彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


アトランタは米国東海岸時間のため 僕が住む米国西海岸との時差が3時間
この時差ってとっても微妙です
アトランタが午前0時を迎えても 西海岸はまだ午後9時
次の日は早いので眠りにつかなくてはいけないのに
体が眠くならないのです
そしてやっと眠くなったと思ったら 朝の7時になり目覚まし時計に起こされますが
体のほうはまだ西海岸時間の午前4時・・・
結構きついですね~
ホテルからの景色はこんな感じ
出発前に天気をチェックしたら 25℃前後あるといっていたのに
実際に到着してみると 10℃前後しかなく かなり寒いです
厚手の洋服も持ってきていないので 風邪を引きそうです
まあ、幸い仕事はすべて室内なのでそれほど困りませんが
ちょっとした移動で 風が冷たくSFベイエリアよりもずっと低い気温には参りました・・・(涙)
仕事では朝ごはんもお昼も支給されるのですが
やっぱりアメリカ南部のアジア人の少ない地域ですね~
アジアンチックな食事がまったくないので なんとなく食欲も減退気味
寝不足に食欲減退に 仕事ではなれない キャラの濃い人たちとのミーティング
体がかなりきついといっているような気がします・・・(涙)
それでも 仕事のほうは朝早くから始まったおかげで
午後の3時半には片がつき自由時間となり
キャラの濃い人たちは皆さんまとまって食事に出かけよう~!と言っているようでしたが
僕は疲労を理由に ホテルでゆっくりさせてもらい
その後 去年訪れて気に入ったレストランがあったので
まず最初は ルッコラのサラダ
アメリカには珍しく ドレッシングがかなり軽くって
食材の本来の味を生かす形になっています
こういうのって あまり見かけませんね~
個人的には大歓迎な味です♪
ここは男性の好きな男性の集まるバーも兼ねていて
お店の雰囲気は こじゃれているし 男性同士の客もいるので
雰囲気がいいし 気軽に一人でも立ち寄れるレストランです
ウェイターの態度もSFベイエリアでは考えられないほどGood!
この日は寒かったし かなり体がきつかったのでお酒は無しにしておきました
そしてメインで頼んだのが 豚のすね肉の煮込み料理
マッシュポテトと マッシュルームソースがかかっています
写真が暗くてよくわからないのですが まあ煮込み料理ですから
それほどフォトジェニックではないので 気にしないでください(笑)
ステーキ用のナイフも用意してくれましたが そんなものが必要でないくらい
フォークでも簡単にほぐれてしまうくらいやわらかく煮込まれているお肉が絶品!
煮込んだ分余計な脂分も抜けて 意外とあっさりしている 美味しいものでした♪
このお店はアトランタ Midtownのこんな雰囲気の広がるところにあります
さ~て 美味しいものも食べれたし さっさと寝て
明日もう一日何とかやっつけてしまおう・・・
と思ったので 東海岸時間午後11時に床に就いたのですが
午前2時半に目が覚めてしまい こうして日記を書いております
さぁぁ そろそろ本気で眠ってみなくては・・・

この時差ってとっても微妙です
アトランタが午前0時を迎えても 西海岸はまだ午後9時
次の日は早いので眠りにつかなくてはいけないのに
体が眠くならないのです
そしてやっと眠くなったと思ったら 朝の7時になり目覚まし時計に起こされますが
体のほうはまだ西海岸時間の午前4時・・・
結構きついですね~
ホテルからの景色はこんな感じ
出発前に天気をチェックしたら 25℃前後あるといっていたのに
実際に到着してみると 10℃前後しかなく かなり寒いです
厚手の洋服も持ってきていないので 風邪を引きそうです
まあ、幸い仕事はすべて室内なのでそれほど困りませんが
ちょっとした移動で 風が冷たくSFベイエリアよりもずっと低い気温には参りました・・・(涙)
仕事では朝ごはんもお昼も支給されるのですが
やっぱりアメリカ南部のアジア人の少ない地域ですね~
アジアンチックな食事がまったくないので なんとなく食欲も減退気味
寝不足に食欲減退に 仕事ではなれない キャラの濃い人たちとのミーティング
体がかなりきついといっているような気がします・・・(涙)
それでも 仕事のほうは朝早くから始まったおかげで
午後の3時半には片がつき自由時間となり
キャラの濃い人たちは皆さんまとまって食事に出かけよう~!と言っているようでしたが
僕は疲労を理由に ホテルでゆっくりさせてもらい
その後 去年訪れて気に入ったレストランがあったので
散歩がてらのんびりといってきました~
まず最初は ルッコラのサラダ
アメリカには珍しく ドレッシングがかなり軽くって
食材の本来の味を生かす形になっています
こういうのって あまり見かけませんね~
個人的には大歓迎な味です♪
ここは男性の好きな男性の集まるバーも兼ねていて
お店の雰囲気は こじゃれているし 男性同士の客もいるので
雰囲気がいいし 気軽に一人でも立ち寄れるレストランです
ウェイターの態度もSFベイエリアでは考えられないほどGood!
この日は寒かったし かなり体がきつかったのでお酒は無しにしておきました
そしてメインで頼んだのが 豚のすね肉の煮込み料理
マッシュポテトと マッシュルームソースがかかっています
写真が暗くてよくわからないのですが まあ煮込み料理ですから
それほどフォトジェニックではないので 気にしないでください(笑)
ステーキ用のナイフも用意してくれましたが そんなものが必要でないくらい
フォークでも簡単にほぐれてしまうくらいやわらかく煮込まれているお肉が絶品!
煮込んだ分余計な脂分も抜けて 意外とあっさりしている 美味しいものでした♪
このお店はアトランタ Midtownのこんな雰囲気の広がるところにあります
明日もう一日何とかやっつけてしまおう・・・
と思ったので 東海岸時間午後11時に床に就いたのですが
午前2時半に目が覚めてしまい こうして日記を書いております
さぁぁ そろそろ本気で眠ってみなくては・・・
おしまい


今すごく眠いのですが これを逃すと日記を書きそうにないので
ちゃっちゃっと書かせてもらいます
本日は出張が組まれていまして
お昼の便に合わせてサンフランシスコ空港へ到着
なんかすごく混んでいるところがあるな~と思ったら・・・
予想通り 僕の乗る便でした(涙)
どうも前の便が欠航になったらしく その振り替えの意味もこめられて
ウェイティングリストで50人近く名前が上っていて
それでも空いている席が 20くらいしかなくって かなりの混乱模様です
ボーイング767ですから決して小さい飛行機ではないのですが
しっかり アテンダントの席まですべてフルで 出発です
僕はもともとこの便に乗っていく予定でしたので 混乱には巻き込まれませんでしたが
乗れなかった人たちは 大変そうでした・・・
こういう時って 乗れる人と乗れない人のラインはどこで引かれるのでしょうね・・・?
買ったチケットの値段? マイレッジステイタスの違い? 子供優先? なぞだ・・・
満席のSF発 シカゴ便は混乱にもかかわらず
予定通りにシカゴに到着
日本とかのフライトに比べると楽ですね~
あっという間についてしまった感があります
それにしてもこの空港食べたくなるようなものがまったくない!
サラダを買っていいにしました・・・
僕の次のフライトは 一時間くらいの間がありませんでしたので
あっという間に次の飛行機の登場時間になりました
アトランタ行きはエアバス320 先ほどの飛行機より小さくなりました
これもなぜか満席でした
隣はインド人のおじさんでした 英語がわかりにくかった・・・(涙)
このとき 緊急出口席に韓国人親子が座っていたのですが
アテンダントが緊急の時は手伝ってくれますか? という問いに
笑って微笑むだけ・・・
アテンダントが英語わかりますか? といったら NO
せっかくの広い座席が 他の人にとられてしまい
狭い席にこの韓国人親子は座らされていました・・・
へ~こういう確認ってちゃとするんだ~
今まで座ったけど 一度も確認されたことないかも・・・
経験あります?
さてシカゴ空港は大きいので飛行機がターミナルを離れても離陸するまで
なんか永遠に地面を走っているような気になってきます
高かった日が あっという間に夕日になって
夕日が地面に沈むくらいにやっと飛び立つことができました
シカゴからアトランタは1時間半くらいの軽いフライト
でも時差が一時間ありまして東に進むため
到着のころにはまったくの夜になっておりました
お昼から飛んで 3時間の時差もあって 到着は夜の10時過ぎ
そこから 黒人さんのたくさんいる電車に乗ってホテルへ
申し訳ありませんが SFで黒人さんを見ると 銃で襲われた経験から身構えてしまうのですが
アトランタの電車での黒人さんは・・・ というか 黒人さんばっかりなんですが
皆さん いい人で僕が行き先を悩んでいると 親切に教えてくれる人がちらほら
過去のトラウマがあるとはいえ 人を見かけでは判断してはいけませんね~
そして 何とかホテルへ到着
Buckhead というエリアのWestinが用意されていました
明日は朝早くから急がしいくなりそうなので お休みさせていただきます♪

ちゃっちゃっと書かせてもらいます
本日は出張が組まれていまして
お昼の便に合わせてサンフランシスコ空港へ到着
なんかすごく混んでいるところがあるな~と思ったら・・・
予想通り 僕の乗る便でした(涙)
どうも前の便が欠航になったらしく その振り替えの意味もこめられて
ウェイティングリストで50人近く名前が上っていて
それでも空いている席が 20くらいしかなくって かなりの混乱模様です
ボーイング767ですから決して小さい飛行機ではないのですが
しっかり アテンダントの席まですべてフルで 出発です
僕はもともとこの便に乗っていく予定でしたので 混乱には巻き込まれませんでしたが
乗れなかった人たちは 大変そうでした・・・
こういう時って 乗れる人と乗れない人のラインはどこで引かれるのでしょうね・・・?
買ったチケットの値段? マイレッジステイタスの違い? 子供優先? なぞだ・・・
満席のSF発 シカゴ便は混乱にもかかわらず
予定通りにシカゴに到着
日本とかのフライトに比べると楽ですね~
あっという間についてしまった感があります
それにしてもこの空港食べたくなるようなものがまったくない!
サラダを買っていいにしました・・・
僕の次のフライトは 一時間くらいの間がありませんでしたので
あっという間に次の飛行機の登場時間になりました
アトランタ行きはエアバス320 先ほどの飛行機より小さくなりました
これもなぜか満席でした
隣はインド人のおじさんでした 英語がわかりにくかった・・・(涙)
このとき 緊急出口席に韓国人親子が座っていたのですが
アテンダントが緊急の時は手伝ってくれますか? という問いに
笑って微笑むだけ・・・
アテンダントが英語わかりますか? といったら NO
せっかくの広い座席が 他の人にとられてしまい
狭い席にこの韓国人親子は座らされていました・・・
へ~こういう確認ってちゃとするんだ~
今まで座ったけど 一度も確認されたことないかも・・・
経験あります?
さてシカゴ空港は大きいので飛行機がターミナルを離れても離陸するまで
なんか永遠に地面を走っているような気になってきます
高かった日が あっという間に夕日になって
夕日が地面に沈むくらいにやっと飛び立つことができました
シカゴからアトランタは1時間半くらいの軽いフライト
でも時差が一時間ありまして東に進むため
到着のころにはまったくの夜になっておりました
お昼から飛んで 3時間の時差もあって 到着は夜の10時過ぎ
そこから 黒人さんのたくさんいる電車に乗ってホテルへ
申し訳ありませんが SFで黒人さんを見ると 銃で襲われた経験から身構えてしまうのですが
アトランタの電車での黒人さんは・・・ というか 黒人さんばっかりなんですが
皆さん いい人で僕が行き先を悩んでいると 親切に教えてくれる人がちらほら
過去のトラウマがあるとはいえ 人を見かけでは判断してはいけませんね~
そして 何とかホテルへ到着
Buckhead というエリアのWestinが用意されていました
明日は朝早くから急がしいくなりそうなので お休みさせていただきます♪
おしまい


この日は 合同誕生日会がありました
この人たちのパーティーってとってもお金がかかるので
正直言っていやだな~なんて思っていまして(笑)
ここのところ 3回ほどお誘いを断って Dさんだけ送り込んでいたんですけど
僕達が揃って顔を出さなくなってきたのでこのグループの中で
僕達の不仲説が広まって来てしまいました
まぁ~それはあまり気にしていなかったのですが
4人まとめての誕生日会なら今回ちゃんと顔を出せば
当分行かなくても なんとかなるだろう~と 重い腰を上げて参加してきました
今回の誕生日会は このフレンチレストランでした
ここのレストランは初めてでしたが Dさんが僕と付き合い始めたときにこのすぐ近くに住んでいたので
土地勘的にはとっても懐かしい場所でありました
ついでに よく通ったDさんのアパートも一緒に見てきて 懐かしさがこみ上げてきました~
到着と同時に皆さん集まってきました
今回の誕生日会の当事者は 右の頭の薄いTさん
その向かいの髪の長い女性Fさん そしてその隣の白人男性Mさん
もう一人いたのですがこの次点ではまだ到着していませんでした
一体何人いたのかちょっとわかりませんが15人くらいいたのかな?
他のお客さん達のことを考えると この人数でフレンチレストランで
誕生日会をやるのが間違っているような気がするのは僕だけでしょうか?(笑)
今回は コストを抑えるという趣旨があったらしく
皆さん PriFix(セットメニュー) 前菜 メイン デザートがついて$35というものがあり
皆さんでこのセットをオーダーすることになりました~

この人たちもちゃんとコストのことを考えるようになったか~と ホッとしました
他の人もこの提案にしっかり賛成してにっこりです♪
僕の前菜は アスバラガスのグリルと ダンジュネスクラブのサラダ
味の方は~
まあ、普通かな? この素材を生かしただけのサラダでとんでもなく美味しい~という出来は
ちょっと難しいかなと思いますが 素材そのものはいいものでしたので十分美味しかったです
Dさんは前菜に コールドカットとパティを頼んでいました
サラミ類は大変美味しかったそうですが
パティの方はちょっといまいちだったそうです
僕も試したのですが 確かになんとなくドライな感じでいまいちでしたね・・・
僕のメインは ホタテのソテー
十分美味しかったです
でも・・・ これは絶対また食べたい!! というような強く心を揺さぶる美味しさでもないって感じ?
十分美味しいのだけど 何かが足りない感じの味でした
J君とDさんは 鴨肉のローストを頼んだようです
僕は鴨が基本的にそれほど好きではないので Dさん食べる~?とくれようとしたのですが
別に試したくもないので 味の方はどんなものなのかと聞いたら
Dさん 美味しいんだけど 激ウマ~というわけでもないかな~?と僕と同じような感想でした・・・
サービス全体としては お店が込んでいた為なのでしょうか?
パンのサーブも遅いし お水も頼んでもなかなか出てこない
まあ、この人数が週末に来たら大変なのかもしれないけど サービス面もなんとなくいまいち


デザートは こんな感じ
もう説明するのも面倒くさいくらい
とってもいまいちな 作り置きで時間が経ってしまったようなもの
そうそう
前菜の始まった頃にもう一人の誕生日人
Sさんが到着しました 以前この方にお目にかかったことがあるようですが
それでも 皆さんたくさんワイン飲んで 話をして楽しい時間をすごしたようです♪
皆さんの微笑む顔が とっても素敵ですね~
この写真の皆さんの顔 しっかり覚えておいてください! (笑)
だってね~
お勘定が来ると皆さんげんなり
おもしろいくらい 微笑む顔がしっかり消え去り ムードが一気に下降しました・・・(汗)
もちろん その理由は お勘定にありました・・・
お安くまとめる為にPriFixを頼んだのに
お誕生日人4人を引いた人数での頭数でお勘定を割ると
一人当たり1本くらい飲んだ模様です・・・
僕なんか運転もありましたのでグラス半分が限度なので とっても割高!
おまけにカップル参加でしたから $200以上
この味で この料理で このサービスでこの値段はないだろう・・・(涙)
高級フレンチディナーの値段ですよね・・・??
奢ってもらえるからって この人たちには遠慮というものがないみたいです
文化的違いか? それとも性格の問題か?
当分 このメンバーのパーティーには参加しないぞ!!と 心に誓いました~
Cocoはそんな騒動も知らずに 家でゆっくりお留守番

この人たちのパーティーってとってもお金がかかるので
正直言っていやだな~なんて思っていまして(笑)
ここのところ 3回ほどお誘いを断って Dさんだけ送り込んでいたんですけど
僕達が揃って顔を出さなくなってきたのでこのグループの中で
僕達の不仲説が広まって来てしまいました
まぁ~それはあまり気にしていなかったのですが
4人まとめての誕生日会なら今回ちゃんと顔を出せば
当分行かなくても なんとかなるだろう~と 重い腰を上げて参加してきました
今回の誕生日会は このフレンチレストランでした
ここのレストランは初めてでしたが Dさんが僕と付き合い始めたときにこのすぐ近くに住んでいたので
土地勘的にはとっても懐かしい場所でありました
ついでに よく通ったDさんのアパートも一緒に見てきて 懐かしさがこみ上げてきました~
到着と同時に皆さん集まってきました
今回の誕生日会の当事者は 右の頭の薄いTさん
その向かいの髪の長い女性Fさん そしてその隣の白人男性Mさん
一体何人いたのかちょっとわかりませんが15人くらいいたのかな?
他のお客さん達のことを考えると この人数でフレンチレストランで
誕生日会をやるのが間違っているような気がするのは僕だけでしょうか?(笑)
今回は コストを抑えるという趣旨があったらしく
皆さん PriFix(セットメニュー) 前菜 メイン デザートがついて$35というものがあり
皆さんでこのセットをオーダーすることになりました~
この人たちもちゃんとコストのことを考えるようになったか~と ホッとしました
他の人もこの提案にしっかり賛成してにっこりです♪
僕の前菜は アスバラガスのグリルと ダンジュネスクラブのサラダ
味の方は~
まあ、普通かな? この素材を生かしただけのサラダでとんでもなく美味しい~という出来は
ちょっと難しいかなと思いますが 素材そのものはいいものでしたので十分美味しかったです
Dさんは前菜に コールドカットとパティを頼んでいました
サラミ類は大変美味しかったそうですが
パティの方はちょっといまいちだったそうです
僕も試したのですが 確かになんとなくドライな感じでいまいちでしたね・・・
僕のメインは ホタテのソテー
十分美味しかったです
でも・・・ これは絶対また食べたい!! というような強く心を揺さぶる美味しさでもないって感じ?
十分美味しいのだけど 何かが足りない感じの味でした
J君とDさんは 鴨肉のローストを頼んだようです
別に試したくもないので 味の方はどんなものなのかと聞いたら
Dさん 美味しいんだけど 激ウマ~というわけでもないかな~?と僕と同じような感想でした・・・
サービス全体としては お店が込んでいた為なのでしょうか?
パンのサーブも遅いし お水も頼んでもなかなか出てこない
まあ、この人数が週末に来たら大変なのかもしれないけど サービス面もなんとなくいまいち
デザートは こんな感じ
もう説明するのも面倒くさいくらい
とってもいまいちな 作り置きで時間が経ってしまったようなもの
そうそう
前菜の始まった頃にもう一人の誕生日人
Sさんが到着しました 以前この方にお目にかかったことがあるようですが
記憶に残っておりませんでした~
それでも 皆さんたくさんワイン飲んで 話をして楽しい時間をすごしたようです♪
この写真の皆さんの顔 しっかり覚えておいてください! (笑)
だってね~
お勘定が来ると皆さんげんなり
もちろん その理由は お勘定にありました・・・
お安くまとめる為にPriFixを頼んだのに
お誕生日人4人を引いた人数での頭数でお勘定を割ると
一人当たり $100以上・・・
PriFixを頼んだので いい気になってしまい 皆さん湯水のようにワインを頼み一人当たり1本くらい飲んだ模様です・・・
僕なんか運転もありましたのでグラス半分が限度なので とっても割高!
おまけにカップル参加でしたから $200以上
この味で この料理で このサービスでこの値段はないだろう・・・(涙)
高級フレンチディナーの値段ですよね・・・??
奢ってもらえるからって この人たちには遠慮というものがないみたいです
文化的違いか? それとも性格の問題か?
当分 このメンバーのパーティーには参加しないぞ!!と 心に誓いました~
Cocoはそんな騒動も知らずに 家でゆっくりお留守番
幸せそうに 眠ることができたようです♪
おしまい


先日 お金持ちおじさん Hさんの一周忌のセレモニーがあるというので
Jさん宅へ 行ってきました
Hさんの詳しい話はこちらへ~
Jさんは旅行中でしたのでいませんでしたが
J君やJ君のお母さん その他親戚一同がこのセレモニーに来ていました 一周忌のセレモニーということなのでいったんどんなことをやるのかと思いきや
テーブルにご馳走が並んで みんなでワイワイ楽しく食事をすることみたいです
J君のお母さんとお金持ちおじさんは20年近く付き合っていて
OC(南カリフォルニア)とSF(北カリフォルニア)の遠距離恋愛でしたが
毎日のように電話で話して 一緒に旅行したりして楽しい大人のお付き合いをしていたそうです
Hおじさんは ことあるごとに J君の親戚一堂を招いてホームパーティーなどもしていて
このセレモニーの参加者も皆さんHおじさんにはいろいろとお世話になったそうです
特にこの親戚一同はホームパーティーが大好きなので しょっちゅう集まっています
僕達も この親戚一同にはクリスマスからサンクスギビングといろいろとご一緒させてもらっていますので
知らない顔はいないというくらい しっかりと馴染んでしまっています(笑)
今回の料理は肉肉肉 たくさんの肉料理が並んだ
フィリピン関係のカロリーがかなり高そうな(笑) 豪華な料理でした
いや~カロリー高いけど とっても美味しかったですよ~♪
一周忌といえども フィリピン流は皆さんが集まって
豪華な料理を用意して食事をして 故人のいろいろな思い出話をして
楽しいひと時を過ごすといった模様です
こういう一周忌もなかなかいいものですね♪
そして 食事が済んで一段楽したところに
リビングの奥に作られた祭壇で 皆さんクリスチャン系の祈りをささげ始めました
こういうのってはじめて見たのですが 皆さん祈りの言葉をちゃんと暗記していて
順番に個人個人長々と祈りをささげていました
僕はクリスチャンではないので祈りの言葉も この型式もまったくわかりませんでしたので
後ろの方に座ってみているだけでした
それにしても これだけたくさんの人に 集まってもらえて祈りもささげてもらうことができ
Hさんもきっと天国で喜んでいることでしょう~♪

Jさん宅へ 行ってきました
Hさんの詳しい話はこちらへ~

Jさんは旅行中でしたのでいませんでしたが
J君やJ君のお母さん その他親戚一同がこのセレモニーに来ていました 一周忌のセレモニーということなのでいったんどんなことをやるのかと思いきや
テーブルにご馳走が並んで みんなでワイワイ楽しく食事をすることみたいです
J君のお母さんとお金持ちおじさんは20年近く付き合っていて
OC(南カリフォルニア)とSF(北カリフォルニア)の遠距離恋愛でしたが
毎日のように電話で話して 一緒に旅行したりして楽しい大人のお付き合いをしていたそうです
Hおじさんは ことあるごとに J君の親戚一堂を招いてホームパーティーなどもしていて
このセレモニーの参加者も皆さんHおじさんにはいろいろとお世話になったそうです
特にこの親戚一同はホームパーティーが大好きなので しょっちゅう集まっています
僕達も この親戚一同にはクリスマスからサンクスギビングといろいろとご一緒させてもらっていますので
知らない顔はいないというくらい しっかりと馴染んでしまっています(笑)
今回の料理は肉肉肉 たくさんの肉料理が並んだ
フィリピン関係のカロリーがかなり高そうな(笑) 豪華な料理でした
いや~カロリー高いけど とっても美味しかったですよ~♪
一周忌といえども フィリピン流は皆さんが集まって
豪華な料理を用意して食事をして 故人のいろいろな思い出話をして
楽しいひと時を過ごすといった模様です
こういう一周忌もなかなかいいものですね♪
そして 食事が済んで一段楽したところに
リビングの奥に作られた祭壇で 皆さんクリスチャン系の祈りをささげ始めました
こういうのってはじめて見たのですが 皆さん祈りの言葉をちゃんと暗記していて
順番に個人個人長々と祈りをささげていました
僕はクリスチャンではないので祈りの言葉も この型式もまったくわかりませんでしたので
後ろの方に座ってみているだけでした
それにしても これだけたくさんの人に 集まってもらえて祈りもささげてもらうことができ
Hさんもきっと天国で喜んでいることでしょう~♪
おしまい


この週末 SFベイエリアは真夏のようないい天気になりました
いい天気になったら食べたくなるものは~
らーめんです(笑)
いい天気でも悪い天気でも年がら年中食べていますけどね・・・
今回はSan Mateoのほうに新しいラーメン屋ができたと聞きましたので
あまり嬉しそうでもないDさんを引っ張りながら行ってきました
805 South B Street
San Mateo, CA 94401
もともとさん太というラーメン屋があった場所に
さん太のプロデュースの下にできた スタミナラーメン専門店なのだそうです
メニューは簡単 みそ 醤油 とんこつラーメンの三種類だけ
全てのラーメンが基本的にスパイシーラーメンとなっていますが
お好みで辛さをえらぶことができ 全く辛くないチョイスもできるそうです
トッピングが豊富にありますが ラーメン以外には何もない 餃子もチャーハンもない
本当にラーメン一本勝負でやっているお店みたいです
僕が頼んだのはとんこつラーメン Dさんは味噌ラーメンを頼みました
プレゼンテーションはなかなか綺麗です
でも・・・真っ赤っ赤でかなり辛そうな感じですね~


麺はどちらかというと太目かな?
個人的には細い面の方が好きなのでどんなものかな~?と思いましたが
なかなか美味しくまとまっていました!
辛いもの結構平気だと思っていたので
僕達は大辛 レギュラー辛 マイルド辛とある中でレギュラー辛を頼んだのですが
これって レギュラー辛でもかなり辛いかも・・・
辛さ抜きを0(ゼロ)とたとえると レギュラーでも7~8くらいの辛さがあるんじゃないかな?
でも 辛さがあっさりしていてスープのコクがしっかりマッチしていて
面の太さとしっかりあっているような感じでした
Dさんはかなり気に入ったみたいですね~
僕も大変気に入りましたが・・・また食べに来なくっちゃ~!!と興奮するような
本当の意味での琴線に触れるとまでは行かないかな~?くらいでした
ラーメンをしっかり食べた後は 海にでも行こうか~と思っていたのですが
ゴルビーさんの飼い主からフィルモアで食事していますとメールが届き
それじゃぁ~久しぶりにゴルビー&Cocoのデートをさせてみよう♪ ということになりました
この日のAlta Plazaは晴れ渡っていて SFベイがくっきり見えてとっても綺麗です
たくさんの人たちが飲み物食べ物を持ち寄ってのんびり と日光浴をしています~♪
いい天気なのはいいけど このような急激な変化では体がもちません~
さてAlta Plazaへ最初に行った理由は デートの前の必要なこと!
それは レディーのたしなみとして デート前に必要な用事を済ませることなんです
Alta Plazaは木もたくさん生えていて 大変のどかで 生理的欲求も満たしやすい
Cocoはところかまわずしてしまうので デート前のこれは重要です(笑)
さて しっかりとスッキリしたところで Fillmoreを歩いていくと
Kさんと旦那さん そしてゴルビーさんがグリークレストランで食事していました
たぶんお互い憶えていないでしょうけど 久しぶりの再会です
お互い匂いをかぎあって どこかでお会いしました~?といった感じのご挨拶
この日フィルモアはJapanTownで桜祭りもやっていたこともあり
たくさんの人でごった返していて 犬を二匹連れて一緒に歩くのはかなり大変でした
こうしてみると とっても仲のよい2犬に見えますが・・・
実際のところは~ ほとんどの時お互い無視をして
互いに互いの存在を意識しないようにした とっても冷たい関係でした・・・(涙)
お互い第一印象があまりよくなかったせいか?
それとも 単に仲がよくないだけなのか? それがわかりません
それでもとりあえず日記には仲の良さそう~なショットだけ載せてみました(笑)
Alta Plazaから始まったこの散歩は フィルモアを南下して
Japan Townの近くまで来て また北上して Pacific Stまで来てみました
この坂 下るのは楽しそうですね~

Coco・・・とっても変な顔しています
いい天気になったら食べたくなるものは~
らーめんです(笑)
いい天気でも悪い天気でも年がら年中食べていますけどね・・・
今回はSan Mateoのほうに新しいラーメン屋ができたと聞きましたので
あまり嬉しそうでもないDさんを引っ張りながら行ってきました
805 South B Street
San Mateo, CA 94401
もともとさん太というラーメン屋があった場所に
さん太のプロデュースの下にできた スタミナラーメン専門店なのだそうです
メニューは簡単 みそ 醤油 とんこつラーメンの三種類だけ
全てのラーメンが基本的にスパイシーラーメンとなっていますが
お好みで辛さをえらぶことができ 全く辛くないチョイスもできるそうです
トッピングが豊富にありますが ラーメン以外には何もない 餃子もチャーハンもない
本当にラーメン一本勝負でやっているお店みたいです
僕が頼んだのはとんこつラーメン Dさんは味噌ラーメンを頼みました
プレゼンテーションはなかなか綺麗です
でも・・・真っ赤っ赤でかなり辛そうな感じですね~
麺はどちらかというと太目かな?
個人的には細い面の方が好きなのでどんなものかな~?と思いましたが
なかなか美味しくまとまっていました!
辛いもの結構平気だと思っていたので
僕達は大辛 レギュラー辛 マイルド辛とある中でレギュラー辛を頼んだのですが
これって レギュラー辛でもかなり辛いかも・・・
辛さ抜きを0(ゼロ)とたとえると レギュラーでも7~8くらいの辛さがあるんじゃないかな?
でも 辛さがあっさりしていてスープのコクがしっかりマッチしていて
面の太さとしっかりあっているような感じでした
Dさんはかなり気に入ったみたいですね~
僕も大変気に入りましたが・・・また食べに来なくっちゃ~!!と興奮するような
本当の意味での琴線に触れるとまでは行かないかな~?くらいでした
ラーメンをしっかり食べた後は 海にでも行こうか~と思っていたのですが
ゴルビーさんの飼い主からフィルモアで食事していますとメールが届き
それじゃぁ~久しぶりにゴルビー&Cocoのデートをさせてみよう♪ ということになりました
この日のAlta Plazaは晴れ渡っていて SFベイがくっきり見えてとっても綺麗です
たくさんの人たちが飲み物食べ物を持ち寄ってのんびり と日光浴をしています~♪
一体ベイエリアはどうなっているのでしょうか?
とんでもない大雨が降ったり 急激に寒さが戻ったり この日のように真夏のような天気になったりいい天気なのはいいけど このような急激な変化では体がもちません~
さてAlta Plazaへ最初に行った理由は デートの前の必要なこと!
それは レディーのたしなみとして デート前に必要な用事を済ませることなんです
Alta Plazaは木もたくさん生えていて 大変のどかで 生理的欲求も満たしやすい
Cocoはところかまわずしてしまうので デート前のこれは重要です(笑)
さて しっかりとスッキリしたところで Fillmoreを歩いていくと
Kさんと旦那さん そしてゴルビーさんがグリークレストランで食事していました
たぶんお互い憶えていないでしょうけど 久しぶりの再会です
お互い匂いをかぎあって どこかでお会いしました~?といった感じのご挨拶
この日フィルモアはJapanTownで桜祭りもやっていたこともあり
たくさんの人でごった返していて 犬を二匹連れて一緒に歩くのはかなり大変でした
こうしてみると とっても仲のよい2犬に見えますが・・・
実際のところは~ ほとんどの時お互い無視をして
互いに互いの存在を意識しないようにした とっても冷たい関係でした・・・(涙)
お互い第一印象があまりよくなかったせいか?
それとも 単に仲がよくないだけなのか? それがわかりません
それでもとりあえず日記には仲の良さそう~なショットだけ載せてみました(笑)
Alta Plazaから始まったこの散歩は フィルモアを南下して
Japan Townの近くまで来て また北上して Pacific Stまで来てみました
この坂 下るのは楽しそうですね~
Coco・・・とっても変な顔しています
ゴルビーさん Kさん&旦那さんはこのままこの急な坂を下って
海辺の方まで歩いていくということで 僕達も誘われたのですが・・・
海辺の方まで歩いていくということで 僕達も誘われたのですが・・・
僕達にはちょっと無理そうなので せっかくのお誘いでしたが
丁重にお断りして 家のほうへ帰ることにしました~
丁重にお断りして 家のほうへ帰ることにしました~
下るのはいいけど 後で戻ってくるのがかなりきつそうです・・・
こうして 2犬のデートはあっという間に終わってしまいましたが
とってもいい天気で楽しい散歩でした~♪
とってもいい天気で楽しい散歩でした~♪
最近 精神的にも肉体的にも疲れきってしまいなかなか日記が書けません
仕事も私生活も全く問題ないのでいい形の疲労ではありますので 良しとしましょう
仕事の方は自分とは関係なくもの凄いスピードで
次から次へと新しいタスクが舞い込んできて てんてこ舞いな状態です
私生活の方も あちらの集まりに顔を出したり
久しぶりの集まりに顔を出したりで 充実しているのですが・・・
こういうのって結構疲れます 無理のきかない体になってきております(涙)
今回は とりあえず最近行ったお店を書き留めておきます
このほかにもいろいろと外食したのですが
最近はカメラを忘れることが多く とりあえず写真が残っているものだけ載せておきます
まず最初は
バークレーに住む友人が初デートで来たというお店
お店自体はこじんまりとして 予約も受け付けない 大きなものではありません
しかし週末の夜だけあって しっかり混んでいました
今回は ベジタリアンの人がいましたので 野菜中心に頼むことになりました
僕はベジタリアンではありませんが 野菜は大好きなのでこういうイタリアンの挑戦もいいものです
まず最初は左のハウスサラダ フェタチーズにカシスの実を干したもの
それにオリーブ 胡桃がのっていて軽くドレッシングがきいていました
あっさりして なかなかいい感じ
隣はアスパラガスのグリル フェンネル和え
アスバラガスが今旬なので本日のお勧め料理でこのメニューがありました
玉葱のように見えるよく炒めたフェンネルが いいアクセントになった美味しい一品
このお店はピザも有名らしく 皆さんピザも頼んでいましたので
僕達もベジタリアンの人が食べられるようなピザをチョイス!
したつもりなんですが~ 出てきたのはこちら
お店の人にピザにのっているものをしっかり確認したにもかかわらず
ピザにはしっかりとサラミがのっかっていました・・・?
サービスなのか? それとも手違いなのか? それはわかりません
ベジタリアンの人が”私はサラミ外せば平気だから~”と言ってくれたので
あえてお店の人には何も言わず そのまま食べることにしましたが
このピザ 大変美味しかったです♪
最後はパスタで〆ました
ここのお店のパスタは全てお店での手作りだそうです
今回頼んだニョッキ ジャガイモと小麦粉からできて モチモチ感がすごくあります
まるで お餅を口に入れたような感覚!
ペストソースとしっかり絡まって 大変美味しいものでありました
ここではこのようにたくさんのものを頼んでしまい デザートまでたどり着くことができませんでした
しかし このお店は是非また来てもいいな~というものでしたので
次の機会にはDさんと一緒にデザートまで挑戦したいものです♪
その次は とってもアメリカ~ンなジャンク的なチョイス
という アメリカの典型的なチェーン店へ行ってきました
このお店はカリフォルニアを中心に どこにでもあるデニーズみたいなお店です・・・(笑)
基本的に僕達はこういうお店ってあまり行かないのですが
行きたかったお店が行列で一時間以上も待つことになり
お腹もすいていたので 諦めてこの店に急遽行くことになったという背景がありました
結局 ここではあまり食べたい!と思うようなものもなく
Dさんはハンバーガー 僕はチキンカツみたいなものをオーダー
味のほうは可もなく不可もなく (強いていえば 不可の方に限りなく近い・・・)と言う感じ
アメリカってこういう美味しくないレストランがたくさんありますけど
沢山あってもちゃんと経営しているところを見ますと それなりに人は入っているんですね
マックなんかを見てもわかるように アメリカ人はこのお店の味!と言うよりも
いつも食べる 同じ味のほうを好む傾向が強いみたいで
味はともかく どこでも同じ味を出すお店の方が好きみたいです
さて最後は 最近良くこちらの日系新聞なのどの広告を目にするお店 このお店は最近とんこつラーメンを始めました~とよく宣伝しているのを思い出して
たまたま仕事で通りかかったので お昼ご飯に試してみることにしたのです
お店の経営者はちゃんとした日本人の方のようです
メニューにラーメンが載っていませんであせりましたが ふと見てみると
壁の方に張り紙があってラーメンあります~とかいてあります
そこでとんこつガーリックラーメンを頼んでみました
で~ 出てきたのがこんな感じのラーメン
とってもシンプルな インパクトに欠ける外見です
食してみると スープの方は悪くない! なかなか美味しいスープです
麺の方は・・・ あぁぁぁ・・・・
全くダメです・・・(涙)
たぶん市販のパックの麺を使っているのでしょう~
味も腰も風味もない インスタントラーメンに近いゴム的な食感
全然美味しくありません!!
でもなんかもったいないな~
あそこまでちゃんとしたスープを作っているのだから
もう少し麺もこだわって選んでみればそれなりに食べれるものになるのに・・・とっても残念です
でも・・・
もしかしたらスープの方もインスタントかもしれない疑念は拭えません
日本の生めんパックのインスタントスープってなかなか美味しいものですもんね
あ~とってもがっかりなお昼になってしまいました・・・
人間達がおいしいもの(?)を食べている間
Cocoの方は 自分の体を味見していたようです
なかなかユニークなお顔ですね
おしまい
仕事も私生活も全く問題ないのでいい形の疲労ではありますので 良しとしましょう
仕事の方は自分とは関係なくもの凄いスピードで
次から次へと新しいタスクが舞い込んできて てんてこ舞いな状態です
私生活の方も あちらの集まりに顔を出したり
久しぶりの集まりに顔を出したりで 充実しているのですが・・・
こういうのって結構疲れます 無理のきかない体になってきております(涙)
今回は とりあえず最近行ったお店を書き留めておきます
このほかにもいろいろと外食したのですが
最近はカメラを忘れることが多く とりあえず写真が残っているものだけ載せておきます
まず最初は
バークレーに住む友人が初デートで来たというお店
お店自体はこじんまりとして 予約も受け付けない 大きなものではありません
しかし週末の夜だけあって しっかり混んでいました
今回は ベジタリアンの人がいましたので 野菜中心に頼むことになりました
僕はベジタリアンではありませんが 野菜は大好きなのでこういうイタリアンの挑戦もいいものです
まず最初は左のハウスサラダ フェタチーズにカシスの実を干したもの
それにオリーブ 胡桃がのっていて軽くドレッシングがきいていました
あっさりして なかなかいい感じ
隣はアスパラガスのグリル フェンネル和え
アスバラガスが今旬なので本日のお勧め料理でこのメニューがありました
玉葱のように見えるよく炒めたフェンネルが いいアクセントになった美味しい一品
このお店はピザも有名らしく 皆さんピザも頼んでいましたので
僕達もベジタリアンの人が食べられるようなピザをチョイス!
したつもりなんですが~ 出てきたのはこちら
お店の人にピザにのっているものをしっかり確認したにもかかわらず
ピザにはしっかりとサラミがのっかっていました・・・?
サービスなのか? それとも手違いなのか? それはわかりません
ベジタリアンの人が”私はサラミ外せば平気だから~”と言ってくれたので
あえてお店の人には何も言わず そのまま食べることにしましたが
このピザ 大変美味しかったです♪
最後はパスタで〆ました
ここのお店のパスタは全てお店での手作りだそうです
今回頼んだニョッキ ジャガイモと小麦粉からできて モチモチ感がすごくあります
まるで お餅を口に入れたような感覚!
ペストソースとしっかり絡まって 大変美味しいものでありました
ここではこのようにたくさんのものを頼んでしまい デザートまでたどり着くことができませんでした
しかし このお店は是非また来てもいいな~というものでしたので
次の機会にはDさんと一緒にデザートまで挑戦したいものです♪
その次は とってもアメリカ~ンなジャンク的なチョイス
このお店はカリフォルニアを中心に どこにでもあるデニーズみたいなお店です・・・(笑)
基本的に僕達はこういうお店ってあまり行かないのですが
行きたかったお店が行列で一時間以上も待つことになり
お腹もすいていたので 諦めてこの店に急遽行くことになったという背景がありました
結局 ここではあまり食べたい!と思うようなものもなく
Dさんはハンバーガー 僕はチキンカツみたいなものをオーダー
味のほうは可もなく不可もなく (強いていえば 不可の方に限りなく近い・・・)と言う感じ
アメリカってこういう美味しくないレストランがたくさんありますけど
沢山あってもちゃんと経営しているところを見ますと それなりに人は入っているんですね
マックなんかを見てもわかるように アメリカ人はこのお店の味!と言うよりも
いつも食べる 同じ味のほうを好む傾向が強いみたいで
味はともかく どこでも同じ味を出すお店の方が好きみたいです
さて最後は 最近良くこちらの日系新聞なのどの広告を目にするお店 このお店は最近とんこつラーメンを始めました~とよく宣伝しているのを思い出して
たまたま仕事で通りかかったので お昼ご飯に試してみることにしたのです
お店の経営者はちゃんとした日本人の方のようです
メニューにラーメンが載っていませんであせりましたが ふと見てみると
壁の方に張り紙があってラーメンあります~とかいてあります
そこでとんこつガーリックラーメンを頼んでみました
で~ 出てきたのがこんな感じのラーメン
とってもシンプルな インパクトに欠ける外見です
食してみると スープの方は悪くない! なかなか美味しいスープです
麺の方は・・・ あぁぁぁ・・・・
全くダメです・・・(涙)
たぶん市販のパックの麺を使っているのでしょう~
味も腰も風味もない インスタントラーメンに近いゴム的な食感
全然美味しくありません!!
でもなんかもったいないな~
あそこまでちゃんとしたスープを作っているのだから
もう少し麺もこだわって選んでみればそれなりに食べれるものになるのに・・・とっても残念です
でも・・・
もしかしたらスープの方もインスタントかもしれない疑念は拭えません
日本の生めんパックのインスタントスープってなかなか美味しいものですもんね
あ~とってもがっかりなお昼になってしまいました・・・
人間達がおいしいもの(?)を食べている間
Cocoの方は 自分の体を味見していたようです
なかなかユニークなお顔ですね
おしまい


久しぶりの登場みたいな感がありますが
私はしっかり元気に生きております
最近 ご飯をくれるおっさんの方も忙しいらしく 家に帰ってくると
アメリカ人のお父さんと共に家でぐったりしてしまっているようで
なかなかブログがアップできないようで 可哀想なことです・・・
そんなに疲れている2人ですから 今回は私が代わってブログをアップすることにします
前回 私の一日 前半編
という形で 私のことについて書きましたが
今回はその後半分を綴りたいと思います お付き合いの方よろしく御願いいたします
ご飯をくれるおっさんが仕事へ行くのをしっかりと見届けた後

私の仕事はひと段落しました
人間さんがいなくなったのでちょっとほっとしますね~
帰ってくるとまたたくさんの仕事がありますから・・・
この間にゆっくりと休ませてもらいます
やっぱり日差しの下で眠るのが一番いいです~
犬は一日平均16~20時間眠るといいますが
それは本当で私は毎日20時間近く寝ています
やっぱりしっかり眠らないと 人間達が帰ってきたときの仕事がおろそかになり
いい仕事ができませんので これは欠くことのできない睡眠です
決して怠け者だからではありません
しっかりと10時間近く眠った後
そろそろこの家の人たちが帰ってきます

車の音が聞こえますので どちらが帰ってきたのかチェックします
私は家の中でおしっこをしませんので
この家に人が帰ってくるとバックヤードに行って済ませるようにしております

私は恥らいもある乙女なので隠れてしたいところなのですが・・・
日本人のおっさんは人がおしっこをしているのを見るのが趣味なのか?
私がおしっこをするのをいつもしっかり確認していますので恥ずかしい限りです
その後は午後の散歩に付き合うようにしています
私が来てから朝晩毎日散歩するようになった日本人のおっさんはこの日課が気に入っているらしく
私もこの散歩というものが嫌いではないので毎日付き合うようにしています
夕飯の時間は 人間達にとって一種のエンターテイメントらしく
私に夕飯を与えてくれるたびに 大騒ぎしています~
中でもアメリカ人のお父さんは私の行動が楽しいらしく
大喜びしますのでそれに付き合ってあげます
きっと仕事のストレスが大きくて大変なんですね・・・
私の夕飯が終わると 今度は人間さんたちの夕飯が始まります
この日はアメリカ人のお父さんのリクエストで
ムール貝のワイン蒸しがメイン マッシュールームのガーリックソテー

前の日の残りものののイカの墨煮 そして野菜サラダとなっていました
栄養バランスが ドックフードとほぼ互角に良さそうですが
こちらの食べ物は全てオーガニックという訳ではなさそう~ 私のはオーガニックです!
夕飯が終わった後も 私には一仕事が控えています
それはこちらの動画を見てもお解かりなるでしょう~
そうなんです
皿洗いまでさせられているんです・・・
この家の人はかなりケチらしくディッシュウォッシャーを使いませんで
環境に優しいからという理由で 全てのお皿を私がきれいにしています
確かに環境にもお財布にも優しいし 私もお腹が膨れるので一石二鳥以上ですね♪
なかなかいい案ではあります これは私も気に入っている仕事です
枠の方もしっかりと綺麗にするように心がけております
しっかりお皿もきれいにした後は人間さんたちと遊びます
この遊びだって私にとったらちゃんとした仕事!
やっぱりご飯をもらうのならばそれ相応のサービスを提供できるようにしています
喜んでいただけるのなら 恥らいも忘れて大股だって広げるくらいのプロ根性は持っております
しかしながら 人間2人を相手にするのは容易なことではありません・・・
あっという間に時間がすぎて気がつくと9時になり
私のマブタは猛烈な勢いで閉じていきます・・・
やっぱりこれだけの仕事をするんですから疲れて当然ですね・・・
犬は寝ているだけというのは大間違いで しっかりとさまざま責任を負って生きているんです
それがお解かりいただけたのではないでしょうか?
それではそろそろ今夜も自分の部屋に戻って休ませていただきます
どちら様も しっかりお休みになり明日への活力をしっかり養ってくださいませ
最後にクリックもお忘れのないよう御願いいたします
かしこ
私はしっかり元気に生きております
最近 ご飯をくれるおっさんの方も忙しいらしく 家に帰ってくると
アメリカ人のお父さんと共に家でぐったりしてしまっているようで
なかなかブログがアップできないようで 可哀想なことです・・・
そんなに疲れている2人ですから 今回は私が代わってブログをアップすることにします
前回 私の一日 前半編

今回はその後半分を綴りたいと思います お付き合いの方よろしく御願いいたします
ご飯をくれるおっさんが仕事へ行くのをしっかりと見届けた後
私の仕事はひと段落しました
人間さんがいなくなったのでちょっとほっとしますね~
帰ってくるとまたたくさんの仕事がありますから・・・
この間にゆっくりと休ませてもらいます
やっぱり日差しの下で眠るのが一番いいです~
犬は一日平均16~20時間眠るといいますが
それは本当で私は毎日20時間近く寝ています
やっぱりしっかり眠らないと 人間達が帰ってきたときの仕事がおろそかになり
いい仕事ができませんので これは欠くことのできない睡眠です
決して怠け者だからではありません
しっかりと10時間近く眠った後
そろそろこの家の人たちが帰ってきます
車の音が聞こえますので どちらが帰ってきたのかチェックします
個人的にはアメリカ人のお父さんが先に帰ってきてほしいものですが
残念ながらいつもケチな日本人のおっさんが先に帰ってきます

残念ながらいつもケチな日本人のおっさんが先に帰ってきます
でもこの人がいつも散歩とご飯の用意をしてくれるので
帰ってきたときは一応嬉しそうに振舞っておきます
それが大人のやり方です
帰ってきたときは一応嬉しそうに振舞っておきます
それが大人のやり方です
私は家の中でおしっこをしませんので
この家に人が帰ってくるとバックヤードに行って済ませるようにしております
私は恥らいもある乙女なので隠れてしたいところなのですが・・・
日本人のおっさんは人がおしっこをしているのを見るのが趣味なのか?
私がおしっこをするのをいつもしっかり確認していますので恥ずかしい限りです
その後は午後の散歩に付き合うようにしています
私が来てから朝晩毎日散歩するようになった日本人のおっさんはこの日課が気に入っているらしく
私もこの散歩というものが嫌いではないので毎日付き合うようにしています
散歩が終わってちょっと疲れたところで本日のメイイベント!夕飯の時間が始まります
この時間になるとアメリカ人のお父さんも帰ってきています
この家の人は私の健康をよく考えてくれており ドッグフードにもオーガニック製品を用意してくれます

なんていい人たちなんでしょう~♪
決して セールで安かったから・・・という理由ではないことを信じたいものですが
けちな日本人のおっさんが買ってきたので それが本当の理由なのかもしれません・・・
なんていい人たちなんでしょう~♪
決して セールで安かったから・・・という理由ではないことを信じたいものですが
けちな日本人のおっさんが買ってきたので それが本当の理由なのかもしれません・・・
夕飯の時間は 人間達にとって一種のエンターテイメントらしく
私に夕飯を与えてくれるたびに 大騒ぎしています~
中でもアメリカ人のお父さんは私の行動が楽しいらしく
大喜びしますのでそれに付き合ってあげます
きっと仕事のストレスが大きくて大変なんですね・・・
私の夕飯が終わると 今度は人間さんたちの夕飯が始まります
この日はアメリカ人のお父さんのリクエストで
ムール貝のワイン蒸しがメイン マッシュールームのガーリックソテー
前の日の残りものののイカの墨煮 そして野菜サラダとなっていました
栄養バランスが ドックフードとほぼ互角に良さそうですが
こちらの食べ物は全てオーガニックという訳ではなさそう~ 私のはオーガニックです!
夕飯が終わった後も 私には一仕事が控えています
それはこちらの動画を見てもお解かりなるでしょう~
そうなんです
皿洗いまでさせられているんです・・・
この家の人はかなりケチらしくディッシュウォッシャーを使いませんで
環境に優しいからという理由で 全てのお皿を私がきれいにしています
確かに環境にもお財布にも優しいし 私もお腹が膨れるので一石二鳥以上ですね♪
なかなかいい案ではあります これは私も気に入っている仕事です
枠の方もしっかりと綺麗にするように心がけております
しっかりお皿もきれいにした後は人間さんたちと遊びます
この遊びだって私にとったらちゃんとした仕事!
癒しを求めている人たちにそれなりにクオリティーの高いものを提供するのも私の責任
喜んでいただけるのなら 恥らいも忘れて大股だって広げるくらいのプロ根性は持っております
しかしながら 人間2人を相手にするのは容易なことではありません・・・
あっという間に時間がすぎて気がつくと9時になり
私のマブタは猛烈な勢いで閉じていきます・・・
やっぱりこれだけの仕事をするんですから疲れて当然ですね・・・
犬は寝ているだけというのは大間違いで しっかりとさまざま責任を負って生きているんです
それがお解かりいただけたのではないでしょうか?
それではそろそろ今夜も自分の部屋に戻って休ませていただきます
どちら様も しっかりお休みになり明日への活力をしっかり養ってくださいませ
最後にクリックもお忘れのないよう御願いいたします
かしこ


例年サンフランシスコでの桜の開花は日本より数週間早いのですが
今年に限って日本とほぼ同時期に桜が開花しました
今年は雨が遅くまで残り 気温の低い日が続きましたので
桜の方も開花時期をいつも通りにすることができなかったのでしょうか?
JapanTownの桜も この週末はまだ満開ではありませんでしたが・・・
ここの部分だけ満開のようになっていましたので一枚写真を撮ってもらいましたが~
足早にこの場を去ることにしました
天気予報が予測したとおり日曜日にパラパラと降り出した雨は
あっという間に大粒の激しい雨に変わりました
この日はあらかじめ雨が降るということを知っておりましたから
雨降りにもってこいのイベント 美術館の方を訪れてみました
どうして美術館を選んだかと申しますと~
ご存知の方も多いかと思いますが
ひと月にひと週末バンクオフアメリカのカードをもっている人たちに限り
Bank of Amricaと契約している美術館の入館料が無料になるのです!
Museums on Us
というプログラムがありまして
カリフォルニアを含め全米28の州で100以上の美術館が
Bank of Americaのカードを提示するだけで入場が無料になります~♪
今月 4月は3&4日が無料の週末で 今年はあと~
5月1&2日 6月5&6日 7月3&4日 8月7&8日 9月4&5日に予定されています
いずれも土日の週末でカードホルダーにつき一名のみが無料になりますので
カップルの場合ちゃんと自分名義のカードを各自持参しましょう~♪
こういういきさつで
ケチなこのカップルが優雅な美術館散策なんぞをしてみることになったのです(笑)
僕達はゴールデンゲートパーク内にある De Youngの方へ行ってみました
ここの美術館の方へ訪れたのは久しぶり というか・・・
最近 美術館へ足を運んだこと自体がここのところまったくありませんでしたので~
いつもと違った 大人の静かな空間へ入るのはなかなかいいものです
子供もほとんどいなければ 犬
もいない(笑)
美的センスがなかなか良くって 感心させられます
それにひきかえ僕は 全くの美的センスゼロで・・・(汗)
色使いも 形デザインなんか気にならず 使えて安ければいい!という
なんとも庶民的な人なので 美術品などあまり関心がないのですが・・・
でも やっぱり こういう美術館に来て 本当のものを見るっていいですね~
こういうちゃんとしたそれなりの美術館にあるものだからこそなんでしょうけど
訳のわからない自己流のものではなく ある程度この世で認められたもの
本格的な芸術的ふるいにかけられたものだけあって
自分で説明のできないものであっても なんとなく迫力があって
こう 語りかけるというか訴えるものを感じることができます
ちなみに僕が好きだったのは この焼け焦げた木を天井から吊るしたもの
これは黒人さんたちの教会がヘイトクライムによって放火されて焼きだされてしまい
残った燃えカスなのですが・・・
こうして芸術家の手にかかると
単なる燃えカスでさえも ヘイトクライムを通じた燃えカスという観念からか
とってもパワフルに感じられる作品に仕上がっていました
で
この大きな美術館をめぐってみると様々なジャンルの美術芸術品があり
僕達は現代美術品を中心に見たのですが・・・・
と~っても気になる作品が一枚あるのを発見しました!
それがこの作品なんですが~
クリックすると大きくなるのでそれで見たほうがわかりやすいと思うのです・・・
男性らしき方たちが踊ったり キスしたり 奥のほうでは
あわらな よろめくようなことをしているんですよね・・・
男女かな? と最初は思ったのですが どう見ても皆さん男性に見えてしまう・・・
いったいなんだこれは~!? と思って
隣に書いてある説明書きを見てみると・・・
なんとまぁ~
タイトルも Boy Party・・・
そのまんまじゃないですか~(笑)
1954年にもう既にこんな絵を書いてしまう画家がいたなんてアメリカ
はすごい! というよりも~
1954年にもうこんなインランなBoy Partyがこの国あった方が衝撃的かも~
ぜひ参加してみたかったです (笑)
美術館に行っても 数百点ある美術品の中でも
僕は結局こういうところへ目が行ってしまうようです~(涙)
さて この美術館には展望台も作られていまして
晴れていればSFが一望できる とっても素晴らしいものですが
この日は大雨でしたので 案の定~全く何も見えませんでした・・・
けど こうして薄墨にかかったような 緑が深い
雨のサンフランシスコを見てみるのも なかなかいいものではありますね
しっかり歩いて しっかり芸術を堪能した後は
もちろんおなかの方もしっかりすいてきます!
さてこの日の夕飯は シーフードで決めてみました
左奥が 舌平目のムニエルマッシュルームソースがけ
その隣が ハマチのカルバッチョ&フレッシュバジル
手前の左が ズッキーニ薄切り炒めサラダ
その隣がモントレーイカのニンニクインク煮となりました
と~ってもお腹がすいてきた時に作ったため もの凄い量になりました(笑)
もちろん全ては食べ切れなかったけど 大変美味しくいただきました♪

今年に限って日本とほぼ同時期に桜が開花しました
今年は雨が遅くまで残り 気温の低い日が続きましたので
桜の方も開花時期をいつも通りにすることができなかったのでしょうか?
JapanTownの桜も この週末はまだ満開ではありませんでしたが・・・
(写真の題: 郷愁誘う桜をいつくしむ日本男児)
残念ながら雨が降ってきましたので そうのんびりもできず足早にこの場を去ることにしました
天気予報が予測したとおり日曜日にパラパラと降り出した雨は
あっという間に大粒の激しい雨に変わりました
この日はあらかじめ雨が降るということを知っておりましたから
雨降りにもってこいのイベント 美術館の方を訪れてみました
どうして美術館を選んだかと申しますと~
ご存知の方も多いかと思いますが
ひと月にひと週末バンクオフアメリカのカードをもっている人たちに限り
Bank of Amricaと契約している美術館の入館料が無料になるのです!
Museums on Us

カリフォルニアを含め全米28の州で100以上の美術館が
Bank of Americaのカードを提示するだけで入場が無料になります~♪
今月 4月は3&4日が無料の週末で 今年はあと~
5月1&2日 6月5&6日 7月3&4日 8月7&8日 9月4&5日に予定されています
いずれも土日の週末でカードホルダーにつき一名のみが無料になりますので
カップルの場合ちゃんと自分名義のカードを各自持参しましょう~♪
こういういきさつで
ケチなこのカップルが優雅な美術館散策なんぞをしてみることになったのです(笑)
僕達はゴールデンゲートパーク内にある De Youngの方へ行ってみました
ここの美術館の方へ訪れたのは久しぶり というか・・・
最近 美術館へ足を運んだこと自体がここのところまったくありませんでしたので~
いつもと違った 大人の静かな空間へ入るのはなかなかいいものです
子供もほとんどいなければ 犬

こういうのってなんかとっても久しぶりの感覚です
Dさんは子供の頃 自己流で油絵も書いていたそうで
色使いや方になどに結構こだわる 色彩的デザイン的な趣味がはっきりして美的センスがなかなか良くって 感心させられます
それにひきかえ僕は 全くの美的センスゼロで・・・(汗)
色使いも 形デザインなんか気にならず 使えて安ければいい!という
なんとも庶民的な人なので 美術品などあまり関心がないのですが・・・
でも やっぱり こういう美術館に来て 本当のものを見るっていいですね~
こういうちゃんとしたそれなりの美術館にあるものだからこそなんでしょうけど
訳のわからない自己流のものではなく ある程度この世で認められたもの
本格的な芸術的ふるいにかけられたものだけあって
自分で説明のできないものであっても なんとなく迫力があって
こう 語りかけるというか訴えるものを感じることができます
ちなみに僕が好きだったのは この焼け焦げた木を天井から吊るしたもの
これは黒人さんたちの教会がヘイトクライムによって放火されて焼きだされてしまい
残った燃えカスなのですが・・・
こうして芸術家の手にかかると
単なる燃えカスでさえも ヘイトクライムを通じた燃えカスという観念からか
とってもパワフルに感じられる作品に仕上がっていました
で
この大きな美術館をめぐってみると様々なジャンルの美術芸術品があり
僕達は現代美術品を中心に見たのですが・・・・
と~っても気になる作品が一枚あるのを発見しました!
それがこの作品なんですが~

クリックすると大きくなるのでそれで見たほうがわかりやすいと思うのです・・・
男性らしき方たちが踊ったり キスしたり 奥のほうでは
あわらな よろめくようなことをしているんですよね・・・
男女かな? と最初は思ったのですが どう見ても皆さん男性に見えてしまう・・・
いったいなんだこれは~!? と思って
隣に書いてある説明書きを見てみると・・・
なんとまぁ~
タイトルも Boy Party・・・
そのまんまじゃないですか~(笑)
1954年にもう既にこんな絵を書いてしまう画家がいたなんてアメリカ

1954年にもうこんなインランなBoy Partyがこの国あった方が衝撃的かも~
ぜひ参加してみたかったです (笑)
美術館に行っても 数百点ある美術品の中でも
僕は結局こういうところへ目が行ってしまうようです~(涙)
さて この美術館には展望台も作られていまして
晴れていればSFが一望できる とっても素晴らしいものですが
この日は大雨でしたので 案の定~全く何も見えませんでした・・・
けど こうして薄墨にかかったような 緑が深い
雨のサンフランシスコを見てみるのも なかなかいいものではありますね
しっかり歩いて しっかり芸術を堪能した後は
もちろんおなかの方もしっかりすいてきます!
さてこの日の夕飯は シーフードで決めてみました
左奥が 舌平目のムニエルマッシュルームソースがけ
その隣が ハマチのカルバッチョ&フレッシュバジル
その隣がモントレーイカのニンニクインク煮となりました
と~ってもお腹がすいてきた時に作ったため もの凄い量になりました(笑)
もちろん全ては食べ切れなかったけど 大変美味しくいただきました♪
おしまい


僕は職場でGayだってことがばれていますけど
皆さんしっかり理解してくれてGayだから何? というように
全くそんなこと意識しないで済む まずまずの職場環境にあります
そうは言うもののそれと同時に突発的な出来事もあり
同性愛はSIN(業罪) SF Pride参加事件 (
詳しくはリンクをクリックしてください)
などなどもあり 全くの安泰とうわけにはいきません
しかしながら 災い転じて福となす とでも言ったらいいのでしょうか?
こういった問題が発生した為 ちょっと前になりますが団体の最高責任者が直接僕を部屋に呼んで
個人的に謝罪してくれ こういうことが起こらないよう従業員教育を徹底すると約束してくれたのです
そう言われてから月日が経ち そんなこともあったな~なんて 思い出話にかわりはじめた頃
<LGBTトレーニングがあります 職員はは全員参加すべし!> とのアナウンスメントがありました
そしてついに 先週従業員300人全てを集めてレストランを貸しきって
本当にLGBTトレーニングというものを企画実行してくれました!
LGBTとは
女性同性愛者(レスビアン、Lesbian)
男性同性愛者(ゲイ、Gay)
両性愛者(バイセクシュアル、Bisexuality)
トランスジェンダー(Transgender)の人々をまとめて呼称する頭字語で
つまり職場がスタッフ全員にLGBT関しての理解を高め差別撤廃を促すための
従業員教育コースを施してくれたのです
コースは まず最初に最高責任者がこのトレーニングの重要性を話し
いかにこのLGBT問題が根深く複雑に絡み合っているか これは人種差別とは違うが
人種のように生まれ持ったものであり これを基にした差別はあってはならない
その人個人のありのままを 自分と違うかもしれないがそれもいいということを
しっかり理解して そのままで受け入れるべきであると
いろいろな例を挙げて説明して 従業員への理解を求めました
その後
LGBTの娘息子を持つ母親の苦悩と葛藤と理解
LGBTを隠さずに医師として働く男性
LGBT人権保護活動をする60代近くの女性
様々な紆余曲折を経て親にLGBTを告白した10代の男性 などが
ゲストスピーカーとして来てくれ自分の体験談を皆さんの前で話し
中には話の内容で涙する場面もあったりして 皆さん一応に真剣に話に聞き入っていました
こういう話のほうが 変に上から押し付けの教育よりもよっぽど効果的なんだな~と感じました
自分に近い立場の人が 具体的なエピソードをあげて話をして
この問題って実はすぐそこにある問題なんだよ~
ただ気がついていないで本当はすぐそこにあることなんだよ~ といっているようでした
その後 各テーブルが小さなグループとして分かれグループディスカッション
小さなグループでは
質問がある人は 各テーブルに一人LGBTに比較的詳しい人がつくのでその人に聞いたり
それぞれが今回のゲストスピーカーの話やLGBTに対する自分の思いなどについて話し合い
ふたんタブーとされている感のあるトピックについて積極的に話し合いました
これにより 今までモヤモヤとしてわからなかったけど聞くこともできなかったことが
公の場で聞け 質問の答えがわかり 実のところだれがどんな思いを持っていたのかも
従業員の間で意見交換もでき なかなか素晴らしい話し合いをしているようでした
小さなグループのディスカッションが終わった後
アンケート調査を行い フィードバックを集めます
その後に 人事部長から カリフォルニアにおける法律の大まかな紹介があり
性的志向の差別は法律違反でもあるという 法的根拠も紹介して
最後に医局長がスピーチをして無事LGBTトレーニングは終了しました!
このトレーニング中 僕はなんとなく落ち着きませんでした
それは このトレーニングの企画開催に至る直接的原因を作ったのが僕の出来事であり
もちろんLGBTは全て僕のことを言っているわけではないのですが
それでも 心のどこかで僕がこんな事件に遭遇したから
皆さんこのトレーニング受けているんだな~と思ったら
なんとなく歯がゆい思いがしてしまうんですよね
スタッフ皆さんの反応に一喜一憂してしまいました・・・
まあ どちらにしても老若男女すべてに正しいLGBTの知識が行き渡るいい機会だったし
トレーニングには大きな問題も発生することなく
おおむね皆さんの反応もとってもポジティブでいいものであり完了後ホッとしました
ホッとしたところで同僚達とお昼ご飯へ行って来ました
いつものメンバーで今回はカンボジアン料理です
もともと3人で 月に一回集まってなんちゃってじゃない本当の料理を食べに行こうと
企画したこの昼食会ですが 前回はモンゴリアンその為モンゴリアン同僚を引き入れ
今回はカンボジアですのでカンボジアン同僚を引き入れ 気がつけばこの人数になっていました(笑)
最初は 甘酸っぱい川魚の入ったカンボジアンスープ
カンボジアでは大きな川があり 海に面している部分が少ない為
川魚を調理するたくさんの種類の料理があるそうです
次はサラダ
このサラダは変わっています
きゅうり セロリ キャベツ 人参 インゲン ブロッコリーが並べてあり
奥の茶色いソースをにディップして食べるカンボジアンサラダなのだそうです
ソースにはアンチョビひき肉ニンニクなどのさまざまな材料がじっくり煮込まれて
トロトロになっていい塩梅 生野菜ととっても合う一品でした
こんな現地特有の料理は たとえメニューに説明が書いてあってもちゃんと理解できないし
想像もつかないことが多く どうしても安全牌のいつも頼む知っているものになって
なかなか新しいチャレンジって出来ないものですね~


こういうエスニックなレストランへ行く場合その国の人を連れて行くといいですね~
こういう新しいチャレンジを気軽にすることが出来、皆さん大喜び♪
そんな感じでこの日のお昼はかなり豪華になりました♪
カンボジアの調味料に付込んだ牛肉の串焼き
肉にしみこんだたれが炎に炙られて 香ばしく焼きあがっていました
こちらはなすと海老と豚肉の炒め物

じっくりと焼き付けてやわらかくなった焼きナスの皮をむいて
何の調味料かわかりませんが 海老と豚のひき肉で炒めたもの
微かにスパイシーですがねっとりとしたナスがなんともいえないいい味を出しています
こちらはカンボジア同僚に聞くところによるとこの一品は
下準備が大変で家ではあまり作りたくないというもの
なまずが ブロッコリーの葉とともにココナツスープにじっくり煮込んであります
なまずの下処理に手間のかかる方法をとっている為時間がかかりますが
そのおかげでなまずが全く生臭くなく あっさりとした白身魚として味わえます
これは これまたなまずの野菜炒め
カンボジアでは一般家庭でよく出される家庭料理なのだそうです

ピリ辛でちょっと甘い感じのソースがしっかりマッチしています
この他にもカンボジア風チキンBBQなどなどを堪能させてもらい
しっかりお腹がいっぱいになって一人当たり$12
こういうランチ交流会っていうのもいいものです
美味しいものを食べながら自分の見知らぬ文化に触れ理解を深める
なかなかいいお昼ご飯になりました

皆さんしっかり理解してくれてGayだから何? というように
全くそんなこと意識しないで済む まずまずの職場環境にあります
そうは言うもののそれと同時に突発的な出来事もあり
同性愛はSIN(業罪) SF Pride参加事件 (

などなどもあり 全くの安泰とうわけにはいきません
しかしながら 災い転じて福となす とでも言ったらいいのでしょうか?
こういった問題が発生した為 ちょっと前になりますが団体の最高責任者が直接僕を部屋に呼んで
個人的に謝罪してくれ こういうことが起こらないよう従業員教育を徹底すると約束してくれたのです
そう言われてから月日が経ち そんなこともあったな~なんて 思い出話にかわりはじめた頃
<LGBTトレーニングがあります 職員はは全員参加すべし!> とのアナウンスメントがありました
そしてついに 先週従業員300人全てを集めてレストランを貸しきって
本当にLGBTトレーニングというものを企画実行してくれました!
LGBTとは
女性同性愛者(レスビアン、Lesbian)
男性同性愛者(ゲイ、Gay)
両性愛者(バイセクシュアル、Bisexuality)
トランスジェンダー(Transgender)の人々をまとめて呼称する頭字語で
つまり職場がスタッフ全員にLGBT関しての理解を高め差別撤廃を促すための
従業員教育コースを施してくれたのです
いかにこのLGBT問題が根深く複雑に絡み合っているか これは人種差別とは違うが
人種のように生まれ持ったものであり これを基にした差別はあってはならない
その人個人のありのままを 自分と違うかもしれないがそれもいいということを
しっかり理解して そのままで受け入れるべきであると
いろいろな例を挙げて説明して 従業員への理解を求めました
その後
LGBTの娘息子を持つ母親の苦悩と葛藤と理解
LGBTを隠さずに医師として働く男性
LGBT人権保護活動をする60代近くの女性
様々な紆余曲折を経て親にLGBTを告白した10代の男性 などが
ゲストスピーカーとして来てくれ自分の体験談を皆さんの前で話し
中には話の内容で涙する場面もあったりして 皆さん一応に真剣に話に聞き入っていました
こういう話のほうが 変に上から押し付けの教育よりもよっぽど効果的なんだな~と感じました
自分に近い立場の人が 具体的なエピソードをあげて話をして
この問題って実はすぐそこにある問題なんだよ~
ただ気がついていないで本当はすぐそこにあることなんだよ~ といっているようでした
その後 各テーブルが小さなグループとして分かれグループディスカッション
小さなグループでは
質問がある人は 各テーブルに一人LGBTに比較的詳しい人がつくのでその人に聞いたり
それぞれが今回のゲストスピーカーの話やLGBTに対する自分の思いなどについて話し合い
ふたんタブーとされている感のあるトピックについて積極的に話し合いました
これにより 今までモヤモヤとしてわからなかったけど聞くこともできなかったことが
公の場で聞け 質問の答えがわかり 実のところだれがどんな思いを持っていたのかも
従業員の間で意見交換もでき なかなか素晴らしい話し合いをしているようでした
小さなグループのディスカッションが終わった後
アンケート調査を行い フィードバックを集めます
その後に 人事部長から カリフォルニアにおける法律の大まかな紹介があり
性的志向の差別は法律違反でもあるという 法的根拠も紹介して
最後に医局長がスピーチをして無事LGBTトレーニングは終了しました!
このトレーニング中 僕はなんとなく落ち着きませんでした
それは このトレーニングの企画開催に至る直接的原因を作ったのが僕の出来事であり
もちろんLGBTは全て僕のことを言っているわけではないのですが
それでも 心のどこかで僕がこんな事件に遭遇したから
皆さんこのトレーニング受けているんだな~と思ったら
なんとなく歯がゆい思いがしてしまうんですよね
スタッフ皆さんの反応に一喜一憂してしまいました・・・
まあ どちらにしても老若男女すべてに正しいLGBTの知識が行き渡るいい機会だったし
トレーニングには大きな問題も発生することなく
おおむね皆さんの反応もとってもポジティブでいいものであり完了後ホッとしました
ホッとしたところで同僚達とお昼ご飯へ行って来ました
いつものメンバーで今回はカンボジアン料理です
もともと3人で 月に一回集まってなんちゃってじゃない本当の料理を食べに行こうと
企画したこの昼食会ですが 前回はモンゴリアンその為モンゴリアン同僚を引き入れ
今回はカンボジアですのでカンボジアン同僚を引き入れ 気がつけばこの人数になっていました(笑)
最初は 甘酸っぱい川魚の入ったカンボジアンスープ
カンボジアでは大きな川があり 海に面している部分が少ない為
川魚を調理するたくさんの種類の料理があるそうです
次はサラダ
このサラダは変わっています
きゅうり セロリ キャベツ 人参 インゲン ブロッコリーが並べてあり
奥の茶色いソースをにディップして食べるカンボジアンサラダなのだそうです
ソースにはアンチョビひき肉ニンニクなどのさまざまな材料がじっくり煮込まれて
トロトロになっていい塩梅 生野菜ととっても合う一品でした
こんな現地特有の料理は たとえメニューに説明が書いてあってもちゃんと理解できないし
想像もつかないことが多く どうしても安全牌のいつも頼む知っているものになって
なかなか新しいチャレンジって出来ないものですね~
こういうエスニックなレストランへ行く場合その国の人を連れて行くといいですね~
こういう新しいチャレンジを気軽にすることが出来、皆さん大喜び♪
そんな感じでこの日のお昼はかなり豪華になりました♪
カンボジアの調味料に付込んだ牛肉の串焼き
肉にしみこんだたれが炎に炙られて 香ばしく焼きあがっていました
こちらはなすと海老と豚肉の炒め物
じっくりと焼き付けてやわらかくなった焼きナスの皮をむいて
何の調味料かわかりませんが 海老と豚のひき肉で炒めたもの
微かにスパイシーですがねっとりとしたナスがなんともいえないいい味を出しています
こちらはカンボジア同僚に聞くところによるとこの一品は
下準備が大変で家ではあまり作りたくないというもの
なまずが ブロッコリーの葉とともにココナツスープにじっくり煮込んであります
なまずの下処理に手間のかかる方法をとっている為時間がかかりますが
そのおかげでなまずが全く生臭くなく あっさりとした白身魚として味わえます
これは これまたなまずの野菜炒め
カンボジアでは一般家庭でよく出される家庭料理なのだそうです
ピリ辛でちょっと甘い感じのソースがしっかりマッチしています
この他にもカンボジア風チキンBBQなどなどを堪能させてもらい
しっかりお腹がいっぱいになって一人当たり$12
こういうランチ交流会っていうのもいいものです
美味しいものを食べながら自分の見知らぬ文化に触れ理解を深める
なかなかいいお昼ご飯になりました
おしまい


以前から 言われていたというか
公然の秘密になっていた リッキーマーティンの同性愛ですが・・・
ついに認めましたね~






同性愛
詳しくはこちらへ
日本語 English
まあ、彼の場合はあまりにもあからさまで皆さんが知っておりましたが
聞かれるたびに 彼は完全全面否定して
自分は女性が好きで男性に対して性的関心はない! と言っていました
僕個人の意見としては
どんな人でも どれだけあからさまな人であろうが なかろうが
本人がカミングアウトしたくないのなら それはそれで尊重すべきだと思うんです
そりゃ~
彼のように有名人が同性愛者として公言してくれればたくさんの人が
へ~ 彼もそうなんだ~ 結構たくさんいるんだな~なんて思って
より多くの人の同性愛者についての偏見がへるかもしれないですから 嬉しいです!
でも実際問題カミングアウトって とっても難しい課題だと思うんです
アウトする相手方との信頼関係の度合いにもよるし 環境の安全度のレベルにもよるし
今まで築いていた人間関係がすべて崩れてしまい 危機的状況になる場合もあるし
その人個々の自分の同性愛を認める心の状況にも大きく左右されるとっても微妙なもの
同性愛人権保護団体などではカミングアウトを積極的に推し進めているけど
出来るのならどんどんやっていいことだと思うけど 何でもかんでも誰か彼がやればいいってものでもないし
ましてや 他人が無理にごり押しでやらせるものでもないと思うんですよ・・・
今回リッキーマーティンが こうして公言することになったのは
彼なりに自分のセクシャルオリエンテーションについて自信を持てるようになったのだと思うし
彼の周りの大きなサポートも少ながらずあったはずだと思います
日本でも この国でも
同性愛者が身の危険を感じることなく 偏見におびえることなく
セクシャルオリエンテーションを言える 自分の好きな人をごく自然に紹介できる社会になってほしいな~
少なくとも 今まで同性愛者であることを全面否定してきたリッキーマーティンの周りは
こうした環境が好転して カミングアウトするに決心が出来たんだな~と思うと嬉しいですね
そして こういった有名人がカミングアウトすると
一般の人にとっても カミングアウトにより良い環境を整える手立てになるような気がします
公然の秘密で留まるよりも やはり公衆の面前ではっきり言うということは
社会における影響力の大きさも比べ物にならないくらい偉大だと思うんです
日本でも 公然の秘密で渦巻いている
OXOさんや &%$さんがカミングアウトしてくれないかな~なんて思ったりして。。。(笑)
僕の場合
職場で隠してはいなかったけど カミングアウトした覚えはないんです・・・が・・・
いつの間にか公然の秘密となり 知らない人はいない状況になり
というか・・・
あまりに皆さん 僕をごく自然に彼氏がいるんだよね~みたいな接し方をしてくれたおかげで
こちらも全く構えることを必要としなかったこともあり
カミングアウトとか全く考えることなく 公然の秘密が万人周知の事実となりました (汗)
こういうことが自然に受け止められる環境で働いていることはとっても喜ばしいことなのでしょうけど
それと同時に僕ってそんなにあからさまなのだろうか・・・?と悩んだりもしてしまいました(笑)
さ~次は誰が カミングアウトするのかな?

公然の秘密になっていた リッキーマーティンの同性愛ですが・・・
ついに認めましたね~









詳しくはこちらへ

聞かれるたびに 彼は完全全面否定して
自分は女性が好きで男性に対して性的関心はない! と言っていました
僕個人の意見としては
どんな人でも どれだけあからさまな人であろうが なかろうが
本人がカミングアウトしたくないのなら それはそれで尊重すべきだと思うんです
そりゃ~
彼のように有名人が同性愛者として公言してくれればたくさんの人が
へ~ 彼もそうなんだ~ 結構たくさんいるんだな~なんて思って
より多くの人の同性愛者についての偏見がへるかもしれないですから 嬉しいです!
でも実際問題カミングアウトって とっても難しい課題だと思うんです
アウトする相手方との信頼関係の度合いにもよるし 環境の安全度のレベルにもよるし
今まで築いていた人間関係がすべて崩れてしまい 危機的状況になる場合もあるし
その人個々の自分の同性愛を認める心の状況にも大きく左右されるとっても微妙なもの
同性愛人権保護団体などではカミングアウトを積極的に推し進めているけど
出来るのならどんどんやっていいことだと思うけど 何でもかんでも誰か彼がやればいいってものでもないし
ましてや 他人が無理にごり押しでやらせるものでもないと思うんですよ・・・
今回リッキーマーティンが こうして公言することになったのは
彼なりに自分のセクシャルオリエンテーションについて自信を持てるようになったのだと思うし
彼の周りの大きなサポートも少ながらずあったはずだと思います
日本でも この国でも
同性愛者が身の危険を感じることなく 偏見におびえることなく
セクシャルオリエンテーションを言える 自分の好きな人をごく自然に紹介できる社会になってほしいな~
少なくとも 今まで同性愛者であることを全面否定してきたリッキーマーティンの周りは
こうした環境が好転して カミングアウトするに決心が出来たんだな~と思うと嬉しいですね
そして こういった有名人がカミングアウトすると
一般の人にとっても カミングアウトにより良い環境を整える手立てになるような気がします
公然の秘密で留まるよりも やはり公衆の面前ではっきり言うということは
社会における影響力の大きさも比べ物にならないくらい偉大だと思うんです
日本でも 公然の秘密で渦巻いている
OXOさんや &%$さんがカミングアウトしてくれないかな~なんて思ったりして。。。(笑)
僕の場合
職場で隠してはいなかったけど カミングアウトした覚えはないんです・・・が・・・
いつの間にか公然の秘密となり 知らない人はいない状況になり
というか・・・
あまりに皆さん 僕をごく自然に彼氏がいるんだよね~みたいな接し方をしてくれたおかげで
こちらも全く構えることを必要としなかったこともあり
カミングアウトとか全く考えることなく 公然の秘密が万人周知の事実となりました (汗)
こういうことが自然に受け止められる環境で働いていることはとっても喜ばしいことなのでしょうけど
それと同時に僕ってそんなにあからさまなのだろうか・・・?と悩んだりもしてしまいました(笑)
さ~次は誰が カミングアウトするのかな?
おしまい


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
[03/30 david]
[03/30 はちきんイジー]
[03/29 david]
[03/28 ree]
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV