彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


この日記は続きものです。
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
3.Avila Beachとイケメンさん
4.お寿司を堪能しました~@Goshi Sushi















美味しいお寿司の夕飯を食べて満足した次の日は、もう家の方に帰る日でありました。前回は1泊だけでドタバタしていましたが、今回は余裕をもって2泊しましたのでじっくりと温泉を楽しみ、美味しいものを食べて、散髪までできたので大満足です。この近辺にはビーチやちょこちょことにぎやかな街がありまして、美味しいお店もたくさんあるので2泊以上しても楽しめそうですね。
朝は、コーヒーとお茶を飲んで過ごした後に朝散歩の方へ出かけました。前日の散歩は心臓が止まってしまうのではないかと思うくらい急な坂道を歩く散歩道でかなり苦労しましたので、この日は上り坂のない、近くに沢が流れる平坦な散歩道を選んで歩くことにしました。水の流れる音を聞きながら、近くの農園を見ながらの朝の散歩はきれいな空気をいっぱい吸って気持ちが良かったです。
しっかりと朝の散歩を楽しんだ後は、最後の最後に朝風呂として、温泉につかりました~。この日の温泉は温度がかなり高くなっていて、いつものように白濁にはならず透明で黄緑色でしたが、しっかり硫黄の匂いはしていました。この硫黄の匂いは体に残るようでして、家に帰って洗濯をした時に衣類のすべてにしっかり硫黄の匂いが移っていました!でも、この匂い、嫌いじゃないな~(笑)
このお風呂に入っている時に、自分たちの家でも温泉でも掘ってみたいものだという話をしていました。カリフォルニアは活断層もありますし、火山もあり、地震も多く発生するところですから、掘れば温泉が出てきそうなものなのに、日本とほぼ同じ大きさのカリフォルニアには、日本のように温泉地が点在していないというのはどうも納得がいきませんね~。
日本のように気軽に温泉を掘る技術もないのでしょう・・・残念ですよね~。掘れば絶対出て来るのにな~!さて、僕たちは最後の温泉を楽しんだ後は、宿をチェックアウトして家に帰ることにしましたが、ここから家まで約4時間ですので急いで帰る理由もないので、近辺の街をドライブしながらランチを取ってから帰ることにしました。
まず最初に寄ってみたのが、宿からすぐそばにある農場のようなところです。こちらはお土産物屋、ファーマーズマーケット、アニマルファーム、レストランが併設されたような場所になっていて、子供連れの家族がたくさん来ていてにぎわっていました。山羊、牛、羊、馬、ニワトリなどの農場にいるような動物がいて、彼らに餌をあげることができるので小さな子供たちには人気のようでした。
観光農場を後にして僕は前の日に行ったAvila Beachから海岸線を南下して、ぶらぶらとドライブしてみることでした。海岸線にはお屋敷といえるようなたくさんの家が並ぶ地域もあったりしまして、お金持ちってどこにもいるのだな~と改めて感心させられることでした(笑)。そしてそろそろお昼頃になりましたので、何を食べようかとネットでチェックしてみました。
すると数軒よさそうなお店がヒットしたので、まずはその数軒を回ってお店の様子を見てみることにしました。こちらにはBismo Beachという、有名な海辺の町があるので観光客相手にたくさんのレストランがありまして、そちらも見に行ったのですが、こちらは僕たちにとって観光客相手すぎる感じがありましたので、少し離れたこちらのレストランが落ち着いていい雰囲気なのでこちらに決めました。
ここのレストランは崖の上に建つレストランでありまして、テーブル席からは海が目の前に迫り、絶景を楽しみながらの食事をすることができるようになっているようです。コロナのためバルコニーでの食事のみが許可されているようですが、室内からも壮大な海が臨めるようになっていて、きっと今までは夕焼けを見ながらロマンチックなディナーをすることができたのでしょう。
こちらでDさんはマティーニ、僕はココナッツモヒートを頼んで乾杯!前菜にイカのフライ、メインにDさんは鮭のグリルのサラダ、僕はシーフードパスタを頼みました。店員さんのサービスはとっても良かったですし、食事もまずまずのおいしさで大満足することができました。ただ、この日は少し寒くて、海から吹き上げる風が冷たく短パンをはいていた僕は少し震え上がってしまうくらいでした。
さて、美味しいランチを食べた後はPismo Beachの方へ行ってきました。こちらは白い広大な砂浜の広がる美しいビーチでありまして、COVIDがなければ、きっとものすごく混んでいたであろうと思われる人気のビーチのようであります。ビーチの目の前にはたくさんのレストランや土産物屋が広がり、一大観光地域となっているようで、レストラン等は激込みでありました。
ただ、こちらのビーチは子供たちになどの家族づれには人気なのでしょうが、中年で子なしの僕たちのようなカップルには少し騒々しいくらいに賑やかなビーチでありましたので、少しだけふらふらと歩いて、車に戻りました。Bismo Beachの奥には霧が出ていて、海から吹く冷たい風がサンフランシスコのオーシャンビーチの海岸を思い出させるものでありました。
この後僕たちは、車で家の方に向かいました。帰りは高速道路101を走ったので4時間ほどで渋滞に巻き込まれることなく家に着きました。2泊3日という短い近場のたびではありましたが、温泉に何度も浸かり美味しいものをたくさん食べてのんびりできて本当に楽しくゆったりとした時間を過ごせました。一緒に時間過ごす相手がいて果報者ですね。これでまた一生懸命仕事の方を頑張ることができそうです!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
3.Avila Beachとイケメンさん
4.お寿司を堪能しました~@Goshi Sushi
















美味しいお寿司の夕飯を食べて満足した次の日は、もう家の方に帰る日でありました。前回は1泊だけでドタバタしていましたが、今回は余裕をもって2泊しましたのでじっくりと温泉を楽しみ、美味しいものを食べて、散髪までできたので大満足です。この近辺にはビーチやちょこちょことにぎやかな街がありまして、美味しいお店もたくさんあるので2泊以上しても楽しめそうですね。
しっかりと朝の散歩を楽しんだ後は、最後の最後に朝風呂として、温泉につかりました~。この日の温泉は温度がかなり高くなっていて、いつものように白濁にはならず透明で黄緑色でしたが、しっかり硫黄の匂いはしていました。この硫黄の匂いは体に残るようでして、家に帰って洗濯をした時に衣類のすべてにしっかり硫黄の匂いが移っていました!でも、この匂い、嫌いじゃないな~(笑)
日本のように気軽に温泉を掘る技術もないのでしょう・・・残念ですよね~。掘れば絶対出て来るのにな~!さて、僕たちは最後の温泉を楽しんだ後は、宿をチェックアウトして家に帰ることにしましたが、ここから家まで約4時間ですので急いで帰る理由もないので、近辺の街をドライブしながらランチを取ってから帰ることにしました。
まず最初に寄ってみたのが、宿からすぐそばにある農場のようなところです。こちらはお土産物屋、ファーマーズマーケット、アニマルファーム、レストランが併設されたような場所になっていて、子供連れの家族がたくさん来ていてにぎわっていました。山羊、牛、羊、馬、ニワトリなどの農場にいるような動物がいて、彼らに餌をあげることができるので小さな子供たちには人気のようでした。
560 Avila Beach Dr,
San Luis Obispo, CA 93405
ファーマーズマーケットの方は、季節の野菜や果物がたくさん売られていましたが、値段的にはそれほど安いというわけでもなく、僕が行く地元のファーマーズマーケットの方が全然安いかもな~と言う観光地的な値段になっているようでした。面白かったのが、たくさんのピクルスが売られていて、卵のピクルス(左下)なるものが売られていました。一体どんな味がするのでしょうね?観光農場を後にして僕は前の日に行ったAvila Beachから海岸線を南下して、ぶらぶらとドライブしてみることでした。海岸線にはお屋敷といえるようなたくさんの家が並ぶ地域もあったりしまして、お金持ちってどこにもいるのだな~と改めて感心させられることでした(笑)。そしてそろそろお昼頃になりましたので、何を食べようかとネットでチェックしてみました。
すると数軒よさそうなお店がヒットしたので、まずはその数軒を回ってお店の様子を見てみることにしました。こちらにはBismo Beachという、有名な海辺の町があるので観光客相手にたくさんのレストランがありまして、そちらも見に行ったのですが、こちらは僕たちにとって観光客相手すぎる感じがありましたので、少し離れたこちらのレストランが落ち着いていい雰囲気なのでこちらに決めました。
2575 Price St,
Pismo Beach, CA 93449
こちらでDさんはマティーニ、僕はココナッツモヒートを頼んで乾杯!前菜にイカのフライ、メインにDさんは鮭のグリルのサラダ、僕はシーフードパスタを頼みました。店員さんのサービスはとっても良かったですし、食事もまずまずのおいしさで大満足することができました。ただ、この日は少し寒くて、海から吹き上げる風が冷たく短パンをはいていた僕は少し震え上がってしまうくらいでした。
さて、美味しいランチを食べた後はPismo Beachの方へ行ってきました。こちらは白い広大な砂浜の広がる美しいビーチでありまして、COVIDがなければ、きっとものすごく混んでいたであろうと思われる人気のビーチのようであります。ビーチの目の前にはたくさんのレストランや土産物屋が広がり、一大観光地域となっているようで、レストラン等は激込みでありました。
この後僕たちは、車で家の方に向かいました。帰りは高速道路101を走ったので4時間ほどで渋滞に巻き込まれることなく家に着きました。2泊3日という短い近場のたびではありましたが、温泉に何度も浸かり美味しいものをたくさん食べてのんびりできて本当に楽しくゆったりとした時間を過ごせました。一緒に時間過ごす相手がいて果報者ですね。これでまた一生懸命仕事の方を頑張ることができそうです!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
3.Avila Beachとイケメンさん















Avila Beachでランチを食べて、ビーチの散歩をしてのんびりしたところで、宿に戻りました。Dさんはワインをたらふく飲んだのでそのまま昼寝。僕は今回もアルコール抜きのランチでしたのでそれほど眠くもなく、ブログを書いたり、仕事のメールをチェックしたり(←しなくていいのならしないでいたいのですが、少し立て込んだ案件があったのでしょうがなく・・・)時間を過ごしました。
そして、午後4時くらいになったのでDさんを起こして、この旅のもう一つの目的の方を実行することにしました。そう~それは・・・散髪です!ご存じの通りサンフランシスコベイエリアでは、コロナのためヘアサロンが全面的に禁止になっていて散髪ができない状態でした。3週間ほどだけ少し郊外の一部地域で解禁になり、散髪しましたが、それも再び閉鎖になってしまいました。
Dさんがチェックしたところ、このSan Luis Bispoの地域では室内での散髪はいまだに禁止なものの、室外での散髪は許可されているとのことでしたので、早速予約して散髪をしてもらうことにしたのです。こちらの地域でも野外での対応ができるお店が少ないらしく、こちらのお店は激込みのようで、お店の方にお客がどんどんとやってきてもう予約いっぱいで断る光景が繰り返されました。
さて、僕たちの散髪係りのおねいさんたちは、超の上にまた超がつくような饒舌な方たちでありまして、こういう場でのちょっとした会話があまり上手でない僕としてはかなり疲れてしまい状況でした(笑)。奥さん、子供がいるのかと聞かれるところから夕飯の心配までしてくれましたし、彼女の好きなアルコール(テキーラと日本酒)がいかに美味しいかも語ってくれました・・・
Dさんの方は、”彼女の半生を語ってくれたよ~”というもので、もうすぐ結婚する彼女の嬉しいオーラが全開の話しを聞かせてもらったそうでありました。まあ、とにかく僕たちは散髪できてスッキリでしたし、とってもフレンドリーなおねいさま方に大感謝です。散髪の後は再度温泉に入り、僕はこの日初めてのアルコールを一杯飲んでいい気分にさせてもらいました~
散髪をして、温泉に入ってリフレッシュした後は夕飯です。この日の夕飯は日本食レストランで美味しい寿司を食べることにしました。前回初めてやってきたこちらのお店ですが、予想をはるかに裏切るほどのおいしさのお寿司で大感激した2人です。SFベイエリアにはまだ、お店でこのレベルの寿司を食べることができないので、久しぶりのお寿司に期待が高まる2人でありました。
こちらのお店は日本からやってきた日本人一家の経営するお店のようでして、毎日新鮮な魚を仕入れて、お寿司を提供しているそうで、San Luis Bispoでも人気の日本食レストランのようです。まず最初にイカの丸焼きを前菜にしたところ、イカのワタ焼きまでついていて濃厚な塩辛を食べているようでした。そしてメインに僕はちらし寿司、Dさんはシェフのおまかせ握りずしを頼みました。
ベイエリアでも珍しい、太刀魚やシマアジ、キンメダイなどが並ぶ豪華な寿司のラインアップに2人とも大感激。SFベイエリアでこの値段でこのレベルの寿司はなかなか食することができないだろうというコスパの良いものでありました。これにおまけでウニを頼んだところ、シェフからホタテとウニの握りずしもサービスで頂いてしまいました~。
お店のシェフは今2代目の方で、彼の父剛志さんがこのお店を始めたそうです。そして現在のシェフさんの息子さんがウェイターをしているのですが、彼も日本語が堪能ですし、他にも日本語を話すウェイトレスさんがいて、日本のようないいサービスを提供しています。San Luis Bispoに来たらこのお店はMUSTですね~!日本レベルの美味しいお寿司とサービスに僕たちは大満足で宿に戻りました。
食事の後は、寝る前にもちろんまたまた温泉につかり、のんびり小説を読んで過ごしました。あぁ~本当に気持ちがいい~。美味しいお寿司と温泉。日本以外の海外旅行ではなかなかできないこんな贅沢休暇セットを、米国のカリフォルニアでの休暇で堪能できるとは本当にラッキーであります。また、僕と同じようにこのような休暇セットを喜んで堪能してくれる相方さんがることにも感謝感激です~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
3.Avila Beachとイケメンさん
















Avila Beachでランチを食べて、ビーチの散歩をしてのんびりしたところで、宿に戻りました。Dさんはワインをたらふく飲んだのでそのまま昼寝。僕は今回もアルコール抜きのランチでしたのでそれほど眠くもなく、ブログを書いたり、仕事のメールをチェックしたり(←しなくていいのならしないでいたいのですが、少し立て込んだ案件があったのでしょうがなく・・・)時間を過ごしました。
そして、午後4時くらいになったのでDさんを起こして、この旅のもう一つの目的の方を実行することにしました。そう~それは・・・散髪です!ご存じの通りサンフランシスコベイエリアでは、コロナのためヘアサロンが全面的に禁止になっていて散髪ができない状態でした。3週間ほどだけ少し郊外の一部地域で解禁になり、散髪しましたが、それも再び閉鎖になってしまいました。
さて、僕たちの散髪係りのおねいさんたちは、超の上にまた超がつくような饒舌な方たちでありまして、こういう場でのちょっとした会話があまり上手でない僕としてはかなり疲れてしまい状況でした(笑)。奥さん、子供がいるのかと聞かれるところから夕飯の心配までしてくれましたし、彼女の好きなアルコール(テキーラと日本酒)がいかに美味しいかも語ってくれました・・・
散髪をして、温泉に入ってリフレッシュした後は夕飯です。この日の夕飯は日本食レストランで美味しい寿司を食べることにしました。前回初めてやってきたこちらのお店ですが、予想をはるかに裏切るほどのおいしさのお寿司で大感激した2人です。SFベイエリアにはまだ、お店でこのレベルの寿司を食べることができないので、久しぶりのお寿司に期待が高まる2人でありました。
570 Higuera St #155,
San Luis Obispo, CA 93401
San Luis Obispo, CA 93401
ベイエリアでも珍しい、太刀魚やシマアジ、キンメダイなどが並ぶ豪華な寿司のラインアップに2人とも大感激。SFベイエリアでこの値段でこのレベルの寿司はなかなか食することができないだろうというコスパの良いものでありました。これにおまけでウニを頼んだところ、シェフからホタテとウニの握りずしもサービスで頂いてしまいました~。
お店のシェフは今2代目の方で、彼の父剛志さんがこのお店を始めたそうです。そして現在のシェフさんの息子さんがウェイターをしているのですが、彼も日本語が堪能ですし、他にも日本語を話すウェイトレスさんがいて、日本のようないいサービスを提供しています。San Luis Bispoに来たらこのお店はMUSTですね~!日本レベルの美味しいお寿司とサービスに僕たちは大満足で宿に戻りました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました















朝が来ました~。しっかりぐっすりと眠れましたので、元気になってきました。宿の人によるとこの場所には様々なハイキングコースがあって、その一つには40分ほど山を登ると太平洋を望む絶景ポイントがあるとのことでした。それならば、朝の散歩コースとしてちょうどいいのではないか~!と思い、朝起きて朝風呂の前に、そちらのハイキングコースの方へ向かいました。
で・・・このコース。かなり急な坂道をひたすら上るだけなのです・・・運動不足のメタボ中年の2人にはかなり過酷なハイキングコースなのでありました。僕はふくらはぎの方が収縮して痛みを感じるくらいになってしまい、休憩をしつつストレッチをしつつ何とか懸命に登っていきました。途中鹿の親子に遭遇したりして、自然たっぷりの空気の良い散歩道でありました。
しかし・・・上に行けば行くほど霧が深くなり、せっかく苦労して登ったのですが全く何も見えないという結果になりました(笑)。宿の近辺でも、山の中腹もきれいに晴れていたので大丈夫だろう~と思っていましたが、全く違う天候の山頂になっていてがっかり残念でした~。まあ、とりあえず汗だくになって、一生懸命運動したのは体にいいことだろう~と自分に納得させておきました。
朝の散歩でしっかりと運動をして汗をかいた後は、朝風呂ということで温泉につかりました!
朝日を感じて目の前に広がる緑を見つめながらの温泉は生き返ります。
あぁ~温泉はやはり最高ですね~気持ちがよかったです~♪
お風呂につかってさっぱりしたところで、この日は車で数分のところにあるAvila Beachという場所に行ってきました。僕たちの泊まっている宿からまた別のハイキングコースを歩いて40分くらいでこちらのビーチにもたどり着けるようなのですが、朝の散歩があまりにも過酷だったので、歩くことは断念して車でこちらまでやってきました。心臓発作を起こしてら困りますしね・・・(笑)
白い砂浜が広がるきれいなビーチでして、アメリカ~んなビーチによくみられるようにビーチの前にはレストランや土産物屋が軒を連ね、ちょっとした観光地という雰囲気を醸し出していました。COVID19の影響からなのでしょう、こちらのビーチは激込みという感じではありませんでしたし、休業中のお店もちらほらありました。それでも一応、まずまずの人出でにぎわっていました。
僕たちは前日に食べ過ぎてしまっていたので、朝は全くお腹がすいておらず何も食べていなかったので、昼頃になりようやく何か食べてもいいかな~と言う気分になってきました。いろいろとレストランを見て回ったのですが、がっつりレストランで食べるという気分でもなかったので、マーケット&Deliのような感じのお店でサンドイッチなどを買って食べることにしました。
Dさんは右上のチキンWrap&ワインをたのみまして、僕は左下のTri Tipサンドイッチにしました。アルコールは抜きにしました。お店の人がここのクラムチャウダーがとっても美味しいよ~とのことでしたのでそちらも一つ頼んで2人で食べることにしました。クラムチャウダーはお店の人が勧めるだけあって、リッチでクリーミーで具もたくさん入っていて大変満足のできる品でありました。
サンドイッチの方は、まあ~普通のサンドイッチという感じで可もなく不可もない普通のものでありましたが、お店の前のテーブルで海風に吹かれながら海を眺めてのランチは気持ち良かったですね~。こちらのお店はアサイボウルに人気があるようで、若めの女性たちがアサイボウルを手にしてビーチに向かう姿をたくさん見かけました。
しっかりとランチを楽しんだ後は、こちらのAvila Beachの繁華街を歩いて、白い砂浜の広がるビーチの散歩してみました。8月の初めですから、まだまだ子供たちも夏休みのようで、小さな子供連れの家族もたくさんビーチで楽しんでいるものの、COVIDがなければきっとこちらのビーチはこの日以上の賑わいになっていたのかもしれないな~と感じました。
ちらほらとイケメンさんもいまして、純粋にお店の様子やビーチの写真を撮っていたのですが、どうも彼らが映り込んでしまい邪魔でありましたが、せっかく撮った記念撮影なのでまとめてアップしておきましょう~。僕が写真を撮ると、素敵なおねいさんは映り込みませんで、おにいさんばかりが映り込んでしまうのは本当に不思議なことであります・・・
さて、僕たちはこのAvila Beachでのんびりとくつろいだ後は、宿の方に戻りました~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.ゾウアザラシ
2.温泉宿で休息しました
















朝が来ました~。しっかりぐっすりと眠れましたので、元気になってきました。宿の人によるとこの場所には様々なハイキングコースがあって、その一つには40分ほど山を登ると太平洋を望む絶景ポイントがあるとのことでした。それならば、朝の散歩コースとしてちょうどいいのではないか~!と思い、朝起きて朝風呂の前に、そちらのハイキングコースの方へ向かいました。
で・・・このコース。かなり急な坂道をひたすら上るだけなのです・・・運動不足のメタボ中年の2人にはかなり過酷なハイキングコースなのでありました。僕はふくらはぎの方が収縮して痛みを感じるくらいになってしまい、休憩をしつつストレッチをしつつ何とか懸命に登っていきました。途中鹿の親子に遭遇したりして、自然たっぷりの空気の良い散歩道でありました。
朝の散歩でしっかりと運動をして汗をかいた後は、朝風呂ということで温泉につかりました!
あぁ~温泉はやはり最高ですね~気持ちがよかったです~♪
お風呂につかってさっぱりしたところで、この日は車で数分のところにあるAvila Beachという場所に行ってきました。僕たちの泊まっている宿からまた別のハイキングコースを歩いて40分くらいでこちらのビーチにもたどり着けるようなのですが、朝の散歩があまりにも過酷だったので、歩くことは断念して車でこちらまでやってきました。心臓発作を起こしてら困りますしね・・・(笑)
僕たちは前日に食べ過ぎてしまっていたので、朝は全くお腹がすいておらず何も食べていなかったので、昼頃になりようやく何か食べてもいいかな~と言う気分になってきました。いろいろとレストランを見て回ったのですが、がっつりレストランで食べるという気分でもなかったので、マーケット&Deliのような感じのお店でサンドイッチなどを買って食べることにしました。
354 Front St,
Avila Beach, CA 93424
サンドイッチの方は、まあ~普通のサンドイッチという感じで可もなく不可もない普通のものでありましたが、お店の前のテーブルで海風に吹かれながら海を眺めてのランチは気持ち良かったですね~。こちらのお店はアサイボウルに人気があるようで、若めの女性たちがアサイボウルを手にしてビーチに向かう姿をたくさん見かけました。
しっかりとランチを楽しんだ後は、こちらのAvila Beachの繁華街を歩いて、白い砂浜の広がるビーチの散歩してみました。8月の初めですから、まだまだ子供たちも夏休みのようで、小さな子供連れの家族もたくさんビーチで楽しんでいるものの、COVIDがなければきっとこちらのビーチはこの日以上の賑わいになっていたのかもしれないな~と感じました。
さて、僕たちはこのAvila Beachでのんびりとくつろいだ後は、宿の方に戻りました~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ゾウアザラシを見た後は、さらに車を南下させて今回のお宿があるSan Luis Obispoの方へやってきました。今回の休暇は急遽決まったものでして、その時に別の場所へ行こうと考えていたのですが、あまりにも直前だったのでどこも宿が空いておらず、断念しました。結局、空きがあったので、それじゃ~温泉に入ってのんびりしましょうとこちらのホテルの方へ来ることに決めたのです。
ご存じの方もありましょう。そう、こちらはCOVID19で緊急宣言が出される直前に、Cocoが亡くなって傷心状態の僕たちがやってきた場所であります。前回はドタバタしていてそれほどのんびりすることができませんでしたが、それでも温泉につかり美味しいものを食べてよい時間を過ごすことができたので、今回もこちらに来て何もしないでのんびりしましょう~ということにしました。
こちらのシカモア温泉は米国には珍しく温泉宿となっていまして、すべての棟でではないのですが源泉かけ流しの温泉を個室で楽しむことができるのです。米国には温泉を提供する宿があるのですが、ほとんどがプールのような形態ですので、全裸でのんびりとということができず、法律の規制上プール形態ですと多数の人が利用するため、衛生管理で漂白剤が使われてしまっているのです。
ですから、源泉かけ流しの上に、個室で露天風呂がついているこういう宿はすごく珍しいと思います。もちろん日本の温泉宿のように情緒がある浴槽でもないですし、温泉宿のような食事も出されませんけれど、温泉につかることができれば僕としては大満足であります。緑が目の前に広がるバスタブに、硫黄泉を満たすと最初は透明なのですが次第に濁り湯になってきます。
こちらでロゼのシャンパンを開けて乾杯!前回こちらに来た時にワイングラスが部屋にないことを知りましたので、DAISOでプラスチックのワイングラスを買って持ってきました(笑)。あとは家から持ってきた本を読んでは、休憩を繰り返しほろ酔いになって、茹で上がってしまうまで長湯を楽しませてもらいました~あぁ~極楽極楽♪
こちらの宿で面白いのが、硫黄の匂いがする加水なしの源泉温泉が出る部屋はグレードが安い棟と一番高い部屋のみになっているそうです。他のスイートなどがあったり、アップデートがされている棟は加水温泉とのことでした。硫黄の匂いが強いので、それを嫌がる米国人が多いので加水して匂いを消しているそうです。なんとももったいない話であります。
源泉のお湯につかりたい場合は予約の際にちゃんとチェックしてくましょう~!
しっかり茹で上がって、しっかり酔っ払ってベットの上に横たわって火照った体を休ませた後は夕飯です。ランチのラーメンとチキン南蛮を食べたのであまりお腹がすいていませんでしたが、Dさんが前回こちらの宿のレストランのハンバーガーを食べてめちゃくちゃ美味しくてまた食べたい~!というのでお付き合いで一緒にレストランの方へやってきました。
COVID19でほとんどの人がルームサービスを取っているとのことでしたが、せっかく雰囲気の良いレストランがあるのですからと、僕たちは店内で食べることにしました。レストランは仕切り状態でした。Dさんはマティーニで、僕はもうアルコールを受け付けない状態でしたのでお水で乾杯しました。この日のスペシャルにビーツのサラダがあるということでそちらを頼みました。
メインに僕はホタテのショートパスタ。こちらにはアスパラガス、ケール、ベーコンにチーズの使われたソースが絡んでいて大変美味しいものでした。ホタテは大きくぷりぷりでした。Dさんはもちろんハンバーガー! 期待通りの美味しいできて大喜びしていました。こちらのお店はサービスも大変よく、2人とも休暇の最初の夕飯としてしっかりと楽しませてもらいました。
夕飯を楽しんだ後、僕はブログを書いたりして、Dさんは本を読んで夕飯がある程度消化してくれるのを待ちました。そして、お腹の方が落ち着いたころ、またバスタブに温泉をたっぷりと注いで寝る前の温泉につかることにしました。寝る前のワイン&シャンパンを温泉につかりながら楽しむとはなんとも贅沢で今まで頑張ってきてよかった~と思える瞬間ですね。
温泉はやはり普通のお風呂の水と違って肌へのまとわり感も全く違いますし、体の芯から温まりました。ここSan Luis Bispoは霧も出てSFベイエリアと同じような気候ですので、朝晩は結構肌寒いので温泉につかるにはぴったりですね。この温泉のおかげがどうかわかりませんが、僕もDさんもぐっすると眠ることができました。やはり人間、たまには休息が必要ですね。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1215 Avila Beach Drive
San Luis Obispo, California, 93405
こちらのシカモア温泉は米国には珍しく温泉宿となっていまして、すべての棟でではないのですが源泉かけ流しの温泉を個室で楽しむことができるのです。米国には温泉を提供する宿があるのですが、ほとんどがプールのような形態ですので、全裸でのんびりとということができず、法律の規制上プール形態ですと多数の人が利用するため、衛生管理で漂白剤が使われてしまっているのです。
ですから、源泉かけ流しの上に、個室で露天風呂がついているこういう宿はすごく珍しいと思います。もちろん日本の温泉宿のように情緒がある浴槽でもないですし、温泉宿のような食事も出されませんけれど、温泉につかることができれば僕としては大満足であります。緑が目の前に広がるバスタブに、硫黄泉を満たすと最初は透明なのですが次第に濁り湯になってきます。
こちらの宿で面白いのが、硫黄の匂いがする加水なしの源泉温泉が出る部屋はグレードが安い棟と一番高い部屋のみになっているそうです。他のスイートなどがあったり、アップデートがされている棟は加水温泉とのことでした。硫黄の匂いが強いので、それを嫌がる米国人が多いので加水して匂いを消しているそうです。なんとももったいない話であります。
源泉のお湯につかりたい場合は予約の際にちゃんとチェックしてくましょう~!
しっかり茹で上がって、しっかり酔っ払ってベットの上に横たわって火照った体を休ませた後は夕飯です。ランチのラーメンとチキン南蛮を食べたのであまりお腹がすいていませんでしたが、Dさんが前回こちらの宿のレストランのハンバーガーを食べてめちゃくちゃ美味しくてまた食べたい~!というのでお付き合いで一緒にレストランの方へやってきました。
COVID19でほとんどの人がルームサービスを取っているとのことでしたが、せっかく雰囲気の良いレストランがあるのですからと、僕たちは店内で食べることにしました。レストランは仕切り状態でした。Dさんはマティーニで、僕はもうアルコールを受け付けない状態でしたのでお水で乾杯しました。この日のスペシャルにビーツのサラダがあるということでそちらを頼みました。
夕飯を楽しんだ後、僕はブログを書いたりして、Dさんは本を読んで夕飯がある程度消化してくれるのを待ちました。そして、お腹の方が落ち着いたころ、またバスタブに温泉をたっぷりと注いで寝る前の温泉につかることにしました。寝る前のワイン&シャンパンを温泉につかりながら楽しむとはなんとも贅沢で今まで頑張ってきてよかった~と思える瞬間ですね。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今週は1週間休暇を取ることにしました。COVID19が始まってから激動の5カ月が過ぎ、これからもまたこのCOVID19 に振り回される業務内容になっています。このままだと、肉体的にも精神的にも壊れてしまう・・・と思い、同様に疲労困憊気味のDさんと一緒に1週間の休みを取ることにして、精神的にも肉体的にも少しの間ほっとしましょう~ということにしたのです。
そんな休暇の一日は南の方までドライブに行くことになりましたので、せっかくなら~と南の町の美味しい豚骨ラーメン屋のRamen Taka さんの方へラーメンを食べることにしました。事前に調べて置いたら、Ramen Taka さんは外にダイニングテーブルをセットしてあるということで、お店で出来立てのラーメンが食べることができると知りましたので行ってきました!
ラーメンを食べた後は車でさらに南に向かいました。一番手っ取り早く目的地に到着するには高速道路101を行けばいいのですが、急ぐ旅でもないということですので、風光明媚な海岸線を通る高速道路1号線の方を使ってみました。これにより約2時間ほど余計に時間がかかることになるのですが、さすが観光ルートとなっているだけあって曲がりくねった海岸線が大変きれいでした。
霧が多く入り込むところを通り、がけぎりぎりの細い道を抜けていくと、透明度の高いきれいな深い青い海の色が目の前に広がります。ところどころ絶景ポイントで休憩がてら、体を伸ばしてストレッチをして、写真を撮ったりしていると心の底にたまった澱のような重くどんよりとしたものが、少しづつ消えていくような気がしました。
そのままさらに車を南下させるとElephant Seal Vista Point, San Simeon,というところに到着しました。ここの海岸線には自然のゾウアザラシがのんびりと甲羅干しをする場所になっていて、人間の侵入は禁止ですが、展望デッキから彼らの様子を眺めることができます。ゾウアザラシはオスは4.5mで体重は2000㎏にもなる巨大な動物であるようです。
相当な数の彼らがごろりと海岸線に寝転がる姿は、なかなか壮大なものがありました。彼らt時折寝返りをうったり、手で砂をかけるしぐさをしたり、思い出したかのように起き上がるのですが、動きがのんびりとしてみている僕たちを癒してくれました。オス同士の戦いは神付き合い血だらけになり物凄いと書いてありましたが、今回はそういうこともなく至って平穏に皆さん横たわっていました(笑)
寝顔がどこかのおっさんのような、子供のような微妙な感じでかわいかったです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな休暇の一日は南の方までドライブに行くことになりましたので、せっかくなら~と南の町の美味しい豚骨ラーメン屋のRamen Taka さんの方へラーメンを食べることにしました。事前に調べて置いたら、Ramen Taka さんは外にダイニングテーブルをセットしてあるということで、お店で出来立てのラーメンが食べることができると知りましたので行ってきました!
2219 The Alameda
Santa Clara, CA 95050
超~久しぶりのお店で食べるラーメンはとっても美味しかったです。調子に乗ってチキン南蛮ではないのですが、チキン南蛮のような高カロリーな前菜までつけてしまいました(汗)。しかし~やはりこれも出来立て揚げたての唐揚げでしたので、ほくほくでさっくりとしていて本当に美味しかったです。Dさんと2人で美味しい食べ物に幸せ気分いっぱいになることができました。ラーメンを食べた後は車でさらに南に向かいました。一番手っ取り早く目的地に到着するには高速道路101を行けばいいのですが、急ぐ旅でもないということですので、風光明媚な海岸線を通る高速道路1号線の方を使ってみました。これにより約2時間ほど余計に時間がかかることになるのですが、さすが観光ルートとなっているだけあって曲がりくねった海岸線が大変きれいでした。
そのままさらに車を南下させるとElephant Seal Vista Point, San Simeon,というところに到着しました。ここの海岸線には自然のゾウアザラシがのんびりと甲羅干しをする場所になっていて、人間の侵入は禁止ですが、展望デッキから彼らの様子を眺めることができます。ゾウアザラシはオスは4.5mで体重は2000㎏にもなる巨大な動物であるようです。
寝顔がどこかのおっさんのような、子供のような微妙な感じでかわいかったです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日のランチは、アメリカ~んなDさんのいつものリクエストでハンバーガーとなりました。今までハンバーガーといえばほとんどの場合お店で食べていたのですが、緊急宣言の下お持ち帰りで買うようになりました。しかし、ハンバーガーはお持ち帰りですとパンがしっとりと濡れてべちゃべちゃになりますし、熱々でもなくなるのでお味の方がいまいちとなっていました。
それなら家で作って食べてしまえ~ということになり、ここのところハンバーガーは家で作るのが定番的になり、ポテトフライもDさんが自信をもって作ってくれるようになりました。そんな訳ですのでこの日も自宅バーガーとなりました。ポテトをたらふく食べても罪悪感を感じないようにということで、今回もレタス巻きのバーガーとなりました。
バーガーにはトマトと玉ねぎもしっかりとグリルして、アボカドのスライスとチーズをとろけさせてみました。家でのBBQグリルで焼くバーガーは適度に脂分も落ちていますし、自分の好きなものを自分流に巻いて食べることができるのでいいものですね。しかし自宅で食べたといえどもやはりハンバーガー、どっしりとお腹にたまって中年の体には消化するには長い時間がかかりました(笑)。
そんな感じですので、夕飯の時間になっても夕飯を食べるというくらいほどお腹がすいていませんでした。しかし、何か食べないときっと夜中にお腹がすきすぎてしまうかもしれないという微妙なラインでありました。それじゃあ、軽く冷奴でも食べていいにしようかと思いまして、豆腐を開けたところ、そうだ~!うちにはミョウガがあるんだ~!と思いだして庭から収穫してみました。
このミョウガを刻んで冷奴の上にネギと鰹節をふりかけて、ポン酢を散らしてあっさりと低カロリーのダイエット夕飯にしてみました。さて、旬の野菜ともいえる自家栽培のミョウガは味が濃くて、香りが鼻に抜けとっても美味しいものでした。はるか昔、実家で母がそうめんを茹でてくれ、たくさんのミョウガや大葉をかけて食べたことが鮮明に目の前に広がりました。
食べ物、特に匂いというものは不思議なもので忘れかけていた記憶をいきなり鮮明に思い出させてくれたりするものです。久しぶりに子供の頃に実家でみんなで食卓を囲んでミョウガたっぷりのおそうめんをすすったことを思い出すことができました。あぁ~と胸がきゅんとなる光景が目の前に広がりました。皆さんも食べ物や香りからこういう経験はありますでしょうか?
そんなことを考えていたら学生の頃、そうちょうどそんな家族で食卓を囲んでいたころに聞いていた斉藤由貴さんの曲を思い出しました。今はもうあの頃に戻ることが決してできないけれど、今思うとあんなありきたりで普通の家族の食卓が物凄くいい思い出に感じられます。そんな優しい家族の食卓をいつも提供してくれた両親には感謝しかないです。 独立してDさんとCocoと家族になり、一緒にご飯を食べて、とても素敵な時間を過ごしました。そしてCocoがこの世から去ってしまいましたが、それでもたくさんの良い思い出ができ、その思い出と共に今でもありきたりで平凡でありますが、幸せな食卓を囲むことができてよかったな・・・としみじみ感じます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それなら家で作って食べてしまえ~ということになり、ここのところハンバーガーは家で作るのが定番的になり、ポテトフライもDさんが自信をもって作ってくれるようになりました。そんな訳ですのでこの日も自宅バーガーとなりました。ポテトをたらふく食べても罪悪感を感じないようにということで、今回もレタス巻きのバーガーとなりました。
そんな感じですので、夕飯の時間になっても夕飯を食べるというくらいほどお腹がすいていませんでした。しかし、何か食べないときっと夜中にお腹がすきすぎてしまうかもしれないという微妙なラインでありました。それじゃあ、軽く冷奴でも食べていいにしようかと思いまして、豆腐を開けたところ、そうだ~!うちにはミョウガがあるんだ~!と思いだして庭から収穫してみました。
食べ物、特に匂いというものは不思議なもので忘れかけていた記憶をいきなり鮮明に思い出させてくれたりするものです。久しぶりに子供の頃に実家でみんなで食卓を囲んでミョウガたっぷりのおそうめんをすすったことを思い出すことができました。あぁ~と胸がきゅんとなる光景が目の前に広がりました。皆さんも食べ物や香りからこういう経験はありますでしょうか?
そんなことを考えていたら学生の頃、そうちょうどそんな家族で食卓を囲んでいたころに聞いていた斉藤由貴さんの曲を思い出しました。今はもうあの頃に戻ることが決してできないけれど、今思うとあんなありきたりで普通の家族の食卓が物凄くいい思い出に感じられます。そんな優しい家族の食卓をいつも提供してくれた両親には感謝しかないです。 独立してDさんとCocoと家族になり、一緒にご飯を食べて、とても素敵な時間を過ごしました。そしてCocoがこの世から去ってしまいましたが、それでもたくさんの良い思い出ができ、その思い出と共に今でもありきたりで平凡でありますが、幸せな食卓を囲むことができてよかったな・・・としみじみ感じます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


2人とも仕事でかなり疲れ切ってしまっていました。そのせいかやっとやってきた土曜日はなかなか起きることができず、結局朝の9時くらいまでベットの上でうだうだして過ごしてしまいました。1週間の間にしっかりと溜まって体の芯の方に蓄積してしまい、週末になって一気にその疲れが出てきてしまったという感じで、なかなか動くこともできないくらいの疲労度でありました。
そうかといっても一日中ベットの上で過ごすのは体にはよくないので、思い切って起き上がることにしました。幸い天気もそれほど霧が深いわけでもなく、暑くもなく寒くもないという天気でしたので、2人でいつもより長めの週末散歩の方へ行ってきました。ここのところといいますか、例年通りSFベイエリアでは夏に霧が深く入り込み暗くよどんで寒い毎日が続きました。
しかしこの日は朝方に霧が出ていたものの、散歩の時間くらいにはしっかりと霧が晴れ気持ちの良い青空が広がっていたのです。内陸部では30℃越えの天気になるといっていましたが、たぶんこちらでは25℃いけば上出来だろうな~という感じの高原の涼しい気候ですので、散歩にはちょうどいい感じです。それでも本格的に1時間以上歩くとやはり汗がにじんできました。
さて、ランチにはDさんがMOD Pizzaが食べたいというので一緒に買いに行ってきました。オンラインでオーダーしてからとも思ったのですが、その場でオーダーして出来立てを家で持って帰ってきた方がいいだろうと、電話もせずにお店の方に行きました。すると、まさかの臨時休業!近くにはFive Guysバーガーも、Phoヌードルやも、In-and-Outもあったのですがいまいちな気分でした。
それじゃ~とりあえず帰りましょうか~と車を走らせて家の方に戻っていた途中にあったのがケンタッキー・フライド・チキンでした。この前食べたばかりだけどいいか~という感じでしたので、Dさんにそれを伝えたところDさんは久しぶりのKFCにノリノリの気分になりましたので、この日のランチは急遽KFCとなりました。家に帰ってちょこっとトマトメインのサラダを作ってランチ開始!
天気もまずまずのことでしたので野外でビールとワインを開けてのKFCを優雅に楽しみました(笑)
このKFCで興味深かったのがこのようにおまけのようについてくるスパイスなどの小さなパックでした。バターやハニーソースと書かれたこのパックを見てみると、バターは植物オイルでバターそのものは原材料にありません。ハニーソースと書かれたパックの方は最初に原材料がコーンシロップと化学香辛料でありました。こういうものに堂々とバターやハニーと名前を付けるところがさすがですね(笑)
こういう大手のチェーン店は材料の質よりも、削ることができて安い代替品があるとあっさりとそちらの方を使うのでしょう。これはどう見ても体にいい食材には思えないのですが、悪いとわかっていても食べてしまうということは、こういう大手チェーン店の策略にうまくはまってしまっているということなのでしょうね・・・
皆さんは、体には悪いとわかっていてもついつい買ってしまう、大手企業の食品や大手チェーン店の食べ物はありますか?皆さんがどんなものを罪悪感を感じながらつい買ってしまうのか、興味津々です(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかしこの日は朝方に霧が出ていたものの、散歩の時間くらいにはしっかりと霧が晴れ気持ちの良い青空が広がっていたのです。内陸部では30℃越えの天気になるといっていましたが、たぶんこちらでは25℃いけば上出来だろうな~という感じの高原の涼しい気候ですので、散歩にはちょうどいい感じです。それでも本格的に1時間以上歩くとやはり汗がにじんできました。
さて、ランチにはDさんがMOD Pizzaが食べたいというので一緒に買いに行ってきました。オンラインでオーダーしてからとも思ったのですが、その場でオーダーして出来立てを家で持って帰ってきた方がいいだろうと、電話もせずにお店の方に行きました。すると、まさかの臨時休業!近くにはFive Guysバーガーも、Phoヌードルやも、In-and-Outもあったのですがいまいちな気分でした。
天気もまずまずのことでしたので野外でビールとワインを開けてのKFCを優雅に楽しみました(笑)
このKFCで興味深かったのがこのようにおまけのようについてくるスパイスなどの小さなパックでした。バターやハニーソースと書かれたこのパックを見てみると、バターは植物オイルでバターそのものは原材料にありません。ハニーソースと書かれたパックの方は最初に原材料がコーンシロップと化学香辛料でありました。こういうものに堂々とバターやハニーと名前を付けるところがさすがですね(笑)
皆さんは、体には悪いとわかっていてもついつい買ってしまう、大手企業の食品や大手チェーン店の食べ物はありますか?皆さんがどんなものを罪悪感を感じながらつい買ってしまうのか、興味津々です(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日、いつものようにDさんと仕事の後の散歩をしていたところ、閑静な住宅街の道のど真ん中に大きな白い物体が3つほど横たわっていました!遠くから見た時は白い四角い物体に見えまして、いったい何なのだろう~?と思っていたのですが、近くに来てみてその正体がわかりました!洗濯機、乾燥機、そして冷蔵庫の3点セットでありました~(笑)。
多分これは引っ越しか何かでトラックに荷物を積んで、荷台から落ちてしまったような感じにも見えるのですが、トラックからこんな大きなものが落ちたら普通気が付くよね~とDさんと話していました。たぶん、マリファナか何かやっていて、いい気分になったおにいさんたちが、荷台をしっかり縛らずに、ルンルン気分で出発してしまったのかもしれないね~と僕たちは推測しました(笑)。
引っ越し先にやってきて、雇い主も引っ越し業者も荷台に洗濯機、乾燥機、冷蔵庫がなかったら一体どういう反応をするのでしょうね~ははは~
さて、この日の夕飯はスペアリブを煮たものを食べました。こちらのスペアリブはBBQグリルでしっかりとこんがりと焼いてから、醤油、ハチミツ、お酒、酢を適当に入れて煮込んでみたのですが、たれがとっても美味しかったのでそのタレを吸い込むようにと、自家製切り干し大根と乾燥しめじも投入して煮込んでみました。出来上がりのスペアリブはとろとろでお箸で簡単に骨から外れます。
大根としめじはスペアリブのたれをしっかりと含んで美味しく炊きあがっていました。これにカリフラワーライスとキャベツの塩炒めにして、何となく台湾風の屋台飯という感じの雰囲気もある夕飯になりました。見た目は正直言っていまいちですが、食べてみたらとっても美味しくて、Dさんもこの見た目と味のギャップが面白いよね~と喜んで平らげてくれました!
確かに茶色ご飯で見た目はあまり美味しそうに見えませんよね・・・(汗)思いっきりアメリカ~ンなのに、こういうものも躊躇することなくチャレンジして食べてくれる、相方さんに感謝です!さて、皆さんも見た目と味のギャップで驚かれた料理ってありますか?(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
引っ越し先にやってきて、雇い主も引っ越し業者も荷台に洗濯機、乾燥機、冷蔵庫がなかったら一体どういう反応をするのでしょうね~ははは~
さて、この日の夕飯はスペアリブを煮たものを食べました。こちらのスペアリブはBBQグリルでしっかりとこんがりと焼いてから、醤油、ハチミツ、お酒、酢を適当に入れて煮込んでみたのですが、たれがとっても美味しかったのでそのタレを吸い込むようにと、自家製切り干し大根と乾燥しめじも投入して煮込んでみました。出来上がりのスペアリブはとろとろでお箸で簡単に骨から外れます。
確かに茶色ご飯で見た目はあまり美味しそうに見えませんよね・・・(汗)思いっきりアメリカ~ンなのに、こういうものも躊躇することなくチャレンジして食べてくれる、相方さんに感謝です!さて、皆さんも見た目と味のギャップで驚かれた料理ってありますか?(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


夕飯写真が溜まってしまってきているので、一気に放出させておきましょう。僕の夕飯は作り方もいい加減で、味の方もいい加減なのでここで載せて誰かが得するというのはありません。ただ”あら私この人よりずっとうまく夕飯作っているわ~、実は私ってすごいかも!”と、自己を褒めてあげるきっかけになってくれれば幸いです。それに完璧な夕飯写真を見るよりも精神衛生上いいかもしれません(笑)。
ここは自分の記憶の記録として載せていますので適当に笑って素通利してくださると幸いです。コロナ禍のために家での夕飯が増えて、仕事も同時進行に増えているのでいかに手を抜くかが僕の主題となっています! また、Cocoが亡くなってから朝晩の散歩が毎日ということもなくなり、運動量も減っているのに食べる量は変わらないので、体重が増えているのも問題であります。
ですからたまに思いついたように低炭水化物ダイエットを敢行したりします。けれど毎回というわけでもなく、基本的には好きなものを好きなだけ食べてしまっていることの方が多いような気がします・・・(汗)この日の夕飯は鮭の塩焼きでした。買ってきた鮭の切り身に少し多めに塩を振りかけて30分ほどざるの上に放置すると水が出て、魚臭さが格段に減ります。
これを簡易炭焼きグリルでじっくりと皮の方から焼き上げて、皮がパリパリになったらひっくり返しました。これにより栄養価の高い皮も美味しくいただけます~。付け合わせはキャベツと赤&黄ピーマンの塩炒めでした。鮭が炭焼きのおかげがほっこりと焼きあがっていて大変美味しかったです~♪
お次はクリームシチューです。これはいつもの通りOat Milkで作ったものなので牛乳のものよりも暗いにない色になっていますが、写真ほど暗いものでもなく多分光の関係でこんな色になってしまったようです。お味の方は全く問題なく、牛乳で作ったものをそれほど変わらないのではないかと思うくらい普通においしい仕上がりになっていました。これに野菜サラダ、パンとチーズをつけて完成です。
シチューは大体週末に仕込んでおいて冷蔵庫に寝かしておきます。そして夕飯を作る気力がない時などに、冷蔵庫から取り出して温めなおすという使い方が多いです。最初はクリームシチューだけと思ったのですが、やはりパンを添えて食べたくなりましたので、パンとチーズを用意したら、野菜サラダも食べたくなってしまったので、直前になってレタスを使った簡単な野菜サラダも用意したという感じであります。
霧の深い寒い夏の日にはこういう温かいものが美味しく楽しめます。
そして最後の夕飯は中華です。この日はDさんが、最近麻婆豆腐を食べていないよね~と言う発言がありましたので、同僚が美味しいといっていたお店で買って帰ることにしたのですが、麻婆豆腐だけでは足りないだろうということで、僕が食べたい酢豚も買って帰りました。これだけだと彩がよくないな~ということなので中華系の八百屋さんで緑の野菜も買ってきました。
この緑の野菜が、ニンニクの芽でありましてDさんが妙に気に入っている野菜です。これをさっくりと中華鍋で塩コショウで炒めて、もう一品としました。一番簡単なニンニクの芽炒めを入れることにより、すべてが買ってきたものの夕飯という罪悪感を少し軽減しました(笑)。麻婆豆腐は花山椒がとっても効いていていいお味でした、酢豚は日本のものに近い味でした。
米国の中華というと、揚げ物や油たっぷりものが多いのでどうしても避けがちになってしまいますが、たまにこういう中華を食べると新鮮ですね。やはり僕は酢豚がすきですね~(笑)。皆さんの好きな中華料理の品はで何でしょうか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここは自分の記憶の記録として載せていますので適当に笑って素通利してくださると幸いです。コロナ禍のために家での夕飯が増えて、仕事も同時進行に増えているのでいかに手を抜くかが僕の主題となっています! また、Cocoが亡くなってから朝晩の散歩が毎日ということもなくなり、運動量も減っているのに食べる量は変わらないので、体重が増えているのも問題であります。
これを簡易炭焼きグリルでじっくりと皮の方から焼き上げて、皮がパリパリになったらひっくり返しました。これにより栄養価の高い皮も美味しくいただけます~。付け合わせはキャベツと赤&黄ピーマンの塩炒めでした。鮭が炭焼きのおかげがほっこりと焼きあがっていて大変美味しかったです~♪
お次はクリームシチューです。これはいつもの通りOat Milkで作ったものなので牛乳のものよりも暗いにない色になっていますが、写真ほど暗いものでもなく多分光の関係でこんな色になってしまったようです。お味の方は全く問題なく、牛乳で作ったものをそれほど変わらないのではないかと思うくらい普通においしい仕上がりになっていました。これに野菜サラダ、パンとチーズをつけて完成です。
霧の深い寒い夏の日にはこういう温かいものが美味しく楽しめます。
そして最後の夕飯は中華です。この日はDさんが、最近麻婆豆腐を食べていないよね~と言う発言がありましたので、同僚が美味しいといっていたお店で買って帰ることにしたのですが、麻婆豆腐だけでは足りないだろうということで、僕が食べたい酢豚も買って帰りました。これだけだと彩がよくないな~ということなので中華系の八百屋さんで緑の野菜も買ってきました。
米国の中華というと、揚げ物や油たっぷりものが多いのでどうしても避けがちになってしまいますが、たまにこういう中華を食べると新鮮ですね。やはり僕は酢豚がすきですね~(笑)。皆さんの好きな中華料理の品はで何でしょうか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


さて、我が家ではコロナ禍になる前の週末は、大体土曜日と日曜日のランチは外食をしていました。そしてコロナになって週末も家で食事をすることになりました。そして、経済活動が少しずつ再開され、レストランでも外での食事がOKとなり、再び週末ランチをするようになったのですが、家での食事と外での食事のコストの差があまりにも大きくて愕然としてしまいました。
特に我が家ではワイン好きなDさんが外で食べると必ずワイン2杯は飲みますので、それを換算して、Tip&Taxとの合計がかなり膨らみます。家で飲みますと、外でのグラス1杯分でワイン1本分が購入できるくらいですから、Dさんも外での食事で飲むのがばかばかしく思えてしまうようでして、週末の外食はなるべく1度だけにしよう~と提案してきました。
それはそれでいいのですが、つまりは僕が今まで週末のクッキングは休みだったのにそれが無くなったということになるのですよね・・・まぁ~節約のためには、家のローンの完済まではしょうがないか~と文句を言うのはやめておきました(笑)。
そんな週末にやってきたのは前回やってきてお店の雰囲気も、接客も、食事も美味しかったこちらの店の方に戻ってきました。こちらはメキシカンの旦那さんとアメリカ人の奥さんのWシェフがやっているお店なので、アメリカンな料理もメキシカンな料理も楽しめ居るお店となっています。週末のランチタイムは、週末ブランチメニューとなっていて朝食も楽しめます。
アメリカ人はアメリカ~んな朝食を頼むのが好きな人が多いようですが、僕たちは家で簡単に作れるようなものをお店で頼むのはもったいない気がしてしまい、ほとんど頼んだことがありません。ブランチメニューがあってもその中から、ランチメニューになるようなものを頼むことが多いような気がします。そんな訳でこの日のDさんはTri Tipステーキのサンドイッチと野菜サラダのセット。
僕はこのお店の名前を冠したハンバーガーとポテトフライのセットでした。ハンバーガーも美味しいのですが、このお店のポテトフライがサクサクでほのかな味付けがしてあってとっても美味しいのです。何でもコーンスターチ(片栗粉)とまぶしてから揚げているとのことでした。ビールでいい気分になり、美味しいランチ。こういう時間を持てる生活と一緒に過ごしてくれる相方さんにも感謝です。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それはそれでいいのですが、つまりは僕が今まで週末のクッキングは休みだったのにそれが無くなったということになるのですよね・・・まぁ~節約のためには、家のローンの完済まではしょうがないか~と文句を言うのはやめておきました(笑)。
そんな週末にやってきたのは前回やってきてお店の雰囲気も、接客も、食事も美味しかったこちらの店の方に戻ってきました。こちらはメキシカンの旦那さんとアメリカ人の奥さんのWシェフがやっているお店なので、アメリカンな料理もメキシカンな料理も楽しめ居るお店となっています。週末のランチタイムは、週末ブランチメニューとなっていて朝食も楽しめます。
135 Park Pl,
Richmond, CA 94801
僕はこのお店の名前を冠したハンバーガーとポテトフライのセットでした。ハンバーガーも美味しいのですが、このお店のポテトフライがサクサクでほのかな味付けがしてあってとっても美味しいのです。何でもコーンスターチ(片栗粉)とまぶしてから揚げているとのことでした。ビールでいい気分になり、美味しいランチ。こういう時間を持てる生活と一緒に過ごしてくれる相方さんにも感謝です。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]
[04/08 けび子]
[04/07 けび子]
[04/07 david]
最新記事
(04/09)
(04/07)
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV