彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


この前の週末のことですが
天気も良くなって心なしか暖かさも戻ってきたので外へ出かけることにしました
お昼はベトナム人の同僚もお勧めしてくれるベトナムレストランへ行ってきました
運ばれてきた料理も 安っぽい感じのベトナム料理よりもちょっとだけきれいに盛り付けてあって
味の方もなかなか僕は好きでした
この後はサンフランシスコべエリア第三の街 オークランドで行なわれた
Oakland Pride イベントの方へ行って来ました
ちなみに一番大きい街はSan Jose 第二の街はSan Franciscoです♪
心配していたのですが 入り口のゲートを2つだけに絞って入場料を$5徴収する形をとったため
ギャングメンバーやいつもこういうところで問題を起こすティーンエイジャーが締め出され
イベントの内部は お金を払ってでも参加したい有志だけの集まりとなったため
とっても平和的で思ったよりもいい雰囲気のイベントになっていました
これは僕がとったビデオではないのですが YouTubeにあったのでアップしておきます♪
スペシャルゲストのChaka Khanが来てパフォーマンスをしたそうです
彼女はゲイの人たちの中でいまだにとっても人気があるそうですね~
Dさんも彼女を大好きなのだそうです
イベントの後は いったん家に帰ってシャワーを浴びてすっきして一休み
近所のお店でサマースペシャルのパフェを食べてしまいました(笑)

1つしか頼まなかったのにお店の人が気を聞かせてくれ スプーンを2つ持ってきてくれました(笑)
アメリカのパフェにしてはなかなかいいお味でした~♪
この後は一日中家で留守番をしていたCocoをつれて散歩をしてきました
この頃Cocoは海を見てもそれほど怖がることもなくなり
ちょっとくらいなら 水に足を入れてみることさえもできるようになったんです
日々いろいろな進歩を見せてくれる Cocoです それはそれでとってもいいことなのですが
海で水遊びをすると 後になって塩水でべとべとになって 砂だらけ
家の中に入れる前に きれいに洗い流さなくていけなくなります
そして その洗い流しを怖がるCocoですので 洗う方としてもまた一苦労です(笑)
この日の夕飯はかなり手抜きでスパゲッティー イタリアンソーセージ入り
付け合せに夏野菜のオーブン焼き入りサラダを作ってみました
天気も良くなって心なしか暖かさも戻ってきたので外へ出かけることにしました
お昼はベトナム人の同僚もお勧めしてくれるベトナムレストランへ行ってきました
Binh Minh Quan
338 12th St
Oakland, CA 94607
ベトナム人の同僚がお勧めするだけあって ちょっとだけ高級感のするスタイリッシュな感じのお店338 12th St
Oakland, CA 94607
運ばれてきた料理も 安っぽい感じのベトナム料理よりもちょっとだけきれいに盛り付けてあって
味の方もなかなか僕は好きでした
ここのお店にはフレッシュフルーツを使ったジュースも作ってくれ
Dさんはお気に入りのジャックフルーツをオーダーしておりまして
Dさんはお気に入りのジャックフルーツをオーダーしておりまして
これにラムかウォッカを入れたら最高なんだけどな~とほざいていました(笑)
この後はサンフランシスコべエリア第三の街 オークランドで行なわれた
Oakland Pride イベントの方へ行って来ました
ちなみに一番大きい街はSan Jose 第二の街はSan Franciscoです♪
オークランドという街を反映してか? 白人が多く感じられるSFのプライドに比べて
こちらの方ではアフリカ系やラテン系の人たちがたくさん来ているようでした
オークランドは犯罪の多い町として悪名が高いので このイベントも何か起こるんじゃないのかな~?とこちらの方ではアフリカ系やラテン系の人たちがたくさん来ているようでした
心配していたのですが 入り口のゲートを2つだけに絞って入場料を$5徴収する形をとったため
ギャングメンバーやいつもこういうところで問題を起こすティーンエイジャーが締め出され
イベントの内部は お金を払ってでも参加したい有志だけの集まりとなったため
とっても平和的で思ったよりもいい雰囲気のイベントになっていました
これは僕がとったビデオではないのですが YouTubeにあったのでアップしておきます♪
スペシャルゲストのChaka Khanが来てパフォーマンスをしたそうです
彼女はゲイの人たちの中でいまだにとっても人気があるそうですね~
Dさんも彼女を大好きなのだそうです
イベントの後は いったん家に帰ってシャワーを浴びてすっきして一休み
近所のお店でサマースペシャルのパフェを食べてしまいました(笑)
1つしか頼まなかったのにお店の人が気を聞かせてくれ スプーンを2つ持ってきてくれました(笑)
アメリカのパフェにしてはなかなかいいお味でした~♪
この後は一日中家で留守番をしていたCocoをつれて散歩をしてきました
この頃Cocoは海を見てもそれほど怖がることもなくなり
ちょっとくらいなら 水に足を入れてみることさえもできるようになったんです
日々いろいろな進歩を見せてくれる Cocoです それはそれでとってもいいことなのですが
海で水遊びをすると 後になって塩水でべとべとになって 砂だらけ
家の中に入れる前に きれいに洗い流さなくていけなくなります
そして その洗い流しを怖がるCocoですので 洗う方としてもまた一苦労です(笑)
この日の夕飯はかなり手抜きでスパゲッティー イタリアンソーセージ入り
付け合せに夏野菜のオーブン焼き入りサラダを作ってみました
もう少し暖かくいい天気が続いてくれると嬉しいな
おしまい★↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
あっという間に 2009年が終わります
今年も いろいろとお世話になりました
こちらの2009年12月31日の家の窓から見る朝焼けがきれいです
このブログへのおつきあい そしてたくさんの素敵なコメント
本当にありがとうございました
ブログを通して 実際にお会いできることができた方々
人見知りが激しいので 実際に会うと上手く表現できないことが多いのですが
控え目に言っても 感激するくらい素晴らしい出会いでした
お会いできて本当に嬉しかったです
お会いできなかった方たちも
ここに来て くだらんブログを読んでくださって本当にありがとうございました
ちょっとしたやりとりもたいへん僕にとっては有意義で意味のあるものでした
心より感謝しております
日本はもう既に新年を迎えたようですね!(クリックする
と大きくなります)
日本から遅れて17時間後に (ほとんど一日遅れですね~)こちらも新年を迎えます
2010年もよろしく御願いいたします
おしまい

<
on
>


年末最後のボーナスクリックよろしく!
今年も いろいろとお世話になりました
こちらの2009年12月31日の家の窓から見る朝焼けがきれいです
(クリックする
と大きくなります)

このブログへのおつきあい そしてたくさんの素敵なコメント
本当にありがとうございました
ブログを通して 実際にお会いできることができた方々
人見知りが激しいので 実際に会うと上手く表現できないことが多いのですが
控え目に言っても 感激するくらい素晴らしい出会いでした
お会いできて本当に嬉しかったです
お会いできなかった方たちも
ここに来て くだらんブログを読んでくださって本当にありがとうございました
ちょっとしたやりとりもたいへん僕にとっては有意義で意味のあるものでした
心より感謝しております
日本はもう既に新年を迎えたようですね!(クリックする

日本から遅れて17時間後に (ほとんど一日遅れですね~)こちらも新年を迎えます
2010年もよろしく御願いいたします
おしまい
↓
2010年がみなさまにとって素晴らしい年になりますように
2010年がみなさまにとって素晴らしい年になりますように
<




年末最後のボーナスクリックよろしく!
さて 前回のクリスマス散策日記の続きです
変なクリスチャン達を見た後は ノードストームというSFダウンタウンにある大型デパートへ行ってみました
こちらには最近日本の銀座にオープンした?アバクロなどの人気店が入っています
高級店なのでクリスマスデコレーションも凝っているかな~?なんて思ったのですが・・・
このお店はそれほどクリスマスデコレーションには力を入れていないのかな~?
吹き抜けになったホールの部分から 雨だれのようにデコレーションがあるのが一番大きな飾りで
それ以外は各お店にちょこちょこっとクリスマスの飾りがあるくらいでした
これはこれでとってもきれいなんですけど あっさりしすぎている感もあります・・・
その隣にはブルーミングデールがありまして 沢山の買い物客でごった返しています
このデパートも そこかしこに小規模のデコレーションがあるだけで
どて~ん!!と インパクトがある飾りはなかったですね~
デパートの地下にはフードコードがあって 様々な種類の食べ物があります
日本のシュークリーム ビアードババもありますね!
このフードコートは大人気でどのお店も長い列 座るところもほどんどない状態でした
まあ、僕達はしっかりタイフードを食べてきたので必要はなかったからいいもの
この日このダウンタウンで食事をするとはかなり大変なことだったのではないでしょうか?
ブルーミングデールを出てみると 昼を少しすぎた時間で街中はピークを迎えたようで
SFダウンタウンの中心地 ユニオンスクエアーでは車 人でかなりごった返していました
それにしても 米国でのクリスマスショッピングはすさまじいものがあります
すごい人になると何十人分というプレゼントを買って 数十万円分使う人もいるそうです
僕が知っている例のフィリピン家族も どう見たってこんなものもらっても嬉しくないだろ~?
というようなプレゼントをいくつも買って 親族に配り歩いているけど
あれって嫌がらせ?(笑) それとも大きな価値観の違い?と考え込んでしまうプレゼントもあります
うちはクリスマスプレゼントはしないで その分のお金を貯金して
旅行やその他の本当に自分達の使いたいときに使うようにしていますからいいのですが
カップルでも盛大なプレゼント交換をする方たちは 買い物奔走にたいへんそうです♪
さてユニオンスクエアーを横切って セントフランシスホテルの方へ入ってみると
ありきたりなクリスマスツリーと この悪魔の館みたいなお城がありました(笑)
これは クッキーと練り砂糖でペイストリーシェフが作り上げた
お菓子のお城なんだそうですが・・・・ このライティングに この色
魔女の館? ハロウィンの使いまわし?みたいな感が拭えません
こんなお城をホテルのメインロビーにクリスマスの時期に置くとは・・・
美的センスにたいへん乏しい僕でさえ
ちょっとこのホテルの美的センスを疑いたくなりますね~(笑)
セントフランシスホテルと抜けてPost Streetのほうへ行くと
Saks Fifthがあり そのすぐそばにティファニーがあります
一階はたぶん時価最低でも$5000(50万円くらい)以上の品物が並び
たいへん高級感の溢れる落ち着いたスペースになっていますが・・・
2階に行くと手頃に数万円で手に入るティファニー商品がありまして
皆さん手頃なティファニーを求めてこのフロアーは
バーゲンセール会場のようにごった返していました(笑)
この水色のパッケージが男性諸君のために水色マジックを発揮して
意中の彼女 奥さんを大喜びさせるものなんですね~
男性諸君たいへんです・・・(笑)
ちなみに このティファニーのショーウィンドウにはクリスマスデコレーションが施されていて
目玉が飛出るほど高額な宝石たちが ショーウィンドウを飾っています
個人的に宝飾品などに興味がほとんどなく 指輪のひとつも持っていない僕ですが ここでは
シンデレラがあったり マリーアントワネットだったり 十分楽しめる素敵なショーウィンドウでした!
この後は クリスマスになると何故か行ってしまう
でも正直言って何屋なのかよくわからない
でもおいてあるものはかなり高級品であるこのお店

Gumpsへ行って お店の中を覗いてみたり
サンフランシスコで一番高いビルディングの Bank Of Americaの前を通って
飾りが赤い電飾だけという変わったクリスマスツリーを見てみたり
たぶんこれは夜になると 幻想的な赤が浮き出てきれいなんでしょうけど
昼間は禿げきったクリスマスツリーに見えます・・・
是非 夜またよって見てみたいものです
バンクオブアメリカのビルを通ったら そのまま北上していくと
マーケットストリートが終わりまして そのすぐそばにハイヤットリージェンシーがあります
ハイアットのクリスマスデコレーションはかなり凝っていました 天井から無数の光りが 雪?雨のように降り注ぎたいへんゴージャスな感じ(笑)
ここにDさんの友達のKさん(ゴルビーさんの飼い主)と待ち合わせです
何でも 娘さんと一緒にアイススケートに来ているので
もし時間があったら アイススケートを見に来てくれ~といわれていたので
それじゃあ行ってみようか~と ここまで歩いてきたわけです
ちなみに今まで歩いた経路は こんな感じ
View 12.20.2009 Christmas walk in SF in a larger map
これに 駐車場までの行き帰りを足すと5キロ近く歩いてきたことになるそうで
なかなかな運動量になりました!
スケートリンクのあるEmbarcaderoは SFベイのそばでかなり冷たい風が吹いていました
スケートは気持ち良さそうなんですが
チケットの購入時には長い待ち時間があって寒くなるのでしっかり厚着しないといけないし
靴下も何重に履かないと足は痛くなるし
いざ滑ると結構暖かくなるのでそれも考えておかなくてはいけないらしく 大変なものですね・・・(汗)
ちなみにこんな様子で皆さん楽しんでおりました
カップル 友達 家族連れで賑わっています
SFは稀にしか氷点下になりませんので それほど寒いわけではなく
皆さんこういうところでしかアイススケートも年に数回やる程度ですからかなりこわごわ滑っていて
すってんころりん
が ところどころで見えて 見ているほうはおもしろくていいのですが
やっぱり見ているだけだと 激寒!です
Kさん達が滑っている間に ちょっと温かい物を買いにいって体を温めることにしました
でも・・・久しぶりにこういうものを飲んで驚いたのですが
米国のこういう温かい甘い飲み物ってもの凄く甘いですね・・・
本当に甘くって飲んだ後に のどが渇いてしまうほどでした
こういうものを水の代わりに飲んでいるアメリカ人・・・
そりゃ~太るわけだな~となんとなく納得してしまいました(笑)
さて Kさんたちのもとに再び戻っていきましたが
やっぱり見ているだけでは寒くてちょっと厳しいものがありますので
Kさんたちにスケートを楽しんでもらい 僕達は帰ることにしました
このままですと本当に風邪をひいてしまいそうなくらい冷え込んできたのです!
2回に分けて書いてみましたが 土曜日はこんな 週末の一日を過ごしました
クリスマス 年末に向けて忙しい日々がつづきますが
皆さん温かくして 風邪などひかぬようお過ごしください~♪
おしまい★

<
on
>


プレゼントクリックお忘れなく!
変なクリスチャン達を見た後は ノードストームというSFダウンタウンにある大型デパートへ行ってみました
こちらには最近日本の銀座にオープンした?アバクロなどの人気店が入っています
高級店なのでクリスマスデコレーションも凝っているかな~?なんて思ったのですが・・・
このお店はそれほどクリスマスデコレーションには力を入れていないのかな~?
吹き抜けになったホールの部分から 雨だれのようにデコレーションがあるのが一番大きな飾りで
それ以外は各お店にちょこちょこっとクリスマスの飾りがあるくらいでした
これはこれでとってもきれいなんですけど あっさりしすぎている感もあります・・・
その隣にはブルーミングデールがありまして 沢山の買い物客でごった返しています
このデパートも そこかしこに小規模のデコレーションがあるだけで
どて~ん!!と インパクトがある飾りはなかったですね~
デパートの地下にはフードコードがあって 様々な種類の食べ物があります
日本のシュークリーム ビアードババもありますね!
このフードコートは大人気でどのお店も長い列 座るところもほどんどない状態でした
まあ、僕達はしっかりタイフードを食べてきたので必要はなかったからいいもの
この日このダウンタウンで食事をするとはかなり大変なことだったのではないでしょうか?
ブルーミングデールを出てみると 昼を少しすぎた時間で街中はピークを迎えたようで
SFダウンタウンの中心地 ユニオンスクエアーでは車 人でかなりごった返していました
それにしても 米国でのクリスマスショッピングはすさまじいものがあります
すごい人になると何十人分というプレゼントを買って 数十万円分使う人もいるそうです
僕が知っている例のフィリピン家族も どう見たってこんなものもらっても嬉しくないだろ~?
というようなプレゼントをいくつも買って 親族に配り歩いているけど
あれって嫌がらせ?(笑) それとも大きな価値観の違い?と考え込んでしまうプレゼントもあります
うちはクリスマスプレゼントはしないで その分のお金を貯金して
旅行やその他の本当に自分達の使いたいときに使うようにしていますからいいのですが
カップルでも盛大なプレゼント交換をする方たちは 買い物奔走にたいへんそうです♪
さてユニオンスクエアーを横切って セントフランシスホテルの方へ入ってみると
ありきたりなクリスマスツリーと この悪魔の館みたいなお城がありました(笑)
これは クッキーと練り砂糖でペイストリーシェフが作り上げた
お菓子のお城なんだそうですが・・・・ このライティングに この色
魔女の館? ハロウィンの使いまわし?みたいな感が拭えません
こんなお城をホテルのメインロビーにクリスマスの時期に置くとは・・・
美的センスにたいへん乏しい僕でさえ
ちょっとこのホテルの美的センスを疑いたくなりますね~(笑)
セントフランシスホテルと抜けてPost Streetのほうへ行くと
Saks Fifthがあり そのすぐそばにティファニーがあります
一階はたぶん時価最低でも$5000(50万円くらい)以上の品物が並び
たいへん高級感の溢れる落ち着いたスペースになっていますが・・・
2階に行くと手頃に数万円で手に入るティファニー商品がありまして
皆さん手頃なティファニーを求めてこのフロアーは
バーゲンセール会場のようにごった返していました(笑)
この水色のパッケージが男性諸君のために水色マジックを発揮して
意中の彼女 奥さんを大喜びさせるものなんですね~
男性諸君たいへんです・・・(笑)
ちなみに このティファニーのショーウィンドウにはクリスマスデコレーションが施されていて
目玉が飛出るほど高額な宝石たちが ショーウィンドウを飾っています
個人的に宝飾品などに興味がほとんどなく 指輪のひとつも持っていない僕ですが ここでは
シンデレラがあったり マリーアントワネットだったり 十分楽しめる素敵なショーウィンドウでした!
この後は クリスマスになると何故か行ってしまう
でも正直言って何屋なのかよくわからない
でもおいてあるものはかなり高級品であるこのお店
Gumpsへ行って お店の中を覗いてみたり
サンフランシスコで一番高いビルディングの Bank Of Americaの前を通って
飾りが赤い電飾だけという変わったクリスマスツリーを見てみたり
たぶんこれは夜になると 幻想的な赤が浮き出てきれいなんでしょうけど
昼間は禿げきったクリスマスツリーに見えます・・・
是非 夜またよって見てみたいものです
バンクオブアメリカのビルを通ったら そのまま北上していくと
マーケットストリートが終わりまして そのすぐそばにハイヤットリージェンシーがあります
ハイアットのクリスマスデコレーションはかなり凝っていました 天井から無数の光りが 雪?雨のように降り注ぎたいへんゴージャスな感じ(笑)
ここにDさんの友達のKさん(ゴルビーさんの飼い主)と待ち合わせです
何でも 娘さんと一緒にアイススケートに来ているので
もし時間があったら アイススケートを見に来てくれ~といわれていたので
それじゃあ行ってみようか~と ここまで歩いてきたわけです
ちなみに今まで歩いた経路は こんな感じ
View 12.20.2009 Christmas walk in SF in a larger map
なかなかな運動量になりました!
スケートリンクのあるEmbarcaderoは SFベイのそばでかなり冷たい風が吹いていました
スケートは気持ち良さそうなんですが
チケットの購入時には長い待ち時間があって寒くなるのでしっかり厚着しないといけないし
靴下も何重に履かないと足は痛くなるし
いざ滑ると結構暖かくなるのでそれも考えておかなくてはいけないらしく 大変なものですね・・・(汗)
ちなみにこんな様子で皆さん楽しんでおりました
カップル 友達 家族連れで賑わっています
SFは稀にしか氷点下になりませんので それほど寒いわけではなく
皆さんこういうところでしかアイススケートも年に数回やる程度ですからかなりこわごわ滑っていて
すってんころりん


やっぱり見ているだけだと 激寒!です
Kさん達が滑っている間に ちょっと温かい物を買いにいって体を温めることにしました
でも・・・久しぶりにこういうものを飲んで驚いたのですが
米国のこういう温かい甘い飲み物ってもの凄く甘いですね・・・
本当に甘くって飲んだ後に のどが渇いてしまうほどでした
こういうものを水の代わりに飲んでいるアメリカ人・・・
そりゃ~太るわけだな~となんとなく納得してしまいました(笑)
さて Kさんたちのもとに再び戻っていきましたが
やっぱり見ているだけでは寒くてちょっと厳しいものがありますので
Kさんたちにスケートを楽しんでもらい 僕達は帰ることにしました
このままですと本当に風邪をひいてしまいそうなくらい冷え込んできたのです!
2回に分けて書いてみましたが 土曜日はこんな 週末の一日を過ごしました
クリスマス 年末に向けて忙しい日々がつづきますが
皆さん温かくして 風邪などひかぬようお過ごしください~♪
おしまい★
↓
こんな格好したら風邪ひきます・・・
こんな格好したら風邪ひきます・・・
<




プレゼントクリックお忘れなく!
クリスマス前の最後の週末
クリスマス雰囲気を味わいに行こうじゃないか~と
Dさんと2人で 忙しく賑わうサンフランシスコのダウンタウンへ行ってきました
きれいに晴れ渡った空 少しだけ寒い土曜日 ユニオンスクエアーの方へ行ってみると
スケートリンクが出来上がっていて 皆さん長い列を作って開場を待ちわびているようです
街のど真ん中で クリスマスツリーを眺めながら恋人と または家族で滑るスケートは
きっと楽しくクリスマスのいい想い出になることでしょう~♪
もちろんユニオンスクエアーには大きなクリスマスツリーが飾られていまして
たくさんの人たちが記念撮影をしていましたので
Dさんを無理やり前に立たせて記念撮影しておきました(笑)
このもみの木はもちろん本物の木で
毎年カリフォルニアの北の方からいいのを探し出して切ってくるのです
この短い期間だけのために切り倒されてしまう気がかわいそうな気がするのですが・・・
アメリカ人から言わせると クリスマスツリーの木は成長が早いので
切ってもすぐにこれくらいの木はいくらでも生長するので平気だ! と聞きます
しかしながら これらの大木や家庭で飾られる何千万本の木を含めて考えると
それでも木がこれだけのために切られてしまいかわいそうじゃないかな~と
なんとなく納得できない自分です・・・
そんなことを考えていたらおなかが空いてきましたので
ダウンタウンにある手頃なタイレストランのほうへ行ってきました
まず最初は 緑パパイアのピリ辛サラダ
ウェイトレスさんが1~5段階で 5が一番辛いとしたら何番くらいの辛さがいい?
と聞いてきたので3番くらいかな~?なんて言ったのですが かなり辛かったです(笑)
でも 程好い辛さが気持ちよく 美味しいサラダでした
Dさんはランチスペシャルのタイカレー チキンサテーのコンビネーション
思いもよらず パッタイが入っていました
パッタイはアメリカで大人気ですので こうしてランチスペシャルの中にいれて
客の満足感をよりいいものにして 次もまた来てもらおうという戦略なんでしょうね
味の方も良かったし 量のほうも沢山で 大満足のDさんでした
寒い日でしたので僕は体の温まる トムヤムクンのヌードルスープにしてみました
これは見た目 かなり辛そうですが パパイヤサラダよりずっと辛さは控え目なんです
でも・・・熱いヌードルなのでパパイヤサラダの辛さで既に焼けてしまった舌には
かなり強烈にこの熱さがしみました・・・(涙)
まあ、少し経てば慣れてくるものなのでまあ平気でしたし
このトムヤムクンもいい味のスープで僕も満足でした!
お店はこのような感じで広々としているし とっても清潔
料理の味もいいし 値段も手頃なのでダウンタウンでタイフードとなるとここへ来てしまいます
おなかがいっぱいになったところで ふと外を歩いてみると道に長~い行列ができていました
この行列にいる人たち 身なりがあまりよくないし
列が出来ているところはSFでも1,2を争うほど治安のよくない場所
一体なんだろう~と思って周りを見渡したら・・・
この教会
がありました
これはGlideメモリアルチャーチでホームレスや低所得者達の支援を積極的に行なっているところで
食事のサービスや メディカルサービスなど いろいろな社会的弱者を守る社会的貢献をしている教会です
この教会が食事サービスなどをする時間になると 教会には長い列ができ皆さん食事を待ちますが
今回は食事ではなく 寒い日の対策としてブランケット(毛布)を配っているようでした
道理で食事中に 真新しいブランケットを持っている人が道に沢山いるな~と思っていたのです
寒いこの日々 ホームレスなどの道端で夜をすごさなくてはならない人にとって
こういうサービスは本当に嬉しいものなのでしょう~
でもね・・・
この人たちを見て唖然としてしまいました・・・
本当に この人たちって貪欲で困ったものだと心底呆れてしまうものでした。。。
それは このような人たち
ホームレスでも低所得者でもないのに 列に並んで毛布を手に入れる某中華系民族・・・
どういうことかといいますと この中華系の人たち教会がホームレスや低所得者用に用意した
食料やこういった備品の配給の情報を得て 列に並び無料で手に入れているのです
最近問題になっていて 新聞の方にも書かれていたのですが・・・
この人たちはこの教会が並んでいる人たちの収入をチェックしないし
誰が来ても拒否しないことを悪用して それほど低所得者でもなく
食事に困るほどひどい生活をしているわけでもないのに教会の支給するものを手に入れ
ひどい人になると それらの無料で手に入れた支給品を
後に 他の人に売りつけたりして現金を手に入れたりしているそうです・・・
教会も中華系の人だからといって こういう人たちを拒否できないし
もちろん銀行口座をみせろ! とも言えないしね・・・
第三者の善意をこういう形で貪欲に自分の私利のために利用までする・・・
こういう人たちの心の中はどうなっているんでしょう??
この人たちがもらわなければ他のもっと必要としている人たちにも物資が回るし
教会の方も無駄な出費を抑えることができるというのにな~
この中華系のコミュニティーの中にこういう行為をしている人たちに
疑問の声を投げたり 注意したりするコミュニティーのリーダー的立場に人はいないのでしょうかね?
地域住民がこぞってこれをするのではなく抑制する方に動いたりしないのか 疑問に思います
僕が見ている限りでは
あの人がもらいに行くのだから 私も行く!無料なんだからもらわなくっちゃ損!
そういう精神構造なんでしょう~
この支給品の この教会の基本的理念をご理解していないようです・・・
そんなことを考えて歩いていると
Glideメモリアルチャーチのように どんな条件であろうと社会的弱者的な立場の人たちを救おうとする
心の広い 素晴らしい人たちもいるのに 正反対のこんな人たちに出会ってしまいました・・・
キリスト教に入信しないと 地獄に落ちるぞ~!! とスピーカーマイクを使って
かなり興奮気味に?というか・・・ちょっとおかしいんじゃない?というくらいの雰囲気で
一生懸命 訴えかけている人たち・・・
もちろんこの人たちは ゲイの人たちがだいっ嫌いでしょう~ 困ったものです
キリスト教以外は認めない ゲイも認めない 自分達以外の存在をすべて否定する人たち
キリスト教といっても いろんなものがあるんだな~と改めて感心させられました・・・
この後は 街を散策して 街の至ることろにあるクリスマス的なものを訪れて来ました
ちなみにこちらは
ホテル日航の 象のおきものと クリスマスらしいでもちょっと和風の花飾り
ホテルやデパートでは趣向を凝らした沢山のクリスマスデコレーションがあり
見ているだけでクリスマスムードが高まって楽しいものです
いくつか紹介しますけど 本日はもう寝ることにして・・・
つづく★

<
on
>


プレゼントクリックお忘れなく!
クリスマス雰囲気を味わいに行こうじゃないか~と
Dさんと2人で 忙しく賑わうサンフランシスコのダウンタウンへ行ってきました
きれいに晴れ渡った空 少しだけ寒い土曜日 ユニオンスクエアーの方へ行ってみると
スケートリンクが出来上がっていて 皆さん長い列を作って開場を待ちわびているようです
街のど真ん中で クリスマスツリーを眺めながら恋人と または家族で滑るスケートは
きっと楽しくクリスマスのいい想い出になることでしょう~♪
もちろんユニオンスクエアーには大きなクリスマスツリーが飾られていまして
たくさんの人たちが記念撮影をしていましたので
Dさんを無理やり前に立たせて記念撮影しておきました(笑)
このもみの木はもちろん本物の木で
毎年カリフォルニアの北の方からいいのを探し出して切ってくるのです
この短い期間だけのために切り倒されてしまう気がかわいそうな気がするのですが・・・
アメリカ人から言わせると クリスマスツリーの木は成長が早いので
切ってもすぐにこれくらいの木はいくらでも生長するので平気だ! と聞きます
しかしながら これらの大木や家庭で飾られる何千万本の木を含めて考えると
それでも木がこれだけのために切られてしまいかわいそうじゃないかな~と
なんとなく納得できない自分です・・・
そんなことを考えていたらおなかが空いてきましたので
ダウンタウンにある手頃なタイレストランのほうへ行ってきました
まず最初は 緑パパイアのピリ辛サラダ
ウェイトレスさんが1~5段階で 5が一番辛いとしたら何番くらいの辛さがいい?
と聞いてきたので3番くらいかな~?なんて言ったのですが かなり辛かったです(笑)
でも 程好い辛さが気持ちよく 美味しいサラダでした
Dさんはランチスペシャルのタイカレー チキンサテーのコンビネーション
思いもよらず パッタイが入っていました
パッタイはアメリカで大人気ですので こうしてランチスペシャルの中にいれて
客の満足感をよりいいものにして 次もまた来てもらおうという戦略なんでしょうね
味の方も良かったし 量のほうも沢山で 大満足のDさんでした
寒い日でしたので僕は体の温まる トムヤムクンのヌードルスープにしてみました
これは見た目 かなり辛そうですが パパイヤサラダよりずっと辛さは控え目なんです
でも・・・熱いヌードルなのでパパイヤサラダの辛さで既に焼けてしまった舌には
かなり強烈にこの熱さがしみました・・・(涙)
まあ、少し経てば慣れてくるものなのでまあ平気でしたし
このトムヤムクンもいい味のスープで僕も満足でした!
お店はこのような感じで広々としているし とっても清潔
料理の味もいいし 値段も手頃なのでダウンタウンでタイフードとなるとここへ来てしまいます
The Old Siam Thai Restaurant
201 Ellis St
(between Mason St & Taylor St)
San Francisco, CA 94102
(415) 885-5144
201 Ellis St
(between Mason St & Taylor St)
San Francisco, CA 94102
(415) 885-5144
おなかがいっぱいになったところで ふと外を歩いてみると道に長~い行列ができていました
この行列にいる人たち 身なりがあまりよくないし
列が出来ているところはSFでも1,2を争うほど治安のよくない場所
一体なんだろう~と思って周りを見渡したら・・・
この教会

これはGlideメモリアルチャーチでホームレスや低所得者達の支援を積極的に行なっているところで
食事のサービスや メディカルサービスなど いろいろな社会的弱者を守る社会的貢献をしている教会です
この教会が食事サービスなどをする時間になると 教会には長い列ができ皆さん食事を待ちますが
今回は食事ではなく 寒い日の対策としてブランケット(毛布)を配っているようでした
道理で食事中に 真新しいブランケットを持っている人が道に沢山いるな~と思っていたのです
寒いこの日々 ホームレスなどの道端で夜をすごさなくてはならない人にとって
こういうサービスは本当に嬉しいものなのでしょう~
でもね・・・
この人たちを見て唖然としてしまいました・・・
本当に この人たちって貪欲で困ったものだと心底呆れてしまうものでした。。。
それは このような人たち

ホームレスでも低所得者でもないのに 列に並んで毛布を手に入れる某中華系民族・・・
どういうことかといいますと この中華系の人たち教会がホームレスや低所得者用に用意した
食料やこういった備品の配給の情報を得て 列に並び無料で手に入れているのです
最近問題になっていて 新聞の方にも書かれていたのですが・・・
この人たちはこの教会が並んでいる人たちの収入をチェックしないし
誰が来ても拒否しないことを悪用して それほど低所得者でもなく
食事に困るほどひどい生活をしているわけでもないのに教会の支給するものを手に入れ
ひどい人になると それらの無料で手に入れた支給品を
後に 他の人に売りつけたりして現金を手に入れたりしているそうです・・・
教会も中華系の人だからといって こういう人たちを拒否できないし
もちろん銀行口座をみせろ! とも言えないしね・・・
第三者の善意をこういう形で貪欲に自分の私利のために利用までする・・・
こういう人たちの心の中はどうなっているんでしょう??
この人たちがもらわなければ他のもっと必要としている人たちにも物資が回るし
教会の方も無駄な出費を抑えることができるというのにな~
この中華系のコミュニティーの中にこういう行為をしている人たちに
疑問の声を投げたり 注意したりするコミュニティーのリーダー的立場に人はいないのでしょうかね?
地域住民がこぞってこれをするのではなく抑制する方に動いたりしないのか 疑問に思います
僕が見ている限りでは
あの人がもらいに行くのだから 私も行く!無料なんだからもらわなくっちゃ損!
そういう精神構造なんでしょう~
この支給品の この教会の基本的理念をご理解していないようです・・・
そんなことを考えて歩いていると
Glideメモリアルチャーチのように どんな条件であろうと社会的弱者的な立場の人たちを救おうとする
心の広い 素晴らしい人たちもいるのに 正反対のこんな人たちに出会ってしまいました・・・
キリスト教に入信しないと 地獄に落ちるぞ~!! とスピーカーマイクを使って
かなり興奮気味に?というか・・・ちょっとおかしいんじゃない?というくらいの雰囲気で
一生懸命 訴えかけている人たち・・・
もちろんこの人たちは ゲイの人たちがだいっ嫌いでしょう~ 困ったものです
キリスト教以外は認めない ゲイも認めない 自分達以外の存在をすべて否定する人たち
キリスト教といっても いろんなものがあるんだな~と改めて感心させられました・・・
この後は 街を散策して 街の至ることろにあるクリスマス的なものを訪れて来ました
ちなみにこちらは
ホテル日航の 象のおきものと クリスマスらしいでもちょっと和風の花飾り
ホテルやデパートでは趣向を凝らした沢山のクリスマスデコレーションがあり
見ているだけでクリスマスムードが高まって楽しいものです
いくつか紹介しますけど 本日はもう寝ることにして・・・
つづく★
↓
こんなサンタなら大歓迎?!
こんなサンタなら大歓迎?!
<




プレゼントクリックお忘れなく!
日本滞在記が延び延びになってしまい 書くのが遅れてしまいました
これは先週のことなんですけど
Dさんの弟 アンソニーは6歳年下の既婚 2人の子持ち
顔が似ているといえば似ているけど 雰囲気が全く違うのです
Dさんは金に近い茶色い髪で青目ですが アンソニーは顔の形なんかがそっくりなのですが
黒に近い茶色い髪に 茶色い目 DさんDark系版を見ているようで不思議な感じがします
4年ほど前に僕たちが ミズーリーの方へ行ったとき奥さんとも会ったのですが
アメリカの田舎町で育った人なのにとっても広い心を持った素敵な方でした
出来れば奥さんにも会いたかったのですが
今回は アンソニーが突然1人でSF行きを決めて1人でこちらへきました
赤い顔がアンソニーです(笑)
Dさんに どうして突然彼はこちらに来たのか?って聞いたら
ここのところアンソニーもDさんも忙しくて連絡が疎遠になってきていて
このままでは 2人の兄弟に距離が出来てしまうと思い
前回は4年前にDさんがミズーリの方まで来ていたし
自分はいつも仕事を言い訳にSF行きを延期していたので
今回は自分が会いに行かなくては!と決心して こうしてはるばるやってきたとのことです
日本行ったり 祖母をなくしたりして 疲れがどっと出たのか
残念ながら僕はこの週末は風邪をひいてしまい床に伏していましたが
2人は 海に行ったり ゴールデンゲートブリッジを見に行ったり 楽しんだようです
アンソニーは アメリカ大陸のど真ん中 ミズーリ州に住んでいるので
海をいうものをそうそう見る機会がないのでカリフォルニアに来た時は必ず海を見に行きます
いつも海のそばに住んでいる者にとって 年に数回しか海が見れない生活ってなかなか想像できません
そうか~
海のない生活っていうのも この広大な大陸の国ならば
珍しくもなんともなくありえるんだな~なんて妙に感心してしまいました
さて このアンソニーさん・・・好き嫌い 偏食がかなり激しいです!
食べれるものが限られていて ハンバーガー ポテト 卵料理 ステーキ 揚げ物くらい?
魚介類はもちろんほとんどダメ 野菜もほとんど食べないというツワモノ
お昼ごはんは毎日ハンバーガーでも平気なのだそうで というか・・・
それ以外食べるものもない為 アンソニーがこちらにいる時
Dさんは 毎日アメリカ~ンな食事をすることになりました
これ Dさんにとってかなり酷な選択となったようです
朝ごはんにベーコンにタマゴ お昼は毎日ハンバーガー
夕飯は ステーキか揚げ物だったら まともな人なら悲鳴をあげることでしょう~
僕は ちょっと体の調子も悪かったので 昼は別行動で家にいたので
朝昼は別食でしたから毎日アメリカ~ンな食事は避けることが出来ました(笑)
そして最後の晩 アンソニーのリクエストでエビフライが食べたいと言うので作りました
4年前に彼が来た時に 半信半疑だったところへ無理やり僕のエビフライを食べさせたところ
とっても美味しかったらしく 今回も帰る前に食べたいとのことでしたので 喜んで作りました♪
ついでに マッシュルームとズッキーニ ポテトも揚げてみたら
マッシュルームもポテトも気に入って食べてくれました
揚げ物で暑かったので僕の格好はT-シャツ一枚ですね~
サラダも一緒にたくさん作ったけど 一口も食べてくれませんでした・・・(汗)
アメリカ人って野菜食べない人が多いと聞きますが 本当ですね~
病気にならないのか不思議でなりません!
日本人でもいるのかもしれませんが アメリカ人で食に対してそれほど関心がなく
腹が満たされれば毎日同じものでもいいという人をよく見かけますが
Dさんがチャレンジ精神旺盛でいろいろなものを食べてくれる人で本当にラッキーです
この後は 月が昇るのを興味深そうに見る2人
部屋着なのはお許しください(笑)
仲のいい兄弟っていいですね~
僕にも兄弟はいますけど 仲が悪いわけではないのですが お互いをたずねに行ったり
電話で話したりはまったくしませんので こういう仲のいい兄弟を見るととっても羨ましく思います
暖炉に火をともして 寛ぎながら 僕の知らないさまざまなことを話して盛り上がったり
お互いの旅行の写真なんかを見せ合ったりして 有意義な時間をすごすことが出来たようです
Dさんも このアンソニーが来る前は例の家政婦をまた呼んで念入りに掃除してもらったり
家中に花を生けたりと 本当に大騒ぎでした
でも~普段はアメリカンな家族関係が薄い生活をしている僕らですので
たまにこういう感じで親族が尋ねてきてくれると嬉しいものです
話がはずみ夜は更けていきますが
そんなに遅くまで起きているわけには行きません!
それは・・・
このアンソニー 帰りのフライト朝6時の便を予約したため
空港へは4時半くらいまでに到着しなくてはいけません
つまり 朝は4時起きです・・・(涙)
そんな訳で エンディングは慌しく 4時前に起きて準備して
アンソニーを空港まで送っていきました
兄弟は固くハグして 再会を誓います~
それにしても 朝4時台の空港ってはじめて行きましたけど
結構人がいるものですね~
働いている人たちは一体何時起きなんだろう~と 想像するだけでも恐ろしくなります
さようなら~アンソニ~ また会いましょう!
今度はもっといろんなもの食べれるようになっていてください(笑)
なんとなくあっけない お別れでした・・・
この後 僕達は家に帰って 言うまでもなく 寝なおしました!
家に到着してもまだ5時くらいでしたから 十分寝ることが出来ました
そして起きたらお昼ご飯のちょっと前 そろそろおなかがすいてくる時間です
Dさんにお昼ご飯は何を食べたいのか聞いてみたら~
アメリカ~ンな食事を三度三度 食べていただけあって リクエストは・・・
ベトそば! です♪ (ベトナムヌードル Pho)
それじゃあ~今まで行ったことがない店へ行ってみようとネットで探したのがこのお店
地元の住民でごった返していました
そんなに広くもない店内に所狭しとテーブルが並べられ
ベトナム語が店員の間で飛び交います
ほとんどがアジアン系のお客さんですので期待できそうです
ヌードルだけあってお客の回転も速いし騒がしいのでちょっと 落ち着かない感もありますが
まあ~高級レストランへきた訳でもないのでしょうがない 良しとしましょう~
さて肝心の食事ですが 一般のPhoヌードル店と違い 肉系のヌードルだけ
シーフード系のヌードルが食べたかったDさんにとってちょっと期待はずれでしたが
ヌードル自体はそんなに悪くない 美味しいものでした!
しかし 数食べたPhoの中でトップクラスに入るか!?と聞かれれば・・・
答えは YESとはいえない そんな感じのヌードルでした ははは~
アメリカで生まれ育ったDさんも さすがにヘビーなアメリカンフード毎日だと
こういうあっさりアジアンフードが食べたくなるなんて かわいいもんだ~♪
おしまい★
↓
仲のいい兄弟姉妹のいる人がうらやましいな・・・

<
on
>


いつもいつもありがとう!
これは先週のことなんですけど
Dさんの弟がミズーリ州から遥々 Dさんを尋ねてやってきました
Dさんの弟 アンソニーは6歳年下の既婚 2人の子持ち
顔が似ているといえば似ているけど 雰囲気が全く違うのです
Dさんは金に近い茶色い髪で青目ですが アンソニーは顔の形なんかがそっくりなのですが
黒に近い茶色い髪に 茶色い目 DさんDark系版を見ているようで不思議な感じがします
4年ほど前に僕たちが ミズーリーの方へ行ったとき奥さんとも会ったのですが
アメリカの田舎町で育った人なのにとっても広い心を持った素敵な方でした
出来れば奥さんにも会いたかったのですが
今回は アンソニーが突然1人でSF行きを決めて1人でこちらへきました
Dさんに どうして突然彼はこちらに来たのか?って聞いたら
ここのところアンソニーもDさんも忙しくて連絡が疎遠になってきていて
このままでは 2人の兄弟に距離が出来てしまうと思い
前回は4年前にDさんがミズーリの方まで来ていたし
自分はいつも仕事を言い訳にSF行きを延期していたので
今回は自分が会いに行かなくては!と決心して こうしてはるばるやってきたとのことです
日本行ったり 祖母をなくしたりして 疲れがどっと出たのか
残念ながら僕はこの週末は風邪をひいてしまい床に伏していましたが
2人は 海に行ったり ゴールデンゲートブリッジを見に行ったり 楽しんだようです
アンソニーは アメリカ大陸のど真ん中 ミズーリ州に住んでいるので
海をいうものをそうそう見る機会がないのでカリフォルニアに来た時は必ず海を見に行きます
いつも海のそばに住んでいる者にとって 年に数回しか海が見れない生活ってなかなか想像できません
そうか~
海のない生活っていうのも この広大な大陸の国ならば
珍しくもなんともなくありえるんだな~なんて妙に感心してしまいました
さて このアンソニーさん・・・好き嫌い 偏食がかなり激しいです!
食べれるものが限られていて ハンバーガー ポテト 卵料理 ステーキ 揚げ物くらい?
魚介類はもちろんほとんどダメ 野菜もほとんど食べないというツワモノ
お昼ごはんは毎日ハンバーガーでも平気なのだそうで というか・・・
それ以外食べるものもない為 アンソニーがこちらにいる時
Dさんは 毎日アメリカ~ンな食事をすることになりました
これ Dさんにとってかなり酷な選択となったようです
朝ごはんにベーコンにタマゴ お昼は毎日ハンバーガー
夕飯は ステーキか揚げ物だったら まともな人なら悲鳴をあげることでしょう~
僕は ちょっと体の調子も悪かったので 昼は別行動で家にいたので
朝昼は別食でしたから毎日アメリカ~ンな食事は避けることが出来ました(笑)
そして最後の晩 アンソニーのリクエストでエビフライが食べたいと言うので作りました
4年前に彼が来た時に 半信半疑だったところへ無理やり僕のエビフライを食べさせたところ
とっても美味しかったらしく 今回も帰る前に食べたいとのことでしたので 喜んで作りました♪
マッシュルームもポテトも気に入って食べてくれました
揚げ物で暑かったので僕の格好はT-シャツ一枚ですね~
サラダも一緒にたくさん作ったけど 一口も食べてくれませんでした・・・(汗)
アメリカ人って野菜食べない人が多いと聞きますが 本当ですね~
病気にならないのか不思議でなりません!
日本人でもいるのかもしれませんが アメリカ人で食に対してそれほど関心がなく
腹が満たされれば毎日同じものでもいいという人をよく見かけますが
Dさんがチャレンジ精神旺盛でいろいろなものを食べてくれる人で本当にラッキーです
この後は 月が昇るのを興味深そうに見る2人
部屋着なのはお許しください(笑)
仲のいい兄弟っていいですね~
僕にも兄弟はいますけど 仲が悪いわけではないのですが お互いをたずねに行ったり
電話で話したりはまったくしませんので こういう仲のいい兄弟を見るととっても羨ましく思います
暖炉に火をともして 寛ぎながら 僕の知らないさまざまなことを話して盛り上がったり
お互いの旅行の写真なんかを見せ合ったりして 有意義な時間をすごすことが出来たようです
Dさんも このアンソニーが来る前は例の家政婦をまた呼んで念入りに掃除してもらったり
家中に花を生けたりと 本当に大騒ぎでした
でも~普段はアメリカンな家族関係が薄い生活をしている僕らですので
たまにこういう感じで親族が尋ねてきてくれると嬉しいものです
話がはずみ夜は更けていきますが
そんなに遅くまで起きているわけには行きません!
それは・・・
このアンソニー 帰りのフライト朝6時の便を予約したため
空港へは4時半くらいまでに到着しなくてはいけません
つまり 朝は4時起きです・・・(涙)
そんな訳で エンディングは慌しく 4時前に起きて準備して
アンソニーを空港まで送っていきました
それにしても 朝4時台の空港ってはじめて行きましたけど
結構人がいるものですね~
働いている人たちは一体何時起きなんだろう~と 想像するだけでも恐ろしくなります
さようなら~アンソニ~ また会いましょう!
今度はもっといろんなもの食べれるようになっていてください(笑)
なんとなくあっけない お別れでした・・・
この後 僕達は家に帰って 言うまでもなく 寝なおしました!
家に到着してもまだ5時くらいでしたから 十分寝ることが出来ました
そして起きたらお昼ご飯のちょっと前 そろそろおなかがすいてくる時間です
Dさんにお昼ご飯は何を食べたいのか聞いてみたら~
アメリカ~ンな食事を三度三度 食べていただけあって リクエストは・・・
ベトそば! です♪ (ベトナムヌードル Pho)
それじゃあ~今まで行ったことがない店へ行ってみようとネットで探したのがこのお店
地元の住民でごった返していました
そんなに広くもない店内に所狭しとテーブルが並べられ
ベトナム語が店員の間で飛び交います
ほとんどがアジアン系のお客さんですので期待できそうです
ヌードルだけあってお客の回転も速いし騒がしいのでちょっと 落ち着かない感もありますが
まあ~高級レストランへきた訳でもないのでしょうがない 良しとしましょう~
さて肝心の食事ですが 一般のPhoヌードル店と違い 肉系のヌードルだけ
シーフード系のヌードルが食べたかったDさんにとってちょっと期待はずれでしたが
ヌードル自体はそんなに悪くない 美味しいものでした!
しかし 数食べたPhoの中でトップクラスに入るか!?と聞かれれば・・・
答えは YESとはいえない そんな感じのヌードルでした ははは~
アメリカで生まれ育ったDさんも さすがにヘビーなアメリカンフード毎日だと
こういうあっさりアジアンフードが食べたくなるなんて かわいいもんだ~♪
おしまい★
↓
仲のいい兄弟姉妹のいる人がうらやましいな・・・
<




いつもいつもありがとう!
このたびは たくさんの温かいメッセージをありがとうございました
既にお会いした方も またお会いしたこともない方たちからもこうやって優しい言葉を頂き
ブログを通して素晴らしい縁が出来たことをたいへん幸せに思い 心より感謝しております
メッセージが届くたびたいへん嬉しかったです
お心遣い本当にありがとうございました
時間があって 精神的にも余裕が出てきたらお返事するようにはしますが
今のところ心の整理がつかないので しばらくお待ちください
40にもなった大人が 祖母の他界でこれほど悲しみにくれるのは滑稽ですが
祖母とはたいへん近かったせいか 自分でも驚くほど悲嘆に暮れてしまいました
これがたいへん近い祖母であったから この悲しみなのか
それとも これが自分の直接の親となると これ以上の強い喪失感を感じるのか
親 兄弟 友人 そして・・・もっと近い人
そんなことを考えると この人生で必ずまた繰り返されるこの寂しさに堪えることが出来るのか不安です
親 兄弟の場合は距離に阻まれてそう簡単には会いにいけなくなるだろうし
それ以上に近い人が亡くなった場合 一体どんな痛みと喪失感を感じるのか
想像もしたくないのに 想像しようとしてしまいます
出来れば こちらが先に逝きたいものです
そういう人ほど長生きしそうですが・・・(汗)
そんなことを考えならも今回 祖母の死に直面し深い痛みを抱えながら
それと同時に そんな悲しい状況に酔っているような自分が見えるのです
家族とのやりとりで 胸がいっぱいになってしまったり
Dさんとの会話の中で 祖母の思い出話が出てきて2人でしんみりして
純粋に悲しんでいるのは本当なのですが
その中にも別の 上手くいえないけど この出来事が他人事のような
冷静と言うのではなく 楽しんでいるわけでもないのですが
どこか この状況を行事的に分析している この悲しみに沿ったものとは違う心持がありました
小学校の頃 祖父が亡くなった時そんな気持ちもなく100%純粋に悲しんでいたものですが
それ以来幸いにも近い親類の葬儀を行なう必要もなく過ごすことが出来ました
数十年過ぎて今回こうして近い親類を亡くして 心の痛みを抱えながら
もう昔のように純粋に死を悲しむ自分がいないことに気がつきました
やっぱりそれなりに年をとって 死というものがより身近になり
小学校の時の頃には悲しみしか見えなく 死と言う得体の知れない恐怖感よりも
それなりに死を冷ややかな目で見るようになり付随する様々な事柄が見えるようになったのかもしれません
そして そういう自分になってきているせいなのか
もちろん 今でも心の底より祖母の死は悲しいのですが 自分で思ったよりもそこまで打ちのめされておらず
心のどこかでこれはもう起こってしまったもの 祖母はもう逝ってしまった
自分の中でしっかり整理をつけて 前に進んでいかなくてはと思ったりもしたりして
悲しみだけで単純に片付けてしまうことが出来ない自分を見つけました
そういった心中の上に成り立つ悲しみって
一歩下がって 自分を安全なところへおいての悲しみのような気がして
なんか 憂鬱になります


















さて 祖母の方ですが 最後の一日は 本当にごく普通の一日で 家族のお見舞いを楽しんで
食事もしっかりとり これといった痛みもなく 一人カラオケで楽しんでいて
そのまま ふっと息を引き取ったようです
僕の職場の老人の患者を多く抱えている医師数人と話していて 出てきたのが
もちろん残された者は悲しいけど ある意味祖母の場合それは理想の死だったのかもしれない
体に管を繋がれるわけでもなく 延命機械での命でもない 薬漬けでもない
一日を楽しんで しっかり食事をして 十分満足してふっと息を引き取る
これだけ医療の進歩したこの世界でもそんな死を迎えることができるのはほんの一握り
どんなに金持ちだろうが どんなに社会的地位名誉のある人だろうがそれは選べない
だから 悲しいだろうけど この死はある意味羨ましいくらいのいい逝き方なのではと言われ
確かになるほどな~と納得してしまいました
祖母の最後の時は見舞いの人も職員の人もちょうど目を放した隙でしたので
実際 本当に彼女が痛みを感じなかったのかと言えば疑問も残りますが
まあ~ 全体としては そんなに悪くないなって思うことが出来ます
食欲も満たされ 温かい親類に囲まれ 金銭的な苦労もなく年をとり そのまま・・・
確かに理想的な最後だったのかもしれません
そう思うと 流石 生き方も 逝き方も たいへん粋な人だ!
見習いたいものですと言いたくなります
僕もできれば 悲しみも痛みもなく 眠るように死を迎えたいものだ
さて それでは葬儀に出席してきます
おしまい★


いつもいつもありがとう!
既にお会いした方も またお会いしたこともない方たちからもこうやって優しい言葉を頂き
ブログを通して素晴らしい縁が出来たことをたいへん幸せに思い 心より感謝しております
メッセージが届くたびたいへん嬉しかったです
お心遣い本当にありがとうございました
時間があって 精神的にも余裕が出てきたらお返事するようにはしますが
今のところ心の整理がつかないので しばらくお待ちください
40にもなった大人が 祖母の他界でこれほど悲しみにくれるのは滑稽ですが
祖母とはたいへん近かったせいか 自分でも驚くほど悲嘆に暮れてしまいました
これがたいへん近い祖母であったから この悲しみなのか
それとも これが自分の直接の親となると これ以上の強い喪失感を感じるのか
親 兄弟 友人 そして・・・もっと近い人
そんなことを考えると この人生で必ずまた繰り返されるこの寂しさに堪えることが出来るのか不安です
親 兄弟の場合は距離に阻まれてそう簡単には会いにいけなくなるだろうし
それ以上に近い人が亡くなった場合 一体どんな痛みと喪失感を感じるのか
想像もしたくないのに 想像しようとしてしまいます
出来れば こちらが先に逝きたいものです
そういう人ほど長生きしそうですが・・・(汗)
そんなことを考えならも今回 祖母の死に直面し深い痛みを抱えながら
それと同時に そんな悲しい状況に酔っているような自分が見えるのです
家族とのやりとりで 胸がいっぱいになってしまったり
Dさんとの会話の中で 祖母の思い出話が出てきて2人でしんみりして
純粋に悲しんでいるのは本当なのですが
その中にも別の 上手くいえないけど この出来事が他人事のような
冷静と言うのではなく 楽しんでいるわけでもないのですが
どこか この状況を行事的に分析している この悲しみに沿ったものとは違う心持がありました
小学校の頃 祖父が亡くなった時そんな気持ちもなく100%純粋に悲しんでいたものですが
それ以来幸いにも近い親類の葬儀を行なう必要もなく過ごすことが出来ました
数十年過ぎて今回こうして近い親類を亡くして 心の痛みを抱えながら
もう昔のように純粋に死を悲しむ自分がいないことに気がつきました
やっぱりそれなりに年をとって 死というものがより身近になり
小学校の時の頃には悲しみしか見えなく 死と言う得体の知れない恐怖感よりも
それなりに死を冷ややかな目で見るようになり付随する様々な事柄が見えるようになったのかもしれません
そして そういう自分になってきているせいなのか
もちろん 今でも心の底より祖母の死は悲しいのですが 自分で思ったよりもそこまで打ちのめされておらず
心のどこかでこれはもう起こってしまったもの 祖母はもう逝ってしまった
自分の中でしっかり整理をつけて 前に進んでいかなくてはと思ったりもしたりして
悲しみだけで単純に片付けてしまうことが出来ない自分を見つけました
そういった心中の上に成り立つ悲しみって
一歩下がって 自分を安全なところへおいての悲しみのような気がして
なんか 憂鬱になります



















さて 祖母の方ですが 最後の一日は 本当にごく普通の一日で 家族のお見舞いを楽しんで
食事もしっかりとり これといった痛みもなく 一人カラオケで楽しんでいて
そのまま ふっと息を引き取ったようです
僕の職場の老人の患者を多く抱えている医師数人と話していて 出てきたのが
もちろん残された者は悲しいけど ある意味祖母の場合それは理想の死だったのかもしれない
体に管を繋がれるわけでもなく 延命機械での命でもない 薬漬けでもない
一日を楽しんで しっかり食事をして 十分満足してふっと息を引き取る
これだけ医療の進歩したこの世界でもそんな死を迎えることができるのはほんの一握り
どんなに金持ちだろうが どんなに社会的地位名誉のある人だろうがそれは選べない
だから 悲しいだろうけど この死はある意味羨ましいくらいのいい逝き方なのではと言われ
確かになるほどな~と納得してしまいました
祖母の最後の時は見舞いの人も職員の人もちょうど目を放した隙でしたので
実際 本当に彼女が痛みを感じなかったのかと言えば疑問も残りますが
まあ~ 全体としては そんなに悪くないなって思うことが出来ます
食欲も満たされ 温かい親類に囲まれ 金銭的な苦労もなく年をとり そのまま・・・
確かに理想的な最後だったのかもしれません
そう思うと 流石 生き方も 逝き方も たいへん粋な人だ!
見習いたいものですと言いたくなります
僕もできれば 悲しみも痛みもなく 眠るように死を迎えたいものだ
さて それでは葬儀に出席してきます
おしまい★


いつもいつもありがとう!
兄が作った戦前戦後の歌謡曲集がお気に入りで 毎日大きな声で歌って~♪
前回僕と歌ったこの歌も歌ったのだろうか? そうだといいんだけどな~
お昼も夕飯も デザートさえもしっかり食べて
でも
ケアホームの職員さんが10分ほど他の用事で目をはなして
戻ってきた時にはもう息をしておらず
祖母は 本当に眠るように 永眠したそうです
これといった疾患もなく 痛みも全くなく ごく自然な老衰
90歳の誕生日も無事迎え 年は越すことができなかったけど
家族が毎日のように見舞いに来て たくさんの人に囲まれていたし
もう一度会うことが叶わなかったけど Dさんにもう一度会わせてあげられなかったけど
寂しい最後じゃなくってよかったね
まあ、いい大往生だったでしょう・・・
不思議にもここのところ毎日のようにおばあちゃんのことが気になっていて
昨日もDさんと話していて 今年中にもう一度Dさんを連れて日本へ帰ろ!と言っていたんです
東京千代田区麹町で生まれ育って 女学校へも行って 英語もしゃべれて
とってもモダンでおしゃれだったおばあちゃん 大好きでした
子供の頃から たくさんたくさんの想い出ありがとうございました
日本へ帰るたびに引っ張りまわしてしまったね
優しい心もありがとう いろいろ素晴らしいことも教えてくれてありがとう
日本へ行っても もうおばあちゃんをダシにしてパフェも食べに行けなくなってしまった・・・
もう少し待ってくれれば会えたかもしれないのにな・・・・
こういう時 家が遠いなって切実に感じます
そして やはり家に帰りたくなってしまった・・・
さようならおばあちゃん
9月に会いに行ってよかった
その時は僕のために あんなに元気になってくれて 心より感謝します
実は来週末に日本へおばあちゃんに会いに行く予定になっていました
Dさんも仕事の都合がついて昨日チケットを押さえたばかりだったのです
こんなに早く逝ってしまうなんて誰も思っていなかった・・・
時間って永遠にあるような気がするけど 本当は永遠じゃない
会いたい人には 無理してでも会っておいて 先延ばしにしないのがいい
この9月 最高に忙しくて 本当はそんな時間もなかったけど
Dさんが押してくれたし 母も強く勧めてくれたおかげで こうして 会いに行って
今になってみると 最後にたくさん時間も過ごすことが出来ました
お金よりも時間よりも
仕事よりももっと大事なことがわかる人が周りに居てくれて幸せです
もちろん 今は悲しすぎるほど悲しいけど
おかげで思ったより後悔を感じないでいれるのがせめてもの救いです
これ以上続けると 支離滅裂になりそうなので一時ここで気持ちをとどめておきます
2007.11
2007.08
前回僕と歌ったこの歌も歌ったのだろうか? そうだといいんだけどな~
お昼も夕飯も デザートさえもしっかり食べて
でも
ケアホームの職員さんが10分ほど他の用事で目をはなして
戻ってきた時にはもう息をしておらず
祖母は 本当に眠るように 永眠したそうです
これといった疾患もなく 痛みも全くなく ごく自然な老衰
90歳の誕生日も無事迎え 年は越すことができなかったけど
家族が毎日のように見舞いに来て たくさんの人に囲まれていたし
もう一度会うことが叶わなかったけど Dさんにもう一度会わせてあげられなかったけど
寂しい最後じゃなくってよかったね
まあ、いい大往生だったでしょう・・・
不思議にもここのところ毎日のようにおばあちゃんのことが気になっていて
昨日もDさんと話していて 今年中にもう一度Dさんを連れて日本へ帰ろ!と言っていたんです
東京千代田区麹町で生まれ育って 女学校へも行って 英語もしゃべれて
とってもモダンでおしゃれだったおばあちゃん 大好きでした
子供の頃から たくさんたくさんの想い出ありがとうございました
日本へ帰るたびに引っ張りまわしてしまったね
優しい心もありがとう いろいろ素晴らしいことも教えてくれてありがとう
もう会えないのが残念ですが しょうがない
しっかり 休んでください
日本へ行っても もうおばあちゃんをダシにしてパフェも食べに行けなくなってしまった・・・
もう少し待ってくれれば会えたかもしれないのにな・・・・
こういう時 家が遠いなって切実に感じます
そして やはり家に帰りたくなってしまった・・・
さようならおばあちゃん
9月に会いに行ってよかった
その時は僕のために あんなに元気になってくれて 心より感謝します
実は来週末に日本へおばあちゃんに会いに行く予定になっていました
Dさんも仕事の都合がついて昨日チケットを押さえたばかりだったのです
こんなに早く逝ってしまうなんて誰も思っていなかった・・・
時間って永遠にあるような気がするけど 本当は永遠じゃない
会いたい人には 無理してでも会っておいて 先延ばしにしないのがいい
この9月 最高に忙しくて 本当はそんな時間もなかったけど
Dさんが押してくれたし 母も強く勧めてくれたおかげで こうして 会いに行って
今になってみると 最後にたくさん時間も過ごすことが出来ました
お金よりも時間よりも
仕事よりももっと大事なことがわかる人が周りに居てくれて幸せです
もちろん 今は悲しすぎるほど悲しいけど
おかげで思ったより後悔を感じないでいれるのがせめてもの救いです
これ以上続けると 支離滅裂になりそうなので一時ここで気持ちをとどめておきます
2007.11
2007.08
夏の終わり母親から連絡があり 祖母の様態が思わしくないので帰ってくるようにといわれ
前回 祖母のお見舞いに日本へ行ってきました 決して100%元気とはいえないものの
思ったより体の方も頭の方も何とか持ちこたえてるようでホッとしたのも記憶に新しい
その後 ほぼ週一回の母親とのやり取りでは健康状態も安定して
精神的にもしっかりしているようだと連絡があり安心しています
最初は年内はもうだめだと思われていたのも 良い意味で裏切られる形になりそうです
兄が戦前戦後に流行った歌謡曲などを入れた音楽集を作ってあげたところ
たいへん気に入ってくれて毎日のように大きな声を出して歌っているようです
歌うって肉体的にも精神的にもいいことですよね!
なかなかいいプレゼント!兄を褒めてあげましょう~♪ ははは
そして食いしん坊のうちの祖母は 毎日の食事を楽しみにしているらしく
ケアホームの食事時間の前に食堂へ行き メニューを声に出して読んで
これはおいしそうね~やこれは初めてね~と感想を述べて
目もしっかりしていて 漢字のメニューもしっかり読むことが出来るそうで
それをネタにケアホームにいる他の入所者の方たちと一緒に話もするそうです
なかなかアクティブでよろしい!
うちの母は毎週のように祖母を見舞いに行って
そんな祖母の様子をメールや電話で報告してくれていました
おおむね順調のようでいつもホッとしています
そんなある時 ごく普通のいつもの報告が いつものように来ました
こんな歌を歌っていました とか こんな話しました とメールに書いてあったのですが
最後のところで 行くたびに静かになるようで…寂しい…よ と本音がちらりと書いてありました
うちの母親はたいへん気丈で あっけらかんとしていている人
今までの人生で人には言えないたいへんな苦労があっても笑ってやり過ごしたといいます
まあ~愚痴は言うけど 基本的には前向きで たいへんポジティブな人
たいへん気風もよく 来るもの拒まず 去るもの追わずといった感じのイキのいい女性
おばあちゃんが入院した時も
あの人は若い頃からお嬢様で好き勝手し放題だったし
自分の好きなことやった人生でもう90だし これはこれでいいのよ~
痛みもひどく感じないうちにいければ本当にいい人生といえるんじゃない?
なんて 自分の母親にしてはかなりドライな感想を述べていて
へ~そんなもんか~なんて思ったりもしましたけど
その後も ちゃんと見舞いに行くし 看護も心をこめてやっていたけど
なんて言うのかな~? 感情移入もそれほどしないで冷静だったんですよね
自分の母親が90にもなればこれくらいの覚悟はできています!っていう感じ
だからそれはそれであっぱれだし 変にウェットな感情を出されるよりは
周りの人も こういうドライな対処の方が楽だし まあそんなもんか~と思っていました
いつものメールでも
おばちゃんは元気です~! サンフランシスコからのチョコレートたくさん食べてます~など
どれだけおばあちゃんが元気になっているかを強調するメールが多かった
だから僕も安心していたんです でも・・・
本当は僕を安心させるために 余計な心配をさせないために あえて自分の感情を押し殺して
こんなあっけらかんとしたメール 態度をとっていたのかなっとも思ったんです
考えてみれば自分の母親 どれだけ年をとっても やっぱり母親は母親
その自分を生んでくれた母親が 会いに行く度に小さくなり ぼけていくのは見ていて辛いことでしょう
そんなこと当たり前すぎて わかりきったことなのに
それなのに周りのことを気にして そんな感情も出さずに元気に振舞っている
今回 母のメールの最後の短いフレーズに 隠していた母の心情を垣間見たようで
今までそんな気持ちに気がつけなかった情けない自分に腑甲斐なさを感じます
人間 あっけらかんとしても その気持ちは本当の姿ではなく
もしかしたら それとは正反対の表には出せないものが沢山あるのかもしれない
逆に あっけらかんと ドライな態度をとっている人ほど 実は
心の中にいろいろな葛藤と抑圧を抱えているのかもしれない
もっと思慮深いつもりでいた自分だったのに
40になってもまだまだ人の心の奥が見えない
うわべのものしか見えていない自分にがっかりもしました
今度 日本へ行っておばあちゃんを見舞うことが出来たら
母親の方ともちゃんと時間をとって 母の話もしっかり聞いてあげたいものです
というか・・・
あげたいものですという大外れた態度ではなく
気持ちを共有する時間を持つ とか 話を聞かせてもらうという
一緒におばあちゃんをネタにいろんな話ができたらいいんだろうなって・・・
今まで母親が話した事もないおばあちゃんのエピソードを聞かせてもらおう~
そんなことを考えて郷愁に抱かれた寒い夜の夕飯は 心温まる おでん!
やっぱりいいな~寒い日にDさんと一緒に鍋をつつくこういう食事
な~んとなく 体の奥の方まで満腹になった気がします
一緒に誰かと食べるのって 心も体も満たされます
おばあちゃんもそして 母親もそんな食事をしているのだろうか・・・
そしてこれを読んでいるあなたは・・・?
おしまい★
↓
人恋し 神楽月

<
on
>


いつもいつもありがとう!
前回 祖母のお見舞いに日本へ行ってきました 決して100%元気とはいえないものの
思ったより体の方も頭の方も何とか持ちこたえてるようでホッとしたのも記憶に新しい
その後 ほぼ週一回の母親とのやり取りでは健康状態も安定して
精神的にもしっかりしているようだと連絡があり安心しています
最初は年内はもうだめだと思われていたのも 良い意味で裏切られる形になりそうです
兄が戦前戦後に流行った歌謡曲などを入れた音楽集を作ってあげたところ
たいへん気に入ってくれて毎日のように大きな声を出して歌っているようです
歌うって肉体的にも精神的にもいいことですよね!
なかなかいいプレゼント!兄を褒めてあげましょう~♪ ははは
そして食いしん坊のうちの祖母は 毎日の食事を楽しみにしているらしく
ケアホームの食事時間の前に食堂へ行き メニューを声に出して読んで
これはおいしそうね~やこれは初めてね~と感想を述べて
目もしっかりしていて 漢字のメニューもしっかり読むことが出来るそうで
それをネタにケアホームにいる他の入所者の方たちと一緒に話もするそうです
なかなかアクティブでよろしい!
うちの母は毎週のように祖母を見舞いに行って
そんな祖母の様子をメールや電話で報告してくれていました
おおむね順調のようでいつもホッとしています
そんなある時 ごく普通のいつもの報告が いつものように来ました
こんな歌を歌っていました とか こんな話しました とメールに書いてあったのですが
最後のところで 行くたびに静かになるようで…寂しい…よ と本音がちらりと書いてありました
うちの母親はたいへん気丈で あっけらかんとしていている人
今までの人生で人には言えないたいへんな苦労があっても笑ってやり過ごしたといいます
まあ~愚痴は言うけど 基本的には前向きで たいへんポジティブな人
たいへん気風もよく 来るもの拒まず 去るもの追わずといった感じのイキのいい女性
おばあちゃんが入院した時も
あの人は若い頃からお嬢様で好き勝手し放題だったし
自分の好きなことやった人生でもう90だし これはこれでいいのよ~
痛みもひどく感じないうちにいければ本当にいい人生といえるんじゃない?
なんて 自分の母親にしてはかなりドライな感想を述べていて
へ~そんなもんか~なんて思ったりもしましたけど
その後も ちゃんと見舞いに行くし 看護も心をこめてやっていたけど
なんて言うのかな~? 感情移入もそれほどしないで冷静だったんですよね
自分の母親が90にもなればこれくらいの覚悟はできています!っていう感じ
だからそれはそれであっぱれだし 変にウェットな感情を出されるよりは
周りの人も こういうドライな対処の方が楽だし まあそんなもんか~と思っていました
いつものメールでも
おばちゃんは元気です~! サンフランシスコからのチョコレートたくさん食べてます~など
どれだけおばあちゃんが元気になっているかを強調するメールが多かった
だから僕も安心していたんです でも・・・
本当は僕を安心させるために 余計な心配をさせないために あえて自分の感情を押し殺して
こんなあっけらかんとしたメール 態度をとっていたのかなっとも思ったんです
考えてみれば自分の母親 どれだけ年をとっても やっぱり母親は母親
その自分を生んでくれた母親が 会いに行く度に小さくなり ぼけていくのは見ていて辛いことでしょう
そんなこと当たり前すぎて わかりきったことなのに
それなのに周りのことを気にして そんな感情も出さずに元気に振舞っている
今回 母のメールの最後の短いフレーズに 隠していた母の心情を垣間見たようで
今までそんな気持ちに気がつけなかった情けない自分に腑甲斐なさを感じます
人間 あっけらかんとしても その気持ちは本当の姿ではなく
もしかしたら それとは正反対の表には出せないものが沢山あるのかもしれない
逆に あっけらかんと ドライな態度をとっている人ほど 実は
心の中にいろいろな葛藤と抑圧を抱えているのかもしれない
もっと思慮深いつもりでいた自分だったのに
40になってもまだまだ人の心の奥が見えない
うわべのものしか見えていない自分にがっかりもしました
今度 日本へ行っておばあちゃんを見舞うことが出来たら
母親の方ともちゃんと時間をとって 母の話もしっかり聞いてあげたいものです
というか・・・
あげたいものですという大外れた態度ではなく
気持ちを共有する時間を持つ とか 話を聞かせてもらうという
一緒におばあちゃんをネタにいろんな話ができたらいいんだろうなって・・・
今まで母親が話した事もないおばあちゃんのエピソードを聞かせてもらおう~
そんなことを考えて郷愁に抱かれた寒い夜の夕飯は 心温まる おでん!
な~んとなく 体の奥の方まで満腹になった気がします
一緒に誰かと食べるのって 心も体も満たされます
おばあちゃんもそして 母親もそんな食事をしているのだろうか・・・
そしてこれを読んでいるあなたは・・・?
おしまい★
↓
人恋し 神楽月
<




いつもいつもありがとう!
待ちに待った週末 (゚д゚)(。_。)ウン!
最近 Dさんも僕もなんとなく疲れ気味・・・
毎日のように週末が待ち遠しい 精神的にちょっと疲れているのかな~?
土曜日の朝 Dさんは健康診断で病院へ 血
を抜かれに行ってきまして
その間に僕は家の掃除をしておきました
お昼近くになって お腹がすいてきたので Dさんのリクエストに答えて
ベトナム料理店へ ひとっ走りしてきました~
このお店 内装がムラサキでなんとなく圧迫感を感じます(^▽^;) Bodega Bistro 607 Larkin St (between Eddy St & Willow St)
San Francisco, CA 94109 (415) 921-1218 www.bodegabistrosf.com 一体どんな趣味の人がレストランの壁一色をムラサキに決めたのか たいへん気になるところです(笑)
こちらのお店でまず最初は 揚げ春巻き ここの揚げ春巻きはたくさんの香味野菜がついてきて
これらの香味野菜をレタスで巻いて食するようです
揚げ春巻きもそれほど油っぽくなく 思ったよりあっさりとしていました
これには普段揚げ春巻きを食べないDさんからもOKが出ました!
メインに僕はカニ肉のトマトベースのヴェトナムPhoヌードル このスープは真っ赤でかなり辛そうに見えますが トマトベースからくる赤のため全く辛くないのです
全体的に塩辛さもあまりなく スープのコクが楽しめました
通常ヴェトナムPhoは後でのどが渇いてしまうものですが ここのは平気でしたね~
麺は北ベトナム風の麺ですね きしめんのように平たいもので
カニ肉も多く入っているし 付け合せの野菜もたくさんもらえて
スープはマイルドだし なかなかいいチョイスでした!
一方Dさんの方は ベトナム風ポークチョップです
通常僕達が行くベトナム料理店よりもずっときれいな盛り付けですな~
お味の方はちょっとお肉に脂身が多くて思ったより油っぽい仕上がりになってしまっていたそうです
味は悪くないのですが ちょっと胃にもたれる感じだったそうです・・・ (TmT)
お昼ご飯をしっかり食べた後は なんとも珍しく映画を見に行きました
年に一度? いやそれ以下の回数でしか映画の方は見に行かない2人ですが・・・
Dさんの知り合いがいろんな特殊効果があってすっきりと楽しい映画だよ~
なんていうので言ってきましたのです
何でも昨日封切になったばかりの映画なのだそうですね
マヤ文化の暦だと2012年にこの世が滅びるという予言があり
その予言が現実のものになってしまうというアクション映画ですな~
それでは予告編の方をどうぞ~
このビデオを見てもお分かりのように いろんな特殊効果がふんだんに使われています
ただちょっと長くて 必要のない部分も長々とあったり
お決まりの安っぽいラブメロディーなんかもあってちょっとしらけてしまいますが
まあ~おもしろいといえばおもしろく なかなかいいエンターテイメント的な映画
超お勧め~!! とは言いませんがこういう映画が好きで
時間もあってお金の余裕があるのなら是非どうぞ!という程度に勧められる映画です(笑)
ついでに気がついたことを
映画館で映画を見ることがあまりないのでこうなっていたとは知らなかったですが
到着したらもう既にCMが流れていて それが休むことなく永遠にたくさんのCM
封切されたばかりの映画ですからとっても混んでいると思って
上映時間より15分くらい早く着いたのです 館内に入ったらもう何か映像が流れている!
ええ~!?もう始まっているの?と思ったらCMでした
これってすごいですね 早めに来た人は席を確保したい だから席を立てない
(日本のように指定席ってあまりないので)つまり強制的にこのCMを永遠にみ続けなくてはならない・・・
冗談抜きで頭が痛くなってしまいましたよ~
そしてやっと上映時間になって さー始まるぞ~なんて思ったら
今度は他の映画の宣伝フィルムが 8本? 20分以上流れてきて もううんざり (;д;)
おかげで2012の本編が始まっても なんか宣伝フィルム見ている感覚に陥り
最初の30分はこれはCM? いや違う2012の本編だ?!と思ったりして落ち着かなかったです
ポップコーンとドリンクで$12 映画上映前のCM 他の映画の宣伝フィルム
これで映画館は映画を見せるよりずっと稼いでいるんじゃないか?と思ってしまいました
まあ そんな感想もありますが 映画自体もまあ楽しめるものだったし
久しぶりに一緒に映画に行って いつもと少し違う時間をすごせて満足です!
夕飯前に日系スーパーによって食材を買って
そこのスーパーに勤めるイケメンさんにご挨拶して(笑) 家へ帰っていきました
夕飯は簡単に山菜のスパゲッティー
あっさりとそれを食しまして 暖炉に火をともしてなんとなくマッタリ
それではお休みなさいませ
おしまい★
↓
本格的に寒くなってきましたね

<
on
>


いつもいつもありがとう!
最近 Dさんも僕もなんとなく疲れ気味・・・
毎日のように週末が待ち遠しい 精神的にちょっと疲れているのかな~?
土曜日の朝 Dさんは健康診断で病院へ 血

その間に僕は家の掃除をしておきました
お昼近くになって お腹がすいてきたので Dさんのリクエストに答えて
ベトナム料理店へ ひとっ走りしてきました~

このお店 内装がムラサキでなんとなく圧迫感を感じます(^▽^;) Bodega Bistro 607 Larkin St (between Eddy St & Willow St)
San Francisco, CA 94109 (415) 921-1218 www.bodegabistrosf.com 一体どんな趣味の人がレストランの壁一色をムラサキに決めたのか たいへん気になるところです(笑)
こちらのお店でまず最初は 揚げ春巻き ここの揚げ春巻きはたくさんの香味野菜がついてきて
これらの香味野菜をレタスで巻いて食するようです
揚げ春巻きもそれほど油っぽくなく 思ったよりあっさりとしていました
これには普段揚げ春巻きを食べないDさんからもOKが出ました!
(^-^)/
メインに僕はカニ肉のトマトベースのヴェトナムPhoヌードル このスープは真っ赤でかなり辛そうに見えますが トマトベースからくる赤のため全く辛くないのです
全体的に塩辛さもあまりなく スープのコクが楽しめました
通常ヴェトナムPhoは後でのどが渇いてしまうものですが ここのは平気でしたね~
麺は北ベトナム風の麺ですね きしめんのように平たいもので
カニ肉も多く入っているし 付け合せの野菜もたくさんもらえて
スープはマイルドだし なかなかいいチョイスでした!
一方Dさんの方は ベトナム風ポークチョップです
お味の方はちょっとお肉に脂身が多くて思ったより油っぽい仕上がりになってしまっていたそうです
味は悪くないのですが ちょっと胃にもたれる感じだったそうです・・・ (TmT)
お昼ご飯をしっかり食べた後は なんとも珍しく映画を見に行きました
年に一度? いやそれ以下の回数でしか映画の方は見に行かない2人ですが・・・
Dさんの知り合いがいろんな特殊効果があってすっきりと楽しい映画だよ~
なんていうので言ってきましたのです
何でも昨日封切になったばかりの映画なのだそうですね
マヤ文化の暦だと2012年にこの世が滅びるという予言があり
その予言が現実のものになってしまうというアクション映画ですな~
それでは予告編の方をどうぞ~
このビデオを見てもお分かりのように いろんな特殊効果がふんだんに使われています
ただちょっと長くて 必要のない部分も長々とあったり
お決まりの安っぽいラブメロディーなんかもあってちょっとしらけてしまいますが
まあ~おもしろいといえばおもしろく なかなかいいエンターテイメント的な映画
超お勧め~!! とは言いませんがこういう映画が好きで
時間もあってお金の余裕があるのなら是非どうぞ!という程度に勧められる映画です(笑)
ついでに気がついたことを
映画館で映画を見ることがあまりないのでこうなっていたとは知らなかったですが
到着したらもう既にCMが流れていて それが休むことなく永遠にたくさんのCM
封切されたばかりの映画ですからとっても混んでいると思って
上映時間より15分くらい早く着いたのです 館内に入ったらもう何か映像が流れている!
ええ~!?もう始まっているの?と思ったらCMでした
これってすごいですね 早めに来た人は席を確保したい だから席を立てない
(日本のように指定席ってあまりないので)つまり強制的にこのCMを永遠にみ続けなくてはならない・・・
冗談抜きで頭が痛くなってしまいましたよ~
そしてやっと上映時間になって さー始まるぞ~なんて思ったら
今度は他の映画の宣伝フィルムが 8本? 20分以上流れてきて もううんざり (;д;)
おかげで2012の本編が始まっても なんか宣伝フィルム見ている感覚に陥り
最初の30分はこれはCM? いや違う2012の本編だ?!と思ったりして落ち着かなかったです
ポップコーンとドリンクで$12 映画上映前のCM 他の映画の宣伝フィルム
これで映画館は映画を見せるよりずっと稼いでいるんじゃないか?と思ってしまいました
まあ そんな感想もありますが 映画自体もまあ楽しめるものだったし
久しぶりに一緒に映画に行って いつもと少し違う時間をすごせて満足です!
夕飯前に日系スーパーによって食材を買って
そこのスーパーに勤めるイケメンさんにご挨拶して(笑) 家へ帰っていきました
夕飯は簡単に山菜のスパゲッティー
それではお休みなさいませ
おしまい★
↓
本格的に寒くなってきましたね
<




いつもいつもありがとう!
サンフランシスコとイーストベイ(オークランドやバークレー)を結ぶベイブリッジ
サンフランシスコベイエリアで一番の交通量を誇るそのベイブリッジの一部が落下
5000パウンド(200キロ以上)の鉄の塊とワイヤーが車を直撃
幸い大きな怪我をした人もなく ホッと胸をなでおろしているところですが
それによりこのベイブリッジ全面通行止めになり
サンフランシスコベイエリアの交通事情にかなりの混乱が出ています
復旧には最低でも24時間かかるといわれていましたが
丸90時間たった今も全く復旧される様子はありませんね~
今日の午後6時45分くらいの交通情報を見てみると
緑 渋滞なし
黄色 多少混雑
赤 かなりノロノロ
黒 動いていません!停まってます という色分けなのですが
中央部分のピンクの場所が通行止めのベイブリッジなのですが
それを避けるため他の橋が激混みで ゴールデンゲートブリッジは悪夢のようになっています
ニュースによると今週末もまだ復旧にかかるそうで 皆さんうんざりしています~
そんな橋の一部落下の大騒動の中
東海岸まっすぐさんの奥さんが日本からいらしていましたので一緒にご飯を食べることにしました
食べたいものはなんですか~~?と聞いても
何でもいいから決めて~とおっしゃるので いつもと趣向を変えて
地元の貧乏人が行く安くて汚くて美味しいベトナム料理へ行って来ました
見るからに 超高級レストランって感じでしょ? ( ´艸`)ムププ
ここはいつも混んでいるのですが この日はベイブリッジの閉鎖のためか・・・
すんなりと席に着くことができて ホッと一安心

最初は ハノイビールとダイエットコークで乾杯
ハノイビールは思ったより飲みやすくて美味しかった
おつまみには 生春巻きを頼んでみました
ビール越しに見える後ろの席の青年達
いかにも地元の悪ガキって感じです
体中に張り巡らされた刺青がすごかったな~
そんな中 今回の食事で頼んだのはこのお店の一押しの
ベトナム風キューブステーキ(左) と ベトナム風固焼きそば

ベトナム風キューブステーキの方はちょっと味が濃い目です
でもそこまでひどくはないという印象
固焼きそばのほうは 味はそんなに悪くないけど 野菜が大雑把に切ってあって食べにくい・・・
前に来たときは もう少しなしだったような気がするんですけど
しばらく来ない間にちょっと味が落ちたようです (TmT)ウゥゥ・・・
気に入ったレストランも時間と共に味が変わっていくのはしょうがないことなのでしょうが
あまりにも急激な変化に気がついてしまうとなんともやりきれない気分です
しっかり食事してお会計の時
食事に誘っておいて 現金を持っていなかった僕・・・
奥様に全額払わせてしまいました
次回全額払い戻しますから しばらくお待ちください 申し訳ない・・・
お腹がいっぱいになったところで 食後のお茶をしに行きました
僕の味の好みとしてはの前提ですがスターバックスのコーヒーは
たいへんまずいと思いますので好きではありません! ははは
ですからで極力使わないようにしていますが・・・
この時間になるとサンフランシスコで開いているお店が限られますので
開いているのが最低条件ですから 近場にあったスターバックスへ行って来ました
ここではお互いの近況や ハワイで偶然旦那さんとスケジュールがかち合い
急遽一杯飲みに行った時の話や 東海岸家のお子様の話
将来についてこのまま一生米国か日本か?の選択などなど いろいろと話していたら
あっという間に時間がすぎてしまいました・・・
お仕事でお疲れのところだったのでしょうに長い間つき合わせてしまい本当に申し訳ない
おかげで楽しい時間をすごすことができました!
来月また会いましょう~と約束してお別れしました
気がつけば メインストリートのMarket St.とPowellも人が少なめ
これはやっぱりベイブリッジの閉鎖の為なのでしょうか?
帰り際 東海岸さんの美人の奥さんから 日本土産を頂きました!
僕は全く何も用意しておりませんでした・・・
こういうお気遣いいたみいります
いつもいつも 本当にありがとうございます
Dさんに見せたら からむちイェ~イ♪と喜んでいましたので
ええ?!
ガチムチ? 何でそんな言葉知っているんだ?!と思いましたが・・・
そうではないことがわかりましたので
ちゃんと カラムーチョです
と直しておきました
おしまい★
↓
お疲れ様でした しっかりお休みください

<
on
>


最近クリック減った・・・(涙)
5000パウンド(200キロ以上)の鉄の塊とワイヤーが車を直撃
幸い大きな怪我をした人もなく ホッと胸をなでおろしているところですが
それによりこのベイブリッジ全面通行止めになり
サンフランシスコベイエリアの交通事情にかなりの混乱が出ています
復旧には最低でも24時間かかるといわれていましたが
丸90時間たった今も全く復旧される様子はありませんね~
今日の午後6時45分くらいの交通情報を見てみると
緑 渋滞なし
黄色 多少混雑
赤 かなりノロノロ
黒 動いていません!停まってます という色分けなのですが
(クリックすると大きくなります~)
黒って通常ほとんど出ることがないのに 今までにみたこともないくらい 黒が多い!中央部分のピンクの場所が通行止めのベイブリッジなのですが
それを避けるため他の橋が激混みで ゴールデンゲートブリッジは悪夢のようになっています
ニュースによると今週末もまだ復旧にかかるそうで 皆さんうんざりしています~
そんな橋の一部落下の大騒動の中
東海岸まっすぐさんの奥さんが日本からいらしていましたので一緒にご飯を食べることにしました
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
食べたいものはなんですか~~?と聞いても
何でもいいから決めて~とおっしゃるので いつもと趣向を変えて
地元の貧乏人が行く安くて汚くて美味しいベトナム料理へ行って来ました

見るからに 超高級レストランって感じでしょ? ( ´艸`)ムププ
ここはいつも混んでいるのですが この日はベイブリッジの閉鎖のためか・・・
すんなりと席に着くことができて ホッと一安心
最初は ハノイビールとダイエットコークで乾杯
ハノイビールは思ったより飲みやすくて美味しかった

おつまみには 生春巻きを頼んでみました
ビール越しに見える後ろの席の青年達
いかにも地元の悪ガキって感じです
体中に張り巡らされた刺青がすごかったな~
そんな中 今回の食事で頼んだのはこのお店の一押しの
ベトナム風キューブステーキ(左) と ベトナム風固焼きそば
写真がピンボケで申し訳ないです・・・
ベトナム風キューブステーキの方はちょっと味が濃い目です
でもそこまでひどくはないという印象
固焼きそばのほうは 味はそんなに悪くないけど 野菜が大雑把に切ってあって食べにくい・・・
前に来たときは もう少しなしだったような気がするんですけど
しばらく来ない間にちょっと味が落ちたようです (TmT)ウゥゥ・・・
気に入ったレストランも時間と共に味が変わっていくのはしょうがないことなのでしょうが
あまりにも急激な変化に気がついてしまうとなんともやりきれない気分です
しっかり食事してお会計の時
食事に誘っておいて 現金を持っていなかった僕・・・
奥様に全額払わせてしまいました
次回全額払い戻しますから しばらくお待ちください 申し訳ない・・・
m(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
お腹がいっぱいになったところで 食後のお茶をしに行きました
僕の味の好みとしてはの前提ですがスターバックスのコーヒーは
たいへんまずいと思いますので好きではありません! ははは
ですからで極力使わないようにしていますが・・・
この時間になるとサンフランシスコで開いているお店が限られますので
開いているのが最低条件ですから 近場にあったスターバックスへ行って来ました
ここではお互いの近況や ハワイで偶然旦那さんとスケジュールがかち合い
急遽一杯飲みに行った時の話や 東海岸家のお子様の話
将来についてこのまま一生米国か日本か?の選択などなど いろいろと話していたら
あっという間に時間がすぎてしまいました・・・
お仕事でお疲れのところだったのでしょうに長い間つき合わせてしまい本当に申し訳ない
おかげで楽しい時間をすごすことができました!
来月また会いましょう~と約束してお別れしました
気がつけば メインストリートのMarket St.とPowellも人が少なめ
これはやっぱりベイブリッジの閉鎖の為なのでしょうか?
帰り際 東海岸さんの美人の奥さんから 日本土産を頂きました!
僕は全く何も用意しておりませんでした・・・
こういうお気遣いいたみいります
いつもいつも 本当にありがとうございます
Dさんに見せたら からむちイェ~イ♪と喜んでいましたので
ええ?!

そうではないことがわかりましたので
ちゃんと カラムーチョです

( ^∇^)
おしまい★
↓
お疲れ様でした しっかりお休みください
<




最近クリック減った・・・(涙)
Dさんの元同僚Kさんのお宅のキッチンが改装されてきれいになったので
披露をしたいということで ブランチに招待されました
サンフランシスコの人気エリア Noeバレーの一軒家に住む
ゴルビーさんの飼い主でもあるKさん一家
以前は 大きなタイルの お世辞にも決してかっこいいとは言えない
かなり変なキッチンでしたが カウンタートップをグラネットにかえ
古くなっていたキャビネットを新しく塗りなおして
新しい ディッシュウォッシャー ガスオーブン 冷蔵庫に買い換えて
とっても明るく 機能的なキッチンに変わっていました!
スッキリしていてステキです こういう色のカウンタートップもいいものですね
やっぱり新しいキッチンっていいものです
キッチンを説明するKさんの声にも嬉しさがにじみ出ていてこちらも嬉しくなります
キッチンの脇のパティオドアーからはダイアモンドハイツも見えます
話は変わりますが ここのところのSFベイエリアの天気はとっても変でして
この日はたいへん暑くなり半袖でも暑いくらいでしたが
数日後には上着を着ても寒いくらいになったして温度差が激しく
そのためか周りで風邪をひく人たちがたくさん増えているように思われます
僕もこの気温の変化にはついていけないくらい・・・
ベイエリアに住む皆さんはお体の方大切にしてください
さて本題に戻って ブランチの方ですが
スクランブルエッグ 各種のデニッシュ ベーグル フルーツなどなど
手作りなのはスクランブルエッグだけという まぁ~正直言ってあまり手の込んでいないブランチでしたが
こういう気負いのないブランチっていうのも 招待されたこちらも気が楽だし
なかなかいいものだなって ある意味新しい発見です
美味しかったですし 向こうもラクそうだし これはこれでいいものですね
これからはうちもそうしてみよう~♪
そうそう 僕達がブランチを食べていたその間
ゴルビーさんといえば・・・
皆さんの食事が終わるまで じっと一人で待っておりました(笑)
先にも述べたように
この日はとってもいい天気 真夏日を思わせるような気温でしたので
食事の後は じっと待っていたゴルビーさんと一緒に
青空の下を散歩することになりました
Kさんの家はNoeバレーの小高いところにありまして
そこから下のほうへ向かって歩いてきました
この写真 ゴルビーさんを除く 皆さんが
左側を向いていますが・・・
何を見ているかといえば 売りに出している家がありまして
以前2億円で売っていた家が 2000万円引きの1億8千万円で売り出していました
この3人くらいの年齢の人は皆さん家の値段に敏感です(笑)
僕からしてみるとこのくらいの値段になると
2000万円引いてもらっても そんなに安くなったような感じがしないんですけど・・・(・・;)
Kさんの家の坂道を5分ほど歩くと 男性の好きな男性が集まるカストロエリアにぶつかります
Kさん一家はお子さん2人の4人家族ですが
カストロに近いこんなに便利でステキな場所に住んでいるんですね~
うらやましいです!
ちなみにこのNoeバレーといわれる地域は サンフランシスコの中でもたいへん人気のある地区で
きれいで かわいいし 安全なので 家の値段はとんでもなく高いです・・・・
うちではとてもじゃないけど 手が出ません~(涙)
カストロの町は 犬を連れている人が多いですね
それに犬好きの人も多いようで ゴルビーさんと一緒に歩いていると・・・
イカツイおにいさん
も モデルのようなおにいさん
も どうでもいいおにいさん
も
レズビアンのおねいさんも 皆さん微笑んでくれるため
一瞬ですがカストロでモテモテ
?! みたいな錯覚に陥ります
もちろん 僕に微笑んでいるわけではなく
ゴルビーさんに微笑んでいるわけなんですからね・・・
こんなにかわいいゴルビーさん連れていたら やっぱり微笑みたくなりますよね~
一瞬ですが カストロでモテモテ感覚を味あわせてくださって
ゴルビーさん 本当にありがとう 冥土の土産に持っていけます・・・
散歩の後は家まで戻ってお別れです
数時間歩いたり お茶したりでしたので 結構疲れました~
家に帰って 一息入れたらもう既に夕飯の時間
夕飯はDさんのリクエストにお答えしまして チキンの炭焼きを作ってみました
やはり炭焼きチキンは美味しいです
チキンを焼いたのですから副菜も アメリカ~ン
にしてあげようと思い
カラードグリーンを炒めて マッシュポテトのプレートディナー
お肉よりも 炭水化物よりも 野菜の多めな夕飯になりました
おしまい★
↓
うちもキャビネットをかっこよくしたいな~

<
on
>


お帰り前に必ず~!
披露をしたいということで ブランチに招待されました
ヽ(^◇^*)/ ワーイ
サンフランシスコの人気エリア Noeバレーの一軒家に住む
ゴルビーさんの飼い主でもあるKさん一家
以前は 大きなタイルの お世辞にも決してかっこいいとは言えない
かなり変なキッチンでしたが カウンタートップをグラネットにかえ
古くなっていたキャビネットを新しく塗りなおして
新しい ディッシュウォッシャー ガスオーブン 冷蔵庫に買い換えて
とっても明るく 機能的なキッチンに変わっていました!
スッキリしていてステキです こういう色のカウンタートップもいいものですね
(ちなみにこの後姿はKさんの旦那さんです)
やっぱり新しいキッチンっていいものです

キッチンを説明するKさんの声にも嬉しさがにじみ出ていてこちらも嬉しくなります
キッチンの脇のパティオドアーからはダイアモンドハイツも見えます
話は変わりますが ここのところのSFベイエリアの天気はとっても変でして
この日はたいへん暑くなり半袖でも暑いくらいでしたが
数日後には上着を着ても寒いくらいになったして温度差が激しく
そのためか周りで風邪をひく人たちがたくさん増えているように思われます
僕もこの気温の変化にはついていけないくらい・・・
ベイエリアに住む皆さんはお体の方大切にしてください
さて本題に戻って ブランチの方ですが
スクランブルエッグ 各種のデニッシュ ベーグル フルーツなどなど
手作りなのはスクランブルエッグだけという まぁ~正直言ってあまり手の込んでいないブランチでしたが
こういう気負いのないブランチっていうのも 招待されたこちらも気が楽だし
なかなかいいものだなって ある意味新しい発見です
(^∇^)アハハハハ!
美味しかったですし 向こうもラクそうだし これはこれでいいものですね
これからはうちもそうしてみよう~♪
そうそう 僕達がブランチを食べていたその間
ゴルビーさんといえば・・・
皆さんの食事が終わるまで じっと一人で待っておりました(笑)
先にも述べたように
この日はとってもいい天気 真夏日を思わせるような気温でしたので
食事の後は じっと待っていたゴルビーさんと一緒に
青空の下を散歩することになりました
Kさんの家はNoeバレーの小高いところにありまして
そこから下のほうへ向かって歩いてきました
この写真 ゴルビーさんを除く 皆さんが

何を見ているかといえば 売りに出している家がありまして
以前2億円で売っていた家が 2000万円引きの1億8千万円で売り出していました
この3人くらいの年齢の人は皆さん家の値段に敏感です(笑)
僕からしてみるとこのくらいの値段になると
2000万円引いてもらっても そんなに安くなったような感じがしないんですけど・・・(・・;)
Kさんの家の坂道を5分ほど歩くと 男性の好きな男性が集まるカストロエリアにぶつかります
Kさん一家はお子さん2人の4人家族ですが
カストロに近いこんなに便利でステキな場所に住んでいるんですね~
うらやましいです!
ちなみにこのNoeバレーといわれる地域は サンフランシスコの中でもたいへん人気のある地区で
きれいで かわいいし 安全なので 家の値段はとんでもなく高いです・・・・
うちではとてもじゃないけど 手が出ません~(涙)
カストロの町は 犬を連れている人が多いですね
それに犬好きの人も多いようで ゴルビーさんと一緒に歩いていると・・・
イカツイおにいさん



レズビアンのおねいさんも 皆さん微笑んでくれるため
一瞬ですがカストロでモテモテ

もちろん 僕に微笑んでいるわけではなく
ゴルビーさんに微笑んでいるわけなんですからね・・・
こんなにかわいいゴルビーさん連れていたら やっぱり微笑みたくなりますよね~
一瞬ですが カストロでモテモテ感覚を味あわせてくださって
ゴルビーさん 本当にありがとう 冥土の土産に持っていけます・・・
散歩の後は家まで戻ってお別れです
数時間歩いたり お茶したりでしたので 結構疲れました~
家に帰って 一息入れたらもう既に夕飯の時間
やはり炭焼きチキンは美味しいです
チキンを焼いたのですから副菜も アメリカ~ン

お肉よりも 炭水化物よりも 野菜の多めな夕飯になりました
おしまい★
↓
うちもキャビネットをかっこよくしたいな~
<




お帰り前に必ず~!
日本でも 米国でもH1N1インフルエンザの予防注射
の話題を最近よく聞きます
何でも この接種には優先順位というものがあり 受けたいから受けるのではなく
その優先順位にそってのみ 接種を受けることが出来るそうです
そんな中 知らなかったけど 米国で僕は優先順位一番
のカテゴリーに入るそうで
うちの職場で 強制的に?H1N1の予防注射
それも無料接種が始まりましたので
基本的に注射は大嫌いなのですが・・・しょうがない 行ってきました
看護師さんが この注射めちゃくちゃ痛いよ~ん
と脅すので
帰ろうかと思いましたが 無理やり椅子に座らされて
ぶすりと 一本打たれました・・・ あれ? そんなに痛くないじゃん!
アメリカの注射は日本と違って いきなり直角に針をぶち刺しますので
かなり嫌なんですけど 今回はそんなに痛みを感じないで済みました~
あ~よかったよかった!
前回の 一般のインフルエンザの接種に加え
今回のH1N1の予防接種 今年の冬はもう怖いものなしですな~ 飛行機に乗ってもマスクなしで余裕です
でも・・・
もう休暇もお金もないのでその心配もなさそうです(笑)
無料で予防接種をしてくれるこの職場 素晴らしいですね~♪
心より感謝いたします
皆さんも さされるより さしこむ方が好きだといっても
怖がらずに さっさと 太いのにさされてきましょう~♪ ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ ) ォィォィ
こんな日の夕飯は
ハンバーグと野菜サラダ
最近はダイエット中なので 野菜をより多めに 肉 穀物は少なめにしております
たいへんおいしゅうございました~
おしまい★
↓
怖がらずに自ら進んで予防接種ちゃんと済ませましょう~

<
on
>


お帰り前に必ず~!

(・_・D フムフム
何でも この接種には優先順位というものがあり 受けたいから受けるのではなく
その優先順位にそってのみ 接種を受けることが出来るそうです
そんな中 知らなかったけど 米国で僕は優先順位一番

うちの職場で 強制的に?H1N1の予防注射

基本的に注射は大嫌いなのですが・・・しょうがない 行ってきました

看護師さんが この注射めちゃくちゃ痛いよ~ん

帰ろうかと思いましたが 無理やり椅子に座らされて
ぶすりと 一本打たれました・・・ あれ? そんなに痛くないじゃん!
アメリカの注射は日本と違って いきなり直角に針をぶち刺しますので
かなり嫌なんですけど 今回はそんなに痛みを感じないで済みました~
あ~よかったよかった!
前回の 一般のインフルエンザの接種に加え
今回のH1N1の予防接種 今年の冬はもう怖いものなしですな~ 飛行機に乗ってもマスクなしで余裕です
でも・・・
もう休暇もお金もないのでその心配もなさそうです(笑)
無料で予防接種をしてくれるこの職場 素晴らしいですね~♪
心より感謝いたします
皆さんも さされるより さしこむ方が好きだといっても
怖がらずに さっさと 太いのにさされてきましょう~♪ ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ ) ォィォィ
こんな日の夕飯は
ハンバーグと野菜サラダ
最近はダイエット中なので 野菜をより多めに 肉 穀物は少なめにしております
たいへんおいしゅうございました~
おしまい★
↓
怖がらずに自ら進んで予防接種ちゃんと済ませましょう~

<




お帰り前に必ず~!
先日 大阪から来客がありまして お会いしてきました (^-^*)/
サンフランシスコに旅行計画があり そのことについて調べているうちに
たまたま僕のブログに行き当たったという きんのすけさん&ひろしさんカップル
一緒に住んでいて一緒に仕事もなさっている お付き合い20年のカップルなのだそうです
きんのすけさんのほうは大阪でゲイフレンドリーなカフェも経営なさっていて
お店の写真を見せていただいたのですが とってもスタイリッシュでかっこいい!
今度大阪に行く際は 是非よらせてもらいたいな~と思わせるほどステキなお店でした
街角にゲイフレンドリーなカフェがあったらいいですよね~
特に日本で! ヽ(^◇^*)/ ワーイ
もし僕が近所に住んでいたら毎日でも通ってしまいそうです
さて・・・
ネットを介して知り合って 実際に会う時はいつでも かなり緊張します (;´Д`A ```
ブログですと顔も出していませんから 皆さん実物よりいい方向に想像してしまうものです
これだけ地味でごく普通な2人ですから~と言っても絶対いいほうに想像するでしょ?(笑)
だから会って がっかりさせてしまうと悪な~なんて思ったりもします
今まで会った人の中には 友達だから~とか お話がしたかったので
などといって あったとたん興味がなくなり潮が引くように全く連絡さえくれなくなる方もいます
そういうのって結構傷つくし~悲しいので やっぱり初対面は複雑な心持になります
さて 待ち合わせの場所に到着!o(;-_-;)oドキドキ♪
待ち合わせの場所は ゲイフレンドリーなカフェ っていうか~ゲイだらけのカフェ
かなり緊張して 初対面のご挨拶~
優しそうな感じのお2人です
最初はちょっとぎこちなかった僕達も 時間が経つにつれて
いろいろな話も出てきて 質問しあったり
お互い熟年?(笑)ゲイカップル同士
こういうカップルの持つ独特の話などをして 楽しいひと時を過ごすことが出来ました
きんのすけさん&ひろしさんの趣味は旅行なのだそうで
エジプトやバリなど様々な写真も見せていただきまして
Dさんはその写真をみて たいへん心動かされたみたいです
ちなみに この写真の2人
が きんのすけさんとひろしさんです・・・

2人ともステキなお尻をしておりました
というのは冗談で~ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
喫茶店での話しの後は カストロの街を散策したのですが
途中で はだかんぼの2人が歩いていましたので 写真とってみました
カストロってこういう人がそう頻繁に出るところではないのですが
やっぱり 普通のエリアに比べるとこういう人が多いのかもしれないな~
こういう格好は捕まらないのだろうか不思議に思います
最後に記念撮影

ちゃんと前向きもとったのですが ブログ用に後ろ向きも撮ってもらいました
左から
きんのすけさん
ひろしさん
僕
Dさんです
お茶目でかわいいカップルさんでしたね~♪
それで~お土産もらってしまいました・・・
こんな豪華な霧箱に入った紅芋焼酎!
たいへんおいしゅうございました~
本当にありがとうございました!
今度は大阪か?はたまた世界のどこかでお会いしたいですね!
ブログをやっていたおかげで 通常では知り合うことのない方たちを知り合える
緊張するけど とっても嬉しいものです
こうやって生活が安定して 軌道に乗ってくるとなかなか世界は広がらずに
どんどん狭くなっていく一方ですから もっと積極的にいろいろな人に会って
自分の世界を広く深くしていかないとな~と思わせてくれる出会いでした
きんのすけさん&ひろしさん
ご連絡 そして会ってくれてありがとうございました
帰り道 傾きかけた陽が 雲をまばらに照らして
なんとなく幻想的でとってもきれいでした~
そんなこの日の夕飯は
炭焼きローストビーフと野菜サラダです
最近ちょっと太り気味なので 肉よりも野菜を大目にしている2人です ははは・・・
おしまい★
↓

<
on
>


お帰り前に必ず~!
サンフランシスコに旅行計画があり そのことについて調べているうちに
たまたま僕のブログに行き当たったという きんのすけさん&ひろしさんカップル

一緒に住んでいて一緒に仕事もなさっている お付き合い20年のカップルなのだそうです
きんのすけさんのほうは大阪でゲイフレンドリーなカフェも経営なさっていて
お店の写真を見せていただいたのですが とってもスタイリッシュでかっこいい!
今度大阪に行く際は 是非よらせてもらいたいな~と思わせるほどステキなお店でした
街角にゲイフレンドリーなカフェがあったらいいですよね~
特に日本で! ヽ(^◇^*)/ ワーイ
もし僕が近所に住んでいたら毎日でも通ってしまいそうです
さて・・・
ネットを介して知り合って 実際に会う時はいつでも かなり緊張します (;´Д`A ```
ブログですと顔も出していませんから 皆さん実物よりいい方向に想像してしまうものです
これだけ地味でごく普通な2人ですから~と言っても絶対いいほうに想像するでしょ?(笑)
だから会って がっかりさせてしまうと悪な~なんて思ったりもします
今まで会った人の中には 友達だから~とか お話がしたかったので
などといって あったとたん興味がなくなり潮が引くように全く連絡さえくれなくなる方もいます
そういうのって結構傷つくし~悲しいので やっぱり初対面は複雑な心持になります
さて 待ち合わせの場所に到着!o(;-_-;)oドキドキ♪
待ち合わせの場所は ゲイフレンドリーなカフェ っていうか~ゲイだらけのカフェ
かなり緊張して 初対面のご挨拶~
優しそうな感じのお2人です
最初はちょっとぎこちなかった僕達も 時間が経つにつれて
いろいろな話も出てきて 質問しあったり
お互い熟年?(笑)ゲイカップル同士
こういうカップルの持つ独特の話などをして 楽しいひと時を過ごすことが出来ました
きんのすけさん&ひろしさんの趣味は旅行なのだそうで
エジプトやバリなど様々な写真も見せていただきまして
Dさんはその写真をみて たいへん心動かされたみたいです
ちなみに この写真の2人


2人ともステキなお尻をしておりました

というのは冗談で~ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
喫茶店での話しの後は カストロの街を散策したのですが
途中で はだかんぼの2人が歩いていましたので 写真とってみました
カストロってこういう人がそう頻繁に出るところではないのですが
やっぱり 普通のエリアに比べるとこういう人が多いのかもしれないな~
こういう格好は捕まらないのだろうか不思議に思います
最後に記念撮影


左から




お茶目でかわいいカップルさんでしたね~♪
それで~お土産もらってしまいました・・・
こんな豪華な霧箱に入った紅芋焼酎!
たいへんおいしゅうございました~
本当にありがとうございました!
今度は大阪か?はたまた世界のどこかでお会いしたいですね!
ブログをやっていたおかげで 通常では知り合うことのない方たちを知り合える
緊張するけど とっても嬉しいものです
こうやって生活が安定して 軌道に乗ってくるとなかなか世界は広がらずに
どんどん狭くなっていく一方ですから もっと積極的にいろいろな人に会って
自分の世界を広く深くしていかないとな~と思わせてくれる出会いでした
きんのすけさん&ひろしさん
ご連絡 そして会ってくれてありがとうございました
帰り道 傾きかけた陽が 雲をまばらに照らして
なんとなく幻想的でとってもきれいでした~
そんなこの日の夕飯は
最近ちょっと太り気味なので 肉よりも野菜を大目にしている2人です ははは・・・
おしまい★
↓
次はどんな方に出会えるのでしょうか?
<




お帰り前に必ず~!
アマゾンってすごいですね
ちゃんと指定したら 次の日に荷物が届きました!
きっとあたりまえなんでしょうけど いつも格安の送料を選んでいるので
今回初めて次の日到着を指定したのですが 米国ではありえないその正確さには驚きました
何を買ったのかといいますと~
以前使っていたカメラの調子があまりよくなくなり
前月日本へ行った時新しいのを買いました
ご存知の通り 僕とDさんは旅行が好きでいろんなところへ行き
そんな訪問先で 僕は写真を撮るのが好きです
そのカメラですが いろいろなファンクションがついていて さまざまな写真を撮ることができるようです
でも このままではこの機能をフルに活用できないので
アマゾンでちょこっと買い物してみまたという事なのです
どんな機能を使いたかったといいますと~
これ!
そう!
このカメラは水中で魚を撮ることもできるんです!
水中の微妙な光加減もちゃんと計算して撮影が出来る
スゴイ機能がありました~
すごいんですけど~
でも・・・その前に もっと大切な機能がついていません
それは~
このカメラ 水につけたら確実に壊れます ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
そうなんですよ~このカメラ防水機能はついていないので
そのままでは水中撮影は出来ず防水ケースが必要となります
それじゃあ~防水ケース買えばいいんだと
オンランショッピングを始めたら・・・
このカメラ専用の防水ケースを見つけることが出来ました
スゴイ! いい感じじゃないですか~!
でも・・・
このケース・・・
カメラと同じ位するじゃないですか~!!
馬鹿高い!!
この値段 庶民にとってちょっとふざけていますな~
そんな訳で この防水ケースを諦めたわけなのですが・・・
でも防水ケースって魅力的じゃありません?
カメラを持ちながら ビーチでも 海でも濡れることも砂もを気にせずに 写真が撮れる!
サーフィンでも ヨットに乗っていても問題なく写真撮影が出来て
いいショットを取る幅が広がりますよね~
そう思うとやっぱりほしいな~と思って いてもたってもいられません!!
もっと安いのがないかなって探してみたら ありました!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この会社のホームページより
IPコードとは国際規格IEC60529で定められた測定(試験)方法により求められた値をコード化したものです。 DiCAPac α(ディカパック アルファ)は、JIS IPX 8(旧JIS防水保護等級8)で求められる試験に合格しています。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そんな訳で 正規品とは違いますが
それでも信用の置ける製品なのだそうです!
ちゃんと僕のカメラの機種にも対応しているようで
大喜びで 早速 アマゾンでオーダーしてみたということです
自分でオーダーしたものでも 次の日にすぐに届くなんて
お届けものっていいですね~なんか興奮します
こんな防水加工のデジカメケースを買ったからには
どこかの早くビーチで使ってみたくなります
買ったら 使いたくなるのは世の常です
サア~どこへ行こうかな~♪
この日の夕飯は
エンジェルヘアーのパスタに4種類のきのこを混ぜた
あっさり和風パスタにしてみました
食感の変化にカリフラワーブロッコリーも入れました
そうそう
数日前は 十五夜のお月さんだったのですね~
ガレージに車を入れて 家に入ろうとしてふと見たら
紫色に染まった東の空に 丸い月が昇ってきてきれいでした~
おしまい★
↓

<
on
>


お帰り前に必ず~!
ちゃんと指定したら 次の日に荷物が届きました!
きっとあたりまえなんでしょうけど いつも格安の送料を選んでいるので
今回初めて次の日到着を指定したのですが 米国ではありえないその正確さには驚きました
w(゚o゚)w オオー!
何を買ったのかといいますと~
以前使っていたカメラの調子があまりよくなくなり
前月日本へ行った時新しいのを買いました
ご存知の通り 僕とDさんは旅行が好きでいろんなところへ行き
そんな訪問先で 僕は写真を撮るのが好きです
そのカメラですが いろいろなファンクションがついていて さまざまな写真を撮ることができるようです
でも このままではこの機能をフルに活用できないので
アマゾンでちょこっと買い物してみまたという事なのです
どんな機能を使いたかったといいますと~
これ!
そう!
このカメラは水中で魚を撮ることもできるんです!
水中の微妙な光加減もちゃんと計算して撮影が出来る
スゴイ機能がありました~
すごいんですけど~
でも・・・その前に もっと大切な機能がついていません
それは~
このカメラ 水につけたら確実に壊れます ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
そうなんですよ~このカメラ防水機能はついていないので
そのままでは水中撮影は出来ず防水ケースが必要となります
/(´ヘ`;)\コマッタナァー
それじゃあ~防水ケース買えばいいんだと
オンランショッピングを始めたら・・・
このカメラ専用の防水ケースを見つけることが出来ました
スゴイ! いい感じじゃないですか~!
でも・・・
このケース・・・
( ̄▽ ̄;)!!ガーン
カメラと同じ位するじゃないですか~!!
馬鹿高い!!
この値段 庶民にとってちょっとふざけていますな~
\(*`∧´)/ ムッキー!!
そんな訳で この防水ケースを諦めたわけなのですが・・・
でも防水ケースって魅力的じゃありません?
カメラを持ちながら ビーチでも 海でも濡れることも砂もを気にせずに 写真が撮れる!
サーフィンでも ヨットに乗っていても問題なく写真撮影が出来て
いいショットを取る幅が広がりますよね~
そう思うとやっぱりほしいな~と思って いてもたってもいられません!!
もっと安いのがないかなって探してみたら ありました!
防水10メール
ズームもOK
おまけに3千円台!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この会社のホームページより
IPコードとは国際規格IEC60529で定められた測定(試験)方法により求められた値をコード化したものです。 DiCAPac α(ディカパック アルファ)は、JIS IPX 8(旧JIS防水保護等級8)で求められる試験に合格しています。
JIS IPX | JIS規格 | 保護の程度 |
JIS IPX 8 (旧JIS保護等級8) |
水中形 | 等級7より厳しい条件で水中に没しても有害な影響を生じる量の水の侵入がない。 |
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
そんな訳で 正規品とは違いますが
それでも信用の置ける製品なのだそうです!
ちゃんと僕のカメラの機種にも対応しているようで
大喜びで 早速 アマゾンでオーダーしてみたということです
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
自分でオーダーしたものでも 次の日にすぐに届くなんて
お届けものっていいですね~なんか興奮します
こんな防水加工のデジカメケースを買ったからには
どこかの早くビーチで使ってみたくなります
買ったら 使いたくなるのは世の常です
サア~どこへ行こうかな~♪
( ̄m ̄* )ムフッ♪
この日の夕飯は
エンジェルヘアーのパスタに4種類のきのこを混ぜた
あっさり和風パスタにしてみました
食感の変化にカリフラワーブロッコリーも入れました
そうそう
数日前は 十五夜のお月さんだったのですね~
ガレージに車を入れて 家に入ろうとしてふと見たら
紫色に染まった東の空に 丸い月が昇ってきてきれいでした~
おしまい★
↓
このデジカメ防水ケース~波打ち際でこんな写真も撮れるんだな~

<




お帰り前に必ず~!
最近仕事が立て込んだり 風邪を引いたりと
たいへんどたばたした日々を過ごしていますが・・・・
つかれきった頭で 今日仕事の帰り道
車の運転中ふと空を見てみると 夕日がとってもきれいでした
濃い桃色に染まった部分と薄い部分の雲の色が
空の青さとのコントラスを際立たせています
これはどちらかというと北西よりに向かって撮った写真です
同じ場所同じ時間なのですが これが真西に向かって
写真を撮るとこんな感じにがらりと変わります
まだ夕日が届いているのか くっきりと鮮やかなオレンジ色を見ることが出来ます
空が高くなればなるほど 青が濃くなりそのまま黒といってもいいくらいの色に変わります
これはちょっとぶれてしまったけど
全体的に きれいな紫に染まっていました
運転中の撮影は 街角おにいさんの特写よりもたいへんで危険ですね・・・
気をつけなくては・・・(汗)
この日の夕飯はこんな感じ~
左手前は安売りしていた生のタコをニンニクとじっくり炒めて
茹でたジャガイモを加えて マイルドのチリペッパーと塩コショウで整えたもの
前回スペインで食べて美味しかったので自己流で作ってみました!
そのとなりのフォイルの上は ポータベラマッシュルームを逆さにして
炒めた玉ねぎ トマト サラミを載せて チーズをのせてオーブンで焼いてみました
たいへんおいしゅうございました~♪
朝晩だいぶ冷え込んでくるSFベイエリアですが
みなさまも風邪など召さないようお気をつけください!
おしまい★
↓

<
on
>


お帰り前に必ず~!
たいへんどたばたした日々を過ごしていますが・・・・
つかれきった頭で 今日仕事の帰り道
車の運転中ふと空を見てみると 夕日がとってもきれいでした
濃い桃色に染まった部分と薄い部分の雲の色が
空の青さとのコントラスを際立たせています
これはどちらかというと北西よりに向かって撮った写真です
同じ場所同じ時間なのですが これが真西に向かって
写真を撮るとこんな感じにがらりと変わります
まだ夕日が届いているのか くっきりと鮮やかなオレンジ色を見ることが出来ます
空が高くなればなるほど 青が濃くなりそのまま黒といってもいいくらいの色に変わります
これはちょっとぶれてしまったけど
全体的に きれいな紫に染まっていました
運転中の撮影は 街角おにいさんの特写よりもたいへんで危険ですね・・・
気をつけなくては・・・(汗)
この日の夕飯はこんな感じ~
茹でたジャガイモを加えて マイルドのチリペッパーと塩コショウで整えたもの
前回スペインで食べて美味しかったので自己流で作ってみました!
そのとなりのフォイルの上は ポータベラマッシュルームを逆さにして
炒めた玉ねぎ トマト サラミを載せて チーズをのせてオーブンで焼いてみました
たいへんおいしゅうございました~♪
朝晩だいぶ冷え込んでくるSFベイエリアですが
みなさまも風邪など召さないようお気をつけください!
おしまい★
↓
人肌が恋しい季節になってきたな・・・
<




お帰り前に必ず~!
先日 職場関係で大きなパーティーがありまして
ボランティアーとして働くことに参加しました
会場はこんなところで 収容客数約600人という感じのパーティーです
数日前まで このパーティーでの仕事どんな役回りになるかわからなかったのです
去年は セットアップとセキュリティーと片付け係と しっかり裏方役でしたので
今年もそんなもんかな~なんて思っていたら
今年はなんと・・・
毎年受付嬢は たいへん豪華なセクシー
な衣装を身にまとっていらっしゃるもの
僕はそんな衣装ないし どうしましょうか・・・?
今からだったらオートクチュールのドレスも間に合わないし(笑) と思ったところ・・・
このパーティーにはいつも民族衣装を着てくる方たちも多数いて
注目の的になっていましたので 僕もその線で行こう~と思いつきました!
決して豪華な着物ではないのですが
おじいちゃんからの形見品を日本から持ってきていましたので
その着物を受付嬢として着てみることにしました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
受付嬢が仕事といっても 先に行なわれる準備も手伝おうと思い
最初は普通の格好で行って 準備もちゃんとやり終えました
皆さんもきっとそのままの格好で受付嬢をすると思ったはず!(笑)
でもちゃんと そこにぬかりはありません!
このパーティーは着替えをする人達用にホテルの一室を借りていますので
そこで和装
に着替えていきました
会場へ着物を着ていってみると・・・
たぶん皆さん 女性の着物は見たことあっても 男性のものはあまりないんでしょうね・・・?
会う人会う人たいへん不思議そうな顔をして 僕のことじ~と見ていました(笑)
それでも男性用の着物を知っている方たちはいいね~似合うよ~って言ってくださいました
ありがとうございます
お世辞でも嬉しゅうございました・・・
国会議員のBarbara Leeさんとも一緒に写真撮ってもらいました

この写真撮る瞬間に こけそうになり 前につんのめってしまい
写真では見事に こける瞬間の足の不自然さがちゃんと残っていました(笑)
この格好での受付嬢は まあ上々の出来だったかな?
最初の頃は 皆さまの異様なモノを見るような視線が痛く
かなり焦ってしまい 汗かきまくってしまいました・・・
それでも何とか 最終的には
数いるセクシービーム
バリバリの受付おねいちゃんたちにも引けをとらず
しっかりそれなりの・・・?
いや・・・違う意味での注意を十分集めていたと思います
着ぐるみを着ている ミッキーマウスのように
お蔭様でいろんなところで写真を一緒に撮ってほしい!とせがまれ
最後の方では

丸出しで扇子なんかを広げる余裕さえ出てきました ヾ(- -;)
こんな感じで米国のパーティーで着物を着てみる!という 新しい試みは終了しました
でもこの格好での作業はそう簡単でもないし
思ったより 皆さんの視線が痛かったような気がします
やっぱり米国でのパーティーで着物を着るというのは無謀だったのでしょうか・・・?
浮いてしまっていたのかもしれないな~と ちょっと反省気味な パーティーのあと・・・
ところで~
着物の知識が全くないのでお聞きしますが
SFの日本街の方に着物も洗ってくれるクリーニング屋もあるのですが
着物ってどれくらいの頻度で洗濯した方がいいんでしょうか?
ご存知の方 お教えくださいませ~
御願いいたします m(-_-)m
おしまい★
↓
来年はこんな格好して行こうか~?
それはハロウィンだけにしておいた方がいいかも・・・(笑)

どっちにしてもこんなお腹していないし・・・(汗)
<
on
>


お帰り前に必ず~!
ボランティアーとして働くことに参加しました
(/・0・) ういぃぃっす
会場はこんなところで 収容客数約600人という感じのパーティーです


去年は セットアップとセキュリティーと片付け係と しっかり裏方役でしたので
今年もそんなもんかな~なんて思っていたら
今年はなんと・・・
受付嬢ならぬ 受付男の大役を仰せつかりました
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
さすが! 今年の役員は目の付け所が違うな~と感心 ヾ(- -;)ぉぃぉぃ毎年受付嬢は たいへん豪華なセクシー


僕はそんな衣装ないし どうしましょうか・・・?
今からだったらオートクチュールのドレスも間に合わないし(笑) と思ったところ・・・
このパーティーにはいつも民族衣装を着てくる方たちも多数いて
注目の的になっていましたので 僕もその線で行こう~と思いつきました!
決して豪華な着物ではないのですが
おじいちゃんからの形見品を日本から持ってきていましたので
その着物を受付嬢として着てみることにしました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
受付嬢が仕事といっても 先に行なわれる準備も手伝おうと思い
最初は普通の格好で行って 準備もちゃんとやり終えました
皆さんもきっとそのままの格好で受付嬢をすると思ったはず!(笑)
でもちゃんと そこにぬかりはありません!
このパーティーは着替えをする人達用にホテルの一室を借りていますので
そこで和装

会場へ着物を着ていってみると・・・
( ̄Д ̄;;
たぶん皆さん 女性の着物は見たことあっても 男性のものはあまりないんでしょうね・・・?
会う人会う人たいへん不思議そうな顔をして 僕のことじ~と見ていました(笑)
それでも男性用の着物を知っている方たちはいいね~似合うよ~って言ってくださいました
ありがとうございます
お世辞でも嬉しゅうございました・・・


この写真撮る瞬間に こけそうになり 前につんのめってしまい
写真では見事に こける瞬間の足の不自然さがちゃんと残っていました(笑)
この格好での受付嬢は まあ上々の出来だったかな?
最初の頃は 皆さまの異様なモノを見るような視線が痛く
かなり焦ってしまい 汗かきまくってしまいました・・・
(TmT)ウゥゥ・・・
それでも何とか 最終的には
数いるセクシービーム

しっかりそれなりの・・・?
いや・・・違う意味での注意を十分集めていたと思います
「(≧ロ≦) アイヤー
着ぐるみを着ている ミッキーマウスのように
お蔭様でいろんなところで写真を一緒に撮ってほしい!とせがまれ
最後の方では




でもこの格好での作業はそう簡単でもないし
思ったより 皆さんの視線が痛かったような気がします
やっぱり米国でのパーティーで着物を着るというのは無謀だったのでしょうか・・・?
浮いてしまっていたのかもしれないな~と ちょっと反省気味な パーティーのあと・・・
(-_-;ウーン
ところで~
着物の知識が全くないのでお聞きしますが
SFの日本街の方に着物も洗ってくれるクリーニング屋もあるのですが
着物ってどれくらいの頻度で洗濯した方がいいんでしょうか?
ご存知の方 お教えくださいませ~
御願いいたします m(-_-)m
おしまい★
↓
来年はこんな格好して行こうか~?
それはハロウィンだけにしておいた方がいいかも・・・(笑)
どっちにしてもこんなお腹していないし・・・(汗)
<




お帰り前に必ず~!
暑くなったり
寒くなったり
ここのところのSFベイエリアの天気はめまぐるしく変わっています
その変化の激しさは体調を崩す人たちも出てくるほどです
今日は たいへん天気もよく SFらしくない暖かさでした・・・
まあ~でも~
仕事のほうが忙しくて一日中建物の中でしたので
冷房が効いていて寒かったのです・・・
うちの職場は 外が寒いと中がとっても暖かく
外が暑いと中が以上に寒くなり ちょうどいい感じにはならないところです(涙)
そんなわけで 今日仕事が終わって
外に出たとたん ええ~?!こんなに暖かかったんだ~と
冷え切ったからだが溶けていくような なんともいえない心地よさを感じました
もちろん 霧なんて出ていませんから
帰りの景色では夕日がとってもきれいに見えました~
なかなかいいものです
もう少し遅ければ もっと赤い夕焼けを望むことが出来たかもしれません
この日の夕飯は ローストポークです
豚の塊をローストして 蜂蜜 醤油 酢 ケッチャップで適当に味付けして
仕上げに 玉葱 ズッキーニ マッシュルームなどを入れてオーブンで焼いて出来上がり
付け合せは 旬のとうもろこし そして野菜サラダにしてみました
とうもろこしは今回ポークと一緒にオーブンに入れて調理してみました
適度に水分が飛んで 濃縮した甘さが強く感じられるようになっていました!
お肉の方も意外とあっさりしていて
全体としてもバランスよく なかなか美味しい夕飯でした
おしまい★
↓
さて 明日は早起きしなくては!

<
on
>


お帰り前に必ず~!


ここのところのSFベイエリアの天気はめまぐるしく変わっています
その変化の激しさは体調を崩す人たちも出てくるほどです
今日は たいへん天気もよく SFらしくない暖かさでした・・・
まあ~でも~
仕事のほうが忙しくて一日中建物の中でしたので
冷房が効いていて寒かったのです・・・
うちの職場は 外が寒いと中がとっても暖かく
外が暑いと中が以上に寒くなり ちょうどいい感じにはならないところです(涙)
そんなわけで 今日仕事が終わって
外に出たとたん ええ~?!こんなに暖かかったんだ~と
冷え切ったからだが溶けていくような なんともいえない心地よさを感じました
もちろん 霧なんて出ていませんから
帰りの景色では夕日がとってもきれいに見えました~
なかなかいいものです
もう少し遅ければ もっと赤い夕焼けを望むことが出来たかもしれません
この日の夕飯は ローストポークです
豚の塊をローストして 蜂蜜 醤油 酢 ケッチャップで適当に味付けして
仕上げに 玉葱 ズッキーニ マッシュルームなどを入れてオーブンで焼いて出来上がり
とうもろこしは今回ポークと一緒にオーブンに入れて調理してみました
適度に水分が飛んで 濃縮した甘さが強く感じられるようになっていました!
お肉の方も意外とあっさりしていて
全体としてもバランスよく なかなか美味しい夕飯でした
おしまい★
↓
さて 明日は早起きしなくては!
<




お帰り前に必ず~!
週があけたら驚くほど寒くなってしまいましたが
この週末は 驚くほどの暑さ
に見舞われたSFベイエリアです
朝から暑くてだるいので
朝食はDさんのリクエストで
あめりか~なな朝食を食べてきました (^O^)
僕はパンケーキ(ホットケーキ)セット Dさんはベーコン&目玉焼きです
久しぶりにこういうのを外で食べましたけど なかなかいいものです!
作らなくていい!片づけしなくていい それだけでも嬉しいもので味が3割り増しになります(笑)
美味しい朝ごはんを食べた後は~
こんなにいい天気なんだから 海に行こう!と思いっきり張り切るDさん
そして車を運転するのは僕・・・

2人ともなんとなくその場の雰囲気で適当に右に曲がって左に曲がって
山の中 街の中 森の中 牧場の中を通って~しばらくすると
前方にこんな感じの海が見えてきました
View 08/28/2009 in a larger mapたどり着いたのはLimantour Beach
SFより車で一時間半くらいの距離にあります
車を駐車場に停めて 海岸線の方へ歩いていきます
駐車場からは結構距離がありますね
海に来たくてはしゃいでいたDさん(水色のシャツ) 前方をどんどん歩いていきます
前にもこんなことあったような気がします・・・(゚m゚*)プッ
目の前は砂浜の広がる たいへん広い大きな海岸線でした
ちょっと動画を撮りましたのでごらんあれ!
泳いでいる人もいたけど 本気で心臓麻痺起こしてもおかしくないくらいつめたい水でした
この日はこれほど晴れていたからいいけど 霧の日はとんでもない場所になりそうです
アメリカ西海岸って・・・日本にいたときは常夏のハワイみたいな想像していましたが
同じ西海岸でもSFベイエリア近辺は 真夏でも泳げないほどのたいへん冷たい水の海です
もちろん 泳いだことなんて一度もありませんな~
そうそう 散歩している時に人が少しだけ集まっているので 何かな~と思ったら
おお~!あざらしだ~!!なんて思ったけど・・・
アザラシの死骸がドデ~んと 横たわっていました・・・(:_;)
生きているものはかわいく見えるけど 死んでいるものは気持ち悪く見えるものですね
ああ・・・無常・・・
風は強いけど のんびりとこの海岸線を行ったり来たり
人間観察 犬観察をしてのんびりと時間をすごすことが出来ました
ここのビーチ 確かに静かでいいところなのですが 周りに何の店もなく
食べ物も飲み物もちゃんと前もって用意しておかなくてはいけないようなところにあります
その為かほかのビーチに比べるとずっと空いています
この後は南下して海岸線を走り 他のビーチの方へも行ってみましたが
どこも激混みで 車なんて停められる状態ではありませんでした~



この日の夕飯は 夕方になっても暑かったので
アライグマや鹿がたまに現れる裏のパティオで天麩羅ザルそば
海老 オクラ ナス しし唐などを揚げてみました~
久しぶりのうちでの外飯!
いいもんだな~ 美味しかったです
おしまい★
↓
今月はもっとのんびり書こう~かな?

<
on
>


お帰り前に必ずね!

この週末は 驚くほどの暑さ

朝から暑くてだるいので
朝食はDさんのリクエストで

久しぶりにこういうのを外で食べましたけど なかなかいいものです!
作らなくていい!片づけしなくていい それだけでも嬉しいもので味が3割り増しになります(笑)
美味しい朝ごはんを食べた後は~
こんなにいい天気なんだから 海に行こう!と思いっきり張り切るDさん
そして車を運転するのは僕・・・


2人ともなんとなくその場の雰囲気で適当に右に曲がって左に曲がって
山の中 街の中 森の中 牧場の中を通って~しばらくすると
前方にこんな感じの海が見えてきました
どうでもいいけどこのカメラあかるい景色写すと 左上に黒い点が出るんですよね
レンズを磨いてもでも取れないので 中のほうでごみがこびりついているようです・・・(涙)
レンズを磨いてもでも取れないので 中のほうでごみがこびりついているようです・・・(涙)
そのまま車を海に向けて走らせまして
View 08/28/2009 in a larger mapたどり着いたのはLimantour Beach
SFより車で一時間半くらいの距離にあります
車を駐車場に停めて 海岸線の方へ歩いていきます
駐車場からは結構距離がありますね
海に来たくてはしゃいでいたDさん(水色のシャツ) 前方をどんどん歩いていきます
前にもこんなことあったような気がします・・・(゚m゚*)プッ
目の前は砂浜の広がる たいへん広い大きな海岸線でした
ちょっと動画を撮りましたのでごらんあれ!
「海岸 」
風が強くて水が10秒もつけていたら痛くなるくらい冷たかった・・・泳いでいる人もいたけど 本気で心臓麻痺起こしてもおかしくないくらいつめたい水でした
この日はこれほど晴れていたからいいけど 霧の日はとんでもない場所になりそうです
アメリカ西海岸って・・・日本にいたときは常夏のハワイみたいな想像していましたが
同じ西海岸でもSFベイエリア近辺は 真夏でも泳げないほどのたいへん冷たい水の海です
もちろん 泳いだことなんて一度もありませんな~
そうそう 散歩している時に人が少しだけ集まっているので 何かな~と思ったら
おお~!あざらしだ~!!なんて思ったけど・・・
アザラシの死骸がドデ~んと 横たわっていました・・・(:_;)
生きているものはかわいく見えるけど 死んでいるものは気持ち悪く見えるものですね
ああ・・・無常・・・
風は強いけど のんびりとこの海岸線を行ったり来たり
人間観察 犬観察をしてのんびりと時間をすごすことが出来ました
ここのビーチ 確かに静かでいいところなのですが 周りに何の店もなく
食べ物も飲み物もちゃんと前もって用意しておかなくてはいけないようなところにあります
その為かほかのビーチに比べるとずっと空いています
この後は南下して海岸線を走り 他のビーチの方へも行ってみましたが
どこも激混みで 車なんて停められる状態ではありませんでした~




この日の夕飯は 夕方になっても暑かったので
海老 オクラ ナス しし唐などを揚げてみました~
久しぶりのうちでの外飯!
いいもんだな~ 美味しかったです
おしまい★
↓
今月はもっとのんびり書こう~かな?
<




お帰り前に必ずね!
僕は仕事場へ行くのに電車に乗っていきますが そのとき本を読みます
毎日仕事から帰ってくると お風呂に入りますがそのときも本を読みます
一日が終わり ベットに入り寝る前にも本を読みます
もちろん英語の本なんて読みません
自分のためには読んだ方がいいのでしょうけど
やっぱり日本語の本になってしまいます (-_-;ウーン
普通の小説から 恋愛物 青春物 推理 サスペンス
旅行記 How to物 歴史物まで何でも読みます
これだけの本を買っていたら破産してしまいますが
幸い仕事場のそばに図書館があり日本語の本も揃っているので
いつもそこから借りて行きます 本当に助かっています
しかしながら 時々これらの本で困ることがあります
それは とんでもなく汚れていたり あるページがなくなっていたり
鼻
そが挟まっていたり はたまた乾燥した昆虫
が挟まっていたりして・・・
今回の読書の妨げになったのは ご丁寧な注釈
でした
椎名誠氏の本だったのですが どうも息子さんがSFベイエリアに住んでいるようで
そこへ訪れた時の話が書かれていました・・・・
それでは僕の読書欲を削いでくれた 注釈の数々をご覧ください~
このページではSF
NYの時差が5時間あると 明らかに間違いな情報に対し
この注釈では ちゃんと3時間に直してありました・・・
それに実際NY-SF間は6時間もかかりません~
このページでは 筆者がサンフランシスコから海沿いを南下して・・・とあるところを どの道が海沿いの道なのかと言う詳しい情報ハイウェイONEと書き加えてあり
さらにこのページに至りますと もうやりたい放題で
めちゃくちゃな注釈 追加情報 添削 などなど 図に乗ってきていることが伺えます
最終的には 筆者の表現への批判 あいまいだ! と感想まで書いてありました・・・
まあ、確かに間違った情報や わかりにくいものに詳しい情報を与えるのもいいことだとは思いますが
小説って 曖昧だからこそいいところもあり 多少間違っていても情報誌ではないのですから
意図さえ伝われば それほど正確でもなくてもそれはそれでいいと思うんですよね・・・
これらの 書き加えのため読書がとまってしまい
いつもとはたいへん違う感じの読書となってしまいました~
しか~し!!
図書館の本は公共物です
落書きはやめましょう~ 自分で買ってきた本でやりましょうね・・・
もしかしたら 本来個人の所有の本であって 書きたいこと書いたあと~
それもすっかり忘れてしまい 図書館に寄贈したのかもしれません (ー。ー)フゥ
今日の夕飯は簡単ちらし寿司
酢飯に 筍 しいたけ 人参等の甘辛くさっと煮たものをまぜて
錦糸卵を混ぜて スモークサーモン いくらで完成
付け合せは ほうれん草のおひたし 味噌汁です
おしまい★
↓
英語の本も娯楽として読めるようになりたいものだ・・・

<
on
>


ありがとう!
毎日仕事から帰ってくると お風呂に入りますがそのときも本を読みます
一日が終わり ベットに入り寝る前にも本を読みます
もちろん英語の本なんて読みません
自分のためには読んだ方がいいのでしょうけど
やっぱり日本語の本になってしまいます (-_-;ウーン
普通の小説から 恋愛物 青春物 推理 サスペンス
旅行記 How to物 歴史物まで何でも読みます
これだけの本を買っていたら破産してしまいますが
幸い仕事場のそばに図書館があり日本語の本も揃っているので
いつもそこから借りて行きます 本当に助かっています
しかしながら 時々これらの本で困ることがあります
それは とんでもなく汚れていたり あるページがなくなっていたり
鼻


今回の読書の妨げになったのは ご丁寧な注釈

椎名誠氏の本だったのですが どうも息子さんがSFベイエリアに住んでいるようで
そこへ訪れた時の話が書かれていました・・・・
それでは僕の読書欲を削いでくれた 注釈の数々をご覧ください~
このページではSF


この注釈では ちゃんと3時間に直してありました・・・
それに実際NY-SF間は6時間もかかりません~
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
このページでは 筆者がサンフランシスコから海沿いを南下して・・・とあるところを どの道が海沿いの道なのかと言う詳しい情報ハイウェイONEと書き加えてあり
さらにこのページに至りますと もうやりたい放題で
めちゃくちゃな注釈 追加情報 添削 などなど 図に乗ってきていることが伺えます
最終的には 筆者の表現への批判 あいまいだ! と感想まで書いてありました・・・
ヽ(゚~゚o)ノ アキマヘンワ
まあ、確かに間違った情報や わかりにくいものに詳しい情報を与えるのもいいことだとは思いますが
小説って 曖昧だからこそいいところもあり 多少間違っていても情報誌ではないのですから
意図さえ伝われば それほど正確でもなくてもそれはそれでいいと思うんですよね・・・
これらの 書き加えのため読書がとまってしまい
いつもとはたいへん違う感じの読書となってしまいました~
(`Д´) ムキー!
でもちょっとおもしろかったりもして・・・(笑)
しか~し!!
図書館の本は公共物です
落書きはやめましょう~ 自分で買ってきた本でやりましょうね・・・
もしかしたら 本来個人の所有の本であって 書きたいこと書いたあと~
それもすっかり忘れてしまい 図書館に寄贈したのかもしれません (ー。ー)フゥ
今日の夕飯は簡単ちらし寿司
錦糸卵を混ぜて スモークサーモン いくらで完成
付け合せは ほうれん草のおひたし 味噌汁です
おしまい★
↓
英語の本も娯楽として読めるようになりたいものだ・・・
<




ありがとう!
日本では のりピーが覚せい剤を使っていたということがあったり
他の芸能人の麻薬の使用が問題になり 違法薬物使用が大きな話題になっているようですね
日本では麻薬の取締りがこちらよりかなり厳しくなっていていいことだと思います
日本
ですと 違法薬物の使用 所持があると新聞に大きく載ったりしますが
米国 特に大都市圏になりますと マリファナの大量栽培や 違法薬物の大量保持
または使用により有名人の事故死がない限り ほとんど大きなニュースにはなりません
そんなクスリの広がる米国で
今日 なかなか衝撃的な白いクスリに関するニュースが流れてきました
AFP通信より
【8月18日 AFP】米ドル紙幣は流通する中で手荒に扱われ、時には汚されることもある。だが、「ダーティー・マネー」という言葉には新たな意味が付け加わりそうだ。16日に開かれた米国化学会(American Chemical Society)の総会で、米ドル紙幣の約90%にコカインの痕跡があったとする報告が発表された。これは2年前に実施された同様の調査から20%も増加していることになるという。
紙幣は、密売人による取引や巻いてコカイン吸引に使われることで、コカインが付着することがあるということはよく知られている。だが、調査によると、紙幣が紙幣計数機に入れられた際に大規模なコカインの付着が起こるのだという。
米国、カナダ、ブラジル、中国、日本などの主要30都市で収集された紙幣を対象に行った調査の結果、紙幣に付着しているコカインのレベルは、米国が最も 高かったという。ガスクロマトグラフ質量分析計と呼ばれる装置を改良して調査を行った研究者たちは、多くの地域でコカインのレベルは「憂慮すべき」レベル だったと指摘した。
米国に次いでコカインが付着した紙幣が多かったのは、隣国のカナダだった。調査した27枚のうち85%に痕跡があり、1枚あたりの付着量も2.4マイク ログラムから、発見された中で最高量となる2530マイクログラム以上検出されたものまであった。3位はブラジルで80%、中国と日本は最低レベルでそれ ぞれ20%と12%だった。
研究者らは、この調査によってコカイン使用に対する人びとの関心を高めるとともに、取締機関などに社会の中でどれだけコカインがまん延しているかを認識してもらい、コカイン乱用防止に役立ててもらいたいとしている。(c)AFP
流通している紙幣の90%ですよ・・・(日本は12%)
驚愕の事実です~
そういえば ある郊外の街では 街中で違法ドラッグの精製をしていて
嫌気のさした住民がどんどん引越ししていくと言うニュースレポートもありましたし
合法の薬物の乱用もここでは かなり派手に行なわれているようです
これは医者の書いた処方箋の薬 バリウム コーディン ヴァイカデンなどなどの
強い薬を娯楽のぶっ飛び薬として使うものです
これにより有名人が命を落として 何度も報道されていますよね・・・
僕はこの国に10年以上いますが その間に日本人の友人が何人もが
この白いクスリによって人生を狂わしてきたのを見てきました
この人たちの傾向として まずは最初にマリファナからはじまります
タバコよりも体への害がないから~とか 100%自然だから~と言っているのをよく聞きます
でも、強力なアヘンだって精製不要の100%自然物ですけど 問題ありですよね・・・
特に カリフォルニアにおけるマリファナの使用は 半分くらい合法化?されてしまっていて
かなり簡単に手に入るためタバコの代わりに吸ったりしている人が多く見かけられます
マリファナの場合 合法化している国もありますので
その使用には賛否両論がありますけれど・・・・
僕が見てきた場合 普通の人 真面目な人もマリファナがが突破口になり
口に入れるだけで簡単につかえるMDMA(エクスタシー)などを使い始め
そのまま ケイタミン スピード(覚せい剤) クラック コカインなどへ進んで行きます
たいていの場合 本人達はたまにしか使っていないし常習していないから大丈夫って言いますが
傍から見ているとしっかり常習しているし 言動も不審になっています
しかし多くの場合 本人は気がつかないようです
警察に捕まり刑務所に送られた知り合いもいれば
幻覚 幻聴 挙動不審となり 精神系の病院へ送られたり
友人が日本の家族に連絡して そのご両親が日本へ連れ戻したり いろいろでした
もちろん 大事には至らないものの 本当にたまに使っている人などは
数え切れないくらい 見かけたように思われます
僕はこちらでそんなに友達多くないし 地味な方なので
派手に遊ぶ友人も少なかったのに これだけ沢山の人を見てきましたから
本当のところ 一体どれほどこのクスリって蔓延しているものなのだろうか?って考えてしまいます
それにたぶん 今回の日本の薬物使用も
遊学(留学?)などの名目で米国
へ来て住んだりしたことがある日本人が
クスリに対してたいへんハードルの低い一部米国の文化に触れて
そこで 大きな勘違いをして その文化をそのまま日本へ持ち込んでいったのかもしれないですね
今回 捕まったのりピー以外の男性達は 米国とのかかわりがあったようですし・・・
この国では クスリって流行の一部のようにとらえている人が多いようですが
やっぱり 使い方を間違えればかなり危険で体には良くないもの
そういう自覚が著しく足りないような気がします
まあそんな知り合いいるのが根本的に間違っているとは思いますが
そういう連中から誘われて薬を断ると ノリが悪い~ とか 怖気づいているじゃん!など言われて
からかわれてしまうこともありますが 薬を使う方がよっぽとかっこよくない!
断りきれずに 流されてしまう方がよっぽど楽だし 簡単じゃないのかな?
薬をきっぱりと断れるからこそ かっこいいものだと思うし
そういう勇気を強さを人は持たなくてはいけないと思うな
それから~
日本のあの報道を見ると ちょっとやりすぎじゃないのかな~? なんて思ってしまうこともありますけど
でもやっぱり・・・ 麻薬を使うとこういうことになるんだと言う抑止力もかねて
これくらい派手な報道も良しとしないといけないのかもしれないな と思ってみたり
日本がこの国
のように
麻薬くらいでは報道しないような国になってまわないように 心から願いたいものです
おしまい★
↓
クスリなしで楽しめる人生を送りたいものです~

<
on
>


ありがとう!
他の芸能人の麻薬の使用が問題になり 違法薬物使用が大きな話題になっているようですね
日本では麻薬の取締りがこちらよりかなり厳しくなっていていいことだと思います
日本


または使用により有名人の事故死がない限り ほとんど大きなニュースにはなりません
そんなクスリの広がる米国で
今日 なかなか衝撃的な白いクスリに関するニュースが流れてきました













【8月18日 AFP】米ドル紙幣は流通する中で手荒に扱われ、時には汚されることもある。だが、「ダーティー・マネー」という言葉には新たな意味が付け加わりそうだ。16日に開かれた米国化学会(American Chemical Society)の総会で、米ドル紙幣の約90%にコカインの痕跡があったとする報告が発表された。これは2年前に実施された同様の調査から20%も増加していることになるという。
紙幣は、密売人による取引や巻いてコカイン吸引に使われることで、コカインが付着することがあるということはよく知られている。だが、調査によると、紙幣が紙幣計数機に入れられた際に大規模なコカインの付着が起こるのだという。
米国、カナダ、ブラジル、中国、日本などの主要30都市で収集された紙幣を対象に行った調査の結果、紙幣に付着しているコカインのレベルは、米国が最も 高かったという。ガスクロマトグラフ質量分析計と呼ばれる装置を改良して調査を行った研究者たちは、多くの地域でコカインのレベルは「憂慮すべき」レベル だったと指摘した。
米国に次いでコカインが付着した紙幣が多かったのは、隣国のカナダだった。調査した27枚のうち85%に痕跡があり、1枚あたりの付着量も2.4マイク ログラムから、発見された中で最高量となる2530マイクログラム以上検出されたものまであった。3位はブラジルで80%、中国と日本は最低レベルでそれ ぞれ20%と12%だった。
研究者らは、この調査によってコカイン使用に対する人びとの関心を高めるとともに、取締機関などに社会の中でどれだけコカインがまん延しているかを認識してもらい、コカイン乱用防止に役立ててもらいたいとしている。(c)AFP













流通している紙幣の90%ですよ・・・(日本は12%)
驚愕の事実です~
そういえば ある郊外の街では 街中で違法ドラッグの精製をしていて
嫌気のさした住民がどんどん引越ししていくと言うニュースレポートもありましたし
合法の薬物の乱用もここでは かなり派手に行なわれているようです
これは医者の書いた処方箋の薬 バリウム コーディン ヴァイカデンなどなどの
強い薬を娯楽のぶっ飛び薬として使うものです
これにより有名人が命を落として 何度も報道されていますよね・・・
僕はこの国に10年以上いますが その間に日本人の友人が何人もが
この白いクスリによって人生を狂わしてきたのを見てきました
この人たちの傾向として まずは最初にマリファナからはじまります

タバコよりも体への害がないから~とか 100%自然だから~と言っているのをよく聞きます
でも、強力なアヘンだって精製不要の100%自然物ですけど 問題ありですよね・・・
特に カリフォルニアにおけるマリファナの使用は 半分くらい合法化?されてしまっていて
かなり簡単に手に入るためタバコの代わりに吸ったりしている人が多く見かけられます
マリファナの場合 合法化している国もありますので
その使用には賛否両論がありますけれど・・・・
僕が見てきた場合 普通の人 真面目な人もマリファナがが突破口になり
口に入れるだけで簡単につかえるMDMA(エクスタシー)などを使い始め
そのまま ケイタミン スピード(覚せい剤) クラック コカインなどへ進んで行きます
たいていの場合 本人達はたまにしか使っていないし常習していないから大丈夫って言いますが
傍から見ているとしっかり常習しているし 言動も不審になっています
しかし多くの場合 本人は気がつかないようです
警察に捕まり刑務所に送られた知り合いもいれば
幻覚 幻聴 挙動不審となり 精神系の病院へ送られたり
友人が日本の家族に連絡して そのご両親が日本へ連れ戻したり いろいろでした
もちろん 大事には至らないものの 本当にたまに使っている人などは
数え切れないくらい 見かけたように思われます
僕はこちらでそんなに友達多くないし 地味な方なので
派手に遊ぶ友人も少なかったのに これだけ沢山の人を見てきましたから
本当のところ 一体どれほどこのクスリって蔓延しているものなのだろうか?って考えてしまいます
それにたぶん 今回の日本の薬物使用も
遊学(留学?)などの名目で米国

クスリに対してたいへんハードルの低い一部米国の文化に触れて
そこで 大きな勘違いをして その文化をそのまま日本へ持ち込んでいったのかもしれないですね
今回 捕まったのりピー以外の男性達は 米国とのかかわりがあったようですし・・・
この国では クスリって流行の一部のようにとらえている人が多いようですが
やっぱり 使い方を間違えればかなり危険で体には良くないもの
そういう自覚が著しく足りないような気がします
まあそんな知り合いいるのが根本的に間違っているとは思いますが
そういう連中から誘われて薬を断ると ノリが悪い~ とか 怖気づいているじゃん!など言われて
からかわれてしまうこともありますが 薬を使う方がよっぽとかっこよくない!
断りきれずに 流されてしまう方がよっぽど楽だし 簡単じゃないのかな?
薬をきっぱりと断れるからこそ かっこいいものだと思うし
そういう勇気を強さを人は持たなくてはいけないと思うな
それから~
日本のあの報道を見ると ちょっとやりすぎじゃないのかな~? なんて思ってしまうこともありますけど
でもやっぱり・・・ 麻薬を使うとこういうことになるんだと言う抑止力もかねて
これくらい派手な報道も良しとしないといけないのかもしれないな と思ってみたり
日本がこの国

麻薬くらいでは報道しないような国になってまわないように 心から願いたいものです
おしまい★
↓
クスリなしで楽しめる人生を送りたいものです~
<




ありがとう!
仕事から帰って ひと段落
仕事の疲れを癒すように ゆっくりお風呂
に浸かりました
やっぱり一日のあとのお風呂っていいですね~
今日の動画はそのお風呂場から・・・
ではありません (-_-;)/(+_+;)\(-_-;) オイオイ
そんなもの誰も見たくありませんでしょうから(笑)
それはいいとして お風呂から出てほっと一息したところで電話が鳴りました
急いで出てみると それは上の階にいる Dさんでした・・・( ̄o ̄;)??
いつもなら大声で呼ぶのに電話をかけてくるとは何事か!?と思ったら
電話越しに アライグマが来ているよ~
かわいいよ~とのこと
そんな訳で カメラ片手に僕もそ~っと上の階のバックポーチへ来てみると
いました! 前回の親子(3人兄弟だと思われます)
どうもこの親子・・・うちのバックポーチの底の方に住んでいるようです(笑)
それでは ちょっと長いけど じっくりかわいい姿をお楽しみください~
最後の方がとってもおもしろいので 我慢して最後まで見てあげてくださいね
ちょっと暗いので モニターの設定を明るめにするとよく見えます
それにしても ガラス一枚越しで ここまでやってくれるとは
旭川動物園も顔負けですよね!
これで 一日の疲れも吹っ飛びました~
Dさんと2人で なんかホンワカ
した気分になれました~
皆さんも楽しんでいただけましたか?!
と思ったらリック・・・よろしく御願いいたします♪
ありがとう!
仕事の疲れを癒すように ゆっくりお風呂

やっぱり一日のあとのお風呂っていいですね~
今日の動画はそのお風呂場から・・・
ではありません (-_-;)/(+_+;)\(-_-;) オイオイ
そんなもの誰も見たくありませんでしょうから(笑)
それはいいとして お風呂から出てほっと一息したところで電話が鳴りました
急いで出てみると それは上の階にいる Dさんでした・・・( ̄o ̄;)??
ちなみに僕のお風呂は一階にあります
いつもなら大声で呼ぶのに電話をかけてくるとは何事か!?と思ったら
電話越しに アライグマが来ているよ~

そんな訳で カメラ片手に僕もそ~っと上の階のバックポーチへ来てみると
いました! 前回の親子(3人兄弟だと思われます)
どうもこの親子・・・うちのバックポーチの底の方に住んでいるようです(笑)
それでは ちょっと長いけど じっくりかわいい姿をお楽しみください~
最後の方がとってもおもしろいので 我慢して最後まで見てあげてくださいね
ちょっと暗いので モニターの設定を明るめにするとよく見えます
それにしても ガラス一枚越しで ここまでやってくれるとは
旭川動物園も顔負けですよね!
これで 一日の疲れも吹っ飛びました~
Dさんと2人で なんかホンワカ

皆さんも楽しんでいただけましたか?!


ありがとう!
昨日よりは涼しくなってしまったものの それでもまだいい天気
のSFベイエリアです
せっかくいい天気なのだから家にいてももったいないと言うことで
View 山登り in a larger map
山登りの準備もしないでごく普通の普段着のまま2人
登って降りて2時間くらいはこの山の中を彷徨っていたようです
まあ、いい運動にはなりましたけど 日焼け止めも 帽子もない 水もない 何もない・・・
かなり暑くなって駐車場についた時には かなりヘロヘロ状態になっていました
こういうアクティビティーをする時はちゃんと事前の準備をしておかないといけませんね~
やっとのことで車のある駐車場までたどり着き
車に乗り込む前 こんな掲示板が目に入りました
↓
楽しい週末をお過ごしになりましたか?

<
on
>


ありがとう!

せっかくいい天気なのだから家にいてももったいないと言うことで
Dさんの提案で 見晴らしのよい山の方へ散歩することになりました ( -_-)フッ
View 山登り in a larger map
地図でいうと この辺り
の公園です

どうしてここなのかは不明ですが Dさんは前から行ってみたかったそうです
一応トラッキングやハイキングコースがあったのですが そんなの無視して
道なき道をDさんどんどん歩いていきます
どうも牛が放牧されているらしく ところどころに牛の大きな落し物
もありました
ご覧になってもわかりますように 道なんてありません
ただひたすら上に向かって歩いていくのみなんですよ~
一応トラッキングやハイキングコースがあったのですが そんなの無視して
道なき道をDさんどんどん歩いていきます

どうも牛が放牧されているらしく ところどころに牛の大きな落し物

ご覧になってもわかりますように 道なんてありません
ただひたすら上に向かって歩いていくのみなんですよ~
この日Dさんは妙に元気でしたね・・・ ~l(≧∇≦)l~
どんどん先に登って行っては 思い出したかのように後ろを歩く僕を確認していました
一応 ここはれっきとした公園になっているのですが
全く誰ともすれ違うことなく大変閑散とした公園でした
どんどん先に登って行っては 思い出したかのように後ろを歩く僕を確認していました
一応 ここはれっきとした公園になっているのですが
全く誰ともすれ違うことなく大変閑散とした公園でした
ここの地点で 南を向きますと サンフランシスコが見えました
写真ではよくわかりませんけど 思ったよりかなり高い場所になっています
北の方を見てみると 高速80にそって サンパブロやエルソブランテの街が見えます
写真ではよくわかりませんけど 思ったよりかなり高い場所になっています
北の方を見てみると 高速80にそって サンパブロやエルソブランテの街が見えます
のんびり歩いていると
先を行くDさんが振り返ってちゃんとついてきてくれるか確認しています
先を行くDさんが振り返ってちゃんとついてきてくれるか確認しています
<(; ^ ー^)
山登りの準備もしないでごく普通の普段着のまま2人
登って降りて2時間くらいはこの山の中を彷徨っていたようです
まあ、いい運動にはなりましたけど 日焼け止めも 帽子もない 水もない 何もない・・・
かなり暑くなって駐車場についた時には かなりヘロヘロ状態になっていました
こういうアクティビティーをする時はちゃんと事前の準備をしておかないといけませんね~
やっとのことで車のある駐車場までたどり着き
車に乗り込む前 こんな掲示板が目に入りました
来た時には気がつかなかったのですが ちゃんとこうして地図や何がここの公園の見どころかなどが
こちらの掲示板には載っていたようでしたが 素通りしてしまったようです
ちゃんと見ておけばもっと楽しい ハイキングコースを行けたかもしれないのにな・・・
それじゃ~ 山はあったけど他に何もなかったように見受けられたこの公園には
一体ここの公園は何があったんだろう~?と思い
この掲示板の方によって 隅からじっくりこの掲示板を読んでみたら・・・・
こちらの掲示板には載っていたようでしたが 素通りしてしまったようです
ちゃんと見ておけばもっと楽しい ハイキングコースを行けたかもしれないのにな・・・
それじゃ~ 山はあったけど他に何もなかったように見受けられたこの公園には
一体ここの公園は何があったんだろう~?と思い
この掲示板の方によって 隅からじっくりこの掲示板を読んでみたら・・・・
こんな 注意書きがあり そこで目が止まってしまいました・・・
NEW WARNING


適当に訳してみると~
6月26日にこの公園にて裸でマスターベーションしている男が見つかりました
男は小太りのラティーノ
この人に出くわしたら すぐに警察に報告してください!
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!男は小太りのラティーノ
この人に出くわしたら すぐに警察に報告してください!
な~んだ!
この公園はそんな人がいただなんて!
もっとしっかりチェックして 見つけてしまえばよかったのに~ ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
この公園はそんな人がいただなんて!
もっとしっかりチェックして 見つけてしまえばよかったのに~ ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
もちろん冗談です
こういう人って 国も文化も違っても どこにも出てくるものなんですね~
人間として遺伝子に組み込まれているのでしょうか?(笑)
ここの公園は人が少ないと思ったら こんなことがあったんですね~
なんか納得しました (;´д`)トホホ

こういう人って 国も文化も違っても どこにも出てくるものなんですね~
人間として遺伝子に組み込まれているのでしょうか?(笑)
ここの公園は人が少ないと思ったら こんなことがあったんですね~
なんか納得しました (;´д`)トホホ
家に帰ったら Dさん・・・
また カクテル
マイタイの研究に没頭していました
あれだけお日様
の下を歩いたんですから
カクテルもさぞかし美味しかったことでしょう~
おしまい★

あれだけお日様

カクテルもさぞかし美味しかったことでしょう~
おしまい★
↓
楽しい週末をお過ごしになりましたか?
<




ありがとう!
やっと こちら金曜日になりました
今週も一週間いろいろ大変ででへとへとです (;´д`)トホホ
本日の夕飯は
パワーがついて且つ あっさりと食べれるものを!というリクエストに答え
ステーキを焼いてみました
そのステーキを刺身のように薄切りにして並べて
ニンニクと葱を炒めて その上にのせ ポン酢と少し辛いチリソースを散らしてみました
ポン酢ですのであっさりとして そしてニンニクとお肉で力がつく夕飯です!
付け合せに ほうれん草の胡麻和え
Dさんにはポテト 僕にはご飯で 出来上がりです
葱とニンニク炒めがいいアクセントになって食欲をそそるいい夕飯でした
ステーキもこうやって薄切りにすると 量も多くみえるし
ちまちまと葱を包んで食べようとするので時間がかかり ゆっくりと食べることが出来るせいか?
ステーキは一枚しか焼いていないけど 2人でお腹いっぱいになることが出来ました!
経済的だし カロリー抑制にもいいかも
さて 夜も更けてそろそろ寝ようとしたところ バックポーチの方でなんか不審な音がするので
そ~といって覗いて見たら・・・
アライグマが 遊びに来ていました ┐('д')┌
こちらではアライグマはそこらじゅうにいて そんなに珍しくもない動物なのですが
やっぱり 窓ガラス一枚越しで見ると かわいいし わくわくするものです
そ~と窓を開けて パンを一枚あげたら・・・・
小さいのが出てくる出てくる!
3匹の子供アライグマが 母(父?)と一緒にパンを食べていました
このアライグマは 好奇心旺盛のようで こうやってカメラを向けても動じることなく
窓の僕のほうをじっと見つめたり 窓を開けようとしたり?して遊んでいました
しばらくここで遊んだあと 他の場所へ移動して行きました~
おしまい★
↓
リラックスできる週末をお過ごしください~

<
on
>


もっともっとよろしく!
今週も一週間いろいろ大変ででへとへとです (;´д`)トホホ
本日の夕飯は

パワーがついて且つ あっさりと食べれるものを!というリクエストに答え

そのステーキを刺身のように薄切りにして並べて
ニンニクと葱を炒めて その上にのせ ポン酢と少し辛いチリソースを散らしてみました
ポン酢ですのであっさりとして そしてニンニクとお肉で力がつく夕飯です!
Dさんにはポテト 僕にはご飯で 出来上がりです
葱とニンニク炒めがいいアクセントになって食欲をそそるいい夕飯でした
ステーキもこうやって薄切りにすると 量も多くみえるし
ちまちまと葱を包んで食べようとするので時間がかかり ゆっくりと食べることが出来るせいか?
ステーキは一枚しか焼いていないけど 2人でお腹いっぱいになることが出来ました!
経済的だし カロリー抑制にもいいかも
||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ
さて 夜も更けてそろそろ寝ようとしたところ バックポーチの方でなんか不審な音がするので
そ~といって覗いて見たら・・・
アライグマが 遊びに来ていました ┐('д')┌
こちらではアライグマはそこらじゅうにいて そんなに珍しくもない動物なのですが
やっぱり 窓ガラス一枚越しで見ると かわいいし わくわくするものです
そ~と窓を開けて パンを一枚あげたら・・・・
小さいのが出てくる出てくる!
3匹の子供アライグマが 母(父?)と一緒にパンを食べていました
このアライグマは 好奇心旺盛のようで こうやってカメラを向けても動じることなく
窓の僕のほうをじっと見つめたり 窓を開けようとしたり?して遊んでいました
しばらくここで遊んだあと 他の場所へ移動して行きました~
おしまい★
↓
リラックスできる週末をお過ごしください~
<




もっともっとよろしく!
ここのところ ぽかぽか天気
で気持ちがいいSFベイエリアです
街を歩いていたら 中華系
の健康食品店?みたいなものがありまして
そこの窓に堂々と こんな文字が並んでいました・・・・
日本皇室御用の保健精品
この文字が このお店のあちこちに書いてありました
でも~ 中華系
の人たちって・・・ 戦争のこともあるから
日本の皇室のこと嫌いなんじゃないのかいな?と思ったのですが・・・ (-。-;)
こうして堂々と書いているところを見ると 客寄せ用のいいうたい文句のようで~つまり
中華系民衆
は日本の皇室の御用達の商品には強い関心がもたれていると言うことが想像できます
日本皇室御用の保健精品のさまざまな商品一覧
皇室御用ですよ
御用
誤用じゃありません ヾ(ーー )ォィ
それにしてもこのポスター とっても胡散臭いです
いろんなもの並べていますが・・・
皇室の長寿秘訣は 大和霊芝 なんだそうだとか
皇室ではナットウキナーゼも使用していたという
日本の宮内庁も流さないような入手困難な情報が
このお店ではいとも簡単に手に入れることが出来たように思われます
それにしても 100歩譲って 皇室ではないとしても
これらの商品って 本当に
日本で流行っているのでしょうか?
それよか 1000歩譲って これらは本当に日本製なのでしょうか?
そこから疑ってかかった方がよさそうです・・・
強力燃脂 睡出美麗
ウメケン スリムナイト ハイパー
ネーミングセンスが・・・夜寝るのにハイパーになってどうする! と突っ込みたくなります
これにいたっては 皇室のどなたがお使いになるのでしょうか・・・?
雅子妃?
中華系
の国では 広告に日本
と言う文字を入れれば~売り上げが上がる?
アップグレードして皇室なんかも入れれば
きっと民衆の注意を引くことが出来る 常套手段のように使われているようです
日本のこと嫌い嫌い! 自分達の方が上だ!といっているわりには
実際の心うちはこんなものなのかもしれませんね~
実際は全く流行ってもいないし 聞いたこともないけど
ただ今 アメリカで大流行! と書いた
日本で見かける安っぽいうたい文句と同等の意味を持つものなのかもしれない・・・
おしまい★
↓
皇室の御用 保健精品使用すれば こんなんになれるかな?

<
on
>


街を歩いていたら 中華系

そこの窓に堂々と こんな文字が並んでいました・・・・


でも~ 中華系

日本の皇室のこと嫌いなんじゃないのかいな?と思ったのですが・・・ (-。-;)
こうして堂々と書いているところを見ると 客寄せ用のいいうたい文句のようで~つまり
中華系民衆

日本皇室御用の保健精品のさまざまな商品一覧


それにしてもこのポスター とっても胡散臭いです
いろんなもの並べていますが・・・
皇室の長寿秘訣は 大和霊芝 なんだそうだとか
皇室ではナットウキナーゼも使用していたという
日本の宮内庁も流さないような入手困難な情報が
このお店ではいとも簡単に手に入れることが出来たように思われます
それにしても 100歩譲って 皇室ではないとしても
これらの商品って 本当に

それよか 1000歩譲って これらは本当に日本製なのでしょうか?
そこから疑ってかかった方がよさそうです・・・
強力燃脂 睡出美麗
ウメケン スリムナイト ハイパー
これにいたっては 皇室のどなたがお使いになるのでしょうか・・・?

中華系


アップグレードして皇室なんかも入れれば
きっと民衆の注意を引くことが出来る 常套手段のように使われているようです
日本のこと嫌い嫌い! 自分達の方が上だ!といっているわりには
実際の心うちはこんなものなのかもしれませんね~
実際は全く流行ってもいないし 聞いたこともないけど

日本で見かける安っぽいうたい文句と同等の意味を持つものなのかもしれない・・・
おしまい★
↓
皇室の御用 保健精品使用すれば こんなんになれるかな?
<




今日 道を歩いていたら こんなもの見かけました
なんかとっても シュ~ルで 思わず目がとまってしまいました・・・
どうってことはないトラックの側面に描かれた牡蠣ソースの広告なんですが
なんていったらいいんでしょう・・・?
エレガントさと倒錯の世界が入り混じったような
ソフトなタッチの割りに かなり大胆な構図が織り込まれていてるんです
一度見たら忘れられない
僕にとったらかなりのインパクトがありまして・・・
思わず ここの商品を買いたくなりました・・・(クリックすると大きくなります)
ってことはないよな~(笑)
強いて言えば ここまでやったのだから 商品の目玉
牡蠣の内部も スポンジケーキみたいじゃなく しっかり詳細も描いてほしかったです (-_-;ウーン
おしまい★
↓
このおにいさんも描けばよかったのに~♪

<
on
>

なんかとっても シュ~ルで 思わず目がとまってしまいました・・・
どうってことはないトラックの側面に描かれた牡蠣ソースの広告なんですが
なんていったらいいんでしょう・・・?
エレガントさと倒錯の世界が入り混じったような
ソフトなタッチの割りに かなり大胆な構図が織り込まれていてるんです
一度見たら忘れられない
僕にとったらかなりのインパクトがありまして・・・
思わず ここの商品を買いたくなりました・・・(クリックすると大きくなります)
ってことはないよな~(笑)
強いて言えば ここまでやったのだから 商品の目玉
牡蠣の内部も スポンジケーキみたいじゃなく しっかり詳細も描いてほしかったです (-_-;ウーン
おしまい★
↓
このおにいさんも描けばよかったのに~♪
<




↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV