[183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記

コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓

メールも気軽に下さい~
JapanSFO@gmail.com~♪
米国の他の地区ではどうなのかわかりませんが、サンフランシスコベイエリアでたまに見かけるのが下のような状況。どういうことかというともともと建ててあった一階平屋建ての建築物が手狭になったため、その一階部分を持ち上げて階下に新たな層を増築するというやり方です。日本で建て増しがあってもこういう方法はまず見かけませんでした。

それにこの物件、見るからにもうかなり古くて築20~30年ほどたっていそうです。地上からすべてを切り離してこのように持ち上げてその下に建て増しして、そして繋げる!と言うような面倒くさいことはせず、もう最初から一度すべて解体して、新しい2階建ての家を建ててしまった方が手っ取り早いような気がしてしまいます。(笑)
この増築と共に二階部分に今度なるオリジナルな部分も多分改装して綺麗にするのでしょうけれど、新築の下の部分とのバランスも間取りもちぐはぐしてしまいそうです。しかし、傍から見てこんな面倒くさいことをしてまで古い上の部分を残してこういう増築をするということは、すべてを解体して立て直すよりはコスト的にも低減できるからやっているのだと推測されます。

それにしても歴史的建造物でもないのにこうしてまでオリジナルな部分を残したいのはもしかしたら、センチメンタルな理由もあるのかもしれないですね~。もし詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください♪ 車で通りすぎると気がつかない街の風景も、犬と一緒に歩いているといろいろなものが見え、いろいろと考えさせられて面白いものです。






さてこの日の夕飯はワンプレートディナーで鮭のムニエルを作ってみました。鮭は粉をふってバターで中はしっとり、外はカリッと焼き上げまして、タルタルソースを作って添えてみました。それに野菜サラダとマイタケをニンニクと一緒に炒めて出来上がりです。
写真を撮ろうとしたらたまたま連続モードになっていて、ひっくり返るCocoの姿も捉えることができましたので、動画写真で載せてみました(笑)。




お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前、マリンカウンティ―に行ったとき本格的なラーメン屋がオープンしたと知りましたが、経営者が某華国系の人だと知って何となく行くのをためらってしまっていて、二の足を踏んでいました。先日、久しぶりにマリンカウンティの方へ行ったとき、お目当てのレストランが休日だったため、急遽代替店が必要となりこちらのお店の方にお邪魔してきました~!

こちらのお店の主張は以前にも述べたようにこんな感じです:ラー メンはもともと中国のものであり1900年代になってやっと日本に伝わったもの、日本から米国に紹介されやって来たものは主にインスタントラーメン、要す るにたくさんの人がラーメンは日本の料理で日本人が作るものが本物と思っているが本当のラーメンは中国から来たモノだから中国人の作るこれが本物

だから日本人じゃなく中華系のアメリカ人オーナーだけど勘違いしないでね!うちが本家ですから!という感じの張り紙が店の至る所においてあるのです。ほうほう~そう大きく出るのならさぞかしおいしいことなのだろう~。僕はみそラーメン、Dさんは醤油ラーメンをオーダーして食しました。前菜に餃子を頼みましたが、揚げ餃子はあまり好きではないのでがっかり。

821 B Street,.
San Rafael, CA 94901
結論:決してまずくないけれど、全然美味しいわけでもない!(笑) さすがにチャーシューは美味しかったですが、スープは八角系のスパイスが効いて、普通のラーメンよりも癖があり僕はそれ程美味しいとは思いませんでした。麺は中太でスーパーにでも売っていそうなありきたりなもの。総合評価としては、一度行けばもう十分、リーピート不要、別物と思って食せばいいのかも。

こういうこと書くから辛口だって言われるのでしょうね~(汗)。でも某無料日系誌のようにスポンサーべったりの全然参考にもならない利用価値のない評価を書くよりはましだと思っております(笑)。あれももう少し中立した立場て書ければいいのでしょうけれど、SFの小さい日系社会ですからお互い波風立てないように、スポンサーを立てて生きていかないといけないのでしょう。






最近サンフランシスコベイエリアでは日本人経営のラーメン屋に加え、中華系の人たち韓国系の人たちもラーメン屋を開いています。非日本人系のお店は、あからさまになんちゃって系には見られないように努力はしているものの、やはりどこか抜けてしまっている部分が露呈してしまっているお店が多いようです。 これなんかもいい例ですね↓。  麺 激辛あるよ 掘ることクレイジービート、手ぶれガラガラやロール 白鯨 歌星 揺滾 ツイーリンドロンキン 全滅 美味しいラーメン!食べたい! 完全に意味不明です・・・(涙) 日本的なテーストを醸し出している努力は認めます。しかしこうなってしまうと、ほぼ確実に美味しいラーメンにはありつけないだろうということが予測されます(笑)。







噂によると現在サンフランシスコダウンタウンに日本で人気のラーメン屋が支店を出す準備をしているとのことですから、美味しいラーメンはやはり日本人経営のお店に任せましょう~。
それにしても美味しいラーメン屋が多くなってうれしい限りですが、今はあまりの多さに飽和状態だともいえるかもしれません。これからそれほど美味しくもないものは淘汰されて本当に美味しいものだけが残るのでしょう。



お帰り前のクリック期待しております!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日うちの職場のW医師から連絡がありました。

患者の薬が薬局から送られてきたのだが、患者が2週間休暇で国外にでてしまっているので、甥っ子が取りに来て預かってもいいといっているがそれが嫌なので本人がとりに来るまで預かってくれないか?とのことでした。通常、患者のこういう処方箋の薬が来た時、看護師グループが預かって患者に渡すことになっているのです。

しかしW医師は看護師グループは人が多いし連絡の齟齬があると嫌なので僕に任せたいとのこと。そして付け加えました。この薬は保険がなかなか効かなくて、何度も何度も交渉の末やっと手に入れた薬なので失くしたら再補充してくれないので気をつけてほしいとのことでした。僕は通常結構高価な薬を預かったりするのでOKしたのですが、その後のW医師の言葉に驚愕しました!

ちなみにこの薬はC型肝炎の治療薬で一粒$1000(¥10万5000)で28粒入っているのでこのボトルひとつで$28,000(350万円)だから気をつけてね~とのことでした!!げげげ~このボトルひとつが僕の車より高い!!(笑) 今まで高額な薬を預かったりはするものの、それもひとボトル10万円程度でしたが、これは今までの最高金額となりました~。これで350万円!?ですか?
この薬はC型肝炎の患者のための薬。C型肝炎のタイプによっては数か月に渡って毎日取らなくてはいけないため、完治までに1千万円以上かかることもあるそうです(汗)。そりゃ~保険会社もこの薬を使ってほしくない訳がわかります。日本ではこの薬はこの薬は認可されているのでしょうか?その場合、日本ではどれくらいの価格で提供されるのでしょうね?

それにしてもここで疑問が湧いてきます。薬の開発費に沢山のお金がかかるのは理解できます。でも、この一粒15万円という値段が適正なのか悩むところです。この製薬会社は販売する国によって値段が違うといい、時には大幅なディスカウントをすることもあるそうですが、この会社の役員は毎年数億円ものボーナスが支払われるそうですから、過大な収益を得ているのは確実でしょう。

開発されて間もないですからジェネリックが出てくることも当分ないでしょうからしばらく安泰ですね。こんな高級ブランド品、あればあったで病に苦しむ人が救われていいのですが両手放しに喜べないのが正直なところです。さて、鍵をかけてしっかりとしまっておかなくては!



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
天候不順のサンフランシスコベイエリアは週末にかけて一気に気温が上がって来まして、連日30度越えの真夏日となりました。通常こういう天気になると内陸部からの熱く乾いた空気が入り込んでからりとした暑さに包まれるのですが、この週末はどちらかというと,たくさんの湿気を含んだねっとりとした南国のような暑さでした。

でも日頃深い霧に包まれた極寒の夏を過ごしているものとして、多少の湿気があったとしてもからりと晴れ渡って、半袖でもそのまま過ごせる気持ちのいい天気で最高ですね!
1843 Solano Ave.
Berkeley CA 94707
こう暑いと家での食事も面倒くさくなりまして、レストランのテラスで冷たいドリンクでも飲みたいね~という気分になり行ってきたのがギリシャ料理店。ギリシャって夏になると毎度こんな感じの暑い天気になるから、皆さん労働欲も無くなってしまい家でぐったりしてしまうからお金なんてどうでもよくなってしまうのかね~なんて冗談を言いながら美味しギリシャ料理を堪能!

2人でシェアしたのはグリークサラダ。フェタチーズに野菜がオリーブオイルと酢のあっさりしたドレッシングでからんであり、シャキシャキ感とあっさりしたドレッシングが食欲をそそります。僕が頼んだのはヒヨコマメをつぶした団子のファラフェルのラップ。Dさんはチキンのグリルしたもののラップ。暑いせいかビールにもあまり酔いませんでしたがいい時間でした。








ランチの後はせっかくのこのいい天気を利用する手はない!とCoco散歩の方へ出かけてきました。実際は天気がよくても悪くてもCoco散歩は欠かさずやっているのですが、こう天気がよく半袖でも難なく過ごせる日の外での散歩はやはり少し得した気分になることができますね~。Cocoの方は最初はしっぽ前回全自動で気持ちよく歩いていたもののやはり暑すぎたようでした。
そのうち息切れが激しくなり、最後の方では見るからに嫌々歩いているのがわかるというくらいにだらだら歩いていて、車を見つけたらうれしそうに飛び乗っていました。暑い暑い台湾の国から来た犬ですが、5年間の寒いサンフランシスコの暮らしですっかり寒さの方に慣れてしまったようです。そういえば来た時は薄毛だったけれど今はすっかり厚毛になっているもんな~。







散歩は人間たちにとってもかなり酷なものでした。こちらもすっかり息切れです。それじゃ~休憩して行こうか~とHappy Hourのあるお店の方に行ったら、やはりこの天気でみなさん考えることは同じなようです。た~くさんの人がお店の方に来ていましたが、なんとか2人用の席を確保することができましたので、僕はマルガリータ、DさんはPiscoのカクテルとオーダーして2人で乾杯!
おつまみにはワカモレとチップス、チキンウィング、小さめのチョリゾハンバーガーなどをオーダーして、ちびちび飲んでつまんで楽しませていただきました。ここのお店のカクテルは結構本格的なのでアルコールがかなり強かったです。僕は半分飲んだところでガツーンと来たので、お水に切り替え。Dさんは同じものを2杯と僕のマルガリータの残り半分を飲んでいい気分になれたようです(笑)。

当然のことながらこの真夏日の休日は長いこと続きませんでして、月曜日にはすっかり寒いサンフランシスコベイエリアに逆戻りしていました。こうした短時間の暑い日は楽しいですが、夏季にずっとこの天気となるとなかなか大変ですね。僕はもう長い暑い夏を耐えきれる体になっていないようです。日本の夏はこれに湿気だから大変だろうな…






Cocoの方は酷暑の散歩がこたえたようで、家に帰ってぐったりと休んでいました(汗)。
寝ぼけた状態で目を開けると第三の瞼で目の位置が変な感じに見えとっても怖い顔に見えます。



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この季節になると嬉しいのが沢山の夏野菜が出回って来ることです。もちろん夏野菜だけではなく、果物も冬よりも春よりもさまざまなものが出てきて値段も下がってくれるので嬉しい限りです。ここのところ僕が行く近所の八百屋ではいろいろな種類のモモが出てきていました。こちらの方たちは固いモモをリンゴのようにかじって食べるようですが、僕はやはり完熟派!
少し柔らかくなったくらいの実を切って、皮ごと食べてしまいます。桃の皮にはたくさんの栄養素があるとのことですから剥いてしまうなんてもったいない!最近は職場で午後のスナックの代わりにこの桃を食べて午後のちょっとした空腹を紛らわしていますが、食べご萎えもあり十分満足できます。さて、今回は桃に加えて僕の好きなそら豆も売っていたのでそちらも購入してきました。






日本ではソラマメは鞘から取り出して綺麗になった豆の部分を売っているのでしょうが、こちらではそのままごっそりとお店においてあります。ですからこちらでは買って来たソラマメは鞘から取り出す作業から始めないといけません。鞘から抜き取った豆はまだ薄皮に包まれています。僕はこの薄皮を包丁で少し傷つけてから塩茹でしています。
こうすることによって程よい塩味が薄皮の中のそら豆本体にまでいきわたり、より豆の甘みを感じることができるからなのです~♪ しかし邪魔者が…Cocoは通常キッチンには来ませんが、僕が料理を始めると必ずキッチンへやって来て寛ぎ始めます。それもシンクの真ん前の一番使う場所にどっしりと腰を下ろしてしまうことが多いのです。正直言ってすごく邪魔で危ないです(笑)。




別に僕にかまってほしいとかそういう感じでもなく、とりあえずシンクの前のマットの前で寛ぐのがお好きなようです。ここは調理上もっとも中心となる部分ですのでここに居座られると物凄く邪魔ですし、刃物が落ちたりしたら危ないし、熱湯を捨てるときに飛び跳ねてかかってしまう可能性もあるので困ります。でもCocoはそんなこと気にしません~
ある程度まではここに座らせておきますが、危険の可能性が高くなるとどこかへ行くように促します。しかし!ほとんどの場合、目を離したすきにこのスポットに戻ってきてしまうようです。食べ物が落ちてくると言う訳でもないし、僕の方をじっと見てかまってほしいという訳でもなくぼ~っとしているだけなのに全く不可解な犬の行動であります(笑)。







さてこの日のディナーは10種類以上の野菜を使ったガッツリ野菜サラダとWalnut Levainのあっさりとした簡単なものにしました。味付けは簡単にオリーブオイル、白バルサミコ酢に塩コショウだけ。野菜は今の時期なかなか濃い味をしていますから、こんなシンプルな味付けでも十分楽しむことができます。根野菜の細切りは葉物とは別に前もって味付けをして寝かしておきます。

僕はこのWalnut Levainを食べやすいサイズに切って奥のおなべに入れて蓋をしてオーブンに入れます。鍋を入れてからオーブンをONにして300F(150℃)位になったらすぐにオーブンをOFFにして放置してあとは余熱で温めておきます。こういうパンは周りの部分がかなり固かったりして食べにくいこともたたあります。
そして温めるためにトーストすると、かなりカリカリに固くなって食べにくくなってしまうことが多いのです。こうして温めるだけで焼きたてのようなホクホクのパンになってくれて大変おいしいものであります。パンにはオリーブオイル&バルサミコ酢かバターをつけたりして楽しみます。パンと沢山の野菜サラダは結構お腹にたまって満足感のある夕飯の献立になってくれます。

そしてこういう簡単ディナーの時、僕たちはダイニングではなくテレビをつけてリビングの方で食事をとりますが、写真のように終始白い犬が僕たちの食事をじっと見守ってくれています(笑)。旬のそら豆はホクホク感があっていい塩梅でとっても美味しかったです~。旬が終わってしまう前にもう一度階に行って来なくては!




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです

1.出張サービス
2.(18禁)乱れている夫
3.Denverに到着~!
4.コロラドをドライブ
5.ステーキ食べてみた
6.コロラド産ニジマスを食す!



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


長かったような短かったようなコロラド滞在がこれで終わります。日記は長くなってしまっていますが実際は3泊です(笑)。最後の夜に泊まった歩空港近くのホテルは、未開発地域にぽっとできたホテル街の中でも一番端にあったため,僕の無駄に広い部屋からこんな殺風景な眺めを楽しむことができます(笑)。
きっとここもものの数十年でいつの間にか住宅街のど真ん中となってしまうのかもしれませんね~。人間の増殖力には感服いたします。さて僕のフライトは11時近くですので90分前にはチェックインしておいた方がいいですし、その前にレンタカーも返しておかなくてはいけないので、空港近くとはいえホテルのチェックアウトは9時ぐらいとしておきました。






デンバー空港は今建設途中なのでしょうか? このテントのような建物の真横に近代的なオブジェクトのようなどでかい建物が立っていました。最後の夜はデンバーの街の中に泊まろうかと思っていたのですが、11時のフライトですと交通渋滞が読めない見知らぬ街ですとなかなか先が読めないので危険。それにデンバーは市街地のホテルがものすごく高かったのです。
別にどうってことなさそうなごくごくスタンダードなホテルでさえ$300くらいして、少し良くなると$500以上で目玉が飛び出るかと思いました!空港ホテルの周りは不味そうなチェーン店レストランしかないけれど、車もあることだし、必要なら車で食事も行けるしいいか~と思っての空港そばでしたがやはり移動が楽で良かったです。






レンタカーを返し空港に入り、ネットでチェックインしてあったのでそのままセキュリティー。セキュリティーポイントはゲートが2つあり格安航空のサウスウェストとUALメインに分かれていました。サウスウェストは激混みでしたが、UALのPre-Checkの方はそれほど人が並んでおらずスムースに通過!靴も脱がない、PCも取り出さなくていいのは本当に楽ですね♪

そういえば前にいたお兄さんは日本で買ったと思われる現在禁煙中のシャツが可愛かったです(笑)。飛行機の方はオンタ イムとなっており、僕は機内持ち込み荷物があるので早めにゲートに並んでおきました。ゲートでの搭乗の順番の列が長くなり搭乗時間が来てもゲートには飛行 機が来ていませんでした。搭乗時間を過ぎたところでやっとゲート係りがゲートがかわりました~と全くの謝罪なしのアナウンス。
せっかく皆さん並んでいたのにがっかり、しょうがないUALを選んでしまったものですからと無言で新しいゲートに移動します。新しいゲートで皆さん並びなおしていると、同じフライトでの勤務と思われるアテンダントが高飛車な態度で、ここに並ばれると出てくる客がスムースに出られないからもっと遅れることになるのよ~ここに並ばないで!!どいてどいて~!!と。。。

さすがUAL!!客を客と思っていない態度でやってくれます。それにしてもあの高飛車で客と話すのも嫌で嫌でしょうがないという表情、客商売なんだからもう少し隠す努力が必要でしょうにね。客室乗務員の訓練で練習しておけばいいのに(笑)。それにこの皆さんが並んでいたエリアは実際には通り道がちゃんとあり問題なさそうでした・・・









この女性アテンダントはいかにもパワーゲーム(権力振りかざし)が好きそうな顔をしておりましたわ~。アテンダントの人でよく見かけるのはこういう乗客に対して高飛車で権力を振りかざしたがる人。これはこのパワーゲームをすることによって自分の存在価値、存在位置の確認でもしているのでしょうか?そうだったら、安っぽい悲しい方法です。もっと内面を磨きましょう♪

結局飛行機はまた遅れました。搭乗すると例のアテンダントが同僚と機内でくっちゃべっているのでそれが邪魔になって乗客の機内への乗り込みが滞ってしまう状態。お前が一番の遅れの原因じゃないか~!!と思ってしまうほどでした。いい人が沢山いるのにこういう人を野放しにするために評判がガタ落ちになってしまうことをUALはやはり気がついていないのでしょうね♪
それでもフライトは何とか無事SFの方に到着して、僕は車をピックアップして自宅へ。SFの高速では炎上事故があったらしく恐ろしいほどの交通渋滞。いつもの倍以上の時間がかかるもううんざり。疲れ切った体を引きずって家に帰ってお風呂に入ってホッとして、うとうとしかけたので、昼寝のつもりで横になったら気がついたら次の日の朝になってしまっていました!

やはり慣れない環境で疲れてたのでしょう。空気も気圧も低かった場所では思ったより体が疲れていたようです。でも12時間以上寝たためか次の日は疲れもそれほど残らず、すっきりとした気分で目が覚めましたのでよかったよかった。やはり自宅が一番だな~(笑)



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです

1.出張サービス
2.(18禁)乱れている夫
3.Denverに到着~!
4.コロラドをドライブ
5.ステーキ食べてみた


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

 
朝は晴天だったものの、天気が目まぐるしく変わるこの山間部。雷に大雨が頻繁に起こり、雨が降ると気温が急激に下がったりとなかなか厳しい環境。高地のために起こる鈍痛は全く収まる気配もなく、毎日のように頭痛薬のお世話にならなくてはいけないのは体としてはかなりつらいものがあります。しかしこの冠雪した山の風景は本当に綺麗で見ているだけでも癒されもします。
この日も仕事を朝からこなして美味しくもない朝食にランチをいただきました。自分は正直なものであまり美味しくもない上に、これといって特徴のないものの食べ物の写真は撮らないようで、ふと気づいたらこちらの仕事場で提供された食べ物の写真は下のデザート写真を除いて何も撮っていないのに気がつきました(笑)。




こちらは三時のおやつに出されたチョコレートケーキといいますが、ブラウニーといいますか、得体のしれない物凄くリッチな味がしそうなアメリカ式甘いお菓子です。アメリカ~ンな皆さんはこぞって嬉しそうにこの食べ物を楽しんでおりましたが、僕は見ただけで無理でした(笑)。そうこうしているうちに仕事の日程がすべて終わり山を下りました。
もともとは仕事が終わってから直接空港へ行って飛行機に乗ってサンフランシスコに帰るつもりでした。しかし仕事の現場がデンバー空港から100分ほどのドライブ、飛行機には90分前には空港に到着していなくてはいけなく、その前にレンタカーも返却しなくてはならないため逆算して唯一間に合うのが午後10時の最後のフライト。SF到着が真夜中ですので断念してデンバーで一泊。






この判断は正しかったようです。慣れない道を慣れない車で大雨の中を、山道の坂下りは楽ではありませんでした。おまけにデンバー郊外からはこの雨の天候の為が事故続発。空港近くにとったホテルに到着するまでに3時間ほどを要することになっていました。これで即日に帰ることとしていたら体が悲鳴を上げていたことでしょう。
空港のそばのホテルにチェックインしたら、お風呂好きな僕にはシャワーのみの部屋が用意されていましたので、フロントに電話してバスタブ付の部屋にしてもらいたいとクレームをしたところ、同じカテゴリーではバスタブ付の部屋がないからと、ワンベットルーム、キッチン、リビングルーム付の無駄に広い部屋にアップグレードしてくれました。10人くらい泊まれそうだ(笑)。





早速お風呂に入ってのんびりさせてもらい疲れを取ったところでお腹がすいてきましたので夕飯に行ってきました。先日は見た目が悪かったけれどめっちゃくちゃ美味しかったステーキでガッツに肉料理を堪能しましたので、この日はシーフードが食べたい気分となっていました。しかしご存知の通りコロラドは四方を山に囲まれた場所であります。

ここでシーフードを食べるのもなんだよな~と思っていたところひらめきました!淡水魚なら地元産があるのでは?とチェックしたところコロラドではニジマス料理が美味しいとのことですので、ニジマス料理を出すお店をネットでチェックして、一人でも気軽に食べることができるバーカウンターを兼ね備えているお店を探し出しました。
2267 Kearney Street,
Denver CO 80207
地元の人が集う、ジーンズや半ズボンでも来られるような気軽なお店でした。まずこちらで地元産のビールをいただき、エアルームトマトとほうれん草のサラダをオーダー。お店の中は従業員も、お客もすべて白人で僕だけが唯一の非白人という状況ではありましたが、皆さんすこぶるフレンドリーで気持ちの良い対応をしてくれたのでのんびりと楽しむことができました。





メインにはニジマスをもちろんオーダー。このニジマスが信じられないくらいものすごく美味しかったのです♪ 全く魚の臭みがなく、皮の部分がぱりぱりに焼けていて香ばしく、バターミルクのソースとしっかりマッチしています。ニジマスの下にマッシュポテトがあるのですがこれにはセロリなどのシャキシャキ感のある野菜が入っていてポテトサラダのようでこれまた美味しい!
デザートにはレモンフローズンヨーグルトとフルーツポケットパイも頼んでしまいました~。お店の雰囲気もいいし、食べ物もどれも美味しいし、それほど激高でもないこのお店は大当たりでした!いや~ネットの情報は鵜呑みにしない方がいいと日頃思っておりますが、こうして来たこともない場所でちゃんと美味しいものを探し当てることができるのはやはりネットの力ですね。

このお店はネットではかなりの高評価でしたので、どんなものだろう~?と半信半疑でしたが、来てよかった!それにしてもニジマスってあんなに美味しくなるとは知りませんでした。近所の魚屋でも売っていますが、今まで買ったことがありません。今度目にしたらぜひ購入して調理してみよう。コロラド最後の夜はこうして更けていきました。




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです

1.出張サービス
2.(18禁)乱れている夫
3.Denverに到着~!
4.コロラドをドライブ


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


仕事の方は別にこれと言って書くこともありませんでした。少し自分として感心したのは初対面の人たちと劇的に緊張することなくしゃべれるようになったことでしょう。まあ、普通の人が数年でたどり着ける能力を僕は十数年かかってやっとたどり着いたということくらいでしょう(笑)。今回の仕事の場所はコロラドの標高2800m山奥のリゾート地です。
  
なぜこの地が選ばれたのか全く不明ではありますが、空気もきれいだし景色も素晴らしくいい場所というのはわかります。しかしこの標高で頭がずっと鈍痛に悩まされるのがつらいところ。そして山奥なので、仕事会場となる場所の周りも今回の宿の周りにも何もお店がなくかなり不便でした。そのためか仕事中は仕事会場で朝食、昼食、三時のおやつなどが用意されていました。

しかし~やっぱりすべてアメリカン!朝食は朝からブレックファーストブリトーなる玉子にチーズをトルティアで巻いたものや、激甘のデニッシュなどが並び皆さん食欲旺盛なようで楽しんでおりました。生野菜のスムージーが毎朝の朝食としてとっている僕にはこれはかなりヘビーすぎてで食べるのは無理!お飾りとして並んでいたオレンジとリンゴをいただき朝食としました。








ランチの方はまだましでして、サラダにパスタというごく普通のコンビネーション。サラダは素材が新しい限りまずく作ることは無理でしょうから満足できるものでした。パスタの方はフニャフニャではありましたが、味としてはそれほど悪いものでもありませんでした。この日の仕事が片付いて、ホテルに戻って一息つき夕飯は何を食べようか~?ということになりました。
僕の宿にもレストランがありましたが、ネットでチェックしてみると2.5の☆で評価はいまいち。車で15分くらい走った山奥のリゾート地にはそれなりにレストランが並んでいるようですのでそちらの方へ行ってみることにしました。第一候補はELKのタルタルがあり、フォアグラもあり面白そうでしたが、ドレスコードがあり値段も一人$70くらいなのであきらめました(笑)。






そしてやって来たのがこちらのレストラン、コロラドで数件ステーキハウスを経営する会社が営業しているお店なのだそうで、ネットの評判も4.5☆となかなか良い!コロラドの山奥はお客さんも従業員もすべて白人なので、やや白人対人恐怖症のある僕としては、このお店に全く一人のアジア人と考えてしまいとかなり緊張しました。

しかし~コロラドの人たちってなぜか妙に皆さん礼儀正しくて親切なのですね~。僕の担当は金髪のイケイケ風のおねいさんなのでどんなもんなのだろう?と少しビビってしまいましたが、(慣れない英語のイントネーションと早口言葉で理解が大変でしたが)とってもフレンドリーで親切で全く嫌な思いをすることがなかったのでホッとすることができました。
こちらで僕がまず頼んだのはグリーンサラダ。このサラダは少ししなびた感じがありましたのでがっかり。メインのステーキはどんなものだろうか?と不安がよりぎます。でも一応有名なステーキ店を経営しているお店だから~と気持ちを持ちなおさせたところでステーキがやって来ました。写真を見てもわかるように、見た目はかなりがっかり系な印象でした(涙)。

ちぇっ!毎度のことですがすっかりネットの情報に騙された~と思って一口食べたら。。。いや~ん!激ウマ~♪ このステーキめちゃくちゃ美味しかったのです。付け合わせの野菜炒めも絶妙な炒め具合、マッシュポテトもとっていい味に仕上がっていました。この見た目とのギャップがありすぎ。最初に見た時のがっかり感が吹っ飛んでいきました!

イケイケのウェイトレスおねいさんが言うことには、このお店は有名なステーキ店の系列なのでお肉も同じ仕入先であるため品質が極上なのだそうでした!あぁ~美味しかった。






大満足のステーキディナーを食べている間、山の天気は烈しく変わり、雷が鳴り大粒の雨が強く地面をたたきつけていました。雨が止むと暖かかった空気が一転。半袖でも平気だった暖かな陽気が、日が傾くのと同時に10℃前後まで気温が下がりとっても寒い!食後の散歩でもしようかと思いましたがあまりの寒さに退散。ホテルへ戻りました。
ホテルでお風呂に入ってビールを飲んで酔っ払ったところで明日の準備をして就寝することにしました。コロラドもあと一日だ!がんばろう~





クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです

1.出張サービス
2.(18禁)乱れている夫
3.Denverに到着~!



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



しっかり夕飯を食べた後は、この日の宿となる場所に向かいます。コロラドは初めて来た場所なのであまりよくわかりません。Wikiで調べたところコロラド州(英: State of Colorado)は、アメリカ合衆国西部にある州である。北側はワイオミング州に接し、北東はネブラスカ州、東側はカンザス州、南側はニューメキシコ州とオクラホマ州に、西側はユタ州に接しているそうです。
南西の隅はフォー・コーナーズと呼ばれる4つの州がその角を接するポイントであり、ここでアリゾナ州とも接していることになる。州の南北にはロッキー山脈が貫いており、州全体の平均標高が全米で一番高い、山岳地帯の州である。州の西部はコロラド高原、東の方はグレートプレーンズ西部のハイプレーンズである。面積では50州の中で第8位だが、人口では第22位である。とのこと~

州都および人口最大都市は、ロッキー山脈の東側にあるデンバー市である。ちなみにコロラド州の姉妹県は山形県なのだそうで、州都デンバーの姉妹都市は岐阜県の高山市なのだそうです。高山市は何となく納得ですが、山形県はいまいちよくわからないです(笑)。デンバーの人口は八王子市より多く、鹿児島市より少し少ないくらいみたいです。









このデンバーから車で西に向かいました。最初は平坦な道のりでしたがそのうち山の方へ向かい上り坂となってきました。やはりレンタカーのオフィスの人が言っていたように結構な上り坂です。エコノミーの車からフルサイズの車に替えたおかげでこの坂道も余裕で走ってくれます。途中オーバーヒートの車が数台止まっていました。よかった~やはり地元の人の助言は聞いておくものです。
車はどんどんと山を登っていき所々に雪の残った山頂が沢山見えてきました。車はエアコンをつけていたので気がつきませんでしたが、これだけ雪山が見えるということは、結構寒いのかな~?と思って窓を開けてみましたが、30度を超える暑さでした!心なしか息苦しい感じがするくらいですから結構標高が高いと思いましたが、そうでもないのかもしれません。







途中交通渋滞もありまして約100分ほどで目的地の方に何とか到着してくれました~。やっぱり何となく息苦しいし、激しくはないものの頭に鈍痛を感じますのでチェックしたところ、僕が今回宿泊する街は標高2800mなのだそうです!高山病とまではいわないものの、この息苦しさと頭に残る鈍痛はきっとこの標高から来ているのではないだろうか?
用意してくれたホテルはこんな感じ…少し古い感が否めません。このホテルには道路側と山を一望側とあるようで、僕の部屋は角部屋で綺麗な山の景色が見えるのでまあ~それほどひどくないから良しとしましょう。夕飯ももう既に食べたことですし、体もだるいのでこの日の晩は日記をサクッと書いた後寝ることにしました~。
ちなみにこれが部屋から望むことのできる景色です。濃い緑がなかなかいいものです。冬はこちらは雪が深く降り積もり、スキーのゲレンデが沢山あるスキーリゾートとなるそうですよ。



クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです

1.出張サービス
2.(18禁)乱れている夫



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




仕事の遠出でやって来たのはコロラド州デンバーにあるDenver国際空港。この空港は乗り換えで数回来たことがありますが、実際にここが最終目的地で降りるということは、初めてだと思います。もうここはサンフランシスコベイエリアとは全く違うアメリカ~となっていて、行きかう人が殆ど白人というのは慣れないせいか少し緊張します(汗)。
デンバーは山の盆地にあるという印象ですので寒いかと思いましたが、標高は1500mくらいでそれほど高いわけではありませんで、気温は30度越の真夏日となっていました。最終目的地がデンバーならば楽なのですが、残念ながら仕事はここから車で1時間半以降走った山奥にあるということなので、レンタカーをしなくてはいけませんので空港のレンタカーオフィスへ。








すべて会社持ちなので大手を頼めばいいのに少し安かったので、マイナーなレンタカー会社を利用したら手続きは激混みで30分以上待たされうんざり。それにオフィスの人に僕の行く先を告げたら、そこは標高が高いからエコノミーCarではきつく問題が発生する可能性があるのでフルサイズの車の方が勧められました。問題があったら嫌なのでフルサイズにしたら値段もフルサイズ(汗)。
レンタカーの従業員は値段が跳ね上がるのに悪いと思ったのか、君初めてこの会社使うよね~それに長い列並んでくれたよね~と何やらPCを一生懸命叩いてできる限りのディスカウントをしてくれたようで最終的にはもともとの値段と変わらないくらいまでに抑えてくれました。いや~デンバーいい人いるじゃないですか~!車に乗って出発です。






これから山奥であまり感な食事を三度三度とるかと思うと気が滅入ります。それじゃ~そこに行く前に日本食でも食べていこうか!とネットで調べてみると、そこそこ評判の良い日本食レストランがもうこの時間でもあいていましたのでそちらの方で食事をとることにしました。焼き鳥、寿司そしてラーメンもあるお店です。僕はこういうB級レストランが好きですね~(笑)

お店の雰囲気は新しくモダン。少しなんちゃって系の香りも漂いますが良しとしましょう。入って席に案内されると、若くてかわいいイケメンの白人のおにいさんが僕の担当でした。90%以上の確率でお仲間と思われます(笑)。僕は此方で焼き鳥、ホタテのベーコン巻、つくねを前菜として頼みました。備長炭で目の前で焼いてくれる焼き鳥はいい値段でしたが美味しかったです。
2907 Huron St,
Denver, CO 80202
肝心のラーメンの方ですが、どれにしようか迷ったのでイケメンのにいさんにこのお店の一番人気を聞いてみたところ、CREMOSO DIABLOというこのお店オリジナルの味噌ベースでコロラド産のチーズをのせたラーメンが一番人気とのことでした。チーズか…と一瞬躊躇しましたが、多分デンバーでこれを食べるのもこれが最後と思い直し挑戦!

出てきたラーメンは青梗菜、メンマ、チャーシュー、玉子、、もやしとねぎの乗ったものでした。スープは味噌ベースでとろけるチーズがこの味をより濃厚にしていますがなかなか合います。激ウマ~!!とは言いませんけれどそれほどひどくもありませんでした。ただ、このラーメン、量がかなりありますし濃厚なので、さすがの僕も最後まで食べきれずギブアップ!

とろけるチーズではなく、粉のパルメザンくらいだったら食べきれたかもしれないな~。でもこの濃厚さは、はっきりした味の大好きなアメリカンな人たちには喜ばれると思います。特にそこまで日本食の繊細さ任れていない人たちにはきっと喜ばれる味でしょう。こちらで腹ごしらえした後は、ふたたび車に乗り込み今回の宿の方へ急ぎました。




クリックしてからお帰り下さいませ~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[02/01 ree]
[02/01 Giro]
[01/31 david]
[01/31 TKGREG ]
[01/29 ree]
[01/29 けび子]
[01/29 Giro]
[01/28 ロクデナシ]
[01/28 ree]
[01/27 こぐれん]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ハタラク
Cocoの日記
Cocoです。San Franciscoです。
台湾から来た白い犬の日記


ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest