彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


このアトランタにてのコンフェレンス・・・
予想以上に大変な激務となりました (T△T)
朝はセッションが7:30から始まります
こんな感じで朝食はコーヒー紅茶 ジュース
マフィン デニッシュ フルーツと様々な物を出してくれます
さすがに朝食では欠食児童のように並びませんでしたけど・・・
中にはジュース数本持っていく人もいましたな~
もちろんセッションとセッションの間は休憩時間もありますが
そんなものはないに等しい状態になっていました
それは各プレゼンテーションがとんでもなく長くなり 休憩時間に食い込みます
そして終わったらすぐに次のセッションへ
飛んでいかなくてはいけないのです
数百あるセッションの中から自分の仕事に関係あって興味があるものを選んでいくのですが
プログラムが本のようになっていて 目を通すだけでもまた大変です
そして
お昼にはこんな感じのランチボックスが振舞われますが・・・あまり美味しくないです このランチにも欠食児童たちが出現
通常の常識では一人一箱を持っていくのに ここでもひとり2~3箱持って行ってしまい
最終的にはランチが足りない状態になりました・・・ ( ̄Д ̄;) ガーン
2日目のランチの前にアナウンスメントがありまして
一人一箱だけ持っていくように~と 小学生でもやらないようなことが
いろいろなところで注意されていました
アメリカ人って・・・すごい・・・
日本人もこんなことするのかな???
ちなみにこれは袋入りピクルス 激マズです・・・
変なもの作りますな~ ランチ時間は休憩でしょ~?と思いつつ それは甘い考えでした
ランチを振舞うから その分ランチ時間もしっかり働けということでフォーラムが組まれていて
ランチを食べながらの フォーラム参加となり 実質上本当に休憩がないのです・・・
夜は夜で このコンフェレンスとは別枠なのですが いろんな政府系の団体が
特別なイベントを頑張って企画してくれていました
コンフェレンスとは別枠の特別企画なので こんな感じできれいなパンフレットも作っていました
で・・・
この日は何の団体が主催しているんだよ~と 文句タラタラで見てみたら・・・
ホワイトハウス主催でした・・・
以前のブッシュ政権の時は このコンフェレンスにホワイトハウスが
特別企画を主催するなんてありえませんでしたから
大統領が代わって いい時代になったものです(そう願いたい・・・)
さて さて
毎日のように朝7時半から夜9時近くまでのコンフェレンスって疲れます
日本語ならある程度聞き流していても頭に入るのでしょうけど
僕の場合英語だとしっかり集中していないで うっかりしていると
全く理解することなく音だけが流れていってしまうのです
ですから長時間に渡って休みなしに 集中していろいろな情報を収集するのって
本当に疲労困憊するような作業なのです
夜になっても 頭がオーバーヒート気味でなかなか眠れないし
寝不足で また朝早くから始まるし おかげで一日中頭痛がするし いいことなしでした・・・
もちろんコンフェレンス参加は勉強にもなるし いい経験にもなるのでいいのですが
やっぱり楽なことではありませんね・・・
↓
しっかり眠りたい・・・

<
on
>


悲惨な僕に愛のクリックを~
予想以上に大変な激務となりました (T△T)
朝はセッションが7:30から始まります
こんな感じで朝食はコーヒー紅茶 ジュース
マフィン デニッシュ フルーツと様々な物を出してくれます
さすがに朝食では欠食児童のように並びませんでしたけど・・・
中にはジュース数本持っていく人もいましたな~
もちろんセッションとセッションの間は休憩時間もありますが
そんなものはないに等しい状態になっていました
それは各プレゼンテーションがとんでもなく長くなり 休憩時間に食い込みます
そして終わったらすぐに次のセッションへ
飛んでいかなくてはいけないのです
数百あるセッションの中から自分の仕事に関係あって興味があるものを選んでいくのですが
プログラムが本のようになっていて 目を通すだけでもまた大変です
そして
お昼にはこんな感じのランチボックスが振舞われますが・・・あまり美味しくないです このランチにも欠食児童たちが出現

通常の常識では一人一箱を持っていくのに ここでもひとり2~3箱持って行ってしまい
最終的にはランチが足りない状態になりました・・・ ( ̄Д ̄;) ガーン
2日目のランチの前にアナウンスメントがありまして
一人一箱だけ持っていくように~と 小学生でもやらないようなことが
いろいろなところで注意されていました
アメリカ人って・・・すごい・・・
日本人もこんなことするのかな???
ちなみにこれは袋入りピクルス 激マズです・・・
変なもの作りますな~ ランチ時間は休憩でしょ~?と思いつつ それは甘い考えでした
ランチを振舞うから その分ランチ時間もしっかり働けということでフォーラムが組まれていて
ランチを食べながらの フォーラム参加となり 実質上本当に休憩がないのです・・・
夜は夜で このコンフェレンスとは別枠なのですが いろんな政府系の団体が
特別なイベントを頑張って企画してくれていました
で・・・
この日は何の団体が主催しているんだよ~と 文句タラタラで見てみたら・・・

ホワイトハウス主催でした・・・
あら・・・すてき





ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
以前のブッシュ政権の時は このコンフェレンスにホワイトハウスが
特別企画を主催するなんてありえませんでしたから
大統領が代わって いい時代になったものです(そう願いたい・・・)
さて さて
毎日のように朝7時半から夜9時近くまでのコンフェレンスって疲れます
日本語ならある程度聞き流していても頭に入るのでしょうけど
僕の場合英語だとしっかり集中していないで うっかりしていると
全く理解することなく音だけが流れていってしまうのです
( ̄□ ̄;)!!
ですから長時間に渡って休みなしに 集中していろいろな情報を収集するのって
本当に疲労困憊するような作業なのです
夜になっても 頭がオーバーヒート気味でなかなか眠れないし
寝不足で また朝早くから始まるし おかげで一日中頭痛がするし いいことなしでした・・・
(TmT)ウゥゥ・・・
もちろんコンフェレンス参加は勉強にもなるし いい経験にもなるのでいいのですが
やっぱり楽なことではありませんね・・・
つづく★
↓
しっかり眠りたい・・・
<




悲惨な僕に愛のクリックを~
大掛かりなオープニングのセレモニーの後は
会場でも立食パーティー式に食事が出るとのことでしたが 見てみると・・・
それに皆さん 欠食児童?自分のテーブルにてんこ盛りの食べ物を運んできて
4人しかいないテーブルも10人分くらいの必要以上の食べ物があり
他人はともかく自分さえ良ければいいのさ!と言う感じありありと伺えました
ちょっとこれは卑しい行為です
呆れてしまいました・・・
こんなに並ぶなら こんな雰囲気が悪いのなら外へ行って食べてきた方がよっぽどましだ~
ということでホテルの周りには何もないことが昨日の時点でわかっていましたから
電車に乗って3駅目のMidtownという ゲイタウンの方へ行ってみました
駅を降りてみると何もない・・・たいへん裏寂れた町並み
まずい・・・ 何もないのでは?
View Untitled in a larger map
せっかく来たの~これはまずいぞ・・・
間違った場所に来たのかもと思った時!
ちょうど前方をお仲間らしき2人が仲良く歩いているので
とりあえずその2人の後をついていってみることにしました
こういう時は お仲間についていけばきっとこれまたお仲間が集まるところへ行くはず
それにしても わかりやすい方が前方を歩いてくれていて良かった~(笑)
その予想通り~
しばらく歩くと 大きなレストランがあり お仲間さんたちで溢れかえっていました~
やっぱり~ 仲間さんはちゃんと集まるものだ
このレストランの周りを歩いて ふと見ると 組合員でいっぱいでした~ 虹の旗もちゃんとはためいております
ほっと一安心ですね~♪
ここはたぶんアトランタのゲイエリアになるのでしょう
2フロックほどの狭い範囲ですが レストランやバーが数件あって
なかなか活気付いています
ダウンタウンよりもよっぽど和気藹々としていて楽しそうな町並みです
しばらくこのエリアをぶらぶら歩いてみて
食べれそうなお店も2~3軒チェックしてみたあとで
今回はこの虹色の旗のあるGilberts Cafeの方へお邪魔してみることにしました
お店の感じは半分がバーになっていて ダンスフロアーもあります
そしてその半分はレストランとなっていて
いろいろな種類の食事が出来るようになっていて1人でも平気な雰囲気です
しかしながら・・・
ここは米国南部だし~ 自分はアジア人だし~ ひとりだし~ ゲイバーだし~と思って
入る時は穢れを知らぬ乙女のように緊張してドキドキ
心臓が破裂しそうでしたが ヾ(- -;)
お店の人がと~ってもナイスで全然問題なく たいへん居心地のいい空間となってくれました
まず最初は飲み物
何を飲んでいいのかわからず お店の人に軽めのものおねがいね~ってぶりっ子して頼んだら
このクランベリーウォッカが出てきました なかなかいい選択です
この頃から 太陽が沈んでしまい写真がなかなかきれいに撮れなくなってしまいました
ご了承ください
最初は 梨とアルギュラのサラダ ロースとアーモンドのせ
新鮮な野菜と あっさりとしたドレッシングがなかなかいい感じです
これは期待できそうだ~♪
メインにはいろいろありました
気分的にはシーフードパスタと言う感じなんでしたが ここはアトランタ陸の中
海のないところでシーフードはちょっとね・・・
そんなわけで肉にしました! 照明の関係でピンクになってしまいましたが・・・(汗)
これはベーコンラップポークロインと言いまして
豚のフィレ肉をベーコンで巻いて焼いたものです
下にはニンニクと一緒にソテーしたほうれん草とリゾットが入っています
これがね~
めっちゃくちゃ美味しかったんですよ~♪
南部の人たちは豚をよく食べると言いますが この豚は最高!
ナイフがなくても切れてしまうくらいやわらかく とってもいい味!
ガーッリクソテーのほうれん草もGood! リゾットもたいへんいい味でした
久しぶりに揚げ物なしの食事でしたが これはいいところへ当たったものです
さすが組合員さんのお店だけあって それほどひどいものは出ないのでしょうか?
いいところで食事が出来て満足です
アルコールも手伝って いい食事の後になんとなくいい気分で
ほろ酔いになった頃 いきなりカラオケショーが始まってしまいました・・・
いや~若いっていいですね!
いい食事に楽しいエンターテイメント
一人ご飯でしたがなかなかいい時間でした~♪
↓
どこへ行ってもゲイタウンって平和でいいですね~

<
on
>


忘れずによろしく!!
会場でも立食パーティー式に食事が出るとのことでしたが 見てみると・・・
( ̄□ ̄;)!!
食べ物のところへ難民キャンプのようにとんでもない長い列が出来ていました・・・それに皆さん 欠食児童?自分のテーブルにてんこ盛りの食べ物を運んできて
4人しかいないテーブルも10人分くらいの必要以上の食べ物があり
他人はともかく自分さえ良ければいいのさ!と言う感じありありと伺えました
ちょっとこれは卑しい行為です
呆れてしまいました・・・
こんなに並ぶなら こんな雰囲気が悪いのなら外へ行って食べてきた方がよっぽどましだ~
ということでホテルの周りには何もないことが昨日の時点でわかっていましたから
電車に乗って3駅目のMidtownという ゲイタウンの方へ行ってみました
駅を降りてみると何もない・・・たいへん裏寂れた町並み
まずい・・・ 何もないのでは?
View Untitled in a larger map
せっかく来たの~これはまずいぞ・・・
間違った場所に来たのかもと思った時!
ちょうど前方をお仲間らしき2人が仲良く歩いているので
とりあえずその2人の後をついていってみることにしました

こういう時は お仲間についていけばきっとこれまたお仲間が集まるところへ行くはず
それにしても わかりやすい方が前方を歩いてくれていて良かった~(笑)
その予想通り~

しばらく歩くと 大きなレストランがあり お仲間さんたちで溢れかえっていました~
やっぱり~ 仲間さんはちゃんと集まるものだ
このレストランの周りを歩いて ふと見ると 組合員でいっぱいでした~ 虹の旗もちゃんとはためいております
ほっと一安心ですね~♪
ここはたぶんアトランタのゲイエリアになるのでしょう
2フロックほどの狭い範囲ですが レストランやバーが数件あって
なかなか活気付いています
ダウンタウンよりもよっぽど和気藹々としていて楽しそうな町並みです
しばらくこのエリアをぶらぶら歩いてみて
食べれそうなお店も2~3軒チェックしてみたあとで
今回はこの虹色の旗のあるGilberts Cafeの方へお邪魔してみることにしました
お店の感じは半分がバーになっていて ダンスフロアーもあります
そしてその半分はレストランとなっていて
いろいろな種類の食事が出来るようになっていて1人でも平気な雰囲気です
しかしながら・・・
ここは米国南部だし~ 自分はアジア人だし~ ひとりだし~ ゲイバーだし~と思って
入る時は穢れを知らぬ乙女のように緊張してドキドキ

お店の人がと~ってもナイスで全然問題なく たいへん居心地のいい空間となってくれました
まず最初は飲み物
何を飲んでいいのかわからず お店の人に軽めのものおねがいね~ってぶりっ子して頼んだら
このクランベリーウォッカが出てきました なかなかいい選択です
この頃から 太陽が沈んでしまい写真がなかなかきれいに撮れなくなってしまいました
ご了承ください
最初は 梨とアルギュラのサラダ ロースとアーモンドのせ
新鮮な野菜と あっさりとしたドレッシングがなかなかいい感じです
これは期待できそうだ~♪
メインにはいろいろありました
気分的にはシーフードパスタと言う感じなんでしたが ここはアトランタ陸の中
海のないところでシーフードはちょっとね・・・
そんなわけで肉にしました! 照明の関係でピンクになってしまいましたが・・・(汗)
これはベーコンラップポークロインと言いまして
豚のフィレ肉をベーコンで巻いて焼いたものです
下にはニンニクと一緒にソテーしたほうれん草とリゾットが入っています
これがね~
めっちゃくちゃ美味しかったんですよ~♪

南部の人たちは豚をよく食べると言いますが この豚は最高!
ナイフがなくても切れてしまうくらいやわらかく とってもいい味!
ガーッリクソテーのほうれん草もGood! リゾットもたいへんいい味でした
久しぶりに揚げ物なしの食事でしたが これはいいところへ当たったものです
さすが組合員さんのお店だけあって それほどひどいものは出ないのでしょうか?
いいところで食事が出来て満足です

アルコールも手伝って いい食事の後になんとなくいい気分で
ほろ酔いになった頃 いきなりカラオケショーが始まってしまいました・・・
「Atlanta 」
いい食事に楽しいエンターテイメント
一人ご飯でしたがなかなかいい時間でした~♪
つづく★
↓
どこへ行ってもゲイタウンって平和でいいですね~
<




忘れずによろしく!!
最初の予定ではコカコーラミュージーアムだけであとは・・・おしまい!
午後の仕事に行かなくてはいけないだろうな~と思っていたですが
コカコーラが思ったよりもあっさりと終わってしまい
まだまだ時間の方が余っていたのでアトランタの町を散歩しました
この公園を横切ってみると CNNの看板が見えてきました
そう~アトランタはニュースで有名なCNNのへ本部があるんです
マリアッチミュージックってなんでどれも同じように聞こえるんでしょう?
世代を問わず 誰でも聞いているんでしょうね? 不思議です
日本では世代を超えて聞かれる曲なんてないような気がします・・・
↓
いや~なかなかすごいコンフェレンスだ

<
on
>


忘れずによろしく!!
午後の仕事に行かなくてはいけないだろうな~と思っていたですが
コカコーラが思ったよりもあっさりと終わってしまい
まだまだ時間の方が余っていたのでアトランタの町を散歩しました
コカコーラを出るとすぐにオリンピック記念公園がありました
SFの公園はいつもホームレスの人たちが沢山いて臭くて汚いのですが
ここは街中の公園なのに広くてのどかなきれいな公園でした
そういえば 1996年にアトランタってオリンピックがありましたね
これはオリンピックの強力な永年スポンサーコカコーラの本社がここにあったため
実現したと噂されていますが・・・ きっと本当でしょう(笑)
SFの公園はいつもホームレスの人たちが沢山いて臭くて汚いのですが
ここは街中の公園なのに広くてのどかなきれいな公園でした
そういえば 1996年にアトランタってオリンピックがありましたね
これはオリンピックの強力な永年スポンサーコカコーラの本社がここにあったため
実現したと噂されていますが・・・ きっと本当でしょう(笑)
この公園を横切ってみると CNNの看板が見えてきました
そう~アトランタはニュースで有名なCNNのへ本部があるんです
アトランタで日本人も知っている有名な企業としては コカコーラ CNN
最近ノースウェスト航空をのっとったデルタと有名な企業が3つありますね
ここのアトランタCNNセンターはもともと遊園地施設でCNNが買い受けたようです
最近ノースウェスト航空をのっとったデルタと有名な企業が3つありますね
ここのアトランタCNNセンターはもともと遊園地施設でCNNが買い受けたようです
中に入ってみると 大きな吹き抜けのビルになっていてたいへん明るい感じがあります
新宿のNSビルを思い出させる感じといったらいいでしょうか?
このCNNセンターは観光客用にツアー(有料)も組んでいて
時間もありましたので ツアーに参加してみることにしました
新宿のNSビルを思い出させる感じといったらいいでしょうか?
このCNNセンターは観光客用にツアー(有料)も組んでいて
時間もありましたので ツアーに参加してみることにしました
このイケメンさんが僕達のツアーの先導さんとなりました
残念ながらこのツアーは コピーライトや肖像権の問題があるため
一切写真撮影が禁止されておりました~残念!
ツアーの直前の最後の写真はこちら
残念ながらこのツアーは コピーライトや肖像権の問題があるため
一切写真撮影が禁止されておりました~残念!
ツアーの直前の最後の写真はこちら
大きな画面にanderson cooperが写っています~
彼アンダーソン クーパーは今
米国でかなり有名なジャーナリストです
彼アンダーソン クーパーは今

ゲイであるそうですけど~ゲイであることを公表していません・・・
まあ それよりもジャーナリストとしてそんなこと気にせず
鮮やかな切り口でニュースを提供していて 態度がとってもかっこいい人です
個人的な意見ですが~
一方的な片思いでもしているんでしょうかと思わせてしまうほど ニュース報道を見ると
オバマ大統領にべったりくっついているように思われるんです・・・
さて 本題のCNNツアーでしたが・・・
写真撮影一切禁止そして やはり子供を意識したプログラム
アンダーソンをはじめ メジャーな人たちは皆さんNYやDCベースなため
アトランタのオフィスはたいへん地味なものになっておりまして~
ちょっと というか・・・ かなりがっかり系
これもコカコーラ同様 時間がありましたら是非どうぞ~
ご職業がジャーナリストでCNNに憧れているぞ!!(笑)
それ以外でしたら別に行かなくてもいいですよ~と言った程度ですね・・・
そんなCNNセンターを後にして お昼ごはんを探しにいきました
すると街の一角が閉鎖されていて ストリートフェアーが開催されていました
まあ それよりもジャーナリストとしてそんなこと気にせず
鮮やかな切り口でニュースを提供していて 態度がとってもかっこいい人です
個人的な意見ですが~
一方的な片思いでもしているんでしょうかと思わせてしまうほど ニュース報道を見ると
オバマ大統領にべったりくっついているように思われるんです・・・
さて 本題のCNNツアーでしたが・・・
写真撮影一切禁止そして やはり子供を意識したプログラム
アンダーソンをはじめ メジャーな人たちは皆さんNYやDCベースなため
アトランタのオフィスはたいへん地味なものになっておりまして~
ちょっと というか・・・ かなりがっかり系
これもコカコーラ同様 時間がありましたら是非どうぞ~
ご職業がジャーナリストでCNNに憧れているぞ!!(笑)
それ以外でしたら別に行かなくてもいいですよ~と言った程度ですね・・・
そんなCNNセンターを後にして お昼ごはんを探しにいきました
すると街の一角が閉鎖されていて ストリートフェアーが開催されていました
写真に写っているのは赤と黄色の黒人さんカップルですが
お祭り自体はラティーノ系を対象にしたもので スパニッシュが聞こえ
マリアッチソングがあの単調なメロディーを流していました
お祭り自体はラティーノ系を対象にしたもので スパニッシュが聞こえ
マリアッチソングがあの単調なメロディーを流していました
マリアッチミュージックってなんでどれも同じように聞こえるんでしょう?
世代を問わず 誰でも聞いているんでしょうね? 不思議です
日本では世代を超えて聞かれる曲なんてないような気がします・・・
不思議ついでに~ラティーノ系って・・・
敬虔なクリスチャンで 聖書の教えだからってコンドームの使用も拒否するのに
体売っていますよ~と言わんばかりのあんなにセクシーな格好して
おまけに結婚間にガンガンセックスして 子供もどんどん作ってしまうし不思議だらけです
婚前交渉もコンドーム同様禁止されているはずなのに 無視していますね・・・
聖書の教えと言うよりは快楽優先のために見えます・・・
で・・・
結局 このラティーノ祭りでは食べたいものもなく
近くにあったフードコートのルイジアナのケイジャンフードを頼んで買ってみましたが・・・
敬虔なクリスチャンで 聖書の教えだからってコンドームの使用も拒否するのに
体売っていますよ~と言わんばかりのあんなにセクシーな格好して
おまけに結婚間にガンガンセックスして 子供もどんどん作ってしまうし不思議だらけです
婚前交渉もコンドーム同様禁止されているはずなのに 無視していますね・・・
聖書の教えと言うよりは快楽優先のために見えます・・・
で・・・
結局 このラティーノ祭りでは食べたいものもなく
近くにあったフードコートのルイジアナのケイジャンフードを頼んで買ってみましたが・・・
気がつけばこれも揚げ物 パスタはなんか焼きそばみたいだし
そういえば 売り子さんが皆さん中華系だったので
もしかしたら これもなんちゃって系のルイジアナフードだったのかもしれません・・・(涙)
そんなことをしているうちに 仕事の時間が近くなってきました~
今回の仕事はコンフェレンスへの参加です
そういえば 売り子さんが皆さん中華系だったので
もしかしたら これもなんちゃって系のルイジアナフードだったのかもしれません・・・(涙)
そんなことをしているうちに 仕事の時間が近くなってきました~
今回の仕事はコンフェレンスへの参加です
この日はオープニングセレモニーがありまして
政府系のこのコンフェレンス 連邦政府系の要人が多数来ていました
政府系のこのコンフェレンス 連邦政府系の要人が多数来ていました
この方はHSS SECRETARY KATHLEEN SEBELIUS キャサリーン長官
日本でいう厚生省の大臣みたいなものかな?
オバマさんの代わりにきたそうです
さすがホワイトハウスからの要人 スピーチが上手いです
スペシャルゲストは 元プロバスケットボールプレーヤー
マジックジョンソン
オバマさんの代わりにきたそうです
さすがホワイトハウスからの要人 スピーチが上手いです
スペシャルゲストは 元プロバスケットボールプレーヤー
マジックジョンソン
皆さん大盛り上がり!
さすが有名人は違いますね~
彼も かなりスピーチが上手いし 人をひきつけることが本当に上手い
皆さん写真撮影したいだろうからって 壇上からだけではなく 会場を歩き回りながら
スピーチしてくれまして・・・
さすが有名人は違いますね~
彼も かなりスピーチが上手いし 人をひきつけることが本当に上手い
皆さん写真撮影したいだろうからって 壇上からだけではなく 会場を歩き回りながら
スピーチしてくれまして・・・
こんな近くまで来てくれました~(汗)
ここまで面と向かうと さすがの僕も写真撮りにくかったな~(笑)
会場が興奮状態になったのは言うまでもありません~
オープニングからすごい展開になってきました・・・
ここまで面と向かうと さすがの僕も写真撮りにくかったな~(笑)
会場が興奮状態になったのは言うまでもありません~
オープニングからすごい展開になってきました・・・
つづく★
↓
いや~なかなかすごいコンフェレンスだ
<




忘れずによろしく!!
今日もアトランタ 見事に晴れました~
からりとしたとっても気持ちのいい青空です
アトランタはたいへん暑く湿気が高いので気をつけるように~と
仕事場の人たちに言われてきましたけど 意外や意外
それほど暑くもなく 湿気もそれほど感じられませんでした 快適です!
この日の仕事は夕方からなので それまではゆっくり観光でもすることにしました
そこで!
アトランタと言えば これです!
そうなんですよね~
コカコーラの発祥の地 そんなわけで・・・
コカコーラ ミュージーアムがありますので 行ってみました
こちら米国も夏休みが終わってしまうところが多いためか? 朝10:30で行ったためか?
それほどもう観光客も来ていませんでしたので すんなり入場することが出来ました~
入場料を払って セキュリティーをとおっていきますと
世界中のコカコーラのロゴを集めた部屋に入り
コカコーラについての歴史を教えてくれます
この時の説明してくれる黒人のおじさんがもうクネクネのおばさんおじさんでして ヾ(- -;)
お仲間として ちょっとやりすぎじゃない・・・?と焦ってしまうほどでした~(笑)
ここのミュージーアムには
コカコーラがアトランタの薬剤師によって作られて 販売され
その権利が売られ その買った人たちのマーケティング努力により
売り上げが飛躍的に伸び 爆発的なヒットとなり アトランタからアメリカ全体へ
そして世界中に広がっていった経緯などが簡単にわかるように展示されていました
興味深かったのは このコカコーラの成功の秘訣の立役者は瓶詰めの権利
瓶詰めして売ることが出来る権利を渡し コカコーラのシロップをこの瓶詰め会社者に売ることにより
急速的に世界中で簡単にコカコーラが飲めるようになったそうです
むかしのコカコーラの瓶がなかなかおしゃれで素敵です~
世界中の広告も展示されていまして 日本のものもありました
昭和中期を感じさせるポスター
コカコーラは最初の頃はお中元にもなったんですね~
今では絶対ありえませんけど(笑) 今でも送ります???
某有名俳優もこういう広告に出ていたんですね
僕は全く知りませんでした
それでどころか 今日本で誰がコーラの宣伝しているのかも知りません・・・(^▽^;)
昔のコカコーラの広告って なんかいいですね
敗戦後 日本人が憧れる豊かなアメリカの象徴を描いているようで
旧きよきアメリカの時代をうかがうことが出来るようです
ちなみに 真ん中のおにいさんかわいいです
ここにはポップアートのセクションもあり コカコーラをモチーフにした
さまざまなコカコーラアートもみれますし
3Dならぬ4D映画館もあって 子供から大人まで楽しめるようになっています
まあ 中心は子供フォーカスになっていますし
個人的にはコカコーラってあまり興味がない対象なので・・・
アトラクションとしては まあ~一度来ればいいか~程度な感じのものです
日本からこのために来るべきか!?それだけ価値があるか!?といえば・・・
コカコーラがとっても好きで好きでしょうがない以外は
もちろんNOですね~ そこまでのものありません(笑)
さて
この博物館の最後はこの博物館の目玉とも言っていい
世界中のコカコーラ系列の会社が作っている飲み物を試飲することが出来ます
新製品をここで飲むことも出来ますし
このように柱ごとに各国のコーラやファンタ ハイシーなど
飲み放題で飲めるコーナーになっていて
お子様中心で皆さん喜んでいましたが 僕はあまりソーダとか
甘い系の飲み物は子供の頃 禁止されていたせいか? 好きではありません
と言うか~苦手と言った方がいいくらい
そんなわけで ほんの少しだけいろいろと試してみましが・・・
どれもいまいちでしたので 長居をする皆さんを尻目に さっさと切り上げてきました
そういえば 僕が試した時こんなものが日本代表として出ていました
べジータベータと言うのははじめて聞きましたが・・・今でもあるんでしょうか?
それとも新製品でしょうか? お客さんの間では結構いい評判でした~
最後にこの館を出る前に 一人一本コカコーラをもらうことが出来ます
僕も一本もらいましたが・・・
飛行機の手荷物はチェックインではなく 小さくまとめて機内持ち込みなので
これって持って帰れないかもしれないな・・・
総評
時間があるのなら行ってもいいかも・・・いい暇つぶしになります ヾ(- -;)
それ以外は 別にこのために来るような場所でもないな~というのが正直な気持ち
おまけ
日本で有名なジョージアコーヒー ジョージアでコーヒーなんて採れないし
ジョージアでコーヒーは有名でもないのにどうしてジョージアコーヒーなのか?
それは・・・
このジョージアコーヒー 販売元はコカコーラ
つまり コカコーラの総本部がジョージア州アトランタにあるから
それにちなんで ジョージアコーヒーとなりました
ちなみにこのジョージアコーヒー
アメリカ国内では販売されておりません~♪
つづく★
↓
ここは黒人さんが多いですので 黒人さん登場!

<
on
>


忘れずによろしく!!

からりとしたとっても気持ちのいい青空です
アトランタはたいへん暑く湿気が高いので気をつけるように~と
仕事場の人たちに言われてきましたけど 意外や意外
それほど暑くもなく 湿気もそれほど感じられませんでした 快適です!
この日の仕事は夕方からなので それまではゆっくり観光でもすることにしました
そこで!
アトランタと言えば これです!
↓
そうなんですよね~
コカコーラの発祥の地 そんなわけで・・・
コカコーラ ミュージーアムがありますので 行ってみました

こちら米国も夏休みが終わってしまうところが多いためか? 朝10:30で行ったためか?
それほどもう観光客も来ていませんでしたので すんなり入場することが出来ました~
入場料を払って セキュリティーをとおっていきますと
世界中のコカコーラのロゴを集めた部屋に入り
コカコーラについての歴史を教えてくれます
この時の説明してくれる黒人のおじさんがもうクネクネのおばさんおじさんでして ヾ(- -;)
お仲間として ちょっとやりすぎじゃない・・・?と焦ってしまうほどでした~(笑)
ここのミュージーアムには
コカコーラがアトランタの薬剤師によって作られて 販売され
その権利が売られ その買った人たちのマーケティング努力により
売り上げが飛躍的に伸び 爆発的なヒットとなり アトランタからアメリカ全体へ
そして世界中に広がっていった経緯などが簡単にわかるように展示されていました
興味深かったのは このコカコーラの成功の秘訣の立役者は瓶詰めの権利
瓶詰めして売ることが出来る権利を渡し コカコーラのシロップをこの瓶詰め会社者に売ることにより
急速的に世界中で簡単にコカコーラが飲めるようになったそうです
むかしのコカコーラの瓶がなかなかおしゃれで素敵です~

世界中の広告も展示されていまして 日本のものもありました
昭和中期を感じさせるポスター
コカコーラは最初の頃はお中元にもなったんですね~
今では絶対ありえませんけど(笑) 今でも送ります???
某有名俳優もこういう広告に出ていたんですね
僕は全く知りませんでした
それでどころか 今日本で誰がコーラの宣伝しているのかも知りません・・・(^▽^;)
昔のコカコーラの広告って なんかいいですね
敗戦後 日本人が憧れる豊かなアメリカの象徴を描いているようで
旧きよきアメリカの時代をうかがうことが出来るようです
ちなみに 真ん中のおにいさんかわいいです

(゚O゚)\(--; ォィォィ
ここにはポップアートのセクションもあり コカコーラをモチーフにした
さまざまなコカコーラアートもみれますし
3Dならぬ4D映画館もあって 子供から大人まで楽しめるようになっています
まあ 中心は子供フォーカスになっていますし
個人的にはコカコーラってあまり興味がない対象なので・・・
アトラクションとしては まあ~一度来ればいいか~程度な感じのものです
日本からこのために来るべきか!?それだけ価値があるか!?といえば・・・
コカコーラがとっても好きで好きでしょうがない以外は
もちろんNOですね~ そこまでのものありません(笑)
さて
この博物館の最後はこの博物館の目玉とも言っていい
世界中のコカコーラ系列の会社が作っている飲み物を試飲することが出来ます
新製品をここで飲むことも出来ますし
このように柱ごとに各国のコーラやファンタ ハイシーなど
飲み放題で飲めるコーナーになっていて
お子様中心で皆さん喜んでいましたが 僕はあまりソーダとか
甘い系の飲み物は子供の頃 禁止されていたせいか? 好きではありません
┐('~`;)┌
と言うか~苦手と言った方がいいくらい
そんなわけで ほんの少しだけいろいろと試してみましが・・・
どれもいまいちでしたので 長居をする皆さんを尻目に さっさと切り上げてきました
そういえば 僕が試した時こんなものが日本代表として出ていました
べジータベータと言うのははじめて聞きましたが・・・今でもあるんでしょうか?
それとも新製品でしょうか? お客さんの間では結構いい評判でした~

最後にこの館を出る前に 一人一本コカコーラをもらうことが出来ます
僕も一本もらいましたが・・・
飛行機の手荷物はチェックインではなく 小さくまとめて機内持ち込みなので
これって持って帰れないかもしれないな・・・
総評
時間があるのなら行ってもいいかも・・・いい暇つぶしになります ヾ(- -;)
それ以外は 別にこのために来るような場所でもないな~というのが正直な気持ち
おまけ

日本で有名なジョージアコーヒー ジョージアでコーヒーなんて採れないし
ジョージアでコーヒーは有名でもないのにどうしてジョージアコーヒーなのか?
それは・・・
このジョージアコーヒー 販売元はコカコーラ
つまり コカコーラの総本部がジョージア州アトランタにあるから
それにちなんで ジョージアコーヒーとなりました

ちなみにこのジョージアコーヒー
アメリカ国内では販売されておりません~♪
つづく★
↓
ここは黒人さんが多いですので 黒人さん登場!
<




忘れずによろしく!!
一時間も滞在なく あっさりとシカゴを発って向かうのはアトランタです
シカゴからアトランタは2時間くらいのたいへん短いフライト
飛行機も混んでいなかったので ゆったりいい気分です~
雲の上を飛んで あっという間にアトランタです
アトランタは初体験!
一体どんなものがあるのか一応下調べしたのですが
オリンピックがあったと言うこと以外は あまりこれ!!と言ったものもないみたい・・・ なんとなくいまいち・・・ 日本人も観光ではまず行かないみたいで
見たいな~ やってみたいな~というものもありませんでしたし
まあ、第一仕事で来ているので 仕事が終わったらサクサクッと帰ることになるでしょう~
ちなみに どなたかアトランタ情報お持ちでしたらご一報ください!お願いしますm(-_-)m
アトランタ到着後は 空港駅から電車
に乗って ホテルのあるダウンタウンに向かいます
サンフランシスコの電車よりとってもきれいでした・・・
電車に揺られること20分くらいかな~?
ダウンタウンの町並みが見えてきました
電車に乗っていても 町並みを見ていたも気がついたのですが
黒人さんがたくさ~んいますね アメリカ南部ってこんな感じか~
たぶんここがダウンタウンの中心なのでしょうけど
いまいち閑散としていて 寂しい感じです・・・
人はいるにはいるのですが いまいち活気がない
でも 天気もよく 暖かいので寒いSFから来たら気持ちのいい夏を体験できます
今回のお泊りは 円盤のついたホテルです
きれいなんですけど・・・・(画像はホテルサイトより借用)
ちょっと古い感じは否めませんね~
なんかとっても 懐かしい昔はかっこよかったんだろうな~と思わせるレトロなエレベーター
こりゃ~部屋もそんなに期待できないかもと思いつつ・・・
ラッキーなことに 僕の部屋は改装したあとの部屋らしく
たいへんきれいで広々としていました
エントランスが このベットの奥のほうで広くとられていて
さながらワンベットルームのような部屋の間取りになっていました

今回は一人ですので 一人でこの部屋はちょっと広々しすぎて寂しいですね~
さてさて
この日は 朝から忙しくどたばたしていたのでまともな食事をしていなかったので
ホテルにチェックインして寛ぐよりは まず最初に食事に行こうと思いまして
ダウンタウンの街を彷徨いましたが なかなかいいものがない・・・
セクシーねいちゃんのいるHootersや Hard Rock Cafeなど
僕がまず行きたいとは思わないようなところばかり・・・
道端の案内所で普通のダイナ~はないのでしょうか?ときいて
やってきたのか この場所・・・
なんか・・・ ガラス張りでネオンぴかぴかのなんとも80年代なダイナー
お客さん 皆さんでかいです・・・
まあ、しょうがない
夕飯はDさんからのお達しで
南部はフライドチキンが有名だから必ず一回はフライドチキンを食べるように!
ここのお店の一番人気だとも書いてあったので 早速その南部で有名なフライドチキンを頼んでみました
すごいボリュームです
揚げ物チキンに 揚げ物ポテト・・・
見ただけで お腹がいっぱいになってしまいそう
それでも今日は朝からまともなもを食べていないので
お腹が限界なくらい減っていたので食べられました~(笑)
お味は・・・
日本のケンタッキーの方がずっと美味しいよ
たぶんこの滞在で もう一度食べたいと思うような代物ではない!とだけ言っておきましょう
食べた後 Dさんに社証明写真送ったら
あんまりおいしそうじゃないね・・・よくたべたね・・・ って感心されました
ここのお店にはデザートも充実していて
こんな素敵なでかいケーキも切り分けて売っていまして
皆さんフライドチキン後に頼んでいましたが
僕は・・・ 絶対無理なのですぐに辞退して お店を後にしました~
お腹がいっぱい+時差3時間なので
なかなか夜眠れませんでした
この旅 先が思いやられます・・・
つづく★
↓
お腹がいっぱいです・・・(脂で・・・)

<
on
>


忘れずによろしく!!
シカゴからアトランタは2時間くらいのたいへん短いフライト
飛行機も混んでいなかったので ゆったりいい気分です~
雲の上を飛んで あっという間にアトランタです
アトランタは初体験!
一体どんなものがあるのか一応下調べしたのですが
オリンピックがあったと言うこと以外は あまりこれ!!と言ったものもないみたい・・・ なんとなくいまいち・・・ 日本人も観光ではまず行かないみたいで
見たいな~ やってみたいな~というものもありませんでしたし
まあ、第一仕事で来ているので 仕事が終わったらサクサクッと帰ることになるでしょう~
ちなみに どなたかアトランタ情報お持ちでしたらご一報ください!お願いしますm(-_-)m
アトランタ到着後は 空港駅から電車

サンフランシスコの電車よりとってもきれいでした・・・
電車に揺られること20分くらいかな~?
ダウンタウンの町並みが見えてきました
電車に乗っていても 町並みを見ていたも気がついたのですが
黒人さんがたくさ~んいますね アメリカ南部ってこんな感じか~
たぶんここがダウンタウンの中心なのでしょうけど
いまいち閑散としていて 寂しい感じです・・・
人はいるにはいるのですが いまいち活気がない
でも 天気もよく 暖かいので寒いSFから来たら気持ちのいい夏を体験できます
今回のお泊りは 円盤のついたホテルです
きれいなんですけど・・・・(画像はホテルサイトより借用)
ちょっと古い感じは否めませんね~
なんかとっても 懐かしい昔はかっこよかったんだろうな~と思わせるレトロなエレベーター
こりゃ~部屋もそんなに期待できないかもと思いつつ・・・
ラッキーなことに 僕の部屋は改装したあとの部屋らしく
たいへんきれいで広々としていました
エントランスが このベットの奥のほうで広くとられていて
さながらワンベットルームのような部屋の間取りになっていました
今回は一人ですので 一人でこの部屋はちょっと広々しすぎて寂しいですね~
さてさて
この日は 朝から忙しくどたばたしていたのでまともな食事をしていなかったので
ホテルにチェックインして寛ぐよりは まず最初に食事に行こうと思いまして
ダウンタウンの街を彷徨いましたが なかなかいいものがない・・・
セクシーねいちゃんのいるHootersや Hard Rock Cafeなど
僕がまず行きたいとは思わないようなところばかり・・・
道端の案内所で普通のダイナ~はないのでしょうか?ときいて
やってきたのか この場所・・・
なんか・・・ ガラス張りでネオンぴかぴかのなんとも80年代なダイナー
お客さん 皆さんでかいです・・・
まあ、しょうがない
夕飯はDさんからのお達しで
南部はフライドチキンが有名だから必ず一回はフライドチキンを食べるように!
と言われていました~
嫌なことはさっさと済ます主義なので(笑)ここのお店の一番人気だとも書いてあったので 早速その南部で有名なフライドチキンを頼んでみました
すごいボリュームです
揚げ物チキンに 揚げ物ポテト・・・
見ただけで お腹がいっぱいになってしまいそう
それでも今日は朝からまともなもを食べていないので
お腹が限界なくらい減っていたので食べられました~(笑)
お味は・・・
日本のケンタッキーの方がずっと美味しいよ
たぶんこの滞在で もう一度食べたいと思うような代物ではない!とだけ言っておきましょう
食べた後 Dさんに社証明写真送ったら
あんまりおいしそうじゃないね・・・よくたべたね・・・ って感心されました
ヽ(`⌒´メ)ノ
ここのお店にはデザートも充実していて
こんな素敵なでかいケーキも切り分けて売っていまして
皆さんフライドチキン後に頼んでいましたが
僕は・・・ 絶対無理なのですぐに辞退して お店を後にしました~
お腹がいっぱい+時差3時間なので
なかなか夜眠れませんでした
この旅 先が思いやられます・・・
つづく★
↓
お腹がいっぱいです・・・(脂で・・・)
<




忘れずによろしく!!
土曜日だと言うのに朝早く起きて出かける支度をしました (T-T )
今回は楽しい旅行ではなく 仕事での旅なのでちょっと気が重いです
Dさんにサンフランシスコ国際空港まで送ってもらいましたが
朝早いわりに この空港かなり混んでいまして
ぎりぎりで空港到着の僕はかなり焦りました・・・
チェックインも混んでいれば セキュリティーも混んでいて
幸いチェックインはオンラインで済ませてきたから良かったものの
下手したら 本当に間に合わなかったかもしれないくらいでした。。。(汗)
僕がゲートに到着した時には もうほとんどの人が乗り込んだ後らしくミリタリー関係の人たちと
スタンバイの人たちが待っていて 乗れるかどうか係員に詰め寄っていました
それもそのはず この便は乗ってみると1席もないくらいいっぱいで
満席の満席 僕の後ろの席の女性がどうもこの混雑の中スタンバイで乗れた模様で
興奮した状態で隣の人に私ラッキーだったわ~
と話していました
飛行機は満席の状態で時間通り 空港を
離陸しました
離陸してあっという間に レイクタホが見えてきました~
車で4時間ほどの距離も飛行機ですと本当にすぐなんですね~
この湖の東側はネバタ州
さらに 飛行機は東へ向かっていきます
すると レイクタホを遥かに凌ぐ大きな湖が現れました
ソルトレイクのようです 塩分の濃い湖のため色が赤茶色に見えました
ユタ州ソルトレイクしティーは もるもんさんの総本山がある場所ですね
以前一度仕事関係で行った事があります
しばらくしてモニターを見てみると コロラド デンバーを越えるあたりにさしかかっているようです
見難い写真で申し訳ありません・・・
飛行機は4時間少しのあと だんだん高度を下げて行きます
雲の中に突っ込んだ後は~
シカゴ オヘア空港へ到着しました
しか~し!
ここは単なる中継地点 ここで乗り換えて南に向かいます
今度はグッと小さい飛行機になって こんな感じ~
乗り換えの時間は一時間もありませんでしたので
飛行機を降りて さっさと次のゲートへ向かい この飛行機に乗り込みました


今度の便はそんなに混んでいなかったので なんとなく気が楽です
隣もいない ゆったりフライトとなり~
シカゴを去っていきました~
View 08/22/2009 in a larger map
つづく★
↓
引き続き 移動編載せますね!

<
on
>


忘れずによろしく!!
今回は楽しい旅行ではなく 仕事での旅なのでちょっと気が重いです
Dさんにサンフランシスコ国際空港まで送ってもらいましたが
朝早いわりに この空港かなり混んでいまして
ぎりぎりで空港到着の僕はかなり焦りました・・・
チェックインも混んでいれば セキュリティーも混んでいて
幸いチェックインはオンラインで済ませてきたから良かったものの
下手したら 本当に間に合わなかったかもしれないくらいでした。。。(汗)
僕がゲートに到着した時には もうほとんどの人が乗り込んだ後らしくミリタリー関係の人たちと
スタンバイの人たちが待っていて 乗れるかどうか係員に詰め寄っていました
それもそのはず この便は乗ってみると1席もないくらいいっぱいで
満席の満席 僕の後ろの席の女性がどうもこの混雑の中スタンバイで乗れた模様で
興奮した状態で隣の人に私ラッキーだったわ~

飛行機は満席の状態で時間通り 空港を

離陸してあっという間に レイクタホが見えてきました~
車で4時間ほどの距離も飛行機ですと本当にすぐなんですね~
この湖の東側はネバタ州
さらに 飛行機は東へ向かっていきます
すると レイクタホを遥かに凌ぐ大きな湖が現れました

ソルトレイクのようです 塩分の濃い湖のため色が赤茶色に見えました
ユタ州ソルトレイクしティーは もるもんさんの総本山がある場所ですね
以前一度仕事関係で行った事があります
しばらくしてモニターを見てみると コロラド デンバーを越えるあたりにさしかかっているようです
見難い写真で申し訳ありません・・・
飛行機は4時間少しのあと だんだん高度を下げて行きます
雲の中に突っ込んだ後は~
シカゴ オヘア空港へ到着しました
しか~し!
ここは単なる中継地点 ここで乗り換えて南に向かいます
今度はグッと小さい飛行機になって こんな感じ~
乗り換えの時間は一時間もありませんでしたので
飛行機を降りて さっさと次のゲートへ向かい この飛行機に乗り込みました



今度の便はそんなに混んでいなかったので なんとなく気が楽です
隣もいない ゆったりフライトとなり~
シカゴを去っていきました~
View 08/22/2009 in a larger map
つづく★
↓
引き続き 移動編載せますね!
<




忘れずによろしく!!
Spain旅行記の おまけ日記です~♪
過去日記リンクをつけてみました
1.Madridの休日 7.〆もやっぱり イケメン?












楽しかった週末のSpainショートトリップもおしまい (ノ_・。)
現実の厳しい世界に帰って行きます・・・
Mallorcaからのイベリア航空の飛行機チョイスはあまりよくなくて
朝一のと~っても 眠い便に乗らなくてはいけません・・・
はい・・・
最初はMadrid行きです~
ゲートが開く頃にやっと空が明るくなってきました
飛行機が出発の時にやっと日が昇ってきました~
楽しかった Mallorcaの島 Palmaの街 本当にありがとう~
とってもいい思い出を作ることが出来ました!
Mallorcaの島からMadridまで60分というとっても短いフライトです
東京⇔大阪間くらいかな?
ヨーロッパ大陸が見えてきました
空港を備えた比較的大きな街が見えてきました
地図でたどってみるとValenciaの街のように思われます
Spainはたいへん気に入りましたので この街もぜひ訪れてみたいものです
この後 Madridに到着して 待ち時間1時間ちょっとで次の飛行機に乗り換えて
2時間半ほど乗りますと ドイツのFrankfurt空港へ着きます~
なぜか? マドリッドでの乗り換え ドイツ到着時の写真が これ↑しかありませんでした (・・;)
早朝の便で
乗り換えもあったし ドイツでは違う航空会社のため荷物を取って
またチェックインしなくてはいけなかったので 写真どころではなかったようです・・・
ドイツ
のフランクフルトでは6時間ほどの待ち時間がありますので
空港で荷物をチェックした後は 電車に乗ってフランクフルトの街を散策してみることにしました
アメリカの電車状況を思い出させるような 落書きだらけの汚い電車に乗って~
って・・・この落書きどの電車にも乗ってもこうでした マドリッドの地下鉄はとっても綺麗だたので
こういうのってお国柄なのでしょうか? 同じヨーロッパでもかなり違うものなのですね~?
15分くらい行ったところで フランクフルトのダウンタウンに到着します!
近代的な建物がたくさん建っています
気温的には スペインよりもずっと寒いですね



天気はどんより曇り空~今にも雨が降ってきそうな雰囲気です
ちょうどランチタイムでしたので 本場のフランクフルトソーセージを~ ホットドックのようにしてお昼にしているビジネスマンたちがいたり~
こんなおにいさんのように 移動ホットドックやが格安で売っていて
たくさんのお客さんに囲まれていたり なかなかおもしろい光景を見ることが出来ます
機材かついて 焼いて 売ってなかなかしんどい仕事ですね・・・( ̄Д ̄;;
同じヨーロッパでも今までいた所とは まったくもってがらりと変わってしまっているのが
こういうヨーロッパ旅行のおもしろいところなんでしょう~!
こんな感じの古い建物風があったり~
こんな感じの現代風の建物があったりして 興味深いところです
ちなみにここはデパートメントストアーでした
そうのんびりもしていられないので
駅の近くにあったちょっとよさげな感じのレストランでお昼ご飯を食べることにしました
ここのレストランにしようと決め手になったのは伝統的なドイツ料理を食べることが出来る!!と
お店の人が言っていたからなのです~
正直言ってもうユーロ料理には食傷気味・・・アジアン料理が恋しい自分でした (T△T)
しかし せっかくのドイツで中華食べてもしょうがないので あと一回我慢してみました
僕はドイツビール Dさんはワインで乾杯です!
青い瓶は水です
テーブルの上にあったお品書きなんですけど・・・
Kombucha こんぶちゃ? 昆布茶?って書いてあります~
オリジナルもあるし 花梨? クランベリー?味もあるようです
もちろん昆布茶じゃないのでしょうけど 何なのか気になるところです
まずはサラダ~
大昔ドイツに来た時(本当にかなり昔ですが~学生の時ですからね・・・)
レストランであまりサラダとかなかったような気がしますが 現代にはちゃんと存在するようです\(^_^)/
盛りだくさんですな~
Dさん これはアジアンサラダと名づけていました
それはモヤシが入っているからだそうです・・・ ヾ(・・;)ォィォィ
そしてメイン料理です Dさんの頼んだ豚の料理・・・
芋 & 肉 とっても ドイツ料理っぽくありませんか? ( ̄∇ ̄;)
お味の方はまずまずだったそうです
スペイン料理のほうが スペインのイベリコ豚の方が 数万倍美味しいそうです・・・
僕が頼んだのは このお店一押し!! お勧めのドイツ料理
おばあちゃんのポークリブという一品です
で・・・
出来てきて ちょっと驚き・・・
白いっす・・・ (;д;) ヒック
なんか食欲そそりません・・・・
見た目が・・・ダメです~
実際 味の方もなんか・・・ね?
サワークラフト 一生懸命食べましたが本場ものは酸っぱすぎでギブアップでした (T-T*)フフフ…
酸っぱいもの大好きなんですけどね~
まあ、これがドイツ料理
のすべてではないのでしょうけど
スペイン料理と比べると かなり違いますね・・・(汗)
個人的には スペイン料理のほうが好きだな~
ドイツの方々 申し訳ありません・・・
この街には いろいろな古い感じの建物がたくさんあります
古い感じの~というのは 実際に古い建物ではないということなんです
第二次世界大戦で 壊滅的に破壊された街なため
本当に古い建物がほとんど残っていないそうで これらの古そうな建物は
古い建物をまねて作ったものなのだそうです
こういった点でも かなりスペインとは違うものですね~
スペインの街 特に今回訪れたMallorca島の島には至る所に数百年に耐えた建物が至る所にあり
古いヨーロッパの街を感じることが出来ますが・・・
ドイツではそうもいかない歴史的な事情があるようです
ここ 同じヨーロッパでも大きな違いを感じることが出来る所以なのでしょうか
そういえば~
唯一 この教会の建物の一部 この塔の部分は戦火にも耐えて残った建物なのだそうです
この後は~ 地元の人が使うようなマーケットを覗いてみました!

パスタ屋 総菜屋 八百屋 いろいろあって楽しかったです
さて 休憩は終わりにして そろそろ空港の方へ戻らなくてはいない時間になりましたので
同じ電車を使って 空港の方へ逆もどり
途中で ドイツの新幹線?ICEという電車を見ることが出来ました~
この電車も落書きがいっぱいなんでしょうか・・・?
空港に戻ったところで アンケート調査にご協力くださ~いと
ドイツ人おにいさんが 声をかけてきました
ヨーロッパでDさんは ドイツ
に行けばドイツ語で フランス
に行けばフランス語で
スペイン
にけばスペイン語で話しかけられてしまい
それらの言葉をしゃべれないので 焦っていましたよ~ (・m・ )クスッ
僕はその点 前回のアジア旅行で シンガポールに行こうが
マレーシア カンボジア ベトナムでも 現地の言葉では話しかけられなかったな・・・
この違いは何なんだろう・・・?
そんなこんなで 飛行機に乗り込んで~
睡眠誘発剤を飲んだら ぼっくり寝込んでしまい~
気がついたら SF国際空港へ到着していました!
週末のSpain旅行は思ったよりずっと楽しかった いい経験になりました
日本 アジアの国へ行くよりもずっと時差ぼけも楽でした!
これからもいろんなところへ行けるように 頑張って働かなくっちゃです~
長い間の旅行記お付き合いありがとうございました!
おしまい★
コメント返し再開いたしました~
これからもよろしく御願いいたします
クリック忘れずによろしく!

過去日記リンクをつけてみました
初めての方は こちらをご利用ください(^○^)/
1.Madridの休日 7.〆もやっぱり イケメン?
















楽しかった週末のSpainショートトリップもおしまい (ノ_・。)
現実の厳しい世界に帰って行きます・・・
Mallorcaからのイベリア航空の飛行機チョイスはあまりよくなくて
朝一のと~っても 眠い便に乗らなくてはいけません・・・
はい・・・
最初はMadrid行きです~

ゲートが開く頃にやっと空が明るくなってきました
飛行機が出発の時にやっと日が昇ってきました~

楽しかった Mallorcaの島 Palmaの街 本当にありがとう~
とってもいい思い出を作ることが出来ました!
Mallorcaの島からMadridまで60分というとっても短いフライトです
東京⇔大阪間くらいかな?
ヨーロッパ大陸が見えてきました
空港を備えた比較的大きな街が見えてきました
地図でたどってみるとValenciaの街のように思われます
Spainはたいへん気に入りましたので この街もぜひ訪れてみたいものです

この後 Madridに到着して 待ち時間1時間ちょっとで次の飛行機に乗り換えて
2時間半ほど乗りますと ドイツのFrankfurt空港へ着きます~
なぜか? マドリッドでの乗り換え ドイツ到着時の写真が これ↑しかありませんでした (・・;)
早朝の便で

またチェックインしなくてはいけなかったので 写真どころではなかったようです・・・
ドイツ

空港で荷物をチェックした後は 電車に乗ってフランクフルトの街を散策してみることにしました

アメリカの電車状況を思い出させるような 落書きだらけの汚い電車に乗って~

って・・・この落書きどの電車にも乗ってもこうでした マドリッドの地下鉄はとっても綺麗だたので
こういうのってお国柄なのでしょうか? 同じヨーロッパでもかなり違うものなのですね~?
15分くらい行ったところで フランクフルトのダウンタウンに到着します!
近代的な建物がたくさん建っています
気温的には スペインよりもずっと寒いですね




天気はどんより曇り空~今にも雨が降ってきそうな雰囲気です
ちょうどランチタイムでしたので 本場のフランクフルトソーセージを~ ホットドックのようにしてお昼にしているビジネスマンたちがいたり~
こんなおにいさんのように 移動ホットドックやが格安で売っていて
たくさんのお客さんに囲まれていたり なかなかおもしろい光景を見ることが出来ます
機材かついて 焼いて 売ってなかなかしんどい仕事ですね・・・( ̄Д ̄;;
同じヨーロッパでも今までいた所とは まったくもってがらりと変わってしまっているのが
こういうヨーロッパ旅行のおもしろいところなんでしょう~!
こんな感じの古い建物風があったり~
こんな感じの現代風の建物があったりして 興味深いところです
ちなみにここはデパートメントストアーでした

そうのんびりもしていられないので
駅の近くにあったちょっとよさげな感じのレストランでお昼ご飯を食べることにしました

ここのレストランにしようと決め手になったのは伝統的なドイツ料理を食べることが出来る!!と
お店の人が言っていたからなのです~
正直言ってもうユーロ料理には食傷気味・・・アジアン料理が恋しい自分でした (T△T)
しかし せっかくのドイツで中華食べてもしょうがないので あと一回我慢してみました
僕はドイツビール Dさんはワインで乾杯です!
青い瓶は水です
テーブルの上にあったお品書きなんですけど・・・
Kombucha こんぶちゃ? 昆布茶?って書いてあります~
オリジナルもあるし 花梨? クランベリー?味もあるようです
もちろん昆布茶じゃないのでしょうけど 何なのか気になるところです
まずはサラダ~
大昔ドイツに来た時(本当にかなり昔ですが~学生の時ですからね・・・)
レストランであまりサラダとかなかったような気がしますが 現代にはちゃんと存在するようです\(^_^)/
盛りだくさんですな~
Dさん これはアジアンサラダと名づけていました
それはモヤシが入っているからだそうです・・・ ヾ(・・;)ォィォィ
そしてメイン料理です Dさんの頼んだ豚の料理・・・
芋 & 肉 とっても ドイツ料理っぽくありませんか? ( ̄∇ ̄;)
お味の方はまずまずだったそうです
スペイン料理のほうが スペインのイベリコ豚の方が 数万倍美味しいそうです・・・
僕が頼んだのは このお店一押し!! お勧めのドイツ料理
おばあちゃんのポークリブという一品です

で・・・
出来てきて ちょっと驚き・・・
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
なんか食欲そそりません・・・・
見た目が・・・ダメです~
実際 味の方もなんか・・・ね?
サワークラフト 一生懸命食べましたが本場ものは酸っぱすぎでギブアップでした (T-T*)フフフ…
酸っぱいもの大好きなんですけどね~
まあ、これがドイツ料理

スペイン料理と比べると かなり違いますね・・・(汗)
個人的には スペイン料理のほうが好きだな~

この街には いろいろな古い感じの建物がたくさんあります
古い感じの~というのは 実際に古い建物ではないということなんです
第二次世界大戦で 壊滅的に破壊された街なため
本当に古い建物がほとんど残っていないそうで これらの古そうな建物は
古い建物をまねて作ったものなのだそうです
こういった点でも かなりスペインとは違うものですね~
スペインの街 特に今回訪れたMallorca島の島には至る所に数百年に耐えた建物が至る所にあり
古いヨーロッパの街を感じることが出来ますが・・・
ドイツではそうもいかない歴史的な事情があるようです
ここ 同じヨーロッパでも大きな違いを感じることが出来る所以なのでしょうか
そういえば~
唯一 この教会の建物の一部 この塔の部分は戦火にも耐えて残った建物なのだそうです

この後は~ 地元の人が使うようなマーケットを覗いてみました!
さすがドイツです 肉屋がとっても充実していました!
パスタ屋 総菜屋 八百屋 いろいろあって楽しかったです
さて 休憩は終わりにして そろそろ空港の方へ戻らなくてはいない時間になりましたので
同じ電車を使って 空港の方へ逆もどり

途中で ドイツの新幹線?ICEという電車を見ることが出来ました~
この電車も落書きがいっぱいなんでしょうか・・・?
空港に戻ったところで アンケート調査にご協力くださ~いと
ドイツ人おにいさんが 声をかけてきました
ヨーロッパでDさんは ドイツ


スペイン

それらの言葉をしゃべれないので 焦っていましたよ~ (・m・ )クスッ
僕はその点 前回のアジア旅行で シンガポールに行こうが
マレーシア カンボジア ベトナムでも 現地の言葉では話しかけられなかったな・・・
この違いは何なんだろう・・・?
そんなこんなで 飛行機に乗り込んで~
睡眠誘発剤を飲んだら ぼっくり寝込んでしまい~
気がついたら SF国際空港へ到着していました!
週末のSpain旅行は思ったよりずっと楽しかった いい経験になりました
日本 アジアの国へ行くよりもずっと時差ぼけも楽でした!
これからもいろんなところへ行けるように 頑張って働かなくっちゃです~
長い間の旅行記お付き合いありがとうございました!
おしまい★
コメント返し再開いたしました~
これからもよろしく御願いいたします


このスペイン旅行記は 今回で終了~
本当は前回終わらせるつもりだったのですが 続けるのがしんどくて断念 (-。-;)
今回は本当に終了します!
過去日記リンクをつけてみました












車でMallorca島めぐりをした後は ホテルに帰って一息
お風呂にはいったり 本を読んだりして過ごしました~
その後は Palma最後の夕飯です
街中までレストラン探しに行くのにもう疲れてしまったので
ホテルのそばにあるお店でいいことにしました
最後の料理ですからやっぱりスパニッシュタパスのお店に行ってきました
ホテルによるとここはとってもAuthenticとのこと
まずは突き出しでオリーブとトマトが出てきました
僕はあまりオリーブの味ってよくわからないのですが~
Dさんが美味しい!味が違う!と褒めていました
も美味しかったです
次にでてきたのが 手前のフォアグラのパティ
これは絶品でしたよ~
めっちゃくちゃ美味しかったです!
奥にあるのは 小海老のにんにくオイル炒め
これはスペインタパスでは定番の一品ですが・・・ ここのはかなり塩辛かった
そういえばネットで調べた時スペイン料理は塩辛いのが多いから注意と書いてあったな~
このときになって初めて この情報が嘘でないことが証明されました (T▽T)アハハ!
お次はチョリソー スパイシーなスペインソーセージです
これも 少し塩辛くてスパイシーで でもいい感じのお味でした
こういうのって お酒がすすむようにわざと塩辛くしているんでしょうかね???
最後は野菜系です
奥にあるのはアスパラガスをグリルしたもの
脇につしているマヨネーズみたいのは 日本や米国のマヨネーズとはかなり違います
もしかしたら マヨネーズではないのかもしれませんが 正体不明です・・・・ (・・;) で~手前が ハムと野生きのこの炒め物
これは
激ウマ
!!でした~ オイルの加減といい塩加減といい
さまざまな きのこ
の食感と ところどころに入っているハムの味が絶妙でした~
こんな感じのものを道端のテラス席で食していたんですけど 食事の終わりがけに
サッカーチームの旗を持った人たちが数人歩いてきました
旗を振って 大声を上げて~でも・・・
スペイン語なんでいまいち何を言っているのかよくわからないのですが・・・(汗)
とにかくとっても嬉しそうなんですよ~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ
カメラを向けて こんなに素敵な笑顔
かわいいっす~ 惚れてしまいそうです ☆\( ̄  ̄*)バシッ
聞いてみたら 贔屓のサッカーチーム
バルセロナがイギリスのマンチェスターを破って
それが嬉しくて こうやって街に繰り出してきているそうなんです
にわかに通りが騒がしくなってきまして 車もクラクションを鳴らして大騒ぎ
車から体を出してバルセロナのチームカラーなんでしょうか?
一生懸命ふって 嬉しさを表現していますね~
このおじさんなんて どちらかといえばイングランド系にも見えなくはないのですが~(笑)
これまた嬉しそうに 変形ピースサインを出してくれました
3勝利目? なんなのかちょっと不明でした ( ̄ー ̄)ニヤ
まあ、どちらにしてみても皆さん かなりの興奮状態になっているようです~
このゲームの勝利を祝って 今から町の中心部へ集まって祝賀会が始まるとのこと!
もちろん~行ってきましたよ~
皆さん続々と 集まってきます
旗を掲げたり タオルを振り回したり ラッパを吹いたり~ 本当に皆さん楽しそうです!
僕はスポーツ観戦などで熱く
なったことってあまりないので
こういう興奮状態をあまり理解できませんが~
皆さんが嬉しそうにしているのって 見ていていいもんですね~ (^ー^* )フフ♪
そういえば ヨーロッパでは大きなゲームになると双方のファンがヒートアップ
してしまい
大騒動になると よくニュースで聞くことがありますが それも納得できます
道端の人たちに聞いただけなので どこまで正しい情報なのかはわかりませんが・・・
この日のゲームはこれといって大きなゲームでもなく 普通の試合のひとつだったみたいです~
(注:けんさんの説明によると 実は普通の試合ではなくて チャンピオンシップを決める試合だったみたいです。。)
普通のゲームに勝っただけでここまでヒートアップするとは・・・
お酒も持参で 宴会です~


もしこれが 優勝決定戦とか ワールドカップの大きなゲームになれば(そうだったみたいです。。。)
こちらの国ではどんなことになるのか想像がつきますね~ ( ̄Д ̄;;
それでは動画の方で この勝利を祝うにわかに集まった群衆がどんなものだったのかご覧ください~
これは このスペインの人たちにとっては日常的なことみたいですね~
警察官もあまり緊張感なく このお祭り騒ぎを楽しそうに見守っています
普通の試合でこの騒ぎですから まあきっと皆さんにとってもあまりたいしたことないんでしょう~
しかしながら僕たちにとってこれは 本場の
ユーロ

サッカーファンの喜びをじかに見れて
とっても貴重で 楽しい経験でした
そういえば、
日本でもサッカーの観戦で皆さんが オ~レ~
オレオレオレ~
と歌っていますよね?
こちらの人もこの歌
本当に歌っていまして~生演奏にちょっと感動しました ヾ(・・;)
この日は普通の水曜日
この祝賀会 僕が知っている限り夜中の2時過ぎになても興奮冷めやらぬ状態
皆さん 次の日仕事ないのだろうか・・・?といらん心配をしてしまいました~
スペイン熱いですね~


それにしても 後になってこれらの写真見て気がついたのですが
僕が撮った写真はすべておにいさん
ばっかり・・・
無意識とはいえ ちょっと自分がこわくなりました ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
これをもちまして スペイン旅行記は終了しますが~
次回はおまけ 番外編です!

本当は前回終わらせるつもりだったのですが 続けるのがしんどくて断念 (-。-;)
今回は本当に終了します!
過去日記リンクをつけてみました
初めての方は こちらをご利用ください(^○^)/
















車でMallorca島めぐりをした後は ホテルに帰って一息
お風呂にはいったり 本を読んだりして過ごしました~
その後は Palma最後の夕飯です

街中までレストラン探しに行くのにもう疲れてしまったので
ホテルのそばにあるお店でいいことにしました
最後の料理ですからやっぱりスパニッシュタパスのお店に行ってきました

ホテルによるとここはとってもAuthenticとのこと

僕はあまりオリーブの味ってよくわからないのですが~
Dさんが美味しい!味が違う!と褒めていました

次にでてきたのが 手前のフォアグラのパティ
これは絶品でしたよ~

奥にあるのは 小海老のにんにくオイル炒め
これはスペインタパスでは定番の一品ですが・・・ ここのはかなり塩辛かった

そういえばネットで調べた時スペイン料理は塩辛いのが多いから注意と書いてあったな~
このときになって初めて この情報が嘘でないことが証明されました (T▽T)アハハ!
お次はチョリソー スパイシーなスペインソーセージです
これも 少し塩辛くてスパイシーで でもいい感じのお味でした
こういうのって お酒がすすむようにわざと塩辛くしているんでしょうかね???
最後は野菜系です

奥にあるのはアスパラガスをグリルしたもの
脇につしているマヨネーズみたいのは 日本や米国のマヨネーズとはかなり違います
もしかしたら マヨネーズではないのかもしれませんが 正体不明です・・・・ (・・;) で~手前が ハムと野生きのこの炒め物
これは


さまざまな きのこ

こんな感じのものを道端のテラス席で食していたんですけど 食事の終わりがけに
サッカーチームの旗を持った人たちが数人歩いてきました

旗を振って 大声を上げて~でも・・・
スペイン語なんでいまいち何を言っているのかよくわからないのですが・・・(汗)
とにかくとっても嬉しそうなんですよ~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ
カメラを向けて こんなに素敵な笑顔

かわいいっす~ 惚れてしまいそうです ☆\( ̄  ̄*)バシッ
聞いてみたら 贔屓のサッカーチーム

それが嬉しくて こうやって街に繰り出してきているそうなんです
「サッカーの勝利? 」
↑結構うるさいので音注意してください
にわかに通りが騒がしくなってきまして 車もクラクションを鳴らして大騒ぎ

車から体を出してバルセロナのチームカラーなんでしょうか?
一生懸命ふって 嬉しさを表現していますね~
このおじさんなんて どちらかといえばイングランド系にも見えなくはないのですが~(笑)
これまた嬉しそうに 変形ピースサインを出してくれました
3勝利目? なんなのかちょっと不明でした ( ̄ー ̄)ニヤ
まあ、どちらにしてみても皆さん かなりの興奮状態になっているようです~
このゲームの勝利を祝って 今から町の中心部へ集まって祝賀会が始まるとのこと!
もちろん~行ってきましたよ~

皆さん続々と 集まってきます
旗を掲げたり タオルを振り回したり ラッパを吹いたり~ 本当に皆さん楽しそうです!
僕はスポーツ観戦などで熱く

こういう興奮状態をあまり理解できませんが~
皆さんが嬉しそうにしているのって 見ていていいもんですね~ (^ー^* )フフ♪
そういえば ヨーロッパでは大きなゲームになると双方のファンがヒートアップ

大騒動になると よくニュースで聞くことがありますが それも納得できます
道端の人たちに聞いただけなので どこまで正しい情報なのかはわかりませんが・・・
この日のゲームはこれといって大きなゲームでもなく 普通の試合のひとつだったみたいです~
(注:けんさんの説明によると 実は普通の試合ではなくて チャンピオンシップを決める試合だったみたいです。。)
普通のゲームに勝っただけでここまでヒートアップするとは・・・
お酒も持参で 宴会です~



もしこれが 優勝決定戦とか ワールドカップの大きなゲームになれば(そうだったみたいです。。。)
こちらの国ではどんなことになるのか想像がつきますね~ ( ̄Д ̄;;
それでは動画の方で この勝利を祝うにわかに集まった群衆がどんなものだったのかご覧ください~
花火をやるし 爆竹も すごかった~
僕たちにとってこの騒動もかなりインパクトがありましたが・・・
僕たちにとってこの騒動もかなりインパクトがありましたが・・・
これは このスペインの人たちにとっては日常的なことみたいですね~
警察官もあまり緊張感なく このお祭り騒ぎを楽しそうに見守っています
普通の試合でこの騒ぎですから まあきっと皆さんにとってもあまりたいしたことないんでしょう~
しかしながら僕たちにとってこれは 本場の





とっても貴重で 楽しい経験でした

そういえば、
日本でもサッカーの観戦で皆さんが オ~レ~


こちらの人もこの歌

この日は普通の水曜日
この祝賀会 僕が知っている限り夜中の2時過ぎになても興奮冷めやらぬ状態

皆さん 次の日仕事ないのだろうか・・・?といらん心配をしてしまいました~
スペイン熱いですね~



それにしても 後になってこれらの写真見て気がついたのですが
僕が撮った写真はすべておにいさん

無意識とはいえ ちょっと自分がこわくなりました ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
これをもちまして スペイン旅行記は終了しますが~
次回はおまけ 番外編です!
このスペイン旅行記は もうすぐ終了~
過去日記リンクをつけてみました












マヨルカ島 次の日も車を借りて島内散策へ出かけることにしました~
朝起きて カフェオレ
に マヨルカ名物ensaimada(エンサイマーダ)
さて このお城を後にして向かったのは Incaという街
とは言うものの このIncaという街・・・
他の今までのMallorcaの街とは異なり ブルーカラー的な要素の濃い街でした
観光地というか 住んで楽しそうな別荘地というわけでもない 工業地帯という雰囲気

見るものはこれといって別になく 革製品の工場も見つけられないため
ダウンタウンをくるりと回って それでおしまいにしてしまいました~
でね・・・
かわいかったのが~ これ↓
窓の中央に 誰かいます・・・

過去日記リンクをつけてみました
初めての方は こちらをご利用ください(^○^)/
















マヨルカ島 次の日も車を借りて島内散策へ出かけることにしました~
朝起きて カフェオレ

こちらでは このぐるぐる巻きのふわふわしたパンを朝食に食べるそうで 僕たちも試しました
と~ってもおいしいものでした!
バター控え目の軽めのクロワッサンといったところでしょうか~
軽く朝食をとったあと 最初に行ったのは
Castell de Bellver(ベルベル城)という小高い丘の上にあるお城
上から見るとこのようなお城ですが 実際の観光客はこのような写真をとることが出来ないので
観光協会からこの写真お借りしました~

と~ってもおいしいものでした!
バター控え目の軽めのクロワッサンといったところでしょうか~

軽く朝食をとったあと 最初に行ったのは
Castell de Bellver(ベルベル城)という小高い丘の上にあるお城

上から見るとこのようなお城ですが 実際の観光客はこのような写真をとることが出来ないので
観光協会からこの写真お借りしました~
山の上に立つ13世紀に建てられた古いお城 要塞のようにも見えます
実際 王宮としてはほとんど使われなかったそうです
天気がよければ 青い海を見ることが出来るそうですが・・・
天気がよければ 青い海を見ることが出来るそうですが・・・
今回は天気がいまいちで 海の色もなんとなく灰色でした~(:_;)
このお城は 円形で中がくりぬかれたような形の 変わった構造をしていまして
3階建てになっていて 屋上からはPalmaの街が一望できるようになっています


19世紀には主に政治犯を収容した監獄として利用されていたそうです
このお城には堀もあり 高い壁も聳え立っているので
いったん収容されたら抜け出すのは容易なことではないでしょう
このお城は 円形で中がくりぬかれたような形の 変わった構造をしていまして
3階建てになっていて 屋上からはPalmaの街が一望できるようになっています
19世紀には主に政治犯を収容した監獄として利用されていたそうです
このお城には堀もあり 高い壁も聳え立っているので
いったん収容されたら抜け出すのは容易なことではないでしょう
建造当時はお城として そしてその後 王家の離宮として利用され
時代の移り変わりと共に監獄とされ 今は観光客が訪れる歴史的建造物になっているんですね
このお城は13世紀に建てられた つまり日本では少し前に平安時代が終わり
鎌倉時代がおこり 中国ではモンゴル帝国が発展していった時代ですね
そんな古くからある 歴史的にも重要なものなのに
このお城の内部には 心無い人たちの落書きが溢れています
その為 お城の内部にはこのような注意書きが掲げられています
時代の移り変わりと共に監獄とされ 今は観光客が訪れる歴史的建造物になっているんですね
このお城は13世紀に建てられた つまり日本では少し前に平安時代が終わり
鎌倉時代がおこり 中国ではモンゴル帝国が発展していった時代ですね
そんな古くからある 歴史的にも重要なものなのに
このお城の内部には 心無い人たちの落書きが溢れています
その為 お城の内部にはこのような注意書きが掲げられています
これは歴史的建造物です 尊重してください
壁に書き込むことは禁止されています
以前も他の歴史的建造物に落書きを書いて 大きな問題になったことがありますが
これは 万国共通の問題なんでしょうね・・・悲しいことです
僕がみた限りでは やはりアルファベットの落書きが多く
意外だったのは 中国語の落書きも結構目立つこと
そして・・・やはり日本人も・・・いました・・・
しっかり堂々とフルネームで書いてしまうんですよね~ 困ったものです
壁に書き込むことは禁止されています
以前も他の歴史的建造物に落書きを書いて 大きな問題になったことがありますが
これは 万国共通の問題なんでしょうね・・・悲しいことです
僕がみた限りでは やはりアルファベットの落書きが多く
意外だったのは 中国語の落書きも結構目立つこと
そして・・・やはり日本人も・・・いました・・・
しっかり堂々とフルネームで書いてしまうんですよね~ 困ったものです
幸い 日本人の落書きはこれくらいでしたが
同じ日本人として こういうことを残していく人がいると思うとたいへん残念です・・・
こういうものは犯罪なんだという認識が必要ですね
こういうものは犯罪なんだという認識が必要ですね
(名前の方は一部編集させていただきました)
さて このお城を後にして向かったのは Incaという街
Incaという街は革製品が有名だといいます
今回の目的であるビーチの方のちょうど途中に位置するため 寄ってみることにしました!
ヨーロッパの国というの 国自体が歴史的な重要建造物の集まりなんですね
名前も聞いたことないような こんなちいさな街にもたいへん古い教会が佇んでいます
今回の目的であるビーチの方のちょうど途中に位置するため 寄ってみることにしました!
ヨーロッパの国というの 国自体が歴史的な重要建造物の集まりなんですね
名前も聞いたことないような こんなちいさな街にもたいへん古い教会が佇んでいます
とは言うものの このIncaという街・・・
他の今までのMallorcaの街とは異なり ブルーカラー的な要素の濃い街でした
観光地というか 住んで楽しそうな別荘地というわけでもない 工業地帯という雰囲気
見るものはこれといって別になく 革製品の工場も見つけられないため
ダウンタウンをくるりと回って それでおしまいにしてしまいました~
でね・・・
かわいかったのが~ これ↓
ちょっと拡大!
Alcudiaという街は僕たちが行きたかった海岸線の途中にありまして
観光バスが数台停まっていて 何かありそうに見えましたので寄ってみました~
説明がないのでこの建物が何なのかよくわかりませんが・・・(汗)


たぶん~歴史的価値のある城壁か 城跡なのでしょう~
城壁 城 教会の周りには遊歩道になっていて土産物屋が並んでいまして
たくさんの観光客が楽しそうに歩いていました~
この街を軽く散歩程度に歩きぬけて
次に向かったのは Port de Pollenca
観光バスが数台停まっていて 何かありそうに見えましたので寄ってみました~
説明がないのでこの建物が何なのかよくわかりませんが・・・(汗)
たぶん~歴史的価値のある城壁か 城跡なのでしょう~
城壁 城 教会の周りには遊歩道になっていて土産物屋が並んでいまして
たくさんの観光客が楽しそうに歩いていました~
この街を軽く散歩程度に歩きぬけて

次に向かったのは Port de Pollenca
ここもビーチのある港町です
ビーチに沿って遊歩道があり その遊歩道に沿って観光客相手のいろいろなお店が連なっています

ビーチに沿って遊歩道があり その遊歩道に沿って観光客相手のいろいろなお店が連なっています
ビーチの脇にはヨットハーバーもあり 夏のリゾートを満喫できそうな雰囲気です


ここのビーチは家族連れ それもドイツ系&イギリス系の観光客が多かったようです
もちろん アメリカ系 日本人系(というか~アジア人系)はまったく見かけられませんでした(笑)



ここのビーチは家族連れ それもドイツ系&イギリス系の観光客が多かったようです
もちろん アメリカ系 日本人系(というか~アジア人系)はまったく見かけられませんでした(笑)
まあ、観光地だからなのかもしれませんけど
ヨーロッパ人 特にここスペインは皆さん温かい人柄ですね~
英語があまり通じなくても一生懸命こちらの要望を理解してくれようとしてくれます
スペインでは嫌な思いをしませんでした
これってお国柄なんでしょうか? それとも僕たちがただ単にラッキーだったんでしょうか???
さて ここのビーチではちょっと遅めのランチを取りました
海沿いの遊歩道にある イタリアンレストラン
ヨーロッパ人 特にここスペインは皆さん温かい人柄ですね~
英語があまり通じなくても一生懸命こちらの要望を理解してくれようとしてくれます
スペインでは嫌な思いをしませんでした
これってお国柄なんでしょうか? それとも僕たちがただ単にラッキーだったんでしょうか???
さて ここのビーチではちょっと遅めのランチを取りました

海沿いの遊歩道にある イタリアンレストラン

まずは僕のお決まり~サングリア Dさんは白ワインで乾杯~
ここのサングリアは まあまあです(笑)
前菜にパルメザンチーズののったサラダ
スペインではたくさんのトマトを食べるんですね~?
いろんな料理に使われていますが・・・米国で食べるトマトよりずっとおいしです

ここのサングリアは まあまあです(笑)
前菜にパルメザンチーズののったサラダ
スペインではたくさんのトマトを食べるんですね~?
いろんな料理に使われていますが・・・米国で食べるトマトよりずっとおいしです
もちろんトマトにもよるんでしょうけれど 全体的にどこで食べてもいい味でした
ここでDさんは椰子の木の幼芽
のはいったピザ(前日もPizza)食べてますけどね・・・
僕は名前は忘れてしまいましたが ハムとチリペッパートマトソースのスパゲッティ
何の変哲もないトマトソースに見えますが これが美味しいんですよ~♪

ここでDさんは椰子の木の幼芽

僕は名前は忘れてしまいましたが ハムとチリペッパートマトソースのスパゲッティ
何の変哲もないトマトソースに見えますが これが美味しいんですよ~♪
トマトソースにチリペパーのペーストが練りこまれているようで
普通の濃いトマトソースなのに辛味
のパンチの効いたもの
これは癖になる 美味しさでしたね~
お昼にこんな景色を見ながらワインを飲んで食べるお昼って~ 本当に贅沢です・・・
まあ、今回は大台にのってしまった誕生日でしたので こんな感じですけど
こうやって一緒に祝ってくれる 一緒に歳をとることを受け入れてくれている相手 友人がいることに
本当に心から自分は幸せだな~って感じます
ご飯の後は ここでコーヒーでもと思いましたが・・・
ちょっと散歩して他の景色を楽しみながらのコーヒーもいいのでは?と思い
海岸線の遊歩道をしばらく歩くことにして~
こんな景色の見えるカフェでコーヒーブレイク
Dさん・・・ぼんやりと海を眺めいますね~
ここでは 別に何も話さなくても ビーチで遊ぶ子供たちの声や
砂浜に寄せる波の音などが 十分エンターテイメントの役割をしています
海から吹いてくる風に吹かれながら 頭を空っぽにして過ごしました~
お昼をたべて のんびりと食後をすごした後は最北端岬の方へ向かってみました
九十九折の山道を登っていくと 海岸線の崖の上に到着しました
ここでは こんな景色を楽しむことができました
こんな景色を眺めた後 もっともっとくねくねの車の一台くらいしか通ることの出来ない
本当に細い道をひたすら登っていくと 先ほどの眺望台よりもさらに高いところへ行くことができます
そこからの景色はこんな感じです
地図を見るとわかりますけど 半島の先っぽに来ているんだな~ってわかります
僕はさっさとしたの駐車場の方へ下りたのですが
ふと展望台を見ると 誰かが手を振っています~
Dさんがこちらに向かって一生懸命手を振っています~
それにしてもよく僕が見えるもんだな~ こちらからは誰かもわからないのに・・・

ここで山からの景色を楽しんだ後は また移動です

今度は最後のビーチ Ses Fotgesの街
ここに到着した時はもう 7時すぎていました
しかしながら スペインのこの季節は夜は9時過ぎないと暗くならないため
何とか こうやって白い砂浜 碧い海を見ることが出来ました
ここは今まで見たことがないくらいたいへん長い海岸線が広がり 砂浜もとっても白く綺麗です
時間が遅かったので泳いでいる人がまばらでしたが
もっと早い時間だったらたくさんの人が出ていたことでしょう
ここの海岸線には たくさんのホテルやマンションが立ち並び
海の家みたいな建物もたくさんあるので 夏の最盛期にはたいへん混雑することが予想されます
普通ここまで広く たくさんのホテルが立ち並ぶビーチですと 海も必然的に汚れてくるものですが
ここの海はごらんの通り 水がとってもきれいで 遠浅のビーチが印象的でした


今日でSpain日記を終わらせる予定でしたが
やっぱりちょっと無理そうなのでもう一日のびます~(^▽^;)
普通の濃いトマトソースなのに辛味

これは癖になる 美味しさでしたね~
お昼にこんな景色を見ながらワインを飲んで食べるお昼って~ 本当に贅沢です・・・

まあ、今回は大台にのってしまった誕生日でしたので こんな感じですけど
こうやって一緒に祝ってくれる 一緒に歳をとることを受け入れてくれている相手 友人がいることに
本当に心から自分は幸せだな~って感じます

ご飯の後は ここでコーヒーでもと思いましたが・・・
ちょっと散歩して他の景色を楽しみながらのコーヒーもいいのでは?と思い
海岸線の遊歩道をしばらく歩くことにして~

こんな景色の見えるカフェでコーヒーブレイク

Dさん・・・ぼんやりと海を眺めいますね~
ここでは 別に何も話さなくても ビーチで遊ぶ子供たちの声や
砂浜に寄せる波の音などが 十分エンターテイメントの役割をしています
海から吹いてくる風に吹かれながら 頭を空っぽにして過ごしました~
お昼をたべて のんびりと食後をすごした後は最北端岬の方へ向かってみました

九十九折の山道を登っていくと 海岸線の崖の上に到着しました

ここでは こんな景色を楽しむことができました
こんな景色を眺めた後 もっともっとくねくねの車の一台くらいしか通ることの出来ない

本当に細い道をひたすら登っていくと 先ほどの眺望台よりもさらに高いところへ行くことができます
そこからの景色はこんな感じです
地図を見るとわかりますけど 半島の先っぽに来ているんだな~ってわかります
僕はさっさとしたの駐車場の方へ下りたのですが
ふと展望台を見ると 誰かが手を振っています~
Dさんがこちらに向かって一生懸命手を振っています~
それにしてもよく僕が見えるもんだな~ こちらからは誰かもわからないのに・・・
↑一枚写真を撮ったところで さらに拡大写真を撮って↓
そしてさらに拡大 やっぱりDさんでしたね~↓
ここで山からの景色を楽しんだ後は また移動です



ここに到着した時はもう 7時すぎていました
しかしながら スペインのこの季節は夜は9時過ぎないと暗くならないため
何とか こうやって白い砂浜 碧い海を見ることが出来ました

ここは今まで見たことがないくらいたいへん長い海岸線が広がり 砂浜もとっても白く綺麗です

時間が遅かったので泳いでいる人がまばらでしたが
もっと早い時間だったらたくさんの人が出ていたことでしょう
ここの海岸線には たくさんのホテルやマンションが立ち並び
海の家みたいな建物もたくさんあるので 夏の最盛期にはたいへん混雑することが予想されます
普通ここまで広く たくさんのホテルが立ち並ぶビーチですと 海も必然的に汚れてくるものですが
ここの海はごらんの通り 水がとってもきれいで 遠浅のビーチが印象的でした



今日でSpain日記を終わらせる予定でしたが
やっぱりちょっと無理そうなのでもう一日のびます~(^▽^;)
このスペイン旅行記も長くなりそうなので 過去日記リンクをつけてみました












マヨルカ島 2日目は車を借りて島内をドライブしてみることにしました
こちらではオートマ車があまりなく ほとんどがマニュアルカーで
レンタルカーは残念ながらマニュアル車のみ Dさんが運転担当になりました~
(僕たちの泊まっているのは州都のPalma)
僕も免許は日本でマニュアル車で取りましたから
運転しようと思えばできないことはないのですが・・・20年近くオートマ車運転
かなり不安ですので今もマニュアル車を運転している Dさんにお願いしたというわけです~
ホテルから車で15分ほど走ると Palmanovaという海岸に着きました ここは昔ながらのビーチリゾート地
五月の終わりとあって結構暖かくはなっています
ちょっと無理すれば十分泳げる気温ですが
僕たちにとって泳ぐにはちょっとまだ寒いような気がします
でも ビーチで水着になって ごろりと日光浴には最高の天気です~
ちゃんとライフセイバーの方たちも 海の監視をしてくれていまして
子供も大人も安心して泳げるようになっています (緊急連絡はSOS 112番なんですね~)
海岸線には レストランや土産物屋が連なり ハワイのワイキキを思い出させる雰囲気です
たくさんのホテルが立ち並びとっても庶民的な そして大雑把な感じのするビーチリゾートでした(笑)
町並みも60~70年代のようなホテル群が多く 新しいとはいえない昔ながらのリゾート
しかしながら 真っ白の砂浜に 海はとっても綺麗でした~
その次に行ったのは Pegueraという街で ここもビーチリゾートとなっています
こちらは 先ほどのビーチよりももっとこじんまりとして
客層的には もうちょっと高齢で 落ち着いた人たちがいるように思われました
海の色は先ほどよりも 透明度がまして より青い気がします
そしてここはさすがヨーロッパです
女性はトップレスの人もたくさんいて
女性の胸をあまり見たことがない僕達はかえって ドキマキ
してしまいました (*ノ▽ノ)イヤン
でもね・・・
こんな人もいましたよ~
気持ちよさそうに日焼けを楽しんでいます~
わからない人のために 拡大!
タオルで局所を隠しただけの おぢさん・・・
これなら満遍なく焼くことが出来るでしょう~♪
後ろを焼く時は どこも隠さないのかな? (゚m゚*)プッ
ここでは 青い海を見ながら軽い食事をしてきました
お決まりのサングリア~で乾杯!
ここのサングリアは 正直言っていまいちでした・・・(汗)
米国でサングリアは 安い美味しくない 激安ワインを使っていることが多く
あまり美味しくない事が多いのですが Spainではなかなか美味しいものが多かったのです
でも ここは残念ながら米国流(?)のサングリアでした~
写真にはないけれど サンドイッチも頼んでみました これは美味しかったです!
メインはこちら~ムール貝のトマト煮?
ムール貝はワインバターでしか調理したものを見たこと 食べたことしかなかったので
このトマトソースがけは なかなか衝撃的なものがありました!
お味のほうは~
とっても美味しかったです ヽ(^◇^*)/ ワーイ
家に帰ったら こういう調理法も今度は試してみたいです
こんな景色をみながらのんびりとお昼を食べていると
あっという間に時間が過ぎ去ってしまいます
他にも回りたいところがたくさんあるので 残念ですが移動です~
食事が終わっても Dさんは名残惜しそうに このビーチをいつまでも眺めていました
確かにそれくらい とっても綺麗でため息が出るビーチでした ( ̄。 ̄)~~
きっと次のビーチも綺麗だから~と励まして(?)
次のビーチへ車を10分ほど走らせてみました~
Sant Elmという先ほどよりももっともっと小さな海岸の町
こんな美しいビーチでした~
昔 ギリシャのエーゲ海のボートクルーズに出かけた時 とっても海が碧く美しかったですが
そのときの海の色とはまた違った それでいていて息を飲むような美しさがここにもありました!
こちらの海の色はどちらかというと宮古島の海の色に近いような感じですね
Dさんもここは宮古島を思い出させる海の色をしているな~と言っていました
一応ここでも記念撮影!
なかなか綺麗に撮れました!
ここにはお金持ちさんたちのクルーザーや 豪華な別荘が点在していますが
観光客 庶民も景色を楽しめるように(?) ところどころ区切ってあり そこからの景色も格別でした
この写真は なんか絵葉書のように綺麗に撮れましたので 僕のお気に入りの一枚です!
今回のドライブ旅行 事前にはまったく何も調べていないで
大まかな地図だけを頼りに 行き当たりばったりのドライブだったのです(^▽^;)
なんせ あまり米国 または日本からの観光客があまりいないせいか
情報がとっても限られていて 出たとこ勝負で来てしまったのです
しかしながら 事前情報がなかった分 こういう美しい景色に偶然巡り会えると
感動も余計に多く感じられるようですね~
決められたPackツアーもそれなりに楽ですし 要所要所をつかむことができるので
それはそれでいいのだろうと思いますが 僕達はこういった無計画な旅の方があっているような気がします
しっかりと海岸景色を楽しんだ後は 山道を登ってみることにしました
地図でみると あまり大きくない島のように見えますが
大きさにすると沖縄本島の3倍くらいの大きさはあるようです
ですから意外に高い山もたくさんあり ビーチ風景とは一転して
このような山あり 谷ありの景色を望むことも出来ます
ここの山道はかなり曲がりくねっていて 通常車酔いをしない僕でも
気分が悪くなりそうな それくらいくるくるのヘアピンカーブの連続でした
この運転はとっても大変だったともいますが
Dさん よくマニュアル運転で 頑張ってくれましたな~
この山道からはところどころ綺麗な海も見ることができます
実際この写真は かなり上の方からでしたので ぎりぎりのズームでとってみたものなのです
エメラルドグリーンから 深い青に変化していく海がたいへん印象的でした (・_・)
車はどんどん北上していきます~
その昔 ショパンが恋人と療養に訪れたValldemossaという街にも寄ってみました
このドライブの途中 山の上の静かな空気の綺麗な街
空の青さと 街の赤茶色の壁 周りの緑が目を和ませてくれました
さらに北上すると 今度はPort de Sollerという灯台の見える 港町に着きます
到着した時はもう既に 5時をすぎていたので
残念ながら灯台の方には入ることができませんでした
深い蒼の空に白い灯台がまぶしく写ります
この街には ビーチもあり たくさんの別荘が並び
ちょっとした観光地となっているようですが 少し前によったビーチとは
比べも似にならないくらい ちいさなちいさな街でした
この後はもう ホテルの方へ戻ろうかと思い車を戻らせようと車を走らせたところ
道のほうから 大きな教会を見かけましてせっかくここまで来たのだから~と この教会のある街 Sollerの方へ寄り道してみました
この教会は1248年に創立された由緒ある 教会なのだそうです

その後いろいろな変遷をたどり 現在はいろいろな時代に修理建て増しされた
さまざまな年代の様式が取り入れられているそうです
この街は それといって特別な観光地化をしておらず 観光資源は無いようで
地元の人たちに密着した あまり派手さのないこじんまりとした街になっていて
それがより一層 この街を魅力的にさせているようにも感じられます
アンティークのお店 肉屋 八百屋などがこの細い路地に並び
教会の前の広場では 地元の子供たちがサッカーなどをして遊んでいるのを見ることができます
この電車が僕たちの泊まっているPalmaという大きな街から出ていて
先ほど行った Port de Sollerという港町まで行くことができるそうです
この街が大変気に入ってしまった2人でして 街の散策をしていたら
あっという間に7時過ぎになってしまいました・・・
楽しい時間は本当に早くすぎてしまうものです
これからホテルに戻って レストラン探して・・・となると結構慌しくなってしまいますので
夕飯はちょっと早いけどこちらの街で食べてみることにしよう~となりました
教会の前の広場には 数件のカフェがありましたので
その中のひとつを決めて こちらで夕飯をのんびりと過ごすことにしました~
まず最初は サングリア~&ワインで乾杯
Dさんは甘たるいサングリアよりも 普通のワインの方がいいそうです
最初に サラダ
外食するとなかなか野菜類が不足しがちになってしまいますね~
ここのサラダは 瑞々しくてとっても美味しかったです
Spainではドレッシングの指定がなくて だいたいのレストランではオリーブオイルと酢
でもそれがかえって野菜を美味しくさせるようです~♪
Tapasの盛り合わせ
一番手前は コロッケ 魚のすり身などの具財です
その横の緑は ピーマン系焼き野菜 ピーマンとは違いかなり苦味がありますが
それが癖になりそうで とっても美味しかったです
ピーマン系の左後ろは 赤ピーマンの白身魚のすり身詰め
ピーマン系の右後ろは ミートボール
ミートボールの後ろは マッシュルームソテー
そして最後に見えにくいのが ポテトとレバーの炒め物になっていました
もちろんどれもGood!なお味でしたよ~
メインにはこんなものを頼んでしまいました~(^▽^;)
観光地では絶対に頼んではいけない!!と
いわれるスペイン名物パエリア・・・
そんなこといわれても~やっぱりスペインに来たんだから食べてみたい!!というのが本音
ここまで来た田舎町ならいいだろう~と思って頼んでしまいました
食べてみての感想は GOOD!
店員さんが最初から作るので30分くらいかかるけどいい?といわれ
もちろんそのほうが出来たてで美味しそうだからと思ったけど やっぱり美味しい~♪
DさんはPizzaを頼んでみましたが 生地が違う! チーズが違う!
めっちゃくちゃ美味しかったです~♪
あ~こんなに美味しいものばかり食べて いいのだろうか・・・?
スペインって 本当に美味しいものが沢山ありますね~♪
最後の〆は

カフェ アメリカーナ
これは薄めのエスプレッソって感じなのかな?
こちらのエスプレッソは もの凄く濃いためちょっと飲みにくいのですが
これなら コーヒーとして楽しめるお味になっています
しっかり食事をした後は~
のんびりと車を走らせて ホテルのあるダウンタウンの方へ戻っていきました~
それでは今日のコースのおさらい
View Mallorca May 26 2009 in a larger map
つづく★
コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!
コメント代わりにクリックよろしく!?
初めての方は こちらをご利用ください(^○^)/
















マヨルカ島 2日目は車を借りて島内をドライブしてみることにしました

こちらではオートマ車があまりなく ほとんどがマニュアルカーで
レンタルカーは残念ながらマニュアル車のみ Dさんが運転担当になりました~
(僕たちの泊まっているのは州都のPalma)
僕も免許は日本でマニュアル車で取りましたから
運転しようと思えばできないことはないのですが・・・20年近くオートマ車運転
かなり不安ですので今もマニュアル車を運転している Dさんにお願いしたというわけです~
(。-_-)ノ
ホテルから車で15分ほど走ると Palmanovaという海岸に着きました ここは昔ながらのビーチリゾート地
五月の終わりとあって結構暖かくはなっています
ちょっと無理すれば十分泳げる気温ですが
僕たちにとって泳ぐにはちょっとまだ寒いような気がします
でも ビーチで水着になって ごろりと日光浴には最高の天気です~

ちゃんとライフセイバーの方たちも 海の監視をしてくれていまして
子供も大人も安心して泳げるようになっています (緊急連絡はSOS 112番なんですね~)
海岸線には レストランや土産物屋が連なり ハワイのワイキキを思い出させる雰囲気です
たくさんのホテルが立ち並びとっても庶民的な そして大雑把な感じのするビーチリゾートでした(笑)
町並みも60~70年代のようなホテル群が多く 新しいとはいえない昔ながらのリゾート
しかしながら 真っ白の砂浜に 海はとっても綺麗でした~
その次に行ったのは Pegueraという街で ここもビーチリゾートとなっています
こちらは 先ほどのビーチよりももっとこじんまりとして
客層的には もうちょっと高齢で 落ち着いた人たちがいるように思われました
海の色は先ほどよりも 透明度がまして より青い気がします
そしてここはさすがヨーロッパです

女性の胸をあまり見たことがない僕達はかえって ドキマキ

でもね・・・
こんな人もいましたよ~
気持ちよさそうに日焼けを楽しんでいます~
わからない人のために 拡大!
↓
タオルで局所を隠しただけの おぢさん・・・

これなら満遍なく焼くことが出来るでしょう~♪
後ろを焼く時は どこも隠さないのかな? (゚m゚*)プッ
ここでは 青い海を見ながら軽い食事をしてきました

お決まりのサングリア~で乾杯!
ここのサングリアは 正直言っていまいちでした・・・(汗)
米国でサングリアは 安い美味しくない 激安ワインを使っていることが多く
あまり美味しくない事が多いのですが Spainではなかなか美味しいものが多かったのです
でも ここは残念ながら米国流(?)のサングリアでした~
写真にはないけれど サンドイッチも頼んでみました これは美味しかったです!
メインはこちら~ムール貝のトマト煮?
ムール貝はワインバターでしか調理したものを見たこと 食べたことしかなかったので
このトマトソースがけは なかなか衝撃的なものがありました!
お味のほうは~

家に帰ったら こういう調理法も今度は試してみたいです
こんな景色をみながらのんびりとお昼を食べていると
あっという間に時間が過ぎ去ってしまいます
他にも回りたいところがたくさんあるので 残念ですが移動です~
食事が終わっても Dさんは名残惜しそうに このビーチをいつまでも眺めていました
確かにそれくらい とっても綺麗でため息が出るビーチでした ( ̄。 ̄)~~
きっと次のビーチも綺麗だから~と励まして(?)
次のビーチへ車を10分ほど走らせてみました~
Sant Elmという先ほどよりももっともっと小さな海岸の町

こんな美しいビーチでした~
ここのビーチはくねった山を抜けてちょっと奥地へ入らないといけないので
大型観光バスが入ってこれません そのため客層も大型ビーチリゾートを好まない
洗練された感じの方たちが大半だったように思われます
ビデオでもごらんになれますが 写真としてもとっても綺麗でした~
大型観光バスが入ってこれません そのため客層も大型ビーチリゾートを好まない
洗練された感じの方たちが大半だったように思われます
ビデオでもごらんになれますが 写真としてもとっても綺麗でした~
昔 ギリシャのエーゲ海のボートクルーズに出かけた時 とっても海が碧く美しかったですが
そのときの海の色とはまた違った それでいていて息を飲むような美しさがここにもありました!
こちらの海の色はどちらかというと宮古島の海の色に近いような感じですね
Dさんもここは宮古島を思い出させる海の色をしているな~と言っていました
一応ここでも記念撮影!

なかなか綺麗に撮れました!
ここにはお金持ちさんたちのクルーザーや 豪華な別荘が点在していますが
観光客 庶民も景色を楽しめるように(?) ところどころ区切ってあり そこからの景色も格別でした
↓
この写真は なんか絵葉書のように綺麗に撮れましたので 僕のお気に入りの一枚です!
今回のドライブ旅行 事前にはまったく何も調べていないで
大まかな地図だけを頼りに 行き当たりばったりのドライブだったのです(^▽^;)
なんせ あまり米国 または日本からの観光客があまりいないせいか
情報がとっても限られていて 出たとこ勝負で来てしまったのです
しかしながら 事前情報がなかった分 こういう美しい景色に偶然巡り会えると
感動も余計に多く感じられるようですね~
決められたPackツアーもそれなりに楽ですし 要所要所をつかむことができるので
それはそれでいいのだろうと思いますが 僕達はこういった無計画な旅の方があっているような気がします
しっかりと海岸景色を楽しんだ後は 山道を登ってみることにしました

地図でみると あまり大きくない島のように見えますが
大きさにすると沖縄本島の3倍くらいの大きさはあるようです
ですから意外に高い山もたくさんあり ビーチ風景とは一転して
このような山あり 谷ありの景色を望むことも出来ます
ここの山道はかなり曲がりくねっていて 通常車酔いをしない僕でも
気分が悪くなりそうな それくらいくるくるのヘアピンカーブの連続でした

この運転はとっても大変だったともいますが
Dさん よくマニュアル運転で 頑張ってくれましたな~
この山道からはところどころ綺麗な海も見ることができます
実際この写真は かなり上の方からでしたので ぎりぎりのズームでとってみたものなのです
エメラルドグリーンから 深い青に変化していく海がたいへん印象的でした (・_・)
車はどんどん北上していきます~

その昔 ショパンが恋人と療養に訪れたValldemossaという街にも寄ってみました
このドライブの途中 山の上の静かな空気の綺麗な街
空の青さと 街の赤茶色の壁 周りの緑が目を和ませてくれました
さらに北上すると 今度はPort de Sollerという灯台の見える 港町に着きます
到着した時はもう既に 5時をすぎていたので
残念ながら灯台の方には入ることができませんでした
深い蒼の空に白い灯台がまぶしく写ります
この街には ビーチもあり たくさんの別荘が並び
ちょっとした観光地となっているようですが 少し前によったビーチとは
比べも似にならないくらい ちいさなちいさな街でした
この後はもう ホテルの方へ戻ろうかと思い車を戻らせようと車を走らせたところ
道のほうから 大きな教会を見かけましてせっかくここまで来たのだから~と この教会のある街 Sollerの方へ寄り道してみました

この教会は1248年に創立された由緒ある 教会なのだそうです
その後いろいろな変遷をたどり 現在はいろいろな時代に修理建て増しされた
さまざまな年代の様式が取り入れられているそうです
この街は それといって特別な観光地化をしておらず 観光資源は無いようで
地元の人たちに密着した あまり派手さのないこじんまりとした街になっていて
それがより一層 この街を魅力的にさせているようにも感じられます

アンティークのお店 肉屋 八百屋などがこの細い路地に並び
教会の前の広場では 地元の子供たちがサッカーなどをして遊んでいるのを見ることができます
この電車が僕たちの泊まっているPalmaという大きな街から出ていて
先ほど行った Port de Sollerという港町まで行くことができるそうです
この街が大変気に入ってしまった2人でして 街の散策をしていたら
あっという間に7時過ぎになってしまいました・・・
楽しい時間は本当に早くすぎてしまうものです
これからホテルに戻って レストラン探して・・・となると結構慌しくなってしまいますので
夕飯はちょっと早いけどこちらの街で食べてみることにしよう~となりました

教会の前の広場には 数件のカフェがありましたので
その中のひとつを決めて こちらで夕飯をのんびりと過ごすことにしました~
まず最初は サングリア~&ワインで乾杯
Dさんは甘たるいサングリアよりも 普通のワインの方がいいそうです
最初に サラダ
外食するとなかなか野菜類が不足しがちになってしまいますね~
ここのサラダは 瑞々しくてとっても美味しかったです

Spainではドレッシングの指定がなくて だいたいのレストランではオリーブオイルと酢
でもそれがかえって野菜を美味しくさせるようです~♪
Tapasの盛り合わせ
一番手前は コロッケ 魚のすり身などの具財です
その横の緑は ピーマン系焼き野菜 ピーマンとは違いかなり苦味がありますが
それが癖になりそうで とっても美味しかったです
ピーマン系の左後ろは 赤ピーマンの白身魚のすり身詰め
ピーマン系の右後ろは ミートボール
ミートボールの後ろは マッシュルームソテー
そして最後に見えにくいのが ポテトとレバーの炒め物になっていました
もちろんどれもGood!なお味でしたよ~
メインにはこんなものを頼んでしまいました~(^▽^;)
観光地では絶対に頼んではいけない!!と
いわれるスペイン名物パエリア・・・
そんなこといわれても~やっぱりスペインに来たんだから食べてみたい!!というのが本音

ここまで来た田舎町ならいいだろう~と思って頼んでしまいました
食べてみての感想は GOOD!
店員さんが最初から作るので30分くらいかかるけどいい?といわれ
もちろんそのほうが出来たてで美味しそうだからと思ったけど やっぱり美味しい~♪
DさんはPizzaを頼んでみましたが 生地が違う! チーズが違う!
めっちゃくちゃ美味しかったです~♪
あ~こんなに美味しいものばかり食べて いいのだろうか・・・?
スペインって 本当に美味しいものが沢山ありますね~♪
最後の〆は
カフェ アメリカーナ

こちらのエスプレッソは もの凄く濃いためちょっと飲みにくいのですが
これなら コーヒーとして楽しめるお味になっています
しっかり食事をした後は~
のんびりと車を走らせて ホテルのあるダウンタウンの方へ戻っていきました~
それでは今日のコースのおさらい
View Mallorca May 26 2009 in a larger map
つづく★
コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!


先ほど 旅行の方を終えて米国の方へ戻ってきました!
旅行中は時間がなかったので 日記を更新できませんでした~
それでは回想日記として簡単に















Madridには 20年ぶりというのに~
イケメンチェックなどというお馬鹿な休日をすごしました
そしてその後は 今回の旅行のメインとなる別の場所への移動です
Madridのターミナルは近未来的な複雑な構造をしていて驚きました!
でも かなりタバコ臭いです・・・
喫煙所がターミナルの至る所にあるのですがガラスの壁があるだけで 天井もそのまま~
煙がすべて満遍なくターミナルに巡廻するシステムになっているようです(笑)
さて 次の飛行機もイベリアエアラインですが
せっかくの旅行なのに2時間ほど遅れて 飛行機が離陸
空からの景色を楽しみにしていたのに 残念ながら真っ暗な時に到着してしまいました~
飛行機は遅れるし 満杯のフライトでおまけにTeenが大騒ぎで
荷物が出てくるのもめちゃくちゃ遅いし~疲れきってしまった移動でした(涙)
Madridをでて到着したのは 地中海に浮かぶバレアレス諸島
その中の一番大きな島 Mallorca(マヨルカ)島 バルセロナとバレンシアの中間くらいにあるようです
パーティーアイランドとして有名なIbiza島が この島のすぐそばにあります
地図でいうとこんな感じですね↑
日本人にはあまりなじみがない場所ではないでしょうか?
アフリカにとっても近いスペインの島です
ちいさな離島といっても歴史はたいへん古く 州都Palmaの街並みもこんな感じで素敵です
温度的には Madridよりも少しあたたかい それでいて結構さらっとした感じです
もちろん半袖で十分過ごせます~
天気もとってもよかったので まず初日は街の探索へいってきました
暖かな日差しの中を歩くのは気持ちいいものです
この町には至る所に古い建物が こんな感じで点在していて
古いヨーロッパの町並みを歩いていると実感できます~
この街の目玉となるこの教会は 今から700年前に建てられたといいます
Madridでもここまで古い建物はそんなにないのではないでしょうか?
近くから見るとこんな感じで そんなに大きな印象は受けませんが
ちょっとはなれたところから見るとその大きさに驚かされます
内部も たいへん広く 荘厳な雰囲気があります

この教会は港のすぐそばにあるため
ここを出るとすぐに 地中海を望むことが出来ます
ちなみに この写真のすぐ右にあるのは 海ではなくて池?ですけど
そのずっと奥に見えるのが 地中海の海原です
この写真だとよくわかりませんが 地中海は青かった~
この教会の隣には博物館がありまして~
軍人さんが警備していましたが ズームアップの写真を取る雰囲気ではなかったので
遠目から 一枚(笑)
ここから離れて 街の中心地へと歩いていくと領事館が並ぶ町並みへとはいります
これはパラオの領事館だそうです
もともとスペインの植民地・・・なかなかいい建物です
この街にはこの他にもいろいろな興味深い建物がたくさん並んでいて
散策するのには飽きない たいへんおもしろい町並みが続いています
ドイツ人やイギリス人のお気に入りの観光地になっているそうです
いろいろとみているだけで楽しいものですが 歩き疲れると お腹がすいてくるものです
カフェ街が見えてきましたので ここのひとつでちょっと遅いお昼ご飯を食べることにしました~
いくつかのカフェがありましたが Dさんの選択で一番おしゃれな感じのカフェにしました
まずはサングリアとワインで乾杯です!
さすが本場!サングリアが美味しいです~♪
この気候にぴったりの飲み物~!
僕はセットメニュー Dさんはタパスを頼んでみました
奥に見えるのが タパスの盛り合わせ 本当はいろいろと他のものも頼んでみたかったのですが
遅いお昼だったため もうこれしかありませんでした
手前は 僕もランチセットの牛肉入りのサラダ 美味しいです!
メインが運ばれてきました~
イベリコ豚のソテー トマトソースがけ 下にはポテトが入っています
イベリコ豚って聞いたことはありましたが スペインに来るまで どんなものなのか??
食べたことがなかったんですよね・・・ 米国ではそれほど有名じゃないのかな~?
それにしても このイベリコ豚って 本当に美味しいですね~
食べて驚きました~激ウマ
! 日本で話題になるのがうなずけます
Dさんもこの豚肉の上手さには 本当に驚いていました~
最後に出てきたのは デザート
なんの変哲もない ヨーグルトと言うものですが お店のウェイトレスさんが勧めてくれたもの・・・
なんだ~本当にヨーグルトか~がっかり~なんて思って食べて これまた驚き!!
これは。。。なに!? ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
冷たくないアイスクリーム?と言ったら言いのでしょうか?
ヨーグルトと生クリームのあわせたものかな? 口の中でとろける 今までに食べたことがない感覚!
アーモンドスライスと食べるとまた違うハーモニー Dさんも感激です!
Dさんと2人でこれまた大当たりのお店を発見して 大満足!
最後は エスプレッソで〆てみました
ちなみに今日のメニューは↓ こんな感じでした~
いや~スペイン! フランスに負けないくらいおいしいものが揃っています~♪
この後は この街を大きく歩きながら観光して最後にたどり着いたのはデパ地下!
観光地を回るのもいいけど こういう地元の人たちが買いに来るデパ地下に行くのって
観光地以上に興奮するものがあります!
おもしろいのは ここではかごは手で持たないで このように引きずって使うことが多いようです
重いものもこれなら簡単に運べますから 理にかなっていますね~
なんか~おばあちゃんの ころころ転がすショッピンカートみたいです(笑)
ここのデパ地下は いろんなものが本当にたくさん揃っています
シーフードもアメリカでは見かけない いろんな魚 貝類がたくさん
こういうのみていると幸せな気分になります~
魚の種類も豊富で 日本で見かけたことのないものもありましたよ
スペインに来て僕が食べまくっているのがこのイベリコ豚!
日本では買ったことがないので 値段的に比べることが出来ませんが
このお店では100gあたり150円くらい?
これって普通の豚肉の感覚の値段じゃないですか?
あ~買って帰りたいです~ (゚◇゚)~
おまけで 変なものとしては
こんな日本風パスタ? 焼きそばも売っていました~
まずどこが和風なのか 根本的なところから間違っているような気がします (・m・ )クスッ
デパ地下を最後に ホテルへ戻ってリラックス
ジャグジーやサウナで疲れと汗を流して 部屋でのんびりした後は 夕ご飯
9時すぎになって やっとこれくらい暗くなるのですね~
夕飯は お昼にガッツリ食べてしまったので 軽くワインでも飲みながらのタパススタイル
このお店に入ってみました~
お店は ↓こんな感じ 明るくいい雰囲気です
このときでもう10時すぎていましたので お客さんはもうあまりいませんでしたね~
まずはワインで乾杯~
僕はあまりワインの味はわかりませんけど Dさんが言うことには
スペインワインは結構美味しいみたいです!
ワインの下にあるのは アイオリソースで和えてあるポテトサラダ
突き出しとして出てきました
ソーセージの盛り合わせと書いてあったので頼んでみたら こんな生ハムの盛り合わせが出てきました~
英国 米国英語の違いなんでしょうか? こちらの感覚で頼むと全く違うものが出てきたりします
ちなみに 一番左は イベリコ霜降り 真ん中はBeef 右はモモ肉なんだそうです~
油の少ない牛肉には コクを出すためか オリーブオイルがかかっています!
どれも違った味ですが どれもとんでもなく美味しいです~♪
お次は 海老のガーリック炒め
えびが新鮮で ぷりぷり! ちょっとトマトも入っているのかな?
タパスの定番ですが~100%美味しい一品でした!!
最後は このお店のお勧め品であった
スパイシー イカの炒め物 詳しい名前は忘れました~
これ・・・
お店の人がお勧めするだけあって 美味しいです! それもかなり・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
四角いのがイカなんですけど 歯切れがよく 味もよく ソースにしっかりあっています
これには Dさんもこれまた大満足!
万遍の笑顔を浮かべているのがわかりますでしょうか~?
最後はチーズで締めてみました
スペイン料理って 米国ではそんなに頻繁に食べることが出来るものではありませんが
本当に美味しいものですね~ 魚介類 肉類がいろいろとあって
日本人の感覚にとってもあうものが多いです
いや~
こんなに美味しいものを食べることが出来ただけでも スペインに来てよかったな~と感激しております!
つづく★
コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!
コメント代わりにクリックよろしく!?
旅行中は時間がなかったので 日記を更新できませんでした~
それでは回想日記として簡単に

















Madridには 20年ぶりというのに~
イケメンチェックなどというお馬鹿な休日をすごしました
そしてその後は 今回の旅行のメインとなる別の場所への移動です

Madridのターミナルは近未来的な複雑な構造をしていて驚きました!
でも かなりタバコ臭いです・・・
喫煙所がターミナルの至る所にあるのですがガラスの壁があるだけで 天井もそのまま~
煙がすべて満遍なくターミナルに巡廻するシステムになっているようです(笑)
さて 次の飛行機もイベリアエアラインですが
せっかくの旅行なのに2時間ほど遅れて 飛行機が離陸

空からの景色を楽しみにしていたのに 残念ながら真っ暗な時に到着してしまいました~
飛行機は遅れるし 満杯のフライトでおまけにTeenが大騒ぎで
荷物が出てくるのもめちゃくちゃ遅いし~疲れきってしまった移動でした(涙)
Madridをでて到着したのは 地中海に浮かぶバレアレス諸島
その中の一番大きな島 Mallorca(マヨルカ)島 バルセロナとバレンシアの中間くらいにあるようです
パーティーアイランドとして有名なIbiza島が この島のすぐそばにあります
地図でいうとこんな感じですね↑
日本人にはあまりなじみがない場所ではないでしょうか?
アフリカにとっても近いスペインの島です
ちいさな離島といっても歴史はたいへん古く 州都Palmaの街並みもこんな感じで素敵です
温度的には Madridよりも少しあたたかい それでいて結構さらっとした感じです
もちろん半袖で十分過ごせます~
天気もとってもよかったので まず初日は街の探索へいってきました

暖かな日差しの中を歩くのは気持ちいいものです
この町には至る所に古い建物が こんな感じで点在していて
古いヨーロッパの町並みを歩いていると実感できます~
この街の目玉となるこの教会は 今から700年前に建てられたといいます
Madridでもここまで古い建物はそんなにないのではないでしょうか?
近くから見るとこんな感じで そんなに大きな印象は受けませんが
ちょっとはなれたところから見るとその大きさに驚かされます
内部も たいへん広く 荘厳な雰囲気があります
この教会は港のすぐそばにあるため
ここを出るとすぐに 地中海を望むことが出来ます
ちなみに この写真のすぐ右にあるのは 海ではなくて池?ですけど
そのずっと奥に見えるのが 地中海の海原です
この写真だとよくわかりませんが 地中海は青かった~
この教会の隣には博物館がありまして~
軍人さんが警備していましたが ズームアップの写真を取る雰囲気ではなかったので
遠目から 一枚(笑)
ここから離れて 街の中心地へと歩いていくと領事館が並ぶ町並みへとはいります
これはパラオの領事館だそうです
もともとスペインの植民地・・・なかなかいい建物です
この街にはこの他にもいろいろな興味深い建物がたくさん並んでいて
散策するのには飽きない たいへんおもしろい町並みが続いています
ドイツ人やイギリス人のお気に入りの観光地になっているそうです
いろいろとみているだけで楽しいものですが 歩き疲れると お腹がすいてくるものです
カフェ街が見えてきましたので ここのひとつでちょっと遅いお昼ご飯を食べることにしました~
いくつかのカフェがありましたが Dさんの選択で一番おしゃれな感じのカフェにしました
まずはサングリアとワインで乾杯です!
さすが本場!サングリアが美味しいです~♪
この気候にぴったりの飲み物~!
僕はセットメニュー Dさんはタパスを頼んでみました
奥に見えるのが タパスの盛り合わせ 本当はいろいろと他のものも頼んでみたかったのですが
遅いお昼だったため もうこれしかありませんでした
手前は 僕もランチセットの牛肉入りのサラダ 美味しいです!
メインが運ばれてきました~
イベリコ豚のソテー トマトソースがけ 下にはポテトが入っています
イベリコ豚って聞いたことはありましたが スペインに来るまで どんなものなのか??
食べたことがなかったんですよね・・・ 米国ではそれほど有名じゃないのかな~?
それにしても このイベリコ豚って 本当に美味しいですね~
食べて驚きました~激ウマ

Dさんもこの豚肉の上手さには 本当に驚いていました~
最後に出てきたのは デザート
なんの変哲もない ヨーグルトと言うものですが お店のウェイトレスさんが勧めてくれたもの・・・
なんだ~本当にヨーグルトか~がっかり~なんて思って食べて これまた驚き!!
これは。。。なに!? ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
冷たくないアイスクリーム?と言ったら言いのでしょうか?
ヨーグルトと生クリームのあわせたものかな? 口の中でとろける 今までに食べたことがない感覚!
アーモンドスライスと食べるとまた違うハーモニー Dさんも感激です!
Dさんと2人でこれまた大当たりのお店を発見して 大満足!
最後は エスプレッソで〆てみました
ちなみに今日のメニューは↓ こんな感じでした~
いや~スペイン! フランスに負けないくらいおいしいものが揃っています~♪
この後は この街を大きく歩きながら観光して最後にたどり着いたのはデパ地下!
観光地を回るのもいいけど こういう地元の人たちが買いに来るデパ地下に行くのって
観光地以上に興奮するものがあります!
おもしろいのは ここではかごは手で持たないで このように引きずって使うことが多いようです
重いものもこれなら簡単に運べますから 理にかなっていますね~
なんか~おばあちゃんの ころころ転がすショッピンカートみたいです(笑)
ここのデパ地下は いろんなものが本当にたくさん揃っています
シーフードもアメリカでは見かけない いろんな魚 貝類がたくさん
こういうのみていると幸せな気分になります~
魚の種類も豊富で 日本で見かけたことのないものもありましたよ
スペインに来て僕が食べまくっているのがこのイベリコ豚!
日本では買ったことがないので 値段的に比べることが出来ませんが
このお店では100gあたり150円くらい?
これって普通の豚肉の感覚の値段じゃないですか?
あ~買って帰りたいです~ (゚◇゚)~
おまけで 変なものとしては
こんな日本風パスタ? 焼きそばも売っていました~
まずどこが和風なのか 根本的なところから間違っているような気がします (・m・ )クスッ
デパ地下を最後に ホテルへ戻ってリラックス
ジャグジーやサウナで疲れと汗を流して 部屋でのんびりした後は 夕ご飯
9時すぎになって やっとこれくらい暗くなるのですね~
夕飯は お昼にガッツリ食べてしまったので 軽くワインでも飲みながらのタパススタイル
このお店に入ってみました~
お店は ↓こんな感じ 明るくいい雰囲気です
このときでもう10時すぎていましたので お客さんはもうあまりいませんでしたね~
まずはワインで乾杯~
僕はあまりワインの味はわかりませんけど Dさんが言うことには
スペインワインは結構美味しいみたいです!
ワインの下にあるのは アイオリソースで和えてあるポテトサラダ
突き出しとして出てきました
ソーセージの盛り合わせと書いてあったので頼んでみたら こんな生ハムの盛り合わせが出てきました~
英国 米国英語の違いなんでしょうか? こちらの感覚で頼むと全く違うものが出てきたりします
ちなみに 一番左は イベリコ霜降り 真ん中はBeef 右はモモ肉なんだそうです~
油の少ない牛肉には コクを出すためか オリーブオイルがかかっています!
どれも違った味ですが どれもとんでもなく美味しいです~♪
お次は 海老のガーリック炒め
えびが新鮮で ぷりぷり! ちょっとトマトも入っているのかな?
タパスの定番ですが~100%美味しい一品でした!!
最後は このお店のお勧め品であった
スパイシー イカの炒め物 詳しい名前は忘れました~
これ・・・
お店の人がお勧めするだけあって 美味しいです! それもかなり・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
四角いのがイカなんですけど 歯切れがよく 味もよく ソースにしっかりあっています
これには Dさんもこれまた大満足!
最後はチーズで締めてみました
スペイン料理って 米国ではそんなに頻繁に食べることが出来るものではありませんが
本当に美味しいものですね~ 魚介類 肉類がいろいろとあって
日本人の感覚にとってもあうものが多いです
いや~
こんなに美味しいものを食べることが出来ただけでも スペインに来てよかったな~と感激しております!
つづく★
コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!


時間がないのでさくっと 書かせてもらいます~
日が昇って この日のMadridはとってもいい天気です
ここはマヨール広場 Madridの中心的な広場です(・・・たぶん)
気温的には暑くもなく 寒くもない半袖で歩くには丁度いいといったくらいです
何かのイベントがあるらしく この辺りはたくさんの警官がいました
別に僕のタイプではありませんが ここに読みに来てくれる人が好きそうなので
サービスショット~♪
ホテルを出て朝ごはん
朝ごはんは近くにあったチェーン店系のカフェに行ってきました
ここで頼んだのは 朝ごはんセット


左はDさんの頼んだ 生ハムと目玉焼き 右は僕のフレンチオムレツと生ハムとバゲットのセット
こちらでは 日本やアメリカでは考えられないくらい気軽にこういうハムが出ているんですね!
贅沢だな~どちらも美味しかったです
お腹がいっぱいになったところで 近くにあるマーケットへ探索に行きました
おいしそうなものがてんこ盛りで売っています!
左はオリーブの盛り合わせ 右は生ハム


スペインフードって とってもおいしそうです
フレンチとイタリアンの中間的な雰囲気があります
僕としてはとっても好きな食材がたくさんで見ているだけで嬉しくなります
ここではちょっとしたバーも併設されていて
皆さん気軽に一杯飲んでいました~ なかなかいい雰囲気です
僕達は朝ごはん食べたばっかりなので まだお酒は早かったので飲みませんでした~
マーケットを後にして 街を歩いていると またもや警官!
ここの国の警官はかわいい人が多いですね~
やっぱり僕の旅行の恒例 イケメンチェック
が入ります
イケメンチェックの後は 王宮の方へ
ここの王宮は王様が今も住んでいるんでしょうか?
どちらにしても 入場にとんでもない長い列になっていましたので 素通りしておしまい
となりには 大きな教会がありましたので その前で記念撮影もしておきました~
しばらく街を散策した後
美術館やいろいろな古い教会へ行ってきましたが ほとんどが撮影禁止でしたので
写真は なしで~ さっさと 次のトピック
たくさん町を歩いて いろんなものを見て お腹がまたすいてきましたので
ちょっと遅めのお昼に 地下鉄に乗って~
Madridの地下鉄ってなかなかいいですね SFと違ってちゃんと頻繁に来るし
とっても綺麗な電車ですね~ 空港までも1ユーローで行けるんですね~驚きました!
そんな素晴らしい地下鉄をのりついてたどり着いたのは・・・
お仲間 組合員の町へ~ Chueca ヤッパリこういう所チェックしなくっちゃいけませんよね~
ここでは お昼ごはんも組合員ご用達と思えるお店で食事してみました
仲間さんのビジネスもサポートしなくっちゃね~(笑)
このお店 入り口はこじんまりして なんかぱっとしない感じでしたが・・・
中にはいって驚き!
とっても広い店内で 本格的な食事の出来るレストランになっていました
フルバーも備えています!
お客さんもすべてお仲間さんたち
おもしろいですね~
入ったとたん チェックがしっかり入りました!
この街ではアジア人が珍しいのか? おもむろにジロジロ見られてしまいましたよ~
ここでの食事はこんな感じ

まずはビール&ワインで乾杯です
こんな感じのアボカド&りんごサラダがやってきました! 美味しかったですけどね~
最後は エスプレッソで〆 スペインっていいですね~ どこのお店行っても皆さん親切だし
英語がわからなくても一生懸命対応しようとしてくれるし~
食事もかなり美味しいです!
美味しい食事の後は Madrid東側にある 王族のもと離宮だったと言う公園方面へ行ってみました
その公園の目の前に 教会があったのですが作りやデサインが イスラム系に感じました
この教会のすぐとなりにMadridの街の東側の入り口であるアルカラ門もありました
こういう門を見ると ヨーロッパに来たな~という感じがします
ここのもんのすぐ隣側には Retiro公園がありまして
たくさんの人 家族連れ 大道芸人などで賑わっていました
入り口には何かの彫刻展なんでしょうか?
モダンアート的なたくさんのこの人形みたいのが並んでいました
岡本太郎の太陽の塔を思い起させる なんともかわいらしいものでした
この公園には なぜか?メキシカンのマリアッチバンドがいて演奏していました
これって・・・メキシコバンドですよね?スペインがオリジナルなんでしょうか? 観光客が一緒に写真をとってもらっていました
なかなかいい雰囲気で ヤッパリ歌もスペイン語ですから スペイン人にも難なく受け入れらてしまうんですね~
それにしても 皆さんイケメンだな~♪
イケメンと言えば この公園にはたくさんの素敵な殿方がいらっしゃっていました ヾ(- -;)
ははは~
とっても目の保養になります
この人は↓Shinjuku(新宿)と言うシャツを着ていて この人以外にもこのシャツ着ている人がいました
これは何かのブランドなんでしょうか? それともスペインでは新宿が流行っている!!?
ご存知の人お教えください!
この公園には 池もありまして 池では貸しボートもあって
池の中をゆっくりとのんびりととすごすことが出来るようになっています
この写真の右下わかります?
これまた イケ~メン!!発見!!

こんな感じで イケメンチェックに余念のない変態な僕のMadridでの休日は終わっていきました~
せっかくの誕生日旅行 一体何しているんでしょう~ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
つづく★
コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!
コメント代わりにクリックよろしく!?
日が昇って この日のMadridはとってもいい天気です
ここはマヨール広場 Madridの中心的な広場です(・・・たぶん)
気温的には暑くもなく 寒くもない半袖で歩くには丁度いいといったくらいです
何かのイベントがあるらしく この辺りはたくさんの警官がいました
別に僕のタイプではありませんが ここに読みに来てくれる人が好きそうなので
サービスショット~♪
ホテルを出て朝ごはん

朝ごはんは近くにあったチェーン店系のカフェに行ってきました

ここで頼んだのは 朝ごはんセット
左はDさんの頼んだ 生ハムと目玉焼き 右は僕のフレンチオムレツと生ハムとバゲットのセット
こちらでは 日本やアメリカでは考えられないくらい気軽にこういうハムが出ているんですね!
贅沢だな~どちらも美味しかったです

お腹がいっぱいになったところで 近くにあるマーケットへ探索に行きました

おいしそうなものがてんこ盛りで売っています!
左はオリーブの盛り合わせ 右は生ハム
スペインフードって とってもおいしそうです
フレンチとイタリアンの中間的な雰囲気があります
僕としてはとっても好きな食材がたくさんで見ているだけで嬉しくなります
ここではちょっとしたバーも併設されていて
皆さん気軽に一杯飲んでいました~ なかなかいい雰囲気です

僕達は朝ごはん食べたばっかりなので まだお酒は早かったので飲みませんでした~
マーケットを後にして 街を歩いていると またもや警官!
ここの国の警官はかわいい人が多いですね~
やっぱり僕の旅行の恒例 イケメンチェック

イケメンチェックの後は 王宮の方へ
どちらにしても 入場にとんでもない長い列になっていましたので 素通りしておしまい
となりには 大きな教会がありましたので その前で記念撮影もしておきました~
しばらく街を散策した後
美術館やいろいろな古い教会へ行ってきましたが ほとんどが撮影禁止でしたので
写真は なしで~ さっさと 次のトピック
たくさん町を歩いて いろんなものを見て お腹がまたすいてきましたので
ちょっと遅めのお昼に 地下鉄に乗って~
Madridの地下鉄ってなかなかいいですね SFと違ってちゃんと頻繁に来るし
とっても綺麗な電車ですね~ 空港までも1ユーローで行けるんですね~驚きました!
そんな素晴らしい地下鉄をのりついてたどり着いたのは・・・
お仲間 組合員の町へ~ Chueca ヤッパリこういう所チェックしなくっちゃいけませんよね~
ここでは お昼ごはんも組合員ご用達と思えるお店で食事してみました

仲間さんのビジネスもサポートしなくっちゃね~(笑)
このお店 入り口はこじんまりして なんかぱっとしない感じでしたが・・・
中にはいって驚き!
とっても広い店内で 本格的な食事の出来るレストランになっていました
フルバーも備えています!
お客さんもすべてお仲間さんたち

入ったとたん チェックがしっかり入りました!
この街ではアジア人が珍しいのか? おもむろにジロジロ見られてしまいましたよ~
ここでの食事はこんな感じ
まずはビール&ワインで乾杯です
その次は サラダ 普通のサラダを頼んだつもりですが。。。
スペイン語が読めない2人ですので頼んだらこんな感じのアボカド&りんごサラダがやってきました! 美味しかったですけどね~
メインに僕は手前のイベリコ豚のフィレステーキ 彼氏DさんはSea Bassを頼みました
僕の料理はもう本当にGood!!だったのですが 彼氏Dさんの・・・鯵の開きみたい・・・
味も鯵の開き・・・ Dさんは魚類が結構好きなんですが 青魚はダメなんですよね~
味も鯵の開き・・・ Dさんは魚類が結構好きなんですが 青魚はダメなんですよね~
そんな訳で料理を取り替えてあげました~ この魚本当に鯵の開きみたいだった(笑)
最後は エスプレッソで〆 スペインっていいですね~ どこのお店行っても皆さん親切だし
英語がわからなくても一生懸命対応しようとしてくれるし~
食事もかなり美味しいです!
美味しい食事の後は Madrid東側にある 王族のもと離宮だったと言う公園方面へ行ってみました
その公園の目の前に 教会があったのですが作りやデサインが イスラム系に感じました
この教会のすぐとなりにMadridの街の東側の入り口であるアルカラ門もありました
こういう門を見ると ヨーロッパに来たな~という感じがします
ここのもんのすぐ隣側には Retiro公園がありまして
たくさんの人 家族連れ 大道芸人などで賑わっていました
入り口には何かの彫刻展なんでしょうか?
モダンアート的なたくさんのこの人形みたいのが並んでいました
岡本太郎の太陽の塔を思い起させる なんともかわいらしいものでした
この公園には なぜか?メキシカンのマリアッチバンドがいて演奏していました
これって・・・メキシコバンドですよね?スペインがオリジナルなんでしょうか? 観光客が一緒に写真をとってもらっていました
なかなかいい雰囲気で ヤッパリ歌もスペイン語ですから スペイン人にも難なく受け入れらてしまうんですね~
それにしても 皆さんイケメンだな~♪
イケメンと言えば この公園にはたくさんの素敵な殿方がいらっしゃっていました ヾ(- -;)
ははは~
とっても目の保養になります

この人は↓Shinjuku(新宿)と言うシャツを着ていて この人以外にもこのシャツ着ている人がいました
これは何かのブランドなんでしょうか? それともスペインでは新宿が流行っている!!?
ご存知の人お教えください!
この公園には 池もありまして 池では貸しボートもあって
池の中をゆっくりとのんびりととすごすことが出来るようになっています
この写真の右下わかります?
これまた イケ~メン!!発見!!
拡大!
↓
↓
こんな感じで イケメンチェックに余念のない変態な僕のMadridでの休日は終わっていきました~
せっかくの誕生日旅行 一体何しているんでしょう~ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
つづく★
コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!


しっかり時差ぼけで 夜2時に寝たにもかかわらず 6時にはしっかり目が覚めてしまいました
となりでDさんはぐっすり眠っております~
もう少し寝ておいた方がいいとは思うのですが
しっかり目が覚めてしまい もうどうしようもないので コーヒーでも買いに行ってこようと
Dさんをホテルに残して 早朝の街の散歩へ行ってきました
外へでてみて驚きました・・・

この街 眠っていませんね・・・
明らかに 昨夜の続きで飲んで騒いでいる徹夜明けの若者が 道にたくさんいるんです~
コンビニの前も このように行列!
午前6時なのに 皆さんかなり酔っ払っている様子です・・・
そして 若者 アルコール 徹夜明けとくれば~
きっと疲れてきて 機嫌の悪くなるもの・・・案の定 はじまってしまいました!!
この喧嘩の場所を後にしてぶらぶらしていたら....
午前6時に 酔って陽気なおねいさんたちが 私たちの写真とって~
と言うのでとってあげました
でも~
コーヒーを売っているとことが見たりません。。。
道端では アジア人(ベトナム?中華系?)の人が
ダンボールの箱の上でサンドイッチやビールを売っていました 同じアジア人としてなんか悲しい・・・
ホテルから出て 一時間もたつと もうすっかり空が明るくなりました
そしてやっと 早朝カフェ というか・・・
飲みつかれた若者たちでごった返す カフェを見つけて コーヒー
をゲットすることが出来ました!
でも・・・
ここはスペイン 英語が通じない~!! ヽ(  ̄д ̄;)ノ
最初は英語でもいいだろ~と頼んだのですが ????通じない ダメです・・・
しょうがないから 幼稚園並みのスペイン語
ウノ(1) カフェ レチェ~(カフェオレ) AND ドス(2) スプレッソ~
と
言ったら通じて無事コーヒーをゲットできました~
(って・・・ほとんど英語じゃん笑)
あ~朝から疲れてしまった・・・
つづく
コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!
コメント代わりにクリックよろしく!?
となりでDさんはぐっすり眠っております~

もう少し寝ておいた方がいいとは思うのですが
しっかり目が覚めてしまい もうどうしようもないので コーヒーでも買いに行ってこようと
Dさんをホテルに残して 早朝の街の散歩へ行ってきました

外へでてみて驚きました・・・
この街 眠っていませんね・・・
明らかに 昨夜の続きで飲んで騒いでいる徹夜明けの若者が 道にたくさんいるんです~
コンビニの前も このように行列!
午前6時なのに 皆さんかなり酔っ払っている様子です・・・
そして 若者 アルコール 徹夜明けとくれば~
きっと疲れてきて 機嫌の悪くなるもの・・・案の定 はじまってしまいました!!
たまたま 警察がパトロールに来ていて すぐさまこの喧嘩の仲裁に入ります
最初は僕の真横で始まったので どうなることやらと思いましたが
幸い 大きな揉め事にならないうちに終結したようです (ー。ー)フゥ
最初は僕の真横で始まったので どうなることやらと思いましたが
幸い 大きな揉め事にならないうちに終結したようです (ー。ー)フゥ
この喧嘩の場所を後にしてぶらぶらしていたら....
午前6時に 酔って陽気なおねいさんたちが 私たちの写真とって~

僕のブログに載せるよ~ って言ったら OK!OK!だってさ~
いや~
若いっていいですね~(笑)
この頃になるとだんだん空が 明るくなってきました
いや~
若いっていいですね~(笑)
この頃になるとだんだん空が 明るくなってきました
でも~
コーヒーを売っているとことが見たりません。。。
道端では アジア人(ベトナム?中華系?)の人が
ダンボールの箱の上でサンドイッチやビールを売っていました 同じアジア人としてなんか悲しい・・・
ホテルから出て 一時間もたつと もうすっかり空が明るくなりました

そしてやっと 早朝カフェ というか・・・
飲みつかれた若者たちでごった返す カフェを見つけて コーヒー

でも・・・
ここはスペイン 英語が通じない~!! ヽ(  ̄д ̄;)ノ
最初は英語でもいいだろ~と頼んだのですが ????通じない ダメです・・・
しょうがないから 幼稚園並みのスペイン語
ウノ(1) カフェ レチェ~(カフェオレ) AND ドス(2) スプレッソ~

言ったら通じて無事コーヒーをゲットできました~
(って・・・ほとんど英語じゃん笑)
あ~朝から疲れてしまった・・・
つづく

コメント返しがなくてもいいという方がいらっしゃいますので
コメント欄は開けておきますね~
コメント返しがないことをご了承ください m(_ _;)m ごめんなさい!!


ご存知の通り 今週末は僕の誕生日 そのため
先週はちょっと先取りで サプライズパーティーをやってもらいました!
それで 米国ではメモリアルディの祝日の連休の今週末
誕生日は何が食べたい~? と聞かれたので
そうだね~
フレンチ
もイタリアン
も最近食べたし~
日本食
って気分でもないし~ 中華
でもない・・・
ベトナム料理はベトナムでしっかり食べてきたし~
それじゃあ~スペイン料理なんてどう?と言うことでスペイン料理を食べに行ってきました
どうせ食べるなら 思い切って本格的なものを食べよう!!と言うことで この店


本物のスペイン人シェフが腕を振るってくれる本格的なお店です!
まず最初は ビールとワインで乾杯です! 僕はスペインのビールを頼んでみました
突き出しはオリーブとムール貝の蒸したもの
アルコールにぴったり合って美味しいです!
今回はタパススタイルで おつまみ系で楽しむことにしました
最初に頼んだのは サラダ
アボカド マグロ 赤ピーマンのグリルした ハウスサラダ
何の変哲もないサラダのように見えますが ドレッシングがいいんですね~
甘すぎず 酸っぱすぎずなかなかいい線で とっても美味しかったです!
お次は Cold Cut 日本で話題のイベリコ豚をふんだんに使ったハム サラミなどの盛り合わせ
それにチーズ これがいいんだな~ もう本当に口の中でとろける美味さ!
こんなの食べたら 他のものなんて食べられませんね~
そして タコの炒め物 たぶん オリーブオイルとバターで炒めてあるんだと思うんですけど
タコがやわらかくて ほんのり塩味が効いていて これまた美味です!
脂分がしつこくないのでいくらでもいけそうです~
もうこの時点でお腹一杯!これ以上はいりませんので
エスプレッソで 〆ておきました
それでは今回行ったお店の情報です~♪ 名刺もらいましたので 撮影しておきました!
ははは~
そうなんです ただ今 スペインのマドリッドでスペイン料理を食べております
Parisでフレンチと言う話もあったのですが・・・
あそこはもう6~7回は行っているし いまさらParisといっても~なんか・・・ね・・・
誰でも Parisで誕生日の夕飯を~なんていう時代だし
ちょっと変わったところで Spainを狙ってみましたのです
Spainっていけそうで 実はそんなに行かないし でも料理は結構美味しいし
ネコも杓子もふらんすLOVE
と言う時代ですから~ ひねくれて
それじゃあ~スペインの首都 マドリッドのスペイン料理はどうよ~と遥遥参りました (笑)
そんな訳で~
もうしばらくスペインで楽しんでから帰ってきます~♪
続きは時間があったた更新します!
誕生日の週末に スペインまでお出かけで ご飯食べてるってなんかオサレさんじゃない?!(笑)
傲慢なことかいてしまいました・・・(汗) (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
おしまい★
都合により しばらくコメント欄を閉じさせていただきます
コメント代わりにクリックよろしく!?
先週はちょっと先取りで サプライズパーティーをやってもらいました!
それで 米国ではメモリアルディの祝日の連休の今週末
誕生日は何が食べたい~? と聞かれたので
そうだね~
フレンチ


日本食


ベトナム料理はベトナムでしっかり食べてきたし~
それじゃあ~スペイン料理なんてどう?と言うことでスペイン料理を食べに行ってきました

どうせ食べるなら 思い切って本格的なものを食べよう!!と言うことで この店

本物のスペイン人シェフが腕を振るってくれる本格的なお店です!
まず最初は ビールとワインで乾杯です! 僕はスペインのビールを頼んでみました
突き出しはオリーブとムール貝の蒸したもの
アルコールにぴったり合って美味しいです!
今回はタパススタイルで おつまみ系で楽しむことにしました
最初に頼んだのは サラダ
アボカド マグロ 赤ピーマンのグリルした ハウスサラダ
何の変哲もないサラダのように見えますが ドレッシングがいいんですね~
甘すぎず 酸っぱすぎずなかなかいい線で とっても美味しかったです!
お次は Cold Cut 日本で話題のイベリコ豚をふんだんに使ったハム サラミなどの盛り合わせ
それにチーズ これがいいんだな~ もう本当に口の中でとろける美味さ!
こんなの食べたら 他のものなんて食べられませんね~
そして タコの炒め物 たぶん オリーブオイルとバターで炒めてあるんだと思うんですけど
タコがやわらかくて ほんのり塩味が効いていて これまた美味です!
脂分がしつこくないのでいくらでもいけそうです~
もうこの時点でお腹一杯!これ以上はいりませんので
エスプレッソで 〆ておきました

それでは今回行ったお店の情報です~♪ 名刺もらいましたので 撮影しておきました!
↑
住所 よ~く見てください!
ははは~
そうなんです ただ今 スペインのマドリッドでスペイン料理を食べております

時差ぼけでかなりお疲れ気味のDさん↑

あそこはもう6~7回は行っているし いまさらParisといっても~なんか・・・ね・・・
誰でも Parisで誕生日の夕飯を~なんていう時代だし
ちょっと変わったところで Spainを狙ってみましたのです

Spainっていけそうで 実はそんなに行かないし でも料理は結構美味しいし
ネコも杓子もふらんすLOVE

それじゃあ~スペインの首都 マドリッドのスペイン料理はどうよ~と遥遥参りました (笑)
そんな訳で~
もうしばらくスペインで楽しんでから帰ってきます~♪
続きは時間があったた更新します!
誕生日の週末に スペインまでお出かけで ご飯食べてるってなんかオサレさんじゃない?!(笑)
傲慢なことかいてしまいました・・・(汗) (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
おしまい★
都合により しばらくコメント欄を閉じさせていただきます


旅行記 簡単リンク

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
Let's Real Saigon!
衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
ベトナム出発→イケメン付き韓国
ランチは韓国ソウルで~
あぁ~ 終了です・・・ (/_・、)/~~




























旅行記も何とか完成して ほっとしていますが 旅行記完全終了の前に
この旅行を振り返って 書き足りなかったこと 書き忘れたことを補足しておきます~♪
勝手にランキングやったりして~
ますは エアライン
部門
今回乗ったのは



という5つの航空会社でした
この中で あぁぁ~いい航空会社だな~と思ったのは
1.シンガポールエアライン 5




食事が断然いい! 飲み物チョイスもいい! アテンダントがいい! 文句のつけようがありませんでした
2.アシアナエアライン 4



アテンダントがまあ、よし 全体的な雰囲気もよし! でも・・・
食事は ダメですね・・・ これはどうにかしたほうがいいと思います
ランク外
ユナイテッドは3


今回 国内線で短いフライトでしたけどそんなにサービス悪くなかったし
ドリンクのチョイスが豊富なのはやっぱりいいです
当たりハズレが激しいのが ここのエアラインですね~
Air Asia 2

ローコスト航空会社ですから 普通のエアラインと比べるのは間違いですが
そのわりにはサービスは悪くなかったし 座席も 革張りで座り心地は悪くなかったです
僕達は一番前の席だから良かったけど 座席との間は恐ろしいほど狭いです
ベトナムエアー 3

は 短いフライト一回ですのでなんともいえませんが
座席は 意外と広々していたし 短いフライトにもかかわらず食事サービスもあって がんばっているようです
そして次は
ホテル
部門
衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
ベトナム出発→イケメン付き韓国
ランチは韓国ソウルで~
あぁ~ 終了です・・・ (/_・、)/~~




























旅行記も何とか完成して ほっとしていますが 旅行記完全終了の前に
この旅行を振り返って 書き足りなかったこと 書き忘れたことを補足しておきます~♪
勝手にランキングやったりして~
ますは エアライン

今回乗ったのは
という5つの航空会社でした
この中で あぁぁ~いい航空会社だな~と思ったのは
1.シンガポールエアライン 5





食事が断然いい! 飲み物チョイスもいい! アテンダントがいい! 文句のつけようがありませんでした
2.アシアナエアライン 4




アテンダントがまあ、よし 全体的な雰囲気もよし! でも・・・
食事は ダメですね・・・ これはどうにかしたほうがいいと思います
ランク外
ユナイテッドは3



今回 国内線で短いフライトでしたけどそんなにサービス悪くなかったし
ドリンクのチョイスが豊富なのはやっぱりいいです
当たりハズレが激しいのが ここのエアラインですね~
Air Asia 2


ローコスト航空会社ですから 普通のエアラインと比べるのは間違いですが
そのわりにはサービスは悪くなかったし 座席も 革張りで座り心地は悪くなかったです
僕達は一番前の席だから良かったけど 座席との間は恐ろしいほど狭いです
ベトナムエアー 3



座席は 意外と広々していたし 短いフライトにもかかわらず食事サービスもあって がんばっているようです
そして次は


という 4つのホテルに泊まりました
それでは勝手に 総合評価してみましょう~
シンガポール おやど 四季 4




部屋がよし! ベットの寝心地がよし! バスルームがよし!アメニティーがいい!食事は まあよし~
従業員は いいのですが チェックインにしても ターンダウンサービスにしてもいまいち徹底していない・・・
あと一歩がほしい感じです 滞在記はこちらへ
マレーシア 東洋みかん館 4




部屋は古い感が否めない バスルームは狭い ベットの寝心地が良くない
食事はまあまあ プールがいい! 従業員の接客がいい! 窓からの景色がいい!
とってもいいホテルですが ここもあと一歩・・・ 滞在記はこちらへ
カンボジア 旅籠 平和 4




部屋はよし バスルームはいいけど アメニティーがいまいち ベットの寝心地はいい
食事は美味しい プールがいまいち ロケーションがいい 従業員の良し悪しの差がある
地方観光都市でここまでやっているのはかなり評価できますね~ 滞在記はこちらへ
ベトナム 公園宿 5





部屋はよし! バスルームよし! アメニティーよし! ベットの寝心地よし! 食事おいしい!
プール
ここは 以前泊まったバンコクのオリエンタルホテルと比べても負けないくらいのホテルでした
ここでちょっと質問 ~(^◇^)/
僕の旅行記は 食べ物&おにいさん重視というかなり偏ったものでしたが
皆さんはどの国に一番行ってみたいな~と思われたのでしょうか?
アンケートチェックをした後は 最後にそれぞれの国
星の数で判断できるようなことではないので
観光旅行というとっても短い期間の訪問での自分なりの感想
国名をクリックすると その国の詳しい説明リンクにジャンプします!
Singapore
綺麗な町並みで安全 普通の先進国と変わらないし 英語がどこでも通じるのが楽
食べ物も美味しい上に 衛生面をそれほど気にする必要がない
日系のお店があるのが嬉しい ゲイ関係のお店も充実していました
実際に住むとなった場合は シンガポールが一番いいかもしれないな~
でも観光で来るとしたら もう既に2回目で見尽くした感もあるので経由地として以外には もう来ないかも
ペトロナスタワーを見るだけのために 急遽旅行日程に入れてみた国
下調べしていなかったので あまりよくわからなかった国です
思ったより 綺麗だし 食べ物もそんなに悪くない 美味しかった!
裕福なエリアは 先進国並み またはそれ以上 英語もほとんど通じます
でも一歩奥に入るとかなり貧しい地域も
イスラムの国だから 本当のところどうなのかはわかりませんが
ゲイ関係のお店も充実していたし 結構カップルも見かけれられました~
この国は 観光としても もっと他の地域や都市を訪問してみたいです
しかし住むとなると 国としてひとつの民族を優遇している 平等ではないし
イスラム国家ですから同性愛者にどんなことが起こるかを考えると少しこわいですね
Cambodia
ここが一番 暑く感じられた国 遺跡が素晴らしかった 見どころが沢山あって 是非また訪れてみたい
まだまだ貧しい国かもしれないけど 地元の人たちがあたたかく 優しい感じのする人が多かった
しかしながら戦争の傷あとは まだまだ街のそこかしこに残っています
食べ物も思ったより問題ないし なかなか美味しかった
もちろんこれ観光地用の食事ですから 平気だったわけで
地元の方たちの食事をそのまま受け入れられるかというとそれは 正直言ってまだ無理だと思います
地方の都市にもかかわらず ゲイ関係のお店も意外と充実していて驚きました
政治が安定してきたといっても もし住むとなるとまだまだ僕らには簡単ではないなと感じられます
この国が一番 活気に溢れていたように感じられました
しかしながら 観光地としてのサイゴン(ホーチミン)は それほど魅力的ではなく
道は歩きにくいし 排気ガスはすごい かなりごみごみしている
また訪れたいと思うほどの街でもないかった ベトナムはまた来てみたいけど次は別の街でいいって感じ
サイゴンはベトナムきっての大都市なのだけど 大都市という印象があまりない
ちょっと大きめの整備のまったく伴わない地方都市といった感じ
食事は まだまたちゃんと選んで食べないと たとえ観光地用でもお腹を壊す恐れ多いにあり
共産国家(一応社会主義)だけど 開放市場で貧富の差がかなり激しいように見られる
ゲイの人は結構見かけることができたけど ゲイ関係はいまだタブーな感じを大いに受けました
ゲイ関係のちゃんとしたバーがほとんどないし まったくオープンな感じはなかった
Korea

数時間しかいませんでしたので 他の国に比べると印象が薄いのですが
短い時間の割りに 充実して楽しい時間をすごすことができました
今までニュースなどで聞いていた 韓国人の反日感情が気になっていましたが
行く先々で皆さん日本語で話しかけてくれるし たいへん親切に接してくれて驚きました
食べ物もとっても美味しかったし 日本人としてとっても近い食べ物で楽だった
この国は是非もう一度訪れてみたい国になりました
それでは最後は かなりお馬鹿なおまけ企画 Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
あなたのタイプは誰?
ベトナム編
エントリーナンバー
1.

しかしながら 観光地としてのサイゴン(ホーチミン)は それほど魅力的ではなく
道は歩きにくいし 排気ガスはすごい かなりごみごみしている
また訪れたいと思うほどの街でもないかった ベトナムはまた来てみたいけど次は別の街でいいって感じ
サイゴンはベトナムきっての大都市なのだけど 大都市という印象があまりない
ちょっと大きめの整備のまったく伴わない地方都市といった感じ
食事は まだまたちゃんと選んで食べないと たとえ観光地用でもお腹を壊す恐れ多いにあり
共産国家(一応社会主義)だけど 開放市場で貧富の差がかなり激しいように見られる
ゲイの人は結構見かけることができたけど ゲイ関係はいまだタブーな感じを大いに受けました
ゲイ関係のちゃんとしたバーがほとんどないし まったくオープンな感じはなかった
Korea
数時間しかいませんでしたので 他の国に比べると印象が薄いのですが
短い時間の割りに 充実して楽しい時間をすごすことができました
今までニュースなどで聞いていた 韓国人の反日感情が気になっていましたが
行く先々で皆さん日本語で話しかけてくれるし たいへん親切に接してくれて驚きました
食べ物もとっても美味しかったし 日本人としてとっても近い食べ物で楽だった
この国は是非もう一度訪れてみたい国になりました
それでは最後は かなりお馬鹿なおまけ企画 Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪
あなたのタイプは誰?

ベトナム編
エントリーナンバー
1.
2.
どの写真もクリックすると大きくなります!
この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので 簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
さて 美味しい初韓国焼肉 in 韓国をしたあと
街を彷徨いながら南大門市場の方へ行ってみることにしました
歩いていて目に入るのが いろんな屋台の数々



ベトナムの方にも 屋台の食べ物屋は数知れずありましたが
衛生面を考えると触手が動きませんでしたが・・・
ここ韓国ですと 食べ物自体が 日本人にとって近い感じもあるし~
やっぱりなんと言っても清潔感がまったく違うので お昼ご飯で焼肉をあれほど食べていなければ
是非にでも試したいものばかりでした!


これは 餃子に 肉まんかな~? どれも手作り その場で調理! めっちゃくちゃおいしそうでしたよ~ん!
おーでんも うーどんも おいしそうでした!
かわいい日本語! こういう屋台でも日本語が通じるらしく 驚きました (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
そして到着したのが 南大門市場
ここも とある美人の人妻さんに聞いたら ここがいいと情報をくれまして
韓国人の同僚に 東大門と南大門の市場 どちらかへ行くとしたら
日本人で食べ物好きな僕はどちらが楽しめそうですか~? と聞いたら
やっぱりこちらということなので 南大門市場の方へ来たということです (*^-゚)vィェィ♪
なんでも 東大門のほうはアパレル ファッション関係のお店が多いらしいのですね
ここも 十分アパレル関係もあるし このごちゃごちゃしている雰囲気がとってもいいです!
おお~
もちろんゲイじゃない2人ですが ↑
サラリーマンが こういう感じで肩に手を置いて歩いているのって かわいいです (*^.^*)エヘッ
ここの市場では メガネから洋服 食品まで何でも手に入るみたいです!
メガネなんかも 数千円台で 20分くらいで作ってくれて おまけに日本語でOKなんだそうです
僕も作りたかったな~♪
ここでは唐辛子の粉を売っているようです
韓国の赤唐辛子って むやみに辛くなくって 味に深みを感じることができ 僕は好きです~
綺麗な赤
こちらでは キムチ売っていますね~
韓国の本場キムチを買ってみたかったのですが キムチは水物のため
空港のセキュリティーで没収されてしまうんですよ (T_T)
今回は 乗り換えの時間を利用しての滞在なので スーツケースはもう預けてあって
スーツケースの中にキムチをしのばせるということも無理なので 買うのは断念しました。。。
あ~でもとってもおいしそうです!
こんな感じで ソウルの街を堪能して あっという間に戻らなくてはいけない時間になりました
韓国いいですね~
とっても気に入りました!
今度ゆっくりと滞在してみたいところのひとつに入りました O(≧▽≦)O ワーイ♪
彼氏Dさんもとっても気に入ったようです
空港までの車
では 疲れも出て ぐっすり眠ってしまいました
空港について もう既にチェックインは済ませてありますから 出国手続きをとって
セキュリティーを通って ラウンジの方でゆっくりさせてもらいました
インチョン国際空港は新しいだけあって ラウンジもとってもいい感じです
食べ物も 飲み物も豊富 シャワーも浴びることができますので
ひと浴びして すっきりして 米国行きの飛行機へ乗り込むことにしました ъ( ゚ー^)イェー♪
今回の飛行機は アシアナ航空 ボーイング777
彼氏Dさんによると この飛行機は機体が白 灰色じゃないので 新しい飛行機なんだそうです
確かに 新しい飛行機でした モニターも新しいし シートもシェル型フラットでいい感じ
同じ飛行機でも 機材が新しいのと古いのでは格段の違いがあるんですね~
勉強になります・・・
また・・・ウェルカムドリンクが振舞われましたが
僕のほうは お水にしておきました~
どうせ後でまた飲むんだし シャンパンはあまり得意じゃない飲み物なんです(汗)
彼氏Dさんも それほどシャンパンは好きではないけれど アルコールは好きだからね~ (゚m゚*)プッ
飛行機は 予定時刻どおり インチョン国際空港を離陸
このインチョン国際空港は 地図によりますと 北朝鮮のすぐそばなんですね
そのためか 飛んですぐに 旋回して とっても慎重に飛んでいるような気がしました
打ち落とされたら嫌ですもんね~ (・_・)ヾ(^o^;) オイオイ
飛行機が 安定したところで カクテルとアペタイザーのサービス
僕は ラムとなんかのジュースのカクテル
前菜は 海老のカナッペ サワークリームソースつき
このエアラインって不思議です
ワイン
や洋酒のメニューはあるのに 他のものは一切なし
ラムや ウォッカを積んでいるにもかかわらず まったくどこにも書いていなくて
アテンダントさえも あるか ないかわからない状態・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
僕は 韓国系の航空会社だからと思って Soju(韓国焼酎)なんか試したいな~なんて思って頼んだら
無し! もちろん 日本酒もなし! 洋酒しか積んでいないそうです・・・ ( ̄□ ̄;)!!
ホントかよ~!?
不可解だな~ もしかして 嫌がらせ!? Σ(T□T)
野菜は グリルした段々重ねのものと 普通のグリーンサラダ
まあ、味は いたって お世辞抜きで 普通です (笑)
これを食べている頃
飛行機は慎重に韓国内を通り北朝鮮には一切 近づかずに
遠回りになるのに わざわざ日本上空を飛び
東京上空に差し掛かったあとに 北上
して行きました~
やっぱり 北朝鮮があるから 飛び立ってそのまま北上はできないんですね~
東京上空で メインコースが出てきました
彼氏Dさんは舌平目の ムニエル風
僕のほうは お昼に焼肉を食べたにもかかわらず
珍しく 再び肉モードだったので
ハンバーガーの肉に見えますが・・・(^▽^;)
メニューによるとサーロインステーキなんだそうです
アシアナは 最近ベスト航空会社に選ばれたそうですが
彼氏Dさん&僕からしてみると とっても・・・・???です
食事は はっきりいって美味しくないです!
アルコールのチョイスは少ないです!
アテンダントは親切だけど シンガポールエアーのように徹底していないから なんかいまいち
トイレなんかは お客が数人はいるたびにアテンダントがきれいにしているので
そういう点は とってもGoodですが 総合的に見ても~
No.1に輝くほど 素晴らしいエアラインかな~? というのが正直な2人の気持ちでした~
航空会社に詳しい 彼氏Dさんもかなり期待して乗ったけど拍子抜けしていたようです・・・
そんなことを考えながら
彼氏Dさんは食後のチーズ&コニャック
このチーズは美味しかったらしい・・・(笑)
僕は コーヒー チョコレートケーキを頂きました
ちなみに このコーヒー 思いっきりインスタント・・・
何でそこまでわかるかって? 味? いいえいいえ~
アテンダントさんが 目の前で
インスタントコーヒーの顆粒を入れて お湯を注いでいるんですもん!
コーヒーは ユナイテッド航空のほうが美味しいです(笑)

この後は この映画⇒にも出ていた俳優が使っていたといわれる 睡眠薬アンビエンを飲んだら か~んと 一気に睡眠
この薬強いですね・・・
次に目が覚めたら 飛行機はもう既にカリフォルニア周辺を飛んでいました
モニターを見てみると なぜか? ひと旋回して サンフランシスコ国際空港のほうへ
実はこの飛行機 このあともまた旋回しているんですよね・・・
空港が混んでいたんでしょうか?
そして 朝ごはんがはじまりました
最初はフルーツの盛り合わせ
韓国の梨がのっていました
この梨は美味しかったです~
玉子料理か おかゆがありましたので おかゆを選択
んん・・・ やっぱりいまいちでした ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
残念ならが完食できず
まあ、実際 食べて寝ているだけですから 食欲もなかったというのがあります
ふと外を見てみると
SF北に位置する 生牡蠣で有名なTamales Bayあたりが 見えてきました
ここまで来ると サンフランシスコはもうすぐです
綺麗ですね~
このあと また飛行機は旋回して 時間をつぶして
その後 何とかサンフランシスコへ到着しました~
アジアの国は 皆さん温かく親切で とっても気持ちのいい滞在をすることができました
いいですね! アジアの国 また行きたいな~♪
アジア諸国の皆さん ありがとうございました!
アメリカ
SFに戻って タクシー
に乗ったら うんともすんとも言わないドライバー ( ̄へ ̄|||) ウーム
もちろん運転中は一切しゃべらず タクシー内は汚いし 壊れて窓が閉まらないし
家に着いて お金を払っても Thank you! の一言もいえない・・・
悲しいもんですな~
これがアメリカの現実なら ここへは戻ってきたくなかった~(涙)
さて 今回のアジアへの旅
よく飛んだもんだ~
おしまい★
今まで 旅行記へのお付き合いありがとうございました
心より感謝しております m(-_-)m
毎回のクリックも 本当にありがとうございます
旅行記はだいぶ長くなりましたので 簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

今日は最後の力を振り絞って書きました。。。(汗)
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
Let's Real Saigon!
衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
ベトナム出発→イケメン付き韓国
ランチは韓国ソウルで~




























衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
ベトナム出発→イケメン付き韓国
ランチは韓国ソウルで~




























さて 美味しい初韓国焼肉 in 韓国をしたあと
街を彷徨いながら南大門市場の方へ行ってみることにしました

歩いていて目に入るのが いろんな屋台の数々




これは焼き鳥かな~?
ベトナムの方にも 屋台の食べ物屋は数知れずありましたが
衛生面を考えると触手が動きませんでしたが・・・
これはチヂミかな~?
ここ韓国ですと 食べ物自体が 日本人にとって近い感じもあるし~
これはなんなのかよくわからなかった・・・
やっぱりなんと言っても清潔感がまったく違うので お昼ご飯で焼肉をあれほど食べていなければ
是非にでも試したいものばかりでした!
これは 餃子に 肉まんかな~? どれも手作り その場で調理! めっちゃくちゃおいしそうでしたよ~ん!
おーでんも うーどんも おいしそうでした!
かわいい日本語! こういう屋台でも日本語が通じるらしく 驚きました (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
今日の写真もすべてクリックすると大きくなります!
そして到着したのが 南大門市場
ここも とある美人の人妻さんに聞いたら ここがいいと情報をくれまして
韓国人の同僚に 東大門と南大門の市場 どちらかへ行くとしたら
日本人で食べ物好きな僕はどちらが楽しめそうですか~? と聞いたら
やっぱりこちらということなので 南大門市場の方へ来たということです (*^-゚)vィェィ♪
なんでも 東大門のほうはアパレル ファッション関係のお店が多いらしいのですね
ここも 十分アパレル関係もあるし このごちゃごちゃしている雰囲気がとってもいいです!
おお~

サラリーマンが こういう感じで肩に手を置いて歩いているのって かわいいです (*^.^*)エヘッ
ここの市場では メガネから洋服 食品まで何でも手に入るみたいです!
メガネなんかも 数千円台で 20分くらいで作ってくれて おまけに日本語でOKなんだそうです
僕も作りたかったな~♪
ここでは唐辛子の粉を売っているようです
韓国の赤唐辛子って むやみに辛くなくって 味に深みを感じることができ 僕は好きです~
綺麗な赤
こちらでは キムチ売っていますね~
韓国の本場キムチを買ってみたかったのですが キムチは水物のため
空港のセキュリティーで没収されてしまうんですよ (T_T)
今回は 乗り換えの時間を利用しての滞在なので スーツケースはもう預けてあって
スーツケースの中にキムチをしのばせるということも無理なので 買うのは断念しました。。。
あ~でもとってもおいしそうです!
こんな感じで ソウルの街を堪能して あっという間に戻らなくてはいけない時間になりました

韓国いいですね~

とっても気に入りました!
今度ゆっくりと滞在してみたいところのひとつに入りました O(≧▽≦)O ワーイ♪
彼氏Dさんもとっても気に入ったようです
空港までの車


空港について もう既にチェックインは済ませてありますから 出国手続きをとって
セキュリティーを通って ラウンジの方でゆっくりさせてもらいました
インチョン国際空港は新しいだけあって ラウンジもとってもいい感じです

食べ物も 飲み物も豊富 シャワーも浴びることができますので
ひと浴びして すっきりして 米国行きの飛行機へ乗り込むことにしました ъ( ゚ー^)イェー♪
今回の飛行機は アシアナ航空 ボーイング777
彼氏Dさんによると この飛行機は機体が白 灰色じゃないので 新しい飛行機なんだそうです
確かに 新しい飛行機でした モニターも新しいし シートもシェル型フラットでいい感じ
同じ飛行機でも 機材が新しいのと古いのでは格段の違いがあるんですね~
勉強になります・・・
また・・・ウェルカムドリンクが振舞われましたが
僕のほうは お水にしておきました~
どうせ後でまた飲むんだし シャンパンはあまり得意じゃない飲み物なんです(汗)
彼氏Dさんも それほどシャンパンは好きではないけれど アルコールは好きだからね~ (゚m゚*)プッ
飛行機は 予定時刻どおり インチョン国際空港を離陸

このインチョン国際空港は 地図によりますと 北朝鮮のすぐそばなんですね
そのためか 飛んですぐに 旋回して とっても慎重に飛んでいるような気がしました

飛行機が 安定したところで カクテルとアペタイザーのサービス
僕は ラムとなんかのジュースのカクテル
前菜は 海老のカナッペ サワークリームソースつき
このエアラインって不思議です

ワイン

ラムや ウォッカを積んでいるにもかかわらず まったくどこにも書いていなくて
アテンダントさえも あるか ないかわからない状態・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
僕は 韓国系の航空会社だからと思って Soju(韓国焼酎)なんか試したいな~なんて思って頼んだら
無し! もちろん 日本酒もなし! 洋酒しか積んでいないそうです・・・ ( ̄□ ̄;)!!
ホントかよ~!?
不可解だな~ もしかして 嫌がらせ!? Σ(T□T)
野菜は グリルした段々重ねのものと 普通のグリーンサラダ
まあ、味は いたって お世辞抜きで 普通です (笑)
これを食べている頃
飛行機は慎重に韓国内を通り北朝鮮には一切 近づかずに
遠回りになるのに わざわざ日本上空を飛び

やっぱり 北朝鮮があるから 飛び立ってそのまま北上はできないんですね~
東京上空で メインコースが出てきました
彼氏Dさんは舌平目の ムニエル風
僕のほうは お昼に焼肉を食べたにもかかわらず
珍しく 再び肉モードだったので
ハンバーガーの肉に見えますが・・・(^▽^;)
メニューによるとサーロインステーキなんだそうです
アシアナは 最近ベスト航空会社に選ばれたそうですが
彼氏Dさん&僕からしてみると とっても・・・・???です
食事は はっきりいって美味しくないです!
アルコールのチョイスは少ないです!
アテンダントは親切だけど シンガポールエアーのように徹底していないから なんかいまいち
トイレなんかは お客が数人はいるたびにアテンダントがきれいにしているので
そういう点は とってもGoodですが 総合的に見ても~
No.1に輝くほど 素晴らしいエアラインかな~? というのが正直な2人の気持ちでした~
航空会社に詳しい 彼氏Dさんもかなり期待して乗ったけど拍子抜けしていたようです・・・
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
そんなことを考えながら
彼氏Dさんは食後のチーズ&コニャック
このチーズは美味しかったらしい・・・(笑)
僕は コーヒー チョコレートケーキを頂きました
ちなみに このコーヒー 思いっきりインスタント・・・
何でそこまでわかるかって? 味? いいえいいえ~
アテンダントさんが 目の前で
インスタントコーヒーの顆粒を入れて お湯を注いでいるんですもん!
コーヒーは ユナイテッド航空のほうが美味しいです(笑)
この後は この映画⇒にも出ていた俳優が使っていたといわれる 睡眠薬アンビエンを飲んだら か~んと 一気に睡眠
この薬強いですね・・・
次に目が覚めたら 飛行機はもう既にカリフォルニア周辺を飛んでいました
薬
は正しく使いましょう!

モニターを見てみると なぜか? ひと旋回して サンフランシスコ国際空港のほうへ
実はこの飛行機 このあともまた旋回しているんですよね・・・
空港が混んでいたんでしょうか?
そして 朝ごはんがはじまりました
最初はフルーツの盛り合わせ
韓国の梨がのっていました
この梨は美味しかったです~
玉子料理か おかゆがありましたので おかゆを選択
んん・・・ やっぱりいまいちでした ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
残念ならが完食できず
まあ、実際 食べて寝ているだけですから 食欲もなかったというのがあります
ふと外を見てみると
SF北に位置する 生牡蠣で有名なTamales Bayあたりが 見えてきました
ここまで来ると サンフランシスコはもうすぐです
綺麗ですね~
このあと また飛行機は旋回して 時間をつぶして
その後 何とかサンフランシスコへ到着しました~
アジアの国は 皆さん温かく親切で とっても気持ちのいい滞在をすることができました

いいですね! アジアの国 また行きたいな~♪
アジア諸国の皆さん ありがとうございました!
アメリカ


もちろん運転中は一切しゃべらず タクシー内は汚いし 壊れて窓が閉まらないし
家に着いて お金を払っても Thank you! の一言もいえない・・・
悲しいもんですな~
これがアメリカの現実なら ここへは戻ってきたくなかった~(涙)
さて 今回のアジアへの旅
サンフランシスコ→ロサンジェルス→韓国→シンガポール→マレーシア→カンボジア→ベトナム→韓国→サンフランシスコ
飛行距離にして 29386Km(18260マイル) となったそうです~よく飛んだもんだ~
おしまい★
今まで 旅行記へのお付き合いありがとうございました
心より感謝しております m(-_-)m


この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので 簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
ここは 骨董品 お土産物 喫茶店 食堂などがあり
観光客なら必ず来るといわれているところなのだそうです
僕は 韓国人の同僚から 韓国が初めてならここへ言ってみたらいいよ と言われましたので
足を踏み入れたというわけです
のんびりしていて 複雑にいりこむ小路には 昔ながらの家があったりして なかなか興味深いところでした
しかし少し歩くと このように近代的な建物もあり
古今が一緒になって存在しているようかな感じですね
そして 次は お昼を食べるために 韓国一の繁華街 明洞という地域へ向かっていたのですが・・・
途中 こんな建物があり また例の民族衣装を着た若者たちがいました v(。-_-。)vブイッ♪
やっぱり観光するには ある程度勉強していったほうがいいですね
そのほうが どこに何があって どんな意味の持つ建物なのかわかって ありがたみがあります
今回 ソウルはお昼ご飯だけの予定だったので ほとんど下調べをしなかったため
どれが何の意味の建物なのかわからず ちょっと残念です
でも~ やっぱりお約束・・・
ズームアップです!(笑)
ここはさっきの宮殿よりも もう少し年嵩のいった人たちかな~
まあ、どちらにしても韓国人ってかっこいい人が多いですね~♪ o(^▽^)oキャハハハ
さらにしばらく南下していくと 今度は公道で パレード? 行進をして歩いていました
この日はもしかしたら何らかの 記念の日だったのかもしれません
でも 残念ながら何の日だったのか さっぱりわかりませんでした・・・

韓国での民族衣装って かなり原色というか はっきりした色を多く用いるんですね
日本ではどちらかというと ぼやけた色が好まれるような気がしたので

一番近い国 日本がたくさんの影響を受けてとっても似ている国だけど まったく違う好みもあり
知らないことが多い国でもあるんだと実感しました
さて時刻は お昼ちょっと前
それでは このソウル観光の最大の目的である お昼ごはんを食べることにしましょう~ o(^o^)o ワクワク
行ったところは ロッテデパート
ソウルに何度も行っている友達に ソウル初心者が限られた時間で 美味しいものを食べるとしたら?
と聞いたら ここがいいのではないか? 教えてもらいました
実際 職場の韓国人の同僚も ここが一番無難でいろんな選択があって楽しいかもよと教えてくれました
デパートの食堂街を2~3回まわって 豆腐スープ専門店もいいし~ 参鶏湯(サムゲタン)店もいいし~
と、 いろいろと悩んだのですが 結局この店になってしまいましたよ~
やっぱり 韓国焼肉専門店!
ちょっとお昼に 韓国ソウルへ焼肉を食べに行ってきました~なんて
仕事場の同僚に 言ってみることにします(笑)
お店はこんな雰囲気で 明るくって なかなかいい雰囲気のお店でした
皆さん韓国人ばかりで 彼氏Dさんと僕は 韓国語がわからず オーダーも大丈夫かな? と思ったけれど
お店の人はとっても親切で 英語がわからないなりにも 一生懸命理解しようとしてくれて
全然問題ありませんでした!

お昼ですけど ちょっとだけ韓国のお酒なんかも飲んだりして
豆腐スープも頼んだりして~
リラックス とってもいいお昼になりました
韓国での初韓国焼肉!
とっても美味しかったです~
記念撮影!
ちょっと おすまし顔にしてみました~♪ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
実物より きれいかもしれない・・・
お腹がいっぱいになったところで また街へ繰り出します
少し混んだ道があったのですが そこには 風変わりなコートを着たおにいさんがいると思ったら
ロッテデパートの従業員が 交通整理をしていたのです~

日本でもこんな格好して 若い子が交通整理したら 受けるかもね~♪
その後 次の目的地の方へ ぶらぶら歩いていきました
これは何のビルだったのでしょうか?
なかなかユニークな 形をしています
ハングル文字の 道路標識がとっても新鮮です
つづく★
更新の励みになります♪ なにとぞクリックを御願いいたします
旅行記はだいぶ長くなりましたので 簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
Let's Real Saigon!
衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
ベトナム出発→イケメン付き韓国




























衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
ベトナム出発→イケメン付き韓国




























ここは 骨董品 お土産物 喫茶店 食堂などがあり
観光客なら必ず来るといわれているところなのだそうです
僕は 韓国人の同僚から 韓国が初めてならここへ言ってみたらいいよ と言われましたので
足を踏み入れたというわけです
のんびりしていて 複雑にいりこむ小路には 昔ながらの家があったりして なかなか興味深いところでした
しかし少し歩くと このように近代的な建物もあり
古今が一緒になって存在しているようかな感じですね
そして 次は お昼を食べるために 韓国一の繁華街 明洞という地域へ向かっていたのですが・・・
途中 こんな建物があり また例の民族衣装を着た若者たちがいました v(。-_-。)vブイッ♪
やっぱり観光するには ある程度勉強していったほうがいいですね
そのほうが どこに何があって どんな意味の持つ建物なのかわかって ありがたみがあります
今回 ソウルはお昼ご飯だけの予定だったので ほとんど下調べをしなかったため
どれが何の意味の建物なのかわからず ちょっと残念です
でも~ やっぱりお約束・・・
ズームアップです!(笑)
ここはさっきの宮殿よりも もう少し年嵩のいった人たちかな~
まあ、どちらにしても韓国人ってかっこいい人が多いですね~♪ o(^▽^)oキャハハハ
さらにしばらく南下していくと 今度は公道で パレード? 行進をして歩いていました
この日はもしかしたら何らかの 記念の日だったのかもしれません
でも 残念ながら何の日だったのか さっぱりわかりませんでした・・・
韓国での民族衣装って かなり原色というか はっきりした色を多く用いるんですね
日本ではどちらかというと ぼやけた色が好まれるような気がしたので
一番近い国 日本がたくさんの影響を受けてとっても似ている国だけど まったく違う好みもあり
知らないことが多い国でもあるんだと実感しました
写真はクリックすると大きくなります!
さて時刻は お昼ちょっと前

それでは このソウル観光の最大の目的である お昼ごはんを食べることにしましょう~ o(^o^)o ワクワク
行ったところは ロッテデパート
ソウルに何度も行っている友達に ソウル初心者が限られた時間で 美味しいものを食べるとしたら?
と聞いたら ここがいいのではないか? 教えてもらいました

実際 職場の韓国人の同僚も ここが一番無難でいろんな選択があって楽しいかもよと教えてくれました
デパートの食堂街を2~3回まわって 豆腐スープ専門店もいいし~ 参鶏湯(サムゲタン)店もいいし~
と、 いろいろと悩んだのですが 結局この店になってしまいましたよ~
やっぱり 韓国焼肉専門店!
ちょっとお昼に 韓国ソウルへ焼肉を食べに行ってきました~なんて
仕事場の同僚に 言ってみることにします(笑)
お店はこんな雰囲気で 明るくって なかなかいい雰囲気のお店でした
皆さん韓国人ばかりで 彼氏Dさんと僕は 韓国語がわからず オーダーも大丈夫かな? と思ったけれど
お店の人はとっても親切で 英語がわからないなりにも 一生懸命理解しようとしてくれて
全然問題ありませんでした!
お昼ですけど ちょっとだけ韓国のお酒なんかも飲んだりして
豆腐スープも頼んだりして~
リラックス とってもいいお昼になりました
韓国での初韓国焼肉!
とっても美味しかったです~

記念撮影!
ちょっと おすまし顔にしてみました~♪ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
実物より きれいかもしれない・・・
お腹がいっぱいになったところで また街へ繰り出します

少し混んだ道があったのですが そこには 風変わりなコートを着たおにいさんがいると思ったら
ロッテデパートの従業員が 交通整理をしていたのです~
日本でもこんな格好して 若い子が交通整理したら 受けるかもね~♪
その後 次の目的地の方へ ぶらぶら歩いていきました
これは何のビルだったのでしょうか?
なかなかユニークな 形をしています
ハングル文字の 道路標識がとっても新鮮です
これは銀行の建物らしいです
つづく★


この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので 簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
素晴らしいホテルを後にして 空港へやってきました
今回の飛行ルートはこんな感じで サイゴン★から韓国
ソウルの方へ向かいます 
ホテルから空港までは20分くらいの距離
道は相変わらずオートバイに占領されクラクションがうるさかったですけど
空港もとっても混んでいる状態でした・・・ ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
それに ここは 到着ゲートではなく出発ゲートにもかかわらず 空港の周りに人だかり・・・
見送りに来た人たちなのだそうですが 空港ビルディングには 航空券を持っていないと入れないらしい~
厳重な警備が布かれていて 一般人はそう簡単に入れないようになっているようです
ですから 皆さんここで 見送ることになり 騒然とした状態になっているんです
チェックインカウンターもとっても混んでいます ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
係員の人が整理に当たっていまして 彼氏Dさん何でこんなに混んでいるのか? 尋ねたところ・・・
Tet (ベトナムニューイヤー)か終わり 一段落した所なので
アメリカからのベトナム人が一斉にまたアメリカに帰りだす時期なのだそうです
写真をみてわかるように 皆さん大荷物でチェックインしているようです
僕たちの方は難なくチェックインを済ませることができ ラウンジの方へ向かいました
でね・・・
ここの空港のラウンジすごかったです・・・
野球
のナイター設備があるのかと思うような?
蛍光灯?白熱灯が煌々と照る 今までみた中で一番安っぽい ラウンジでした~ |;-_-|=3 フゥ
こう明るいと落ち着かない気がするんですよね
それに この白い電灯のおかげで この中にいる人すべて青白い顔をしています・・・
せめて間接照明にしてほしかった・・・


アルコールはビールとワインだけ 食べ物もとっても貧弱な感じ・・・
やっぱりなんとなく落ち着かない雰囲気なので さっさと飛行機の方へ向かいました~
今回乗る飛行機はこれ アシアナエアライン ボーイング747 ジャンボジェットです
飛行機に詳しい彼氏Dさんに言わせると 飛行機の胴体が灰色ということで古い型の飛行機
つまり テレビモニターも古い!シートも古いからフラットにはなりません!ということでした
まあ、そんなこと 僕にとっては どうでもいいです~ ははは♪
これでベトナム★サイゴンともお別れです 暑くて 排気ガスが凄かったけど
とっても楽しい旅ができました! ありがとう~ さようなら~
ウェルカムドリンクのシャンパンで乾杯
アシアナのアテンダントさんはきれいですね~
でも・・・なんかちょっと冷たい感じ・・・
韓国語で話しかけてくれましたが 韓国語がまったくわからないとわかると なんか扱いが変わるような・・・(汗)

まあ、しょうがない
彼氏Dさんには一貫していいサービスだったような・・・?
それは気のせいだったのでしょうか・・・?
このフライトは 夜中の一時出発で4時半ほどで韓国の方へ到着します
そのため ウェルカムドリンクのあとは 機内が暗くなり皆さん 就寝
2時間後くらいに 機内が明るくなり おしぼりが配られ朝食が始まります
アシアナ航空 数回乗りましたけど 食事はあまり美味しくないですね・・・ (;-_-)
行きの飛行機も アシアナで前菜は美味しかったけど それ以外は別に~っていう感じ
ANAやシンガポールのほうが数段美味しい食事を提供してくれます!
そんなことを考えていると 日が昇ってきて
ソウルの街を南北に分ける漢江が見えてきました~
韓国に到着です 朝8時です
韓国 インチョン(仁川)空港では 飛行機の乗換えがあったのですが8時間ほどの待ち時間
中途半端に長い待ち時間・・・
韓国へ来たことは僕もDさんもないので
空港にいるだけではもったいない!せっかくだから~と
車をチャーターして ソウルの街の方まで お昼ご飯を食べに行くことにしました!
仁川国際空港から ソウルの街まで車で約1時間
往復で2時間かかる 次の飛行機へは90分前に搭乗手続きを済ませればいいから
ソウルの街には3時間ちょっと滞在できる 計算になります ヽ(^◇^*)/ ワーイ


しばらく車を走らせると ソウルの町並みが見えてきます
おもしろいですね~ この国には 日本車
をあまり見かけることができません
トラックも 乗用車もほとんどが韓国車
なんですね~
ここまでたくさんの韓国車
を一度に見たことがないのでかなり驚きました!
そうそう
このチャーターした車の運転手さんは とっても親切な情熱的な方で 彼はそこまでしなくてもいいのに
ソウルのいろいろな建物や 歴史や いろいろなことをちゃんと英語で説明してくれます
その上 彼はこうやって車の運転手をしているが 本業はシンガーソングライター
で
夜には バーやクラブで自分の作った歌を歌っているんだと説明してくれ
それでは 私の歌を披露しましょう~ といきなり歌いだしました・・・ (^▽^;)
これは最初の曲で 彼はもう一曲歌ってくれました
これには彼氏Dさんも 僕も かなり驚きましたが 実際彼はいい声をしていました
彼曰く韓国演歌でいつか大成功したいとのことでした
がんばってほしいものです! \( ̄▽ ̄)/
先も書いたように 彼氏Dさんも僕も韓国ソウルは初体験なんです (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
とってもわくわくしていたんですけど・・・ ここ さむい!です
今まで シンガポール
マレーシア
カンボジア
ベトナムと極暑といってもいいほどの
30℃を超える常夏の国
を回ってきた僕たちにとって
ソウルこの日の最高気温3℃と言うのは身に凍みます (T-T*)フフフ…
真夏用の洋服しか持ってこない ジャケットひとつ&飛行機用の長袖しか持っていない
僕たちにとっては 極寒の土地と感じてしまうほどです
寒いけど 観光はしたいもの 2人とも意を決して
韓国の宮殿 景福宮のほうへ行ってみることにしました
正門の方へ到着してみると ちょうど何かの儀式がはじまったようで
よくはわかりませんが 昔の武将の格好をした若者たちが 右へ左へ行進してしていました
なかなか凛々しい 格好ですね~
その儀式が終わったあと 観光がOKとなり 景福宮のほうへ入ることができました
儀式の後 この若者たちは皆さん仁王立ちして 一歩も動きません!!
ここぞとばかり 観光客の皆さんも 彼らと一緒に写真をとったり いろいろしていますので
僕も また・・・
破廉恥変態オヤヂ炸裂
・・・で 写真とってみました~
この人は 門の中央にいて この儀式の中では位の上の人なんじゃないでしょうか?
かっこいいですね~
この人は下っ端 みたいです
ちょっと幼さの残る顔が印象的です~
たくさんの貴婦人がこのおにいさんとの2ショットを希望していたようです o(^▽^)oキャハハハ
僕はこうして写真をとるだけで十分 胸が一杯です(笑)
いや~
朝からいいもの見せてもらいました~
もう少しで終わりますけど つづく★
更新の励みになります♪ なにとぞクリックを~
旅行記はだいぶ長くなりましたので 簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
Let's Real Saigon!
衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ




























衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ




























素晴らしいホテルを後にして 空港へやってきました
今回の飛行ルートはこんな感じで サイゴン★から韓国


ホテルから空港までは20分くらいの距離
道は相変わらずオートバイに占領されクラクションがうるさかったですけど
空港もとっても混んでいる状態でした・・・ ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
それに ここは 到着ゲートではなく出発ゲートにもかかわらず 空港の周りに人だかり・・・
見送りに来た人たちなのだそうですが 空港ビルディングには 航空券を持っていないと入れないらしい~
厳重な警備が布かれていて 一般人はそう簡単に入れないようになっているようです
ですから 皆さんここで 見送ることになり 騒然とした状態になっているんです
チェックインカウンターもとっても混んでいます ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
係員の人が整理に当たっていまして 彼氏Dさん何でこんなに混んでいるのか? 尋ねたところ・・・
Tet (ベトナムニューイヤー)か終わり 一段落した所なので
アメリカからのベトナム人が一斉にまたアメリカに帰りだす時期なのだそうです
写真をみてわかるように 皆さん大荷物でチェックインしているようです
僕たちの方は難なくチェックインを済ませることができ ラウンジの方へ向かいました
でね・・・
ここの空港のラウンジすごかったです・・・
野球

蛍光灯?白熱灯が煌々と照る 今までみた中で一番安っぽい ラウンジでした~ |;-_-|=3 フゥ
こう明るいと落ち着かない気がするんですよね
それに この白い電灯のおかげで この中にいる人すべて青白い顔をしています・・・
せめて間接照明にしてほしかった・・・
アルコールはビールとワインだけ 食べ物もとっても貧弱な感じ・・・
やっぱりなんとなく落ち着かない雰囲気なので さっさと飛行機の方へ向かいました~
今回乗る飛行機はこれ アシアナエアライン ボーイング747 ジャンボジェットです
飛行機に詳しい彼氏Dさんに言わせると 飛行機の胴体が灰色ということで古い型の飛行機
つまり テレビモニターも古い!シートも古いからフラットにはなりません!ということでした
<(; ̄ ・ ̄)=3 フゥ...
まあ、そんなこと 僕にとっては どうでもいいです~ ははは♪
これでベトナム★サイゴンともお別れです 暑くて 排気ガスが凄かったけど
とっても楽しい旅ができました! ありがとう~ さようなら~
ウェルカムドリンクのシャンパンで乾杯
アシアナのアテンダントさんはきれいですね~

でも・・・なんかちょっと冷たい感じ・・・
韓国語で話しかけてくれましたが 韓国語がまったくわからないとわかると なんか扱いが変わるような・・・(汗)
まあ、しょうがない
彼氏Dさんには一貫していいサービスだったような・・・?
それは気のせいだったのでしょうか・・・?
このフライトは 夜中の一時出発で4時半ほどで韓国の方へ到着します
そのため ウェルカムドリンクのあとは 機内が暗くなり皆さん 就寝

2時間後くらいに 機内が明るくなり おしぼりが配られ朝食が始まります
まず最初に フルーツの盛り合わせと 温かいパンが配られ
韓国朝食には牛肉入りのおかゆ
洋風はなんかよくわからない シーフードの炒め物?
アシアナ航空 数回乗りましたけど 食事はあまり美味しくないですね・・・ (;-_-)
行きの飛行機も アシアナで前菜は美味しかったけど それ以外は別に~っていう感じ
ANAやシンガポールのほうが数段美味しい食事を提供してくれます!
そんなことを考えていると 日が昇ってきて
ソウルの街を南北に分ける漢江が見えてきました~
韓国に到着です 朝8時です
韓国 インチョン(仁川)空港では 飛行機の乗換えがあったのですが8時間ほどの待ち時間

中途半端に長い待ち時間・・・
韓国へ来たことは僕もDさんもないので
空港にいるだけではもったいない!せっかくだから~と
車をチャーターして ソウルの街の方まで お昼ご飯を食べに行くことにしました!

仁川国際空港から ソウルの街まで車で約1時間
往復で2時間かかる 次の飛行機へは90分前に搭乗手続きを済ませればいいから
ソウルの街には3時間ちょっと滞在できる 計算になります ヽ(^◇^*)/ ワーイ
しばらく車を走らせると ソウルの町並みが見えてきます
おもしろいですね~ この国には 日本車

トラックも 乗用車もほとんどが韓国車

ここまでたくさんの韓国車

そうそう
このチャーターした車の運転手さんは とっても親切な情熱的な方で 彼はそこまでしなくてもいいのに
ソウルのいろいろな建物や 歴史や いろいろなことをちゃんと英語で説明してくれます
その上 彼はこうやって車の運転手をしているが 本業はシンガーソングライター

夜には バーやクラブで自分の作った歌を歌っているんだと説明してくれ
それでは 私の歌を披露しましょう~ といきなり歌いだしました・・・ (^▽^;)
「韓国人ドライバー 」
これは最初の曲で 彼はもう一曲歌ってくれました
これには彼氏Dさんも 僕も かなり驚きましたが 実際彼はいい声をしていました
彼曰く韓国演歌でいつか大成功したいとのことでした
がんばってほしいものです! \( ̄▽ ̄)/
先も書いたように 彼氏Dさんも僕も韓国ソウルは初体験なんです (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
とってもわくわくしていたんですけど・・・ ここ さむい!です

今まで シンガポール



30℃を超える常夏の国

ソウルこの日の最高気温3℃と言うのは身に凍みます (T-T*)フフフ…
真夏用の洋服しか持ってこない ジャケットひとつ&飛行機用の長袖しか持っていない
僕たちにとっては 極寒の土地と感じてしまうほどです
寒いけど 観光はしたいもの 2人とも意を決して
韓国の宮殿 景福宮のほうへ行ってみることにしました

正門の方へ到着してみると ちょうど何かの儀式がはじまったようで
よくはわかりませんが 昔の武将の格好をした若者たちが 右へ左へ行進してしていました
なかなか凛々しい 格好ですね~

その儀式が終わったあと 観光がOKとなり 景福宮のほうへ入ることができました
儀式の後 この若者たちは皆さん仁王立ちして 一歩も動きません!!
ここぞとばかり 観光客の皆さんも 彼らと一緒に写真をとったり いろいろしていますので
僕も また・・・


この人は 門の中央にいて この儀式の中では位の上の人なんじゃないでしょうか?
かっこいいですね~

この人は下っ端 みたいです
ちょっと幼さの残る顔が印象的です~

この人も下っ端みたいですが かなりのイケメンなため
観光客のおばちゃんの中では一番人気
でして~
観光客のおばちゃんの中では一番人気

たくさんの貴婦人がこのおにいさんとの2ショットを希望していたようです o(^▽^)oキャハハハ
僕はこうして写真をとるだけで十分 胸が一杯です(笑)
どの写真もクリックすると大きくなります~♪
いや~
朝からいいもの見せてもらいました~

もう少しで終わりますけど つづく★


この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので 簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
それにしても 毎日更新って かなりしんどいです・・・ 死にそうです(涙)
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
美味しいフレンチ夕飯の次の日 朝も朝食はホテルで食べました
今回のベトナム朝食の選択は 塩漬けアヒルの卵とおかゆ

この アヒルの卵・・・ かなりしょっぱいです おまけに殻ごとなのでスプーンですくって
おかゆに入れて混ぜて食べるそうです まあ、普通に美味しかったですよ~

ここのレストランのフルーツチョイスも豊富で 見たこともないいろいろな果物をお腹の心配をすることなく
試すことができるので 重宝しています
街角でも南国果物は売っているのですが やっぱり衛生面を考えると試せないんです。。。
朝食の後は 彼氏Dさんのリクエストで 旧アメリカ大使館 in サイゴンへ行ってきました
ベトナム戦争末期に アメリカ政府がアメリカ人および南ベトナム要人にベトナムからの退去を命じて
空港でさえももう既に北ベトナム軍に占拠されたため アメリカ軍がヘリコプターで
最後の砦 アメリカ大使館から人を空母へ輸送した有名な場所です
アメリカ人の知り合いの方ならほとんどが知っているような有名な歴史的事実だそうです
アメリカ大使館は現在 アメリカ領事館になっていまして
この領事館のそのとなりにはフランス領事館 イギリス領事館とありますが それらは閑散としています
アメリカ領事館の前だけ異常な人だかりができて 警備がかなり厳しくなっていました
きっと今でも ベトナムを抜け出してアメリカに渡りたいと願う人が多いのですね
自由経済政策といっても 北ベトナム軍(共産主義)の占領した国ですから
いろんなところで 監視の目があって本当の意味ではまだまだ自由な国ではないのかもしれません
僕が領事館の写真を撮ろうとしたら
ライフルを持ったベトナム警護官に大声で怒られて こわかったです・・・
やっぱり いまだにアメリカに対しては 強い嫌悪感 危機感があるみたいですね
有名な旧アメリカ大使館を後にしてしばらく歩くと 人民委員会庁舎があります
ベトナム革命の指導者 ホー・チ・ミン氏の銅像が建っています
共産主義を掲げて 共産主義の国が成立したのに(今は社会主義ですけど・・・)
結局資本主義を導入している 今のベトナムの状況を彼はどう思うのでしょうか?
この後は 街中をあるいていたんですが にわかに通りが活気だって来たと思ったら
またお昼の時間になっていたんですね~

レストランで昼食をする人もいれば~
僕達は 通りで見かけたちょっといい感じのお店でお昼を食べることにしました
BUNTA
136 Nam Ky Khoi Nghia St,
Ben Nghe W., District 01, HCMC, Vietnam
t : +8488229913 f : +8488229915
お店は 室内と室外の選択ができ 室内は高い天井で開放感があります
インテリアもとってもスタイリッシュで 雑踏と混迷のベトナムと言うよりは
もっと他のモダンな国にいるような スッキリした感じで 統一されています
ここで僕たちが頼んだものは~
左 彼氏DさんのBBQ Porkのドライヌードル
野菜たっぷり Porkの乗った茹で麺に 特製のソースをかけて食べます
右 僕が頼んだ かに肉 魚のすり身のヌードルスープ 朝顔の蔓入り
お店の人が これは魚介類の匂いがきついから あなたには無理よ~と言われたのですが
米国でこれに似たものを食べて とっても美味しかったので 是非食べたかったヌードル!
ウェイトレスさんの反対を押し切って頼んだ一品
さすがに中央部分に見える血のケーキ?(なんていうのかわかりませんが レバーみたいな血の塊)は
食べられませんでしたけど 右のほうに広がるかに味噌? かに肉のペースト?は美味しくって
そのほかはまったく問題なし! しっかり楽しむことができました~
いわれるほど 臭くなかったですね
アメリカ人にはきついかもしれないけど 日本人にはまったく問題ない風味です!
Bunとは ベトそばPhoと並ぶ ベトナムの人気の麺の種類
このように丸い麺 もう少し細いものもありますが これがBun
細く平べったい ビーフヌードルなどに使われるのが Pho
このお店はBunの専門店 ですからBUNTAと言う名前なのだそうです~♪
とっても美味しい お昼ごはんに大満足で 記念撮影
この後は 物売りのおばさんを眺めながら
ホテルへ戻って のんびりと~ というつもりでしたが
破廉恥変態オヤヂ炸裂
してしまいました・・・w|;゚ロ゚|w
ここのホテルは 顔を基準にして雇っているのではないか? いえ・・確実にそうなんですが
ドアーマンから フロント レストランどこへ行っても 美男美女のベトナム人の方々が働いています
本当にうっとりするくらいの 可愛い子が多いんです!
そしてここ プールも例外ではありません! ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
プールに行くと まずアテンダントが デッキチェアーにタオルをひいてくれます
その後 水を持ってきて オーダーの御用聞き
僕が読んでいる本が 日本語だとわかると 一生懸命片言の日本語で 話しかけてきてくれて
きっと勉強しているんでしょうね~ もうヨロメイテ
しまいました・・・
これだけでは留まらず カクテルにいい気分になって ボケ~っとしていると
向こうから また新たな男の子が こちらにやってくるじゃないですか~
お皿には サービスの南国フルーツの串刺し・・・を持って
もう めちゃくちゃおいしいっす~
この果物 ちゃんと味覚を考えて 酸っぱい順にくしに刺してあるんですよ~ こんな気配り嬉しいものです
ここは天国極楽ですね~♪
このままずっとこのプールサイドにいたかった・・・
彼氏Dさんは呆れていました・・・
でも 目は 泳いでいたのを僕は見逃していませんでした
数時間のんびりした後は 次のアクティビティーのため名残惜しいですが 移動です
チェックを頼むと また~別の男の子が!
どの写真も 写真写りはいまいちですが それは僕の写真の腕があまりよくないから
ご本人たちは写真以上に たいへん素敵な方たちでした
カクテルで酔っ払って 写真撮りまくりのこの日本人が 異様に見えたことは保障します・・・ (-_-;ウーン
さて パラダイスなPool
を後にしていったのは マッサージを受けに行ったのです
ヴェトナムでは マッサージも安価で 質のいいマッサージを手ごろな価格で受けることができます
1時間当たり $10~15くらいです
僕たちが行ったのは 男性のための男性によるマッサージ Nam Spa
まあ 要はゲイオーナーによるゲイのためのゲイによるマッサージSpa
もちろん真面目なマッサージ屋です!
彼氏Dさんは平気らしいですが
僕はやっぱり裸に近い状態で マッサージとはいえ 女性に体を触られるのって緊張してしまうんですよね~
その点 こういうところなら カップルで行っても 問題ないし お仲間さんの商売サポートにもなります
で・・・
ここのマッサージ
最高でした
m(;∇;)m うれしすぎるっ!
しっかりすっかり気持ちよくマッサージ フェイシャルトリートメントを受けた後は 夕飯です
前回行って とっても美味しかったお店 Huong Lai
38 Ly Tu Trong St. Dist.1 HCM city の方にまたお邪魔してしまいました
前回は お肉のセットでしたので 今回は シーフードのセットを食べてみたかったのです
それにベトナムは レストランの当たりはずれが激しく 今は博打を打つより
美味しいとわかる安全圏で食事がしたかったと言うのもあります
まずは ビールとワインで乾杯
前回は ハノイビールでしたが 今回はサイゴンビール あっさりして美味しいビールです
前菜が出てきました
右の蓮のくきサラダは前回と同じですが~ やっぱりおいしい!
左の 春巻き 今回は海老春巻きになっていまして やっぱり美味しい~
メインとご飯物が出てきました
(手前左) イカの炒め物 (右)シーフードクレイポット、炊き込みご飯?
(奥) 海老のあんかけ? 日本名がわかりませんが そんなの関係ありません~
だって
どれもめちゃくちゃ美味しいんですよ~
本当にこの店ハズレなし!
クレイポット(炊き込みご飯?)みたいのは 米国でもよく見かけますが 食べたことなかったのです
初体験でしたが これって美味しいんですね~ 今度ベトナム料理行ったら是非試します!
それから この野菜の一品
花の芽 つぼみなんですけど これも初めて食べた野菜ですが
激ウマ! これは日本でも 米国でも見たことがないものですね~
こんな初体験は もう大歓迎!
彼氏Dさんも この野菜の新感覚には感動しておりました
何の植物だったのか聞いておけばよかったな~ と後悔しています (;へ:)
このあと スープも出て 〆には デザート
アーティチョークのお茶に フラン(プリン)
ガイドブックによると ベトナムプリンは有名なんだそうです
普段 プリンってあまり興味がない人ですが~ 有名といったら一口でも食べたくなるもの!
そんなミーハーな理由でオーダーしたのですが これまたとっても美味しかったです!
このお店は 雰囲気もいいし 従業員の感じもとってもいい 料理の味も最高です
もし今後サイゴンへ行かれる方がいらっしゃいましたら 是非お勧めしたいお店です
しっかり食事をして いい気分
でも・・・ ホテルへ戻って チェックアウトなんです
フライトが夜中の1時 だからぎりぎりまで楽しむことができました
ホテルのSpaでシャワーを借りて すっきして 着替えました
チェックアウト時は チェックインの時にお世話してくれた とってもかわいいお仲間さんのSさんがいました
この方とは その後 毎日あっていたのですが お仲間とわかり お仲間情報をいろいろくれて
すごく親切にしてくれて とっても仲良くなれたんです
せっかくだから一緒に記念撮影
お互いの情報を交換して また会おうね~と約束してホテルを出ました
あ~ ここのホテルは最高だった~
更新の励みになります♪ なにとぞクリックを~
旅行記はだいぶ長くなりましたので 簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

それにしても 毎日更新って かなりしんどいです・・・ 死にそうです(涙)
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
Let's Real Saigon!
衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ




























衝撃写真!? Oh~脳~!ノ( ̄0 ̄;)\
ベトナム戦争 そして今・・・
美しい歌姫登場~メコンデルタ
フレンチ in ベトナム
魅惑のPool Boys (* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ




























美味しいフレンチ夕飯の次の日 朝も朝食はホテルで食べました
今回のベトナム朝食の選択は 塩漬けアヒルの卵とおかゆ
この アヒルの卵・・・ かなりしょっぱいです おまけに殻ごとなのでスプーンですくって
おかゆに入れて混ぜて食べるそうです まあ、普通に美味しかったですよ~
彼氏Dさんのほうは 無難に目玉焼きを頼んでいました~(^∇^)
ここのレストランのフルーツチョイスも豊富で 見たこともないいろいろな果物をお腹の心配をすることなく
試すことができるので 重宝しています
街角でも南国果物は売っているのですが やっぱり衛生面を考えると試せないんです。。。
ここのホテルは 若者がやる気出して一生懸命働いているので
見ていてとっても気持ちのいいものです!
朝食の後は 彼氏Dさんのリクエストで 旧アメリカ大使館 in サイゴンへ行ってきました
ミュージカル Miss Saigonを見たことがある方は わかると思いますが
フリークエンド ウィンド作戦の現場となった ヘリコプターの場面⇒
フリークエンド ウィンド作戦の現場となった ヘリコプターの場面⇒
ベトナム戦争末期に アメリカ政府がアメリカ人および南ベトナム要人にベトナムからの退去を命じて
空港でさえももう既に北ベトナム軍に占拠されたため アメリカ軍がヘリコプターで
最後の砦 アメリカ大使館から人を空母へ輸送した有名な場所です
アメリカ人の知り合いの方ならほとんどが知っているような有名な歴史的事実だそうです
アメリカ大使館は現在 アメリカ領事館になっていまして
この領事館のそのとなりにはフランス領事館 イギリス領事館とありますが それらは閑散としています
アメリカ領事館の前だけ異常な人だかりができて 警備がかなり厳しくなっていました
きっと今でも ベトナムを抜け出してアメリカに渡りたいと願う人が多いのですね
自由経済政策といっても 北ベトナム軍(共産主義)の占領した国ですから
いろんなところで 監視の目があって本当の意味ではまだまだ自由な国ではないのかもしれません
僕が領事館の写真を撮ろうとしたら
ライフルを持ったベトナム警護官に大声で怒られて こわかったです・・・
やっぱり いまだにアメリカに対しては 強い嫌悪感 危機感があるみたいですね
有名な旧アメリカ大使館を後にしてしばらく歩くと 人民委員会庁舎があります
ベトナム革命の指導者 ホー・チ・ミン氏の銅像が建っています
共産主義を掲げて 共産主義の国が成立したのに(今は社会主義ですけど・・・)
結局資本主義を導入している 今のベトナムの状況を彼はどう思うのでしょうか?
この後は 街中をあるいていたんですが にわかに通りが活気だって来たと思ったら
またお昼の時間になっていたんですね~
レストランで昼食をする人もいれば~
道端に テーブルともいえない 板を置いて即席屋台を作り 家で作ってきたと思われる
食材を広げて商売する人がそこらじゅうに出没して そこでお昼を取る人もいます
食材を広げて商売する人がそこらじゅうに出没して そこでお昼を取る人もいます
僕達は 通りで見かけたちょっといい感じのお店でお昼を食べることにしました
BUNTA
136 Nam Ky Khoi Nghia St,
Ben Nghe W., District 01, HCMC, Vietnam
t : +8488229913 f : +8488229915
お店は 室内と室外の選択ができ 室内は高い天井で開放感があります
インテリアもとってもスタイリッシュで 雑踏と混迷のベトナムと言うよりは
もっと他のモダンな国にいるような スッキリした感じで 統一されています
ここで僕たちが頼んだものは~
野菜たっぷり Porkの乗った茹で麺に 特製のソースをかけて食べます
右 僕が頼んだ かに肉 魚のすり身のヌードルスープ 朝顔の蔓入り
お店の人が これは魚介類の匂いがきついから あなたには無理よ~と言われたのですが
米国でこれに似たものを食べて とっても美味しかったので 是非食べたかったヌードル!
ウェイトレスさんの反対を押し切って頼んだ一品
さすがに中央部分に見える血のケーキ?(なんていうのかわかりませんが レバーみたいな血の塊)は
食べられませんでしたけど 右のほうに広がるかに味噌? かに肉のペースト?は美味しくって
そのほかはまったく問題なし! しっかり楽しむことができました~
いわれるほど 臭くなかったですね
アメリカ人にはきついかもしれないけど 日本人にはまったく問題ない風味です!
Bunとは ベトそばPhoと並ぶ ベトナムの人気の麺の種類
このように丸い麺 もう少し細いものもありますが これがBun
細く平べったい ビーフヌードルなどに使われるのが Pho
このお店はBunの専門店 ですからBUNTAと言う名前なのだそうです~♪
とっても美味しい お昼ごはんに大満足で 記念撮影

なかなかいいお店でした~
この後は 物売りのおばさんを眺めながら
って 本当にこの街は 街のそこらじゅうで何かを売っていますな~
ホテルへ戻って のんびりと~ というつもりでしたが


ここのホテルは 顔を基準にして雇っているのではないか? いえ・・確実にそうなんですが
ドアーマンから フロント レストランどこへ行っても 美男美女のベトナム人の方々が働いています
本当にうっとりするくらいの 可愛い子が多いんです!
そしてここ プールも例外ではありません! ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
プールに行くと まずアテンダントが デッキチェアーにタオルをひいてくれます
その後 水を持ってきて オーダーの御用聞き
きらめくような微笑
で いろいろとかいがいしくサーブしてくれると 変態オヤヂ(僕)はもうメロメロです・・・
彼氏Dさんは かなりリラックスしている格好なので 一応モザイクかけておきます
カクテルを持ってきてくれたこの子は

彼氏Dさんは かなりリラックスしている格好なので 一応モザイクかけておきます
カクテルを持ってきてくれたこの子は
僕が読んでいる本が 日本語だとわかると 一生懸命片言の日本語で 話しかけてきてくれて
きっと勉強しているんでしょうね~ もうヨロメイテ

これだけでは留まらず カクテルにいい気分になって ボケ~っとしていると
向こうから また新たな男の子が こちらにやってくるじゃないですか~
もう めちゃくちゃおいしいっす~
この果物 ちゃんと味覚を考えて 酸っぱい順にくしに刺してあるんですよ~ こんな気配り嬉しいものです
ここは天国極楽ですね~♪
このままずっとこのプールサイドにいたかった・・・
彼氏Dさんは呆れていました・・・
でも 目は 泳いでいたのを僕は見逃していませんでした
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
数時間のんびりした後は 次のアクティビティーのため名残惜しいですが 移動です
チェックを頼むと また~別の男の子が!
どの写真も 写真写りはいまいちですが それは僕の写真の腕があまりよくないから
ご本人たちは写真以上に たいへん素敵な方たちでした

カクテルで酔っ払って 写真撮りまくりのこの日本人が 異様に見えたことは保障します・・・ (-_-;ウーン
さて パラダイスなPool


ヴェトナムでは マッサージも安価で 質のいいマッサージを手ごろな価格で受けることができます
1時間当たり $10~15くらいです
僕たちが行ったのは 男性のための男性によるマッサージ Nam Spa
まあ 要はゲイオーナーによるゲイのためのゲイによるマッサージSpa
もちろん真面目なマッサージ屋です!
彼氏Dさんは平気らしいですが
僕はやっぱり裸に近い状態で マッサージとはいえ 女性に体を触られるのって緊張してしまうんですよね~
その点 こういうところなら カップルで行っても 問題ないし お仲間さんの商売サポートにもなります
で・・・
ここのマッサージ
最高でした

マッサージ師がめっちゃくちゃいけてる! モデルさんみたいなかっこよさ!
でも かなり本格的なマッサージ
観光 歩き回りで かなり疲れがたまっていたのですが その疲れも癒されました
ここでは フェイシャルもしてもらいました~
あ~気持ちよかった~ 10年くらい若返ったかな(笑)
でも かなり本格的なマッサージ
観光 歩き回りで かなり疲れがたまっていたのですが その疲れも癒されました
ここでは フェイシャルもしてもらいました~
あ~気持ちよかった~ 10年くらい若返ったかな(笑)
しっかりすっかり気持ちよくマッサージ フェイシャルトリートメントを受けた後は 夕飯です
前回行って とっても美味しかったお店 Huong Lai
38 Ly Tu Trong St. Dist.1 HCM city の方にまたお邪魔してしまいました
前回は お肉のセットでしたので 今回は シーフードのセットを食べてみたかったのです
それにベトナムは レストランの当たりはずれが激しく 今は博打を打つより
美味しいとわかる安全圏で食事がしたかったと言うのもあります
前回は ハノイビールでしたが 今回はサイゴンビール あっさりして美味しいビールです
前菜が出てきました
右の蓮のくきサラダは前回と同じですが~ やっぱりおいしい!
左の 春巻き 今回は海老春巻きになっていまして やっぱり美味しい~
メインとご飯物が出てきました
(手前左) イカの炒め物 (右)シーフードクレイポット、炊き込みご飯?
(奥) 海老のあんかけ? 日本名がわかりませんが そんなの関係ありません~
だって
どれもめちゃくちゃ美味しいんですよ~

クレイポット(炊き込みご飯?)みたいのは 米国でもよく見かけますが 食べたことなかったのです
初体験でしたが これって美味しいんですね~ 今度ベトナム料理行ったら是非試します!
それから この野菜の一品
花の芽 つぼみなんですけど これも初めて食べた野菜ですが
激ウマ! これは日本でも 米国でも見たことがないものですね~
こんな初体験は もう大歓迎!
彼氏Dさんも この野菜の新感覚には感動しておりました
何の植物だったのか聞いておけばよかったな~ と後悔しています (;へ:)
このあと スープも出て 〆には デザート
アーティチョークのお茶に フラン(プリン)
ガイドブックによると ベトナムプリンは有名なんだそうです
普段 プリンってあまり興味がない人ですが~ 有名といったら一口でも食べたくなるもの!
そんなミーハーな理由でオーダーしたのですが これまたとっても美味しかったです!
このお店は 雰囲気もいいし 従業員の感じもとってもいい 料理の味も最高です
もし今後サイゴンへ行かれる方がいらっしゃいましたら 是非お勧めしたいお店です

しっかり食事をして いい気分
でも・・・ ホテルへ戻って チェックアウトなんです
フライトが夜中の1時 だからぎりぎりまで楽しむことができました
ホテルのSpaでシャワーを借りて すっきして 着替えました
チェックアウト時は チェックインの時にお世話してくれた とってもかわいいお仲間さんのSさんがいました
この方とは その後 毎日あっていたのですが お仲間とわかり お仲間情報をいろいろくれて
すごく親切にしてくれて とっても仲良くなれたんです
せっかくだから一緒に記念撮影
お互いの情報を交換して また会おうね~と約束してホテルを出ました
あ~ ここのホテルは最高だった~
つづく★


米国 カリフォルニア州では 夏時間になり日本との時差が16時間
ブログのテンプレートも 夏用に戻しました!





















この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm






























説明されると あ~確かにこういうの土産物屋で見かけたな~ と言う記憶があります
そんな土産品の工場です 日本で言う 漆蒔絵のようなものです


いま この工芸品は機械生産でかなり安いものが出回ってくるようになったそうですが
ここでは昔ながらのひとつひとつ手作業で 丁寧に製作しているそうです

確かに働いている方たちの皆さんは障害者が多く でも明るい表情で一生懸命作っていて


彼氏Dさんの方は この丁寧な手作業と 綺麗な仕上がりに僕以上に感銘を受けたらしく
工場見学後に待ち受けている即売コーナーで 数点お買い上げになっていました~
この工場見学の後は 無事にツアーも終了
こういうオプショナルツアーって もう少しましにならないのだろうか・・・?
そんな不満が残りました・・・
ホテルの方へ送ってもらって まだ日が残っていたので
休憩をかねて またプールの方で のんびりさせてもらいました
今回 ツアーのお昼がかなりがっかりでして 僕はほとんど食べることができず
へんな時間にお腹がすいてしまい 彼氏Dさんも同様みたいでしたので
プールサイドで 春巻き盛り合わせ?を頼んでみました
さすが ホテルの食べ物です!
ツアーものとは全く違ういい味でした
空を見上げてみると 夕日が空の雲をうす赤く染めていました
部屋に戻って のんびりした後は 土産物を買うために 国営デパートへ行ってみることにしました
途中 こんな素敵な ドレスも売っていました・・・
いったい誰が どんな時に着るのでしょうか? (゚-゚;)ウーン
それはいいとして~
ガイドブックによりますと この国営デパート2003年に リニューアルされて
前にもまして 高級で洗練された百貨店になったとありますが・・・
・・・ ( ̄Д ̄;;
その看板に偽りあり! って感が否めなかったのは 他の人も同様なのでは?
80年代にリニューアルしたんじゃない? と思わせる外観でした~ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
まあここなら 国営百貨店だし そこらへんの屋台で買うような偽物 品質の悪いものはないだろう~と
土産物はここで買うことにしました
この百貨店マーケットセクション 管理が厳しいらしく 鞄類一切持ち込み不可!
持ち物はすべて この店内入り口にある ロッカーに預けなくてはいけないシステムになっています
おつまみで パティ2種類 なかなかいいお味です
ここは従業員教育がしっかりしているらしく サービスもマナーもいい!
おまけに 僕たちの担当ウェイターはお仲間さんらしく 彼氏Dさんに
の様子 (゚m゚*)プッ
そんな訳で 素晴らしいー接客もしていただきました(笑)
メインになりました
僕は 白身魚のフェンネルソースがけ
Dさんは ステーキのマスタードソースがけです
いいお味でした~
ボリュームがかなりありましたが ソースもあっさりしているし
魚も新鮮なんでしょうね 臭みがまったくなく フェンネルのソースと合っています
Dさんのステーキも肉が柔らかく たいへんいい仕上がりになっていたそうです
最後は デザート
実はかなりお腹一杯で 苦しい状況ではありましたが
フランス人マネージャーの方が とっても美味しいデザートだから~と勧めてくれたので
イエローメロンのクランブル
チョコレートケーキを試してみました
自信を持ってお勧めするだけあって とっても美味しいものでした!
いや~
昼間はとんでもない食べ物だったけど 一転して夜はたいへんいいものにありつけました v(。-_-。)v
この後は 排気ガスと湿気の雑踏 ベトナムの街を散歩して ホテルの方へ帰って就寝しました
お帰りの前に ↑ 必ずクリック!更新の励みになります♪
ブログのテンプレートも 夏用に戻しました!






















この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm




























豪華で素晴らしく美味しいランチの後は (-。-;)
このメコンデルタを出まして 街の方へ戻ります
その途中で ヴェトナムの民芸品?と言いましょうか
工芸品を作る工場へよってくれるということなので
まあ、ここまで来たら何でも来い~!と承諾しました
到着した工場は 貝と卵の殻を使ったベトナム名産の?漆絵を作るところです
なんでも ここは障害者の雇用を促進していて たくさんの障害者を雇っていると言うのか謳い文句のようです
到着して アオザイを着たかなり気の強そうなおねいさんが この漆絵の行程を細かく説明してくれます
このメコンデルタを出まして 街の方へ戻ります
その途中で ヴェトナムの民芸品?と言いましょうか
工芸品を作る工場へよってくれるということなので
まあ、ここまで来たら何でも来い~!と承諾しました
到着した工場は 貝と卵の殻を使ったベトナム名産の?漆絵を作るところです
なんでも ここは障害者の雇用を促進していて たくさんの障害者を雇っていると言うのか謳い文句のようです
到着して アオザイを着たかなり気の強そうなおねいさんが この漆絵の行程を細かく説明してくれます
説明されると あ~確かにこういうの土産物屋で見かけたな~ と言う記憶があります
そんな土産品の工場です 日本で言う 漆蒔絵のようなものです
いま この工芸品は機械生産でかなり安いものが出回ってくるようになったそうですが
ここでは昔ながらのひとつひとつ手作業で 丁寧に製作しているそうです
確かに働いている方たちの皆さんは障害者が多く でも明るい表情で一生懸命作っていて
自分の仕事に誇りを持っているようで 見ていて気持ちいいものです
彼氏Dさんの方は この丁寧な手作業と 綺麗な仕上がりに僕以上に感銘を受けたらしく
工場見学後に待ち受けている即売コーナーで 数点お買い上げになっていました~
この工場見学の後は 無事にツアーも終了
こういうオプショナルツアーって もう少しましにならないのだろうか・・・?
そんな不満が残りました・・・
ホテルの方へ送ってもらって まだ日が残っていたので
休憩をかねて またプールの方で のんびりさせてもらいました
今回 ツアーのお昼がかなりがっかりでして 僕はほとんど食べることができず
へんな時間にお腹がすいてしまい 彼氏Dさんも同様みたいでしたので
プールサイドで 春巻き盛り合わせ?を頼んでみました
さすが ホテルの食べ物です!
ツアーものとは全く違ういい味でした

空を見上げてみると 夕日が空の雲をうす赤く染めていました
部屋に戻って のんびりした後は 土産物を買うために 国営デパートへ行ってみることにしました
途中 こんな素敵な ドレスも売っていました・・・
いったい誰が どんな時に着るのでしょうか? (゚-゚;)ウーン
それはいいとして~
ガイドブックによりますと この国営デパート2003年に リニューアルされて
前にもまして 高級で洗練された百貨店になったとありますが・・・
・・・ ( ̄Д ̄;;
その看板に偽りあり! って感が否めなかったのは 他の人も同様なのでは?
80年代にリニューアルしたんじゃない? と思わせる外観でした~ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
まあここなら 国営百貨店だし そこらへんの屋台で買うような偽物 品質の悪いものはないだろう~と
土産物はここで買うことにしました
この百貨店マーケットセクション 管理が厳しいらしく 鞄類一切持ち込み不可!
持ち物はすべて この店内入り口にある ロッカーに預けなくてはいけないシステムになっています
小さい小売店ならまだしも こういう大きな百貨店で 鞄を預けるなんて・・・
そうとう万引きの被害にあっていて その苦肉の策として こういう処置をとっているのでしょうか?
まあ 決まりですから従いましょう~
買い物しての感想は ここですと他の露天の土産物屋と違って値段を吹っかけられることもなく
値段交渉もしなくていいし 従業員の方がどれがMade in Vietnamなのか
親切にちゃんと教えてくれるので 楽だといえば楽な買い物になりました~
買い物をおえて またホテルに戻ってひと休憩したあとは 夕飯の時間です
お昼はまずかったし~ ここのところアジアン料理が多かったので
夕飯は フレンチ in ベトナムをいうことにしました
今回お邪魔した店は
そうとう万引きの被害にあっていて その苦肉の策として こういう処置をとっているのでしょうか?
まあ 決まりですから従いましょう~
買い物しての感想は ここですと他の露天の土産物屋と違って値段を吹っかけられることもなく
値段交渉もしなくていいし 従業員の方がどれがMade in Vietnamなのか
親切にちゃんと教えてくれるので 楽だといえば楽な買い物になりました~
買い物をおえて またホテルに戻ってひと休憩したあとは 夕飯の時間です
お昼はまずかったし~ ここのところアジアン料理が多かったので
夕飯は フレンチ in ベトナムをいうことにしました
今回お邪魔した店は
まずはサイゴンビールと ワインで乾杯です

サイゴンのレストランは日本同様喫煙可能ですが ここのレストランの一階は禁煙フロアー
タバコを吸わないものにとって 嬉しいフロアープランです!
最初は


サイゴンのレストランは日本同様喫煙可能ですが ここのレストランの一階は禁煙フロアー
タバコを吸わないものにとって 嬉しいフロアープランです!
最初は
おつまみで パティ2種類 なかなかいいお味です
ここは従業員教育がしっかりしているらしく サービスもマナーもいい!
おまけに 僕たちの担当ウェイターはお仲間さんらしく 彼氏Dさんに

そんな訳で 素晴らしいー接客もしていただきました(笑)
メインになりました
僕は 白身魚のフェンネルソースがけ
Dさんは ステーキのマスタードソースがけです
いいお味でした~
ボリュームがかなりありましたが ソースもあっさりしているし
魚も新鮮なんでしょうね 臭みがまったくなく フェンネルのソースと合っています
Dさんのステーキも肉が柔らかく たいへんいい仕上がりになっていたそうです
最後は デザート
実はかなりお腹一杯で 苦しい状況ではありましたが
フランス人マネージャーの方が とっても美味しいデザートだから~と勧めてくれたので
イエローメロンのクランブル
チョコレートケーキを試してみました
自信を持ってお勧めするだけあって とっても美味しいものでした!
いや~
昼間はとんでもない食べ物だったけど 一転して夜はたいへんいいものにありつけました v(。-_-。)v
この後は 排気ガスと湿気の雑踏 ベトナムの街を散歩して ホテルの方へ帰って就寝しました
つづく★


この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
ホテルでの朝食
ベトナムヌードル フォーがありましたので それを食べてみました
僕はこれをよく昼ごはんに食べますが
こちらでは朝ご飯でも食べるようです
たいへん美味しかったです(*^-゚)v
この日は その後 ツアーに参加することになっていまして
ホテルの方までツアーの迎えが来てくれ そのまま出発しました
目的地は メコンデルタ メコン川が注ぐ南シナ海 その河口にある 大きな肥沃な土地
サイゴンからは車で 1時間ちょっとで着くことができます
まるで学芸会の出し物のようなつくりです
それにイスラム教って 偶像崇拝してはいけないんじゃないでしょうか?!
なんか とっても異様で 不気味な宗教でした・・・
世の中にはいろんな宗教があるものですね
こういうものにさえ傾倒してしまう人がいるということは
人の心は いつも何らかの支えを切望しているものなのでしょうか
わけのわからない 宗教はサクサクッと飛ばして 目的地 メコンデルタへ到着しました~
いつもいい天気です
まず渡し舟に乗って メコン河にある 中規模の島へ向かいます
穏やかな風のあたる 短い船旅は快適です
この島では ココナッツキャンディーが作られているようで ココナッツキャンディー工場とはいえないような・・・
ココナッツキャンディー家内工業作業場?を覗かせてもらいました
これは ココナッツの中身を出して ココナッツを細かく刻む機械
まあ こんな感じですね~
ココナッツキャンディーをひとつ頂きましたが なかなか美味しいキャンディーでした
この後は
馬に引かれて この島内の果実園へ向かいます
コテージでは 南国のさまざまなフルーツを試食することができます
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
ベトナムヌードル フォーがありましたので それを食べてみました
僕はこれをよく昼ごはんに食べますが
こちらでは朝ご飯でも食べるようです
たいへん美味しかったです(*^-゚)v
この日は その後 ツアーに参加することになっていまして
ホテルの方までツアーの迎えが来てくれ そのまま出発しました

目的地は メコンデルタ メコン川が注ぐ南シナ海 その河口にある 大きな肥沃な土地
サイゴンからは車で 1時間ちょっとで着くことができます
これがゲート
ゲートはそれほどでもないのですが
この寺院 中に入るとあまりの極彩色に圧倒されます
ゲートはそれほどでもないのですが
この寺院 中に入るとあまりの極彩色に圧倒されます
寺院の本堂
このカオダイ教は 仏教 キリスト教 イスラム教 儒教 道教の教えを踏まえた教義だそうです
ですから 本堂には各宗教の像が並んでいます・・・
って・・・・ かなり無理があるような気がするんですけど~
このカオダイ教は 仏教 キリスト教 イスラム教 儒教 道教の教えを踏まえた教義だそうです
ですから 本堂には各宗教の像が並んでいます・・・
って・・・・ かなり無理があるような気がするんですけど~
まるで学芸会の出し物のようなつくりです
それにイスラム教って 偶像崇拝してはいけないんじゃないでしょうか?!
ご本尊は
カオダイ教の最高神である 天眼だそうです・・・
カオダイ教の最高神である 天眼だそうです・・・
なんか とっても異様で 不気味な宗教でした・・・
世の中にはいろんな宗教があるものですね
こういうものにさえ傾倒してしまう人がいるということは
人の心は いつも何らかの支えを切望しているものなのでしょうか
わけのわからない 宗教はサクサクッと飛ばして 目的地 メコンデルタへ到着しました~
いつもいい天気です

まず渡し舟に乗って メコン河にある 中規模の島へ向かいます
穏やかな風のあたる 短い船旅は快適です
この島では ココナッツキャンディーが作られているようで ココナッツキャンディー工場とはいえないような・・・
ココナッツキャンディー家内工業作業場?を覗かせてもらいました
これは ココナッツの中身を出して ココナッツを細かく刻む機械
細かく砕いたココナッツは絞ってジュースを集めます
そのジュースに砂糖を混ぜて 攪拌しながら 煮詰めていきます
煮詰めて キャンディー状になった飴を 細長くして 短く切ります
一口サイズになったキャンディーは 形を整えて オブラート 包装紙に包んでいきます
まあ こんな感じですね~
ココナッツキャンディーをひとつ頂きましたが なかなか美味しいキャンディーでした
この後は
馬に引かれて この島内の果実園へ向かいます
これはジャックフルーツの樹なのだそうです
コテージでは 南国のさまざまなフルーツを試食することができます
パイナップルがとっても甘くて美味しかったです
ドラゴンフルーツ ライチ ポメロ バナナ ココナッツ いろいろ用意してくれました
でも テーブル汚いし お茶を入れてくれたカップもなんかいまいち綺麗じゃないのでげんなり・・・
しばらくすると ひとりひとり ベトナム民族衣装 アオザイを着た美しい歌姫が登場してきまして
美しい歌声を披露してくれます
歌の感じからは 悲恋の歌と言うよりは コメディーチックな歌のようにも聞こえます・・・ヾ(・・;)ォィォィ
観光客が喜びそうな演目を選んだようです(笑)
ひとりひとりの歌が終わった後 3人の美しい歌姫が一同に登場して
美しいベトナム愛歌を披露してくれまして 幕は閉じていきました
彼氏Dさんも 大満足です(笑)
安っぽい観光ーツアーの王道をひた走る
このメコンデルタツアーですが・・・
この後は 手漕ぎカヌーに乗って クルーズ
これは なんとか情緒もあって いい河下りでした
そういえば ここには 水牛がいたり

河下りを楽しんだ後は 昼食です
まず最初に この川だけで取れるという エレファントイヤー(象耳魚)フィッシュが登場します
けっこう グロい姿です
やっぱりこのツアーは また典型的なツアーの王道を行くようです・・・
食べ物だけは それを避けてほしかった (T△T)
もの珍しくなくてもいいから 無難に普通においしいものがほしかった・・・
おねいさんが 魚の身をとって 春巻きを作ってくれます でも・・・
あんまり美味しくないです・・・
その後は さまざまな一品料理が出ました
春巻き サラダ 牛肉炒め チャーハン スープ
たぶんご覧になってもわかりますように 正直言いまして どれもおいしくありませんでした・・・
こういう一日オプショナルツアーって お昼ご飯が付いているものがほとんどだけど
やっぱりこんな感じで あんまり美味しくないものが多いのかもしれないな~
食べ物ががっかりだと 卑しい僕にとってのsの衝撃は 普通の人の3倍くらいです・・・
僕もフテ寝したいくらいだ~
お帰りの前に ↑ よろしくね
ドラゴンフルーツ ライチ ポメロ バナナ ココナッツ いろいろ用意してくれました
でも テーブル汚いし お茶を入れてくれたカップもなんかいまいち綺麗じゃないのでげんなり・・・
しばらくすると ひとりひとり ベトナム民族衣装 アオザイを着た美しい歌姫が登場してきまして
美しい歌声を披露してくれます
「ベトナム 歌姫 」
歌の感じからは 悲恋の歌と言うよりは コメディーチックな歌のようにも聞こえます・・・ヾ(・・;)ォィォィ
観光客が喜びそうな演目を選んだようです(笑)
ひとりひとりの歌が終わった後 3人の美しい歌姫が一同に登場して
美しいベトナム愛歌を披露してくれまして 幕は閉じていきました
彼氏Dさんも 大満足です(笑)
安っぽい観光ーツアーの王道をひた走る

この後は 手漕ぎカヌーに乗って クルーズ
これは なんとか情緒もあって いい河下りでした
「メコンデルタ 」
そういえば ここには 水牛がいたり
河に入って一生懸命 海老取りをしている人もいる のどかな風景でした
河下りを楽しんだ後は 昼食です
まず最初に この川だけで取れるという エレファントイヤー(象耳魚)フィッシュが登場します
けっこう グロい姿です
やっぱりこのツアーは また典型的なツアーの王道を行くようです・・・
食べ物だけは それを避けてほしかった (T△T)
もの珍しくなくてもいいから 無難に普通においしいものがほしかった・・・
おねいさんが 魚の身をとって 春巻きを作ってくれます でも・・・
あんまり美味しくないです・・・
その後は さまざまな一品料理が出ました
春巻き サラダ 牛肉炒め チャーハン スープ
たぶんご覧になってもわかりますように 正直言いまして どれもおいしくありませんでした・・・
ヽ(TдT)ノアーウ…
こういう一日オプショナルツアーって お昼ご飯が付いているものがほとんどだけど
やっぱりこんな感じで あんまり美味しくないものが多いのかもしれないな~
食べ物ががっかりだと 卑しい僕にとってのsの衝撃は 普通の人の3倍くらいです・・・
僕もフテ寝したいくらいだ~
つづく★


この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
館内に行くと 戦争当時の写真 戦争に使われた爆弾 動員された人の統計などから始まります
前にも書いたように 僕はベトナム戦争の詳しいことをあまり知らなかったので
ここにある資料が かなりショッキングで 写真とその下に書いてある説明を読んでいるだけで
体の中から 悲しみと言うか やるせない切なさがこみ上げてきて 涙が出て来そうになったくらいです
陳腐な言い回しだけど 戦争って本当に恐ろしいものです・・・・
彼氏Dさんから言わせると ここにある資料はベトナム(北ベトナム)に好意的なものばかりで
中立的な立場をとっていなく一方的にアメリカを批判しているものが多いらしく
彼の立場からして みていてかなりつらいものがあったようです
確かにこの博物館には どれだけアメリカ軍が酷いことをしてきたかと言うのはあ りますが
北ベトナム軍や南ベトナム解放軍(ベトコン)が ベトナム民衆にしてきた数々の残忍な行為への
記述は一切なく 戦争資料としての公正に欠けるものではあったと感じました
この博物館には 残忍な行為によって人が人でなくなってしまったかのような写真や
エージェント・オレンジ(枯葉剤作戦)により被害を受けた人たちの 生々しい写真や
奇形児として生まれてきた赤ちゃんのホルマリン漬けなどがありましたが
とてもじゃありませんけど 写真なんか撮る気にもなりませんでした・・・
おにいさんや マーケットではOh~脳を平気で撮るんですけど こういうのは ダメですね・・・撮れません・・・
日本は自衛隊法などからの絡みもあり この戦争には直接加担していませんでしたが
当時の佐藤栄作内閣は 日米安全保障条約をもとに 沖縄 横須賀基地での米軍へ物資の提供や
補給基地としての全面的な支援をし その代わりに1968年小笠原諸島 1972年沖縄を
日本への返還の道をつないだと言われているそうです
いや~
ベトナム戦争って あまり詳しくは知りませんでしたので 今いる職場にいるベトナム人の方から以前聞いた
命からがら逃げてきたっていうのが こうしてベトナムを訪れて
彼らたちがたいへんな道のりを来たんだな・・・っていうのが 今になってやっと理解できたような気がします
そういえば
この博物館にはやっぱりアメリカ人はほとんど見られませんでした
ヨーロッパ系の人が多いですね
やっぱりここへくるのって 簡単ではないのかもしれません・・・
彼氏Dさんがここに来るのって 日本人の僕がハワイ真珠湾のアリゾナ記念館へ行くような感じだろうか・・・?
でも 自分の父親が直接関わっていることだから それ以上に重いものなのだろうな・・・
この戦争証跡博物館 そんなに大きなところではありませんが
精神的にかなり 負担がかかるところでありました・・・
お互い違う気持ちの でもかなりしんどい気持ちでこの戦争証跡博物館を出ていきました
気がつけば 昼間の暑さのピークも過ぎたようで 交通渋滞と排気ガス
それに南国の特有の空気の混じるこの街も 少しは過ごしやすくなってきたみたいです
そのためか?

街のいたるところでは 道路工事の現場が活気だってきました
確かに 昼間のあの気温では 働いても暑すぎて効率がよくないのかもしれないです
それにしても この街はそこらじゅうでコンクリートをひっくり返して工事中で歩きにくいし

交通渋滞 バイク渋滞もすごいし 例のぶっと~い電線もあって
気温が 多少下がっても 排気ガスの匂い 湿気 気温 鳴り止まないクラクション
視界に迫ってくる バイクや電線 圧迫感を常に感じていなければいけない街のようです・・・
あとどうにも避けられないのが 常に目に入ってくる 街の道路わきのいろんな食べ物のお店・・・

ベトナム人って そんなに食べるのか?! って言うくらいに 10歩くらい歩くごとに
即席 喫茶店 食堂 総菜屋が並んでいます
商売するくらいなんですから 儲かるんでしょうね・・・?
で
すご~く気になったのがこちら・・・
かわいいですよね?
食料品店 惣菜屋の並ぶとなりに なぜか犬が売っていました・・・?
ベトナムのある一部の地方では今も犬を食べる習慣があるとのことです・・・
これらの子犬は? 食材用?ペット用?
僕には まったく見当が付きませんが ペット用であることを心から祈っております
混沌とした心で 混沌とした街中を彷徨った後は めちゃくちゃ疲れてしまいましたので
ホテルへ戻って一息
プールでカクテル片手に つかの間の休息をとりました
ここのプールボーイたち めっちゃくちゃかわいいんです!
後ほど 破廉恥変態親父炸裂
しますから 乞うご期待 ヾ(- -;)
しばらくプールで休んで 部屋に入ってお風呂に入ってリフレッシュして 夕飯を食べに行くことにしました
ネットやガイドブックを頼りに 今回は家庭的なベトナム料理のお店へお邪魔してきました
Huong Lai
38 Ly Tu Trong St. Dist.1 HCM city
いろいろなお店をガイドブック片手に歩いたのですが どこも観光客相手のお店ばっかりで
値段だけが高くて 雰囲気も良くないし おいしそうでもない (TmT)
さ迷い歩いているうちに こちらを見つけたのです
お店の構えは 派手さもなく シンプルで清潔感のある感じ
店先に出ているメニューを見てみても 観光客相手に馬鹿高い値段でもない!
と言うわけなので試してみよう~!と言うことになったわけです
入り口から階段を上がってレストランは2階
やわらかい光で とってもいい雰囲気のお店です
従業員の方たちも 微笑んで 親切で なんかいい予感!
最初はビール&ワインで乾杯!
ここのレストランは 個別で頼むことも出来ますが お得なセットメニューもありまして
ベトナム料理に詳しくない2人ですので お勧めセットメニューを頼んでみました
まずは前菜から出てきました
お皿 左が蓮の茎を使ったベトナムサラダ となりのせんべいの上にのせて食べるそうです
その隣が いわずと知れた揚げ春巻き
このサラダ・・・ めっちゃくちゃ美味しいです~!! 激ウマ!
彼氏Dさんも 絶賛! 昼間の疲れを取ってくれるかのような美味しさ
揚げ春巻きも油が重くない!
とっても軽い仕上がりで いつもの揚げ春巻きよりも数段上!
これはいいかもしれない・・・
そんなことを話している間にメインの2品が来ました
奥が ベトナム風豚の角煮 手前がレモングラスチキンソテー
もうこれも・・・ 激ウマ! ベトナム料理ってこんなに美味しいんだ~!? と思わせてくれる一品です
そして野菜の一品
これがね~ アメリカの油ギトギト野菜炒めと違って あっさりしていて
塩味も薄く 野菜のおいしさが感じられる 素晴らしい一品でした! あ~最高です!
このあと スープもあったのですが 写真撮り忘れたみたいです・・・
最後にデザート
彼氏Dさんはもうお腹がいっぱいで食べられないとのことでしたが
僕がどうしても 龍眼(ロンガン)のアイスクリームと
蓮の実のぜんざい(チェー)を試したかったので2品頼んでみました!
これがね~
またすごいんですよ~ 日本人好みの味!(って言うか~僕好みの味!)
甘さが控え目で 蓮の実が美味しくって
こういうものをあまり好まない 彼氏Dさんでさえ これは美味しいね!と言わしめた一品でした
サービスはいいし 食事も美味しい 店の雰囲気もいい 値段も控え目!
ここは 絶対また来たいお店となりましたね~
2人とも とってもいい食事ができて 大満足!
ライトアップされた コロニアル建築を眺めながら 夜の街を 散歩
アメリカと違って あまり危険ではないので 気楽に夜の街を散歩できるのがいいですね~
熱帯地方の 湿気を帯びた風に当たりながら 少し汗ばみながら歩くのって いいものです
しばらくののち ホテルへたどり着きました
ドアーボーイがドアを開けてくれます~
ラウンジでは 女性がピアノを弾いて 歌を歌っています
あ~いい気分だ~
でも タバコ臭いかも・・・
ホテルのロビーでのタバコって まだまだこの国ではOKみたいです・・・
明日は 郊外のツアーに行くので 朝が早い それではおやすみなさい・・・ZZZzzzz
お帰りの前に ↑ よろしくね
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
遅い昼食の後は 統一会堂のそばにある 戦争証跡博物館の方へ行ってきました
この博物館は ベトナム戦争の実態を今に伝えるものであり

元米軍施設跡地にありまして 外にはこのように戦車や ヘリコプター などの実物が並べられていて
この博物館は ベトナム戦争の実態を今に伝えるものであり
元米軍施設跡地にありまして 外にはこのように戦車や ヘリコプター などの実物が並べられていて
館内に行くと 戦争当時の写真 戦争に使われた爆弾 動員された人の統計などから始まります
前にも書いたように 僕はベトナム戦争の詳しいことをあまり知らなかったので
ここにある資料が かなりショッキングで 写真とその下に書いてある説明を読んでいるだけで
体の中から 悲しみと言うか やるせない切なさがこみ上げてきて 涙が出て来そうになったくらいです
陳腐な言い回しだけど 戦争って本当に恐ろしいものです・・・・
彼氏Dさんから言わせると ここにある資料はベトナム(北ベトナム)に好意的なものばかりで
中立的な立場をとっていなく一方的にアメリカを批判しているものが多いらしく
彼の立場からして みていてかなりつらいものがあったようです
確かにこの博物館には どれだけアメリカ軍が酷いことをしてきたかと言うのはあ りますが
北ベトナム軍や南ベトナム解放軍(ベトコン)が ベトナム民衆にしてきた数々の残忍な行為への
記述は一切なく 戦争資料としての公正に欠けるものではあったと感じました
この博物館には 残忍な行為によって人が人でなくなってしまったかのような写真や
エージェント・オレンジ(枯葉剤作戦)により被害を受けた人たちの 生々しい写真や
奇形児として生まれてきた赤ちゃんのホルマリン漬けなどがありましたが
とてもじゃありませんけど 写真なんか撮る気にもなりませんでした・・・
おにいさんや マーケットではOh~脳を平気で撮るんですけど こういうのは ダメですね・・・撮れません・・・
日本は自衛隊法などからの絡みもあり この戦争には直接加担していませんでしたが
当時の佐藤栄作内閣は 日米安全保障条約をもとに 沖縄 横須賀基地での米軍へ物資の提供や
補給基地としての全面的な支援をし その代わりに1968年小笠原諸島 1972年沖縄を
日本への返還の道をつないだと言われているそうです
いや~
ベトナム戦争って あまり詳しくは知りませんでしたので 今いる職場にいるベトナム人の方から以前聞いた
命からがら逃げてきたっていうのが こうしてベトナムを訪れて
彼らたちがたいへんな道のりを来たんだな・・・っていうのが 今になってやっと理解できたような気がします
そういえば
この博物館にはやっぱりアメリカ人はほとんど見られませんでした
ヨーロッパ系の人が多いですね
やっぱりここへくるのって 簡単ではないのかもしれません・・・
彼氏Dさんがここに来るのって 日本人の僕がハワイ真珠湾のアリゾナ記念館へ行くような感じだろうか・・・?
でも 自分の父親が直接関わっていることだから それ以上に重いものなのだろうな・・・
この戦争証跡博物館 そんなに大きなところではありませんが
精神的にかなり 負担がかかるところでありました・・・
お互い違う気持ちの でもかなりしんどい気持ちでこの戦争証跡博物館を出ていきました
気がつけば 昼間の暑さのピークも過ぎたようで 交通渋滞と排気ガス
それに南国の特有の空気の混じるこの街も 少しは過ごしやすくなってきたみたいです
そのためか?
街のいたるところでは 道路工事の現場が活気だってきました
確かに 昼間のあの気温では 働いても暑すぎて効率がよくないのかもしれないです
それにしても この街はそこらじゅうでコンクリートをひっくり返して工事中で歩きにくいし
交通渋滞 バイク渋滞もすごいし 例のぶっと~い電線もあって
気温が 多少下がっても 排気ガスの匂い 湿気 気温 鳴り止まないクラクション
視界に迫ってくる バイクや電線 圧迫感を常に感じていなければいけない街のようです・・・
あとどうにも避けられないのが 常に目に入ってくる 街の道路わきのいろんな食べ物のお店・・・
ベトナム人って そんなに食べるのか?! って言うくらいに 10歩くらい歩くごとに
即席 喫茶店 食堂 総菜屋が並んでいます
商売するくらいなんですから 儲かるんでしょうね・・・?
で
すご~く気になったのがこちら・・・
↓
かわいいですよね?
食料品店 惣菜屋の並ぶとなりに なぜか犬が売っていました・・・?
ベトナムのある一部の地方では今も犬を食べる習慣があるとのことです・・・
これらの子犬は? 食材用?ペット用?
僕には まったく見当が付きませんが ペット用であることを心から祈っております
混沌とした心で 混沌とした街中を彷徨った後は めちゃくちゃ疲れてしまいましたので
ホテルへ戻って一息
プールでカクテル片手に つかの間の休息をとりました
ここのプールボーイたち めっちゃくちゃかわいいんです!
後ほど 破廉恥変態親父炸裂

しばらくプールで休んで 部屋に入ってお風呂に入ってリフレッシュして 夕飯を食べに行くことにしました
ネットやガイドブックを頼りに 今回は家庭的なベトナム料理のお店へお邪魔してきました
Huong Lai
38 Ly Tu Trong St. Dist.1 HCM city
いろいろなお店をガイドブック片手に歩いたのですが どこも観光客相手のお店ばっかりで
値段だけが高くて 雰囲気も良くないし おいしそうでもない (TmT)
さ迷い歩いているうちに こちらを見つけたのです
お店の構えは 派手さもなく シンプルで清潔感のある感じ
店先に出ているメニューを見てみても 観光客相手に馬鹿高い値段でもない!
と言うわけなので試してみよう~!と言うことになったわけです
入り口から階段を上がってレストランは2階
やわらかい光で とってもいい雰囲気のお店です
従業員の方たちも 微笑んで 親切で なんかいい予感!
最初はビール&ワインで乾杯!
ここのレストランは 個別で頼むことも出来ますが お得なセットメニューもありまして
ベトナム料理に詳しくない2人ですので お勧めセットメニューを頼んでみました
まずは前菜から出てきました
お皿 左が蓮の茎を使ったベトナムサラダ となりのせんべいの上にのせて食べるそうです
その隣が いわずと知れた揚げ春巻き
このサラダ・・・ めっちゃくちゃ美味しいです~!! 激ウマ!
彼氏Dさんも 絶賛! 昼間の疲れを取ってくれるかのような美味しさ
揚げ春巻きも油が重くない!
とっても軽い仕上がりで いつもの揚げ春巻きよりも数段上!
これはいいかもしれない・・・
そんなことを話している間にメインの2品が来ました
奥が ベトナム風豚の角煮 手前がレモングラスチキンソテー
もうこれも・・・ 激ウマ! ベトナム料理ってこんなに美味しいんだ~!? と思わせてくれる一品です
そして野菜の一品
これがね~ アメリカの油ギトギト野菜炒めと違って あっさりしていて
塩味も薄く 野菜のおいしさが感じられる 素晴らしい一品でした! あ~最高です!
このあと スープもあったのですが 写真撮り忘れたみたいです・・・
最後にデザート
彼氏Dさんはもうお腹がいっぱいで食べられないとのことでしたが
僕がどうしても 龍眼(ロンガン)のアイスクリームと
蓮の実のぜんざい(チェー)を試したかったので2品頼んでみました!
これがね~
またすごいんですよ~ 日本人好みの味!(って言うか~僕好みの味!)
甘さが控え目で 蓮の実が美味しくって
こういうものをあまり好まない 彼氏Dさんでさえ これは美味しいね!と言わしめた一品でした
サービスはいいし 食事も美味しい 店の雰囲気もいい 値段も控え目!
ここは 絶対また来たいお店となりましたね~
2人とも とってもいい食事ができて 大満足!
ライトアップされた コロニアル建築を眺めながら 夜の街を 散歩
人民委員会庁舎
アメリカと違って あまり危険ではないので 気楽に夜の街を散歩できるのがいいですね~
熱帯地方の 湿気を帯びた風に当たりながら 少し汗ばみながら歩くのって いいものです
市民劇場
しばらくののち ホテルへたどり着きました
ドアーボーイがドアを開けてくれます~
ラウンジでは 女性がピアノを弾いて 歌を歌っています
あ~いい気分だ~
でも タバコ臭いかも・・・
ホテルのロビーでのタバコって まだまだこの国ではOKみたいです・・・
明日は 郊外のツアーに行くので 朝が早い それではおやすみなさい・・・ZZZzzzz
つづく★


この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
さて マーケットに足を踏み入れた時 入れ替わりに逃げるように去っていった観光客・・・
口を覆うお母さんに 泣き笑いするお父さん
いったい 何を見たんだろうと 気になって入ってみると すぐにその訳がわかりました・・・
これなんですよね~ これ
こういうものを食べなれていない僕たちにとって
目の前でのんびりとこんなものを売っている光景は かなり 衝撃的でありました~
このとなりでは 百戦錬磨と思える ユーロ系観光客が悠々と昼食しておりましたけど・・・
家族経営らしく 家族一丸となって呼び込み 調理 サーブ 何でもこなします
みたことのない魚まで 乾燥してありました~
衛生面がちょっと気になるので やめておきました~ って 冗談じゃなくて
本当にこの方 喫茶店を経営してまして ここでベトナムコーヒーを淹れて販売していました!
そんなわけで あまりの刺激に お腹もすかなくなったので もうひとつの観光をしてくることにしました
それは 統一会堂
1886年にフランスの官僚のために作られましたが 1962年に爆撃を受けて再建
南ベトナム大統領宮殿と言ったところでしょうか?
中に入ろうとする僕たちの目の前に 気になるグループががおりました・・・
中年男性と 相手を考えると不自然に若い女性のカップルたち・・・
よく観察すると 男性は40半ばから50代の韓国人男性
女性は 20代半ばのベトナム人女性・・・ なんか妙~な勘繰りをしてしまいました・・・
現地調達なんかじゃないですよね?! ね???
内部はこんな感じです


この旧大統領宮殿を後にして やっと遅いお昼を食べることにしました
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
さて マーケットに足を踏み入れた時 入れ替わりに逃げるように去っていった観光客・・・

口を覆うお母さんに 泣き笑いするお父さん
いったい 何を見たんだろうと 気になって入ってみると すぐにその訳がわかりました・・・
これなんですよね~ これ
↓
結構 グロいかもしれませんので ちいさな写真にしておきます
クリックすると大きくなりますが 自己責任を持って行動してください!
クリックすると大きくなりますが 自己責任を持って行動してください!
おばさん しっかり寝ているし その後ろにもおばさん 横になって寝ています・・・
なんてのどかな景色だろう~ なんて思ったあなた 甘いです (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
このおばさんたちの売り物・・・・ すごいです・・・・特に 右下の商品 Oh~NO! ノ( ̄0 ̄;)\ですね?
さっき解体したから すべてそろってま~す
なんて感じでしょうか?
なんてのどかな景色だろう~ なんて思ったあなた 甘いです (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
このおばさんたちの売り物・・・・ すごいです・・・・特に 右下の商品 Oh~NO! ノ( ̄0 ̄;)\ですね?
さっき解体したから すべてそろってま~す

ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
こういうものを食べなれていない僕たちにとって
目の前でのんびりとこんなものを売っている光景は かなり 衝撃的でありました~

このとなりでは 百戦錬磨と思える ユーロ系観光客が悠々と昼食しておりましたけど・・・
ユーロ系の人ってすごいですね・・・
難なく なじんでしまっていますもん~(^▽^;)
どうやら
ガイドブックにのっていた レストランとはどうも こういうことらしい・・・
いろいろなものが売っているマーケットの一角が 屋台のような店になっていて

その場で調理して 食べることができるようになっています
難なく なじんでしまっていますもん~(^▽^;)
どうやら
ガイドブックにのっていた レストランとはどうも こういうことらしい・・・
いろいろなものが売っているマーケットの一角が 屋台のような店になっていて
その場で調理して 食べることができるようになっています
家族経営らしく 家族一丸となって呼び込み 調理 サーブ 何でもこなします
ほら~僕たちってとってもウブだから・・・
みたことのない魚まで 乾燥してありました~
これらの写真は全部クリックすると大きくなりますから お楽しみください!
新鮮な野菜だってたくさん手に入ります~
もちろん新鮮な魚介類だって手に入りますよ~
どれも生きていて 新鮮第一!って感じですから 是非食べてみたいものですが・・・・
ちゃんとしたレストランで食することにしましょう~♪ それまで我慢です (^O^;)/
ここのマーケットは 食べ物だけではなくて衣料品や
ちゃんとしたレストランで食することにしましょう~♪ それまで我慢です (^O^;)/
ここのマーケットは 食べ物だけではなくて衣料品や
アジアンチックな お土産物屋もあります
彼氏Dさん 扇子を買おうとしましたが あまりに典型的なアジアン土産で
中国でも 下手したら日本の土産としても通用しそうなので 諌めておきました・・・
室内のマーケットに 食料品 レストラン 何でもかんでも混在しているので 臭いがすごいのです
南国特有の熱気に 湿気 汗 脂 魚貝類 スパイスの臭いが 入り混じっていました
先のお母さんが 口を覆いたくなるのも理解できます・・・
盛りだくさんのマーケットのあとは 食欲もしっかり減退! 疲れてしまったので
喫茶店で休憩~と思ったのですが 周りに喫茶店がない!
でも 路上喫茶はあったのですけど・・・・
彼氏Dさん 扇子を買おうとしましたが あまりに典型的なアジアン土産で
中国でも 下手したら日本の土産としても通用しそうなので 諌めておきました・・・
室内のマーケットに 食料品 レストラン 何でもかんでも混在しているので 臭いがすごいのです
南国特有の熱気に 湿気 汗 脂 魚貝類 スパイスの臭いが 入り混じっていました
先のお母さんが 口を覆いたくなるのも理解できます・・・
盛りだくさんのマーケットのあとは 食欲もしっかり減退! 疲れてしまったので
喫茶店で休憩~と思ったのですが 周りに喫茶店がない!
でも 路上喫茶はあったのですけど・・・・
衛生面がちょっと気になるので やめておきました~ って 冗談じゃなくて
本当にこの方 喫茶店を経営してまして ここでベトナムコーヒーを淹れて販売していました!
そんなわけで あまりの刺激に お腹もすかなくなったので もうひとつの観光をしてくることにしました
それは 統一会堂
1886年にフランスの官僚のために作られましたが 1962年に爆撃を受けて再建
南ベトナム大統領宮殿と言ったところでしょうか?
中に入ろうとする僕たちの目の前に 気になるグループががおりました・・・
中年男性と 相手を考えると不自然に若い女性のカップルたち・・・
よく観察すると 男性は40半ばから50代の韓国人男性
女性は 20代半ばのベトナム人女性・・・ なんか妙~な勘繰りをしてしまいました・・・
現地調達なんかじゃないですよね?! ね???
内部はこんな感じです
正直言って ベトナム戦争について それほど明るいわけではないので 詳しくはかけません・・・申し訳ない・・・
この大統領宮殿は ベトナム戦争中 南ベトナム大統領宮殿として使用され
1975年 北ベトナム軍がサイゴンに侵入 そしてこの大統領宮殿に突入
これをもって 首都サイゴン陥落 ベトナム戦争が終結することとなったそうです・・・
彼氏Dさんのお父さんは 実際ベトナム戦争に行ったそうですので
ここで その歴史をおさらいするのはそんなに心安らかなものではなかったみたいです
この大統領宮殿は ベトナム戦争中 南ベトナム大統領宮殿として使用され
1975年 北ベトナム軍がサイゴンに侵入 そしてこの大統領宮殿に突入
これをもって 首都サイゴン陥落 ベトナム戦争が終結することとなったそうです・・・
彼氏Dさんのお父さんは 実際ベトナム戦争に行ったそうですので
ここで その歴史をおさらいするのはそんなに心安らかなものではなかったみたいです
あくまでも僕の意見ですけど 日本人の僕として ベトナム戦争ってそんなに記憶がないんです
ベトナム戦争よりも ベトナム難民が日本に来たり 枯葉剤の使用によってさまざまな奇形児が
生まれていったことのほうが衝撃が多く 記憶にもその方が鮮明に残っているくらいですので
ベトナム戦争と言われても 実際あまりピンと来ないのですが
アメリカ人に生まれて 父親がその戦争に何らかのかかわりを持つ人にとって
この戦争はたいへん思い意味を持つもののようです
いい悪いと言う観点ではなく ただ純粋にちょっとしたバックグラウンドの違いを感じました
ベトナム戦争よりも ベトナム難民が日本に来たり 枯葉剤の使用によってさまざまな奇形児が
生まれていったことのほうが衝撃が多く 記憶にもその方が鮮明に残っているくらいですので
ベトナム戦争と言われても 実際あまりピンと来ないのですが
アメリカ人に生まれて 父親がその戦争に何らかのかかわりを持つ人にとって
この戦争はたいへん思い意味を持つもののようです
いい悪いと言う観点ではなく ただ純粋にちょっとしたバックグラウンドの違いを感じました
この旧大統領宮殿を後にして やっと遅いお昼を食べることにしました
この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
ベトナムのさわやかな朝は ホテルでの朝食から

ここのレストランも カンボジア同様 冷たい物は バフェスタイルになっていまして
温かいものは オーダーして温かい出来立てを食べることができるようになっていました ( ^-^)

ここでも もちろんウェスタン朝食とベトナム朝食を選ぶことができましたので
僕はやっぱり 今回は彼氏Dさんも ベトナム朝食を頼んでみました~
僕のは手前のグラスヌードル炒め 彼氏DさんはPorkBBQ&卵焼きでした
でもこれって 本当にベトナム朝食!? 僕には昼ごはんチョイスのようにも見えましたけど・・・
まあ、美味しかったから 良しとしましょう~ ┐('д')┌
美味しい朝食の後は サイゴンの街を散歩してみることにしました
空港出たときから 気がつきましたけど この街 オートバイ多すぎ・・・
車よりもはるかに多いバイクの数に圧倒されます ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
交通ルール 無視状態・・・? 歩道 逆走 なんでもありって感じです
おまけに 排気ガスもものすごい・・・ 皆さん巨大マスクして 防御しています
街中 クラクションが溢れて ここまでうるさいとクラクションしても意味がないのでは?と思うくらい
そのうえ 譲り合いの精神なんてこれっぽっちもないのか?
信号が赤だろうが青だろうが自分がよければそれでOKというかんじ・・・
これはすごいと言うことで ある人が記念撮影を希望しましたので
一枚 記念撮影してみました~ (・m・ )クスッ
あと~
この街で とっても異様に見えるものがありました
それは これ
電柱がもう耐え切れないのではないかと思うくらい ぶら下がっている電線の数・・・
まあ、これくらい普通じゃない? なんておっしゃる方もいるかな~なんて思いますけど
拡大写真 これならいかがでしょうか?
この電線状態が ここだけではなくて 街中こんな感じで広がっています~
ちゃんと耐え切れる重さを計算して 載せているのかたいへん疑問に思います
まるで一家に一本の電線を引いているようです・・・
このサイゴンの街は まだまだ発展途中と感じを受け 街中を歩いていると
昭和初期のテーマパークを歩いているようで なんか懐かしい気持ちが沸いてきます~
ほらね・・・
お子様のおもちゃ いかがかね~
ほら! そこのお若いの!
お昼ごはんまだだろ! 食べていきんしゃい~ ここ座ってな~♪
おお! にいちゃん!
フレッシュココナッツ ひとつ買っていけよ~♪
あら! おいしそうだわね!
アタシ ひとつもらっていこうかね~♪
なんて会話があったかどうかは ベトナム語がわかりませんので定かではありませんが・・・
なんか のどかな雰囲気が漂っていました~ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
しばらく街を歩いていると フランス コロニアル時代の建物が見えてきました
これは19世紀末に建てられた 中央郵便局
内部に綺麗なアーチ型のホールが広がっていて 外部も内部もたいへん美しい建物でした
現在も 郵便局としての機能しています
そのとなりには 聖マリア教会が建っています
赤レンガのこの建物は19世紀後半にフランス人の手によって建てられた建物
なかなかいい雰囲気があります
ベトナム サイゴンもかなり暑いです
ちょっと歩いただけで 汗が吹き出て べっとりになりました
休憩をかねて 近くの喫茶店で一休み
ここの喫茶店 英語がほとんど通じませんで 僕が得意のフランス語で何とか通じました~(うそ) ヾ(ーー )ォィ
メニューが英語でしたので 指差しで難を乗り越えました (笑)
本当は 彼氏Dさん 冷えたワインを飲みたかったそうですが それもない!
カクテルはあったのですが 氷がこわいので しょうがないからベトナムコーヒーを頼みました
グラスの黄色い飲み物は 不明ですがたぶんアイスティ
危険を避けるため 僕はちょっと味見をしただけで 飲みませんでした~
ここの喫茶店 お店に入ると かわいいおねいさんが ドアーを開けてくれます
このおねいさん 必要以上に短いスカートはいていました・・・

サービスの一環なんでしょうか? 受付ガール と言ったところでしょうか?
そういえば ここのお客は皆さん タバコ
バカスカ吸う 男性客ばっかりでした~
ミニスカウェトレス目当ての お客さんだったのでしょうか??
なんか 昭和のカフェ喫茶のようです・・・ ちがうって?(笑)
それにしてもこの喫茶店 混んでいるな~と思ったら
巷ではお昼時間だったらしく 皆さん 煙にまみれてお食事中
Saigonではお昼になると街中が活気立ち 道のそこら中ににわかにレストランが増殖します
歩道を不法占拠してのレストラン営業?
ちなみにこのレストランの 厨房はこちら・・・
お店の方がてんてこ舞いで働いていました
でも あまり僕の食欲をそそるようなものは見受けられませんでした・・・ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
僕たちも そろそろお昼食べたいね~ということで ガイドブックを見てみると
この近くに 有名なベインタインマーケットがあることなので そこでは各種のレストランがあるらしい~!
それじゃあ そこに行ってみようか!? と言うことになりました
歩いていくと だんだん物売りが多くなってきました~
ベンタインマーケットは近いにちがいない!!


みかんだ~ ランブータンだ~
そんなこんなで やっとマーケットの入り口を見つけましたが・・・
見つけたとたん 目に入ってきたのは 口をふさいで 逃げるように去っていく アジア人観光客が・・・
おじさん・・・ かなり厳しい 泣きたいような苦笑いしております・・・
嫌な予感だ・・・・
お帰りの前に ↑ よろしくね
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
ベトナムのさわやかな朝は ホテルでの朝食から

ここのレストランも カンボジア同様 冷たい物は バフェスタイルになっていまして
温かいものは オーダーして温かい出来立てを食べることができるようになっていました ( ^-^)
ここでも もちろんウェスタン朝食とベトナム朝食を選ぶことができましたので
僕はやっぱり 今回は彼氏Dさんも ベトナム朝食を頼んでみました~
僕のは手前のグラスヌードル炒め 彼氏DさんはPorkBBQ&卵焼きでした
でもこれって 本当にベトナム朝食!? 僕には昼ごはんチョイスのようにも見えましたけど・・・
まあ、美味しかったから 良しとしましょう~ ┐('д')┌
美味しい朝食の後は サイゴンの街を散歩してみることにしました
空港出たときから 気がつきましたけど この街 オートバイ多すぎ・・・
車よりもはるかに多いバイクの数に圧倒されます ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
交通ルール 無視状態・・・? 歩道 逆走 なんでもありって感じです
おまけに 排気ガスもものすごい・・・ 皆さん巨大マスクして 防御しています
街中 クラクションが溢れて ここまでうるさいとクラクションしても意味がないのでは?と思うくらい
そのうえ 譲り合いの精神なんてこれっぽっちもないのか?
信号が赤だろうが青だろうが自分がよければそれでOKというかんじ・・・
これはすごいと言うことで ある人が記念撮影を希望しましたので
一枚 記念撮影してみました~ (・m・ )クスッ
あと~
この街で とっても異様に見えるものがありました
それは これ
↓
電柱がもう耐え切れないのではないかと思うくらい ぶら下がっている電線の数・・・
まあ、これくらい普通じゃない? なんておっしゃる方もいるかな~なんて思いますけど
拡大写真 これならいかがでしょうか?
↓
この電線状態が ここだけではなくて 街中こんな感じで広がっています~
ちゃんと耐え切れる重さを計算して 載せているのかたいへん疑問に思います
まるで一家に一本の電線を引いているようです・・・
このサイゴンの街は まだまだ発展途中と感じを受け 街中を歩いていると
昭和初期のテーマパークを歩いているようで なんか懐かしい気持ちが沸いてきます~
ほらね・・・
お子様のおもちゃ いかがかね~
ほら! そこのお若いの!
お昼ごはんまだだろ! 食べていきんしゃい~ ここ座ってな~♪
おお! にいちゃん!
フレッシュココナッツ ひとつ買っていけよ~♪
あら! おいしそうだわね!
アタシ ひとつもらっていこうかね~♪
なんて会話があったかどうかは ベトナム語がわかりませんので定かではありませんが・・・
なんか のどかな雰囲気が漂っていました~ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
しばらく街を歩いていると フランス コロニアル時代の建物が見えてきました
これは19世紀末に建てられた 中央郵便局
内部に綺麗なアーチ型のホールが広がっていて 外部も内部もたいへん美しい建物でした
現在も 郵便局としての機能しています
そのとなりには 聖マリア教会が建っています
赤レンガのこの建物は19世紀後半にフランス人の手によって建てられた建物
なかなかいい雰囲気があります
ベトナム サイゴンもかなり暑いです

ちょっと歩いただけで 汗が吹き出て べっとりになりました

休憩をかねて 近くの喫茶店で一休み
ここの喫茶店 英語がほとんど通じませんで 僕が得意のフランス語で何とか通じました~(うそ) ヾ(ーー )ォィ
メニューが英語でしたので 指差しで難を乗り越えました (笑)
本当は 彼氏Dさん 冷えたワインを飲みたかったそうですが それもない!
カクテルはあったのですが 氷がこわいので しょうがないからベトナムコーヒーを頼みました
グラスの黄色い飲み物は 不明ですがたぶんアイスティ
危険を避けるため 僕はちょっと味見をしただけで 飲みませんでした~
ここの喫茶店 お店に入ると かわいいおねいさんが ドアーを開けてくれます

このおねいさん 必要以上に短いスカートはいていました・・・
サービスの一環なんでしょうか? 受付ガール と言ったところでしょうか?
そういえば ここのお客は皆さん タバコ

ミニスカウェトレス目当ての お客さんだったのでしょうか??
なんか 昭和のカフェ喫茶のようです・・・ ちがうって?(笑)
それにしてもこの喫茶店 混んでいるな~と思ったら
巷ではお昼時間だったらしく 皆さん 煙にまみれてお食事中

Saigonではお昼になると街中が活気立ち 道のそこら中ににわかにレストランが増殖します
歩道を不法占拠してのレストラン営業?
ちなみにこのレストランの 厨房はこちら・・・
お店の方がてんてこ舞いで働いていました
でも あまり僕の食欲をそそるようなものは見受けられませんでした・・・ ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
僕たちも そろそろお昼食べたいね~ということで ガイドブックを見てみると
この近くに 有名なベインタインマーケットがあることなので そこでは各種のレストランがあるらしい~!
それじゃあ そこに行ってみようか!? と言うことになりました

歩いていくと だんだん物売りが多くなってきました~
ベンタインマーケットは近いにちがいない!!
みかんだ~ ランブータンだ~
竹輪みたいの焼いていますな~
そんなこんなで やっとマーケットの入り口を見つけましたが・・・
見つけたとたん 目に入ってきたのは 口をふさいで 逃げるように去っていく アジア人観光客が・・・

おじさん・・・ かなり厳しい 泣きたいような苦笑いしております・・・
嫌な予感だ・・・・
つづく★


この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
極暑の炎天下
の中のカンボジアでしたが とっても気に入りました
食べ物がいい! 人がいい! 町並みが楽しい! 遺跡観光がいい!
これと言って そんなに気になる悪いところは あまり見つかりませんでした ∩(´∀`)∩ワァイ♪
でも 楽しい時間はあっと過ぎるもので また移動となりました・・・
カンボジアの空港は 空港使用料?一人につき$25もとるんですよね!?
先進国でもこんなに取らないのに 2人で$50も取られてしまいました・・・
かなりイラつきましたが 払わないと飛行機乗せてくれないみたいですので払ってきました・・・ (:_;)
気を取り直して カクテルで~なんて思ったらこんなこともありました。 上の写真みてわかるように グラスが4つありますよね?これは別に 個別に頼んだのではないのですがアルコールはアルコール ジュースはジュースと言うようにオーダーしなくてはいけなく アルコール&Mixer用のジュース 別々に料金取られました~
たいした金額ではないけれど これ見よがしに値段を吊り上げられるのは気分のいいものではありません
本気で観光で利益を上げたいのなら もう少し観光客に優しい環境になってほしいものだと思いました~
その方が長い目で見たとき この国により利益を与えるのではないのでしょうか~?
まあ、それはいいとして
時間が来ましたので 飛行機に乗り込みます


ベトナム★航空は初めて乗る航空会社ですが サービスもテキパキしていて たった50分の空の旅なのに
米系だったら$3くらいは取られそうな こんなサンドイッチのサービスもあって


あんまり美味しそうじゃなかったから食べなかったけど・・・ (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
民族衣装を着たおねいさんもいるし
まあまあ 普通に可愛い おにいさんもいるというわけで それほど悪くない空の旅でした
カンボジアを後にして たどり着いた先は ベトナム★サイゴン(ホーチミンシティー)です
昨日のアンケートの答えは ベトナムです~
アンケートへのご参加ありがとうございました! <(_ _*)> アリガトォ
飛行機に乗って 本当すぐに サイゴンの街が見えてきました
ベトナム★入国の際 日本人
はビザ免除で入国ができますが
アメリカ人
は事前にビザを申請して$85も払わなくてはいけません w|;゚ロ゚|w !!
アメリカ・・・嫌われてますね・・・(汗) まあ~しょうがないと言えばしょうがないけど・・・
アセアン諸国用&ビザ無し用のラインがありましたので僕はそちらに並びまして・・・
入国官に ビザ無いの?と 聞かれましたので ない と答えたら
何で? と聞かれたので 日本人だから と答えたら
あぁぁ~そう・・・ と言って入国させてくれました ヾ(・・;)ォィォィ
彼氏Dさんの方は 永遠に審査がかかって 入国できないんじゃないかと思うくらいでした・・・
何とか 2人とも無事ベトナム★に入国できまして
到着ゲートには既にホテルのお迎えさんが来てくれていました
ホテルの車に乗って 途中 とんでもないくらいのバイクの波 渋滞を潜り抜けて
空港から20~30分くらいで ホテルに到着しました
ベトナム★サイゴンでの宿泊は こちら・・・ Park Hyatt Saigon
入り口から かなりいい雰囲気です・・・
まずは フロントデスクで チェックイン
チェックイン係の男の子・・・ かなり可愛いです
チェックインの後は 彼が部屋まで案内してくれます


可愛いフロントの彼が部屋の使い方や ホテルの施設について詳しく説明してくれます
今回 ベトナムはかなり保守的ということでちょっと心配だったので ベット2つの部屋にしたんですが・・・
このフロントの彼 もしよかったらKingベットひとつの部屋にかえることができますけど そうします?
なんて かわいい笑顔で あっさりと勧めてくれました~
かなり親切です・・・ (^▽^;)
ばればれなんでしょうか? それともお仲間?
この彼 その後 どんなバーに行ったら楽しいのか? 夜食は何が食べたいのか?
事細かに親切に教えてくれました
僕たちは ベトナムに来たんだから 通称ベトそば(Pho)を食べなくっちゃ~と思っていましたので
それを伝えたら 地元の人も行く でもとっても清潔なお店を教えてくれました y(^ー^)y
出かける時には ホテルを出て 道の途中まで一緒についてきて 丁寧に道順も教えてくれました
このホテル かなりいいです
マニュアル的な親切なホテルが多い中 ここは一味も二味も違う!!
顧客のほしいことを敏感に察して提供してくれます!
そんな訳で たどり着いたのが Pho 24 観光客もいない 本当に地元の人が行くようなお店でしたので値段もかなり控え目
それでいてとっても綺麗で 問題なし!
ここで僕達は ベトそば in ベトナムを実現することが出来ました~♪

ベトそば&ベト春巻き in ベトナム 美味しかったです~
薬味とかは 米国よりも上品についていました ベトそばが大好きな僕は大満足です!
これはラーメン好きなアメリカ人が 日本でラーメンを初めて食べる感動に近いのではないでしょうか?
夜食を食べた この後は
寝ることにしました おやすみなさい~
お帰りの前に ↑ よろしくね
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア


食べ物がいい! 人がいい! 町並みが楽しい! 遺跡観光がいい!
これと言って そんなに気になる悪いところは あまり見つかりませんでした ∩(´∀`)∩ワァイ♪
でも 楽しい時間はあっと過ぎるもので また移動となりました・・・
カンボジアの空港は 空港使用料?一人につき$25もとるんですよね!?
先進国でもこんなに取らないのに 2人で$50も取られてしまいました・・・

かなりイラつきましたが 払わないと飛行機乗せてくれないみたいですので払ってきました・・・ (:_;)
たいした金額ではないけれど これ見よがしに値段を吊り上げられるのは気分のいいものではありません
本気で観光で利益を上げたいのなら もう少し観光客に優しい環境になってほしいものだと思いました~
その方が長い目で見たとき この国により利益を与えるのではないのでしょうか~?
まあ、それはいいとして
時間が来ましたので 飛行機に乗り込みます
ベトナム★航空は初めて乗る航空会社ですが サービスもテキパキしていて たった50分の空の旅なのに
米系だったら$3くらいは取られそうな こんなサンドイッチのサービスもあって
あんまり美味しそうじゃなかったから食べなかったけど・・・ (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
民族衣装を着たおねいさんもいるし
まあまあ 普通に可愛い おにいさんもいるというわけで それほど悪くない空の旅でした

カンボジアを後にして たどり着いた先は ベトナム★サイゴン(ホーチミンシティー)です
昨日のアンケートの答えは ベトナムです~
アンケートへのご参加ありがとうございました! <(_ _*)> アリガトォ
飛行機に乗って 本当すぐに サイゴンの街が見えてきました
ベトナム★入国の際 日本人

アメリカ人

アメリカ・・・嫌われてますね・・・(汗) まあ~しょうがないと言えばしょうがないけど・・・
アセアン諸国用&ビザ無し用のラインがありましたので僕はそちらに並びまして・・・
入国官に ビザ無いの?と 聞かれましたので ない と答えたら
何で? と聞かれたので 日本人だから と答えたら
あぁぁ~そう・・・ と言って入国させてくれました ヾ(・・;)ォィォィ
彼氏Dさんの方は 永遠に審査がかかって 入国できないんじゃないかと思うくらいでした・・・
何とか 2人とも無事ベトナム★に入国できまして
到着ゲートには既にホテルのお迎えさんが来てくれていました
ホテルの車に乗って 途中 とんでもないくらいのバイクの波 渋滞を潜り抜けて
空港から20~30分くらいで ホテルに到着しました
ベトナム★サイゴンでの宿泊は こちら・・・ Park Hyatt Saigon
入り口から かなりいい雰囲気です・・・
まずは フロントデスクで チェックイン

チェックインの後は 彼が部屋まで案内してくれます
可愛いフロントの彼が部屋の使い方や ホテルの施設について詳しく説明してくれます

今回 ベトナムはかなり保守的ということでちょっと心配だったので ベット2つの部屋にしたんですが・・・
このフロントの彼 もしよかったらKingベットひとつの部屋にかえることができますけど そうします?
なんて かわいい笑顔で あっさりと勧めてくれました~
かなり親切です・・・ (^▽^;)
ばればれなんでしょうか? それともお仲間?
この彼 その後 どんなバーに行ったら楽しいのか? 夜食は何が食べたいのか?
事細かに親切に教えてくれました
僕たちは ベトナムに来たんだから 通称ベトそば(Pho)を食べなくっちゃ~と思っていましたので
それを伝えたら 地元の人も行く でもとっても清潔なお店を教えてくれました y(^ー^)y
出かける時には ホテルを出て 道の途中まで一緒についてきて 丁寧に道順も教えてくれました
このホテル かなりいいです

顧客のほしいことを敏感に察して提供してくれます!
そんな訳で たどり着いたのが Pho 24 観光客もいない 本当に地元の人が行くようなお店でしたので値段もかなり控え目
それでいてとっても綺麗で 問題なし!
ここで僕達は ベトそば in ベトナムを実現することが出来ました~♪
ベトそば&ベト春巻き in ベトナム 美味しかったです~
薬味とかは 米国よりも上品についていました ベトそばが大好きな僕は大満足です!
これはラーメン好きなアメリカ人が 日本でラーメンを初めて食べる感動に近いのではないでしょうか?
ヾ(>▽<)o ウホホホ
夜食を食べた この後は
寝ることにしました おやすみなさい~
つづく★


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
最新記事
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV