[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
Dolores Parkの散歩中 例の人気のアイスクリーム屋に遭遇
このお店 通るたびにとんでもない長い行列がありまして アイスクリームは好きだけど
アイスクリームごときに長い行列なんて耐えられない僕は今まで並びませんでした(笑)







BI RITE
3692 18th St.
Sun-Thurs: 11am–10pm: Fri-Sat: 11am–11pm
San Francisco, California
a19a834f.jpeg
このお店の行列 通常は半端じゃないくらいものすごく長いんです
でもこの日は何故か?全く列がなかったのでそれなら試してみようじゃないか~
開店して数年目にしてやっとBI RITE初体験をさせていただきました!







でもね~ こういう流行のアイスクリーム屋 訳のわからないフレーバーが多いんですよ~
ひとひねりも ふたひねりもしたような味が多くって 味見もできるのですがそれでも
一体これってどんな味なの?と わけのわからない状態になります(笑)
IMG_0667.JPG
この日あったフレーバーはこんな感~
    hazelnut with dandelion chocolate's cocoa nibs ヘーゼルナッツタンポポチョコレート味?
    balsamic strawberry バルサミコイチゴ?一時期日本で流行った味?
    cheesecake with rhubarb swirl チーズケーキ大黄
    salted caramel 塩カラメル
    chocolate
    chocolate coconut (vegan) 動物由来なしの材料でのチョコココナッツ
    honey lavender はちみつラベンダー?
    ricanelas (cinnamon with snickerdoodles)←何だこりゃ?
    roasted banana 焼きバナナ
    vanilla
    malted vanilla with peanut brittle and milk chocolate pieces←訳せない・・・
    brown sugar with ginger caramel swirl
    cookies and cream
    toasted coconut
IMG_0668.JPG
僕はどちらかというと単純なのでシンプルなお味が好きですから
こういう あまりにひねりすぎたフレーバーは琴線に触れないんですよね~
ですから 塩カラメル味を選びまして Dさんはチョコレート味でした




確かに いいお味なんでしょうけど ちょっといまいち・・・グッと来ない
上質の材料で 上手に作ってあると思うのですけど
あまりに流行っている人気アイスという事実へのへそ曲がりな反感なのか?
7901a644.jpeg
な~んか 別にどうでもいいような味のような気がしてしまいました(笑)
Dさんの方も大騒ぎで流行っている割にはハーゲンダッツの方がおいしく感じたとのこと
もちろんすべてのハーゲンダッツがこれよりおいしいとは思いませんけど

僕もいつも食べているハーゲンダッツの方が上のような気がしました
値段的には何倍もするんでしょうけどね・・・
普通にバニラとかにして しっかり味を比べればよかったのかも

ここのアイスクリームを絶賛する人に聞きたい
本当にここのアイスクリームってそこまで美味しいものなのでしょうか?(笑)








まあ 味って人それぞれで 主観的なものであるし また先入観で
例えばたくさんの人に絶賛されているという事実だけで 有名な人がおいしいというだけで
とってもおいしく感じたりするものだし 実際美味しいものになることがあるので
IMG_0662.JPG
それはそれで 事実なんだろうからまぁぁいいとしても
でも 最近って 有名店で働いていた人だから
材料はすべてオーガニックと天然素材だけだから!などという

そういう先入観だけでお店の味の評価 自分の判断まで決まってしまうのってどんなものかと思う
自分が美味しいと思えば どんな素材(地溝油除く!)使っていても美味しいでいいし  
高級素材使って 有名なシェフによっ作られたりして高級な値段とっても

流行のオサレな内装で 最近の馬鹿の一つ覚えみたいに笑っちゃうくらいよく見かける
キーワードのlocal, sustainable, organicだとしても
美味しくないと思ったなら 美味しくないでいいのではないだろうか


自分の舌の判断に 美味しい不味いを正直に言えばいいんじゃないのかな~?
他人にあわせなくてもいいんだよ~ 
最近のこちらのバカみたいに流行の健康食志向に辟易する~と感じてしまう 

今日この頃でした








そんな我が家の夕飯は~
昼間のラーメン&アイスクリームでカロリーが高めだったので
春菊のおひたし 厚揚げの炭火あぶり だし巻き卵
7c3b7a17.jpeg
鮭の塩焼き きゅうりの糠漬け モロヘイヤとオーガニック椎茸(笑)の味噌汁
高たんぱく高繊維 低カロリーの夕飯でした

有名シェフが作ったわけでもなく ローカルでもない サステインナブルでもない
オーガニックは椎茸だけという 後ろ指さされそうな食材でしたが(笑)
それなりに美味しかったと思います ははは~





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

SFのリッチモンドエリアに徳島ラーメンができたと聞いていて
なかなか行けなかったのですが やっと行くことができたのでそのリポート
このお店はUnion Cityにもおみせがあり そちらの方は経験済み




多分同じオーナーなのでしょうから そしてチェーン店でしょうから
同じような味なのはわかっているのですが
ラーメンと聞くとDさんのバーガーのように反応してしまう僕(笑)

麺王
5120 Geary Blvd.
San Francisco, CA 94118
415.386.8802
IMG_0657.JPG
Union Cityのお店も隣がしゃぶしゃぶ店でしたが こちらSFのお店も同様になっていました
結構人気のお店のようでしたので 並ぶのを避けるために開店時刻に行ったら全く人がおらず
開店を店の前で待っていましたのでこの日の入店第一号になりました・・・
79fdf1ff.jpeg
この写真 入店するDさん その後ろにDさんの似たような背格好の男性
何となく面白い構図なので一枚撮ってみましたけど・・・
よく見るとDさん 小指がたっている~ いったい何故?(笑)
IMG_0659.JPG
お店はこんな感じの明るくすっきりした感じ 変に凝っていない部分に好感が持てます
テーブルにニンニクのすりおろしがあるのが僕にとってはプラスです♪
店内は感じのいいイケメンにいさん達がサーブしてくれまして いい雰囲気










僕たちは 鶏のから揚げととんこつラーメンを頼みました
から揚げはジューシーでからりと上がっていてなかなかおいしい
とんこつの方は比較的あっさりした感じで 脂の浮くこってり感がないのがGood!
IMG_0660-horz.jpg
煮玉子も程よい加減だし 塩加減もそれほどきつくなかったと思う
Dさんの方も 気に入ってくれたようです
僕はたっぷりすりおろしにんにくを入れてしまいました

そうですね~正直言ってこれじゃなきゃ!という味でもないし
いまいちインパクトに欠ける味かもしれないけど 一杯$8.95なら納得
これ以上の値段だとちょっと疑問になるけど これだったらまた来てもいいかな~と思えます








この後は 食後の散歩ということでCocoと三人でDoloresParkの方へ行ってきました
Dolores Park はゲイの街からちょっと東側へ行ったMission地域(ラテン系地域)との中間にありまして
僕もこの公園の目の前のところに以前住んでいたことがあり なかなかいい場所です
IMG_0687.JPG
治安はそれほど悪くない場所なのではありますが
以前から ドラッグ売買の場所になったり 
広い公園のため日が落ちるとちょっと危ない雰囲気があったり微妙な場所





この日もランチの後Coco散歩でこちらの方に来たのですが
停車中の車 ことごとく窓ガラスが割られ ダッシュボードの物入れが荒らされ
ラジオ ステレオシステムが引っこ抜かれているという状態の車が多数ありました
IMG_0664-vert.jpg
この写真の車 似ていますけど3台とも別の車なのです
ワンブロックに こんな感じで比較的最近荒らされたのだろうと思われる車が並んでいました
そういえば 僕も昔日本町で車を止めていた時にやられたな~と思い出しました

今は郊外の方へ住んでいるのでこういう心配が全くなくなりましたけど
SFって治安がとっても不安定でこういうことが頻繁に起こるんだと思い出しました
ちょっと前にNoe Valleyというかなり治安のいい場所に住んでいる

ゴルビーの飼い主のKさんの車も盗まれ
ぼろぼろになって帰ってきたと聞きました・・・




散歩日記続きます~






つづく

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

週末の朝 食事を済ませたCocoが日向ぼっこしていました
たまたま 新聞広告がすぐそばにあっただけなのですが
お婆ちゃんが新聞広告を見つつ うつらうつらしてしまった構図になっていたので
e0622d77.jpeg
何となく微笑まし思えたので一枚撮ってみました
それにしても この白い体 大きな耳 長いしっぽ
ハツカネズミの大きい版 と言っても信じてもらえそうな姿だな~(笑)







友人がバークレーに手作りのアイスクリーム店ができて
試したらとってもおいしかったんだよ~との情報を最近提供してくれました
アイスクリームが好きな僕としては試してみなくては! と行ってきました
Sketch
2080 4th Street @ Addison
Berkeley, CA 94710
510-984-0294
 
体にいい食材を使ってすべて手作りなのだそうです ソフトクリーム系から アイスバー 
カップに入った固いアイス オーダーメイドでケーキも作ってくれるそうです
コーヒーもオーダーが入ってから淹れてくれる フレッシュコーヒー

クッキーなんかもあるみたいで 甘いものが好きな人にはお勧めなお店
隠れた場所にある(バークレーの宝酒造の隣)ため ごった返すこともなく
ひっそりとして テーブルが外にも中にもあるので のんびり過ごすこともできそう








いい食材使っているだけあってアイスクリームとしては美味しいと思いますけど
今流行の 手作りアイスクリーム屋(例① 例②)に見られる 奇抜なフレーバーもなく
いささか印象にかける味でもあることは否めないかも・・・
素朴な手作りアイスクリーム屋 といえば当てはまるかもな~
値段もそれなり設定してあるので 決して安いわけではないけれど
ちょっと疲れた日のご褒美にとか アイスが無性に食べたい日によりたいお店です

Cocoもここの味は気に入ったようです
って・・・Cocoは(にんじん以外)何でも食べるから
あまり参考にならないかも(笑)









 
以前 マウントシャスタに行ったとき見つけたアメリカンダイナー Black Bear Diner
クリスマスだったこともあって 他に店が開いていなかったのでしょうがなく入ったという場所でしたが
アメリカンダイナーにしては結構いいお味でしたのでDさんは気に入ったようでした
IMG_20130504_200912.jpg
そのお店が エミリービルの方にできたとDさんが聞きつけてきまして
またあそこで食べたいな~と言うリクエストがありましたので行ってきました~
ここまで来てDさんはなぜかまたハンバーガー  本当にハンバーガーが好きな人です




僕はステーキセットを頼んでみました  ハンバーガ―はいまいちだったみたいですけど
ステーキセットの方はなかなかおいしかったです
おかげでお腹いっぱい 動くのも苦しいくらいでした(笑)







おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
僕は基本的に携帯電話をあまり使いません
電話をかけるのもDさんなど かなり限られた人たちのみ
あまりに狭い交友関係のため 電話がかかってくることもそんなにない(笑)

自分の私用の携帯のほかに仕事用の携帯も持たされているため
仕事関係の電話はほとんどそちらにかかってきます
悲しいかな私用の電話よりも仕事の電話の方の使用頻度の方が高いです





僕よりもDさんの方がまだ携帯電話の使用率が高いのですけど どちらにしてもたいしたことはない 
ですので僕たちはSprintのファミリープランで500分の基本的なプランに入っていました
これに国際電話プラン$5 テキスト(メール)プラン$5を足して月々税金込みで2人で$80

ちなみに僕は国際プランも メールプランも入っておらず Dさんのみ
英語のそれもこの電話でのメールってかなり面倒くさい!ですから一人だけで十分
国際電話は月々$5の上に国際通話料金(1分25セント)もかかります Dさんのを借りてかけます
IMG_20130504_084744.jpg
これらの携帯も5年ほど前に買ったもので 今では絶滅品種
これですとメールを打つのは大変だし ネットへの接続もなし
本当に電話機能だけなので使いにくい バッテリーも古くなっていたのでしょう寿命が短い







こんな状況下 やっとスマートフォンも安くなってきたので買い換えよう~と言う話になりました
スマートフォンと言えばiPhoneですから まず最初にチェック
ネットでチェックしてみると 一番容量が少なくて$199から
iphone.jpg
たぶん僕たちは音楽も入れないし 写真もそれほどとらないので
16GBあれば十分だろう~なんて思ってページを読んでいくと 
どうもこれは電話だけの値段では収まりそうもないということがわかりました
 







まず最初に上の値段表は電話会社との2年契約をするという合意での一番低くなりうる価格
それがつまり 16GB では$199ということでありまして
2年契約は契約会社によってそして内容によって月々の値段が変わる模様
iphone.2.jpg
もし 2年契約が嫌な場合 電話のみでの買取となるとこの表の一番下に表示
値段がぐ~んと上がって 16GBでも$648にまで跳ね上がる・・・アップル儲かっているわけだ(笑)
みなさん気軽にiPhone買って持っているように見えましたけど 結構いい値段ですね~

 







それじゃぁ 100歩譲って2年契約したとして
月々のお支払っていくらなんだろう~と最大手のAT&Tでチェックしてみると
電話の基本料金が$39+メール$20+ネッ+$20で一人月々$80となるみたい
iphone.4.jpg
これって今払っているものの倍になるんだ~かなり大きな出費だな・・・
それに 初回はアクティベーションFeeなる特別な料金$36もかかるとのこと
これを2年契約したとすると $80x24か月+初回費用$36で $1956かかるという計算

これが2人分となると単純計算で二倍 約$4000(40万円)にかかるということ
これはネット接続やメール込の値段 今はほぼ通話のみの契約なので正確には比べられないけど
今払っているのは2人で$80これが2年だと$1920で半額で済んでしまう・・・







スマートフォンにすると出費が二倍になるなんて・・・
それも大して僕たちにとってそれほど重要性のないものへの大きな出費は嫌だな~と
スマートフォンを所有をあきらめかけたとき あぁ~Virgin Mobileがあるじゃないか!と思いだしました

Virgin Mobileは以前Saroさんが紹介してくれた電話会社
とってもお得なプランがあるということなのでチェックしてみると やっぱりありました~
ファミリープランがないので各個人ごとの契約になるけどこれでもお得(クリックすると大きくなり見やすくなります)
iphone.3.jpg
プランが基本的には3つとわかりやすい 300分は$35 1200分は$45 無制限は$55
これに無制限のメール データ通信が付いているんです!
おまけに契約がないのでいつ契約解除しても問題なし

契約がないつまり 電話はディスカウントで買うことができませんけど
アマゾンに行くとなかなか手頃な値段での電話のセレクションがあります
僕は電話をあまりかけないので一番安い$35のプラン Dさんは$45のプラン




これで月々$80 今までのお支払とは値段が変わりませんけど
メールもネット接続もし放題! おまけに国際電話もこれOK 月々の国際電話接続料金もなしで 
日本は固定電話に1分5セント 携帯は15セントでかけることができます!

そんな訳で 携帯電話にそれほどお金をかけたくない僕たちは
このVirgin Mobileに決めまして 月々2人で$80で2年契約の縛りもなし
2年契約した時と比べると2年で約20万円のお得となりました~
IMG_20130504_085529.jpg
携帯もアマゾンでチェックしてかなり安いものを購入 でも一応京セラ
これで$49 iPhoneの10分の1以下の値段(笑) 使い勝手もいいし バッテリーも結構もつし
強いて言えばカメラ機能が弱いかな~と言うことですが それ以外問題なし!

通話の方も全く問題ないし今のとこと満足しています
基本的にはSprintの回線を使っているそうなので
巷でいろいろと言われるほど受信状況も悪くない



このプランの場合 たとえディスカウントなしの正規料金のiPhoneを買ったとしても 
2年間の契約で浮くお金をを考えると 本当はこの方がお得
同じiPhoneを5年くらい使うのなら減価償却できるでしょうけど みなさん5年も使わないでしょ?

2年契約だと 目先では$600のiPhoneが$199で買えるから安く感じるけど
実は その割高プランのためその倍以上払っているというからくり 
まあ、最初に頭金払って 2年間で利子付けてローン払うようなものなんでしょう

いきなり$600は払えないけど 月々$80x24か月なら払えるって人にはOKなのかもな~



こんな感じで 携帯電話購入&契約かなりお安く済ませることができました~
もちろんこちらでは今まで持っていた電話番号をそのまま使うことができるし
新しい番号をもらうこともできます DさんはSprintの時の番号をそのまま使用

僕は前の番号って何となく好きじゃなかったので新しい番号をもらいました
僕の番号を持っている方で415.286.04XXの番号を持っている方はご連絡ください
新しい番号を差し上げます~ (いらないなんて言わないで下さいよ・・・涙)







人には様々な価値観がありまして ファッションにお金をかけたい人
ハイテクの機材にお金をかけたい人 音楽が大好きな人 アートが好きな人 人それぞれ
ですから 携帯電話に毎回iPhoneの最新版を買って 高いプランを使うのも自由だと思うのです

機能上 仕事での必要上これでなくてはいけない!という方もいるでしょうしね
たまたま 僕たちは携帯に重きの価値を置かない人たちで
出来るだけ携帯に関する出費を抑えたかったのでこういう形をとりましたけど

この僕たちの選択が いいとか悪いとか言いたいのではなく 
こういうオ’プションもあるんだな~と言うことを紹介したく日記に書いてみました
僕たちはこれで年間10万円の節約! これで美味しいものを食べてしまおう~♪

iPhoneよりも食い気です(笑)





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
はっきり言って大した事でもないのですが
少し驚いたことがあったので 日記にアップします~







先日中華街を散策していたら 鮮魚 精肉店がありましたのでチェックてみたのです
中華街のこういう鮮魚店って カエルが売っていたり すっぽんが売っていたり
亀も数種類いるし わけのわからない魚があったりして さながら水族館のようです


怖いもの見たさっていうのでしょうか? 中華系民族の食の幅の広さ
何となくこういうお店をチェックするのが癖になってしまいました
この日もなんか変なもの売っているかな~なんて入店!
IMG_20130508_173445.jpg
すると 僕の手の2~3倍くらいの大きさの 明らかに魚ではなく
爬虫類の手のようなものが売っていたのです・・・
これってワニ? それともオオトカゲ?







今まで中華街の鮮魚店でいろいろなものを見ましたけど
これは初めてだ! いったいこれはなんなんでしょう?
お店の人に聞いたけど 広東語で何を言っているのかわからない
IMG_20130508_173440.jpg
売っているということだけあって やっぱり買う人がいるんでしょうね…?
一体どうやって調理するのか?それにあまり美味しそうには見えないしな~
そもそも こういう食材って合法的なんだろうかと疑ってしまいます

ちょっと前に中国で羊の肉と言ってネズミの肉を売っていたということが話題になりましたけど
これはごまかすのは無理そうな食材
魚の隣に普通に置いてあるのがとっても違和感があるのに 違和感がない(笑)

パンパンに身が詰まっていそうですからお買い得かも
食べ終わった後 皮を使ってハンドバックなんかも作れてしまいそう
爪は磨いてネックレスやピアスとしても使えそう

一回の購入で3度も楽しめるなんて
かなりお得なのかもしれないな~(笑)
でも値段も高そうだな・・・



 

(追記)
後日またこの鮮魚店をのぞいたらまだ手が残っていました
で値段もついていて ワニ肉だったことも判明
パウンド$5.50ですから100g あたり120円くらい?
IMG_20130510_133413.jpg
思ったよりずっと安かったです~






観光地などでこういうゲテモノ料理を出すのってアリですから
食べるな~!とか 絶対食べられない!などというつもりもないし
食材としての理解できるのですが

こういう一般的な庶民の台所ともいえる鮮魚店ででもこういうものが手に入るとは 
これがちゃんと正規のルートで販売されているとしたら
侮れないぞ~ 恐るべし在米中華系民族!

日本にはゲテモノ食材がないとは言いませんけど
いや~さすが中国4000年の歴史 日本に比べたら歴史の厚みが違う
いろいろな食材を経験しておりますな



一般的ではないでしょうから
きっと誰かの誕生日のお祝いに 快気祝いに 出産祝いにと
特別なイベント料理として食されるのでしょうか?

それとも お母さんが
”今日はお店に新鮮なワニの足があったから ゆうはんにいいな~と思って・・・”と
購入していつもの夕飯料理の一環として食卓に上るのでしょうか?





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
前回の犬デートの続きです





Cocoはもともとあまりほかの犬とは遊ばないタイプ
台湾では野良犬として過ごしたせいか? 幼少期にじゃれるということをしなかったからか?
他の犬が来ても全く無視を決め込むか 大声で吠えて喧嘩モードになるかの両極端
9b9a34cc.jpeg
行動が全く予測できないし 他の犬と遊ぶこともほとんどないのです
MさんちのDONちゃんもほかの犬とあまり遊ばないみたいですけど
今回は思ったより お互いいい感じでからんでくれていました







この動画を見ると 遊んでいるんじゃなくて喧嘩しているんじゃない~?と
思われてしまいそうですけど 喧嘩しているときのCocoの背中の毛は
漫画のねこみたいな感じで総立ちするんです
でもそんなことなくまったく寝たまま ですから緊張しているわけではないことがわかります
こんな風にCocoがリラックスしてじゃれているなんてCocoを飼って3年たって初めて目にすること
やっぱりCocoには犬友が必要なんだな~と改めて思わされました








Mさんとともに これからももっと頻繁に犬デートさせてあげようね~と約束
それにMさんは僕の数少ない日本人の友人だし 日本語が話せて楽
旦那さんは土曜日勤務でいつも時間が空いているそう
3097bf94.jpeg
いろんな犬公園へ行ったり ランチデートも兼ねて
これからはもっともっと頻繁に会いたいものだな~と
犬友のためだけでなく自分のためにもぜひ実現させたいものです






Cocoは久しぶりのデートにしっかり疲れてしまったようで
家に帰ってきたら しっかり睡眠モード
考えてみれば通常は一日中寝ている犬ですから
9a0956d5.jpeg
この日みたいに一日中犬友と遊んだりしたらきっと疲れてしまったことでしょう
でもきっと心地よい疲れになったに違いないと思われます
908e2958.jpeg
犬を飼うって子供がいるみたいというけど本当ですね~
人間の子供の場合は日々成長していきますけど
犬の場合は成長の過程があまりない いつまでも子供のままのようです

反抗期がなくて楽は楽(笑)






 
この日の夕飯は作るのが面倒くさかったので外で食べることになりました
Dさんがアジアンな気分だったので 韓国料理店へ行ってきました
僕は辛い冷麺 Dさんは焼肉定食
6be73b96.jpeg
こちらの焼肉って日本で食べるよりずっと甘いですね・・・
これは甘辛がはっきりしているアメリカ人の好みに仕上げられているのでしょうか?
それともこのお店の売りの味なのだろうか?







おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします


毎度毎度週末ブランチを外で食べているわけではありません(笑)
週末のどちらかは家でのんびりとブランチを食べていますし両方家の時もあります
日記に載らないのはいつも代わり映えしないブランチメニューだし~

他の皆さんが一眼レフで美しく撮られるフォトジェニックな食事でもない
でも たまに気が向くと写真撮りますけど やっぱりフォトジェニックじゃない!(笑)
ちなみにこの日は スクランブルエッグ サルサ(一応自家製)を添えをDさんに 
IMG_0607.JPG
自分用には半熟の目玉焼き サラダとターキーベーコン
クロワッサンは丸めて焼くだけのやつを買ってきて家で焼きました
半即席なクロワッサンですけど やっぱり焼きたてっておいしいです!








この日は久しぶりにMさんのところへ行って ドッグデートをしてみました
Cocoはあまりほかの犬ともなじめないし でも家でいつも一人で留守番でかわいそう
Mさんちの犬はお茶目で活発ででもすごく優しい犬なので安心して遊ばせることができます
IMG_0633.JPG
それにMさんの家は裏に広い庭があるし 傾斜になっているので犬が遊ぶにはもってこい
あっちに行ったり こっちへ行ったり忙しくくるくる走り回っています
Cocoは彼の後ろを追いかけて楽しそう そんな様子を僕はビールを片手に楽しませてもらいました♪








この日MさんはCocoたちのためにチーズケーキを焼いてくれたのでした
それも普通のチーズケーキではなく 甘さもなくカロリーも控えめ 塩分の少ないカッテージチーズベースの
ちゃんと犬の健康を考えた犬用のチーズケーキなんだそうでとってもいい匂いがしています
IMG_0623.JPG
この2匹の期待に胸をふくらました顔! 
彼の方はカメラ視線ですけど Cocoはもう 早く食べさせてくれ~!!と 訴えているような顔
安心の材料ですから 人間ももちろん食べることができるそうなんです 




試してみようか~?といったもののお互い躊躇してしまい ちょっと無理(笑)
普通の材料を使って作っているのに犬用といわれただけで・・・とっても小心者の人間2人でした~
人間たちはちょっと食べる気がしなくなってしまいましたけど
IMG_0628.JPG
 犬たちはもうそれは大喜びでしっかり味わっていました
かなりおいしかったようで お皿の隅の隅までしっかり嘗め尽くしていました
八等分した一切れを一日一つくらいあげるのが妥当なようです







人間が犬用のチーズケーキを食べなかった代わりに
人間にはちゃんと人間用の美味しいイチゴのショートケーキを用意してありました
SF界隈では美味しいと評判の高い Norinaさんところのケーキです
IMG_0632.JPG
残念ながらこれは人間用ですから 君たちにあげることはできません!
MさんはNorinaさんのところのケーキが初体験だったらしく
一口食べてもう~大喜び! おかげで2人至福の時を過ごすことができました

Norinaさんのケーキを持っていけば ほぼ100%みなさん喜んでくれますので
こちらも自信をもってお土産として渡すことができます
こうやってお茶の時間を設けてもらえばついでに自分も食べることができるから一石二鳥♪





なんでもSFのスーパーMiraさんでも彼女のケーキ手に入るようになったようです
SF&East  Bayのより広い範囲で美味しい恩恵に与ることができるようになりました
このまま彼女は拡大路線へ走っていくのか? それとも自分の店を持つようになるのでしょうか?

彼女のケーキで幸せな気持ちになる人が増えるわけですから
いずれにしても頑張ってほしいものです
犬日記は続きます~






つづく

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
我が家のバックヤードには 犬や猫だけでなく
スカンク リス 七面鳥など 動物園状態でいろいろ生き物がやってきます
そういう動物がそばにやってくると防音効果のあるドアが閉まっていてもCocoは大騒ぎ

番犬としてはいいのでしょうけど朝だろうが夜中だろうが関係なくわめき散らします
近所迷惑でもあり 飼い主は睡眠不足にもなってしまいます
ですから週末以外は外の様子が全くつかめない僕のベットルームで寝てもらっています
IMG_0576.JPG
週末はそちらに収監するのが面倒くさいのでリビングでそのまま寝かしてしまいます
こういう時に限って こんな大型の動物が朝早くからうちのやってきて
朝っぱらからCocoは興奮状態になってとんでもない犬吠によってたたき起こされます・・・

この日もこの世の終わりのような鳴き声で大騒ぎしてくれました
近所迷惑になりますので速攻でベットから飛び出して止めに行きますので
もう少し眠っていたいけれど そのまま週末の長く取りたかった睡眠は中断されます

もうこれは犬(Coco)を飼う上で受け入れなくてはいけないことなのでしょう~(笑)






さて週末の朝 もっと眠っていたかったのにCocoに叩き起こされたこの日
Dさんがいつもとは違うところでランチを食べようよ~と提案してきましたので少し調べてみたら
San Rafaelの街に評判のいいプエルトリコ料理屋があるというので試してきました

中南米系によく見受けられる 肉 米 豆がメインの料理なんだろうな~と
おぼろげながら予測することができますが
正直言ってプエルトリコ料理って一体どんなものなのかよくわかりません!

Sol Food Puerto Rican Cuisine (←音が出ますので注意!)
901 Lincoln Ave
San Rafael, CA 94901
(415) 451-4765

 

レストランというよりはカフェという感じの作りで
大きな窓のあるお店は開放感がありところどころに飾られた観葉植物に
店の中を流れるラテンな音楽が南国感を盛り上げてくれていました
IMG_0599.JPG
人気のお店なんでしょう~お店はほとんど満席
僕たちが来たときはそれでもまだオーダーするのに列がなかったのですが
僕たちが座り始めた途端 お客さんがど~っと押し寄せて長い行列になっていました

 


こちらで僕は手前のキューバ風サンドイッチ チーズ ハム ローストポークが入り
それをフラットオーブンのようなものでプレスして調理している温かいサンドイッチでした
きゅうりのピクルスが単調になりがちな食感と味に大きなアクセントとなり おいしいものでした
b8de5baa.jpeg
Dさんが頼んだのは奥のビーフステーキのようなもののコンビネーション
豆とライス 甘くないバナナフライ 甘いバナナのデザート そしてサラダが付いていました
かなり食べごたえのなる一品で Dさんも満足したようでした

ちょっとだけ味見させてもらいました~ 美味しいことは美味しいけど
正直言ってあまり僕のタイプの味ではないかもな~
個人的にはサンドイッチをオーダーして正解でした(笑)

確かに人気の店だけあって 美味しいとは思ったけど
感激するようなものでもなく 近くに来たらよってもいいけど
わざわざこのお店のために来たい!と思わせるような店でもない

というのが僕の素直な感想です・・・僕は味覚に関して洗練されていて そういうものが好き~!
というよりも 自分が食べて単に美味しければ上品であろうがB級的なものであろうが関係ない
ですから食べ物に関して必ずしも僕の意見が参考になるとは言い難いかも…(笑)

 





この後は San Rafaelの街をCocoと一緒に散歩しました
この町はSFと違い白人さん中心の街でとってもきれいで洒落たイメージがあったのですが
数年来なかった間にすっかりホームレスやMental illnessの人たちが増えたようです
55cf36aa.jpeg
ダウンタウンを歩くとまるでSFのように 物乞いや大声でわめき散らしている人
見るからにホームレスだな~と思うような人がブロックごとにいるような感じで
とっても目につきました いったいどうしてこんなに変わってしまったのか?

待ちがホームレス系の人たちを寛大に受け入れるようにでもなったのだろうか?
Dさんも僕も不思議に思いながら散歩をしていました~





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
SFベイエリア 気温25度を超える真夏日が続いています
しかしながら日本のようにそれほど湿気が高くないのできつくはなく
むしろ さわやかな暑さはとっても心地よく感じられます

それに朝夕はそれほど暑いわけでもなくむしろ肌寒いくらい
ですから耐えられないというものではありませんが
この気候のせいか?沈静化していた花粉症がまたぶり返してきています(涙)






オフィスの方はこの暑さのため相変わらず劇寒なので いろいろと理由をつけて
午前中は家で仕事をし 午後になって外回りしてそのまま家に直帰するという
オフィス回避作戦を実行中ですが これをやると帰宅が遅くなるのが難点

もう少し様子を見てみましょう~







さて 昨日今日のことではなく先日のことなのですが アップが遅れていたので載せておきましょう~
ここのところ毎日のようにカリフォルニア(北カリフォルニアではなく南カリフォルニア)~的な
天気ですので テラスのあるレストランで食事するの開放的で楽しいものになります

通常の気候ですと ここでは外で食べるなんてたとえ7月8月だとしても寒くて凍えてしまいできません
こういう天気は稀ですので ここぞとばかり皆さん外で食事をします
今回はSlidersバーガー 普通のよりもちょっと小さいサイズのハンバーガを売るお店の方へ行ってきました
IMG_0569.JPG
ここのところこういうSlider的というかタパス的 居酒屋的というんでしょうかね~?
通常より小さいポーションで食べ物を出すお店が増えてきているように思われます
どでかいものよりもこの方が食べやすく 居酒屋風だといろんな種類が楽しめるのですが

これがバーガーだとちょっと疑問符がついてしまいます
基本的にバーガーってガッツリ食べたい時に食べるような食べ物だと思うのですけど
このように小さいポーションになってしまうとがっつりバーガーを食べた気がしないんですよね~(笑)

2つセットでも量的に少ないのか? それとも食べる方法に難があるのか?
Dさんと2人でバーが食べた気がしないよね・・・と
少し納得がいかない大食いな2人(笑)




それでもこのお店には サングリアやビールが付いたハンバーガーセットがあるので楽しい
外の道に面したテラス的なテーブルで街ゆく人を眺めながら
この真夏のような空の下 サングリアを飲みながらのんびりするのは気持ちがいいものです
IMG_0568.JPG
不思議なもので暑いときにアルコールを飲むと酔いがあまり回らないのはなぜでしょうか?
通常この量を飲むと僕はもうそれはひどいくらい真っ赤になるのですが
今回はほろ酔いになったもののそれほど赤くもならず

ふんわりと気持ちのいい時間を過ごすことができました








すぐそばに ちょっと小太りのお兄さんがいらっしゃいまして
毛皮に 皮下脂肪に この陽気でして かなりつらそうに見受けられました~
やっぱり25℃以上になって日向での待ちはきついですよね・・・
IMG_0547.JPG
うちのCocoは天気がよい日 散歩が目的でない場合ほとんど家で留守番してもらいます
寒い日なら車で待ってもらってもいいけど こんな殺人的な日差しと暑さでは
冗談でなく死んでしまう危機がありますから注意しないといけません
ecb4fda8.jpeg
それでもこんなに暑い日にもかかわらず
家での留守番でちゃんと日向を探してのんびりしてくれていたようです♪
ほとんど直射日光だからな~暑くないんだろうか???





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

真夏のような日が続いているSFベイエリア
僕の職場は空調設備がいまいちしっかりしていない・・・
外気が高くなるとエアコンがフル活動するらしく内部はとっても寒くなります

そのおかげで肩こりが発生したり 体中が冷えてしまったりして
仕事の途中で外へ出て熱を吸収しないといけない状況に陥ります
昨日もオフィスがあまりにも寒すぎて頭痛が発生してしまいました…(涙)






さて ファーマーズマーケットの方へ行ったら この真夏のような天候のせいか?
初夏から真夏にかけてだけに出る野菜 モロヘイヤがお目見えしていました~
Dさんはあまり好きではないみたいですけど 僕はこの野菜大好きです♪

大喜びで買おうとしたら 僕の前にいた黒人系のおばちゃんが12束ほどまとめて購入!
辛うじて脇からそっと一束確保していたので何とか買えたものの
あのままだったらきっとすべて買い占められていたことでしょう~
IMG_0597.JPG
あの野菜って中近東かインドが原産国みたいですから もしかしたらこの女性はそちら方面からの人かな?
もしそうなら 彼女はこの野菜の調理の仕方はよく知っていることでしょう~
たぶんカレーなんかに入れて煮込んで食べるから量をたくさん必要とするのでしょうか?

ねばねば系のカレーか~とっても興味あるので今度自己流で作ってみようか?
今度彼女の遭遇したら調理の仕方を聞いてみたいものだ(笑)










僕のモロヘイヤの調理法は至ってシンプル 葉っぱだけをむしって 水ですすいて茹でるだけ
モロヘイヤは傷みやすいので新鮮なうちにすべて茹でておくと日持ちがいい!
何のひねりもないのですが 他に美味しい調理法ってあるのでしょうか?教えてください♪
IMG_0606.JPG
モロヘイヤのお浸しをゴマダレやポン酢で楽しみます
この日の夕飯はサバの塩焼き モロヘイヤ きゅうりの糠漬け これにご飯とみそ汁です
Dさんは鯖が苦手なのでボークリブを炭焼きグリルでじっくり焼いてみました~

さすがに鯖のおろし二枚はちょっと多かった でも・・・
せっかく炭火焼したものだし 魚ものってあとで電子レンジで温めて食べてもあまりおいしくないので
ご飯の量を減らして しっかり2枚とも食べてしまいました♪ 

美味しかった!
トレビア~ン 鯖ビア~ン (苦笑)










おまけ
寝る前にPCをやっていたらCocoがこちらを見つめていましたので一枚
dde0458c.jpeg
このつぶらな瞳は何を訴えているのだろうか?



おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
つい最近桜がほころんで4月に入ったな~と思ったところなのに
なぜかもう5月に突入 日本ではゴールデンウイークになったみたいです
SFのダウンタウンには中国人の観光客よりは控えめでつつましく見える日本人の観光客が

カメラを片手にいつもよりちょっと多めにみられるようになりました
日本のゴールデンウィーク・・・もう長いこと経験していないな~
米国でもこういう大型連休あったら大喜びなのに・・・大型連休がほしい!(笑)




さて 季節は初夏とまではいかないものの暖かい日が多くなってきました
その暖かい季節に誘われて旬の野菜たちもいろいろと顔を出すようになってきました
先日 近所のスーパーに行ったらこの時期しか現れないコゴミが売っていました
IMG_20130425_171347.jpg
この時期になると このお店ではこのコゴミを売ってくれます
日本でもコゴミを売っているお店はあまり見かけないものですのでうれしい限りです
僕が袋に入れて買おうとしていたら 白人のおねいさんが 

これって毎年この時期に出てくるけど どうやって食べていいのかわからなくってね~
でも興味があるので買いたいな~と思っているの!
どうやって調理したらいいの? どんな感じの味なの
? とたずねてきましたので 

そうですね~ 天婦羅にしたり 煮物に入れたりするのが基本的な味わい方ですけど
一番簡単なのは茹でてマヨネーズなんかで和えてサラダとして食べるのがいいかな?
味は癖もなく 茹でると柔らかいので アスパラガス的な食感といったらいいのかな~?と

かなりあいまいですが(笑)こんな風に答えたら
このおねいさん 意気込んで袋にコゴミ入れていました~
初めてなんだから少量にしておけばいいのに・・・・ 気に入ることを祈ります(笑)

 





話は180度変わるのですが(笑)
この前車を走らせていたら 警視庁のパトカーが止まっていました!
白を黒のツートンカラー ご丁寧に警視庁とまで書いてあるのですが・・・
IMG_0605.JPG
そこに Booty Patrolって書いてあるじゃないですか~(笑) 
Bootyの意味を知らない方のために…(スラングでお尻とか女性を性的な対象物としての別称)
というもののパトロールですから と~っても品のないパトカーでもあります・・・・
529d7f2c.jpeg
仕事の仕方もいまいち雑ですね(笑) 一体何の目的でこのようにしてしまったのかが謎です
僕の推理では 日本のアニメなんかが好きな人がアニメか漫画に出てくるパトカーを模したのではないか?
米国では問題ないでしょうけど 日本でこんなことやったら確実に捕まりますな~(笑)

どうせ一般のアメリカ人はわからないでしょうから警視庁と書いてあるのはいいとして
英語でBooty Patrolと書いてある車に乗るのはかなり抵抗がありますな~
これを運転して買い物に行ける人ってどんな人物なんだろうと考えてしまいます・・・(笑)










さて話をまた180度戻して~この日の夕飯は鶏そぼろ丼となりました
コゴミは舞茸と高野豆腐を味噌煮込み風にして仕上げました
お吸い物は牛蒡と大根と白菜
IMG_0596.JPG
自家製のきゅうりの糠漬けに 千枚漬けという感じで
思いっきり和風の夕飯となりました~
コゴミは蕨と違いアクが少なくまろやかでとっても食べやすかったです♪


おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
週末 朝食は家で目玉焼きとパンケーキ
パンケーキは例のごとく一枚を焼いて半分に分けました
この日のパンケーキはバナナクルミ入り これがうちの定番となっています
IMG_0573.JPG
日本でもかなりパンケーキが流行っていると日本の友達から聞きましたけど
あれって・・・流行ったり 流行だからといって食べに行くようなものなのでしょうか?
こちらに住んでいるとパンケーキって日本人の納豆のような 朝食の定番

更流行るとかそういった類の食べ物ではないのですし
日本だってパンケーキなんて昔からあって今更目新しいものでもないような気がするのですが
日本って流行るとドバ~っとそれ一色になるのが不思議でこわいところです(笑)









この日は天気も良かったので近所のヨットハーバーの方へ散歩へ行ってきました
ここのところ2人とも仕事が忙しく 朝夕の散歩はするものの
それ以外あまりCocoをかまってあげる時間がなかったので
IMG_0577.JPG
せめてもの罪滅ぼしということで のんびりとゆっくりと散歩を楽しめるところへ来たというわけです
ここの公園は基本的に犬公園でもありませんので
紐なし散歩は公的に許可されている場所ではありませんでしたけど
3efbe438.jpeg
明文化されて禁止となっているものでもないようなので
周りが人や犬がいないことをしっかり確かめた後
Cocoの散歩ひもなしでの自由行動を敢行してみました~
IMG_0582.JPG
犬を散歩する人たちもちらほら見受けられますが
犬公園ではないだけあってその数が圧倒的に少ないため
Cocoの紐なし散歩も周りを気にすることなく長い間することができました








広場を駆け回ったり 岩場の波打ちぎわをジャンプし 息を弾ませながら
そうですね~90分くらいはのんびりとは言いつつもじっくりと歩くことができたのではないでしょうか?
このCocoのうれしそうな顔を見ると 散歩してよかったな~
9e417ec0.jpeg
満面の笑みというのはこういう顔を言うんだろうな~と
思えるような瞬間を撮れましたので拡大
まぁ、本人は笑っているつもりもないし 笑うというコンセプトもないのかもしれないけど
IMG_0585.2.jpg
こちらから見ると うれしそうな気持がしっかり伝わってきました(笑)








日差しも暖かく なかなか本格的な散歩でしたので
人間たちはのどが渇いてしまいました
ちょうどいいところにDeli(コンビニの昔バージョン?)がありまして
IMG_0586.JPG
テラスでのんびりと過ごすスペースもありましたので
僕はビール Dさんはシャンパン(正確にはスパークリングワイン)を頼みまして
Cocoを眺めながら 一休みさせてもらいました




おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

トレーダージョーズでKaleという野菜を買ってきました
この野菜 もともと日本ではあまりなじみがないものでしたが
最近は青汁に使われるようになって知名度を上げているよう







米国ではこの野菜ごくごくスタンダードの野菜らしく
大変濃い緑の栄養価高い野菜で健康的な野菜の代表格みたいな扱い
たいていの野菜売り場には売っているように思われ玉ねぎやベーコンなどの炒めて食べることが多いようです7184e815.jpeg
僕はこのケールを使ってカレーを作ってみることにしました
まず最初にこのケールを細かく刻んで食べやすくします
このケール かなり繊維質が多いようでそのままで食べると

植物繊維豊富なんだろうな~というのが身をもって実感できますけど
これって食べる方としてはあまり歓迎できない現象です(笑)
ですからそれほど感じないくらいの方が味わい方としてはいいものでしょう


細かく刻むことによって 繊維を裁断して舌触りを滑らかに
そして量もたくさんとることができるようになります~
それでは調理に入ります まず最初に 玉ねぎ ニンニク 生姜をよく炒めて 
鶏の挽肉も投入 すべてにしっかり火が通りしんなりしたところで
こちらの2ドルもしないカレー粉を1/3くらい入れてまた炒めます

 
あとは塩コショウで味を調えて だしのために昆布とイワシの粉末
隠し味に 粉末のゼラチンを水でふやかしたものを入れます
ゼラチンは高タンパクで高コラーゲン おまけに安価!

こういった料理に入れると味に深みが出て美味しくなるとテレビでやっていたので
汁気の多い料理に入れるようになりましたけど(詳しくはこちらへ~:CMが45秒あります)
確かにコクは出て味が深まるし ちょっとしたとろみも出るので大重宝しています
093baba6.jpeg
最後に刻んだケールをたっぷりと入れて蒸し煮にして味がなじむまで 寝かしておきました~
食べる直前にまた火を入れて サックリ混ぜ合わして 
お好みでカレーパウダーを一振りすると香りが引き立ちます

僕たちはこれを御飯と一緒にレタスで巻いて食べてみました
ピリッと来るカレーの味がなかなかおいしいものです 市販のカレールーは高脂肪の危険食ですが 
これなら低脂肪で高スパイス  高タンパク 植物繊維&コラーゲンたっぷりですから安心です

おまけにかなり安く抑えられるのでお財布にも安心だ(笑)
満足満足です






Cocoの眠り方が面白いから写真を撮ってブログに乗せろ~と
Dさんからのリクエストがありましたのでのせてみました
ポイントは手の置き方なのだそうです♪ (笑)
5ce9c099.jpeg
お休みなさい・・・

おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
とある週末のお昼 Dさんとランチは何がいいかね~?と話していたところ
ガッツリ肉系のランチが食べたいとのことでしたので
巷で評判がいいというブラジリアンカフェの方へ行ってきました







Brazil Cafe
2161 University Ave.,
Berkeley, CA 94704


真っ青な空が目に染みるこの日の午後 地図を片手に到着してみると
掘っ立て小屋に色とりどりのカラフルなペイントが目立つ建物がありまして
カフェというよりは簡易トイレというような大きさ(笑)
45ea4045.jpeg
でも これがそのブラジリアンカフェなのだそうです
周りにはお客さんもたくさんいて結構にぎわっていました
まず最初にカウンターでオーダー&お金を払います
 
そして 裏の方にあるテーブルで待っていると料理を運んできてくれるというシステムです
僕たちがオーダーした時はかなり混んでいたので時間がかかるのかな~と危惧していましたが
思ったよりそれほど時間はかかりませんで料理が運ばれてきました








僕は手前のステーキセット Dさんは同じくステーキのサンドイッチ
ステーキセットはこのお店の一番人気なのだそうです
Tri-Tip Plate: $9.75: Grilled tri-tip served over rice with grilled onions,
salad, cilantro garlic sauce, ricotta cheese and slices of fresh bread
IMG_0154.JPG
サラダの方はチープな感じですが全体的な評価として
味の方は思ったよりしっかりしていて食べごたえもありなかなか楽しめるもの
ちなみにこの日はアルコールなしでした(笑)

リピートはあるか?!と聞かれると
肉が食べたいときは手ごろでいいかもしれないので戻ってくる可能性あり♪
しかしながら 積極的にこの味じゃなければだめ!というものでもないという感じ

簡易なカフェでこれで約$10ですからあまりお手ごろ感も感じられません
近所にあるUCバークレーの学生さんの間では人気のお店みたいですけど
学生さんにとって$10のランチって決して安いものではないし

サンドイッチの方も$8~9くらいだし 
味の方もおいしいけどどうしてここまで人気があるのかちょっと疑問
 







あまりに天気がよかったのでCocoの方は車の中で待ってもらうわけにもいきませんでした
ですから家の方で留守番してもらいました 暖かな日差しの下 十分の睡眠がとれたようです
IMG_0521.JPG
この幸せそうな眠り顔 とっても癒されます~
81188459.jpeg


おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
ここのところ大変穏やかで良い天気が続くSF ベイエリア
最近 週末はブランチで外に出かけるのが定番になりつつある僕たち
この日は SFの男性の好きな男性が多く集まるCafe Floreの方へ行ってきました






天気はいいし 暖かいのですがとっても風が強かったので
外で席をとることはやめて室内に座ることにしました
これの判断は正解だったな~日差しが強くでも風が吹き続けていて

内部から見てものんりびゆったりするにはちょっと過酷な条件のように見受けられました(笑)
それに外の席って隣同士の間隔がかなり狭くて知らない人と相席しているような状態
僕たちは幸い角の比較的ゆったりした席を見つけることができたので大満足
a2758e90.jpeg
ちなみに隣の席では日本語の勉強を黙々としている男性がおりまして挨拶したら
彼は耳が聞こえずしゃべることもできない方でしたのでちょこっとだけ日本語で筆談してみました♪
何でも漫画を日本語で読めるようになりたいそうです 確かに漫画のために日本語勉強する人多いですね

さて僕たちは この日Calafeでサングリアをオーダー 
ここのはとっても飲みやすいサングリアです







でも・・・天気がよいせいか ちょうど昼時だったせいかお店はとっても混んでいて
食事ができるのに時間がかかると前もっていわれていました
僕たちは別に次の予定もないし サングリアでのんびりと過ごすつもりだからいいか~と
4e1b8c49.jpeg
どてんと構えていることにしたのですが…それでも料理が出てくるのがおそい!!
サングリアをほとんど飲み干してもまだ出てこない (写真は2~3杯目です~笑)
結局 注文してから50分後にやっと料理が出てきました~ 時間かかりすぎ!




まあでも いろいろと話もできたし ボケーと人間観察なんかもでき
楽しい時間を過ごすことができましたので 良しとしましょう
しかしながら 次回このお店は混んでいるときには避けるようにしなくては・・・
dacb8c9c.jpeg
サングリアで勢いがついてしまったDさんはこれだけでは飲み足りない気分でしたので
次は彼にとってのブランチカクテルの定番であるブラッディーマリーを注文 
これで一気に気分が向上してしまったので~また新たにカクテルを注文!



今度はこの日のおすすめ 桃系の風味でラムベースのカクテルを注文
これがグラスの80%ほどがラムというかなり強いカクテルだったそうです
そんな訳で アルコールが強いDさんも酔っ払い状態になってしまいました~(笑)
IMG_0556.JPG
おまけにこの日は サングリア(ワイン系) ブラッディーマリー(ウォッカ系) 桃カクテル(ラム系)と
思いっきりチャンポン これはかなりきたみたいです
いつもよりトロ~ンとした目をしたDさん 結構やばかったです(笑)

日本語勉強青年が席を立った後 この席に座ったのは日本人女性2人
このお店ってそれほど日本人見かけないのですがこの日は日本関連系に当たりました
Dさんは酔っぱらって”こんにちは~”とつぶやいていたけど 彼女たちに無視されていました(笑)





僕は 運転係でサングリア1.5杯くらいしか飲まなかったのでそれほど酔いはありませんでした
この後はCoco散歩でDuboce Parkの方へ行ってきました
こちらは町中の犬公園といった感じで 散歩ひもなしでもOKとなっていましたが・・・
IMG_0561.JPG
Cocoの場合 彼女の行動を予知することが難しく 
穏やかモードのときと 戦いモードのときの差が激しいので
万全を期するためにも こういう複数の犬がいるところでは紐は外せません
IMG_0564.JPG
別に戦いモードといっても本気で戦うつもりはないのでしょうけど
元野良犬のCocoは他の犬と適当にじゃれるということがあまりわからないらしく
他の犬がじゃれてくると闘争心バリバリで向かっていくのでこららがハラハラしてしまいます

そんなことを考えているそばからこんな状態…(涙)
社会性を持たないのは飼い主に似てしまうのでしょうか?
良い犬のトレーナーに預けてみなくてはいかないな~






まあ ともあれ この日は飼い主ものんびりと楽しめたし
Cocoも長い間犬公園でほかの犬と戯れる時間を持ててよかったよかった
IMG_0563.JPG
このCoco散歩のおかげでDさんの酔いも醒めたみたいでしたので
この後は車に乗り込み家路をたどりました~





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします


時々寒い日があるものの 
おおむね穏やかな日続くSFベイエリア
風邪の方は完治という感じでもないのですが おかげさまでだいぶ良くなりました





さて僕は普通のアイスクリームも好きですが フローズンヨーグルトも好きでして
ちょっとした時間があると こうしてフローズンヨーグルトを買いますけど
食べ終わったものはそのまま捨てずに 家に持って帰るようにします






それは・・・
IMG_0539.JPG
Cocoがこうして容器をなめるのが好きでして
なめているとき至福の顔をしているのを見るのが好きなのです(笑)
フローズンヨーグルトは脂肪分も少ないし 容器をなめる程度だし

Cocoにあげるときはチョコレート系は買わないようにしているので まあ、いいでしょう・・・












同僚で家庭菜園をやっている人がいまして
彼女に”たくさんcollard greensが収穫できたからあげる~”と申し出がありまして
フレッシュでオーガニックなcollard greensをいただきました
b03f21dd.jpeg
このcollard greensって日本語ではなんというのかわかりませし 日本では見かけない野菜
ほうれん草とキャベツを掛け合わせたような感じの?(笑)野菜でして
アメリカ南部のソールフードではよく使われるようです







Dさんの実家の方でもこのカラードグリーンはよく食されていたようで
この野菜をもらってきた時 へ~collard greensだ~! 珍しい~と喜んでいました
この野菜は比較的どこでも手に入りますけど 僕自体あまりなじみがないので
IMG_0431.JPG
自分から進んで買うことはあまりないのです
オーソドックスな調理法としては 塩コショウでクタクタになるまで炒めたり
ベーコンや玉ねぎなどと一緒に煮るに近い状態にするみたいです

今回は鶏肉の付け合わせとして 塩コショウであっさり炒めて
ワンプレートディナーにたっぷりとのせてみました
この野菜 栄養価も植物繊維も多いので体にとってもいいそうです





もらったcollard greensはまだまだありましたので
2度目の調理法としては生でいただくことにしました
これをくれた彼女が新鮮でとっても若いものだから生食でも美味しいよ~と教えてくれたのです

生食でこれを食したことがなかったので調理法を聞いたら
細かく切ってドレッシングでマリネすればとってもおいしいとのこと
ですから細かく切って レモン オリーブオイル 胡椒でさっと漬けおいて
15aab183.jpeg
これを冷やし中華のトッピングの一つとして使ってみました (一番手前の緑です)
ちょっと青臭さがあるものの炒めた時よりもまろやかで美味しく また違った味わいのあるものでした
カラードグリーンの生は初めて食べましたけど 苦味もなくこれは癖になるおいしさでした







おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします


本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
風邪の方は咳がまだ残り 鼻詰りなどの症状があるので
まだまだ全快とは言えない状態ですが
寝込んでいた時に比べるとずっと良く 仕事もいける状態にまで戻りました





いつもはそれほど病気になりやすい体質ではないと思っていたのですが
ここのところ 仕事でも私生活でも(特に母のこと) ストレスの多い生活でしたので
簡単に風邪やインフルエンザなどの感染にかかりやすくなってしまっているようです

おまけ今年は花粉飛散は例年になく多かったようですし
これのおかげで風邪と花粉症の症状がダブルで重なって本当に疲れました~
でも 花粉症って過剰な免疫反応が起こすことなのですよね?
IMG_0526.JPG
風邪をひきやすくなったのってストレスによる免疫機能の低下 免疫機能が低下しているのなら 
アレルギー反応も低くなってもいいのにな~と思うのですが 今年はいつもよりかなり強い花粉症反応 
いったいどうして❓❕ 花粉量が多かったから? 詳しい方お教えください♪

桜も終わりかけましたが それを補うかのようにフジの花が見事に咲き乱れていました
近所のこの藤の花がとってもきれいでした フジの花って英語で何だろうと調べたところWisteriaというようです
米国東部および中国から日本に自生して日本には固有の種も存在しているとのこと











さて この日は体調も戻ったことですし
天気もとっても良かったので外でブランチをすることにしました
このお店はとっても地味なのですが なぜか?Dさんのお気に入り
3a75e687.jpeg
Dさんは白ワイン 僕はKir Pétillanを頼みました
これはキールをスパークリングワインで割ったもの
基本的にはキールロワイヤルと同じなのですが

Kir Royalはシャンパンで割ったものつまりフランスのシャンパン
僕のはたぶんカリフォルニアのスパークリングワインでしょうから
キールロワイヤルとは呼べないもののようです(笑)








このお店には と~ってもかわいいお兄さんんがウェイターとして働いていて
サービスも良く 手際もいいので居心地の良いレストランなのですが
この日はDさんも僕も気に入っているお兄さんがおらず 新人らしいおねいさんが働いておりました
0b7333e4.jpeg
ちぇ~残念! とは思いつつ 前菜にはテリーヌを頼みました
で、 このおねいさん 新人?初勤務? 愛想はよく 感じいいのですが
それらでは補えないほどものすご~く手際が悪いし サービスがスローでした・・・(涙)









キッチンのスタッフは同じのようでしたから
どうしたって料理が出てくるのが今までと比べて遅くなるはずがないのですが
今までの倍以上の時間がかかり かなりイライラさせられてしまいました

たぶんこれは彼女の手際の悪さからくるものだと推測されます
とったオーダーをすぐにキッチンに入れず オーダーをとったあとほかのことをやってしまい
そのまま忘れるのか? それとも一つ一つ順番にことをこなしていくのか?
8cec5335.jpeg
それは定かではありませんがとにかく料理が出てくるのが遅い
それでけではなく パンも出てこないし 水の注ぎ足しにも来ないし
なんかと~ってもフラストレーションがたまるものでありました(笑)





 
僕たちの料理が出揃って さぁ~食べようか~と思ったところへ
いつものかわいいウェイターのおにいさんがやってきました~遅すぎる~!!(笑)
彼はいつもと違ってかなり着崩れた普段着でやってきました
medlg.jpg
 それは・・・彼はこの日ウェイターではなく トイレの方のペンキ塗り替えをしていました
出来れば彼女にペンキ塗りをやってもらい 彼がウェイターをやってほしかった…(笑)
ちなみにこの写真は彼ではなく 彼の雰囲気に近い人の写真をGoogleで見つけてイメージとして載せてみました ははは










この日Cocoは家で留守番
18b610fb.jpeg
暖かい日差しの中ゆっくりと眠ることができたのでしょう~











おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
ストレスが溜まると免疫機能が下がるといいますが
それは本当のことのようでした
はじけようと思ったけどはじけられなかった次の日







のどの違和感を感じ 体の節々が痛くなり 食欲不振
熱が出て 鼻水くしゃみ 頭痛という 典型的な風邪&インフルエンザの症状
普通はどちらか一方の症状が出るのですが 思いっきりMIX

いったい何なのかわかりませんけど体がだるい・・・
何もできず ボーっとしてしまいまして運転もできない状態なので
大事をとって病欠としました
8294b58b.jpeg
それが3日も続いていますが さすがに3日も休むわけにもいかないので
何とか無理して出勤 そしてこれまたストレス 悪循環だ~!!
早く週末にならないかな? ゆっくり休みたいものだ




おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
日本へ行ったり来たりして仕事を休むことが多かったためしわ寄せがきて
その上 次々から沸き起こってくる難題  仕事の方のストレスが最近MAX
肩こりに頭痛 それに花粉症の症状が出て体が弱っているようです

今もEmailのボックスには100近くの読んでいないメールがあり
読んでも読んでも次々からメールが舞い込んでくる そんな感じ
やらなくてはいけないリストに2重3重に書いておかないと次から次へ忘れてしまう・・・

もう 心身ともに疲れ切ってしまって こういう時に限って頼みの綱の助けは都合で手伝ってもらえないし
金曜日にはオーバーヒート気味で帰宅 週末は突然午前3時に目が覚めてしまいまして
外が明るくなるころにやっと再び眠りについて 体中だるく痛く情けない気分





そんな訳で この週末ははじけるぞ~!!
何もかも忘れてやるんだ~ とHappy hourを敢行してみました
近所のフレンチビストロは日曜日は一日通してやっているようで
7a076810.jpeg
歩いていける距離ですから Dさんとともに飲んでしまっても歩いて帰れるので便利
Dさんはブラディーマリー 僕は名前忘れた・・・ラムベースのカクテル
ほんのり甘くってでもアルコールが強くって あっという間にユデダコレベルに赤くなりました








カクテルを片手にDさんと話をしながら外を眺めていたら
警察車両が次々と到着して なんとなく物々しい雰囲気になってきました
いったいなんなんだろうな~と思ったら ちょっと変わった雰囲気の方が・・・
anigif.gif
春の陽気に誘われて 涼しげな恰好で街を歩いていて警察関係者に目をつけられたようです・・・
別に悪いことしているわけでもないし 真っ裸というわけでもないのだから問題ないと思うのですが
やはり男性がこんな恰好をして 大声で何かつぶやくとこういう事態に発展しまうのですね・・・







僕もこのままストレスのMAXを超えて進んでいったら 彼女(彼❓)のように
涼しい格好して大声で叫びながら街中を闊歩したらきっと楽しいだろうな~という誘惑に勝てないかもしれない
反面教師さん ありがとうございました 何とか持ちこたえてみようと思います(笑)
83d77d82.jpeg
それにしても こんなマイナーな事柄で警官が6人も出動
警察車両が4台も出てくるってここの街ってのどかなんだな~と感じてしまいます
Oaklandだったら殺人事件でもこんな出動はないかもな~と思ったりして(笑)









結局彼女は手錠をかけられ 警察車両に乗せられ連れていかれました
それにしてもいったい何の罪に問われることになるのでしょうか?
SFの町中だったら あれに近い格好の人が沢山いるのに郊外に行くと同じような格好でも罪になるようです
IMG_0536.JPG
それともあの恰好はOKであって 精神的にぶち切れてしまったところから保護されたのかもしれないけど
そうだったら 罪ではないのに手錠はちょっとひどいよな~と
このお店の手作りビザを食べながら 真っ赤な顔で事の一部始終を見ていました



結局ハジケルつもりで来たHappy Hourですが 
僕はこのカクテル一杯で酔っぱらってしまい
Dさん2杯同じものを飲んだだけで あっさりとお開きになりました

もっと浴びるように飲んで大騒ぎしたかったけど
そこまでいくのには僕にとってまだまだ遠い道のりのようです





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
週末 Dさんと僕が外へ出かけるとき 
必ずしもCocoが一緒に行くとは限りません
感のいいCocoは自分は出かけられないのだろうな~とわかると
IMG_0515.JPG
無駄な努力はせず ベットの上で”行ってらっしゃい~ せいぜい楽しんできてくださいよ”的な
卑屈な顔というか さみしそうな顔を見せて静かにこちらを見つめます(笑) 
もちろんこの写真でCocoの視線の先はDさんに注がれています

この顔を見ると 甘やかし王者Dさんは居ても立っても居られなくなり Cocoを連れていくこととなります
Cocoも誰に訴えれば自分の意が叶うかがわかっているので 僕には頼みません(笑)
どうやらこの家ではDさんよりもCocoの方が一枚上手のよう~









この日は日本町に用事がありましたので そのついでにランチも日本町で食べることにしました
Sanuki Udon
22 Peace Plz,Ste 530
San Francisco, CA 94115
96e3cb21.jpeg
ここは手作りの讃岐うどんがうりのお店でして 店の名前もそのまま讃岐うどん
本格的な讃岐うどんは大好きですが 今までここの讃岐うどんを試したことがありませんでした
ですから今回初挑戦してみたのですが 残念ながらとってもいまいち・・・ 

シコシコ感もないし 麺の太さも愛嬌の範囲を超えてバラバラだし 
のどごしっていうのかな~? 全然よくないんです
はっきり言って冷凍のあのうどんの方がシコシコ感があっておいしいです

お店の方もほとんどお客がいないし なんとなく納得してしまいました・・・(涙)
お店の名前をそのまま讃岐うどんにするのなら
もうちょっと頑張ってくれよ~と思ってしまうようなお店 

うどん以外は値段も手ごろだし 味の方もそんなに悪くないのでOKですが
うどんのためにこのうどん店には来ないだろうな・・・









さて Japantownの方は来週から2週間にわたって桜祭りが開催されます
それに合わせるかのように 日本町の桜もきれいに咲き乱れて
たぶん来週の桜まつりには少しピークを越えたくらいの見事な桜になることでしょう
IMG_0514.JPG
ちなみに今年の桜女王のコンテストは 桜に負けないくらいこれらの美しい女性たちが競うようです
いずれの方も知性も教養もあり女王の座にふさわしい女性のようです
いったい誰が女王の座を射止めるのでしょうか? 興味深いところです
image351-horz.jpg
詳しい情報はこちらのリンクからチェックしてください~
出来れば桜男児コンテストなんかあったらうれしいのですけど…(笑)









この日の夕飯は 残り物整理的な夕飯となりました
牛肉を玉ねぎと炒めて トマトピューレ コンソメ味でさっくり煮て
ズッキーニ 赤ピーマンなども入れた命名のしようがない食べ物(笑)
238df7b4.jpeg
ビーフシチュー的でもあり ビーフストロガノフ的でもあり
ハヤシライス的な感じでもある わけのわからん食べ物でしたが まあ食せました(笑)
付け合わせはルッコラと赤キャベツのサラダです



おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします
書こうと思っていたのですが なかなか時間がなくあっという間に一週間がたってしまいました
僕の日記はそれほどオンタイムでもないので一週間ならまあいいだろう~と
先週のことですが イースターサンディの事柄を残しておくことにします




この日はブランチを家でとりました
とっても不恰好になってしまいましたが(笑) ここはカリスマ主婦のクッキングブログでもなければ
見た目よりも よく見せよう~!!ブログでもないので(笑)これも本当の姿ですから載せてしまえ~!と
9e297b6c.jpeg
ちょっと卵が足りなくて いびつな形になってしまったオムレツ
ズッキーニとハムとその他もろもろの野菜を入れてみました
味の方は普通においしかったので良しとします








この日はのんびり家で過ごして 夕飯よりも少し早目の時間にJさん宅へ到着
もちろん僕たちはカトリックでも何でもないのですが
Jさんたちはカトリックですのでイースターを祝います

イースターとは復活祭でして十字架に磔にされ死んだたキリストが
3日後に生き返って戻ってきたということを祝う日のようです
キリスト教徒にとってクリスマスに次ぐ大きなイベントで
この日の近くにはユダヤ教のパスオーバーというこれまた結構重要なイベントがあり
職場ではこれにちなんだお菓子なんかももらったりしました
宗教に全くからまない僕たちにとっては未知のお祝いです(笑)

一般的なイースターはハムや七面鳥を焼いたりするみたいですが
Jさん宅はフィリピン系の移民ですので毎度のことですがフィリピン色の強い食事になります
この日のメニューは フィリピン春巻きのルンピア 炒めソバ系のパンシット

これにハム そしてなぜか?ビーフシチューという不思議な取り合わせでした
なんか妙にお腹がすいていて ものすごくたくさん食べてしまいました~(笑)


今回は近所の87歳の一人暮らしのおばあちゃんをご招待したみたいです
彼女は87歳にもかかわらずとっても元気で 毎日シニアセンターでボランティアをしているとか
いろいろな話を聞くことができてとっても楽しい時間になりました







デザートは これまたフィリピン系のビロビロ
サツマイモ フルーツ タピオカなどが入ったココナッツミルク系のデザート
ココナッツミルクの味もしますがたぶんコンデンスミルクも入っているのでしょう~
740aa96c.jpeg
もう 劇甘でコンデンスミルクをそのまま飲んでいるような感がありまして
甘いものが好きな僕でもかなり厳しいものがありました(笑)






おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします



以前 永住権の更新の手続きを始めたことを書きました
そして$400以上払って 更新料を払うと
バイオメトリック(生体認証)のサンプルのアポイントメントの連絡が来ました





僕の場合 仕事場からそんなに離れていないし
アポイントメントの時間も午後1時だったこともあり楽勝でしたけど
日時も選ぶことができないこのアポイントメント・・・

お金を振り込んで 一週間後に連絡がきて その指定アポイントメントは2週間後くらい
これってかなり急なアポイントメントだし 出張が多い人とか 小さな子供がいたりすると
日時が指定できないこれってかなり面倒くさい状態になるのではないでしょうか?
IMG_20130326_132156.jpg
僕はアポイントメントの5分くらい前にこちらのオフィスに到着しました
愛想のないセキュリティーの黒人のお兄さんにアポイントの手紙を見せたら
必要事項を記入するようにと紙を渡されました

それを記入して 今度は愛想のいい白人のおねいさんに紙を渡すと
おねいさんが オフィスの隅にいるおっさん(と言っても僕より若いかも…笑)の所へ行くようにいきまして
そこで おっさんがいろいろとコンピューターに向かって入力してました

そして こちらのようなオレンジのスティッカーを僕のグリーンカードの裏に貼ってくれました
これによりこの8月で期限切れだった永住権がとりあえず
今年の12月まで延長になるとのことです
IMG_20130327_083535.jpg
この後は 両手の指紋を丹念に何度もとりまして そして写真を撮って完了みたいです
指紋をとったおねいさんが”数週間で新しいグリーンカードが届くと思うからGood Luckね~!”と・・・
日本だと XXX週間後に届きます もし届かなかったらXXXへ連絡してくださいとか言うのでしょうし

届かないことなんかないのでしょうけど こちらだとまさにGood Luckの世界・・・
運が良ければ数週間に永住権が届くのでしょうけど
運が悪いと紛失されて泣き寝入り 最初から始めなくてはいけない状態にあることもあるとか・・・

米国の場合 このBad Luckの確立が冗談なくらい高いのが恐ろしいところ
あまりいいことがない僕ですから 心の底からゃんと永住権が来ることを祈りたいものです
手続きは全部で30分かからないくらい 思ったよりあっさり終わりました



永住権のその後 追加記事
グリーンカードは緑だった








この日の夕飯は 鶏肉をきのこ類と炒めてまして
インゲンの胡麻和えを添えてみました
IMG_0086.JPG
鶏肉はTJの冷凍物が家にありますのでいつも手軽に使えるのがいいです





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします



ちょっとこじゃれた感じのハンバーガー屋ができたそうで
友人から美味しかったよ~との情報を得たので
ハンバーガー大好き男子がこの家にはいますので行ってきました






Grazzy Burgers
747 San Pablo Ave
Albany, CA 94706
IMG_0146.JPG
SFからは高速に乗って20~30分くらいとちょっと距離があるのが難点ですが 
場所が安全場エリアなのでドライブがてら行ったり
East Bay 特にバークレー近辺に住んでいる人には手軽にいける場所

僕たちは行動範囲が広いのでこれくらいの距離は問題ではありません!(笑)







最近ベイエリアでは小規模で作るさまざまなビールを楽しめるバーが流行っているとのことですが
このバーガー屋の隣というか つながっているので同じ経営者なのでしょうけど
隣のお店でも数十種類のビールが楽しめるようになっていました
IMG_0145.JPG
僕はビールに詳しくないのでこのビール表がどういう意味を持つのかちょっとわかりませんけど
見るからにさまざまな種類のビールがあり 大手で作っているというよりは
マイナーであまり聞かない名前のものもたくさんありますので 好きな人にはたまらないことでしょう

僕はたま~にビールが飲みたくなることもありますけど
基本的にはそれほどビールが好きというわけでもないし
興味もないので 今回は飲みませんでしたけど たまにふら~と寄るのも楽しいかも










今回は食べるほうに集中! ビールはまた今度ということにしました
僕が頼んだのはAsian Beefバーガーというもの
何がAsianなのかはちょっと不明でしたが レタスの代わりにキャベツが入っていました

Dさんはこちらのお店のスタンダードなハンバーガーにブルーチーズのせ
サイズはアメリカンな感じのばかでかいわけでもなくちょうどいいサイズ
味のほうはちゃんとした肉を使っているようで脂っぽさもなく比較的まともだったと思いました
ce41f1fe.jpeg
このお店 お店の雰囲気もいいし ビールの種類も豊富 バーガーだって味がいいのですが
お店を開いて間もないためか?従業員の客のあしらい方がもうしっちゃかめっちゃか(笑)
キッチンだってオーダー順に出てこないので運がよければ食べ物があっという間に出てくるけど

運が悪いとハンバーガーに1時間も待たされてしまうことがあるようです
僕たちは20分くらいでバーガーが出てきたけど
後ろのテーブルの人たちは1時間くらい待たされたので従業員に文句言っていました(笑)

心の許容範囲が狭い人 またはお腹がかなりすいていてすぎに食べたい人は
もう少し経ってお店の運営が落ち着いてから行ったほうがいいかもしれません・・・
Yelpにも 味は悪くないんだけど運営がめちゃくちゃだ~との批評が書いてありました・・・












しっかり美味しいバーガーを食べた後はバークレーの街を散策
ここのところ青空と暖かい空気の広がる陽気になってきました
桜も終わり これでこちらも春がどんどん深まっていくようです
72ebb0ab.jpeg
多少雨の降ることもありますが 三寒四温 寒く感じられる日が減っていき
夏時間になったこともあり日が長く おそくまであかるいので
外の町を歩くのは気持ちのいい 季節になったようです








一時は晴れた日ばかりが続いていましたが 今週から雨も多くふりました
4e444c36.jpeg
夕方のCoco散歩ではピンク色に染まった空が大変きれいでした





この日の夕飯は ローストチキンを作ってみました
チキン丸ごと一匹にスパイスなんかを塗り込んでじっくりオーブンで焼きつけます
僕はチキンの皮が焦げるくらいにぱりぱりに焼いたものが好きだな~
IMG_0139.JPG
これは豪華に見える割に簡単な料理だし 油分も少ないのでヘルシーかもしれない
付け合わせには マッシュポテトとほうれん草の炒め物としました
もちろん完食はできないけど 残りのチキンはほかの料理にも使えるので便利です





おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

母の闘病日記や 仕事のごたごたで
Dさんの弟一家訪問日記が遅れてしまいました
実際もう彼らはすでにかえってMissouriの方に戻りました





この日は彼らの最終日
次の日彼らは早朝の便であちらの方へ戻りますから
Californiaで過ごせる最後の日となりました
4fee97ab.jpeg
この日 娘さんとDさんが2人でCoco散歩に行ってくれました
Cocoはこの一家が大好きなようで 娘さんもCocoを気に入ってくれました
例のお手&おかわり&High Fiveなんかをやらせて喜んでいました





朝食はパンが大好きな奥さんのために Acmeまで一緒に焼き立てのパンを買いに行き
次々と焼きあがるさまざまなパンに奥さん興奮気味で喜んでくれ
それをさっそく家に持ち帰って食したところ 娘さんも弟君もかなり気にいてくれました
朝食を済ませた後は まずMarin Countyの方へ渡りまして
前回この家族と一緒に来たMuir beachにたどり着きました
前回ここでは 潮溜まりで娘さんがヒトデやいろんな海の生き物を見つけ楽しかったらしく

それを覚えていて今回のリクエストとなりましが
今回は 風が強く吹きつけおまけに満ち潮で潮溜まりがなく ヒトデも何も見つけることができず
みなさんいまいち楽しめなかったので さっさと切り上げて次の目的地へ向かいました










その途中でランチ休憩
先日は家からサンドイッチやポテトチップスを持ってきてお昼を済ませましたが
今回はちゃんとしたレストランで食事をすることができました(笑)
IMG_0422.JPG
Breakers Cafe
3465 Hwy 1
Stinson Beach, CA 94970
(415) 868-2002
511b3e89.jpeg
ここではDさんがこのお店のスペシャルと言われているブラッディーマリーを注文
これがまたとっても大きくて弟君一家が驚いていた表情が面白かったので一枚!
奥さんはこの写真を撮って友人に送っていました~(笑)
奥さんはクラムチャウダー 弟君と娘さんはチーズバーガー
僕とDさんもハンバーガーを頼みました
観光客相手のカフェにしたら結構まともな味でなかなか楽しむことができました

ハンバーガーなら問題なくどのお店でも食べることができる弟君
しかしながらカリフォルニアでよく見られる ブルーチーズが入っていたり 
アボカドが入っているような変則的なバーガーはきっと食べないことでしょう(笑)



 




次の目的地はSFベイエリアに住む人なら
だれでも知っているであろうと思われるStinson Beach
こちらは暑い日になるとベイエリア中から人が集まりひどい渋滞を引き起こします
b77bcf28.jpeg
この日は週末でも 夏の暑い日差しを感じられるような日でも全くなかったので
もちろんのことながらひどい渋滞もなく あっさりと到着することができました
青空は広がってきたものの それでもかなり風が強く吹きつけるビーチ
IMG_0349.JPG
もちろんのことながらカモメへの餌付けをしている弟君一家
空中キャッチをやらせて楽しんでいるようでした
本当に楽しいらしく かなりの長い時間カモメたちと戯れていました
IMG_0368.JPG
彼らが楽しんでいる姿は連れてきたこちらとしてもうれしいものですが
一日中風に吹きつけらえるとかなり体力を消耗するようです
数時間こちらにいただけでかなり疲れてしまいました




それはカモメの餌付けをしていた彼らも同じことのようで
カモメの餌付けを十分楽しんだ後
彼らもぐったりしたようで もうしっかり楽しんだから帰ろう~との提案
IMG_0415.JPG
最後に一家の記念写真を撮影してビーチを後にしました







最後の夕飯 最初はカニを調理して エビフライに野菜サラダなんかにしましょうか?と話していたのですが
みなさんランチに食べたバーガーがお腹にしっかりたまっていたようで
しっかりした夕飯というよりはちょっとしたおつまみ程度の軽いものが食べたいとのことでしたので
b18e2fe6.jpeg
僕の家ではちょくちょく登場する 生ハムやサラミ
野菜スティック チーズなどを盛り合わせたオードブル夕飯としてみたところ
弟君一家はこういう夕飯の経験があまりないらしく 大変珍しがって喜んでくれました

実際弟君は 野菜スティックも チーズも生ハムもたくさん食べてくれましたので
本気で喜んでくれたことがわかります
この訪問 最後の最後で彼の野菜を食べる姿を見ることができました~




次の日 弟君一家は朝早く旅立つ飛行機に乗ってMissouriの方に帰っていきました
いい人たちですけど 義理の家族ってやっぱり楽じゃないですね
あぁ~しっかり疲れてしまった

僕はそれでも一年に一回 3日程度のお世話で済むからいいけど
他の人たちは もっと頻繁に義理の家族とお付き合いしなくてはいけないかと思うと
いや~頭がさがります




おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
  クリックお願いいたします

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 6 7 9
10 11 13 14 16
17 19 20 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[08/22 ree]
[08/22 david]
[08/21 けび子]
[08/21 Giro]
[08/19 ree]
[08/19 けび子]
[08/18 david]
[08/18 ロクデナシ]
[08/18 david]
[08/16 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest