べて
たくさん楽しいこといろいろ考えて いろいろやっちゃって
素敵な週末お過ごしください
おお!
そうだ~ 茗荷の値段は 4本で2ドルでした!
つまり答えは A 結構安いでしょ?

いつものファーマーズマーケットという 定期的に同じ場所で農家からの直産品を売り出す市へと
何か美味しそうな野菜はないかな~? と出かけてみました
野菜が大変好きな僕にとって このファーマーズマーケット!
今では外せない 食料調達場になっています

ここでは 普通のスーパーマーケットでは見かけない野菜があるし とっても新しいのです
その上 値段も抑え目になっているので 僕にとっては強い味方

ですから ここは毎週来てしまいます

いろんな店を見てみると いろんな新鮮な野菜が並んでいて 見ているだけでも嬉しくなります

特に今の時期は 季節限定の野菜が並ぶので それも面白いし ぜひ今年のこの時期は
知らない野菜を試してみなくては!! という いまいちよくわからない使命感に燃えてしまいます

この日も たくさん歩き回ってみて 使えそうな でも今まで買った事のない野菜をさがして
いろいろと買って 使い方がわからないと お店の人に聞いて美味しい料理の仕方を聞いたりして
まあまあ いろんなバラエティーを揃えることができました

いろいろ買えて ちょっと嬉しくて さ~てそろそろ帰ろうかな~?なんて思っていた時
プラスティックの容器に入った変なものが売っていました・・・
いつもの野菜たちなら 上の写真のように どどど~ん!! とどさっと置いてあるだけなのに
この ブツは 普通と違っていたので なんとなく目が行ったんですよね
それで なんだ~?と思って商品名を見たら・・・
My マイ?
O お?
GA が?
MyOGA・・・ まいおが・・・? みょうが・・・?! 茗荷?!
そうなんですよ~!!
日本ではおなじみの 季節モノの代表 僕の大好きな
日系スーパーでは売っているけどなんか妙に 高いのであえて買わない・・・ 買えない?(汗)
あの 茗荷! が アメリカの このファーマーズマーケットで 売っているじゃありませんか~!?
これには驚きました!!
多分日系の人なんでしょうけど
お店のおじさんも
茗荷を知っている人に今日初めて会った~!
と喜んでいるくらいでした・・・
そんなマイナーなもん売るなよ~~
とは思いましたが(笑)
こちらとしては 茗荷との遭遇はとっても嬉しく
この日の朝 畑から摘み取ったとっても新鮮なものなのだそうで 喜びもひとしおです!
まさか そんな新鮮摘みたて茗荷をこの国で買うことができるなんて 思ってもみませんでした!
もちろん 売っていた4本しっかり全部買ってしまいました

手のひらに載せてみると なかなかの量があります
では ここで質問

ここで売っていた 新鮮とりたての茗荷は 1パウンド(454g)で$15.00で売っていました
上の写真に載っている 4本を今回買いましたが いったいいくらくらいだったでしょう~?
まあ アンケートをとるほどのものでもないんですけどね・・・(笑)
まあお付き合いくださいませ~ 答えは後ほどお教えします!
今回ファーマーズマーケットで買った そのほかの品はこんな感じです

右上が Heirloom(エアルーム) トマト
このトマトは甘くて美味しいんですよ~
左は・・・? わからないけど買ってしまったもの・・・(汗)
お店の人に言わせると 炒めてもおいしいし
スープにしても美味しい中華系&瓜系の野菜らしいです
このほかにも 前にも買った 甘いチリペッパーなど手に入れてみました
これらの食材で作った夕飯は 夏野菜たっぷりの メキシカン系
写真でみると 一体何なの?! という体裁ですが・・・(汗)
スイートチリペッパー(まあピーマンみたいなもの?) にひき肉と野菜で混ぜたもので詰めて
まず最初にそれを ブラパンでちょっと焦げるくらい満遍なく焼いて
細いナス と 中華系の瓜を炒めて トマトペーストで煮込んだものの中に
肉詰めのチリペパーも入れてしばらく煮込んでみたものです
それを トルティアをひいた上に載せ サワークリーム ワカモレ サルサ チーズで 仕上げてみました!
これは前回 メキシコへ行った時に 食べたものの中にあって 美味しかったんですよね~
スパイスなんかは うちにはあまりないので 本場のようには行かなかったけど(笑)
初めて作ったにしては まあまあ 結構美味しくできました~♪
コンビニの弁当 スナック菓子ではなく 季節の野菜をしっかり おいしく食べて
たくさん楽しいこといろいろ考えて いろいろやっちゃって

おお!
そうだ~ 茗荷の値段は 4本で2ドルでした!
つまり答えは A 結構安いでしょ?
こちらは↑北アメリカランキング こちらは↑同性愛FC2ランキング
コメント欄は閉じておきます
ご理解の方 よろしくお願いいたします
コメント欄は閉じておきます
ご理解の方 よろしくお願いいたします
ちょっと振り返って思ったこと・・・
僕は自分勝手でわがままで飽きっぽい性格
集中力もあまりなくって 何をやっても ものにならない
ぱっと見も ぜ~んぜんいい訳でもないし 頭の回転もそんなに速くない
これは別に卑下しているわけではなくて 客観的に見て 自分ってこうなんだな~と素直に思うこと
昔も今も 根っこの部分はそんなに変わっていないと感じます
それに 最近はそれでもよくなってはきていると思うけど 日本で大学生の頃はそれはそれは
人との付き合いがとっても苦手で 全く社交的ではなかったんです・・・
どちらかというと ひとりで時間をすごしていた方が多かったような気がします
人と関わるのが 面倒くさくて こわくて 嫌だったんですよね
そのくせ毎日のように襲ってくる孤独感がこわくて ひとりで夜の街をただ歩いて
誰かと話したくて でも話せなくて 可哀相な人でした
考えてみると あの頃は一年のうちで誰とも話さない日の方が 話した日よりも多かった
友達に囲まれていたという記憶が 小学校から考えてもなかったという
今考えると悲しいくらい 悲惨な青春時代をすごしていました
これは自分が同性愛として悩んできたからなのか? それとも自分の性格のためなのか?
たぶん 両方の入り交ざったものだったのだろけど
今思っても あの頃の自分は 本当にひとりでかわいそうだったな・・・と胸が痛みます
だからって 自分が嫌いか??って聞かれたら 今なら
そんなにも嫌いというわけでもない まあこんな自分でもいいかな~? いいや~って感じです
そんな人間が 単身米国に来て勉強して 就職して
おまけに恋人まで見つけて よくここまでやってこれたな~ と感心します
今の生活を送っているところをだけを知っている人が見ると
お気楽で 楽しい人生送っていいですね~なんて思うかも!
まあ、ブログにはお馬鹿なことしか書いていないけど
それでもそれなりに ここに来るまで いろいろと大変なこともあったし つらい経験をしてきたと思う
それは どんなに嫌な苦しいことが起こっても 友人と思ってきた人に裏切られても
どこかで もしかしたら次に何か いいことがあるのでは?という気持ちを
捨て切れなかったんじゃないかな?と思います
どんなに悲しくても つらくてもそれだけが全てにならなかったのだろう・・・
だから・・・
特に同性愛として生きていくと 世間のとか 社会って とっても気になるしプレッシャーの元になるけど
自分が本当に困った時って 世間も 社会も何にもしてくれないんですよね・・・
実はそんな程度のものなのに とっても重い存在だったり
そうかといえば 自分の苦難ばかりが目に付いて
他の人がとってもうらやましかったり 魅力的に輝いて見えたりして
それで妙な焦燥感が出て・・・
それによって自分がより小さく惨めな存在に見えたりするけど それは主観的な見方によって見えるだけで
その対象となる人が必ずしも幸せに満ちているわけではないんですね
きらきら輝いているのはハッタリだったりもするんだし
面白いから~ テレビで使っているからいいんじゃない? ということで
気軽に 同性愛者を侮蔑する言葉を面白おかしく使う人に出会って
やっぱり今でも なんの尊厳 敬意を払わない人たちがいて ショックを受けたり
この世の中って いろんな要素でいろんなことが渦巻いているから
悩みのない人なんかいない というように やっぱり人それぞれ いくつものいろんな闇を抱えて
それでも 絶望しないで もしかしたら何かいいことがあるんじゃないか? って
それでもなんとか 最後の希望を捨てないで進んでいるのかな・・・
一人で悩んで苦しむのは とってもつらくて 心をも蝕んでしまうんだろう
そうすると 正しい判断さえも何かわからなくなってしまう
疲れたときは 休んでもいいし 誰かに寄りかかっても時にはいいんじゃないだろうか?
でもそれって なかなかできないかもしれない
本当にとっても苦しい時 人は容易に助けを求めることはできなかったりする
助けを求めることが 新しい人との関わりの煩わしさに見えて なかなか進めない
でも・・・
自分がそう思いこんでいる煩わしさって 入ってみると実は心地よかったりすることもある
だから ひとりで抱えないで 誰かに ネットでもいいし メールでもいいし 電話でも
もちろん専門家だっているんだし 言葉にしてみてほしいと思います・・・
それによって自分の気持ちがちょっとだけ見えてきたり 気休めにもなったり
何もいい結果が得られないこともあるかもしれないけど
それでも 淀んで留まっているより いいんじゃないかな?
一人で悩んでいないで 助けてもらってほしいです・・・
同性愛の問題が 一緒になるどうしても 容易に話せないこともあるかもしれないけど
でも 探せばきっと誰か話を聞いてくれると思います
それが 家族のこと 恋愛のこと 金銭のこと 性格のこと なんであろうと悩みは悩み
悩みに 上も下もないんだから・・・
この世の中には tとんでもなくひどい人もいるけど それ以上に優しく素敵な人もたくさんいるんです
決断をする前に もうちょっとだけ 勇気を出して 煩わしさに飛び込んでみてほしい
笑顔の下で心が泣いているなら慰めてあげてください いたわってあげてください
僕も性格上の問題と同性愛の絡みで いろんな事考えて
とっても長く 暗く 冷たい時間をすごしてきたし それはとっても苦しくつらい時間でした
でも やっぱり こうして 踏ん張って ここまで生きてきてよかったなって思います
少数ではありますが友人にも巡り会えたし まあ喧嘩もするけど
100%’信頼できる素晴らしい 伴侶となる人も見つけて一緒に生きていけるし
もちろん
両手ばなしで 喜べる人生ではないけれど それでもあの悲愴な頃を思い出したとき
これはこれで とってもいい人生送っているじゃないか~!? と素直に思えるくらいになりました
そしてその悲しい時さえも温かく見守れる自分になっているような気がします
だから 一人で悩まないで 助けを探してみてください
僕でもOKだしね 僕にメールでもくれれば100%お返事差し上げます!
永遠に 長いトンネルなんてないと思います そう信じましょう
それでは最後に
この世の中に 生きている人はみんな大きな意味を持って生きているんだと思います
僕は自分勝手でわがままで飽きっぽい性格
集中力もあまりなくって 何をやっても ものにならない
ぱっと見も ぜ~んぜんいい訳でもないし 頭の回転もそんなに速くない
これは別に卑下しているわけではなくて 客観的に見て 自分ってこうなんだな~と素直に思うこと
昔も今も 根っこの部分はそんなに変わっていないと感じます
それに 最近はそれでもよくなってはきていると思うけど 日本で大学生の頃はそれはそれは
人との付き合いがとっても苦手で 全く社交的ではなかったんです・・・
どちらかというと ひとりで時間をすごしていた方が多かったような気がします
人と関わるのが 面倒くさくて こわくて 嫌だったんですよね
そのくせ毎日のように襲ってくる孤独感がこわくて ひとりで夜の街をただ歩いて
誰かと話したくて でも話せなくて 可哀相な人でした
考えてみると あの頃は一年のうちで誰とも話さない日の方が 話した日よりも多かった
友達に囲まれていたという記憶が 小学校から考えてもなかったという
今考えると悲しいくらい 悲惨な青春時代をすごしていました
これは自分が同性愛として悩んできたからなのか? それとも自分の性格のためなのか?
たぶん 両方の入り交ざったものだったのだろけど
今思っても あの頃の自分は 本当にひとりでかわいそうだったな・・・と胸が痛みます
だからって 自分が嫌いか??って聞かれたら 今なら
そんなにも嫌いというわけでもない まあこんな自分でもいいかな~? いいや~って感じです
そんな人間が 単身米国に来て勉強して 就職して
おまけに恋人まで見つけて よくここまでやってこれたな~ と感心します
今の生活を送っているところをだけを知っている人が見ると
お気楽で 楽しい人生送っていいですね~なんて思うかも!
まあ、ブログにはお馬鹿なことしか書いていないけど
それでもそれなりに ここに来るまで いろいろと大変なこともあったし つらい経験をしてきたと思う
それは どんなに嫌な苦しいことが起こっても 友人と思ってきた人に裏切られても
どこかで もしかしたら次に何か いいことがあるのでは?という気持ちを
捨て切れなかったんじゃないかな?と思います
どんなに悲しくても つらくてもそれだけが全てにならなかったのだろう・・・
だから・・・
特に同性愛として生きていくと 世間のとか 社会って とっても気になるしプレッシャーの元になるけど
自分が本当に困った時って 世間も 社会も何にもしてくれないんですよね・・・
実はそんな程度のものなのに とっても重い存在だったり
そうかといえば 自分の苦難ばかりが目に付いて
他の人がとってもうらやましかったり 魅力的に輝いて見えたりして
それで妙な焦燥感が出て・・・
それによって自分がより小さく惨めな存在に見えたりするけど それは主観的な見方によって見えるだけで
その対象となる人が必ずしも幸せに満ちているわけではないんですね
きらきら輝いているのはハッタリだったりもするんだし
面白いから~ テレビで使っているからいいんじゃない? ということで
気軽に 同性愛者を侮蔑する言葉を面白おかしく使う人に出会って
やっぱり今でも なんの尊厳 敬意を払わない人たちがいて ショックを受けたり
この世の中って いろんな要素でいろんなことが渦巻いているから
悩みのない人なんかいない というように やっぱり人それぞれ いくつものいろんな闇を抱えて
それでも 絶望しないで もしかしたら何かいいことがあるんじゃないか? って
それでもなんとか 最後の希望を捨てないで進んでいるのかな・・・
一人で悩んで苦しむのは とってもつらくて 心をも蝕んでしまうんだろう
そうすると 正しい判断さえも何かわからなくなってしまう
疲れたときは 休んでもいいし 誰かに寄りかかっても時にはいいんじゃないだろうか?
でもそれって なかなかできないかもしれない
本当にとっても苦しい時 人は容易に助けを求めることはできなかったりする
助けを求めることが 新しい人との関わりの煩わしさに見えて なかなか進めない
でも・・・
自分がそう思いこんでいる煩わしさって 入ってみると実は心地よかったりすることもある
だから ひとりで抱えないで 誰かに ネットでもいいし メールでもいいし 電話でも
もちろん専門家だっているんだし 言葉にしてみてほしいと思います・・・
それによって自分の気持ちがちょっとだけ見えてきたり 気休めにもなったり
何もいい結果が得られないこともあるかもしれないけど
それでも 淀んで留まっているより いいんじゃないかな?
一人で悩んでいないで 助けてもらってほしいです・・・
同性愛の問題が 一緒になるどうしても 容易に話せないこともあるかもしれないけど
でも 探せばきっと誰か話を聞いてくれると思います
それが 家族のこと 恋愛のこと 金銭のこと 性格のこと なんであろうと悩みは悩み
悩みに 上も下もないんだから・・・
この世の中には tとんでもなくひどい人もいるけど それ以上に優しく素敵な人もたくさんいるんです
決断をする前に もうちょっとだけ 勇気を出して 煩わしさに飛び込んでみてほしい
笑顔の下で心が泣いているなら慰めてあげてください いたわってあげてください
僕も性格上の問題と同性愛の絡みで いろんな事考えて
とっても長く 暗く 冷たい時間をすごしてきたし それはとっても苦しくつらい時間でした
でも やっぱり こうして 踏ん張って ここまで生きてきてよかったなって思います
少数ではありますが友人にも巡り会えたし まあ喧嘩もするけど
100%’信頼できる素晴らしい 伴侶となる人も見つけて一緒に生きていけるし
もちろん
両手ばなしで 喜べる人生ではないけれど それでもあの悲愴な頃を思い出したとき
これはこれで とってもいい人生送っているじゃないか~!? と素直に思えるくらいになりました
そしてその悲しい時さえも温かく見守れる自分になっているような気がします
だから 一人で悩まないで 助けを探してみてください
僕でもOKだしね 僕にメールでもくれれば100%お返事差し上げます!
永遠に 長いトンネルなんてないと思います そう信じましょう
それでは最後に
この世の中に 生きている人はみんな大きな意味を持って生きているんだと思います
こちらは↑北アメリカランキング こちらは↑同性愛FC2ランキング
コメント欄は閉じておきます
ご理解の方 よろしくお願いいたします
コメント欄は閉じておきます
ご理解の方 よろしくお願いいたします
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV