彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪



一緒に行ったのは中華系の受付熟女2人といつも食事を一緒に行く医師Kさん
今回はこの中華系熟女がイチ押しのお店の方へ行ってきました
まず最初に店のサービスで出てきたのは~スープ (^○^) 牛の骨を煮込んだスープに 湯葉とピーナッツが入っていました
少し薬草系の匂いがしましたので きっと何らかの体にいい成分が入っていることでしょう~
本当かどうかはわかりませんけどね(笑)
味の方は まあ普通かな? とりわけ美味しいというものでもないかもしれない
無料だし 薬草のにおいがして体に良さそうだから頂くけれど
別料金だったら たぶん頼まないだろうな~という程度のものですね (・m・ )クスッ
お次は 香港式固焼きソバ
普通の焼きそばを カリカリっと焼き上げて
シーフード 肉 野菜たっぷりの塩味系のあんかけで頂きます
これはなかなか美味しいものでした ヽ(^◇^*)/ ワーイ
次は 季節の野菜 スイートピーの芽
これはスイートピーの芽をニンニクと油で炒めたもの
濃い緑が体に良さそうですね~
この野菜 この調理法がとっても好きなんですけど・・・
今回のこの芽はちょっと成長しすぎた感があり ところどころ少し硬くなっていたところがありました
右奥に見えるのは中華式餃子
日本のよりも厚めのモチモチの皮に餃子の具がたっぷり
添えてある甘辛のたれで頂きましたが これは美味しかったです
強いて言えば餃子を甘辛のたれで食べるってちょっと違和感ありありかも・・・
出来れば 濃厚な甘辛のたれよりも酢醤油のあっさりだれの方がよかったかな~?

そういえばこちらでの受付って日本みたいに年齢 性別 容姿重視ではありませんね
まあ、そんなことしたら 会社がすぐに訴えられてしまうからなのでしょう~
だからと言って この受付熟女が容姿関係なしで採用されたなんて言っておりませんよ

このお昼の帰りに ちょこっと夕飯の材料も調達してきました!
これはお店のそばで買ってきた 長豆
普通のインゲンよりもずっと長く 歯ごたえがある豆で
鞘ごと一緒に調理していただくものです
そんな長豆を使った夕飯はこんな感じになりました

それにカブときゅうりの酢の物
スープは酸っぱくスパイシーなHot&Sourスープにしてみました
とっても中華な一日になってしまったな~
おしまい★
↓
おにいさんも中華系?
<




今年も San Francisco AIDS WALKの日になりました
去年も参加しまして とっても寒く震えるほどの気温でしたが 今年はいい天気になりました

しかし~
今年はチームを組んで歩く参加は取りやめまして
ボランティアとしてのみ このSF AIDS WALKの方に参加することにしましたのです
それはなぜかといいますと・・・
僕は基本的にこのSF AIDS WALKの基本的理念でもある
HIV/AIDSで苦しむ人たちを救済して
HIV/AIDSの偏見差別なくしていこう!!という理念には大賛成なんです \( ̄▽ ̄)/
今回のこの会場を見てもわかるように ゲイ ストレート 男女 大人子供
別に医療関係でもない サポートグループでもないごくごく普通の人たちが参加して
みんな一緒になって歩いて お金を集めてHIV/AIDSのために 行動を起こしているんですよね~
このAIDSキルトでもわかりますが たくさんの亡くなった人たちの死を無駄にしないためにも
それって素晴らしいことだと思います いつまでも是非続けていってほしいものです
で、僕が気になったのは この善意の塊のドネーションのお金

毎年このイベントでは3~4億円近い額の募金を集めます すごいですよね! w(゚o゚)w オオー!
でも この募金使われようがなんとなく疑問が残るんです・・・
まず最初に 気になるのはこのイベントの広告費 雑誌 テレビ ラジオ 新聞 あらゆる媒体で
新聞雑誌ならカラーで 一ベージを占めるもの テレビやラジオのコマーシャルもかなり頻繁です
街を歩けば 垂れ幕がそこらじゅうにあり ここまでくると過剰な感が否めません
こんなやつですね ↑
ここまで広告費に使うより ある程度広告費を減らして
実際HIV/AIDSで苦しむ人たちにまわした方がいいのでは?と思ってしまうほど
また このイベントには事前にボランティアの人たちの説明会やミーティングが行なわれますが
そのときに出される ちょっとしたスナック類もなかなか豪華なものが出るんですよね・・・・
ボランティアのミーティング程度でここまで出るということは・・・
内部の人たちの会議ではもっともっといい物が出るんじゃない?と思うのは 邪推でしょうか?
また今年は景気が悪化して 僕が知っているHIV/AIDS関係の善意団体も
素晴らしいサービスを提供しているのにもかかわらず閉鎖を余儀なくされたり
カリフォルニアでは未曾有の財政難で 沢山の人たちの医療サービスがカットされているというのに
ここの団体ではそのことを考慮に入れてコミュニティーをサポートしているように見えないんですよね・・・
あまりお金のことに詳しくないのではっきりはわかりませんでしたが
こちらの団体の収支決算表をみてみると
どうもオペレーションコスト つまり団体の運営費が高いように思えるのです
運営費って この団体で働いている人の給料とか内部で使われるのコストで
実際のHIV/AIDSの人へのサービスの提供のものではない費用
税務署の報告を見てみると
この関係団体のトップの人たちの給料が分かります 詳しくはこちらへ
Here’s the list of Pangaea officials listed on the tax return,
their titles and compensation packages:
Dr. Eric Goosby, Chief medical officer, $242,242; (約2千300万円)
Barbara Lawson, Project D, $164,034;(約1千550万円)
Paul Bouey, Program, $126,931;
Charles Wilson, Program, $110,001;
Julia Martin, Program, $110,001;
Deborah Von Zinkernagel, Program, $109,502;
John Waldon, Program, $107,397;
Rene Durazzo, International, $95,430.
The total amount paid to all these Pangaea executives comes to $1,071,538.
トップレベルの人たちの人経費 約1億100万円
And this is the comparable list for the top leaders at the SF AIDS Foundation:
Mark Cloutier, ED, $186,450;
Lance Henderson, Dev. D, $183,585;
Daniel Cawley, Finance D, $160,828;
Fred Dillon, Policy director, $153,701;
Katherine Meisner, Budget, $136,961;
Fred Jacob, IT manager, $135,134;
William Bland, Community, $121,455.
Total up these salaries and the amount comes to $1,078,114.
the SF AIDS Foundationのこれらの人経費は これまた1億100万円
一部しか見ていませんが これを見る限り
皆さん一律に1000万円はゆうに超えている給料をもらっているようです
この給料に見合った仕事をしているのなら この給料が決して高いとはいえないでしょう
しかし この募られたお金の大半はHIV/AIDSで苦しむ人のために使ってほしいという
一般の人のちいさな善意の集まり 出来れば直接その人たちに使ってほしいと思ってしまいます
大企業といわれる企業からの募金
派手に広告打ったり 豪華な事務所を構えたり
トップの人たちへの高給とも言われるサラリーをみるとかなり悩みます
実際 このイベントを疑っている人たちからは あくまでもうわさの範囲ですが
ここのイベントのお金はHIV/AIDSで苦しみ必要としている人たちにあまり使われていなく
自分達のために使っているという チラホラと聞くことがあります
これらの情報を集めてみると これはあながちうわさでもないんじゃないかって思ってしまいます・・・
せっかく人々の善意で集めたお金なんですから 運営費に使うな! とは言いませんけど
もう少し考えて $1でも多く このお金を必要としている人たちに使ってほしいと思うのは
こういった 非営利団体の経営を知らない素人の意見なのでしょうか?
こういう疑念がある自分としては 他の人から募金をもらうことが憚られますので
お金は集めずに ボランティアという形で参加した次第です
募金集めも ちゃんと下調べをして本当にそのお金が自分の思っている方向へ流れていくのかを
しっかりと見極めていかないといけないんだなと感じました
重たい話から
さて がらりと変わって~
やっぱりどこにもいますね~ 裸ん坊が!
何かの宣伝みたいですけど 前と後ろを隠して歩き回っていました
前回のPride Paradeの真っ裸のおじいさん達よりは若~い感じの人でした
後ほど 今日のおにいさんではこの方に登場してもらいましょう~♪
いろいろな複雑な思いを持ちらながらも SF AIDS WALKは無事終了
日の当たるところに一日中いたので結構疲れました・・・
今日の夕飯は簡単に 豚の生姜焼き定食です
おしまい★
↓
裸のおにいさんの正体は・・・
<





美味しいお茶が飲みたいよ~とリクエストをしたので 送ってくれたものは
きっとそれなんだろうと見当がつきますが・・・
それにしても重いし でかい・・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ ガムテープで何重に何重に巻いて いろいろな包装紙で包んで かなりの厳重装備です
しっかりぐるぐる巻きになっていたので なかなか箱までたどり着けなかったのですが・・・
こんな厳重な真っ黒のかなりしっかりした箱が出てきました w(゚o゚)w
箱を開けてみると~
今度は 市指定のゴミ袋が出てきました・・・ ( ̄Д ̄;; 食べ物送るのにわざわざゴミ袋に入れてこなくてもいいだろう・・・と思いましたが
最近では大型のビニール袋ってこれくらいしかないのかもしれないな
一体何重に包めば気が済むのか?ちょっと笑ってしまいました (^◇^)/
でも・・・
これをうちの母親が一人で一生懸命包んでいる姿を思うと
なんか 申し訳ない気分になってきます
中身が壊れたり 破れたりしないように 送るものがちゃんと僕の手に
何の問題もなく届くようにと 一生懸命だったんだろうな・・・
ゴミ袋から出して やっとのことで中身にたどり着くことが出来ました~
いや~なんかいろいろ出て来ました
確かにお茶を頼んだけど 7袋も送ってくるなんて・・・
一年分の新茶を送ってくれようとでもしたのでしょうか? ありがたいものです
あとは 最近うちの両親が気に入っているお蕎麦なんかも入っていました そしてうれしかったのが ↑ の写真の中央に黄色いひょろ長い棒です
拡大するとこんな感じのものなんです↓
これって何かといいますと 卵をかき混ぜる専用の棒なんですよ~
これは先が刃物になっていて タマゴを切りながらかき回していくため
白身のドロドロ感もなくなり 均等に手早くタマゴが混ざるんですよ~
以前どこかで見かけて ほしくなり 母に頼んでお茶と一緒に送ってもらいました

早速 夕飯で使ってみましたが いいですよ!
てんぷら用の衣のタマゴもあっさり混ざったし

これならスクランブルエッグ オムレツ用のタマゴも 簡単に綺麗に混ざりそうです!
タマゴかけご飯なんかにも どろどろなくきれいに混ざっていいかもしれませんし
お菓子作りが好きな人なんかにもいいんじゃないかな?
日本ではどこでも簡単に手に入るようです
あと~
他に今回の両親からの贈り物の中に入っていたもので 思わず微笑んでしまったものがこれ ↓
木でできた スプーンなんです
僕の両親は 金属のスプーンがあまり好きではなく 昔からこの木製のスプーンを愛用しています
実家に帰るたびに このスプーンを目にします
なぜか?今回 頼んでもいませんでしたが この愛用スプーンも送ってくれました
それも ちゃんと2人分用・・・
もちろんDさんと僕用ですが いつもいつも彼の分も忘れずに送ってくれるところも頭が下がります
Dさんは大喜びでした~特別なときにだけ使おうね~とか言っていましたが・・・
これは特別なときに使うようなものでもないので 日常で使うようにしましょうと言っておきました
でも このスプーンをみるたびに 両親の使っている姿が浮かんできそうです・・・
それにしても こうやって中身と 外の梱包を見てみると
いかにうちの母親が 心をこめて包んでくれたのかがわかりますが
(左)梱包>(右)中身 梱包の方が量 多いです・・・
だから 発送代がとんでもない値段になったんだ!!と思いました
早速 日本の新茶を丁寧に淹れてみました
色がたいへんきれいに出ました
味も申し分なく 本当にもの凄くおいしかったです!
Dさんも しっかりと堪能したようです
うちの両親は 酒もタバコもギャンブルもしないし 物欲もあまりない人たちですが
食べ物だけは とっても好きで いろいろと美味しいものを食するのが趣味
お茶などもよく飲みます これはきっと両親が飲むものをそのまま送ってきてくれたのでしょう
子供の頃 父親は仕事関係の人たちと美味しいお店へ行ったり 聞いたりすると
よく家族総出で出かけて楽しませてくれていました
その笑顔がとっても嬉しそうだったことを思い出しました
両親にしてみたら あたりまえだけどいくつになってもいつまでも僕達は子供
いつまでも守ってあげたいと思う存在なのかもしれないな・・・
自分達の楽しむ 美味しいとわかっているものを今でも送ってくれるさりげない優しさ
そんな素晴らしい両親である人たちの下に生まれて来れたことに感謝です
今 僕はあの頃の父親 母親の年になりそれを越えていこうとしていますが
あの頃の あの人たちのように寛大に 強く 優しい人間に自分がなれたかと言えば・・・
やっぱりかなわないな 全然及ばないなと感じます
永遠にこのままこの人たちの庇護の下に生きていきたいけど そんなの永遠に続かない
無理してでも元気なうちに 会いに行かなくっちゃな・・・
忙しいからな~ 遠いからな~って言うのは いい訳にもならない・・・よね・・・
さて この日の夕飯は
冷やしてんぷら蕎麦にしてみました
両親の好きなお勧め蕎麦を使っての冷やしそば
たいへん美味しかったです
でも Dさん・・・
お母さんの作ったてんぷらの方がやっぱり美味しいね・・・
確かにそうだな…
日本からの小包でDさんも日本のうちのこと考えているみたいです
食事の後
Dさんと共に あ~日本に帰りたくなっちゃったね~と2人でため息が漏れてしまいました
おしまい★
↓
郷愁の念・・・
<





サンフランシスコに日本のカレー屋

好き嫌いのあまりないDさんですが とっても繊細な彼は
日本のカレーはビジュアル的に変なものを連想させてくれるため あまり好きではありません
でも~
この日はなんかとっても日本のカレーな気分になってしまったので 何とか説き伏せて
前に読んだコミュニティー雑誌を片手に この日本のカレーハウスにいってきました

Volcano‐Curry of Japan
5454 Geary@19th
San Francisco, CA 94212
Open Mon-Sun 11am-9pm
店内はそんなに広くないけど 清潔感があり 内装はなかなかスタイリッシュで可愛い感じです
カジュアルなひとりでもふらりと立ち寄れるそんな気軽なレストラン
カフェテリア形式になっていて まず最初に奥のカウンターのところまで行って
自分の好きなカレーをオーダーしてお金を払ってしまいます
これなら 席についてウェイターが来るのを待って・・・という手間が省けます
カレーの種類は オリジナルカレーからチキン ビーフ トンカツ チキンカツ エビフライカレー
いろんな種類があります 辛さも数段に分かれているし ご飯のチョイスも白米と玄米
そのうえ ヌードルのチョイスもあるというのは麺類大好きな僕にとってとってもプラスですね

僕はカツカレーヌードル

真面目に作ってある 日本の懐かしいカレーと言った感じですね~
日本のカレーがあまり得意ではないDさんも
あれ・・・? ここのカレー美味しいね~と素直にうなずけるものでした!
さすが日本人オーナーシェフ! いい味出しています

いや~ こちらにもこんなカレー屋が出来てくれてとっても嬉しいです

久しぶりに 美味しい日本のカレーを味わうことができて 得した気分です

この値段でこのお味なら何度でも通いたくなる そんな懐かしい日本のカレー


この不景気の中 これからもがんばっていってほしいと応援したくなるお店の登場でした
別にお店の方に知り合いがいるわけでもありませんが ブログに載せてみたくなりました~
Volcano‐Curry of Japan
5454 Geary@19th
San Francisco, CA 94212
↑クリックするとお店のサイトにジャンプしますよ~
おしまい★
↓
ラーメンに続き 日本のカレーもこちらで流行るのでしょうか?
<




お盆祭りがあるというので行ってきました~

こちらのお盆祭りはこの時期に開催されるのですね~
車で1時間南に下がっただけで こちらの街はもう真夏の陽気です
たぶんSFよりも 少なくとも5度以上は気温が高いと思われます
これぞカリフォルニア~といった気分にさせてくれる気持ちのいい風が吹いています

このSan Joseの日本街には このような立派な仏教寺院がありまして
この寺院が中心となって今回のお盆祭りを行なっているようでした
旅侍の格好をした人もいますね~
San Joseの日本街には何度も足を運んだことがありますが
こんなに大きな日本寺院があるとは全く知りませんでした
道の一角を閉鎖して 寺院の併設された施設を使っていろいろなブースが並んでいました
ここはゲームコーナーだったかな? ビンゴコーナーがあったり
さすがに日本の屋台とは全く違い アメリカの遊園地などで見られる遊戯がありました
金魚すくいとか輪投げとかあれば もっともっと日本の祭りっぽくなるのにな~
もちろんいろんな食べ物も売っています!








こうしてみてみると 今川焼き てんぷら 餃子 チキンサラダと・・・
日本のお盆祭りにはあまり縁のない食べ物がずらりと並んでいますね~ ( ´艸`)ムププ
しかしながら どこの食べ物も結構な人気で 長い長い列が出来ていました





ガタイのいいおにいさんたちが調理しているのは照り焼きビーフ


ビーフの方は串焼きになって野菜なんかも入っているもので美味しそうでした
チキンの方は鳥のモモ肉

やっぱりこちらの国ではTeriyakiが英語になっているだけ人気ですね~
こちらのコーナーでは青い帽子をかぶった人たちが一生懸命てんぷらを揚げていました
お祭りにてんぷらを売っているのって日本生まれの日本人にしてみるとかなり違和感がありますが・・・
Tempuraも英語になっているくらいで知名度はかなり高いです
有名な日本食はどんどん出していこう~!ということなんでしょうか?
やっぱりこちらはなんだかんだ言っても アメリカの日系人のお祭り
日本生まれの日本育ちの日本人とは似ているようで完全に異なるものですし
こういった

そんなところで 日本でしか見かけられないかなりレア物のお祭り屋台の食べ物を出すよりは
てんぷら 寿司 テリヤキ といった皆さんもわかるようなものを出すのが一番なんでしょうね
こちらは体育館のような建物の中に皆さんが座って食べることが出来るように
たくさんのテーブルが用意されていました
席は座るところがないくらいほとんどいっぱいになっていて
このお祭りの大盛況である状況が感じられるものになっています
ここでは うどん 寿司もまんじゅうも売っていましたよ~
そんなわけで いろいろと見て来たのですが アメリカ人受けする日本食しかなく
いまいち僕達が食べたいものが見つからなかったので 近くの回転寿司に行って来たのです


今回は ちょっと軽くお昼ということでしたし
そんなに寿司ムードなわけでもなく
お腹を満たすくらいでいいや~と
慎ましい僕は 鯖やイカといった
安めのものを選んで食べていたんです


派手な柄がずらりと並んでおりました~
そんな訳で こうなったら~
ウニも大トロも食べてしまえ~と しっかり美味しくいただきましたとさ~♪
しっかりお腹がいっぱいになったところで
レストランを出てみるとかなり強い日差し




それじゃあ~とデザートにはかき氷を食べてみました





やっぱり夏の熱い日差しの中 歩きながらのカキ氷

カキ氷

アメリカでは何か日系のイベントがあるごとに太鼓が登場します
素晴らしい太鼓の演奏をご覧くださいませ
正直言って日本にいたときよりも こちらに来てからの方が
太鼓の演奏を聴く機会が格段に多くなったように思われます
まあ 太鼓というものはどの国にもあり日本特有のものというわけでもありませんが
こういった祭りの場を盛り上げるのにはうってつけの景気のいいリズムですね!
皆さん楽しんでいたようです!
このお盆祭りは 夜




そこまで長くいれそうもないので 素晴らしい太鼓の演奏の後に帰ることにしました
なかなか楽しめるお祭りでしたよ!
この日の夕飯は
おしまい★
↓
自分もこちらに長くいればいるほどそのうち自分では気がつかない間に
本当の日本人と感覚がずれていくのでしょうか・・・?(涙)
<





夕方になってから雲が多くなったとはいえ しっかり日差しも射しているし
この一日は結構いい天気だったので そんな前触れもなく雨が降るとは意外でした
さ~て 風呂にでも入ろうか~

血相を変えて Dさんが大急ぎで二階から降りてきました

かなり焦った表情で何かを告げようとしているので
一体何があったんだ~?! と思ったら
このにわか雨と日差しのおかげで 綺麗な虹が出来ている~とのこでした
僕も2階に上がって窓をのぞいてみると 大変大きなそして微かに二重の虹がかかっていて
どこも欠けることなく 完璧な姿をした虹が空に現れていました (ノ*゚▽゚)ノ 写真で撮ってみたのですが あまりにも大きすぎて写真には納まらないので
動画の方にも収めてみることにしました


虹って こちらではそんなに珍しいものではありませんが
このようにどこも欠けることなく 完全な姿でみたのは初めてのような気がしました
写真や動画だとこの程度なんですけれど
実際この目で見たものは もっと鮮やかで もっと大きく素晴らしいものでしたよ!
シェアしてくれてどうもありがとうございます!
虹をみたかい?
でも 今日の日記にはこの歌の方が似合うかもな~
おしまい★
↓
鮮やかな虹の分こちらは白黒で・・・(笑)
<





その彼女が7月11日はモンゴル国が中国から独立した記念日で

ちなみにこれはモンゴルの旗・・・ あまりなじみがないな~
詳しいモンゴル国の説明はこちらの方へ~
考えてみれば モンゴルって日本では大相撲の横綱などが登場してきて名前だけはよく聞くけれど
ジンギスカン鍋? 朝青龍? 共産国家?いや 民主主義国家?
実際モンゴルで 何を知っているかと聞かれると ほとんど・・・いえ 全く知らないのが現状です・・・
モンゴル国歌がこれだそうです
モンゴルは 元(げん)で有名なチンギス・ハンがモンゴル大帝国を作りその後衰退
中国の一部となり ロシアの支援を得て 中国より独立 しかしそれは外モンゴルのみ
内モンゴルはそのとき既に 漢民族が多く移り住んでいたため 独立はならず
いまだに中国の中に組み込まれモンゴル自治区となっているそうです
そして国家体制も 独裁政治から社会主義国家 1992年に民主主義国家に替わり
政治的にもそれほど安定はしていないと同僚のモンゴルねいさんは言っていました
モンゴルはこの様にめまぐるしい変化を遂げている国で 国民一人当たりのGDPは3500ドルくらい
(ちなみに日本は34100ドル 約340万円) つまり日本の1/10の35万円くらいですから
決して経済的に大きな力を持った国とはいえないところです
ですから モンゴルからアメリカ合衆国へは政治的と言うよりは経済的なチャンスを求めて
不法移民する人たちが急増しているとのことだそうです
そんな予備知識を得た後に さて 会場に到着してみると
青い空の下 ゴールデンゲートパークの一部が
このモンゴル国独立記念日祭 Naadamのために開放されて
テントにいろんなお店や 家族一家がいろんなご馳走を運んで楽しんでいました
メイン会場の方では ダンスに武術 モンゴル相撲が開催されていました
たくさんの人たちがいて もちろんモンゴル人さん

あれ?日本人かな? なんて思ったりしても 当然のことながら皆さんモンゴル語
ロシア語に似た発音の言葉が飛び交っていて 不思議な雰囲気です
こちらの会場では モンゴルの伝統的な遊びで 骨でできた石を
この↑の写真のような姿勢から飛ばして
よく見えないかもしれないけど この↓の写真のテント中央の箱の中にある
これまた骨で出来た白い石を狙って命中させて その当たった点数などで競うゲームのようでした
これは なかなか優雅なゲームで
プレーヤーの交代時にモンゴルの伝統的な歌? 詩吟のようなメロディーが吟じられていて
意味はわかりませんけど 伝統的なモンゴルの歌が なんとなく日本の昔の
和歌の詠み方にも似ているような気がして 懐かしく感じました
さて
ここのお祭りでは もちろんのことながらいろいろな食べ物が売られていました



以前僕は同僚のモンゴルねいさんに モンゴル料理ってどんな感じ?と聞いたところ
肉 パンだけ・・・野菜なんてほとんど食べないわね~と言っていました・・・ (・・;)
モンゴルねいさんはアメリカに来て初めてシーフードを食べて
食べ物の種類の豊富さにド肝を抜かれたそうです~
肉も茹でるか焼くか 味付けは塩だけといっていましたが それも本当のようでした・・・
ここのお店で売っていたお肉もこんな感じです・・・
ビジュアル的には あまり魅力的には写りませんけど
味覚的にも 味付けが塩だけでは まあ・・・そんなに斬新な期待できませんね~
肉も羊の肉で 牛や豚の肉などはほとんど食べないし もちろんシーフードなんかもなし!
食いしん坊な僕にとって 旅行で行って是非食べてみたいな~と思わせる物はなさそうです・・・
こちらのテントではミートパイを売っていましたが・・・
油で揚げているためかなりギトギト 中の具になっているお肉も羊の肉 結構くせがあるし
味付けも塩だけなので 個人的にはそれほど好みではありませんでした・・・
デザート類もいろいろと売っていましたが なんとなくもうそんな気分でもなくなってしまい~
普通だったら いろいろと果敢にチャレンジするのですが・・・ 何一つ食べないで終わってしまいました
でも この巨大なクッキーは ショートブレッドみたいで美味しそうでしたが
バターがたっぷりと入っていると聞きましたので 買うのは断念しました・・・
モンゴルでは羊が主要な動物で 羊の肉を食べるのはもちろんのこと
羊毛を使った衣類 革製品も作りますし お酒も羊のミルクから造るそうです・・・
同じアジアでも 米が主要の国とは全く違うものだな~と感心した次第です
さて 話題をころりと変えて 本日のメインイベント
メインのイベント会場にはたくさんの人だかりが出来て このモンゴル相撲を楽しんでいるよう~
僕もこの相撲を見てみたのですが いまいち競技の基準がわからず
ルールは日本の相撲とは違うようで どちらかというと西洋レスリングに近いような気がしました
家に帰ってから ちょっと調べてみて詳しくはこちらを⇒ブフ
あ~納得 でも日本の相撲にも近いものがあるんだな~という感じでした
それにしても この特有の帽子 ベスト パンツ ブーツの衣装が物珍しくって
思わず見入ってしまいましたよ~
体格がいいほうが この衣装には似合うような気がしました~
ご立派でしょう!? (笑)
顔立ちも なんとなく朝青龍に似ている人が多かったような気がしました~
今回のこのモンゴル相撲の競技は 賞品がなんなのかははっきりわかりませんでしたが
上位入賞 賞品がとっても豪華とのことなのです

そのうえ 飛び入りもOKということでしたので
今風の 若いモンゴリアンにいさん達も参加していて このイベントを盛り上げていました
体格が良かったり 背が高いと もちろん有利なんでしょうけど
日本の大相撲と同じで それらが必ずしも勝利に繋がるというわけでもなく
技を持ったり 機敏な方がさっと 相手の隙に入り込み
大きな体を倒したりすると 大きな歓声が沸いていました
それでは今日のいちばんをご覧ください!
おしまい★


ここのブログにもご夫婦でコメントをくれたり サプライズパーティにもいらしてくれたり
旦那さんは壊れてしまったコンピュータを直してくれたりする
ご近所さんのSarahさんが メキシカン料理を作ってくれて 届けてくれました~
折りしもこの頃 仕事的にかなり忙しくて Dさんも僕も目が回ってしまうくらいの状態
肉体的な疲れだけならまだいいのですが 精神的にも疲れきってくると
夕飯なども 美味しく作ろうとも思えなくなり お腹を満たすだけの食事になりがちです
そんな時でしたからこそこういう心のこもった贈り物に 思わず 2人ともじ~んとしてしまいました
バックの中を開けてみると こんな感じで~
夕飯セット以外にも 日本からの貴重な食べ物まで入れてくれていました

おせんべいの方は早速その場で頂きましたが とっても美味しかったです~
こういうのって こちらにはなかなかないので本当に嬉しいものです
さて 今回のメニューはメキシカン料理のバーバコアというもの

僕はこのバーバコアという料理は聞いたこともなければ 見たことも食べたこともないので
全く想像もつかないものなんですけれど Dさんは知っているようでした
Sarahさんから聞くところによりますと メキシコ風牛肉

サルサやワカモレなどと一緒にトルティアに巻いて 食するとのこと
Dさんはメキシカン料理が大好きなので とっても喜んでいました

それじゃあ早速 用意してみよう~♪
今回はリビングルームで食べることにしました
手前の緑がワカモレ その横がサルサ
白いお皿がバーバコア その横にチップスにトルティアがこの日の夕飯です
Sarahさんは ワカモレもサルサもご自分で作ってくれて僕たちのほうに届けてくれてもいました
それでは僕も
教えていただいたとおりに 食べてみたいと思います
お味の方は



この牛肉の煮込み じゃなくて・・・バーバコアとってもよく煮えていてやわらかい!
そして煮込みがちょっとピリ辛で いいアクセントになっています
このワカモレとサルサがまたいい味でね~
この牛肉の煮込みにとっても合うんですよ



Dさん・・・
日本人なのにどうしてこんなに美味く作れるんだ~!?と驚きながら
大喜びでがんがん食べていましたv( ̄ー ̄)v
こんな美味しい料理をいつも作ってくれる奥さんを持つ旦那さんは幸せもんだな~ 川 ̄ι ̄川フフフ
僕の作る料理ってかなり大雑把で繊細さのかけらものないので
こういう料理に触れるとあ~僕ももっと真面目に食べ物作らなくっちゃな~と感じました
心のこもった夕飯本当にありがとうございました
後日 Sarahさんからこれは出来がいまいちでしたのでまた作り直しますとメールを頂きましたが・・・
そんなことない!じゅ~ぶん とっても美味しいものでしたよ
おしまい★
↓
美味しいものは疲れた体を癒してくれますね~
<





この友人さんは僕のサプライズ誕生パーティーの日にも夫婦でやってきてくれた方です!
行き着いた先は SFより車で一時間くらいのSebastopolという街です
パーティーは12時からということなのですが 少し雑用がありまして

それを済ませてからの到着で 午後一時についたところ誰もまだ到着しておりませんでした・・・
がら~んとしています この誕生日Girl

つまり アメリカ独立記念日と同じ日なんですね~
その為 デコレーションも 赤白青の三色を使ってあめりか~ん

食べ物も いろんな各種のドリンク類もちゃんと用意されています
アメリカのパーティーってあまり食べたいものがないことが多いのですが・・・
今回のパーティーも 食欲があまりそそるようなものはありつけない模様です・・・
ま~あ 飲みが中心な人たちの集まりですからしょうがないといえばそうなんですよね
この家は実際

広大な土地を購入して 趣味としてこの家を改築しながら住んでいるそうです
家の裏には 牧場が広がっていて 鶏 ガチョウ 羊 牛などがのんびりと寛いでいます
プールもとっても広くて気持ち良さそうですが
泳ぎたいと思わせるほこの日 それほど暑くなかったため 僕はプールには入りませんでした
ちなみに このポーズをとってくれているのは Jさんの弟J君です
時間が経つにつれて 次第にパーティー参加者がやってきました



赤いシャツを着た人が バースデーガール

彼は僕のサプライ時パーティーにも来た バースデーケーキを切ってくれたイケメンにいさんです!
黒いシャツの女性が バースデーガール

誕生日Girl

ピンクの服はいつもここに登場するJさん
この時点でもちろん ワイン


あっという間に 場が盛り上がっていきます



そうそう この家にはブルードー


つぶらな瞳

ブルードー

飼い主の赤シャツのおにいさんに怒られていました・・・ ( ´艸`)ムププ
しばらくすると もっともっと人が集まってきました



パーティー開始が12時というのに 勢ぞろいしたのが3時過ぎ
こんなもんでいいんでしょうかね~? ┐('~`;)┌
こういうパーティーってたまに参加しますが 正直言ってそれほどこの手のパーティーって
僕はそんなに楽しめないんですよね・・・
集まっている人が当然のことながら アメリカ生まれのアメリカ育ち

もちろん日本人なんて・・・外国生まれの人なんて だ~れもいません
言葉は最初の方 それほど難なく通じますし 話題も何とか・・・つなげることが出来ます
皆さんも はじめの方は気を使って話しかけてくれるのもわかります
でも長時間になると だんだんきつくなってきます・・・ (-_-;ウーン
ビジネスなら何とか体裁もそのままに続きますが パーティー

皆さんの 言葉遣いもかなりスラング調 特有の言い回しが随所に入ります
これにお酒が入るので もう理解不能・・・ ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
会話も 子供の頃の流行ったドラマとか歌とかになるともう全然 わかりません
言葉 話題のトピックもちろん自分の方から知っているトピックを持ってきて話すという手もありますが
僕もそこまで積極的でもないし 話したいトピックもそれほどないのでね・・・・
日本人の方でも こういう集まりに難なく溶け込んで話題を盛り上げていける人がいますが
そういう人を見ると素直に とっても羨ましく 憧れます~

ああいうのって 一種の才能ですよね 僕には全く備わっていないみたいです・・・(涙)
なんとなく 皆さんから離れて プールの中を歩くブルードー

お付き合いとはいえパーティー参加も実はなかなか大変なものであったりします
気がつけば いつの間にか霧も晴れ 温かい日差しが降り注いでいます

皆さんももう半分裸になって プールへ入る準備をしているようです
でも 寒がりの僕にしてみたら これでもまだまだ十分冷たいんですけど・・・
まあ アメリカ人の方たちは 僕たち日本人と温度の感じ方が違うといわれますが
これくらいの温度で 平気でプールに入ったりしているのを見てしまうと
それもあながち嘘ではないのかもしれないな~なんて思ったりします (笑)
それでも やっぱり温水ジャクジーの方が人気高いですね~
やっぱりさすがのアメリカ~ン

プールに入るものの そのままジャクジーへ直行する人が多かったですな~
ちなみに 周りにあるコップ 透明ですから水のように見えますが
この連中に限って そんなことありません!
しっかり カクテルを片手に ジャクジーを楽しんでいるようです ヽ(;´Д`)ノ
僕はジャクジーより 日本の温泉に入りたいな~

さて この家には 広大な庭に羊も飼っていました
できれば僕も 彼らたちとのんびり草でも食みながら 過ごしていたいくらいでした・・・
Dさんの方は たぶん僕があまり楽しめるべではないのだろうな~と察していたようで
大丈夫? 飽きていない? を気を使ってくれますが
いくらつまらなくても まさかこの場で つまらない!とはいえませんよね~
食べ物も アメリカンなハンバーガーチップス系のみで 全然楽しめないし
誕生日とは言えども そんな雰囲気もないただの飲み会
僕はあまり飲めないし 帰りの運転

共通的な話題もなく なんとなくいまいち盛り上がりに欠けた パーティーの一日でした
↓
皆さんは楽しい週末を過ごせましたか?
<




詳しくはこちらをクリックしてください↓
初めてのパレードを無事歩き終えて 職場チームは解散!
僕達は朝の10時から待ち合わせの場所にいて 終わったのが2時近く
もうかなりお腹が減ってきました
そうそう
今回『18禁』なんて書きましたけど それほど過激なことは書いていませんからご安心くださ~い
お子さん 旦那さん 奥様と一緒に見ても大丈夫ですよ~ (^∇^)アハハハハ!
メイン会場である シティーホールの前はもの凄い人人人です
ステージエリアを見てまわる前に まずは食事をしましょうと思ったのですが
ステージエリアのフードブースは長蛇の列 それにあまり美味しくないので
普通のレストランの方へ行くことにしました

しかし~
レストランがあるほうへ行くにはこの人ごみを抜けて反対側のほうへ行かなくてはなりません
通常 この時間はそんなに混んでいないと思ったのですが 今年はすごいです
どこへいってももの凄い人混みで 歩くのもやっとなくらいです ( ̄Д ̄;;
メイン会場を抜けるんだから ちょっと面白いものがあったらついでに写真でも撮ろうと思いまして
数枚 ちょこちょこっと撮ってみました


ここは何のブースか不明でしたが ルーレットを回すとエロビなんかの賞品が当たるみたいで
革パンをはいた 痩せた青年が受付ボーイをなって働いていました
こういうのって こういう格好しているんだから 特別手当みたいのがつくのだろうか・・・?
それとも こういう格好でやりたいから 募集したのだろうか? 疑問です
僕には到底できる仕事ではないですけどね・・・(見せれる体じゃないからね~)
少し歩くと 今度はもっとガタイのいいおにいさんが サポーター一丁で働いています
よく見たい人は クリックして大きくしてくださいね~
ここは ご覧になってもわかるように Elbow Greaseのお店の出店です
このお店は ゲイのオーナによるゲイターゲットにした潤滑剤のお店ですね~
人混みの中を抜けて何とかタイレストラン

もうお昼を過ぎてかなり経ちますので あまりヘビーなものはやめて
僕は パッタイ Dさんはグリーンカレーを頼んでみました
キアヌリーブスも来たことがあるというお店ですが 味の方はいたって普通でした ┐('~`;)┌
このお店ではアルコール類を売っていないのですが 近くのお店で買ってきて飲む分にはOKらしく
僕はキリン一番絞り


お腹がいっぱいになったところで メイン会場の方へ戻ってみると
ステージの一部がダンスフロアーになって クラブ化していました



皆さん 楽しそうに踊っているんですけど ひとり あれ?おじいさん? ↓
はだかんぼうですな~ 帽子もかぶって きっと体中日焼け止め塗って万全です! って・・・・
そういう問題じゃ~ない!! でも周りの皆さんと違和感なくブレンドしています
この方も 着替え用のバックが近くにないんですけど まさか この格好で家から来たのではないですよね?
腰巻きポーチにすべて入れているんでしょうか?
それでは このおじいちゃんの華麗なる裸ダンスを動画でどうぞ~♪
↓
Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
もちろん冗談です
残念ながら おじいちゃんのダンスは正面から見ることが出来ませんでしたので
ポルノ会社のブースのおにいさんたちを替わりに正面から撮ってみました
さすがモデルさんですね~ 綺麗な体をしています
ここの会社のリンクを載せようと思って チェックしたら『18禁』どころではなくなってしまいそうなので
あえて載せることはやめましたが 興味のある方はチェックしてください
このブースでは モデルさんと一緒に写真を撮ることができるみたいで長い列が出来ていました
一緒に写真撮ったからって なんなのかよくわかりませんが
親 親戚に送ったら 喜ばれるかもしれませんね! ヾ(- -;)
このジーンズの下げ方が いやらしいな~ (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
混んでいなければ僕もやってみたかったけど
それほど タイプでもないし 並ぶのは面倒くさいのでやめておきました ハイ!
今度は道に 人がいっぱい輪になって何かを見ているので
なんだろ~? せくしーにいさんかな?なんて思ったら・・・・
残念ながら セクシーおねいさんでした・・・
このおねいさんたち 意味もなく体をくねくねさせて パンツ丸見えで踊っていたのですが
一体何者だったのかは 不明でした・・・
この日は朝早くから パレード参加の準備をして 2時間も待って マーチして
精神的にも肉体的にも かなり疲れてしまいましたので
本当はもっといろいろ過激なものをみたかったのですが
この老体にはむり・・・帰ることにしました

帰り際 また見つけてしまいました・・・
ここのブースでは これまた成人用の映画の俳優さんが 彼の写真にサインをして
お客さんの名前を聞いて それを書き込んでプレゼントしていました
でね・・・↑の写真からもわかるんですけど (やばいので一応モザイクもかけておきましたが・・・)
彼のサインしている写真って 彼の素っ裸の写真もそうなんですけど・・・
その素っ裸の写真・・・彼ったら・・・
立っているんです!
おじいさん クララが立った! 立っているのよ~!!
ほうほう
クララも立派にたったの~ わしはもうだめだが・・・・
そう~!
思いっきり立派に立っている写真なんです!もちろんモザイクなし しわまで見えるばっちり版
自分のそんな姿の写真にサインして 微笑みながら握手して
その写真を渡してしまえるなんて これはプロですね・・・ かわいい顔して そこまでやってのけるプロ意識 立派です!
ここでは何故か そんなに列がなかったので
Dさんの名前を言って サインしてもらったその写真なんですが・・・
もちろんボカシなしのクララが立っている写真 もって帰るのに一苦労しました
帰り際 また別の一角がダンスフロアーになっていたんですが
これまた はだかんぼのおじいさんが一生懸命踊っていました


この人はウエストボーチなかったです・・・
裸で踊っている人って 皆さん子の年齢なんですけど・・・
この年齢になるとはじけてしまうからなのか?
それとも この世代の人たちは裸になるのに抵抗がないように育ったのでしょうか?
謎だな~
こんな感じで 今年のSan Francisco Pride Paradeは終わりました

本当は一日の出来事だったのに3回に分けて書いてしまった・・・
お付き合いありがとうございました
そうそう
そのクララの立っている写真 見たかったら この先へお進みください
↓


San Francisco Pride Paradeの続きです~

前回の日記はこちらの方からご覧ください
今回の Pride Paradeは いつもよりも朝早くからきて
舞台裏の方をリポートしておりますが それには訳があるんです
実は・・・
このSan Francisco Pride Paradeの方に 観客としてではなく
パレードを歩く側として 職場の仲間たちと参加させてもらっていたのです~ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ちなみに 僕たちの職場チームはこんな感じのメンツでした
他の団体に比べて全然セクシーじゃないし 露出度も抜群に低いですな~(^▽^;)
どうして僕たちの職場がPride Paradeに参加することになったかといいますと・・・
Paradeのほんの数日前に ある団体から連絡があり
人間の基本的人権を守るためにも お宅の職場でも同性同士の結婚の権利をサポートしてくれないか?
そしてその意思を見せるために 一緒になってパレードに参加してくれないか?と 言われたのです
結構前からうちの職場に連絡があり しかし誰も返事をしなかったそうです ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
そしてパレードの数日前になってまた連絡があり 受付係のおばちゃんが
Gay Parade→JapanSFOという安直な思案で 僕のほうに電話が回って来たということです
そりゃ~うちの職場 ゲイの人は決して多くないけど
僕はこの職場のゲイ担当の窓口ではない~!! と言いたくなりましたよ・・・
こんなに慎ましく おとなしく暮らしているのにね~ (TmT)ウゥゥ・・・
聞けば うちの職場はGay Paradeには一度も参加したことがないとのこと
それにこの職場 なんだかんだ言っても ゲイを好ましく思っていない人たちもいるんですよね・・・
日々の仕事をこなしていると 直接言われなくてもなんとなくそういう雰囲気って感じられるものです
このパレード参加は この職場に対して僕たちの存在を知らしめて
差別はいけないことなんだ~と意思表示して
この職場の今後の方向性に一石を投じる いいきっかけかもしれないなと思いましたのです
誰も返事しないならしょうがない・・・ 個人的にこの職場で目立つのはちょっと嫌だけど
誰かが始めないといけないし 僕が働きかければ人が集まるかも!?と
ものぐさで面倒くさがり&恥ずかしがり屋の僕ですが参加に向けての 準備をはじめました
まずは僕の上司に
こういう連絡が入ってるのですが うちの職場として参加できるのでしょうか?
と聞いてみたところ
僕の上司は大賛成!
全く問題ないんじゃない?
ここの職場は 今までGay Paradeに参加したことないから これはいいことだ~と 言ってくれました
この誘ってくれた団体の代表がアジア人系の世界では結構有名で影響力のある人らしいのです
その人の誘いを断るわけにはいかないしね~とも上司は言っていました
念には念を入れて 僕は上司にこれはこの職場としての参加ですね?
それでは職場の方のインターナルメールで皆さんにお知らせして 参加者を募っていいですね?
と 許可を求めたところ 上司は もちろんよ~全く問題ないわ~といってくれました
こういう政治的 宗教的な価値観の絡むトピックには
用心に用心を重ねた方が 保身のためにも絶対に必要だと思いまして
数回に重ねて上司に許可を求めて 書く内容にも細心の注意を払いました
最終的には そのゆっくりさに上司が業を煮やして まだ送らないの~? 早く送りなさいよ~と
言ってきたくらいで そこで僕は 職場の全員にメールを書いて
結婚の平等をサポートする人たち!! Pride Paradeで一緒に歩きませんか?と送りました

パレード3日前のお誘いだから 下手したら僕一人で歩くことになるかもな~なんて思っていたら
意外にも まあまあの反応が戻ってきて 何とかチームを結成することが出来たのです

しかし~!ことはそう簡単に運ぶものでもない・・・
職場での仲のいい人たちに聞いた話によると・・・
この同性婚サポートのGay Paradeマーチ参加者募集メールに快く思っていない人がかなりいたらしく
どうしてJapanSFOは自分の趣味の集まりに社内メールを使うのよ~ とか
私は 同性婚なんて反対でサポートなんか絶対しないわ~ などかなりの拒否反応があった模様
中には直接僕の上司の方に苦情で 貴方はどうしてJapanSFOのこのような行為を見逃すの?
このParadeへの参加は 本当に委員会を通してちゃんと正規のプロセスを踏んでの決定なの?
などなど これまたたくさ~んの反対意見が寄せられたそうです・・・・
僕はこれくらいの反応は来るんじゃないかな~?というのは想定範囲内でしたので
それほど驚くこともなく 細心の注意を払って行動をとってきたので
これといって動揺はしませんでしたが やっぱりいい気持ちのするものでもはありません
この反応に驚いたのは僕の上司です ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
彼女は僕に平謝り
JapanSFO...貴方をとんでもない立場に置いてしてしまって申し訳ない・・・
あなたが何度もしつこく細かいところで了承を得ていた訳が今になって解ったわ・・・
私はそこまで深く考えないで 問題が起こらないと思って気軽にGO!サイン出してしまっていたわ・・・
僕の上司は職場の最終決定権を持つ数少ない人のひとりで彼女がOKを出せば問題はないのですが
それでもこの反応に少しひるんでしまい 確かに 委員会の決定は仰いでいないし
ここは今後のことを考えて安易な行動はしないほうがいいかも と判断
確かに正規のプロセスを踏んで事を行なうにはあまりに時間がないし
下手に反対派の有利に事を運んでしまうのも危険だから 今回は職場のオフィシャルな参加ではなく
職場での有志の個人的判断による参加という範囲にとどめることになりまして
職場のロゴや名前の入った旗などは持って行かないことになりました・・・
(-。 -; ) 残念!
開かれていると言われるSFベイエリアの職場でも 同性婚や同性愛に絡む問題には
実際これくらいの拒否反応があるのが 実情なのかもしれないな~と感じました
不思議なことに 僕に直接言ってくる人は皆無でしたけどね・・・
皆さん 表面上はとっても親切で フレンドリーなんですけど
裏ではいいたいこといっているんだな~と現実を見せ付けられた感じでした ( ̄。 ̄;)
確かに 賛成してくれる人は口に出してサポートを表意してくれるのでわかり易いのですが
反対者は直接言ってくることがなく この数は計り知れません
その為 あ~SFベイエリアは賛成者ばっかりだ~と勘違いしてしまうかもしれないけど
決して両手放しで喜べる状況でもないかもしれないと 思い知らせれました
今回 いろんな団体 いろんな企業が


このSF Pride Paradeを盛り上げていますが その光の影には もしかしたら
僕の職場のような目に見えない駆け引きが過去に また現在でも繰り広げられていたのかもしれません
今回 初めてのParadeの参加によって

このParadeも 中に入ったことでまた違う見方をすることが出来ました
そんないきさつもありました このパレード参加でしたが
予定の時間を2時間ほど過ぎて やっと僕たちの出番がやって来ました (/=`◇´)/
う~
なんか緊張しますね~
僕たちのグループは セクシービーム

胸丸出しのおねいさんもいない とっても地味~な集まりだけど
それはそれでいいんじゃないかな~?なんて思ったんですよ~
こんなにたくさんの人たちに囲まれながら 露出もない 踊りもない 衣装もない 音楽もない
ごく普通の普段着の 男 女 ゲイ 子供 夫婦 夫夫 妻妻が 何の一貫性もなく
ひとつのグループになって 道のど真ん中を観衆に手を振り 振られながら歩いていくって・・・
なんか・・・すごくいいことじゃない



だって~このグループってこのパレードを見ている人たちと さほど変わらない 普通の人
その普通の人でさえもこうやって 結婚の平等の権利をサポートしているんですよ
同僚に呼びかけられたから 一緒に歩いているだけよ~って言う気軽さ
このグループの参加者は 特別ゲイフレンドリーでもなければ 家族にゲイがいるわけでもない
僕だって ゲイだけどゲイ権利活動家!!なんて柄じゃない
でもそんな 一般的な人たちも片意地張らなくても
論理はよくわからないけど でもやっぱり平等って大事だから~
仲のいい人が誘ってくれたから~
時間もあることだし~
興味もあるし~
そんな簡単な理由でも パレードに参加しているんだよ~という
とっても ゆるい感じ集まりが 周りの人たちの目に映るんじゃないのではないでしょうか?
ゲイパレードって言うのは 確かに熱気むんむん

政治的意味合いの濃い バリバリ革新的な人も多いけど
特別でない普通の人も普段着の気分で参加できるんだよ~というのが伝わったらとっても嬉しいな

たくさんの人に見守られながら こうやって手を振って歩くのって
結構気持ちのいいものですね~ くせになりそうでした (^O^)
来年一緒に歩いてくれる人も 参加しますよ~♪
パレードが終わって 次の日 僕の上司が職場の最高責任者数名に
正式なプロセスを踏んでいないから職場の有志たちの個人的な参加という事で
社章も何も持っていかずに このパレードの参加をしたということを 説明したところ
最高責任者たちは・・・
ここの職場は 基本的な人権の保護には積極的に取り組む姿勢をとっているし
それが職場の理念であり 正式なポリシーでもある!
この同性婚は人間としての基本的な権利のひとつなんだから
正式な承諾なんかのプロセスを踏むことなんてしなくたって もう既にここのポリシーなんだから
社章だろうが 公式な垂れ幕だろうが持って行ってよかったのに~ といわれたそうです・・・




もっと早く言えよ・・・
最高責任者の皆さん Paradeの参加を大喜びしてくれましたとのことです~ちゃんちゃん♪
きらびやかなパレードの裏側 少しは知っていただけたかな?
次は



San Francisco Pride Paradeです~

今回は いつもとちょっと趣向を変えて
パレードの始まる前の 準備段階からのリポート

今回は どの写真もクリックするといつもより大きな写真になってごらんになれます

朝10時前に パレードの出発地点の方に到着しました
メインストリートの脇の道では いろいろな出し物?フロートと呼ばれるものが並んでいまして
Pride Paradeの熱気

奥に銀色に光って浮かんでいるのは 前回食べたブリトーですね~
手前のオープンカーには素敵なおにいさんたちがたくさん乗っています
さらに バックステージの方に歩いていくと

おぢさんが 大きな大きな 人間くらいの大きさの犬

でも~ この犬あんまりかわいくない・・・
って・・・
その犬

芸が細かいゲイだ・・・
角度を変えてもう一枚


飼い主のご主人様に頭をなでられてとっても嬉しそうな犬です・・・
むむむ・・・
僕は個人的に全く欲しいとは思わないけれど
ほしい人はきっと のどから手が出るくらいほしくなる 希少価値の高い犬なのかもしれない・・・
さらに 奥へ進んで行きますと

今度は ぴちぴちのパンツをはいた若くて綺麗な方々が お立ち台のようなフロートの周りにたくさん
このフロートはきっとパレードの時に盛り上がることになるのは間違いありません~

ここのはちょっと注意してみていなかったのですが
バーかクラブ系のお店がスポンサーになっているようでした
乳首ビアスがすごすぎです~
でも こういう感じの雰囲気の人にはなかなか似合っているものです
僕はきっとこういうクラブなんかは行かないでしょうな~
こういうことは若い人に任せて みているだけで十分です ははは・・・・
がらりと雰囲気が変わって ノーブルな気品高い雰囲気が漂っています

こちらには 王家のロイヤルファミリーが出番をお待ちでいらっしゃいまして
あまりの待ち時間の長さに すっかり飽きてしまっていらっしゃるようです
両脇のお付のものが ちょっといまいちこの雰囲気に馴染んでいないような・・・
最後の詰めが甘い ロイヤルファミリーのようでした (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
この時点で既にパレード出発予定時間から1時間以上過ぎています
重い衣装をお召しの王家の方たちが座ってしまいたくなるのも理解できます
このパレード準備段階の裏側にはいろんな人が歩いています
この人は虹色パンツに虹色アームバントにソックス すべて虹色で眩いばかり



お腹の筋肉も全くもって見事なものです!
着替えやそれらしきものが入っていそうなバッグも持っていないのですが
まさか 家からこのままでこちらに来たってことはないですよね・・・?
この中央のおねいさんは 胸をペイントで塗ってあるだけ
この方などはいい方で 中には胸を惜しげもなく公衆の面前で曝している
うら若きをとめもたくさんいましたが さすがにそれはちょっと写真に撮れませんでした ( ̄Д ̄;; 日頃からおにいさんを撮っているので それには全く抵抗ないんですが
女性のあからさまな姿の写真を撮るには 僕にはまだまだ修行は必要なようです
ああ!!
熊を背負った 熊が二頭歩いています~ヾ(- -;)
って ただの重量級ののおじさんですけど こういう方をこちらの業界では熊

その左側を歩いている警官も 熊系と言ったらそうなのかもしれないな~
熊系とは正反対の カモシカのようなおにいさんたちが

白いパンツ一丁で楽しそうに歩いています

僕は 見るんだったら熊系より こちらの方がいいな

ほらね~!
こういう写真なら恥ずかしげもなくがんがん撮れるんですけどね~
って・・・・自慢にならないって?(笑)
このフロートはクランチというスポーツクラブ&ジム系の企業のスポンサーです
さすが フロートの上のおにさんたちが綺麗 輝いておりますな~
これもきっとParadeがはじまれば 沿道の皆さんの注目を集めること間違いなしです!
でも この時点でもまだ裏方の方に留まっているだけで 出発を待っている状態なんですよ~
しかしながら若いエナジー


出発以前からしっかり盛り上がっていましたので その様子を動画でご覧になり~
それにしても出発前からこんなに裏方で踊りまくって 本番では大丈夫なのだろうか・・・?




近所の日系魚屋によって食材を買って来まして
夏の暑い日に食欲をそそる!!というイメージで こんな感じになりました

左中央
イタリアン

これは見切り品の完熟ジュクジュクのトマトを厚めにスライスして
ぱりぱりの日系きゅうりを交互に挟んで 塩コショウ オリーブオイルで味を調えました
甘い完熟トマトというのは 本当に不思議で果物のような味がします
これときゅうりのぱりぱり感がいい相性でした!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
右中央
スペイン

近所の魚屋で新鮮な小ぶりのモントレーイカが売っていたので
先に作っておいたニンニクバターと一緒に塩コショウで炒めてみました
実は・・・
予定していなかったのですが イカ墨がイカからあふれ出て来てしまい 真っ黒・・・
でも このイカ墨がもの凄くいい出汁になって 味に深みが出たんです
塩コショウで味を調えるだけで Dさんも唸るほどの絶品な黒いイカ料理!
これは本当にめちゃくちゃ美味しくて 絶対また作りたいひと品になりました

奥中央
フランス

ここの魚屋にはいろんな種類の生牡蠣が売っているので少しずついろんな種類を買って来ました
開けるのが面倒くさいけど瓶詰めの生牡蠣よりず~っと美味しいですね~♪
ちなみに写真手前のガラスの容器は生牡蠣用のポン酢です
あまりの新鮮さと 味のよさにこれだけの量があったにもかかわらず
2人でしっかり完食してしまいましたよ~ ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
最後の奥は家で焼きたて全粒粉のパン

焼きたてのパンは多少形が悪くても 美味しいものですね~♪
こんな感じの 大変健康的で美味しい夕飯を楽しませていただきました

家でのご飯は作るのに手間がかかるし 片付けも準備もあるので面倒くさいことがあるけど
その分ゆっくり出来るし 値段も安上がりで どんな食材を使っているか明確で
塩 油分もちゃんと調整できるので いいものですね~
僕は 高級 低級(?)を問わず 外でいろんなものを食べるのが好きだし
もちろん高級食材の料理なんかも 大好きですが
本当の贅沢ってそれだけじゃないんですね
日頃はなかなか時間がなくて 料理に手間をかけることが出来ませんけど
こういう時間のある週末に ゆっくりと美味しいものを家で作って
一緒に食べてくれる相手がいるって 本当に贅沢なことなんだな~ なんて思ったりもします
みなさんも幸せな食事してますか~?
次回は
San Francisco Pride Paradeです~

おしまい★
↓
↓
美味しいものをしっかり食べた後は・・・・
<




今月は今日を入れて8日しか日記を書いていないんですよね~
これからは 一行でもなんか書くようにしなくっちゃな~と反省した次第です m(_ _;)m
さて週末になり
本日 SFベイエリアは大変暖かくいい天気に恵まれました~

各地で30cを越える

せっかくの週末 とってもいい天気だし
家にくすぶっているのはもったいない!という事で
お昼ごはんにちょっと 外で食べることにしました~行ってきたのはベトナム料理店
まずは ビールとワインで乾杯です


そこまで飲みたいという気分でもなかったのですが Dさんが飲もうよ~と勧めるので
天気もいいし~まあいいか~ということでお付き合いしてみました

シンガポールのタイガービールを飲んでみました!
軽くてなかなか美味しいビールでした
本当はベトナムビールを飲もうとしたのですが
ぜ~んぶ品切れで しょうがないから一番近い国の?このビールにしたということです
暑い日に 冷えたビールはいいものです!
もちろん~しっかり

さて お昼ですから 前菜などは頼まず いきなりメインの品になります
僕は手前の スープなしベトナムヌードルのBun
これはフィッシュソースのたれをかけて食べるのですが 焼肉や春巻きがのっかり
下には ヌードルといろいろな野菜が入っていて 大変美味しいものでした
Dさんは何故か? 新しいチャレンジをしたいと言い出しまして 奥に見える品物を頼みました
これは生のビーフの上に揚げニンニクや針しょうがが乗っており
紫蘇 ミント そしてアンチョビソースをつけて レタスに巻いて食する一品
ベトナムでも見たことなかったのです・・・
いきなりこんなものを試そうとしたDさんには驚かされましたが
生ビーフも 全く生と言うよりは生ハムに近い形で加工された感じでして
僕もちょっともらいましたが なかなかいける!美味しい一品でした~
アメリカの田舎から来た人が ここまでチャレンジ精神があるとは・・・
僕も食べ物に関してはかなり開拓的にいろいろなもを試しているような気がしましたが
この人には負けるかもしれませんね・・・
でも こういう人だからこそいろんな新しい食べ物を一緒に楽しむことが出来
食べ物大好きな僕としては 大変幸せに思います

美味しいお昼を食べた後は SFベイにある人工島の人口海岸ビーチへ行ってきました

いつもは霧深く 風が強いこの場所もこの天気に誘われてたくさんの人たちが
波打ち際で 家族連れで楽しんでいました~

いや~
サンフランシスコにも こんな綺麗な海があるんですね~

すごいでしょ~? 見ているだけで癒される感じがしませんか? あぁぁ~いいな~
というのは冗談で~ この↑の写真は スペイン旅行での一枚です(笑)
実際今日行った海はこんな感じ~
黒っぽい砂に あまり綺麗といえない海の色・・・
まあこんなものでしょう~
どちらかというと 日本の海の感じに近いような気がします
近所に住んでいて せっかくの天気だから子供を遊ばせるにはいいのかな?
個人的にはあまり 泳ぎたい~!!とは思わせてくれる海ではないですけどね
かもめが一列に並んでいて なんとなくかわいいので一枚!
この近くには お昼ご飯を食べている家族連れがいまして
そのおこぼれを狙っているかのように 一列並びジットその家族を見つめていました・・・
食べている方も これだけの目

お互い忙しかった日々を何とか乗り越え この週末は
こんな感じで のんびりと天気のいい一日を過ごしてみました
夕飯はまだ 作っていませんけど 作ったらまたアップしてみます~
皆さんも のんびりとゆっくり週末をお過ごしください!
ちなみに 明日は
San Francisco Pride Paradeです~

おしまい★
↓
↓
こういうおにいさんはいなかったな・・・・
<





僕たちも全くこの日が父の日だなんて思いもよらないで ブランチでレストランに行ってみたら
いつもはこんなに家族連れがいないのに これでもか~!!と 一家総出

皆さん いい家族に恵まれましたな~

子供たちと お父さんお母さんが 幸せそうにブランチを楽しんでいました

男性同士の家族の僕たちにとってこういう休日は ちょっとうらやましく感じたりする時間です
でも・・・ちょっと疑問 ( ・◇・)?
いつも忙しく家で過ごしてご飯を作ってくれるお母さんに感謝の意で
ゆっくり休んでもらうために 外で食事して楽しむ
これで お母さんは準備もしないし片付けもしないでいい

母の日にレストランで食事ってなんとなく理にかなっているので理解できます ヽ(^◇^*)/ ワーイ
でも~ (・-・)・・・ん?
父の日で 外での食事って・・・?
まあ~お父さんの好きなレストランへ行くって言うのならわかるけど
結局払うのはお父さんでしょうし~ だいたいは運転も 子供の世話もするんでしょう
それって結構大変なんじゃないでしょうか?
父親の心の中では
父の日は 家でインスタントラーメンでいいから家族サービスもなしでごろ寝させてくれ~!!と
言うのは本音だったりしたりしてと思ったりします (考えすぎかな・・・?) ('ー') フフ
男親って なんか損な存在ですね~
お父さん 頑張ってください!


そんな立派なお父さんを尻目に お父さんになれなかったいい歳をした 男2人が
温かい かわいい家族の一幕を眺めながら
マルガリータを飲んで わけのわからない想像をしておりました~
父親になるって すごいことだな~ あれだけの責任を背負って生きていくって 雄々しい姿だ!
とどうあがいても真似できない僕にとって とっても輝かしく素晴らしい姿に見えました


どうでもいいけど ここのマルガリータ 飲みやすくて美味しい
その代わりに かなり強い・・・ 僕は3口目であっという間に

ほろ酔いになったところで運ばれてきたのはこれ↓ちなみに今回はメキシカンレストランです
Dさんは ブランチとしてスクランブルエッグ メキシカンブレックファースト
これは基本的にベジタリアンで カロリーも低めに抑えられている感じ
賢い選択ですね

僕はなんとなく選ぶのが面倒くさくて ブリトー それも何を血迷ったか
Porkで サワークリーム ワカモレ チーズ付のスーパーブリトー
カロリー思いっきり高くて きっと一日の消費カロリーを上回っているものでしょう \(;゚∇゚)/
そんなことがわかっているのですが 貧乏性で食べ物を粗末にしてはいけないと育った世代
それにアルコールの酔いも手伝ってか?自制心全く効かず自分でも驚くほど食うわ食うわ~
一粒も残さずに しっかり完食してしまいました 。≠( ̄~ ̄ )モグモグ
でね・・・
ここで終わっていればよかったんです・・・
それがここで終わらなかった・・・
でも 僕のせいではありません・・・・(T△T)
かなりでかい プリン・・・2つ
周りのコップなどと比べてもわかるように 3人でひとつを食べてもいいくらいの大きさです
それが 2つ
いいわけですが~
これは僕が頼んだわけではありません!
僕の知り合いのメキシカンの兄ちゃんが ここのレストランで働いていて
僕たちが来ていることに気がついて 喜んでくれたんです \( ̄▽ ̄)/
その彼が 今日は父の日だし~これ僕からだから~ と気をきかせて
いまいちよくわからない理由でもって来てくれた物なんです・・・
気持ちだけでいいですから・・・といいたいところですが メキシカンの兄ちゃんにそんなこと通じない
サービスしすぎ・・・ でかすぎ・・・ すでにお腹いっぱい・・・絶対食べられない・・・
そうかと言って せっかく彼が好意で僕たちにくれたもの 残すわけにはいかない
Dさんはあまりプリンが好きではないらしく 1/3食べたところでギブアップ
とっても濃厚で 甘みの強いプリンです・・・・
甘いもの結構好きな僕ですが それでもかなり難儀な仕事となりましが
僕が全部食べました \(*T▽T*)/ワーイ♪
すべてを食べ終わる頃には あまりの満腹感に 手足に痺れを感じるくらい危険信号が出ていました・・・
当分の間 プリンは食べたくないかも・・・
夕飯を食べることが出来なかったのはいうまでもありません
他の人への好意もいいけど ちゃんと状況を判断して行なってくれないと
受け取る方としては その好意も拷問になってしまうことがあります
父の日のお父さんたち ご家族の好意が拷問になっていないことを祈ります・・・
おしまい★
↓
↓
こんなお父さんいたら こわいな・・・
<




こちらの国では6月が年度末になることが多く うちのオフィスもそうなんで
いろいろな仕事の〆が迫っていて やらなくてはいけないことが目白押し

おかげで毎日 遅くなるし 次から次へと仕事が舞い込んでくるし
本当に目が回るような日々でしたので 週末が嬉しいです ヽ(^◇^*)/ ワーイ
金曜日は 遅くなるとわかっていたので前の日に日系のスーパーで
既に揚げてある豚カツを買っておきました おかげで夕飯の準備が楽になりました~

家で作ったのは 油揚げと玉子の味噌汁 五穀米 野菜サラダ
豆腐 ナス 蓮根 インゲンを軽く炒め煮
やっぱり和食になってしまうんだな~これが
頂いた 京都の七味を蓮根の炒め煮のほうに振りかけてみました
この七味 めっちゃくちゃ美味しいですね!
風味があっていろんなスパイスが効いていて美味しかったです
辛いだけの七味ではないため ふりかけただけで
ただの炒め煮がちょっと本格的な豪華なお惣菜に格上げされたような感じです~

さて 近所のファーマーズマーケット(産地直売所?)で いろいろな夏野菜が出回ってきました

夏野菜っていいですね~ 生命の強さを感じさせてくれる野菜
旬の野菜って食べるだけで 体がとっても得したような気にさせてくれます
僕もDさんも好きな夏野菜の中で オクラがあるのですが・・・
本日売っていたオクラは ちょっと違います
いかがでしょうか? 綺麗な緑に つやつやした肌

たいへん新鮮に見えませんか?
でも これって 普通のオクラとあまり変わらないような気がするな~と思われる方もいらっしゃるでしょう
それならこの写真でいかがでしょうか?
あら! 太い! 大きい

そうなんです・・・
このオクラ 手のひらで収まらないくらい 太くて大きいんです 普通の3~5倍の大きさ
そこの奥様も これくらい太くて大きいオクラ お好きでしょ?
しっかり上手に育ててあげれば こんなに大きくなるもんなんですね~
しかしながら・・・
どんなに太くて大きくても
そんな訳で 試してみました・・・
でも・・・
ここに来てくださる百戦錬磨の方々ならばともかく つつましい日本男児の僕としては・・・
やっぱり こんな大きいの僕の口には入りません・・・ (。-_-。)ポッ
そんな訳で 本日のお昼用に スライスして 天麩羅にてみました~
海老 アスパラ ナス ピーマン 玉葱 そして オクラ
オクラの方は
四等分にスライスしてみたのですが まだ それでも大きいですね・・・(汗)
味としてみますと 意外と大味でもなく しっかりと濃いオクラの味がしました
ただ 普通サイズに比べてみますと 皮が厚かったですね
粘り気は普通のよりも若干弱いような気がしました
皮を剥ければいいのですが そうもいかず (*ノェノ)キャー
厚い皮がちょっと気になる 太くて大きな味の良い オクラでした

ちなみに彼氏Dさんは 普通サイズの方がお好みなのだそうです
皮はどちらでもいいそうです
僕は食べれる 食べさせてくれるのなら何でも OKです(笑)
↑ ゲイとしてこれ基本です ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
何の話って?
もちろん オクラのお話でした~ ちゃんちゃん♪
おしまい★
↓
↓
旬の野菜 たくさん食べましょう~♪
<





ガタイが良くって ストレートマッチョ~という感じ
顔も たいへんこわい顔でしたのですが・・・もっとこわいのが腕の刺青
よく見えないかもしれませんので 拡大してみますと こんな感じ
↓
そう・・・
こんな感じ(漢字)で 憎 殺 と書いてあります w|;゚ロ゚|w
憎んで殺す・・・ですか・・・? この人は明らかに漢字など理解できるように思われませんので
きっと こういった意味の漢字を体に入れたいとリクエストして 入れたのでしょうね・・・
でも こういう文字を入れること そして 一生体に残るのにこの意味を入れるって・・・
ある意味 すごい決断だな~と思うのですが 一体どういういきさつだったのでしょう?
やむにやまれぬ理由ならともかく ファッションの一部として入れたなら恐ろしいものです
意味がわかる人間としてはこういう文字 目にするのもなんとなく不快で嫌なものです
漢字を理解しない人たちは 別になんとも思わないでしょうけど
この意味を理解すると こういう彫り物がある人にはちょっと近づきたくないと思いますよね
もちろん この刺青で この方の全てがわかるかといえば そうも言えないのですが・・・
刺青とか 賛否両論はありますが個人的な趣味なので 好きなら別にいいとは思います
しかしこういういう類の刺青となる と本能的に なんとなく避けたくなります
記念撮影なんてしている場合ではありません・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム
僕もできればこういう人とは関わらないようにしないとな~なんて思っていたら
仕事で 思いっきりこんな所へ行ってしまいました・・・
何重にも フェンスと針のワイアーで囲まれていて 建物には窓があるのですが
逃亡防止のため? とっても狭く人が通れる状態になっていません
まあ、今回は中の中には入らずに 中の外でのミーティングでしたので(?)
直接 憎殺君たちとはお会いしませんでしたが
タイミングがタイミングであったのでちょっと驚きました~




















仕事が終わって 家に帰ったら 小包が届いていました

日本からで 送ってくれたのはこちらによくコメントを下さる花海さん


何が入っているのかな~と見てみると
京都の文字が見えます 唐辛子の絵も見えます
おお~!有名な清水の七味家の七味唐辛子です
こんな素敵な陶器まで厳重に包んで送ってくださいました~

ぜひこの七味を堪能しなくっちゃな!
たい焼きみたいな箸置きもあります ははは~かわいいですね!
よく見ると たい焼きのお腹からあんこもあふれ出ています(笑)
こういう芸当は 日本

今週末に 御蕎麦を作ってこの御両人に登場してもらいましょう!
七味は蕎麦じゃなくても 煮物なんかにもアクセントとして つかえるかも~
花海さん お心遣いありがとうございます!m(-_-)m
こういう日本の香りのする頂きものって 海外に住んでいるものにとって
たいへんありがたく嬉しいものです 日常の生活でしっかり使わせていただきます~
そんなこの日の夕飯は~
時間もなかったので簡単にワンプレートディナ~

アボカド&ほうれん草のサラダ
旬のコーンとキノアのバターいため
梅ソースは梅酒を作った後に残った梅をジャムにして保存
それを炒めた玉葱 お酒で伸ばしてソースにしました
ちょっと甘めの梅ソースは豚肉にとっても合いますね!
おしまい★
↓
↓
刺青 好きなら別にいいけど
ちゃんと意味を考えて入れた方がいいですよね・・・
<




車を走らせると ダウンタウンで公園がお祭りのようで たくさんの人がいましたので覗いてみたら・・・
こんなプラカードを掲げている人たちがいました・・・ HOMO SEX IS SINだそうです・・・
お祭りの方はこれとは逆に San Jose Gay Pride

この人たちは わざわざこのお祭りのその入り口で
嫌がらせのように このようなカードを掲げて 一生懸命 演説しているのです・・・
こういうのって本当に不快です ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
Gayが嫌ならそばに寄らなければいいのに わざわざお祭りの会場にまで来て
こんなカードまで手作りで一生懸命作って 声を張り上げて演説するなんて・・・
嫌いなものを好きになれとは言いません
理解できないものを理解しろともいいません でも・・・
理解できない 認められないから自分たちの価値観を押し付けるのって 感心できません (`Д´)
ここまでのエネルギーを使ってまで こういうことをするというのは
一体どういった思考で ここまで出来るのか不可解でしょうがありません
きっと心のそこから 自分たちは神の代弁をしているつもりなのでしょう
それこそ そのほうがよっぽど恐ろしい行為だと思うのですがね・・・・
この団体とこのお祭りを楽しみに来た人でちょっとしたひと悶着がありましたが
警察の方も この人たちを取り締まるわけにもいかず 彼らがやりたいままに やらせるしかないようでした・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
自分たちの価値観が大事!! でも 他人の違う価値観も認めてあげるような寛大さは
この人たちの宗教では学べないようですね・・・
さて このSan Jose Gay Prideですが・・・
公園の一角を閉じて 入場券制になっていまして
このお祭りに行くのなら 入場料ひとり$15払わなくてはいけません

2人で$30となりますと うちとしてはかなりの出費だし 僕達かなりケチだし~
もともとこのお祭りのためにここまで来たわけでもないので
今回は周りをチョコと歩いて 入場せずいいにしてしまいました~( ̄∇ ̄;)
皆さん 変な宗教活動者など無視して 楽しい時間をすごすことが出来たならいいですね~

さて お祭り会場を後にして やってきたのはダウンタウン Dさんの今はもう元になりますが同僚 ゴルビー犬の飼い主でもあるKさん夫婦と食事です

こういうアメリカ~ン

あちらさんの食べたいようなレストランへ行くように心がけております
で行ったのが テラス席のある 明るいこんなお店
でもね・・・
僕が好きそうな食べ物何もありません・・・
天気がよく気持ちのいい日でしたので 寿司が食べたい気分でしたがそんなもの もちろん無い!!
で 結局意に反して こんなものを頼んでしまいました~
ば~ん!

本当に失敗なひと品を頼んでしまいました・・・
ほとんど残してしまいましたよ~
他の皆さんはこんな感じでした~
Kさんご夫婦はサラダ
Dさんはチーズバーガー どれもあんまり美味しくなさそうです・・・
Kさんは
私のはフルーツがついていてかわいいからブログの写真に良さそうよ~ 写真とっていいわよ~

というので 一応撮らせていただきました・・・
でも・・・
Kさん このサラダ 1/4しか食べていなかったな・・・
きっとサラダもあまり美味しくなかったのかもしれない ( ̄Д ̄;;
Dさんのチーズバーガーもかなり不味かったらしいです・・・
アメリカ~ン

そのくせ しっかり長く経営しているから不思議なものです。。。
さて 美味しくないお昼ご飯の後は Dさんの新しい職場ツアーです
Kさんご夫婦は Dさんの新しいオフィスのために花束も持って来てくれました~

後ろに見えるのがDさんの新しい職場です
ITバブルの時に建てられ その後このビルを建てた会社はバブル崩壊とともに消え去ったそうです
しかしながら バブルの時の建物のため 中はなかなか贅沢なつくりになっています
ドアノブなんかが自動的に温められていて温かくなっていたり
ビル全体にセンサーが埋め込まれていて 必要なところだけ冷房や電気が自動的に作動する!
Dさんの新しいオフィスからはダウンタウンが一望できるし 角部屋で窓が広く
写真ではよくわからないけど この窓からは飛行機が突っ込んでくるようなくらいに飛行機が見え
飛行機好きなDさんにとって こればっかりみてしまい 仕事にならないそうです(笑)
その上 彼の部屋には専用のソファーやコーヒーテーブルもあり
極め付けには 自分専用の会議室まで付いているという・・・
ぺーぺーのヒラの僕とすると とんでもない環境に身をおいているようです・・・
そうそう オフィスビルから一番近い専用の駐車場もあるんですって~
200人以上を部下に持つって・・・すごいことなんですね~
僕には恐ろしくて できないだろうな・・・(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
さ~て こんな日の夕飯は
牛肉のおろしポン酢 五穀米
野菜サラダに 味噌汁でした~
しっかり働く人には しっかりと体にいい物を食べてもらわなくては!
おしまい★
↓
↓
<




来月あたりには カリフォルニア州政府の口座が0

本当に何も買えない状態になってしまうそうです
州の方で働いている人に聞いても お金になる請求書以外は紙がつかえない~と
半分冗談でしょうがそんなことを言っていて
大型の人員整理や経費削減が起こるだろうといわれています
今 カリフォルニアでは来年度予算案が組まれており
いろいろな方面からいろいろなプログラムカットが伝えられていまして
その中にはHIVの人たちへの支援予算が0

こうなると現在HIV/AIDSで苦しんでいる人たちの公的支援金がなくなってしまい
この病にさいなまれている人たちは自分で生活資金を稼がなくてはいけなくなるし
莫大な医療&投薬費の援助もなくなり 事実上生きていけなくなってしまいます
そんな訳で そんな予算の組み方は許せない~!!と思う人 有志たちを募って
カリフォルニア州都サクラメントで反対抗議が行われるということでしたので行ってきました~

とっても天気のいい一日 抗議場所となる州議会のビルディングが見えてきました
この抗議活動は SFベイエリアだけではなくCA全体から人が集まってくるということです

日本ではあまりなじみのないこういう抗議活動ですが この国ですと予算編成の度に
いろいろなところを削ったり足したりするため
そのニュースが流れると関連する筋の人たちが反対したり賛成したりするためよく行なわれます
それは・・・
もし 予算削減のニュースが流れてもこういうことをして声に出さなかった場合
異論なしと判断され すんなりとその削減が通ってしまったりすることがあり
それを防ぐためにも住民からの声が必要となってくるのです

こういう抗議活動のほかには 電話活動などが有名ですね~
それは自分の住む地区からの選出の議員 州知事に電話して その削減の反対の意を伝えるのです
議員の方も住民からの電話が多い場合 率先して議会の中でその削減に反対してくれるそうです
ですから こういう反対の意を唱えるために暫し 住民は一団結してこういった抗議行動をしなくてはいけないようです
一人の力ではどうすることも出来ないかもしれないけど 一人ひとりが集まって大きな声になれば
無理そうなことも 少しはいい方向に向かうのかもしれません

アメリカで こういう言葉があります~”The squeaky wheel gets the oil”
つまり キーキーうるさい車輪だけオイルを注してもらえるということで
声を出して訴えないと何もはじまらないよ~という アメリカならではの諺ですね
このことわざの通りに生きていかなくてはいけないこの国の生活にはかなり疲れるところもありますが
何もいわないで踏みつけられるのにはもっと抵抗がありますから 慣れなくてはいけませんね~
日本だと国の予算編成で住民が声を出して異論を唱えるってことはあまりなじみがないけれど
わからないうちに組まれてしまう税金

こういう方法での声を上げるのもいいのかもしれないな~
日本国民ももっともっと税金の使われ方に関心を持たないといけないのかもしれませんね











話はまったく変わりまして~ 数日後 コンフェレンスがありましたので参加してきました

このコンフェレンスはこじんまりとした地元の人たちのためのもので 去年参加したときに
地元の人に密着したそして新しく&使える情報などが話されてとてもよかったので行って来ました
でね・・・
会場の大学に到着して 登録を済ませてネームタグもらって
さ~会場に入ろうかな~? なんて思ったときに ひとりの知り合いに会いました

その知り合いの方が
この前の市主催のときのプレゼンテーションとってもよかったよ~
と言ってくれましたので
僕が
いえいえ 本当にひどいもんで もっと精進しなくっちゃいけないな~なんて思っているんですよ
といった時
彼が
いや~ ちゃんと問題提起もポイントもおさえていたからわかりやすくてよかったよ!
今日も その調子で頑張ってよ~
・・・?
今日もその調子で・・・?なにそれ?
彼:
今日のプログラムに フォーラム型式で君がこのコンフェレンスでその市のイベントで話したことを
また話してくれるって書いてあるよ~
そんなこと聞いていないけど・・・?
ほら~
ここに書いてあるよ~♪
ちょっと待った~!
そんな話聞いていないし 準備も何にもしていない!!
一体どういうことだ~!!?
ということで このフォーラムセクションの担当を捕まえて聞いてみたら
言ってなかった~?
まあいいじゃん この前のやつ良かったし
あの通りやってくれればいいから~ 問題ない問題ない!
と 能天気なことを言ってくれるんですよ~ (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
僕は
貴方たち英語が母国語の人たちにはわからないかもしれないけどね
僕にとってこういうのは準備して練習して それで何とか聞ける程度になれるの!
それを原稿もなし メモもなしで 資料もなしでやれって言うのは無理です!!
とキッパリいってやりました! \(`Д´) / ムキー!
しかし どれだけ強く言っても
こういうことをいい加減にやっている連中には通用しません・・・(涙)
大丈夫 だいじょうぶ~
問題ないって~ そんな訳でよろしく~ といって逃げられてしまいました
その後は針のむしろ・・・
いろいろな講演を聴いていても 話が頭に入ってこないし
休憩時間には 事情を知らない他の知り合いの人たちが フォーラムセッション絶対いくから~♪
なんて言ってくれるし 本当に困りました・・・
以前やった話を何とか思い出して 要所要所をメモして でも数字なんかはもう無理
適当に覚えている程度の資料しかなくて ダメですよ~これは・・・
何度も逃げようかと思いましたが そうもいかず
結局時間になってしまいました
絶体絶命です・・・ チーン (T人T)合掌
真っ向から 準備していないから~といういいわけも出来ず
奥の手を使ってしまいました・・・・
それは・・・・
プレゼンテーションを 日本語でやることです~♪ ┐(^-^;)┌
皆さんの前に出て
こんにちは 私はJapanSF夫と申しましてXXXで働いております
私は日本で生まれ育っておりますので 英語があまり得意ではありません
せめて日本語で出来ればいいんですけどね~ とすべて日本語
し~んとなり きょとん?とする ( ・◇・)?(・◇・ ) 会場の皆さん・・・
こんなことを日本語で話した後に・・・
Ooops!
Am I spaking in Japanese? Oh! I'm sorry!!
(日訳)いや~ 今日いきなりこの話をしてくれって言われて 準備も出来なかったので
あまりに緊張して 緊張のあまり日本語が出て来てしまったよ~ と言い訳をさらりと言ってみました

これには会場も 大笑い! ヾ(>▽<)o
たぶん生で日本語を聞いたことがないような人たちばかりなので 驚いたことでしょう~
皆さんが笑っているうちに メモを見ながら 必死に話をつなげました ( ̄_ ̄ i)
何度も何度も同じフレーズを繰り返したり 文法的にはかなりめちゃくちゃになり
意味不明な不気味な微笑を会場に振りまいたり 最後のシメもままならないものでしたが
なんとか 要所要所を押さえて 乗り切ったというよりは・・・押し切ってしまいました~

これは人生最悪の晴れ(晴れじゃないな~雨?)舞台ですね・・・
頭の中が とんでとんでとんでとんで~♪ まわってまわってまわってまわる~♪
40年分一気に加速して歳をとったような気分です (-。-;)
こんな経験はもう二度としたくないです・・・
体中いやな汗をかき 頭痛がするとんでもない一日を過ごさせてもらいました
この日の夕飯は~
そして 五穀米 ほうれん草とマッシュルームのソテー
メインは豆腐&肉50/50のハンバーグを作ってみました

ソースは なんちゃってデミグラスソース
モスバーガー風に玉葱のみじん切りを間にのせてみました~
たいへんおいしゅうございました

そして・・・
このブログを書いているときに CNNを見ていたら
日本の外交官の方が英語で話しているニュースが写りました
いや~すごい~日本語訛りの英語だな~なんて 聞いていたのですが
聞けば聞くほど いやいや どっこい なかなか 悪くないじゃないですか~

確かに英語は日本語訛りの 完全な発音とは言えませんが 落ち着いて わかりやすく
それでいて たいへん知的な語彙を巧みに使った話し方
記者との受け答えもしっかりしていて 素晴らしい!! かっこいい!
さすが 外交官になるだけの方ですね~
日本の総理大臣はかなりお恥ずかしい方ではありますが・・・
外交官はさすが一味もふた味も違うな~
自分は英語の発音も下手だから 何を話してもどうせ理解されにくいから~
と言い訳していましたが そうではないんですね・・・
自信を持って 落ち着いて さまざまな的確な語彙を要所要所で使って話してみれば
たとえ 発音が完璧ではなくても スピーチとしては結構いいものになるんだな~と
目からうろこの 発見でした

あ~ こんな風に話せる日が僕にはいつか来るのでしょうか・・・?
たぶん無さそう・・・
おしまい★
↓
↓
才能のない人は
人生 鍛錬あるのみですね・・・
<




SFの方へ寄ってくれましたので 一緒に夕飯を食べることにしました

彼女と夕飯を食べる時いつも悩むのが 何を食べようか~?ということ
グルメだけどB級レストランもこよなく愛する彼女は
食べれるものも 僕と同様に門戸が広い (^∇^)アハハハハ!
そんな訳で悩んで選んだのが なんだかんだいって結局日本食

僕の選択って結局日本食に行き着いてしまうこと多し ですね~
ラーメン Himawari
San Mateo, CA 94401
今回2人ともお酒を飲む雰囲気ではなかったので お茶で乾杯~
まず最初は 豆腐サラダに砂肝の煮物(右)?
豆腐のサラダは 洋風冷奴って感じかな?
砂肝の方は焼き鳥みたいな 塩焼きを想像していたんですけれど
でてきたのはモツ煮みたいなピリ辛の 一品でした~
これは初めてです 砂肝もこうやって調理するものなんですね?
こりこり感があってなかなか美味しい一品でした!
今度家でも作ってみたいな~
食べながら お茶を飲んで 仕事や子育て お互いの近況などを話し合ったり
昔の友人のだれだれはどうしているか などと話して
お酒がなくても 話は弾みいろいろと話すことが出来ました~

後は餃子なども頼んで メインのラーメン!

お互い とんこつラーメンを頼んでみました
ここのとんこつラーメンは そこまでこってりしていない あっさり系の細麺で
なかなか美味しかったです

帰り際に 贈り物を頂ました

東海岸さんは最近 伊豆大島の方へご旅行へ出かけたそうで
美味しい魚に 美しい景色をご家族で堪能してきたそうです
そのときのお土産

家に帰った後 Dさんに見せてあげたら
Dさんが このおねいさん誰? 有名な人? と聞いてきましたが・・・
たぶん 誰でもないと思う~と言っておきました (笑)
大島で温泉 美味しい食事 いいな~♪ うらやましいです!
お土産ありがとうございました!
そして・・・
旦那さんの方 僕の誕生日&Dさんの昇進のお祝いに
こんな素敵なものをくださいました~

ビンテージものの お椀!! ビンテージとは言わないか~? 骨董物?
年代を思わせる でも綺麗で今でもしっかり通用するデザイン いいものは時が経ってもいいものです
5口も頂いてしまいました~ とっても嬉しいです 本物っていいですね~

こういうものを使って食事するってとっても贅沢なことです 活用させていただきます!
本当にありがとうございました!
それで 気になったのがこのお椀を包んでいる 梱包紙 というか新聞紙?
ものすごく古いんですよ・・・ 写真に写ってるものは明治27年 (1894年)
つまり~このお椀もそのくらいの時代のもの?
100年以上も前のお椀のようです・・・
すごいものを頂いてしまいましたな~(汗)
さて その新聞ですが
Dさんが興味津々でどんなことが書いてあるの~? 読んで読んで~! というので
何が書いてあるのか読んでみようとしましたが・・・・
ダメです・・・ 「(´へ`;ウーム
文語体で 今では使わない漢字・・・
徳島日日新聞とはもちろんわかりますけど
あとは 読もうと思えば何とか読めますが 結構たいへんです
もっとも僕よりも知性&教養が備わっていう方なら簡単に読めるかもしれませんが
僕にはちょっと無理でしたね~ (-。-;)
Dさんは日本語は100年程度でそんなに変わってしまったのか!?と驚き・・・ w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
まあ確かにそうですね~
この時代は口語と文語があり 会話自体はそんなに変わらないのかもしれないが
文章に書くときは今とかなり違った文体を使ったのだ・・・と 言い訳しておきました
これから 100年前のお椀が僕たちの夕飯に登場することになると思います~
なんかもったいなくてつかえないかも・・・(汗)
おしまい★
↓
↓
英語の場合100年前の新聞を
今の人たちは簡単に読めるのだろうか?
<




先週の食事会をまとめてアップしてみたいと思います





月曜日に直属の上司が 僕の誕生日

部署の人たちを呼んで お昼の食事会を開いてくれました!
この時不覚にも カメラを持っていかなかったので写真を撮ることができませんでしたが
10人くらい集まってくれて カンボジア料理店でささやかな会となりました

とはいえ 前菜からメイン デザートまで出していただき
太っ腹にもこの上司が皆さんの分を出してくださいました・・・
この上司とは仕事だけの関係で私的にはまったく付き合ったことがないのですが
こうやって僕のために呼びかけてくれ それに応じて来てくれた人たちにまで食事を振舞ってくれるとは
日頃べたべたしていない関係の故か 余計嬉しく感じられました

そして次の日
市の主催するあるイベントで ゲストスピーカーとしてちょこっと話をしてくれないか?と頼まれまして
正直言って もの凄く 超 超~嫌だったのですが・・・ そうも言っておられず
仕事上 受けざるおえない状況でしたので 謹んでお受けいたしました (T△T)
僕が話すのはお昼のランチを食べながらのセッションでした (・・;)
てっきり 皆さんが食事中に この一番奥のステージの上で話すのかと思ったら・・・・
ステージの上に お昼ごはんが用意されていておりました・・・↓ Σ(゚口゚;
せめて食事は下の皆さんと同じところにしてもらい 自分の番が来たときだけ
壇上に上がって しゃべらせてくれればいいのに・・・
食事の時は このステージの上で食事・・・
そして自分の番が来たら 食事を中断して この方のように中央のマイクに向かいしゃべり↓
皆さんの前でしゃべるのにも180%緊張しているのに 食事までこの壇上だなんて
僕にとっては拷問でして ほとんど何を食べたのかさえ まったく記憶に残りませんでした・・・
こういうのって 食事無料にしてもらっても まったく嬉しくもなんともありませんね~
おまけに人前で英語をしゃべるのは 何年こちらに住んでも僕には向かないものです・・・
あ~ こういうのを平気でやってのけてしまう日本人の方がうらやましい!!
一体こんなことをあと何年悩んでいかなくてはいけないのでしょう~?
場数を踏めばあるときには問題なくこなせるようになる日が来るのだろうかと悩んでしまいました・・・
そんなことを嘆いていた 水曜日が終わり
次の日の木曜日は 仕事場の有志たちがこれまた僕の誕生日夕食を企画してくれまして~
韓国焼肉の方へ行ってきました!
って・・・全員女性でした~

ここのお店は 前菜の量がたくさんあって~ いろいろあって楽しい!
おまけに韓国人同僚も来ているので わからないものを説明してくれるし
お店の人は 韓国語がしゃべれる人がいるということで 余計にいろいろサービスしてくれるし~♪
これは 韓国風の辛子味噌でChilean Seabass を炒めたもの
韓国料理屋でこんな品を今まで食べたことはありませんでした!

この他にも豚肉も登場して 皆でわいわい話しながらの焼肉は格別ですね~♪
仕事が終わったその後にこうやって仲良くさせてもらっている人たちが
僕のために集まって 遅れながらも誕生会をやってくれて・・・
そういう心遣いをしてくれる人がまわりにいる職場で働けるって本当に幸せなことだな~

心より感謝したいと思います!
この食事会の帰り道 夕日がとっても綺麗だったから~
久しぶりに夕日写真を運転する車の中から撮ってみました!
両方ともクリックすると大きくなりますので お楽しみくださいませ~
そしてこの週 最後の食事会は~
なんと~!!
あの 同性愛はSIN(罪業)で登場してきて宿敵?Mからの招待だったのです w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
あの事件のあと 人事部を交えて いろいろと話し合いが持たれて
Mの方からも謝罪が来て 僕のほうもそれほどことを大きくしたくなかったので
お互い理解したうえで この問題は終結しましたが
Mの方にしてみると 悪気があってやったことでもなく それでいて僕を傷つけたという意識のためか
その後 と~っても親切だったんですよね・・・
こちらとしても これは彼女の失敗だった そして謝ったということで 引きずるのをやめて
いつまでも機嫌を悪くしていても職場の雰囲気が悪くなるだけと思って 気持ちを切り替えることにしました
そんな訳でMとはその後それほど険悪な関係にはなりませんでした
そして今回も 僕のためにわざわざ会を企画してくれましたし
ここで断るのも大人気ないな~と思い 受けてたつことにしました!
で~行ったのは中華料理店

中華系の人たちと中華系のレストランにいくと楽しいですね!
自分が日頃食べない わからないようなものまで頼んでくれトライすることが出来ます
おかげで 楽しく美味しい時間をすごすことができました
嫌なことがあったとはいえ いつまでも引きずってはいけないものですね
気持ちの切り替えって言うのも必要なときがあるものです
もちろん正直言っていまだに僕はMのことが好きではありませんが~
こうやって 楽しい食事会をしてくれて本当に嬉しかったです
おお!
また女性ばかりだった・・・

さて Mはわざわざ僕のために
中華系の人たちが誕生日に食べるという誕生日まんじゅう?を特注してくれました!
桃の形をした 蒸しあがったばかりのこのまんじゅう
中には蓮の実の餡が入っていて とっても美味しかったです!
いろんな人に いろんな形で誕生日を祝ってもらえてとっても嬉しかったし
ホテルでの味のわからない食事もできた!盛りだくさんな一週間でした・・・
そんな訳で
来週は カロリーコントロールの食事を心がけなくては・・・ (ノ_-;)ハア…
おしまい★
↓
↓
蒸し上がりの饅頭のような方はいかがでしょうか?
<




過去日記リンクをつけてみました
1.Madridの休日 7.〆もやっぱり イケメン?
















楽しかった週末のSpainショートトリップもおしまい (ノ_・。)
現実の厳しい世界に帰って行きます・・・
Mallorcaからのイベリア航空の飛行機チョイスはあまりよくなくて
朝一のと~っても 眠い便に乗らなくてはいけません・・・
はい・・・
最初はMadrid行きです~

ゲートが開く頃にやっと空が明るくなってきました
飛行機が出発の時にやっと日が昇ってきました~

楽しかった Mallorcaの島 Palmaの街 本当にありがとう~
とってもいい思い出を作ることが出来ました!
Mallorcaの島からMadridまで60分というとっても短いフライトです
東京⇔大阪間くらいかな?
ヨーロッパ大陸が見えてきました
空港を備えた比較的大きな街が見えてきました
地図でたどってみるとValenciaの街のように思われます
Spainはたいへん気に入りましたので この街もぜひ訪れてみたいものです

この後 Madridに到着して 待ち時間1時間ちょっとで次の飛行機に乗り換えて
2時間半ほど乗りますと ドイツのFrankfurt空港へ着きます~
なぜか? マドリッドでの乗り換え ドイツ到着時の写真が これ↑しかありませんでした (・・;)
早朝の便で

またチェックインしなくてはいけなかったので 写真どころではなかったようです・・・
ドイツ

空港で荷物をチェックした後は 電車に乗ってフランクフルトの街を散策してみることにしました

アメリカの電車状況を思い出させるような 落書きだらけの汚い電車に乗って~

って・・・この落書きどの電車にも乗ってもこうでした マドリッドの地下鉄はとっても綺麗だたので
こういうのってお国柄なのでしょうか? 同じヨーロッパでもかなり違うものなのですね~?
15分くらい行ったところで フランクフルトのダウンタウンに到着します!
近代的な建物がたくさん建っています
気温的には スペインよりもずっと寒いですね




天気はどんより曇り空~今にも雨が降ってきそうな雰囲気です
ちょうどランチタイムでしたので 本場のフランクフルトソーセージを~ ホットドックのようにしてお昼にしているビジネスマンたちがいたり~
こんなおにいさんのように 移動ホットドックやが格安で売っていて
たくさんのお客さんに囲まれていたり なかなかおもしろい光景を見ることが出来ます
機材かついて 焼いて 売ってなかなかしんどい仕事ですね・・・( ̄Д ̄;;
同じヨーロッパでも今までいた所とは まったくもってがらりと変わってしまっているのが
こういうヨーロッパ旅行のおもしろいところなんでしょう~!
こんな感じの古い建物風があったり~
こんな感じの現代風の建物があったりして 興味深いところです
ちなみにここはデパートメントストアーでした

そうのんびりもしていられないので
駅の近くにあったちょっとよさげな感じのレストランでお昼ご飯を食べることにしました

ここのレストランにしようと決め手になったのは伝統的なドイツ料理を食べることが出来る!!と
お店の人が言っていたからなのです~
正直言ってもうユーロ料理には食傷気味・・・アジアン料理が恋しい自分でした (T△T)
しかし せっかくのドイツで中華食べてもしょうがないので あと一回我慢してみました
僕はドイツビール Dさんはワインで乾杯です!
青い瓶は水です
テーブルの上にあったお品書きなんですけど・・・
Kombucha こんぶちゃ? 昆布茶?って書いてあります~
オリジナルもあるし 花梨? クランベリー?味もあるようです
もちろん昆布茶じゃないのでしょうけど 何なのか気になるところです
まずはサラダ~
大昔ドイツに来た時(本当にかなり昔ですが~学生の時ですからね・・・)
レストランであまりサラダとかなかったような気がしますが 現代にはちゃんと存在するようです\(^_^)/
盛りだくさんですな~
Dさん これはアジアンサラダと名づけていました
それはモヤシが入っているからだそうです・・・ ヾ(・・;)ォィォィ
そしてメイン料理です Dさんの頼んだ豚の料理・・・
芋 & 肉 とっても ドイツ料理っぽくありませんか? ( ̄∇ ̄;)
お味の方はまずまずだったそうです
スペイン料理のほうが スペインのイベリコ豚の方が 数万倍美味しいそうです・・・
僕が頼んだのは このお店一押し!! お勧めのドイツ料理
おばあちゃんのポークリブという一品です

で・・・
出来てきて ちょっと驚き・・・
なんか食欲そそりません・・・・
見た目が・・・ダメです~
実際 味の方もなんか・・・ね?
サワークラフト 一生懸命食べましたが本場ものは酸っぱすぎでギブアップでした (T-T*)フフフ…
酸っぱいもの大好きなんですけどね~
まあ、これがドイツ料理

スペイン料理と比べると かなり違いますね・・・(汗)
個人的には スペイン料理のほうが好きだな~

この街には いろいろな古い感じの建物がたくさんあります
古い感じの~というのは 実際に古い建物ではないということなんです
第二次世界大戦で 壊滅的に破壊された街なため
本当に古い建物がほとんど残っていないそうで これらの古そうな建物は
古い建物をまねて作ったものなのだそうです
こういった点でも かなりスペインとは違うものですね~
スペインの街 特に今回訪れたMallorca島の島には至る所に数百年に耐えた建物が至る所にあり
古いヨーロッパの街を感じることが出来ますが・・・
ドイツではそうもいかない歴史的な事情があるようです
ここ 同じヨーロッパでも大きな違いを感じることが出来る所以なのでしょうか
そういえば~
唯一 この教会の建物の一部 この塔の部分は戦火にも耐えて残った建物なのだそうです

この後は~ 地元の人が使うようなマーケットを覗いてみました!
パスタ屋 総菜屋 八百屋 いろいろあって楽しかったです
さて 休憩は終わりにして そろそろ空港の方へ戻らなくてはいない時間になりましたので
同じ電車を使って 空港の方へ逆もどり

途中で ドイツの新幹線?ICEという電車を見ることが出来ました~
この電車も落書きがいっぱいなんでしょうか・・・?
空港に戻ったところで アンケート調査にご協力くださ~いと
ドイツ人おにいさんが 声をかけてきました
ヨーロッパでDさんは ドイツ


スペイン

それらの言葉をしゃべれないので 焦っていましたよ~ (・m・ )クスッ
僕はその点 前回のアジア旅行で シンガポールに行こうが
マレーシア カンボジア ベトナムでも 現地の言葉では話しかけられなかったな・・・
この違いは何なんだろう・・・?
そんなこんなで 飛行機に乗り込んで~
睡眠誘発剤を飲んだら ぼっくり寝込んでしまい~
気がついたら SF国際空港へ到着していました!
週末のSpain旅行は思ったよりずっと楽しかった いい経験になりました
日本 アジアの国へ行くよりもずっと時差ぼけも楽でした!
これからもいろんなところへ行けるように 頑張って働かなくっちゃです~
長い間の旅行記お付き合いありがとうございました!
おしまい★
コメント返し再開いたしました~
これからもよろしく御願いいたします



本当は前回終わらせるつもりだったのですが 続けるのがしんどくて断念 (-。-;)
今回は本当に終了します!
過去日記リンクをつけてみました
















車でMallorca島めぐりをした後は ホテルに帰って一息
お風呂にはいったり 本を読んだりして過ごしました~
その後は Palma最後の夕飯です

街中までレストラン探しに行くのにもう疲れてしまったので
ホテルのそばにあるお店でいいことにしました
最後の料理ですからやっぱりスパニッシュタパスのお店に行ってきました

ホテルによるとここはとってもAuthenticとのこと

僕はあまりオリーブの味ってよくわからないのですが~
Dさんが美味しい!味が違う!と褒めていました

次にでてきたのが 手前のフォアグラのパティ
これは絶品でしたよ~

奥にあるのは 小海老のにんにくオイル炒め
これはスペインタパスでは定番の一品ですが・・・ ここのはかなり塩辛かった

そういえばネットで調べた時スペイン料理は塩辛いのが多いから注意と書いてあったな~
このときになって初めて この情報が嘘でないことが証明されました (T▽T)アハハ!
お次はチョリソー スパイシーなスペインソーセージです
これも 少し塩辛くてスパイシーで でもいい感じのお味でした
こういうのって お酒がすすむようにわざと塩辛くしているんでしょうかね???
最後は野菜系です

奥にあるのはアスパラガスをグリルしたもの
脇につしているマヨネーズみたいのは 日本や米国のマヨネーズとはかなり違います
もしかしたら マヨネーズではないのかもしれませんが 正体不明です・・・・ (・・;) で~手前が ハムと野生きのこの炒め物
これは


さまざまな きのこ

こんな感じのものを道端のテラス席で食していたんですけど 食事の終わりがけに
サッカーチームの旗を持った人たちが数人歩いてきました

旗を振って 大声を上げて~でも・・・
スペイン語なんでいまいち何を言っているのかよくわからないのですが・・・(汗)
とにかくとっても嬉しそうなんですよ~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ
カメラを向けて こんなに素敵な笑顔

かわいいっす~ 惚れてしまいそうです ☆\( ̄  ̄*)バシッ
聞いてみたら 贔屓のサッカーチーム

それが嬉しくて こうやって街に繰り出してきているそうなんです
にわかに通りが騒がしくなってきまして 車もクラクションを鳴らして大騒ぎ

車から体を出してバルセロナのチームカラーなんでしょうか?
一生懸命ふって 嬉しさを表現していますね~
このおじさんなんて どちらかといえばイングランド系にも見えなくはないのですが~(笑)
これまた嬉しそうに 変形ピースサインを出してくれました
3勝利目? なんなのかちょっと不明でした ( ̄ー ̄)ニヤ
まあ、どちらにしてみても皆さん かなりの興奮状態になっているようです~
このゲームの勝利を祝って 今から町の中心部へ集まって祝賀会が始まるとのこと!
もちろん~行ってきましたよ~

皆さん続々と 集まってきます
旗を掲げたり タオルを振り回したり ラッパを吹いたり~ 本当に皆さん楽しそうです!
僕はスポーツ観戦などで熱く

こういう興奮状態をあまり理解できませんが~
皆さんが嬉しそうにしているのって 見ていていいもんですね~ (^ー^* )フフ♪
そういえば ヨーロッパでは大きなゲームになると双方のファンがヒートアップ

大騒動になると よくニュースで聞くことがありますが それも納得できます
道端の人たちに聞いただけなので どこまで正しい情報なのかはわかりませんが・・・
この日のゲームはこれといって大きなゲームでもなく 普通の試合のひとつだったみたいです~
(注:けんさんの説明によると 実は普通の試合ではなくて チャンピオンシップを決める試合だったみたいです。。)
普通のゲームに勝っただけでここまでヒートアップするとは・・・
お酒も持参で 宴会です~



もしこれが 優勝決定戦とか ワールドカップの大きなゲームになれば(そうだったみたいです。。。)
こちらの国ではどんなことになるのか想像がつきますね~ ( ̄Д ̄;;
それでは動画の方で この勝利を祝うにわかに集まった群衆がどんなものだったのかご覧ください~
僕たちにとってこの騒動もかなりインパクトがありましたが・・・
これは このスペインの人たちにとっては日常的なことみたいですね~
警察官もあまり緊張感なく このお祭り騒ぎを楽しそうに見守っています
普通の試合でこの騒ぎですから まあきっと皆さんにとってもあまりたいしたことないんでしょう~
しかしながら僕たちにとってこれは 本場の





とっても貴重で 楽しい経験でした

そういえば、
日本でもサッカーの観戦で皆さんが オ~レ~


こちらの人もこの歌

この日は普通の水曜日
この祝賀会 僕が知っている限り夜中の2時過ぎになても興奮冷めやらぬ状態

皆さん 次の日仕事ないのだろうか・・・?といらん心配をしてしまいました~
スペイン熱いですね~



それにしても 後になってこれらの写真見て気がついたのですが
僕が撮った写真はすべておにいさん

無意識とはいえ ちょっと自分がこわくなりました ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
これをもちまして スペイン旅行記は終了しますが~
次回はおまけ 番外編です!

過去日記リンクをつけてみました
















マヨルカ島 次の日も車を借りて島内散策へ出かけることにしました~
朝起きて カフェオレ


と~ってもおいしいものでした!
バター控え目の軽めのクロワッサンといったところでしょうか~

軽く朝食をとったあと 最初に行ったのは
Castell de Bellver(ベルベル城)という小高い丘の上にあるお城

上から見るとこのようなお城ですが 実際の観光客はこのような写真をとることが出来ないので
観光協会からこの写真お借りしました~
天気がよければ 青い海を見ることが出来るそうですが・・・
このお城は 円形で中がくりぬかれたような形の 変わった構造をしていまして
3階建てになっていて 屋上からはPalmaの街が一望できるようになっています
19世紀には主に政治犯を収容した監獄として利用されていたそうです
このお城には堀もあり 高い壁も聳え立っているので
いったん収容されたら抜け出すのは容易なことではないでしょう
時代の移り変わりと共に監獄とされ 今は観光客が訪れる歴史的建造物になっているんですね
このお城は13世紀に建てられた つまり日本では少し前に平安時代が終わり
鎌倉時代がおこり 中国ではモンゴル帝国が発展していった時代ですね
そんな古くからある 歴史的にも重要なものなのに
このお城の内部には 心無い人たちの落書きが溢れています
その為 お城の内部にはこのような注意書きが掲げられています
壁に書き込むことは禁止されています
以前も他の歴史的建造物に落書きを書いて 大きな問題になったことがありますが
これは 万国共通の問題なんでしょうね・・・悲しいことです
僕がみた限りでは やはりアルファベットの落書きが多く
意外だったのは 中国語の落書きも結構目立つこと
そして・・・やはり日本人も・・・いました・・・
しっかり堂々とフルネームで書いてしまうんですよね~ 困ったものです
こういうものは犯罪なんだという認識が必要ですね
さて このお城を後にして向かったのは Incaという街
今回の目的であるビーチの方のちょうど途中に位置するため 寄ってみることにしました!
ヨーロッパの国というの 国自体が歴史的な重要建造物の集まりなんですね
名前も聞いたことないような こんなちいさな街にもたいへん古い教会が佇んでいます
とは言うものの このIncaという街・・・
他の今までのMallorcaの街とは異なり ブルーカラー的な要素の濃い街でした
観光地というか 住んで楽しそうな別荘地というわけでもない 工業地帯という雰囲気
見るものはこれといって別になく 革製品の工場も見つけられないため
ダウンタウンをくるりと回って それでおしまいにしてしまいました~
でね・・・
かわいかったのが~ これ↓
観光バスが数台停まっていて 何かありそうに見えましたので寄ってみました~
説明がないのでこの建物が何なのかよくわかりませんが・・・(汗)
たぶん~歴史的価値のある城壁か 城跡なのでしょう~
城壁 城 教会の周りには遊歩道になっていて土産物屋が並んでいまして
たくさんの観光客が楽しそうに歩いていました~
この街を軽く散歩程度に歩きぬけて

次に向かったのは Port de Pollenca

ビーチに沿って遊歩道があり その遊歩道に沿って観光客相手のいろいろなお店が連なっています



ここのビーチは家族連れ それもドイツ系&イギリス系の観光客が多かったようです
もちろん アメリカ系 日本人系(というか~アジア人系)はまったく見かけられませんでした(笑)
ヨーロッパ人 特にここスペインは皆さん温かい人柄ですね~
英語があまり通じなくても一生懸命こちらの要望を理解してくれようとしてくれます
スペインでは嫌な思いをしませんでした
これってお国柄なんでしょうか? それとも僕たちがただ単にラッキーだったんでしょうか???
さて ここのビーチではちょっと遅めのランチを取りました

海沿いの遊歩道にある イタリアンレストラン


ここのサングリアは まあまあです(笑)
前菜にパルメザンチーズののったサラダ
スペインではたくさんのトマトを食べるんですね~?
いろんな料理に使われていますが・・・米国で食べるトマトよりずっとおいしです

ここでDさんは椰子の木の幼芽

僕は名前は忘れてしまいましたが ハムとチリペッパートマトソースのスパゲッティ
何の変哲もないトマトソースに見えますが これが美味しいんですよ~♪
普通の濃いトマトソースなのに辛味

これは癖になる 美味しさでしたね~
お昼にこんな景色を見ながらワインを飲んで食べるお昼って~ 本当に贅沢です・・・

まあ、今回は大台にのってしまった誕生日でしたので こんな感じですけど
こうやって一緒に祝ってくれる 一緒に歳をとることを受け入れてくれている相手 友人がいることに
本当に心から自分は幸せだな~って感じます

ご飯の後は ここでコーヒーでもと思いましたが・・・
ちょっと散歩して他の景色を楽しみながらのコーヒーもいいのでは?と思い
海岸線の遊歩道をしばらく歩くことにして~

こんな景色の見えるカフェでコーヒーブレイク

Dさん・・・ぼんやりと海を眺めいますね~
ここでは 別に何も話さなくても ビーチで遊ぶ子供たちの声や
砂浜に寄せる波の音などが 十分エンターテイメントの役割をしています
海から吹いてくる風に吹かれながら 頭を空っぽにして過ごしました~
お昼をたべて のんびりと食後をすごした後は最北端岬の方へ向かってみました

九十九折の山道を登っていくと 海岸線の崖の上に到着しました

ここでは こんな景色を楽しむことができました
こんな景色を眺めた後 もっともっとくねくねの車の一台くらいしか通ることの出来ない

本当に細い道をひたすら登っていくと 先ほどの眺望台よりもさらに高いところへ行くことができます
そこからの景色はこんな感じです
地図を見るとわかりますけど 半島の先っぽに来ているんだな~ってわかります
僕はさっさとしたの駐車場の方へ下りたのですが
ふと展望台を見ると 誰かが手を振っています~
Dさんがこちらに向かって一生懸命手を振っています~
それにしてもよく僕が見えるもんだな~ こちらからは誰かもわからないのに・・・
ここで山からの景色を楽しんだ後は また移動です



ここに到着した時はもう 7時すぎていました
しかしながら スペインのこの季節は夜は9時過ぎないと暗くならないため
何とか こうやって白い砂浜 碧い海を見ることが出来ました

ここは今まで見たことがないくらいたいへん長い海岸線が広がり 砂浜もとっても白く綺麗です

時間が遅かったので泳いでいる人がまばらでしたが
もっと早い時間だったらたくさんの人が出ていたことでしょう
ここの海岸線には たくさんのホテルやマンションが立ち並び
海の家みたいな建物もたくさんあるので 夏の最盛期にはたいへん混雑することが予想されます
普通ここまで広く たくさんのホテルが立ち並ぶビーチですと 海も必然的に汚れてくるものですが
ここの海はごらんの通り 水がとってもきれいで 遠浅のビーチが印象的でした



今日でSpain日記を終わらせる予定でしたが
やっぱりちょっと無理そうなのでもう一日のびます~(^▽^;)
















マヨルカ島 2日目は車を借りて島内をドライブしてみることにしました

こちらではオートマ車があまりなく ほとんどがマニュアルカーで
レンタルカーは残念ながらマニュアル車のみ Dさんが運転担当になりました~
(僕たちの泊まっているのは州都のPalma)
僕も免許は日本でマニュアル車で取りましたから
運転しようと思えばできないことはないのですが・・・20年近くオートマ車運転
かなり不安ですので今もマニュアル車を運転している Dさんにお願いしたというわけです~
ホテルから車で15分ほど走ると Palmanovaという海岸に着きました ここは昔ながらのビーチリゾート地
五月の終わりとあって結構暖かくはなっています
ちょっと無理すれば十分泳げる気温ですが
僕たちにとって泳ぐにはちょっとまだ寒いような気がします
でも ビーチで水着になって ごろりと日光浴には最高の天気です~

ちゃんとライフセイバーの方たちも 海の監視をしてくれていまして
子供も大人も安心して泳げるようになっています (緊急連絡はSOS 112番なんですね~)
海岸線には レストランや土産物屋が連なり ハワイのワイキキを思い出させる雰囲気です
たくさんのホテルが立ち並びとっても庶民的な そして大雑把な感じのするビーチリゾートでした(笑)
町並みも60~70年代のようなホテル群が多く 新しいとはいえない昔ながらのリゾート
しかしながら 真っ白の砂浜に 海はとっても綺麗でした~
その次に行ったのは Pegueraという街で ここもビーチリゾートとなっています
こちらは 先ほどのビーチよりももっとこじんまりとして
客層的には もうちょっと高齢で 落ち着いた人たちがいるように思われました
海の色は先ほどよりも 透明度がまして より青い気がします
そしてここはさすがヨーロッパです

女性の胸をあまり見たことがない僕達はかえって ドキマキ

でもね・・・
こんな人もいましたよ~
気持ちよさそうに日焼けを楽しんでいます~
わからない人のために 拡大!
タオルで局所を隠しただけの おぢさん・・・

これなら満遍なく焼くことが出来るでしょう~♪
後ろを焼く時は どこも隠さないのかな? (゚m゚*)プッ
ここでは 青い海を見ながら軽い食事をしてきました

お決まりのサングリア~で乾杯!
ここのサングリアは 正直言っていまいちでした・・・(汗)
米国でサングリアは 安い美味しくない 激安ワインを使っていることが多く
あまり美味しくない事が多いのですが Spainではなかなか美味しいものが多かったのです
でも ここは残念ながら米国流(?)のサングリアでした~
写真にはないけれど サンドイッチも頼んでみました これは美味しかったです!
メインはこちら~ムール貝のトマト煮?
ムール貝はワインバターでしか調理したものを見たこと 食べたことしかなかったので
このトマトソースがけは なかなか衝撃的なものがありました!
お味のほうは~

家に帰ったら こういう調理法も今度は試してみたいです
こんな景色をみながらのんびりとお昼を食べていると
あっという間に時間が過ぎ去ってしまいます
他にも回りたいところがたくさんあるので 残念ですが移動です~
食事が終わっても Dさんは名残惜しそうに このビーチをいつまでも眺めていました
確かにそれくらい とっても綺麗でため息が出るビーチでした ( ̄。 ̄)~~
きっと次のビーチも綺麗だから~と励まして(?)
次のビーチへ車を10分ほど走らせてみました~
Sant Elmという先ほどよりももっともっと小さな海岸の町

こんな美しいビーチでした~
大型観光バスが入ってこれません そのため客層も大型ビーチリゾートを好まない
洗練された感じの方たちが大半だったように思われます
ビデオでもごらんになれますが 写真としてもとっても綺麗でした~
昔 ギリシャのエーゲ海のボートクルーズに出かけた時 とっても海が碧く美しかったですが
そのときの海の色とはまた違った それでいていて息を飲むような美しさがここにもありました!
こちらの海の色はどちらかというと宮古島の海の色に近いような感じですね
Dさんもここは宮古島を思い出させる海の色をしているな~と言っていました
一応ここでも記念撮影!

なかなか綺麗に撮れました!
ここにはお金持ちさんたちのクルーザーや 豪華な別荘が点在していますが
観光客 庶民も景色を楽しめるように(?) ところどころ区切ってあり そこからの景色も格別でした
この写真は なんか絵葉書のように綺麗に撮れましたので 僕のお気に入りの一枚です!
今回のドライブ旅行 事前にはまったく何も調べていないで
大まかな地図だけを頼りに 行き当たりばったりのドライブだったのです(^▽^;)
なんせ あまり米国 または日本からの観光客があまりいないせいか
情報がとっても限られていて 出たとこ勝負で来てしまったのです
しかしながら 事前情報がなかった分 こういう美しい景色に偶然巡り会えると
感動も余計に多く感じられるようですね~
決められたPackツアーもそれなりに楽ですし 要所要所をつかむことができるので
それはそれでいいのだろうと思いますが 僕達はこういった無計画な旅の方があっているような気がします
しっかりと海岸景色を楽しんだ後は 山道を登ってみることにしました

地図でみると あまり大きくない島のように見えますが
大きさにすると沖縄本島の3倍くらいの大きさはあるようです
ですから意外に高い山もたくさんあり ビーチ風景とは一転して
このような山あり 谷ありの景色を望むことも出来ます
ここの山道はかなり曲がりくねっていて 通常車酔いをしない僕でも
気分が悪くなりそうな それくらいくるくるのヘアピンカーブの連続でした

この運転はとっても大変だったともいますが
Dさん よくマニュアル運転で 頑張ってくれましたな~
この山道からはところどころ綺麗な海も見ることができます
実際この写真は かなり上の方からでしたので ぎりぎりのズームでとってみたものなのです
エメラルドグリーンから 深い青に変化していく海がたいへん印象的でした (・_・)
車はどんどん北上していきます~

その昔 ショパンが恋人と療養に訪れたValldemossaという街にも寄ってみました
このドライブの途中 山の上の静かな空気の綺麗な街
空の青さと 街の赤茶色の壁 周りの緑が目を和ませてくれました
さらに北上すると 今度はPort de Sollerという灯台の見える 港町に着きます
到着した時はもう既に 5時をすぎていたので
残念ながら灯台の方には入ることができませんでした
深い蒼の空に白い灯台がまぶしく写ります
この街には ビーチもあり たくさんの別荘が並び
ちょっとした観光地となっているようですが 少し前によったビーチとは
比べも似にならないくらい ちいさなちいさな街でした
この後はもう ホテルの方へ戻ろうかと思い車を戻らせようと車を走らせたところ
道のほうから 大きな教会を見かけましてせっかくここまで来たのだから~と この教会のある街 Sollerの方へ寄り道してみました

この教会は1248年に創立された由緒ある 教会なのだそうです
その後いろいろな変遷をたどり 現在はいろいろな時代に修理建て増しされた
さまざまな年代の様式が取り入れられているそうです
この街は それといって特別な観光地化をしておらず 観光資源は無いようで
地元の人たちに密着した あまり派手さのないこじんまりとした街になっていて
それがより一層 この街を魅力的にさせているようにも感じられます

アンティークのお店 肉屋 八百屋などがこの細い路地に並び
教会の前の広場では 地元の子供たちがサッカーなどをして遊んでいるのを見ることができます
この電車が僕たちの泊まっているPalmaという大きな街から出ていて
先ほど行った Port de Sollerという港町まで行くことができるそうです
この街が大変気に入ってしまった2人でして 街の散策をしていたら
あっという間に7時過ぎになってしまいました・・・
楽しい時間は本当に早くすぎてしまうものです
これからホテルに戻って レストラン探して・・・となると結構慌しくなってしまいますので
夕飯はちょっと早いけどこちらの街で食べてみることにしよう~となりました

教会の前の広場には 数件のカフェがありましたので
その中のひとつを決めて こちらで夕飯をのんびりと過ごすことにしました~
まず最初は サングリア~&ワインで乾杯
Dさんは甘たるいサングリアよりも 普通のワインの方がいいそうです
最初に サラダ
外食するとなかなか野菜類が不足しがちになってしまいますね~
ここのサラダは 瑞々しくてとっても美味しかったです

Spainではドレッシングの指定がなくて だいたいのレストランではオリーブオイルと酢
でもそれがかえって野菜を美味しくさせるようです~♪
Tapasの盛り合わせ
一番手前は コロッケ 魚のすり身などの具財です
その横の緑は ピーマン系焼き野菜 ピーマンとは違いかなり苦味がありますが
それが癖になりそうで とっても美味しかったです
ピーマン系の左後ろは 赤ピーマンの白身魚のすり身詰め
ピーマン系の右後ろは ミートボール
ミートボールの後ろは マッシュルームソテー
そして最後に見えにくいのが ポテトとレバーの炒め物になっていました
もちろんどれもGood!なお味でしたよ~
メインにはこんなものを頼んでしまいました~(^▽^;)
観光地では絶対に頼んではいけない!!と
いわれるスペイン名物パエリア・・・
そんなこといわれても~やっぱりスペインに来たんだから食べてみたい!!というのが本音

ここまで来た田舎町ならいいだろう~と思って頼んでしまいました
食べてみての感想は GOOD!
店員さんが最初から作るので30分くらいかかるけどいい?といわれ
もちろんそのほうが出来たてで美味しそうだからと思ったけど やっぱり美味しい~♪
DさんはPizzaを頼んでみましたが 生地が違う! チーズが違う!
めっちゃくちゃ美味しかったです~♪
あ~こんなに美味しいものばかり食べて いいのだろうか・・・?
スペインって 本当に美味しいものが沢山ありますね~♪
最後の〆は
カフェ アメリカーナ

こちらのエスプレッソは もの凄く濃いためちょっと飲みにくいのですが
これなら コーヒーとして楽しめるお味になっています
しっかり食事をした後は~
のんびりと車を走らせて ホテルのあるダウンタウンの方へ戻っていきました~
それでは今日のコースのおさらい
View Mallorca May 26 2009 in a larger map
つづく★
コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF