[1]  [2
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
僕がこのブログを書き始めからすぐにブログを通してで知り合いになったSeattle Saroさん
Saroさんは彼氏Jonesさんと長ーいお付き合いをしている大変素適なカップル
僕たちが危機的な大喧嘩をしている2007年の2月に初めてお会いして

彼氏Jonesさんのお父さんがうちの近所に住んでいることもあったし
家庭環境や年齢(向こうの方が上!)も近いことがありまして
その後もちょくちょくあわせてもらっておりました











そんな彼ら 家庭の事情によりSeattleを去り
このSFベイエリアに引越しをしてきまして
それもうちから数分のご近所に居住を構えました

このクリスマスを迎える金曜日 僕は仕事が休みでDさんが仕事あり
Saroさんは休職中で 彼氏Jonesさんは仕事ありという状況下でしたので
時間のある日本人片割れ同士 ランチデート~








 
クリスマスは皆さんきっと超~アメリカンなディナーが待ち受けていることでしょうからと
僕がお気に入りの日本食レストランへ行ってくることにしました
いつも激混みなのですが 僕たちが到着時には調度席が空いていてラッキー
 
寿司&天麩羅 ビールで再会を乾杯
あまりの激混みでちょっと落ち着けない場所ではありますが
寿司も天麩羅もおいしかったので 良しとしましょう
IMG_1990.1.jpg
そういえばここのウェイトレスさん長くいる日本人の女性の方
と~っても感じがいいので大好きなのですが
新入りのちゃきちゃきアメリカナイズ系の方・・・ ちょっと苦手

ビール飲んでちょっと長居していたら 他に頼むものありませんか~?と聞かれて
しばらく考えた後に ないですね~と言ってチェックをもらったあと
ちょっとした会話に 単価が安いからどんどんテーブルまわさなくっちゃいけないんです!

びしっ!と言われてしまい 僕たちが長居していることに釘を刺した感じ?驚きました・・・
でもさ~僕達だって他の人たちのような安いランチボックスだけではなく
寿司にビール頼んで客単価だって他より高いんだから許してくださいとおもいました(笑)

Saroさん曰く
あれだけ忙しいお店なんだから あぁ~いうひとが一人くらいいないと
お店のほうがまわらなくなってしまうからいいんだそうです・・・
ほう~そんなもんなんですね~勉強になりました・・・が やっぱり苦手(笑)















そのあとは このレストランの近所の有名アイスクリーム屋でデザート
クリスマスホリデーだけあって 大変混んでいました
皆さんご家族で集まって和気藹々 たくさんの顔に微笑がありました
IMG_1991.JPG
日本のクリスマスは きらびやかで豪華な恋人達のビックイベントだけど
こちらのクリスマスは日本のお正月みたいな家族が集まるアットホームホリデー
日本のお正月のようにほとんどのお店が休みになって静寂が街を包みます

その代わり大晦日から新年へのカウントダウンは友人による馬鹿騒ぎが繰り広げられること多し
同じクリスマス&お正月でも 米国と日本
すごし方がまったく逆というのはおもしろい現象です











アイスクリームのあとはコーヒーが飲みたいね~と
Saroさんお勧めのコーヒーショップへ行ってみることになりました
ここはシアトル系のコーヒーショップなんだそうです
IMG_1992.JPG
シアトル系のコーヒーショップとは何ぞや?という僕の質問に
深煎りのコーヒーにエスプレッソを使ったドリンクをサーブして
その上 お店特有の雰囲気を出した独立系のショップのことなんだそうです

へ~知らなかったな~
ちなみに現在世界各地にあって 
誰でも知っているスターバックスはシアトルから始まりましたね~








こんな感じで一日たっぷりSaroさんとのデートを楽しむことができました
陰鬱で内向的な僕と違って Saroさんはとっても明るく外交的で気持ちのいい~方
おかげでたくさんのポジティブなエネルギーをもらえました ありがとう~

皆さん楽しいクリスマスをおすごしくださいませ
僕たちは これからちょっくら近所へ週末家族旅行に出かけてきます







おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



__________________________
Dさんが LAの方へ出張に出かけておりまして
久しぶりにこちらの方へ戻ってきましたので
空港の方へ迎えに行ってきました (4日の滞在でしたけど・・・笑)
IMG_1744.JPG
夕方の5時は交通渋滞のピークですが
空港の方もピークらしく 
離陸も着陸もひっきりなしに行なわれていました

僕もここから早いところ飛び立ってここではないどこかへ行きたいものです(笑)






さて Dさんの到着までちょっと時間がありましたので
Cocoをつれて海岸線をゆっくりと散歩してみたところ
夕焼けがとってもきれいだったので一枚
IMG_1746.JPG
空が高く秋空に赤く染まる雲がとってもきれいでしたが
海沿いの散歩道 風がとっても冷たくて体が冷え切ってしまいました
冬ももうすぐそばに来ているというのを肌で感じました


Dさんを乗せた飛行機は定刻よりも早く到着
到着ゲートそばに車を寄せると
Dさんに気がついたCoCoが大喜びで車から飛び出してしまうくらいでした

僕のときは絶対こんな風には喜びません!










せっかく空港近くまで来たのですから
最近よく噂を聞く 日本風の中華料理を出すというお店を試してみようじゃないか~
ということにしまして このお店の方へ足を運んでみました

IMG_1750.JPG
日本の生中継テレビ?が大画面に広がり
赤オレンジのテーブルがいかにも日本の中華料理店的な感じを醸しだしております
ウェイトレスのおばちゃんは日本語が通じないみたいでしたけど・・・

このおばさん オーダー間違えるし 人の話しっかり聞いていないし
間違え伝えても 言い訳するし 決して感じが悪いわけではないけど
なんかと~ってもフラストレーション作ってくれました(汗)











このお店 日本人の方たちにはとっても好評でしたので僕も楽しみにしていました
今回頼んだのはこちらの4品になりました~ 各ポーションは日本サイズ 小さめです
1・酢豚 2・エビチリ 3・遊楽チャーハン 4・ユーリンチー?(鳥の揚げ物)

どの品も 最初の一口で あぁ~美味しい~というのが第一感想
この国で日本的な中華料理というのがとっても珍しいし
アメリカの中華料理とはまた違ったお味で楽しい味わいです
IMG_1751.JPG
しかしながら 食べていくうちに 最初の新鮮さがなくなり味だけを味わうようになると
これまた感想がかわってくるものなのですね・・・
どういうことかということで 総評としてまとめてみますと

ユニークなのに平凡な味といったところ 食材はいいもの使っていると感じます
日本の中華の味をアメリカで!というコンセプトは楽しいい斬新だしユニーク
一口二口食べた時は その新鮮さも手伝ってとっても美味しい

しかしながら箸を進めていくうちに 料理のあらというか本当の姿が見えてくる
美味しいんだけど そこまで特別と思わせるような 感動するというか
また是非来たい!と思わせるような味でもない 






日本風の中華料理で何言っているの~?とか聞こえそうですけど
高級とか庶民的な料理とか関係なくやっぱり本当に美味しいものって素直に美味しい!
また食べたい!
って思えることがあるじゃないですか~? それが感じられなかったということです

この4品で日本酒1本 税&チップ込みで約$60
この味でこの値段で このサービス&料理 量もどちらかというと控え目系
コンセプトは好きだけど 次回があるか!?と聞かれれば・・・

近くに来て おなかがすいていて 
日本風の中華の気分と言う気分が奇跡的に重なれば
食べにいくのに抵抗がないけど~

それ以外は多分ありえないだろうなっ~ってのが正直な感想
物珍しいのは理解できたけど 味だけを純粋に考えたら
日本人の間であそこまで絶賛されるのがちょっとわからなかったな~




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
もうすっかり こんな季節になってしまったのですね・・・






先ほどサンフランシスコのダウンタウンのど真ん中
ユニオンスクエアーに行ったらホリデーシーズンにのみ見られる
アイススケートリンクとクリスマスツリーが既に登場していました!!
IMG_1724.JPG
このクリスマスツリーの点灯式っていつもはサンクスギビングの終わった金曜日に行なわれるのですが
最近はそれも前倒しになったのでしょうか? サンクスギビングもまだ終わっていないのに
夜この脇を通ったらもう既にきれいに電飾が灯っていました~

こうなると新年までもう一気に進んで行きますね
あぁ~こわいこわい!
何が怖いのかよくわかりませんけど・・・(笑)
















さて今回は 以前教わった日本人の方の経営するパン屋に行った時の事を残しておきましょう
SFでも車がないとなかなか行くことができない少し不便なBernal Heightsにあるこのお店
数年ほどこの近辺に住んでいたことがあったのでちょっと懐かしい気分になります
IMG_1719.JPG










日本人が経営だから 店内も日本のパン屋みたいな感じかな~?なんて思っていたのですが
そうでもなく ごく普通のアメリカにありがちな 今風できれいな感じのする
パン屋と言うよりはBakery~といったほうがしっくりきそうな店内
IMG_1718.JPG
かわいいおねいさんが店番していて
イケメンのカップル2人が僕のあとにお店には行ってきました~
到着は2時ちょっとすぎだったので あまりもうお店にはパンの種類がありませんでした









それでも こんな感じでパンを購入することができました!
ここは日本人が経営するだけあって 日本で言う菓子パンの種類があるんです
僕が購入したのは あんぱん メロンパン タマゴハムパン
IMG_1720.JPG
目当てのカレーパンはなかったのですが これだけのパンをSFで
それも毎日焼きたてで購入できるそうなんて~これは珍しい!
この他にもクッキーやクロワッサンなど普通の焼き菓子&パンも売っています

ハムタマゴパンは 甘くない菓子パンですがとっても美味しかった
メロンパンは・・・ 個人的にはちょっといまいちかも・・・
まぁ もともとメロンパンにはあまりファンタシーを感じない人間ですので あしからず!








こちらは ほんのり甘い日本人好みの美味しい餡が入っているアンパン
食べかけの写真で申し訳ない!(笑) 
これはとってもいい感じ 周りのパン生地もなかなかいいお味です~
IMG_1722.JPG
この3つで$9だったかな? 普通のランチと同じくらいの値段か~
菓子パン3つで$9は 個人的にはちょっとお高いような気がしますけど
たま~に食べるくらいならいいか~ 美味しかったし~

でも 正直言ってそう頻繁には買えないかも(笑) だって~$9出したら
もうちょっと豪華なランチ食べれるもんな・・・と年をとってもまだまだ食い気の多い僕は
コストパフォーマンスを考えると そちらの方を選んでしまう・・・とっても小市民 (笑)











もしこちらのお店に行ってみたい!という方にちょっとした注意!
このお店 営業時間 定休日なしで毎日朝早くから開いているようですが
昼過ぎは3PMには閉まってしまう模様です
IMG_1721.JPG
もし お目当てのパンがあるようでしたら 前もって予約しておいてピックアップとするか
早めの時間に行って 購入することをお勧めします
僕が2時半ごろ行ったら ほとんどの菓子パンはもうなくなっていました



リポート終了(笑)



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
本日 新しいお店を開拓してきました!






行ってきたのは~
IMG_1725.JPG
日本の居酒屋風の料理を出してくれる でもとってもモダンなお店
一緒に行ってくれたのはここのブログにコメントしてくれる
SF在住のイケメンエリートサラリーマンのケンさんでした~





お店の内装は 今風のとってもできれいなお店 ここは日本?といっても
素直にうなずけてしまうような空間 きれいすぎてちょっと僕は気後れしてしまうくらい・・・
でも ここでは従業員の方たちの教育がアメリカでは珍しくちゃんとなされているんでしょうね~

こういう店だと従業員もなんか妙に勘違いして高慢ちきな人が多いことがあるのですが
ここのお店はまったくそういうことがないんですよ~
皆さん微笑んで お客さんを迎えていて接客態度がすこぶるいい

カウンターの中にいらっしゃる板前さん?(料理長さん?)もすご~く感じのよい方でした
米国だと通常ウェイターは担当テーブル制になっていてその人以外物が頼めなかったりすることが多く
結構フラストレーションがたまったりしてしまう経験が多いのですが

このお店ではあまりそこまでこだわりがないみたいで
手のあいている人が次々と 用件を受け取ってくれるのでとっても楽でした
お店の都合よりも 客の都合を先に考えてくれているという感じです!(米国では珍しい~笑)





で・・・ 肝心の料理の方ですが~ こんなものを頼みました



写真の上の段から
1.生牡蠣 2.鳥皮揚げ ベーコン餅
3.鴨の梅肉わさび味 4.牛タン
5.餃子 6.鯖塩やき カニコロッケ
IMG_1728.JPG
味の方は ハズレなし!
まったく驚くほど全て美味しかったんですよ~
3.の鴨はお店からのサービスで頂きましたが も~う美味

カニコロッケは 日本でいうカニクリームコロッケのようにクリームが主で
申しわけ程度にカニが入っているものではなく 全くカニばっかり
カニコロッケの名に恥じない 本当のカニコロッケでした♪

ビールを飲みながらこの美味しい料理に舌鼓 いや~最高でした









〆は このお店で人気商品といわれる味噌とんこつラーメンを頼みましたが・・・
売り切れでもうない!とのこと・・・・
ええ!?まだ7時半にもなっていないのにラーメン売り切れ?

実は僕達このお店にはラーメンが半分以上目当てで来たのに・・・(涙)
周りを見渡してみると 皆さん居酒屋料理なんか頼まずにラーメン一直線攻撃




まぁ~アメリカ人は〆にラーメンとかという感覚がないんでしょうけど
日本人の感覚からしてみると ビールにおつまみ頼んでゆっくりして
それじゃ~〆ようかといったらもう売り切れって・・・一体どういうことだ!!ですよ~

それに 例えば閉店間際に頼んだのならまだしも まだ7時半前ですよ・・・? 
できればお店の方がもし〆でラーメン食べるのならなくなってしまう可能性があるから
早めに頼んでおいた方がいいですよ~とかひと言くれればいいのにな・・・







特に日本人の客なら最後の〆に麺ご飯類を頼むのってよくある事じゃないんでしょう~?
それにラーメンが売り切れることってよくあることらしい それならなおさら前もって教えてくれよ~!!
悔しいから ラーメン食べ終わった人たちのどんぶりだけ写真とってみました(笑)
IMG_1736.JPG
僕達のラーメンが断られた後も30分くらいにも渡って周りでは 何故か?続々ラーメンが出てきていて
他の人のテーブルに次々に運ばれていくんですよ~(涙) 嫌がらせ!?はぁぁ・・・
本当にラーメン売れ切れだったの?と疑いたくなるくらいでした
(オーダーしてから時間がかかるのでしょう 本気で嫌がらせなんて思っておりませんけどね 笑)

他の料理がとっても美味しかったのになんかこのがっかり感が大きく 喜び半減
お店を出るときにもなんかとっても中途半端な食事感で
Chottoね~残念な消化不良気味の終焉となってしまいました・・・









2人ともなんかあまりに悲壮感にあふれてしまったので
日本街まで足を伸ばして 他のお店でラーメンで〆を行ないました(笑)
IMG_1737.JPG
たかがラーメン されどラーメン
食べ物の恨みは根深いものなのです(笑)






おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
秋からあっという間に冬模様になったのでは?と
思わせるような寒さを感じるSFベイエリアとなっております

こう寒いと体が温まるものが食べたいね~という話になって
それじゃぁ~今年初めてのおでんでも作ろうか!ということになりました
日系食材店でふつう~の練り物などを買って準備






まず練り物と白滝は一度沸騰した湯にくぐらせて 油抜き&臭い抜きをしておきまして
練り物自体からいいだしが出ますのでそれほどだしにはこだわりませんけど
とりあえず にぼし&昆布&干し椎茸が出汁の基礎としておきました

そうそう スルメもあったのでこれもいいだしになるのでは!?と考え細くきって入れてみました
もちろん これらのスルメ 干し椎茸 昆布は具材として後に食べます♪
味付けは もう~簡単 塩 砂糖 醤油だけ

塩は 宮古島の深海層の塩
砂糖は 沖縄 伊平屋島の黒糖
醤油は キッコーマンだけど(笑) 一応丸大豆醤油使いました
IMG_1701.JPG
こうして書くとこだわりの一品を使っているように聞こえますが・・・
単にこれしか家になかったからこれを使っただけでして こだわりも何もないのが実情(笑)

今回おでんの具となったのは 練り物全般 白滝 大根 ジャガイモ
タマゴ 厚揚げ がんもどき などなどでした
箸休めにはブロッコリーとカリフラワーの胡麻和えを添えてみました

僕はこれらのおでんに甘辛の味噌だれをつけました
Dさんがこのおでんに大喜びでして 本当にこの人アメリカ人?と思ってしまうくらい(笑)
ちなみに一番のお気に入りの具は 昆布なんだそうです
渋いな・・・





このおでんの時にDさんから素朴な質問 この練り物
日本人はいった移動してこの魚のすり身を揚げて このような食べ物にしたのか?
歴史的な背景は一体何なんだ? 保存食だったのか?などなど聞かれたのですが・・・




 
まったく知らない・・・







で 調べたのですが 練り物の代表格が さつま揚げといいますよね
それをチェック!さつま揚げといわれるくらいですから 
薩摩の国からのものなのだろうと予測がつきましたが~

僕にとったら意外や意外 
もともとは薩摩の国と琉球貿易の際 琉球から持ち帰ってきた揚げかまぼこ(チギアギ)が
起源ではないかと考えられているそうです


この年になって やっとまたひとつ利口になりました(笑)






ところで皆さんはおでんの具 次の中でどれが一番好きですか?

 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
日曜日のお昼はDさんのリクエストでタイフード
このお店に来るといつもトムヤムクンのヌードルを頼んでしまう僕ですが
今回はちょっと冒険して 今までまったく頼んだことがないものを頼んでみました
IMG_1660.JPG
春雨らしき麺が シーフードと野菜などと一緒に炒めてあるものなのですが
名前をすっかり忘れてしまいました・・・タイの料理名はなかなか覚えるのが大変です(笑)
冒険の甲斐があってとってもおいしくいただくことができました

レストランって どうしても同じようなものを頼んでしまいがちなんですけど
たまにはこうやってまったく食べたことのないものにチャレンジするのもいいかもしれない
でないと 新しい発見も出来やしない!

でも・・・そう思ってもいつも何故か同じものを頼んでしまうんだよね~
次回はこれを頼んでみたいな~♪ なんて思っても いざ頼むと結局は同じもの
皆さんもそういうのってありませんか!? ははは

今回は何とか新しいチャレンジが出来てよかったよかった~(笑)








東海岸まっすぐさんの美人妻さんがこちらにいらしてまして それも珍しく週末でした
直前の話で以前行った中華系の火鍋が食べたいね~という感じだったのでそれじゃ~と
いつもはJoinしないDさんも楽しめるようにと 家で火鍋をすることになりました
IMG_1665.JPG
今回火鍋に用意したのは シメジ えのき 厚揚げ 白滝
野菜は左から春菊 クレソン セリ そしてもちろん牛肉のしゃぶしゃぶ用
ここからだとスープがよく見えないけど 今回の火鍋@Home スープが美味しかったんです~


以前行ったお店とそれほどかわらないくらいいいお味
やっぱり中華系の火鍋はスープが命ですもんね!
これならお店行かなくてもいいくらいだね~と言わしめたスープだったのです










その秘密は・・・









出来合いスープの素 (笑)
IMG_1667.JPG
ラーセンス契約?なのか本部から販売?なのかどうなのかよくわかりませんが
以前行ったお店の味が楽しめるという代物で 作り方が書いてあり
この中に 香辛料 ラー油 薬草 スープの素がすべて入って売っておりました

正直言いまして 直営店のお店で食べた方が美味しいとは思いますけど
家でのんびりと安価に食べられるし このスープの素の味のおいしさのことを考えると
この選択もなかなか捨てたものではないのでは?と思えます

店としてはこのスープの素が売れ過ぎてお客さんがレストランに来ないで
家で火鍋をやるようになるようになったらどうするつもりだったのだろう・・・?
なんて思ってしまいました

まぁ お店で食べるのと家で食べるのは基本的に意味合いや目的が違うから
スープの素が売れたからって 来夏客数にはそう簡単に景況はないかもしれないけど
でも このスープの素 普通用と辛口用とありまして 侮れませんよ(笑)







美味しい夕飯の後はNorinaさんところのシュークリーム 買いに行くまで知らなかったのですが
今回の入荷は栗のシュークリームで販売予定の時点で十数件の予約が入り 
その上お店では人気の為午前中のうちに完売してしまったそうなのです

そんなことは露知らず 僕が行った時はもう午後の2時過ぎすっかりなくなっておりました・・・・が
お店の方がもしかして僕が来るかもしれないとワンセッ取り置きして残しておいてくれたんです!!
Mさん 心遣いありがとうございます♪ 感謝しております

最近Norinaさんのお菓子 遠くはSan Joseから買いに来られる方もいるようで
なかなかの人気になっているようで 嬉しい限りです
さて その今回の栗入りのシュークリーム
IMG_1666.JPG
栗がクリームに練りこんでありましてその中に栗の実も入っているものなのですが
これは~本当に美味しい!!日本で美味しいものを食べている美人妻さんも満足
Mさんのおかげで この幻の栗シュークリームを楽しむことが出来ました

出来れば次回もお願いしたいくらいおいしい栗シュークリームでした♪
次はちゃんと入荷品の事前をチェックしておかなくっちゃな~(笑)





ちなみに写真の一番後ろは美人妻さんが持ってきてくれた
GODIVAのストロベリーチョコとオレオクッキーチョコでDさん用です
Dさんはこちらの方がよかったみたいです

食べ物三昧の日記ですが
こんな感じで美味しく楽しい週末を過ごすことが出来ました



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
ラーメン激戦区のSF半島
今回は日本資本のラーメン屋MISOYAというものに行ってきましたので
その記憶のメモを残しておきましょう

米国オリジナルのお店ではなく日本にあるお店の米国出店という形らしい
日本の味噌屋のウェブサイト
日本ではこのお店の存在は知りませんでした








メニューは基本的に三種類の味噌ラーメンのみ
北海道米味噌 京都白味噌 名古屋八丁味噌 だったかな?
これにチャーシューや様々なトッピングをつけてお好みに仕上げます
IMG_1636.JPG
ネットで八丁味噌はかなり味が濃い~! 白味噌は薄味~!と書いてあったので
僕は一番無難な米味噌ラーメンにしてみました
感想としては スープは結構美味しかったと思います

コクがあるし 味噌の風味もなかなかよかった
麺の方は中太で 悪くはないんですけど あまり僕の好みではないかな~?
チャーシューはとっても美味しかったけど フライドポテトは不要だろう・・・









サービスはすこぶるいいし お店もとってもきれい 基本ラーメンは$9前後 
ラーメン一杯としたらここ辺りでは平均的な値段なのかもしれないけど
個人的な感想としてはこれにチャーシュー一枚つけてチップ&税込みで$13・・・
IMG_1635.JPG
決してお安い値段ではないよな~と思ってしまいました

そんな訳で 総評としてこれまたですけど・・・
近くに行って すいていて他に食べるものがなければ行くだろうけど
これの為だけに食べに行く価値があるか~!?と聞かれれば 否!

ちなみにラーメンの好き嫌いって個人の好みで大きく作用されるものですから
僕の意見を丸呑みしないようにしてくださいな~
あくまでも僕の好みに基づいた感想です












この後はいったん家に戻って Coco散歩などなど
de8d538f.jpeg
先週とっても暖かかったのですが 
ここのところまためっきり寒くなってしまいました











この日の夕飯はDさんのリクエストでムール貝の白ワイン蒸し
IMG_1637.JPG
簡単の出来るし 美味しいからこの料理の登場が最近多くなってきたような気がします(笑)




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
Dさんが仕事で職場の方へ泊り込みになっていたので その日は一人で夕飯何を食べようかな~?
なんて思っていたら 職場の人がどこか美味しい日本食一緒に行かない?と誘われたので
前々から気になっていたレストランへ行くことにしました




Dさんといってもいいかな~なんて思ってもいたのですが
彼ってなかなか新規開拓には慎重派なので結構面倒くさい(笑)
それじゃあ~僕が最初に行って試しておけば誘い!とこじつけて行って来ました~






B-Dama
4301A Piedmont Ave
Oakland, CA 94611
こちらは 以前から僕が好きだったレストランのオーナーが新しく始めたお店で
東湾側にしては珍しく日本の居酒屋風の食べ物が楽しめるお店となっていました
3a47af12.JPG
左上が突き出しで出されたもの 野菜と魚が桂剥きの大根で巻かれてほのかな酢の味
右上ワカメときゅうりの酢の物 左下スズキと山芋の天麩羅 右下焼きソラマメ
これらはまったく文句なしのお味でした 









一品一品にちゃんとした技が入っていて 美味しいだけではなく
視覚や嗅覚 触覚なんかでも楽しませてくれるものなのです~
一緒に行ったのが中華系のアメリカ人の方だったので一品一品説明
IMG_16562.jpg
どれも外れなくとっても美味しかったので 説明のし甲斐があるというものです
彼女もこれは味付けに何使っているの~?なんて聞いてきて
僕なりの推測を交えて原料調理法なんかを想像してみました










もちろんこれだけではなく もっともっと頼みましたよ♪
左上が牛タンのシチュー 右上が野菜と海鮮のかき揚げ
下が焼き物でネギマ 砂肝を塩味で とり皮はタレで~
IMG_16502.jpg
器もしっかり写せばよかったのですが どの器もなかなか凝っていて
2人とも出される器も楽しむことが出来ました
この他にも〆の麺類ご飯類なんかもありましたし 寿司もありましたが・・・・








僕たちはこれらでおなかがいっぱいになってしまい ここらへんで自らオーダーストップ!
デザートも抹茶ぜざいなんかがあって楽しそうでしたがちょっと無理なので諦めたところ
お店の方からデザートとしてこんなものを出してくれました
IMG_1654.JPG
こちら なんと柿の白和え 胡麻風味
軽くすりあげた胡麻の風味がいいアクセントになって
あっさりとした甘みの柿が白和えになっていています

いや~本当に美味しかった!






お会計の方なんですけど・・・これらにビールを加えてチップ&税込みで一人$24ドルでした
日本人が作る本格的な美味しい居酒屋料理がこれってSFベイエリアではかなりお得な値段です
これはDさんを連れてまた戻ってこなくっちゃいけないな~!ここは超お勧めです



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この週末 SFベイエリアはきれいに晴れ渡り 気温が一気に上昇
場所によったら25~30度を越え 汗ばむほどの夏日となりました





SFベイエリアは夏に霧に覆われて寒い日が続きますが
9月の終わりから10月の初めにかけて気温が上がって
夏のように暖かくなるインディアンサマーというものがあります

ハロウィーンの頃はもう寒くって震えるくらいの気温になるので
10月の終わりにこのインディアンサマーが来るのってとっても珍しいものです
もしかしたらインディアンサマーじゃなくて単なる気象異常かもしれませんけど・・・(笑)







そんな暖かく気持ちのいい気分を十分に味わう為 ランチは外で食べることにしました
昔ここはメキシカンレストランだったのですが今はラテン系レストラン
ブラジル キューバ メキシコなどのミックスなレストランになっておりまして
IMG_1638.JPG
メニュー見て 初めてあぁ~レストランの名前もメニューも変わっている!と気がつきました
それでもとりあえず よさそうだったので試すことにして
最初はこのお店のオリジナルカクテルJamaica というものを頼みました

これはテキーラにジャマイカの花(多分ハイビスカス)を漬けたものでソーダ水で割って飲むそうです
あっさりとして 暑い時にはもってこいのカクテルでしたが・・・
なにぶんにもテキーラ・・・とっても強かったです(笑)









メインの方ですが 僕はケサディア トルティアに チーズ 豆 チキン サルサなどが乗ったもの
Dさんはスクランブルエッグがトルティアチップに乗った(名前忘れました・・・)もの
かなりヘビーで ボリュームのあるものでした
IMG_1639.JPG
とっても美味しかったのですが やっぱりこういう料理って
年をとったせいか とってもおなかに残るんですよね~
いつもは食い意地がはって全て完食してしまう僕でさえ食べきれませんでした・・・(汗)









しっかり飲んで食べた後は ちゃんと消費しなくては本当にそのまま体に残ってしまいます!
そんな訳でCocoを連れ出して 山道の散歩をしてみました
Cocoは台湾生まれ育ちで暑さに強いみたいですけど・・・
IMG_1641.JPG
長年寒い寒いSFベイエリアに住んでいる僕達にとってこの気温はツライ!
日陰ならまだしも 直射日光が当たると体感温度35度は越えていたんじゃない?というくらい
久しぶりに汗だくになって ふらふらしてしまうくらいでした











こういう日にはあっさりとしたものが食べたくなりますので夕飯は散らし寿司にしてみました
Dさんには鮭とホタテの刺身をメインに(手前) 僕には鮭 いくらをメインに(奥)
お互い好きなものが心行くまで楽しめる形で作ってみたのです
f8622e73.jpeg
付け合せには茶碗蒸しと春菊のおひたしを添えてみました
う~ん 日本人だな~こういうものだと暑い日でもどんどん入ってしまうもんだ
日本人じゃないけど Dさんもしっかり楽しんだようです
ごちそうさまでした!







おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
ラーメン屋が乱立しているSFベイエリアにまた1つ新しいラーメン屋ができたそうです
でも・・・新しくできるのはSFの半島かSan Joseエリアのみで
San FranciscoやEast Bayには美味しいラーメン屋はまったくできない

それなりにアジア人の人口も多いのにまったく不思議です・・・







Ramen Parlor
901 S B St
San Mateo, CA 94401
IMG_1598.JPG
この新しいラーメン屋はSan Mateoに古くからあるラーメンさん太の系列らしく
数年前にオープンしたピリ辛系のラーメンのラーメン道場に続いての3軒目のオープンのようです 
ラーメン道場から半ブロックほどしか離れていません

ここは海老風味のラーメンということが売りのようです
日本でもあまり聞くことがない海老風味か~ おもしろいコンセプトです
醤油 味噌 とんこつ味があって トッピングをいろいろ乗せてお好みラーメンを作ります









ラーメンさん太&ラーメン道場を経験の方はご存知だと思うのですが
やはり同じ系列だけあって ラーメンが出来るのが遅い 時間がかかりすぎ!!
開店と同時に入ってオーダーしてからできるまで15~20分くらいはかかったと思います

ラーメンにそこまで時間かけるって まったく理解できません(笑)
これが主な原因でラーメンさん太&ラーメン道場にいかなくなりましたのです
店員さんの態度がすこぶるいいのにもったいないです
IMG_1597.JPG
今回 僕はとんこつ風味にしまして トッピングにガーリックフライを乗せてみました
海老の風味が確かにします 麺は中細めん スープは濃厚でいい味です
全体としては良くバランスのとれたラーメンだと思います

しかしながら もう一度来て食べたいか!?と聞かれたら・・・
そうだね~近くによって待ち時間がなくって すぐに食べれるのなら来てもいいかな?というくらい
美味しいのですが どうしても琴線に触れるような味ではないんです

そんな訳で 新しいラーメン体験リポートはここまで
食べ物の好みは個人の趣向に大きく作用される主観的なものですから
僕と同じ感想を皆さんがもたれるとは思いませんので是非ご自分の舌でお試しを♪









ちなみに この日の夕飯は鮭を焼きまして
付け合せに蒸した小芋のバター風味とレンズマメとなりました
IMG_1301.JPG
サーモンは炭焼きにすると臭みがなくなって美味しいです




 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
頭痛の種の一つとなっていた仕事関係のある事項がやっと終わり
何とか一息つくことができるようになりました
A&Fご夫妻 ご協力ありがとうございました~ 心より感謝しております







よくわからないでしょうけど とにかく一息つくことができたので
Dさんとランチに近所のフレンチレストランへ行って
ご苦労さん会をさせてもらいました~
IMG_1583.JPG
まずはカクテルで乾杯!
僕はまたブラッディーマリー Dさんはマドラス
かなりパンチの効いたカクテルだったのですが あまりの疲労のせいか?

自分ではまったく酔っている気がしなくって そのくせ顔はまったく真っ赤になって
体と心が繋がっていないような妙な気分になってしまいました









ランチに僕はビフテキのサンドイッチ
ビフテキって懐かしい響きですが
フランス語だとそのまま使われているんですね~
IMG_1584.JPG
Dさんの方は MELETA AU CHAMPIGNONSというもの
トーストがまわりに並べてあって サラダの下にかくれてているんですが
要はマッシュルームオムレツみたいなものです

このお店は雰囲気がとってもいいし サービスも素晴らしい
しかしながら料理が出てくるのもフレンチ風?なのでのんびり・・・
とってもおなかがすいているときは避けたほうがよろしいでしょう(笑)











このレストランへは一杯飲むつもりで来たので
車は避けて歩いてきたのですが ほろ酔い加減でふらふら歩いていると
青い空には轟音が響き  空を見上げると戦闘機が空を飛んでいました
IMG_1582.JPG
この週末は年に一度のブルーエンジェルのアクロバット飛行が行なわれる日でした
その為の演習か 本番かわかりませんけど ブルーエンジェルを初め
ステレス機なども空に 様々な線を描いているようでした












おなかが一杯でほよろい気分で
家の到着して そのまま家族みんなで昼寝
IMG_1591.JPG
Cocoは日向で寝るのが好きなんで~
言われなくてもちゃんと日向の特等席を探して横になります











この無防備に寝ている顔を見ていると とっても癒されます
子供のいない家庭はペットにのめりこむとよく聞く話ですが
Dさんはしっかりのめりこんでいるようです
IMG_1590.JPG
僕はどちらかというともっと実務的な仕事分担(散歩&エサ&糞処理等々)になっているせいか?
かわいがるけど 負担な部分も拭えないのでそこまでのめりこめないとっても冷徹な性格(笑)








でも・・・









こんな 半開きの目でまどろむ姿を見ると ちょっと怖い顔だけど(笑)
あぁ~この場所に安息を感じているんだな~と
素直にかわいい と思えます
IMG_1593.JPG
かわいいけど やっぱり 
夜中に寝言で吠えるのはやめてほしい・・・









さて夕飯は久しぶりに寿司を食べに行きました
電話で確認したら30分くらいの待ち時間といわれたので
ちゃんと覚悟してレストランへ到着したのですが
IMG_1585.JPG
ちょうど席が空いたときらしく 待ち時間なしで美味しい寿司にありつくことが出来ました
いや~ 本当に美味しかった
この写真の他にもいろいろと頼んで楽しませていただきました♪





おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
SFベイエリア この時期になってようやく暖かな日が続くようになりました
こちらは通常の夏季は霧の季節でとんでもなく寒いのですが
9月に入るとその霧も落ち着きをみせ 気温が上昇してきます




もちろん 日本のような激暑!ということにはなりませんけど
寒い日々過ごしている 僕達にとって
霧が出ない 穏やかな日は大変嬉しいものです









そんな穏やかな夏を思わせる日 タイレストランへ行ってきました(タイメシ)
週末のランチってどうして似通ったような場所にしか行かなくなってしまいます
ですから ネットで調べて評価がよく そして今まで行ったことがないお店を挑戦してみました
IMG_0755.JPG
店内に入ると 靴を抜いて寛げるエリアと 通常のテーブル席がありまして
僕たちは 物珍しさも手伝ってお座敷風のほうで食事をとることにしました
なかなかいい雰囲気でしょ?
IMG_0756.JPG
入ってすぐに お通し?みたいなサラダが出てきました
野菜自体は普通のレタスにほうれん草といった感じですが
ライトでタイ風の調味料を生かしたドレッシングが美味しかったです
IMG_0757.JPG
メインには牛肉の炒めヌードル
多分オリジナルはもっと平たいきしめんみたいなヌードルだったのですが
僕はあれがあまり好きではないのでもっと細いものにしてもらいましたが正解でした!
IMG_0758.JPG
もう一品は豆腐と野菜のスパイシーな炒め物
これぞ典型的なタイの味付けといえるような 甘くスパイシーなタレでからめてありまして 
これといった特徴も無いのですが安心できる お味ですといったところ(笑)











この後は 街をぶらぶらして ちょっとした買い物をして
家に帰って昼寝をしたらあっという間に夕方になってしまいました
久しぶりのいい天気の夕方でしたので Dさんがまたカクテルを作ってくれました(笑)
397e0cf4.JPG
今回は夏にぴったりのモヒート-(ラム。ガムシロ。ライムジュース。ミント。ソーダ水)
久しぶりのモヒートはパンチがきいていて ノックアウトされました
甘くてスッキリで飲みやすいけど~ 調子に乗って飲んではいけない飲み物だ・・・









この日の夕飯は貝尽くしとまでは行かないけど
貝がメインの夕飯となりました(カイメシ)
新鮮な生牡蠣とムール貝の白ワイン蒸し
IMG_0971.JPG
付け合せには フライドポテトに野菜サラダとなりました
ムール貝の白ワイン蒸しは久しぶりに作りましたけど美味しかったです
これのコツは 蒸しすぎないこと!それに尽きます~



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


先日テレビを見ていたら
OaklandにあるTrue Burgerというハンバーガー屋のことをやっていました
結構辛口な批評をかますこのテレビ番組なんですが~





このハンバーガーショップに関しては 
オーナーがまったく僕のタイプじゃないのに加え(笑) 聞いてないって?!
まぁ多少の問題点はあったものの比較的よいコメントが多かったのです
ほうほう~これはとってもよさげだなと思い
バーガー大好き人間のDさんを連れて行ってあげよう~と
このバーガーだけの為にOaklandまで車で行ってまいりました





商店街でも なんでもないところにこうしてポツリとこの
Ture Burgerがありまして 多分テレビの影響?
結構たくさんの人が並んでおりました
IMG_0916.JPG
テレビで見るとなんかすごく美味しいそうに見えて
妙に説得力と言うか 影響力が多いというのかコロリを感化されてしまいますね
要は ミーハーなんですよ ははは










お店は決して広くない テレビで言っているように座るのに一苦労
席の争奪戦が繰り広げられます オーダーするのにちょっと時間がかかって
出来上がるの約20分くらいもかかったんじゃないかなぁ~?
IMG_0915.JPG
ハンバーガー屋としてはちょっと時間がかかったように思います
メニューは ハンバーガー チーズバーガー マッシュルームバーガー
全てをあわせたTrue Deluxeバーガー ホットドッグ ミルクシェークがあります

マッシュルームバーガーは 大き目のポータベラマッシュルームを丸ごと使った
完全なベジタリアンバーガー  True Deluxeは ハンバーガー&マッシュルームをあわせたもので
値段がなんと1つ $9ですから バーガーとしてはかなりお高め










テレビではこのマッシュルームとのコンビのTrue Deluxeを絶賛していたので
高いけどせっかくだからね~と 僕達2人ともこのTrue Deluxeを頼んでみましたが
かなり大きめです・・・ 大和撫子な貴方ならちょっと食べ切れません♪
IMG_0914.JPG
お味の方は 悪くないと思うんですけど このマッシュルームと肉の部分
同時に食べるのはかなり至難の業 もの凄く食べにくいんです・・・
それに ひとつひとつはいい味なんだろうけど このコンビネーションは僕としたら微妙・・・

テレビで女性2人が絶賛していたポテトフライはそこまではないだろう~と可でも不可でもない
ミルクシェークは今アメリカでよく味わえるコーンシロップべとべとの甘さではなく
比較的あっさりとした甘さだったから僕としてはOKを出したいです



総評:
ハンバーガ2つ ポテトフライ1つ ミルクシェーク1つで$30近く 
バーガー屋としては結構な値段ですよ・・・
かなりごみごみして 座るのもやっと 食べにくいバーガーを鑑みると~

必ずしもまた戻ってきたいな~!と言うレベルではないものの
食べやすそうな普通のバーガーならもう一度試してみたいかも?といえる感じ
あと一回チャンスをあげてもいいかもな~と言うところに収まりました

言わんとすることがこれで伝わってくれるといいんですが・・・

テレビでは絶賛されていてコロリと感化されて食べに行ったけど
味の方はそう簡単に感化されませんよ~
誰がなんと言おうと美味しさは自分の基準で決めますもん♪








ちなみに同じ日の放送で
このハンバーガ屋のひとつ前のレストランについてでしたが
かなり辛口の批評で笑えました・・・
絶対僕たちは行きたいとは思えないようなレストラン♪
若い人がトレンデ~やねん!と喜びそうなお店ですね
まともな皆さんは避けて通りましょう~(冗談!)










それでは最後に
お口直しとして 今宵のエレガントなレディーを貴方に・・・・






 






ねぇ~今夜もボトル入れてくださらない・・・?
shared_2658dc0ed8c86cccbb75f5.jpg
いいかげんにしろって?!(笑)



 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


久しぶりに何もない週末
金曜の夜10時半に床に入ったのに起きたのが朝8時半
どれだけ疲れていたんだろう~と思うような睡眠

激しい数の夢を見たので きっと脳的にはそれほど休んでいないのでしょう
起きた時もそれほどはっきりすっきりした気分と言うよりは
どことなくまだ疲れが残っているような感じでした



その後Coco散歩を済ませて サタデーブランチ 今回は近所のフレンチビストロへ行ってきました
飲まなきゃやっていられないよ~と言う気分でしたので
最初は ブラッティーマリーで乾杯
86052a49.jpeg
前回のBBQ味のブラッディーマリーとは違い
こちらは正統派のかなりスパイシーなもの 美味しいです
でも アルコールもかなり入っていて くるくる回ります




 
Dさんはこのお店の本日のお勧めヴィシソワーズを頼みました
僕は ブラッディーマリーでさえ冷製トマトスープみたいなもんだし~
それにヴィシソワーズでしょ?冷たいスープでもかぶってしまう気がしたのでやめました(笑)
ea61478b.jpeg
案の定・・・Dさんも 冷たい水物が続き いまいちな気分みたい
基本的にこの2つは相反する味ですから味覚的にも無理があると思います
もしこのコンビネーションを試そうと思っている方は考え直した方がよろしいかと思われます(笑)

ひとつひとつはおいしくっても 続けて食するとダメなものってありますよね~
これらはそれの代表をいくのではないかと思われるほどいまいちでした 






メインの方は 僕がムール貝の白ワイン蒸しと言っていいようなもの
Dさんはハンバーガー アメリカ人は本当にハンバーガーがお好きです
2人とも付け合せはフレンチフライとなっておりました
191620cb.jpeg
ムール貝の白ワイン蒸し 文句なく美味しかったけど
白ワイン蒸しですから思いっきり汁物
その上に揚げてるポテトフライがどっさりとのっかっておりまして・・・

せっかくカリカリに揚げてあるのに 湯気がもうもうと立つ汁物料理の上
これ・・・ちょっと無理があるんじゃないでしょうかということで
もう1つお皿をもらって ポテトフライを移してから食べることにしました(笑)

数本のポテトフライはもう既にワイン蒸しのスープの中にダイブしてしまっていて
しっかり水分を吸って ぶよぶよになってしまっておりました・・・











しっかりランチを楽しんだ後は ちょっこっと買い物をして
アルコールも入っていたので 昼寝をしてしまいました
昼寝の途中で Cocoが激しく吠えるのでいったい何事かと外をのぞいてみたら




鹿がこちらの様子を伺っておりました
Cocoが吠えても逃げないことから 多分これはCocoの天敵の例の母親鹿なのでしょう
子供と一緒ではないことから 子供はもう独り立ちしてしまったのか?
4ce6fbbb.jpeg
もうしっかりCocoの顔は覚えているらしく
Cocoがどれだけ吠えようがまったく意に介さずといった感じでした(笑)
Cocoも吠えるだけ吠えるけど実際はかなり弱気な犬ですから~ははは










この日の夕飯は普通の散らし寿司
今回の散らし寿司の具はマグロ ホタテ 鮭 ハマチ
それからだし巻き卵は自分で作りました
IMG_0862.JPG
付け合せにはひじきとがんもどきを軽く煮てみました
ランチが揚げ物系のヘビーなものだったから
夕飯にはこれくらいが丁度いいです










おまけ!
ネットでメーキャップをバーチャルで体験できるというサイトがありまして
基本的には人間用なんですけど 僕は化粧に興味がないので
Cocoの写真でやってみました♪ いかがなものでしょうか?

















女装の変なおっさんと言う感じですが
Cocoは女子なので女装とはいえません
ちょっとおしゃれに着飾ったとでも言っておきましょう
shared_fc1923820058c2737d4a84.jpg
結構キモイです・・・
これ第2弾3弾も作ったのでおいおい披露していきます
別に楽しみでもなんでもないでしょうけどお楽しみに~




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


ここのところ本当にばたばたしていて
週末ですらのんびりすることが出来なかったのですが
今週はなんとかまったくの障害なくのんびりと週末が過ごせそうです








どんなに忙しくしていてもやっぱり人は食事をするものでして
うちの場合 そう頻繁に外食する余裕はないし~
Dさんはウィークディに外食するのを好まないので

一応夕飯は作っておりましたけど
なんともいい加減なものが多かったです
それでも写真は撮り続けていたのでたまる一方








それじゃ~とりあえずの夕飯集としてこれまた日記に残しておこう!と
まとめて載せてしまうことにしました♪

IMG_0456.JPGこの日は イタリアンソーセージスパゲッティ
それに野菜サラダ&一応自家製パン
パンといっても小麦粉にイースト菌入れて
塩入れただけのパンともいえない物体(笑)
バターなし タマゴなしでも・・・
焼き立てって素晴らしい!
あっさりしていてとっても美味しかったんです♪


IMG_0508.JPG
こちらはタイ風のナス牛肉炒め
ココナッツサワースープ
四角いお皿はイカのニンニク炒め
野菜が少ない夕飯でしたね




IMG_0522.JPG
こちらはポークチョップのグリル
付け合せの野菜ズッキーニなんかもグリル
それにちょこっとヨーグルトポテトサラダ
ポテトサラダはマヨネーズを使うのですが
カロリーが高くなってしまうから
半分は低脂肪ヨーグルトで代用



IMG_0551.JPG
こちらは 空芯菜のニンニク炒め
それに生姜焼き&味噌汁ご飯の定食的夕飯
生姜焼きは味が濃くなりすぎなので
炒める時に粉末昆布と粉末煮干をたしますと
うまみ成分の増加で塩をそれほど使わなくても
ちゃんとした味になります
それに天然の昆布と煮干の粉末ですから
カルシュームなどの栄養補給にもGoodです



しかしながらこれはDさんが夕飯を家で食べる時の夕飯
つまりうちにとったらまだいいほうの夕飯なんです
それに 僕もまったく毎日作るって訳でもないですしね~

僕一人で済ませるときは納豆ご飯だけとか 素うどん 掛けそば
時間がないときは出来合いのもので済ますことも
週1~2回はありますもんな~(笑)




こうして夕飯作りに四苦八苦していると 実家の夕飯が思い出されます
実家では基本的にうちの母が毎日ちゃんとした夕飯を作っていたんです
子供の頃はそれがあたりまえだと思ってなんとも思っていなかったけど

こうして仕事をして自分で毎日のように夕飯作ってみると
あの母のすごさを今になって理解できるようになりました
僕なんか2人分作るのにもヒーヒー言っているのに

あの頃おじいさん 父 兄弟がいて おじいさん用 子供用 たまには父用と
それぞれの好みをちゃんと考えて毎日のようにそれぞれを作っていた母親
もちろん庶民的なもので ゴージャスじゃないしフォトジェニックでもない料理だったけど~





思うんですけど・・・ すごいことって
週に2~3回見栄えのいい料理をオサレに作ることじゃない!
そんなの気分が乗って時間があれば誰だって出来ることだし

本当にすごいことって 飽きが来ない夕飯を毎日毎日 文句を言わずに
食べる人のことを考えて心をこめて作り続けることじゃないかなって






それを考えるとそれほど外食をしない そしてあの人数分を作り続けていた母には頭が下がります
そんな大変なこともわかりもせず あの頃わがまま言っていたことを考えると
あぁ~なんてどうしようもない子供だったんだろうって 申し訳なくなってしまいます

子供であること 若いことって時には大変残酷でもあります・・・





Dさんは食べるたびに感謝してくれるし 毎日作らなくても文句言わない
僕の作るものに対して批判的なことは一切言わないし
本当がどうかわからないけどいつものように美味しいって言ってくれる(笑)

そういうのって 恵まれているな~と感じます
そして いまだに甥っ子&父&実家在住の弟のために毎日のように料理を作り続けている母
周りの人にもっと感謝の意を伝えるように!と言いたくなります

次に会った時はちゃんと感謝の気持ちを伝えなくてはいけないな~
と思い至ってしまった 今回の夕飯集でした 


おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


 
今回も さくっと夕飯記録
夕飯写真がどんどんのたまってしまうのでどんどんアップしなくては・・・






先日久しぶりにMexican風ファヒータ@Homeをしました
基本的にとっても簡単な夕飯なのですが
なんとなく忘れられて夕飯の選択になかなか入ってこないこの料理



卓上にある チーズ 黒豆 サルサ ワカモレ(アボカドの押しつぶしたようなの)
炒めた赤&緑ピーマンと玉葱 ローストポーク メキシカン風ご飯
これらを お好みの量取りトルティア(右奥)で巻いて食します
IMG_0885.JPG
チーズの量さえ気をつければ 蛋白質&植物繊維も豊富に食べることが出来る
とってもバランスのいい食事 頻繁は無理だけどたまに食べるのにはもってこい
メキシカン系大好きなDさんはしっかり喜んでくれました












食後のデザートは Norinaさんところの バナナロールケーキ
しっとりとしたスポンジケーキに バナナ カスタード ホイップクリームが奏でるハーモニー
これもとっても美味しかったです 日本でもこのレベルってなかなかないぞ~!
IMG_0887.JPG
思ったのですが・・・日本でロールケーキって食べたことがないので(笑)
正直言って日本のレベルと比べるとどうなのかは不明ですが・・・
とっても美味しいケーキでした Dさんも絶賛!

ただ 個人的な意見を言わせてもらえば クリームとバナナとスポンジ
どれもねっとりとした食感なため 美味しいのですが食感的に飽きがきてしまう
前回のバナナケーキ と~っても美味しかったのですが ちょっと同じ感想がありました

普通のフルーツロールケーキならば 
いろいろなフルーツが入り食感の飽きを排除できるのですが
バナナのみが入るとクリームとの相性がいいが それがあだになってしまうことも・・・



食事でもいろんな食材の違った食感があるからこそ
その食べ物そのものが美味しく 飽きを感じさせず
より一層新鮮な感覚で楽しめるものだと思うんですね~

ここでは バナナ&クリームとの相性がいい栗なんかを小豆くらいの大きさに砕いて
ほんのちょっとだけでもいいから散らすことによって
違う食感をもたらすことが出来て 美味しさが倍増するのでは?と感じました~♪


おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
先日 韓国人同僚がランチで自家製のスンドゥブチゲを持ってきていまして
ちょっと味見したらとっても美味しかったんです
それに触発されて 夕飯にスンドゥブチゲを作ってみました







まず最初に 少し小さめに切った豚ばら肉をニンニクと玉葱で炒めて
いりこ出汁をたして そこに テンメンジャン コチュジャン 魚醤 粉唐辛子
赤味噌 醤油  キムチ とき卵 それに 殻つきの海老を入れてゆっくり煮まして~

ねぎ 韓国ストアーで買った柔らかい豆腐(スンドゥブ)を入れて
塩で味を調えたあとに ごま油 すり胡麻で仕上げました
IMG_0864.JPG
本格的な韓国料理店の付け合せのようにとはいきませんが~
えのきのポン酢和え ワカメのナムル カリフラワーの胡麻和え
ブロッコリーの胡麻醤油 がんもどきの甘辛になんかを添えてみました

でね~ このスンドゥブチゲ・・・・ものすご~く美味しかったんです!
自分で言っても恥ずかしくないな~と思えるくらいの上出来
下手な韓国料理店で食べるよりもずっと上をいくと思います(笑)

付け合せも よ~く スンドゥブチゲ&白いご飯に合っていました





後日 この韓国人同僚に僕が作ったスンドゥブチゲを試してもらって
どこか改善があるか聞いたのですが あたしが作るのより美味しいかも~
お世辞ながらも褒めていただきまして 浮かれきってしまいました♪








忘れないうちに日記の残しておかなくては!と思い
単品ではありますが スンドゥブチゲ日記としてアップしておきました







今日の日記は写真が少ないので とりあえずCocoの顔でももう一枚載せておきましょう
IMG_0873.JPG
よい週末をおすごしください~



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


週末の日記がどんどん遅れてしまった・・・
最近の心労を何とかしないと このままだとやばいかも~と
本気で思い始めている今日この頃

とりあえず アップできていなかった週末日記 さくっとあげておきましょう








日曜日は 思ったよりいい天気になって
2人ともとっても肉!な気分だったので BBQを食べに行くことにしました
IMG_0865.JPG
席についたら 日曜日は一日中Happy Hourでブラッディーマリーが$4!
なんてテーブル上の広告に書いてあったので 2人して頼んでみることにしました
このブラッディーマリー BBQフレーバーでかなり微妙なお味でした・・・

ちなみにこのブラッディーマリー Happy Hourで$4のはずなのに
お会計には1つ$8と書いてありました どういうこと?と問い合わせてみると~
あ~このテーブルサインは隣のお店の広告よ~♪ だって・・・(汗)

隣のお店の広告を テーブルの上に載せるのなぁぁ~!! と怒り心頭
これはかなりのマイナス点です っていうか~ 詐欺ですよ詐欺
このマイナス点は食べ物で補うことが出来るのか!? と~期待してみましょう










この日 このお店はそれほど混んでいないのにオーダーしたのにまったく食べ物が出てこない!
あまりの待ち時間の長さ&アルコールが回ってきて 水のがぶ飲みの為 尿意を催し
トイレに行ってみると なんと! 従業員がげーげー 吐いているんです・・・(涙)

食あたり? O-157感染? このお店ってやばいんじゃない?と思ったら
この従業員  昨日飲み過ぎちゃってさ~なんて悪びれることもなく言ってのける・・・
その後 彼は気分悪そーにキッチンで働き 僕はそれを見て食欲が減退

一応彼は 持ち帰りコーナーのほうで働いていたので
僕達には直接影響がないとは思ったのでしたが
センシティブなDさんには絶対言ってはいけない!と思い 自分の中で止めておきました








それにしても BBQでオーダーしてから50分かかるってどういうことでしょう?
BBQ'って基本的にはもう出来ているものを切って出すだけなんだと思っていたのですが
それともオーダーしてから作り始めるのだろうか・・・? それはないだろう~?
IMG_0866.JPG
付けあわせだって もう出来ているものをお皿に載せるだけなのに
あまりの時間のかかりすぎにかなり切れ気味のお2人でした
味は悪くないんだけど 多分当分行くことはないだろうな~

前回はとってもいい印象だったのだけど 今回はかなりマイナスのマイナス
飲み物 従業員 食べ物のタイミング 全てを外してしまった模様です(涙)








食事の後は近所のマリーナを散歩
dcff7ab1.JPG
今年の夏は霧が深く寒い日が続いていたので こういう日はとっても貴重
食事はいまいちだったけど この天気と散歩のおかげでちょっとはいい週末の印象を残せました











ところで
うちで栽培しているミョウガなんですが 先日Cocoを洗っている時にふと見たら~
食べ頃になっているようなものがまた数本 育っているじゃありませんか!Wow!
IMG_0880.JPG
今年夏はあまり暖かくならなかったけど
もしかしたらこういう天気の方がミョウガにはよかったのかもしれない
数本残して 今回は3本収穫してみました♪









昼間は肉肉しい食事だったので 夜は軽めにと考えていたところに
このミョウガの収穫が加わったので 夕飯は迷わず ざる蕎麦
IMG_0881.JPG
付け合せは 生揚げにこんがりと焼き目をつけたものを
おろししょうがとポン酢であわせてみました
採りたて新鮮大量のミョウガ おいしいね~ 至福の夕飯となりました♪

おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
日記のタイトルをつけるのが面倒くさいので
記事の内容のキーワードを載せただけ
まあ、これはこれで何が書いてあるのか予測できて悪くはないと思う(笑)






土曜日は イベントがあったため 職場で男手が足りないからと
朝早くから借り出されて テントを立てるのを手伝ったり
その他もろもろの用事をやって 午前中を過ごしました

最近は職場内のポリティカルなことでの心労も多く 
英語が母国語の医者5人を相手のつたない自分の英語のでのミーティングにて
英語力のなさ度胸のなさ知力のなさのトリプルパンチを食らって

まったく落ち込んでしまい 夜も睡眠導入剤なくしては眠れない日々が続いていたので
土曜日までこうして借り出されるのってかなりのきつい~です
代休とってもいいのですがスケジュールの都合でなかなか取れないのが現状


11月にシカゴ 12月のワシントンDC出張は 精神的にも肉体的にもちょっと無理です!と
言いまして 他の人に行ってもらう事にしました やわなんですもん~(笑)
休暇以外での飛行機旅行って キツイだけでな~んにも楽しくない!
IMG_0764.JPG
とまぁ~ たまには愚痴ってもいいですよね・・・










そんな訳で 午前中の仕事を終えて ランチタイムには 
タイレストランでヌードルをすすることにしました
P6050055.JPG
ここのお店は 大変きれいで各テーブルにいろんなスパイスが用意されていて
自分のお好みの体を作り出すことが出来て僕は好きなんです
それに夜中1時近くまであいていて 夕飯が作れずまた遅くなった時とか便利です








もちろんヌードルの他にも ちょっとしたタイのご飯プレートなんかもあって
味は 激ウマ!というわけににはいきませんが~
そこそこいい味を出していると思います
P6050056.JPG
今回僕は トムヤムクンのライスヌードルスープ
Dさんはココナッツイエローカレーのヌードルスープにしましたが
十分美味しいものでした♪








この日は 昼寝して Coco散歩して ちょっとした買い物して終わりました
夕飯 何故か僕はとっても鯖な気分でしたので 鯖塩
日本食ほとんどOKのDさんでも 青魚はちょっとNGなのでグリルチキン
IMG_0863.JPG
僕の付け合せは たっぷりの大根おろしと春菊のおひたし
Dさんは コーンとズッキーニのグリルとなりました
あ~久しぶりの塩鯖は美味しかった! 一匹丸ごと食べてしまいました♪



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


ちょっと日にちが経ってしまったのですが
忘れないうちに 南部料理の夕食をアップしておかなくては・・・







前回のアトランタ行き
アトランタはアメリカ南部の重要都市
NY シカゴ LAのようにその地域を代表するような大都市といっても過言ではないそうです

フライドチキンや BBQなどが有名で 豆料理 野菜はカラードグリーンなどがあり
西海岸とはかなり違った味わいの料理が楽しめます
そのほかにも今回食べたグリッツやビスケットなんかもあります











厳密には南部ではないかもしれないけど
南部の影響を強く受けた地域で生まれ育ったDさんは
南部料理が大好きですのでアトランタからいくつかのものをお土産に持ってかえりました


アトランタから帰った次の日それらの持ち帰ったものを早速利用して
南部風の夕飯を作ってみたのです
あくまでも南部 見よう見まねで作ったというわけなんです(笑)
b966e27b.jpeg
メインは殻付きの海老を下味をつけて 炭焼きグリルでパリッと焼き上げ
カラードグリーンは玉葱とベーコンと共にじっくり火を通しました

左上に見えるのは グリッツとマカロニチーズ そしてビスケット
これらはアトランタのお店買ってきたものを 温めなおしました

Dさんの反応は すこぶるよかったです!
時間が経ってしまっているとはいえ 南部本場からの グリッツとマカロニチーズ ビスケット
こちらでは味わえない 独特の美味しさがあったと感激してくれました

それに僕が見よう見まねで作った殻付き海老のグリルやカラードグリーンもかなりいけていたらしい
手前味噌ではありますが 確かにいい味わいになっていまして
いつも僕が付ける味付けよりも と~ってもいいものになっていました









実は この海老とカラードグリーンは 初めてAdoboという調味料を使ったのです
僕はこのAdoboなる調味料のことまったく知らなかったのですが
DCのゲイカップル日記を書いている料理上手なBicinoさんが~
IMG_0753.JPG
この調味料はとっても美味しくってどんな料理にも合うよ~と書いていらっしゃったので
買いたいな~と思っていたところ アトランタの食料品店で遭遇
おお~これは買わなくっちゃ~と買ったのです

最初はどんな味になるのかちょっと不安でおっかなびっくり振りかけていましたけど
それほど強い塩味もなく 風味豊かになるもので 特にこの海老には
焼く数時間前に降りかけたおいたのですが臭みが消えてすごく美味しいものになってくれました!

ついでにカラードグリーンにもかけてみましたが
見事にこの味にマッチして いつも僕がやるマンネリな味ではなく
新鮮で美味しい味付けをすることが出来ました!

Bicinoさんありがとうございます♪  ほんとこれお勧めですね!










さて夕飯の後は これまたNorinaさんのところのケーキ
今回は彼女の新作 バナナクリームケーキ?(正式な名前がわからん…)なのですが
スポンジケーキにフレッシュバナナ カスタードクリーム ホイップクリーム
IMG_0759.JPG
上にはチョコレートを削った形でトッピング!
これは僕のストラークゾーンど真ん中でした(笑) めっちゃ美味しくって~
Dさんには試しとして2~3口あげただけで後は自分で全て平らげてしまいました

Dさんもその後 あのケーキはどこ?と聞いてきまして
僕が全部食べてしまったといったら 呆れて怒っておりました(笑)



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


普通の日は こんな普段着でDさんはCocoと戯れております





夕飯が終わったあとの時間は 通称ファミリータイムと呼んで
食事のあとさっさと自分の小屋に入って寝てしまうCocoを無理やりリビングに引き止めて
自分のそばにおいております(笑)
159a657c.JPG
この2人は大変仲がいいので こういう光景はよく見られます~
幸せな家族の1べーじとでも言っておきましょうか?(笑)











さて 毎日霧が深く20℃もいかない寒いSFベイエリアですが
ファーマーズマーケットでは 夏野菜がどんどん出てきます
ここ以外はちゃんと暑い夏を迎えているようです
IMG_0524.JPG
僕はいろいろと知らない野菜を挑戦するのが好きなんですけど
今回はこんな感じの野菜を買ってみました
お店ではマスタードといっていましたが 見るからに日本の菜っ葉! 

味も菜っ葉でした(笑)






こちらは小さな紫の花をつけた 名前も知らないまったく未知の野菜
匂いが紫蘇を濃くしたような感じでして ハーブ系?
スープにするといいそうです・・・・・
IMG_0525.JPG
ですから カレイのトマト煮にアクセントとして入れてみたのですが
調理すると香りが思ったより強い! 紫蘇とターメリック(カレー系)の香り
Dさんは平気だったようですが 僕にはちょっと強すぎました







こちらは 手前二本が毛瓜といって日本で言う冬瓜に近いものらしい
後ろの3本はヘチマなんだそうです
冬瓜なら使い道が簡単にわかりますよね!
IMG_0527.JPG
ヘチマはむか~し 中華系のお店で食したことがあって美味しかったので
是非あの味を再現しようと思って 購入してみました







そんな訳で 唯一これらの夏野菜を使って写真を残したのがこちらの夕飯
鮭の塩焼きと ヘチマの海老さっと煮とでも言っておきましょうか?
ヘチマは皮をむいて 適当な大きさにきっておきます
IMG_0552.JPG
下味に ニンニクのみじん切りを炒めて香りを出して 
ヘチマを投入 塩少々 蓋をして中火ゆっくり火を通します 
ヘチマは水分が多いせいか水がたくさん出ます

火がしっかり通る前に 海老を入れて 最後に味を調えて
葱のみじん切りで仕上げました かなり大きめにヘチマを切りましたが 
とっても小さくなりましたのでもう少し大きく切っておいてもいいかも

なかなか美味しい夏の旬野菜夕飯となりました
旬の野菜 やっぱり美味しいですな~♪






おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
去年の夏 るんさんのおかげで茗荷の苗を手に入れることが出来ました!
その時の記事はこちらです







その後 寒い寒いSFの冬の為全ての葉を落とし
全く何もない状態になってしまい あぁぁ~全滅か?と思われていましたが
春の訪れとと共に新芽が顔を出し 大きな葉をつけるようになったのです







まず最初に去年の写真をご覧ください
2a46ca06.JPG
疑り深そうな眼をしたCoco と鉢の大きさに注目!









そして今年の現在のみょうがをご覧ください
特に鉢の大きさを基準としてご覧になると 
今年はどれだけ大きく成長したのかがわかると思います
IMG_0464.JPG
去年は大きく見えた鉢が 今年はとっても小さく見えます
こんなに寒いSFベイエリアでも ちゃんと植物は春や夏をわかっているようで
こうしてちゃんと成長してくれるのを見せてくれると嬉しくなります






そんな中 このみょうが ちゃんと花芽をつけてくれていました
一般的に人が食べるのはこの花芽でして
去年は花芽は出てきませんでしたが 今年はこんなに成長しました
IMG_0465.JPG
参考資料によると 花芽採る時期をちゃんと見極めないといけないらしく
あまりに成長してしまうと花が咲いてしまい スカスカで美味しくないと書いてありまして
でも あまり成長していない状態で早く採りすぎると 細くて硬いらしい・・・

僕はこの花芽に気がついてから数週間待ったのですが
花が咲いたらヤダな~と 早く食べたいな~と
意地汚さが前面に出てしまい ついに先日 収穫してしまいました~






で 今年採れた露地物のミョウガ様たちがこちらです~
日本でもミョウガなんて自分で育てたことがないのに
米国に来て こんなものを育てるようになるなんてなんともおもしろいものです
IMG_0518.JPG
土の上から顔を出していた部分は結構大きかったので収穫OK~と思ったのですが 
実際掘り起こしてみると思ったよりまだまだ細くって ちょっと残念! 
でも十分食べることが出来そうなので 夕飯はこのミョウガにあわせて・・・





ザル蕎麦にしてみました
うちのそばの付け合せは いわずと知れた天麩羅です
今回の天麩羅は 海老 オクラ 椎茸だけ
IMG_0519.JPG
さて~ このミョウガ
新鮮だけあって 香りもいいしとっても美味しかったです
香りを楽しむ為 葱さえもほとんど使わなかったくらいです

Dさんはこのミョウガの香りと食感の楽しみがわからないようなので
食べるのは控え目にしてもらい(笑) 僕がしっかり味わうことにしました~
また来年も収穫できるといいな!









さて この日のデザートは 
先日残しておいたNorinaさんのチョコレート系ケーキ Opera
チョコレートクリーム コーヒー系のクリームが重なった濃厚なケーキ
IMG_0520.JPG
基本的に僕はチョコレート系のケーキよりフルーツ系のケーキの方が好きでして
自分から進んでチョコレート系のケーキって買わないのですが
このケーキに詳しいお方様から 是非お勧め!と言われたので買ったのですが・・・





これ~激ウマ
Dさんはチョコレートが好きなのですが 彼が一口入れて唸ってしまい
これって一体どこで買ったの? と言うので 八百屋さん・・・と言うと 驚いていました(笑)

高級ホテルのレストランのデザートとして出してもしっかり通用するよ~と言っていたくらいです
濃厚なチョコ&コーヒー系の味が好きな人にはお勧めですね♪









チョコレートは決して口に入れさせてもらえないCoco                 理由はこちら
へ~ そりゃ~ようござんした~ とでも言いたそうな顔をして見ていました(笑)
IMG_0458.JPG
おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


ここのところ 朝晩は霧が深く
冷え込みも厳しい?SFベイエリアですが
仕事場主催のBBQ大会がありましたので参加してきました







このBBQ大会は以前夏の第五水曜日に当たる時にやるのか慣習でしたが
普通の日に仕事場閉めてやると 業務に滞りが生じるし
家族 旦那 妻 子供 友人なども気軽に参加できないということで 土曜日になりました
IMG_0466.JPG
水曜日開催時には仕事の一環 実際勤務時間にBBQをやっていたので強制参加
しかしながら土曜日になってからは自由参加となり 週末にまで職場の人と顔合わせたくない!
という人たちの参加が激減しましたけど その分家族参加が増えたので以前と参加者同数







僕も基本的には職場の人と週末にも顔をあわせたくはない人なんですけど
今後の職場での評価を考えたり 年に一回だけ それに週末
Dさんに仕事の話をする時に登場する人物を紹介するいい機会だしと思い
IMG_0470.JPG
半分喜んで~ 半分仕事だと思って 参加してきました
今回は家から結構近いところでの開催でしたので 気が楽でしたけど
気が緩んだのか 何度も道を間違えてしまいました(笑)







以前このBBQは アドミン(総務部?)のマネージャーMが仕切っていました
巨漢の彼女は 食べることが大好きで それも不健康なものが大好きでして
このBBQも付け合せに 揚げ物や脂身こってりの豚の丸焼きなんかを用意していましたけど

彼女は先日解雇となりましたので 全く別の人が担当することになりました
彼女の解雇話はこちら











そのおかげで このBBQがとってもヘルシーになったんですね~
もちろんメインのお肉はそのままだけど チキンのチョイスが加わり
揚げ物のチョイスもなくなり 以前は野菜のチョイスもほとんどなかったのですが
IMG_0467.JPG
別のテーブルには ベジタリアン専門のテーブルも設けられるほどの様変わり
付け合せも 野菜たっぷり 玄米のチョイスや ベジタリアンディッシュが豊富になりました
この餃子でさえも ベジタリアン餃子なんです 野菜好きな僕としては大歓迎♪


そんな訳で いつもはこのBBQ参加すると後ほどお腹がもたれて苦しく
夕飯などが食べられる状況にならないのですが 今回はおかわりをしたにもかかわらず
それほど胃ももたれることがなく 夕飯時にもちゃんとお腹がすいたくらいでした









さてこのBBQ Mの仕切りがなくなったためかなり 構造的にもかわりました
以前はとにかく食べることが目的のBBQ大会でしたが 今年からは
食べることとともに 異文化も学ぼうじゃないか~ 楽しもうじゃないか~と
IMG_0490.JPG
こんな感じの中華系職員&関係者によるライオンダンス(中華獅子舞)があったり



ヴェトナム系職員の子女による ヴェトナム伝統踊りがあったり
IMG_0494.JPG
この他にも マジックが得意な職員によるマジックショーや折り紙教室 フェイスペイントなどもあり 
食べること以外のイヴェントも増え 参加した子供達が喜んだり 
職場の中で今まで交流のなかった人たちが話すことができ なかなか楽しいものがありました

Mさんの退社がこんなところにもいい影響を及ぼすなんて誰が思ったことでしょう!(笑)








そして今回のBBQで一番の驚きは運動オンチの僕とDさんがストレートの男性グループに混じって
対等にバレーボールのゲームを楽しんだことなんですね~ははは
ただでさえスポーツをしない僕達 それも球技なんかはもってのほか厳戒非介入地域です(笑)
IMG_0506.JPG
それがどういうわけかいつの間にか このストレート軍団に引き込まれ
バレーボールの3セットゲームをやる羽目になりました・・・
僕とDさんは きっとかなりなよなよで ボールを顔面で受けるしめちゃくちゃだったに違いないのに

この男性陣 とっても紳士的で茶化すこと全くなし ちゃんと指導なんかもしてくれて 
すがすがしくスポーツを楽しむことが出来ました こういう人たちもいるんですね~
ストレートのスポーツ好きへの逆偏見があったのが 緩和されたくらいです!

皆さん若い連中でしたので 終わったあとビール飲みたいね~なんて余裕綽々でしたが
僕とDさんはもうヘロヘロ 家に帰って風呂入って眠りたい状態なくらい疲れました(笑)
でも若者に混じってのスポーツ! 純粋に楽しかったな~


こうして今回の職場BBQ大会はあっという間に終わりました
いつもよりも おなかも軽く 体にもいい運動をすることが出来て
参加してよかったよかったと素直に思えるものでした









この日の夕飯は
ヘルシー麻豆腐ナス 若芽スープ キムチの盛り合わせになりました
33b4450a.JPG
キムチは買ってきたものですが それ以外はこの疲労にもかかわらずちゃんと手作りしました!
と言っても麻豆腐なんて赤味噌 豆板醤 醤油 ごま油 その他もろもろのスパイス系なんかを
適当に混ぜれば出来ちゃうんですけどね(笑) まいどのやっつけ料理です~










で~ この日のデザート
Norina さんところの シュークリーム! http://www.patisserienorina.com/
IMG_0509.JPG
手前のOpraという チョコレート系のケーキも買ったのですが
シュークリームにこのケーキではちょっと食べすぎだろうと思いまして
チョコは比較的日持ちがしそうなので次の日にとっておくことにしました

ここのシュークリームはほんと僕好みの味で大好きです
ここのところ毎週のように食べたくなってしまいますよ~




皆さまはよい週末をおすごしになったのでしょうか?


おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


今日は気になった でもちょっとつまらない短い話を載せておきましょう~









中華系のショッピングセンターに行った時こんな感じの 
香港スタイルの訳のわからないスナック系を売っている店がありました
確かに香港にはこんなお店がたくさんあったような気がします (もっとごちゃごじゃ状態ですけどね・・・)
IMG_0353.JPG
甘いものが好きな僕にさえも あまり興味をそそってくれない ほとんど買ったことのない
お手軽なスナックが手軽に購入できるスタンドのようです
中華系のお子さんが 学校の帰りに寄るような駄菓子屋的なお店なのでしょう












そのお店の中央に こんな看板が立っておりました
ここは 駄菓子屋だけではなく 急凍食品専門店でもあるようです それも 優鮮食品! 
オレンジの手書きには漢字で見る限り咳止めに効く魚の肉?があるようです・・・??? なんだそりゃ?
IMG_0354.JPG
で~ そのまた下に紙に書いてあるんですけど・・・
日本の新鮮なウニも 売っているとの事









見難いので拡大するとこんな感じ・・・
新鮮日本海なんだそうです
IMG_0354.1.jpg
大きさも 重さも 何箱かも全く書いていないのですが 一応$55なんだそうです・・・
これを見る限り お買い得なのか? それとも無駄遣いなのか知ることが出来ませんが
中華系のお店で こうして大きく広告を売っているんですからね~

きっと中国産ではなく正真正銘の日本産 
とっても新鮮で一度食べたら病みつきになるような美味しさ

そして$55ですから 量もた~くさんなんだろうな~と思いまして





今日の夕飯はウニ丼だね~と もちろん!





即決即売!




こういうお得な機会ってそうそうないじゃないですか~!?
僕はこう見えても 安くていいものを買う才能に恵まれているんですもん♪
ちょうど現金で$55あったし~ これは買えってことですよね!!











そんな訳ありません~ ははは~
これほど胡散臭いところでウニを買う人がいるのでしょうか?と
このお店の親戚筋か 家族ぐるみの友人以外購入はしないでしょうね~Dさんと話しておりました

きっと海から採った時は新鮮だったのでしょうけど
今頃 冷凍焼けして 霜がいっぱい 他の魚介類の匂いもびっしりついていることでしょうな~
そこまでひどくないか・・・?(笑)

もしどなたか こちらのお店でウニを購入された経験がありましたら
是非ご一報くださいませ
報告の内容によったらこちらでウニを買うこともあるかもしれません ありえない・・・








ちなみにこの日の夕飯は自家製ピザ
生地も自分で作ったんですよ~
IMG_0298.JPG
トッピングには カリフラワー サラミ 椎茸 ナス ズッキーニ 仕上げにルッコラ
冷蔵庫に眠っているものを片っ端から乗っけてみました
手前味噌ですが・・・・と~っても 普通に美味しかったです(笑)




暇つぶしの日記 お読みいただきまして誠にありがとうございます
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
おしまい  


先日の日記で 日本人シェフによる 美味しいケーキが入手できるとのことを書きましたところ
詳しい情報を希望される方が多数いらっしゃいましたので (地域限定情報ではありますが)
その情報筋の方に問い合わせて もう少し詳しい情報をいただきましたのでご報告いたします!







ケーキ職人さんの基本情報はこちら
Norina  http://www.patisserienorina.com/








今のところ 予約以外で購入できるのはEl Cerritoの八百屋さんだけとのこと

現時点では ノリコさん一人で手作りされていることで
当然ながら数量に限りがあるとのこと


そのため、ここのところ 火曜日、土曜日限定ということになっています
火曜日と土曜日の納入品情報はノリコさんのFacebookで前日の月曜日と金曜日にチェックでき
どうしても欲しい場合には八百屋さんに電話で問い合わせ&取り置きも可能らしい~

 
誕生日や何かのイベントでの特注の場合も可能で
ノリコさんのHPを通じてメールにて または電話で注文ができるそうです
East Bayであれば 八百屋さんにて受取、支払いも可能なんだそうです~

その他のご質問等は直接 お問い合わせくださいとのこと
ちなみに僕は ノリコさんという方と面識もありませんのでご了承ください ははは!




以上!
甘いものが好きな僕からの一方的なローカル情報でした~(笑)
このに通常の日曜日の日記もあります

おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest