彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


先日DさんとBerkeleyの街を歩いていたら、新しいラーメン屋があるのに気が付きました。この時は営業時間外だったようですので、店内は暗く何も活動がなかったのですが、窓に張り紙がありまして、ソフトオープン中につき夜営業だけとなっているということが記されてありました。メニューを見ると、シンプルに豚骨ラーメンと鶏白湯だけとなっているようです。
そしてそれから数日後、Dさんが仕事で出張に出かけまして、おひとり様となる時間ができました。夕飯は何にしようかな~と思った時に頭に浮かんだのがこちらのラーメン屋さんでした。Dさんと一緒に来る前に1人で偵察でもしてみようか~と思いまして仕事が終わってから一人でこちらのお店の方にのりこんでみました。店内はシンプルに6人用のテーブルが2つと、2人用が7つとカウンター席。
店内に入ってみると、スッキリとしたモダンな木のぬくもりが基調で、感じの良い日本人女性が席に案内してくれます。メニューは豚骨と鶏白湯で、麺は細麺と中太麺と選ぶことができるようです。僕は黒ニンニク豚骨ラーメンの細麺と鶏の唐揚げを頼んでみました。唐揚げはお肉に味が良くしみ込んでいてからりと揚げられていて、付け合わせのマヨネーズと七味で食べると美味しいです!
そして豚骨ラーメンがやってきました。スープは濃厚ですが脂っぽくないせいかあっさりといただけ、塩味も程よい程度の美味しいスープに仕上がっていて、僕の好きな細麺とよく合うものでした。ラーメンは好きですが、ここのところ健康管理を考えてあまり食べなくなっていましたが、久しぶりにここならまた来てもいいかも~と思えるお味でした。やはり日本人系のお店ですと安心できますね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そしてそれから数日後、Dさんが仕事で出張に出かけまして、おひとり様となる時間ができました。夕飯は何にしようかな~と思った時に頭に浮かんだのがこちらのラーメン屋さんでした。Dさんと一緒に来る前に1人で偵察でもしてみようか~と思いまして仕事が終わってから一人でこちらのお店の方にのりこんでみました。店内はシンプルに6人用のテーブルが2つと、2人用が7つとカウンター席。
1926 Shattuck Ave.,
Berkeley, CA 94704
Berkeley, CA 94704
そして豚骨ラーメンがやってきました。スープは濃厚ですが脂っぽくないせいかあっさりといただけ、塩味も程よい程度の美味しいスープに仕上がっていて、僕の好きな細麺とよく合うものでした。ラーメンは好きですが、ここのところ健康管理を考えてあまり食べなくなっていましたが、久しぶりにここならまた来てもいいかも~と思えるお味でした。やはり日本人系のお店ですと安心できますね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日はまずまずの天気でしたので、週末ランチは外に食べに行かずに家で炭火を使って七輪焼肉をすることにしました。ガスでできる焼肉ロースターもあるのですが、炭火となるとお肉に炭火の風味が加わってよりおいしくなるような気がしてしまう僕であります。お肉の方は、以前日系スーパーで買っておいた牛タンがありましたのでそれを一挙大放出させます!嬉しい~♪
普通のお肉の方もMarukaiで買ってきた、いつもよりも少しグレードの良い焼き肉用のお肉を解凍して、前もって少し焼き肉のたれを混ぜてマリネさせておきました。そして、焼き肉と共に本日のメインとしてテーブルを飾ってくれるのは地元San Francisco近郊で採られたMiyagiという種類の生ガキです。以前は75セントだったのですが、今は倍以上の$1.75になっていました。
僕たちの給料は倍にもなっていないのに、様々なものが倍くらいになっている値段を見ると少し萎えますね(汗)。今どきのインフレに追いつく給料をもらうのは至難の業です。さて、生ガキは半分に割ってきれいに氷の上に並べてすべてが完成です!乾杯~とワインで週末のちょっと素敵な自宅ランチを開始します。付け合わせには、キムチ、いんげん豆、玉ねぎ、パプリカ、ニンニクなども添えました。
生ガキはもう~最高にぷりぷりで新鮮で美味!生牡蠣を食べたのは久しぶりなので、2人とも大変幸せな気分になれました。焼き肉の方は、やはり炭火焼&外で食べるだけあっていつもより数割増しに美味しく感じることができました。ハワイアンな音楽をかけて2人でワインを飲みながらの週末ランチ。シンプルなものですが、とっても贅沢で素敵な時間となってくれました。こういう時間を一緒に過ごせる相手がいて僕は幸せだな~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
普通のお肉の方もMarukaiで買ってきた、いつもよりも少しグレードの良い焼き肉用のお肉を解凍して、前もって少し焼き肉のたれを混ぜてマリネさせておきました。そして、焼き肉と共に本日のメインとしてテーブルを飾ってくれるのは地元San Francisco近郊で採られたMiyagiという種類の生ガキです。以前は75セントだったのですが、今は倍以上の$1.75になっていました。
生ガキはもう~最高にぷりぷりで新鮮で美味!生牡蠣を食べたのは久しぶりなので、2人とも大変幸せな気分になれました。焼き肉の方は、やはり炭火焼&外で食べるだけあっていつもより数割増しに美味しく感じることができました。ハワイアンな音楽をかけて2人でワインを飲みながらの週末ランチ。シンプルなものですが、とっても贅沢で素敵な時間となってくれました。こういう時間を一緒に過ごせる相手がいて僕は幸せだな~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日は天気が良かったので、生牡蠣が食べたいとな~ということもありMarinカウンティの方のファーマーズマーケットに行って、生牡蠣を買いに行くことにしました。もちろん家の近所の魚屋でも生牡蠣は購入できますが、こちらのお店の生ガキは鮮度も抜群でハズレがないので、時間があればちょっとしたドライブがてら、こちらの方に足を延ばして買いに行くことがあります。
こちらのファーマーズマーケットでこの魚屋は一番人気と言ってもいいくらいたくさんの人がやってきていまして、ロブスター、蟹、エビ、イクラ、ウニ、刺身級の魚など何でも手に入ります。ひと昔に比べて、寿司の認知度が上がったおかげでこちらに住む特に白人の人たちの生魚への抵抗が少なくなってきたようで、皆さんこぞって刺身用のマグロ、鯛、ヒラメなども購入しています。
正直言ってお値段は安くはないな~と思いますね。ここは地域的にかなり裕福なエリアですので、値段を気にするよりも質さえよければ良いという価値観を持った人が多いような気がします。僕達はそこまで裕福でもないのですが、それにレストランで食べるよりはずっとお手頃な価格ですから、僕達は生ガキ、鱒、スモークサーモン、ホタテチャウダーなどいろいろと買ってみました。
この日は出発が少し遅れたのでファーマーズマーケットでの買い物あとはもうお昼の時間になってしまいました。僕たちはかなりお腹がすいてきてしまっていたので、先日行ったイタリアンのお店でランチを済ませてしまいましょう~ということになりました。前回僕はローストチキン、Dさんはハンバーガーでしたので、今回はちゃんとイタリアンを食べることにしました。
まず最初はワインで乾杯!ミートボールスパゲッティと生ハム&ルッコラのピザを頼みましてシェアして楽しむことにしました。本格的なイタリアンか~?と聞かれると答えとしてはかなり疑問符がついてしまいますね。オーナーはアジア人だし、キッチンは中南米の人たちということもあって、本格的な味わいとは少し外れていますな。まあ、サンフランシスコベイエリアあるあるですね。
しかしながらお味の方は、ここだからまた来たい~!というようなレベルではないものの、比較的そこまで悪くはないものですので、十分楽しく食事を楽しむことができました。サービスの方はやる気満々のオーナー奥さんと、いまいちやる気のない旦那さん?弟さん?のコンビですので、ムラがあるな~とも思いつつ、憎めない雰囲気のあるサービスでありました。
さて~明日は家で生ガキを食べるぞ~!!
続きにご期待あれ~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
正直言ってお値段は安くはないな~と思いますね。ここは地域的にかなり裕福なエリアですので、値段を気にするよりも質さえよければ良いという価値観を持った人が多いような気がします。僕達はそこまで裕福でもないのですが、それにレストランで食べるよりはずっとお手頃な価格ですから、僕達は生ガキ、鱒、スモークサーモン、ホタテチャウダーなどいろいろと買ってみました。
この日は出発が少し遅れたのでファーマーズマーケットでの買い物あとはもうお昼の時間になってしまいました。僕たちはかなりお腹がすいてきてしまっていたので、先日行ったイタリアンのお店でランチを済ませてしまいましょう~ということになりました。前回僕はローストチキン、Dさんはハンバーガーでしたので、今回はちゃんとイタリアンを食べることにしました。
しかしながらお味の方は、ここだからまた来たい~!というようなレベルではないものの、比較的そこまで悪くはないものですので、十分楽しく食事を楽しむことができました。サービスの方はやる気満々のオーナー奥さんと、いまいちやる気のない旦那さん?弟さん?のコンビですので、ムラがあるな~とも思いつつ、憎めない雰囲気のあるサービスでありました。
さて~明日は家で生ガキを食べるぞ~!!
続きにご期待あれ~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


我が家には猫の額ほどの裏庭がありまして、その中心地にペッパーコーンの柳の木が植わっていて小さな噴水、鳥の餌籠、リスの餌箱などがありまして様々な鳥やたくさんのリスたちが訪問してきます。この柳の木はこの季節、ペッパー(胡椒)のような花をたくさんつけ、それが噴水に落ちてポンプの目詰まりを起こすので苦肉の策として、傘をさして目詰まりを防ぐ努力をしております(笑)。
そんなある日、Dさんがアライグマが来ている~と言うので庭の見てみると愛嬌のある顔をしたアライグマが裏庭にいまして、噴水の水を飲みに来ていました。たぶんアライグマは夜行性なのでしょう。夜にやってきて時々生ごみを利用して作る堆肥エリアを散らかすことがありますが、姿を見ることができませんので、堆肥エリアを荒らすのはアライグマなのかもな~くらいの認識でした。
しかしこの日は太陽が出ているのにも関わらず、のんびりと庭の方にやってきて、木に登ったり縁側に潜り込んだり、こうして噴水の水を飲んだりして我が家の庭を満喫していました(笑)。こののんびりとした姿をDさんと二人で眺めていると、動物園のアライグマを見に来ているような気分になれました。実際はもう少し凶暴性があるようですが、ここからの眺めはなんともユーモラスで癒されました~。
今は郊外の小さな一軒家に住んでいるのですが、町中に住んでいた時には見かけられない緑や花や、昆虫、鳥、小動物がこちらには沢山いまして、あぁ~こういう自然が身近にいる生活もいいものだな~とひしひしと感じます。確かに町中に住んでいる時は何もかもすぐ近所にあり、それはそれは便利で刺激もありましたが、この年になるとそういうものよりもこういう落ち着いたものに惹かれるようになってきているようです。
そんなこともあって、Dさんと長いこと街中の住んでいたけれどあの生活に戻りたいとは思わないよね~この生活があっているよね~と言っています。便利で忙しい都会の生活よりも、少し不便ではありますが、自然がたくさん残り、ご近所や交通の騒音問題の全くない、静かでゆとりのある生活の方がどれだけ満たされるのかというものを感じて生活できることに感謝したいと思える日々です。
この日のランチは近所のカフェでDさんは黒豆のハンバーガー、僕はトライティップ・ステーキのサンドイッチを食べました。このお店は以前僕たちが良く行っていたフレンチビストロのお店でしたが、いつの間にかお店のオーナーが変わりアメリカン&メキシコ系のカフェに代わっていました。メニュー的には以前の方が良かったのですが、まずまずなお味なので良しとしましょう。
皆さんは住むには都会派、都会の郊外派、田舎町派ですか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかしこの日は太陽が出ているのにも関わらず、のんびりと庭の方にやってきて、木に登ったり縁側に潜り込んだり、こうして噴水の水を飲んだりして我が家の庭を満喫していました(笑)。こののんびりとした姿をDさんと二人で眺めていると、動物園のアライグマを見に来ているような気分になれました。実際はもう少し凶暴性があるようですが、ここからの眺めはなんともユーモラスで癒されました~。
今は郊外の小さな一軒家に住んでいるのですが、町中に住んでいた時には見かけられない緑や花や、昆虫、鳥、小動物がこちらには沢山いまして、あぁ~こういう自然が身近にいる生活もいいものだな~とひしひしと感じます。確かに町中に住んでいる時は何もかもすぐ近所にあり、それはそれは便利で刺激もありましたが、この年になるとそういうものよりもこういう落ち着いたものに惹かれるようになってきているようです。
そんなこともあって、Dさんと長いこと街中の住んでいたけれどあの生活に戻りたいとは思わないよね~この生活があっているよね~と言っています。便利で忙しい都会の生活よりも、少し不便ではありますが、自然がたくさん残り、ご近所や交通の騒音問題の全くない、静かでゆとりのある生活の方がどれだけ満たされるのかというものを感じて生活できることに感謝したいと思える日々です。
皆さんは住むには都会派、都会の郊外派、田舎町派ですか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日のランチは長いこと行っていなかったピザ屋の方に足を運んでみました。こちらのお店は、ビールに特化したピザ屋でして、いろんなクラフトビールを楽しめます。また店の裏手の方には広いパティオがありまして、開放的な気分でビールを片手にビザを楽しむこともできるようになっています。こういうお店っていいですよね~僕は外の空気に触れながらの食事は大好きです。
ただ、僕達が行った日は天気が良いものの少し肌寒い感じでしたので、ビールで気分爽快~!という気分でもなく、ヒーターからの暖を取りながらの食事となってしまったのが少し残念でした。こちらのお店では、Dさんはビールは好きではないのでもちろんワインを、僕はお店おすすめのIPAのビールを頼んでみたところ、ビールの方は苦みがあって切れのある美味しいビールでした。
ほろ苦く、炭酸の心地よさでぐびぐび飲み干してしまいました~♪
ピザの方は、Half&Halfができるということなので、半分はクリーム系のマッシュルームののったもので、半分はオリーブとチキンののったものを頼みました。ピザの方は大変美味しく、アメリカ~んなピザというどっしりとした味わいのものでした。ただ、ビールのアルコール度が9%という、今までで飲んだ中でもかなりの高濃度でしたので僕は、この1杯で泥酔(涙)。後半は頭が霧の中に包まれた状態でした。
こちらのお店で僕達が食べている時、後ろの席に父と子供の2人がピザを食べていました。なのに・・・お父さんは仕事なのか何なのかわかりませんが、子供とは一切話をせずずっと電話で話をしていて、目も合わせない状態でした。案の定~子供は飽きてしまい、父のアテンションを引こうとしますが、父は電話に没頭。きっとしょっちゅうこういうことがあるのだろうな~と言う印象。
そして子供の方は僕たちの方にアテンションを求め、こちらの方を向いて話かけてきました。一応Hello~なんて言って笑顔で対応はしましたが、それでも父親は電話中。こんな父親を見て僕たちはモヤモヤしてしまいました。まあ、食事中のたった1時間だけの出来事なのでこの子はいつもは幸せにしているのかもしれませんが、それでも子供が哀れに思えてしまいました。
お父さん、いくら忙しくても食事中は、目を見て一緒に話して食事してあげてくださいな!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ほろ苦く、炭酸の心地よさでぐびぐび飲み干してしまいました~♪
そして子供の方は僕たちの方にアテンションを求め、こちらの方を向いて話かけてきました。一応Hello~なんて言って笑顔で対応はしましたが、それでも父親は電話中。こんな父親を見て僕たちはモヤモヤしてしまいました。まあ、食事中のたった1時間だけの出来事なのでこの子はいつもは幸せにしているのかもしれませんが、それでも子供が哀れに思えてしまいました。
お父さん、いくら忙しくても食事中は、目を見て一緒に話して食事してあげてくださいな!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末の話です。今週も何とか生き延びることができました~。Dさんの方は新しい職場なので慣れないといけないこともたくさんあり、今まで以上に長い通勤に加えて新しい人間関係の構築もしなくてはいけないので大変なのことでしょう。しかしながら、新しい職場の方は思っていた以上にいい環境なので予想していたよりもずっとストレスが少なく、楽しく働くことができているようです。
一方僕の方は、今まで全面的に信頼していた部下の1人が転職することを決めたので、その後任者の選定や引継ぎをどうしていくかなどのタスクが発生しました。彼女はもともと進みたい分野があったのですが、コロナによりその分野への就職が不可能となったのでわが職場の方にやって来たという人でした。しかし思っていた以上にわが職場の仕事が楽しく、気が付けば3年続いていたということでした。
この職場にこのままいてもいいのだが、やはり自分がやりたいと思っていた分野へのトライもしたいというジレンマがあり、僕の方に相談してきてくれたのです。僕は彼女に今の職場の仕事環境や興味、そして彼女が進みたいと思っていた分野への思いを聞いた後で、今の職場ではやりつくした感があるみたいだし、新しい挑戦をするのもいいのかもしれないと感想を述べました。
彼女は物凄く優秀で人柄も素敵なので手放すのは正直って惜しいのですが、彼女のことを考えるとやはり新しいトライこそが彼女が進むべき道ではないのかと伝えました。彼女は少し驚いていたようですが、そう言ってもらえて嬉しいと言ってくれました。自分の都合でこの職場を去るのに少し罪悪感を感じていたので、僕がどういう反応をするのか見るのも怖かったとのことでした。
昔の職場では、退職を決めた途端上司の彼女に対する反応が明らかに変化してしまいトラウマ化していた経験もあったそうなのです。しかし意外にもあっさりと僕が新しい道への応援をしてくれたのが驚きと共に、今までの仕事のやり方や僕の人柄を見てやはり応援してくれるのではないかとも思っていたのことでした。そう考えてもらえていたことは僕も少しうれしいですね。
正直言って彼女ほどの優秀な人を失うのは、僕としてはかなりて痛手ではあるし、彼女以上の人を見つけることができるという自信も全くないのですが、一緒に仕事を頑張ってきた人の将来の成功を願いたいという思いの方が強いので、少し強がりをしまして全く気にしていないかのように気持ち良く送り出す方に手助けをすることにしたのです。若い人にはいろんな世界を試してもらいたいですね!
そんな感じで話し終えた2人はしんみりと、また少しほっとした空気が漂いました。ただ2人ともとっても心配なのは、The Presidentの反応です。彼女はPresidentさんの大のお気に入り、それにPresidentさんは女傑というか、かなりの熱量を持った感の人でいったん気に入るとたぶん手放したくなくなるのだろうと予測されます。2人でどうやってPresidentさんに報告しようか~と苦笑いしてしまいました。
日本はどうかわかりませんが、米国では優秀な人ほどいろいろな職場に移ってたくさんの経験をしながら上に登っていくというスタイルが多いような気がします。優秀な彼女ですから大きな社会貢献ができることでしょう。自分と一緒に働いた人が大きくなっていくのを見るのは喜ばしいこと。Presidentさんには理解してもらい、少し残念ですがみんなで笑顔で彼女を送り出せたらいいですね。
そんな金曜日のHappy Hourはタコスの専門店の方に行ってきました。Tacoが1つ$6(900円)とあまりお安くもないですが、牛タンのタコスなどもありイケメンウェイター君がいいサービスをしてくれまして、のんびりといい時間を過ごすことができました。新しい人材、素晴らしい人にあえることを祈ってくださいませ~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
一方僕の方は、今まで全面的に信頼していた部下の1人が転職することを決めたので、その後任者の選定や引継ぎをどうしていくかなどのタスクが発生しました。彼女はもともと進みたい分野があったのですが、コロナによりその分野への就職が不可能となったのでわが職場の方にやって来たという人でした。しかし思っていた以上にわが職場の仕事が楽しく、気が付けば3年続いていたということでした。
彼女は物凄く優秀で人柄も素敵なので手放すのは正直って惜しいのですが、彼女のことを考えるとやはり新しいトライこそが彼女が進むべき道ではないのかと伝えました。彼女は少し驚いていたようですが、そう言ってもらえて嬉しいと言ってくれました。自分の都合でこの職場を去るのに少し罪悪感を感じていたので、僕がどういう反応をするのか見るのも怖かったとのことでした。
昔の職場では、退職を決めた途端上司の彼女に対する反応が明らかに変化してしまいトラウマ化していた経験もあったそうなのです。しかし意外にもあっさりと僕が新しい道への応援をしてくれたのが驚きと共に、今までの仕事のやり方や僕の人柄を見てやはり応援してくれるのではないかとも思っていたのことでした。そう考えてもらえていたことは僕も少しうれしいですね。
正直言って彼女ほどの優秀な人を失うのは、僕としてはかなりて痛手ではあるし、彼女以上の人を見つけることができるという自信も全くないのですが、一緒に仕事を頑張ってきた人の将来の成功を願いたいという思いの方が強いので、少し強がりをしまして全く気にしていないかのように気持ち良く送り出す方に手助けをすることにしたのです。若い人にはいろんな世界を試してもらいたいですね!
日本はどうかわかりませんが、米国では優秀な人ほどいろいろな職場に移ってたくさんの経験をしながら上に登っていくというスタイルが多いような気がします。優秀な彼女ですから大きな社会貢献ができることでしょう。自分と一緒に働いた人が大きくなっていくのを見るのは喜ばしいこと。Presidentさんには理解してもらい、少し残念ですがみんなで笑顔で彼女を送り出せたらいいですね。
そんな金曜日のHappy Hourはタコスの専門店の方に行ってきました。Tacoが1つ$6(900円)とあまりお安くもないですが、牛タンのタコスなどもありイケメンウェイター君がいいサービスをしてくれまして、のんびりといい時間を過ごすことができました。新しい人材、素晴らしい人にあえることを祈ってくださいませ~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


カンボジア人の同僚が今度クメール人で開催するカンボジア新年のイベントが公園であるから、良かったらのぞいてみたら~と教えてもらいました。彼女は僕たちがカンボジアに行ったことがあるのを知っているので、僕達にいい印象を持ってくれています。やはり誰でも自分の国に行ったことがり、いい経験したよ~と知らされると嬉しいものですよね。
僕も誰かが日本行ってきて楽しかったよ~と言われるとぐっと親近感が増してしまいます!ましてアメリカにいて、カンボジアに行ったことがあるという人は稀なので、余計に嬉しいのかもしれません。彼女は料理が得意なので、僕達がカンボジア料理が好きなのを知ってちょくちょく手料理をお裾分けしてくれるのですが、それがまた美味しくでいつも大絶賛しているのです。
彼女が言うにはこのイベントはクメール人が手作りでやっている小さなイベントなのであまり知る人がいないけれど、この近辺のクメール人ならみんな参加して地元のお母さんが作る料理もたくさんふるまわれるので、いろんなカンボジア料理を楽しみたいのならぜひ行ってみるといいわよ~と教えてくれたのでぜひ参加してみたという感じでした。
ちなみにThaiもそうですが、カンボジアの新年は収穫が終わった後の収穫祭という感じの意味が多いとのことでした。
前日は大雨が降っていましたが、イベントの当日はきれいに晴れていてドライブ日和にもなっていました。カーナビでイベント会場の公園に向かいましたが、僕達があまり足を踏み入れたことがないDeepな感じのするエリアでして、なかなか興味深いものがありました。何とか公園を見つけ出して歩いていくと、小さなエリアにたくさんのブースが並んでいて、民族衣装を着た人たちの踊りが見えました。
ほう~なかなかの盛況ぶりじゃないですか~とDさんと公園をぐるりと歩いてみると、このお祭りを紹介してくれた同僚にばったりと出くわしましたところ、彼女は本当に来るとは思ってみなかったから嬉しいわ~と目を輝かせて喜んでくれました。彼女はこのイベントの運営の方にもボランティアで参加しているそうなので、僕達の参加を大歓迎してくれました。
いろんなブースを見て回って、カンボジアのダンスを楽しんだ後は食べ物エリアに行って、いろいろな食べ物を見て回りました。比較的若い人が多いイベントだったので、肉系のBBQエリアには長い列が並んでいました。やはり若い人は肉~!ですな。地元のお母さんたちのような(実際はレストラン経営者らしい)人が作った地元感満載のカレーや見たこともないカンボジア料理を所狭しと売っていました。
僕達は、勧められるがままいろいろと買ってしまいました。こういう機会でないと地元感満載のカンボジアをなかなか口にすることもできないでしょう。基本的に僕もDさんも東南アジア系の料理は問題なく楽しめますので、少し多めに買って凍らせるものは冷凍庫保存して、じっくりと味わうととしましょう。それにしてもスパイスの香りが食欲をそそりますね~♪
これらの料理をこのお祭り会場である公園で食することもできたのですが、お皿もテーブルもない所でしたのでここでの食事はやめまして家に持ち帰ることにしました。お祭りを楽しんだ後に、ランチは一気に東南アジア系の料理の気分になりました。ネットでチェックしてみると、カンボジアではないのですが、前回行ったLaos料理のお店がここから車で3分のところにあるのでそちらへお邪魔することにしました。
こちらで僕達はLaosでも何度も食べたLaosソーセージ、春巻きを前菜にいただきまして、DさんはLaosチキンカレー、僕はThaiではないLaosのカオソイを頼みました。ここのお店はLaos料理の他にThaiの料理も出すお店ですが、僕達が頼んだLaos料理はLaosで食べたものと遜色のない風味とお味を保っていまして、Laosの旅行のことを思い出されました。美味しかった~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕も誰かが日本行ってきて楽しかったよ~と言われるとぐっと親近感が増してしまいます!ましてアメリカにいて、カンボジアに行ったことがあるという人は稀なので、余計に嬉しいのかもしれません。彼女は料理が得意なので、僕達がカンボジア料理が好きなのを知ってちょくちょく手料理をお裾分けしてくれるのですが、それがまた美味しくでいつも大絶賛しているのです。
ちなみにThaiもそうですが、カンボジアの新年は収穫が終わった後の収穫祭という感じの意味が多いとのことでした。
前日は大雨が降っていましたが、イベントの当日はきれいに晴れていてドライブ日和にもなっていました。カーナビでイベント会場の公園に向かいましたが、僕達があまり足を踏み入れたことがないDeepな感じのするエリアでして、なかなか興味深いものがありました。何とか公園を見つけ出して歩いていくと、小さなエリアにたくさんのブースが並んでいて、民族衣装を着た人たちの踊りが見えました。
いろんなブースを見て回って、カンボジアのダンスを楽しんだ後は食べ物エリアに行って、いろいろな食べ物を見て回りました。比較的若い人が多いイベントだったので、肉系のBBQエリアには長い列が並んでいました。やはり若い人は肉~!ですな。地元のお母さんたちのような(実際はレストラン経営者らしい)人が作った地元感満載のカレーや見たこともないカンボジア料理を所狭しと売っていました。
これらの料理をこのお祭り会場である公園で食することもできたのですが、お皿もテーブルもない所でしたのでここでの食事はやめまして家に持ち帰ることにしました。お祭りを楽しんだ後に、ランチは一気に東南アジア系の料理の気分になりました。ネットでチェックしてみると、カンボジアではないのですが、前回行ったLaos料理のお店がここから車で3分のところにあるのでそちらへお邪魔することにしました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この時期になると1週間だけの短い間ですがやって来るものがあります。そしてその短い期間のために、たくさんの人がそこを訪れているようです。数回このブログでも取り上げていますね。特にDさんはこの期間がやって来ると興奮してしまいます。ですから我が家も毎年この季節になると、この短い期間を忘れずにおぼえていて、しっかりとその恩恵にあずかるためそちらを訪問します。
勘のいい方、風流な方はきっと桜でしょう~カリフォルニアでも沢山咲いていますよね~とおっしゃることでしょう。しかし我が家では、そんな風流なものをたしなむ教養も、余裕もないので残念ながら桜ではありません!我が家は花より団子という趣が強いのです。そう~この時期にやって来るものと言えば、ディスカウントショップで年にこの時期と秋に行われるワイン20%引きのセールなのであります(笑)!
こちらのディスカントショップでは春と秋に1週間だけワイン全品20%引きという大きなセールをやっているのです。ディスカウントショップですから、元値もかなり安くなっているうえにそれから20%というものなので、ワインを毎日湯水のように消費するDさんにとって、この1週間は忘れてはならない大切な期間となっておるようです(笑)。彼は前もって、どのワインがいい品なのか試し買いしておきます。
そしてそのセール開催となると、それらを大量箱買い。さすがの店員も驚く量を購入します。この日購入したのは12箱(12本x12箱=144)とバラで数本で150本、10万円以上のお買い上げです。ディスカウントですから1本あたり6~7ドルくらいとかなりお手頃。これでも次の6か月後の秋のセールまで持ちませんからね・・・。僕はワインを飲みませんのでわかりませんが、おそろしい数です。
若くて可愛い店員君(彼はDさんのこの爆買いに3度目のお手伝いなので慣れたもののよう~笑)に車まで運んでもらい、チップを渡して嬉しそうな顔をして家に戻りました。前もって試し買いしておいたのでどのワインも値段の割にいいお味なのだそうで大満足でありました。ワイン好きな人には常備するハウスワインを家において置くことはよくあることなのかもしれませんが、僕には異様に映るこの光景(笑)。
まあ、これはこれで面白いので季節の風物詩として載せておきましょう~。おまけになりましたが、本来の載せるべき季節の風物詩である、カリフォルニアの方でも梅桃桜が綺麗に咲いています。桜はやっとほころび始めた感じですが、こちらの桃の方は満開となっていて、青い空と薄桃色の花のコントラストが見事でした。お花見としてワインでもあけましょうか~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
勘のいい方、風流な方はきっと桜でしょう~カリフォルニアでも沢山咲いていますよね~とおっしゃることでしょう。しかし我が家では、そんな風流なものをたしなむ教養も、余裕もないので残念ながら桜ではありません!我が家は花より団子という趣が強いのです。そう~この時期にやって来るものと言えば、ディスカウントショップで年にこの時期と秋に行われるワイン20%引きのセールなのであります(笑)!
そしてそのセール開催となると、それらを大量箱買い。さすがの店員も驚く量を購入します。この日購入したのは12箱(12本x12箱=144)とバラで数本で150本、10万円以上のお買い上げです。ディスカウントですから1本あたり6~7ドルくらいとかなりお手頃。これでも次の6か月後の秋のセールまで持ちませんからね・・・。僕はワインを飲みませんのでわかりませんが、おそろしい数です。
若くて可愛い店員君(彼はDさんのこの爆買いに3度目のお手伝いなので慣れたもののよう~笑)に車まで運んでもらい、チップを渡して嬉しそうな顔をして家に戻りました。前もって試し買いしておいたのでどのワインも値段の割にいいお味なのだそうで大満足でありました。ワイン好きな人には常備するハウスワインを家において置くことはよくあることなのかもしれませんが、僕には異様に映るこの光景(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


新しい仕事が始まって、忙しくしているDさん。職場の方はとってもいい雰囲気で、彼のボスも物凄く仕事ができる上にDさんのことをかなり高く評価してくれているので、すごく働きやすいと言っています。ただ、通勤時間が長くなったのが少しつらいみたいですね。僕の方は、相変わらず人間関係のごたごたに巻き込まれながらも、なんとか前に進んでいるというものです。
そんな2人でしたので、ここのところ2人ともお疲れだからランチは少し美味しいものを食べようじゃないか~と言う話になりまして、僕は同意!基本的に僕たちの外食はランチばかりで、優雅な夕食などはあまり食べに行かず、僕がちまちま作った地味な手抜き夕飯で済ませることが多いのです。週末ランチもそれほど高価なものは食べないですから、外食的にはそんなに散財はしていない方だと思っています。
ちょっといつもよりいいものって何が食べたいのかとDさんに聞いてみると、美味しい日本食が食べたいというのです。(僕的には美味しいステーキの方が好みでしたが)、まあ日本食ももちろん大歓迎でしたので、日本食を食べに行くことに決めました。彼が提案したお店は、以前訪問してなかなかコスパの良い感じの日本料理店のAkariさんの方でした。安くはないですが、ランチはそれでもまだお手頃価格かな~?
こちらのお店はしっかりとした日本人の方の経営のお店らしく、なんちゃって日本食感が皆無なのが安心できますね。週末は予約Onlyとのことですから、かなり人気のあるお店なのでしょう。ランチの方は、ディナーメニューとは全く違うためなのか予約もなくすんなりと着席することができました。Dさんが選んだのはデラックスチラシ寿司。彼は普通にお寿司が食べたかったようです。
しかしランチではお寿司の提供は無しとのことでしたのでこのチラシ寿司を選択。本マグロのトロ、サーモン、ハマチ、白マグロ、ホタテ、エビ、イカ、イクラなどがふんだんに入って、小鉢もつくなかなか贅沢で、まさにデラックスという名がふさわしいチラシ寿司でした。刺身のすべてが高品質でDさんが唸ってしまうくらい美味しいものだったようです。
僕の方もチラシが食べたい気がしましたが、目が卑しいのでいろいろと楽しめるものの方が心が喜びますので、いろいろな品が一度に楽しめる幕の内弁当御膳なるものを頼んでみました。この御膳には、天麩羅、刺身、焼き肉、焼き魚、煮物、小鉢という感じで僕のような卑しい人間も満足することができるラインアップで料理が提供されます。見た目の華やかさがいいですね~。
お味の方は文句なく美味しかったです。揚げ物も焼き物、小鉢でさえもしっかりと丁寧に作られている感じでして、見た目も味も満足のいくものでありました。Dさんと2人で一緒に最近の仕事の話をしながら、のんびりと広い空間でこちらの美味しい料理を堪能させていただきました。やはり美味しい食事は心も体も満たしてくれますね~。
きっと子供がいる家庭ならば、お子さんとの会話や彼らの姿を見ても明日への活力が湧くのでしょうけれど、子なしの2人にはこれくらいがささやかな幸せを味わえるものなのです。こんな感じで2人とも幸せな気分で、また来週も頑張ろう~と言う気持ちになれました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ちょっといつもよりいいものって何が食べたいのかとDさんに聞いてみると、美味しい日本食が食べたいというのです。(僕的には美味しいステーキの方が好みでしたが)、まあ日本食ももちろん大歓迎でしたので、日本食を食べに行くことに決めました。彼が提案したお店は、以前訪問してなかなかコスパの良い感じの日本料理店のAkariさんの方でした。安くはないですが、ランチはそれでもまだお手頃価格かな~?
しかしランチではお寿司の提供は無しとのことでしたのでこのチラシ寿司を選択。本マグロのトロ、サーモン、ハマチ、白マグロ、ホタテ、エビ、イカ、イクラなどがふんだんに入って、小鉢もつくなかなか贅沢で、まさにデラックスという名がふさわしいチラシ寿司でした。刺身のすべてが高品質でDさんが唸ってしまうくらい美味しいものだったようです。
僕の方もチラシが食べたい気がしましたが、目が卑しいのでいろいろと楽しめるものの方が心が喜びますので、いろいろな品が一度に楽しめる幕の内弁当御膳なるものを頼んでみました。この御膳には、天麩羅、刺身、焼き肉、焼き魚、煮物、小鉢という感じで僕のような卑しい人間も満足することができるラインアップで料理が提供されます。見た目の華やかさがいいですね~。
きっと子供がいる家庭ならば、お子さんとの会話や彼らの姿を見ても明日への活力が湧くのでしょうけれど、子なしの2人にはこれくらいがささやかな幸せを味わえるものなのです。こんな感じで2人とも幸せな気分で、また来週も頑張ろう~と言う気持ちになれました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


グローバルエントリーというのをご存じでしょうか?これは米国入国時や飛行機を乗るときのセキュリティーチェックの時に一般のゲートではなく特別のゲートを通過できるようになり、かなり時間を節約することができるのです。セキュリティチェックの時は靴を脱がなくてもいいですし、パソコン類の機器もカバンから出す必要がなくなります。
入国時には列のないキオスクでパスポートチェックやグリーンカードをかざすだけで1分以内に入国できるという優れものです。これを入手するには費用がかかり、面接があったり、いろいろな書類を提出しないといけないのですが、これがあるとかなり便利に旅行をすることができますので、僕もDさんももうかなり前からこれを入手して利用しています。
そんなグローバルエントリーですが、数年ごとに更新しなくてはいけません。僕のカードは今年の5月で期限が切れるので、2度目の更新手続きをしました。基本的にオンラインで簡単にできるのですが、これが国籍によって手続きが違うのが興味深いです。前回もそうだったのですが、僕の場合は日本人の申請ということでそれに従って更新を進めていくと、お金を払って終了。1週間で3枚目の新しいカードが届きました。
ところが一方の米国人であるDさんの場合、オンラインで続きに加えて予約をとって空港のオフィスまで出向いて面接をして、それにパスしないと完了できないというかなり面倒くさいものになっていました。米国人中心のプログラムなのに、非米国人の僕が簡単に済んで、米国人の手続きの方が厳しい・・・。やはり日本人は人畜無害的な要素が強いので、そんな簡略な手続きなのかもしれませんね~(笑)。
このグローバルエントリーの手続きもそうですが、海外旅行の際にはビザなしで行ける国の多さに、日本のパスポートの偉大な力をまざまざと見せつけられます。本来ならば一般的には皆さんの欲しがる米国パスポートでさえもかすんで見えてしまう程の日本のパスポートの威力にDさんはいつも羨ましがります。確かに日本のパスポート(国籍)は、世界的に見ても途中からの取得はかなり困難だと聞きます。
世界的に見れば米国のパスポートもかなり強力ですから、アジア諸国やアフリカ、ラテンアメリカの国から来た人には憧れになるみたいです。ですから、こちらに住んでいてまだ日本国籍のままだというとかなり驚かれて、どうして米国籍を取得しないのか不思議がられることが多々あります。その時は日本のパスポートがどれだけ優れているか説明すると、皆さん一応に驚きまして納得してくれます。
さて~せっかくグローバルエントリーを更新したからどこか旅行へ行きましょうか~と言いたいところですが、Dさんが転職したばかりなので暫くは休暇も取れなさそうなので、家でのんびりと過ごすことになりそうです。まあ、旅行するのにも体力と精神力が必要なので、仕事が忙しいDさんと僕には今は家で過ごすのが一番いいのかもしれませんね。いい時期が来たらきっと行けるでしょうし~。
おまけの防備録:忙しいながらも家でちまちま簡単な夕飯を作っているのでおまけとして載せておきましょう。牡蠣フライとエビフライには、自家製のタルタルソースをたっぷりとかけて食しました。ニンニクをたっぷりと効かせたエビのスキャンピのパスタはかなり食欲をそそられました!定番のイタリアンミートボールのスパゲティーは、缶のトマトソースを使って手抜きですがそれなりに美味しかったです~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
入国時には列のないキオスクでパスポートチェックやグリーンカードをかざすだけで1分以内に入国できるという優れものです。これを入手するには費用がかかり、面接があったり、いろいろな書類を提出しないといけないのですが、これがあるとかなり便利に旅行をすることができますので、僕もDさんももうかなり前からこれを入手して利用しています。
ところが一方の米国人であるDさんの場合、オンラインで続きに加えて予約をとって空港のオフィスまで出向いて面接をして、それにパスしないと完了できないというかなり面倒くさいものになっていました。米国人中心のプログラムなのに、非米国人の僕が簡単に済んで、米国人の手続きの方が厳しい・・・。やはり日本人は人畜無害的な要素が強いので、そんな簡略な手続きなのかもしれませんね~(笑)。
このグローバルエントリーの手続きもそうですが、海外旅行の際にはビザなしで行ける国の多さに、日本のパスポートの偉大な力をまざまざと見せつけられます。本来ならば一般的には皆さんの欲しがる米国パスポートでさえもかすんで見えてしまう程の日本のパスポートの威力にDさんはいつも羨ましがります。確かに日本のパスポート(国籍)は、世界的に見ても途中からの取得はかなり困難だと聞きます。
世界的に見れば米国のパスポートもかなり強力ですから、アジア諸国やアフリカ、ラテンアメリカの国から来た人には憧れになるみたいです。ですから、こちらに住んでいてまだ日本国籍のままだというとかなり驚かれて、どうして米国籍を取得しないのか不思議がられることが多々あります。その時は日本のパスポートがどれだけ優れているか説明すると、皆さん一応に驚きまして納得してくれます。
おまけの防備録:忙しいながらも家でちまちま簡単な夕飯を作っているのでおまけとして載せておきましょう。牡蠣フライとエビフライには、自家製のタルタルソースをたっぷりとかけて食しました。ニンニクをたっぷりと効かせたエビのスキャンピのパスタはかなり食欲をそそられました!定番のイタリアンミートボールのスパゲティーは、缶のトマトソースを使って手抜きですがそれなりに美味しかったです~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV