[3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
しっかりと美味しい肉料理を堪能した後 このお肉屋の入っているショッピングセンターと言うか
マーケットモールのようなコンプレックスの周りを歩いてみました
こちらのモールでは毎週土曜日にファーマーズマーケットが開催されるらしく

2257 Larkspur Landing Circle,
Larkspur, CA 94939 (415) 461-5700
SFやバークレーなどのファーマーズマーケットとはまた一味違った感じのある
沢山のユニークな出店がありまして賑わっていました ファーマーズマーケットは見ているだけでも楽しいです
その一角に魚介類を専門に扱っているお店がありました~(Santa Rosa Seafood)

新鮮そうな牡蠣がありまして一つ$1と大変お手ごろな値段でしたので1ダース購入
今夜は生牡蠣が夕飯に出るぞ~ということでDさんも嬉しそう 僕も嬉しいです
お金を払おうとしたら キャッシャーの横に美味しそうなスモークサーモンが売っていました!
これってもしかしてワキさんが激ウマ~と言っていたスモークサーモンなのかもしれない!
これは買わなくっちゃいけないでしょう~とこれも購入 これも思っていたよりもずっとお頃なお値段でした♪
ここの魚屋は他にもいろいろな種類の鮮魚が揃っていてまたリピートしたいお店ですね!

新鮮な魚介類用にちゃんと氷も入れてくれましたのでしばらくはこれで安心
中華街とは段違いにサービスのきめが違います
ちなみにお店も出店であるにもかかわらずすごく綺麗なのが嬉しいところです






ファーマーズマーケットの終わりの方に長い列がありましたので何だろう?と思ったら
この地域では有名らしいRustic Bakeryというパン屋がありました
カフェも併設されているのでこちらで食事をすることができるそうです
僕たちもこのお店のパンを買ってみたかったのですが パン購入 カフェでの食事のオーダー
皆さんが同じ列になるので物凄く長い列 並ぶのがダメな僕たちはあっさりと並ぶのを断念
また次回にでも人がいなさそうな時間を選んできてみましょう~と帰ることにしました






Dさんによるとこのマートは数年前は誰も人が寄らないようなさびれた場所だったところでして
現在のオーナーになった途端 ファーマーズマーケットやJazzナイトを開催したり
人気のお店を次々と呼び込んで激変 車を止める場所を探すのも大変なくらいの場所になったそうです
帰り道 先ほどのパン屋Rustic Bakeryの出店がありました~
こちらでは列もなく 難なくパンを購入することができました
僕たちは手始めに夕飯で食べれそうな全粒粉なバゲットを一つ買ってみました

でもデニッシュやクロワッサンがとってもおいしそう・・・
今回は次回への楽しみを残すということにして我慢しておきました






そしてこの日の夕飯はパンを使う目的もありましたので おつまみ風のアレンジ
左の上がマグロを半生で焼いて玉葱とにんじんをベースにした胡麻醤油だれをかけ
右上が開けて見て確信の物凄く新鮮な生牡蠣を1ダースハーフシェルを氷の上に並べまして
スモークサーモン そして野菜はキャベツをざっくりと切って強火の中華鍋シャキッと炒め塩コショウ
アクセント&バゲットと合わすのは前に買って残っている3種類のチーズたち
さてこの日の本命の生牡蠣は最高に美味しかった~全く臭みがなくプルプル♪これは次回も買わなくては! 

スモークサーモンは本当のWoodチップで燻したのがわかる香り高く味わい深いもの
このスモークサーモンもリピートしなくてはいけないくらいの美味しさですね
昼は美味しい肉肉料理 夜は魚介類満載 これらの美味しいものを一緒に楽しめる人がいて幸せ者だ~♪





クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが仕事の用事があったのでオフィスのあるMarinカウンティ―の方へ行ってきました
用事が済んだ後 ランチをここで済ませてしまおう~と言う話になったので
僕がずっと行きたかったお店の方へ行くことにしました!





2405 Larkspur, Landing Circle, Bldg 4
Larkspur, CA 94939  (415) 448-5810
このお店 ワキさんの紹介で知ったお店でして 長年こちらで働いているDさんも知らなかったそうです
ワキさんの記事を見てからぜひぜひ試してみたいと思っていましたがなかなか機会がなく
この日やっと念願のこのお店の方へやって来ることができた!とことなのです~♪








お店は名前の通り 肉屋の中にレストランが共存しているお店でして モダンでおしゃれな感じです
さすがマリンカウンティだけあってお客さんも知的で洗練された人たちが多い人種的にもアジア人もほとんど見かけず 
黒人も皆無 ほぼ白人ばかりという構成ですが さすがMarinアジア人にもちゃんとしたサービスしてくれます(笑)
まず最初のやってきたのはこのお店特製のフレンチフライ 自家製のケチャップとアイオリソースがついてきます
このフレンチフライいいですね イモ粉からの形成フライではなく 本物のイモをそのままカット
皮付きのまま揚げています 揚げ方もイモの細さも僕好み!Dさんもかなり気に入りました これで1オーダー分です!







Dさんが頼んだのは もちろんのことながらハンバーガー
BELCAMPO BURGER 5.6 oz grass-fed&dry-aged beef with NYcheddar,
caramelized onions, butter lettuce and house sauce on a brioche bun.
5.6オウンスは159gと言いますからバカデカいわけでもありませんで ちょうどいいサイズ
このハンバーガー バーガーのうるさいDさんが絶賛していましたからかなりのものでしょう
僕も半分もらいましたが 確かにこれは美味しい! 肉の質がEureka!よりもいいかもしれない

人気のハンバーガー屋 Super DuperよりもIn&Outよりもずっとおいしいですね~
肉質もいいし パンもいい味 よく炒めた玉葱やシャキシャキのレタス バランスがいいのでしょう~
Dさん ここならオフィスから7~8分くらいだからランチに来れるな~なんて喜んでいました









もう一品はこれまたワキさんのところで登場していたものを頼んでしまいました!
BEEF SHANK HASH: Braised shank,Yukon gold potatoes, poached egg & salsa verde.
ビーフシャンクですからすね肉の煮込みみたいなものでしょうか?
これにダイス切りのイモが入って 野菜が入って ポーチドエッグの乗っかっている一品
お肉がほろほろ状によく煮込んであって ポテトと良くマッチしている料理です
上の卵を崩すとまた違った味わいになるのがいいですね~ 

個人的には少し塩味が強かったですけれど ボリュームたっぷりの美味しい料理でした
これまたワキさんの経験談にのっとって 2人でこれとバーガーを半分ずつ食べることにしたので丁度よかったですが
これ一人だ食べたら結構単調な味ですから 美味しいけれど舌が飽きてしまうのは確実です(笑)

御忠告ありがとうございました~








このお店 これだけの肉料理を極めているのは お肉屋さんの経営するレストランだから
肉屋としてもここかしこにある肉屋とは違い 自分たち牧場を持っている肉屋とのこと
ですから 店先で売られているお肉もかなりいいお値段のお肉でしたね~
僕たちがクリスマス用に購入した高級肉プライムリブですがひと塊$70と大騒ぎしていましたが
同じ部位のお肉を同じ大きさでこちらのお店で買うとなんと$150以上 さすがMarin!格が違います(笑)
その他にもこのお店には一般庶民が手に出ないような恐ろしい値段設定のお肉が並んでいました

いつの日か 値段を見ないでこちらのお店で肉の塊を買ってみたいものだ~(笑)
そんなことができる時が来るのかどうかは定かではありませんが 近い未来ではなくもっと遠くの未来
その頃には歯もガタガタになって肉ではなく魚料理を欲する老日本人となっていることでしょう・・・






さて このあともこのMarinでの散策が続きますが 長くなってしまったので小休止
そうそうこのBelcampoさん SF LA Santa Barbara Palo Altoの方にもお店があるらしいので
お近くの方は是非トライしてみてくださいな~
次回はまた後日に♪



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
オーシャンビーチ散歩の後は少し車で移動してその北側にあるSutro Bathsの方へ行ってきました
この施設は国の公園の一部として運営しているようでして
入り口には大きな駐車場と休憩所 そして一対のライオンが出迎えてくれます このストロバスは1896年の3月に世界で一番大きな室内スイミングプールとして一般に公開されたそうです
そしてこのSutroとはこの施設を作ったお金持ちでもと市長でもある Adolph Sutroから来ていて
この公園は現在 the United States National Park Serviceの管理下になっているようです







結局この大きな室内スイミングプールは維持管理の費用があまりにも大きかったため維持困難に陥り
1966年の火災で建物は消失 残ったものはコンクリートの壁や階段 そしてプールのみとなりました
その後この火事は放火だったことが判明 デヴェロッパーが保険金を手にしてSFから逃げ去ったそうです 

そんな感じのことがWikiの方に書いてありました~ 今はプールっぽい感じの水たまりがありまして
本当にそれだけ そのあたりを人が散歩できるようになっていますが あとは何もありません
きれいな景色ではありますが どうしてここか観光地になるのか理解不明なほど他にこれといったものがない所
しかしながらこの場所にはクリフハウスと並びSFでは結構有名な観光地になっているようでして
この日も50台以上は収納可能であろうと思われる駐車場は満車状態でして
米国はもちろんのこと世界各地からの観光客と思われる人たちでごった返していました!

僕たちは丘の上からこのBathを見下ろした後この丘を下っていきまして
このBathの横を通り岩がゴロゴロとした海岸線の方まで歩いていきました
観光客の皆さんも僕たちと同じ行動でして皆さんこの場所まで足を延ばしています






駐車場からこの海岸線までは急こう配になっていますので
この海岸線に到着するのは坂を下っていくだけですから楽なのですけれど
帰りは逆にこの坂を上っていかなくてはならずかなりの運動になります(汗)
いや~ちょっとした散歩のつもりが砂場での歩きや勾配の上り下りが加わり
自分たちが思ってもみないほどのかなり本格的な運動になってしまいました
しかし 元旦に気持ちのいい空の下こうして汗をかくのもいいものです

Cocoは最初から最後まで100%ではしゃぎまくって元気そのもの
一方の人間たちは僕もDさんもお互い筋肉痛になってしまったくらいでした・・・









夕飯にはDさんが美味しいミートソースのスパゲッティ―が食べたいとのリクエストでしたので
やってやろうじゃないかい~!と正月だしお節も作らなったし~とゼロから丁寧にミートソースを作りました!
お節料理の代わりがミートソースなの?と言う厳しい指摘はなさらないように!(笑)

玉葱を2個分とセロリのみじん切り これに擦った人参を加え茶色くなるまでじっくり炒めまして
ひき肉を入れます 
僕たちはダイエット中なので挽肉の量はいつもの半分くらいにしてみました
これもじっくりと炒めまして このあとトマトのダイス切りトマトペースト
甘みを入れるためにすりおろしのリンゴもたっぷりと入れます このリンゴがいい仕事してくれます
できればチキンブロス(液体チキンスープ)で水分調整してとろみを適度に残し
粉ゼラチンを振りかけ 味に深みを持たせたあとは塩コショウで味を調えて数分煮込んで完成!

たかがミートソースされどミートソース 
丁寧に作った分すごく時間がかかりますが このミートソース 激ウマでした♪ 
自己満足のために日記に残しておきましょう~(笑)







この日は予想もしなかった3時間半以上の散歩
力配分を考えず 最初から最後まで突っ走ってしまったCocoは家に帰ってすぐにぐったり熟睡
僕たちは筋肉痛 でもこういうのって心地の良い痛みですね~





クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦はのんびりとおきました
ネットやブログ LINEのメッセージなどを見るとみなさん大変凝った
そして見た目も本当に美しい日本の正月正統派と言う感じのおせち料理や和食が並び素敵でうらやましい限りです

しかしながら僕はお節もお正月料理も一切なし 昔はお雑煮も作ったことがありますが
そのお雑煮でさえももう作らなくなって数年になります
僕は料理が好きですけれど ある手法にのっとって丁寧に作るということができない人間のようです(笑)
だから計量や時間の制約が厳しいBake系のお菓子やパンを作るのが苦手なのでしょう~すごく下手です
お節料理って細かいことに気を配らないと上手く出来ないものなので僕には作れません!(笑)
とりあえずお正月的?でもないのですが和風的ということで 

日系スーパーで買ったお餅とあんこを使ってお汁粉でも作ってみました♪
久しぶりに食べるお汁粉はいいですね~とっても美味しかったです はまってしまいそう

考えてみればお汁粉は砂糖はあるものの脂質はゼロに近いし豆だからタンパク質もあるので
アイスクリームよりもずっと低カロリーで健康的な食べ物 ダイエットデザートにぴったり
これからデザートを食べるのなら餡モノ系をデザートに食べるように心がけよう!








ここ数年お雑煮を作らなくなったのが習慣となりましたが
奇しくも同じくらいの時期に習慣になったのが3人で行く元旦に行くオーシャンビーチ散歩
下手すると一日家に居て何もしないで過ごしてしまいそうな元旦
こうして毎年恒例となった元旦オーシャンビーチ参りは日本の初詣のように
ここ数年は毎年か欠かすことなく訪れている素敵なイベントになっています
幸いここ数年は元旦は穏やかな日で快晴が続いているので外に出るにももってこい 濃い青い空が綺麗です









通常このサンフランシスコの西に位置するオーシャンビーチと言われる海岸は
物凄く風が強く 砂が舞いあがりその場にいるだけでも体力を消耗するような場所でありますが
この元旦の日はそれほど風も強くなく 温かな日差しが降り注いでいるため
防寒着 防寒帽子 マフラー 手袋と言う重装備で臨んできたのが拍子抜けするくらい暖か
さすがに防寒着は必要でしたが 砂の上の散歩はかなりいい運動になるのでしょう
しばらく歩いていると帽子も手袋もマフラーもいらないくらい体がぽかぽかになってきます








Cocoは最初の頃 海を見てビビッておしっこもウン子も漏らすくらいの犬でしたが(笑)
数回の海訪問により 海を怖がることも無くなりまして慣れたように見えます
さすがに泳ぎだすというほどには至りませんが 怖がらないで水遊びができるようになったのはいいこと
できれば散歩紐なしで自由に歩かせてみたいところですが 
残念ながらCocoの行動は予想がつかないことが多々ありまして
突然他の犬に襲いかかかる!と言う訳ではないのですが 遊び方をあまりよくわからないらしく

遊びか本気なのが境目がわからないじゃれ方をするため他の犬及びその飼い主がひるんでしまうことが多々あり
もし何かあってからでは遅いので僕たちはこういう犬が沢山いる場所では大事をとって
Cocoの散歩紐を外すことはしないようにしています 残念!










この日は本当に穏やかで適度の波が出ていたため
沢山のサーファーが波乗りを楽しんでいまして
それを見ているのもなかなか面白いものでもありました
このあとは この写真の後方に見える小高い丘の向こうにあるSutro Bathsの方へ行ってきました

 

クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
大晦日は夕方になってからCoco散歩へ出かけてきました
2014年最後の夕陽を望めるところでのんびりと2人+1犬で歩きまして
2014年はどんな年だったかな~と振り返りながらの散歩はなかなかいいものです
少し風が冷たいものの この日は快晴 空は青く澄みきっていて遠く遠くまでくっきり見渡せまして
ゴールデンげーどブリッジの方角は西に当たりますので陽が沈んだ後の付近の空はうっすらオレンジ色に染まります
2014年はあっという間に終わってしまった感があるのは齢を重ねている者の錯覚なのだろうか?










家に帰った後は夕飯の準備
ここ数年 大みそかの晩は映画を観たりしてカウントダウンまでリビングにて
おつまみ系のものを用意して シャンパンをちびちびやりながら過ごすのが習慣になっています
僕の家では僕がほとんど飲みませんし Dさんも泡系の飲み物をそれほど好みませんので
こういうイベント的な時でしかシャンパンはあけませんね~
その為一年を通して戴き物のシャンパンが必ずどこかに眠っているのでここぞとばかり開けてみました







今回のおつまみ系はダイエットが必要な2人のために野菜中心でアレンジしてみました
生野菜を自家製ディップにつけるのがメインかな ブルー、スイス、パルメザン系3種のチーズ 
生ハム サラミなどのちょっとした肉系 あとはフランスで以前買ったフォアグラの缶詰もあけました♪

これを食べながらThe Wolf of Wall Street というレオナルド・ディカプリオ主演の映画を見ました
2013年公開のこの映画 長いです~(汗) ばっちり3時間!内容としてはまぁ~まぁ~というもの
公開当時は高い評価を得たようですが 主演の演技は素晴らしいけれど
映画の内容としては僕とDさんは別にふ~んと言う感じで正直言って期待外れ的なものを感じました
この映画を観終わったのがちょうど午後11:30 新年まであと30分となりました
テレビローカル放送に切り替えるとカウントダウンの番組をやっていまして

3時間先に新年を迎えたNYCのカウントダウンをやったり世界中のカウントダウンの様子を見て
あっという間にSFでも3→2→1 Happy New Year!となりました
emojiあけましておめでとうございます~emoji







このあとは日本へ電話して父に新年のあいさつをして就寝
Cocoは新年のカウントダウンで僕たちが大騒ぎするし
外では花火が打ち上げられてうるさいしでかなり困惑していたようです(笑)
2015年もよろしくお願いいたします 皆様にとって素晴らしい一年になりますように~!




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest