彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


この日記は 前日の続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
食事の後は アンコールワットへ到着しました


アンコールワットは前回のアンコールトムよりも早い時期に建てられました
アンコールワットは この地図で言うと 小さい四角の方です
12世紀初頭から30年かけて建てられたヒンズー教寺院 現在は仏教寺院
この寺院を建てたアンコール王朝は 13世紀に栄華を極め
その後 西東の国(タイ ベトナム)の攻撃にあい衰退し この寺院を放棄
その後 数百年この寺院は森に埋もれたままになり 19世紀にフランス人に発見され 再び脚光を浴びる
しかしながら
カンボジア内政もだいぶ安定したところで
こうして一般の観光客が アンコールワットを訪れることができるようになりました (*^0゚)v
アンコールワットの見所は 建物そのものもそうですが 回廊に彫られた壁面の彫刻も素晴らしいものです
この柱も素晴らしい石の彫刻で 周りの女神たちも一人ひとり違う表情をしています
たくさんいる 女神たちの中でも ↓この女神は一番有名なのだそうです
何でかわかりますか?
たくさんいる女神の中で この女神だけが歯を出して笑っているそうです~♪
彼女以外誰一人として 歯を出して微笑んでいないそうです (゚m゚*)プッ
どうして彼女だけ 歯を出しているのか? それは永遠の謎です・・・
さらに奥に入っていくと
よく観光ガイドにも出てくる アンコールワットの鏡写しの見れるスポットに出てきます
堀池に移ったアンコールワットの姿がみられます
この写真もクリックすると大きくなりますので お楽しみください~♪
アンコールワットへ入ると 高さ5m全長700mの壁面の四方にヒンズー教の物語をモチーフにした
壁に彫刻が彫られていて 当時の様子をうかがうことができます
これらの写真は小さいと見難いので クリックすると大きくなりますので是非ご覧ください~
これはなんだったかな・・・?(汗)
確かサルが戦っているかなんかだったけど・・・ (゚ー゚;Aアセアセ
阿修羅の図だったかな?
当時は戦争に象を用いていたそうです 兵士がたくさんいます
いつの時代も人は戦争にあけくれていたとは 悲しくなりますけど・・・
これだけ彫るのに いったいどれだけかかったことやら
位の高い職人が担当していたそうです
当時の王様
周りの装飾品がたいへん細かく 手が込んでいることから想像できます
前回紹介した 僕が好きな樹のデザイン 泊まったホテルに使われているデザインです~
神様と阿修羅の蛇の綱引き
こんな感じでいろいろと たくさんのレリーフをみた後は
第二回廊が見えてきます
第二回廊には たくさんの女神たちの彫刻があります
うちのオフィスに カンボジア出身の女性が数人いますが やっぱり似ていますね~
彼女たち スタイルも抜群なんですよ~ これは遺伝ですかな?
そういえば 踊りに行くのも好きだ~って言っていました!(*゚▽゚)ノ
以前はこの階段を使って 一番上まで行くことができたそうですが
転落事故があったり 修繕の必要があったりで 残念ながら先月から登れなくなったそうです~

あ~
登りたかったな~ 残念です!
ちなみに アンコールワット遺跡群は いろんな国がお金を出して
各所を担当して 修理しているそうですが
一番メインのアンコールワット寺院 この場所は日本の担当なのだそうです!
カンボジアも適材適所をしていますね(笑)
他のどこかの国だったら 修繕どころか壊されていたりして・・・ (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
日本の皆さん
修繕がんばってください!
ここの場所も数時間 炎天下の中 観光にまわっていました
しつこい ようですが ここは暑いです・・・ 汗だくになります (;´Д`A ```
犬さえもぐったりしています~
人間もぐったりしています~

元気なのは 子供くらいかな~
民族衣装を着る練習みたいのしていました
かわいかったな~
あと もっと元気な人たちもいました!
アンコールワット見学も終わって アンコールワットがどんどん遠ざかって行きます

そういえば ツアーガイドの彼に相談を受けていました
何でも 彼はクアラルンプールのホテルで働かないかという話が来ているそうです

今よりもずっといい 日給$10で雇ってくれるそう~ クアラルンプールへは行ったことがないので
ちょうど行ってきたばかりの僕たちに どんな様子だったのか聞きたく
また 国を離れて 行く価値があるところなのかとのことでした
それを聞いて僕らの最初のリアクションは・・・
今いったいいくらもらっているのでしょうか?
国の経済状態によって もらえる額が違うのは理解できます
それはしょうがないことだとはわかってるつもりです 僕たちが驚いたのは $10という金額ではないのです・・・
僕たち このガイド&ドライバーのアレンジで 現地旅行会社に$100以上払っているのです
旅行者が払うのは先進国の旅行ガイド並みの値段 でも 実際働く人たちは
現地の見合った相応の金額だけ・・・
ほとんどは 上の方にコミッション? ピンはね? されているということなんでしょうね・・・
まあどの国へ行っても 同じことなんだろうけど
法律で守られているのと 守られていないのでは 違う過酷さが労働者にのしかかっているんだろうな
と 少し心が痛む カンボジア訪問でした・・・
でも カンボジア とっても良かったです
寺院も まだまだいろいろあるようだし できればまた来たい国です!
お帰りの前に ↑ よろしくね
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
食事の後は アンコールワットへ到着しました
アンコールワットは前回のアンコールトムよりも早い時期に建てられました
アンコールワットは この地図で言うと 小さい四角の方です
12世紀初頭から30年かけて建てられたヒンズー教寺院 現在は仏教寺院
この寺院を建てたアンコール王朝は 13世紀に栄華を極め
その後 西東の国(タイ ベトナム)の攻撃にあい衰退し この寺院を放棄
その後 数百年この寺院は森に埋もれたままになり 19世紀にフランス人に発見され 再び脚光を浴びる
カンボジア内戦で再び 破損 損壊にあう このダンシングレイディーの像(↑)は
内戦時の弾丸にあい ひどく破損しています
内戦時の弾丸にあい ひどく破損しています
右は回廊に落ちた弾丸のあと⇒
カンボジア内政もだいぶ安定したところで
こうして一般の観光客が アンコールワットを訪れることができるようになりました (*^0゚)v
アンコールワットの見所は 建物そのものもそうですが 回廊に彫られた壁面の彫刻も素晴らしいものです
この柱も素晴らしい石の彫刻で 周りの女神たちも一人ひとり違う表情をしています
たくさんいる 女神たちの中でも ↓この女神は一番有名なのだそうです
何でかわかりますか?
たくさんいる女神の中で この女神だけが歯を出して笑っているそうです~♪
彼女以外誰一人として 歯を出して微笑んでいないそうです (゚m゚*)プッ
どうして彼女だけ 歯を出しているのか? それは永遠の謎です・・・
クリックすると大きくなりますから ご覧くださいね!
さらに奥に入っていくと
よく観光ガイドにも出てくる アンコールワットの鏡写しの見れるスポットに出てきます
堀池に移ったアンコールワットの姿がみられます
この写真もクリックすると大きくなりますので お楽しみください~♪
アンコールワットへ入ると 高さ5m全長700mの壁面の四方にヒンズー教の物語をモチーフにした
壁に彫刻が彫られていて 当時の様子をうかがうことができます
これらの写真は小さいと見難いので クリックすると大きくなりますので是非ご覧ください~
これはなんだったかな・・・?(汗)
確かサルが戦っているかなんかだったけど・・・ (゚ー゚;Aアセアセ
阿修羅の図だったかな?
当時は戦争に象を用いていたそうです 兵士がたくさんいます
いつの時代も人は戦争にあけくれていたとは 悲しくなりますけど・・・
これだけ彫るのに いったいどれだけかかったことやら
位の高い職人が担当していたそうです
当時の王様
周りの装飾品がたいへん細かく 手が込んでいることから想像できます
前回紹介した 僕が好きな樹のデザイン 泊まったホテルに使われているデザインです~
神様と阿修羅の蛇の綱引き
こんな感じでいろいろと たくさんのレリーフをみた後は
第二回廊が見えてきます
第二回廊には たくさんの女神たちの彫刻があります
うちのオフィスに カンボジア出身の女性が数人いますが やっぱり似ていますね~

彼女たち スタイルも抜群なんですよ~ これは遺伝ですかな?
そういえば 踊りに行くのも好きだ~って言っていました!(*゚▽゚)ノ
以前はこの階段を使って 一番上まで行くことができたそうですが
転落事故があったり 修繕の必要があったりで 残念ながら先月から登れなくなったそうです~
あ~
登りたかったな~ 残念です!
ちなみに アンコールワット遺跡群は いろんな国がお金を出して
各所を担当して 修理しているそうですが
一番メインのアンコールワット寺院 この場所は日本の担当なのだそうです!
カンボジアも適材適所をしていますね(笑)
他のどこかの国だったら 修繕どころか壊されていたりして・・・ (゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...
日本の皆さん

ここの場所も数時間 炎天下の中 観光にまわっていました
しつこい ようですが ここは暑いです・・・ 汗だくになります (;´Д`A ```
犬さえもぐったりしています~
人間もぐったりしています~
元気なのは 子供くらいかな~
民族衣装を着る練習みたいのしていました
かわいかったな~

あと もっと元気な人たちもいました!
カンボジア格闘技の練習をしていました
若人が 汗を流してスポーツに励む姿は 国境を越えて純粋に美しいものです
もちろん 邪な考えなどまったくありません(笑)
若人が 汗を流してスポーツに励む姿は 国境を越えて純粋に美しいものです

もちろん 邪な考えなどまったくありません(笑)
アンコールワット見学も終わって アンコールワットがどんどん遠ざかって行きます
そういえば ツアーガイドの彼に相談を受けていました
何でも 彼はクアラルンプールのホテルで働かないかという話が来ているそうです
今よりもずっといい 日給$10で雇ってくれるそう~ クアラルンプールへは行ったことがないので
ちょうど行ってきたばかりの僕たちに どんな様子だったのか聞きたく
また 国を離れて 行く価値があるところなのかとのことでした
それを聞いて僕らの最初のリアクションは・・・
今よりいい 日給$10って・・・?
今いったいいくらもらっているのでしょうか?
国の経済状態によって もらえる額が違うのは理解できます
それはしょうがないことだとはわかってるつもりです 僕たちが驚いたのは $10という金額ではないのです・・・
僕たち このガイド&ドライバーのアレンジで 現地旅行会社に$100以上払っているのです
旅行者が払うのは先進国の旅行ガイド並みの値段 でも 実際働く人たちは
現地の見合った相応の金額だけ・・・
ほとんどは 上の方にコミッション? ピンはね? されているということなんでしょうね・・・
(TmT)ウゥゥ・・・
もちろんそんな事いいませんでしたけど・・・・
海外に出るのはいい経験だけど あまりに劣悪な労働環境だったら ちゃんと帰ってこれるように
しっかりと確認してからアレンジしたほうがいいかもね とアドバイスしておきました
この国ではきっと最低賃金とか 労働法で労働者は守られていないんだろうな・・・
自分の国で一生懸命働いても お金にならず 富める者がより 富んでいく だから外国へ・・・
海外に出るのはいい経験だけど あまりに劣悪な労働環境だったら ちゃんと帰ってこれるように
しっかりと確認してからアレンジしたほうがいいかもね とアドバイスしておきました
この国ではきっと最低賃金とか 労働法で労働者は守られていないんだろうな・・・
自分の国で一生懸命働いても お金にならず 富める者がより 富んでいく だから外国へ・・・
まあどの国へ行っても 同じことなんだろうけど
法律で守られているのと 守られていないのでは 違う過酷さが労働者にのしかかっているんだろうな
と 少し心が痛む カンボジア訪問でした・・・
でも カンボジア とっても良かったです
寺院も まだまだいろいろあるようだし できればまた来たい国です!
さて また移動します
次の国は?
次の国は?
つづく★


この日記は 前日に続きです
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください
13日の金曜日&バレンタインズディ!
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
次の日は まずホテルで朝ごはん


室内はエアコンが効いていいのですが 一歩外へ出ると 湿気と熱気で一気にカメラさえ曇りました↑
朝からもう既に暑いし 湿気もかなりすごいです!!
美味しそうな 南国のフルーツの並ぶ中 食事
ここのレストラン 冷たい物はバフェスタイルになって 自分で取りに行きますが
温かいものはウェーターにオーダーして 出来立てを食べることができるようになっています
メニューには ウェスタンスタイルと カンボジアンスタイル朝食とありましたので
僕は迷わず カンボジアンスタイルを頼みました 彼氏Dさんはやっぱりウェスタンですね・・・(笑)
カンボジアンウェイターのお勧めだった カンボジアンチキンライスヌードルスープ
カンボジアでは朝食におかゆかヌードル系を食べるそうです
このヌードルは 美味しかったな~♪ 米国でも食べれればいいのに!と思うほどでした
食事の後は また遺跡訪問です
ここアンコールワットにはたくさんの遺跡があります
主なものを載せた地図がありましたのでのせておきます (英語でも日本語でもないけど・・・汗)
地図の中央にある大きな四角がアンコール トム 12世紀末期 (クリックすると大きくなります↑)
その下のちいさな四角が アンコール ワット 12世紀前半
つまり日本ですと 平安時代~末期になるくらいの時代に作られた寺院 街
広さとしてはここ一帯で東京23区が入るくらいの大きさだといいます
地図の一番下 中央が僕たちの泊まったダウンタウンSiem Reapの街ですね
最初は アンコールワットではなく 大きな四角の方のアンコールトムへ行ってきました
長い橋と 城門が見えてきました
ここで車を降りて 歩いてこの城門の方へ向かいます
写真の左側が阿修羅たち 右側が神様たちで 蛇の体を使って綱引きしているそうです
神様の綱引きを手伝ってきました~(^∇^)
城門の脇からの 塔の近くまで登ることができるようになっています
近くで見るこの大きな顔 四面仏塔が不思議な顔は たいへん迫力があります~
城門を潜り抜けると 象たちが一仕事おえて 家に帰るとことでした
ここでは 朝と夕方象に乗って 山登りをすることができるそうです
また車に乗って しばらく走ると 上の地図で言うと大きな四角の中央部分
このアンコールトムの要の寺院 バイヨンに到着します
入り口には 多頭蛇のナーガや 獅子像
写真だと伝わりませんが ここ もの凄い炎天下です
30度は軽く越えていて その上高い湿度に 体がたいへんだるく感じられるほどです
でも
このきな 大昔の寺院を見ると まあ、それくらいの苦労はしてもいいか~と思えるほど v( ̄ー ̄)v
ここの寺院 建立当時は仏教の影響を大きく受けた寺院になっています
周りの城壁には 当時の様子をうかがうことのできる レリーフが多く残されています
ガイドさん曰く ダンシングレイディーズ 踊る女性たち?
ひとり ひとり違う表情をしていて 見ていてとっても楽しいものです
僕のお気に入りのレリーフはこちら
1000年以上も前のものとは思えないほど 現代的なデザインにさえ見えます
ここからは 3つの塔の顔が同時に見れるスポット
わかるかな?
ここはよくガイドブックなどに使われる写真撮影のスポットらしいです
言われてみれば 見たことあるような風景です
ここの遺跡には アメリカ人よりも ヨーロッパ人の訪問者のほうがずっと多かったように思われます
そして 日本人よりも韓国人の訪問者がとっても多かったです
それはきっと 韓国からアシアナ&大韓航空の直行便でくることができるからかもしれません
炎天下の バイヨンを後にします
このとき 彼氏Dさんは 軽い熱中症にかかってしまったらしく
しばらく木陰で休憩することになりました
ここでは しっかり水分を取って 帽子をかぶって 日焼け止めをしないと
本当にとんでもないことになりそうです 幼いお子さんとくるのは避けた方がいいかもしれません
ミルクフルーツを売るおばさん ここでは呆れるくらい いろんなものを吹っかけ値段で売っています(笑)
そして お昼になりましたので アンコールワット遺跡の目の前にあるレストランで昼食を取ることになりました

最初は ←このようなほったて小屋のレストランへつれてくれたのですが めちゃくちゃ暑いし 衛生的にもちょっと難がありそうなので 無理を言ってエアコンの効いたもう少しましなレストランの方へ行くことになりました-----↓
アンコールワットのレストランでは 観光客用の席 現地人ツアーガイド&ドライバーの席と分かれていて
同席することは通常ないみたいです 観光客はエアコンの効いた部屋
現地の人たちは外のほったて小屋みたいなところで食べるようになっているみたいです・・・
まあ、きれい事だとはわかっていますが 一緒に観光してお世話になって心から親切にしてもらい
楽しく過ごさせてもらった相手に そういうのって心地いいものではいので
固辞する2人に無理を言って 一緒に食事してもらうことにしました m(-_-)m
2人とも ここで食事するのは初めてだ~と かなり恐縮していました・・・
最初は萎縮していた2人も ビールに美味しい食事にしばらくしてリラックスできるようになり
デザートを勧めると 喜んで食べてくれました~
本人たちも とっても気に入ってくれて
これなら今度のお客にもここのレストランを勧められるよといってくれました
旅行記はだいぶ長くなりましたので
簡単にジャンプできるリンクを製作してみました ご利用ください

13日の金曜日&バレンタインズディ!
United First Classで行く旅~
まだまだ移動・・・韓国
Singaporeだった~
シンガの休日
インド 中華 高層階 in Singapore
写真山盛り Singapore
さよなら Singapore つぎは・・・KL
マレーシア クアラルンプール
クアラルンプール シティーツアー
今度はちょっと北上!
女の砦 in カンボジア
Ta Prohm
あぁ・・・食べて・・・ in カンボジア
次の日は まずホテルで朝ごはん
室内はエアコンが効いていいのですが 一歩外へ出ると 湿気と熱気で一気にカメラさえ曇りました↑
朝からもう既に暑いし 湿気もかなりすごいです!!
美味しそうな 南国のフルーツの並ぶ中 食事
ここのレストラン 冷たい物はバフェスタイルになって 自分で取りに行きますが
温かいものはウェーターにオーダーして 出来立てを食べることができるようになっています
メニューには ウェスタンスタイルと カンボジアンスタイル朝食とありましたので
僕は迷わず カンボジアンスタイルを頼みました 彼氏Dさんはやっぱりウェスタンですね・・・(笑)
カンボジアンウェイターのお勧めだった カンボジアンチキンライスヌードルスープ
カンボジアでは朝食におかゆかヌードル系を食べるそうです
このヌードルは 美味しかったな~♪ 米国でも食べれればいいのに!と思うほどでした

食事の後は また遺跡訪問です
ここアンコールワットにはたくさんの遺跡があります
主なものを載せた地図がありましたのでのせておきます (英語でも日本語でもないけど・・・汗)
地図の中央にある大きな四角がアンコール トム 12世紀末期 (クリックすると大きくなります↑)
その下のちいさな四角が アンコール ワット 12世紀前半
つまり日本ですと 平安時代~末期になるくらいの時代に作られた寺院 街
広さとしてはここ一帯で東京23区が入るくらいの大きさだといいます
地図の一番下 中央が僕たちの泊まったダウンタウンSiem Reapの街ですね
最初は アンコールワットではなく 大きな四角の方のアンコールトムへ行ってきました
長い橋と 城門が見えてきました
ここで車を降りて 歩いてこの城門の方へ向かいます
だいぶ近くなったところで 城門の前で記念撮影!
城門の上から見るとこんな感じです
城門の上から見るとこんな感じです
写真の左側が阿修羅たち 右側が神様たちで 蛇の体を使って綱引きしているそうです
神様の綱引きを手伝ってきました~(^∇^)
城門の脇からの 塔の近くまで登ることができるようになっています
近くで見るこの大きな顔 四面仏塔が不思議な顔は たいへん迫力があります~
城門を潜り抜けると 象たちが一仕事おえて 家に帰るとことでした
ここでは 朝と夕方象に乗って 山登りをすることができるそうです
また車に乗って しばらく走ると 上の地図で言うと大きな四角の中央部分
このアンコールトムの要の寺院 バイヨンに到着します
入り口には 多頭蛇のナーガや 獅子像
写真だと伝わりませんが ここ もの凄い炎天下です
30度は軽く越えていて その上高い湿度に 体がたいへんだるく感じられるほどです
でも
このきな 大昔の寺院を見ると まあ、それくらいの苦労はしてもいいか~と思えるほど v( ̄ー ̄)v
ここの寺院 建立当時は仏教の影響を大きく受けた寺院になっています
周りの城壁には 当時の様子をうかがうことのできる レリーフが多く残されています
ガイドさん曰く ダンシングレイディーズ 踊る女性たち?
ひとり ひとり違う表情をしていて 見ていてとっても楽しいものです
僕のお気に入りのレリーフはこちら
1000年以上も前のものとは思えないほど 現代的なデザインにさえ見えます
ガイドさんのお勧めスポットで 記念撮影!
このガイドさん 細かい説明をしてくれますし いろんなところで記念撮影スポットを把握していて
たいへんいいガイドさんに当たってよかったね~と Dさんと喜んでいました
このガイドさん 細かい説明をしてくれますし いろんなところで記念撮影スポットを把握していて
たいへんいいガイドさんに当たってよかったね~と Dさんと喜んでいました
ここからは 3つの塔の顔が同時に見れるスポット
わかるかな?
ここはよくガイドブックなどに使われる写真撮影のスポットらしいです
言われてみれば 見たことあるような風景です
ここの遺跡には アメリカ人よりも ヨーロッパ人の訪問者のほうがずっと多かったように思われます
そして 日本人よりも韓国人の訪問者がとっても多かったです
それはきっと 韓国からアシアナ&大韓航空の直行便でくることができるからかもしれません
炎天下の バイヨンを後にします
このとき 彼氏Dさんは 軽い熱中症にかかってしまったらしく
しばらく木陰で休憩することになりました
ここでは しっかり水分を取って 帽子をかぶって 日焼け止めをしないと
本当にとんでもないことになりそうです 幼いお子さんとくるのは避けた方がいいかもしれません
ミルクフルーツを売るおばさん ここでは呆れるくらい いろんなものを吹っかけ値段で売っています(笑)
象のテラスといわれるものを見たりしてこまごました遺跡回りしました
そして お昼になりましたので アンコールワット遺跡の目の前にあるレストランで昼食を取ることになりました
最初は ←このようなほったて小屋のレストランへつれてくれたのですが めちゃくちゃ暑いし 衛生的にもちょっと難がありそうなので 無理を言ってエアコンの効いたもう少しましなレストランの方へ行くことになりました-----↓
アンコールワットのレストランでは 観光客用の席 現地人ツアーガイド&ドライバーの席と分かれていて
同席することは通常ないみたいです 観光客はエアコンの効いた部屋
現地の人たちは外のほったて小屋みたいなところで食べるようになっているみたいです・・・
まあ、きれい事だとはわかっていますが 一緒に観光してお世話になって心から親切にしてもらい
楽しく過ごさせてもらった相手に そういうのって心地いいものではいので
固辞する2人に無理を言って 一緒に食事してもらうことにしました m(-_-)m
2人とも ここで食事するのは初めてだ~と かなり恐縮していました・・・
左が ガイドのDeeさん 右が運転手のWanさん
2人とも僕よりずっと上手な英語をしゃべります でも全て学校と独学なのだそうです
働きながら 学校へ行ったという努力家 いつかは自分でビジネスを始めたいといっていました
僕たちが食べたのはこんな感じ~

2人とも僕よりずっと上手な英語をしゃべります でも全て学校と独学なのだそうです
働きながら 学校へ行ったという努力家 いつかは自分でビジネスを始めたいといっていました
僕たちが食べたのはこんな感じ~
最初は萎縮していた2人も ビールに美味しい食事にしばらくしてリラックスできるようになり
デザートを勧めると 喜んで食べてくれました~
本人たちも とっても気に入ってくれて
これなら今度のお客にもここのレストランを勧められるよといってくれました
この
日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
極暑の中 しっかりと素晴らしい寺院を堪能した後は ホテルへ行って休憩です・・・


道端に牛がごろごろしていたり
バイクタクシーのおにいさんがいる町並みを通って 今回僕たちがお世話になるホテルへ到着しました
Hotel de la Paix
アンコールワットに近いこの街 SIEM REAPの郊外に さまざまなリゾートホテルがありますが
ここのホテルは それらの郊外リゾートホテルとは違い 街中のど真ん中にありまして
ホテルで足止めもなく 歩いて街中に行けるということで ここを選んでみました
カンボジアの民族衣装を着たドアーマンが 扉を開けてくれ入ってすぐに 女神の像が微笑んでいます
とってもいい雰囲気
入ってすぐにロビーに案内されます
ロビーは モダンで広く取られていて ラウンジもかねているようです


ここで 椅子に座って ウェルカムドリンクを楽しみながら フロントの係員がチェックインの手続きをしてくれます
猛烈な暑さの中 エアコンの効いた空間が心地いいです
僕たちの部屋
チェックインをしてくれた係員が 部屋まで案内してくれます
そして ソファーに座って ホテルの施設の説明を詳しくしてくれ
部屋の中の機能 使い方などもちゃんと説明してくれました
石でできた バスタブは 脇のドアーを開くことによって 外の景色も見ることができます
お湯はこの金属のデコレーションの下から流れ出てきます
シャワーは別のブースについています
今回の部屋は ガーデンビュー
ストリートビューは 交通が激しくちょっとうるさいとのことでしたので 静かなこちらを選びましたが
なかなか綺麗な景色で 大満足です
ホテルでほっとしたためか お腹が減っていることにやっと気がつきました
街中へ Let’s Go!です~
カンボジアはフランスの統治下におかれていたこともあって フランスの大きな影響を受けています
そのため街にも フランス料理店があります
今回は メニューを見て良さそうだった その中の一軒に寄らせてもらいました
まずは ビール&ワインで乾杯です 僕はカンボジアビールを頼んでみました
本当は 氷の入った冷えたカクテルを一杯!といきたいところですが
氷や生水は厳禁です! これは旅の基本ですね~
しっかり冷えてたビールは美味しかったですよ!
彼氏Dさんの赤ワイン
も しっかり冷えていましたけど・・・(^▽^;)
まず最初の前菜は Fig入りのフォアグラパティ
Fig(イチジク?)入りの フォアグラって初めて食べましたけど まあまあいけました
僕はメインに ステーキの赤ワインソース
彼氏Dさんは ポークチョップのマスタードソースを頂きました
これがね~ 激ウマ!
カンボジアでフランス料理なんて~とあまり期待していませんでしたが フランスで食べた時のような
そんなソースの味 肉の柔らかさに感動してしまいました \(*^▽^*)/
店の前では 地元の人たちが いろんなものを売り歩いています
これは サトウキビの茎をその場でつぶして フレッシュ サトウキビ汁売ります系?
結構地元の人が買いに来ていました
これはなんだと思いますか?
今は懐かしい リヤカーに板を載せ その上に何が ころがっていますね~
実はね これ・・・
近くの湖で取れた シジミ貝なんです
それを 塩やスパイスで絡めて 天日干ししたものをこうやって売っていまして
地元の人の人気のおやつなのだそうです~
もちろん僕は試しませんでしたけどね・・・(^▽^;)
そんな風景を見ながら 暑い街中でのランチ なかなかGoodでした~
しっかりお腹が満たされた後は 街中の散策
この街には タクシーが存在しませんで タイでよく見かけるバイクタクシー・トゥクトゥクがあります
乗る前にしっかり値段交渉 思いっきり吹っかけられますから 気をつけましょう~
このダウンタウンには 地元の人も利用するマーケットがありまして
魚介類も~
通常では見かけられない 南国のフルーツが並んでいたり
虫? これはイナゴにタガメ?ゲンゴロウ?みたいなものの佃煮もあったり~
スパイス系~から干し魚も売っています
ちょっとしたオサレなクリスマスデコレーションみたいな 肉屋?も素敵です!
エイリアンの内蔵が干してありました! ヾ(・・;)ォィォィ
感動的な この肉屋のディスプレーに もう一枚!
で?
これらを食べたか~? って言えば もちろん
中には 地元の食事をしないで もったいないな~なんていわれる方もいるかもしれませんけど
リスクをとってお腹を壊して 今後の旅行を苦しんで食べ物も楽しめなくなるよりは ちゃんと綺麗なお店で
多少地元の食事から離れてしまっても 体を健康に保つほうが優先事項な2人ですので
衛生には十分気をつけて行動するようにしているんです ハイ(^-^)/
さて
この街には このようにマッサージ屋が乱立しています
街を歩くと 数歩ごとにマッサージかバイクタクシー・トゥクトゥクに声をかけられます
それで チラシをもらってビックリしたんですけど
確かにここは物価が安いけど~ これってすごくありませんか?!
わかりやすく 赤で例をとってみましたが フルボディータイマッサージ1時間がなんと!
$5=約487円 なんだそうです・・・・
店の取り分なんかを考えると マッサージ師さんにはいったいいくらのお金が入るのか・・・?
たいへん気になり 気の毒に思われてしまいますが それは傲慢というものなのでしょうか?
いろいろと考えてしまいますし
自分のおかれている状況をたいへん幸運だと思います
そんな幸運な 傲慢な僕達は 美味しいフレンチお昼のあとに 心に矛盾を抱えながら (-_-;ウーン
ゴージャスなプールで休憩・・・
やっぱり アイスなしでのカクテルを頼みました~
極楽極楽です (  ̄ー ̄)/
名前は忘れましたが 何でも地元のフルーツを使ったジュースのカクテルで とっても美味しかったです
プールでカクテル 泳いだりして 部屋に戻って お風呂に入って
しっかりまったりのんびりした後は 夕飯を食べに行ってきました y(^ー^)y
今回行ったのはこのお店
伝統的なカンボジア(クメール)料理をモダンな雰囲気で食べさせてくれるお店
Viroth's Restaurant
242 Wat Bo St, Siem Reap Cambodia
ゲイのオーナーが開いたお店ということでしたので お仲間サポート~♪というわけでもありませんが・・・
いろいろ調べて一番良さそうだったし 昼間はフレンチだったから あまり食べる機会のない
カンボジア料理を是非食べてみたかったので このお店に決めました
さすがお仲間さんのお店だけあって センスが抜群です!
おお~
後方には お仲間さんカップルも食事を楽しんでいるようです
こういうのっていい感じ~♪
ウェイターが全て男性で それも結構可愛いっていうのが 笑っちゃいますね~♪
それではまず~ いつものようにカクテルで乾杯!
実は僕のこの赤いカクテル 激アマで飲め切れないほどでした(涙)
気を取り直して 食事のほうが始まりました~
まず最初は スープから


彼氏Dさんトムヤムスープ(左) タイのお隣ですからこういうのもあるんですね
僕は クメールスープ(右) クリーミーででも酸っぱいスープ 僕好みの味付けで
でした
サラダは
クメール春雨サラダ
これがね~ あっさり さっぱりしていて めちゃくちゃ美味しかったんですよ~
メインディッシュ 一品目は
豚のひき肉 カンボジアカレー
挽きたてのスパイスが食欲をそそる これまた激ウマな一品です
メインディッシュ 2品目は
朝顔のつる炒め クメールBBQチキン
朝顔のつるってこちらではよく食べられる野菜だそうで どこの家でも植えてあるそうです
初めて食べるものでしたが 空芯菜に似てでもちょっと味が濃い とっても美味しい野菜でした
クメールBBQは・・・あ~これまた絶品! こんなチキン食べたことがない!(T▽T)/
最後は カンボジア焼きそばで 〆させて頂きました
このお店ってどういうこと?! (#`皿´) ムキーーーー!
どれも全て満点に近いくらい美味しいじゃないですか~?!
ただ単にカンボジア料理が合っていたからなのか? このお店が良かったのか?
定かではありませんが たいへん満足な食事をすることができました
値段もこれだけ飲んで食べて 驚くほど安かったようでした・・・
彼氏Dさんも ここは大当たりだね~と大喜びでした
ん~ 食の感覚が好みが似ている相手を持つといいもんだな~♪
この後は 満腹のお腹を抱えながら夜の街を ぶらぶらと


決して大きな街ではないのですが 屋台もあるし バーもある
観光が主な産業だけあって エンターテイメントには事欠かない街になっています
そういえば ちゃんと男性の好きな男性の集まるバーもあったんですよ~
この夜はもうお腹一杯で 疲れてもいたので行かなかったのですが
昼間の散歩で見つけまして 写真をちゃんと撮っておきました


Linga
Near the Old Market, Siem Reap Town, Kingdom of Cambodia
オープンな感じで カンボジアの田舎町のバーというよりは SFのカストロのバーを思わせる外観
カンボジア人の同僚から カンボジアではGayがそれほどタブーではないと聞いていましたが
これほどオープンとは思いませんでしたので 驚きました!
ところで この男性の好きな男性が集まるバーの名前はLingaといいますが
Lingaとは ヒンズー教 破壊の神 シヴァ神の化身 男性性器といいますから
まあ、どこの国にってもお仲間さんの考えることって似たようなもんなんですな~と感心してしまいました
ホテルに戻ったら ラウンジがいい感じ~
一杯飲みたい気分でもありましたが・・・・
でもやっぱり疲れて 眠いので お休みさせていただきました~
おやすみなさいませ・・・
つづく★
お帰りの前に ↑ よろしくね
極暑の中 しっかりと素晴らしい寺院を堪能した後は ホテルへ行って休憩です・・・
道端に牛がごろごろしていたり
バイクタクシーのおにいさんがいる町並みを通って 今回僕たちがお世話になるホテルへ到着しました
Hotel de la Paix
アンコールワットに近いこの街 SIEM REAPの郊外に さまざまなリゾートホテルがありますが
ここのホテルは それらの郊外リゾートホテルとは違い 街中のど真ん中にありまして
ホテルで足止めもなく 歩いて街中に行けるということで ここを選んでみました

カンボジアの民族衣装を着たドアーマンが 扉を開けてくれ入ってすぐに 女神の像が微笑んでいます
とってもいい雰囲気
入ってすぐにロビーに案内されます
ロビーは モダンで広く取られていて ラウンジもかねているようです
ここで 椅子に座って ウェルカムドリンクを楽しみながら フロントの係員がチェックインの手続きをしてくれます
猛烈な暑さの中 エアコンの効いた空間が心地いいです
僕たちの部屋
チェックインをしてくれた係員が 部屋まで案内してくれます
そして ソファーに座って ホテルの施設の説明を詳しくしてくれ
部屋の中の機能 使い方などもちゃんと説明してくれました
石でできた バスタブは 脇のドアーを開くことによって 外の景色も見ることができます
お湯はこの金属のデコレーションの下から流れ出てきます
シャワーは別のブースについています
今回の部屋は ガーデンビュー
ストリートビューは 交通が激しくちょっとうるさいとのことでしたので 静かなこちらを選びましたが
なかなか綺麗な景色で 大満足です
ホテルでほっとしたためか お腹が減っていることにやっと気がつきました

街中へ Let’s Go!です~
カンボジアはフランスの統治下におかれていたこともあって フランスの大きな影響を受けています
そのため街にも フランス料理店があります
今回は メニューを見て良さそうだった その中の一軒に寄らせてもらいました
まずは ビール&ワインで乾杯です 僕はカンボジアビールを頼んでみました
本当は 氷の入った冷えたカクテルを一杯!といきたいところですが
氷や生水は厳禁です! これは旅の基本ですね~
しっかり冷えてたビールは美味しかったですよ!
彼氏Dさんの赤ワイン

まず最初の前菜は Fig入りのフォアグラパティ
Fig(イチジク?)入りの フォアグラって初めて食べましたけど まあまあいけました
僕はメインに ステーキの赤ワインソース
彼氏Dさんは ポークチョップのマスタードソースを頂きました
これがね~ 激ウマ!
カンボジアでフランス料理なんて~とあまり期待していませんでしたが フランスで食べた時のような
そんなソースの味 肉の柔らかさに感動してしまいました \(*^▽^*)/
店の前では 地元の人たちが いろんなものを売り歩いています
これは サトウキビの茎をその場でつぶして フレッシュ サトウキビ汁売ります系?
結構地元の人が買いに来ていました
これはなんだと思いますか?
今は懐かしい リヤカーに板を載せ その上に何が ころがっていますね~
実はね これ・・・
近くの湖で取れた シジミ貝なんです
それを 塩やスパイスで絡めて 天日干ししたものをこうやって売っていまして
地元の人の人気のおやつなのだそうです~
もちろん僕は試しませんでしたけどね・・・(^▽^;)
そんな風景を見ながら 暑い街中でのランチ なかなかGoodでした~
しっかりお腹が満たされた後は 街中の散策
この街には タクシーが存在しませんで タイでよく見かけるバイクタクシー・トゥクトゥクがあります
乗る前にしっかり値段交渉 思いっきり吹っかけられますから 気をつけましょう~
このダウンタウンには 地元の人も利用するマーケットがありまして
魚介類も~
通常では見かけられない 南国のフルーツが並んでいたり
虫? これはイナゴにタガメ?ゲンゴロウ?みたいなものの佃煮もあったり~
スパイス系~から干し魚も売っています
ちょっとしたオサレなクリスマスデコレーションみたいな 肉屋?も素敵です!
エイリアンの内蔵が干してありました! ヾ(・・;)ォィォィ
感動的な この肉屋のディスプレーに もう一枚!
で?
これらを食べたか~? って言えば もちろん
NO!
中には 地元の食事をしないで もったいないな~なんていわれる方もいるかもしれませんけど
リスクをとってお腹を壊して 今後の旅行を苦しんで食べ物も楽しめなくなるよりは ちゃんと綺麗なお店で
多少地元の食事から離れてしまっても 体を健康に保つほうが優先事項な2人ですので
衛生には十分気をつけて行動するようにしているんです ハイ(^-^)/
さて
この街には このようにマッサージ屋が乱立しています
街を歩くと 数歩ごとにマッサージかバイクタクシー・トゥクトゥクに声をかけられます
それで チラシをもらってビックリしたんですけど
確かにここは物価が安いけど~ これってすごくありませんか?!
わかりやすく 赤で例をとってみましたが フルボディータイマッサージ1時間がなんと!
$5=約487円 なんだそうです・・・・
店の取り分なんかを考えると マッサージ師さんにはいったいいくらのお金が入るのか・・・?
たいへん気になり 気の毒に思われてしまいますが それは傲慢というものなのでしょうか?
いろいろと考えてしまいますし
自分のおかれている状況をたいへん幸運だと思います
そんな幸運な 傲慢な僕達は 美味しいフレンチお昼のあとに 心に矛盾を抱えながら (-_-;ウーン
ゴージャスなプールで休憩・・・
やっぱり アイスなしでのカクテルを頼みました~
極楽極楽です (  ̄ー ̄)/
名前は忘れましたが 何でも地元のフルーツを使ったジュースのカクテルで とっても美味しかったです
プールでカクテル 泳いだりして 部屋に戻って お風呂に入って
しっかりまったりのんびりした後は 夕飯を食べに行ってきました y(^ー^)y
今回行ったのはこのお店
伝統的なカンボジア(クメール)料理をモダンな雰囲気で食べさせてくれるお店
Viroth's Restaurant
242 Wat Bo St, Siem Reap Cambodia
ゲイのオーナーが開いたお店ということでしたので お仲間サポート~♪というわけでもありませんが・・・
いろいろ調べて一番良さそうだったし 昼間はフレンチだったから あまり食べる機会のない
カンボジア料理を是非食べてみたかったので このお店に決めました
さすがお仲間さんのお店だけあって センスが抜群です!
おお~
後方には お仲間さんカップルも食事を楽しんでいるようです
こういうのっていい感じ~♪
ウェイターが全て男性で それも結構可愛いっていうのが 笑っちゃいますね~♪
それではまず~ いつものようにカクテルで乾杯!
実は僕のこの赤いカクテル 激アマで飲め切れないほどでした(涙)
気を取り直して 食事のほうが始まりました~
まず最初は スープから
彼氏Dさんトムヤムスープ(左) タイのお隣ですからこういうのもあるんですね
僕は クメールスープ(右) クリーミーででも酸っぱいスープ 僕好みの味付けで

サラダは
クメール春雨サラダ
これがね~ あっさり さっぱりしていて めちゃくちゃ美味しかったんですよ~

メインディッシュ 一品目は
豚のひき肉 カンボジアカレー
挽きたてのスパイスが食欲をそそる これまた激ウマな一品です

メインディッシュ 2品目は
朝顔のつる炒め クメールBBQチキン
朝顔のつるってこちらではよく食べられる野菜だそうで どこの家でも植えてあるそうです
初めて食べるものでしたが 空芯菜に似てでもちょっと味が濃い とっても美味しい野菜でした
クメールBBQは・・・あ~これまた絶品! こんなチキン食べたことがない!(T▽T)/
最後は カンボジア焼きそばで 〆させて頂きました
このお店ってどういうこと?! (#`皿´) ムキーーーー!
どれも全て満点に近いくらい美味しいじゃないですか~?!
ただ単にカンボジア料理が合っていたからなのか? このお店が良かったのか?
定かではありませんが たいへん満足な食事をすることができました
値段もこれだけ飲んで食べて 驚くほど安かったようでした・・・
彼氏Dさんも ここは大当たりだね~と大喜びでした
ん~ 食の感覚が好みが似ている相手を持つといいもんだな~♪
この後は 満腹のお腹を抱えながら夜の街を ぶらぶらと
決して大きな街ではないのですが 屋台もあるし バーもある
観光が主な産業だけあって エンターテイメントには事欠かない街になっています
そういえば ちゃんと男性の好きな男性の集まるバーもあったんですよ~

この夜はもうお腹一杯で 疲れてもいたので行かなかったのですが
昼間の散歩で見つけまして 写真をちゃんと撮っておきました
Linga
Near the Old Market, Siem Reap Town, Kingdom of Cambodia
オープンな感じで カンボジアの田舎町のバーというよりは SFのカストロのバーを思わせる外観
カンボジア人の同僚から カンボジアではGayがそれほどタブーではないと聞いていましたが
これほどオープンとは思いませんでしたので 驚きました!
ところで この男性の好きな男性が集まるバーの名前はLingaといいますが
Lingaとは ヒンズー教 破壊の神 シヴァ神の化身 男性性器といいますから
まあ、どこの国にってもお仲間さんの考えることって似たようなもんなんですな~と感心してしまいました
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
ホテルに戻ったら ラウンジがいい感じ~
一杯飲みたい気分でもありましたが・・・・
でもやっぱり疲れて 眠いので お休みさせていただきました~
おやすみなさいませ・・・
つづく★


この
日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
女の砦観光のあとは 車で また来た道を戻っていきまして
工事中の道や また別の遺跡の横を通り抜け タ プロームという遺跡に行ってきました


カンボジアのアンコールワット周辺とは凄いところです
いたるところに 巨大な遺跡がたくさんあります
到着してすぐに 例のごとく幼子たちが 一生懸命物売りをしています・・・
何も買わないでいるのが 難しいくらい一生懸命売りに来ますね
ここの遺跡は 遺跡と自然破壊の調和が不思議な場所で
日本人の方は一度は写真なのでご覧になったことがあると思われる かなり有名な遺跡です
最初にゲートを通ります
最初から素晴らしい彫刻の数々を見ることができます
しかし 風化も激しいことは否めません
この寺院は1186年に 大乗仏教の寺院として建てられました
日本では平安時代末期 1192年に鎌倉幕府が成立しますから目安とするとそれくらいの時代ですね
かつて 5000人以上の僧侶が住んでいたといわれているほど 立派な大きな寺院です
しかしその後 ヒンズー教に改修され 仏像の多くは破壊されてしまいました
ヒンズー教のレリーフは綺麗に残っているのに 仏教の仏像のレリーフはしっかり全て
細かいところまで 削られてしまっていて 今でもそのあとを見ることができます
ところどころに こんな感じで推定300年くらいたっていると思われる巨木が 寺院を覆いつくくしています
木の実を食べた鳥の分に運ばれた 風に乗って運ばれてきた種が こうして根を張りました
アンコールワットも 発見された時は木に覆われていたといいますから
きっとこんな感じだったのかもしれません
それでも こうしてこの寺院は自然との調和を保ちながら 1000年近くたった今も こうして存在しています
ここは このように至るところに 瓦礫のように遺跡の一部が転がっています
蛇のように 大きな根っこが寺院に絡みつき もう外すこともできないし
たとえ無理に この木を外したらきっとこの寺院も崩壊してしまうのかもしれません
この多頭の蛇は ナーガ 水と雨 不死の象徴なのだそうで
たくさんの建物の四方に配置されていました
これはなんだったか忘れました・・・(汗)
あまりにいろんなレリーフがあり たくさんの説明があったのですが
一生懸命説明してくれたガイドさんに申し訳ありません・・・(涙)
この遺跡には もともと39のこのような祠堂がありました
仏教寺院と違って このように高く高く寺院を建てるのは ヒンズー教寺院の特徴なのだそうです
そういえば シンガポールで見たヒンズー教の寺院も こんな感じでとっても高く聳え立っていました ↓
このような 風景を見ると 自然の力って凄いものだなって感じます
どれだけの人間の力を持っても 栄華を誇ったとしても
それは長いこの世の中の時間の中で ほんの一瞬の出来事でしかないのかもしれません
どれだけ人間ががんばっても その力って言うのは 些細なもので
荘厳な建物を作っても 時代と勢力の関係ですぐに崩れ落ちてしまうものなんですね~
しかし この遺跡を残そうとする現代の動きの中で 人類が続く限り
この女神はこのまま こうして微笑み続けることができるのかもしれません・・・
それにしても うまい具合にこうして上手に 木が育つものですね~
最初は 寺院の上から生えたのでしょうから 必要な水や養分は いったいどうして調達していたのでしょう?
ここまで来ると 芸術品ともいえるくらい 寺院と樹木の調和が素晴らしいものです!
ここの木はいったいどこまでそのままにしておくのでしょうか?
やっぱりいつかは 伐採しなくてはいけない日が来るのでしょうか?
木の根っこの間で 仏像の真似をしてみました~♪
女の砦観光のあとは 車で また来た道を戻っていきまして
工事中の道や また別の遺跡の横を通り抜け タ プロームという遺跡に行ってきました
カンボジアのアンコールワット周辺とは凄いところです
いたるところに 巨大な遺跡がたくさんあります
到着してすぐに 例のごとく幼子たちが 一生懸命物売りをしています・・・
何も買わないでいるのが 難しいくらい一生懸命売りに来ますね
ここの遺跡は 遺跡と自然破壊の調和が不思議な場所で
日本人の方は一度は写真なのでご覧になったことがあると思われる かなり有名な遺跡です
最初にゲートを通ります
最初から素晴らしい彫刻の数々を見ることができます
しかし 風化も激しいことは否めません
この寺院は1186年に 大乗仏教の寺院として建てられました
日本では平安時代末期 1192年に鎌倉幕府が成立しますから目安とするとそれくらいの時代ですね
かつて 5000人以上の僧侶が住んでいたといわれているほど 立派な大きな寺院です
しかしその後 ヒンズー教に改修され 仏像の多くは破壊されてしまいました
ヒンズー教のレリーフは綺麗に残っているのに 仏教の仏像のレリーフはしっかり全て
細かいところまで 削られてしまっていて 今でもそのあとを見ることができます
ところどころに こんな感じで推定300年くらいたっていると思われる巨木が 寺院を覆いつくくしています
木の実を食べた鳥の分に運ばれた 風に乗って運ばれてきた種が こうして根を張りました
アンコールワットも 発見された時は木に覆われていたといいますから
きっとこんな感じだったのかもしれません
それでも こうしてこの寺院は自然との調和を保ちながら 1000年近くたった今も こうして存在しています
ここは このように至るところに 瓦礫のように遺跡の一部が転がっています
蛇のように 大きな根っこが寺院に絡みつき もう外すこともできないし
たとえ無理に この木を外したらきっとこの寺院も崩壊してしまうのかもしれません
この多頭の蛇は ナーガ 水と雨 不死の象徴なのだそうで
たくさんの建物の四方に配置されていました
これはなんだったか忘れました・・・(汗)
あまりにいろんなレリーフがあり たくさんの説明があったのですが
一生懸命説明してくれたガイドさんに申し訳ありません・・・(涙)
この遺跡には もともと39のこのような祠堂がありました
仏教寺院と違って このように高く高く寺院を建てるのは ヒンズー教寺院の特徴なのだそうです
そういえば シンガポールで見たヒンズー教の寺院も こんな感じでとっても高く聳え立っていました ↓
このような 風景を見ると 自然の力って凄いものだなって感じます
どれだけの人間の力を持っても 栄華を誇ったとしても
それは長いこの世の中の時間の中で ほんの一瞬の出来事でしかないのかもしれません
どれだけ人間ががんばっても その力って言うのは 些細なもので
荘厳な建物を作っても 時代と勢力の関係ですぐに崩れ落ちてしまうものなんですね~
しかし この遺跡を残そうとする現代の動きの中で 人類が続く限り
この女神はこのまま こうして微笑み続けることができるのかもしれません・・・
それにしても うまい具合にこうして上手に 木が育つものですね~
最初は 寺院の上から生えたのでしょうから 必要な水や養分は いったいどうして調達していたのでしょう?
ここまで来ると 芸術品ともいえるくらい 寺院と樹木の調和が素晴らしいものです!
ここの木はいったいどこまでそのままにしておくのでしょうか?
やっぱりいつかは 伐採しなくてはいけない日が来るのでしょうか?
木の根っこの間で 仏像の真似をしてみました~♪
この日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
カンボジアに到着しました
カンボジアは 西をタイ 東をベトナム 北をラオスに囲まれた国で
以前 ポルポト派で有名な国内紛争でたくさんのカンボジア難民が出たところ
うちの現在の職場にも 難民としてアメリカに渡ってきた人が数人います
さて
今回のカンボジアの目的は アンコールワット遺跡群を見学することです
まず最初は アンコールワットではなくて アンコールワット遺跡群よりちょっとはなれた
車で40分くらい行った 別の遺跡に行ってきました
空港を出てすぐに こんな町並みが広がってきます
この街はアンコールワット遺跡での観光が主な産業
ですから民家を利用して 観光客によってもらおうとしているお店が沢山あります
もちろん 日本からの観光客もたくさん 来ているらしく こんなものも見かけました


結構 日本語での表記が見られますよ
最初は 車で市街地から40分
バンデアイ スレイ 別名 女の砦 といわれる遺跡の方へいってきました
ここは西暦967年から作られた寺院で 他のアンコールワット遺跡と違って
赤茶色い石を使って 精巧な細かい彫刻が施されているのが特徴だそうです
こじんまりとした決して大きな遺跡ではないのですが
ひとつひとつの 細工がとっても精巧でした
カンボジアは現在 仏教の国ではありますが この寺院はヒンズー教の寺院なのだそうです
ひとつひとつのレリーフに ヒンズー教の物語が描かれております
1000年以上も前に 機械もコンピューターもない時代に これほど精密で美しい石の寺院を作ってしまうとは
クメール人の技術 芸術性の高さには 心から驚かされます
今回の 旅行ではガイドさんを雇いました
いくら 本で読んでもなかなかこういう遺跡って 全てを理解するのが難しいもの
ですから 実物を見ながら その場で説明してもらえたのは 本当に助かりました
東洋のモナリザといわれる 有名なの女神の像が彫られています
周りを見てみると 英語 日本語 ドイツ語 フランス語 韓国語 中国語のガイドが一生懸命
観光客に 説明しているのですが 皆さんカンボジア人!
カンボジア人は 勤勉で 頭がいい人が多いようです
一緒に記念撮影もしてみました~
ここカンボジアは もの凄く暑いのです
30度越えで 湿気もかなり高い 体も心も溶けてしまいそうになりますが
それでも こういう 遺跡をまじかで見ることができて
本当によかったな~ 来てよかったな~ と思えるほど 素晴らしいものでした ヽ(^◇^*)/
写真ではなかなかこの 寺院の素晴らしさを伝えることが難しいかと思いますが
少しでも どんなものを見てきたのかわかっていただけると嬉しいです
数時間ほど これらの遺跡を楽しんだ後 お土産屋を覗いてみました
アンコールワットでは 誰でも観光客の落とすお金が重要な収入源
ガイドさんによると この国の学校の先生の月給が$45ほどといいます
そのため 観光客の落とすお金は ちょっとしたTipでも かなりの金額になるそうです
ですから 子供たちも学校へ行かずに こうして必死に働いています
僕たちがよったこのお店では 8~9歳の女の子と 5~6歳の男の子が店番していました
店先ではココナッツシュガーを作っていました
これはココナッツの実や 雄蕊からとれる樹液を煮詰めて作るそうです
4~6時間 じっくりにつめると 茶色いココナッツシュガーができるそうです
ここの店番の女の子と 男の子はもちろん学校へ行かなくてはいけないのですが
両親が他のところで働いているため こうして学校へ行かずに店番していることが多いとのこと
警察も親からの 賄賂で目をつぶっているそうです・・・
家のほうも見せてくれました
周りで鶏 犬が放し飼いになっています
緑に囲まれて~ と言うよりは ジャングルの中ですね・・・
彼らの家はこれで 高床式の住居になっていて ここで一家6人?で住んでいるそうです
僕らのガイドさんも こういう家に住んでいるといっていました
カンボジアでは一般的な家なのだそうです
もちろん電気もガスも 何もない家だそうです
水道もまったくなく 以前は水も遠くへと汲みに行かなくては行けなかったそうですが
観光客や政府がお金を出してくれて 今では家の横に井戸が掘られて 便利になったそうです
ここでお土産を買って 記念撮影
一緒に写真ととると この男の子はとっても可愛い笑顔を見せてくれました!
お土産品は思いっきり 吹っかけられた値段でしたが(笑)
何とか 普通の値段に交渉して 買うことができました
そうそう
この国では 特にお土産やでは値段変動 交渉可ですから
言い値でものを買ってはいけません (^∇^)アハハハハ!
お土産を買った後は 次の目的地へ向かうため また車移動です
ここでは メインの幹線道路と観光用の道以外は ほとんど舗装されていません
街角には いろんなお店が並んでいます
カンボジアに到着しました

カンボジアは 西をタイ 東をベトナム 北をラオスに囲まれた国で
以前 ポルポト派で有名な国内紛争でたくさんのカンボジア難民が出たところ
うちの現在の職場にも 難民としてアメリカに渡ってきた人が数人います
さて
今回のカンボジアの目的は アンコールワット遺跡群を見学することです
まず最初は アンコールワットではなくて アンコールワット遺跡群よりちょっとはなれた
車で40分くらい行った 別の遺跡に行ってきました
空港を出てすぐに こんな町並みが広がってきます
この街はアンコールワット遺跡での観光が主な産業
ですから民家を利用して 観光客によってもらおうとしているお店が沢山あります
もちろん 日本からの観光客もたくさん 来ているらしく こんなものも見かけました
結構 日本語での表記が見られますよ
最初は 車で市街地から40分
バンデアイ スレイ 別名 女の砦 といわれる遺跡の方へいってきました
ここは西暦967年から作られた寺院で 他のアンコールワット遺跡と違って
赤茶色い石を使って 精巧な細かい彫刻が施されているのが特徴だそうです
こじんまりとした決して大きな遺跡ではないのですが
ひとつひとつの 細工がとっても精巧でした
カンボジアは現在 仏教の国ではありますが この寺院はヒンズー教の寺院なのだそうです
ひとつひとつのレリーフに ヒンズー教の物語が描かれております
1000年以上も前に 機械もコンピューターもない時代に これほど精密で美しい石の寺院を作ってしまうとは
クメール人の技術 芸術性の高さには 心から驚かされます
今回の 旅行ではガイドさんを雇いました
いくら 本で読んでもなかなかこういう遺跡って 全てを理解するのが難しいもの
ですから 実物を見ながら その場で説明してもらえたのは 本当に助かりました
東洋のモナリザといわれる 有名なの女神の像が彫られています
周りを見てみると 英語 日本語 ドイツ語 フランス語 韓国語 中国語のガイドが一生懸命
観光客に 説明しているのですが 皆さんカンボジア人!
カンボジア人は 勤勉で 頭がいい人が多いようです
一緒に記念撮影もしてみました~
ここカンボジアは もの凄く暑いのです
30度越えで 湿気もかなり高い 体も心も溶けてしまいそうになりますが
それでも こういう 遺跡をまじかで見ることができて
本当によかったな~ 来てよかったな~ と思えるほど 素晴らしいものでした ヽ(^◇^*)/
写真ではなかなかこの 寺院の素晴らしさを伝えることが難しいかと思いますが
少しでも どんなものを見てきたのかわかっていただけると嬉しいです
数時間ほど これらの遺跡を楽しんだ後 お土産屋を覗いてみました
アンコールワットでは 誰でも観光客の落とすお金が重要な収入源
ガイドさんによると この国の学校の先生の月給が$45ほどといいます
そのため 観光客の落とすお金は ちょっとしたTipでも かなりの金額になるそうです
ですから 子供たちも学校へ行かずに こうして必死に働いています
僕たちがよったこのお店では 8~9歳の女の子と 5~6歳の男の子が店番していました
店先ではココナッツシュガーを作っていました
これはココナッツの実や 雄蕊からとれる樹液を煮詰めて作るそうです
4~6時間 じっくりにつめると 茶色いココナッツシュガーができるそうです
ここの店番の女の子と 男の子はもちろん学校へ行かなくてはいけないのですが
両親が他のところで働いているため こうして学校へ行かずに店番していることが多いとのこと
警察も親からの 賄賂で目をつぶっているそうです・・・
家のほうも見せてくれました
周りで鶏 犬が放し飼いになっています
緑に囲まれて~ と言うよりは ジャングルの中ですね・・・
彼らの家はこれで 高床式の住居になっていて ここで一家6人?で住んでいるそうです
僕らのガイドさんも こういう家に住んでいるといっていました
カンボジアでは一般的な家なのだそうです
もちろん電気もガスも 何もない家だそうです
水道もまったくなく 以前は水も遠くへと汲みに行かなくては行けなかったそうですが
観光客や政府がお金を出してくれて 今では家の横に井戸が掘られて 便利になったそうです
ここでお土産を買って 記念撮影
一緒に写真ととると この男の子はとっても可愛い笑顔を見せてくれました!
お土産品は思いっきり 吹っかけられた値段でしたが(笑)
何とか 普通の値段に交渉して 買うことができました
そうそう
この国では 特にお土産やでは値段変動 交渉可ですから
言い値でものを買ってはいけません (^∇^)アハハハハ!
お土産を買った後は 次の目的地へ向かうため また車移動です

ここでは メインの幹線道路と観光用の道以外は ほとんど舗装されていません
街角には いろんなお店が並んでいます
この日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
次の日は 朝早く起きて 街から遠く離れたクアラルンプール国際空港へ
朝かなり早いのにも関わらず たくさんの人でごった返していました
使ったのはまたAirAsiaなのですが ここの航空会社は 朝早い便が多いようです
簡単な出国手続きのあとは 飛行機に乗り込んで 離陸です
座席との間隔はかなり狭いのですが 革張りのなかなか素敵なインテリアです
働いているのも 宗教の関係か? 男性が多かったです
飛行機は朝焼けを綺麗に 映し出してくれていました
飛行機は2時間ほどして 高度を下げていきました
川が見えてきて 家が見えてきました
飛行機は無事 目的地に到着しました~
今回の到着地は~
カンボジアでした~
ちょっと時間がなくて 本当に簡単になってしまいました・・・
申し訳ありません。。。
つづく★
クリックをお忘れなく~
次の日は 朝早く起きて 街から遠く離れたクアラルンプール国際空港へ
朝かなり早いのにも関わらず たくさんの人でごった返していました
使ったのはまたAirAsiaなのですが ここの航空会社は 朝早い便が多いようです
簡単な出国手続きのあとは 飛行機に乗り込んで 離陸です
座席との間隔はかなり狭いのですが 革張りのなかなか素敵なインテリアです
働いているのも 宗教の関係か? 男性が多かったです
飛行機は朝焼けを綺麗に 映し出してくれていました
飛行機は2時間ほどして 高度を下げていきました
川が見えてきて 家が見えてきました
飛行機は無事 目的地に到着しました~
今回の到着地は~
カンボジアでした~
ちょっと時間がなくて 本当に簡単になってしまいました・・・
申し訳ありません。。。
つづく★


この日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
クアラルンプール 朝起きると ホテルの窓から このようにツインタワーが見えます
いつ見てもすごい迫力があるものです!
この日は シティーツアー
まずは このツインタワーに上ってみることにしました
このツインタワーに上るには通常整理券を最初に手に入れて
その整理券によって ツアーの時間が決められています
しかしながら 宿泊先のホテルもこの整理券を前もって申請すれば用意してくれるということでしたので
前もって申請したら 指定の時間に行くことができました
これでかなり 時間のロスがなくなりました!
まず最初に ビルの目の前で記念撮影!
下から見るとかなり大きいことがわかります
88階 452m 1998年に完成したビルです
そして 入場 まず最初にこのタワーについての短いビデオを見て
エレベーターで 41階の展望台まで一気に上がって行きます
でも~
展望台は 一番最初の写真で言うと 連結部分の41階なのでそんなに高いものではないのです
それに 目的のビルの中に入っているのでもちろんのことながら
そのビル自体が見えません~

それに この展望台には15分と時間が決まっていて そんなに長い間いることもできません
まあ~期待が大きかった分 がっかりも大きかったような感じですかね?(笑)
ここで働いている ビルツアーの係りのお兄さんといっしょに記念撮影させていただきました~
メインイベントのビルへ上る~があっけなく終わった後は 街中の散策へ出かけました

マレーシアの国はイスラム国家
マレー人 インド人 中国人が3大人種
シンガポールはもともとマレーシアの一部だったですが 独立して
1965年にシンガポールという独立国家になりました
この国ではマレー人優遇政策がなされているそうで
マレー人でなければ 大統領を含めある種の職種には就けないようになっていて
ある大学なども インド人中国人はお断りとなっているところもあるそうです
この国でイスラム教を信じている人 奥さんを4人までもらっていいそうです
街中はかなり 栄えていて東京も顔負けのような部分もありますが
一歩外へ行ってしまえば これらのような たいへん庶民的で 貧しい町並みもたくさんありました
この国にはロイヤルファミリーもいるそうで


一般公開はされていませんが 宮殿の前までいくことができました
こうしてみると マレーシアって知らないことがたくさんです
特に日本人からしてみるとあまりなじみの少ない国でもあります
伊勢丹でセールがあったらしく たくさんの人が買い物に夢中でしたが
ほとんどの女性がスカーフで体 頭 髪を隠した格好をしていて 日常では見られない光景でした


もちろんレストランも このイスラム教の影響を受けていて 豚肉は食べない 羊肉を使った料理が多かったように思えます
昼ご飯は 伊勢丹でこのような 日本にもありそうなものを頼んで見ました~
チキンサンドイッチと スパゲッティーです
味のほうはそれほど いいわけでもなかったですが まあひどくもなかったです
ここのお店は一切 牛肉豚肉のものがなかったように思われます
おなかがいっぱいになったところで ちょっと移動・・・
こういうのを受けると癖になると聞きますが 本当ですね~
あまりの気持ちよさに 天にも昇るおもいでした~♪
この日のハイライトは 例のツインタワーのライトアップの前で写真とをること
やっぱり有名な建物のせいか たくさんの人が記念撮影をしていました
クアラルンプール 朝起きると ホテルの窓から このようにツインタワーが見えます
いつ見てもすごい迫力があるものです!
この日は シティーツアー
まずは このツインタワーに上ってみることにしました
このツインタワーに上るには通常整理券を最初に手に入れて
その整理券によって ツアーの時間が決められています
しかしながら 宿泊先のホテルもこの整理券を前もって申請すれば用意してくれるということでしたので
前もって申請したら 指定の時間に行くことができました
これでかなり 時間のロスがなくなりました!
まず最初に ビルの目の前で記念撮影!
下から見るとかなり大きいことがわかります
88階 452m 1998年に完成したビルです
そして 入場 まず最初にこのタワーについての短いビデオを見て
エレベーターで 41階の展望台まで一気に上がって行きます
でも~
展望台は 一番最初の写真で言うと 連結部分の41階なのでそんなに高いものではないのです
それに 目的のビルの中に入っているのでもちろんのことながら
そのビル自体が見えません~
それに この展望台には15分と時間が決まっていて そんなに長い間いることもできません
まあ~期待が大きかった分 がっかりも大きかったような感じですかね?(笑)
ここで働いている ビルツアーの係りのお兄さんといっしょに記念撮影させていただきました~
メインイベントのビルへ上る~があっけなく終わった後は 街中の散策へ出かけました
マレーシアの国はイスラム国家
マレー人 インド人 中国人が3大人種
シンガポールはもともとマレーシアの一部だったですが 独立して
1965年にシンガポールという独立国家になりました
この国ではマレー人優遇政策がなされているそうで
マレー人でなければ 大統領を含めある種の職種には就けないようになっていて
ある大学なども インド人中国人はお断りとなっているところもあるそうです
この国でイスラム教を信じている人 奥さんを4人までもらっていいそうです
街中はかなり 栄えていて東京も顔負けのような部分もありますが
一歩外へ行ってしまえば これらのような たいへん庶民的で 貧しい町並みもたくさんありました
この国にはロイヤルファミリーもいるそうで
一般公開はされていませんが 宮殿の前までいくことができました
こうしてみると マレーシアって知らないことがたくさんです
特に日本人からしてみるとあまりなじみの少ない国でもあります
伊勢丹でセールがあったらしく たくさんの人が買い物に夢中でしたが
ほとんどの女性がスカーフで体 頭 髪を隠した格好をしていて 日常では見られない光景でした
もちろんレストランも このイスラム教の影響を受けていて 豚肉は食べない 羊肉を使った料理が多かったように思えます
昼ご飯は 伊勢丹でこのような 日本にもありそうなものを頼んで見ました~
チキンサンドイッチと スパゲッティーです
味のほうはそれほど いいわけでもなかったですが まあひどくもなかったです
ここのお店は一切 牛肉豚肉のものがなかったように思われます
おなかがいっぱいになったところで ちょっと移動・・・
クアラルンプールには 電車もモノレールも走っていてかなり便利になっています
この日は Spaのトリートメントを受けまして
フェイシャル マッサージをやってもらって とっても気持ちよかった~です
この日は Spaのトリートメントを受けまして
フェイシャル マッサージをやってもらって とっても気持ちよかった~です
こういうのを受けると癖になると聞きますが 本当ですね~
あまりの気持ちよさに 天にも昇るおもいでした~♪
この日のハイライトは 例のツインタワーのライトアップの前で写真とをること

やっぱり有名な建物のせいか たくさんの人が記念撮影をしていました
この日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
シンガポールのあとは マレーシア クアラルンプールに着きました
シンガポールからは 飛行機で1時間もかからない距離で あっという間でした
クアラルンプールでの滞在は Mandarin Oriental Hotel
入り口からかなりゴージャス・・・
チェックインを済ませて 部屋の方に入ってみると 部屋はこんな感じです
まあ広いことは広いけど それほどすごいわけでもないみたいです

バスルームは そこまで広々していませんね シンガポールのホテルに比べると ちょっと狭い感じがするし
調度品も なんとなく古くなっている感が否めないです
もちろん十分立派で素敵なホテルですが Dさんはそれだけでここを選んだわけではないらしい・・・
どうしてここを選んだかといいますと 上の写真↑ 気がつきました?
彼氏Dさんが ひざまついて 外をのぞいていますよね?
それは この部屋から見渡せる これが目当てだったのです・・・
そう~
世界一高いツインタワー PETRONAS Twin Towersなのでした~
高いところが大好きな Dさんは これを是非とも見てみたくって
旅行の日程を少し変えて クアラルンプールを入れ込んだのも これが理由でした
部屋から このタワーが見える姿を眺めるDさんは まるで
新しいおもちゃをもらった子供のように 目を輝かせて嬉しそうでした
確かに 部屋からこういう景色が見えるのって かなり興奮しますよね~
興奮が収まったところで 早速お昼
このホテルとタワーに併設しているショッピングモールのフードコートへ行ってきました
マレーシアの人って 愛嬌があって 礼儀正しくて 可愛い~!!
マレーシアって いまいちイメージがわかない国だったけど 実際皆さん親切だし
町並みも 思っていたより綺麗だし 驚きました
ここでのお昼はこんなものを頼んでみました


彼氏Dさんが左のチキンライス
僕は右のマレーシアの焼きそば オレンジジュースが付くからって 頼んだら
こんなどぎつい 偽物オレンジソーダで ちょっとがっかり・・・(笑)
でも どの料理もなかなか美味しくって 安い!
セットで200円くらいなんですよね~ たいへん満足させていただきました
ここのショッピングモールには 伊勢丹も入っていて
日本と同じような 商品のセレクションがあり アメリカよりもマレーシアのほうが
日本製品が簡単に手に入るのかもしれないですね・・・


そういえば シンガポールもここクアラルンプールも紀伊国屋書店が入っていてましたよ!
食事が終わって ほっとしたところで ホテルのプールで のんびりと~
この日 クアラルンプールは 30度を越えた真夏日 カクテルを飲みながら
高層ビルを眺めながら プールサイドでのシティーリゾート気分はなかなかのものです!
プールでリラックスした後は あっという間に暗くなってきましたので
PETRONAS Twin Towersが見える KLタワーの方へ行ってきました
KLタワーは 典型的なTouris Trapという感じでここで特別書くような事はありませんが
夜景はとっても素晴らしかったです~
いかがなものでしょうか?
とってもきれいでしょ~
素晴らしい夜景を堪能した後は
夕飯を食べに Pavilionというショッピングモールの方へ行って
インド料理を食べに行ってきました

マレーシアは インド系の人たちが多くいますので
インド料理は この国の名物の一つなのだそうです
まずはビールとワインで乾杯
ラムカレー 海老カレー サフランライス ナンといろいろ頼んでみましたが
どれもめちゃくちゃ美味しい~!!
アメリカの 油ギトギトのカレーとは違って あっさりしていて スパイスの香りが強くて
インド料理がそれほど得意ではない2人も大満足のカレーでした
食事の後は
PETRONAS Twin Towersの見えるバーの方へ行って 寝る前のカクテル
ここは一応 男性の好きな男性の集まるバーですが
平日だったせいか とってもすいていて ゆっくり落ち着けるいい感じのバーでした
こんな景色の見えるカクテルバーって なかなかいいですね!
この日は このカクテルを最後にホテルの部屋へもどり 眠りました~♪
つづく★
クリックをお忘れなく~
シンガポールのあとは マレーシア クアラルンプールに着きました
シンガポールからは 飛行機で1時間もかからない距離で あっという間でした
クアラルンプールでの滞在は Mandarin Oriental Hotel
入り口からかなりゴージャス・・・
チェックインを済ませて 部屋の方に入ってみると 部屋はこんな感じです
まあ広いことは広いけど それほどすごいわけでもないみたいです
バスルームは そこまで広々していませんね シンガポールのホテルに比べると ちょっと狭い感じがするし
調度品も なんとなく古くなっている感が否めないです
もちろん十分立派で素敵なホテルですが Dさんはそれだけでここを選んだわけではないらしい・・・
どうしてここを選んだかといいますと 上の写真↑ 気がつきました?
彼氏Dさんが ひざまついて 外をのぞいていますよね?
それは この部屋から見渡せる これが目当てだったのです・・・
↓
そう~
世界一高いツインタワー PETRONAS Twin Towersなのでした~
高いところが大好きな Dさんは これを是非とも見てみたくって
旅行の日程を少し変えて クアラルンプールを入れ込んだのも これが理由でした

部屋から このタワーが見える姿を眺めるDさんは まるで
新しいおもちゃをもらった子供のように 目を輝かせて嬉しそうでした
確かに 部屋からこういう景色が見えるのって かなり興奮しますよね~
興奮が収まったところで 早速お昼
このホテルとタワーに併設しているショッピングモールのフードコートへ行ってきました
マレーシアの人って 愛嬌があって 礼儀正しくて 可愛い~!!
マレーシアって いまいちイメージがわかない国だったけど 実際皆さん親切だし
町並みも 思っていたより綺麗だし 驚きました
ここでのお昼はこんなものを頼んでみました
彼氏Dさんが左のチキンライス
僕は右のマレーシアの焼きそば オレンジジュースが付くからって 頼んだら
こんなどぎつい 偽物オレンジソーダで ちょっとがっかり・・・(笑)
でも どの料理もなかなか美味しくって 安い!
セットで200円くらいなんですよね~ たいへん満足させていただきました
ここのショッピングモールには 伊勢丹も入っていて
日本と同じような 商品のセレクションがあり アメリカよりもマレーシアのほうが
日本製品が簡単に手に入るのかもしれないですね・・・
そういえば シンガポールもここクアラルンプールも紀伊国屋書店が入っていてましたよ!
食事が終わって ほっとしたところで ホテルのプールで のんびりと~
この日 クアラルンプールは 30度を越えた真夏日 カクテルを飲みながら
高層ビルを眺めながら プールサイドでのシティーリゾート気分はなかなかのものです!
プールでリラックスした後は あっという間に暗くなってきましたので
PETRONAS Twin Towersが見える KLタワーの方へ行ってきました
KLタワーは 典型的なTouris Trapという感じでここで特別書くような事はありませんが
夜景はとっても素晴らしかったです~
いかがなものでしょうか?
とってもきれいでしょ~
素晴らしい夜景を堪能した後は
夕飯を食べに Pavilionというショッピングモールの方へ行って
インド料理を食べに行ってきました
マレーシアは インド系の人たちが多くいますので
インド料理は この国の名物の一つなのだそうです
まずはビールとワインで乾杯
ラムカレー 海老カレー サフランライス ナンといろいろ頼んでみましたが
どれもめちゃくちゃ美味しい~!!
アメリカの 油ギトギトのカレーとは違って あっさりしていて スパイスの香りが強くて
インド料理がそれほど得意ではない2人も大満足のカレーでした
食事の後は
PETRONAS Twin Towersの見えるバーの方へ行って 寝る前のカクテル
ここは一応 男性の好きな男性の集まるバーですが
平日だったせいか とってもすいていて ゆっくり落ち着けるいい感じのバーでした
こんな景色の見えるカクテルバーって なかなかいいですね!
この日は このカクテルを最後にホテルの部屋へもどり 眠りました~♪
つづく★


この日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
シンガポール証券取引所を後して 電車の駅へ向かっていたら
新婚さんたちが ビジネス街のど真ん中で写真撮影していました
特別 景色がいいところでもないのですが このビルの前でたくさん写真を撮っていたので
2人が出会った場所なのかもね~と 想像したりしていました
いつまでもお幸せに!
それにしても ここシンガポールは暑い! 毎日30度くらいなのでしょうか?
おかげで 汗だくになるので 冷たいものがほしくなります
そんな訳で ショッピングモールでカキ氷やを見つけましたので 試してみました!

小豆入り 練乳カキ氷でしたが 僕が好みの味でした!
アジアの旅っていいですよね~
こういう感じで ちょっとしたホッとできるおいしい物があふれている~!!
ホテルに戻った後は 忙しかった観光日程労わるように 真夏の2月を楽しむように
プールサイドでで一息つきました
ブールボーイが可愛いです(笑)
この後は 夕飯に行ったのですが ガイドブックやホテルのコンシアージのお勧めのお店


あるホテルにある このレストランへ行ってきたのですが
サービスも悪いし メニュー見たら 出しているものの割りに値段が高いし
お店の感じもいまいちなので やめて出てきてしまいました
そんな訳で 今度は別のショッピングモールの インドネシアンレストランを試すことに

ここが~
安い! 店の雰囲気がいい! よくわからない名前だけど 美味しい!!と たいへん満足してきました
SFでインドネシアン料理って食べたことありますけど おいしくなかったので 悪いイメージがありましたが
これでそのイメージも一掃できました!
食後は 甘いもの!
しかっり満足して ホテルに戻りました~♪
ここのホテルのアメニティーは充実していまして
ロクシタン
次の日は シンガポールを去ることになりました
タクシーに乗って 観覧車を後にして 空港へ到着!

今回の飛行機は アジアの格安航空会社 Air Asiaを使ってみました
格安のわりには ちゃんとしたサービスを提供していて
アテンダントおにいさんもかわいくって 満足です(笑)
途中 うわさのエアバスA380がありまして~ 飛行機好きの誰かさんが興奮していました
飛行機は ちゃんとオンタイムで シンガポールを出発しました
さようなら~ シンガポール~♪
そして到着したのは こちら
シンガポール証券取引所を後して 電車の駅へ向かっていたら
新婚さんたちが ビジネス街のど真ん中で写真撮影していました
特別 景色がいいところでもないのですが このビルの前でたくさん写真を撮っていたので
2人が出会った場所なのかもね~と 想像したりしていました
いつまでもお幸せに!
それにしても ここシンガポールは暑い! 毎日30度くらいなのでしょうか?
おかげで 汗だくになるので 冷たいものがほしくなります
そんな訳で ショッピングモールでカキ氷やを見つけましたので 試してみました!
小豆入り 練乳カキ氷でしたが 僕が好みの味でした!
アジアの旅っていいですよね~
こういう感じで ちょっとしたホッとできるおいしい物があふれている~!!
ホテルに戻った後は 忙しかった観光日程労わるように 真夏の2月を楽しむように
プールサイドでで一息つきました
ブールボーイが可愛いです(笑)
この後は 夕飯に行ったのですが ガイドブックやホテルのコンシアージのお勧めのお店
あるホテルにある このレストランへ行ってきたのですが
サービスも悪いし メニュー見たら 出しているものの割りに値段が高いし
お店の感じもいまいちなので やめて出てきてしまいました
そんな訳で 今度は別のショッピングモールの インドネシアンレストランを試すことに
ここが~
安い! 店の雰囲気がいい! よくわからない名前だけど 美味しい!!と たいへん満足してきました
SFでインドネシアン料理って食べたことありますけど おいしくなかったので 悪いイメージがありましたが
これでそのイメージも一掃できました!
食後は 甘いもの!
しかっり満足して ホテルに戻りました~♪
ここのホテルのアメニティーは充実していまして
ロクシタン
ホテルで このブランドって始めてみたような気がします
気味の悪い入浴写真を載せてしまい 申し訳ない(汗)
気味の悪い入浴写真を載せてしまい 申し訳ない(汗)
次の日は シンガポールを去ることになりました
タクシーに乗って 観覧車を後にして 空港へ到着!
ちょっと遅くなってしまい ゲートクローズの直前になっていて
かなり焦ってしまいました~
かなり焦ってしまいました~
今回の飛行機は アジアの格安航空会社 Air Asiaを使ってみました
格安のわりには ちゃんとしたサービスを提供していて
アテンダントおにいさんもかわいくって 満足です(笑)
途中 うわさのエアバスA380がありまして~ 飛行機好きの誰かさんが興奮していました
飛行機は ちゃんとオンタイムで シンガポールを出発しました
さようなら~ シンガポール~♪
そして到着したのは こちら
この日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
旅行中の日記アップもそろそろ限界かな~? なんて思っている今日この頃
写真アップでごまかしたいと思います
シンガポール 次の日は また例のごとく ホテルでの朝食


ここのホテルの朝食は和食も揃っていて 毎日納豆ご飯に味噌汁を頂きました
長いことこういう朝食を食べていないので とっても新鮮で嬉しいものです
この日の最初の観光地は アラブストリート
シンガポールは となりの国 マレーシアつまりイスラム教の影響を受けているので
このように アラブ系の人が集まる区域があります
そこには立派な イスラム寺院がありましたので 訪れてみることにしました


ビデオ以外だったら撮影はOKということでした 中には日本語で イスラム教徒は何ぞや? というような説明パネルもあり
日本人が多く訪れる場所なんだな~と 知らされました
このパネル 英語と日本語版がありまして 日本語にはあるのに 英語版では一枚説明が少ないんです
英語版の この項目を故意的に 外しているようでした その項目とは・・・
テロなどでよく使われる言葉・・・
これは 英語で聞くと この日本語の説明とは全く違う響きになりますし
寺院の方も そこらへんは繊細に対応しているみたいで 世の中の流れを反映しているようです
この寺院の近くには 王宮?みたいのがありました
ここは もともとシンガポールを統治していたマレー人が住んでいた場所なのだそうです
シンガポールに 王宮があるとは知りませんでした
この後は ダウンタウンの古い町並みを見てまわりまして
ラッフルズ卿の像の前で記念撮影したり
これはなんだっけ~?
元議事堂か 裁判所だったかな?
そして これはいま 音楽ホールみたいな使われ方をしているそうです
コロニアル時代の 素晴らしい建物がたくさん残っている町並みでした
ここらで また2人はおなかがすいてきましたので
前回いけなかった飲茶を挑戦することに 中華街まで行って来ました
中華街のど真ん中にあるこのお店は インターネットでチェックして調べましたが
まあそんなに悪くありませんでしたが 値段は観光客使用になっていたような気がします(笑)
おなかを満たした後は とった分のカロリーを消費するためにまた散策


大きな市場があったり 沢山の寺院がありました


そしてこの日最後の目的地は
株 経済情報大好きな 彼氏Dさんのリクエストで
こんなところへも行ってみました・・・
これは シンガポール株式市場なんだそうです・・・
よくテレビや 新聞上でこの株式市場を見たり聞いたりするので 是非訪れてみたかったそうです
でもね・・・
実際 一般公開はされておりませんで 建物があるだけなんですが
それでも 彼氏Dさんは満足だったみたいです(笑)
つづく~
お帰り前にクリックしてね!
旅行中の日記アップもそろそろ限界かな~? なんて思っている今日この頃
写真アップでごまかしたいと思います
シンガポール 次の日は また例のごとく ホテルでの朝食
ここのホテルの朝食は和食も揃っていて 毎日納豆ご飯に味噌汁を頂きました
長いことこういう朝食を食べていないので とっても新鮮で嬉しいものです
この日の最初の観光地は アラブストリート
シンガポールは となりの国 マレーシアつまりイスラム教の影響を受けているので
このように アラブ系の人が集まる区域があります
そこには立派な イスラム寺院がありましたので 訪れてみることにしました
ビデオ以外だったら撮影はOKということでした 中には日本語で イスラム教徒は何ぞや? というような説明パネルもあり
日本人が多く訪れる場所なんだな~と 知らされました
このパネル 英語と日本語版がありまして 日本語にはあるのに 英語版では一枚説明が少ないんです
英語版の この項目を故意的に 外しているようでした その項目とは・・・
テロなどでよく使われる言葉・・・
これは 英語で聞くと この日本語の説明とは全く違う響きになりますし
寺院の方も そこらへんは繊細に対応しているみたいで 世の中の流れを反映しているようです
この寺院の近くには 王宮?みたいのがありました
ここは もともとシンガポールを統治していたマレー人が住んでいた場所なのだそうです
シンガポールに 王宮があるとは知りませんでした
この後は ダウンタウンの古い町並みを見てまわりまして
ラッフルズ卿の像の前で記念撮影したり
これはなんだっけ~?
元議事堂か 裁判所だったかな?
そして これはいま 音楽ホールみたいな使われ方をしているそうです
コロニアル時代の 素晴らしい建物がたくさん残っている町並みでした
ここらで また2人はおなかがすいてきましたので
前回いけなかった飲茶を挑戦することに 中華街まで行って来ました
中華街のど真ん中にあるこのお店は インターネットでチェックして調べましたが
まあそんなに悪くありませんでしたが 値段は観光客使用になっていたような気がします(笑)
おなかを満たした後は とった分のカロリーを消費するためにまた散策
大きな市場があったり 沢山の寺院がありました
そしてこの日最後の目的地は
株 経済情報大好きな 彼氏Dさんのリクエストで
こんなところへも行ってみました・・・
これは シンガポール株式市場なんだそうです・・・
よくテレビや 新聞上でこの株式市場を見たり聞いたりするので 是非訪れてみたかったそうです
でもね・・・
実際 一般公開はされておりませんで 建物があるだけなんですが
それでも 彼氏Dさんは満足だったみたいです(笑)
つづく~


この日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
時差ぼけもだいぶ治って 普通の起きる時間に起きることができたこの日は
最初に ホテルで朝食をとりました たいへん いい雰囲気のレストランでして
ここのホテルの朝食はバフェスタイル 和洋中華なんでも揃っていまして
なかなか充実した 朝食を提供してくれていました ヽ( ´¬`)ノ
2人ともお腹の方がまだ時差ぼけなのか? 夕飯並みにたくさん食べてしまいました・・・(汗)
しっかりお腹が満たされたところで この日最初の観光は 観覧車です
彼氏Dさんは(何とかと煙同様)高いところが好きなため ヾ(・・;)ォィォィ
ビルの展望台とか こういうものは必須アイテムになっています!
朝一番で出かけて来たおかげで まだ誰もいませんでした
まあ、朝の9時半から来る人もいないでしょうけど(笑)
30人くらい乗れる大きな観覧車は2人だけで貸切状態!
ゆっくりと 高く高く上がっていくにつれ シンガポールの街が一望でき
天気もまあまあよかったおかげで 広範囲で景色を眺めることができました
もっと天気がいいと となりの国インドネシアも見渡すことができるそうです
この観覧車は高さ165メートル ビルにすると42階
ゆっくり30分をかけて一周して 楽しい空の旅となりました
空の旅が終わった後は 今度は水の旅をすることになりました
こんなボートに乗って 河くだりをしました
シンガポールの中心地を流れる川を上って下るだけの 一時間ほどの遊覧船です
ボート乗り場は この有名なマーライオンのそば
今日の新聞に載っていたのですが 最近失恋で落ち込んだ女性が 突発的にこの近くで飛び込んで
それを見ていた周りの男性が助けようとして飛び込んで あまりの浅瀬で怪我をしてしまったそうです
実際ここは 浅いし 飛び込んだって死ねるような場所じゃないですね・・・
男性は 助けようとして怪我をして病院からその治療費を請求されていて
市民が女性を助けようとして怪我をしたのに 治療費を請求するとは何事だ~!!と怒っているそうです
まあ、それはいいとして~
この遊覧船 とってもゆるい感じで ぼ~とできるいいものでした
これ↓はもともと郵便局だったものをホテルとして利用しているそうです
あとで 中ものぞいてみましたが 高級感漂う 素晴らしいホテルでした
いろいろな高い建物や 普段の観光では見れない町並みなどが見れて
天気がとってもよく 風にあたりながら景色をゆっくりと眺めるのは
頭が空っぽになって それでいていろんな刺激を受けることができる 貴重な体験です!
1時間位してから 戻ってきて また マーライオンが見えてきました
数年前に シンガポールに来たときはこの公園が工事中でまったく何もなかったのですが
今回こうして 派手に水を吐き出すライオンが見れて ちょっと嬉しいです(笑)
この後は 旧正月の熱冷めやらぬ?チャイナタウンを散策しました
すごいですね・・・
この国のチャイナタウンは・・・
規模の大きさに圧倒されて 人の多さにも圧倒してしまいました
SFのチャイナタウンは中国本土以外でのチャイナタウンとしては一番大きいと聞いていたような気がしたので
シンガポールのこの巨大さには まったく驚く限りです
まあ実際 この国は中華系の人たちの国なんですけどね~
このチャイナタウンには ど真ん中にインドのヒンズー教の寺院もありまして
ディズニーランド ヒンズー系?といったような
とっても不気味な寺院には 魅了されてしまいました・・・
屋根の上にたくさんの人の彫刻がのっかっていて その上かなりどぎつい色で装飾されていて
今にも動き出しそうで はっきり言って怖いくらいです・・・
夜見たら 本当に恐ろしいだろうな~
この後はビジネス街とか見てまわって 美味しい飲茶なんか食べたいね~なんていっていたのですが
どの店に入っていいのかわからない! 道端で 観光客相手のお店もあったのですが
なんかいまいちぱっとしないので 彷徨っているうちに 2人ともたいへんお腹がすいてしまい
ビジネス街にあった こんなものを食べてしまいました~
モスバーガー o(^▽^)o
日本のモスよりはちょっと味が落ちるような気がしましたが
久しぶりだったので 十分美味しくって2人とも大満足しました
この後は ラッフルズホテルをちょこっとまわって バーでひと休憩
ここは有名ホテルという名前にあぐらかいているんでしょうかね?
サービスはとっても悪いし 雰囲気もそんなによくない
おまけに このカクテル2杯分で 5千円以上かかったんですよ!? 信じられません~♪
彼氏Dさんは サービスの良し悪しにとっても厳しい人なので(笑)
めっちゃくちゃ怒っていました ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡☆コラーッ!
ほろ酔いで 向かった先は Spa&マッサージ店
旅の疲れを癒すには もってこいですよね~
特に僕はマッサージ大好きなので 旅先ではこれが僕の必須アイテムになっています
でも~
ほろ酔いで しかもわくわくしていたせいで? まったく写真を撮り忘れてしまいました~
マッサージは もうたいへん気持ちよくって 彼氏Dさんと癒されるね~と喜んで帰りました
このあと また近場の街を散策してまわって


いろんなスナックの屋台や 格安の衣料品なんかがある町並みを彷徨っていました
そういえばこんなお店もありました~♪
Bottom Man! は 近くにありませんでした?
*意味わからない方は このままスルーしてください(笑)
そんなお店もあって楽しくて
適当に歩いていたら
とっても雰囲気ががらりと違う 街へ突入してしまいました
どうも リトルインディアに紛れ込んだようです

今までの 中華系中心のシンガポールとは全く違う ほとんどがインド系の人たちで占められている地域
いろんなお店がありまして どれもとって格安! 彼氏Dさんは装飾品をお土産として数点かいました
やっぱりリトルインディア またあのちょっと不気味なヒンズー教の寺院がありました
丁度お祈りの時間だったようで たくさんの人が一生懸命祈っていました
中に入ることもできたのですが ヒンズー教をほとんど知らない人が 興味半分で入って
一生懸命お祈りしているひとを邪魔するのはよくないな~ と2人で考え外から眺めるだけにしました
この寺院は1800年代に作られて 第二次世界対戦で 日本の爆撃にも奇跡的に破壊されずに
残った貴重な建物なのだそうです
それより もっと驚いたのは・・・占拠したということは知っていましたが
日本って シンガポールまで攻撃していたんですね・・・? 無知を曝してお恥ずかしい限りですが
そんなことも知りませんでしたので そちらの方にたいへん驚かされました
さて この後は
激動なる観光地巡りのため 2人とも疲れきってしまい ホテルへ帰ることにしました
ホテルの部屋に入ると
なんと~
浴衣が用意されていました~♪
シンガポールで ここのホテルで このような温泉旅館
のような浴衣が用意されているとは・・・
いや~ シンガポール 恐るべし!ははは~
つづく~
旅行記のお付き合いありがとうございます
時差ぼけもだいぶ治って 普通の起きる時間に起きることができたこの日は
最初に ホテルで朝食をとりました たいへん いい雰囲気のレストランでして
ここのホテルの朝食はバフェスタイル 和洋中華なんでも揃っていまして
なかなか充実した 朝食を提供してくれていました ヽ( ´¬`)ノ
2人ともお腹の方がまだ時差ぼけなのか? 夕飯並みにたくさん食べてしまいました・・・(汗)
しっかりお腹が満たされたところで この日最初の観光は 観覧車です
彼氏Dさんは(何とかと煙同様)高いところが好きなため ヾ(・・;)ォィォィ
ビルの展望台とか こういうものは必須アイテムになっています!
朝一番で出かけて来たおかげで まだ誰もいませんでした
まあ、朝の9時半から来る人もいないでしょうけど(笑)
30人くらい乗れる大きな観覧車は2人だけで貸切状態!
ゆっくりと 高く高く上がっていくにつれ シンガポールの街が一望でき
天気もまあまあよかったおかげで 広範囲で景色を眺めることができました
もっと天気がいいと となりの国インドネシアも見渡すことができるそうです
この観覧車は高さ165メートル ビルにすると42階
ゆっくり30分をかけて一周して 楽しい空の旅となりました
空の旅が終わった後は 今度は水の旅をすることになりました
こんなボートに乗って 河くだりをしました
シンガポールの中心地を流れる川を上って下るだけの 一時間ほどの遊覧船です
ボート乗り場は この有名なマーライオンのそば
今日の新聞に載っていたのですが 最近失恋で落ち込んだ女性が 突発的にこの近くで飛び込んで
それを見ていた周りの男性が助けようとして飛び込んで あまりの浅瀬で怪我をしてしまったそうです
実際ここは 浅いし 飛び込んだって死ねるような場所じゃないですね・・・
男性は 助けようとして怪我をして病院からその治療費を請求されていて
市民が女性を助けようとして怪我をしたのに 治療費を請求するとは何事だ~!!と怒っているそうです
まあ、それはいいとして~
この遊覧船 とってもゆるい感じで ぼ~とできるいいものでした
これ↓はもともと郵便局だったものをホテルとして利用しているそうです
あとで 中ものぞいてみましたが 高級感漂う 素晴らしいホテルでした
いろいろな高い建物や 普段の観光では見れない町並みなどが見れて
天気がとってもよく 風にあたりながら景色をゆっくりと眺めるのは
頭が空っぽになって それでいていろんな刺激を受けることができる 貴重な体験です!
1時間位してから 戻ってきて また マーライオンが見えてきました
数年前に シンガポールに来たときはこの公園が工事中でまったく何もなかったのですが
今回こうして 派手に水を吐き出すライオンが見れて ちょっと嬉しいです(笑)
この後は 旧正月の熱冷めやらぬ?チャイナタウンを散策しました
すごいですね・・・
この国のチャイナタウンは・・・
規模の大きさに圧倒されて 人の多さにも圧倒してしまいました
SFのチャイナタウンは中国本土以外でのチャイナタウンとしては一番大きいと聞いていたような気がしたので
シンガポールのこの巨大さには まったく驚く限りです
まあ実際 この国は中華系の人たちの国なんですけどね~
このチャイナタウンには ど真ん中にインドのヒンズー教の寺院もありまして
ディズニーランド ヒンズー系?といったような
とっても不気味な寺院には 魅了されてしまいました・・・
屋根の上にたくさんの人の彫刻がのっかっていて その上かなりどぎつい色で装飾されていて
今にも動き出しそうで はっきり言って怖いくらいです・・・
夜見たら 本当に恐ろしいだろうな~
この後はビジネス街とか見てまわって 美味しい飲茶なんか食べたいね~なんていっていたのですが
どの店に入っていいのかわからない! 道端で 観光客相手のお店もあったのですが
なんかいまいちぱっとしないので 彷徨っているうちに 2人ともたいへんお腹がすいてしまい
ビジネス街にあった こんなものを食べてしまいました~
↓
モスバーガー o(^▽^)o
日本のモスよりはちょっと味が落ちるような気がしましたが
久しぶりだったので 十分美味しくって2人とも大満足しました
この後は ラッフルズホテルをちょこっとまわって バーでひと休憩
ここは有名ホテルという名前にあぐらかいているんでしょうかね?
サービスはとっても悪いし 雰囲気もそんなによくない
おまけに このカクテル2杯分で 5千円以上かかったんですよ!? 信じられません~♪
彼氏Dさんは サービスの良し悪しにとっても厳しい人なので(笑)
めっちゃくちゃ怒っていました ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡☆コラーッ!
ほろ酔いで 向かった先は Spa&マッサージ店
旅の疲れを癒すには もってこいですよね~
特に僕はマッサージ大好きなので 旅先ではこれが僕の必須アイテムになっています
でも~
ほろ酔いで しかもわくわくしていたせいで? まったく写真を撮り忘れてしまいました~
マッサージは もうたいへん気持ちよくって 彼氏Dさんと癒されるね~と喜んで帰りました
このあと また近場の街を散策してまわって
いろんなスナックの屋台や 格安の衣料品なんかがある町並みを彷徨っていました
そういえばこんなお店もありました~♪
Bottom Man! は 近くにありませんでした?
*意味わからない方は このままスルーしてください(笑)
そんなお店もあって楽しくて
適当に歩いていたら
とっても雰囲気ががらりと違う 街へ突入してしまいました
どうも リトルインディアに紛れ込んだようです
今までの 中華系中心のシンガポールとは全く違う ほとんどがインド系の人たちで占められている地域
いろんなお店がありまして どれもとって格安! 彼氏Dさんは装飾品をお土産として数点かいました
やっぱりリトルインディア またあのちょっと不気味なヒンズー教の寺院がありました
丁度お祈りの時間だったようで たくさんの人が一生懸命祈っていました
中に入ることもできたのですが ヒンズー教をほとんど知らない人が 興味半分で入って
一生懸命お祈りしているひとを邪魔するのはよくないな~ と2人で考え外から眺めるだけにしました
この寺院は1800年代に作られて 第二次世界対戦で 日本の爆撃にも奇跡的に破壊されずに
残った貴重な建物なのだそうです
それより もっと驚いたのは・・・占拠したということは知っていましたが
日本って シンガポールまで攻撃していたんですね・・・? 無知を曝してお恥ずかしい限りですが
そんなことも知りませんでしたので そちらの方にたいへん驚かされました

さて この後は
激動なる観光地巡りのため 2人とも疲れきってしまい ホテルへ帰ることにしました
ホテルの部屋に入ると
なんと~
浴衣が用意されていました~♪
シンガポールで ここのホテルで このような温泉旅館

いや~ シンガポール 恐るべし!ははは~
つづく~


この日記は 昨日の続きです 初めての方はこちらからどうぞ★
やっとのことで 最初の目的地シンガポールについて つかれきった体を引きずって
ホテルへチェックイン 今回の宿泊地は たくさんの緑の木々に囲まれた こちら↓
ダウンタウン オーチャードエリアにある Four Seasons
以前 シンガポールへ来たときは ちょっと離れたマリーナ地域で泊まって 景色はよかったけど
交通の便が かなり不便だった記憶があるので 今回は街のど真ん中にしてみました
部屋は 上層階をリクエストしておいたら最上階を用意してくれました
まあ、とりわけ特別ゴージャス(笑)な 部屋でもないのですが とっても綺麗だし
バスルームはそう大理石 広々としています
高い階だけあって 景色もなかなかのもで ダウンタウンにありながらとっても静かな部屋になっていました
この日は もうあまり何もしないで チェックインの後はホテルのプールで泳いだり
ジャクジー サウナに入って 疲れを癒すことにしました
気温が30度を超えるこの街では 野外のポールで泳ぐのが気持ちいい!
とっても優雅な気分にしてくれます
今が2月であることを忘れてしまいそうになります
リラックスした後は 小腹もすいてきましたので 夕飯を近場で食べることにしてみました
ここの街は すごいですね~ 伊勢丹も 高島屋 モスバーガーもある!(笑)


まるで日本にいるような感覚さえ生じてきます
僕達は 伊勢丹の中にある フードコートを見つけましたので
そこで 夕飯を軽く食べることにしました

いろんな国の食べ物が手ごろな価格で試せるということもあって
たくさんの人たちで賑わっていました
僕達は この中を3周くらい回ったかな?
いろいろありすぎて どれも美味しそうで なかなか決められなかったのです~
それで 迷いに迷って 最終的に 僕が食べたのはこちら

スープが別になっている ワンタンヌードル 醤油ベースのたれがかかっているものですが
米国では見れるものではないし 試したら 美味しかったです!
彼氏Dさんの方は 2種類の麺を使った焼きそば風の一品
これがね・・・
お口に合わなかったらしく 無理して食べようとしているので
僕が引き受けることにして 別のものを勧めました
それでまた選びに選んだのが タイカレ~
これは満足だったいみたいです
食事って不思議なもんで いろいろなチョイスがあて 珍しいものがあっても
やっぱり結局は自分が食べなれたものを選んでしまうものなんですね~
お腹が膨れた後は ホテルに帰ります
とっても気持ちのいい温度で 街行く人も楽しそうです

ここっていいですよ!
別にゲイじゃなくても 仲のいい男性同士なら 肩を抱いて歩くなんて~♪ 可愛いです
アメリカみたいに マッチョマッチョしすぎていない 自然体が素敵です!
つづく
(追記)
コメント欄を閉じておくのを忘れていました・・・
わざわざコメントしてくださった方々ありがとうございます!
旅行が終わったら コメント欄を再開しますので ご了承ください・・・
時差ぼけもだいぶ治ったみたいです
やっとのことで 最初の目的地シンガポールについて つかれきった体を引きずって
ホテルへチェックイン 今回の宿泊地は たくさんの緑の木々に囲まれた こちら↓
ダウンタウン オーチャードエリアにある Four Seasons
以前 シンガポールへ来たときは ちょっと離れたマリーナ地域で泊まって 景色はよかったけど
交通の便が かなり不便だった記憶があるので 今回は街のど真ん中にしてみました
部屋は 上層階をリクエストしておいたら最上階を用意してくれました
まあ、とりわけ特別ゴージャス(笑)な 部屋でもないのですが とっても綺麗だし
バスルームはそう大理石 広々としています
高い階だけあって 景色もなかなかのもで ダウンタウンにありながらとっても静かな部屋になっていました
この日は もうあまり何もしないで チェックインの後はホテルのプールで泳いだり
ジャクジー サウナに入って 疲れを癒すことにしました
気温が30度を超えるこの街では 野外のポールで泳ぐのが気持ちいい!
とっても優雅な気分にしてくれます
今が2月であることを忘れてしまいそうになります
リラックスした後は 小腹もすいてきましたので 夕飯を近場で食べることにしてみました
ここの街は すごいですね~ 伊勢丹も 高島屋 モスバーガーもある!(笑)
まるで日本にいるような感覚さえ生じてきます
僕達は 伊勢丹の中にある フードコートを見つけましたので
そこで 夕飯を軽く食べることにしました
いろんな国の食べ物が手ごろな価格で試せるということもあって
たくさんの人たちで賑わっていました
僕達は この中を3周くらい回ったかな?
いろいろありすぎて どれも美味しそうで なかなか決められなかったのです~
それで 迷いに迷って 最終的に 僕が食べたのはこちら
スープが別になっている ワンタンヌードル 醤油ベースのたれがかかっているものですが
米国では見れるものではないし 試したら 美味しかったです!
彼氏Dさんの方は 2種類の麺を使った焼きそば風の一品
これがね・・・
お口に合わなかったらしく 無理して食べようとしているので
僕が引き受けることにして 別のものを勧めました
それでまた選びに選んだのが タイカレ~
これは満足だったいみたいです
食事って不思議なもんで いろいろなチョイスがあて 珍しいものがあっても
やっぱり結局は自分が食べなれたものを選んでしまうものなんですね~
お腹が膨れた後は ホテルに帰ります
とっても気持ちのいい温度で 街行く人も楽しそうです
ここっていいですよ!
別にゲイじゃなくても 仲のいい男性同士なら 肩を抱いて歩くなんて~♪ 可愛いです
アメリカみたいに マッチョマッチョしすぎていない 自然体が素敵です!
つづく
(追記)
コメント欄を閉じておくのを忘れていました・・・
わざわざコメントしてくださった方々ありがとうございます!
旅行が終わったら コメント欄を再開しますので ご了承ください・・・


時差ぼけのため 現地時間朝4時に起きて このブログを書いています(笑)
たくさんの投票ありがとうございました!
答えは シンガポールです
フロントページのアクセスマップの シンガポールの★は 僕のアクセスで~す ヽ(^◇^*)/ ワーイ
前回の日記を読んでみたのですが かなり痛いですね・・・
文章も 写真もちょっと意味不意名な部分が多くて 時間もなくて焦って書いたのもあるし
だいぶ疲れているんだな~ と言うこともかなり感じさせられるものでした・・・(-。-;)
そりゃ~そうですよね SFの家を出てから移動24時間 その上 30時間以上睡眠もなし
椅子に座っているだけですもん~ (いい訳いい訳・・・(^▽^;)
韓国 インチョン国際空港で 3時間ほどのレイオーバーで 休憩した後は この飛行機に乗り込みました
シンガポールエアライン~
彼氏Dさんによりますと シンガポールエアラインは常時5★評価をもらう 優良な航空会社なのだそうです
世界に5社だけがこの5★評価を得て アシアナと シンガポールエアーラインその中の2つ
そのため 彼氏Dさんは是非 このシンガポールエアラインに乗ってみたかったそうなのです
今回乗る この飛行機は777の古い機材なのだそうで 座席は広いものの 新しい感じはありませんでした
でも それをカバーするかのようにアテンダントさんのサービスはよかったです
飛行機が出発して カクテルサービスが振舞われましたので
シンガポールエアラインの特別カクテルというものをお互い頼んで
これだけの乗り継ぎ 長い飛行時間にも 乗り遅れもなく 何とか持ちこたえてきた 2人に乾杯!
僕はラムベース Dさんはウォッカベースのカクテルでしたが 名前は忘れました~
でも美味しかったです
しばらくして 食事サービスが始まりました
なんか 寝ないで 飛行機に乗り続け食べているだけというのも かなりきついものですけどね・・・ (・へ・;;)
おつまみには サティーです シンガポールでよく見られる 串焼きって感じかな?
ピーナッツソースがかかっていていました
このシンガポールエアラインには 独特のユニフォームを着たアテンダントさんがおりまして
もの凄くテキパキ 働いています 客の名前をしっかりインプットしているらしく
とっても発音のしにくい僕の名前も しっかり呼んでくれました~ w(゚o゚)w オオー!
でもね・・・
皆さん 一様に・・・ 化粧が濃い! これってここの航空会社で決められた化粧方法なんでしょうかね?
彼氏Dさん曰く~
ANAや アシアナはナチュラルメークなのに
シンガポールは歌舞伎みたいね~と わけのわからんこと言っておりました ヾ(- -;)
そうそう アシアナのアテンダントさんは 皆さんとっても綺麗だった~♪
生まれつき?それとも人造美人か?というものは置いといて美人を揃えているエアラインでした(笑)
アシアナおねいさんは ひざまずいてのサービスです
話を SQ(シンガポールエアライン)に戻しますと~
このSQには男性のアテンダントも頑張っておりました
でも まだまだ経験不足なのか? 女性アテンダントに指示されて うろたえていたのが印象的でした(笑)
よくSQのアテンダントはゲイが多い~と聞きますが やっぱり多いですね(笑)
90%くらいは お仲間さんだったようにお見受けいたしました~♪
それでは今回の食事

前菜は 鴨肉のハム 生ハムに フォアグラのパティ!
メインに 彼氏Dさんは 赤ワインとチキンの焼いたの・・・(名前忘れた~)
僕は純米吟醸酒と牛肉の煮込み料理?

彼氏Dさんは ポートワインとチーズ を堪能させていただきました
料理的には アシアナよりもSQの料理のほうがとっても美味しかったようです
SQのサービスはマニュアル的で 温かみが少ない感じ?
アシアナは パーソナルなサービス路線という印象がありました
もちろん UAの料理 サービスは一般的に論外です! (*`д´)b NO!
ワインチョイスも その他飲み物リストも 大変充実していて
アルコール大好きの あるお方は大変大喜びしていました・・・
↑寝癖がなんともいえない ワインリストを真剣に眺める ある人・・・(^∇^)
まあそんなこんなで 何とか シンガポール チャンギ国際空港へ到着しました~
暖かい~!
気温は30度を超えて’ているそうです
あ~常夏だ~♪
この暖かさに 2人ともすっかり疲れが出てきました・・・
そりゃ~そうですよね~ 30時間以上もまともに寝ていないんですもんね・・・
このサイトによりますと 移動距離は14804kmらしいですね・・・
疲れるわけだ~
つづく~♪
移動の更新は結構きついね・・・
たくさんの投票ありがとうございました!
答えは シンガポールです

フロントページのアクセスマップの シンガポールの★は 僕のアクセスで~す ヽ(^◇^*)/ ワーイ
前回の日記を読んでみたのですが かなり痛いですね・・・
文章も 写真もちょっと意味不意名な部分が多くて 時間もなくて焦って書いたのもあるし
だいぶ疲れているんだな~ と言うこともかなり感じさせられるものでした・・・(-。-;)
そりゃ~そうですよね SFの家を出てから移動24時間 その上 30時間以上睡眠もなし
椅子に座っているだけですもん~ (いい訳いい訳・・・(^▽^;)
韓国 インチョン国際空港で 3時間ほどのレイオーバーで 休憩した後は この飛行機に乗り込みました
シンガポールエアライン~
彼氏Dさんによりますと シンガポールエアラインは常時5★評価をもらう 優良な航空会社なのだそうです
世界に5社だけがこの5★評価を得て アシアナと シンガポールエアーラインその中の2つ
そのため 彼氏Dさんは是非 このシンガポールエアラインに乗ってみたかったそうなのです
今回乗る この飛行機は777の古い機材なのだそうで 座席は広いものの 新しい感じはありませんでした
でも それをカバーするかのようにアテンダントさんのサービスはよかったです
飛行機が出発して カクテルサービスが振舞われましたので
シンガポールエアラインの特別カクテルというものをお互い頼んで

これだけの乗り継ぎ 長い飛行時間にも 乗り遅れもなく 何とか持ちこたえてきた 2人に乾杯!
僕はラムベース Dさんはウォッカベースのカクテルでしたが 名前は忘れました~
でも美味しかったです
しばらくして 食事サービスが始まりました
なんか 寝ないで 飛行機に乗り続け食べているだけというのも かなりきついものですけどね・・・ (・へ・;;)
おつまみには サティーです シンガポールでよく見られる 串焼きって感じかな?
ピーナッツソースがかかっていていました
このシンガポールエアラインには 独特のユニフォームを着たアテンダントさんがおりまして
もの凄くテキパキ 働いています 客の名前をしっかりインプットしているらしく
とっても発音のしにくい僕の名前も しっかり呼んでくれました~ w(゚o゚)w オオー!
でもね・・・
皆さん 一様に・・・ 化粧が濃い! これってここの航空会社で決められた化粧方法なんでしょうかね?
彼氏Dさん曰く~
ANAや アシアナはナチュラルメークなのに
シンガポールは歌舞伎みたいね~と わけのわからんこと言っておりました ヾ(- -;)
そうそう アシアナのアテンダントさんは 皆さんとっても綺麗だった~♪
生まれつき?それとも人造美人か?というものは置いといて美人を揃えているエアラインでした(笑)
アシアナおねいさんは ひざまずいてのサービスです

話を SQ(シンガポールエアライン)に戻しますと~
このSQには男性のアテンダントも頑張っておりました
でも まだまだ経験不足なのか? 女性アテンダントに指示されて うろたえていたのが印象的でした(笑)
よくSQのアテンダントはゲイが多い~と聞きますが やっぱり多いですね(笑)
90%くらいは お仲間さんだったようにお見受けいたしました~♪
それでは今回の食事

前菜は 鴨肉のハム 生ハムに フォアグラのパティ!
メインに 彼氏Dさんは 赤ワインとチキンの焼いたの・・・(名前忘れた~)
僕は純米吟醸酒と牛肉の煮込み料理?
彼氏Dさんは ポートワインとチーズ を堪能させていただきました
料理的には アシアナよりもSQの料理のほうがとっても美味しかったようです
SQのサービスはマニュアル的で 温かみが少ない感じ?
アシアナは パーソナルなサービス路線という印象がありました
もちろん UAの料理 サービスは一般的に論外です! (*`д´)b NO!
ワインチョイスも その他飲み物リストも 大変充実していて
アルコール大好きの あるお方は大変大喜びしていました・・・
↑寝癖がなんともいえない ワインリストを真剣に眺める ある人・・・(^∇^)
まあそんなこんなで 何とか シンガポール チャンギ国際空港へ到着しました~
暖かい~!
気温は30度を超えて’ているそうです
あ~常夏だ~♪
この暖かさに 2人ともすっかり疲れが出てきました・・・
そりゃ~そうですよね~ 30時間以上もまともに寝ていないんですもんね・・・
このサイトによりますと 移動距離は14804kmらしいですね・・・
疲れるわけだ~
つづく~♪


さて LAX国際空港に到着後は また移動のため 別の飛行機に乗り込みました
この飛行機です!
今回のこの旅行は 飛行機 ホテル大好き人間の彼氏Dさんがメインにアレンジしてくれました
彼によると このフライトはももともとボーイング777だったそうですが 747に変わったそうです
まあ、大きい方が スペースも広くて楽だろう~なんて考えていたのですが(笑)
彼氏Dさんのよると そうではなくて747は古い機材で椅子も古かったりするので要注意だそうです・・・
幸い 僕たちの乗った747は新しい飛行機だったらしく シートもフラットになる
なかなか贅沢なつくりになっていました
最初 僕達の席は ここより3つほど前でしたが 隣の人が もの凄い体臭で
玉葱を腐らせたような 激臭! 彼氏Dさんがアテンダントさんに 言ったら
丁度2席後ろの方に開いていたので かえてもらいました~
それでは ここの飛行機での食事写真

僕は アシアナエアーラインの有名な? ビビンバを頼みまして
彼氏Dさんは普通の洋食でした まあどちらも普通って感じかな?
この飛行機は 約13時間のフライトで 僕にとったら 本当に長いフライト・・・
飛行機に乗るのがそんなに好きでもない僕にとって あまり嬉しいものではありませんが
本をゆっくり読むことができるのは なかなかいいですね!
今回のフライトで持ってきた本は
なんですが~ とってもよかった!! この作家さんの作品は今まで読んだことがなかったのですが
とっても読みやすくて こういった飛行機の中での読み物としては もってこいでした!
となりで 静かに眠っている彼氏Dさんがとっても愛おしく 大切な存在だと再確認させてくれる話です
途中
こんなスナックなんかも食べたりして 思ったよりフライトは快適でした

到着 2時間くらい前かな? 朝食が来ました
個人的にはあまり美味しくなかったので フルーツだけにしましたが
彼氏Dさんの方はしっかり平らげていました~♪
しかしながら SFの家を出てからもう24時間以上・・・
眠ったのは数時間だけですから さすがに2人とも しっかり疲れきってしまいました・
韓国ソウルの街並みが見え始めた頃 疲れは一気にピークへ~
モザイクで顔は見えませんが 2人ともとんでもない顔をしています・・・(涙)
やっとのことで 韓国 インチョン空港に到着 ここもまだ中継地点
でも 乗り換えに3時間ほどあったので ラウンジを使わせてもらいまして
シャワーを浴びてちょっとリフレッシュ!

ここもなかなか綺麗なラウンジでした!
さあ~ また飛行機の乗り換えです
前回のクイズの答えは アジア!でした~
いま 僕達は 日本を飛び越えて 韓国 ソウルを経由してアジアのある国へ 行こうとしております
それはいったいどこなのでしょうか?(笑)
おしまい★
移動の更新は結構きついね・・・
この飛行機です!
今回のこの旅行は 飛行機 ホテル大好き人間の彼氏Dさんがメインにアレンジしてくれました
彼によると このフライトはももともとボーイング777だったそうですが 747に変わったそうです
まあ、大きい方が スペースも広くて楽だろう~なんて考えていたのですが(笑)
彼氏Dさんのよると そうではなくて747は古い機材で椅子も古かったりするので要注意だそうです・・・
幸い 僕たちの乗った747は新しい飛行機だったらしく シートもフラットになる
なかなか贅沢なつくりになっていました
最初 僕達の席は ここより3つほど前でしたが 隣の人が もの凄い体臭で
玉葱を腐らせたような 激臭! 彼氏Dさんがアテンダントさんに 言ったら
丁度2席後ろの方に開いていたので かえてもらいました~
それでは ここの飛行機での食事写真
僕は アシアナエアーラインの有名な? ビビンバを頼みまして
彼氏Dさんは普通の洋食でした まあどちらも普通って感じかな?
この飛行機は 約13時間のフライトで 僕にとったら 本当に長いフライト・・・
飛行機に乗るのがそんなに好きでもない僕にとって あまり嬉しいものではありませんが
本をゆっくり読むことができるのは なかなかいいですね!
今回のフライトで持ってきた本は
なんですが~ とってもよかった!! この作家さんの作品は今まで読んだことがなかったのですが
とっても読みやすくて こういった飛行機の中での読み物としては もってこいでした!
となりで 静かに眠っている彼氏Dさんがとっても愛おしく 大切な存在だと再確認させてくれる話です
途中
こんなスナックなんかも食べたりして 思ったよりフライトは快適でした
到着 2時間くらい前かな? 朝食が来ました
個人的にはあまり美味しくなかったので フルーツだけにしましたが
彼氏Dさんの方はしっかり平らげていました~♪
しかしながら SFの家を出てからもう24時間以上・・・
眠ったのは数時間だけですから さすがに2人とも しっかり疲れきってしまいました・
韓国ソウルの街並みが見え始めた頃 疲れは一気にピークへ~
モザイクで顔は見えませんが 2人ともとんでもない顔をしています・・・(涙)
やっとのことで 韓国 インチョン空港に到着 ここもまだ中継地点
でも 乗り換えに3時間ほどあったので ラウンジを使わせてもらいまして
シャワーを浴びてちょっとリフレッシュ!
ここもなかなか綺麗なラウンジでした!
さあ~ また飛行機の乗り換えです
前回のクイズの答えは アジア!でした~
いま 僕達は 日本を飛び越えて 韓国 ソウルを経由してアジアのある国へ 行こうとしております
それはいったいどこなのでしょうか?(笑)
おしまい★


バレンタインの当日は 旅行の出発日! ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
出発まで時間がありますので 優雅なバケーションの始まりは寿司を食べることからはじめました!

今回お邪魔したのは オークランドにある
Geta
165 41st St (between Howe St & Piedmont Ave)
Oakland, CA 94611 (510) 653-4643
ここのお店は アメリカ人のお客も多く てんぷら 照り焼きなど アメリカ人の好きなメニューが多く
テーブル席も4つくらいしかない とってもこじんまりとした店なのではあり ぱっと見 なんちゃって日本食?
と思う人もいるかもしれないけど とんでもない~!! ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡☆コラーッ!
寿司が 新鮮でとっても美味しいのです! おまけに値段も控え目!
寿司にうるさい彼氏Dさんも 満足の寿司を出す店なのです~♪
そのため 最近はちょっと寿司が食べたいな~となると このお店に行ってしまいます
そして 今日はシェフからのサービス料理も頂いてしまいました
アサリの酒蒸し~ これがまたとってもいい味でして
彼氏Dさんと一緒に昼間から日本酒で 寿司とこの酒蒸しを 満喫させていただきました!
本当にありがとうございます 心より感謝しております <(_ _*)> アリガトォ
腹ごしらえが終わった後は 急いでパッキングをしてサンフランシスコ国際空港へ向かい
最初の飛行機である United Airlinesのほうでチェックイン!
今回の旅行は 優雅に~♪ということなので First Classを利用させてもらいました
でも・・・参考までに言わせていただきますけどUAのFirstって
日系のエコノミークラスよりも劣るサービスのような気がするのは 僕だけではないはず・・・ (-。-;)
ここでチェックインしたら 案の定問題発生!
最近のチェックインはコンピューター画面を使ってのチェックインなんですが
搭乗券がでてこないわ~ 預け荷物の半券も出てこないわ~で めちゃくちゃでした・・・
とりあえず 文句を言いまして全てやっとのことで用意ができて 飛行機へ
UAのアテンダントさんっていつも態度も体もでかい 白人の貴婦人が 嫌そうにサービスしているので
あまり期待していなかったのですが 今回の担当者は ゲイらしき男性
この人は 大当たりでした! ヽ(^◇^*)/ ワーイ
いつでも ニコニコして 一生懸命いいサービスを提供しようとしてくれて とっても心地いい
そんな訳で (どんな訳だ?!) いつも通り 2人してカクテルを頼んでしまいました~
彼氏Dさんは クランベリーウォッカ 僕はスターバックスコーヒーリキュール
アテンダントのおにいさん 2本もいっぺんに持ってきてくれまして
その期待にこたえて 日本とも飲んだら いつもの通りゆでだこ
状態になってしまいました~
飛行機は 一時間もしないうちに このような景色を見せてくれました
まるで宝石を散らしたような 夜景です!
街の明かりが~♪ とても きれいね~♪
ここは LAX! そう ロサンジェルスに到着しました~
といっても ここは今回の旅の中継点でありまして 最終目的地ではありません
ここで 飛行機の乗換えがあります
今 このブログを書いているのは

UAをはじめとする スターアライアンスのラウンジでありまして あまり人もいなく
大変綺麗だし 飲み物食べ物が揃って なかなか過ごしやすい所になっています
サンフランシスコ国際空港のラウンジより いいかもしれない・・・
ここで 数時間の休憩のあと 再び飛行機に乗りまして 移動します
それでは 問題です!
今回の旅 いったい僕たちどちらへ向かっているのでしょう~?
それでは皆さん 素晴らしい週末をお過ごしください!
おしまい★
クリックが多くなると 更新も多くなるかも?!
出発まで時間がありますので 優雅なバケーションの始まりは寿司を食べることからはじめました!
今回お邪魔したのは オークランドにある
Geta
165 41st St (between Howe St & Piedmont Ave)
Oakland, CA 94611 (510) 653-4643
ここのお店は アメリカ人のお客も多く てんぷら 照り焼きなど アメリカ人の好きなメニューが多く
テーブル席も4つくらいしかない とってもこじんまりとした店なのではあり ぱっと見 なんちゃって日本食?
と思う人もいるかもしれないけど とんでもない~!! ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡☆コラーッ!
寿司が 新鮮でとっても美味しいのです! おまけに値段も控え目!
寿司にうるさい彼氏Dさんも 満足の寿司を出す店なのです~♪
そのため 最近はちょっと寿司が食べたいな~となると このお店に行ってしまいます

そして 今日はシェフからのサービス料理も頂いてしまいました
アサリの酒蒸し~ これがまたとってもいい味でして
彼氏Dさんと一緒に昼間から日本酒で 寿司とこの酒蒸しを 満喫させていただきました!
本当にありがとうございます 心より感謝しております <(_ _*)> アリガトォ
腹ごしらえが終わった後は 急いでパッキングをしてサンフランシスコ国際空港へ向かい
最初の飛行機である United Airlinesのほうでチェックイン!
今回の旅行は 優雅に~♪ということなので First Classを利用させてもらいました

でも・・・参考までに言わせていただきますけどUAのFirstって
日系のエコノミークラスよりも劣るサービスのような気がするのは 僕だけではないはず・・・ (-。-;)
ここでチェックインしたら 案の定問題発生!
最近のチェックインはコンピューター画面を使ってのチェックインなんですが
搭乗券がでてこないわ~ 預け荷物の半券も出てこないわ~で めちゃくちゃでした・・・
とりあえず 文句を言いまして全てやっとのことで用意ができて 飛行機へ

UAのアテンダントさんっていつも態度も体もでかい 白人の貴婦人が 嫌そうにサービスしているので
あまり期待していなかったのですが 今回の担当者は ゲイらしき男性

この人は 大当たりでした! ヽ(^◇^*)/ ワーイ
いつでも ニコニコして 一生懸命いいサービスを提供しようとしてくれて とっても心地いい
そんな訳で (どんな訳だ?!) いつも通り 2人してカクテルを頼んでしまいました~
彼氏Dさんは クランベリーウォッカ 僕はスターバックスコーヒーリキュール
アテンダントのおにいさん 2本もいっぺんに持ってきてくれまして
その期待にこたえて 日本とも飲んだら いつもの通りゆでだこ

飛行機は 一時間もしないうちに このような景色を見せてくれました
まるで宝石を散らしたような 夜景です!
街の明かりが~♪ とても きれいね~♪
ここは LAX! そう ロサンジェルスに到着しました~

といっても ここは今回の旅の中継点でありまして 最終目的地ではありません
ここで 飛行機の乗換えがあります
今 このブログを書いているのは
UAをはじめとする スターアライアンスのラウンジでありまして あまり人もいなく
大変綺麗だし 飲み物食べ物が揃って なかなか過ごしやすい所になっています
サンフランシスコ国際空港のラウンジより いいかもしれない・・・
ここで 数時間の休憩のあと 再び飛行機に乗りまして 移動します
それでは 問題です!
今回の旅 いったい僕たちどちらへ向かっているのでしょう~?
それでは皆さん 素晴らしい週末をお過ごしください!
おしまい★


13日の金曜日とヴァレンタインズディが隣り合わせになっている今日この頃
甘く 恐ろしい こんな日にぴったりも物を見つけました!
それは 皆さんも大好きな 美味しいケーキ ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
まず最初は バレンタイン用でしょうか?
ろまんちっくな ショッキングピンクのスポンジケーキに 嫌がらせのようにクリームがのっかっています
日本では決してお目にかかれない 繊細さのかけらもない アメリカらしいケーキです
たぶんスポンジとクリームだけで中には何も入っていないと思われます Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
食べる人よりも 作る人の利便性を第一に考えた作品ですね!
お次は お子様がとっても喜びそうな 蜂の巣ケーキ?
自然界では絶対に作れないような鮮やかな黄色と
意味不明に血のように流れている赤いものが 不気味さをそそります (^▽^;)
どういうコンセプトでこれを作る気になったのか? 謎です・・・
そして今 このブログを書いていて気がついたのですが
後ろのケーキも 結構 逝っちゃっています・・・
ミミズの入った泥ケーキ だそうです・・・
特に 一番手前の赤いミミズのがでろ~んと でているところが あえて何とは言いませんが
そこのおにいさんがお好きなもののよう・・・まさに 職人芸です! ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
最後は 芋虫ケーキ? かと思ったのですが
ネームタグには 亀と書いてありますね・・・
これを亀というのはかなり無理があるだろうし~
このみどり・・・
この国の 甘いもの市場って いったいどんなマーケティングをもとに作り上げているのか?
本当にこのような需要があるのだろうか? 大変不思議に思います
あま~く でも 畏怖の念を抱く 13日の金曜日とバレンタインズディを祝えるこのケーキ
お宅にもおひとついかがでしょうか?
いらねぃよ~って声が聞こえてきそうです・・・(汗)
こんな日の夕飯は
シュリンプスキャンピを作ってみました
にんにくとバターの味に 胡椒の辛味を効かせてみました!
たいへん美味しかったです~♪
さて
本日ここ米国はまだ13日の金曜日ですが 明けて14日バレンタインズディ
に
新しいスーツケースも買ったし 新しいパスポートも入手したし というわけでもありませんが (・・;)
ちょこっと 旅行へ出かけてこようと思います~
ここのところSFベイエリアは寒くてたまりませんので 常夏の暖かいところへ!
あなたの街へもお邪魔するかもしれませんが その時は よろしく御願いいたします m(-_-)m
優雅な素敵な旅
ができるといいな~と思っていますけど
まあ、どうなることやら・・・ ははは~
PCを一応持っていきますので 現地中継できるようがんばってみます!
おしまい★
クリックが多くなると 更新も多くなるかも?!
甘く 恐ろしい こんな日にぴったりも物を見つけました!
それは 皆さんも大好きな 美味しいケーキ ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
まず最初は バレンタイン用でしょうか?
ろまんちっくな ショッキングピンクのスポンジケーキに 嫌がらせのようにクリームがのっかっています
日本では決してお目にかかれない 繊細さのかけらもない アメリカらしいケーキです
たぶんスポンジとクリームだけで中には何も入っていないと思われます Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
食べる人よりも 作る人の利便性を第一に考えた作品ですね!
お次は お子様がとっても喜びそうな 蜂の巣ケーキ?
自然界では絶対に作れないような鮮やかな黄色と
意味不明に血のように流れている赤いものが 不気味さをそそります (^▽^;)
どういうコンセプトでこれを作る気になったのか? 謎です・・・
そして今 このブログを書いていて気がついたのですが
後ろのケーキも 結構 逝っちゃっています・・・
ミミズの入った泥ケーキ だそうです・・・
特に 一番手前の赤いミミズのがでろ~んと でているところが あえて何とは言いませんが
そこのおにいさんがお好きなもののよう・・・まさに 職人芸です! ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
最後は 芋虫ケーキ? かと思ったのですが
ネームタグには 亀と書いてありますね・・・
これを亀というのはかなり無理があるだろうし~
このみどり・・・
この国の 甘いもの市場って いったいどんなマーケティングをもとに作り上げているのか?
本当にこのような需要があるのだろうか? 大変不思議に思います
あま~く でも 畏怖の念を抱く 13日の金曜日とバレンタインズディを祝えるこのケーキ
お宅にもおひとついかがでしょうか?
いらねぃよ~って声が聞こえてきそうです・・・(汗)
こんな日の夕飯は
シュリンプスキャンピを作ってみました
にんにくとバターの味に 胡椒の辛味を効かせてみました!
たいへん美味しかったです~♪
さて
本日ここ米国はまだ13日の金曜日ですが 明けて14日バレンタインズディ

新しいスーツケースも買ったし 新しいパスポートも入手したし というわけでもありませんが (・・;)
ちょこっと 旅行へ出かけてこようと思います~
ここのところSFベイエリアは寒くてたまりませんので 常夏の暖かいところへ!

あなたの街へもお邪魔するかもしれませんが その時は よろしく御願いいたします m(-_-)m
優雅な素敵な旅

まあ、どうなることやら・・・ ははは~
PCを一応持っていきますので 現地中継できるようがんばってみます!
おしまい★


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
最新記事
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV