[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
待ちに待った週末、サンフランシスコベイエリアは真夏のような気温になりました!
通常内陸部の気温が上がるとサンフランシスコ近辺の太平洋上に霧が発生します。
その霧が冷たい空気を運びあっという間に霧のサンフランシスコになり寒~くなるのです。

ところがこの週末は冷たい霧もあまり発生しなかったようで真夏日のような天気になりました。こんないい天気ならどこかへドライブして、美味しいランチでも食べたいものだね~という話になりました。そしてDさんはドライブでMoragaという街へ行ってみたいとのことでしたから、それじゃ~その街にも近い菜の花さんカフェの方へ行ってランチを食べよう!と決まりました。







まずはランチから始めましょう~と車を走らせてサンフランシスコベイエアの内陸部、San Ramonの街の方までやってきました。こちらに来ると天気ががらりと変わり、乾いた西岸海洋性の暖かい空気が流れてきます。通常レストランへ行く時、Cocoは車の中で待ってもらいますが、この日は日差しが強かったので車待機ではなくパティオ席の方に座り一緒にランチをとることにしました。
2211 San Ramon Valley Blvd,
San Ramon, CA 94583
まずはビールとワインで乾杯!からりとして空の下、きりっと冷えたビールは美味しいですね~♪一気に半分くらい飲んだらほろ酔い気分になりました。ランチの方はDさんがチキンサラダのサンドイッチ。これはチキンサラダにクランベリーやナッツが入り、シュークリームのようなパンで挟んであります。僕は自家製のショートパスタのクリームソース和え。マッシュルームが沢山入って美味しい!









これらのランチは結構な量がありまして、完食した時点でもうお腹が一杯となっていました。ところが~!菜の花さん、デザートを出してくれました。いつもいつも申し訳ありません。サービスが良くてご飯が美味しいだけで感謝感激なのに、こんなことまでしていただきまして申し訳ないです。ちなみに菜の花さんとはこのブログを通して知り合った方なのです!ブログ様様ですね~
このデザートはベースがチョコレートクッキーのようになっていてその中にフルーツムースが詰めてあるケーキでした。ムースはマンゴーとレモンを混ぜたようなほのかな酸味のある甘さを控えたものでとっても美味しかった!もちろんCocoはチョコレート系の物はあげてはいけないのでクリームを少しだけあげましたところ大喜びでした♪ 








僕たちの方は沢山のランチにアルコールそしてデザートでお腹いっぱい!リラックスできて気持ちい~
25度くらいあったのかな?ハワイのような気候に2人とものんびりさせていただきました。
Cocoが退屈そうにしていたので膝の上に載せてセルフィーを撮ってみたところ・・・
同角度を変えても自分の2重アゴがかくれないのであきらめ、開き直って載せてしまいます(笑) 最近重力への抵抗力が低くなったな~と嘆いていたところ、Dさん曰く君の場合は単に体重が増えているだけのような気がすると訂正されてしまいました…( ;∀;) はいその通りです…実は知っていました…







十分のんびりとした後は菜の花さんに別れを告げ、ドライブをしてみました。帰りは高速道路ではなく一般道を通り彼の行きたかったMoragaという街の方へ行ってみましたが、これといって見るもののなく何となくがっかりでしたが、この街へ通ずる一般道が緑に囲まれていてなかなか気持ちの良いものでしたので良しとしましょう~
Moragaoの街を通り抜けてSkylineという道に入ったので、このあたりならたまに来る場所だ~と道をそれて公園の方へ行ってきました。ここは散歩紐なしでOKの公園なので他の犬さえいなければCocoも散歩紐なしで歩くことができます。暑い日だったので幸い他の犬もおらずCocoも散歩紐なしで遊ばせることができました。

しかし~暑すぎたせいかCoco自身が珍しくあまり散歩乗り気でうれしいモードではありませんでした。いつになくゆっくりの歩調にいかにも帰りましょう~的な仕草でしたので20分ほど歩いて帰ることにしました。家に帰ったら3人とも暑さと疲れで昼寝モード。気がつけば2時間ほどがっつり昼寝してしまいました。 いい週末の一日でした!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
別にドタバタがあったわけでもありませんが、この週末は長かった~!
なんか妙に疲れ切ってしまい、木曜日の時点で金曜日のような気分でした。
もちろんことながら金曜日ではありませんでしたのでしっかりもう一日金曜日を過ごして仕事終了~


最近は精神的にも肉体的にもなかなか追いつかないものがあり疲れやすくなっているな~
金曜日の夕方になるとこの週も乗り切った~!という感じでもうエネルギーが持続しません(笑)
そんな訳で最近の金曜日の夕飯は冷凍ピザを焼くというのが定番になってきてしまっています。
思いっきり手抜き夕飯ですが、赤&黄色ピーマンやマッシュルームスライスを足したり、ニンニクをローストしてトッピングに加えたりして、冷凍ピザそのままを焼くという訳ではなく一応手を加えているということで少し罪悪感の軽減をしておきました(笑)。いや~金曜日の夜に家でビール片手にピザでまったりというのもなかなかいいものですね!



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
久しぶり?のラーメンリポートです♪OaklandのダウンタウンにできたItaniラーメンへ行ってきました!
イタニ?Itani?伊谷?と考えてしまいましたがオーナーさんの苗字がItaniらしくそれでイタニラーメン。
オーナーさんの写真を見る限り、日本人のようには見えないかも・・・





オークランドは夜行くには少し躊躇するところがありますのでランチタイムに行ってきました!天井の高い店内は、今風のポップな造りになっていて、テーブル席とカウンター席が広がり、意外と広々としていました。壁には、オーナーさんたちが日本旅行で撮ってきたような、素人風の日本の風景の写真が並べられています。店内従業員には日本人はいなかったようです。

店内に入ると席に座る前にまずカウンターでオーダー&支払いを先に済ませるシステムになっているようです。メニューはそれ程チョイスはなく、前菜各種、ミニ丼、味噌、塩、醤油、野菜、冷やしラーメン、デザート。カウンターでオーダーをするとナンバー札を受け取って、好きな所へ座るという流れになっていました。お昼のピーク時を過ぎていきましたがまずまずの客の入り。
1736 Telegraph Ave,
Oakland, CA 94612
僕も同僚も醤油ラーメンをチョイスして餃子をつけてみました。餃子はニンニクがよく効いていて焼き上がりもきれいでとっても美味しいものでした。だた5ピースで$7は少し高いような気がしますね。醤油ラーメンの方はチャーシューではなく挽肉の炒めたようなものがのっかっているせいもあり、日本の醤油ラーメンというよりはフュージョンラーメンという感が強いものです。

ここのラーメンは$10‐12くらいですので激高でもありませんがそれほどお手頃価格という感じでもないかな?量的には結構あるのでコスパ的にはまあOK。さて肝心のお味の方ですが、麺は中太スープはしっかりだしを取っていてなかなか深い味わいで美味しかったです。個人的にはこの味なら毎日でも来たい!と言うようなものでもありませんでしたが、十分美味しく楽しめるお味です。








フュージョンということを念頭に入れておけば、近くに来てラーメンが食べたい時ならまた寄ってもいいかな?という感じの立ち位置。十分美味しいと思いますので再訪問はあると思います。それにしても、ラーメン屋が本当に増えたものです。個人的には日本のラーメンにはまだまだ程遠いけれど、そこそこ美味しいものが増えてきてくれて嬉しい限りです。
さて、こちらは金曜日の朝。そろそろ仕事に行ってきます。まだ丸一日あるなんて信じられない…
今週は本当に長い一週間でした。
犬になりたい気分です。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
Dさんが元職場の友人とランチデートが入っていましたので僕はおひとり様ランチ
なにをたべようか~?と考えて思い浮かんだのがこちらのしばラーメン
最初はいまいちな印象でしたが2回目に行ったときはかなり美味しくなっていましたので再挑戦!

フードコートの中にあるラーメン屋ですのでのんびりと座ってという感じではありませんが
おひとり様の場合は気兼ねせずに食べて立ち去ればいいから楽でいいものです
前回食べた鶏白湯が美味しかったのでそれを期待して行ったらこの日に鶏白湯は無し(涙)
5959 Shellmound St Kiosk #10,
Emeryville, CA 94608
しょうがないので次に試したかった豆乳ラーメンをオーダーしたら、これベジタリアンラーメンだけれどいい?と聞かれ、一瞬迷いましたが餃子を頼むからいいか~とこの豆乳ラーメンと餃子を購入。さて、このベジタリアン豆乳ラーメンですが、思いのほかコクがあってなかなか美味しい!コクがあるのにしつこくないので食べ終わった後もいがもたれないくてよかったです。

これは味噌と混ぜるとさらにコクが出て美味しいかもしれないな~なんて思いました。餃子の方は手作り感たっぷりで野菜もたっぷりの美味しいものでした。フードコートでラーメン餃子で$15は割高感もありますが、その分クオリティーが良いのでOKです。








しっかり食べた後はバークレーの仏教会の方でイベントがあるというので行ってきました。これは僕のレーダーには引っかかってはいなかったのですが、Dさんが新聞を読んでいて広告があり気がつきました。僕は正直言ってそれほど興味があった訳でもないのですが、まぁ~この日は一人だし、やることもないのでとりあえず行ってみるか~という感じで行ってきました。
2121 Channing Way,
Berkeley, CA 94704
このバザーは仏教会のファンドレイジングのための恒例のイベントのようで、中ではうどんやお寿司などの食べ物が売っていました。そしてサイレントオークションもやっていました。これは自分が気に入った品物に値段をつけていき、その値段がせりあがって最後に一番一番高値を付けた人が購入できるというものでして、現天皇&皇后の皇太子時代であろう記念のお皿もありました(笑)。






道路を閉鎖して設けられた特設会ステージがありました。僕が行ったときにちょうどオープニングセレモニーがはじまりまして、この仏教会の関係者であろう人たちがスピーチしていました。そしてそのスピーチが終わると軽快な音楽が流れ、インド系の人たちであろうと思われる団体が、その音楽に合わせてステージで踊り始めました~!
日系仏教会でどうしてインド人ダンサー?という疑問もありましたが、きっと仏教会の何らかのつながりで彼らが招待されたのでしょう。ダンサーと言っても学生さんが自己の文化を守るためにやっている団体のようです。でも、インド系のダンスって軽快な音楽に楽しい振り付けのある動きで見ていて楽しいものですね~。周りの皆さんも楽しそうに彼らのダンスに見入っていました。





Cocoも彼らの音楽は好きだったようですが、ダンスが終わって観客の皆さんが拍手をしたとたん、怖がってぶるぶる震えてしまいました。そういえば~僕が蚊を叩く時に”パチン!”とやると物凄く驚いで逃げ出すな~ということは、Cocoは人間の手の叩く音にすごく敏感なのかもしれない。6年半一緒に住んでいてこんなこと初めて知りました。きっと台湾で嫌な思い出に繋がっているのかもしれない!
そんな訳で拍手喝さいのインド人ダンサーたちのステージを足早に去って家路につきました。仏教会のバザーで僕が買ったものは~春菊と紫蘇の苗でした(笑)。レモンの木もあり買いたかったのですが、うちでは以前ライムの木がありましてしっかり枯らしてしまいましたので、今回はこの春菊と紫蘇だけ!大きく育つといいのですけれどね~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
6月のプライドウィークに向けてレインボーフラッグが目立ち始めたサンフランシスコ
Castroエリアは通年レインボーフラッグがはためいていますが、今年はこの旗を新調したのかな?
鮮やかな発色をする旗が沢山あり街を埋め尽くしているのが目に留まりました。
今年のSFプライドは6月25日(土)と26日(日)のようです。パレードは日曜日ですが、シビックセンター近辺でのお祭りは土曜日からです。今年も激混みになることでしょう~。Dさんは人混み嫌いだし、正直言って毎年マンネリ化の商業化の進むこのプライドですので僕も行かないだろうな~(笑) もし行く人がいらっしゃいましたらどんなだったか教えてくださいね!








この日カストロへ行ってきたのは、日本からのお客さんMさんとブランチをするためでした。Mさんは前回僕が日本へ行ったときにも新橋ディナーデートをした相手でして、彼とはこれまたブログを通して知り合いになりました。超イケメンの彼は映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中でテレビに出ているので知っている人も結構いるかもしれませんね!
558 Castro St,
San Francisco, CA 94114
今回はDさんの予定もあいていたので3人でのブランチとなりました。MさんとDさんは初対面でありました!Mさんは40を過ぎてから英語を学び始めたということですが、日本語を話せないDさんを相手にちゃんと意思の疎通ができるというのは素晴らしいですね~。さて、Mさんは日本から西海岸にやって来て昨日はモントレー、今日はサンフランシスコ、明日はLAという強行日程のようです。

年間400本の映画を見て、その上仕事はハードなスケジュールですからストレスもかなり溜まっていたようでお疲れモード。いや~業界で成功するってなかなか並大抵の努力ではいけませんね。今回はサクッとブランチをして次の出会いを願ってサヨナラしてきました。彼はこれからホテルに戻って原稿を書くそうです。本当にお疲れ様です・・・








僕たちもブランチの後はあっさり家に戻ってきました~。
Mさんからはまた沢山のお土産をいただいてしまいました。
お土産はいいのに~と言うのに毎回沢山のものをくれるMさんには申し訳ない!
でも、お土産もらうのってとっても嬉しいですよね!(笑) 今回は野菜だしや日本の美味しそうなお菓子に、彼の寄稿した雑誌や今話題の田亀源五郎さんの書いた”弟の夫”の漫画の単行本もいただきました~!彼は田亀さんとも友人なのだそうです。さすが~顔が広いですね。引きこもり系の僕にはこういう社交能力の高い方には憧れてしまいます。

ちなみにこの”弟の夫”はゲイがテーマで、第19回文化庁メディア芸術祭の漫画賞の優秀賞をとった作品なのだそう。ゲイがテーマな上に過去に物凄い漫画を描いているこの作家が文化庁主催のこのような立派な賞を受けたとは大変うれしいことです。この漫画さっそく読みましたが、とっても良かった~! 皆さんもぜひお読みくださいな♪

弟の夫 1-2巻セット [ 田亀源五郎 ]
価格:1339円(税込、送料無料)



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
数日間サンフランシスコベイエアは真夏日のような暑い日になりました。
もちろんのことながらこの真夏日の後はしっかり冷え切った日に戻りましたけれど…(汗)
とりあえず暑い日になりましたので夕飯はBBQにしよう~と意気込みました。

ポークチョップにうめ塩をたっぷり塗り込んで一日寝かしたものを炭焼きグリルでじっくり焼いてみました。
一緒に皮付きのトウモロコシも投入して、黄色いビーマンも一緒に焼いてみました。
いつも使う炭から別の会社の炭に替えたので火力がいつもより強く焦げてしまいました…(涙)
しかしながら、一日しっかり塗り込んでおいたうめ塩がいい仕事をしてくれまして、
たれも何もなくそのままでも十分美味しいポークチョップとなってくれました!
付け合わせにはきゅうりの浅漬けでワンプレートディナーは完成。大変おいしかった~






Cocoは通常この家の吹き抜けになっている、一番上の階のコーヒーの木が置いてある場所のそばで眠ります。吹き抜けの一番上の部分ですから、暖かい空気が集まるこの場所は基本的に家の中でも一番暖かいのです。犬は本能的にそういうのを知っているのでしょう~。寒いサンフランシスコではここが1番温かく眠れるという訳です。
さて、真夏日となったこの日。寝る前にチェックしてみたら羽根布団からしっかり脱出して床の上にそのまま寝ていました~(笑)。寒いサンフランシスコの朝晩ならこの場所で羽根布団にくるまって眠るのが一番なのでしょうが、暑~いこの日はさすがのCocoも羽根布団にくるまって眠るような状況ではなかったのでしょう。フカフカよりもフラットで涼しいところをとったようです。

無条件にフカフカをとると思っていましたが、やはり温度調整の方が大切なようです(笑)
次の日はしっかり通常の寒いサンフランシスコの朝晩になりましたのでしっかり羽根布団に戻っていました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
Dさんの週末のランチのリクエストにThai料理ということでしたのでThaiレストランの方へ行ってきました!日本でも最近Thaiフェスティバルなるものがあったそうで、沢山の人がタイフードを楽しんたようですね。サンフランシスコベイエリアには本当にたくさんのThaiレストランがありまして、繁華街には必ず数件のThaiレストランがあるというくらいポピュラーな食べ物です。

米国の他の都市に関してはよくわかりませんが、味が甘い&辛い&酸っぱいとはっきりしているからなのか、ここのあたりの米国人には中華料理よりもThai料理の方が人気があるようです。たま~に中華系の人たちがやっているThaiレストランもありますが、僕が知る限りではほとんどちゃんとThaiの人たちがやっているレストランなのです。
ここで不思議なのがSFベイエリアには本当にたくさんのタイレストランがあるのですが、職場でも友人のネットワークでもThaiの人たちを見かけることがほとんどない!(笑) ただ単にThai人と気が付かないだけなのか、それとも本当に彼らの人口比率が低いのか、そして人口比釣りが低いがレストラン経営率が異常に高いのか、僕の中では謎に包まれております(笑)。

さて、僕たちはこちらでワイン&ビールで乾杯!久しぶりのシンがビールは美味しかった~。もちろん一杯ですっかりほろ酔いになりました。ランチにはDさんは豆腐のカレーソース炒めみたいな感じのもの、僕はエビと野菜の入った細い麺の料理ですがパッタイではない、すこしスパイシーなもの(名前はすっかり忘れました~)。両方とも美味しい料理でした♪








さて、Dさんのベットには羽根布団がかかっております。この羽根布団はもうたぶん10年近く使っていたと思われます。だいぶ劣化が進み、そろそろ変え時だな~と考えていた時に、僕がたまたまいったディスカウントストア―に普通の掛布団が半額で売っていたのでとりあえず買ってみたところ、意外とDさんが気に入りまして採用!羽根布団は処分となりました。
Dさんが新しい掛布団をベットの上で広げている間に、床に置いてあった羽根布団にCocoが興味を示しそのまますっぽりと入り込んでいました~♪ やはり犬にとっても普通の犬布団より人間の使う羽根布団は心地がいいものなのでしょう~。そのまま居座ってしまいました。こうなると甘やかし大王のDさんはこの羽根布団は今日からCoco布団にします宣言。

人間のお古の羽根布団がCoco用布団となりました。Kingサイズの羽根布団ですので幾重にも折りたたんでCocoの大きさにしているため、物凄くフカフカで気持ちがいいのでしょう。ここから動かなくなりました。この日からこの布団の上にいる時間が長くなりました。朝もぎりぎりまでずっと寝ているようになりました。これがいわゆる犬をダメにする布団というものなのでしょうね(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
知り合いのおねいさん、Sさんにべネスエランカフェでバイトを始めたから遊びに来て~と言われましたので行ってきました。彼女はベネズエラ出身のうら若き18歳の娘さん。ベネズエラ出身の18歳の娘さんが、むさくるしいおっさんゲイカップルとどういう知り合い?接点ないじゃ~ん!と言われそうですが、その通りです(笑)。

実はすこし前にCocoの世話をしてくれる人を探していたところ、紆余曲折を経て犬大好き少女のSさんと知り合いになりました。今彼女はバークレーに引っ越ししてしまいましたが、引っ越す前はうちの近所に住んでいましたので時々Cocoの世話を頼んだりしていました。Cocoとはマブダチ(古い?)の仲となっていまして、今でもたまにCocoに会いに来てくれるのです。






ご存知の通りベネズエラは 南米に位置する世界一石油の埋蔵量を誇る国ですが、年間のインフレーションが700%な上、独裁政権でもあり政治的にも経済的にも不安定な国であります。 日本人にとっても米国人にとってもベネズエラは日常生活でそれほど頻繁に登場する国でもなく、ましてベネズエラ料理に関しては知識が皆無の人が多いのではないでしょうか?

ネットでまず彼女の働くカフェをチェックして料理の知識を得てみると、野菜無しの肉系のヘビーな料理が多いようです(汗)。まあ~物は試しだし~と入店。 まずは最初にカクテルとビールで乾杯です。残念ながらベネズエラのビールはありませんでしたので一番近い国のベル―ビール。Dさんはカクテ ル(右上)。その名も”Power Bottom!!"この名前に大笑いしてしまった2人です。
ゲイの世界では閨で繰り広げられる行為に提供する側受け入れる側の役目があります。提供側をTop、受け入れ側をBottomと言います。(詳し説明はこちらへ⇐)まあ、通常Bottom(受け入れ側)は自然と受動的になるものですが、中にはグイグイ主導権を握るBottomもいます。このカクテルのPower Bottomはそんなグイグイ系のBottomゲイを想像させるネーミングだったのです(笑)。

Dさんと2人でこのカクテルの名前って男性の好きな男性のコミュニティーでは大うけになるネーミングだよね~と変な所で盛り上がった2人です。くだらない話題で申し訳ない!










さてPower Bottomを楽しんだDさんは、2杯目の別のカクテルも頼みうら若き18歳の乙女SさんがDuck Fat(鴨油?)で調理したというポテトフライを持ってきてくれました~! Dさんがフライドポテトを好きなせいもあって今までさまざまなポテトフライを食べてきましたが、鴨油で揚げたフライトは初めてです。こんなものが存在するとは初めて知りました。

このポテトフライの正直な感想は、とっても美味しい~!!というもの。鴨だから美味しいという微妙な味の違いは全く判りませんでしたが(笑)、揚げ具合に、ポテトの香ばしさと歯触り、塩加減とすべてがマッチしていて、自称フライドポテト評論家のDさんも大満足でした。
僕たちがメインに頼んだのはこちらのお店の一番人気のArepasというサンドイッチのような食べ物。これはトウモロコシの粉でできたパンのようなものに様々な具材が挟まっているものでして、このパンのようなものがモチモチで、焼き餅のような風味と食感で美味しい~!!左下は一番人気のReina Pepeadaで、チキンとアボカドマヨネーズサラダのようなものが入っていました。

右下の方はPabellonというベネズエラの牛肉料理で軟らかく煮こんだ牛肉に揚げたプランテーション、煮た黒豆の入ったものでした。写真見た時はヘビーそーだな~というものでしたが、実際食べてみるとそうでもなく、結構あっさりとしていて物凄く食べやすく日本人にも素直に美味しい~と思えるような仕上がりになっていました!






最後にデザートを頼みました。こちらはベネズエラフラン(まあ、プリンみたいなもの?)。これがまた通常のフランとは全く違っていてケーキのようで舌触りがテラミスのように濃厚なものでして、激ウマ!ベネズエラ料理のことは全く知りませんでしたし、正直言いますとネットで料理写真を見たら一度試せばいいか~程度にしか思っていませんでした。
2056 San Pablo Ave
Berkeley, CA 94702
しか~し!これらの料理、僕としてはかなり美味しいと思えました。Dさんも大いに気に入ったようです。値段も手ごろだし、味もいいのでリピート決定カフェとなりました。いや~料理って不思議なものでちゃんと試さないとわからないものですね。Dさんと共にうら若き18歳の乙女に美味しい料理にお礼を言って家路につきました。





このように美味しいベネズエラ料理に出会ったのもCocoのおかげ!
新しい料理との出会いの提供、ありがとうございます~
エレガントに手を交差して座っているので写真を撮ったら、思いっきり舌なめずりをしてくれました(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ネットでニュースを見ていたら好きな県、嫌いな県の記事がありました。
詳しい記事の内容はこちらの方へ⇒週刊ダイヤモンド




まとめてあった画像がありましたので載せてみましょう~
なるほどな~なんて思いもしますけれど、よく考えると疑問が湧いてきます。一体どんな意図で、何のためになされたアンケートなのか意味がよくわかりませんし、これはそもそもアンケート調査であって真実に基づいた調査ではないのですね~。これがわかったからと言って本当に実際のその都道府県がその通りなのか定かではありません。

ただ単に一般的に日本人が様々な場所にどんな固定観念を持っているのか調査した?という感じ(笑)





記事を読んでいて極め付けだな~と感じたのがこちらの好きな県&嫌いな県ランキング
まあ、好きな県に選ばれた人たちは嬉しいでしょうし、好きな理由を見てあぁ~そうか~とかこういう場所なら旅行に行ってみたいな~という気持ちが湧きますから、それなりに調査の意味というか意義がわかるのですが、嫌いな県はいったい何のため?

これがわかったから誰に何の利益をもたらすのかさっぱりわかりませんし、正確な事実を調査したものでもないので何の利用価値もないような気がします。これ を見てテレビドラマなどに出てきそうな、学校のクラスで繰り広げられるクラスの人気者ランキングと嫌いな人ランキングのようないじめのシーンを思い出しま した(汗)。面白おかしくあざけるためのランキング?
好きな人ランキングはまあいいとして、嫌いな人ランキングにあげられた人たちはクラスの人たちに笑われからかわれ、つらい目にあうのがドラマの定番。もしかしたらこれくらいのいじめは実際の学校生活でも存在しそうですね。それに嫌いな人ランキングは両方のランキングにランクしなかった平均値的な人たちに優越感を与えるためのようなものなものも感じるな~。

この嫌いな県ランキングも平均値の人たちに優越感を与えるためのものなのでしょうか?行ったこともなければ住んだこともない、テレビや雑誌やネットだけの情報でこんなランキングが作れているとしたら、嫌いな県ランキングに上がった県を故郷としている人にとって面白くないだろうな~なんて思ってしまいます。な~んかエンタテイメント性を狙っただけの浅い浅い娯楽という印象。







それにしても、こういう意味のないもので優越感に浸ったり、他人をあざけるのが好きな人が多いものだと感心させられます。自分が好きならそれでいいし、嫌いならそれも結構。他人の意見ってそんなに大切で重要性があるのかと考えてしまうのは、米国生活が長くなってしまったからなのでしょうか?(笑)
どうもこの調査90%近くが男性なのだそうで、調査そのものとしての公平性もかけているような気がしました(汗)。ちなみに僕の実家は好きな県のみに上がっていました(笑)






お口直しに話題を変えましょう~。今日の夕飯は堅焼きそばを作ってみました!
日系のお店で売っていたEgg Noodleをフライパンでカリカリに焼き上げまして、
野菜たっぷりのあんかけを作って上からかけてみました。
人参などの赤い物も入れたのに写真には一切写っておらず、彩が悪いですね~(涙)
仕上げに酢をたっぷりとかけていただきました。とっても美味しい酢です!
付け合わせはわかめたっぷりの中華風スープもつけました♪ 美味しかった~ごちそうさま。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日代休をもらったのでCocoと2人でのんびりと過ごしました。
ランチを食べたあとには、公園に行ってしっかりみっちりカロリー消化の散歩をしまして~
それでも時間があったので久しぶりにゴールデンゲートブリッジの方へ行きました。
  
ゴールデンゲートブリッジはこの日はとっても寒く低い雲が立ち込めていました。
それでも観光客が沢山いまして、皆さん思い思いの記念撮影をしていましたので
僕もCocoを石でできた策のようなものの上に載せて記念撮影しておきました。

そしたら、ちょっとイケメンにいさんが君の犬可愛いね~いい写真撮れたでしょ?
な~んて言ってくれましたので、うぶな僕はもうドキドキしてメロメロ、胸が高まってしまい
まともなウィットの効いた返事ができませんでした。ちぇっ!逆ナンパのチャンスを逃した~(笑)





そんなことを考えながら、次は何をしようかな~とナンパがダメなら手持ちの殿方を訪問しよう~!と
ゴールデンゲートブリッジを後にして、向かった先はDさんの職場でした(笑)。
到着して電話したら会議中で忙しそうでしたのでTEXTメッセージを送って20分後ようやく返事がきました。
今から20分間時間が開くから~というのでCocoと一緒に彼のオフィスの方へ突撃!
彼は政府系の公務員ですがオフィスは犬の連れ込み?OKなのだそうですのでCocoもオフィス訪問
沢山の人に歓迎されてCocoは大興奮、皆さん噂のCocoに御対面できてうれしそうでした(笑)







こうしてCocoと過ごす代休の一日は終わりました。
サックリとしていましたが、なかなか充実した一日となりました。
この日の夕飯は豚の三枚肉をこんがりと焼いたものと野菜サラダ、中華スープの手抜きご飯(笑)
見た目も、盛り付けも、色合いもひどいものですが、味の方はなかなか良かったと思います。(汗)








そうそう~サンフランシスコの日本街で柏餅が売っていたので買ってきました~!
柏餅なんて本当に久しぶり、柏の香りがとっても良い、やわらかで美味しい柏餅でした。
Cocoは何故か餅が大好き。少しだけちぎってあげてみたら餅の咀嚼を頼んでいたようです。
1747 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末サンフランシスコベイエリアはどんよりとした天気で雨が降っていました。
こういう天気になると人間にとって犬の散歩に行くのが面倒となってきます。
天気予報によると雨が降るのは朝方だけとのことですのでもう少したてば雨が止むだろう~
そんな訳で何もすることがない週末の朝、人間2人はコーヒーと飲んでのんびりモード。
まして雨など降っていると、朝の散歩は雨がやんでからにしよう~と言うことになりさらにのんびり。
Cocoの方は散歩に行きたくてしょうがなく、外で物音がするたびに窓に両手を添えて外を眺めます(笑)。









天気予報では雨が降るのは朝のうちだけということでしたが、雨が止む気配が一向にありません。
Cocoは最初のうちは散歩に行きましょうモードで一生懸命僕たちを散歩に連れ出そうとします。
しかし~人間たちがそのうち雨が止むだろう~と待機態勢になり数時間になってくるとCocoもあきらめます。
そして部屋の隅でいじけるように人間たち2人とじっと恨みがましく見つめてそのまま昼寝(笑)
こういういじけた仕草は人間の小さな子供のようで笑ってしまいます~
あとちょっとで雨が止むだろうから我慢してください!







そんなこんなでお昼になっても雨が止みません・・・(汗)人間たちはお腹が空いてきましたのでランチに出かけます。一応雨が止むかもしれないのでCocoも車に乗せてランチに出発♪ ランチに何を食べようか~と話した時に、Dさんが最近飲茶行っていないからそうしようか~というので、そうだね~とこの日のランチは飲茶に行ってきました。
飲茶レストランに入って気が付いたのは、あぁ~月曜日にGraceさんと飲茶を2時間楽しんだばかりだった…(汗)ということでした。まぁ~ハンバーガーではなく飲茶なら週2回食べても平気なのでいいのですが、Dさんに言ったら彼のことですから、きっと他のものにしようか~と言ってくるでしょうから黙っておきましょう。このお店も美味しい飲茶でした!







結局この日はお昼を過ぎても雨が止まず、朝の(というか~昼になってしまいましたが)散歩は雨降る中をずぶぬれになって歩くことになりましたが、それでもCocoは嬉しそうでしたので良しとしましょう。
夕方のほんの束の間でしたが、青空が広がりましたのでその時間を狙って犬紐なしOK公園の方へ行って思う存分走り回ってもらいました!これで朝の欲求不満も解消されてCocoも満足したことでしょう~。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ラーメン激戦区のサンフランシスコベイエリアで僕が結構好きなラーメン屋は、山田屋ラーメンでした。まず最初に僕が大好きな細麺で、まあ美味しいと思えるスープというラーメンの基本形が良いことでありました。その上すりおろしのニンニクを入れることができ、唐揚げや餃子などのおつまみ系もある、コンビネーションもできるということで総合評価が僕の中では高かったのです。

しかしながら、Dさんはここのラーメンがそれほど好きではなかったので、Dさんと行かないおひとり様の時だけ行くという形になっていました。そして、今日 僕は仕事の代休をもらったのでCocoと共に(といっても車に残し)この山田屋ラーメンに久しぶりに足を運びました!そして到着して気が付いたのは、ラン チタイムなのにガラガラ・・・
   
ガラガラなのに、ウェイターウェイトレスは僕と他に店の入り口に並んでいる客に気が付いているのになぜか店内でドタバタ劇を繰り広げており、席につかせてもらうのに15分もかかってしまいました。な~んか嫌な予感がしてきます。つかせてもらった席もおひとり様用の場所なのはいいのですが、ガラガラなのに両方に人がすでに座っている窮屈な席に案内してくれました(涙) 







店内を見まわしてみると、以前は日本人従業員がいたのにウェイターウェイトレスはおろかキッチンにまで日本人がひとりもいない状態になっていました。あの 日本人たちはいずこへ???メニューの内容はそれほど変わっていないものの、ラミネートされていたメニューが紙になりラーメンの値段が一杯$9.95か ら$12.50くらいに値上げとなっていたのは見逃せません!
日本人の方たちが働いていた時はもっとまともな給仕さんであったのに、ラティーノ&非日本人のお給仕さんたちはサービスも粗雑。もうこの時点で、別のお店に来てしまったかのような錯覚に陥りました。それでも何とか気を持ち直し、お腹もすいていることですし僕はラーメンと唐揚げのコンビネーションを頼みました。もちろん生にんにくのすりおろしも一緒に頼みましたよ~。







そして最初のサラダは比較的すぐに来たのに、そのサラダの後20分後にやっと唐揚げがきました。それからさらに20分以上、唐揚げもとっくに食べ終えてもラーメンが来ませんでした。この時点でラーメン屋に入って15待ち+20分+20分で一時間ほど経っています…(涙) そしてしばらくするとラーメンができたようで厨房からどんどんラーメンどんぶりが出てきました。
しか~し!見るとラーメンは厨房を出る状態ですがカウンターに6~8杯のラーメンどんぶりが並び給仕さんがあたふたして何をしていいのかわかっていないドタバタ状態。おいおい、そんなんじゃ麺の細い博多ラーメンは伸びてしまうよ~と心配しておりましたが、ようやくやってきたラーメンは頼んだものと別の物の上(文句言う気力もなし)。そして案の定、麺はぶよぶよになってしまっていました・・・





すりおろし用のニンニクはこのお店では通常一人2~3片くらいのニンニクをくれるのに、今日は大盤振る舞いなのか?ただ単にわかっていないだけなのか?わかりませんが、おひとり様に大量のニンニクをくださいました・・・(汗) これ全部一杯のラーメンにつぶして載せたらとんでもなくニンニク臭いラーメンができることでしょう・・・
その上、ニンニクをよく見て見るとシワシワというか、少ししなびた感のあるものが殆どで、冷蔵庫、もしくは倉庫で長いこと出番を待ち続けていたニンニクたちなんだろうな~というのがありありとわかるニンニクさんたちでした。 もうこの時点でこのラーメン屋、どうしちゃったの?という疑問を通り越えていました。







ニンニク入れるの好きだけれどな~こんな古そうなニンニクだと美味しくなさそうだしな~ラーメンの細麺もしっかり伸びてしまっているしな~なんて思いながら、何となくそのニンニクの一つをつまんでみると、これらのニンニク・・・しっかりカビておりました(涙) 山田屋ラーメン!お前もか・・・ 山田屋ラーメン 僕の中で終了いたしました~ (-∧-)合掌・・・
サンフランシスコのラーメン屋で多く見られるのがこのパターン。開店時にはハイクオリティのとっても美味しいラーメンを作り、人気が上昇し店が混む。そして、値段が上がる。そしていつの間にか日本人従業員または日本人調理監修者が煙のようにいなくなり、ラティーノさんや非日本人系の人たちでお店が運営されるようになる。それと同時にお味の方は転げるように低下していく…三( ε:)

しかし~あまり味のわからない流行りだけを追いたい非日本人の人たちにとっては、以前名声を博したこのお店に行くだけで十分らしく、日本人が行かなくなっても彼らで店は十分成り立っているというもの。 山田屋ラーメンさん、今まで美味しいラーメンをありがとうございました。あなたとの良い思い出だけを胸に秘め、これから生きていきます・・・








せっかくのラーメンランチでしたが思いっきりがっかりの結果になってしまいましたので
お口直しのデザートは美味しいフローズンヨーグルトを食べることにしました。
2356 Polk St,
San Francisco, CA 94109
Cocoの目が遠いところに行ってしまっているのが魅力的です♡
次はどのラーメン屋がこのサンフランシスコの有名な坂を転げ落ちていくのだろうか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日Eメールが来ました。送り主は元同僚のGraceさん。Graceさんは同じ職場のアドミニストレーション(日本語だと総務部的な感じ?)所属でした。彼女は台湾からの移民でして、僕がこの職場に入った時、唯一の日本人ということで大歓迎してくれました。そして勤続20数年の彼女は齢70を目前にして定年退職をしました。70?と驚くかもしれませんね~。

基本的に米国は差別に対して大変繊細な国であります。だからといって差別がないわけではないのですが…(汗) 仕事の募集で履歴書に性別、生年月日、民族情報の記載や写真の添付はしません。それは、それらの外的要素で書類選考からはじかれることを懸念しているというのもありますし、それを起こさないためという考えからかもしれません。日本とは正反対(笑)

そういう環境ですから、年齢で退職を迫るということが禁止されています。ですから働きたいと思えば何歳でも会社に居座ることが可能でして、基本的に定年退職の時期は自分で決めるということになっています。時々90歳の現役フライトアテンダントがいるとか話題になるのはアメリカならではのことかもしれませんね~。
さて、話を戻します。彼女のメールにはお願いがありますという内容のものでした。そのお願いとは、”日本語の歌を練習したいのでこれらの歌の歌詞をローマ字に起こしてほしい”というものでした。彼女の母親は、90を過ぎて台湾で暮らしています。Graceさんは、母親に会いに年数回台湾に戻っているそうなのです。Graceさんのお母さんは日本語がわかり日本語の歌が大好きなのだそう。

ご存知の通り、その昔台湾は日本の統治下にありましたので、その時代を生きた台湾人は日本語を自由に操ることができます。母親は日本の歌を歌うのが大好きで、Graceさんが台湾へ帰るたびに母親と一緒にこれらの日本語の歌をカラオケで何度も何度も歌って楽しむそう。彼女の母親の日本の持ち歌は膨大なので、それについていくためにもこちらでしっかり練習しておきたいそうです(笑)。






彼女がくれたリストはなかなか興味深い楽曲が並んでいました(笑)。お母さんが喜んでくれる顔を見るのが本当に嬉しくてしょうがないので毎日練習しているとのこと。そんな親孝行の娘さんのためなら~と彼女のお願いを承諾。彼女はお礼にランチをご馳走したいから~と次の日いきなり職場に現れてランチに行くことになりました。たまたま予定が入っていなかったからいいものの強引な人(笑)
僕の部下の日本人MIX君の存在に気が付くと日本人大好きGraceさんは無を言わさず彼もいっしょに連行。レストランへ行く途中Graceさんの妹に偶然会い、彼女も合流。豪華な飲茶ランチを2時間にわたって提供してくれました。まぁ~忙しい日でもないからたまに2時間ランチでもいいか~と僕は開き直り。日本人MIX君は彼女のマイペースさと突然の2時間ランチに戸惑っていました(笑)。





Graceさんは急がなくていいから~と言っていたものの、次の台湾行きが5月20日と聞いてしまったら急がなくては~!と毎日これらの歌の歌詞を見ながらローマ字を打っている今日この頃。これらの歌は結構昔のもので中には変な歌もありますが、基本的にどれも皆言葉が綺麗でして、僕は素直に情景が浮かぶような日本語にしばしうっとりとしたり、歌詞をかみしめたりしています。
歌詞を読んでいながら曲も聞きたくなりYouTubeで探し当てて聞き入ってしまったり。
やはり時間の荒波にもまれながらも残った歌というものは、いつになってもいいものですね~。
遠く台湾にいるGraceさんのお母さんのために~と思ったものの。
こうしてほとんど聞く機会がなかった歌をまた聞くことができて嬉しい限り。
他人に親切にしたつもりが一番自分が得した気分です♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末サンフランシスコベイエリアは真夏のような天気になりました!
半袖でも全く問題ないくらいの気温になり、朝から初夏のような日差しが広がって気持ちよかった~。
この日はDさんが職場の方でちょっとした用事がありましたのでMarinカウンティの方へ行ってきました。
 
用事はサクッと終わってしまいましたので、ランチに前回行ってなかなか美味しかったビルマ料理に行ってきましょう~ということになって行ってみたら、インド料理店にかわってしまっていました(涙)。やはりマリンカウンティではビルマ料理はまだ早いかな~?なんて思っていましたが、その通りでした。美味しいお店だったので残念です。
1020 Court St
San Rafael, CA 94901
そんな訳でビルマ料理の代わりのお店を探したのですが、なかなかこれといっていい感じのお店がありませんでした。たまたま通りかかったこちらのグルメバーガー系のお店、ランチスペシャルなるものがありまして、ボリュームたっぷりのバーガーセットのドリンクとポテトフライがついて$9というお得な価格で提供されていましたので、こちらに落ち着くことにしました。

テラス席もあるし、従業員の対応も良かったですし、バーガーも安い割にはなかなか美味しいもので満足のいくランチとなってくれました。この値段でこのお味でしたらまた来てもいいな~と思えるものでした!






ランチの後のデザートはマリンカウンティでも北の方に向かったNovatoという街の方へ足を延ばしました。目的地へ行く途中たまたま通りかかった場所にSuper Duperというハンバーガー屋がありまして、確かこの系列のお店にはソフトクリームがあったな~と思いチェックしたらありましたので即購入!
Hamilton Marketplace
5800 Nave Dr, Novato, CA 94949
こちらのソフトクリームはオーガニックだからかどうかは定かではありませんが、濃厚な味のするソフトクリームな上にアメリカでは珍しく甘さが控えめであるので結構気に入っています。通常はチョコレート無しですが、今回はDさんも食べたいということですのでバニラとチョコレートのSwirl(日本語で言うとミックス?)。






Novatoまで来たのは別にこのソフトクリームを食べるためではなく、Dさんが連れてきたい場所があるということでこちらまでやってきたのです。それがこちらの場所で、もともと軍用施設であったそうで空港も完備されていたそうです。それが軍用施設の縮小に伴いこの地は州に戻され、州からNovatoの街に無償で借用され一部は公園となっているそうです。
Novato, CA 94949
管制塔がまだ残っていまして、この写真の右側が滑走路になっていましてそちらの方が今は自然公園となり野生動物たちのための保護地域になっているようでした。しかし~正直言ってここはそれ程自然に戻っている訳でもなく、そうかといって観光名所としてみるようなもののない妙に中途半端な場所でして、どうしてDさんがここにそこまで連れて着たかったのか不明でした(笑)。

まあ、食後の散歩にはちょうどいい場所ではありましたね…






この日は大変暑かった上にDさんの仕事がどれだけかかるかわからなかったので炎天下の中でCocoを車に入れて待たせるのは無理だろう~と判断しましたので家で留守番してもらいました。
すがすがしい初夏の日差しを浴びで気持ちよく眠れたようです(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
うちの玄関先はガレージになっていてその反対側にちょこちょこと植物を植える場所があります。
しかし~サンフランシスコの夏はかなりの乾燥気候でその上夏は寒い!
その為いろいろと植物を植えましたがことごとく枯れてしまいまともに育ちませんでした。

乾いた土が広がる玄関先を何とかしたいものだ~と考えていた時に多肉植物を思いつきました。ここ数年カリフォルニアは大干ばつで水不足となり庭先の芝にも水をあげない運動があり、水をたくさん必要とする芝の代わりに水をあまり必要としない耐乾植物を植える動きがあります。その為、園芸品店に行っても豊富な耐乾燥植物を気軽に見つけることができるようになりました。
そんな時に見つけたのがこちらの多肉植物系のもので春に鮮やかな花を咲かせると書いてありました。名前は正直言って分かりません!ご存知の方がいらっしゃ いましたらお教えください~!こちらの植物を試しにどんなものかと植えてみたところ、あれよあれよと言ううちにしっかり大きく育ちました。そして春には毎 年この鮮やかなピンク色の花を咲かせてくれるようになりました。

この花のおかげで、植物が何も育たない殺風景な玄関先だったものがかなり明るく見えるようになりました。この花は日差しと共に花開き、日が暮れると花が閉じまして数週間花を咲かせていてくれます。それに冬の間は花はないものの多肉植物なので肉厚の細長い緑の葉が広がっていますので、花がなくても緑が広がっているのがいい感じです。








記念にCocoと一緒に写真を撮ってみたら、花に焦点を当てたところ~Cocoは思いっきり白飛びしてしまいました(笑)。これでは、目があるものの白い訳の分からない物体ですね~ははは。そうか~これくらい強い光の下で写真を撮れば、顔に浮かぶしわもシミも全部吹っ飛んできれいに写るかもしれないな~今度自分でやってみようかとも思いました(笑)
今こちらではたくさんの花が咲いて春爛漫という感じですね









さて、昨日ようやくDさんがワシントンDCから帰ってきました。
気温も湿度も大変高く汗ばむほどの気候だったそうです。
毎日分刻みのスケジュールで沢山の人に会い、へとへとになったそうですが、それなりに充実した時間を過ごすことができたそうです。お疲れ様でした。 Cocoと共に空港まで迎えに行ってきたのですがのCocoとの再会は劇的でした。Cocoは絶対僕には見せないレベルの大興奮の喜び度で、彼女の僕とDさんへの愛情の度合いがはっきりとわかりました(汗)。

犬って正直ですね。
正直すぎるのも実はかなり酷なことでもあります(笑)。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
体の方がおかげさまでだいぶ良くなりました。
やはりCocoの手厚い看護のおかげでしょう。栄養たっぷりの夕飯を食べたおかげかもしれません!
日曜日の時点で70%くらいの回復となりましたのでベットに一日中寝ている必要はなくなりました。

全く予定がなかったのですが、とっても天気の良い日でしたから外に出かけることにしました。
朝のCoco散歩をした後にシャワーを浴びてどこへ行こうかいろいろと思案。
まずは病み上がりの体によさそうな(?)ラーメンを食べに行くことにしました!(笑)
Ramen Taka
2219 The Alameda,
Santa Clara, CA 95050
無性にニンニクたっぷりのラーメンが食べたくなりましたので、その要望を応えてくれるラーメン鷹の方へ。こちらはテーブルにおろしにんにくが置かれ、その他にもいろいろな薬味があって楽しい!おまけに僕好みの超細麺であるのもプラスなポイントです。その上、なぜかタルタルソースがけの鶏の唐揚げまで頼んでしまいました~!ダイエットするはずではなかったのか???

ラーメンも鶏の唐揚げも大変おいしかったです。このラーメン鷹のオーナーさんらしき人のカスタマーサービス技術はすごいですね。僕はおひとり様でカウンター席に座っていたのですが、お冷のおかわりがそろそろほしいな~と思っていましたが従業員は気づかない。しかし、オーナーさんは常に客の動向を見ているのでしょうね~僕のコップの水のレベルにすぐに気が付き継ぎ足し!神レベルです(笑)。







当然ながらすべては食べきることができませんでしたので、鶏の唐揚げはお持ち帰りにして次はMarukaiの方へ買い物。買い物をサックリ済ませた後向かったのはクパティーノの桜祭りなるものを聞きましたのでそちらの方へ行ってきました。公園の方で桜祭りは開催されていまして、時期的には桜はすっかり葉桜でになっていましたが沢山の人が参加してかなりの賑わいとなっていました。
日本系の食べ物ブース、室内ではアートクラフトに琴を含むアンサンブル音楽の披露、野外ステージでは太鼓に沖縄民謡ダンス、柔術などを見ることができましたが、他にも米国のストリートフェアーなので見られる普通のアートショップなども出ていました。そういえばクパティーノという土地柄なのでしょうか?日本人よりもインド系の人たちの方が多いのではないかと思うくらいでした。








一般的な日本人がクパティーノと聞いてもあまりなじみがない場合が多いのでしょうが、クパティーノにはあのAppleの本社があり、観光客がよくこの本社を訪れているようです。シリコンバレーの中心部という感じの場所になるのでしょうね。そのおかげでこちらの学区は大変優秀で教育に関心の強いアジア人系の人たちが多く住んでいるようです。
僕が見かけて笑ってしまったのが、桜祭りに来ていた白人男性がAppleの社員証のようなものを”見て見て!”ばりに一番目につく場所につけて歩いていたことです。彼はAppleの社員であることを皆さんに見てほしかったのか?それともただ単に(日曜日でしたが…)仕事の帰りによっただけなのだろうか?なんて考えてしまいました(笑)。

桜祭りですが桜は咲いておらず、日本人よりもインド人が沢山いて、鯉のぼりもたくさん泳いでいる、何とも言えない今まで見たことのない桜祭りとなっておりました~(笑)







帰る前に先ほど買ったBeard Papaのシュークリームをデザートに食べました。
今回はチョコレート、抹茶、イチゴ、バニラが売っていました。
チョコレートはそれ程好きではないし、前回抹茶はいまいちでしたので、イチゴとバニラを購入!
イチゴはフレッシュなイチゴの粒々感があり美味しかった~。バニラは安定の通常商品ですがこれが一番好きかもしれないな。Cocoがじっと見つめていましたので少しだけなめさせてあげました。暴飲暴食ですっかり体も心も満たされましたので、風邪もどこかに飛んで行ってしまうことでしょう(笑)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
金曜日に病欠しまして、その日は身体中の筋肉が痛みましたので一日中ベットで過ごしました。

次の土曜日も熱も出ましたが、とんでもない状態という訳でもなく、体に入り込んた何かを体の免疫システムが一生懸命戦っていて、これ以上悪くなるのを防いでいるという感じでした。のども痛くなりませんでしたし咳も出ておらず、とにかく体が熱くなり戦っているな~と。 出張中で家に居ないDさんにかわって、Cocoが手厚い看護をしてくれました。
その代りに僕はふらふらになりながらCocoに散歩を提供してGive and Take成立(笑)
朝ごはんに野菜ジュースを飲んだだけであとは全く食欲もなくずっと眠っていました。






ふと気が付くともう既に夜8時過ぎ、汗でぐっしょりとなっていたので着替えてシャワーを浴びて少しスッキリ。気分もだいぶ良くなってきました。そうなると、気になるのは空腹感。朝から野菜ジュースだけでしたから、物凄くお腹が空いていました。それに体の免疫システムを助けるには栄養のあるものをたくさん食べることだ~!!と少しまだだるい体でしたが食事に行ってきました。
病気の時にこちらではチキンスープなどを皆さん食べますが、僕は全く興味なし!やはり、日本人ですね~。日本食が食べたくなりましたので、日本食レストランへ行ってきました。行ってみると、この空腹感がコントロール不能となりミニちらし丼、焼き鳥各種。そういえば~牡蠣はミネラル豊富で風邪などの時に必要な亜鉛が豊富だ~と牡蠣フライまで頼んでしまいました(笑)。

やはり日本食はいいですね~。お腹いっぱい食べて幸せな気分になりました。朝からは全く食欲もなかったのに、これらを完食するくらい食欲が回復していました。すべてのものが美味しく感じられていましたので、これはいい兆候です。気分的にも肉体的にも満たされたのはいいですよね。このまままけば日曜日はもっと元気になれそうだ! 

Cocoさん 看病ありがとうございました(笑)
たかがペットですが、されどペット。ペットの力は偉大です~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
すこし前に書いたのですが、長年の友人のTさんが亡くなりました。20年以上連れ添ったMさんはいきなり一人の生活になり、かなり戸惑ったようです。今までは彼氏Tさんと活発に出歩いていた彼なのですが、一人となりそれもぱったりと辞めてしまったよう。そういう事情もあってか、いつものメンバーが気をきかせて彼の誕生パーティーを開きました。

さすがJさん系の集まりです。こういう時の結束は固いですね~。
一応パーティーはポットラック式で料理は持ち寄りということになりました。
Mさんの誕生パーティーですので持ってくる料理もMからはじまるものというテーマも決めたようです。
こういう時英語(アルファベット)は楽ですね。 MさんですからMからはじまる料理なら何でもOK。これなら、マカロニチーズ、ミートボール、マンゴープリン、ミネストローネなどいろいろ拾えますが、日本語となるとMとはいかず”マ”からはじまる料理だけとなってしまいかなり限定されますね。僕たちは巻きずしも考えましたが、簡単なマリナラソースのチキンを持っていきました。

他にはやはり、ミートボール、マカロニチーズ、マティーニ、マリネしたポークチョップ、マッシュポテト、ミックスナッツ、ムスカットワイン、などなどが集まりましたが、やはりMなど気にしない人は春巻きやサルサチップスなども持ち寄っていました(笑)。






いつもは30~40人くらいを呼ぶ大パーティーとなるのが通常ですが、今回は一部の比較的コアな部分で仲の良い人だけを呼んだひっそりとしたパーティーになりました。その分静かで居心地の良い落ち着いた雰囲気のパーティーとなりました。聞けばMさんの本当の誕生日もこの日なのだそうですが、このパーティー後の予定は何もないそうでした。
今は沢山の人と大騒ぎして誕生日を祝う気分になれないから、夜の誘いはすべて断ってゆっくり家で一人の時間を過ごすそうです。昼間ここでこうしてみんなが自分のために集まってくれただけで十分嬉しいとつぶやいていました。幸いこの日は朝から綺麗に晴れ渡り、真夏を感じさせる陽気になり屋がパーティーとしてはいい日となりました。

皆さん変に彼を特別扱いしなかったことはきっと彼も気が楽だったことでしょうし、こうして心のこもった少人数でのパーティーも今の彼にはちょうどいいものだったのかもしれません。20年以上も連れ添った相手がふっと突然いなくなる、そんなことはどこにでも起こる珍しいことではないですが、本人にしてみれば相当きつい出来事だったことでしょう。早く痛み薄らぎ元気な姿を見せてほしいものです。






そういえば、今回日本帰国の際は実家に泊まりました。そして父の寝室に悲しみから立ち直れない人が読む指南本のようなものを見つけた時は、金沢温泉旅行で美しい桜に素敵な笑顔をたくさん見せていた父ですが、50年近く一緒に暮らした相手がある日突然いなくなる、という痛みからは3年経った今もまだ癒えていないのです。

たった3年ですから当然なのかもしれませんが、それを知った時心が痛かったです。
苦しくつらい悲しみを乗り越えた向こう側に本当の安らぎがあるのでしょうか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日職場のデスクの上にピンクの箱が置いてありました。
何だろう~?と思って開けてみたらパンがどっさり入っておりました。
そう~!まほろばベーカリーのモチモチのパンの詰め合わせでした♪

部下のイケメン君がサクラメントまで祖父母に会いにってきたので、その帰りにまほろばへ。
自分の物を買った後、僕のことを思い出していろいろと買ってきてくれたそうです。優しいヤツだ~
今回はカレーパンやメロンパン、クリームパン、クリームチーズパンなどが沢山入っていました。
4900 Freeport Blvd
Sacramento, CA 95822 
こんなにたくさんでしたので代金を払おうとしたらプレゼントだからといって頑として受け取りません。
こちらとしても受け取ってもらった方が次回に頼む時に気軽に頼めるんだけどな~といってもダメ。
こういうところ頑固で困ってしまいますが、ありがたく受け取ることにしました~。

まあ、今度こちらが何か物珍しいものを買ってきてプレゼントしましょう。
パンはどれもふっくらもちもちでとっても美味しいものでした。
クローバーまほろば、どちらもいい感じで大好きです♪









さて、風邪ひきのDさんですが結局3日間仕事を休み、何とか4日目には出勤できそうです。
幸い大事には至らなかったものの連続5日で寝込んでベットというのは本当に久しぶり
歯を抜いたところで体の抵抗力が弱っていたのでしょうか?
この日の夕飯はショートパスタを少し辛めのイタリアンソーセージに菜の花とニンニク炒めと和えまして、茅乃舎 野菜だしを使いあっさり塩味系にまとめてみました。この野菜だしって万能ですね~。何の変哲もない普通のパスタが恐ろしいくらい高級感のあるいい味に仕上がってくれます。これに野菜サラダと薄切りのバゲット&チーズで完了です。

基本的にスパゲティーが好きなのでいつもスパゲティーなのですが
久しぶりのショートパスタの登場もなかなか悪くないですね
特にこのスクリューパスタこういう具材にもうまく絡んでくれるのが美味しいところです。







最後に僕の花粉症はなかなか良くなりませんが、
Cocoのアレルギーは週一回のシャンプーでかなり良くなりました!
あとはDさんの風邪が治ってくれれば安泰です。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
風邪をひいてしまい週末から5日連続で寝込んでしまっているDさん
熱が出て咳が出て身体中に痛みを感じているようでかわいそうです。
食欲もほとんどなくスープやパンを食べ何とかすごしています。

僕の方はといえば、花粉症の鼻詰まりがあるもののそれ以外は至って健康体!そういえば最近風邪らしい風邪も全くひかなくなって久しいものです。やはり毎朝ケール、ビーツ、フルーツ、生姜、ウコン、フラックスシード、チアシード、ヘンプシード、緑茶、酒粕をアーモンドミルクでミックスしたジュースを飲んでいるせいなのでしょうか?どうも体の抵抗力が強くなったような気がします!




  

今週末はアウトレットにでも行こうか~という話をしていたのですが、Dさんがこの状態では少し無理。一人で遠くのアウトレットに行くのもわびしいし面倒くさいので延期。それじゃ~近所のディスカウントショップでも見てこようかと思い、車で数分のMarshalls方へ行ってきました。このお店はシーズンのズレたブランド物を格安で売っております。

運が良ければなかなかの掘り出し物に遭遇することがありますが、ほとんどがXLとかXXLサイズでして、そう簡単にいいものに出会えないというのが現実。僕は来週ちょこっと旅に出てきますので、それに合わせて洋服や下着を買おうと思っていたのです。残念ながら洋服の方は予期していた通りあまりよいものに出会えることがなかったので諦め下着売り場へ~。
下着売り場に行って最初に目に入ったのがこのパッケージ!こういう下着が存在することは知っていましたが、ゲイショップではなく普通の店の普通の下着売り場に堂々とこのパッケージがあると笑ってしまうというか、戸惑ってしまいますね~(笑)。ふと、この下着って実際どれくらいの需要があってどんな目的で使われるのか疑問に思いました。米国ではこの下着はスポーツ時に使うと聞きます。

しかしこれだけ大量にこういうお店でも売っているということは、それ以外の用途にも使っているというか、需要があるわけなのかもしれませんね~。ただこれだけお尻丸出しですと、ウォシュレットのない国では、スーツの下にとかジーンズの下に履くとしたらスーツのズボンやジーンズを頻繁に洗わないといけないのでは?なんて思ってしまいました。(笑)

誰かこの下着を通常下着として使っている方がおりましたら、その利点、難点をお教えください。
それによって僕も購入を検討してみたいと思います! ははは~









ランチはMarshallsのそばのタイレストランでタイカレーヌードルスープ
ここのお店では丁寧に作っているらしく沢山のフレッシュな香辛料の香りがします♪
えび、各種ひき肉が入りココナッツミルクのカレーに僕好みの細麺がよくからみましてがなかなか美味しかったです。
これならリピート決定ですね!











家に帰ってもDさんは病気現在進行形でして苦しそう。看病したいですけれど病気がうつるのも困るので、そっと遠くで待機しておきました(笑)。僕の方も安泰ではなく風邪ではなく花粉症がかなりひどく鼻詰まりで苦しくなってきたのでそれを抑える薬を飲んだら急激に眠気が来てしまいました。おまけに頭と体が繋がっていないような宙ぶらりんの状態になってしまいました。
これならいっそ昼寝してしまえ~とベットでよこになっているDさん。日差しを浴びて横になるCoco。
そして薬の効き目でふらふら状態でリビングルームのソファーで昼寝する僕。
結局この日は3人ともなが~い昼寝をして一日が終わってしまいました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ラーメン忘備録を書いておきましょう~
すこし前に仕事の合間に行ってきたラーメン鷹
こちらは博多ラーメンをメインに出しているお店で接客がとってもいい印象

こちらのラーメン屋の第一印象は決してそれほどいいものでもなかったらしく
昔の記事を見ていると読んでいて恥ずかしくなるくらい辛口の批評をしておりまして
書いた本人なのにお前何者だ?みたいな感想が出てしまうほど傲慢感が出ていて恥ずかしい限りです…(汗)
Ramen Taka
2219 The Alameda,
Santa Clara, CA 95050
実はこのあと友人に誘われて再度行ってきたのですが、最初の印象とはかなり違い
とっても僕好みの味になっておりました。気のせいなのか、味に変化があったのか?それは定かではありません。
まあ、自分が好きになれる味になったのはとってもいいことですよね~







そして再訪問といえばこちらのお店 柴ラーメン!前回の印象では餃子が黒ごけだっり ラーメンの麺が団子状だったりと散々でしたが、ラーメンのスープは丁寧に作っている感じがしてとっても美味しかったので、前回は開店間もないことでごたごたがあったのだろう~と推測。もうしばらく経ったら行ってみたいな~と思っていたので再訪問をしてみました。
5959 Shellmound St Kiosk #10,
Emeryville, CA 94608
フードコート内なので落ち着いて座るという感じでもないのですが、San Joseの山頭火のフードコートと違い天井も高く広いフードコートでそれほど混んでいないのでそれほどせわしない感じがありません。それに僕が経験した限りではお会計時もチップの請求なしなのは、セルフサービスでもチップを要求するお店が多い昨今で何となく好感が持てますね~。

今回はコーンバターラーメンと餃子を試してみました。コーンバターラーメンは塩ラーメンが基調になっているのでしょうか?あっさりとしていいお味でした。このコーンバターラーメンの要のバターはたぶんかなり質がいいのではないかと思ったのです。普通のバターにはない質の良さげなバターの風味がしました。今回は餃子も焦げることなく大変いい結果でリピート決定です♪







さて今日の締めくくりはCocoの肉球~
犬の肉球ってもっと横に広いと思っていましたが、Cocoのは縦長でした。
じっくり見て見るとなかなか味のある顔をしておりましたので一枚撮ってみました。
さらによく見ると、バルタン星人系の宇宙人にも見えますので目もつけてあげました(笑)





お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
僕の記憶があまり定かではないのですが、確か10年くらい前に厚生省と京都大学とこちらの大学の共同プロジェクトがありました。僕たちは日本へ行って京都大学の方の研究会というのでしょうか?話し合いに参加しました。僕は日本語と英語をがわかるということだけで会合のその日にいきなり通訳を頼まれたことがありまして、今でもあの事を思い出すと顔から火が出てきてしまいます。

言い訳ですが、それまで同時通訳なんぞやったことがなく、おまけに話す内容も事前に知らされていないぶっつけ本番でいきなり頼まれて、プレゼンテーターが話すことをその場で訳すというものでした。ただでさえあがり症なのにお偉いさんたちが並んだところで頭が真っ白になり、唸るだけのとんでもないひどい結果になったことがありました。いまだに同時通訳なんて無理ですが…
126 Broadway
Oakland, CA 94607
そのプロジェクトをお手伝いさせてもらった時に米国が会場になった時、日本からやってきたお客さんをお世話したことがありまして、彼らとサンフランシスコのAIDS WALKなどにも一緒に参加したことがありました。その時の参加者の一人、今は看護師の勉強をなさっているTさんが連絡をくれまして、職場訪問をしたいという申し出がありましたので快諾させてもらいました。

その彼がの歓迎を込めてランチで再会を喜びました。日本語がわかるということですので僕の職場の日本人とのMIX君も一緒に参加してもらいました。ランチの後僕たちの職場を案内したり、僕たちの仕事の内容を披露したりしました。彼はこの国の医療制度にも興味があるらしくいろいろな質問を答えているうちにあっという間に就業時間が終了してしまいました。








せっかく8年ぶりの再会だから~ともう少し一緒に過ごすことにしまして~
場所を変えて職場からCastroの方へ行ってみることにしました。
金曜日の夜のカストロに来るのは物凄く久しぶり!沢山の人たちであふれて活気があります!






ふらふらと話しながら歩き回って、そろそろ小腹もすいてきたということで夕飯を探してみることになりましたが、Castroにはそれほど素敵なというか、手頃な店があまりなく金曜日の夜であるだけあって、少し評判のいいお店は行列ができる状態になっていました。いろいろと見て回ってイケメンのウェイターさんがいるこちらのお店の方に腰を下ろすこととなりました。
464 Castro St
San Francisco, CA 94114
こちらは地中海料理を出すお店とのことですが、パスタもあり、ハンバーガーもあり、ステーキもあるという地中海料理店というよりも何でも屋的な感がありました(笑)。それでもヒヨコマメのペーストのハムスがありましたのでそれを前菜としていただき、2人ともパスタな気分でしたので結局地中海料理よりもパスタを頼むこととなりました。(汗)

サービスはなかなか親切でよかったし、料理の質も思ったより全然よく、結構おいしく楽しめました。ボリュームもかなりありまして2人で一皿のパスタは半分以上残してしまうくらいで、一皿を2人で分ければちょうどよかったね~というくらいでした。このお店の料理のために戻ってきたいか~?と聞かれれば否ですが、たまたまこちらに来てお腹が空いていたら再度訪問もあり得るお店でした。










しっかり夕飯を食べて食後の散歩の後はお茶をしてみることにしました。Tさんは将来的にこの国にやって来て住んでみたいそうなのです。ゲイとして家族をもって子供を一緒に育ててみたいという夢も語ってくれました。日本ではまだまだゲイカップルとしての暮らしにくさもあり、まして子供を迎えるということは現実的にかなり難しいということもこちらに来たい理由の一つでもあるそうです。
2298 Market St
San Francisco, CA 94114
僕もDさんも基本的に子供を育てたいという欲求はありませんのであまり考えたことがありませんでしたが、ゲイカップルにはパートナーを一緒に子供を育てて暮らしたいと思う人たちが沢山いますし、実際このサンフランシスコベイエリアではそれを実践している人たちが沢山います。それを考えるとそういう将来的な夢がある人は日本よりもこちらに来る方が現実的な可能性がありますね。

そういうことを考えると自分がこの国でパートナーを持ちとりあえず仕事を持ち、ゲイとして他の人と変わることなく障害もなく暮らしていけるこの暮らしは本当に恵まれているな~と感じました。日本に暮らすゲイの方たちにもちゃんと法律で守られ、偏見にさらされることなく普通の暮らしが送れる日が早く来ればいいのにと願ってやみません。






さてTさんは僕たちにお土産を持ってきてくれました!
僕のブログを読んでくださっているということで僕が嬉しそうなものも調査済み。
そう~お土産は久原本家茅乃舎の贈答用セットをくださいました~ぎゃ~!!感激!!
こんなお高いもの申し訳ありません!でもとっても嬉しいです。それに何よりうれしかったのは8年もたってもこうしてこんな僕を覚えていてくれ会いに来てくれたことですね。短い人生の中、何かの縁でこうして出会った人が、長い年月の後にも再び会ってみたいと思ってくれることほど自分の存在がそれほど悪くないものなのかもしれないとおもわせてくれことはありませんね~。

これからも末永くのお付き合いよろしくお願いいたします。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
ここのところ甘い誘惑に負けてしまったのでその誘惑達について残しておきましょう~

最初の甘い誘いはこちらのブラックサンダー。僕が日本にいた頃は全国区展開ではなかったので全く知らなかったのですが、セヴンイレブンでの販売を始めいろいろな所で取り上げられるようになり、今ではたくさんの人が知っているチョコレート菓子のようです。「一目で義理とわかるチョコ」という触れ込みでバレンタイン市場にも食い込んでくる勢いがあると聞き納得(笑)。
このお菓子はアジア圏の人たちの日本の観光旅行のバラマキ系のお土産として確固たる地位を築いているようでして、米国のアジア系の日本のことをよく知っている人たちには白い恋人と並びかなり人気のあるお菓子となっているようです。米国のアジアン系の菓子店にも並んでいるそうです。職場の某さんが嬉しそうに買ってきたのを見せてくれたのです。鼻が利きますね~

1つだけいただいたので基本的に僕はそれ程チョコレートを好きな人ではないので家に持って帰ってチョコレート好きなDさんにあげたところ美味しいと言っていました。この近辺では日系のお店でなくてもこういった日本のお菓子がいろいろと手に入るようで驚きです。








続いての甘い誘惑も仕事関係の人に教えてもらったアイスクリーム屋です。僕は甘いものが大好きですが、基本的には何でもという訳ではなくアイスクリームを中心とした冷たくて水っぽいものが好きです。ですからパサパサ感のあるチョコレート菓子は喉が渇く感じがしてあまり好きではないのかもしれません。さて紹介されたアイスクリーム屋はVeganアイスクリームでした。
1116 Solano Ave,
Albany, CA 94706
Veganとは採食主義者の中でも魚類も、卵も、乳製品も摂らない人たちのことを言います。ですからVeganアイスクリームとなると卵も乳製品を一切使っていない植物由来のものを使ったアイスクリームという訳なのです。僕は基本的にはベジタリアンでもVeganでもありませんんが、とりあえず勧められておいしいよ~というものは試してみたい人なので行ってきました♪

僕が選んだのはバナナナッツ味とキャラメルアーモンド味。カシューナッツのミルクを使っているというこのアイスは口当たりが軽くなかなか美味しいです。ただ、味にコクを出すための甘みが普通のアイスクリームよりも強かったような気がしました。でも動物性のクリーム主体のアイスに比べるとカロリーも低いし体にもよさそうなので、罪悪感を少な目で楽しめるアイスクリームかもしれません。











そして最後の強力な誘惑はビアードパパのシュークリームとエクレアです! 日本の本当に美味しシュークリームには及びませんが、この国ではここのシュークリームはかなり美味しい方だと思います。ここのお店は普通のカスタードに加えてその日のフレーバーがあり、この日は抹茶とストロベリー味でしたのですべてひとつづつ購入してみました。エクレアはチョコ好きなDさん用です(笑)。
19748 Stevens Creek Blvd,
Cupertino, CA 95014
こちらのビアードパパでは仕上げにパウダーシュガーをかけてくれるのですが、これがあるとむせてしまうので僕はあまり好きではないのでいつもパウダーシュガー無しと頼んでおります。抹茶とイチゴ味でしたが、イチゴ味の方が数段美味しかったです。そしてイチゴと普通のカスタードでしたら、普通のカスタードの方が美味しかったように僕は感じました。結局オリジナルが一番!

次回からは迷わず普通のカスタードにしましょう~確か普通のカスタードの方が安かったともいました(笑)。もちろんのことながらこれらのスイーツは同じ日に食べたわけではありませんが、写真を撮らなかったミルクシェークや大福、フローズンヨーグルトなどなどを考えると僕はかなりの頻度で甘いものを口にしているようでして、体重がどんどん体重が増加しているのも納得です(汗)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
この週末はそれほど暖かくはならなかったものの寒くもない感じでした。
しかし数日前の暖かな空気がしっかりと春を運んできたようでして、
土曜日のCoco散歩の時にはたくさんの花が春の訪れを告げているようでした。
その中でも目を引いたのは桜の花でした~こちらの桜はまさに満開!僕たちの住む家の近辺にはところどころ桜の木が街路樹として植えてありまして、毎年桜の花を楽しませてもらっています。日の当たり方などが影響するのかもしれませんが、今の時期はすべてが満開という訳ではないのですが、この家の前に植えてある桜は満開でとってもきれいでした~。

やはり桜を見て嬉しくなるのは日本人の証拠ですね♪








この日は用事がありましたので抜歯して口内がまだ痛いDさんを家に残して南の街にやってきました。
用事が済んで早いランチタイムに何を食べようかと思案。近くに山頭火があったのでそちらの方へ行ってきました。
このお店はDさんが好きではないので一人でないとこれません。今回は一人ですからちょうどいい!
675 Saratoga Ave
San Jose, 95129 California
開店の11時少し前に到着したのにもかかわらずもうすでに長い列ができていて驚きました。数年ぶりに来ましたが、まだまだ人気のあるお店のようです。今回は味噌ラーメンと鮭いくらミニ丼。鮭いくら丼はとっても美味しかったです!ラーメンの方はスープはまずまずなのですが、麺の方が何となく僕が好きな感じではなく可もなく不可もない感じ。昔からこんなものだったかな?

せわしないショッピングセンターでのフードコート&オーダーには必ず並ぶことを考えると、このミニいくら丼は魅力があるものの、ラーメン自体はそこまで惹きつけるものがないような気がしますので、暫くはもう来なくてもいいかな~?なんて感じ。それにしてもこのお店某華系のお客さんが80%くらいで、なかには穴あきのパンツ丸見え寝巻き姿で来ている女性もいて圧巻ですわ・・・(汗)






家路につく前に抜歯後で食べ物制限のあるDさんによさそうな食べ物を見つけました!
そう~クローバーメーカリーは日本的なパンを作って販売しているお店です。
こちらのお店なら味にうるさいDさんも納得してくれる美味しくて柔らかいパンが売っています。
4342 Moorpark Ave Suite A,
San Jose, CA 95129
お店の中には行ってみると、アンパン、クリームパン、メロンパンはもちろんのこと
焼きそばパン、お好み焼きパン、ソーセージ薪のパンなどいろいろなものがありワクワクしてきます!
パンの他にもサンドイッチ、ケーキ、唐揚げ、おにぎりそれコーヒーなども売っていました。







固いのもが食べることができないDさんのために選んだのは~
イモ好きな彼がいかにも好きそうなコロッケサンド、そしてジャーマンポテトパン
それから~ハム&チーズパンなどいろいろと買って帰りました。
家に帰ると強い痛み止めでふらふらになっていたDさんにこのパンをあげると大喜び!
嬉々としてまず最初にジャーマンポテトパンに食らいつき、美味しい~の連発でした。
こんなに喜んでくれるならもっとたくさん買ってくればよかったな~

こんなパン屋が近所にあったら毎日でも通ってしまいそうだ!




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo
先日トレーダージョーというこちらの少し変わったスーパーマーケットに行ってきたところ、こんなものが売っていたので思わず写真に撮ってしまいました!Riced Cauliflowerというものなのです。カリフラワーをみじん切りにしてお米のようにしたという意味なのかもしれませんが、僕はこのお米Riceという単語にDがついてRicedとなるということを初めて知りました!

たぶん基本的にはDice(角切り?)の過去形でDicedの意味合いを持ってきて、これのおこめのサイズですからDice→Diced→Ricedと少しジョーク的に替えたのではないかな~?なんて思っていますが、Ricedというのは初めての単語ですのであまり自信がない!初めての単語に出会った時はちゃんと意味合いを調べるようにしていますのでチェック。
もしかしたらお米の大きさというもの以外にも他の意味があるのかとネットで調べたら…(汗)
Riced:to be unaware of a gentleman standing behind you with a hard on
Example:That dude just followed that girl to that table and riced the shit out of her

マジですか? Dさんに聞いたらそんな単語初めて聞いたぞ~!!と大笑いしていました。でもネットのスラング的な辞書に載るくらいですから、ある程度確立した言葉であることは間違いない!今度職場の若い人たちに聞いてみよう~(でもセクハラといわれたらまずいな…)スラングとはいえまだまだ英語ではわからない部分が沢山あり奥が深いものだと思わされました(笑)。









さてこの日の夕飯は時間があったのでフライの盛り合わせを作ってみました。揚げ物は時間がかかるので、余裕がある時しかできません。揚げたものは牡蠣、エビ、ピーマン、ナスそしてアボカドです♪ アボカドフライは他の方がやっているのをインスタでアップされていたのを真似してみました。クリーミーなアボカドがサクッとフライになっていてなかなかのお味でした。
この日の真打はやはり牡蠣フライでしょう~! Dさんが(生牡蠣は大好きなくせに)牡蠣フライを食べないこともあって、この家の食卓にはあまり登場してこない牡蠣フライ。しかし~この日は僕が妙に牡蠣フライを食べたいモードになってしまったのでエビフライを多めに作ってDさん用にして、牡蠣フライは全て自分用に揚げてみました♪

これに自家製のタルタルソースをたっぷりのせて戴いたところ、もう~最高でした!本当は多めに揚げて、お弁当にでも入れようかと思っていたのですが完食してしまったくらいです。SFベイエリアでも牡蠣フライを食べれるところはありますが、タルタルソースを一緒に出してくれるところが限られているので、少し面倒くさいですけれど…こうして家で作るのが一番。

 





さて、先日Dさんが親知らずを抜くという手術を受けまして、麻酔処置を行ったため運転することが禁止されていたので僕が送り迎えをしなくてはいけなくなりました。こういう時は家族の病気ということで病欠休暇を使うことができます。おかげで3連休となったのでのんびり週末になりました。
病院の説明では術後2日目に大きく腫れ上がると言われたDさんの口元ですが、今のところ目立った痛みもそれほどなく腫れあがることもなく順調に経過しているようです!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
インスタグラム@japansfo

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/15 ロクデナシ]
[05/14 Giro]
[05/14 david]
[05/13 ree]
[05/12 けび子]
[05/12 Giro]
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest