[123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
今日 道を歩いていたら こんなもの見かけました
なんかとっても シュ~ルで 思わず目がとまってしまいました・・・







どうってことはないトラックの側面に描かれた牡蠣ソースの広告なんですが
なんていったらいいんでしょう・・・?








エレガントさと倒錯の世界が入り混じったような 
ソフトなタッチの割りに かなり大胆な構図が織り込まれていてるんです







一度見たら忘れられない 







僕にとったらかなりのインパクトがありまして・・・








P1090048.JPG

思わず ここの商品を買いたくなりました・・・(クリックすると大きくなります)





ってことはないよな~(笑)








強いて言えば ここまでやったのだから 商品の目玉 
牡蠣の内部も スポンジケーキみたいじゃなく しっかり詳細も描いてほしかったです (-_-;ウーン




おしまい

























このおにいさんも描けばよかったのに~♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします

日系スーパーNijiyaで豚トロが売っていましたので 買ってみました
日本の居酒屋 焼肉屋なんかでよく豚ロトを見かけますが
こちら米国ではあまり見かけないものなんです





この豚トロ Dさんは日本で食べて以来 大ファンになっていたのです!
こちらでは入手困難だったため 食べることは諦めていたのですが 
Nijiyaで見かけた瞬間 これ今日の夕飯だね~ よろしく! と即決していました
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ








今まで 豚トロは日本の居酒屋や 焼肉屋でした食べたことがなく 
こちらでは買ったことがない!ということは・・・つまり調理したことがないんですよ~
そんなわけで 以前焼肉屋で食べた感じを思い出して 再現してみました
P1090131.JPG
まず 焼く前に塩を少し多めに塗りこんでおいて 数時間寝かせ味を馴染ませておきます
胡椒を少々 焼肉グリルで直火があたる様に少し焦げ目がつくくらいに焼きつけておきます





トッピングのソースは ニンニクを油で炒めで香りを出して そこに葱を大量投入!
葱がしんなりなったら出来上がり~ 最後にレモンを絞って完成です
既に塩が塗りこんであるので別に味付けしなくても 塩豚トロが美味しくいただけました~






いや~
久しぶりに食べる豚トロ!とっても美味しかったです~
Dさんも大喜びでした  ヽ(^◇^*)/ ワーイ







付け合せは せっかく焼肉グリルを出したのですから野菜も焼き野菜にしてみました
夏野菜が家にありましたので それを引っ張り出して こんな感じになりましたよ
P1090130.JPG
これに浅漬け ご飯で夕飯は完成です
夏っぽく あっさり焼き肉ご飯となりました
美味しく楽しい 夕飯でした~!







おしまい

























しっかり栄養を摂りましょう~♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします

別に ファンでもなかったし 清純派だなんても思ったことなかったし(笑)
最近の日本のテレビ芸能界情報に詳しくなかったので 
何でここまで騒ぐのか? ちょっと理解できませんでしたけど




この映像を見て なんとなく納得
ここまでひどいことになっているとは知りませんでした・・・
こりゃ~ 結構いってしまっていたんですね




10年位前の のりピーしか知らないので この変わり様には驚きました










薬で問題があったホイットニーヒューストンを彷彿とさせますね
Whitney-Houston.jpg


人生一度や二度の失敗はしょうがない!
早く更生できるといいですね




おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします

日曜日は珍しく朝から霧もなく たいへんいい天気になりました





お昼ごはんに 何を食べようか~と考えたところ 
行きたいお店があったのですが 行ってみると日曜日は定休日 o(;△;)o エーン







しょうがないので 近くにあったハンバーガー屋に行ってみることにしました
P1090160.JPG
チェーン店ですのでそこらじゅうにあります
これといって特別なお店ではありませんが店内はきれいで いいお肉を使っているので安心です








まず最初は ガーリックフライ 
これはフライドポテトに揚げたニンニクがかかっています
風味としてはいいのですが めちゃくちゃおいし~というものでもないかも・・・
P1090164.JPG
僕はいっしょにストロベリーミルクシェイクを頼みましたが これは美味しかったです!
本物のアイスクリームに本物のイチゴをシェイクして作ってありました
これってあたりまえのようでなかなかないんですよ

最近の米国のシェイクはコーンシロップに着色料 人口香料で出来ていますから
甘みもくどいし 匂いもきつく美味しくないものが多いのですので
久しぶりに本物のシェイクを飲めて嬉しかったです!







そうそう・・・








ウェイターさんがかっこよかったです  ヾ(- -;)
P1090162.JPG
どちらがって?!
そりゃ~ お好みにお任せします  ( ´艸`)ムププ










このお店にはいろいろなバーガーがありましたが
今回はごくごく普通の チーズバーガーを頼んでみました


お味の方はですね~
P1090165.JPG
悪くはありませんけど そんなに激ウマ!と言うわけでもないかな~
ここよりももっと美味しいお店がありますし 
バーガー2つ ポテト シェイクで$30はちょっと高いですよね


これくらい出すんだったら別のお店に行った方がいいかも
$30の値打ちがあるかといえば・・・僕はNOだな~
個人的にはInOutの方が安いし美味しいかも  <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...













しっかりお腹いっぱいになったとは 霧の出ていないオーシャンビーチへ行ってきました
最初は ポイント 次に行ったのがの方です


View Ocean Beach in a larger map



通常このビーチはたいへん霧深く  夏になると霧がかかる日のほうが多いくらい
おまけにいつも風が強く 夏でもコートを着ないと寒いくらいで’
顔の感覚が麻痺してしまうほどの強風の吹き荒れる場所なんです
P1090166.JPG
しかし この日曜日はとっても穏やかで 半袖で歩いても平気なくらい
多少風があるものの その風が心地よいと感じるくらいでした



最初はの地図の赤いポイントの方へ行ってきまして ぶらぶらと海岸全を歩いてきました
家族連れが沢山いて 小さな子供達が波打ち際で喜んでいました
北へ行ったり南へ行ったり一時間くらいぶらぶらしたのかな~?



沖のほうには サーファー達が結構沢山いて 波の合間にぷかぷか浮いていましたが
実際本当に波に乗っている人は少なかったですね~










今度は少し北上した海岸線の端の緑のポイントの方へ行ってきました
こちらの方が砂浜がずっと広くなっています
P1090168.JPG
そのためか 海辺まで行くのにかなりの距離がありまして なかなか疲れます
ビーチバレをしている人もいるし こちらの方では犬連れの人たちが多かったな
犬が元気に海で砂浜で思いっきり遊んでいる姿をみていると 楽しい気持ちになってきます








どうもカメラのレンズが汚れていたようで 同じところがぼんやりと黒くなっています
しっかりチェックしなくてはいけませんな~ 申し訳ない!
P1090170.JPG
この写真の中央の 船はゴールデンゲートブリッジの方へ向かっています
右の崖の上にあるクリフハウスのずっと奥のほうが ゴールデンゲートブリッジ









そうそう
浜辺には この珍しく温かい天気を満喫しようと水着姿でのんびりとくつろぐ人たちが沢山いました
本当は違法なんですけど~ワインやビールを片手に 音楽を聴いたり 本を読んだり
太陽の光り ふりそそぐ優雅な日曜日の午後を満喫しているようです
P1090169.JPG
僕達も何か持ってきて のんびり寝転がってみても良かったな~
そんなに飲めないけど ワインでほろ酔い ビーチで寝転がるなんていいじゃないですか~








ふと空を見てみると エールフランスの大型旅客機が大きな音と共に空を渡っていきます
P1090171.JPG
サンフランシスコを一望した後は パリへ向かうんですね~



そんなことを考えながら つかの間の夏の日差しと海風に当たり
ぼんやりと のんびりと時を過ごした日曜日の午後でした








この日の夕飯は こんな感じ
P1090153.JPG
エアルームトマトのサラダ 鮭のムニエル 
レンズマメ ズッキーニ 玉葱の炒めたもの それにポテト

お昼は重~い肉系でしたので 夕飯はあっさり魚にしてみました
美味しかったです!





おしまい

























次はこんなのおにいさん探してみよう! o(^▽^)o

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします!ランキング上がってきました~♪


ある朝 仕事場で同僚Sさんから電話がありまして 

今オフィスの下に来ていて 沢山荷物があるので まず 荷物をオフィス前に下ろしてから
駐車場へ向かいたいので手伝ってくれないか?
とのこと






まあ、こういうことはしょっちゅうあることですし 自分もよく手伝ってもらいますので
別に何の考えもなく OK~今から下に行くから~ と返事






オフィスの入り口に行くと 道端に段ボール箱数個があり 
同僚が車から 既に降ろしているところでした

段ボール箱もたいして大きくないし 多くもない 重くもないので
な~んだこんなもんか~と気合入れて来たのに拍子抜けしたところ




同僚が じゃあ私車 駐車場に置いてくるから~と車に乗り込みました







その車が・・・


ば~ん!


i.bmw.5.m.sport.04aug.jpg
ぴっかぴっかのBMW5シリーズの新車(イメージ写真)






この同僚Sさん 以前は日本車のカローラか何か乗っていたのにいきなりこれ↑なんです
思わずあれま~すごいね~この車Sさんの?と聞いたところ




そうなのよ~
先週買ったのよ~ 乗り心地も最高だし とってもいいわよ~
なんて言っていました








そうです 
BMWの新車を買ったのは僕ではなくて同僚Sさんなんです
残念ながら僕には買えませ~ん  (ー。ー)フゥ









でね・・・
僕の疑問は 数ヶ月前にさかのぼります



僕はこの同僚Sさんには数ヶ月前 相談にのっていたのです
それは このSさん家を持っているのですが その家購入の際家のローンの組み方が
最初の数年は利子のみを払い その後 一気に元本と利子の両方を払うという
最悪なケースとなりえるローンを組み方で 去年から一気に返済額が上がってしまい




生活がいっぱいっぱいになり ついに返済を断念 もう既に数ヶ月家のローンを返済していなく
銀行の方から 差押さえ通知が来て 現在不当に家を占拠している状態とのこと・・・




そんな時の相談でしたから 僕は銀行と話し合って ローンの返済額を減らしてもらうように交渉したり
しかるべき機関に相談して 何とか銀行と交渉してみたらどうかなどいろいろアドバイスしたんです






しかし同僚Sさんの方は 

どう計算しても 元本と利子のローン返済は無理 お金が全くない!根本的に足りないのよ~
もう既に旦那さんと家は諦める 強制退去があるまで現在の家に住み続けてみようと思っている
などと
言っていまして それそれは残念なことだね って話していたんです



まあ、払えないような人にこんなん住宅ローンを組んでしまう銀行にも問題があると思うし
こういう話って日本のバブル時によく聞いたけど 国は違えども 
結局 皆さん同じこと繰り返すものなんだな~ と思ったものです






同僚Sさんは現在もその家に ローンの返済をせず居座っているとのことなんですけど・・・







それなのに・・・?どういうこと?
その彼女が 新車のBMW??
家を諦めたから お金に余裕がある?

(; ̄ー ̄)...ン?







それにしたって ちょっとこういう金銭感覚 わかりませんね~







彼女 僕よりも職場での地位は低い方ですから 給料だって僕よりはかなり低いはず
旦那さんは 日雇い庭師 決していい給料ではないはず・・・
それなのに 一体どこをどうやればこういうことを正当化しでやってのけてしまうのか 理解に苦しみます





Dさんに話したら 

本当だね~ 不思議な話だ・・・ 僕だって10年物のHONDAの車乗って
買い替えもしたいけど ひーひー言っているのに 一体どんな錬金術があるのか教えてほしいものだ~

といっていました






本当にそうですよね~
クレジットカードなら手元にお金がなくても 何とか買えてしまうものですが
車となるとそうはいかないですよね・・・?


この車 現金で一括払い以外はローンを組むことになるでしょうし そうなったらいろいろな審査があり
家のローンを滞り 現在差押さえ状態になっている同僚Sさんに一体どういう術でこの車の入手が
可能になるものなのか? たいへん興味深いところですね~


誰か 素晴らしい錬金術をご存知でしたら ひっそりとお教えくださらないでしょうか?
いやいや 同僚Sさんに その方法を教えてもらった方が早いかもしれない・・・ (^▽^;)


でも~車でも家でも 借りたお金は返さなくっちゃね~
返せるのならいくらでも買ってもいいとおもうけど 
返せないのならやっぱり我慢した方がいいんじゃないかっ?て 小学生でもわかると思うんだけどな・・・・




新車を買うなっていっているんじゃないんですよ~
余裕があるのならいくらでも好きなもの買えばいいんじゃないかなって思う
でも この場合はちょっと違いますよね・・・?







いずれにしても  欲しくても金銭的に問題を抱えていて
それでも本当に車が必要ならば 僕だったらアルト47万円でも買って間に合わせるだろうな~
ベントレーもBMWも買わないだろうな・・・

古すぎるって・・・? 今はもっとするって?











 
だったら インド車のNanoでもいいかも~ 28万円だし・・・

僕もDさんも基本的にそんなに物欲が強くないので 車にしても洋服にしても
まあ使えればいいか~という程度のものしか買いませんし 
食べ物は好きだけどなるべく家で作るようにしています

そんな人から見ると こういうお金の使い方ってとっても不思議です
でも まあ本人が良しと思って買ったもの それはそれでいいのかもしれない・・・









この日の夕飯は
P1080990.JPG
以前作ったキムチチャーハンを解凍して 牛肉とほうれん草の炒め物
味噌汁 浅漬けとなりました

うちではこれくらいが精一杯です~  (T▽T)アハハ!









おしまい

























もしかして 宝くじでも当たったのだろうか?!

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします!ランキング上がってきました~♪

土曜日も霧がなくとってもいい天気になりました
ちょっとした用事がありまして ノースベイの方へ行ってきました





サンフランシスコからは ゴールデンゲートブリッジを渡って30~45分くらいでつく範囲です






途中 お腹がすいたので最近お邪魔していなかった 日本食レストランの方へお邪魔してきました
ここは日本人の方経営で アメリカ~ンな寿司を食べたい方には物足りないかもしれませんが
純日本人なら喜べる おつまみ系の一品も沢山あるお店なんです
P1080691.JPG
Masa Sushi
813 Grant Ave
Novato, CA 94947





昔々 Dさんがこちらの方へ住んでいた頃は よくこのお店に来て
美味しい寿司に おつまみ系料理を楽しませてていただきました






店の中に入るとこんな感じで 怪しい日本食店とは違って 
ごてごてしたものもなく すっきりとした感じの内装になっていて 落ち着くことができます
P1080687.JPG
固定のメニューのほかにも 本日のお勧め品があったり 珍しい魚の刺身があったり
おつまみメニューは達筆に和紙の方に手書きされて壁に貼ってあったりします







本当は 焼き鳥とか ホタテのバター焼きとか食べたかったのですが~
今回は軽くランチと言うことでしたので おつまみ系は 生牡蠣だけにしてみました
P1080688.JPG
とっても新鮮で美味しかったです
やっぱり 日本人シェフの手による日本食って言うのは安心できますね







Dさんが頼んだのは 刺身ランチセット
値段がいくらだったのかちょっと忘れてしまいましたが そんなに高くなかったと思います
その値段にしてこの量ですから 本当に驚きました!
P1080689.JPG
刺身好きなDさんにとって最高の 盛り合わせだったようです
家に生えている楓を持ってきて さりげなく飾ってくれる演出は 嬉しいものです









僕はなんとなく揚げ物的な気分だったので いちばん安いランチコンボにしてみました
寿司 巻物 天麩羅 シュウマイ サラダ 味噌汁がついた かなりボリュームのあるもの
P1080690.JPG
もちろん 美味しかったですよ~
ここは家からちょっと遠いのでそう簡単には来れないのが難点ですが
田舎町なのに 本当の日本食を食べることが出来て嬉しい限りです






大抵は夕飯にくるのですが その時もウェイトレスさんたちの対応もよく
たいへんいい気分で食事が出来ますが~






今回のお昼は オーナーシェフの息子さんがウェイターとして手伝っていまして
アメリカ生まれのアメリカ育ちって言っていたかな? たいへん気さくで 
お店の歴史なんかもいろいろと話をしてくれて たいへん楽しかったです






決して 高級名店ではありませんけど 
美味しい本当の日本食を手軽に食べれると言う点では いつまでも 続いてほしいお店です!









おしまい
























獲れたて新鮮な魚はいいもんだ~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします(TmT)ウゥゥ・・・

人生は 自分が思い描くように行かないことの方が多い
うまく行っているなと思っても 予期せぬことで突然足元をすくわれたり
どんなにどんなに頑張っても 前に進まなかったり 前が見えなかったり






自分がやりたいことがあっても 思い切ってそちらに飛び込めず
二の足を踏んでしまい 気がついたら何も出来ずにその機会を逃したり







出来ると思って 進んでいっても いつの間にか違う方向に行ってしまい
そこから戻ることが出来なくなったり 








安定を捨てて大きなチャンスを逃すか
大きなチャンスを選んで 先の見えない不安定なまま前に進んでいくか








人が生きていくって それなりにいろんな悩みがつきものです









まあ 僕の場合 あまり深く悩まずに なんとなく流れに流されて進んでしまうことが多く
それで 今の状況に至り それが良かったことなのかどうなのか考えてしまうことがあります

基本的には楽天的ではないけれど 楽天的に考えようと努力している
いや・・・物事の本質に向き合おうとしなく 向き合えないのかもしれない
どちらが正しいのか どちらが適切な表し方な方なのか わかりませんけど



恥ずかしながら あまり計画性もなくそんな感じの人生を送っていると言う感じです・・・・







なんとなく いろいろなことを考えていた今日この頃
高速道路の入り口で いつもは見かけないこんなめずらしい表示を見つけました
GO BACK
YOU ARE GOING
WRONG WAY
 (戻りなさい あなたは間違った道を進んでいます)






ふとしたときに こういうものを見ると なんでもない道路標識なのに
心の状態如何で すと~んと心に響くものです

ただの道路標識なのに ちょっと物事を考えている時は
これらが とっても意味深な言葉に見えてしまったりするものなんですね・・・


人生でも 間違った道を行った時 こういう標識が現れてくれればどんなに楽なんだろう~と
思わず考えてしまいました







短い人生 あまり悩まず 楽しく生きていきたいものですな~







今日の夕飯はHalibutをバターソテーして アスパラ炒め ほうれん草のソテーと一緒に
P1090049.JPG
付け合せは クラムチャウダーを作ってみました





おしまい
























人生は戦いなのか?

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします(TmT)ウゥゥ・・・
霧が晴れて すっきりと青空が広がった午後
仕事の帰りに買い物によってみまして そのまた帰り





車に乗って走行していると
遥か彼方ビルの上に何かいるのに気がつきました・・・


P1090125.JPG
そのままさらに車を走らせて 近寄ってみると














遠めには 日本の怪獣 ゴジラのようにも見えます











近くまで来て見ると ここはトヨタ車の販売店 宣伝のために 
このようにゴジラに似た怪獣を空気で膨らませて 建物の一番上に括り付けられているようです
景気が悪くて車が売れない今 自動車業界もあの手この手でたいへんです

P1090126.JPG

しかしながら~
古い車は排気ガスなどの面で環境にもよくないし 経済の活性化も狙いにいれ
現在米国ではある程度ふくるなった車に限り 今の時期に新しい車に買い換えると
最高45万円くらいの補助金が政府から出ると言うプログラムを始めました・・・




これが 景気の悪くなった現在 庶民の間で大当たり
あまりの応募者殺到により あっという間に政府の予算が尽きてしまい
現在再度 予算を組むように要請されているとのことです






個人的には 倒産しかけた銀行や保険会社に政府のお金を大量投入して
結局 そこで数人の取締役のボーナスに化けてしまっているよりは
満遍なく何人でも簡単に恩恵が被れる こういう方法での公的資金の使い方の方が僕は好きです・・・









さて 話をゴジラに戻してみましょう~







近づいてみると これはゴジラではなく ゴジラに似たMonsterとのこと・・・
限りなく ゴジラに似ていますが ゴジラではないようです  ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
P1090128.JPG
それにしても この偽ゴジラ あまりかわいくないです
顔が こわいし 苦しそうです・・・







それに 屋上で 乳首にワイアーを結ばれて 放置状態・・・










野外 乳首 放置・・・ なかなかすごいキーワードが集まりましたね・・・
ヾ(- -;)ぉぃぉぃ








最近 変なストリートフェアーにも行ってきて 野外乳首プレイもたくさん見てしまったので
へんなところで こういう脳の動き方が素早くなってしまったようです・・・  ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ









それにしても この偽ゴジラ君 一人でかわいそうなので~
せっかくですから 代弁してあげました・・・






乳首が・・・
はい・・・
わかってます 馬鹿です・・・











この日の夕飯は Dさんのリクエストに答えて ステーキに 芋 コーンと
アメリカン三拍子セットとなりました
P1080988.JPG
Dさんは喜んでいましたよん




おしまい
























こういうプレイは 見えないところでひっそりとやりましょう~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
最近クリック少ないのね・・・よろしく御願いいたします(TmT)ウゥゥ・・・
数日前 日系スーパーNijiyaで豚のばら肉が大安売りになって売っていたので
買っておいたのですが これを使ってお好み焼きを作りました  ヽ(^◇^*)/ ワーイ




写真の手前の方は葱を一束刻んで 葱たくさんの醤油ベースのねぎ焼きにしてみました
実際のねぎ焼きと言うものをどうやって作るのか はっきりいって知りませんが・・・(^▽^;)
以前大阪へ行った時に お好み焼き屋のおばちゃんが作っているのを真似してみました


ちなみに本場の本物のねぎ焼きって どうやって作るのでしょう?
美味しい作り方があったら是非ご一報ください!
P1080984.JPG

右奥の方のお好み焼きは広島風のお好み焼き
これはマヨネーズ&お好み焼きソースのスタンダードなもの
両方とも全粒粉を使っていますので 少しは体にいいのかもしれません ( ^∇^)


お好み焼きって いまいち美味くできないことが多いのですが
何か こういったコツみたいのがありましたら教えてください~
御願いいたします m(-_-)m



それでも今回はまだ上手く行った方でして  僕もDさんもしっかり楽しみました  
Dさんはことのほか喜んでくれて 余った分はお昼ご飯として持って行ったくらいです




お好み焼きを食べてくれる人でよかったよかった~





おしまい
























粉もの 麺類 おにいさん どれも大好きだな~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

このFiloliというお屋敷ですが 家の方もかなり豪華で見どころがありますが
庭の方もさらにすばらしいということですので 家の内部を見た後は 
大庭園と呼べるほどの庭の散策をしてみました 







この日は 大変天気がよく日差しの下を歩いているだけで汗ばむほど
P1090080.JPG
しかし それでもこういう庭には燦燦と日差しがふりそそいでいるほうが似合います
木々の緑が映え いろいろな花々の赤や黄色が強い太陽の光を反射して
輝くように 色が映えていて本当に見事なものです









この庭はいくつかのセクションに別れていて
P1090087.JPG







このように西洋風の左右対称になったつくりになっているところもあり




P1090086.JPG
永遠に続くかのように合わせ鏡で 映し出したような景色を眺めることも出来ますし









長方形の 池と呼べるものなのかはちょっと自信がありませんが 
このような形の池があり 左右対称に花や植物が配置されていたりして
P1090076.JPG
人工的でかつ 幾何学的で大変きれいな庭になっているところもあります
水面に映る建物も計算のうちに入っているのでしょう~
なかなか 凝った造りです



 
P1090078.JPG




中年のおじさんも 写真を撮ってみました
黄色い花に囲まれて 嬉しそうです
撮影 Dさん














この池の並びには 池と同じ形の長方形のプールも備えてあり
すぐそばに休憩用の椅子とテーブルがありましたので ここで少し休憩
P1090083.JPG
むかし ここの家の持ち主は 天気がよくなるとこうやってプールに来て
泳いだり 使用人にカクテルや軽食を運んでもらい楽しんだことでしょう

花に囲まれて 青々とした緑に囲まれて 外界から離れた静かな場所でのひと時
なんとも羨ましい限りです





プールサイドで 揺れる水面を眺めながら 頭を空っぽに
こういう時間って 取れそうでなかなか取れない貴重なものです
しばらくぼんやりさせてもらいました~






そんな感じで頭の中をリフレッシュした後は
もうすこし この庭の散策を続けてみることにしました








ここには 夏の花の代表 数種類のひまわりの花が所狭しと
太陽にまっすぐに顔を向けて咲き誇っていました
P1090097.JPG
ここの部分は花農園的な感じになっていて 
ボランティアのお年寄りの方たちが丹精こめて世話をしているそうです
家の中で飾られている沢山の花は こちらの方で栽培されているようです 










さらにしばらく歩いていくと・・・・











この場所は まさに花の絨毯です
P1090105.JPG
赤 白 黄色 オレンジ 桃色 マーガレット系なのでしょうか?  見事なものです!
同じ種類に近い花 でも沢山の色がちりばめられていて 見ているだけで
なんとなく思わず微笑んでしまうような 得したような気分になる色彩です











こちらのセクションでは ラベンダー色の小さい花が沢山敷き詰められていて
こういう小さい花達の集まりが さまざまな紫のグラデーションを映し出して 空に浮かぶ雲のよう
P1090091.JPG
黄色の目に飛び込む色や 大輪の花のような派手さはないものの
こうしてみていると全体像としてこの庭がひとつの花のようで これもまたいいものです








このほかにも ここの庭園には 日本風の植物の植えられたセクションがあり
今は見ごろではないのでしょうけれど 沢山の種類の楓や椿 山茶花などが植えてあったり






一角すべてがバラ園になっていて 歩いているだけで
とってもいい香りのするバラが咲き乱れていたり



P1090106.JPG

果物園もあり 今の時期には梨 桃 桜 杏 梅などなど
花は終わってしまったものの たわわに実る果実を見ることも出来ました









この庭はかなり広いですね
ゆっくりとまわれば 数時間はあっという間に経ってしまうくらいなのではないでしょうか?






僕達も 歩き回って すべて隈なくまわることができたのかはちょっと不明ですが
最初にやってきた 長方形の池のほうまで戻ってくることが出来ました
P1090107.JPG

ボランティアの人たちが一生懸命育てた草花を見て 温かい気持ちになれて
心身ともにのんびり出来て いい時間をすごすことが出来ました



家は 正直言って そんなに印象的ではありませんでしたが
この庭の方は大変気に入りましたし 素直に来てよかったな~と思えました









P109008823.jpg

次は別の季節にきて この庭園のまた違った顔を見てみたいものです








おしまい
























やっぱり草花っていいものですね~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

週末に 戦い(Fight) 愛(Love) 生きる(Live)の頭文字をとったFiloliと言う 
少し前のお金持ちの人の別荘が 一般公開されている施設がありまして





場所としてはSan Mateoのそばです

View Larger Map


Dynasty_S2.jpg   

何でも Dさんが子供の頃好きだったドラマDynasty
の撮影された豪邸があるというので お付き合いしてきました

どんなドラマかは知りませんけど
このDVDのカバーパッケージを見る限り
ゲイの人がとっても好きになりそうなドラマのようです(笑)









この動画の最初の部分に出てくる 家ですね










さて まず最初に きれいな花が飾ってあるロビーに入りますと 
ここで 入場料$12を払い パンフレットをもらいます
おお!
お仲間さんもチラホラ来ているようです
P1090051.JPG
ここでは この豪邸と 壮大な庭を見ることが出来るようになっていて 
最初に予備知識を得るために ビデオルームがありまして
そこでこの家が一体どんなものなのかを知ることが出来ます














この家はもともと 金の鉱脈を持っていたお金持ちさんの別邸で
サンフランシスコにも家があったのですが もっと静かなゆっくりとした時間をすごしたいとのことで
P1090054.JPG
ご主人が過去に学んでいたオックスフォード時代に訪れた
イギリスの片田舎をイメージして建てられたそうです
Dさんは憧れの家に到着できてとっても嬉しそうでした









まずここは 応接室
P1090055.JPG
中国風の大きな衝立が印象的な 天井が高くゆったりとした造りになっていました
この家は本邸ではなくてあくまでも別邸です その別邸でこれほど豪華になっていると言うことは
本邸はいったいどんなものなのか 想像がつきません








キッチンを通った後は 
フォーマルなダイニングルーム
P1090061.JPG
キッチンがすぐ隣にあり ワインセラーもあって 落ち着いた感じのダイニングです
でも・・・ 暖炉の上にある絵がちょっと気なりました









拡大するとこんな感じの絵なんですが・・・













c3fa2a74.JPG
ウサギみたいな小動物が 足を広げて吊るされてぐったりした状態の絵なんです・・・
フォーマルなダイニングでの部屋にこういう絵を飾るって? ちょっと意図が読めません
こんな絵が飾っているところで食事が楽しめるのか? 不思議でした











こちらの部屋は 音楽用のサロンといった感じなのでしょうか?
ピアノがおいてあり ソファーでゆっくりと お抱えピアニストに自分の好きな曲を弾かせて
家族で火にあたりながら ゆっくりと過ごすのでしょう
P1090062.JPG
そういう生活は憧れますが 全体的にこの家はちょっと・・・
まあ、こんな家買えないし 作れないでしょうけど

強がりではないですが・・・
個人的にはこういう家ってあまり趣味じゃないかも ははは








こちらは書斎
P1090065.JPG
沢山の本に囲まれて カクテル用のバーもあり 隠し金庫があり
この隠し金庫には 金鉱で掘った金を保管していたそうです
暗く落ち着いた感じの部屋










そしてこの家には ダンスホールのような広い部屋もあり
人がすっぽり入ってしまうくらいの巨大な暖炉もありました
P1090068.JPG
この家は 旦那さんが亡くなった後 奥さんが自分には大きすぎると感じ
まず最初は売りに出したのですが 売る直前に新買主がこの場所を切り売りするつもりだと知り

思い出のこの家をそんな風には処分したくないと思い
National Trust for Historic Preservation と言うところへ 寄付してしまったそうです


思い出の家ならば やっぱりばらばらにされて切り売りされることは絶えられないのでしょう
お金があるからこそ このように寄付できるのでしょうが

どんなに広い家を持っていても 長年連れ添った旦那さんを亡くしてしまうと 
それはこの邸宅を手放しても癒しにくい痛みなのかもしれません








さて この家には この豪邸にふさわしい 素晴らしい庭園が広がっていました
P1090070.JPG
でも~

今日はここで小休止



つづく
























豪華な家か~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

Dさんがなにやら キッチンでいろいろ格闘している模様
(・_・?)






さまざまな道具や材料を取り出してカウンターの上に並べていました・・・
P1090116.JPG
ジュースから アルコール 軽量カップ カキ氷マシーンまで並んでいるようで
一体何を作ろうとしているのかと聞いてみたら・・・






P1010363.JPG
トロピカルカクテルの マイタイ
この写真ですと 右のカクテルですね~
ハワイなどに行くと必ずと言っていいほど
Dさんがオーダーするお気に入りのカクテルです
僕はあまり好きではありませんけど・・・




 
なんでも このカクテルが無性に飲みたくなったので
既存のカクテルミックスではなく自分で最初から作りたくなったそうです
┐('д')┌
P1090113.JPG
ネットで作り方を調べたら さまざまな作り方があることを知り
いろいろ 試行錯誤しながら そのマイタイを一生懸命作り上げていました・・・






最終的に出来上がったもは あまり納得のいくものではなかったようです
次回もチャレンジしてよりよいものを作り出したいそうで
ご苦労様なことです・・・




 

僕はカクテルに ここまで情熱を注いでは作らないでしょうね・・・
(´ヘ`;) う~ん・・・










この日の夕飯・・・




Dさんは食べたいモード 僕はもっとあっさり簡単和食モード
全く正反対のものが食べたい気分になってしまいましたのです (ー。ー)フゥ






まあたまには お互い違うものを食べたっていいよな~ということでこんな夕飯になりました
P1090117.JPG
手前はDさんメニュー ハンバーガーのパティ ポテトフライ
グリルしたアスパラガス トマトのサラダとなりました
自分が思い描いたものが夕飯に出てきたので大喜びでした
ヽ(^◇^*)/ ワーイ






それに対して僕のメニューは の写真では上の方にちょこっと見えますが
拡大するとこんな感じでした~
P1090118.JPG
魚屋でアンキモが売っていたので 家で蒸してみました 葱たっぷり&ポン酢(左上)
その横が 明太子 そしてワカメのサラダ 鯖の味噌煮(残り物) そしてご飯に味噌汁となりました
とってもあっさり和風です


やっぱりこういう料理がいいですね~
大満足でした






毎日だったら困るけど たまにだったら多少 二度手間になってしまいますが
お互いが満足して喜べるなら 無理して相手の食べたいものを食べるより こういう夕飯もいいものですね~







おしまい
























食べるものが違っても一緒に食事できれば 幸せなこと

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

先日のこと Dさんが裏庭に誰かいる! と言うのでいって覗いてみたら・・・






P1080963.JPG

鹿だった・・・
ε- (´ー`*) フッ



 

最近 彼らの訪問がないから 全滅してしまったのかと思っていたけれど
ちゃんとご健在のようで 彼らの行った後にはせっかく植えた花もすべて食べられておりました・・・
かわいいけど 困ったものです
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ












この日 仕事場の韓国人のおばさんから 自家製のキムチを大量にもらいました
新しいものと古漬けのもの 古漬けの方はキムチチャーハンにしてみました




あっさり簡単メニューです
P1080964.JPG
キムチチャーハン 餃子 ワカメスープに もらったほかの韓国惣菜 
ちょっと酸っぱくなってきたキムチは チャーハンにしたり 
豚キムチにしたりして炒めると まだまだ十分美味しいですね!




おしまい
























のんびりとした週末をお過ごしください~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~





今日の日記は 生々しいですので
精神的に余裕のある方以外は これ以上先に進まない方がいいと思われます



先にすすんで 気分を害しても一切責任をもてません・・・




ここでお帰りくださいね






























でも・・・どうしてもと言う人だけ 先にお進みください・・・



















 
最近とっても寒い日が続いたのですが 
一転して天気がよくなった日曜日
P1090001.JPG
お騒がせ組のJさん&J君からアラメダでワインフェアーをやっているから来ないか~?
と電話がありましたので 行ってみることにしました~








基本的にはこのWine&Art ストリートフェアー
他のものともあまり変わらない ぱっとしないものですが・・・  (^▽^;)
P1080999.JPG
ここで指定のワイングラスまたはビールグラスを購入して チケットを買えば
所々に設置されたワイン&ビールコーナーでを楽しみながら歩きながら
音楽を聴いたりやアート見ることができるようになっているようです






天気がよく 暑いくらいのこのストリートフェアーでは 
冷えたビールやワインなんかを飲んで歩き回るにはもってこい!
皆さん ビールやワイン片手に楽しんでいるようでした







僕達が到着した時はお昼ちょっとすぎ
お昼ご飯をまだ食べていなかったので このストリートフェアーにある
と~ってもアメリカ~ンな スナックを食べることにしました
P1090002.JPG
ここのコーナーは揚げ物ばかり・・・
ポテトフライに ガーリックフライ イカ 海老 なまずフライと何でもありました~
値段的には高いです! ポテトフライが$6かな? イカなどのフライは$8もしました












しかしながら せっかくのフェアーですし 雰囲気も楽しむものだからそうケチケチしない方がいい!
Dさんはイカフライが好きなので 買ってみることにしました


ば~ん!

P1090005.JPG
結構ボリュームがありました!と思ったら上げ底じゃないですか~ (∴`┏ω┓´)/コラァー!!

下はほとんどポテトフライになっているんですよ これ・・・ だまされた・・・
イカの胴の部分は2つだけ あとは絡まったイカゲソがあるだけの代物です


見るからに 美味しそうじゃないでしょ~?はっはは・・・
はい・・・実際そんなに美味しいものではありませんでした~
かなり油っぽかったし 衣ばかりで本体がほとんど味わえないものでした  (:_;)


これは失敗だった・・・  Dさんも悔しそうでした(笑)






まあ、実際こちらの国でのストリートフェアーの食べ物なんてそんなもんです
日本のお祭りの食べ物ってどれ食べても美味しく感じるんですけど
こちらのお祭りの食べ物って なに食べてもあまり美味しくないのはなぜなのでしょうか・・・?










このイカフライはいまいちでしたので ほかにもっとまともなものがないか見てまわったところ
煙に巻かれたおにいさんたちが 一生懸命大きな大きな ソーセージを焼いているじゃないですか~!
匂いもいいし 出来上がり品を見たら エロティックで?なかなか美味しそう!
P1090003.JPG
匂いに煙そして焼く音で一気に食欲を刺激されそれじゃあ~今度はこれいってみようか~!?
この大型ホットドックを買ってみることになりました~
パンに 玉葱とサワークラフト(キャベツの酢漬け)などをのせることができて$6 まあまあの値段です・・・





僕達はサワークラフトをのせてもらいましたが
これってかなり大きいです・・・
パンからはみ出してしまっています  (*ノェノ)キャー
P1090004.JPG
ブログに載せるのに 思わずモザイクかけてしまおうかと思ったくらいでした・・・  ヾ(・・;)ォィォィ



でもね~ サイズもすごいですけど
このホットドックはかなり美味しかったです!
へ~こんな感じならもう一本食べられたな~と思ってしまうほどでした


サイズもでかいし 色もいい 形も良くって味もいいなんて・・・まるで・・・XXXですね~
いい出会いでしたね~  ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ








この後ストリートフェアーを皆さんで見てまわって
P1090007.JPG
皆さんは肩車しているおにいさんたちの家でBBQをやると言うことでしたが
僕達は 買い物が残っているのでそのまま 買い物をしにSFの方へ向かいました







そして・・・
このサンフランシスコでの買い物の後・・・
驚愕の裸ん坊だらけのストリートフェアーに遭遇してしまいました・・・
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!













その話は次の時に・・・








でも一応言っておきますけど かなりどぎついストリートフェアーでしたので
心の臓が弱い方は次回の日記には来ない方がいいです・・・














そんな驚愕のストリートフェアーの後の夕飯は~
P1080983.JPG
鱈の西京味噌風焼き お吸い物 厚揚げ豆腐となりました
実際の西京味噌は手元にありませんでしたので(・・・西京味噌って高いんですよ~) ┐(´-`)┌
白味噌を蜂蜜と擂った生姜とお酒で溶いて 数時間漬けてから焼いてみました~

生姜 味噌 お酒が見事に魚臭さを消してくれ
大変美味しい魚料理になってくれました~♪








おしまい
























青空の下で裸になるのって気持ちいいのかな?

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

お昼に 最近新しくできたと噂に聞く日本式カレー店へ行ってきました







前回も 新しく日本式のカレー屋が出来て行ってきましたけれど
San Francisco界隈では日本のカレーライスが流行りつつあるのでしょうか?









今回お邪魔したのは Muracci's
Muracci's Japanese Curry & Grill
307 Kearny Street @ Bush Street  San Francisco CA. 94108-3204


ロケーションとしてはサンフランシスコダウンタウンのど真ん中と言うよりも
ファイナンシャルエリアの方が近いといった感じで ランチが中心のお店
ここ辺りのオフィスで働く人たちのお昼ご飯としては便利な場所にあります




そういったロケーションですので 営業時間も
月曜日~木曜日が午前11時から午後6時 金曜日が午前11時から午後5時
土曜日 日曜日 祝祭日は休みということでした











ウェブサイトでチェックしてみると 大阪からのご夫婦がこちらに来てお店を開いたとのことです
どうして大阪在住の方が こちらサンフランシスコでお店を開くようになったのかは不明ですが・・・

なんちゃって日本食ではなく 本格的に日本で長い間飲食関係で経験を積んできた方たちで
カレーも丁寧に作っているとのこと! 期待が高まります
P1080953.JPG
きっとビジネスマンのお昼ご飯用が専門で 持ち帰りをメインとしているため 
お店は決して広くはありません しかしながら店内で食べたい場合は それも可能です 
カウンターに10脚ほどの椅子と テーブル席がひとつあり そこで食べることが出来ます


の写真で左側に 持ち帰りのお弁当が出来るのを待っている人たちがいますけど
ここの辺りも そのカウンター席の一部ですので ここで食べると思うと やっぱり窮屈間は否めません


ですから 店内よりもお持ち帰りにして公園などで食べたほうが
気分的には ゆっくりとゆったりと食べることが出来ると思います~










ここのお店は 以前にお邪魔した別の日本式カレーハウス
Volcano‐Curry of Japan
5454 Geary@19th San Francisco, CA 94212
とは違い 



カレーの他にも いろいろなランチメニューを用意しています
カレー以外の気分の時にも どんぶり物から麺類 揚げ物 寿司 デザートまでありますので
その中から 気分にあった食べ物を選ぶことが出来るようになっていました









そんな豊富なメニューの中から僕が選んだのは 
やっぱりカレー専門店ですから 基本のビーフカレーを頼んでみました
P1080954.JPG
やわらかく煮込んだ牛肉にこのカレーがよくマッチしていて 美味しいものでした
これも日本のカレーだな~ この国でこんなカレーが食べることが出来るとは得した気分です








それじゃあ~カレー対決として
前回のVolcano  今回のMuracci'sでは どちらが美味しいのか?と言う問題ですが
美味しいと言うのは人それぞれですから あくまでもどちらが僕の好みのカレーだったか?と言うと~


Volcanoの方に僕が軍配が上がるような気がしますね~
こちらの方がより深いコクのあるカレーソースのような感じがしました!
いや~ 美味しい日本系のレストランがこれからもっともっと出来てくれれば嬉しいものです




そういえば ちょっと前に焼肉の牛角がサンフランシスコにできると言う話を聞いていましたが
その後 数年たってもでOpenしたと言う話は聞きませんから 
あの話はなくなってしまったのでしょうか???    残念だな~












そんなカレー対決の日の夕飯は
P1080951.JPG
イカのガーリック炒めパスタ と サラダでした~









おしまい
























のんびりとした週末をお過ごしください~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

サンフランシスコの日本街に行って来たら 




むかし怪しい中華系の石とか 意味不明の置物などが売っていた場所に
いつの間にか DAISOが出来ていました~  w(゚o゚)w オオー!
P1080980.JPG
この同じビルの中は いちばん館というこれまた日系の100円ショップがありまして
階は違うものの同業者が同じビル内で競い合うという事態になったようです・・・












しかしながらこの新しいDAISO 既存のいちばん館の半分以下の売り場面積のため

お店の品揃えがいまいちで 非日本人の方が日本を感じられる
のような意味不明な 置物や旗などがたくさん置いてありました






こんなもん 一体誰が買うんだ~!? といつも思っていましたが・・・・
1c3d4e49.JPG
でも・・・お店のど真ん中の いちばん人通りが多くいちばん目に付きやすいところにありましたから
これはきっと こちらでは売れ筋なんでしょうね・・・?
DAISOといえ やはり日本とアメリカでは売れ筋のものがちがうんですな~




文化的 物質的な大きな価値観の違いを感じました・・・











それにしてもDAISO こういった訳のからない物が多数あるため 
一般的な日本人がほしいな~と 思うようなものがいまいち ないんですね・・・






Dさんは何故か? DAISOの入浴剤が好きなので ひとつ買っていこうか!と思ったら
それもない! 僕が店内を見て歩いて買いたいな~と思うものもひとつもなかったのです(涙)
P1080982.JPG
それに・・・


たぶん開店して間もないからなんでしょうけど 品揃えだけでなく他のところもいまいちなんです
このお店 レジがひとつしかなくって レジ打ちおねいさんも一人っきり・・・
その為 品物購入には長い長い列で辛抱しなくてはいけないんですよ  ┐( -"-)┌ヤレヤレ...












お店には品物を並べている他の店員がいることはいるのですが
誰一人として 気がつかないのか? その気がないのか?わかりませんが
この品物購入客の長い列に関して全く気にならないようで 誰も手伝おうとはしていませんでした
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…












まあ確かに売り場面積が小さいし ロケーションとしてはビルの奥まったところだし
開店したばかりで お店自体が上手にマネジメントされてていないだけなのでしょうけど 
他の事を考慮に入れても・・・

大手DAISO との勝負 いちばん館の方がより有利な状態であるようです
(´ー`)┌フッ









さあ この先 
DAISO VS いちばん館 どういう展開になっていくのでしょうかね?












さて このSF Japantown Shopping Mallの一角には
このように コミュニティー情報掲示板のような場所があります  


ここには 引越しセール 売ります 韓国語習いませんか? 合気道クラスありますなどなど
いろいろな情報が所狭しと並んでいまして 見ているだけでも楽しいものです  ヾ(*゚ー゚*)ノ
1c89da3b.JPG
別に用もないのに ついつぃ 立ち止まって見てしまうものなんです














それでね・・・

















この広告を見たとき 思わず・・・ あら~いや~ん (Ψ▽Ψ*)  と思ってしまいました・・・












だって 書いてあることが大胆なんです!








これですよ! これ! 





















英語の おとこ が欲しい? ですってよ~!?











一体どういうことよ~!? なんて破廉恥な! (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
何でこんな変態的なことを書いているんだ!!






なんて思ってよくよく見てみれば・・・・























なんてことはない・・・





日本語を習っていると思われる方の書いた
英語のことお手伝いが欲しい? と書いてあるだけでした・・・・  ∑(; ̄□ ̄A アセアセ
P1080924.JPG
僕は決して 欲求不満でも おとこを欲しているわけでもないんですが・・・(たぶん)  ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
一体どういうわけなのが この広告を見た瞬間


まず最初に 


英語の と読んで ことおと言うように 反対からリバース読みして
途中をすっ飛ばして が欲しい? と読んだらしい・・・
||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ








きっと こう書いてあって欲しい 書いてあるべきだ!
瞬時に脳が 希望的妄想的な読み方を実行したと思われます・・・
僕の脳の方がよっぽど変態的にできているようです~ ヤレヤレ<(´ロ`')o









いや~
自分の脳ながら あっぱれだな~ なんて感心してしまいました~








人間にはまだまだ解明されていない不思議な部分が残っているようです ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!

・・・って ちょっと違うか?!









英語が怪しいのは自覚症状がありましたから 認知しておりましたが
まさか 日本語までもがここまで怪しくなってきてしまっているのかと思うと
このまま 齢とともにこの国にいることが恐ろしくなってしまいました・・・・





それてとも・・・
もともと単なる変態だったのかもしれない・・・
(゚口゚;)うっ・・・・・







さて こんな日の夕飯は~

P1080959.JPG

家にあった新鮮なアスパラガスを
日系スーパーNijiyaで売っていた美味しそうな牛肉で巻いてみました
付け合せは ふつ~のサラダ そしてTJで買ってきた簡単マカロニチーズという かなり手抜きな夕飯でした!









おしまい
























深層心理は 恐ろしいものだ・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~
同僚さんたちと お昼ごはん食べてきました~
一緒に行ったのは中華系の受付熟女2人といつも食事を一緒に行く医師Kさん
今回はこの中華系熟女がイチ押しのお店の方へ行ってきました








まず最初に店のサービスで出てきたのは~スープ (^○^)
P1080877.JPG
牛の骨を煮込んだスープに 湯葉とピーナッツが入っていました
少し薬草系の匂いがしましたので きっと何らかの体にいい成分が入っていることでしょう~
本当かどうかはわかりませんけどね(笑)


味の方は まあ普通かな? とりわけ美味しいというものでもないかもしれない
無料だし 薬草のにおいがして体に良さそうだから頂くけれど
別料金だったら たぶん頼まないだろうな~という程度のものですね  (・m・ )クスッ









お次は 香港式固焼きソバ
P1080878.JPG
普通の焼きそばを カリカリっと焼き上げて 
シーフード 肉 野菜たっぷりの塩味系のあんかけで頂きます
これはなかなか美味しいものでした  ヽ(^◇^*)/ ワーイ










次は 季節の野菜 スイートピーの芽
これはスイートピーの芽をニンニクと油で炒めたもの 
濃い緑が体に良さそうですね~ 
P1080879.JPG
この野菜 この調理法がとっても好きなんですけど・・・
今回のこの芽はちょっと成長しすぎた感があり ところどころ少し硬くなっていたところがありました
  (-_-;ウーン




右奥に見えるのは中華式餃子
日本のよりも厚めのモチモチの皮に餃子の具がたっぷり
添えてある甘辛のたれで頂きましたが これは美味しかったです


強いて言えば餃子を甘辛のたれで食べるってちょっと違和感ありありかも・・・
出来れば 濃厚な甘辛のたれよりも酢醤油のあっさりだれの方がよかったかな~?


P1080880.JPG
うちの受付熟女
そういえばこちらでの受付って日本みたいに年齢 性別 容姿重視ではありませんね
まあ、そんなことしたら 会社がすぐに訴えられてしまうからなのでしょう~


だからと言って この受付熟女が容姿関係なしで採用されたなんて言っておりませんよ
ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
いつもとっても楽しく親切で 感謝しております~




このお昼の帰りに ちょこっと夕飯の材料も調達してきました!
これはお店のそばで買ってきた 長豆
P1080881.JPG
普通のインゲンよりもずっと長く 歯ごたえがある豆で
鞘ごと一緒に調理していただくものです








そんな長豆を使った夕飯はこんな感じになりました
P1080882.JPG
長豆は茄子とひき肉 ニンニク 生姜で炒めて 豆板醤 赤味噌で味を調えてみました
それにカブときゅうりの酢の物 
スープは酸っぱくスパイシーなHot&Sourスープにしてみました


とっても中華な一日になってしまったな~






おしまい
























おにいさんも中華系?

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

きれいに晴れ渡った日曜日




今年も San Francisco AIDS WALKの日になりました
去年も参加しまして とっても寒く震えるほどの気温でしたが 今年はいい天気になりました

P1080967.JPG
しかし~
今年はチームを組んで歩く参加は取りやめまして
ボランティアとしてのみ このSF AIDS WALKの方に参加することにしましたのです








それはなぜかといいますと・・・









僕は基本的にこのSF AIDS WALKの基本的理念でもある
HIV/AIDSで苦しむ人たちを救済して 
HIV/AIDSの偏見差別なくしていこう!!という理念には大賛成なんです \( ̄▽ ̄)/

P1080973.JPG
今回のこの会場を見てもわかるように ゲイ ストレート 男女 大人子供
別に医療関係でもない サポートグループでもないごくごく普通の人たちが参加して 
みんな一緒になって歩いて お金を集めてHIV/AIDSのために 行動を起こしているんですよね~





このAIDSキルトでもわかりますが たくさんの亡くなった人たちの死を無駄にしないためにも
それって素晴らしいことだと思います いつまでも是非続けていってほしいものです
P1080978.JPG
で、僕が気になったのは この善意の塊のドネーションのお金の行方なんです・・・









毎年このイベントでは3~4億円近い額の募金を集めます すごいですよね!  w(゚o゚)w オオー!
でも この募金使われようがなんとなく疑問が残るんです・・・








まず最初に 気になるのはこのイベントの広告費 雑誌 テレビ ラジオ 新聞 あらゆる媒体で
新聞雑誌ならカラーで 一ベージを占めるもの テレビやラジオのコマーシャルもかなり頻繁です
街を歩けば 垂れ幕がそこらじゅうにあり ここまでくると過剰な感が否めません
aids-walk-san-francisco-1.jpg
こんなやつですね ↑






ここまで広告費に使うより ある程度広告費を減らして
実際HIV/AIDSで苦しむ人たちにまわした方がいいのでは?と
思ってしまうほど







また このイベントには事前にボランティアの人たちの説明会やミーティングが行なわれますが
そのときに出される ちょっとしたスナック類もなかなか豪華なものが出るんですよね・・・・
ボランティアのミーティング程度でここまで出るということは・・・


内部の人たちの会議ではもっともっといい物が出るんじゃない?と思うのは 邪推でしょうか?
(-_-;ウーン








また今年は景気が悪化して 僕が知っているHIV/AIDS関係の善意団体も
素晴らしいサービスを提供しているのにもかかわらず閉鎖を余儀なくされたり

カリフォルニアでは未曾有の財政難で 沢山の人たちの医療サービスがカットされているというのに
ここの団体ではそのことを考慮に入れてコミュニティーをサポートしているように見えないんですよね・・・ 







あまりお金のことに詳しくないのではっきりはわかりませんでしたが
こちらの団体の収支決算表をみてみると 
どうもオペレーションコスト つまり団体の運営費が高いように思えるのです


運営費って この団体で働いている人の給料とか内部で使われるのコストで
実際のHIV/AIDSの人へのサービスの提供のものではない費用








税務署の報告を見てみると 
この関係団体のトップの人たちの給料が分かります 詳しくはこちらへ

Here’s the list of Pangaea officials listed on the tax return,
their titles and compensation packages:
Dr. Eric Goosby, Chief medical officer, $242,242; (約2千300万円)
Barbara Lawson, Project D, $164,034;(約1千550万円)
Paul Bouey, Program, $126,931;
Charles Wilson, Program, $110,001;
Julia Martin, Program, $110,001;
Deborah Von Zinkernagel, Program,   $109,502;
John Waldon, Program, $107,397;
Rene Durazzo, International, $95,430.
The total amount paid to all these Pangaea executives comes to $1,071,538.
トップレベルの人たちの人経費 約1億100万円

And this is the comparable list for the top leaders at the SF AIDS Foundation:
Mark Cloutier, ED, $186,450;
Lance Henderson, Dev. D, $183,585;
Daniel Cawley, Finance D, $160,828;
Fred Dillon, Policy director, $153,701;
Katherine Meisner, Budget, $136,961;
Fred Jacob, IT manager, $135,134;
William Bland, Community, $121,455.
Total up these salaries and the amount comes to $1,078,114.
the SF AIDS Foundationのこれらの人経費は これまた1億100万円




一部しか見ていませんが これを見る限り 
皆さん一律に1000万円はゆうに超えている給料をもらっているようです


この給料に見合った仕事をしているのなら この給料が決して高いとはいえないでしょう
しかし この募られたお金の大半はHIV/AIDSで苦しむ人のために使ってほしいという
一般の人のちいさな善意の集まり 出来れば直接その人たちに使ってほしいと思ってしまいます








大企業といわれる企業からの募金
派手に広告打ったり 豪華な事務所を構えたり
トップの人たちへの高給とも言われるサラリーをみるとかなり悩みます






実際 このイベントを疑っている人たちからは あくまでもうわさの範囲ですが
ここのイベントのお金はHIV/AIDSで苦しみ必要としている人たちにあまり使われていなく 
自分達のために使っているという  チラホラと聞くことがあります


これらの情報を集めてみると これはあながちうわさでもないんじゃないかって思ってしまいます・・・







せっかく人々の善意で集めたお金なんですから 運営費に使うな! とは言いませんけど
もう少し考えて $1でも多く このお金を必要としている人たちに使ってほしいと思うのは
こういった 非営利団体の経営を知らない素人の意見なのでしょうか?




こういう疑念がある自分としては 他の人から募金をもらうことが憚られますので
お金は集めずに ボランティアという形で参加した次第です


募金集めも ちゃんと下調べをして本当にそのお金が自分の思っている方向へ流れていくのかを
しっかりと見極めていかないといけないんだなと感じました













重たい話から
さて がらりと変わって~







やっぱりどこにもいますね~ 裸ん坊が!
何かの宣伝みたいですけど 前と後ろを隠して歩き回っていました

P1080974.JPG
前回のPride Paradeの真っ裸のおじいさん達よりは若~い感じの人でした
後ほど 今日のおにいさんではこの方に登場してもらいましょう~♪







いろいろな複雑な思いを持ちらながらも SF AIDS WALKは無事終了
日の当たるところに一日中いたので結構疲れました・・・









今日の夕飯は簡単に 豚の生姜焼き定食です
P1080876.JPG
味噌汁とご飯の位置が反対なのはご愛嬌で見逃してください・・・(^▽^;)






おしまい
























裸のおにいさんの正体は・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

先日 日本の両親から小包が届けられました






美味しいお茶が飲みたいよ~とリクエストをしたので 送ってくれたものは
きっとそれなんだろうと見当がつきますが・・・





それにしても重いし でかい・・・・   ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
P1080884.JPG
ガムテープで何重に何重に巻いて いろいろな包装紙で包んで かなりの厳重装備です













しっかりぐるぐる巻きになっていたので なかなか箱までたどり着けなかったのですが・・・
P1080885.JPG
こんな厳重な真っ黒のかなりしっかりした箱が出てきました  w(゚o゚)w








箱を開けてみると~











今度は 市指定のゴミ袋が出てきました・・・   ( ̄Д ̄;;
P1080887.JPG
食べ物送るのにわざわざゴミ袋に入れてこなくてもいいだろう・・・と思いましたが
最近では大型のビニール袋ってこれくらいしかないのかもしれないな









一体何重に包めば気が済むのか?ちょっと笑ってしまいました  (^◇^)/









でも・・・

これをうちの母親が一人で一生懸命包んでいる姿を思うと
なんか 申し訳ない気分になってきます




中身が壊れたり 破れたりしないように 送るものがちゃんと僕の手に
何の問題もなく届くようにと 一生懸命だったんだろうな・・・













ゴミ袋から出して やっとのことで中身にたどり着くことが出来ました~
いや~なんかいろいろ出て来ました
確かにお茶を頼んだけど 7袋も送ってくるなんて・・・




一年分の新茶を送ってくれようとでもしたのでしょうか? ありがたいものです
あとは 最近うちの両親が気に入っているお蕎麦なんかも入っていました
P1080888.JPG
そしてうれしかったのが ↑ の写真の中央に黄色いひょろ長い棒です











拡大するとこんな感じのものなんです↓
P1080890.JPG




これって何かといいますと 卵をかき混ぜる専用の棒なんですよ~
これは先が刃物になっていて タマゴを切りながらかき回していくため
白身のドロドロ感もなくなり 均等に手早くタマゴが混ざるんですよ~





以前どこかで見かけて ほしくなり 母に頼んでお茶と一緒に送ってもらいました





早速 夕飯で使ってみましたが いいですよ!
てんぷら用の衣のタマゴもあっさり混ざったし 
これならスクランブルエッグ オムレツ用のタマゴも 簡単に綺麗に混ざりそうです!


タマゴかけご飯なんかにも どろどろなくきれいに混ざっていいかもしれませんし
お菓子作りが好きな人なんかにもいいんじゃないかな?
日本ではどこでも簡単に手に入るようです








あと~






他に今回の両親からの贈り物の中に入っていたもので 思わず微笑んでしまったものがこれ ↓
P1080892.JPG
木でできた スプーンなんです
僕の両親は 金属のスプーンがあまり好きではなく 昔からこの木製のスプーンを愛用しています
実家に帰るたびに このスプーンを目にします


なぜか?今回 頼んでもいませんでしたが この愛用スプーンも送ってくれました
それも ちゃんと2人分用・・・





もちろんDさんと僕用ですが いつもいつも彼の分も忘れずに送ってくれるところも頭が下がります
Dさんは大喜びでした~特別なときにだけ使おうね~とか言っていましたが・・・
これは特別なときに使うようなものでもないので 日常で使うようにしましょうと言っておきました


でも このスプーンをみるたびに 両親の使っている姿が浮かんできそうです・・・








それにしても こうやって中身と 外の梱包を見てみると
いかにうちの母親が 心をこめて包んでくれたのかがわかりますが













P1080893.JPG
 
こりゃ~ 明らかにやりすぎだろう・・・ (^▽^;)
(左)梱包(右)中身
 梱包の方が量 多いです・・・
だから 発送代がとんでもない値段になったんだ!!と思いました




早速 日本の新茶を丁寧に淹れてみました

P1080925.JPG
色がたいへんきれいに出ました
味も申し分なく 本当にもの凄くおいしかったです!
Dさんも しっかりと堪能したようです





うちの両親は 酒もタバコもギャンブルもしないし 物欲もあまりない人たちですが
食べ物だけは とっても好きで いろいろと美味しいものを食するのが趣味
お茶などもよく飲みます これはきっと両親が飲むものをそのまま送ってきてくれたのでしょう





子供の頃 父親は仕事関係の人たちと美味しいお店へ行ったり 聞いたりすると
よく家族総出で出かけて楽しませてくれていました 
その笑顔がとっても嬉しそうだったことを思い出しました










両親にしてみたら あたりまえだけどいくつになってもいつまでも僕達は子供
いつまでも守ってあげたいと思う存在なのかもしれないな・・・
自分達の楽しむ 美味しいとわかっているものを今でも送ってくれるさりげない優しさ








そんな素晴らしい両親である人たちの下に生まれて来れたことに感謝です





今 僕はあの頃の父親 母親の年になりそれを越えていこうとしていますが
あの頃の あの人たちのように寛大に 強く 優しい人間に自分がなれたかと言えば・・・
やっぱりかなわないな 全然及ばないなと感じます




永遠にこのままこの人たちの庇護の下に生きていきたいけど そんなの永遠に続かない
無理してでも元気なうちに 会いに行かなくっちゃな・・・
忙しいからな~ 遠いからな~って言うのは いい訳にもならない・・・よね・・・









さて この日の夕飯は
冷やしてんぷら蕎麦にしてみました

P1080931.JPG
タマゴまぜ棒を使ってまぜたタマゴ使用の天麩羅
両親の好きなお勧め蕎麦を使っての冷やしそば

たいへん美味しかったです







でも Dさん・・・
お母さんの作ったてんぷらの方がやっぱり美味しいね・・・





確かにそうだな…
日本からの小包でDさんも日本のうちのこと考えているみたいです




食事の後
Dさんと共に あ~日本に帰りたくなっちゃったね~と2人でため息が漏れてしまいました




おしまい
























郷愁の念・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~

ちょっと前に日系のコミュニティー雑誌を見ていたら
サンフランシスコに日本のカレー屋ができたと書いてありました











好き嫌いのあまりないDさんですが とっても繊細な彼は
日本のカレーはビジュアル的に変なものを連想させてくれるため あまり好きではありません
(´ヘ`;)









でも~
この日はなんかとっても日本のカレーな気分になってしまったので 何とか説き伏せて
前に読んだコミュニティー雑誌を片手に この日本のカレーハウスにいってきました
Volcano‐Curry of Japan
5454 Geary@19th
San Francisco, CA 94212

Open Mon-Sun 11am-9pm









店内はそんなに広くないけど 清潔感があり 内装はなかなかスタイリッシュで可愛い感じです
カジュアルなひとりでもふらりと立ち寄れるそんな気軽なレストラン
P1080894.JPG
カフェテリア形式になっていて まず最初に奥のカウンターのところまで行って
自分の好きなカレーをオーダーしてお金を払ってしまいます
これなら 席についてウェイターが来るのを待って・・・という手間が省けます
ちょっとDさん↑が写りこんでしまいました









カレーの種類は オリジナルカレーからチキン ビーフ トンカツ チキンカツ エビフライカレー
いろんな種類があります 辛さも数段に分かれているし ご飯のチョイスも白米と玄米
そのうえ ヌードルのチョイスもあるというのは麺類大好きな僕にとってとってもプラスですね













僕はカツカレーヌードル辛口(左) Dさんはトンカツカレー(右) を試しました (゚ρ゚*)
P1080895.JPG
食べた感想は・・・












おいしいっす!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪








真面目に作ってある 日本の懐かしいカレーと言った感じですね~
日本のカレーがあまり得意ではないDさんも 
あれ・・・? ここのカレー美味しいね~と素直にうなずけるものでした!










さすが日本人オーナーシェフ! いい味出しています
いや~ こちらにもこんなカレー屋が出来てくれてとっても嬉しいです
久しぶりに 美味しい日本のカレーを味わうことができて 得した気分です









この値段でこのお味なら何度でも通いたくなる そんな懐かしい日本のカレー
この不景気の中 これからもがんばっていってほしいと応援したくなるお店の登場でした
別にお店の方に知り合いがいるわけでもありませんが ブログに載せてみたくなりました~
┐('o`;)┌





Volcano‐Curry of Japan
5454 Geary@19th
San Francisco, CA 94212

↑クリックするとお店のサイトにジャンプしますよ~






おしまい
























ラーメンに続き 日本のカレーもこちらで流行るのでしょうか?

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お帰り前のクリック!よろしく御願いいたします~・

サンフランシスコから車で一時間ほど南に下ったSan Joseという街の日本町で
お盆祭りがあるというので行ってきました~
こちらのお盆祭りはこの時期に開催されるのですね~



P1080950.JPG
車で1時間南に下がっただけで こちらの街はもう真夏の陽気です
たぶんSFよりも 少なくとも5度以上は気温が高いと思われます
これぞカリフォルニア~といった気分にさせてくれる気持ちのいい風が吹いています









このSan Joseの日本街には このような立派な仏教寺院がありまして
この寺院が中心となって今回のお盆祭りを行なっているようでした
P1080939.JPG
旅侍の格好をした人もいますね~
San Joseの日本街には何度も足を運んだことがありますが
こんなに大きな日本寺院があるとは全く知りませんでした





道の一角を閉鎖して 寺院の併設された施設を使っていろいろなブースが並んでいました
P1080944.JPG
ここはゲームコーナーだったかな? ビンゴコーナーがあったり
さすがに日本の屋台とは全く違い アメリカの遊園地などで見られる遊戯がありました
金魚すくいとか輪投げとかあれば もっともっと日本の祭りっぽくなるのにな~









もちろんいろんな食べ物も売っています!
こうしてみてみると 今川焼き てんぷら 餃子 チキンサラダと・・・
P1080933.JPG
日本のお盆祭りにはあまり縁のない食べ物がずらりと並んでいますね~ ( ´艸`)ムププ
しかしながら どこの食べ物も結構な人気で 長い長い列が出来ていました









ガタイのいいおにいさんたちが調理しているのは照り焼きビーフ&チキン
P1080934.JPG
ビーフの方は串焼きになって野菜なんかも入っているもので美味しそうでした
チキンの方は鳥のモモ肉がど~んと売っていました
やっぱりこちらの国ではTeriyakiが英語になっているだけ人気ですね~










こちらのコーナーでは青い帽子をかぶった人たちが一生懸命てんぷらを揚げていました
P1080937.JPG
お祭りにてんぷらを売っているのって日本生まれの日本人にしてみるとかなり違和感がありますが・・・
Tempuraも英語になっているくらいで知名度はかなり高いです
有名な日本食はどんどん出していこう~!ということなんでしょうか?







やっぱりこちらはなんだかんだ言っても アメリカの日系人のお祭り
日本生まれの日本育ちの日本人とは似ているようで完全に異なるものですし
P1080935.JPG
こういった日本文化大好きなアメリカ人もいらっしゃるわけですし
そんなところで 日本でしか見かけられないかなりレア物のお祭り屋台の食べ物を出すよりは
てんぷら 寿司 テリヤキ といった皆さんもわかるようなものを出すのが一番なんでしょうね










こちらは体育館のような建物の中に皆さんが座って食べることが出来るように
たくさんのテーブルが用意されていました
P1080938.JPG
席は座るところがないくらいほとんどいっぱいになっていて
このお祭りの大盛況である状況が感じられるものになっています
ここでは うどん 寿司もまんじゅうも売っていましたよ~










そんなわけで いろいろと見て来たのですが アメリカ人受けする日本食しかなく
いまいち僕達が食べたいものが見つからなかったので 近くの回転寿司に行って来たのです






P1080947.JPG


今回は ちょっと軽くお昼ということでしたし
そんなに寿司ムードなわけでもなく
お腹を満たすくらいでいいや~と
慎ましい僕は 鯖やイカといった
安めのものを選んで食べていたんです
お皿も ほら!この通りシンプルな柄ばっかり


P1080946.JPG



それなのに横を見ると
派手な柄がずらりと並んでおりました~
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
さすがDさん・・・食べたいもの食べているようです






そんな訳で こうなったら~
P1080945.JPG
ウニも大トロも食べてしまえ~と しっかり美味しくいただきましたとさ~♪
ヽ(^◇^*)/ ワーイ










しっかりお腹がいっぱいになったところで
レストランを出てみるとかなり強い日差しで体が溶けてしまいそう・・・









それじゃあ~とデザートにはかき氷を食べてみました

8ea8d8ea.JPG
サングラスにモザイク入れたらなんかこわい顔になった・・・
もちろん僕も イチゴミルクです~
やっぱり夏の熱い日差しの中 歩きながらのカキ氷は美味しいですね~









カキ氷を食べながらメイン会場の方へ戻ってみると 太鼓が披露されていました
P1080943.JPG

アメリカでは何か日系のイベントがあるごとに太鼓が登場します







素晴らしい太鼓の演奏をご覧くださいませ
正直言って日本にいたときよりも こちらに来てからの方が
太鼓の演奏を聴く機会が格段に多くなったように思われます

まあ 太鼓というものはどの国にもあり日本特有のものというわけでもありませんが
こういった祭りの場を盛り上げるのにはうってつけの景気のいいリズムですね!
皆さん楽しんでいたようです!







このお盆祭りは 夜が一番盛り上がり 皆さんで輪になって盆踊りを踊るそうですが
そこまで長くいれそうもないので 素晴らしい太鼓の演奏の後に帰ることにしました
なかなか楽しめるお祭りでしたよ!









この日の夕飯は

P1080816.JPG
簡単に舌平目のムニエル たっぶりきのこのバターソースがけになりました~









おしまい
























自分もこちらに長くいればいるほどそのうち自分では気がつかない間に
本当の日本人と感覚がずれていくのでしょうか・・・?(涙)

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック!忘れないでくださいよ~・

昨日の夕方 ゆっくりお風呂に入ろうと思って準備をしていたら にわか雨が降ってきたようでした
夕方になってから雲が多くなったとはいえ しっかり日差しも射しているし
この一日は結構いい天気だったので そんな前触れもなく雨が降るとは意外でした








さ~て 風呂にでも入ろうか~と思った瞬間
血相を変えて Dさんが大急ぎで二階から降りてきました








かなり焦った表情で何かを告げようとしているので
一体何があったんだ~?! と思ったら






このにわか雨と日差しのおかげで 綺麗な虹が出来ている~とのこでした
(゚口゚;)うっ・・・・・











僕も2階に上がって窓をのぞいてみると 大変大きなそして微かに二重の虹がかかっていて
どこも欠けることなく 完璧な姿をした虹が空に現れていました  (ノ*゚▽゚)ノ
P1080926.JPG
写真で撮ってみたのですが あまりにも大きすぎて写真には納まらないので
動画の方にも収めてみることにしました












虹って こちらではそんなに珍しいものではありませんが
このようにどこも欠けることなく 完全な姿でみたのは初めてのような気がしました


写真や動画だとこの程度なんですけれど
実際この目で見たものは もっと鮮やかで もっと大きく素晴らしいものでしたよ!
 
Rainbow
それにしても 虹ひとつでここまで大騒ぎするDさんもかわいいもんですな~♪
シェアしてくれてどうもありがとうございます!








虹をみたかい?
なつかしいなぁ~










でも 今日の日記にはこの歌の方が似合うかもな~


おしまい

























鮮やかな虹の分こちらは白黒で・・・(笑)

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック!忘れないでくださいよ~・

職場で僕のとなりに座っているおねいさんはモンゴル出身





その彼女が7月11日はモンゴル国が中国から独立した記念日で
サンフランシスコのゴールデンゲートパークでお祭りがあるから是非来てね!と
誘われましたのでDさんを伴って行ってみることにしました






ちなみにこれはモンゴルの旗・・・ あまりなじみがないな~
詳しいモンゴル国の説明はこちらの方へ~






考えてみれば モンゴルって日本では大相撲の横綱などが登場してきて名前だけはよく聞くけれど
ジンギスカン鍋? 朝青龍? 共産国家?いや 民主主義国家?
実際モンゴルで 何を知っているかと聞かれると ほとんど・・・いえ 全く知らないのが現状です・・・









モンゴル国歌がこれだそうです



モンゴルは 元(げん)で有名なチンギス・ハンがモンゴル大帝国を作りその後衰退
中国の一部となり ロシアの支援を得て 中国より独立 しかしそれは外モンゴルのみ
内モンゴルはそのとき既に 漢民族が多く移り住んでいたため 独立はならず

いまだに中国の中に組み込まれモンゴル自治区となっているそうです
そして国家体制も 独裁政治から社会主義国家 1992年に民主主義国家に替わり
政治的にもそれほど安定はしていないと同僚のモンゴルねいさんは言っていました






モンゴルはこの様にめまぐるしい変化を遂げている国で 国民一人当たりのGDPは3500ドルくらい
(ちなみに日本は34100ドル 約340万円) つまり日本の1/10の35万円くらいですから 
決して経済的に大きな力を持った国とはいえないところです



ですから モンゴルからアメリカ合衆国へは政治的と言うよりは経済的なチャンスを求めて
不法移民する人たちが急増しているとのことだそうです





そんな予備知識を得た後に さて 会場に到着してみると
P1080918.JPG
青い空の下 ゴールデンゲートパークの一部が
このモンゴル国独立記念日祭 Naadamのために開放されて
テントにいろんなお店や 家族一家がいろんなご馳走を運んで楽しんでいました
ヽ(^◇^*)/ ワーイ








メイン会場の方では ダンスに武術 モンゴル相撲が開催されていました
たくさんの人たちがいて もちろんモンゴル人さん 彼らは日本人ととってもよく似た顔立ちなので 
あれ?日本人かな? なんて思ったりしても 当然のことながら皆さんモンゴル語
ロシア語に似た発音の言葉が飛び交っていて 不思議な雰囲気です











こちらの会場では モンゴルの伝統的な遊びで 骨でできた石を
この↑の写真のような姿勢から飛ばして








よく見えないかもしれないけど この↓の写真のテント中央の箱の中にある
これまた骨で出来た白い石を狙って命中させて その当たった点数などで競うゲームのようでした 
これは なかなか優雅なゲームで 
プレーヤーの交代時にモンゴルの伝統的な歌? 詩吟のようなメロディーが吟じられていて
意味はわかりませんけど 伝統的なモンゴルの歌が なんとなく日本の昔の
和歌の詠み方にも似ているような気がして 懐かしく感じました








さて
ここのお祭りでは もちろんのことながらいろいろな食べ物が売られていました
P1080910.JPG

以前僕は同僚のモンゴルねいさんに モンゴル料理ってどんな感じ?と聞いたところ
肉 パンだけ・・・野菜なんてほとんど食べないわね~と言っていました・・・ (・・;)


モンゴルねいさん
はアメリカに来て初めてシーフードを食べて
食べ物の種類の豊富さにド肝を抜かれたそうです~






肉も茹でるか焼くか 味付けは塩だけといっていましたが それも本当のようでした・・・

ここのお店で売っていたお肉もこんな感じです・・・
ビジュアル的には あまり魅力的には写りませんけど
味覚的にも 味付けが塩だけでは まあ・・・そんなに斬新な期待できませんね~
P1080909.JPG
肉も羊の肉で 牛や豚の肉などはほとんど食べないし もちろんシーフードなんかもなし!
食いしん坊な僕にとって 旅行で行って是非食べてみたいな~と思わせる物はなさそうです・・・







こちらのテントではミートパイを売っていましたが・・・
P1080912.JPG
油で揚げているためかなりギトギト 中の具になっているお肉も羊の肉 結構くせがあるし
味付けも塩だけなので 個人的にはそれほど好みではありませんでした・・・
 m(_ _;)m ゴメン!!










デザート類もいろいろと売っていましたが なんとなくもうそんな気分でもなくなってしまい~
普通だったら いろいろと果敢にチャレンジするのですが・・・ 何一つ食べないで終わってしまいました
P1080911.JPG
でも この巨大なクッキーは ショートブレッドみたいで美味しそうでしたが
バターがたっぷりと入っていると聞きましたので 買うのは断念しました・・・






モンゴルでは羊が主要な動物で 羊の肉を食べるのはもちろんのこと
羊毛を使った衣類 革製品も作りますし お酒も羊のミルクから造るそうです・・・
同じアジアでも 米が主要の国とは全く違うものだな~と感心した次第です










さて 話題をころりと変えて 本日のメインイベント
P1080922.JPG
メインのイベント会場にはたくさんの人だかりが出来て このモンゴル相撲を楽しんでいるよう~
僕もこの相撲を見てみたのですが いまいち競技の基準がわからず 
ルールは日本の相撲とは違うようで どちらかというと西洋レスリングに近いような気がしました





家に帰ってから ちょっと調べてみて詳しくはこちらを⇒ブフ
あ~納得 でも日本の相撲にも近いものがあるんだな~という感じでした








それにしても この特有の帽子 ベスト パンツ ブーツの衣装が物珍しくって
P1080916.JPG
思わず見入ってしまいましたよ~
(* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ








体格がいいほうが この衣装には似合うような気がしました~
ご立派でしょう!? (笑)
P1080919.JPG
顔立ちも なんとなく朝青龍に似ている人が多かったような気がしました~








今回のこのモンゴル相撲の競技は 賞品がなんなのかははっきりわかりませんでしたが
上位入賞 賞品がとっても豪華とのことなのです 
P1080907.JPG
そのうえ 飛び入りもOKということでしたので 
今風の 若いモンゴリアンにいさん達も参加していて このイベントを盛り上げていました
O(≧▽≦)O ワーイ♪









体格が良かったり 背が高いと もちろん有利なんでしょうけど
日本の大相撲と同じで それらが必ずしも勝利に繋がるというわけでもなく
P1080903.JPG
技を持ったり 機敏な方がさっと 相手の隙に入り込み
大きな体を倒したりすると 大きな歓声が沸いていました













それでは今日のいちばんをご覧ください!
 
いや~モンゴル独立記念日 おもしろかったです!




おしまい


www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック!忘れないでくださいよ~・
ちょっと前のことなんですが・・・






ここのブログにもご夫婦でコメントをくれたり サプライズパーティにもいらしてくれたり
旦那さんは壊れてしまったコンピュータを直してくれたりする
ご近所さんのSarahさんが メキシカン料理を作ってくれて 届けてくれました~
ヽ(^◇^*)/ ワーイ












折りしもこの頃 仕事的にかなり忙しくて Dさんも僕も目が回ってしまうくらいの状態
肉体的な疲れだけならまだいいのですが 精神的にも疲れきってくると
夕飯なども 美味しく作ろうとも思えなくなり お腹を満たすだけの食事になりがちです





そんな時でしたからこそこういう心のこもった贈り物に 思わず 2人ともじ~んとしてしまいました
m(;∇;)m うれしすぎるっ!








バックの中を開けてみると こんな感じで~
P1080819.JPG
夕飯セット以外にも 日本からの貴重な食べ物まで入れてくれていました 
おせんべいの方は早速その場で頂きましたが とっても美味しかったです~
こういうのって こちらにはなかなかないので本当に嬉しいものです
ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪









さて 今回のメニューはメキシカン料理のバーバコアというもの
僕はこのバーバコアという料理は聞いたこともなければ 見たことも食べたこともないので
全く想像もつかないものなんですけれど Dさんは知っているようでした







Sarahさんから聞くところによりますと メキシコ風牛肉の煮込みなのだそうです
サルサやワカモレなどと一緒にトルティアに巻いて 食するとのこと
Dさんはメキシカン料理が大好きなので とっても喜んでいました









それじゃあ早速 用意してみよう~♪
今回はリビングルームで食べることにしました
P1080820.JPG
手前の緑がワカモレ その横がサルサ
白いお皿がバーバコア その横にチップスにトルティアがこの日の夕飯です
Sarahさんは ワカモレもサルサもご自分で作ってくれて僕たちのほうに届けてくれてもいました











それでは僕も
教えていただいたとおりに 食べてみたいと思います

P1080821.JPG
こういう写真って撮るのが結構難しいですね・・・


お味の方は  と~っても美味しいです
この牛肉の煮込み じゃなくて・・・バーバコアとってもよく煮えていてやわらかい!
そして煮込みがちょっとピリ辛で いいアクセントになっています

このワカモレとサルサがまたいい味でね~
この牛肉の煮込みにとっても合うんですよ 







Dさん・・・
日本人なのにどうしてこんなに美味く作れるんだ~!?と驚きながら
大喜びでがんがん食べていましたv( ̄ー ̄)v










こんな美味しい料理をいつも作ってくれる奥さんを持つ旦那さんは幸せもんだな~  川 ̄ι ̄川フフフ
僕の作る料理ってかなり大雑把で繊細さのかけらものないので
こういう料理に触れるとあ~僕ももっと真面目に食べ物作らなくっちゃな~と感じました





心のこもった夕飯本当にありがとうございました
後日 Sarahさんからこれは出来がいまいちでしたのでまた作り直しますとメールを頂きましたが・・・
そんなことない!じゅ~ぶん とっても美味しいものでしたよ







おしまい

























美味しいものは疲れた体を癒してくれますね~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック!忘れないでくださいよ~・


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 6 7 9
10 11 13 14 16
17 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[08/19 ree]
[08/19 けび子]
[08/18 david]
[08/18 ロクデナシ]
[08/18 david]
[08/16 ree]
[08/15 けび子]
[08/15 ロクデナシ]
[08/14 david]
[08/13 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest