[297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
ちょっと崩れた天気も持ち直して まあまあの天気になりました



少し寒い感がありますが せっかくの週末ですからCocoをつれてマリーナの方へ
だいぶよくなった足を引きずりながら行って来ました
P1010724.JPG
ヨットハーバーの散歩なんてしゃれてるつもりで来たのです
でも・・・
このマリーナ思ったよりもとっても風が強くって 体感温度がかなり低い!







景色的に散歩としてはとってもいい場所なんですけれど
この風にこの気温ですと人も犬も風邪をひいてしまいそうなくらいです
しゃれにならないくらい 寒いので
P1010725.JPG
ここはあっさりと回ってもっと内陸部の風の少ないところへ行こうか~と
早めに打ち切って車の方へ向かおうと歩いていたところ・・・









何か発見したようです
P1010727.JPG
岩場の水際 
尻尾がぴ~んと立って 全神経を集中させて何か探している模様










何かと思ったら このマリーナに生息しているリスのようです
P1010730.JPG
たぶん 地面に住んでいるリスらしく 岩場にねずみのように
群れを成して? それとも個々に住んでいるのは不明ですが
ここのこのリスたち薄気味悪いほどごまんといました











とにかく本当にたくさんいまして Cocoは本能むき出しで大興奮
Cocoはもともとねずみや小動物の狩用に改良されたテリアの一種らしく
今までこういった自然と触れ合うことがなくても 本能的にアドレナリン大放出
P1010728.JPG
Dさんが抑えきれないくらい 右へ左へジャンプして 足を踏み外しそうになるし
あまりにも危険だったので 今回はこれくらいにして 引き返すことにしました
ここはCocoにとって僕達のハワイ同様 きっとまたリピーターとして来たい場所でしょう(笑)



今回はこのCocoの変貌に驚いてしまい唖然としてしまいましたが
次回に来た時は動画でも撮ってこのCocoの興奮状態をお届けしたいと思います








ちょっと小腹がすいてきたので 軽く何か食べたいね~とDさんの提案がありまして
近くのスタンドで軽い食事をすることになりました
P1010734.JPG
軽いスナックというコンセプトだったので僕はクラムチャウダーを頼んでみたら~
Dさんは軽く食べたかったはずなのに何故か?お皿いっぱいのイカフライ(揚げ物)
これは軽くないだろ~ と思いつつ黙っておきました(笑)


さすが 米国の揚げ物です
ほとんどが衣でイカなんてちょっぴり
イカフライというよりもイカ風味の衣揚げといった方が正しいくらいです

もちろん Dさんは後で 胸焼けしていたようです(笑)








その後 もう少し風少ない内部の犬公園の方へ行ってみたのですが
やっぱりダメですね・・・
他の犬が来るともう 緊張
P1010737.JPG
この写真のように 尻尾が完全に内側に巻かれて緊張状態
この犬のオーナーがCocoはシェルター犬?と即座に質問
そうですけど~どうしてわかるんですか?って聞いたら

シェルターから来た犬は何らかのトラウマを抱えていることが多く
犬または人に何らかの恐怖心を持っていることが多くて こういう行動をとるそうです
でも 時間が経てばよくなるから あまり心配しないで根気よく付き合ってあげてくださいといわれました




Cocoの場合
同じ大きさかそれ以上の犬だとダメなんですよね~
この犬の場合もとってもフレンドリーなのに 尻尾が完全に内側に巻かれてノックアウト状態
P1010738.JPG
視線すら合わせない とっても怖がりなCocoです
怖がっていると 尻尾が内側に巻かれ 尻尾の付け根の部分とハーネスからちょっと下の部分の毛が
思いっきり逆立って どれだけ緊張しているのかわかります







拡大するとこんな感じ
P1010735.JPG
人に対してそれほど緊張もないのでいいのですが
いろいろな犬に少しずつ接するようにはしているのですが まだまだダメのようです








ちなみに
これくらいのサイズの犬だと平気みたいです
P1010741.JPG
毛も逆立っていないし 尻尾もピ~ンと立っていて
それほど緊張状態でもないように見受けられます
ははは~ 小さい犬に対しては優越感を感じることができるようです(笑)




今週でCocoが家に来て3週間
家のルールもだいぶ理解してきたみたいだし
僕にもDさんにも信頼を寄せているようです 

今までの生活からがらりと変わって ここでの生活が始まりましたが
この3週間はCocoにとってどんな3週間だったのでしょう~?

DさんはCocoが可愛くてしょうがないらしく 
もう絶対手放せない! と僕の100万倍くらい親馬鹿になってきております(笑)
とんでもないモンスターペアレンツが出現する前に

ドッグトレーナーを探して いろいろと正しいことを教わってみようかと思います









この日の夕飯は メインディッシュにタイ風バジルチキン
P1010661.JPG
付け合せは トムヤムクンスープ グリーンパパイヤサラダになりました
こういうのを家で作れるようになると タイレストランへ食べに行こうと思わなくなります~(笑)

安い材料でこんなに簡単にできるのに
どうしてレストランであんな高額を払わなくっちゃいけないんだ~と
もちろんレストランのほうが本格的でずっと美味しいのですが けちな僕は思ってしまうんですよね~



おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ あなたの1クリックが僕を奮い立たせます

足の方は 痛みはまだまだあるものの 確実に痛みが軽減されているようです
まだ歩き方が変で その庇う歩き方のせいで
反対の問題ない脚のほうが筋肉痛になってしまいましたが おおむね良好です

P1010763.JPG P1010762.JPG





P1010764.JPG
ところどころ 内出血によりどぎつい色になってしまっていますが
その部分は不思議と痛みは全く無く 見た目よりも平穏です(笑)


まだ多少腫れていますが きっと治るし それほど大きな問題でもないかもな~と思えるほどです
しかしながらDさんはこの足を見て 驚いて 唖然としていました・・・










さて 話はガラと変わって~
料理好き 自分でキムチも作ってしまう韓国人の同僚に辛い豆腐スープ 
ズンドブの作り方を教わったので 早速実践してみました





作り方
うちには豚のばら肉があったのでそれを利用することにしました






まず 鍋に豚のばら肉をにんにくでよく炒めます
炒め終わったところへ 家にある野菜を適当に入れ炒めます
うちでは葱 玉葱 大根 ゴボウ ズッキーニ 椎茸などを入れてみました




後で入れる豆腐 そして野菜から水が出るので水は本当に少量だけ入れます
うちでは天然だし(粉)も入れてみました
そこへ 赤味噌 コチュ醤 キムチ&その余り汁を入れて 蓋をして煮込みます

しばらく煮込んでいくと 水がたくさん出てスープらしくなっていきます
ここでズンドブ用のとってもやわらかい豆腐も入れ
辛いのがお好きな方はここでハラペーニョ 赤唐辛子を入れて辛さの調整

水が出すぎて味が薄まってしまった場合は蓋を外して煮込んで水を飛ばすか
味噌 コチュ醤を入れてお好みの濃さにして 仕上げにすりゴマを入れて完成


シーフード(牡蠣 イカ 魚など)を入れても美味しいそうです







これがうちのこの日の夕飯になりました~♪
P1010742.JPG
中央の土鍋がズンドブ 
それにほうれん草サラダ キムチ ぜんまいなどを添えて雑穀米で食してみました

これ!めっちゃ美味しいです
作り方は簡単だけど 味はとってもいい!
Dさんもメッチャ気に入って 何度もお代わりしてくれました

うちでは辛さはあえて辛くせず ハラペーニョも唐辛子も追加しませんでしたが
コチュ醤とキムチの辛さが程よくって 日本人にもとっても合うお味になっていました~
これは是非 また作りたいものです






次の日 教えてくれた韓国人同僚にこのスープを持っていったところ OKサインがでました
私の娘が作るより美味しいって 褒められました~♪
痛い足を我慢して作った甲斐があったというものです(笑)







僕達がこうして美味しい夕飯を食べている間 Cocoはじっと黙って待ってくれます
世話のかからないよくできた犬です お礼に 後で遊んであげました
ブログを書こうとすると邪魔してくれるので なかなかブログが書けません・・・(汗)
そして Cocoのおかげで日記に書くことが次から次へと出てきて 追いつくのがやっとです






おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 押してくれると更新の励みになります


僕のうちに鬼がいました・・・








P1010759.JPG
日本からのYさんが節分セット持ってきてくれました♪
こういうものを頂かなかったら きっと節分のことなんて忘れていたことでしょう~
ありがとうございます うちにもかわいい鬼がきました(笑)









さて 先日の日記の結果ですが
読んでいない方はクリックして先にお読みください







ちゃんとかかり付けの医者の方へ行ってきまして診断してもらいました
骨の方には異常はないと思われるものの 靭帯の方に損傷があり 
内出血はその損傷の際 血管が切れたものと思われるとのことです

長く見積もって全治6週間 でも1週間ほどで痛みも消えるだろうとのことです
そんなに大事にならなくって良かったです
ご心配おかけしました



Dさんはとっても心配してくれるし Cocoはしっかりエンターテイメントしてくれるし
まあ~怪我したものの これはこれでそんなに悪くないかな~なんて思えるし~
怪我をして 周りの温かさを感じられる そんな生活っていいですね




おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 押してくれると更新の励みになります


昨日 夜の10時ごろCocoの散歩に出かけたところ・・・





ころびました


見事に派手に・・・(涙)




かなり暗いところで まっ平らな場所だと思っていたら
段差があって それもかなりの段差でした

そこを普通に歩いたところで バランスを崩し
足の甲が小指の方から内側に入るように全体重がかかり転倒

転んだ時 足の方から不気味な ぶちっ!という音が聞こえたくらいです





その為 散歩はもちろんその場で中止して 即 家に帰りました
幸い家からすぐのところでしたので 歩いて帰ることができましたが
足の方はジンジンと痛み出していました





Cocoの方は 今歩き始めたばっかりなのに もう散歩終わりなの~? と不満そう(汗)
こればっかりはしょうがないですよね・・・








足を見てみると どんどん腫れていきます
足首の関節もわからないくらい 大きくなって
下のほうは 内出血しているかのように黒ずんできました
P1010749.JPG
とりあえず シップをはって応急処置 アスピリンも飲んで寝ることにしました
散歩で転ぶなんて 全く年寄りもいいところです
若い若いと思っているのは自分だけなのかもしれません(涙)




次の日起きてみると まだまだ腫れていましたて
もちろん痛いのですが 無理をすれば歩けないことも無い
とりあえず 仕事の方へ行ってきました






職場でももちろん 痛みを庇ってへんな歩きをしているため皆さん気がつきます
合う人合う人にどうしたのか 説明をしていかなければならないほどです・・・
あ~面倒くさかった(笑)




僕の職場にはたくさん医師がおりまして
皆さんもちろんプロですので応急処置のやり方もとっても適切に親切に教えてくれます
ありがたい限りです






その中で 一番仲のいい医師Kさんが 足を見てくれまして(無料で~笑)
レントゲンが必要か必要でないかちょっと微妙な感じだと説明してくれました




何でも むやみなレントゲン使用を減らそうという
Ottawa ankle rules というものがありまして

オタワ足関節ルール
1.外果(腓骨)先端より6cmまでの後方(上方)に圧痛あり
2.内果(脛骨)先端より6cmまでの後方(上方)に圧痛あり
3.第5中足骨基部に圧痛あり
4.舟状骨に圧痛あり
5.受傷直後および来院時に4歩以上歩けない

1.2.のいずれかがあれば足関節のX線2方向(正面・側面)
3.4.のいずれかがあれば足のX線2方向(正面・斜位)
5.があれば足関節と足のX線を2方向ずつ


というレントゲンを撮る際のガイドラインみたいのがあるそうで 僕の場合全てではないのですが 
微妙な部分で当てはまるような箇所があるので念のためレントゲン撮影をした方がいいとのこと

彼が言うにはかかりつけの医師にもう一度診断してもらって
その診断を基にレントゲンするかどうか決めた方がいいとのことでした
医師って本当に素晴らしい・・・尊敬します


そんな訳で 予約が取れるかどうかわかりませんが
とりあえず 自分のかかり付けの病院へ行ってきます~



大事になっていないといいんですが・・・
年取ってからの怪我って治りにくいって言いますからね 







はぁぁ・・・









Cocoは 僕の怪我などあまり気になっていないようです(笑)
P1010633.JPG
いつもどおり とっても元気 しっかりおなかも丸出しです♪
でも 当分散歩はなしだな~ バックヤードで遊んでもらうしかない・・・


おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 押してくれると更新の励みになります


久しぶりにきれいに晴れたこの週末
今ままでよく雨が降って 寒い日が続きましたので
多少寒くても 青空が広がり太陽が望める天気は大歓迎です







まずはお昼を食べに行こう~♪ と 
お寿司を堪能させていただきました
P1010675.JPG
左からツブ貝 うにの握り 本マグロ
どれもすべて新鮮で めっちゃくちゃ美味しい~

寿司シェフが 今日のウニはとってもいいものが入りましたので握りにしてみました! とのこと
うにの握りは うにがいい形で それでいて大きくないとなかなか出来ないものなのだそうで
とっても甘くて濃厚な海の味に僕もDさんも大満足 なんて贅沢な~


ここの本マグロもとっても美味しくって まるでトロのように口の中でとろけます
僕が この本マグロ トロみたいに口の中でとろけますね~すごく美味しいです って言ったら
いや~ 今日入った大トロはこれ以上に美味しいですよ~ と寿司シェフの悪魔の誘惑・・・






イカと共に 大トロ 頼んでしまいましたよ~(汗)
P1010676.JPG
イカの新鮮さも素晴らしいけど
この大トロのとろけること とろけること~Dさんと共にノックアウトされてしまいました(笑)









しっかり美味しいものを食べた後はCocoの散歩に出かけました
海の方はまだ風が強くて寒そうなので Dさんの提案で内陸部のLake Merrittの方へ行きました
ここはサンフランシスコの対岸 オークランドにある人口湖のある公園です








Lake Merrittはそれほど大きな公園でもありませんし
Dogパークでもありませんから それほどたくさんの犬も来ないだろう~と
14c18726.jpeg
散歩初心者のCocoにとっては丁度いい感じ
青空に (人工だけど)湖もあるし 風もあまりない湖畔を歩くのは気持ちのいいものです
さぁ~張り切っていきましょう♪ ということになりました







この湖に来たことがあるものの ちょこっとよった程度で どれくらいの広さなのかとか
歩いたらどれくらいかかるのかなど 全く下調べもしないできたわけです
P1010682.JPG
なかなかきれいな景色が広がります 景色を見ながら 
いや~思ったより広いね~ せっかくだから もう少し行こうか~
ここまで来たんだから 一周してみようか~
 なんて無計画に歩き出しました







CocoもDさんも僕も みんなで一緒に散歩などという経験があまりありませんでしたので
最初は はしゃいで 遠足にでも来ている様です
4b8964c1.jpeg
記念撮影なんかして ちょっとした旅行気分でもあります
Cocoがこの家に来ていなかったら ものぐさな僕とDさんはこの日も家の中でうだうだして
インターネットして 本読んで昼寝して一日が終わっていたことでしょう

それに人生の中で
きっとここの散歩をしようなんて思いもよらなかったとおもいますよ~
Cocoのおかげでとっても健康的になりました(笑)









しかしながら ここの湖・・・思ったより大きいです
歩けど歩けど いくらでもまだ湖は続きます
最初はいろいろなところを嗅ぎまくってはしゃいでいたCocoも無言で歩くようになります
P1010681.JPG
僕たちも 最初は会話があり 写真なんか撮っていましたが そんな余裕もなくなっていきます
30分が経ち 45分が経ち 60分が経ち 75分が経ち 90分近くでやっと車を停めた所へ
散歩初心者の90分近くの散歩は本格的過ぎました 運動不足の3人は死にそうになりましたよ・・・








後で調べたらこのLake Merritt 3.5マイル 5.67キロメートルあったそうです・・・
東京駅からだと 皇居 国会議事堂 赤坂見附 青山通りを通って表参道まで 
京都駅からだと京都御所を経て銀閣寺までの距離に相当するみたいです
P1010685.JPG
そりゃ~疲れるわけだ~ 
もちろん 家についてCocoはグッタリ~ しっかりと昼寝をしていました(笑)
動物虐待にならなければいいんですけど・・・


僕は思ったより平気だったのですが (まだ若いってこと?!)
Dさんは朝ジムに行ったばかりで この歩きでしたのでCocoと同じく昼寝していました~
人間虐待にならなければいいんですけど・・・










この日の夕飯は しっかり栄養をつけよう~♪ とDさんの提案で
家でのハンバーバーガー
今日は本格的な美味しいバーガーを食べさせてあげよう~♪ とやる気のDさん
P1010686.JPG
炭焼きグリルで焼いたハンバーガーはとっても美味しかったです

本来はDさんが作るはずだったのですが・・・
炭焼きグリルってどう使うの? アボカドってどう切るの? ポテトはどうしようか?と?質問?攻め
いちいち答えているよりは僕がやった方が早い~!!ということで 

僕が現場 Dさんはワインを飲みながら優雅に監督? Cocoは陽気な観覧者となりました
僕が一番の貧乏くじを引いた気がしないでもないんですけど・・・?








Coco 僕たちが作っている時は 
それなりに刺激があってよかったんですけど・・・
P1010690.JPG
他人が食べているのをみているのはつまらなかったらしく
疲れと共に再び睡魔に襲われていました~










相当疲れたことでしょう・・・
P1010692.JPG
かなり険しい顔して眠っております(笑)





散歩へ行く時は予め下調べをしていきましょう~
また新たに少し利口になった僕たちです






おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 押してくれると更新の励みになります


先日 雨と雨の合間にCocoを近所の公園へ連れて行ってみました
散歩はしたことがあるものの 公園での散歩は初めてでした






いつも散歩は僕がしますし 忙しいDさんはなかなか時間が取れない
ですから 時間のあるときはなるべくCocoとDさんが一緒に過ごせる時間を持ってもらいたいですので
この散歩はDさんがメインになってやってもらいました
P1010580.JPG
なんとなくとってもぎこちない2人です(笑)
このコンビネーションの散歩は初めてですので
どちらが主導権を持つか争っているようにもみえます~ははは


様子を見ていると どうもCocoのほうに軍配が・・・
Cocoが行きたい方へ振り回されているDさんです(笑)




ここの公園には海岸線もあり 沢山の犬が紐なしで自由に遊びまわっています
Cocoはまだトレーニングも何もないので放したら最後 
もしかしたら戻ってこなくなってしまったら大変なので 紐付きで散歩です
P1010584.JPG
自由に走り回っている犬がいますから 新参者(犬)のCocoには皆さん興味津々で集まってきます
ちいさな犬から大きな犬までCocoの周りに集まった時(皆さんとってもフレンドリーなのですが・・・)
Cocoはあまりの衝撃に体中の毛が逆立って 尻尾が内側にはいり 凍ってしまいました

Cocoは台湾にいたとき 犬の大所帯で暮らしていて 犬は平気かと思いきや
たくさんの犬に攻撃されたトラウマがありますのでたぶんその為
一度にたくさんの犬に囲まれた時 フラッシュバックがあったのかもしれません





まさかこんなに激しいリアクションがあるとは思ってもいませんでしたので
急遽 このビーチ近辺は切り上げて あまり犬のいない散歩道の方へ行くことにしました
いや~飼い主も犬もいまだに試行錯誤の毎日です・・・








犬のあまりいない散歩道に変更したら 楽しそうに歩いていました
Dさんとの歩きにもだいぶなれてきたようですので
紐も先ほどの短いものから5Mまで自由に伸び縮みするものに変えました
P1010593.JPG
やっぱりその方が散歩として楽しいのでしょう (この写真ウーパールーパーみたいです。笑)
いろいろな匂いをかぎ リスや鳥を追いかけたりとっても楽しそうです
すれ違う人には問題ないのですが すれ違う犬にはやっぱりまだ緊張気味









Cocoは人に対しての不信感はあまりないようですので
過去に人から虐待を受けたということはあまりないように思われますが
同じ犬からの攻撃は行く先々で受けていたようですから どうしでも緊張してしまうのでしょう
P1010594.JPG
まあ、最初は犬のあまりいない公園での散歩をしていって
少しずつ他の犬にもなれて行ってくれればいいなって思います




Cocoは自分の一生のほとんどをシェルターで過ごしてきたような人生ですので
今まで外での散歩というものの経験がほとんどなかったらしいのです
なんとも悲しい人生です


ですから今回の散歩で たくさんの犬に出会うし 囲まれるし
鳥やリスがいるし 海も見たし たくさんの初体験に緊張して疲れ切ったことだと思います
P1010600.JPG
家に着いたらお気に入りの青い毛布の上であっという間に眠りについてしまいました



これから毎週 なが~い散歩に付き合ってもらいますから
きっとそのうち他の犬にも平気になり 帰ってきても疲れきって眠ることもなくなるのでしょうか?










この日のうちの夕飯は
豚の生姜焼きでした
作っている時は Cocoはキッチンに来て興奮気味に作業を見ていましたが





いざ僕達が食べる時になると 
あ~そういえばもらえないんだ~と思い出したかのように
僕達の食べているそばで Cocoはカーペットにブレンドして 犬のように眠っていました(笑)
P1010662.JPG


おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 押してくれると更新の励みになります


先週の話なのですが Cocoさんはお腹の調子が悪く ゆるぎみ・・・
おまけに右目の上に虫刺され見たいのが出来て 痒そう
この虫さされのようなものは 台湾から米国到着時にすでにあったものです

この写真でわかるかな?
この写真だと向かって左側の目の上の部分
P1010602.JPG
Cocoをアダプトした動物擁護団体AHANに聞いてみたら受け入れて4日以内だったら
サンフランシスコの大手動物擁護団体SF SPCAの動物病院で無料診断をしてくれるとのこと
それはいい!と 早速仕事の合間にCocoをつれて動物病院の方へ連れて行ってみました







ここの動物病院 すごいです (カメラ忘れましたけど・・・)
無駄に広いと思われるような(笑) 広いロビーに
すごくモダンで お金がかかっていそうな待合室

下手したらちょっとしたどこかのホテルのロビーよりいいんじゃない?
っておもうくらいでした







スタッフもたくさんいて いかにも動物が好きそうな人たちばかりで
捻じ曲がった僕からしてみると ちょっとToo Much! やりすぎです(笑)

優しい動物好きなかかりのおねいさんにチェックインを頼んで
必要な書類を書き込んで この日の訪問で診てほしい事項を記入して待ちます





10分ほど待った後 診察室に招かれて獣医を待ちます
この診察室もとってもきれいで 人間の診察室よりもいいかもしれないです





そして数分後 獣医さん登場!
20代後半から30代前半の白人女性
スマイルがとっても素敵で かえって怖いくらいの方(笑)







まず 台湾から送られてきたCocoの健康診断書を見て 獣医が言います
あら~たくさんの予防注射も済ませているのね~
でも これってBooster(効果促進剤)するといいのよね~
あ~狂犬病も2008年にやっているけど もう一度念のためやっておくといいかもね~ 








その後
触診 心音チェック 体温チェック そして虫刺されのチェック
この虫刺されみたいのは バクテリアか寄生虫か虫刺されなのか それとも他のものかわからないわね~
一番いいのはここの部分を削って検査に送ってみるのが一番確実ね









組織を削り取る際 Cocoにとってちょっとトラウマになるかもしれないけどしょうがないこと
後は 犬用コーンをつければ 掻き毟ることもないし 問題なし!なんだそうです・・・
cone1.JPG
でも この犬用コーンも犬にしてみたらトラウマになっちゃうのよね~と獣医






僕が Cocoの皮膚の状態を見て虫刺されかどうかわからないものなのですか?と聞いたら
NO!検査するのが一番!と一喝されてしまいました

人間の場合 虫刺されか他のものかってある程度視診で診断してくれるものなのだと思うんですけど
犬の場合 そういうことってないんですね・・・?






お腹がゆるいほうは 原因がはっきりしないからわからないけど
とりあえず抗生剤を出しておきましょう~
これ摂るとお腹がゆるくなることもあるんだけどね~ 








あと Cocoの歯なんだけど・・・こことここの部分が欠けていて
これは抜いた方がいいかもね~ そうなると全身麻酔でやらなくてはいけないから
結構大事になるから すぐとはいわないけど ぜひお勧めよ!
 とのこと・・・(汗)







あまりにたくさんの医療事項に頭が混乱してしまいそうでしたので
とりあえず 一体どんなものが勧められてどんな処置が必要なのか
見積書とともに書面に起こしてもらうことにしました



そして見積書を見せられて驚き!
これらこの獣医の薦めたものをすべてやるととんでもない金額に・・・
決めかねて 悩んでいると 追い討ちをかけるように・・・


これはCocoのためなのよ~ 彼女の健康のためよ~ お金には代えられないことよね~



とっても痛いところを突いてきます
プロだな~
ここまで来るとあからさま過ぎるきらいもありますが・・・(苦笑)








僕が この書面をいったん家に帰ってパートナーと相談したいんですけど それでもいいですか?
と聞いてみたところ 

もちろ~ん! でもね・・・
次に来た時はまた新たに診断してみないといけないから
今回のように診断料は無料にはならないわよ
 とおっしゃいまして




僕がでも 今回の診断で十分だと思うし この診断を基に
次は処置だけしてもらえればいいのだと思うんですけど~
といったら

そういうわけには行かないのよ~
次に来た時はまたしっかり診断しないといけないものなのよ!!
 と言われてしまいました(涙)






僕からしてみれば この時点でCocoは米国に着いてまだ4日目
一生懸命新しい環境に慣れようとしている真っ最中
それだけでも十分心の負担だと思ったんですよね・・・


虫刺されは一時的なものだし 痒み止めだけでも今は十分
理由をはっきりさせるからといって 組織削って送って トラウマになって
その上追い討ちをかけるような犬用コーンをつけるなんてちょっとかわいそう・・・

お腹のゆるいのはきっと環境の変化によるストレスと食べ物の水が違うから来ている事だと思うし
抗生物質が必要だとは思われないのは素人目にもわかることだし・・・

予防注射のBoosterだってここ2年以内の予防接種すべてしているのに
必要のない薬を余計に打ち込みたくないし・・・

歯にしたって 今のところ問題なく食事しているし。。。






それにここの病院・・・
人の弱みにつけ込んでなんかとってもあくどい商売している雰囲気があるしな~と思い
とりあえずその場でDさんと電話で相談






Dさんはその医師の診断に憤慨!
その上 Cocoのお腹がゆるいのが緊急を要するものならばいざ知らず
わからないけどとりあえず抗生剤を出しておこうなんて 

Cocoを実際に診てあまり緊急を要する状態でもないと判断したからこそ
そういう処置をしたんだろうから 下痢自体もそんなにたいしたことじゃないんじゃない?
とりあえず痒み止めだけ出してもらって今回は何もしないほうがいい!
と僕と同じような判断でした





こう判断して告げたところ
もちろん この獣医の顔が豹変したことはいうまでもありません・・・
怖かったけど アメリカ人にNOと言える日本人でよかったです(汗)



そんな訳で とりあえず今回は何の処置も行わず
痒み止めだけもらって 無料診断だけしてもらって帰ってきました(笑)









後になって口コミサイトでここの動物病院チェックしてみたら
比較的まあまあの批評なのですが
やっぱりポツリポツリ僕と同じような目にあった人のコメントがありました


つまり 組織的にこういう勧め方していて 何の疑問を持たない純粋な人はそのまま治療を行なってしまい
僕みたいに捻じ曲がって疑り深い人は こういう印象を持ってしまう病院なのかもしれない




もちろん この動物病院には戻るつもり 一切ありません!!





その一週間後の今
下痢はしっかり治まったし 全く問題なし
掻いて毛が抜けてしまったものの 
痒み止めが効いたせいか 頭の虫刺されみたいものを掻かなくなったし 問題なし
8dc4fb96.JPG
先のCocoをアダプとした動物擁護団体のAHANに追加注射必要か聞いてみたら
とんでもない! Boosterの接種なんて必要ないし 抗生物質なんて必要ない!
とんでもないことを言うもんだ!!
と こちらも憤慨しておりました・・・







動物をかわいがる心に付込んで あくどい商売をする人って嫌ですね
そういうつもりはないのかもしれないけど あれはそういう風にとられてもしょうがないと思うな~
大手の動物愛護団体とはいえ名前に惑わされず 


皆さんも気をつけて 正しい冷静な判断をおくだしください。。。




おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 押してくれると更新の励みになります




Cocoが来て 一週間が経ちました
おなかがゆるくて ちょっとかわいそうなのですが
基本的にはとっても元気で 毎日しっかりご飯も食べます


朝夕の散歩も元気にこなしています
躾も予想以上にしっかりしていて ゴルービーにビビッてもらした時以外
トイレはしっかり外でやるし 


こちらが夕飯を作っている時は そばにいるものの
ちょっとはなれて 楽しそうに尻尾を振って覗き込んでいます






こちらの食事中 最初の2日はかなり興奮した様子でしたが
自分がもらえないとわかると そばでおとなしく座っているし
2日以降はそれほど興奮することなく そばでこちらの食事が終わるのを待っている状態です








まあ、基本的なコマンド お座り 待て おいで などは
英語ではなく中国語で教え込まれたらしく中国語ではわかるとのことでしたので
一応台湾人の同僚に習って 試してみたのですが あまり芳しい結果は見られませんでした(笑)

そういうところはちょっと苦労していますが そんなことは あまりたいしたことではありません
一週間というお試し期間でしたが それも問題なくすごし
こちらからお願いして一緒に住んでもらいたいくらいのいい犬です




そんな訳で Cocoがこの家に永住するのに基本的に問題なし!
お試し期間をすぎまして 家で住んでもらうことが決定しました
僕とDさんにもしっかりなついて まるで長い間一緒に暮らしているようです
P1010540.JPG
僕の方は 躾に厳しいでも ご飯もくれるし 散歩もしてくれる 粗相の片付けもしてくれる人
Dさんは 夜しか会えないけど思いっきり遊ばせて甘やかしてくれる 頼もしい人という役割かな?

時差ぼけも最近はなおって 夜起こされることもなく
きわめて平穏な日々になっています

まあ、強いて言えばトイレの時間が曖昧で するときは数時間おきにするのに
しない時は10時間にも及び全く無しなど こちらをハラハラドキドキさせてくれます







お気に入りは ブルーの毛布の上なんですが
この日はこの椅子の上で寛いでいました
P1010541.JPG
これはロッキングチェアーのように 前後に揺れる椅子なのですが
ゆれるため結構苦労して上に登って落ち着くことができました
なかなかサマになっていますので 一枚写真を撮ってみると~









気がついてしまいました
P1010548.JPG
最近ご飯くれる ここの新しいおっさん よく写真撮るな~とでも思っているような顔です(笑)




おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 押してくれると更新の励みになります

ここのところ 犬ブログ化してきましたので
それ以外の話題をここで一本





同僚の誕生パーティーを僕達の家で開催することになりました
このパーティーはCocoがこちらの家に来る前から企画されていて
まさかその前にCocoが来るようになるとは思ってもいなかったので

疲れている上にこのパーティーの準備 思ったより以上にしんどかった・・・




犬が苦手な人も来ておりまして 急遽Cocoは外にいてもらうことになりました
パーティーの会場となることを承諾したことを軽く後悔した次第です
皆さん意外と時間通りに来てくれまして 僕達の家に来るのが初めてな人たちばかりだったので
まず最初は家のツアーから始まりまして 家全体を見てもらってから 
リビングでまだ来ていない人たちをチーズをつまみながら待っていました

こちら米国では 初めて家に来る人たちによく家のツアーをするのですが
これって日本でもやることなんでしょうか?
家のツアーとは 家の各部屋を説明と共にみせて回ることなんですが

日本に住んでいた頃 初めての人が来ても客間に通されるだけで 
家のツアーなんてしなかった記憶があります
他人の家の内部が見れて 僕はこの家のツアーが結構好きです









さて そんなことをしているうちに ほとんどの人が集まりました
今回は ポットラックでしたので 各自自慢の手料理 または作ってもらった料理を持ってきました
P1010560.JPG
この時点では全て揃ったわけでもなく まだあと数点この後にも出てきますが
なかなか国際色豊かで立派な料理が並びました


実際 どれがどんな料理なのかわかりませんし 
何か特別な食べ方などがあるようでしたので 持ち寄った人が担当になって
食べる前に一通り どんな国のどんな料理なのか説明してもらうことにしました
P1010562.JPG
カンボジア風パッタイもあれば 韓国のトッポギ
モンゴリアンのシュウマイもあるし ベトナム風スープに テリヤキチキンと
いろいろと楽しい食べ物が並びました





手抜き系の人は ケーキを買ってきて持ってきたり
自分の飲みたいアルコールを持ってきていいにしたりと
こういう時ってその人柄が表れるようです(笑)
P1010564.JPG
Dさんは この家のホストらしく 来客にいろいろと気を使ってくれ
おかげでパーティーは滞りなく進んで行きました







今回は子供達も参加でして 合計5人くらいの子供達が来ていたかな?
これだけの子供達がこの家に来るのは初めてでした
P1010565.JPG
この家には階段が沢山あるので 小さな子供にはちょっとどうかな~?なんて思っていましたが
この子供達 階段を行ったり来たりかなりの興奮状態で喜んで遊んでいました
この家に子供がたくさんいるって初体験なので なんか変な感じでした(笑)









子供が興奮状態で遊んでいるのを放っておいて 
こちらではお母様方がダイニングの方で座り込んでなんか真剣な話中
いつも職場で顔を突き合わせているのですが
P1010566.JPG
こういうところでとなると皆さん なんとなくリラックスして違う顔になっています

会話が楽しく進んでいるようで 恐縮だったのですが
誕生ケーキの登場により 皆さんリビングの方へ移ってもらいました




今回誕生日のJYさん 
英語日本語韓国語を操る才媛で からっとした性格から男友達も多く
でも 皆さん純粋に友達で 男友達が簡単にできるんだけど~
P1010569.JPG
恋愛にはなかなか発展しないのよね~ というのが彼女の悩みでも
それほど悩んでもいないのが彼女のいいところ
僕が今の職場に来て隣に座って 初めの頃いろいろと親切にしてくれた心優しい人です







今回のパーティーには総勢25名ほどが集まり
今まで一度にこの家に人が同時に来た人数としては最高になりました
P1010571.JPG
上から人が覗いたり 風船を落としたり 
エンターテイメントには事欠かなかったこのパーティー
子供達はかなりの興奮状態でしたから 家に帰ったらあっという間に寝てしまうことでしょう(笑)









8時ちょっと前に人が立ち上がり 皆さんで片付けもしてくれ
あっという間にきれいになり
P1010573.JPG
8時過ぎには皆さん全員帰ってくれ 9時には片付けもすっかり終わりました
こういうパーティーって必ず2~3人は遅くまで誰か残っていて
ホスト役としてはかなり疲れてしまうことが多いのですが

このパーティーのメンバーはほとんどが家庭持ちでしたので
ぱっと来て さっと片付けて ぱっと帰って行ってくれたので
こちらとしては本当に助かりました

素晴らしいホスト役のDさん いろいろとありがとうございました
おかげで皆さん楽しい時間をすごすことができたようです









皆さんが帰ってから やっと家に入れてもらえたCocoさん
バックヤードからたくさんの人が見えて かなりビビッていて
自分のHouseに入ったきり出てきませんでした

皆さん Cocoに会ってみたかったようですが
無理やり皆さんに紹介しなくて良かったです~
紹介したらまた精神的ストレスが増えてしまったことでしょう
P1010579.JPG
皆さんが帰った後 自分の毛布の上にのっかって 寛いでいました~
やっと邪魔者がいなくなった! ここは自分の家だ~とでも思っているのでしょうか?ははは
毛布の下に低反発マットを置いてあげたところ とっても気に入ってくれたようです







おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 帰る前に忘れずにおしてな~


Cocoの世話は 自分達の生活を大きく変えていきそうです
もちろん 楽しいことも多いのですが 大変なことも多いですね~

こちらも慣れない生活に 右往左往
Cocoも初めての米国生活に体の調子を崩してしまっているようです


とはいっても 基本的に元気なんですが おなかがゆるい状態くらいなんですけどね
考えてみれば 飛行機での長時間の移動 しゃべる言葉が違う 飼い主が違う
食事が違う 水が違う 時間が違う これだけあればストレス性の問題が生じてもしょうがないことです



それでも なんとなくお互いが認め合って 
べったりではなくいい感じの距離を保って いけそうな雰囲気
こちらも Cocoを生活の中心ではなく 家族の一員として適度に付き合うようにしてみます





ですから ちょっと疲れたときは外での食事も続けます~
P1010522.JPG
近所のカフェで ブランチ Dさんは卵料理ですが
僕は連日の重労働のためかなり重いものが食べたかった感じ
アーティチョーク入りのチキンピザを頼んでみました

いや~美味しかったです










その後 こまごました用事を済ませたら
ゴルビーの飼い主Kさんが 是非Cocoに会ってみたい!とのことでしたので
急遽 ゴルビーとの対談(笑)が企画されました








ゴルビー・・・
なんか前より大きくなっているような気がします 牛みたいです
ゴルビーさんは あまり賢い犬じゃありませんが 憎めないキャラクター
P1010523.JPG
毎朝夜の各1時間の散歩 昼間はドックキャンプ をしなくてはいけないという
かなりのハイメインテナンス(お金もアテンションもかかる)犬らしい・・・

それに比べて 今まで台湾のシェルターで暮らしたCocoは
今まで外での散歩すらしたことがない 室内犬で扱いが楽です(笑)









対面はお互いの無視から始まりました
他の犬がいる!とお互い感じてはいるのですが どう対処していいのかもわからない
そんなわけで よらず離れずの関係を保っていましたが
P1010524.JPG
ゴルビーのほうが うぅ~うぅ~と 飼い主によれは歓迎の唸りなのだそうですけど~
僕から見たら かなり怖い感じの唸りです
その為 Cocoはかなりビビッてしまったようで ちょっと失禁・・・(笑)



20もの犬に囲まれて暮らしていた犬とは思えないほど センシティブですが
たぶん たくさんの犬にいじめられた経験から
人間に対しては怯えることはないのですが 犬にはちょっと敏感みたいです








その後ゴルビーが Coco近づきますが 
あまりいい関係ではありませんね~
P1010531.JPG
ゴルビーの唸りが怖かったらしく そのまま離れてしまいました







ゴルビーの飼い主Kさんが 謝っていましたけど ちょっとまだ無理みたいです
犬同士の初対面も意外とそう簡単に成功するわけではないみたいです
P1010534.JPG
ゴルビーの方も結構ナーバスになったみたいで この後 ゴルビーはリビングの方へ逃げ出しまして






Cocoがそれを追う形で 追随します
でも。。。
P1010535.JPG
この後 立場が逆転して Cocoが追いかけられると
そのままナーバスブレークダウン おしっこをドバ~と漏らしてしてしまいました
もちろん片付けるのは僕です(涙)





自分の新しいテリトリーだと思った 新しい家のところへ 
自分もまだ 落ち着いていないうちに 新しい別の犬が来て
唸られて追いかけられると 神経的にやられてしまうみたいです・・・



考えてみれば 台湾から来てまだ一週間も経っていませんし
この家 ここの人間になれるのが精一杯なことでしょう
この出来事の後 急激なゆるゆるが始まってしまったほどです



かわいそうなことをしました











ゴルビーがKさんの旦那さんによって車に戻されるのを見つめる 三人
マウスをこの写真の上に乗せると~


DさんとCocoが振り向きます(笑)







おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック ありがとう~ 帰る前に忘れずにおしてな~


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest