[244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253]  [254
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
ご存じのとおり 
ここのところ僕の周りは歓迎できないような事柄が多く起こっていて
精神的 肉体的 時間的 金銭的なダメージが多くかなり滅入いる状態です







母の病気 クレジットカード詐欺 泥棒
その上泥棒によって盗まれたコンピューターをオーダーしても
使ってすぐにわかるような不良品 新品を送ってもらってもこれまた不良品・・・

また日本へ急遽変えることを決めた日 いろいろ準備をしたり
仕事をうまく切り上げるようくるくる動いていたら 車がパンク・・・
なんか笑ってしまうくらいついていないというか トラブルな状況が続いておりました









そういういきさつもありまして 日本にいるとき厄除けに行ってきました
自慢になりませんけど 僕は基本的にまったく信心深いタイプではないのです!
しかしながら あまりにも問題が次がら次へと降りかかってくるので
P2130546.JPG
藁にもすがる思いというほどでもないのですが でもやっぱりできることはしておいていいだろうし
気休めと分っていても 気休めですらほしい気分なので
車をすこし長めに運転して この筋では有名らしい厄除けのお寺まで行ってきました










町の中からちょっと外れているところにあるので静かだし
小川が流れて 杉の木が立ち並ぶ境内の参道を歩くと
きれいな空気に体が清められるようで気持ちが凛とします
P2130547.JPG
いつもはけちだけど 今回は事が事だけに5円ではなく
奮発して100円お賽銭として投げ入れてきました
あれだけあったのに100円だけ?と声が聞こえてきそうですが それだけではありません!







ここではちゃんと厄除けに護摩を焚いてくれますので
父親の名前を書いて無病息災 母親の名前を書いて
(無理とはわかっておりますが…)病気平癒と祈ってきました
P2130548.JPG
もちろん自分の名前とDさんの分も買って 名前も書いて頼んできました
かぞえで厄をチェックしてみたら 父も母もまっ黒黒
Dさんは半分白 僕は真っ白でした
 
真っ白ならもうちょっといいことがたくさん起こってもいいのにな~と
少し納得いきませんでしたがしょうがない 今後のいいことを期待しましょう
あとは父と母 Dさんと自分用に厄除けのお守りも買ってきました







ここのお寺では厄除け団子も有名らしく
皆さん美味しそうに頬張っていましたので
これも厄除けの一環!と僕も一皿いただいてきました~
P2130550.JPG
甘さ控えめでとっても美味しい厄除け団子でした
日本で食べる日本の和菓子って本当にいいお味です
これで身も心も厄除けになればいいのにな~



これだけしっかり厄除けすれば もうこれ以上悪いことは起こらないですよね…?










おしまい



 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
日本滞在の際の事をいろいろと残したいのですが
それにはまた時間がかかりそうなので 
とりあえず帰ってきたことだけでも 記録に残しておきます



母の容態はいい状況とはいえないのですが
緊急手術のあと それほどの改善はないものの
差し迫った危機はないということなので戻ってくることにしました

これも後に詳しく残します








帰国の日 いや... 基本的にはまだ日本人だから帰国ではなく帰米というのでしょうか?
まあどちらにしても 米国へ戻る日 冷たい雨から白いものが混じるようになり
横浜から東京にかけて大変冷たい雪空になりました
IMG_20130218_21475922.jpg
今まで成田空港へごく一般的な方よりも多い回数来ていると思いますが
今までで見た中で一番たくさん雪が降っている風景でした
僕にとって空港はただでさえなんとなく物悲しい雰囲気にさせられるところなのですが

吹雪くように雪が舞い散る世界が一面に広がると
日本なのに日本ではない別の国のような感じがしてきます
その日本なのに日本ではないようなこの雪がもっとどんよりとした気持ちにさせました







チェクインの時は今のところ雪による影響はないとのことでしたが
乗り継ぎのお客が雪のため遅れてそのお客を待ち遅れになり
翼の氷を取る作業やら何やらで実際には1時間近くの遅れになりました

しかしならがキャンセルにならず 
少し遅れたものの予定通りDさんとCocoに再会できたとこは喜ばしいとでしょう








そういえば 今 飛行機ボーイング787の問題で
いろいろなところでフライトがキャンセルになっていると聞きましたが
新設の成田⇒シアトルも787を使っているためキャンセルになっていました
IMG_20130218_23032322.jpg
写真だとちょっと見にくいけど キャンセルって書いてありました
実はこのフライト前回のパラオから米国へ帰ってくるときに使ったフライトでした
詳しくはこちらへ 
ANA 787 Dreamliner ビジネスクラス & (続き)ANA 787 Dreamliner ビジネスクラス


それにしてもANAも飛んだ災難ですね
成田⇒シアトル間を始めたとたんイチローさんがNYの方に行ってしまうし
あれだけ広告費かけて787に切り替えたら 運用停止になってしまった





もう少し旅行の日程が遅かったら
僕たちの旅行もとんでもない事になっていたのかもしれないな~と
災難なくこの飛行機を乗りこなせたことはラッキーだったのかもしれない...







おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
いったん不審者に入られた家はいつもと違った気持ちにさせます
家にいるときもそうですが それよりも家から帰ってくる時どうしようもない不安が襲ってきます
また誰かが入り込んでいるのではないか?とか

ドアはちゃんと閉まっているだろうか? Cocoは大丈夫だろうか?
そんな気持ちが起こるのを軽減するためには
家のセキュリティーレベルを上げるのが一番だろうと思いました





まず最初にやったのは窓のすべてのところにこの写真のような
ねじで締め上げて固定するストッパーとでも言うのでしょうか?
こんなもの窓の上部にをつけました
IMG_20130209_210732.2.jpg
これにより窓が壊されてロックを解除しても 
このストッパーに手を伸ばしてこれをはずさないと窓は開きません
つまりガラスを体が通る大きさまで壊さないと進入が不可能となります





そして窓の下部のほうにはこの写真のようなつっかえ棒もつけました
まあ、確かに原始的ではありますが(笑)
これまた窓ガラスの鍵の部分だけを壊してもつっかえ棒により窓が開きません
IMG_20130209_210655.2.jpg
つっかえ棒をはずすには窓ガラスの下の方までも壊して手を伸ばさないといけないので
泥棒にとってはかなり時間を割かなくてはいけない作業となるのではないでしょうか?
Cocoも納得の様子です(笑)








前回の日記で壊された玄関ドアは直したと書きましたが
直したといっても壊される前の状態に戻っただけで 何の対策を講じたわけではない
この普通の付け替えた木のドアが再び壊される可能性は高い 
IMG_20130210_093502.jpg
ですから 木のドアを守るようにもうひとつ鉄製のドアをつけました
そしてロックは両方(外からも中)からも鍵がないと開かないようなロックにしました
これならたとえネットが壊されて手を入れても鍵がないとまだ開ける事ができないからなのです

この他にもインターネットで家の中をチェックしたり 異常事態をメールで警告してくれるカメラを購入して
家の内部外部も遠隔操作で監視できるようにする仕様検討中
このカメラならCocoの家の中での様子も見れるのでそれはそれで楽しそうです









とまぁ~ こんな感じで泥棒が来てから毎日がどたばたしていました
そんな時 僕たちの歯科医院から小さな小包が届きました
僕もDさんも同じところでお世話になっています
IMG_20130204_184042.2.jpg
僕たちの歯科医は日本人女性なんですが
ものすごくやさしくて 余計な治療や過剰な売込みをしない
ひっそりとしてとっても温かないい歯科医院なのです

実はDさん ここに最近定期健診の予約が入っていて
定期健診の日は将に僕たちの家に泥棒が入った次の日でした
幸い朝一のアポイントメントで家から車で2分くらいのところなので


せっかくだから行ってきなよ~と
泥棒が入った次の日 半年振りの定期健診に行ってきたのです
そのときの検診で 今までどうしていましたか~?という話になり

自然な成り行きといえば自然ですが
実は昨日泥棒に入られました... ということになって
それは大変だったね~という会話があったと聞いていましたが
IMG_20130204_184131.2.jpg
その会話を聞いたからといって 何の関係もない歯医者の先生が
わざわざ小包でLepnidasのチョコレートを送ってくれるなんて思ってもみませんでした
カードには 歯医者がこんなもの送ってはいけないのかもしれないけど

たまにはこういうものを食べて ほっとしてください
そして食べた後はしっかり歯を磨いてください~

ちょっと粋なメッセージが入っていて 2人ともうれしくなりました









人は一人でも生きてはいけるし その方は自由で気楽かもしれないけど
でも困った時 疲れたときなどは答えをもらうことはなくてもほかの誰かに救われることが多い
たとえ知らない人からのちょっとした言葉でも嬉しいもの

たくさんのメールやこのブログへの温かなコメントとてもうれしかったです
人は一人でいるよりこうして他人とのかかわりを大切にするもんなんだな~
今更ながらこんなことを再発見したりもできました

それに嬉しいことでも他人と分かち合うことで嬉しさが倍増するし 他人への優しさって
周りにも広がるし 優しさを受けた相手だけではなく 優しくした自分 
その優しさを見た人も嬉しいもの そういう経験を身をもって感じもしました 

ありがとうございます











さて 盗まれたもので買い換えられるものは買い換えます
幸い家屋保険に入っていたのでそれらはカバーされるよう
ほとんどをネットでオーダーしましたが 通常 人のいない家に送るのは無理
P2060540.2.JPG
職場の方にすべて送るよう手配したら 状況を知らない事務の人が
クリスマスと誕生日いっぺんに来たみたいですね~と大笑い
そりゃ~そうですよね PCやら カメラやら タブレットやら総額40万円相当の品々

それでもってその人に泥棒の件を説明したら あれま・・・それは大変でしたとのお言葉
多少戻っては来ないデーターもあるものの PCもカメラも結構古いものだったし
家にあるものって高級品なんてものはないし 物欲もそれほど強くない方だし

無料で新品と交換できたということで良しとしましょう
でも この年で新しい製品って慣れるが大変だ・・・(涙)
それが一番の苦難かもしれない(笑)






そうそう 僕たちの泥棒の件
地元の小さな新聞の記事になっていました
IMG_20130209_213952.2.jpg
記念というわけではないけど 記録として残しておこう







6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
泥棒がドアを破壊して侵入したため ドアはドアとしての機能を果たすことができなくなりました
幸い近所のお兄さんが 彼の自宅にあった長い棒をアレンジしてくれまして
家の中からつっかえ棒のように使えるようにしくれたので それで一晩過ごしました

それでも やはりドアのロック完全ではない
そして見知らぬものに家の中を荒らされたという事実は
心の平安をすっかり奪い去ってしまいました
IMG_20130130_145323.jpg
緊張と興奮の入り混じる中 睡眠導入剤を飲んでも効くことはなく
この日の眠りは2~3時間うとうとできただけで
ほとんどまともな睡眠を取ることができませんでした






以前 サンフランシスコで銃で襲われた時も 恐怖と緊張と興奮で眠ることができませんでした 
こちらはもうすっかり夜中で 誰とも話すことができませんでしたけど
時差のある日本では皆さんがまだまだ十分起きている時間でもあったので

日本の母に電話して興奮を鎮めたとこを思い出しました
しかしその母は 病気が進行してしまいもう会話のできる状態ではない
そうした事実でさえも よりいっそうの悲しみを引き出してしまいました








さてドアーのほうですが そう気長に直すのを待っているわけにも行きません
しかしながら電話した当日に直してくれる業者を見つけるのは至難の業
10社近く電話して J君のお宅を直してくれた業者が何とかOK! 来てくれることになりました
IMG_20130130_145156.jpg
そんな訳で泥棒に入られた次の日に何とかドアを直す手はずが整いました
Dさんが家にいる間僕は仕事場へ一走りして 仕事場のラップトップPCを調達してきました
そして気持ちを落ち着けるために第一報の日記を書いたという感じです

この日Dさんの方は仕事で抜けられない状態だったので
家の保険やら直しやらの連絡が落ち着いたあと仕事へ
その後を引き継いで僕が家にいることになりました








しかしながらこういう日に限ってアポイントメントやらなんやらでぎっしり
基本的にはミーティングが多かったので電話で参加できるミーティングは
相手方の了承を得て電話でミーティングに参加

そしてリポートの期限が迫っているのでそれも家でやることにしました
家でドアが修理されるのを待つだけですから ほかにやることもないし
業者以外は誰一人家にいないわけですから仕事がはかどることははかどりました
IMG_20130130_145226.jpg
ドアーのほうは ドアだけでなく壁側の枠組みのほうもひどく破壊されていたため
作業はただドアをつけなおすだけでなく壁の一部をはずして 
その部分も新しく付け直すこともしなくてはいけない状態でした









その為 ドアーの付け直しは結局4~5時間近くもかかってしまいました
それでも 真新しいドアーをその次の日につけることができたのは喜ぶべきことなのでしょう
でもそこに僕が3日前につけたものと同じドアノブがあるのはなんか悲しい・・・
IMG_20130201_183254.jpg
このドアの補修には$700ほどかかりました(涙) 相場としては安いほうみたいです
でも・・・ただでさえお金がないのにこれはとっても苦しい出費です・・・
これに加えて盗まれたPC カメラその他もろもろを買うわけですし

そういえば現金さえも盗まれたのですから
精神的にも経済的にも大きな打撃です






6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
人生とは皮肉なものです…









先の週末 家の鍵を変えました 僕が自分で1時間ほどかけて取り替えましたのです!
築30年のこの家 たぶん一度も鍵を変えたことがないらしく
色あせたとっても振るい方のドアノブ&鍵でした
IMG_20130128_083150.jpg
前々からこれではピッキングにあったらあっという間だから最新のやつに代えたほうがいいよ~
ついにこの週末$100近くかけて家のドアを最新のピッキング対策のものに変えたのです
これならもう安心です!と思ったのですが・・・








そして昨日 家に帰ってみると何かが変・・・
薄暗い中に見える家のドア 閉まっていない・・・
えっぇ? と思ってドアに近づいてみると











替えたばかりの最新のドアは 見るも無残な形に変形
ピッキング対策はOKだったのかもしれないけど
ドアそのものを壊す相手にはまったくの無力だったようです わずか3日の命でした
PHOT0000000000074A2E.23.jpg
恐怖におののきながらいえの中を見てみるとすっかり荒らされて無残な姿に・・・
急いでDさんに電話するとちょうどDさんは家に到着したところでした
そして電話を切って警察に連絡 警察は3分後に到着してくれました








もしかしてまだ家の中にいるかもしれない犯人を想定していて
警察官が銃を片手に家の中をくまなくチェック 緊張の走る一瞬でした
幸い 犯人はいませんでしたけど 家の中はひどい状態に・・・(涙)
P1290517.2.JPG
家のラップトップコンピューター3台 僕が使っているカメラ
現金 その他もろもろが盗まれてしまっていました もうひどいショックです・・・
まさか自分の家が泥棒に狙われてしまうとは思ってもみませんでした







幸い パスポートやグリーンカード ちょっと多目の日本円などの
本当の貴重品はちょっと見えにくいところにあったため盗まれることはありませんでしたが
それでもかなり精神的にこたえました

自分のプライベートな空間が見知らぬ誰かに無理やり強引に荒らされるということが
どんなものなのか初めてわかりました
なんともいえない得体の知れない気分 気持ちになるものです
P1290518.22.JPG
この日Cocoは僕が仕事場へ連れて行っていたため難を逃れました
果たしてCocoがいたら泥棒はこの家への侵入をあきらめていたのだろうか?
そんな風にも考えることはできますが

もしかしたらCocoが殺されたり 怪我をさせられたり 
そうでなかったとしてもドアが壊れてあいたままになっているということは
そこからどこかへ出奔ということも考えられる・・・ですから

この日Cocoが家にいなかったのは不幸中の幸いだったとDさんとともに思うようにしました









それにしても 何度も言うようですがこれはかなりショックな出来事です
日記に書くことによって気持ちの整理をつけることができるのではないかと思いましたが
そう簡単にはいかないようで まだまだ落ち着くことのできない心情です

きっと家を出て帰るたびに ドアに向かうたびに
この日の状況がフラッシュバックしてくるのではないかと感じられます
皆さんも戸締りに気をつけてくださいといいたいところですが

戸締りしたところでこういった輩に狙われてしまったらもう何もできない
壊されて 侵入されて 盗まれてしまう
大変無力なものを感じてしまいました





先週はクレジットカードの被害にあって 今週は泥棒です
今年は年明けからついていないことの連続(涙)
もうこれ以上 いやなことが起こらないことを願いたい






6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
先週の犬の散歩で撮った写真 すっかり忘れていたのでアップ
ちょっと寒かったけど運動不足を兼ねて海辺の犬公園の方へ行ってきました
こちらへ来ると小一時間も歩くので体には丁度いい運動になります





それにしてもCocoの行動はとっても不可解
IMG_4385.JPG
日によってはいろんな犬ととってもフレンドリーだったりするけど
ある日はどんな犬とすれ違ってもかたくなに無視を通す
そしてある日はとっても攻撃的 会う犬会う犬に敵対心丸出しになることもしばしば





いったい何がこれらの全く違う行動に導いていくのか僕たちはまったくわかりません~
攻撃的になって他の犬を攻撃しても困るので
最近はこういう犬公園に行っても散歩紐つけたままでの行動が多くなりました
IMG_4378.JPG
この公園から ゴールデンゲートブリッジにに沈む夕日がとってもきれいでした
この日も5時半くらいまで日が残っていました
夕日って快晴の日よりもちょっと雲があったほうがさまざまな色が楽しめるよう

そしてその雲も 位置によって夕焼けを反映して素晴らしい色を出す時と出さない時がありまして
この日はちょっと雲がかなり遠くの方に位置していた為
赤や桃色のそれほど鮮やかな色が出なかった模様

でもそれなりにきれいだった~





写真では良くわからないけど
真っ赤な夕焼けが辺り一面を覆うと
真っ白なCocoがオレンジ色のCocoになります~
IMG_4384.JPG
Cocoがいることでこうして毎日の散歩をするようになって3年
以前は気がつかなかった外の微妙な温度や雲の色日の入りに時間など
様々なことに目が向くようになりました 





季節感のないSFベイエリア~と言っていましたが
もちろん日本より季節感は薄いですが見てみるとちゃんとそこかしこにあるようです
要は見る 見つけるこことが出来るかどうか
IMG_4383.JPG
毎日の散歩って正直言って時々面倒くさくなって
短くなってしまうこともあるけど でもこうして毎日歩くのってなかなか悪いことではないな
Dさんと一緒に歩く時間も増えたことだし~

カップルの関係の向上にも役立っているようです(笑)








この日の夕飯は久しぶりのおでん
ちょっと前にここベイエリアがとっても寒くなったので
食材をちょこちょこ買って準備して 
IMG_4387.JPG
煮込み始めてさぁ~食べれるぞ~!と思ったら・・・
底冷えの寒さがなくなって暖かくなってしまった(涙)
それでも冬ですから 寒いといえば寒いということにしておきましょう~


そんな訳でおでんおいしくいただきました





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
本は年がら年中読んでいて どんなものがよかったのかなど
一言載せて記録にしていきたいとずっと前から考えているのですが・・・
というか今までも気が向いた時に記録として書いていたようですが

振り返ってみると年に一度くらいしか書いていない(汗)
書きたいと思っていてもすっかり忘れてしまっていたり 時間がなくて書けなくって
次々に読んで 気がついたらもうずっと前の記憶はない!という状態





今年はなるべく記録を残そうと再チャレンジ!
幸い年の初めですから 年末から今までにかけて読んで
今のところ記憶に残っている本を残しておこう~

さあ いつまで残しておけるのか見ものです(笑)




 
題名どおり日本史を簡単におさらいしている 大人のためのおさらい本
学校の勉強とは違った形での日本史を再学習することが出来る
読みやすく 忘れていた歴史の流れ繋がりが再発見できて楽しく読めた










【中古】 医者の目に涙ふたたび / 石川恭三

【中古】 医者の目に涙ふたたび / 石川恭三
価格:200円(税込、送料別)

母が病気になってからこういう本が目に付くようになった
この世死なない人は100%いない とわかっていても
その別れは悲しくつらいもの 医者の目から見たその時を綴った本

心強くなれるエピソードもあれば 無力感に苛まれてしまうときも
そして涙が止まらなくなる話もあり 読んだ感想は素直に読んでよかったと思える
大変素晴らしい本









【送料無料】あきらめない [ 鎌田實 ]

【送料無料】あきらめない [ 鎌田實 ]
価格:560円(税込、送料別)

これも医者が書いた本
がんばらないけどあきらめないを理念に温かな医療を目指す医師たち
悲しい話がたくさんだか悲しいだけでなく 温かな気持ちを残してくれる











仕事や生活がちょっとだけ楽になる 新しい視点を見つけるヒントをくれる
読んで感動する~!!というものでもないけど
へ~とうなずくことが出来る話が満載











アメリカに住んで何年たっても日本人的な意識って抜けない
でも そうじゃなくてもいいんじゃない?と思わせてくれる本
わかりやすく ちょっと冒険してみよう~と思わせてくれる

成田空港で暇つぶしに入った本屋で見かけ気になって買ってしまった
今考えるとこういうものが読みたかったんだな~
こうなりたかったのかもな~と思い 素直に購入してよかったなと思っています









これも上の本と同様 成田空港で偶然見つけた本
大切なことはどこかでわかっていてもこうして文章で文字にして読むと
あぁ~とすんなり入ってきて おぼろげだった考えを鮮明にしてくれた

わかりやすく読んでよかったな~と思えた本










日本で兄の書斎から引っこ抜いてきた本 サスペンスホラー系の小説
通常はこの手の本はあまり読まないが 飛行機の中で暇つぶしに読んだ
ハラハラドキドキの展開でなかなか楽しめました










【送料無料】神様 [ 川上弘美 ]

【送料無料】神様 [ 川上弘美 ]
価格:480円(税込、送料別)

日本のBOOKOFFで100円で買った
以前この作者の本をよんたことがあったのでかってみたと思う
ほんのりとした物語 疲れた心をちょっとだけ癒してくれる感じ






今までは小説ばかりを読む傾向にあったけど
そればかりではなく今年はもう少し自己啓発的な本や 
ない頭の中身ももう少し詰めてくれそうな教養的な本も進んで読むようにしたいものだ。。。








おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
[03/30 david]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest