彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


笑えるというMusic Videoを紹介してくれました
お心使い ありがとうございます
何でもフィリピンでゲイとしてカムアウトしている歌手なんだそうです
とても甘い顔立ちに こんなのまずいのではないか?というくらいの
思いっきり18禁のミュージックビデオ ポルノではないけどそれに近いような・・・(苦笑)
そういうわけですので 心の臓が弱い方はごらんにならない方がよいでしょう
僕としては音楽的にはかわいく仕上がって結構好きだったかもな~(笑)
落ち込んでいた僕は454gほど心が軽くなったような気がします
久しぶりだな~こんな破廉恥なのをブログに載せるのは・・・(笑)
たまにはいいか~ ははは
覚悟はいいでしょうか?
自己責任でお願いいたします(笑)
はじけてしまったな・・・
疲れすぎているのかもしれない (涙)
例年になく雨が少ない年だといわれるSFベイエリアですが
この時期になると花粉症真っ盛りあまり雨の量は関係ないみたいです
眠くならないはずの薬を飲んでも頭と心が繋がっていない感じになって仕事に集中できないし
でも薬を飲まないと滝のように目や鼻から水が流れてくるし 体が痒くなるし
この時期は本当にいろいろ厄介 こういうのって精神的にも疲れさせるようで
な~んか何もかも投げ出して仕事休んで家で眠っていたくなります
花粉症だけのせいではないでしょう いろいろと考えてしまうことがあって
そこまで考える必要がないのに考え過ぎてしまって 悶々とする毎日
それを自己防衛として避けるためなのか?ここのところ眠る時間が増えていて
自分でもこれってDepressionの兆候のようだな・・・と手に取るように感じます
















さて話題を明るい方へ変えましょう
Dさんの曾祖父母さん夫婦がイギリスから米国へ渡ってきたとき
庭にあった水仙の球根を一緒に持ち込んだそうなのですが
その子孫?末裔?を昔いただきました
去年は葉はしっかり出たのですが
一輪の花も咲かせませんでした
今年はしっかりたくさんの花を咲かせてくれました よくみると2種類の水仙の花
ひとつはどこでもよく見かけることができるような
ごく普通の黄色い水仙
少しだけ八重になっている花をつけるもの
そう簡単にいかないのが人生というもの
実は今年永住権を取得して10年目
永住権は文字通り米国に住む永住の権利なのですが
不思議なことにこの永住権10年ごとに更新しなくてはいけません
中国 ベトナム メキシコ フィリピン 韓国などから来ている職場の同僚は
永住権とって5年経てば市民権もらえるのにどうして10年も待つの?
どうして市民権取らないで今回も永住権の更新なの?と大変不思議がられますけど
市民権を取るということは日本国籍の放棄に繋がりますし
米国国籍と日本国籍だったら日本国籍のほうがいい
老後こちらにすむことを決意したときに市民権に切り替えればいいか~という感じ
それで永住権の更新の手続きを始めたのですが もちろんこれも無料ではない!
現在の僕の条件で約$400かかるんですね・・・
ここのところ出費が重なっているので $400というのもかなり痛手
十年目の更新がこの年のこの時期にちょうど来るなんて
なんかとっても意味深な気がします
そして今週のハイライトはこちら・・・
Cocoのドッグフードを買いにショッピングモールに行きました
そこではセール中でいつもよりもちょっと安く買えて喜んで車に戻ったところ
助手席の方のドアーに大きな傷が・・・(涙)
日本ではあまりないことかもしれませんけど
こちらでは単なる暇つぶしなのか? 自己の怒りをぶつけるためなのか? 他人に車を鍵などで傷つけるいたずらをする人が多数います
今回何の理由もなくランダムで僕の車がこの引っかき傷の犠牲なりました
ショッピングセンターにはたくさんの車があるのにどうして僕の車?
正直笑ってしまうくらい最近の災難 運のなさには感心させられてしまいます
人生はこれらの試練からいったい何を学べといっているのでしょうか・・・
いつ僕には春の木漏れ日あふれる 暖かい日が戻ってくるのだろうか?
明日は仕事を休んで一日中ベットの中で現実逃避していたい気分
こういうブログって精神的に余裕がないとなかなか書けないものです
母のことだけでなくいろいろなことで精神不安定気味 あぁつらい・・・
さて
土曜日の朝は少し遅めに起きて ブランチを家で取りました
僕は目玉焼きの方が好きなのですが Dさんはオムレツな気分だったので
アボカドマッシュルーム 海老入りオムレツ
それに胡桃入りのパンケーキにしてみました
それを半分に切ってたべるようになりました
一枚はちょっときつくなりましたし2枚焼かなくていいのって楽です
ちょっと焦げてしまったけどまずまずのお味でした~
この日はJさんの誕生日なんだそうで
Tilden ParkのInspraion Pointに皆さんでハイキングに行こう~と誘われましたので
ちょこっとだけ顔を出すことにしました
12時半に到着予定だから~とメッセージをもらいまして それに合わせて家を出ましたが
しかしながら当然のことですが時間通りなんかに彼らは来ません!
12時半すぎに到着したよ~と言うメッセージを送ったら 彼ら・・・まだ家にいました(笑) まだ家にいると言うことは 今すぐに彼らが家を出たとしても30分はかかるし
彼らのことだから 今からすぐ家を出るということもなさそう・・・
それじゃあ 待つのはあきらめて先に散歩でもしていようか~となりました
ここ数日SFベイエリアは比較的暖かい日が続いていましたので
たくさんの桃 梅などの花が咲いていました 写真は梅の花
最初にアーモンドが咲いて梅 そして桃の花の順でしょう 桃と梅 桜を間違えてしまうことがありますけど 桜はまだまだ先のようです
SFベイエリアには桃色の梅や桃の花も多く見かけますが
桜と梅&桃は花のつき方が違うのでよくみるとわかります
桜はどちらかというと枝の先のほうに花がつき 花びらの先端が割れています
桃は花びらが縦長でさきがとがった感じで枝全体に沿うように花が見られ
梅は丸い花びらで枝にくっつくようにまばらに花が咲く ベイエリアでは今は桃が盛りかな?
のんびり散歩して たくさん歩いて汗をかいて車に戻ってくると
ようやく2時ごろにやっと彼らが到着したよ~との連絡が入りました
いつものことだし それを想定しておいたし 先に散歩も終わっているのでいいけど 彼らの時間差攻撃はまともに付き合っていたら精神的にも肉体的にももちません!(笑)
彼らはシャンパン チーズなんかも用意してきたようですが
駐車場でちょこっとお誕生日おめでとう~の挨拶&話をしてその場を辞してきました
どうも彼らは前の晩はじけてきたようで
(娘を除く)皆さんなんとなくアルコールのぬけ切らない顔をしていました
皆さん30後半から40代なのに若いな・・・
この日の夕飯は 鮭を白菜とねぎを添えた蒸し味噌焼き
もちろん味噌は自家製の手前味噌
付け合せには和風卵スープをつくってみました
蒸すことによって量が減り甘さが増え
味噌と鮭と絡ませて食べたら大変美味しかったです
他の方の写真って構成から光加減 盛り付け彩り 器までちゃんと計算しつくされ
何枚も撮ったうちの一番すばらしい写真を載せているようだ~と
思わせるくらい完成度が高い料理&写真が掲載されていることが多いのですが
僕のってとりあえず作ったものを何も考えず盛り付け
そしてDさんが手をつける前に一枚撮りました様子が見え見えですね ははは~
ここのあたりで最終章とします
日本滞在中は毎日3回母の病院へ見舞いに行っていました
病院は総合病院ですので比較的大規模
もちろん沢山の科に外来がありますので毎日(特に朝方は)駐車場が大混雑
その混雑を避けるため 朝は8時くらいに病院に到着数時間過ごして
お昼ちょっと前に家に帰ってお昼休憩を取って2時半くらいに戻ります
そして6時前に家に再び戻り夕食 そして夕食後面会時間いっぱいまでという日程
ほとんど意識もなくなってしまっているので
それほど面会をしなくてもいいのではないかとも思われますけど
短い間でもそばにいたいという気持ちもありますし
自分では動けなくなってしまっていますから いる間だけでも背中をさすったり
手足の関節が固まらないように手足運動をしたり
脳の刺激のために足裏&手のマッサージなどをしたので結構時間はあっという間に過ぎました
でもこれが毎日となると短期間でも結構疲れるものでして
休憩としまして 友達とランチ&お茶の時間を持たせてもらいました
友人が少ない僕にとって こうしていまだに繋がっているなんて奇跡
お忙しいところ僕に時間を合わせてくれてありがとうございます~
ランチはいろいろ悩んだ結果
前回通りかかってちょっといい感じの雰囲気のお店の方へ行ってみました
夜はバー昼はカフェになるおしゃれな感じのお店 しかしながら何故か?店内がとっても寒い~! また肝心の食べ物のチョイスが少なく
その食べ物もなんとなくいまいちで 僕は牡蠣&魚フライのランチセットでしたが
魚も牡蠣もなんとなく既製品を揚げた感じで素直に美味しかった~といえる物でもなく
左下の自家製バジルオリーブ豆腐はまあまあ美味しかったし
ご飯も雑穀が入っていてよかっただけにちょっと残念
話はそれなりに盛り上がったしいい時間をすごせたので良しとします
お昼時間ピークになりお店がどんどん混みはじめてきたので
デザートはどこがいいか?とさまよっていたところ
Yさんが昔から20年以上前からあるという お店に連れて行ってくれました
思ったよりレトロ感のないごく普通の喫茶店という感じでしたし
そこまで今風にしゃれているというものでもないので
ゆっくりのんびりとすごすにはちょうどいい空間 紅茶を専門としているようでしたが 他の飲み物もあり
ケーキも自家製ということなので試してみることにしたところ
こちらのケーキは大変美味しかった!期待していなかった分驚きも増大
こちらでは僕たちそれぞれが抱える問題を話し 激論ともなりましたけど
腹を割って話せる相手がいることってすばらしいことだと思うし
以前の付き合いではここまで話すことがなかったので 多少微妙な雰囲気になったものの
これはこれでとってもいい経験だったのではと考えます
大切なのは引きずらないでお互いよりよい関係のために
今回の会話をどういい方向に持っていくかによって真価が問われるのではないでしょうか?
これからもどんどんいろいろな話を前向きな気持ちで話していけるといいな












さて Kさん面白い指摘をしてくれました
こちらのカマボコ屋の看板なのですが カマボコは漢字で蒲鉾
丁寧な言い方にすると”御”をつけて呼ぶようですので ”御蒲鉾”
これを読んでみると ”おかまぼこ”
なんか侮辱的に響いてしまうのは考えすぎでしょうか?(笑)
なんとなく書く気力がなくて延び延びになってしまった
これではいけないので 写真を中心に サクサクと残しておきましょう
今回の滞在中 母の69歳の誕生日がありました
母は入院中でしたので外食なんぞできる状態ではありませんでしたが
家族みんなが集まったこともあり 父がみんなに
お母さんはいないけど
いつもみたいにお母さんの誕生日を祝ってあげよう~といいますので
そうだね しんみりと悲しんでいるよりも
楽しいことが好きな明るい母はその方が母も喜ぶだろう!と
みんなで母の好きなすし屋の方へ行ってきました やらなければいいのに食べる前に
父がみんなの前でちょっとしたスピーチなんかしまして
話をしているうちにいろいろな母との思い出が湧き出てしまい
涙になってしまう場面もありましたけれど
こうして母のことを考えながら複雑な思いが交差するものの
家族みんなで同じ思いながら食事をするのって悪くないです
この母のいない誕生日会と父の涙は
きっと僕の中でいつまで心の中に残ることとなるでしょう



























日本では今和食の食べ放題が流行っているのでしょうか?
知り合いと昼食へ行ったとき 野菜がたくさん食べれるから~と
パルコの中に入っていた和風の食べ放題のお店
野菜が好きな僕にとってこういう食べ放題は大歓迎です
大根切干 ひじき モズク 湯葉 おから 汲み豆腐
米国ではこんなにたくさんの和食惣菜を一度に食べることができませんし
たとえ種類があってもそんなに美味しくないのが正直なところ
自分で作ろうと思えば作れるけれど~この種類を一度に作るのは無理!
味も薄い味付けになっているし 合成着色 保存料一切なし
意外とデザートなんかも充実していましたから日本での短い滞在で
いろいろな和食惣菜を楽しみたい時こういうお店があると重宝します
おまけですけど
日本に行くとどうしても食べたくなるものは
やっぱりモスバーガー
これを食べている時 お昼ちょっとすぎ
米国では夕飯時でしたので 写真をメールでDさんに送ったら
即効で うらやましい~との返事が来ました(笑)
ここのところ僕の周りは歓迎できないような事柄が多く起こっていて
精神的 肉体的 時間的 金銭的なダメージが多くかなり滅入いる状態です
母の病気 クレジットカード詐欺 泥棒
その上泥棒によって盗まれたコンピューターをオーダーしても
使ってすぐにわかるような不良品 新品を送ってもらってもこれまた不良品・・・
また日本へ急遽変えることを決めた日 いろいろ準備をしたり
仕事をうまく切り上げるようくるくる動いていたら 車がパンク・・・
なんか笑ってしまうくらいついていないというか トラブルな状況が続いておりました
そういういきさつもありまして 日本にいるとき厄除けに行ってきました
自慢になりませんけど 僕は基本的にまったく信心深いタイプではないのです!
しかしながら あまりにも問題が次がら次へと降りかかってくるので
藁にもすがる思いというほどでもないのですが でもやっぱりできることはしておいていいだろうし
気休めと分っていても 気休めですらほしい気分なので
車をすこし長めに運転して この筋では有名らしい厄除けのお寺まで行ってきました
町の中からちょっと外れているところにあるので静かだし
小川が流れて 杉の木が立ち並ぶ境内の参道を歩くと
きれいな空気に体が清められるようで気持ちが凛とします いつもはけちだけど 今回は事が事だけに5円ではなく
奮発して100円お賽銭として投げ入れてきました
あれだけあったのに100円だけ?と声が聞こえてきそうですが それだけではありません!
ここではちゃんと厄除けに護摩を焚いてくれますので
父親の名前を書いて無病息災 母親の名前を書いて
(無理とはわかっておりますが…)病気平癒と祈ってきました もちろん自分の名前とDさんの分も買って 名前も書いて頼んできました
かぞえで厄をチェックしてみたら 父も母もまっ黒黒
Dさんは半分白 僕は真っ白でした
真っ白ならもうちょっといいことがたくさん起こってもいいのにな~と
少し納得いきませんでしたがしょうがない 今後のいいことを期待しましょう
あとは父と母 Dさんと自分用に厄除けのお守りも買ってきました
ここのお寺では厄除け団子も有名らしく
皆さん美味しそうに頬張っていましたので
これも厄除けの一環!と僕も一皿いただいてきました~ 甘さ控えめでとっても美味しい厄除け団子でした
日本で食べる日本の和菓子って本当にいいお味です
これで身も心も厄除けになればいいのにな~
これだけしっかり厄除けすれば もうこれ以上悪いことは起こらないですよね…?
それにはまた時間がかかりそうなので
とりあえず帰ってきたことだけでも 記録に残しておきます
母の容態はいい状況とはいえないのですが
緊急手術のあと それほどの改善はないものの
差し迫った危機はないということなので戻ってくることにしました
これも後に詳しく残します
帰国の日 いや... 基本的にはまだ日本人だから帰国ではなく帰米というのでしょうか?
まあどちらにしても 米国へ戻る日 冷たい雨から白いものが混じるようになり
横浜から東京にかけて大変冷たい雪空になりました 今まで成田空港へごく一般的な方よりも多い回数来ていると思いますが
今までで見た中で一番たくさん雪が降っている風景でした
僕にとって空港はただでさえなんとなく物悲しい雰囲気にさせられるところなのですが
吹雪くように雪が舞い散る世界が一面に広がると
日本なのに日本ではない別の国のような感じがしてきます
その日本なのに日本ではないようなこの雪がもっとどんよりとした気持ちにさせました
チェクインの時は今のところ雪による影響はないとのことでしたが
乗り継ぎのお客が雪のため遅れてそのお客を待ち遅れになり
翼の氷を取る作業やら何やらで実際には1時間近くの遅れになりました
しかしならがキャンセルにならず
少し遅れたものの予定通りDさんとCocoに再会できたとこは喜ばしいとでしょう
そういえば 今 飛行機ボーイング787の問題で
いろいろなところでフライトがキャンセルになっていると聞きましたが
新設の成田⇒シアトルも787を使っているためキャンセルになっていました 写真だとちょっと見にくいけど キャンセルって書いてありました
実はこのフライト前回のパラオから米国へ帰ってくるときに使ったフライトでした
詳しくはこちらへ
ANA 787 Dreamliner ビジネスクラス & (続き)ANA 787 Dreamliner ビジネスクラス
それにしてもANAも飛んだ災難ですね
成田⇒シアトル間を始めたとたんイチローさんがNYの方に行ってしまうし
あれだけ広告費かけて787に切り替えたら 運用停止になってしまった
もう少し旅行の日程が遅かったら
僕たちの旅行もとんでもない事になっていたのかもしれないな~と
災難なくこの飛行機を乗りこなせたことはラッキーだったのかもしれない...
家にいるときもそうですが それよりも家から帰ってくる時どうしようもない不安が襲ってきます
また誰かが入り込んでいるのではないか?とか
ドアはちゃんと閉まっているだろうか? Cocoは大丈夫だろうか?
そんな気持ちが起こるのを軽減するためには
家のセキュリティーレベルを上げるのが一番だろうと思いました
まず最初にやったのは窓のすべてのところにこの写真のような
ねじで締め上げて固定するストッパーとでも言うのでしょうか?
こんなもの窓の上部にをつけました
これにより窓が壊されてロックを解除しても
このストッパーに手を伸ばしてこれをはずさないと窓は開きません
つまりガラスを体が通る大きさまで壊さないと進入が不可能となります
そして窓の下部のほうにはこの写真のようなつっかえ棒もつけました
まあ、確かに原始的ではありますが(笑)
これまた窓ガラスの鍵の部分だけを壊してもつっかえ棒により窓が開きません
つっかえ棒をはずすには窓ガラスの下の方までも壊して手を伸ばさないといけないので
泥棒にとってはかなり時間を割かなくてはいけない作業となるのではないでしょうか?
Cocoも納得の様子です(笑)
前回の日記で壊された玄関ドアは直したと書きましたが
直したといっても壊される前の状態に戻っただけで 何の対策を講じたわけではない
この普通の付け替えた木のドアが再び壊される可能性は高い
ですから 木のドアを守るようにもうひとつ鉄製のドアをつけました
そしてロックは両方(外からも中)からも鍵がないと開かないようなロックにしました
これならたとえネットが壊されて手を入れても鍵がないとまだ開ける事ができないからなのです
この他にもインターネットで家の中をチェックしたり 異常事態をメールで警告してくれるカメラを購入して
家の内部外部も遠隔操作で監視できるようにする仕様検討中
このカメラならCocoの家の中での様子も見れるのでそれはそれで楽しそうです
とまぁ~ こんな感じで泥棒が来てから毎日がどたばたしていました
そんな時 僕たちの歯科医院から小さな小包が届きました
僕もDさんも同じところでお世話になっています
ひっそりとしてとっても温かないい歯科医院なのです
実はDさん ここに最近定期健診の予約が入っていて
定期健診の日は将に僕たちの家に泥棒が入った次の日でした
幸い朝一のアポイントメントで家から車で2分くらいのところなので
せっかくだから行ってきなよ~と
泥棒が入った次の日 半年振りの定期健診に行ってきたのです
そのときの検診で 今までどうしていましたか~?という話になり
自然な成り行きといえば自然ですが
実は昨日泥棒に入られました... ということになって
それは大変だったね~という会話があったと聞いていましたが その会話を聞いたからといって 何の関係もない歯医者の先生が
わざわざ小包でLepnidasのチョコレートを送ってくれるなんて思ってもみませんでした
カードには 歯医者がこんなもの送ってはいけないのかもしれないけど
たまにはこういうものを食べて ほっとしてください
そして食べた後はしっかり歯を磨いてください~と
ちょっと粋なメッセージが入っていて 2人ともうれしくなりました
人は一人でも生きてはいけるし その方は自由で気楽かもしれないけど
でも困った時 疲れたときなどは答えをもらうことはなくてもほかの誰かに救われることが多い
たとえ知らない人からのちょっとした言葉でも嬉しいもの
たくさんのメールやこのブログへの温かなコメントとてもうれしかったです
人は一人でいるよりこうして他人とのかかわりを大切にするもんなんだな~
今更ながらこんなことを再発見したりもできました
それに嬉しいことでも他人と分かち合うことで嬉しさが倍増するし 他人への優しさって
周りにも広がるし 優しさを受けた相手だけではなく 優しくした自分
その優しさを見た人も嬉しいもの そういう経験を身をもって感じもしました
ありがとうございます
さて 盗まれたもので買い換えられるものは買い換えます
幸い家屋保険に入っていたのでそれらはカバーされるよう
ほとんどをネットでオーダーしましたが 通常 人のいない家に送るのは無理 職場の方にすべて送るよう手配したら 状況を知らない事務の人が
クリスマスと誕生日いっぺんに来たみたいですね~と大笑い
そりゃ~そうですよね PCやら カメラやら タブレットやら総額40万円相当の品々
それでもってその人に泥棒の件を説明したら あれま・・・それは大変でしたとのお言葉
多少戻っては来ないデーターもあるものの PCもカメラも結構古いものだったし
家にあるものって高級品なんてものはないし 物欲もそれほど強くない方だし
無料で新品と交換できたということで良しとしましょう
でも この年で新しい製品って慣れるが大変だ・・・(涙)
それが一番の苦難かもしれない(笑)
そうそう 僕たちの泥棒の件
地元の小さな新聞の記事になっていました
幸い近所のお兄さんが 彼の自宅にあった長い棒をアレンジしてくれまして
家の中からつっかえ棒のように使えるようにしくれたので それで一晩過ごしました
それでも やはりドアのロック完全ではない
そして見知らぬものに家の中を荒らされたという事実は
心の平安をすっかり奪い去ってしまいました
この日の眠りは2~3時間うとうとできただけで
ほとんどまともな睡眠を取ることができませんでした
以前 サンフランシスコで銃で襲われた時も 恐怖と緊張と興奮で眠ることができませんでした
こちらはもうすっかり夜中で 誰とも話すことができませんでしたけど
時差のある日本では皆さんがまだまだ十分起きている時間でもあったので
日本の母に電話して興奮を鎮めたとこを思い出しました
しかしその母は 病気が進行してしまいもう会話のできる状態ではない
そうした事実でさえも よりいっそうの悲しみを引き出してしまいました
さてドアーのほうですが そう気長に直すのを待っているわけにも行きません
しかしながら電話した当日に直してくれる業者を見つけるのは至難の業
10社近く電話して J君のお宅を直してくれた業者が何とかOK! 来てくれることになりました そんな訳で泥棒に入られた次の日に何とかドアを直す手はずが整いました
Dさんが家にいる間僕は仕事場へ一走りして 仕事場のラップトップPCを調達してきました
そして気持ちを落ち着けるために第一報の日記を書いたという感じです
この日Dさんの方は仕事で抜けられない状態だったので
家の保険やら直しやらの連絡が落ち着いたあと仕事へ
その後を引き継いで僕が家にいることになりました
しかしながらこういう日に限ってアポイントメントやらなんやらでぎっしり
基本的にはミーティングが多かったので電話で参加できるミーティングは
相手方の了承を得て電話でミーティングに参加
そしてリポートの期限が迫っているのでそれも家でやることにしました
家でドアが修理されるのを待つだけですから ほかにやることもないし
業者以外は誰一人家にいないわけですから仕事がはかどることははかどりました
作業はただドアをつけなおすだけでなく壁の一部をはずして
その部分も新しく付け直すこともしなくてはいけない状態でした
その為 ドアーの付け直しは結局4~5時間近くもかかってしまいました
それでも 真新しいドアーをその次の日につけることができたのは喜ぶべきことなのでしょう
でもそこに僕が3日前につけたものと同じドアノブがあるのはなんか悲しい・・・ このドアの補修には$700ほどかかりました(涙) 相場としては安いほうみたいです
でも・・・ただでさえお金がないのにこれはとっても苦しい出費です・・・
これに加えて盗まれたPC カメラその他もろもろを買うわけですし
そういえば現金さえも盗まれたのですから
精神的にも経済的にも大きな打撃です
先の週末 家の鍵を変えました 僕が自分で1時間ほどかけて取り替えましたのです!
築30年のこの家 たぶん一度も鍵を変えたことがないらしく
色あせたとっても振るい方のドアノブ&鍵でした
ついにこの週末$100近くかけて家のドアを最新のピッキング対策のものに変えたのです
これならもう安心です!と思ったのですが・・・
そして昨日 家に帰ってみると何かが変・・・
薄暗い中に見える家のドア 閉まっていない・・・
えっぇ? と思ってドアに近づいてみると
替えたばかりの最新のドアは 見るも無残な形に変形
ピッキング対策はOKだったのかもしれないけど
ドアそのものを壊す相手にはまったくの無力だったようです わずか3日の命でした
恐怖におののきながらいえの中を見てみるとすっかり荒らされて無残な姿に・・・
急いでDさんに電話するとちょうどDさんは家に到着したところでした
そして電話を切って警察に連絡 警察は3分後に到着してくれました
もしかしてまだ家の中にいるかもしれない犯人を想定していて
警察官が銃を片手に家の中をくまなくチェック 緊張の走る一瞬でした
幸い 犯人はいませんでしたけど 家の中はひどい状態に・・・(涙)
現金 その他もろもろが盗まれてしまっていました もうひどいショックです・・・
まさか自分の家が泥棒に狙われてしまうとは思ってもみませんでした
幸い パスポートやグリーンカード ちょっと多目の日本円などの
本当の貴重品はちょっと見えにくいところにあったため盗まれることはありませんでしたが
それでもかなり精神的にこたえました
自分のプライベートな空間が見知らぬ誰かに無理やり強引に荒らされるということが
どんなものなのか初めてわかりました
なんともいえない得体の知れない気分 気持ちになるものです
この日Cocoは僕が仕事場へ連れて行っていたため難を逃れました
果たしてCocoがいたら泥棒はこの家への侵入をあきらめていたのだろうか?
そんな風にも考えることはできますが
もしかしたらCocoが殺されたり 怪我をさせられたり
そうでなかったとしてもドアが壊れてあいたままになっているということは
そこからどこかへ出奔ということも考えられる・・・ですから
この日Cocoが家にいなかったのは不幸中の幸いだったとDさんとともに思うようにしました
それにしても 何度も言うようですがこれはかなりショックな出来事です
日記に書くことによって気持ちの整理をつけることができるのではないかと思いましたが
そう簡単にはいかないようで まだまだ落ち着くことのできない心情です
きっと家を出て帰るたびに ドアに向かうたびに
この日の状況がフラッシュバックしてくるのではないかと感じられます
皆さんも戸締りに気をつけてくださいといいたいところですが
戸締りしたところでこういった輩に狙われてしまったらもう何もできない
壊されて 侵入されて 盗まれてしまう
大変無力なものを感じてしまいました
先週はクレジットカードの被害にあって 今週は泥棒です
今年は年明けからついていないことの連続(涙)
もうこれ以上 いやなことが起こらないことを願いたい
ちょっと寒かったけど運動不足を兼ねて海辺の犬公園の方へ行ってきました
こちらへ来ると小一時間も歩くので体には丁度いい運動になります
それにしてもCocoの行動はとっても不可解 日によってはいろんな犬ととってもフレンドリーだったりするけど
ある日はどんな犬とすれ違ってもかたくなに無視を通す
そしてある日はとっても攻撃的 会う犬会う犬に敵対心丸出しになることもしばしば
いったい何がこれらの全く違う行動に導いていくのか僕たちはまったくわかりません~
攻撃的になって他の犬を攻撃しても困るので
最近はこういう犬公園に行っても散歩紐つけたままでの行動が多くなりました この公園から ゴールデンゲートブリッジにに沈む夕日がとってもきれいでした
この日も5時半くらいまで日が残っていました
夕日って快晴の日よりもちょっと雲があったほうがさまざまな色が楽しめるよう
そしてその雲も 位置によって夕焼けを反映して素晴らしい色を出す時と出さない時がありまして
この日はちょっと雲がかなり遠くの方に位置していた為
赤や桃色のそれほど鮮やかな色が出なかった模様
でもそれなりにきれいだった~
写真では良くわからないけど
真っ赤な夕焼けが辺り一面を覆うと
真っ白なCocoがオレンジ色のCocoになります~ Cocoがいることでこうして毎日の散歩をするようになって3年
以前は気がつかなかった外の微妙な温度や雲の色日の入りに時間など
様々なことに目が向くようになりました
季節感のないSFベイエリア~と言っていましたが
もちろん日本より季節感は薄いですが見てみるとちゃんとそこかしこにあるようです
要は見る 見つけるこことが出来るかどうか 毎日の散歩って正直言って時々面倒くさくなって
短くなってしまうこともあるけど でもこうして毎日歩くのってなかなか悪いことではないな
Dさんと一緒に歩く時間も増えたことだし~
カップルの関係の向上にも役立っているようです(笑)
この日の夕飯は久しぶりのおでん
ちょっと前にここベイエリアがとっても寒くなったので
食材をちょこちょこ買って準備して 煮込み始めてさぁ~食べれるぞ~!と思ったら・・・
底冷えの寒さがなくなって暖かくなってしまった(涙)
それでも冬ですから 寒いといえば寒いということにしておきましょう~
そんな訳でおでんおいしくいただきました
おしまい★
一言載せて記録にしていきたいとずっと前から考えているのですが・・・
というか今までも気が向いた時に記録として書いていたようですが
振り返ってみると年に一度くらいしか書いていない(汗)
書きたいと思っていてもすっかり忘れてしまっていたり 時間がなくて書けなくって
次々に読んで 気がついたらもうずっと前の記憶はない!という状態
今年はなるべく記録を残そうと再チャレンジ!
幸い年の初めですから 年末から今までにかけて読んで
今のところ記憶に残っている本を残しておこう~
さあ いつまで残しておけるのか見ものです(笑)
![]()
【送料無料】日本史のおさらい [ 山田淳一(歴史) ] |
学校の勉強とは違った形での日本史を再学習することが出来る
読みやすく 忘れていた歴史の流れ繋がりが再発見できて楽しく読めた
![]()
【中古】 医者の目に涙 / 石川 恭三 [文庫]【あす楽対応】 |

【中古】 医者の目に涙ふたたび / 石川恭三 |
この世死なない人は100%いない とわかっていても
その別れは悲しくつらいもの 医者の目から見たその時を綴った本
心強くなれるエピソードもあれば 無力感に苛まれてしまうときも
そして涙が止まらなくなる話もあり 読んだ感想は素直に読んでよかったと思える
大変素晴らしい本
![]()
【送料無料】あきらめない [ 鎌田實 ] |
がんばらないけどあきらめないを理念に温かな医療を目指す医師たち
悲しい話がたくさんだか悲しいだけでなく 温かな気持ちを残してくれる
![]()
【中古】ビジネス ≪ビジネス≫ ライフハッカー 日本版 辛そうで辛くない【10P11Jan13】【hap... |
読んで感動する~!!というものでもないけど
へ~とうなずくことが出来る話が満載
![]()
【送料無料】世界で通用する人がいつもやっていること [ 中野信子 ] |
でも そうじゃなくてもいいんじゃない?と思わせてくれる本
わかりやすく ちょっと冒険してみよう~と思わせてくれる
成田空港で暇つぶしに入った本屋で見かけ気になって買ってしまった
今考えるとこういうものが読みたかったんだな~
こうなりたかったのかもな~と思い 素直に購入してよかったなと思っています
![]()
【送料無料】「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 [ 岩田松雄 ] |
大切なことはどこかでわかっていてもこうして文章で文字にして読むと
あぁ~とすんなり入ってきて おぼろげだった考えを鮮明にしてくれた
わかりやすく読んでよかったな~と思えた本
![]()
角川ホラー文庫【1000円以上送料無料】天使の囀り/貴志祐介 |
通常はこの手の本はあまり読まないが 飛行機の中で暇つぶしに読んだ
ハラハラドキドキの展開でなかなか楽しめました
![]()
【送料無料】神様 [ 川上弘美 ] |
以前この作者の本をよんたことがあったのでかってみたと思う
ほんのりとした物語 疲れた心をちょっとだけ癒してくれる感じ
今までは小説ばかりを読む傾向にあったけど
そればかりではなく今年はもう少し自己啓発的な本や
ない頭の中身ももう少し詰めてくれそうな教養的な本も進んで読むようにしたいものだ。。。
おしまい★
Dさんがこの日 エッグベネディクトが食べたいとのことでしたので
こんな感じでベイブリッジの見えるところまでドライブ でもこの辺りなんか妙に混んでいたので スポーツの試合でもあるのかな~?なんて思ったのですが そうではないらしい
でも・・・SF49ers(サンフランシスコフォーティーナイナーズ)というフットボールチームが
スーパーボールを賭けての一戦があったらしく皆さん大騒ぎだったよう~
それでもってDさんのリクエストに答える為にこちらのレストランの方へやって来ました
右手の方にちらりと青い(紫)風船が見えるでしょうか?
こちらおばあちゃんの99歳の誕生日会の集まりのようでした~おめでとうございます♪
Delancey Street Restaurant
600 The Embarcadero at Brannan,
San Francisco, CA 94107
再起を賭けて更生するのを助ける施設が経営するレストラン
ですから働いている人たちも社会復帰への布石という感じで働いている人が多いです
一見かなり強面の人が多いのですが 皆さん礼儀正しいし一生懸命
SFのちょっとしゃれたレストランよりもずっと素晴らしいサービスをしてくれます
Dさんはエッグベネディクト 僕はハンバーガー
アメリカンブレックファーストってそれほど興味がない自分
タマゴ料理なんてよほどのことがない限り誰だってそこそこに作れるし
どんなに上手く作ったって死ぬほど上手い~!!というような差が出ないものだと考えます(笑)
だって~タマゴ割れば出来てしまうようなものに大枚
(と、までは行かないけど~)お金はらうのに躊躇してしまうのです・・・
コストパフォーマンスにあっているならまだしも基本的に吝嗇家の僕は
なんかアメリカ朝食にお金払うのってばかばかしく思ってしまいまして
そのためこの日も朝食は頼まずハンバーガーとなりました(笑)
ちなみにこのバーガーとんでもない量のゴルゴンぞーらチーズが乗っていて
あとで胸がいっぱいになりました・・・
食事の後は 食後の散歩ということでCocoを連れて公園へ
今回訪問したのはBuena Vista Park
この公園 小高い丘が公園になっています
長いことSFベイエリアに住んでいますが
近所を通ったことはありましたが今までこの公園へ入ったことはなかったです
そんなわけでCocoをつれてDさんと3人で頂上目指して上ってみることにしました
あの恐ろしい殺人事件(被害者が焼死)が起こった場所とはしりませんでした
もちろんこんな事件しょっちゅう起こる物でもないでしょうけど
そこのあなた!
不特定多数の人とのSEXは慎重に行なってくださいね(笑)
大きなお世話だって…?
この日の夕飯は簡単にお好み焼き
山芋が手に入ったので山芋&キャベツたっぷり
昆布の粉末をちょっと多めに入れたら出汁が聞いてとっても美味しく出来上がりました 昔はお好み焼きなんて一枚簡単に食べることが出来たのに
最近は一枚焼いてDさんと半分にしてそれで十分
一枚焼くだけなので楽なんだけど なんか寂しいな・・・(笑)
おしまい★
米国の祝祭日って休みだったりそうでなかったり
会社によってまちまちですが今回は僕もDさんも仕事が休みとなり
3連休の週末となったので ゆっくりすごすことが出来ました~
せっかくのMLK(マーティンルーサーキング牧師)の祝日なんだからと
Dさんの提案でオークランドにあるアフリカンアメリカン博物館の方へ行ってきました
博物館の部分は展示物が充実しておらず 歴史も背景もいまいち・・・
何を訪問者に訴えたいのかテーマがあまり見えてこない消化不良の感じる展示物
もうちょっと訪れる人に興味を持ってもらえるような博物館にしないと
維持費費用がかかるだけの無用の長物となってしまうような気がしました
MLK誕生日&入館料無料にもかかわらず訪問者は2~3くらい
これはいくらなんでもまずいでしょう~
お役所勤めの人を攻撃するつもりはありませんけど
お役所仕事は古今東西同じような傾向があるのかもしれない
最近 夕焼けがとってもきれい
ちょっと前のかなり冷え込んだ気温も緩み
昼間なら春が来たかのような温かさも感じられました このまま春に突入してくれれば嬉しいけど
まだ1月の半ば・・・たぶんあと数回は波乱の気象状況になるんだろうな
つかの間のいい天気 満喫させてもらいました
この日の夕飯は 舌平目に生姜をたくさん入れて中華風蒸しにしてみました
舌平目はTJの冷凍ものですけどまずまずのお味
付け合せはたっぷりのほうれん草
低脂肪低カロリーのいい食事ではないでしょうか?(笑)
おしまい★
なんだろう~と思ってみてみると 警察官の名刺でした
イケメン警察官からのナンパではないことは明らかです←あたりまえだ!(笑) ケースナンバーが左下に書かれていましたので
もしかして?!泥棒でも入ったのだろうか!?と思ってドキリとしました
ドアに手をかけてみると 家のドアの鍵はかかっているよう
慎重に家の中に入ってみましたが Cocoがいるだけで
室内はこれといってあらされた雰囲気もなくいつもどおり
あぁ~よかった~と思ってこの名刺はいったい何なんだ?とひっくり返したら・・・
メッセージが書かれてありました
”あなたのメールのことで連絡をしてください”と
ええ?メール? いったい何のことだろう~?と思って
外へ出てメールボックスを見てみたら 鍵の部分が壊されていました どうもこの警察官は僕達のメールボックスが壊されて
中身が盗まれてしまっていることについて連絡してくれたらしい
いや~親切な警官だ
僕たちが住んでいるのはSFやOaklandのように様々な犯罪が多発する場所ではなく
郊外の比較的小さな街で犯罪の少ない場所なので
こういったメールボックスが壊されたなどのとってもマイナーなことでも警官が動いてくれる
SFやOaklandであったらこんなことでは100%絶対警察は動いてくれません!
以前SFで銃を突きつけられてお金を奪われた時でさえ警察が来たのは3日後
そういうことを考えるとこういう安全でこじんまりとした場所に移って来てよかったな~と思います
しかし この事件これだけでは済まされませんでした~
いつもはクレジットカードの明細なんて支払いの時以外見ないのですが
今日 たまたまDさんに頼まれて何かをチェックする時
なんとなくついでにクレジットカードの明細をオンラインでチェック
すると~???な部分がありました
日曜日Forever21で$1の支払い 今日の早朝どこかの携帯会社から$50の支払いとなっていました
40過ぎたおっさんがForever21なんて行くはずないし それも$1のために?
携帯を契約している会社と明らかに違う会社に支払いなんてありえない・・・
そこで もしかしたらメールが盗まれて個人情報が盗まれ
その個人情報の中にクレジットカードの情報が含まれていたのかもしれない
クレジットカードに問い合わせたら最近明細を送ったということも判明
これらは全てオンラインショッピングによるチャージで
もう1つ数分前にも$50近くチャージされているとクレジットカード会社が発見
速攻カードを停止してもらいました
やられましたね~
まさか自分がこんなカード詐欺の被害者になるとは思ってもみませんでした
最近はオンラインの情報漏えいでこういう被害にあうとは聞きますが
今だに普通の郵便物からもこういうことが起こるとは思ってもみませんでした
郵便物なんて1つ抜かれても気がつかないもの
最初に安いものでチャージして様子を見て
問題なければどんどん多額のものをチャージする やりますね・・・
今回は郵便物盗難後3日目でたまたまオンラインでカードの明細をチェックしたからいいものの
もしこれが一ヵ月後だったらどういうことになっていたのだろう…と思うと恐ろしい気さえします
必要なくてもカードの明細って一ヶ月最低でも2回くらいはチェックした方がいいかもしれない 最近はお店とかレストランがぐるになって情報を抜き取ってしまう場合もあるそうだし
どこでどんな形で自分の情報がもれているかわかりません
自分は平気さ~と思わず 是非気をつけてください
おしまい★
お昼はこちらの街の評判のラーメンを食べることにしました
お昼12時前に到着したにもかかわらずもう空席待ちの列ができていました!
人気なんですね~
Shalala
698 W Dana St.
Mountain View, CA 94041
最近のSFベイエリアのラーメンブームは
日本人というよりも中華系民族に牽引されている印象があります
こちらでもお客のほとんどは中華系民族で一杯になっていました
まあ、美味しいラーメンを理解して喜んでくれる分には嬉しいことです
僕はこちらで塩ラーメンを頼んでみました
とんこつラーメンのようにこってりはしないものの濃縮した味わいで美味しかったです
しかしながらこちらのラーメンがまたすぐに食べたくなるラーメンか!?と聞かれると
Dさんも僕も答えは否となりますね
ラーメンの好みって千差万別なのがおもしろいところです
さて用事を済ませて 街を歩いていると
ペットショップで大きなセールをやっていまして
ちょっと立ち寄ってみる事にしました
するとCocoのサイズにぴったりの犬用のベットも売っていて
これがセールで$15という値段になっているので
これはいい~!!と即決 購入することにしました
今回購入したこの丸いベットをおいて
警戒しないようにいつも使っているCocoのベット用タオルをおいたところ~
ちゃんと気に入って使ってくれる模様です
サイズ的にも丁度いいし 丸洗いしてもOKなのだそうです
いい3年目記念プレゼントとなりました~
この日の午後の散歩は久しぶりに風も穏やかだし
気温も数日前に比べてグッとあがったので
海辺の犬公園の方へ行ってきました さわやかな風が気持ちよかった~ 最近は日も大分長くなって日没は5時30分を過ぎるようになったようです
この日も夕日はゆっくりとゴールデンゲートブリッジの間を5時40分頃沈んでいきました
海への反射もとってもきれいな夕焼けを望むことが出来ました
夕飯は鮭のオーブングリル 塩コショウで鮭に下味をして
マヨネーズを散らして オーブンで焼いてみました
大変シンプルですが 鮭&マヨネーズはよくあいます
夕食後 Cocoは新しいベットに入って睡眠中・・・
丁度すっぽりと体が入ってまるで胎内環境のよう(笑)
体中がどこかに触れているので安心できるのでしょうか?
一枚撮らせてもらいました~
気持ちよく寝ていたのに起こしてしまって申し訳ない!
おしまい★
年をとればとるほど時の流れが速いということを実感できる機会が増えてきます
今回その 時のたつのが早いな~と実感させてくれた事柄は
お付き合いを始めて丸三年たったことです
そう~ この方と

Cocoは台湾から来た犬ですが
Cocoが台湾から米国に来たのは3年前の1月17日
今日を持ちましてCocoが米国移民(犬)になって3年目

いつもよりずっといい ちょっと高い冷蔵庫保存のご飯と
犬用ドーナッツと牛の味つきの骨を買ってきてお祝いしました~♪
本人美味しそうな食べ物の前でかなり興奮&緊張気味でしたけど
いったい何のお祝いなのかなんてまったくわかっていなかったことでしょう・・・
こちらに来た時Cocoはもう既に3.5歳を過ぎていたということですから
今はもう既に7歳くらいになっている計算になります
犬の年齢はそれに7をかけるくらいと聞きますから7x7で49歳!? この家の年長者となってしまいました~
とりあえず最初はいろいろな飾りの付いた犬用ドーナッツ
最近のペット用品&フードはありとあらゆるものがあって感心させられます
Cocoが来て朝晩の散歩が日課になり 家を空けるのには預けるところを探し
なるべく残業にならないように家にかえってきたり 突然いなくなって途方にくれたり
と ま~金銭的にも精神的にも楽なことばかりではありませんでしたけど
それらをひっくるめて 総合的にCocoを引き取ってどうだったのか~?ときかれると
即答で100%よかったな~ということができるのではないでしょうか?
Dさんにいたっては1000%くらいメロメロによかった~と思っていることでしょう
Dさんのお付き合いも長くなりマンネリ化してきたところへやってきたCocoは
僕達の関係さえも強固にしてくれたような気がします
もちろんCocoのことでの喧嘩の種もありましたけど
(いつもと違う美味しそうなにおいに待ちきれず興奮状態 変顔がとってもおもしろいから載せておきましょう~)
いつものドライフードとは違ってフレッシュな犬飯はとってもおいしかったようです
食べ終わった後も何度も何度もボールに戻って匂いをかいで舐めていました
やっぱり犬飯も値段によってそして種類によって味も風味もかなり違うんですね Cocoさん これからも元気で楽しく僕達と暮らしてください
そして一緒にたくさんのいい思い出を作って生きましょう~
そんな寒い日の人間の夕飯はとりのつくね鍋となりました
いや~正しくは七面鳥のつくね鍋です(笑)
こちらでは鶏のひき肉よりも七面鳥のひき肉の方が簡単に手に入ります ひき肉にはすった生姜に ゴボウ&胡麻をたっぷり練りこんでみました
体の温まる~美味しい夕飯となりました
おしまい★



場所によっては氷点下にまで行くところがあるらしく
ここまで寒くなるのはベイエリアとしては珍しいことなのではないでしょうか? その寒さのせいなのか ここのところ窓から大変見事な朝焼けが望めます
昔々の方たちも冬は朝早くがいいといっていましたが
雪は降っていないもののこのように凛とした静けさと澄んだ空気が気持ちよかったのかもしれないな
さて 先日外での用事を済ませて家に帰ってくると
家の前に 紙袋がおいてありました
いったいなんだろう~と手にとって見てみると・・・ ご近所さんのA&Fさんご夫婦からの贈物でした~
なんでもchili con carneというものを作ってきてくれたそうな
アメリカンのチリはDさんの大好物 Dさん大喜びでした
早速この日の夕飯は しっかりとこのチリを楽しませていただくことにしました
付け合せに即席の野菜の酢漬け(きゅうり カリフラワー ピーマンなど)を作りまして
それに丁度家にあったトルティア(フライパンの中)もつけて頂きました 教わったとおり 玉葱のみじん切りと チーズを散らしてアツアツで食したところ
スパイスの香りとパンチの効いた 大変美味しいものでした
Dさんは久しぶりの本格的なチリに大満足の様子
ご近所のA&Fさん 優しいお心遣い本当にありがとうございました!
おかげで体がとっても温まりました
おしまい★



このバターのたっぷり効いた洋菓子は米国のどんな洋菓子よりも美味しいとDさんは絶賛
早速食べていたところ Cocoの方もかなりこのお菓子が気になったようです(笑) Cocoにあげるにはちょっと高級すぎるお菓子なので代わりにいつものスナックをあげたところ
なんか腑に落ちないような顔をしてこれではないはず!と
必至にかぎまわっていたのがおもしろかった~
ちなみに僕はこのお菓子 ヨクモクだとず~っと思っていたのですが
ウェブサイトを見ると ヨックモックというそうなんですね
初めて知りました・・・
どおりで日本にいたときヨクモクを買った~という話をしたら
家族のものが???という顔をしていたのが今になって腑に落ちました(笑)
おしまい★



僕の方は睡眠導入剤の気持ち悪さも大分抜け
気分もすっきりしてきましたので ビーチの散歩を楽しんでみました かなり早い時間だったにもかかわらずビーチにはどんどん人が出てきました
一時間ほどフラフラと歩き回っていたのですが考えてみれば
前日の夕飯からまったく何も食べていないことに気がつきました
朝ごはんに何を食べようかと考えて歩いていたところIHOPを発見
IHOPはアメリカンブレックファーストを食べさせてくれる格別美味しいわけでもない
でもごく普通のフェーン店であります
基本的にIHOPはまったく範疇になく興味もまったくないところですが
店の中には客が一杯で階段 道の外にまであふれ出ています
そしてその客のほとんどがアメリカ~ンらしき白人系の人たちばかり アメリカの白人系いや黒人系もそうですが
せっかく旅行してきてもデニーズやマクドナルトまた こういうチェーン店に集まりますね
あまり冒険を好まず自分の知っているチェーン店で食事を済ませる人が多いようです
チョイスがないならまだしも ハワイに来てまでこういうチェーン店で済ませるのって
なんかもったいないな~なんて感じてしまう僕は 食べ物に貪欲すぎるのかもしれない(笑)
まあ、自分の知っているハズレのない味って見知らぬ地では安心するのかもしれない
ちょっといいホテルではサンデーブランチなどをやっていたのですが
一人ですこし高級のホテルでのサンデーブランチってなんかもったいない
それはDさんと来た時にとっておきましょう~と 中級のホテル でも海の見えるレストランでの一人ブランチを実行しました
日本で一人でラーメン屋に行けない女性たちにとって
ハワイのホテルで一人でサンデーブランチってとんでもない行動なのかもしれない(笑)
中年のオヤジにとってこれくらいはまったく問題ありませんけど
やっぱり海辺のブランチ 一人で食べるのは味気ないですね・・・
まあ、今回は状況が状況だけに 贅沢なことも言っていられませんから~
ブランチを食べたあと海辺の散歩をしまして
ビーチバーが開く時間を狙って(大体が10:30AMくらいから始まります)
海の見えるテーブルでハワイアンカクテルを頼みました 食後のデザートです! 青い空に 温かな風がそよぐ 木漏れ日のラウンジは快適です
凍えた体をほぐす効果が抜群ですが
あまりにもいい景色に 心の疲れさえもほぐれていくようです~
どんなに景色がよいかといいますと・・・・



はい・・・相変らず馬鹿なことやっています(汗)
こんな景色を眺めながら海辺でカクテルを傾けることが出来るなんて贅沢
直行便より時間はかかってしまうけど値段も25%OFFですから 文句はありません(笑)
さてこの日 ワイキキビーチにはくらげ発生注意報が出ていまして
ビーチの各ポイントにこのような注意を促す警告板が立てられていました
確か以前Dさんが満月近くになるとハワイにはクラゲが発生するといっていましたが
この日はきっとそのクラゲ発生日にしっかり当たった模様です
それでも海で泳いでいる人もチラホラいますが
いつもに比べるとやはり海の中にいる人が少ないような気がします
皆さんグラゲに刺されないよう ご注意くださいませ!
サンブロックなどはもって来ませんでしたけど
ちょっとくらいなら暖かな日差しに当たってもいいや~とつかの間の日光浴をしてみました
このハワイのワイキキの雑踏と独特の香り いいものです そのうち タイムアウト! 空港へ戻りまして 予定通りSFへ戻る飛行機へ乗り込み無事到着
このあと一枚の写真もとっていないことをみると飛行機に乗り込んでそのまま熟睡
思っていたより疲れていたんだな~ということがわかります
空港にはDさんが迎えに来てくれていました
家に到着するとCocoが嬉しそうに迎えてくれましたが・・・
家に帰ってこれて一番ホッとします 実家ではなくここが自分の帰るところなんだな~
つかの間の安堵を妨げるように 何か匂う・・・なんか臭い・・・
なんだろう~?とみてみると
僕のベットルームにしっかり大きな粗相(それもゆるいやつ~笑)をしてくれてありました~!
こういう粗相ってあまりしないCocoなのですし
体の調子が悪そうなわけでもないので 精神的なものだったのかな?
家に到着一番最初の仕事がカーペットの掃除と汚物処理
強烈な臭いに眠気も吹っ飛んでしまいました~(涙)
おしまい★



母のことに関しては後日 もう少し落ち着いてから
自分の素直な気持ちも交えじっくりと書こうかと思っております
実際 母親とは少し寂しい別れとなりまして
そのあと 少々悶々とした晴れない気分のまま成田空港へ到着しました
成田空港は真っ赤な夕日に覆われ大変物悲しい雰囲気 Dさんと知り合ってから基本的に旅行は2人でするようになりましたので
最近は空港に来てもそれほど寂しい気分になりませんが
空港 特に成田空港へ一人で来ると 日本を離れるという現実に心締め付けられることが多々あります
それはきっと日本で家族や友人と過ごした楽しい時間をすごして
そして一人で何度もこの空港で一人で飛行機に乗り
どれだけ暮らしてもやはり異国地の地へ行くという気分がこびりついていたのからかもしれません
成田空港にはこんなに立派な正月飾りがありました
久しぶりの日本での正月休みもあっという間に終わりました
やはり通常より特殊な状況でもありましたので満喫できたとは言いがたいものの
ラーメンはしっかり食べたし 寿司も刺身も楽しんだし
カニ鍋にすき焼きもしっかり食べたので
日本での最後の夕飯は何を食べようか迷いました まったくの洋食という気分でもなかったので 和風のテイストを味わえて
それでいて米国ではあまり食べることが出来ないものという事で
和風スパゲッティーのお店 五右衛門の方へ行って たらこと湯葉のスパゲティーをいただきました
このお店はチェーン店のようですが なかなか美味しかったので次回は是非違うメニューも試したいです
この後は米国到着 入国を過ぎるまでまったく写真を撮っていなかったらしく
カメラには一枚の写真も残っていませんでした これって僕にしてみたらかなり珍しい状況ですが
なんとなくそのときの心理状況を伝えているような気もします
定刻どおり飛行機に乗り込み日本を出発しました
飛行機は順調に飛び続け食事サービスのあと機内は暗く静寂に包まれましたが
僕の頭はまったく眠気が襲ってこなく 妙に冴えていました
到着までにまだ時間があるからゆっくり眠っておこうと睡眠導入剤を飲んだところ
到着時間に一番激しく効きはじめてしまい 飛行機をおりるころピークに差し掛かってしまい
まっすぐ歩けないほどひどい状態になりました
入国審査も税関もあまり記憶のないくらい曖昧な状態
頭が回転するようで吐き気が襲ってきたような記憶が微かに残っています
とにかく米国無事到着の一枚をとらなくては~とフラフラの状態でとったのがこのピンボケの一枚
微かにフラダンスの人たちが確認できます・・・フラダンス!?
つまり~ そう! ハワイ無事到着♪ (笑)
今回の日本行きは年末年始のピーク時期だったため直行便がなかなかとることができず
取れたとしても値段的にかなり高かったのですが ハワイ経由にすると1/4ほど安くなりますし
乗り換えの時間が6時間ほどありましたので それじゃ~とハワイ経由を購入したのです
乗換えが2~3時間ですとワイキキまでいってのんびりすることが出来ませんが
6時間以上もあるとなればたっぷりと休憩することが出来ます
それに飛行機は予定よりも早く到着して午前6時にホノルルに到着しました
ホノルル発の日本行きへの飛行機って軒並み早い時間にあるらしく
日本人の皆さんもう活発に動き始めていました
ハワイ在住の皆さんにいわせるとこの日の気温は寒いくらいなのだそうですが
極寒の日本から到着したての僕にしてみたら楽園的な気温~
温かい潮風が体を通り過ぎるときコートを羽織って凝ってしまった肩が楽になりました
ですからこの時期 つまり年末から年始にかけてのハワイ訪問はなかったのだろう~
考えてみればハワイでこうしてクリスマスツリーを見るのは初めてかもしれない
東の空から登る日差しがとってもまぶしく
雨季のもかかわらずからりと晴れ渡ったいい天気
いや~極楽極楽 とっても気持ちがいい
1時の待ち合わせでしたし 会ってすぐにがつがつ食べるのもイヤなので
この地域のおでんは甘辛い味噌をかけ 青海苔とおかかのトッピングをするのが流儀
おでんとはこうして食べるものだと幼少の頃から思っていたのですが
意外や意外このようにおでんを食べるのは限られた場所のみで
他の人から言わせると とってもユニークな食べ方なのだそうです(笑)
で~米国でおでんを作ってもこの味噌と青海苔はやっぱり外せないものとなっています
さてでぇとは高校時代の友人であるYさん(左)とKさんです
Kさんはよくこのブログにも登場します (聖子ちゃんのご招待ありがとうございます)
僕達の家にも泊まりにきましてDさんともとっても仲がいい人
一方Yさん(左)の方は超久しぶり 10年ぶりくらいではきかないくらい久しぶりの再会でした
しかしながらYさんもDさんとは知り合いで DさんはいつもYさん元気~?ときいてくる
彼にとってはかなり思い出深い人のようです(笑)
ここではみんなで再会&新年ということでカクテルで乾杯~
このお店はハワイアンがコンセプトらしくハワイアンカクテルが満載でした
僕はここでパイナップルプリンセスというカクテルをいただきましたがとっても美味しかったです
それぞれ好きなものを頼んでランチ~ お味の方は普通って感じですね・・・
お店のほうはハワイアンをイメージした落ち着いた雰囲気でなかなか素敵です
ここの昼食&カクテルはYさんに驕ってもらってしまいました~
カクテルつきで3人分だなんて・・・高かったでしょう
申し訳ありませんでした ありがとうございます
こんな雰囲気の場所でハワイアンカクテル ロコモコなんかを食べてしまったら
ハワイに行きたい~病が始まってしまうのが難点です
そうだ!明日ハワイに行ってこよう~(笑)
そういう冗談はさておいて しっかりとランチを楽しんだ後は
Yさんのお母さんがお勧めの昭和の香りがたっぷり残る喫茶店へ移りました
こちらではコーヒーの飲み比べ?(何やっているのでしょう~この2人?笑)
高校時代という大昔の話 近況を報告しあって盛り上がりました
Kさんは家族でお正月に台湾に行ってきたそうです
台湾といえばCocoなのですが 残念ながらCoco似の犬には出会えなかったそうです
台湾からの様々なお土産をいただいてしまいました~
とっても美味しかったです♪
こうして3人出会うのはとっても久しぶりだし
あの頃に比べると3人の環境も暮らしも全く違う道を歩いているけど
性格が暗いせいか?陰湿すぎるせいなのが?詳しいところは誰も言ってくれないのでわかりませんが・・・
そんな訳で基本的に友人の少ない僕ですが 数が多くなくてもこういう人が僕の回りにいてくれる
それがわかったとき なんかとっても嬉しく感謝 そしてなんて恵まれているんだろうと実感
これからもずっとこうしていつまでの仲良くしていてほしいものだな~
底冷えのする寒い冬の日にでしたが心は軽く温かかったです
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF