彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


先日 Dさんの買い物に付き合った時の話
彼は靴が必要でしたのでSFダウンタウンのDSWの方へ行ってきました
ここは靴が好きな人で知らない人はいないといってもいいくらい有名なお店で
特に女性用の靴が豊富にあるためか 僕の知り合いの女性たちも大好きです
僕はファッションセンス&購買欲がそれほどありませんので 靴はそう頻繁に買いませんけど
Coco散歩用の運動靴の底が磨り減ってちょっとした水分でも内部に水分が入るようになり
雨季のこの時期乾く間もなくずっと湿っているので新しいのがほしいと思っていました
ファッションセンスもこだわりもないので 安ければイイや~と
地下のセール品売り場の方へ足を運んでみました
ここだとディスカウント価格からさらに30~70%オフになっているんです デザインごとに並べられている普通のエリアとは違って
ディスカウントエリアはかなり雑に並べられていて自分のサイズのセクションへ行って
気に入ったものがあるかどうか調べて試し履きし 気に入れば購入~となるのです
ですから僕もこの ぐちゃぐちゃのセクションで合いそうな運動靴を探していたのです
驚いたのが 運動靴も最近は高いのですね~
ディスカウントでも$80~100などしてなかなかいいお値段
僕は$20~くらいで買えるものかな~なんて(いつの時代たって・・・?)
それくらいの値段で探していたので 当たり前といえば当たり前なんですけど
まったくいい物が見つかりませんでして 隅々まで探していたところ・・・・
この 赤いマルに囲まれた靴を見つけました ここから見ると ごく普通にディスカウントの靴の1つとして並べられているようですが・・・
手に取る前から 見た感じでどうも様子が違うのに気がつきました
どう見ても新品ではないんです というよりもかなり使い古してありました
靴の先は裂け 靴底は磨り減り 皮は必要以上に柔らかくなって
靴紐は今にも切れそうになっていました つまり 買い物客というか これは万引きなので窃盗犯といったほうが正しいでしょう
窃盗犯がこちらのセクションで気に入った靴を見繕ったあと
自分の古い靴と履き替えて そのままお店を後にしたと思われます
靴はかさばるので買い物バックに忍ばせて持ち去ることが大変そうですが
こうすれば 簡単に持ち去ることが出来てしまい 困ったことです
よく考えるものだ・・・
でもこれは立派な犯罪なので 模倣することはやめましょう~
買い物のあとは Nobhillエリアの方へCoco散歩をしたのですが
道の交通量も多いし 公園も少ない
もちろん紐なし公園だってそう簡単にアクセスできないでしょうから
SFの公園の少ない住宅街だと犬にとってもなかなか住みにくいかもな~
Cocoは田舎ものだけど それはそれで幸せなのかもしれない
僕も郊外ののんびり生活があっているな~なんて強く感じます
__________________________
彼は靴が必要でしたのでSFダウンタウンのDSWの方へ行ってきました
ここは靴が好きな人で知らない人はいないといってもいいくらい有名なお店で
特に女性用の靴が豊富にあるためか 僕の知り合いの女性たちも大好きです
僕はファッションセンス&購買欲がそれほどありませんので 靴はそう頻繁に買いませんけど
Coco散歩用の運動靴の底が磨り減ってちょっとした水分でも内部に水分が入るようになり
雨季のこの時期乾く間もなくずっと湿っているので新しいのがほしいと思っていました
ファッションセンスもこだわりもないので 安ければイイや~と
地下のセール品売り場の方へ足を運んでみました
ここだとディスカウント価格からさらに30~70%オフになっているんです デザインごとに並べられている普通のエリアとは違って
ディスカウントエリアはかなり雑に並べられていて自分のサイズのセクションへ行って
気に入ったものがあるかどうか調べて試し履きし 気に入れば購入~となるのです
ですから僕もこの ぐちゃぐちゃのセクションで合いそうな運動靴を探していたのです
驚いたのが 運動靴も最近は高いのですね~
ディスカウントでも$80~100などしてなかなかいいお値段
僕は$20~くらいで買えるものかな~なんて(いつの時代たって・・・?)
それくらいの値段で探していたので 当たり前といえば当たり前なんですけど
まったくいい物が見つかりませんでして 隅々まで探していたところ・・・・
この 赤いマルに囲まれた靴を見つけました ここから見ると ごく普通にディスカウントの靴の1つとして並べられているようですが・・・
手に取る前から 見た感じでどうも様子が違うのに気がつきました
どう見ても新品ではないんです というよりもかなり使い古してありました
靴の先は裂け 靴底は磨り減り 皮は必要以上に柔らかくなって
靴紐は今にも切れそうになっていました つまり 買い物客というか これは万引きなので窃盗犯といったほうが正しいでしょう
窃盗犯がこちらのセクションで気に入った靴を見繕ったあと
自分の古い靴と履き替えて そのままお店を後にしたと思われます
靴はかさばるので買い物バックに忍ばせて持ち去ることが大変そうですが
こうすれば 簡単に持ち去ることが出来てしまい 困ったことです
よく考えるものだ・・・
でもこれは立派な犯罪なので 模倣することはやめましょう~
買い物のあとは Nobhillエリアの方へCoco散歩をしたのですが
住宅密集地の公園 犬の数が半端じゃなくたくさんいまして驚きました
狭い公園に20匹くらい ドッグショーでもあるの?と思うくらい(笑)
サンフランシスコのダウンタウンは郊外に比べると家の大きさも小さいし狭い公園に20匹くらい ドッグショーでもあるの?と思うくらい(笑)
道の交通量も多いし 公園も少ない
もちろん紐なし公園だってそう簡単にアクセスできないでしょうから
SFの公園の少ない住宅街だと犬にとってもなかなか住みにくいかもな~
Cocoは田舎ものだけど それはそれで幸せなのかもしれない
僕も郊外ののんびり生活があっているな~なんて強く感じます
おしまい★
韓国系の方たちの 日本海表記反対運動を横目に
今度はユニオンスクエアーの方へ行ってきました
この日 今までの暖かさが嘘のように ユニオンスクエアーは大変冷え込んでいて
絶好のスケート日和といっていいのかどうかわかりませんが
まぁ とにかくアイススケートがとっても似合う日でありました 冬の風物詩でもあるこのユニオンスクエアーのアイススケートも
この日が最終日だったようで たくさんの人たちが最後の滑りを楽しんでいました
僕達はDさんの買い物の為にこちらのほうに来てスケートをしに来た訳ではありませんでした
でも~
ゴルビーさんの飼い主のKさん親子が この最後のスケートを楽しんでいるとのことでしたので
せっかく近くにいるんだから~とちょっとのぞき来たということです 僕はこのユニオンスクエアーのアイススケートを今まで体験したことは無いのですが
一回$10で レンタルスケートシューズが$5 合計$15で楽しめるそうです
へ~ もっといい値段かと思っていたのですが 思ったより手頃です
これだったら 観光でこちらの方へ来た場合でも
思い出作りとして気軽に参加できるアクティビティー
来年はここで滑ってみようかな~なんて思わせてくれます 中にはプロ?じゃないの~?と思えるような素晴らしい滑りを披露してくれる人もいますけど
60%くらいは それほど上手でもないけど何とか転ばないで滑れる程度という感じで
あとの残りは ひたすら滑らないように壁伝いに歩いているという人たちで
まったくの素人でも臆することなくこのスケートの体験をしてしまうことが出来る
そんな敷居の低いスケートリンクって感じでした
このスケートリンクの脇にはカフェがあって
スケートの後 こうしてお茶を楽しむことが出来るのですが
この日は僕にとってちょっと寒すぎました~ 彼女達はスケート運動で体が温まっていたので平気だっただろうし
Dさんは暖かいダウンジャケット着ていたけど
僕は普通の冬装備程度だったので体が冷え切ってしまいました・・・
それにKさんとDさん・・・
この2人がこれまた欲じゃべるんだな~
スケート観賞&おしゃべり待機のおかげで体の心が冷え切ってしまい
このおかげかどうか定かではありませんけど
次の週から一週間ほど風邪をひいてしまい仕事を休む羽目になるくらいでした
今は大分良くなったけど まだ本調子じゃないな~と言う感じ
寒空ではちゃんとした格好をしないとひどい目にあうものです・・・
この日の夕飯は 中華風コーンスープと 炒め麺を作ってみました
焼きそばといえばいいのかもしれないけど
日本人のイメージする焼きそばとは程遠い感じなんです
ちょっと太目の中華麺をたくさんの野菜で炒めて 焼きそばソースは一切なしで
基本的には生姜と塩だけで味を調えてみました あっさりしていい味になりました
生姜をたくさん使ったので 冷えた体にはいいかと思いましたけど~
結果的には遅すぎたようです(笑)
__________________________
今度はユニオンスクエアーの方へ行ってきました
この日 今までの暖かさが嘘のように ユニオンスクエアーは大変冷え込んでいて
絶好のスケート日和といっていいのかどうかわかりませんが
まぁ とにかくアイススケートがとっても似合う日でありました 冬の風物詩でもあるこのユニオンスクエアーのアイススケートも
この日が最終日だったようで たくさんの人たちが最後の滑りを楽しんでいました
僕達はDさんの買い物の為にこちらのほうに来てスケートをしに来た訳ではありませんでした
でも~
ゴルビーさんの飼い主のKさん親子が この最後のスケートを楽しんでいるとのことでしたので
せっかく近くにいるんだから~とちょっとのぞき来たということです 僕はこのユニオンスクエアーのアイススケートを今まで体験したことは無いのですが
一回$10で レンタルスケートシューズが$5 合計$15で楽しめるそうです
へ~ もっといい値段かと思っていたのですが 思ったより手頃です
これだったら 観光でこちらの方へ来た場合でも
思い出作りとして気軽に参加できるアクティビティー
来年はここで滑ってみようかな~なんて思わせてくれます 中にはプロ?じゃないの~?と思えるような素晴らしい滑りを披露してくれる人もいますけど
60%くらいは それほど上手でもないけど何とか転ばないで滑れる程度という感じで
あとの残りは ひたすら滑らないように壁伝いに歩いているという人たちで
まったくの素人でも臆することなくこのスケートの体験をしてしまうことが出来る
そんな敷居の低いスケートリンクって感じでした
このスケートリンクの脇にはカフェがあって
スケートの後 こうしてお茶を楽しむことが出来るのですが
この日は僕にとってちょっと寒すぎました~ 彼女達はスケート運動で体が温まっていたので平気だっただろうし
Dさんは暖かいダウンジャケット着ていたけど
僕は普通の冬装備程度だったので体が冷え切ってしまいました・・・
それにKさんとDさん・・・
この2人がこれまた欲じゃべるんだな~
スケート観賞&おしゃべり待機のおかげで体の心が冷え切ってしまい
このおかげかどうか定かではありませんけど
次の週から一週間ほど風邪をひいてしまい仕事を休む羽目になるくらいでした
今は大分良くなったけど まだ本調子じゃないな~と言う感じ
寒空ではちゃんとした格好をしないとひどい目にあうものです・・・
この日の夕飯は 中華風コーンスープと 炒め麺を作ってみました
焼きそばといえばいいのかもしれないけど
日本人のイメージする焼きそばとは程遠い感じなんです
基本的には生姜と塩だけで味を調えてみました あっさりしていい味になりました
生姜をたくさん使ったので 冷えた体にはいいかと思いましたけど~
結果的には遅すぎたようです(笑)
おしまい★
先日 サンフランシスコダウンタウンの方へ行って来た時
Powellストリート駅という SFでは観光客で一番賑わう場所に通りかかりました
そしたら 韓国の民族衣装を着た人たち
それにテレビクルー(といっても地元ではなく韓国系)がいたので
一体なんだろう~と思って足を止めて見てみました
様々な民族衣装を纏い ドラム叩いて 韓国風のダンスをして
街ゆく人たちに 話しかけて 散らし配って 一生懸命の様子
あぁ~ 声かけられたらなんて答えていいのかわからないし
このグループに反対を言ったら身の危険があるかもと思い 退散
なぜかといいますと それは・・・
この韓国人たち 日本海表記に反対している人たち
日本の植民地化によってこの海の名前がこうなったと
歴史的背景と共にこの海の名前を東海とすべきだ~と主張しているようです
日本にいる頃はそこまで気にしたことなかったけど
こちら米国に来てから 日本と韓国の微妙な関係って
韓国人が多くいて 韓国人と多く接する機会が多い為か考えることが増えました 基本的には韓国人の同僚や知り合いとは上手くやっているつもりだし
基本的な文化が似ているせいか とっても話があう人もいて
韓国人だからといよりは この人だから好きという要素が大きいのですが 仲いいです
好きなんですけど 実は同時に裏でどう思われているんだろう~と考えてしまうこともしばしば
マスコミでの韓国における反日感情って大げさな部分 というか
センセイショナルな部分が大々的に報道されるので やっぱりそれを考えることなしにはいられない
小耳に挟んだ話では 比較的仲良くしていると思っていた韓国系の人が
日系の人がいない時の場で日本の歴史的な侵略行為 残虐行為にいまだに憤慨していると
他の人にもらしているんだよ~と言うのを聞いて悲しく 残念にも感じるのだが
日本がやった行為はそれでも許されないものであるのも事実
そして それが自分が生まれる前の歴史的事実で 自分が直接関わってもいないし
そしてこれらはまったく変えることができないというもどかしさもあって
彼らに僕が謝るような事象でもないけど
まったく無視してなにもなかったように振舞うのもぎこちない
そして もういいじゃん!と思ってしまうことも否定できない
とっても複雑な微妙な気分が入り組む
ドメスティックな韓国&日本問題です
立場を変えて 日本人として広島 長崎のことを考えると
米国のしたことって たとえ日本が戦争を始めたとしても許されることはない
でも 僕が感じる限りで言ってしまえば
実際現代米国人は この原爆投下にしてはそれほど否定的でもないんですね~
歴史なんてそんなもの 立場 勝ち負けで全く見方が違ってしまうもの
起こってしまったことはもう変えられない 繰り返さないことに焦点を置くのが大事と考え
起こってしまった事から何を学び
どう建設的に持っていけるかってことが必要なんでしょうけど
残念ながら歴史って 同じこと多々繰り返していますよね・・・
ちなみに この日本海表記問題
今までまったく問題視されていなかったというか 韓国政府も日本海表記を容認していたようですが
1992年に突然それまでの立場を翻して日本海の英文公式名称を「East Sea」とすると発表したそうです
批判されるのを前提にしていってしまえば
今更そんなこと言い出したって~ もう決まっているんだからどうでもいいでしょ~と
思ってしまうのです・・・
彼らにとったら 突然ではなく 必要解決問題事項としてリストアップしたあったことなんでしょうけど
自国の世界的な地位 認識がやっと高まり 今なら世界に聞いてもらえるぞ~
今まで蓄積した行き場のない不満が どういった形で出していいのかも分からず
とりあえず まず手始めにこの問題として一気に噴出した とも感じられないでもないんだな~
と・・・
いつも 淡くくずぶっていたけど 表面的に出てこなかったこの出来事
このPowell駅での出来事をきっかけに考えてみましたので
とりあえず とりとめもなくひとりごととして綴っておきました
__________________________
Powellストリート駅という SFでは観光客で一番賑わう場所に通りかかりました
そしたら 韓国の民族衣装を着た人たち
それにテレビクルー(といっても地元ではなく韓国系)がいたので
一体なんだろう~と思って足を止めて見てみました
街ゆく人たちに 話しかけて 散らし配って 一生懸命の様子
何かを訴えているようでしたので興味津々な僕
なんだろうな~と思って 立ててある等身大のポスターを見て おお・・・やば・・・あぁ~ 声かけられたらなんて答えていいのかわからないし
このグループに反対を言ったら身の危険があるかもと思い 退散
なぜかといいますと それは・・・
この韓国人たち 日本海表記に反対している人たち
日本の植民地化によってこの海の名前がこうなったと
歴史的背景と共にこの海の名前を東海とすべきだ~と主張しているようです
日本にいる頃はそこまで気にしたことなかったけど
こちら米国に来てから 日本と韓国の微妙な関係って
韓国人が多くいて 韓国人と多く接する機会が多い為か考えることが増えました 基本的には韓国人の同僚や知り合いとは上手くやっているつもりだし
基本的な文化が似ているせいか とっても話があう人もいて
韓国人だからといよりは この人だから好きという要素が大きいのですが 仲いいです
好きなんですけど 実は同時に裏でどう思われているんだろう~と考えてしまうこともしばしば
マスコミでの韓国における反日感情って大げさな部分 というか
センセイショナルな部分が大々的に報道されるので やっぱりそれを考えることなしにはいられない
小耳に挟んだ話では 比較的仲良くしていると思っていた韓国系の人が
日系の人がいない時の場で日本の歴史的な侵略行為 残虐行為にいまだに憤慨していると
他の人にもらしているんだよ~と言うのを聞いて悲しく 残念にも感じるのだが
日本がやった行為はそれでも許されないものであるのも事実
そして それが自分が生まれる前の歴史的事実で 自分が直接関わってもいないし
そしてこれらはまったく変えることができないというもどかしさもあって
彼らに僕が謝るような事象でもないけど
まったく無視してなにもなかったように振舞うのもぎこちない
そして もういいじゃん!と思ってしまうことも否定できない
とっても複雑な微妙な気分が入り組む
ドメスティックな韓国&日本問題です
立場を変えて 日本人として広島 長崎のことを考えると
米国のしたことって たとえ日本が戦争を始めたとしても許されることはない
でも 僕が感じる限りで言ってしまえば
実際現代米国人は この原爆投下にしてはそれほど否定的でもないんですね~
歴史なんてそんなもの 立場 勝ち負けで全く見方が違ってしまうもの
起こってしまったことはもう変えられない 繰り返さないことに焦点を置くのが大事と考え
起こってしまった事から何を学び
どう建設的に持っていけるかってことが必要なんでしょうけど
残念ながら歴史って 同じこと多々繰り返していますよね・・・
ちなみに この日本海表記問題
今までまったく問題視されていなかったというか 韓国政府も日本海表記を容認していたようですが
1992年に突然それまでの立場を翻して日本海の英文公式名称を「East Sea」とすると発表したそうです
批判されるのを前提にしていってしまえば
今更そんなこと言い出したって~ もう決まっているんだからどうでもいいでしょ~と
思ってしまうのです・・・
彼らにとったら 突然ではなく 必要解決問題事項としてリストアップしたあったことなんでしょうけど
自国の世界的な地位 認識がやっと高まり 今なら世界に聞いてもらえるぞ~
今まで蓄積した行き場のない不満が どういった形で出していいのかも分からず
とりあえず まず手始めにこの問題として一気に噴出した とも感じられないでもないんだな~
と・・・
いつも 淡くくずぶっていたけど 表面的に出てこなかったこの出来事
このPowell駅での出来事をきっかけに考えてみましたので
とりあえず とりとめもなくひとりごととして綴っておきました
おしまい★
以前 ご近所さんのSarahさんご夫妻の味噌作りに参加させていただきまして
その時に作った味噌がとっても美味しく 評判がよかったので
また味噌作りたいな~なんて思っていたのですが なんとなく実行せず
やりたいな~と思っていてもきっかけがないとなかなか前に進まないもの
しかし~先日 いつも行く八百屋系のお店に行ったら
オーガニックの大豆がかなり安い値段で売っていたのを見つけて 即購入!
このプッシュのおかげで念願の味噌作りをすることが出来ました
まず最初は 大豆を洗って水に浸しておきます
一晩でOKなのだそうですが 僕は予定の関係で2晩じっくり
量はあまり深く考えないで 以前作ったのよりちょっと多めに作ろうかな~なんて
適当に買ってみたのですが 水につけた大豆・・・めっちゃくちゃ大量になりました(笑)
この大量の大豆を弱火でコトコトと大豆を煮詰めます 1つの鍋では足りず うちにある大きな鍋1.2.3をフルに使って茹でることになってしまい
家中大豆を煮る匂いになってしまいましたが
大豆を煮る匂いって 豆乳みたいな匂いでそんなに悪いものではありませんね~
個人的にはこの写真を載せるのにちょっと抵抗があったのですが・・・
味噌作りには不可欠なものですし 一応載せてしまいましょう~(・・・汗)
現地のお店で売っている米こうじ & 日本の塩 味噌を作るこうじには 主に米こうじと麦こうじがあり
両方をあわせたものがあわせ味噌ということになるそうです
今回こちら米国で手に入ったのは米こうじだけでしたので
うちでは米こうじ味噌作りとなります
熟成期間や塩の量などにも影響されますが
主にこの麹の割合で甘い白味噌か 濃い赤味噌になったりするそうです
前回はどちらかというと赤味噌系に仕上がっていたので
今回は割合を変えたものを作ろうと思い
白味噌用 赤味噌用と2種類の割合で用意してみました 麹の量が多く 塩の量が少なく 熟成期間の短いものが白味噌になり
麹の量が少なく 塩の量が多く 熟成期間が長いものが赤味噌になるってことは
赤みその方が保存には向いているのかもしれないです
塩とあわせたこの割合の違う麹を 先ほど茹でた大豆と混ぜますが
この大豆をひき潰さなくてはいけません
手引きによるとフードプロセッサーを使うといいよ~と書いてありましたが
うちにはそんなファンシーな品物がありませんでして
ご近所のさろさんにも聞いたのですが あちらさんもないとのことなので
しょうがなく手作業 これがかなり疲れました・・・ つぶした大豆を先ほどの塩&麹ミックスと混ぜ合わせて団子を作ります
こうすることにより余分な空気が抜けてカビ発生の防止にもなるそうです~
この団子をたくさん作って ちょっと大きめの容器に空気が入らないように詰めていきます
一番手前は赤味噌 一番奥は白味噌になる予定
真ん中は 赤味噌用と白味噌用の団子が中途半端に余ってしまったので
それを両方入れて 赤白中間味噌をしてみました これを冷暗所において数ヶ月寝かしておいて
天地返しという 中身をひっくり返して混ぜ合わせてまた寝かして
今年の夏ごろには味噌が完成するはずです♪
さぁ~
一体どんな味噌が出来るのか楽しみです
味噌作りってかなり重労働です
前回はSarahさんご夫婦としゃべりながらやったので楽しかったのですが
一人でモクモクとやるとなると結構つらいです(笑)
次回は誰かを誘ってやらないと 多分自分ひとりでは始めないだろうな~
この日の夕飯は 疲れて面倒くさくなってしまったので
簡単に野菜サラダ 豚の生姜焼き 味噌汁となりました~
__________________________
その時に作った味噌がとっても美味しく 評判がよかったので
また味噌作りたいな~なんて思っていたのですが なんとなく実行せず
やりたいな~と思っていてもきっかけがないとなかなか前に進まないもの
しかし~先日 いつも行く八百屋系のお店に行ったら
オーガニックの大豆がかなり安い値段で売っていたのを見つけて 即購入!
このプッシュのおかげで念願の味噌作りをすることが出来ました
まず最初は 大豆を洗って水に浸しておきます
一晩でOKなのだそうですが 僕は予定の関係で2晩じっくり
量はあまり深く考えないで 以前作ったのよりちょっと多めに作ろうかな~なんて
適当に買ってみたのですが 水につけた大豆・・・めっちゃくちゃ大量になりました(笑)
この大量の大豆を弱火でコトコトと大豆を煮詰めます 1つの鍋では足りず うちにある大きな鍋1.2.3をフルに使って茹でることになってしまい
家中大豆を煮る匂いになってしまいましたが
大豆を煮る匂いって 豆乳みたいな匂いでそんなに悪いものではありませんね~
個人的にはこの写真を載せるのにちょっと抵抗があったのですが・・・
味噌作りには不可欠なものですし 一応載せてしまいましょう~(・・・汗)
現地のお店で売っている米こうじ & 日本の塩 味噌を作るこうじには 主に米こうじと麦こうじがあり
両方をあわせたものがあわせ味噌ということになるそうです
今回こちら米国で手に入ったのは米こうじだけでしたので
うちでは米こうじ味噌作りとなります
熟成期間や塩の量などにも影響されますが
主にこの麹の割合で甘い白味噌か 濃い赤味噌になったりするそうです
前回はどちらかというと赤味噌系に仕上がっていたので
今回は割合を変えたものを作ろうと思い
白味噌用 赤味噌用と2種類の割合で用意してみました 麹の量が多く 塩の量が少なく 熟成期間の短いものが白味噌になり
麹の量が少なく 塩の量が多く 熟成期間が長いものが赤味噌になるってことは
赤みその方が保存には向いているのかもしれないです
塩とあわせたこの割合の違う麹を 先ほど茹でた大豆と混ぜますが
この大豆をひき潰さなくてはいけません
手引きによるとフードプロセッサーを使うといいよ~と書いてありましたが
うちにはそんなファンシーな品物がありませんでして
ご近所のさろさんにも聞いたのですが あちらさんもないとのことなので
しょうがなく手作業 これがかなり疲れました・・・ つぶした大豆を先ほどの塩&麹ミックスと混ぜ合わせて団子を作ります
こうすることにより余分な空気が抜けてカビ発生の防止にもなるそうです~
この団子をたくさん作って ちょっと大きめの容器に空気が入らないように詰めていきます
一番手前は赤味噌 一番奥は白味噌になる予定
真ん中は 赤味噌用と白味噌用の団子が中途半端に余ってしまったので
それを両方入れて 赤白中間味噌をしてみました これを冷暗所において数ヶ月寝かしておいて
天地返しという 中身をひっくり返して混ぜ合わせてまた寝かして
今年の夏ごろには味噌が完成するはずです♪
さぁ~
一体どんな味噌が出来るのか楽しみです
味噌作りってかなり重労働です
前回はSarahさんご夫婦としゃべりながらやったので楽しかったのですが
一人でモクモクとやるとなると結構つらいです(笑)
次回は誰かを誘ってやらないと 多分自分ひとりでは始めないだろうな~
簡単に野菜サラダ 豚の生姜焼き 味噌汁となりました~
おしまい★
すっかり忘れておりましたけど・・・
実は本日米国に帰化して ちょうど二年目になりました
時の流れとは早いもので あっという間の2年でした
合法的な移民といえるでしょうけど
実際にはこれといった書類もなく しかしながら
まったく問題なく米国に入国できてそのまま居座ることが出来てラッキーでもあります はい 私 Cocoの話です
私 Cocoは台湾からの移民犬ですが
本日 米国滞在丸二年を迎えることができました~
Cocoがこちらに来たいきさつをご存知でない方は
こちらの
リンクをお読みくださいませ
来た当時は中国語しかわかりませんでしたけど
今はしっかり英語がわかるようになり なんでも英語で言ってくれれば理解できるようになりました
この家に住んでいる日本語のおっさんよりマシな英語理解力を誇れます! そしてこの人が私の一番のお気に入りの人で だーりんです
私とこの人の間には誰一人として入り込むことが出来ません♪
もちろん日本語のおっさんも!
台湾にいた頃は 食べ物を探してさすらい それなりに自由で充実しておりましたが
いつもおなかがすいていて 他の犬にいじめられる危険もありましたので
やっぱり2食昼寝つきのこの生活はたいへん楽です おやつもくれるのは嬉しいけど
日本語のおっさんが写真をよく撮るのは はっきり言ってめちゃくちゃウザイです
日本語のおっさんは私と彼の間を引き裂こうとして
悪意たっぷりにこんな変な顔の写真ばかり撮って 彼に見せて大笑いしております
__________________________
実は本日米国に帰化して ちょうど二年目になりました
時の流れとは早いもので あっという間の2年でした
合法的な移民といえるでしょうけど
実際にはこれといった書類もなく しかしながら
まったく問題なく米国に入国できてそのまま居座ることが出来てラッキーでもあります はい 私 Cocoの話です
私 Cocoは台湾からの移民犬ですが
本日 米国滞在丸二年を迎えることができました~
Cocoがこちらに来たいきさつをご存知でない方は
こちらの

来た当時は中国語しかわかりませんでしたけど
今はしっかり英語がわかるようになり なんでも英語で言ってくれれば理解できるようになりました
この家に住んでいる日本語のおっさんよりマシな英語理解力を誇れます! そしてこの人が私の一番のお気に入りの人で だーりんです
私とこの人の間には誰一人として入り込むことが出来ません♪
もちろん日本語のおっさんも!
台湾にいた頃は 食べ物を探してさすらい それなりに自由で充実しておりましたが
いつもおなかがすいていて 他の犬にいじめられる危険もありましたので
やっぱり2食昼寝つきのこの生活はたいへん楽です おやつもくれるのは嬉しいけど
日本語のおっさんが写真をよく撮るのは はっきり言ってめちゃくちゃウザイです
日本語のおっさんは私と彼の間を引き裂こうとして
悪意たっぷりにこんな変な顔の写真ばかり撮って 彼に見せて大笑いしております
本当はこんなに純朴で かわいい顔しているのにね・・・
まあ、とにかく大きな怪我も病気もなくこの2年を過ごすことができてよかったよかった~
おしまい★
この日記はDさん弟家族訪問日記
彼らは実際数日しかおらずもう既に帰ってしまっております
初めての方はこちらからどうぞ~カリフォルニアでの休日
最後の日 彼らのフライトはお昼過ぎだったので
11時くらいに家を出れば間に合うとのこと 彼らが来る前の計画では
僕とDさんは景色のいいところでサンデーブランチに連れて行こう~と
話していたのですが 弟くんのあの動向を見れば
僕たちが計画していた景色のいいサンデーブランチ お一人様$45なんて
絶対無理でしょう~と言うことは火を見るよりも明らか
そんな訳で この日の朝食も結局僕が作りました
といっても ハム ベーコン 卵焼き&ワッフルという簡単なものですが
それでも6人分って結構な労力が必要です(笑)
朝食のあとは 旅行最後のアクティビティーCoco散歩
何故か皆さんこのCoco散歩が気に入ったようで
朝食のあとは一家総出て こうして散歩に出かけていました 特に娘さんはCocoが大のお気に入りのよう
Cocoは それほど娘さんに興味もなくなついているようにも見えませんでしたが・・・(笑)
まあ 楽しんでくれたのならそれでOK
この日の散歩は近所の海岸線を歩いてみることにしました
やっぱり海好きですね~
この人たち 海辺においておいたら飽きることなくずっと遊んでいそうです(笑) Coco散歩を十分楽しんだ後は 家に戻って荷造り そして空港へ向かいます
日曜日ということもあって サンフランシスコ空港までまったくの渋滞もなく
スムースに到着することが出来ました
空港ではチェックイン&セキュリティーがとんでもなく長い列ができていましたけど
もう既にオンラインでチェックインを済ませており 1つ難関クリアー
セキュリティーの方の長いラインはしょうがないね~と言っていたら
知らなかったのですが小さい子供用のセキュリティーラインが別にあって
普通の方に並んだら係員の人が子供がいる家族用のラインを教えてくれ
そちらの方へ行ったら並ぶことなくすぐにセキュリティーを通ることが出来

セキュリティーを通過した時点ででさようなら~
台風のような 弟くん一家がミズーリ州のほうへ帰っていきました
Dさんはとっても寂しそう 僕はとってもホッとしました(笑)
空港まで来たんだから&貧しいアメリカン食一色だったんだから~と
ランチはサンマテオのラーメン屋へ行ってきました
ここのラーメン悪くないんだけど 葱の代わりに刻んだ生玉葱と韮 まぁ~ 新しい試みは認めたいけど 玉葱と韮ってはっきり言ってラーメンにはあいません(笑)
やっぱりねぎがほしいな~ あとスープも足りないですよ
写真見てもわかるように スープの中に麺じゃなくて 麺の中にスープがかろうじて見える程度
食べているうちに麺がスープを吸ってしまい ほとんどなくなってしまう状態
ひとつひとつの品は上手く作っているのに全体像を見るとちぐはぐで上手くかみ合っていない印象
同じグループの他のお店が長蛇の列なのにここはがら空きっていう所でお客の反応がわかります
さて話をもどしてDさんの弟くん一家
もちろん 弟くんの病的といっていいくらいの域に入っている吝嗇的な部分には
正直言ってヘキヘキしてしまいましたが
基本的には息子さんも 娘さん 奥さん 弟くん皆さん
気遣いが出来る とってもいい人たちでした
でも・・・ こういうのってもうしばらくの間なくてもいいかな~なんても思います
Dさんなんかは自分の家族で付き合いがあるのってこの弟くん一家だけで両親とも疎遠ですので
僕はいわゆる義理の両親&家族と接することがほとんどないので楽させてもらっております
でも アメリカ人と結婚した人たち(&日本人であってもそうだろうけど~)
僕が数年に一回だけ経験するこれでさえも 疲れきってしまうのに
相手方の家族と頻繁に それもそりの合わない人たちとやっていかないといけないとなると
それって並大抵の努力と我慢では超えられないものなんだろうな~と感じます
こういう問題が派生して 家庭崩壊 離婚 なんて話を聞くと
うぅ~ん 確かに2人がよくても その部分の苦労が重なると
そういう結果を招いてしまうのもありえるんだな~と納得してしまいました
それと同時に 相手方の家族とも本当の家族のように付き合える人たちもいるのも確か
そしてそういうよう物事を持っていける才能のある人
そういう人に囲まれて&環境にはとっても憧れるところもあります
もともと話しのあう人たちだったというのもあるだろうし
努力の賜物でそういう関係を築いた人たちもいるだろうし
こういうのが人間関係のおもしろいところなのかもしれないな~とも思います
今までの人生経験上 僕にはそういう才能がないと言うか・・・
人を惹きつけて 一緒に楽しんでしまうような能力がないので
せっかく巡り会ったDさんの弟さん家族
気に入らないところがあったとしても全体像としてはとってもいい人たちなんだから
多少のことには目をつぶって もっと上手くやっていかなくっちゃいけないな~なんて
感謝&反省する部分も多いかもな~なんて感じました
ちなみに彼らが帰った日 今年初めての満月がとってもきれいでした
__________________________
彼らは実際数日しかおらずもう既に帰ってしまっております
初めての方はこちらからどうぞ~カリフォルニアでの休日

最後の日 彼らのフライトはお昼過ぎだったので
11時くらいに家を出れば間に合うとのこと 彼らが来る前の計画では
僕とDさんは景色のいいところでサンデーブランチに連れて行こう~と
話していたのですが 弟くんのあの動向を見れば
僕たちが計画していた景色のいいサンデーブランチ お一人様$45なんて
絶対無理でしょう~と言うことは火を見るよりも明らか
そんな訳で この日の朝食も結局僕が作りました
といっても ハム ベーコン 卵焼き&ワッフルという簡単なものですが
それでも6人分って結構な労力が必要です(笑)
朝食のあとは 旅行最後のアクティビティーCoco散歩
何故か皆さんこのCoco散歩が気に入ったようで
朝食のあとは一家総出て こうして散歩に出かけていました 特に娘さんはCocoが大のお気に入りのよう
Cocoは それほど娘さんに興味もなくなついているようにも見えませんでしたが・・・(笑)
まあ 楽しんでくれたのならそれでOK
この日の散歩は近所の海岸線を歩いてみることにしました
やっぱり海好きですね~
この人たち 海辺においておいたら飽きることなくずっと遊んでいそうです(笑) Coco散歩を十分楽しんだ後は 家に戻って荷造り そして空港へ向かいます
日曜日ということもあって サンフランシスコ空港までまったくの渋滞もなく
スムースに到着することが出来ました
空港ではチェックイン&セキュリティーがとんでもなく長い列ができていましたけど
もう既にオンラインでチェックインを済ませており 1つ難関クリアー
セキュリティーの方の長いラインはしょうがないね~と言っていたら
知らなかったのですが小さい子供用のセキュリティーラインが別にあって
普通の方に並んだら係員の人が子供がいる家族用のラインを教えてくれ
そちらの方へ行ったら並ぶことなくすぐにセキュリティーを通ることが出来
セキュリティーを通過した時点ででさようなら~
台風のような 弟くん一家がミズーリ州のほうへ帰っていきました
Dさんはとっても寂しそう 僕はとってもホッとしました(笑)
空港まで来たんだから&貧しいアメリカン食一色だったんだから~と
ランチはサンマテオのラーメン屋へ行ってきました
ここのラーメン悪くないんだけど 葱の代わりに刻んだ生玉葱と韮 まぁ~ 新しい試みは認めたいけど 玉葱と韮ってはっきり言ってラーメンにはあいません(笑)
やっぱりねぎがほしいな~ あとスープも足りないですよ
写真見てもわかるように スープの中に麺じゃなくて 麺の中にスープがかろうじて見える程度
食べているうちに麺がスープを吸ってしまい ほとんどなくなってしまう状態
ひとつひとつの品は上手く作っているのに全体像を見るとちぐはぐで上手くかみ合っていない印象
同じグループの他のお店が長蛇の列なのにここはがら空きっていう所でお客の反応がわかります
さて話をもどしてDさんの弟くん一家
もちろん 弟くんの病的といっていいくらいの域に入っている吝嗇的な部分には
正直言ってヘキヘキしてしまいましたが
基本的には息子さんも 娘さん 奥さん 弟くん皆さん
気遣いが出来る とってもいい人たちでした
でも・・・ こういうのってもうしばらくの間なくてもいいかな~なんても思います
Dさんなんかは自分の家族で付き合いがあるのってこの弟くん一家だけで両親とも疎遠ですので
僕はいわゆる義理の両親&家族と接することがほとんどないので楽させてもらっております
でも アメリカ人と結婚した人たち(&日本人であってもそうだろうけど~)
僕が数年に一回だけ経験するこれでさえも 疲れきってしまうのに
相手方の家族と頻繁に それもそりの合わない人たちとやっていかないといけないとなると
それって並大抵の努力と我慢では超えられないものなんだろうな~と感じます
こういう問題が派生して 家庭崩壊 離婚 なんて話を聞くと
うぅ~ん 確かに2人がよくても その部分の苦労が重なると
そういう結果を招いてしまうのもありえるんだな~と納得してしまいました
それと同時に 相手方の家族とも本当の家族のように付き合える人たちもいるのも確か
そしてそういうよう物事を持っていける才能のある人
そういう人に囲まれて&環境にはとっても憧れるところもあります
もともと話しのあう人たちだったというのもあるだろうし
努力の賜物でそういう関係を築いた人たちもいるだろうし
こういうのが人間関係のおもしろいところなのかもしれないな~とも思います
今までの人生経験上 僕にはそういう才能がないと言うか・・・
人を惹きつけて 一緒に楽しんでしまうような能力がないので
せっかく巡り会ったDさんの弟さん家族
気に入らないところがあったとしても全体像としてはとってもいい人たちなんだから
多少のことには目をつぶって もっと上手くやっていかなくっちゃいけないな~なんて
感謝&反省する部分も多いかもな~なんて感じました
ちなみに彼らが帰った日 今年初めての満月がとってもきれいでした
おしまい★
この日記はDさん弟家族訪問日記
彼らはもう既に帰ってしまっておりますが日記が追いついていない状態です・・・
初めての方はこちらからどうぞ~カリフォルニアでの休日
Muir Woodで森林浴を楽しんだあとのリクエストはまた海へ行きたいとのことでしたから
こじんまりとしたMuir Beachと 広大なStinson Beachの方へ行って来ました
内陸部の人たちは海で遊ぶことに大変な魅力を感じるようです 本来この時期のSFベイエリアは風が強く 雨季にあたり
海での遊びなんてまったくできる状態ではないことが多いのですが
この週末は春先のような天気で 風があるものの海で遊んでもまったく寒くない!
息子くんなんか半袖だし それでもまったく寒くなかったというのは1月にしては稀~
そのおかげで思う存分遊ぶことができました
僕達からしてみると そこらじゅうにいて珍しくもなんともないカモメも
彼らにしてみたら とっても珍しく一緒に遊んで楽しい生き物のようです

パンくずなんかをあげるとよって来るカモメに大騒ぎ
カモメの方も人馴れしているせいか 手渡しでもパンくずを食べてしまいそうな勢い
2人ともあまり見慣れない鳥攻撃に大喜びしているようでした かなりの時間はしゃぎまわっていて それなりの運動をしたため
あのヘビーなビスケット&グレービーを食べたにもかかわらず(笑)
しっかりお昼にはおなかがすいてきました
まぁ~ おなかがすくのは当たり前といえば当たり前のことなんですけど
ここで意外な事実が判明・・・
勘のいい方たちならお察しすることができると思いますが・・・
昨日のランチで散財してしまったから 今日のランチはシンプルに行こう~と
弟くんの提案により ビーチでピクニックをすることになりました
それじゃあ、近場のお店でサンドイッチでも買ってビーチで食べるの?と思いきや・・・ バックパックの中から オレンジ りんご バナナ チップスなんかを取り出して
景色も天気もいいし~ 今日のランチはここでこれを食べよう~
これなら 安くすむし 健康にもいいしね~だって・・・
あれだけ好き嫌いが多い人の癖に 健康いいだって~!?
ちゃんちゃらおかしいぜ~といいたくなりますし
この果物たちにチップスって・・・うちにあったもの・・・
うちにあったものをいつの間にかバックパックに詰めて持ってきていたんですね・・・
JPNSFOの分もちゃんとあるから~ 何がいい~?好きなの言ってくれだって
ちゃんと気にかけてくれるのはとっても嬉しいんですけど
それらは僕が数日前 食料品店で買ってきたものです(笑)
週末を彼らに付きっ切りで世話しているのに 相談もなくランチプランをこう持ってくるとは・・・
食べ物が人生の中で重きを置かない人にはまったく問題ないような一こまなんでしょうけど
食べ物大好きで ランチに何を食べようかな~なんて楽しみにしていた僕にとったらがっかり
ここまでケチを徹底してくれると こちらももうお手上っ感じにもなります
まあ 果物にナッツチップスは体にいいので良しとします・・・(涙)
まあ、僕以外の人はこういう食事にはまったく問題ないというのか・・・
弟くんの家族はこういう状況に慣れているみたいで
まったく驚きもせず 与えられた環境下で楽しんでいるのが微笑ましくも思えます
結局このビーチでも数時間過ごすこととなりました
娘&息子は本当に海辺での時間が気に入ったようでいくらでも遊んでいられるようでした
天気もよかったし みんなのびのびと暖かい日差しの下
海岸で一家が一丸となってこのカリフォルニアの休暇を過ごしている姿をみると
まぁ~この際 小さいことは黙って彼らの好きにさせてあげようかな~とも思います
ところでこれ 岩にこびりついている海草?らしいもの
金色で気持ちの悪感じで生えているので
一体なんなのか おかわりの方お教えください~
さて 十分いろいろなところへ行って遊び
ランチは健康に手軽にフルーツ&チップスのみとくれば~
早い時間から皆さんおなかがすいてきました 夕飯はどうなるんだろう~?と思っていたら
もうみんなおなかがすいて待てないから
夕飯はどこかへ食べに行こう~ということになりました♪
でね・・・ ここでもまたひと悶着あったんです(笑)
この時点で僕はもう ハンバーガーでもなんでもイイや~って境地だったんですけど
弟くんが提案したのは案の定 ハンバーガー
まあ、それはそれでよかったのですが 彼が行こうといったレストランは
中華系民族の経営の Costcoで買った冷凍の肉を焼いて出している
バラック建て風の汚い安いだけの 美味しくもなんともないようなお店
先日家の近所で通りかかったとき あそこ安くてまずいんだよね~と会話にのぼっていたんです
安い!というところだけが弟くんの頭に記録されたようで今回の提案となった模様・・・
このとんでもない提案を僕は承諾することが出来ませんでした!!
弟さん一家にとって初めてのカリフォルニア旅行での最後の夕飯なのに信じられません(涙)
まずいとわかっているような場所で 安いというだけで食べに行かなくてはいけないのか?!
奥さんだっていろんなレストラン行くのを楽しみにしていたし
ランチはあのランチだったし これではあまりにもひどい~
100歩譲ってバーガーはいいとしましょう でもこのレストランには猛反対~!
Dさんを含め家族の皆さんは 弟くんのワンマンさにもう慣れているため
まったく抵抗しないので一人であそこは行きたくない!他の場所がいい!とわめきたてました(笑)
かなり気まずい雰囲気にもなりましたが(汗) そのおかげで弟くん
安かろ~まずかろ~ハンバーガ屋を諦めて その近所にあるBarney'sへ行くことになりました
このお店はちゃんとしたいい肉を使って いろいろな種類があって内装もきれいなお店でして安心
奥さんも入ったとたん目を輝かせて嬉しそうに店内を見たり
いろんな種類が載ったメニューを楽しそうに見ていて
娘&息子もわくわくしたような顔をしておりました!
で~
Dさんがここのチョコレートシェークおいしんだよね~と息子君にいったら
息子君 いいな~でもここのシェーク$4.75するんだよね・・・と残念そうに
そしてちらりと父である弟くんのほうを見るんですよ~ これを見て僕がおせっかいにも
シェークはDさんのおごりだから値段なんて気にしないでほしかったら頼みなさい~!!
と 渋い顔をする弟くんを尻目に言ってやったので(笑) 息子さん嬉しそうにシェークオーダー
まあ、価値観の違い&家の方針等だからいい悪の判断は出来ないところだけど
僕からしてみると せっかくの家族旅行それほど馬鹿高いものを頼んでいるわけでもないし
今までそんなに無駄なもん使っているわけでもないんだからこれくらいいいじゃん!て思ってしまいます それに弟くん 息子&奥さん&みんなが小さい($2)フライドポテト頼んでいるのに
僕はフライドポテトが好きなんだよ~と 自分だけ一番でかい($5)頼みました
ケチなくせに 自分には一番大きなもの頼んでOK その上半分くらい残しているんですよね~
食べれないのならオーダーするな~!!と思ってしまいました
でも 他の家族の皆さんは十分楽しんだようでよかったよかった♪
ちなみに彼のハンバーガ レタス 玉葱 マヨネーズ ピクルス抜き パンと肉だけでした(笑)
後にDさんに 貧乏でもないのに何であそこまでお金にこだわるのか?ときいたところ
子供の頃の貧乏でのトラウマと その他の要因でお金を使うことに痛みを感じるそうなんです
それはそれでかわいそうなことなんでしょうけど
その理由を聞いてもなんかまだ納得がいかず 消化不良です
でも それ以外は気使いするし 他人にも親切だし
感謝の意を示してくれるいい人なので 良しとしましょう
僕の日記って基本的にその日あったことをだらだらと垂れ流すものなので
こういう愚痴日記的なものって書きなれないせいか?
書いてはとめて また書いてはとめてで 妙にやたら時間がかかってしまいました・・・(汗)
__________________________
彼らはもう既に帰ってしまっておりますが日記が追いついていない状態です・・・
初めての方はこちらからどうぞ~カリフォルニアでの休日

Muir Woodで森林浴を楽しんだあとのリクエストはまた海へ行きたいとのことでしたから
こじんまりとしたMuir Beachと 広大なStinson Beachの方へ行って来ました
内陸部の人たちは海で遊ぶことに大変な魅力を感じるようです 本来この時期のSFベイエリアは風が強く 雨季にあたり
海での遊びなんてまったくできる状態ではないことが多いのですが
この週末は春先のような天気で 風があるものの海で遊んでもまったく寒くない!
息子くんなんか半袖だし それでもまったく寒くなかったというのは1月にしては稀~
そのおかげで思う存分遊ぶことができました
僕達からしてみると そこらじゅうにいて珍しくもなんともないカモメも
彼らにしてみたら とっても珍しく一緒に遊んで楽しい生き物のようです
パンくずなんかをあげるとよって来るカモメに大騒ぎ
カモメの方も人馴れしているせいか 手渡しでもパンくずを食べてしまいそうな勢い
2人ともあまり見慣れない鳥攻撃に大喜びしているようでした かなりの時間はしゃぎまわっていて それなりの運動をしたため
あのヘビーなビスケット&グレービーを食べたにもかかわらず(笑)
しっかりお昼にはおなかがすいてきました
まぁ~ おなかがすくのは当たり前といえば当たり前のことなんですけど
ここで意外な事実が判明・・・
勘のいい方たちならお察しすることができると思いますが・・・
昨日のランチで散財してしまったから 今日のランチはシンプルに行こう~と
弟くんの提案により ビーチでピクニックをすることになりました
それじゃあ、近場のお店でサンドイッチでも買ってビーチで食べるの?と思いきや・・・ バックパックの中から オレンジ りんご バナナ チップスなんかを取り出して
景色も天気もいいし~ 今日のランチはここでこれを食べよう~
これなら 安くすむし 健康にもいいしね~だって・・・
あれだけ好き嫌いが多い人の癖に 健康いいだって~!?
ちゃんちゃらおかしいぜ~といいたくなりますし
この果物たちにチップスって・・・うちにあったもの・・・
うちにあったものをいつの間にかバックパックに詰めて持ってきていたんですね・・・
JPNSFOの分もちゃんとあるから~ 何がいい~?好きなの言ってくれだって
ちゃんと気にかけてくれるのはとっても嬉しいんですけど
それらは僕が数日前 食料品店で買ってきたものです(笑)
なんか納得いかないな~
そりゃ~安く済ませたいのはわかるし~ Dさんから承諾は得て持って来たんでしょうけど週末を彼らに付きっ切りで世話しているのに 相談もなくランチプランをこう持ってくるとは・・・
食べ物が人生の中で重きを置かない人にはまったく問題ないような一こまなんでしょうけど
食べ物大好きで ランチに何を食べようかな~なんて楽しみにしていた僕にとったらがっかり
ここまでケチを徹底してくれると こちらももうお手上っ感じにもなります
まあ 果物にナッツチップスは体にいいので良しとします・・・(涙)
まあ、僕以外の人はこういう食事にはまったく問題ないというのか・・・
弟くんの家族はこういう状況に慣れているみたいで
まったく驚きもせず 与えられた環境下で楽しんでいるのが微笑ましくも思えます
結局このビーチでも数時間過ごすこととなりました
娘&息子は本当に海辺での時間が気に入ったようでいくらでも遊んでいられるようでした
天気もよかったし みんなのびのびと暖かい日差しの下
海岸で一家が一丸となってこのカリフォルニアの休暇を過ごしている姿をみると
まぁ~この際 小さいことは黙って彼らの好きにさせてあげようかな~とも思います
金色で気持ちの悪感じで生えているので
一体なんなのか おかわりの方お教えください~
さて 十分いろいろなところへ行って遊び
ランチは健康に手軽にフルーツ&チップスのみとくれば~
早い時間から皆さんおなかがすいてきました 夕飯はどうなるんだろう~?と思っていたら
もうみんなおなかがすいて待てないから
夕飯はどこかへ食べに行こう~ということになりました♪
でね・・・ ここでもまたひと悶着あったんです(笑)
この時点で僕はもう ハンバーガーでもなんでもイイや~って境地だったんですけど
弟くんが提案したのは案の定 ハンバーガー
まあ、それはそれでよかったのですが 彼が行こうといったレストランは
中華系民族の経営の Costcoで買った冷凍の肉を焼いて出している
バラック建て風の汚い安いだけの 美味しくもなんともないようなお店
先日家の近所で通りかかったとき あそこ安くてまずいんだよね~と会話にのぼっていたんです
安い!というところだけが弟くんの頭に記録されたようで今回の提案となった模様・・・
このとんでもない提案を僕は承諾することが出来ませんでした!!
弟さん一家にとって初めてのカリフォルニア旅行での最後の夕飯なのに信じられません(涙)
まずいとわかっているような場所で 安いというだけで食べに行かなくてはいけないのか?!
奥さんだっていろんなレストラン行くのを楽しみにしていたし
ランチはあのランチだったし これではあまりにもひどい~
100歩譲ってバーガーはいいとしましょう でもこのレストランには猛反対~!
Dさんを含め家族の皆さんは 弟くんのワンマンさにもう慣れているため
まったく抵抗しないので一人であそこは行きたくない!他の場所がいい!とわめきたてました(笑)
かなり気まずい雰囲気にもなりましたが(汗) そのおかげで弟くん
安かろ~まずかろ~ハンバーガ屋を諦めて その近所にあるBarney'sへ行くことになりました
このお店はちゃんとしたいい肉を使って いろいろな種類があって内装もきれいなお店でして安心
奥さんも入ったとたん目を輝かせて嬉しそうに店内を見たり
いろんな種類が載ったメニューを楽しそうに見ていて
娘&息子もわくわくしたような顔をしておりました!
で~
Dさんがここのチョコレートシェークおいしんだよね~と息子君にいったら
息子君 いいな~でもここのシェーク$4.75するんだよね・・・と残念そうに
そしてちらりと父である弟くんのほうを見るんですよ~ これを見て僕がおせっかいにも
シェークはDさんのおごりだから値段なんて気にしないでほしかったら頼みなさい~!!
と 渋い顔をする弟くんを尻目に言ってやったので(笑) 息子さん嬉しそうにシェークオーダー
まあ、価値観の違い&家の方針等だからいい悪の判断は出来ないところだけど
僕からしてみると せっかくの家族旅行それほど馬鹿高いものを頼んでいるわけでもないし
今までそんなに無駄なもん使っているわけでもないんだからこれくらいいいじゃん!て思ってしまいます それに弟くん 息子&奥さん&みんなが小さい($2)フライドポテト頼んでいるのに
僕はフライドポテトが好きなんだよ~と 自分だけ一番でかい($5)頼みました
ケチなくせに 自分には一番大きなもの頼んでOK その上半分くらい残しているんですよね~
食べれないのならオーダーするな~!!と思ってしまいました
でも 他の家族の皆さんは十分楽しんだようでよかったよかった♪
ちなみに彼のハンバーガ レタス 玉葱 マヨネーズ ピクルス抜き パンと肉だけでした(笑)
後にDさんに 貧乏でもないのに何であそこまでお金にこだわるのか?ときいたところ
子供の頃の貧乏でのトラウマと その他の要因でお金を使うことに痛みを感じるそうなんです
それはそれでかわいそうなことなんでしょうけど
その理由を聞いてもなんかまだ納得がいかず 消化不良です
でも それ以外は気使いするし 他人にも親切だし
感謝の意を示してくれるいい人なので 良しとしましょう
僕の日記って基本的にその日あったことをだらだらと垂れ流すものなので
こういう愚痴日記的なものって書きなれないせいか?
書いてはとめて また書いてはとめてで 妙にやたら時間がかかってしまいました・・・(汗)
おしまい★
この日記はDさん弟家族訪問日記
彼らはもう既に帰ってしまっておりますが日記が追いついていない状態です・・・
初めての方はこちらからどうぞ~カリフォルニアでの休日
次の日は 奥さんが旦那さん(弟くん)のリクエストにより
アメリカンな朝食を作ってくれるとのことでしたので リビングで寛いでおりました
ダイニングから見た Dさん家 男三人衆
息子君にはリビングで空気で膨らます簡易ベットで我慢してもらいましたが
最近のこういうベットってなかなか寝心地が良いらしく
問題なく気持ちよく寝れたよ~と言っておりました
Dさんが興奮する!
リクエストに答えた!
このうちのアメリカ人達が待ちに待った!朝ごはんができました~
それをこれまた小麦粉で出来たビスケットの上にかけて食べるというもの~
ほぼ真っ白(笑) 彩りが素適です♪
僕が知っているアメリカ人ってこれ好きな人多いです
もちろんDさんも 弟さんも 息子さんも 娘さんも
と~っても嬉しそうに召し上がっておりました 奥さんは料理が上手で いろいろなものを全て手作りで出来るそうです
もちろんこの料理も 他のレストランで食べるのに比べたら
段違いにとっても美味しかったのですが・・・
この朝ごはんの場合 料理自体が粉の上に粉をかけて食べるようなものでしたので
おいしいといえども 僕の好みからはちょっと外れておりましてね・・・
他の皆さんがおかわりしておりましたが 僕は一つだけで十分でした(笑)
朝食をしっかり食べたあとは 弟さん一家のリクエストでもある
Muir Woodsという杉の森の公園へ行って来ました
SFから30分くらいで到着するお手軽な森 たくさんの大きなRed Woodが聳え立ち
森林浴が出来る 気持ちのいい場所でもありました
入場料 15歳以上$7で 15歳以下は無料でした
息子君は18歳なので当然 入場料$7がかかります
しかしながらこのケチ弟くん 当然のように息子は15歳と偽って入場料をただにしようと画策
直前のところでDさんと奥さんの示唆により改心 ちゃんと(いや。。。しぶしぶ)払いました・・・ $7ってこういう公園ではかなり格安だと思うんですけどね~
それでも払いたくないみたいです(笑)
弟君のために言っておきますが~ すご~くケチなんだけど
それ以外ではとってもいい人で 超田舎暮らしの人だけどゲイには寛容だし
人種差別をとっても嫌うし 弱きを助けとっても優しく 頭もいいし常識があって素適な方
人間的にはすご~くいい人なんです
でも ほんとうにすご~く ケチなんです(笑)
ケチついでにもう1つケチに関してのエピソードを書いておこう~
この家族4人でこちらに来まして 僕とDさんで総勢6人
もちろんホテルなんぞには泊まらず うちに宿泊 それはそれで楽しいから歓迎
しかしながら 移動となると車が必要となります
僕とDさんの乗用車は5人乗りですから 全員一度に乗ることは無理
おまけにカリフォルニアでは6歳でもチャイルドシートに載せなくてはいけない法案があり
最近それが発効したので娘さんをひざの上に乗せるということも不可能
そんな訳で 車2つでの移動か? 7人乗りのバンを借りるか?という選択になったところ Dさんは せっかくの家族旅行 移動も楽しい時間の1つ
車2つで別れて移動だなんてとんでもない!
バンを借りて みんなで一緒に移動すべきだ~と主張
弟君は 3日で$190だって!?とんでもない!
車が2台あるんだし それで移動すれば十分 と主張
ちなみに奥さんは バンを借りたいな~派でした
そういう経緯もあり 結局奥さんのお願い&Dさんが半分払ってあげるから~と言うことで
何とか納得させて 移動用にバンを借りることが出来るようになったというわけです
僕からしてみれば お世話して運転全部僕がしたのに~
なんで?Dさんが半分払わなくっちゃいけないんだ~!!と納得いきません
これはDさんなりの優しさでしょうし~と とりあえずその場では
事を荒立ててもしょうがないので黙っておきましたが
日本人としては考えられないないよな~お世話になるのにかね払わせるなんて!
それに貧乏で払えないならまだしも どこかの会社の副社長を務めているくせに~納得いかん!
そんな訳で ここで秘密暴露という形で(笑) 発散させていただきました~
ここのMuir Woodsでは家族の皆さんしっかり森の散歩をだのしんだようです
よかったよかった~
誤解のないようにもう一度言っておきます
弟くん ケチだけと家族思いで本当に本当に
人間的にはと~ってもいい人なんです(笑)
いや 冗談じゃなくってね♪
ちょっと疲れたけど・・・
__________________________
彼らはもう既に帰ってしまっておりますが日記が追いついていない状態です・・・
初めての方はこちらからどうぞ~カリフォルニアでの休日

次の日は 奥さんが旦那さん(弟くん)のリクエストにより
アメリカンな朝食を作ってくれるとのことでしたので リビングで寛いでおりました
ダイニングから見た Dさん家 男三人衆
最近のこういうベットってなかなか寝心地が良いらしく
問題なく気持ちよく寝れたよ~と言っておりました
Dさんが興奮する!
リクエストに答えた!
このうちのアメリカ人達が待ちに待った!朝ごはんができました~
それがこちら~

スクランブルエッグと ビスケット&グレービー だけ・・・
基本的には豚のひき肉を炒めて小麦粉と牛乳で溶き 塩コショウで味を整えるだけそれをこれまた小麦粉で出来たビスケットの上にかけて食べるというもの~
ほぼ真っ白(笑) 彩りが素適です♪
僕が知っているアメリカ人ってこれ好きな人多いです
もちろんDさんも 弟さんも 息子さんも 娘さんも
と~っても嬉しそうに召し上がっておりました 奥さんは料理が上手で いろいろなものを全て手作りで出来るそうです
もちろんこの料理も 他のレストランで食べるのに比べたら
段違いにとっても美味しかったのですが・・・
この朝ごはんの場合 料理自体が粉の上に粉をかけて食べるようなものでしたので
おいしいといえども 僕の好みからはちょっと外れておりましてね・・・
他の皆さんがおかわりしておりましたが 僕は一つだけで十分でした(笑)
朝食をしっかり食べたあとは 弟さん一家のリクエストでもある
Muir Woodsという杉の森の公園へ行って来ました
SFから30分くらいで到着するお手軽な森 たくさんの大きなRed Woodが聳え立ち
森林浴が出来る 気持ちのいい場所でもありました
入場料 15歳以上$7で 15歳以下は無料でした
息子君は18歳なので当然 入場料$7がかかります
しかしながらこのケチ弟くん 当然のように息子は15歳と偽って入場料をただにしようと画策
直前のところでDさんと奥さんの示唆により改心 ちゃんと(いや。。。しぶしぶ)払いました・・・ $7ってこういう公園ではかなり格安だと思うんですけどね~
それでも払いたくないみたいです(笑)
弟君のために言っておきますが~ すご~くケチなんだけど
それ以外ではとってもいい人で 超田舎暮らしの人だけどゲイには寛容だし
人種差別をとっても嫌うし 弱きを助けとっても優しく 頭もいいし常識があって素適な方
人間的にはすご~くいい人なんです
でも ほんとうにすご~く ケチなんです(笑)
ケチついでにもう1つケチに関してのエピソードを書いておこう~
この家族4人でこちらに来まして 僕とDさんで総勢6人
もちろんホテルなんぞには泊まらず うちに宿泊 それはそれで楽しいから歓迎
しかしながら 移動となると車が必要となります
僕とDさんの乗用車は5人乗りですから 全員一度に乗ることは無理
おまけにカリフォルニアでは6歳でもチャイルドシートに載せなくてはいけない法案があり
最近それが発効したので娘さんをひざの上に乗せるということも不可能
そんな訳で 車2つでの移動か? 7人乗りのバンを借りるか?という選択になったところ Dさんは せっかくの家族旅行 移動も楽しい時間の1つ
車2つで別れて移動だなんてとんでもない!
バンを借りて みんなで一緒に移動すべきだ~と主張
弟君は 3日で$190だって!?とんでもない!
車が2台あるんだし それで移動すれば十分 と主張
ちなみに奥さんは バンを借りたいな~派でした
そういう経緯もあり 結局奥さんのお願い&Dさんが半分払ってあげるから~と言うことで
何とか納得させて 移動用にバンを借りることが出来るようになったというわけです
僕からしてみれば お世話して運転全部僕がしたのに~
なんで?Dさんが半分払わなくっちゃいけないんだ~!!と納得いきません
これはDさんなりの優しさでしょうし~と とりあえずその場では
事を荒立ててもしょうがないので黙っておきましたが
日本人としては考えられないないよな~お世話になるのにかね払わせるなんて!
それに貧乏で払えないならまだしも どこかの会社の副社長を務めているくせに~納得いかん!
そんな訳で ここで秘密暴露という形で(笑) 発散させていただきました~
ここのMuir Woodsでは家族の皆さんしっかり森の散歩をだのしんだようです
よかったよかった~
誤解のないようにもう一度言っておきます
弟くん ケチだけと家族思いで本当に本当に
人間的にはと~ってもいい人なんです(笑)
いや 冗談じゃなくってね♪
ちょっと疲れたけど・・・
つづく★
この日記はDさん弟家族訪問日記
ミズーリ州とカリフォルニア州の時差は2時間
そのためか?前の日遅くに家に到着して寝る時間が遅くなったにもかかわらず
彼らは朝早くから起き出しました~
朝ごはんの担当は僕になっていたらしく
アメリカ~ンな朝食をご所望なので スクランブルエッグ
ハム ベーコン 取り出して焼くだけでOKのクロワッサンとなりました 総勢6人分の朝ご飯って作ったことがなかったので初めてわかりましたが
朝から6人分の朝食作るのって結構 どころかかなり大変です・・・
コーヒーでさえも10カップでは足りず2度作ることになるし
1ダース入りの卵 うちでは通常なら数週間もつけれど それも一日でなくなるし
ベーコン&ハムも 買った分ちゃんとなくなるのが驚きです
毎日こんな量を作っているお母さんがいるんだな~と思うと頭が下がります(笑)
僕が朝食の片付けをしている間
その他の人はDさんに連れられて 朝のCoco散歩
Cocoは大人数での朝の散歩に興奮気味だったそうです 途中 ブランコが公園にあったので皆さんで楽しんだそうです~
ちなみにこれは弟さんが試した時の写真
Dさんがカメラで写しておいてくれました
彼らのカリフォルニア訪問でのひとつの目的は海
ご存知の通り ミズーリ州は大陸のど真ん中にあるため海までかなりの距離があります
彼らにとって海を見るのはひとつの大きなエンターテイメントのようです 特に一番下の娘6歳は生まれて初めて海を見るという記念すべき日
もちろん映画やテレビ写真などでみた事がありますから
まったくの未知のものというわけではないのでしょうけど
とにかく彼女のはしゃぎ様は凄かったです~
足をずぶぬれにして あっちへ走る こっちへ走る
それにつれられて両親も一緒にはしゃぐといった感じで
最終的には数時間はここのビーチにいたんじゃないかな?
18歳の息子もかなり楽しんでいたようです
どこの国にいてもやっぱり海っていいものなんですね~ 記念撮影 左からCoco Dさん 娘 弟さんの奥さん 弟さん 息子くん
この日は少し霧があったものの本当にSFの1月?と思ってしまうくらい
穏やかで 暖かな一日で海辺遊びにはもってこいの気候でした
皆さんまだまだ海にいたかったようですがおなかがすいてはしょうがない!
諦めて海を離れてランチへ行ってきました
奥さんがシーフードレストランへ行きたいとのことでしたので
カジュアルなこのレストランへ行ってきました
が・・・
弟さんと息子 大変な偏食家&新しいものダメな人
玉葱ダメ ピーマンダメ 魚介類ほとんどダメ 野菜食べない 揚げ物大好き
日本食はもちろんダメ ハンバーガー&ピザ大好きという典型的なアメリカ人
幸いこのお店は彼らの食べられそうなものがあったのでよかったのですが
彼らと外食する場合アメリカ料理店で 凝ったものがないお店 つまりバーガー屋
アジア系 ヒスパニック系 インド中近東系 全てだめということが発覚・・・
アメリカの真ん中に住んでいる人ってこういう感じの食生活の人多いですね・・・(涙)
野菜食べないでどうやって健康を維持できるのか不思議なところです
それに弟さん ここだけの話 収入はとってもいいくせに かなりケチ(Dさんには内緒 ははは)
ここは僕がおごるから~とか言っておいて お会計がきた時に
6人で$100以上~!? なんだそりゃ~とかなり本気で騒いでおりました・・・
そりゃ~税金が10%で 一人$15くらい使えばこれくらいになるって予想できるでしょうに
それに一人$15平均って決してそれほど馬鹿高い食事だとは思わない・・・
おごると決めたならスパッとおごれよ~いちいちうるさい!と思いました(笑)
彼の家族も彼の騒ぎに萎縮気味
せっかく楽しく食事したのに台無しです
あぁ・・・疲れる・・・
まあ、何とか食事を済ませ 今度はお決まりのフィッシャーマンズワーフ
ここは娘さんのリクエストで来ることになりました ここの場所にいる野生の動物はいったんどこかへ行ってしまい
まったく見ることが出来なくなってしまっていましたが
またポツリポツリ戻ってきたようで 大きな声で鳴くし 場所取りで喧嘩というか 押し合いしたりして
見ていて飽きないもので 娘さんも彼らを見ることが出来て大喜び
そのあとはピア39のあたりをぐるぐる回って
大きなクリスマスツリーがまだあったので
皆さんで記念撮影
しっかりサンフランシスコを堪能したあとは
最後の〆としてゴールデンゲートブリッジへ行ってきました
ちょうど太平洋の西の彼方へ日が沈み 夕焼けのグラデーションが雲に写り大変きれいでした こちらの方に住んでいても ゴールデンゲートっていつ見てもいいもの
この橋はその日の天気によって 霧をまとったり 夕日のオレンジを背景に
青空の時は一番橋が映えて見えたりと 飽きることなく楽しむことが出来ます
皆さんしっかりゴールデンゲートブリッジを楽しんだよう
僕も久しぶりにこの橋&夕焼けを見ることが出来て得した気分
皆さん一日を思う存分楽しんで
ちょっと疲れて家に到着
ランチで散財したから 夕飯は家で食べようよ~とけちな弟さん(笑)の提案により
外で食べる予定だった夕飯が急遽家で食べることになりました
週末のレストラン6人で行って疲れるより 家でゆっくり食べるのも悪くないからと賛成
それじゃ~この人たちには
オサレなフレンチの持ち帰りなんて買ってもまったく意味がないことでしょうから~(笑)と
それならこの人たちにぴったりの近所の美味しいビザ屋で頼むことにしました
が・・・
お店のお勧めのスペシャルコンビネーションを頼もうとしたら
弟くん あぁ ピーマンダメ ニンニクダメ オリーブダメ 玉葱ダメ とのこと
それって残りは チーズとペパロニ(サラミ)だけじゃんか~!!
Dさんが アレルギーとかで食べられないの?っ聞いたら・・・
いや~そうじゃなくって味が嫌いなんだよね~だって (啞。。。子供かよ~!)
こういう人に育てられた子供はやっぱり 同じような味覚になってしまうんだろうな
奥さんは新しいものを果敢にチャレンジする人なのですが 残念ながら
父親がこれじゃあぁ 母親も子供に説得することは不可能に近いことでしょう・・・
結局ピザは いろいろなコンビネーションもの1つ 好き嫌い激しい人用1つ頼んで堪能しました(笑)
ケチな上に食べ物に執着 いや・・・
食べ物が価値観の上の方に来ない人がない人が家長の家庭の場合
僕の生まれ育った家庭環境 そして現在の生活環境とまったく正反対
そういう人の場合 人間的にはどんなに素晴らしい人でも
食事を含むような長い時間を一緒に過ごすのは結構きついことなんだということを学びました
それにしてもアメリカ人ってこういう人が他の国の人よりとっても多い気がするのですが・・・
気のせいでしょうか?
__________________________
ミズーリ州とカリフォルニア州の時差は2時間
そのためか?前の日遅くに家に到着して寝る時間が遅くなったにもかかわらず
彼らは朝早くから起き出しました~
朝ごはんの担当は僕になっていたらしく
アメリカ~ンな朝食をご所望なので スクランブルエッグ
ハム ベーコン 取り出して焼くだけでOKのクロワッサンとなりました 総勢6人分の朝ご飯って作ったことがなかったので初めてわかりましたが
朝から6人分の朝食作るのって結構 どころかかなり大変です・・・
コーヒーでさえも10カップでは足りず2度作ることになるし
1ダース入りの卵 うちでは通常なら数週間もつけれど それも一日でなくなるし
ベーコン&ハムも 買った分ちゃんとなくなるのが驚きです
毎日こんな量を作っているお母さんがいるんだな~と思うと頭が下がります(笑)
僕が朝食の片付けをしている間
その他の人はDさんに連れられて 朝のCoco散歩
Cocoは大人数での朝の散歩に興奮気味だったそうです 途中 ブランコが公園にあったので皆さんで楽しんだそうです~
ちなみにこれは弟さんが試した時の写真
Dさんがカメラで写しておいてくれました
彼らのカリフォルニア訪問でのひとつの目的は海

ご存知の通り ミズーリ州は大陸のど真ん中にあるため海までかなりの距離があります
彼らにとって海を見るのはひとつの大きなエンターテイメントのようです 特に一番下の娘6歳は生まれて初めて海を見るという記念すべき日
もちろん映画やテレビ写真などでみた事がありますから
まったくの未知のものというわけではないのでしょうけど
とにかく彼女のはしゃぎ様は凄かったです~
足をずぶぬれにして あっちへ走る こっちへ走る
それにつれられて両親も一緒にはしゃぐといった感じで
最終的には数時間はここのビーチにいたんじゃないかな?
18歳の息子もかなり楽しんでいたようです
どこの国にいてもやっぱり海っていいものなんですね~ 記念撮影 左からCoco Dさん 娘 弟さんの奥さん 弟さん 息子くん
この日は少し霧があったものの本当にSFの1月?と思ってしまうくらい
穏やかで 暖かな一日で海辺遊びにはもってこいの気候でした
皆さんまだまだ海にいたかったようですがおなかがすいてはしょうがない!
諦めて海を離れてランチへ行ってきました
Nettie's Crab Shack 2032 Union Street, San Francisco.
カジュアルなこのレストランへ行ってきました
が・・・
弟さんと息子 大変な偏食家&新しいものダメな人
玉葱ダメ ピーマンダメ 魚介類ほとんどダメ 野菜食べない 揚げ物大好き
日本食はもちろんダメ ハンバーガー&ピザ大好きという典型的なアメリカ人
幸いこのお店は彼らの食べられそうなものがあったのでよかったのですが
彼らと外食する場合アメリカ料理店で 凝ったものがないお店 つまりバーガー屋
アジア系 ヒスパニック系 インド中近東系 全てだめということが発覚・・・
アメリカの真ん中に住んでいる人ってこういう感じの食生活の人多いですね・・・(涙)
野菜食べないでどうやって健康を維持できるのか不思議なところです
それに弟さん ここだけの話 収入はとってもいいくせに かなりケチ(Dさんには内緒 ははは)
ここは僕がおごるから~とか言っておいて お会計がきた時に
6人で$100以上~!? なんだそりゃ~とかなり本気で騒いでおりました・・・
そりゃ~税金が10%で 一人$15くらい使えばこれくらいになるって予想できるでしょうに
それに一人$15平均って決してそれほど馬鹿高い食事だとは思わない・・・
おごると決めたならスパッとおごれよ~いちいちうるさい!と思いました(笑)
彼の家族も彼の騒ぎに萎縮気味
せっかく楽しく食事したのに台無しです
あぁ・・・疲れる・・・
まあ、何とか食事を済ませ 今度はお決まりのフィッシャーマンズワーフ
ここは娘さんのリクエストで来ることになりました ここの場所にいる野生の動物はいったんどこかへ行ってしまい
まったく見ることが出来なくなってしまっていましたが
またポツリポツリ戻ってきたようで 大きな声で鳴くし 場所取りで喧嘩というか 押し合いしたりして
見ていて飽きないもので 娘さんも彼らを見ることが出来て大喜び
この愛嬌のある顔がいいんでしょうね~
どこかにいそうなオヤジ顔(笑)
みている人の心を和ませてくれます
どこかにいそうなオヤジ顔(笑)
みている人の心を和ませてくれます
そのあとはピア39のあたりをぐるぐる回って
大きなクリスマスツリーがまだあったので
皆さんで記念撮影
来年クリスマスカードの使えそうです♪
このあとは 昔のゲーム機を集めた博物館みたいなところで
皆さん昔のゲームを堪能してみました
自分のメインのおもちゃがiPadという新世代の娘さんも
皆さん昔のゲームを堪能してみました
自分のメインのおもちゃがiPadという新世代の娘さんも
この体を使って楽しむもぐらたたきゲームが気に入ったようでした(笑)
しっかりサンフランシスコを堪能したあとは
最後の〆としてゴールデンゲートブリッジへ行ってきました
ちょうど太平洋の西の彼方へ日が沈み 夕焼けのグラデーションが雲に写り大変きれいでした こちらの方に住んでいても ゴールデンゲートっていつ見てもいいもの
この橋はその日の天気によって 霧をまとったり 夕日のオレンジを背景に
青空の時は一番橋が映えて見えたりと 飽きることなく楽しむことが出来ます
皆さんしっかりゴールデンゲートブリッジを楽しんだよう
僕も久しぶりにこの橋&夕焼けを見ることが出来て得した気分
皆さん一日を思う存分楽しんで
ちょっと疲れて家に到着
ランチで散財したから 夕飯は家で食べようよ~とけちな弟さん(笑)の提案により
外で食べる予定だった夕飯が急遽家で食べることになりました
週末のレストラン6人で行って疲れるより 家でゆっくり食べるのも悪くないからと賛成
それじゃ~この人たちには
オサレなフレンチの持ち帰りなんて買ってもまったく意味がないことでしょうから~(笑)と
それならこの人たちにぴったりの近所の美味しいビザ屋で頼むことにしました
が・・・
お店のお勧めのスペシャルコンビネーションを頼もうとしたら
弟くん あぁ ピーマンダメ ニンニクダメ オリーブダメ 玉葱ダメ とのこと
それって残りは チーズとペパロニ(サラミ)だけじゃんか~!!
Dさんが アレルギーとかで食べられないの?っ聞いたら・・・
いや~そうじゃなくって味が嫌いなんだよね~だって (啞。。。子供かよ~!)
こういう人に育てられた子供はやっぱり 同じような味覚になってしまうんだろうな
父親がこれじゃあぁ 母親も子供に説得することは不可能に近いことでしょう・・・
結局ピザは いろいろなコンビネーションもの1つ 好き嫌い激しい人用1つ頼んで堪能しました(笑)
ケチな上に食べ物に執着 いや・・・
食べ物が価値観の上の方に来ない人がない人が家長の家庭の場合
僕の生まれ育った家庭環境 そして現在の生活環境とまったく正反対
そういう人の場合 人間的にはどんなに素晴らしい人でも
食事を含むような長い時間を一緒に過ごすのは結構きついことなんだということを学びました
それにしてもアメリカ人ってこういう人が他の国の人よりとっても多い気がするのですが・・・
気のせいでしょうか?
つづく★
Dさんの弟一家がミズーリ州の田舎からやってきました
Dさんの弟一家の家には以前訪れたことがあります
その時の記事はこちらへ
その弟さん家族予定ではPM9:48に到着予定ですが さすがユナイテッド!
セントルイスからの便は遅れに遅れてPM11:19に実際到着しました~
お疲れ様でした・・・ Dさん弟によると一切どんな理由で遅れたのかの知らせがなかったそうです
飛行機って時間によって値段が違ったりするわけですよね・・・
早朝だったりすごく遅かったりすると値段が安いことって多いです
それって時間もこの飛行機のチケットの価値のうちだからなのだと思うのです
それを何の理由も説明なく 特に天候ではない理由で勝手に数時間遅らせて
お客に何の補填もなくそのままにしているっておかしいなって感じます
特にユナイテッドの国内便ってもの凄い確立で遅れます
サービスはひどい 飛行機は遅れる 値段も上がる
一体どんなコンセプトで会社を経営しているのか不思議でなりません(笑)
さて~
話をもどして あれだけ遅れてきた弟さん一家
何とか無事再会を果たすことが出来ました~ 今回の訪問団は弟さん その奥さん 娘 息子の4人 積もる話もありますが
ユナイテッドのおかげで 空港から車で家に帰ってもう12時過ぎ
みんなくたくたになったので この日はあっさり眠ることにしました
__________________________
Dさんの弟一家の家には以前訪れたことがあります
その時の記事はこちらへ

その弟さん家族予定ではPM9:48に到着予定ですが さすがユナイテッド!
セントルイスからの便は遅れに遅れてPM11:19に実際到着しました~
お疲れ様でした・・・ Dさん弟によると一切どんな理由で遅れたのかの知らせがなかったそうです
飛行機って時間によって値段が違ったりするわけですよね・・・
早朝だったりすごく遅かったりすると値段が安いことって多いです
それって時間もこの飛行機のチケットの価値のうちだからなのだと思うのです
それを何の理由も説明なく 特に天候ではない理由で勝手に数時間遅らせて
お客に何の補填もなくそのままにしているっておかしいなって感じます
特にユナイテッドの国内便ってもの凄い確立で遅れます
サービスはひどい 飛行機は遅れる 値段も上がる
一体どんなコンセプトで会社を経営しているのか不思議でなりません(笑)
さて~
話をもどして あれだけ遅れてきた弟さん一家
何とか無事再会を果たすことが出来ました~ 今回の訪問団は弟さん その奥さん 娘 息子の4人 積もる話もありますが
ユナイテッドのおかげで 空港から車で家に帰ってもう12時過ぎ
みんなくたくたになったので この日はあっさり眠ることにしました
つづく★
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
最新記事
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV