[296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
日曜日の朝はのんびりと過ごし
Dさんのリクエストでアメリカンブレックファースト ビスケット&グレービーを作ってみました
P1010955.JPG
Dさんはスクランブルエッグが好きで 僕は目玉焼きが好きなんです
Dさんはビスケットにグレービー 僕はイチゴジャムをつけるのが好きなんです
食べ物の趣味が微妙に違うけど 一緒に食べればどちらも美味しい!

それに焼きたてのビスケットは格別な味です~♪









この日Dさんは職場から持ってきた仕事をこなす為に家に篭る予定
僕とCocoは家にいてもしょうがないので あらかじめアレンジしてあった
数少ない日本人の友達の家に行くことになっておりました


この友人Mさんも犬を飼っていまして
僕達がCocoを養子にしたと聞いてから イヌ(友)ともにさせよう~♪とオファーがあり
この日ついにそのイヌ友計画が実現したというわけです
P1010956.JPG
まず最初はお互いの匂い嗅ぎからはじまりました
この時Cocoはかなりビビッておりまして 体中の毛が逆立っていましたが
それでも こちらの犬DD君に近寄っていきました

近寄っては離れて 近寄っては離れて
その緊張でおしっこもも人の家でちゃっかり出してしまうし~
ちょっと恥ずかしかったですよ・・・


DDとCocoは同い年ですが大きさがかなり違います お互いMIX犬だけど種類も違います
精神的な安定度もDDの方が上でしたので おかげでCocoを怖がらせることなく
仲良くしてもらいまして Cocoの緊張も次第に解けていきました
ホッと一安心です♪






DDが僕に近づいてくると 
Cocoがこれは私のもの!とでも言っているかのように必死で守ろうとします
P1010957.JPG
僕 Cocoに守られてしまいました(笑)



そのくせ 自分はDDの飼い主の方にべったりになって
僕にも見せないくらいに大きく尻尾を振って見せたりして・・・
P1010965.JPG
なんともわがままで 自分勝手な犬なんだな~と判明しまして
相手の犬DDの大人びたおおらかな精神状態がとっても羨ましくさえ思ってしまいます(笑)







おやつをもらうには しっかり座っておとなしくしていなくてはいけないんだよ~

DDに教わって Cocoもスナックがほしいのでしおらしく座ってみました
P1010966.JPG
こうしてみてもDDは犬らしい容貌で 犬らしい行動
Cocoは小さくてネズミみたいで わがまま娘に育ってしまったようです~







なんかこういう2ショットを見ると
他の犬に 特に自分より大きな犬にパニックになるくらいの恐怖感を持っていたCocoですが
少しずつ 自分なり小さいなりに成長しているんだな~ってわかります
P1010968.JPG
ちなみにCocoは30バウンド(13kg) DDは70パウンド(30kg)もあるそうで
いつもだったら絶対に近寄らないのに 毛も逆立つことなくこうしていられるなんて
DDの穏やかな性格のおかげでまたひとつCocoが成長できたようです♪





でも・・・





おやつをもらうと さっと離れていきますな・・・(汗)
P1010977.JPG
これはきっと DDが先におやつを食べてしまい 取られるのを避けるために
本能的になるべく遠くへ行ったのかもしれません・・・


しかしながらDDはその点でもちゃんと大人で
自分の分を先に食べてしまって Cocoがもたもたまだ食べていても
そこに近寄ることなく 取るそぶりも見せず 遠くで待機してくれているんです!!

それに引き換え うちのCoco・・・
取られるんじゃないかと ガルルル~と威嚇の声を出すし 毛を逆立てるし
全く持って恥ずかしい限りの行いでした





これって・・・
飼い主に似てきているってことなんでしょうか?!
困ったところが似てきていやだな~(笑)











さて 犬たちがスナックに夢中になっているうちに 人間達もお茶にすることにしました~
P1010973.JPG
僕がマンゴームースのケーキを持って行ったのですが
Mさんは自家製のチョコレートケーキを焼いてくれていたんです♪
せっかくだから2人して 両方食べてしまうことにしました(笑)




しかし!





犬は鼻が利きますね~
P1010974.JPG
自分達のスナックよりも断然美味しそうなものを食べている人間2人を見て
ちょうだい♪ちょうだい♪ 猛攻撃を仕掛けてきます(笑)



残念ながら今回の人間どもはそうヤワではありませんでしたので
犬2匹のかわいこぶりっこの作戦は全くの失敗に終わりました~



Mさんと久しぶりに会っていろいろな話をしたかったのに
話は終始 犬に関してのことになってしまいました・・・
まあ今回はしょうがない! 初めての顔合わせだったんですからね~









回を重ねていくごとに 犬以外の話もできるでしょうし
今回は2匹の犬が思った以上に仲良くしてくれたのでそれだけで十分!
P1010959.JPG
これからも犬同士の友達の輪が広がっていくといいな~なんて思いました♪









 

この日の夕飯はトマト風味のなんちゃって♪パエリアを作ってみました
P1010879.JPG
アサリ 海老 イカをメインに マッシュルーム 玉葱 ナスなどを入れて
トマトペーストを入れてコンソメで炊いてみたものです
思ったより簡単で 思ったより複雑で濃厚な味に仕上がりました


おしまい
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~
 
土曜日は 少し足を伸ばして
SFより車で一時間ほど南へ行ったSan Joseの街へ行ってきました







これといって何の用事も無かったのですが
なんとなく リンガーハットの皿うどんが食べたかったので
お昼ごはんによってみることにしました
P1010945.JPG
このレストランはもちろん日本ではチェーン店として比較的どこにもあり有名です
僕もこのSan Jose店は経験済みですが Dさんはまだ来たことがなかったそうで
半信半疑のDさんを無理やり連れてきての来店です(笑)




まず最初 僕はビールでDさんはレモンハイでカンパイです
P1010947.JPG
このサッポロライトって言うビールは初めて聞いたのですが昔から売っていたのでしょうか? 
日本でもお目にかかったことがないような気がします。 とっても軽い味のビールですね
Dさんはレモンハイが美味しくて大喜びでした♪



ここのお店にくるのは何年ぶりかわらかないくらいなのですが
お店の雰囲気は明るくて清掃が行き届いていてとってもきれい!
以前に来て持っていた印象よりずっと いい感じです
P1010949.JPG
働いている人たちは数人日本人の方がいらしたようですが
ほとんどがラテン系の方たち でも!
この人たちいつも笑顔でサービスもしっかりしていてとってもいい雰囲気でした




そして これが僕達が今回頼んだもの まるで晩餐会のようです(汗)
Dさんが 左奥のチキンカレー 僕がここの名物皿うどん
それにチキン唐揚げ イカゲソをつけての大ランチとなりました~
P1010948.JPG
通常Dさんは日本のカレーを食べないのですが 今回はなんとなく挑戦してみたくなったそうです
で・・・お味の方は~
Dさん 日本のカレーもOKになってきた? とっても美味しいといっていました


皿うどんはあっさりしていて 美味しかったし問題なし
酢をたっぷりかけていただきましたから 体にもいいかな?
ここは日本のデニーズの 和風中華版みたいだね~と喜んでいました

確かに 日本のデニーズのような雰囲気で食べ物も企画されたような統一された味 
死ぬほど美味しい~!!というものでもないけど とっても無難だし安心できる味
ここならまた是非お昼食べに来たいね~とお気に入りの店になってくれたようです








しっかりお昼を堪能した後は 食後の運動に散歩してみることにしました
このSan Joseにはローズガーデンがあり 小川が流れるちょっとした公園があります
残念ながら 今はバラの季節ではないのですが それでも散歩にはいいところ
P1010950.JPG
もちろん ここのところの週末の移動はいつもCocoを車に乗せていきますので
この散歩はCocoのためのようなもの でも僕達2人も歩きながらいろいろ話しすこともできるし
Cocoの散歩が違った意味で 僕達にもいい影響を与えています

今までの生活から考えてみても散歩なんでほとんどしなかったし
週末になっても何しようか~と家にいたのがこんな感じで外へ積極的に出るようになりました
多少寒くても こうして外に出て外の空気を吸うっていいですね♪








食事をして 散歩をしたらもちろんほしくなるのは甘いものと休憩です
散歩の後は こんなものを食べてしまいました~
P1010952.JPG
フローズンヨーグルト Dさんはあまりこういうの好きではないのでコーヒーのみでしたが
僕はこういうのに目がないので 外でアイスクリーム系のお店があるとどうしても頼んでしまいます




さて このフローズンヨーグルトを買った場所は San Joseの高級ショッピング街
Santana Rowという場所 前々から名前は聞いていたのですが
貧乏なので高級品とか買えないし~買い物とかあまりしないので未経験の地でした
P1010951.JPG
土曜日の午後という事でたくさんの人でごった返していました
駐車場を探すのも一苦労というくらいの混雑ぶりです
皆さん ショッピングが好きなんですね~ たくさんの買い物袋を下げている人たちでいっぱい!


店の構えからとっても高級そうなのはわかるんですが・・・
名前を見てもわからないものが多い! ブランド&高級品も流行があるんですね~!?
すっかり流行には乗り遅れているようです(笑)



僕が興味あったのは フローズンヨーグルトだけでして
Dさんが買ったのはコーヒーだけで 僕達2人が”いいね~これ欲しいね~”と
思うようなものがまったくありませんでした(笑)


それにしてもこの場所 ”なんとなくヨーロッパ”の雰囲気を醸し出そうとしているのでしょう
でも・・・やっぱり偽物! 僕たちがあまり好きではないラスベガスの一角を思い出しそうな街

買うものもないし~ 雰囲気も別に好きでもないし~
あ~ここはもういいや~
という感じです 当分こちらにくることはないでしょう(笑)






帰りはハイウェイ280を使って北上 サンフランシスコを目指します
P1010953.JPG
途中 ビスタポイント(景色のいいポイント)で 休憩をしたのですが
ご存知の通り こちらのハイウェイのビスタポイントってクルージングポイントになっているところが多く
今回 Cocoのおしっこのために急遽立ち止まったFiloliが見えるこの場所も例外ではなく

数台の車が止まっておりまして 中にはいつも男性が一人
周りをふらふら歩く男性も数人 とっても怪しい雰囲気を醸し出していました(笑)
インターネットがある時代でも こうやってクルージングポイントは存続するものなんですね~

クルージングポイントとはもちろん船のクルージングポイントではありませんで
知る人は知っているもっともっと別の意味のものです
ご存知のない方は 無視してくださってまったくOKの話題です(笑)








こんな一日を過ごすと すっかりもう日が暮れてきます
P1010954.JPG
ここのところSFベイエリアの天気は 雨が多く寒い日がつづきました
この日も途中局地的な大雨が降ったりしまして まだまだ春が遠いように感じられます
早く暖かな日のつづく本格的な春が訪れてほしいものです









この日の夕飯はDさんのリクエストでホタテと海老のクリームソースパスタ

玉葱を刻んでニンニクと共によく炒めて 小麦粉を入れてさらによく炒めます
少しずつクリーム(ミルク)を注いで クリームソースを延ばしていきます
別のフライパンでホタテと海老を焼いておき クリームと混ぜます

最後に塩コショウで味を調えて出来上がり♪
カロリーがちょっと多めになりますが(笑) とってもいい出来でした♪





おしまい
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~


ちょっと前なんですが
職場にいるモンゴル出身の同僚にモンゴル料理を紹介してもらいました
朝青龍の出身国でもあるモンゴル 国名としては日本人の間でも知名度はありますので
日本にとってなじみがあるような気がしますが 実際の本当の姿は未知の部分が多い国


米国 サンフランシスコベイエリアにはそれほどモンゴル系の移民は多くありませんが
年々確実に増えている民族のひとつなのだそうです
外見は日本人にそっくりな方が多いのが特徴ですね







モンゴル系の人たちの主な移民経路は ビジネスや就学ビザで米国に移り
そのまま永住権を取得するケースや ビザが切れて違法滞在してしまうものが多いそうです

米国はもともとモンゴルに対して一般市民にビジネスビザと就学ビザのみを発行し
観光ビザを発行していなかったという経緯があり

ビジネスに知識のある人や高い学位のある人が汚職とコネのはびこるモンゴルを嫌って
より自由と平等的な経済的チャンスのある米国に居座るようになったそうです




ちなみにモンゴルはソビエト連邦と強い結びつきがありましたが
ソ連崩壊以後は1992年ごろ同じく民主主義国家になりましたが 
同時に貧富の差が激しくなり 国の問題となっています






さて堅い話はこれくらいにして
モンゴル料理といえば ジンギスカンやモンゴリアンビーフを想像しますが・・・
そんなもんはない! とモンゴリアン同僚に言われてしまいました(笑)







日本でおなじみのジンギスカンも
jin.jpg21.jpg






アメリカ人に人気のモンゴリアンビーフも実際 モンゴルでは存在しない
日本が アメリカが 勝手に作り出したなんちゃって♪モンゴル料理なんだそうです!


まあ、確かに日本料理といいつつ日本に存在しない料理を米国で数多く目にしておりますので
そういわれても別に格段に驚くような事実でもありませんが
モンゴルに関してもこういう事実があると思うとなかなか興味深いものです






今回モンゴル人同僚に連れて行ってもらったのは
Asian Grill
352 14th St
Oakland, CA 94612
P1010639.JPG
寿司 てんぷら アメリカンブレックファースト 焼肉 モンゴリアンフードとまぁ~ なんでもあり♪
連れて来られなかったら 自分で行くことは決してないであろうと思われるレストランの類です(笑)





レストランには 今話題の朝青龍の大きな写真も飾ってありました
オーナーもシェフもウェイターもとっても日本人的な顔つきなのですがモンゴル人
同僚いわく ここでは日本食オーダーしない方がいいわよ~とのこと 

なんとなく納得(笑)




まず最初は飲み物でモンゴル人の大好きな飲み物
ソルティーミルクティ
P1010634.JPG
とっても美味しいわよ~♪ といわれてオーダーしたんですが・・・





はっきり言ってまずいっす!(涙)


温めた牛乳に塩を入れただけの味 (それも、かなり塩入っていません?
甘みはもちろんのことお茶の味もしない ただしょっぱいだけの温牛乳です・・・
同僚には申し訳ないけど 飲めません~と棄権させていただきました(汗)


新しい料理には結構チャレンジ精神を持って果敢に挑む僕なんですが
しょっぱなからいきなりストレートパンチをあびた模様です・・・






今回の料理は未知のものが多いので
ソルティーミルクティの失敗が不安材料ではありましたが
他に頼る人も経験もないのでモンゴル人同僚にすべてお任せで頼んでもらいました




まず最初に来たのは モンゴル風焼きそば
手打ち麺を野菜少な目&お肉で炒めた塩味ベースのあっさりした焼きそば
P1010635.JPG
モンゴルでは野菜があまり採れないので 根野菜以外はあまり使わない傾向にあるそうです
調味料も基本的には それ以外はあまり使わないということ
この焼きそばの素直な味の感想は・・・ 

手打ち麺のモチモチが感がよかったですので
まあまあ 美味しかったと言っておきましょう~
それ以上は聞かないでおいてあげてください・・・(笑)





お次はぱっと見 炭水化物(米)&炭水化物(芋)の危険なコンビネーション
実際は マッシュポテトの下にひき肉を焼いた ちょっと固めのハンバーグ?
のようなものが入っている モンゴルの子供たちの好きな食べ物だそうです
P1010636.JPG
上にかかっているのは人参ソース?だったかな?
ハンバーグがちょっと硬めで 味も基本的に塩味でシンプル
これも悪くはないけど・・・それほど美味しいな~と素直に言えるものでもないかも・・・
(ごめんなさい)








気を取り直してお次の料理はモンゴル彼女の一押しのモンゴル家庭料理の代表 モンゴルスープ
左には透明なヌードル&ミートボールが入っておりまして
右側は柔らかくなるまでじっくり煮込んだお肉が入っているもの
P1010637.JPG
両者のスープ 微妙に違う味付けがされているようですが
基本的には同じような味のスープです もちろん塩味ベース
これは このレストランで食べたものの中で文句なく素直に美味しいな~と感じられるもの

このスープだったらまた食べに来てもいいかなって思えるものでした♪
なんとなくほっとした瞬間でした(笑)







最後に出てきたのは モンゴルねいさんお勧めのミートパイ
どんなものが出てくるのかな~?なんて期待して待っていたのですが・・・
こんなものでした~
P1010638.JPG
料理の概要としては先に出たマッシュポテトの下に隠れている薄いハンバーグを
生地で包んで揚げたものですね これまた基本的に塩味・・・

正直な感想は・・・
まあぁ いいか~ というが精一杯のポジティブな批評です
これ以下のことは書きたくないので ここで留めておくのが懸命だと思われます(笑)







モンゴル料理のポイントとしては 
モンゴル料理は野菜が少ない
野菜が大好きな僕としては野菜が少ない料理はやっぱりなんか物足りなく感じる

モンゴル料理の基本は塩味(というか・・・塩味のみ?)
あまりバラエティーに富んだ味わいとは思えない かなり単調なお味

そんなポイントとこれまでの料理の感想をご覧になるとお分かりになるように
Authentic(本物)なモンゴリアン料理は僕の好みに合わないな~というのが判明した
今回のモンゴル料理店訪問でした。。。モンゴル料理ファンの方々 ごめんなさい!
P1010640.JPG
これらの感想はあくまでも僕の偏った好みが基本となったものですから
必ずしも大多数の方に受け入れられる感想とは限りませんので
そこのところをお忘れのないようにお願いいたします

他の皆さんは僕のように許容範囲が狭くないようでして
ちゃんと新しい味を楽しく味わっていた模様です



チャレンジ精神旺盛の方
モンゴルフードを試してみたい方
是非こちらのレストランの方へいらしてご賞味ののち 感想をお送りください♪

抽選で1000000名の方に記念品をお送りいたします(笑)


おしまい
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~
(女子高生風に~)
私 自分で言うのもなんですが 
結構キレイなんで~ いろんな人からOXOに似ているね~って言われます










まず最初は うちの両親がよく言うのですが 
どうも私って~ これに似ているそうです・・・












 
 
sel_pew.jpg
ハツカネズミ・・・
P1010664.JPGP1010780.JPG







どうですか? そんなに似ていますか?
色が白くて 耳が大きくて 尻尾が長くて いつも地面にべったりとしているからでしょうか?
かろうじて 目の色は赤くないので 本気で間違われることはありません・・・









そしてお次は 色は違うけどこの方にも似ているって
アメリカ人のお父さんの方が言っているんです・・・





P1010503.JPGc4c87859.jpg







本人としては あまり似ているような気がしないのですが
P1010592.JPGSantasLittleHelper1.png






 
体形は似ているかな?っとも思ったりします










それで~


ちょっとショックだったのが~このブログに古くからコメントをくださる
オランダ在住で最近 柴犬を飼い始めたLucaさんのコメント・・・
私って~ こんな人にも似ているって言われてしまいました(涙)











研ナオコですって・・・?!
10051935209.jpgP1010590.JPG









研ナオコに似ているなんて初めて言われました・・・
台湾では研ナオコがいませんでしたから 私がオリジナルでした!
それにしても私の顔って あそこまでインパクトないと思うんです・・・(汗)







確かに写真で写すと写り方によって 目が離れているように見えるので
ちょっとフォトジェニックじゃないんですよね~
それをいいことに日本人のご飯をくれるおっさんが こんなことも言うんです!!












白いからだと掛け合わせて  私のことウーパールーパーみたいだって言うんですよ~
1236515.jpgP1010748.JPG






これって~かなり~失礼だと思いません!?





・・・



あぁ・・・
でも~




悔しいけど似ているかも・・・(笑)










それでね~
大きな耳を後ろに曲げて 固定してみると こんな顔になるんですよ~
P1010911.JPGP1010914.JPG







これがね~
スターウォーズに出てくるPrincess Leia Organaに似ているって言うんです~
ふざけていると思いません!?
leia.jpg
全くひどい飼い主です・・・









おまけに 耳をこうして隠してみると
こういう顔になるんですけど・・・
ecbcaedd.JPG
これがね・・・
世界中の皆さんが知っている有名人に似ているって・・・














proof_of_alien_life_pic.jpg
これって人宇宙って書くけど 人じゃないですよね・・・?






誰か・・・動物保護センターへ連絡してください
これはれっきとした動物虐待です!!


もうこんなうち 嫌です・・・
台湾へ帰りたいです・・・(涙)




本当はこんなにかわいいのに! ふん!
P1010766.JPG
撮影に自分用のライティングは必須です






あなたのクリックが 私を台湾へ近づけてくれます
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~

今回の散歩で訪れた公園はゴールデンゲートブリッジの見える公園です






犬公園といってもいいくらい たくさんの人が犬を連れて歩いているところとしても有名な公園
Crissy Field


View Crissy Field 02.20.10 in a larger map
サンフランシスコ半島の まさに先端 ゴールデンゲートブリッジの袂にあります








まず車を停めて 外へ出てみると 意外と寒い!
風はそれほどないのですが 気温がグッと低いようです
数日前は結構暖かくなったのに まだ冬に逆戻り
P1010803.JPG
あまりの寒さにDさんが温かいものがほしい~と
カフェでコーヒーを買っている間 一枚写真
ゴールデンゲートブリッジがなんか歪んでいるように見えます

Cocoって真っ白で尻尾が長くて耳がでかい
前から気がついていたけど どでかいハツカネズミみたいじゃありません?(笑)






コーヒーを買ってきて準備万端 さて砂浜の方へ行ってみました
朝はどんより曇っていましたが この時間になるとなんとか空に青空が
P1010809.JPG
Cocoは砂浜が初めてのようで 
歩く感覚がいつもと違うのになんとなく戸惑っているようです(笑)
今までの人生 シェルターで過ごしたCocoにとって様々なことが初体験です










たぶん 海も初体験なのでしょう・・・
P1010810.JPG
最初は警戒して全く海に近づきません
心なし 顔が厳しいように感じられます
この動く水って一体なんなんだ~?とでも思っているかのよう・・・







 
無理やり海にもっと近づいてもダメですね・・・
かなり腰がひいています
P1010811.JPG
この後 たまたま波がCocoの4本の足にかかり 濡れた状態になるともうパニック状態!
いきなり 大も小も漏らし出しました~(笑)
相当 海がというか水関係が嫌いなようです







そういえば 雨の降る日に外での用足しもなかなか嫌がってしないし
いつもの散歩なら喜んで外へ飛び出すのに 
雨が降っているとわかったとたん嫌そ~になるし
P1010818.JPG
この公園にいた この犬のようにここまで水を好きになれ~!!とは言いませんが
もう少し 海を楽しんでもらいたいものです~
頻繁に海に連れて行けば慣れて行くものなのでしょうか???








Cocoは 
もうここはいいよ~ あの犬みたいに水になんかは入れません! さ~さっさとかえりましょう~
と言っているようですので
P1010819.JPG
まあ、今回は初めての体験だったし あまり嬉しそうな散歩でもないみたいだし
こちらも体が冷え切ってしまったので 切り上げることにしました






 
ここの公園には自然保護地区みたいな地域もあって
P1010821.JPG
この鷺のような鳥もいれば 鴨や他の水鳥など
珍しい鳥なども飛来していました











 
帰りはゴールデンゲートブリッジを久しぶりに渡ってみました
P1010822.JPG
相変わらず 観光客がたくさんいまして
僕としても他の橋を渡る時よりも ゴールデンゲートブリッジを渡る時って
なんか特別な ちょっと得したような気がします(笑)
P1010823.JPG
 








 
さてこの日の夕飯は 久しぶりにカニを調理してみました
新鮮なダンジュネスクラブをじっくりと蒸して 
別で作ったガーリックバターソースで仕上げにからめます
付け合せにはチャイニーズブロッコリー
そして特製ガーリックヌードルをあわせてみました

ガーリックヌードルは バターで炒めたガーリックに 塩コショウ
そして砂糖とフィッシュソースで味を調えたものです
これでレストランに出されるものにかなり近い味になります♪

ダンジュネスクラブって味が濃くて美味しいですね~
シーズンが終わってしまう前にもう一度食べたいものです!




おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~
 
ここのブログ会社のメインテナンスが とんでもなく長い上に
通常のメインテナンスならば ”メインテナンス中”と書いてあるのに
今回は全く繋がらない サイトがなくなったような表示になり 驚きました・・・








そんなわけでかなり遅れてしまいましたが
週末のプレジデントDayの休日の出来事を綴ります~





Mountain Veiwの方に用事があっていってみると
僕達の住む場所よりもずっと南なためか?
とっても暖かく たくさんの花が咲いていて春を感じさせるものでした
P1010867.JPG
これは 桜ではなく桃だと思われますが
桜のように淡いピンクが青空に映えて大変きれいなものでした
梅桃桜の順に咲いていき いつの間にか春爛漫になっていくんですな~








用事を済ませて コーヒーを買いに行くDさん(中央 やや左)
待っているCocoを眺めていますが Cocoは気がついておりません
P1010869.JPG
週末の外出はどこへ行くにもCocoがついていきます
一人にすると 一人にしないでくれ~と大声で泣き叫びます・・・(汗)

ウィークデイに僕が仕事に出かけると 家で一人(一犬?)になりますが
その時も悲しそうな声で 泣き叫びます
こういうのって普通なんでしょうか? それともシェルター犬の特徴なんでしょうか・・・?

もちろん 泣くのは5分くらいでそんなに長続きしませんで
後はそのまま昼寝になってしまうようですけどね~(笑)
泣かれると仕事に行くのにも後ろ髪引かれるる思いです









まあそれはいいとして
用事が終わった後 今回も新しい散歩スポットを探します
今回はDさんのリクエストもありまして~
P1010871.JPG
空港近くの飛行機が見える サンフランシスコベイに面した公園です
Dさんは飛行機が大好きで 空港へ行くのも大好きなのです
サンフランシスコ空港は米国でも比較的大きな空港なので いろんな飛行機が見れます










Dさんはいろんな飛行機が見れて嬉しそう
これはCocoの散歩と言うよりは Dさんのための散歩のようなものです(笑)
僕は 青空の下こうして散歩できるのならどこでもOKです
P1010873.JPG
大きな飛行機が登場してきました ルフトハンザ航空のボーイング747 
Dさんが この飛行機はフランクフルトへ行くのかな~? それともベルリン? ミュンヘン?
おもちゃをもらった子供のように楽しそうに 想像しています









そんなことをCocoにも話しかけているのですが・・・
P1010876.JPG
Cocoはもちろん飛行機なんかに興味がない! 地面の匂いの方に夢中です(笑)
あ~ でも。。。 うちの家族 Cocoを含めて3人とも国際線の飛行機経験済みなんですね
異国育ち アメ行きさんのCocoと僕です・・・








先ほどのルフトハンザ航空のボーイング747が飛び立ちました
さすが大きい飛行機です 他の飛行機と比べても 
かなりの走ってからやっとのことで 空へ浮かぶ感じです
43119557.JPG
Dさん・・・
そういえば最近飛行機乗っていないね~ 次の飛行機はいつなんだろう~?と聞くので
いつでもOKだから 適当に計画しておいて下さいと言っておきました

今年は どこへ行くんでしょうね?(笑)







ルフトハンザが旅立ってしばらくすると 今度はキャセイパシフィックのボーイング747が
おそらく香港からの長いたびを終えて 到着するようです
Dさん また妄想です・・・
あ~ この飛行機に乗っている人たち 香港からの長旅で時差ぼけで 大変だろうね~
僕もよく経験するから その大変さよくわかるんだ~
 と言っておりました(笑)

飛行機を見るといろいろな想像を掻き立てられるようです
もちろん想像よりも 実際に旅行して体験する方がずっと好きなんでしょうけど。。。




連休の最後の休みの日は こんな感じで街の散策
春の花を見て 飛行機を見てのんびりとすごすことが出来ました
たいしたことはしていないんですけど こういうシンプルな休日もいいものです







この日の夕飯は チキンに衣つけてフライパンで焼きました
その上にトマトソース チーズをのせます
付け合せは 野菜サラダと パスタです
P1010860.JPG
残念ながらチキンが一枚足りなかったので 
僕の一枚は豆腐で代用してみましたが
やっぱりチキンの方がおいく感じました(笑)



おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~

全国的にバテレンの日でした(笑)




日本では女子が意中 または義理やしがらみの為 男子にチョコレートを送る日ですが
こちら米国では主に男性が付き合っている女性に対して花を送ったり食事に出かけたり
日本でいう クリスマスイブみたいな恋人同士のロマンティックな一日となっています




この日はレストランや花屋 宝石ショップが混雑して
経済規模的には米国の一年のおもちゃ産業と同じくらいの売り上げがあるそうです





そんな日ですから お付き合いの長い僕達も一応ブランチへ出かけてみました
レストランへ行ってみると 結構混んでいて いつもなら待つこともなく
すんなりと座れるレストランでも 少し待ち時間があったくらいです
P1010844.JPG
レストランの内装は いつものシンプルな感じ度違って
赤を貴重にして 花が飾られていてバレンタインデーを盛り上げる装飾になっていました







15分待った後に席につくことができ
まず最初はブランチカクテルの定番 ミモザでカンパイです~♪
テーブルにも花やキャンディーがあって バテレンの日!って感じです
P1010845.JPG
久しぶりに飲むミモザはなかなかいけました!
ここではフレッシュに絞ったオレンジジュースで作ってくれているようです
もちろん僕はこの半分でしっかり赤くなりましたけど・・・






前菜にはシーザーサラダを2人で半分ずつ食べるように頼んでみました
P1010846.JPG
見た目よりもあっさりとしていて 美味しいものでした
こういうまともなレストランって久しぶりなので なんとなく嬉しくなります

サンフランシスコですとバレンタインのディナーにしてもランチにしても
男同士で来ても まず変な顔されないで気軽に食事ができてしまうのがいいですね
こういう状況をあたりまえに思えるような生活環境 しっかり感謝したいです




さて 今回はブランチですので 朝食と普通のランチメニュー両方とも揃っています
Dさんは どちらかというと朝食がほしかったので写真奥のエッグベネディクトを
P1010847.JPG
僕はガッツリ食べたい気分だったので ハンバーガーを頼んでみました
気分的にはフライドポテトの方がよかったのですが ブランチという事でフライドポテトはありませんで
ホームポテトという ダイス型のポテトでした

まあ、こんなものを頼んだので 激ウマ~!! とまではいきませんでしたが
十分満足できるお味でした






この後は 街の方へショッピングへ行き いろんなお店をまわってきたのですが
僕は今穿いている靴がもう古くなってしまい 靴底に穴が開いていて(笑)
だましだまし使っていまして 雨が降ると一発で水がしみこむ状態

そんな折 ふと靴のコーナーを覗いてみるとセールやっているじゃないですか~♪
Cole Haanの靴もなんと35%引き!
P1010862.JPG
穿いてみるとぴったりで履き心地満点 
デザイン的にもカジュアルにもちょっとしたフォーマルにも穿いていけそう
そんなわけで久しぶりに 靴を買うことにしました~

左足の腫れがまだ完全にひいていないので 左足が若干窮屈に感じますが
それもしばらくはいていればなんとかなるでしょう♪








ショッピングを楽しんだ後は 公園へ行ってみました
今回行った公園は ちょっと僕達にとって意味の深い公園
詳しくはこちらでお読みください
P1010848.JPG
新しく家族になったCocoにもこの公園を紹介してあげよう~と連れて来た訳です
この公園は少しずつ改装をしているらしく 
残念ながら僕達の記念のベンチはもう取り外されてなくなってしまっていました










ちょうどこの場所の中央部分に ベンチがあったんですよね~
10年目にはまだあったし 去年来た時もまだあったけど 改修工事はわかっていたし
わかっていてもやっぱり なくなってしまうと悲しいものです
P1010850.JPG
Dさんと僕はなんとなくがっかり・・・
まあ でも時間の流れはしょうがない
ベンチはなくなったけどCocoが来たから良しとしましょう~




この日は朝方に深い霧に覆われてちょっと肌寒い始まりでしたが
日が昇っていくにつれ霧も晴れて 青空が広がりました
P1010852.JPG
公園からはサンフランシスコベイが見渡せます
CocoもDさんとの散歩にもだいぶ慣れたようです






この公園には比較的多くの犬がいました
Cocoの方は少しずつですが他の犬にそれほど怖がらずに接することができているようです
P1010854.JPG
さすがに大型犬に囲まれるといつもどおり毛が逆立って
尻尾が内側に入ってしまうけど 同じくらいの犬などにはちゃんと挨拶ができるようになったみたいで
Dさんと共にホッとしております









のんびりと一日過ごして 帰る頃にはすっかり日が沈んでいきます
P1010857.JPG
Cocoは車に乗るのが好きらしく 最初の頃は嫌がっていましたが
慣れるごとに 喜んで乗り込むようになり 今ではすっかり自分の席もわかっているようで
楽しそうに外の風景を眺めたり 疲れたらしっかり寝込んでしまったりです

ここのところ週末ごとにいろいろな公園を探して外で散歩するようになり
家でごろごろが多かった僕たち2人にとって
健康的な生活習慣が生まれそうです



お付き合い13年目にしての健康的な変化っていいじゃないですかね~?
大歓迎です(笑)










この日の夕飯は 油菜をさっと茹でて醤油がけ
それにタイのレッドカレーを作ってみました
中央の黒いお皿は同僚からもらったよくわからないベトナムおつまみです

うちではバテレンの日ディナーは結局ロマンチックもへったくれもない
僕の適当な料理で終わってしまいました~♪
まあ、ブランチ行ったからいいにするか~?



皆さんはどんな ろまんちっくな伴天連の日を過ごしたのでしょうか?


おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~

私の朝のルーティーンは 起きてから トイレに行きます
小さいのだけの時もあれば 大きい時も一緒の時もあり決まっていません
その後に 最近新しく変わった味のご飯を食べます











そして 朝日が出ている時は たっぷり日光浴をします
日光浴でしっかりとその日一日分のエネルギーをチャージをするんです
P1010766.JPG
やっぱり台湾から来ただけあって 燦々と降り注ぐ太陽の光りはいいものです
この国の太陽の光りは ちょっと暖かさが少ないような気がしますけど
アニマルシェルターの暗い間接的な光よりは まだまだいいものです♪










その後 ご飯くれるおっさんが コーヒーを飲みながら
インターネットでメールのチェックをするのでその邪魔をします
P1010712.JPG
この人は夜な夜な男性が服を着ていない変なサイトにたくさん行きますので
そのおかげでたくさんの変なメールをもらってきます
行かなければそんなメールも来ないのに どうも学ぶということを知らない人のようです・・・








そして ご飯のおっさんが書いているブログをチェックします






私の写真がたくさん載った日記が多くなりましたね
今までは 日常の生活がたくさんかいてあったのに それも無くなり
P1010771.JPG
毎日のように 私のことばかりの犬ブログとなっています
他に書くことが無いのか? それとも生活が仕事と私のことで手一杯なのか?
今までとかなり違った趣向のブログになってきました

個人的には 浮ついたことや変態的なことばかり書いていないで
ちゃんとテーマを決めて書くのもいいかもしれないなって思います
年齢的にも いい年なのですから 落ち着いた日記を書くいい機会になったのでしょう








ブログのチェックをした後は朝の散歩へ出かけます
アメリカ人の優しいお父さんはもう既に仕事へ出かけてしまっているので
躾の厳しいケチな日本人のおっさんに連れて行ってもらいます


先週 全く散歩が無くなり そういえば膨らんで虹色に変化する足の日本人のおっさんでしたが
それもだいぶ収まったらしく また散歩がゆっくりながら再開してホッとしています









散歩からかえってくると 日本人のおっさんがシャワーを浴びますので
私はこの家のために一仕事します






それは・・・





実は私 亡くなった人が見えるのです








この家の人は 私が幻覚を見ているのかと思っているようで
私の仕事姿を笑って見ておりますが
私の仕事はそんな生易しいものではないんです



私の仕事とはこの家に来る悪霊退治をしているんです 
特にこの日本人のおっさんは業の深い前世の上に けちな現世を送っており
悪霊に生霊がどんどん呼び寄せられています


この人たちがこの家で 心安らかに過ごせるのは私の仕事のおかげ
私のおかげでこの家は安泰なのです








それでは私の仕事ぶりをご覧ください
台湾でも毎日やっていました
台湾の皆さん気味悪がってしまい そのため米国に送られてしまったのかもしれません・・・
まあ、ご飯さえ与えてくれれば私はどこへ行ってもちゃんと仕事をします








日本人のおっさんがシャワーを浴びて仕事へ出かける頃には
私も一仕事終えてぐったりです
P1010782.JPG
そのまま 彼らが帰ってくるまで一眠りさせてもらいます




これが私の一日の前半です





おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
 お帰り前にクリックしてくださいな~


先日 サルベーションアーミーというガラクタを売っている店(笑)に行ってみたら 
どてら? ちゃんちゃんこ?
どちらがどう違うのか僕は恥ずかしながら存じ上げませんが そんなものが売っていました



日本のもので手作りのものらしく しっかりとした作りで
新品を買ったら結構いい値段ではあろうと思われるもの

Cocoの上着としたらちょうどいい感じなので
大枚をはたいて買って来ました・・・ 
中古品は $1でしたけど(笑)





さて ご存知の通りCocoは台湾で生まれ育っておりまして
台湾は沖縄よりも南 日本よりもフィリピンの方が近いくらい

より大きな地図で 台湾 を表示
そんな南国で生まれ育っているんです
先ほど台北市の気温を見たら 31度
ちなみにSFは10度でした







そんな暖かい国からの犬 Cocoさん
家の中に暖房を入れないといつもなんか寒そうにしていてかわいそうだったのです

そうかと言って家の中を南国 台湾並み30度近くに保つのは無理ですから(笑)
せめて何か上着を買ってあげたいな~なんて思ったところ
そんな時だからこのどてら(ちゃんちゃんこ)が見つかり ちょうど良かったんです!





でも サイズがよくわからないし もちろん人間用に作られているので
買ってみたものの ちょっと不安 家に帰って早速着せてみると~
P1010786.JPG
あら!ぴったり と思ったんですけど~
いえ 実際サイズ的にはちょうど良かったのですが なにぶんにも人間用に作られたもの
犬の体にはちょっと無理のあるデザインだったんです 


腕の生え方(?)が人と犬違いますもんね~(笑)






これはもったいないな~ せっかくいいサイズなのに~と
どこがきつい部分なのかチェックしてみたところ 前足を出す部分が
デザイン的に無理がある でも~ちょっとそこを広げれば大丈夫かも! という事で








きつい部分に切込みをざっくり入れてゆとりを持たせて
切った部分は封をするように縫い合わせてみたら いい感じ
ba6ebe0c.JPG
Cocoは一応メスですが まあこんな色でもいいですよね~
中に綿も入っているので 温かそうで 嫌がらずに気にいって着てくれました











本来僕は 裁縫ってモノがからっきしダメなのですが
必要に迫られれば 人間何とかできるものなのですね~







拡大してお見せできる出来ではありませんが(笑) 
中から綿が出てこなければいいでしょう~
P1010791.JPG
あら~ごはんくれるおっさん! これとってもいいわよ~♪ とでも言っているように寛いでくれます
ご飯の世話から 散歩で足の怪我もして 縫い物まで・・・ 
一体僕はどこまでやらなくてはいけないのでしょう~(笑)










こちらのお父さんは 遊び専門です
P1010792.JPG
2人で一緒に外の景色を眺めているのが なんとなくかわいいので載せてみました
Dさんの超伸びきった家着 お許しください・・・









新しい部屋着でのんびりと寝返りをうつような仕草
どてらとしっかりマッチしていると思いません?(笑)
なんかとっても微笑ましく こういうのを見るために
少しでも早く家に帰ってこなくっちゃ~なんて思ってしまいます










もちろん 人間のお世話もさせていただいております(笑)
この日の夕飯は 塩鮭 ブロッコリーの胡麻和え
P1010783.JPG
味噌汁にご飯という質素なものでした~♪



 

おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
お願いですから お帰り前にクリックしてくださいな~
ちょっと崩れた天気も持ち直して まあまあの天気になりました



少し寒い感がありますが せっかくの週末ですからCocoをつれてマリーナの方へ
だいぶよくなった足を引きずりながら行って来ました
P1010724.JPG
ヨットハーバーの散歩なんてしゃれてるつもりで来たのです
でも・・・
このマリーナ思ったよりもとっても風が強くって 体感温度がかなり低い!







景色的に散歩としてはとってもいい場所なんですけれど
この風にこの気温ですと人も犬も風邪をひいてしまいそうなくらいです
しゃれにならないくらい 寒いので
P1010725.JPG
ここはあっさりと回ってもっと内陸部の風の少ないところへ行こうか~と
早めに打ち切って車の方へ向かおうと歩いていたところ・・・









何か発見したようです
P1010727.JPG
岩場の水際 
尻尾がぴ~んと立って 全神経を集中させて何か探している模様










何かと思ったら このマリーナに生息しているリスのようです
P1010730.JPG
たぶん 地面に住んでいるリスらしく 岩場にねずみのように
群れを成して? それとも個々に住んでいるのは不明ですが
ここのこのリスたち薄気味悪いほどごまんといました











とにかく本当にたくさんいまして Cocoは本能むき出しで大興奮
Cocoはもともとねずみや小動物の狩用に改良されたテリアの一種らしく
今までこういった自然と触れ合うことがなくても 本能的にアドレナリン大放出
P1010728.JPG
Dさんが抑えきれないくらい 右へ左へジャンプして 足を踏み外しそうになるし
あまりにも危険だったので 今回はこれくらいにして 引き返すことにしました
ここはCocoにとって僕達のハワイ同様 きっとまたリピーターとして来たい場所でしょう(笑)



今回はこのCocoの変貌に驚いてしまい唖然としてしまいましたが
次回に来た時は動画でも撮ってこのCocoの興奮状態をお届けしたいと思います








ちょっと小腹がすいてきたので 軽く何か食べたいね~とDさんの提案がありまして
近くのスタンドで軽い食事をすることになりました
P1010734.JPG
軽いスナックというコンセプトだったので僕はクラムチャウダーを頼んでみたら~
Dさんは軽く食べたかったはずなのに何故か?お皿いっぱいのイカフライ(揚げ物)
これは軽くないだろ~ と思いつつ黙っておきました(笑)


さすが 米国の揚げ物です
ほとんどが衣でイカなんてちょっぴり
イカフライというよりもイカ風味の衣揚げといった方が正しいくらいです

もちろん Dさんは後で 胸焼けしていたようです(笑)








その後 もう少し風少ない内部の犬公園の方へ行ってみたのですが
やっぱりダメですね・・・
他の犬が来るともう 緊張
P1010737.JPG
この写真のように 尻尾が完全に内側に巻かれて緊張状態
この犬のオーナーがCocoはシェルター犬?と即座に質問
そうですけど~どうしてわかるんですか?って聞いたら

シェルターから来た犬は何らかのトラウマを抱えていることが多く
犬または人に何らかの恐怖心を持っていることが多くて こういう行動をとるそうです
でも 時間が経てばよくなるから あまり心配しないで根気よく付き合ってあげてくださいといわれました




Cocoの場合
同じ大きさかそれ以上の犬だとダメなんですよね~
この犬の場合もとってもフレンドリーなのに 尻尾が完全に内側に巻かれてノックアウト状態
P1010738.JPG
視線すら合わせない とっても怖がりなCocoです
怖がっていると 尻尾が内側に巻かれ 尻尾の付け根の部分とハーネスからちょっと下の部分の毛が
思いっきり逆立って どれだけ緊張しているのかわかります







拡大するとこんな感じ
P1010735.JPG
人に対してそれほど緊張もないのでいいのですが
いろいろな犬に少しずつ接するようにはしているのですが まだまだダメのようです








ちなみに
これくらいのサイズの犬だと平気みたいです
P1010741.JPG
毛も逆立っていないし 尻尾もピ~ンと立っていて
それほど緊張状態でもないように見受けられます
ははは~ 小さい犬に対しては優越感を感じることができるようです(笑)




今週でCocoが家に来て3週間
家のルールもだいぶ理解してきたみたいだし
僕にもDさんにも信頼を寄せているようです 

今までの生活からがらりと変わって ここでの生活が始まりましたが
この3週間はCocoにとってどんな3週間だったのでしょう~?

DさんはCocoが可愛くてしょうがないらしく 
もう絶対手放せない! と僕の100万倍くらい親馬鹿になってきております(笑)
とんでもないモンスターペアレンツが出現する前に

ドッグトレーナーを探して いろいろと正しいことを教わってみようかと思います









この日の夕飯は メインディッシュにタイ風バジルチキン
P1010661.JPG
付け合せは トムヤムクンスープ グリーンパパイヤサラダになりました
こういうのを家で作れるようになると タイレストランへ食べに行こうと思わなくなります~(笑)

安い材料でこんなに簡単にできるのに
どうしてレストランであんな高額を払わなくっちゃいけないんだ~と
もちろんレストランのほうが本格的でずっと美味しいのですが けちな僕は思ってしまうんですよね~



おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ あなたの1クリックが僕を奮い立たせます


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
[03/30 david]
[03/30 はちきんイジー]
[03/29 david]
[03/28 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest