[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
職場の方ではZoomによるミーティングももちろん健在ですが、実際に人が集まっての対面式のミーティングもぽつぽつと行われるようになりました。そんな中、先日部署の違う人たちとミーティングがありました。ミーティング自体はそんなに重要でもなく、1時間もかからないうちにさっくりと終ってしまいました。僕はこういう対面でさっくりと終るミーティグって好きですね~。

どうでもいいことを長々と話したり、こんなのメールで済ませることができるだろう~と言うミーディングも多いのも事実です、しかし、ちょっとしたことで実際に対面して話をするというのはメール連絡とも違いますし、皆さんの反応をこの目で見ての話し合いというのはZoomにはない重さがありますね!さて、ミーティングが終わって皆さんが退室し始めた時、ひとりの男性職員が僕と話したそうでした。何か確認でもありますか~?と声をかけたら、ミーティングの2~3の事項の確認でした。そして帰り際に、いつも言いたいと思っていたのですが、本当にありがとうございましたというのです。???と頭に浮かびました。彼とは面識があるものの、これと言って一緒に仕事をしたということもないのです、すると彼は続けます。日本政府が台湾に無償でコロナワクチンを送ってくれたでしょ?

あれって台湾に住む両親も知り合いも友人も、みんなすごく感激していたんです。僕の両親は高齢なのであのワクチンのおかげで接種が出来るようになりそうで、すごく喜んでいるのです。それで台湾の両親も、米国で日本人の知り合いがいたらぜひお礼を言っておいてほしいと伝えられていたとのことでした。これを聞いて僕はびっくりしてしまいました。(写真は例の近所の白犬です♪)



 


これに関しては、日本政府は迅速に台湾にワクチンを提供して本当にいい行動だったな~なんて思ったのですが、実際にこうして台湾人から直接お礼を言われると、少し照れ臭い気もしますね。それにしても、こうしてお礼を言ってくれる台湾人の気質って本当に素晴らしいものです。すべての中国人がそうとは言いませんが、今の中国政府の行動は本当にひどすぎます。

今の状態を見るとどう見方をしても中国と台湾は完全に別の国家です。彼らの政策は無理やり併合させようとしたり、お金をちらつかせて他の国を経由して圧力をかけたりとやり放題です。台湾を中国の一部と考えたいのなら、もっと様々な面で率先して協力して、心から台湾に住む人たちから仲間と思ってもらえるような行動を起こせばよりいい理解を求めることができるでしょう。
お礼の後に台湾人同僚とこんなことなどをいろいろと話してしまいました。日本政府のやったことでこうして他の国の人に感謝を言われるのって初めてでした。これは少しだけ照れ臭いものの、すごく気分のいいものでした。台湾の人って本当に律儀ですね。とってもいい経験だったので、こちらに載せてこちらに訪れてくれる日本人の方にも彼らの感謝の気持ちをシェアさせていただきました!

この日のランチはDさんのリクエストでハンバーガー屋に行ってきました。Dさんはレタス巻き、僕は普通の柔らかく煮たポーク(プルドポーク)のサンドイッチでした。こちらのお店では$2プラスでポテトフライにサイドを替えることができますが、僕たちは炭水化物コントロールの意味を込めて、デフォルトの野菜サラダ。大変美味しいバーガー&サラダでした。最近はハンバーガーにフライドポテトがなくても我慢できる体になってきたようです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
Dさんと何となく話していた時に、どこかの日本食レストランで日本らしいご飯を食べたいよね~と言う話題が上がりました。それなら、Dさんが他の人とディナーになっている時に僕が一人で行く日本食レストランは、日本人オーナーシェフで比較的いいお味の料理を出してくれるよ~と伝えると、あぁ~前に聞いたことがある!そのお店行きたい~!となったのです。

こちらのブログをご覧になっている方たちはお分かりかと思いますが、僕たちカップルは週末ランチに外食はするものの、週末でさえ夕食の外食はほとんどしません。まして、ウィークデイの夕飯はほぼゼロといっていいくらい出かけないカップルであります。僕は別にウィークデイの外食は大歓迎なのですが、Dさんは家食派なので僕もそれに合わしているという感じでした。
 
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 94704
それじゃあ~今度行ってこようか~と言う話になり、Dさんはいつ?いつ?と物凄く乗り気なのでいつでもいいよ~と言うとそれじゃ~明後日!と週の真ん中にお店の方に行くことになりました。仕事を終えて職場からお店に向かう僕と、家での仕事を終え家からお店に向かったDさんとこちらのレストランで落ち合いました。まずは日本酒と焼酎でおつかれさま~の乾杯です。

おつまみには揚げ出し豆腐、唐揚げ、お刺身、わかめサラダ、ツクネ、牛串焼き、ホタテ串焼きと頼みました。お店の方が今日は北海道から美味しいウニが届いていますよ~と言うので、ウニ大好きなDさんはそれに煽られて、ウニもオーダーしてしまいました。一人一貫ずつ食べましたが、さすが北海道産のウニですね~物凄く上品でアメリカ産のウニとはまた違う味わいでした。









そうそう~ここのウェイトレスさんはいつも日本語で話しかけてきても英語で返されるし、いまいち愛想がないんだよね~と話したのです。しかしこの日は僕がおひとり様ではなく、超愛想のよいDさんと一緒に居るせいか、彼女も物凄くニコニコしてすごくフレンドリーでして、僕が日本語で話しても日本語で返してくれるというサービスぶりでした(笑)!やればできる子だったのですね♪

Dさんがやはりフレンドリーに接するのでそれが彼女に感染しているのかな?ということは、僕はいつもおひとり様でブスっとしているから、それが感染してしまっているのかもしれないな~なんて思ってしまいました。これからはひとりで来てもフレンドリーに接しないといけないな~なんて反省してしまいました。やはりひとりでも来たとしても美味しく味わい楽しく過ごしたいですよね~。
そしてこの日の最後の〆には、ちらしずしを頼んでみました。こちらのお店ではちらし寿司は普通のサイズと、〆ようにぴったりなミニサイズがあります。2人でフルサイズ(大)を頼んで2人で分けるか、ミニサイズを一人ずつ頼むか悩みましたが、Dさんは初体験なのでこの日はひとり1つミニサイズを頼んでみました。そしてやってきたちらし寿司がこちらです。

いくら、マグロ、白マグロ、鯛、鯖、鰺?、ハマチ、イカ、タコ、ホタテ、エビ、鮭など盛りだくさんでした。僕はいつもこのミニちらしを頼むので知っていましたが、Dさんはこれを見て大喜び!刺身の新鮮さも素晴らしく、ミニちらしなのに種類も多くて大感激でした。食べ終わって、2人でウィークデイの夕飯デートもなかなか新鮮で楽しかったよね~と大満足。

これならたまにこうして仕事の帰りにデート気分で夕飯を食べに行くのも悪くないね~としっかりと楽しんでしまった2人でありました♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

6月15日からカリフォルニアでは基本的に野外でも室内でもマスクが必要ではなくなったようです。個人経営のお店では各自の判断に任せられるとのことですが、こうしてどんどん街が元通りになって行くのはいいものですね。ただフロアーに複数人数の入る職場の方ではまだマスク着用は必要なようです。今後ワクチンが効きにくいインド系異種が入ってきたらどうなるのか注意が必要ですね。

さて、ダンフランシスコベイエリアというか、北米の西半分の地域で熱波が来ているようでこの木曜日辺りにはかなりの温度の上昇がありそうだとのことでした。普段は何か一枚羽織らないと寒いこちらの方ですが、朝晩はそれでも冷えるものの今までとは比べ物にならないくらい暖かい空気が周りに漂っていて、ハワイかどこかの常夏の夏がやってきたという感じです。植物にはしっかり水をあげ、噴水の水には新鮮なものを用意して彼らに貢献したいと思っています(笑)。
今回見つけた記事は大変興味深いものでありました。適当に訳すと何故ストレート男子が他の男とSEXをするのか?というものです。世の中の男子には女性と結婚して子供をもうけても男性とSEXをする男性がいます。これらの中には、基本的に男性の方を性的対象に見ているのだがや家族は周りのプレッシャーから結婚せざる負えない状況になったので結婚してということも多々あります。

ひと昔の日本のゲイはこんな人がごまんといまして、偽りの結婚とまではいわないものの、男性を好きな男性であることを隠し、結婚外で他の男性とSEXをするという感じでした。しかしこの記事によると、これらの男性は男性とSEXをするが基本的には女性の方にしかSEXの興味がなく、妻とのSEXが少ないため性的欲求を満たされないので婚姻関係を壊す恐れのある他の女性とはSEXしない。








その代わりに、性欲を満たすだけのために男性とのセックスをすることなのだそうです。ですから、自分をバイセクシャルとか、ゲイとかではなくしっかりとストレートと認識しているとのことでした。それに自分はLGBTのコミュニーティーにも属さずストレートの社会でやっているし、表明したところで何も得ない。行為は行為IdentityはIdentityという考えのようです。

同性でのSEXは気質(指向)であって、それがあるからと言って必ずしもゲイではないということのようです。これを読んでの僕の素直な感想は、物は言いようだよな~という感じと、女性を性的対象にしか見ないのに、男性とは興奮しないのに男性とSEXできるのか~?ということでした。僕の場合性的対象は男性ですが、性欲を満たすだけのために女性とSEXができるか?と聞かれると100%NOとなります。
女性とSEXをしなくてはいけない状況ならは、全くSEXをしない選択肢を選ぶくらい、女性とのSEXは無理です。でも、世の中にはいろいろな性の捉え方があるようで、この記事のように女性に魅力を感じるのに、男性とSEXができる人。男性とSEXをするが、ゲイでもバイでもなく全くのストレートという人。ゲイである自分は、多くの男性が女性を性的対象として興奮することに理解できませんし、多くの男性はゲイのことが理解できないと聞きます。

まして、こういう男性も(多分女性も)実は世の中にはたくさんいるのだとすると、一般社会で男性は女性が好き、女性は男性が好きである!という世界の常識というものが実はそうでもないのだということが見えてきます。いろいろあっていいのでしょうが、いろいろありすぎて、もう整理するのが不可能。dも無理に理解しなくても良い、整理しなくてもい、否定もしなくていい。ただそういうこともあるのだと認識おけばいいのでしょう~。

夕飯写真は鶏のもも肉のオーブン焼き、ポテトサラダとニンニクの芽炒めでした~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

仕事を終えて家に帰宅してみると、Dさんが荷物が届いているよ~と教えてくれました。キッチンの方に行ってみると、カウンタートップに段ボール箱が置いてありました。箱の雰囲気から日本からのお届け物だと判別しました!送り主を見てみると、実家の方からでした。大~珍しい! 僕の誕生日があったからそのお祝いかな~なんて思ったりしました。

実家からは母が存命していた頃は、年に数回いろいろなものを送ってきてくれましたが母が亡くなってきてからはそれもなくなっていました。しかし、兄のお嫁さんがすごく気を使ってくれる方なので送ってくれたのでしょう。実家の方はお酒もタバコもパチンコもかけ事もしない家でして、父の趣味は温泉とゴルフという比較的健全な家庭なのですが(笑)、お茶にはこだわりがあり質のいいお茶を購入しているそうです。
初夏のころに新茶が出ると、実家の方はそのお茶を大量にまとめ買いして、お茶専用の冷凍庫に保存して一年を通してそれを飲めるようなシステムを構築しています(笑)。そんな訳なので、こうしてこの初夏の時期になって新茶を購入するとちょうど僕の誕生日も重なっていることもあり、兄嫁さんが気を利かせていろいろと送ってくれるのです。去年はコロナでそれはありませんでしたが、今年は来ました~♪

やはり、こういう小包って嬉しいですね。Dさんと2人でドキドキしながら開封してみると~いろいろなものが入っていました。新茶をはじめ、僕が好きなお店のお蕎麦、いろいろな出汁、地元限定のラーメン、乾物など僕が喜びそうなものが詰まっていました。ユニクロのステテコなんかも入っているのには笑ってしまいました。早速写真を撮ってLINEで届きました~ありがとう~の連絡を送っておきました。


 








昔に比べて現在こちらでは日本の食材はさまざまな種類が手に入るようになりましたし、いざとなればAmazon Japanで自分で取り寄せもできるような、本当に便利な世の中になりました。それを考えると昔のように母親に、これを送ってほしい~と言うリクエストをする必要もなくなりました。そしてその肝心なその母親も今は亡くなってしまいましたし・・・。

でも、兄嫁さんが思いだし中心となってこうして僕に送ってくれるのは、届く商品以上に温かいものを感じてしまいます。SNSなどで気軽に写真が送れて挨拶ができる世の中になりましたが、温かい気持ちというものはアナログな贈り物でも、デジタルな挨拶でも本当に心のこもったものはちゃんと相手側にその温かさが伝わるものなのだな~なんて感じてしまいました。
この日の夕飯は,玉ねぎ、ニンニク、トマトを炒めて、白ワインでムール貝を蒸してみました。いつもはこれにポテトフライかバゲットを用意するのですが、低炭水化物ダイエットの一環としてそれらをやめました。野菜として玉ねぎは比較的糖質が多いのでこれで十分です。代わりに鶏の胸肉をバターで炒めましてねぎを散らしてレモン汁をかけたものを添えてみました。

久しぶりのムール貝はやはり美味しく、追加の炭水化物なしでもお腹がいっぱいになりました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
友人の少ない僕でありますが、家に招待して一緒に時間を楽しむ相手は辛うじて片手で数えるくらいとはいえが数人おります(笑)。考えてみると最近の人間関係ネットワークは、ほとんどが仕事関係になっていますね。仕事抜きの私生活での人間のつながりは、この年になると~といいますか、こんな性格をしているとなかなか広がらないのが現実であります。努力はしているのですが、なかなかうまくいかないものです。
話を戻しますと、数少ない僕の友人に我が家でHappy Hourでもやろうと思っているのですが、いかがですか~と声をかけたらYES!のお返事をいただきました。皆さん、コロナ禍で閉塞生活を送っていたので、こういう企画は今大人気ですね!早速日時を決めて開催してみました。今回は昼食会でもなく夕食会でもなく、もっとカジュアルにおつまみでもつまみながら何となくしゃべるだけ~。


自宅でHappy Hourという感じです。そこで僕たちの用意した料理も手の込んだものは無しで、生ハム、サラミ、野菜スティック、チーズ、ナッツ、チップス&サルサ、スペアリブ、卵料理というシンプルなものだけでした。参加者は、牛肉がだめ、乳製品がだめ、甲殻類がだめ、炭水化物ダイエット中などなかなか面倒くさい人たちではありましたので、少量をいろいろと並べてみました。









やってきたのはイケメン医師Kさんとその彼氏TSさん。以前僕とHappy HourをしたJNさんでありました。JNさんの旦那さんは残念ながら仕事で来ることができませんでした。そんな訳で参加者は男性4人ゲイ&既婚女子1人という、サンフランシスコベイエリアではありがちなメンツになってしまいました(笑)。Kさんは医師、TSさんはハーバード大学のPhD、JNさんはUCLA卒。

こんな錚々たるメンバーがこんな僕と懇意にしてくれているとは、本当に幸せものです。彼らは頭脳明晰だけではなく、性格も申し分なくもちろん個性的な部分もありますが、アメリカ~んにありがちな自己中心的なエゴが少なく他人を思いやる心があり見習うところがたくさんあるというのが、すごく惹かれる部分でありますね。そういえばDさんも他人にすごき優しいですもんね~(自分に欠けているものを持っている人に惹かれるのです…笑)おっと~まだ大切な参加者もいました~!!そう~K&TSさんが飼っているWatsonと、JNさんが飼っているUbeも今回家に招待したのでした。Ubeはブルドックミックスで、だれとでも比較的仲良くなれるとのことでしたが、テリアとチワワのミックスのWatsonの方は気性が激しくてなかなかほかの犬と仲良くなることができないということでした。2人は初対面であります・・・

どうなることやら~と思っていましたが、まずまずの関係を保つことができたようで皆さんほっとしていました。我が家に犬が来るのは本当に久しぶりです!家中を駆け回る犬を見ると、Cocoがいた頃にこんなことをすればよかったな~なんて思ったりもしました。しかし・・・Cocoは他の犬に対しての攻撃性というは征服欲が強すぎで絶対に無理だろうな~とDさんと話していました。



  





3時ごろから始まったHappy Hourでしたが、気が付けば8時くらいまで皆さんまったりと我が家で寛いでくれました。それほどお酒は飲みませんでしたが、いろいろな話をして犬と戯れてリラックスしたのんびりとしたいい時間を過ごすことができました。こんな素晴らしい人たちが僕と友人関係を持ってくれるなんて本当に光栄だな~と思えるような時間でしたし、素直に楽しかったです!
帰り際に記念に皆さんで一枚撮って、またこのHappy Hourをやろうね~と約束をしてからお別れをしました。久しぶりに友人を家に招いてのZoomではない他の人とのコミュニケーションに、僕もDさんも心地よい疲れを感じながら一日を締めくくることが出来ました。やっぱり、こうやって直接集まるのっていいですね。コロナになる前は、この大切さもそこまで理解していなかったような気がします。

これからは残り少ない人生の時間に、内向的な自分をうまくおだててもっと積極的にたくさんの素晴らしい人と出会っていきたいものです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
金曜日の夕方は、1週間しっかり働いた後の疲れもあってか仕事から家に帰ってきて料理を作る気力がないことが多々あります。こういう時は無理せずお持ち帰りを選んだり、家で簡単にできる料理でさっくりと夕飯を済ませてしまうことが多いです。そんな訳でこの金曜日の夜は家でステーキ焼いてそれが夕飯となりました。ステーキ夕飯は豪華に見えますが、焼くだけですから簡単です!
付け合わせには、ほうれん草のニンニク炒めと、前の日の残りのアボカド&ポテトサラダを添えてみました。ちゃんと熱々の鉄板を使ってサーブすると、それなりに見栄えのする夕飯になってくれるのが嬉しいところです。減塩ダイエットのDさんにはコショウだけ、僕は別にニンニク甘辛ソースを添えて、かっつりとした味わいでステーキを楽しみました。

これで週末かと思うと、心も体も満たされますね~♪









さて、この日のデザートは以前紹介した自作のチョコレートファッジです。このチョコレートファッジは、高濃度のカカオに砂糖はゼロで無糖質ラカントで作ってありますので、低糖ダイエットの一環としても問題なく楽しむことができます。今回はこのファッジにピスタチオを入れてみました。今まで、クルミやアーモンドなどを入れていましたがよくあって美味しいものでした。 ピスタチオは緑が鮮やかで、切り口に茶色と緑のきれいなコントラストが見れてワクワクします。食べてみると~アーモンドやクルミと違ったピスタチオ特有の食感と風味が口に広がり濃厚なチョコレートの味と良く混ざり合って大変美味しいものでした。週末を迎える金曜日の夜に食べるちょっとしたデザートとしては申し分ありませんでした~♥

今回このピスタチオは殻付きのものを買ってきてひとつひとつ殻をむいて作ったので、結構大変でした。美味しかったのでまた作りたいですが、できれば簡単な殻なしのピスタチオをつかいたいな・・・(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

あれ?前回の日記、コメント欄がしまっていましたね。手違いでした~どうもすみません!


さて~先日朝早くに目が覚めてしまったので、ひとりで以前Cocoの朝散歩で歩いていた道を久しぶりに歩いてみました。すると前方から70歳くらいの白人のおばあちゃんが歩いてきました。この日とのことを僕は覚えています。以前からこの散歩道を歩いていて、僕がCocoと歩いてきて、あいさつをしてもうんともすんとも言わない、な~んか感じの悪いおばあちゃんでありました。

ところが~今回僕が一人でこの道を歩いていると、立ち止まって僕に向かって、”あら、犬はどうしたの?”と話しかけてきたのです。僕は、”彼女は亡くなってしまったのです。”と伝えました。彼女は、”それは残念でしたね。でもあなたはこうして朝の散歩をしている!これはいいことですね~”と微笑んでくれたのです。これには僕はびっくりしてしまいました。 まったく彼女の眼中になかったと思われた僕とCocoでありましたが、実際は彼女はちゃんと見ていたのですね~。まあ、大きなサングラスに大きな帽子をかぶっていたので無視をしていたのかと思っていましたが、彼女なりに微笑んでくれていたのかもしれないな~なんて、Cocoが亡くなって1年以上たって新たな事実を知ったような気がしました。

犬と散歩していると犬とセットですと簡単に覚えてもらえますが、ひとりですとすっかりその影が薄くなってしまい、判別されないことがあります。僕もそんないい加減な一人です(笑)。しかし、覚えてくれる人はしっかり覚えてくれているのですね。さて、我が家の前の通りにはたくさんの犬が散歩をします。Dさんが苦労して育てたきれいな緑の芝の上に大emojiも小もしていく犬たちもいます。









犬を飼っていたので基本的に僕たちはそれほど気にしませんが、中にはすごく気を使って謝ってくれる飼い主さんもいます。そんな中で一番微笑んでしまうのが、なぜか我が家の前庭の芝生の上で散歩の途中にもかかわらず、座り込んでリラックスしてしまういぬがいることですね~。先日も散歩の途中に犬がいきなりリラックスし始めて、飼い主が先を歩こうとしてもじっと止まってしまっていました。
もしかしたら、Cocoがここの家の人間は犬がいなくて寂しがっているから、ちょっと休んでいってくださいよ~と引き留めているのかもしれませんね(笑)。もしそうだとしたら、Coco!しっかり楽しませてもらっていますよ~と伝えたいものです。この日の夕飯は野菜炒めと豚の生姜焼きとしまして、付け合わせには大根と人参とトマトの酢の物としました。しっかり低炭水化物ダイエットです♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
すこし前に、ドラッグストアーに寄った時アイスクリームコーナーを見ていたら、アイスクリームの冷凍庫がテレビ画面のようになっていました!
最初は冷凍庫がなくなってこういうディスプレイになったのかな~なんて思ってよく見てみたら、商品がこんな感じで表示されていて値段もしっかりと書かれているのです。
   
そしてこのスクリーンになっている扉を開けると、冷凍庫はそのまま内側に今まで通りに存在していて、実物のアイスクリームがディスプレイの奥に出てくると言うようになっていました。 冷凍品の扉は開けてしまうと冷気が一気に漏れ出てしまいますし、開けることによって外気との温度の差で透明の扉に霜が付き白くなってしまい見えなくなってしまうことがあります。ですから、こういう形で窓ガラスをスクリーン化して、ドアを開けることなくどんな商品が入っているのかはっきりと見えるようにしたのですね~なかなか面白い進化だな~なんて思いました。

これはアイスクリーム以外の冷凍庫でもこんな感じのスクリーンになっていましたので、これからはこういう形でお店で見るようになるのかもしれませんね。








さて、この日のランチはフィードコートのインディアンカレーです。WAZWAN INDIAN CUISINEというお店ですが、インド系の同僚がここのお店のカレーは美味しいよ~と言うので行ってきたのです。僕はチキンカレーとティカマサラ、オクラカレーを頼みまして、Dさんはタンドリーチキンとバターカレーを頼みました。お味の方は~すごく美味しい!!(写真はそれほど美味しく見えなくて申し訳ない・・・)
インディアンカレーってお店によると脂が強くて胃がもたれることが多いのですが、こちらのカレーはそういうこともなく、スパイスがしっかり効いていて深い味わいがあり大変美味しいものでした。値段も手ごろですし、近くに寄ったらまた食べてもいいな~と思えるものでした。インディアンカレーがそれほど好きでもないDさんも、ここのは美味しいね~と言うくらいでしたよ♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
僕は糖質の高いビールを控え、糖質のほとんどない焼酎に切り替えてアルコールを飲むようになりました。基本的にはアルコールは弱いので飲んでも1杯くらいなのですが、ビールの糖質はご飯一膳分あるので、その心配のない焼酎に切り替えたところ、酔った後も頭痛が起こることもなく、ビールと違ってその日の気分でアルコールの量も調整できるので結構気に入っています。 ただ、焼酎にはいろいろな種類があって値段もさることながら、芋、コメ、麦、そばなどもあり、中にはかなり癖のある風味のものあるようです。焼酎に詳しくない僕としてはとりあえずいろいろと試して体に合ったものを探してみています。今回日系スーパーで見つけたのは,そば焼酎でした。値段も手ごろなので購入してみたところ、全く癖がなく飲んでも頭が痛くならないのです!






聞いたことのない銘柄ですが癖がない分、レモンと割っても飲みやすくなかなか気に入っています。そんなそば焼酎を飲んだこの日の夕飯は、低炭水化物食事のネギたっぷりの麻婆豆腐、ゴボウと人参と白滝のきんぴら、そして蓮根の酢の物としてみました。これに玄米ご飯です。低炭水化物ダイエットとはいえ、ご飯があいそうなら無理してご飯は抜かない、ゆる~い感じのルールです。
麻婆豆腐にはしっかりニンニクと生姜と赤トウガラシを効かせましたので塩分控えめでもなかなかパンチのある味わいとなりました。きんぴらも、酢のものも甘みは砂糖を使わず糖質ゼロのラカントを使いましたので、気兼ねなく甘い味わいを楽しむことができました。こういう食事でハワイ休暇中に増やした体重を、緩やかではありますが元に戻していきたいと思っています。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
休暇から帰ってきて初めての週末となりました。今週はメモリアルデイの祝日もあったため、4日の勤務でしたから、休暇からの復帰としては1日少ないだけでもかなり助かります。仕事の方ですが、2週間開けた後に戻ってきたのでやることが山のようにあり、いろいろな問題が発生しているのかもしれないな~とおっかなびっくり出社したのです。しかし~そうでもありませんでした。

休暇の前にやれることはすべてやっておきましたし、コロナ関係の事項も僕たちが住んでいる地域では比較的安定していたので心配なことはあまりありませんでした。しかし長い開いた休むと必ずといっていい程、何かが起こるのでそれを想定していたのです。まあ、多少の突発的な問題も生じていましたが、優秀な部下たちのおかげですべて正当に処理されていて僕が出る幕もありませんでした~。
1166 Solano Ave,
Albany, CA 94706

そんな状況でしたので、たまったメールをチェックしてそれらに返信して、データやレポートが必要という場合はそれらを準備してという感じで、2週間の休みの後としてはごくごく穏やかに仕事が復帰できたということでした。こういう状態だと精神的にも本当に楽ですね~。ただでさえハワイ時間と3時間の時差があって頭が少しフォーカスできていないので、緊張を強いられる状況がなくてほっとします。

Dさんの方も比較的安定していた仕事復帰だったようで、2人ともハワイから帰ってくる便で仕事の不安を話していましたが全くそれらは取り越し苦労となってくれました~。そんな感じで終わった1週間の後の週末ランチには、Thaiレストランの方のテラス席でのんびりさせてもらいました。Dさんは白ワイン、僕はプレセコ(泡ワイン)で軽く乾杯して、野菜の生春巻きをつまみました。

メインに僕はPa Nangという少し濃厚な味のする鶏肉入りレッドカレー、Dさんはバジルと牛肉をインゲンなどの野菜と炒めたものを頼みました。アジアン料理にはやはりご飯が必要ですので、低炭水化物ダイエットをしているとはいえ、雑穀米のごはんは頼みました。やはりご飯とあいますね~♪ こちらのThai料理はあっさりとしていて味わい深く大変美味しかったです!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
Dさんの元同僚のダイアンさんは、現在75歳でしてリタイアメント生活をしている方。Dさんが彼女の採用面接官したということもあって、仕事場でも仲良くさせてもらい、引退後もたまにあってお茶をしたりしている関係なのだそうです。コロナのおかげでそういうこともできなかったのですが、CDCもワクチン済みの人はマスク無しで集まっても問題ないとのことでしたので食事をすることになりました。

彼女は75歳という年齢もありますが、腎臓がんを患っていて手術が成功して今のところ問題なく過ごしていますが、やはり術後ということもあり、肥満気味でもありますのでコロナに関しては細心の注意を払って一切外に出ることなく過ごしていたとのことでした。ワクチン接種が可能になった時は、真っ先に接種先を探し車で1時間以上も田舎町まで接種に為に行ってきたそうです。
 
コロナになってからDさんとは電話やメールで励ましあっていて、コロナが終わったらお気に入りのレストランで食事をしようね~と言う話をずっとしていたそうなのです。ですのでみんながワクチン接種が済み、レストランでの食事もOKとなったので、こうして食事会を開くことになりました。まず最初にPeacock GapというMarinでもなかなか素敵な場所にお住いの彼女宅に出向きました。

猫と一緒とは言え1人で暮らすには広すぎるだろうと思われるアート系の作品に囲まれた住まいにお邪魔しました。食事の前にシャンパンを開けましょう~とおつまみとシャンパンで皆さん無事で元気でコロナをやり過ごすことができてよかったね~とお祝いの乾杯をしました。やはり彼女にとってもコロナはかなりの脅威で、家の中でパズルをしながらじっと過ごしていたそうです。













コロナ中の過ごし方や、Dさんのオフィスのゴシップなどを話してシャンパンタイムは楽しくあっという間に過ぎていきました。そろそろ夕飯の予約の時間なのでシャンパンを飲み干して、彼女の好きなレストランの方へ移動しました。こちらのレストランは僕もDさんも2回ほどやってきている、スペインのバスク地方の料理を出すお店であります。

時間通りに到着するとお店の方は激込みでした。現在は室内50%の占有率で使用が可能なのですが、どう見ても100%に近いと思ってしまうくらいの混み方でした。僕たちはバーカウンターにあるブース席に座ることができましたのでそれでもそこまで混んでいるという感じはありませんでしたが、やはり経済活動再開に向けてたくさんの人が外食をするようになったと実感できるものでした。
405 N San Pedro Rd,
San Rafael, CA 94903
こちらのレストランはメインコースを頼むとサラダとスープがついて来ますが、あまりの混雑ぶりにお店の方も少し混乱気味でした。オーダーとりがくるまで時間がかかったり、お店の人が料理の説明をしなかったりと結構ドタバタでした。しかしながら料理の方はいつものように美味しくて、僕はNYステーキを頼みましたが、柔らかく焼き具合もいいもので満足できました。

ダイアンさんはエビの料理、Dさんは舌平目のムニエルを頼みました。美味しい食事に楽しい会話をして、やはり食事というものはお持ち帰りで家で食べるのよりも、こうして集まって食べるとより楽しく美味しくいいものだな~と3人とも再確認したという感じでした。久しぶりの再会に楽しい時間はあっという間に過ぎました。またご飯食べようね~と約束して家路につきました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~  
こちらのブログによく登場していたSabrinaさんはCocoの散歩係として彼女が18歳の時に知り合いました。その彼女も今は25歳となりました。彼女は混乱状態の続くベネズエラからの留学生で両親が身を案じてということもありこちらに来ていました。両親もこちらに毎年来ていますが、彼女は米国再入国のことを考えると、そう頻繁に自国へ戻ることができないみたいです。
ベネズエラは米国にさえ領事館がなく、パスポートの期限が切れても米国内で領事館を通じて再発行することもできない状態で、自国へも帰ることができずすべたのもが宙ぶらりんの状態だったそうです。ただ、バイデン大統領になった時、彼女の国は臨時難民資格を得られることになり、その手続きもうまくいって労働許可書も手にできたということで、お祝いにベネズエラランチを一緒にすることになりました。


  





やってきたのは昔Sabrinaさんが働いていたベネズエランフードを出してくれるこちらのお店でした。もともとはベネズエランの料理だけを出していたのですが、ベネズエラの料理だけですとやはり知名度が低く、これを好んで食べようとする絶対数が少なすぎてビジネスにならなかったらしく、今ではメキシカンの料理も出すようになったそうです。採算が合わないとこうなりますよね~

こちらでまずカクテルで乾杯です~。僕はそれほどアルコールな気分でもなかったので水だけでした。続いてやってきたのは揚げたプランティーン(バナナのようなもの)。こちらはSabrinaさんの好物です。僕はこれがいまいち好きではないので、お付き合い程度に食べました。次はカモの油で揚げたフライドポテトです。やはり20代のこと食事すると揚げ物が多いですね(笑)。
2056 San Pablo Ave,
Berkeley, CA 94702
メインにはAREPAという、鶏肉とアボカドをマヨネーズで和えたものをトルティアで包んだものを食しました。こちらはベネズエラでよく食べられるものらしく、僕もDさんも比較的美味しいと思える感じの一品です。もちろんSabrinaさんもこちらを頼みました。1年半ぶりの食事会にSanrinaさんも伝えたいことがたくさんあったのでしょう。食事の間中とどまることもなくしゃべり続けていました。(汗)

やはり一方的に話を聞くだけとなるとかなり疲れるものですね・・・若い力で一方的に押し切られた会話にはDさんも僕も家に帰ったらぐったりしてしまいました。次回はもう少し会話のキャッチボールのようになるといいものだ。。。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
いつものご近所さん散歩道、白犬君はフェンスがあまり好きではないようで、フェンスのなく顔を出せる場所から僕たちをお出迎えしてくれます。一時はなかなかの速さで追加フェンスができていたこのお宅ですが、ここのところその動くもなく80%の完成からはぱったりと追加のフェンスもなくなりましたので、こうして白犬さんをなでることができます。
  
僕たちはまた犬を飼わないのか~?という質問をよくされますが、今のところ僕もDさんもNOという気持ちです。やはりCocoの代わりになるものはいないという気持ちも強いですし、Cocoがいなくなったことがつらいというのもあります。が、一番のNOの理由は犬の世話はかなり大変だったということです。犬中心の生活となり、スケジュール管理もすべて犬を真ん中に置いてとなりました。







10年ほどそんな生活をしてきて、それなりに楽しんでいましたが少しそんな生活から休みをいただきまして犬無し生活で自分たち中心の生活を送ろうではないか~と言う感じで意見が一致しているのです。犬を飼うというのはかなりの責任を負いますので、その気負いがないうちは犬無し生活で過ごした方が僕たちにも犬にもいいのではないかと思っています。
さて、電柱に貼っているこんな張り紙を見つけました。無料で犬の散歩をしますよ~と子供が書いたようなお知らせでした。こちらの電柱には、迷い犬、庭の木の剪定しますなどいろいろな広告が貼ってありますが、無料の犬の散歩の広告は珍しいかと思いました。それに可愛いのが一番下に、貴方の犬を誘拐しませんよ~と書いてあるのです。無料だから疑われると思ったのでしょうね!








最近こちらではメキシコ産のスイカが出回るようになりました。今年はスイカの当たり年だと日本では言われているようですが、メキシコのスイカも当たり年なのかな~?というのも、真っ赤に色づき瑞々しいこのスイカは物凄く甘くてシャキシャキしていて美味しかったのです。Dさんは南部出身なのでスイカが大好きであります。僕もスイカは結構好きですね~
もうひとり、スイカの大好きな人がいました。それはCocoです!Cocoは何故かスイカが大好きで、僕がスイカを切っていると僕の脇で、小さいかけらでいいので分けてくれませんか?とつぶらな瞳をウルウルとさせてこちらをのよく覗き込んでいました。久しぶりにスイカを買ってきて、キッチンでこのスイカを切っていたらふと、Cocoのそんな姿を鮮明に思いだしてしまいました。

思わずそばにいたDさんにその思い出話をしたら、2人どもその時の懐かしい光景が目に浮かび涙があふれてきてしまいました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが職場の秘書の方が誕生日でした。そのお祝いに~とDさんとその人は一緒に食事に出かけることになりました。考えてみると、こういうイベントが入って僕が一人で夕飯を食べるというのは物凄く久しぶりです。コロナの前でさえもたまにしか起こらないイベントでしたが、コロナになってからは皆無の状態でした。そんな訳でして久しぶりの夕飯はどこで何を食べようか~と数日前から大喜びでした。

ラーメンもいいし~お寿司もいいし~カツカレーなんかも捨てがたいな~などと考えていたのです。しかし、一度家に帰ってゆっくりしてしまうときっともう外に出る気力はなくなるだろうと思いましたので、それじゃ~仕事が終わってからすぐに入れるHappy Hourのあるお店に行こう~としました。そこで、久しぶりに通常営業になったという日本レストランの方へ行ってきました。
 
いつもだったらビールを飲むところですが、低糖ダイエットですのでHappy Hourのメニューのひとつでもある焼酎のレモンソーダ割にしました。レモンがスッキリとした清涼感で仕事の後の飲み物としてはなかなかいいですね!これにHappy Hourで安くなっている枝豆、揚げ出し豆腐、鶏の唐揚げなどを頼んで、ちびちび飲みながら携帯のニュースを見ながらのんびりさせてもらいました。

日本人経営の炉端焼き系の料理もあるお店ですので出される料理はそこそこ美味しく満足できます。いつもはDさんの減塩ダイエットに付き合っているのですが、この日はそれから解放されました~!おかげさまで味の濃~い、塩味の強い食べ物の数々をしっかり堪能させてもらいました。でも、減塩に慣れているせいか濃い味が本来好きなのにすべての料理の味が濃すぎる気もしました。









ご存じの通り僕は本来あまり飲めない人なので、1杯の焼酎レモン割をじっくりと飲んでもしっかりほろ酔い気分になれました。本当に安上がりな人間ですね~(笑)。酔いが回って焼酎のレモン割も飲み終え、おつまみもすべて食べてしまったので〆を頼むことにしました。通常の僕ですとこういうほろ酔いの後は麺類です!こちらには、蕎麦、うどん、ラーメンがそろっているのです。
しかし~こちらのお店にはこういう〆にぴったりなチラシ寿司のミニ丼もあるのです。チラシ寿司なんて長いこと食べていないので、迷うことなくこちらを頼みました。いくら、イカ、タコ、ハマチ、鯛、マグロ、白マグロ、ハマチ、鮭、鰺、などなど小さな丼に数えきれないほどの刺身がのっており、見た目だけでも幸せになれるミニ丼でした。

それぞれの刺身は新鮮で美味しく、一口頬張ることにセロトニン大放出となりました~!おひとり様の夕飯はやはり寂しいものですが、久しぶりにこんなおいしいちらしずしを食べることができて満たされた気がしました。家に帰ってDさんに報告したら、彼はMexicanを食べたそうですが、僕のチラシ寿司の写真に軽く嫉妬。今度一緒にHappy Hourに行こうね~♪ということになりました!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
カカオ含有率の高いチョコレートは体に良いとよく聞きます。カカオには植物繊維もポリフェノールも高くスーパーフードのひとつに数えられるそうですね!ただ、カカオそのものは大変苦く、そのままで食べるのはあまり心地よいものではありません。そんな訳で一般のチョコレートはカカオ含有率が低く、その代わりに砂糖がどっさりと入ってしまっています。これでは体によくはありません・・・

Dさんはチョコレートが大好きですが、我が家では低糖質ダイエットをしていますのでチョコレートを食べるのは少し悩むところです。そんな時、Dさんが昔おばあちゃんがチョコレートファッジを作ってくれて、これがすごく美味しかったんだよな~と言う話をしてくれました。ネットで作り方をチェックしてみると、お菓子作りの苦手な僕でもできそうなくらい簡単なようです。
それじゃ~低糖質チョコレートファッジを作ってみようじゃないか~と挑戦することにしました。材料はクルミ適量、ココアパウダー(100g)、砂糖の代わりに糖質なしのラカント(100g)、バター(100g)にミルク少々。これだけなのです。クルミをのぞくこらの材料を鍋に入れて焦げないように火にかけて数分かき混ぜるだけなのです。ミルク、我が家ではアーモンドミルクで適量。

このアーモンドミルクの量や、煮詰める時間が出来上がりの硬さを決めるようです。出来上がったら型の方にクルミを入れてこのドロドロに溶けたチョコレートミックスを注ぎ込んで冷え固まったら完成です。バターを使うのでカロリーはそれなりにありますが、ほぼ無糖なので血糖値も上がらず体重の増加を防ぐことができるよりヘルシーなデザートではないでしょうか!






デザートを前もって作っておき、夕飯の方に取り掛かりました。この日はベトナム風の生春巻きに挑戦してみました。家にあった適当な食材、白菜、キュウリ、チャーシュー、むきエビ、アスパラガス、大根とニンジンのなますなどを適当な大きさに切って湿らせたライスペーパーでこれらの食材をくるんで食します。つけダレは練りごまと炒りごまに酢とラカントを混ぜて無塩&無糖ソースです。
自宅での生春巻きは初挑戦でしたが、なかな美味しく野菜たっぷりでお腹も満たされ幸せいっぱいになれました~!これにはDさんも大喜びでしたので、自宅での生春巻きはリピート決定ですね。さて、この食事の後、先に作ったチョコレートファッジを試してみました。濃厚な高カカオ含有率、程よい苦さと甘さのバランスでとっても美味しいものでありました!

これだけシンプルで簡単に作れるのならリピートありだね~と言うお褒めの言葉もいただきました!罪悪感なしの上に、体に良い食物繊維&ポリフェノール豊富なデザートっていいものですね。快く美味しく楽しめるデザートは甘いもの大好きな僕には大歓迎の一品となりました。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

こちらのブログに定期的に登場してくれるR&Jさんカップル。彼らは85歳と75歳のゲイカップルでして、75歳のRさんはDさんが20代の頃の職場の同僚でして、それから長い付き合いを続けています。僕たちとR&Jさんカップルは土曜日のブランチを年に数回一緒にとることが恒例になっていましたが、2020年はコロナのためにすべてが中止となりました。

特に85歳と75歳のカップルですから、コロナにかかった場合かなりのリスクがある年齢層ですのでコロナが発生した後彼らは家に閉じこもり、完全に外部との接触を断ってコロナに感染しないように細心の注意を払っていたそうです。そしてワクチンを接種できることになった時は真っ先にコロナワクチンを受けたとのことでした。70歳以上の2人にとってコロナは相当な脅威だったそうです。
そして僕もDさんもコロナワクチンを受けたということを知り、それじゃ~久しぶりにブランチを取りましょう~!ということになったのです。現在サンフランシスコベイエリアでは室内での飲食もOKですが、やはりそれにはまだ彼らは安心できないようですので野外のテーブル席を予約してほしいとの要請がありましたのでしっかりと野外のテーブル席をしての再会となりました。

一年半ぶりに会うことになったR&Jさんカップルですが、2人ともとってもお元気そうではつらつとしている姿を見て安心することができました。まず最初はシャンパンでコロナをやり過ごして生き延びれたことに乾杯しました。あとの会話はほとんど健康に関してでして、どんな薬を飲んでいるとか、誰が亡くなったなどというやはり高齢者特有の話題に終始してしまいました(笑)。








彼らにとってこの外食はコロナ明けの第一弾だったようです。ですからいつもより彼らは少しHighだったような感じで、久しぶりの外食にはしゃいでいた感がありました。でもいいですよね~昔ながらの知り合いとこうしてレストランで食事をして顔を直接見ながら話ができる普通な日常。このままこの日常がどんどんと広がってくれることを強く願います!

さて、食事を終えた後ふとレストランの横を見てみると小さなカートが置いてありました。何だろうと見てみると、Randy’s Best Ice Creamというアイスクリーム屋でありました。彼が手作りしたアイスクリームを売っているとのことでした。それじゃ~ということで、低糖質ダイエットをしている僕としては久しぶりにアイスクリームを買ってみることにしました。
コーヒー味と玄米茶味をセレクト。大量生産で作られた感じのない手作り感満載の懐かしい感じのするアイスクリームでした。僕としてはコーヒークッキードウの味の方がパンチがあって好きでした。玄米茶は抹茶がベースのほのかに玄米茶の香りがするものでした。ただ、正直な感想としてはこのアイスクリームのためにわざわざ足を運びたい!と思わせるような魅力はそれほどなかったような気がします。

さあ~このアイスクリーム屋は今後大きく飛躍するのか見てみましょう~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末は大変暖かでいい天気になったサンフランシスコベイエリア。朝の掃除を終えてからDさんと2人でいつも通りの少し長い週末朝散歩の方に出かけてきました。コロナが起こって体重が増えて、このままではいけない!ということから、こうして散歩を始めたわけですが、散歩が多くなった分、靴の底の減り方がすごく早くなりました。平均して7000~8000歩くらいは歩いているようです。

Cocoを飼っていた頃にも散歩はしていましたが、Cocoには申し訳ないですがその頃よりもずっと長い距離を歩いているようです。あの頃は歩いても5000歩くらいだったと思います。きっと今頃Cocoは、だったら私が元気な時にもっと一緒に歩いてくれればよかったのに~!!と悔しがっているのかもしれません(笑)。Cocoは若い頃は疲れ知らずで、本当に散歩が好きでしたからね~。
さて、この日の散歩では目の前に鹿が歩いていました。写真を撮ろうとしてカメラを取り出してみたら、あっという間に走り去ってしまっていました。さっさと逃げてしまったわりに、僕たちのことはすごく気になるようで、遠くからこちらの方をじっと見つめていましたので、その写真を撮らせてもらいました~!顔が小さくて、つぶらな目に、大きな目。かわいいですね~

散歩中に、鹿やリス、七面鳥、モグラなどいろいろな野生動物に遭遇しますが、ありきたりな動物ながら何となくワクワクしてしまいます。






***********************








さて、以前女性の体を写し取ったビーチマットのようなものを見かけました。そのデザインがあまりにもひどいので日記に”誰が買うのだろう?”と記しました。そして、数週間後にお店に行ったところ、このビーチマットはやはり一つも売れていませんでした。ところが~!この女性の体のビーチマットの男性バージョンも登場していたのです(笑)。 まあ、女性の体のデザインのものよりは体の形が男性の四角い体系がビーチマットには、まだマシのような気がしますが、やはりひどいデザインであることは変わりないです(汗)。上の写真の左下の白いビキニを着た女性の写真ですが、男性の胸に横たわっているようにも見えますが、こうやって見ると、男性の胸なのか巨乳の胸なのかわからないようになっている気がします・・・






たぶんこれを作った会社は、社長なんかのお偉いさんが、”これは面白い~!!絶対売れる~‼”と、実は冷ややかに見ている社員のことなんてお構いなしに、ごり押しでこれの商品化に踏み切ったのでしょうね。そして案の定、ほとんど売れない・・・そしてその会社のお偉いさんは、誰かにこの失敗を押し付けてしまっている。そんな構図が目に浮かんでしまいます。
失敗を押し付けられた社員さん、こんな商品の販売促進のために水着になって頑張ったモデルさんたちが哀れに感じてしまうのは考えすぎでしょうか?(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
週末の朝散歩ですが、新しい散歩道を見つけるのはDさんの得意分野となっています。週末の朝散歩は1時間以上歩くようにしていますので、その計算をしながらDさんがGoogleMAPを見つめながら散歩道を選びだしてくれるのです。コロナが始まってもう一年以上たちましたので近所の散歩も近所の道はだいぶ網羅した感がありますが、それでもまだ未踏の道もあるようです。

今回は家の方から北上して大きな公園の周りをぐるりと回る、最初は下り道で帰りが坂道という1時間15分ほどの散歩道でした。広大な公園がすぐそばで緑が広がっている環境で週末の朝の空気はきれいですし、郊外ということもあって車の通りも少なく道幅も広いですのでのんびりとリラックスした気分で散歩ができるのは素晴らしいものでありますね~。
そんな散歩中、とあるお宅の前庭が騒がしい感じでしたので近くによって見てみると何やら作業をしていました。それに周りにはハチがぶんぶん飛んでいるのです。こちらのお宅のおじさんに何をしているのかと聞いてみました。するとおじさんは、杉の木の枝にミツバチが集まって巣作りをし始めてしまったので、ミツバチ業者に引き取ってもらうのだ~と教えてくれました。

枝の方を見てみると肉眼で確認できるほどたくさんのミツバチが集まっているのを見ることができました。業者さんが、この吸引機はハチを傷つけないように吸い込むことができるので、これで女王バチも手に入れて、ミツバチ巣箱に入れればこちらの方で安全に巣作りをするとのことでした。






最近は殺虫剤などの乱用によりミツバチの数が減ってしまっているということを聞きますので、こういう天然のミツバチを保護してあげるのっていいものですね。少し寒いサンフランシスコベイエリアは5月でもまだ春真っ盛りという感じで、春先に咲く花がまだまだたくさんありますのでミツバチたちも大忙しな時期なのかもしれません。新居に落ち着いて一生懸命働いてください!
この日のランチは恒例のMOD Pizzaでありました~。もちろん飲み物はビールではなく焼酎のレモン割、Pizzaはカリフラワー生地ですのでこれだけ食べて飲んでも超低糖質であると信じます(笑)。トッピングはカナディアンベーコン、鶏に胸肉、赤玉ねぎ、パプリカ、ブロッコリー、ハラペーニョにニンニク山盛りでした。やはりMODのPizzaは好きなものだけ乗せら、料金変わらずですので幸せになれますね。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日週末の70分散歩の朝散歩に出かけた時、Dさんがあれ見てみて~!!と叫ぶのでそちらの方を見てみると、公園で素敵な男性3人が談笑していました。イケメンにしか目が行かない僕は、へ~Dさんてこういう殿方もOKなのか~と不思議そうに思っていましたが、もちろんのことながらDさんの目はこの方たちではなく、彼らの足元にいる白い犬でありました(笑)。そりゃそうだろう~
赤い首輪、白い毛、ピンと立った耳、黒い鼻、どれをとっても我が家にかつてプリンセスとして君臨していたCocoさんそっくりでありました~!思わず写真を数枚撮らせてもらいましたが、見れば見るほどCocoにそっくり思えてしまいました。遊びか本気かわからないようなくらいの他の犬とのコミュニケーションの仕方も、不器用で犬友が全くできなかったCocoに似ていました。

Dさんと2人でしばらくの間、遠くからこの犬を眺めさせてもらいました・・・









この日の夕飯はこんな感じです。鶏の胸肉を薄く開いて軽くたたいて伸ばしました。その鶏肉でアスパラガス、ニンジン、ゴボウを巻いて焼き上げてみました。鶏肉できっちりと隙間なく巻き上げ、焼き色がついたらワインをかけて蒸し焼きにするとパサつかず、しっとりとした仕上がりになりますね!ソースはアクセント的にガーリックレモンバターにしてみました。(もちろん無塩ソース)
付け合わせにはキノア、ビーツ入りの野菜サラダでありました。栄養バランスも良く、食べ応えのある美味しい夕飯でしたよ!昔は夕飯を作るたびに、Cocoがキッチンで総合監督の役目をしてくれていたことを思い出しました。僕が料理をする姿を一心不乱に見つめる姿が懐かしいです。公園での白犬を見かけ久しぶりにそんなことを考え、少し寂しい思いに駆られました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最近仕事のストレスのレベルが減少しているような気がします。どうしてなのだろう~?と考えてみると、1つはオフィスの移転があげられると思うのです。以前の僕のオフィスは個室とはいえ窓もない、日の光の全く入らないものでした。忙しい時にこの部屋で仕事をしランチもここで済ませると、外では雨が降っていたのや天気が良かったことなど1日中全くわかりませんでした。

しかし、僕のオフィスが以前より少し狭いながらも一面ガラス張りの窓の日の差す個室に移ったのです。毎日窓の外からの景色を眺めながら仕事をすると、穏やかな気分になるようです。今日は天気がよくないな~とか、あぁ~今日は暖かくなりそうだな~とか、車が渋滞しているな~などが見えるのは、白い壁で四方塞がれた時よりも精神的な安定をもたらすようです。
仕事自体は忙しいもののコロナ対策の方もテストやワクチン計画もだいぶ落ち着いてきて先行きが見えるような状態なのもプラス要因ですね。以前は明日何が起こるかわからない状態での臨戦態勢的なものだったので常に緊張を強いられていました。しかし今はそれから解放されています。それに加えて、最近はどんなに忙しくても仕事の仕上がりが遅くなってもお昼休憩を取るように心がけているのです。

ストレス対策に一番いいのは、ストレスを感じた時に5分でもいいのでデスクから物理的に離れてしまうことなのだそうです。それ以上の時間が取れるのなら、休憩時に15分でも30分でも散歩に出かけるとストレスレベルが80%改善されるとのことなのです。そしてこの散歩に水辺や緑の多いところを歩くと、そのストレス改善の効能がより一層強く発揮できることが最近の研究で分かっています。
 






中には、忙しすぎてそんな休憩取れないよ~と言う人も多くいますが、結局のところ休憩を取らずに極度の緊張状態になると生産性や集中力が落ち、総合的&最終的に休憩を30分取った時よりもすべての点で劣るということなのです。だったら最初から休憩時間をしっかりとって、生産性をあげて短時間で仕事を終わらせた方が賢い選択のように思えました。

自分の休憩時を取ることさえも確保できないほど時間管理ができない人間には大した仕事もできないでしょう。それに僕は仕事よりも自分の精神状態の安定の方が大事と思うようにしていますので、どんなに仕事が忙しくてもしっかりランチ休憩を取るようになったのです。そして過剰に悩むこともやめ、一生懸命やったし~なるようにしかならないし~と少し自分を許すことも覚えました。
すると不思議なことに一日を終えた後の疲労感が全く違いますし、休憩を取らずに突き進んで仕事をしていた頃よりも生産性もかなり上がっているのです。そんな訳でして、現在今まで悩んで眠れない日が続いたころを思うと不思議なくらい悩むことも少なくなり、仕事上のストレスも減り、睡眠時間もしっかりとれるようになり、心も体もすごく安定しているような気がします。

もちろん健康な食生活も精神安定に大きく貢献していると思います!この日の夕飯はハンガーステーキとビーツのサラダ、オーブンベイクのプライドポテトとなりました。写真の腕は悪いし見た目が悪いですが臆面もなくのせてしまいます。でも美味しかったですよ~皆さんはどんな形でメンタルヘルスを向上させていますか?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
春真っ盛りとなってきまして、寒い日の中に暖かな日が日々増えてきているような感じなサンフランシスコベイエリア地方であります。我が家の裏庭には小鳥の餌箱が置いてあるのですが、冬真っ盛りに比べるとやってくる鳥の数がもの凄く増えて、結構な大きさの餌箱の餌が1週間くらいでなくなってしまうくらいの勢いがあるのです。春になって皆さん食欲も旺盛になったようです。

そんな春には厄介な動物も顔を出してきます。それはモグラ系の生き物です。彼らはせっかくきれいにした芝生のあたりに穴をあけて土を盛り上げて、悲惨な庭の姿にさせてしまいます。僕の花壇も以前やられてしまいました。もう少しで花が咲く~!という時に根っこを食いちぎられたようで、そのまま花が全滅した記憶があります。そして今回モグラ?と発見しました!
  
幸いこちらは我が家の庭ではなく、公園での一角でした。警戒しながらも一心不乱に土を掘り起こしている姿を発見しましたので、カメラに収めてみることにしました。僕が考えるモグラというのは口の方がもっと尖っていて、目が退化しているものなのですが、こうして写真を見てみると、アニメに出てくるモグラの姿の方に似ている感じですね~

これが本当にモグラなのかは不明ですが、いつも穴だけを残して姿を見せないモグラの貴重な姿を見たような気がしました。お願いですから我が家にはやって来ないでくださいね・・・(汗)









自然あふれる郊外の我が家の近辺。いろいろな花を楽しむことができ都会にはないほっとできる小さな自然を楽しむことができますので、多少不便なところがあっても昼も夜も静かで緑が多いこの生活を堪能してしまうと、もうひとがごちゃごちゃといっぱい生活している都会には戻れないような気がしてしまうくらい、充実した生活になっているような気がします。
今の季節楽しめるのがこちらのカリフォルニア・ゴールデンポピーです。こちらはカリフォルニアの州の花になっているのですが、やはりいろいろなところでこちらの花が咲いているのを見かけます。太陽の日差しを浴びて輝く黄色い花はたくさん集まると幻想的な雰囲気さえあります。ご近所さんの前庭は、あまり手入れされていなく、ぼさぼさのように見えていたのです。

しかしこの花が一斉に咲くと、あぁ~このためにあまり手を加えなかったのだな~と納得することができますね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
すこし前のことですが、我が家がの利用するディスカウントスーパーマーケットの方で年二回行われるワインの20%引きセールがありました。このセールがあるとDさんは妙に興奮してどんなワインを買おうか~と大騒ぎになります。今回もセールの始まる前からお店に行ってどのワインがリストされていて、どれくらいのストックがあるのかをお店の人に聞いていました。

また、お店の人によりますとセールの前からどれを買いたいのか予約することができるシステムがあると彼は発見しました。そんな訳でお気に入りのワインを箱ごと予約してセール当日になると平日にもかかわらず、いそいそをお店の方に出向いてそれらのワインを購入してきたようなのです。僕が仕事から帰ってくるとおもちゃを与えられた子供のように嬉しそうにそれを報告してくれました。
 
そして、それらのワインを見てみると5ケースもあったのです!彼はそれほど高級志向ではないので、比較的安いワインで良いものを厳選して買うタイプなのですが、安いといってもこれだけの量ですから7~8万円分はいっているはずでしょうね・・・彼は自分が厳選したもののほかに、お店の人に勧められたマネージャーおすすめワインなるものも加えて購入してきたそうです。

ここのお店はディスカウントスーパーマーケットのわりに、ワインの品ぞろえには力を注いでいるらしくお店に行くと手書きのワイン評価がところどころに書かれていてるのです。このワイン批評がなかなか良い判断基準になるそうで、Dさんはこのマネージャーおすすめワインをよく買ってきては、喜んでいる姿を見せてくれます。







さて、この日のランチはいつも行く家族経営の零細レストランへ行ってきました。ここは15歳くらいの息子さんも働いているのです。彼に週末だけの手伝いかと聞いたところ、今は学校がリモートクラスなので週7日朝食の時間から夕方まで、クラスのない時間は手伝っているとのことでした。少し愛想の足りない彼ですが遊びたい盛りに文句を言わず親の手伝いをする姿は評価してあげたいですね~!
まずはワインとビールで乾杯です。こちらのお店は焼酎のような蒸留酒がないですし、週末ですのでビールを自分に許可してあげました(笑)。久しぶりのビールは美味しいですね~♪ 食事の方は今回もサーモンのサンドイッチと、チキングリルのサンドイッチを頼みまして、Dさんと半分交換してWで味を楽しめるようにしました。フライドポテトではなく、サラダの選択をしましたよ!







さて、ワイン大好きDさんですが、さっそく家に帰ってマネージャーのおすすめワインをトライしてみたようです。数本買ったのですがそれらはすべて彼の好みにあって、値段も手お手頃で彼のハートをつかんだようなのです。そんな訳でそれらのワインが売り切れになる前に~と再びいそいそとお店の方に行って気に入ったマネージャーおすすめワインを買ってきたようです。
その数新たに2ケース増し。つまりこのセールにより彼は84本のワインを手に入れました。20%オフだからというのはわかりますが、ここまでのワインの大人買いをするのは長いお付き合い生活の中で初めて見たような気がします。まあ、楽しく美味しい時間を過ごせるのならそれもOKですよね。残念ながら僕はワインの味の分らない人なので、これらのワインの99%は彼の血となることでしょう~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日も載せたガレージ横のスペースに植えたチューリップですが、最初は黄色いものが咲き始めましたが、ついにほとんどの花が咲きました~!ホームセンターでMIXの球根を買ったのでどんな花が咲くかはわからなかったのですが、オレンジ系の変わった形で八重のものが咲いた後は黄色いものが咲き、薄い桃色のものが続き、最後に鮮やかな赤い花が咲きました。
歌のように赤~白~黄色~♪とはいきませんでしたが、すべてに花が開くとは思っていませんでしたので嬉しい限りです!やはり苦労して土を替えたのは正解だったよね~とDさんと2人で大喜びしていました。チューリップが終わったら、今度は夏に向けてヒマワリでも植えてみようか~と言う話をしています。仕事から家に帰るたびにこのチューリップが迎えてくれるので、家に帰るのが少し楽しくなったような気がします。

こ~んな何気ないささやかなことでも人の心ってふっと軽くなるものなのですね。







そんな我が家の地味でやっつけの夕飯は、タボ中年男子からの脱却図るおっさん2人ですが、確実に体重は減ってきています。食べる量を無理して減らすというよりは、科学的根拠にどうすれば楽に賢く痩せるかと考えているので、太りやすい食材から太りにくいもの選択肢を替えただけなので、食べるということも今まで通り美味しいものを楽しんで食べています。

ですから、無理をしてダイエットをしているという感がないせいか、それほど過酷なダイエットをしているという感じもありません。それどころか体が軽いし、睡眠もしっかりとることができいいことばかりなのでこういう食事方法もいいものかもしれないと思っています。もちろん週末には欲望に任せて食べてしまいますが、それでも賢い選択をするようなっているような気がします。
この日の夕飯は豚の生姜焼きと野菜炒めでありました。野菜炒めには7種類以上のいろいろな野菜を炒めていますので、違った食感を楽しむことができます。また野菜に含まれる炭水化物で満足感も感じられるため白米飯を食べなくても問題ない体になった気がします。夕飯を軽めに食べると睡眠もしっかりとれるような気がして一石二鳥です。

やはり年を取るとどうあがいても体は20代や30代のように代謝してくれません。ですからいつまでも20代30代のような食事を続けたら、残念ながらどんどん太ってしまうのは当たり前なのですよね・・・手遅れになる前に気が付いて、おまけに相方さんも同じ価値観をもって健康に気遣うことができてラッキーかもな~なんて思ったりします。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今までの生活で少しスナックが食べたいな~と思った時はポテトチップスやおせんべいなどをポリポリとかじっていました。仕事を終えて家に帰ってきてビールを一杯!という時`はスナック系のお菓子をかじるというのが定番でした。しかし~最近は低糖質の食事を心がけているので、こういう炭水化物系のスナック菓子を食べるのはほとんどなくなりました!

その代わりに用意しているのが、ナッツ系のスナックです。基本的に家ではピーナッツ、アーモンド、クルミなどが常備されていてたまにMIXナッツといういろいろなものが混ざっているものを買ったりします。ナッツ類はカロリーが高いものの良質の脂質を体に取り入れることができ、それにそれほど体重増加にもつながらないということでこちらを取るようにしています。
そしてもう一つ、僕が最近よく食べるのがシシャモです!近所の日系のスーパーに常備してあるのでいつでも気軽に買うことができるのです。シシャモにはタンパク質もカルシウムも良質な魚系の脂質が含まれているので、ポテトチップスを食べるより体にいいしとにかく美味しい~!!のです。Dさんはこういう丸ごと食べる魚が苦手なので食べないのが残念ですね(笑)。

できれば炭火でじっくりと焼いてしまうともっと美味しいのかもしれませんが、さすがに炭火を起こしてシシャモを焼くのは面倒くさい・・・そんな訳で僕はオーブンシートを敷いてオーブンでこんがり焼きつけて一度に大量に作ってしまいます。ある程度水分が抜けるせいか、干物ような味わいもあり、冷蔵庫で保存してレンジで温めても美味しくいただけます。いいですね~ししゃも









ついでに書いておくと、家で飲む飲み物の方もビールや泡ワインのような糖質が高いものから、糖質の低い、もしくはゼロの飲み物に替えるようになりました。ワインはそれほどでもないのですが、ビールの糖質は凄まじい・・・ご飯一杯分以上あるとのことですので、これではせっかく低糖質食事を気にかけても台無しであります。ウィスキーやウォッカ、焼酎は糖質ゼロというのでそちらの方にしてみました。 さいわいレモンは同僚からいただいたオーガニック自然栽培のレモンが大量にあります。そこで焼酎を買ってきて、レモンの実を絞り、甘味料ゼロの炭酸水で割ってみることにしました。これがスッキリとした味わいでとっても美味しいのです~!ビールのようにおなかがいっぱいになる感じもありませんし、糖質`はゼロ、カロリーもビールの半分以下というのが心理的にも身体的にも優しいですね。

それに僕はビールを飲むとしばらくたって頭痛を起こすことがあるのですが、この焼酎ですとその頭痛の起こることがほとんどないのです。蒸留酒は悪酔いしないとか、二日酔いしにくいと聞きますが、そういう関係で僕の頭痛の起こりにくいのでしょうか?外食ですとなかなか蒸留酒竹を頼むということはできませんが、家のみの場合はしばらくは晩酌をこの焼酎のレモン割りとシシャモが定番となりそうです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
久しぶりにHappy Hourに行ってきました~!一緒に行った相手は僕の職場で以前働いていたJNさんであります。彼女とは彼女が同じ職場で働いている時から時々Happy Hourに行く仲でありましたが、彼女が職場を変えてからなかなか一緒に飲みに行く機会がありませんでした。そのうちコロナが蔓延してまったくその機会を失ってしまったという感じでした。

そんな中、僕も彼女もワクチンを2度打って2週間以上たっていました。CDCの方もワクチンを打って2週間以上たった人たちはマスクをする必要なく一緒に食事することも問題ないという発表をしてくれていましたので、ぜひまたHappy Hourに行きたいね~と話していました。しかしお互い仕事がとっても忙しかったので、なかなか時間を作ることができないでいたのです。
 
しかし~ついにお互い会う時間を週末にセッティングすることができまして、ようやくHappy Hourの時間が実現しました。しかし、コロナの影響でHappy Hourをしているお店もほとんどなくなってしまっていました。そんな訳でHappy Hourのお店ではないもの、彼女の家に近い海辺も街の方で会うことができました。まずは最初に泡ワインと彼女はサングリアで久しぶりの再会に乾杯しました~!

友人が少ない僕にはこういう時間は本当に貴重です。








この日は少し肌寒い一日ではありましたが、久しぶりの再会でお互い話題が尽きません。彼女と旦那さんは最近家を買って引っ越しをして新居での生活を始めたので、お互い家を持つことについても話すことができましたし、もちろんのことながら仕事のことなども盛りだくさんで話すことができました。彼女は僕と違ってものすごく社交的で物おじすることなくどんどん話をするタイプの人間。
会議でも何十人いても物怖じすることなくガンガン自分の意見を言える人間なのであります。優秀な成績でUCLAを卒業したこんな彼女がどうして僕とこうして付き合ってくれるのかが謎ではあります。彼女は僕よりも一回りも下なのですが精神年齢が高いし、その分僕が精神年齢が低いので釣り合いが取れるのかな~なんて考えたりもしたりします(笑)。








久しぶりの飲み会は楽しかったな~。まだ話し足りない気がした2人ではありましたが、お店の方がコロナの時短営業でしたのでもうすぐ閉店とのことでしたので会計を済ませて帰ることにしました。最後に2人で海辺の公園をぶらりと散歩しました。そういえばここはCocoが亡くなる2週間前に来た公園だったな~と思いだして彼女にそれを教えました。
彼女はUbeの飼い主です。我がCocoが使っていたベットや光る首輪などはすべてUbe君の方にあげた経緯があるのも少しうれしい繋がりです。彼女はUbeはCocoの匂いが好きなのか、もらった別途をすごく気に入っているんだよ~と教えてくれてなんかほっこりとしてしんみりとした気持ちになりました。きれいな夕焼けを見て、お互い一緒にHappy Hourしようね~と約束して別れました。

少ない友人しかいない僕ですが、少ないながらもいい人に恵まれて幸せだな~と素直に思える今日この頃です。たくさんの人に囲まれている人を見て、正直たまに羨ましく感じることもありますが、これはこれで自分の身の丈に合ったスタイルなのだろうと素直に受け入れるようにしています。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest