[241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
つい最近桜がほころんで4月に入ったな~と思ったところなのに
なぜかもう5月に突入 日本ではゴールデンウイークになったみたいです
SFのダウンタウンには中国人の観光客よりは控えめでつつましく見える日本人の観光客が

カメラを片手にいつもよりちょっと多めにみられるようになりました
日本のゴールデンウィーク・・・もう長いこと経験していないな~
米国でもこういう大型連休あったら大喜びなのに・・・大型連休がほしい!(笑)




さて 季節は初夏とまではいかないものの暖かい日が多くなってきました
その暖かい季節に誘われて旬の野菜たちもいろいろと顔を出すようになってきました
先日 近所のスーパーに行ったらこの時期しか現れないコゴミが売っていました
IMG_20130425_171347.jpg
この時期になると このお店ではこのコゴミを売ってくれます
日本でもコゴミを売っているお店はあまり見かけないものですのでうれしい限りです
僕が袋に入れて買おうとしていたら 白人のおねいさんが 

これって毎年この時期に出てくるけど どうやって食べていいのかわからなくってね~
でも興味があるので買いたいな~と思っているの!
どうやって調理したらいいの? どんな感じの味なの
? とたずねてきましたので 

そうですね~ 天婦羅にしたり 煮物に入れたりするのが基本的な味わい方ですけど
一番簡単なのは茹でてマヨネーズなんかで和えてサラダとして食べるのがいいかな?
味は癖もなく 茹でると柔らかいので アスパラガス的な食感といったらいいのかな~?と

かなりあいまいですが(笑)こんな風に答えたら
このおねいさん 意気込んで袋にコゴミ入れていました~
初めてなんだから少量にしておけばいいのに・・・・ 気に入ることを祈ります(笑)

 





話は180度変わるのですが(笑)
この前車を走らせていたら 警視庁のパトカーが止まっていました!
白を黒のツートンカラー ご丁寧に警視庁とまで書いてあるのですが・・・
IMG_0605.JPG
そこに Booty Patrolって書いてあるじゃないですか~(笑) 
Bootyの意味を知らない方のために…(スラングでお尻とか女性を性的な対象物としての別称)
というもののパトロールですから と~っても品のないパトカーでもあります・・・・
529d7f2c.jpeg
仕事の仕方もいまいち雑ですね(笑) 一体何の目的でこのようにしてしまったのかが謎です
僕の推理では 日本のアニメなんかが好きな人がアニメか漫画に出てくるパトカーを模したのではないか?
米国では問題ないでしょうけど 日本でこんなことやったら確実に捕まりますな~(笑)

どうせ一般のアメリカ人はわからないでしょうから警視庁と書いてあるのはいいとして
英語でBooty Patrolと書いてある車に乗るのはかなり抵抗がありますな~
これを運転して買い物に行ける人ってどんな人物なんだろうと考えてしまいます・・・(笑)










さて話をまた180度戻して~この日の夕飯は鶏そぼろ丼となりました
コゴミは舞茸と高野豆腐を味噌煮込み風にして仕上げました
お吸い物は牛蒡と大根と白菜
IMG_0596.JPG
自家製のきゅうりの糠漬けに 千枚漬けという感じで
思いっきり和風の夕飯となりました~
コゴミは蕨と違いアクが少なくまろやかでとっても食べやすかったです♪


おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
週末 朝食は家で目玉焼きとパンケーキ
パンケーキは例のごとく一枚を焼いて半分に分けました
この日のパンケーキはバナナクルミ入り これがうちの定番となっています
IMG_0573.JPG
日本でもかなりパンケーキが流行っていると日本の友達から聞きましたけど
あれって・・・流行ったり 流行だからといって食べに行くようなものなのでしょうか?
こちらに住んでいるとパンケーキって日本人の納豆のような 朝食の定番

更流行るとかそういった類の食べ物ではないのですし
日本だってパンケーキなんて昔からあって今更目新しいものでもないような気がするのですが
日本って流行るとドバ~っとそれ一色になるのが不思議でこわいところです(笑)









この日は天気も良かったので近所のヨットハーバーの方へ散歩へ行ってきました
ここのところ2人とも仕事が忙しく 朝夕の散歩はするものの
それ以外あまりCocoをかまってあげる時間がなかったので
IMG_0577.JPG
せめてもの罪滅ぼしということで のんびりとゆっくりと散歩を楽しめるところへ来たというわけです
ここの公園は基本的に犬公園でもありませんので
紐なし散歩は公的に許可されている場所ではありませんでしたけど
3efbe438.jpeg
明文化されて禁止となっているものでもないようなので
周りが人や犬がいないことをしっかり確かめた後
Cocoの散歩ひもなしでの自由行動を敢行してみました~
IMG_0582.JPG
犬を散歩する人たちもちらほら見受けられますが
犬公園ではないだけあってその数が圧倒的に少ないため
Cocoの紐なし散歩も周りを気にすることなく長い間することができました








広場を駆け回ったり 岩場の波打ちぎわをジャンプし 息を弾ませながら
そうですね~90分くらいはのんびりとは言いつつもじっくりと歩くことができたのではないでしょうか?
このCocoのうれしそうな顔を見ると 散歩してよかったな~
9e417ec0.jpeg
満面の笑みというのはこういう顔を言うんだろうな~と
思えるような瞬間を撮れましたので拡大
まぁ、本人は笑っているつもりもないし 笑うというコンセプトもないのかもしれないけど
IMG_0585.2.jpg
こちらから見ると うれしそうな気持がしっかり伝わってきました(笑)








日差しも暖かく なかなか本格的な散歩でしたので
人間たちはのどが渇いてしまいました
ちょうどいいところにDeli(コンビニの昔バージョン?)がありまして
IMG_0586.JPG
テラスでのんびりと過ごすスペースもありましたので
僕はビール Dさんはシャンパン(正確にはスパークリングワイン)を頼みまして
Cocoを眺めながら 一休みさせてもらいました




おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

トレーダージョーズでKaleという野菜を買ってきました
この野菜 もともと日本ではあまりなじみがないものでしたが
最近は青汁に使われるようになって知名度を上げているよう







米国ではこの野菜ごくごくスタンダードの野菜らしく
大変濃い緑の栄養価高い野菜で健康的な野菜の代表格みたいな扱い
たいていの野菜売り場には売っているように思われ玉ねぎやベーコンなどの炒めて食べることが多いようです7184e815.jpeg
僕はこのケールを使ってカレーを作ってみることにしました
まず最初にこのケールを細かく刻んで食べやすくします
このケール かなり繊維質が多いようでそのままで食べると

植物繊維豊富なんだろうな~というのが身をもって実感できますけど
これって食べる方としてはあまり歓迎できない現象です(笑)
ですからそれほど感じないくらいの方が味わい方としてはいいものでしょう


細かく刻むことによって 繊維を裁断して舌触りを滑らかに
そして量もたくさんとることができるようになります~
それでは調理に入ります まず最初に 玉ねぎ ニンニク 生姜をよく炒めて 
鶏の挽肉も投入 すべてにしっかり火が通りしんなりしたところで
こちらの2ドルもしないカレー粉を1/3くらい入れてまた炒めます

 
あとは塩コショウで味を調えて だしのために昆布とイワシの粉末
隠し味に 粉末のゼラチンを水でふやかしたものを入れます
ゼラチンは高タンパクで高コラーゲン おまけに安価!

こういった料理に入れると味に深みが出て美味しくなるとテレビでやっていたので
汁気の多い料理に入れるようになりましたけど(詳しくはこちらへ~:CMが45秒あります)
確かにコクは出て味が深まるし ちょっとしたとろみも出るので大重宝しています
093baba6.jpeg
最後に刻んだケールをたっぷりと入れて蒸し煮にして味がなじむまで 寝かしておきました~
食べる直前にまた火を入れて サックリ混ぜ合わして 
お好みでカレーパウダーを一振りすると香りが引き立ちます

僕たちはこれを御飯と一緒にレタスで巻いて食べてみました
ピリッと来るカレーの味がなかなかおいしいものです 市販のカレールーは高脂肪の危険食ですが 
これなら低脂肪で高スパイス  高タンパク 植物繊維&コラーゲンたっぷりですから安心です

おまけにかなり安く抑えられるのでお財布にも安心だ(笑)
満足満足です






Cocoの眠り方が面白いから写真を撮ってブログに乗せろ~と
Dさんからのリクエストがありましたのでのせてみました
ポイントは手の置き方なのだそうです♪ (笑)
5ce9c099.jpeg
お休みなさい・・・

おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
とある週末のお昼 Dさんとランチは何がいいかね~?と話していたところ
ガッツリ肉系のランチが食べたいとのことでしたので
巷で評判がいいというブラジリアンカフェの方へ行ってきました







Brazil Cafe
2161 University Ave.,
Berkeley, CA 94704


真っ青な空が目に染みるこの日の午後 地図を片手に到着してみると
掘っ立て小屋に色とりどりのカラフルなペイントが目立つ建物がありまして
カフェというよりは簡易トイレというような大きさ(笑)
45ea4045.jpeg
でも これがそのブラジリアンカフェなのだそうです
周りにはお客さんもたくさんいて結構にぎわっていました
まず最初にカウンターでオーダー&お金を払います
 
そして 裏の方にあるテーブルで待っていると料理を運んできてくれるというシステムです
僕たちがオーダーした時はかなり混んでいたので時間がかかるのかな~と危惧していましたが
思ったよりそれほど時間はかかりませんで料理が運ばれてきました








僕は手前のステーキセット Dさんは同じくステーキのサンドイッチ
ステーキセットはこのお店の一番人気なのだそうです
Tri-Tip Plate: $9.75: Grilled tri-tip served over rice with grilled onions,
salad, cilantro garlic sauce, ricotta cheese and slices of fresh bread
IMG_0154.JPG
サラダの方はチープな感じですが全体的な評価として
味の方は思ったよりしっかりしていて食べごたえもありなかなか楽しめるもの
ちなみにこの日はアルコールなしでした(笑)

リピートはあるか?!と聞かれると
肉が食べたいときは手ごろでいいかもしれないので戻ってくる可能性あり♪
しかしながら 積極的にこの味じゃなければだめ!というものでもないという感じ

簡易なカフェでこれで約$10ですからあまりお手ごろ感も感じられません
近所にあるUCバークレーの学生さんの間では人気のお店みたいですけど
学生さんにとって$10のランチって決して安いものではないし

サンドイッチの方も$8~9くらいだし 
味の方もおいしいけどどうしてここまで人気があるのかちょっと疑問
 







あまりに天気がよかったのでCocoの方は車の中で待ってもらうわけにもいきませんでした
ですから家の方で留守番してもらいました 暖かな日差しの下 十分の睡眠がとれたようです
IMG_0521.JPG
この幸せそうな眠り顔 とっても癒されます~
81188459.jpeg


おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
ここのところ大変穏やかで良い天気が続くSF ベイエリア
最近 週末はブランチで外に出かけるのが定番になりつつある僕たち
この日は SFの男性の好きな男性が多く集まるCafe Floreの方へ行ってきました






天気はいいし 暖かいのですがとっても風が強かったので
外で席をとることはやめて室内に座ることにしました
これの判断は正解だったな~日差しが強くでも風が吹き続けていて

内部から見てものんりびゆったりするにはちょっと過酷な条件のように見受けられました(笑)
それに外の席って隣同士の間隔がかなり狭くて知らない人と相席しているような状態
僕たちは幸い角の比較的ゆったりした席を見つけることができたので大満足
a2758e90.jpeg
ちなみに隣の席では日本語の勉強を黙々としている男性がおりまして挨拶したら
彼は耳が聞こえずしゃべることもできない方でしたのでちょこっとだけ日本語で筆談してみました♪
何でも漫画を日本語で読めるようになりたいそうです 確かに漫画のために日本語勉強する人多いですね

さて僕たちは この日Calafeでサングリアをオーダー 
ここのはとっても飲みやすいサングリアです







でも・・・天気がよいせいか ちょうど昼時だったせいかお店はとっても混んでいて
食事ができるのに時間がかかると前もっていわれていました
僕たちは別に次の予定もないし サングリアでのんびりと過ごすつもりだからいいか~と
4e1b8c49.jpeg
どてんと構えていることにしたのですが…それでも料理が出てくるのがおそい!!
サングリアをほとんど飲み干してもまだ出てこない (写真は2~3杯目です~笑)
結局 注文してから50分後にやっと料理が出てきました~ 時間かかりすぎ!




まあでも いろいろと話もできたし ボケーと人間観察なんかもでき
楽しい時間を過ごすことができましたので 良しとしましょう
しかしながら 次回このお店は混んでいるときには避けるようにしなくては・・・
dacb8c9c.jpeg
サングリアで勢いがついてしまったDさんはこれだけでは飲み足りない気分でしたので
次は彼にとってのブランチカクテルの定番であるブラッディーマリーを注文 
これで一気に気分が向上してしまったので~また新たにカクテルを注文!



今度はこの日のおすすめ 桃系の風味でラムベースのカクテルを注文
これがグラスの80%ほどがラムというかなり強いカクテルだったそうです
そんな訳で アルコールが強いDさんも酔っ払い状態になってしまいました~(笑)
IMG_0556.JPG
おまけにこの日は サングリア(ワイン系) ブラッディーマリー(ウォッカ系) 桃カクテル(ラム系)と
思いっきりチャンポン これはかなりきたみたいです
いつもよりトロ~ンとした目をしたDさん 結構やばかったです(笑)

日本語勉強青年が席を立った後 この席に座ったのは日本人女性2人
このお店ってそれほど日本人見かけないのですがこの日は日本関連系に当たりました
Dさんは酔っぱらって”こんにちは~”とつぶやいていたけど 彼女たちに無視されていました(笑)





僕は 運転係でサングリア1.5杯くらいしか飲まなかったのでそれほど酔いはありませんでした
この後はCoco散歩でDuboce Parkの方へ行ってきました
こちらは町中の犬公園といった感じで 散歩ひもなしでもOKとなっていましたが・・・
IMG_0561.JPG
Cocoの場合 彼女の行動を予知することが難しく 
穏やかモードのときと 戦いモードのときの差が激しいので
万全を期するためにも こういう複数の犬がいるところでは紐は外せません
IMG_0564.JPG
別に戦いモードといっても本気で戦うつもりはないのでしょうけど
元野良犬のCocoは他の犬と適当にじゃれるということがあまりわからないらしく
他の犬がじゃれてくると闘争心バリバリで向かっていくのでこららがハラハラしてしまいます

そんなことを考えているそばからこんな状態…(涙)
社会性を持たないのは飼い主に似てしまうのでしょうか?
良い犬のトレーナーに預けてみなくてはいかないな~






まあ ともあれ この日は飼い主ものんびりと楽しめたし
Cocoも長い間犬公園でほかの犬と戯れる時間を持ててよかったよかった
IMG_0563.JPG
このCoco散歩のおかげでDさんの酔いも醒めたみたいでしたので
この後は車に乗り込み家路をたどりました~





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします


時々寒い日があるものの 
おおむね穏やかな日続くSFベイエリア
風邪の方は完治という感じでもないのですが おかげさまでだいぶ良くなりました





さて僕は普通のアイスクリームも好きですが フローズンヨーグルトも好きでして
ちょっとした時間があると こうしてフローズンヨーグルトを買いますけど
食べ終わったものはそのまま捨てずに 家に持って帰るようにします






それは・・・
IMG_0539.JPG
Cocoがこうして容器をなめるのが好きでして
なめているとき至福の顔をしているのを見るのが好きなのです(笑)
フローズンヨーグルトは脂肪分も少ないし 容器をなめる程度だし

Cocoにあげるときはチョコレート系は買わないようにしているので まあ、いいでしょう・・・












同僚で家庭菜園をやっている人がいまして
彼女に”たくさんcollard greensが収穫できたからあげる~”と申し出がありまして
フレッシュでオーガニックなcollard greensをいただきました
b03f21dd.jpeg
このcollard greensって日本語ではなんというのかわかりませし 日本では見かけない野菜
ほうれん草とキャベツを掛け合わせたような感じの?(笑)野菜でして
アメリカ南部のソールフードではよく使われるようです







Dさんの実家の方でもこのカラードグリーンはよく食されていたようで
この野菜をもらってきた時 へ~collard greensだ~! 珍しい~と喜んでいました
この野菜は比較的どこでも手に入りますけど 僕自体あまりなじみがないので
IMG_0431.JPG
自分から進んで買うことはあまりないのです
オーソドックスな調理法としては 塩コショウでクタクタになるまで炒めたり
ベーコンや玉ねぎなどと一緒に煮るに近い状態にするみたいです

今回は鶏肉の付け合わせとして 塩コショウであっさり炒めて
ワンプレートディナーにたっぷりとのせてみました
この野菜 栄養価も植物繊維も多いので体にとってもいいそうです





もらったcollard greensはまだまだありましたので
2度目の調理法としては生でいただくことにしました
これをくれた彼女が新鮮でとっても若いものだから生食でも美味しいよ~と教えてくれたのです

生食でこれを食したことがなかったので調理法を聞いたら
細かく切ってドレッシングでマリネすればとってもおいしいとのこと
ですから細かく切って レモン オリーブオイル 胡椒でさっと漬けおいて
15aab183.jpeg
これを冷やし中華のトッピングの一つとして使ってみました (一番手前の緑です)
ちょっと青臭さがあるものの炒めた時よりもまろやかで美味しく また違った味わいのあるものでした
カラードグリーンの生は初めて食べましたけど 苦味もなくこれは癖になるおいしさでした







おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします


本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
風邪の方は咳がまだ残り 鼻詰りなどの症状があるので
まだまだ全快とは言えない状態ですが
寝込んでいた時に比べるとずっと良く 仕事もいける状態にまで戻りました





いつもはそれほど病気になりやすい体質ではないと思っていたのですが
ここのところ 仕事でも私生活でも(特に母のこと) ストレスの多い生活でしたので
簡単に風邪やインフルエンザなどの感染にかかりやすくなってしまっているようです

おまけ今年は花粉飛散は例年になく多かったようですし
これのおかげで風邪と花粉症の症状がダブルで重なって本当に疲れました~
でも 花粉症って過剰な免疫反応が起こすことなのですよね?
IMG_0526.JPG
風邪をひきやすくなったのってストレスによる免疫機能の低下 免疫機能が低下しているのなら 
アレルギー反応も低くなってもいいのにな~と思うのですが 今年はいつもよりかなり強い花粉症反応 
いったいどうして❓❕ 花粉量が多かったから? 詳しい方お教えください♪

桜も終わりかけましたが それを補うかのようにフジの花が見事に咲き乱れていました
近所のこの藤の花がとってもきれいでした フジの花って英語で何だろうと調べたところWisteriaというようです
米国東部および中国から日本に自生して日本には固有の種も存在しているとのこと











さて この日は体調も戻ったことですし
天気もとっても良かったので外でブランチをすることにしました
このお店はとっても地味なのですが なぜか?Dさんのお気に入り
3a75e687.jpeg
Dさんは白ワイン 僕はKir Pétillanを頼みました
これはキールをスパークリングワインで割ったもの
基本的にはキールロワイヤルと同じなのですが

Kir Royalはシャンパンで割ったものつまりフランスのシャンパン
僕のはたぶんカリフォルニアのスパークリングワインでしょうから
キールロワイヤルとは呼べないもののようです(笑)








このお店には と~ってもかわいいお兄さんんがウェイターとして働いていて
サービスも良く 手際もいいので居心地の良いレストランなのですが
この日はDさんも僕も気に入っているお兄さんがおらず 新人らしいおねいさんが働いておりました
0b7333e4.jpeg
ちぇ~残念! とは思いつつ 前菜にはテリーヌを頼みました
で、 このおねいさん 新人?初勤務? 愛想はよく 感じいいのですが
それらでは補えないほどものすご~く手際が悪いし サービスがスローでした・・・(涙)









キッチンのスタッフは同じのようでしたから
どうしたって料理が出てくるのが今までと比べて遅くなるはずがないのですが
今までの倍以上の時間がかかり かなりイライラさせられてしまいました

たぶんこれは彼女の手際の悪さからくるものだと推測されます
とったオーダーをすぐにキッチンに入れず オーダーをとったあとほかのことをやってしまい
そのまま忘れるのか? それとも一つ一つ順番にことをこなしていくのか?
8cec5335.jpeg
それは定かではありませんがとにかく料理が出てくるのが遅い
それでけではなく パンも出てこないし 水の注ぎ足しにも来ないし
なんかと~ってもフラストレーションがたまるものでありました(笑)





 
僕たちの料理が出揃って さぁ~食べようか~と思ったところへ
いつものかわいいウェイターのおにいさんがやってきました~遅すぎる~!!(笑)
彼はいつもと違ってかなり着崩れた普段着でやってきました
medlg.jpg
 それは・・・彼はこの日ウェイターではなく トイレの方のペンキ塗り替えをしていました
出来れば彼女にペンキ塗りをやってもらい 彼がウェイターをやってほしかった…(笑)
ちなみにこの写真は彼ではなく 彼の雰囲気に近い人の写真をGoogleで見つけてイメージとして載せてみました ははは










この日Cocoは家で留守番
18b610fb.jpeg
暖かい日差しの中ゆっくりと眠ることができたのでしょう~











おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
ストレスが溜まると免疫機能が下がるといいますが
それは本当のことのようでした
はじけようと思ったけどはじけられなかった次の日







のどの違和感を感じ 体の節々が痛くなり 食欲不振
熱が出て 鼻水くしゃみ 頭痛という 典型的な風邪&インフルエンザの症状
普通はどちらか一方の症状が出るのですが 思いっきりMIX

いったい何なのかわかりませんけど体がだるい・・・
何もできず ボーっとしてしまいまして運転もできない状態なので
大事をとって病欠としました
8294b58b.jpeg
それが3日も続いていますが さすがに3日も休むわけにもいかないので
何とか無理して出勤 そしてこれまたストレス 悪循環だ~!!
早く週末にならないかな? ゆっくり休みたいものだ




おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
日本へ行ったり来たりして仕事を休むことが多かったためしわ寄せがきて
その上 次々から沸き起こってくる難題  仕事の方のストレスが最近MAX
肩こりに頭痛 それに花粉症の症状が出て体が弱っているようです

今もEmailのボックスには100近くの読んでいないメールがあり
読んでも読んでも次々からメールが舞い込んでくる そんな感じ
やらなくてはいけないリストに2重3重に書いておかないと次から次へ忘れてしまう・・・

もう 心身ともに疲れ切ってしまって こういう時に限って頼みの綱の助けは都合で手伝ってもらえないし
金曜日にはオーバーヒート気味で帰宅 週末は突然午前3時に目が覚めてしまいまして
外が明るくなるころにやっと再び眠りについて 体中だるく痛く情けない気分





そんな訳で この週末ははじけるぞ~!!
何もかも忘れてやるんだ~ とHappy hourを敢行してみました
近所のフレンチビストロは日曜日は一日通してやっているようで
7a076810.jpeg
歩いていける距離ですから Dさんとともに飲んでしまっても歩いて帰れるので便利
Dさんはブラディーマリー 僕は名前忘れた・・・ラムベースのカクテル
ほんのり甘くってでもアルコールが強くって あっという間にユデダコレベルに赤くなりました








カクテルを片手にDさんと話をしながら外を眺めていたら
警察車両が次々と到着して なんとなく物々しい雰囲気になってきました
いったいなんなんだろうな~と思ったら ちょっと変わった雰囲気の方が・・・
anigif.gif
春の陽気に誘われて 涼しげな恰好で街を歩いていて警察関係者に目をつけられたようです・・・
別に悪いことしているわけでもないし 真っ裸というわけでもないのだから問題ないと思うのですが
やはり男性がこんな恰好をして 大声で何かつぶやくとこういう事態に発展しまうのですね・・・







僕もこのままストレスのMAXを超えて進んでいったら 彼女(彼❓)のように
涼しい格好して大声で叫びながら街中を闊歩したらきっと楽しいだろうな~という誘惑に勝てないかもしれない
反面教師さん ありがとうございました 何とか持ちこたえてみようと思います(笑)
83d77d82.jpeg
それにしても こんなマイナーな事柄で警官が6人も出動
警察車両が4台も出てくるってここの街ってのどかなんだな~と感じてしまいます
Oaklandだったら殺人事件でもこんな出動はないかもな~と思ったりして(笑)









結局彼女は手錠をかけられ 警察車両に乗せられ連れていかれました
それにしてもいったい何の罪に問われることになるのでしょうか?
SFの町中だったら あれに近い格好の人が沢山いるのに郊外に行くと同じような格好でも罪になるようです
IMG_0536.JPG
それともあの恰好はOKであって 精神的にぶち切れてしまったところから保護されたのかもしれないけど
そうだったら 罪ではないのに手錠はちょっとひどいよな~と
このお店の手作りビザを食べながら 真っ赤な顔で事の一部始終を見ていました



結局ハジケルつもりで来たHappy Hourですが 
僕はこのカクテル一杯で酔っぱらってしまい
Dさん2杯同じものを飲んだだけで あっさりとお開きになりました

もっと浴びるように飲んで大騒ぎしたかったけど
そこまでいくのには僕にとってまだまだ遠い道のりのようです





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest