[3501]  [3500]  [3499]  [3498]  [3497]  [3496
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
これは旅行の前のことなのですが、タイミング的にアップできなかったので今回忘備録としてアップしております。





前回の日本旅行
で米麴を見つけたので購入しました。玄米麹というものもあったのでそちらも一緒に手に入れてみました。サンフランシスコベイエリアでもちゃんとした米麹が手に入るのですが、ここ数年はその同じ米麹で味噌を作っていましたので、たまには他の麹を使って作ってみて(あまりわからないとは思うのですが)味比べができたらいいな~なんて思ったのです。

余談ですが、これまた前回日本旅行で行った四国などの地方では麦味噌がたくさんありまして、それがとっても美味しかったのです。残念ながらこちらでは麦麹は売っていないので次回の日本旅行時には米麹に合わせて、麦麹も買ってきて麦味噌も作れってみたいな~と思っています。自家製の麦味噌と米麹味噌が家にあったら何となく食卓が楽しくなりそうです。
 
さて話を戻して、大豆は近所のスーパーで買おうと思ったのですが、枝豆はあるものの意外と大豆を扱っているお店がなかったので最終的にはアマゾンの方で手に入れることとなりました。まず最初に大豆を洗って、大きなお鍋に入れ一晩水に浸します。しっかりとふやけた大豆を我が家には圧力鍋がないので、根気よくクタクタになるまで弱火でコトコトとじっくりと大豆を煮こんでいきました。








そしてクタクタになった大豆をすりつぶしていきます。以前は手ですりつぶしていたのですが、これが結構大変なので、スピードカッターでさっくりとペースト状にします。しかし、我が家のスピードカッターは小さいので何度も何度もこの作業を繰り返さないといけません。ペースト状になった大豆に塩と米麹を混ぜ、数年前に作った味噌も取り出して一緒に混ぜました。

これを保存瓶に入れて、上の部分がカビないように塩をまぶして、重りをつけて完成です。今回は麹が200gしかなかったので出来上がりは思ったより少ないものとなってしまいましたが、とりあえず玄米麹味噌と白米麹味噌を分けて醸造してみます。味噌づくりと聞くと大変そうに聞こえますが、今ではネットで分かりやすく作り方を教えてくれるので簡単に作れるようになりました。
この容器いっぱいに作ると完成までに2年くらいかかりましたが、今回の味噌は量も少ないので1年くらい寝かせれば食べることができるようになるかな?自家製の味噌は大豆、麹、塩だけというシンブルな材料でできていますので体にも優しく、手前味噌ではありますが大変美味しく、そのままの味噌をキュウリになどに漬けて食べると格別ですし、もちろんのことながらみそ汁にしても美味しいです。

是非皆さんもトライしてみてくださいね~♪




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
自分的には味噌と醤油は自分で作るのが難しい物と思ってました。
母方の祖母は奈良県明日香村出身で子供の頃よく遊びに行ってました。そこでは味噌も醤油も自家製で大豆がつぶつぶした味噌が本当に美味しかった思い出があります。そうですか、味噌作りはそんなに難しくないんですね?私は毎日が日曜なので味噌作り挑戦してみようと思います。先ずは材料集めから。
david 2025/05/14(Wed)10:52:48 編集
Davidさんへ~
>自分的には味噌と醤油は自分で作るのが難しい物と思ってました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

醤油は作ったことがありませんが、味噌を作ると上澄みに醤油のようなものが出てきますので味噌づくりを覚えれば醤油も作れるのかもしれませんね。

ちなみに僕はこちらのサイトを参考にしています。
https://marukawamiso.com/make-miso/85.html


>母方の祖母は奈良県明日香村出身で子供の頃よく遊びに行ってました。そこでは味噌も醤油も自家製で大豆がつぶつぶした味噌が本当に美味しかった思い出があります。そうですか、味噌作りはそんなに難しくないんですね?私は毎日が日曜なので味噌作り挑戦してみようと思います。先ずは材料集めから。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

一度家で味噌を作ってしまうと、外で買うのがばかばかしく思えてしまいますよ~
実際、そんなに時間をかけずに作れますが、熟成に1年以上かかりますから究極のスローフードかもしれませんね。
しかし絶対この方が体にも良さそうな気がします♪
ぜひお試しくださいな
2025/05/14 12:21

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest