米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
米国はクリスマスの次に大きなホリディといっていいくらいのThanksgivingになりました。
この日はクリスマスと違って4連休になるところが多く、僕もDさんの職場も4連休になりました。
祝日の少ない米国では4連休になる祝日はこれだけでありますので、超貴重です!本当に嬉しい連休です。
さて、この日はのんびりと午前中すごし、午後からはDさんが感謝祭の夕飯を作ることになっていました。日頃の夕飯は僕が担当していますがアメリカ~ンなホリディ(感謝祭、クリスマス、新年)はDさんが作ることになっています。といっても~結局僕が手伝ったり、外食に出かけてしまったりでこの3つを欠くことなくDさんが作るというのはごくまれなことであります。
それでも今年も感謝祭ディナーを作ってくれるようですので僕はそっと様子を見ていました。
やはり日頃ご飯を作らない人がこういう料理を作ると大騒ぎになって大変ですね~(笑)
悪戦苦闘していましたが何とか時間通りに作り上げることができたようです!
Thanksgivingは日本のお正月のように、家族が集まって一緒に食事をしたり、仲の良い友人たちを呼んでパーティーになったりするものです。しかし今年はこの家での初めての感謝祭なので、どこにも行かずこの家でDさんとCocoと水入らずで過ごすことにしました~。まあ、実際のところ招待してくれる家も限られていますのでのんびりと家で過ごすのがうちの定番ですね。
そんな感じでDさんが出身地の南部的なサンクスギビングディナーを作って完成したのがこちらです。インスタ映えしないシンプルな夕飯ではありますが、上手にできたと思います!右の緑の料理がカラーグリーンの炒めもの。そこから時計回りで、マッシュポテト、鳥の丸焼き、ブラックアイピーが並びました。2人共七面鳥があまり好きではないので、鶏の丸焼きがメインとなりました!
鳥の丸焼きはDさんがこだわりの温度と時間で、しっかり火が通ったけれどドライにならないという基準でしたので色が、こんがりという感じではなりませんが、切り分けてみるとほくほくでしっとりとした美味しそうな出来上がりになっていました。
個人のお皿に取り分けてから、いただきます~♪
デザートには緑のスーパーで買ってきたアップルパイを温めて食べることにしました。欲張って大きく切り分けたらひっくり返してしまい、ぐちゃぐちゃになってしまった…(汗) 出来る主婦はこういうは写真に撮らないで、きれいなものを再びとって撮影&アップするのでしょうが、僕はモノグサなのでそこまでしません! そのまま載せます~(笑) 汚料理写真で申し訳ないです・・・
個人的にはアイスクリームを乗せたかったのですが、最近はアイスクリームを切実に欲したいという欲求がそれほどなくなってしまったのであっさり無しにしておきました。このアップルパイは酸っぱいリンゴを使ったらしく、酸味が強くて甘さが控えめで、僕としては結構好みのお味でした。こんな感じであっさり感謝祭は終了しました~!
レストランではなく家で他の誰かが作ってくれる料理っていいですね!
久しぶりに食べましたが、美味しかったし、大満足でした。
Cocoの方は相変わらずの僕の手作りご飯がThanksgivingの夕飯でした。
白身魚、サツマイモ、ズッキーニ、カリフラワー、ブロッコリー、ご飯のココナッツオイル和え
今回は季節ものの地元産の甘いカボチャを入れたところ大喜びで食べてくれました。
ブロッコリーは時々残すことがあるので、カリフラワーにしたら残さないようになりました。犬にもちゃんと好みの野菜というものがあるようで面白いものです。にんじんは嫌いだし、レタスは嫌いだけれど、キャベツは大好きなのです。とにかくこうして僕が作ったご飯を一心不乱にご飯を飛び散らせながらも食べる姿を見ると、作った甲斐があったもんだな~なんて思ってしまいます。
この日はクリスマスと違って4連休になるところが多く、僕もDさんの職場も4連休になりました。
祝日の少ない米国では4連休になる祝日はこれだけでありますので、超貴重です!本当に嬉しい連休です。
さて、この日はのんびりと午前中すごし、午後からはDさんが感謝祭の夕飯を作ることになっていました。日頃の夕飯は僕が担当していますがアメリカ~ンなホリディ(感謝祭、クリスマス、新年)はDさんが作ることになっています。といっても~結局僕が手伝ったり、外食に出かけてしまったりでこの3つを欠くことなくDさんが作るというのはごくまれなことであります。
それでも今年も感謝祭ディナーを作ってくれるようですので僕はそっと様子を見ていました。
やはり日頃ご飯を作らない人がこういう料理を作ると大騒ぎになって大変ですね~(笑)
悪戦苦闘していましたが何とか時間通りに作り上げることができたようです!
Thanksgivingは日本のお正月のように、家族が集まって一緒に食事をしたり、仲の良い友人たちを呼んでパーティーになったりするものです。しかし今年はこの家での初めての感謝祭なので、どこにも行かずこの家でDさんとCocoと水入らずで過ごすことにしました~。まあ、実際のところ招待してくれる家も限られていますのでのんびりと家で過ごすのがうちの定番ですね。
鳥の丸焼きはDさんがこだわりの温度と時間で、しっかり火が通ったけれどドライにならないという基準でしたので色が、こんがりという感じではなりませんが、切り分けてみるとほくほくでしっとりとした美味しそうな出来上がりになっていました。
個人のお皿に取り分けてから、いただきます~♪
素朴な味わいではありましたが、一生懸命作ってくれた料理は大変おいしかったです。
デザートには緑のスーパーで買ってきたアップルパイを温めて食べることにしました。欲張って大きく切り分けたらひっくり返してしまい、ぐちゃぐちゃになってしまった…(汗) 出来る主婦はこういうは写真に撮らないで、きれいなものを再びとって撮影&アップするのでしょうが、僕はモノグサなのでそこまでしません! そのまま載せます~(笑) 汚料理写真で申し訳ないです・・・
レストランではなく家で他の誰かが作ってくれる料理っていいですね!
久しぶりに食べましたが、美味しかったし、大満足でした。
Cocoの方は相変わらずの僕の手作りご飯がThanksgivingの夕飯でした。
白身魚、サツマイモ、ズッキーニ、カリフラワー、ブロッコリー、ご飯のココナッツオイル和え
今回は季節ものの地元産の甘いカボチャを入れたところ大喜びで食べてくれました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
最近ランチで食べるものといえば、サバ缶とキャベツの酢漬けと納豆ご飯です。これらは中年のメタボ対策にいいというので食べるようにしています。このメニューのランチを食べ始めてから確かに体の調子もいいですし、体重も増えなくなりました~!それに最近はランチでも税金+サービス料で簡単に$10を超えてしまい貧乏サラリーマンには毎日ランチ外食はけっこきついのです(涙)。
でも、たまにどか~んと食べたくなる時もありますのでそういう時はあまり無理しないでしっかりがっつり食べてしまいます。だから結局のところ体重が同じところをうろうろしているだけで、確実に減少するということがないのでしょう。まあ、短い人生あまり無理をせず適度に楽しむのもいいのではないかということでそれほど神経質にならないように自分を甘やかしています(笑)。
そんな折、DさんがLAの方へ出張に出かけまして夕飯が一人となりました。その時にちょうどガッツリ食べたい時期が重なりましたので博多まるふくらーめんの方へ行ってきてしまいました~!ここのお店は人気で結構待つと聞きましたので、仕事を早めに切り上げて(笑)お店が開くと同時になだれ込みましたので、並ばないで席に着くことができました。平日なのに結構混んでいましたよ。
こちらでまずは鶏のから揚げ。ビールを飲みたい気分でもありましたが、唐揚げ&ビール&ラーメンは僕としては無理なコンビネーションでしたのでビールはスキップして唐揚げ&豚骨ラーメンを頼んでみました。唐揚げはほくほくで揚げ過ぎずとっても美味しいものでした。豚骨ラーメンは意外とあっさりしていてくどくなく胃もたれもしない感じに完食することができました。
いや~久しぶりの爆食い!楽しかったし、美味しかったので満足です♪
たまに~と言っている割に、このブログを見ると連日ラーメンやピザなどのヘビー級が並ぶのは気のせいです。
日頃は質素な食生活をしているので誤解のないようにお願いいたします(笑)。
CocoはDさんが出張に出かけてしまうと、少しの物音でも彼が帰って来たのではないかとチェックをします。
きっと彼がいなくて寂しいのでしょうね~。
すぐ帰って来るのでしばらくは僕で我慢してください。。。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
でも、たまにどか~んと食べたくなる時もありますのでそういう時はあまり無理しないでしっかりがっつり食べてしまいます。だから結局のところ体重が同じところをうろうろしているだけで、確実に減少するということがないのでしょう。まあ、短い人生あまり無理をせず適度に楽しむのもいいのではないかということでそれほど神経質にならないように自分を甘やかしています(笑)。
こちらでまずは鶏のから揚げ。ビールを飲みたい気分でもありましたが、唐揚げ&ビール&ラーメンは僕としては無理なコンビネーションでしたのでビールはスキップして唐揚げ&豚骨ラーメンを頼んでみました。唐揚げはほくほくで揚げ過ぎずとっても美味しいものでした。豚骨ラーメンは意外とあっさりしていてくどくなく胃もたれもしない感じに完食することができました。
いや~久しぶりの爆食い!楽しかったし、美味しかったので満足です♪
たまに~と言っている割に、このブログを見ると連日ラーメンやピザなどのヘビー級が並ぶのは気のせいです。
日頃は質素な食生活をしているので誤解のないようにお願いいたします(笑)。
きっと彼がいなくて寂しいのでしょうね~。
すぐ帰って来るのでしばらくは僕で我慢してください。。。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


カリフォルニアの火事の方ですが、今現在80人に近い死者が出てしまっているようです。トランプ大統領も訪問して被害の状況を検分し一刻も早い鎮火と避難民の保護の協力を約束していました。今週の土曜日までにかなり煙と焦げる匂いが強いものでした。しかし日曜日の未明から、この時期には珍しい霧が立ち込めました。その為かだいぶ匂いも煙も収まってきた印象があります。
ここで過去の写真を引っ張り出して、今の状況がとんなものか比較してみたいと思います!
1.最初の晴天の写真は今年の5月くらい。SFベイもきれいに見えました
2.そして夏になると霧が入るので、7月ごろにはSFベイに霧が入り込んで雲海のようになっています。
3.先週中ごろの火事が起こった頃。空が煙に覆われて焦げ臭さが広がっていました。
4.今朝、11月には珍しく霧が入り込み、霧と煙の混合状態になりました~。霧のおかげか匂いが減りました。
長いことカリフォルニアに住んでいますが、広域の火事により煙と匂いが来ることがあってもここまで酷い煙の被害を受けたのは本当に初めてのような気がします。こちら現地の天気予報によると大きな今季初めての大雨が水曜日にやってくると報告していますので、あと数日でこの煙の被害も収まってくれることを祈ります。そして火事の被害もこれ以上広がらないことを祈りたいです。
さて、話をがらりと変えましてDさんの元上司とその旦那さんがうちの方へ遊びに来ました。Dさんの上司は郡のNo2というかなり高い管理職の方で、その旦那さんはこれまた郡の検事どいうハイレベルなカップル。今年の初めに両方とも仕事を引退して悠々自適な暮らしを始めたそうです。引退したのに僕たちの収入の倍くらいの年金が入ってくるというのは恐ろしい話です(笑)。
さすが米国公務員!
そんなハイレベルな方たちの訪問は、カジュアルにワインとおつまみで雑談しましょう~と言うことになりましたので、それなりに準備することになりました。もちろんのことながら2人ともかなりのワイン通ということですので、我が家の秘蔵のワインSliver Oakをあけることにしました~。このワインは彼らも知っていたらしく、いいワインだね~と言っていたので一安心です(笑)。
Dさんはワインが好きなのでいろいろと知っていますが、僕はワインのことは全くわかりません。アルコールが弱いのでビール一杯で泥酔してしまう人間ですので、そこまでワインを知る余裕が体質的にありません(笑)。そんな僕が飲んでもこのワインはおお~!!いいワインだろうな~思わせるようなとっても美味しいものでした。きっとお高いのでしょうね~無理したね…Dさん…
さて、このご夫婦は前の家を購入した時もうちに遊びに来てくれていました。ちょうどCocoがうちに来て数週間後くらいのことでした。彼らの家にも犬がいますのでとってもよくしてくれた記憶があります。今では13歳くらいといっていたのでCocoと同じような年格好ですね~。その彼らの犬もきっとCocoが来た時もCocoと同じくらいの齢だったのでしょう。今回もCocoをたっぷり可愛がってくれました!
さて今回のおつまみワイン飲み会には、サラミ&生ハム、インゲン炒め、ケールサラダ、チーズ各種、オリーブ、スモークサーモン、ミートボールなどを用意してみました。軽くつまむものだけということなのでこんな感じでしたが、美味しいワインと共に美味しくおつまみをいただくことができご夫婦2人とも喜んでくれました。2人とも結構飲んでいまして、2本目のワインもあけました~!
リタイアメントのお二人は犬の世話から、最近行ったイタリア旅行の話題といろいろ話してくれました。やはり職場でも人望があって知的で上に立つ人だけあって、会話会話がすごく刺激的でそれでいてところどころに細やかな心配りがあって楽しい時間となりました。印象的だったのは2人共結婚して30年以上たつのにとっても仲が良いことでした。
秘訣を聞くと何度も何度も同じ相手に恋に落ちているからなのだそうです。
人前でそんなことを自信をもって言える関係って素敵ですね~♥
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1.最初の晴天の写真は今年の5月くらい。SFベイもきれいに見えました
2.そして夏になると霧が入るので、7月ごろにはSFベイに霧が入り込んで雲海のようになっています。
3.先週中ごろの火事が起こった頃。空が煙に覆われて焦げ臭さが広がっていました。
4.今朝、11月には珍しく霧が入り込み、霧と煙の混合状態になりました~。霧のおかげか匂いが減りました。
長いことカリフォルニアに住んでいますが、広域の火事により煙と匂いが来ることがあってもここまで酷い煙の被害を受けたのは本当に初めてのような気がします。こちら現地の天気予報によると大きな今季初めての大雨が水曜日にやってくると報告していますので、あと数日でこの煙の被害も収まってくれることを祈ります。そして火事の被害もこれ以上広がらないことを祈りたいです。
さて、話をがらりと変えましてDさんの元上司とその旦那さんがうちの方へ遊びに来ました。Dさんの上司は郡のNo2というかなり高い管理職の方で、その旦那さんはこれまた郡の検事どいうハイレベルなカップル。今年の初めに両方とも仕事を引退して悠々自適な暮らしを始めたそうです。引退したのに僕たちの収入の倍くらいの年金が入ってくるというのは恐ろしい話です(笑)。
さすが米国公務員!
さて、このご夫婦は前の家を購入した時もうちに遊びに来てくれていました。ちょうどCocoがうちに来て数週間後くらいのことでした。彼らの家にも犬がいますのでとってもよくしてくれた記憶があります。今では13歳くらいといっていたのでCocoと同じような年格好ですね~。その彼らの犬もきっとCocoが来た時もCocoと同じくらいの齢だったのでしょう。今回もCocoをたっぷり可愛がってくれました!
さて今回のおつまみワイン飲み会には、サラミ&生ハム、インゲン炒め、ケールサラダ、チーズ各種、オリーブ、スモークサーモン、ミートボールなどを用意してみました。軽くつまむものだけということなのでこんな感じでしたが、美味しいワインと共に美味しくおつまみをいただくことができご夫婦2人とも喜んでくれました。2人とも結構飲んでいまして、2本目のワインもあけました~!
秘訣を聞くと何度も何度も同じ相手に恋に落ちているからなのだそうです。
人前でそんなことを自信をもって言える関係って素敵ですね~♥
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


未曽有の大火事でカリフォルニアはとんでもない状況になっています。数日前にはもう治まるのではないか~?と思っていた煙のサンフランシスコベイエリアへの流入が、先日より物凄く深刻になってきました。健康に被害を及ぼすレベルということで、子供たちの学校は軒並み休校となってしまったくらいなのだそうです。僕もオフィスにいても煙の臭いが嗅ぎ取れるほどであります。
数日前まではオレンジから赤くらいになって煙臭いな~ト文句を言っていたのです。
しかし木曜日から突然煙が濃くなり、紫の大変不健康レベルになってきました。
これは観測史上一番悪い状態で、世界中で比べても一番空気の悪い地域になったそうです。
待ちゆく人たちは工業用のシリアスなマスクをして歩いている人たちが目立ちます。僕の職場でもマスクが配られました。金曜日の朝はゴーストタウンになってしまったのではないか!?と思うくらいうちの近所では出歩く人たちがなくなってしまっていました。僕の家では空気清浄機を最大限MAXにして稼働させているので何とか家の中ではそれほど煙の臭いがしないのでほっとしています。
いつもは霧なのに今は煙に包まれるサンフランシスコですが、先日申し込んだパスポートが出来上がったということなので取りに行ってくることにしました。サンフランシスコ総領事館はダウンタウンのど真ん中にありまして、僕はあまり立ち寄らない区域であります。それじゃ~この地域にはどんな食べ物があるのだろうか?とチェックしてみたらこちらのラーメン屋さんが浮上してきました。
日本人がオーナーらしきこのお店は前から名前を聞いていたものの、今まで未経験でした。1時少し過ぎに到着しましたが、列ができていまして結構な人気の店であることがうかがえます。僕はおひとりさまでしたので長テーブルに案内されて、数あるメニューの中から醤油ラーメンにひかれていたくせに結局はスタンダードなとんこつラーメンを頼んでしまいました~。
サービスは普通でラーメンが出来上がる時間はアメリカでは普通くらいでした。豚骨はとっても魚介のだしもきいていて、魚介のだしにあまり慣れていないアメリカ人はNGかもしれないな~というレベルだと思います。でも、個人的にはおいしいスープだと思いましたが、かなりこってりでこってり好きの僕でも結構重いかな~?と思うくらい。麺は細麺のストレート。
総評としてはこれで$14は、サンフランシスコとしては味とコスパを考えると妥当な線かな~と思いました。ただ、遠路はるばるここのラーメンだけのために食べに行くか!?と聞かれると否。おいしいので近所に来たら選択肢の一つとして喜んで行きますが、このラーメンのためにここまでくるというのはないような気がします。でも、醤油ラーメンや味噌ラーメンは試してみたいかもな~。
さて、ラーメンランチの後日本領事館の方へ出来上がりのパスポートを受け取りに行きました。セキュリティゲートをくぐって、またピンクの番号札を受け取って呼ばれるまで椅子に座って待機します。結構混んでいたようですが、10分くらいで名前が呼ばれました。印刷された内容や、ICチップに入力されたものをモニターで確認して完了!出来上がり時に現金で$143払います。
クレジットカード支払いが可能ならいいのですが、日本のお役所ですからいまだにクレジットカードの受け付けはしていないのです。日本だとこれくらいの金額はどうってことないのですが、サンフランシスコダウンで$143の現金を持ち歩くのは少し緊張しました(笑)。米国ですと皆さん基本的に現金をあまり持ち歩かないのです。そういう所も日本のお役所は遅れていますね~。
ちなみにこちらですと固定資産税もクレジットカードで払えます(笑)。さて、このパスポートは期限が10年後の2028年。このあとはたぶんあと一回パスポートを更新して僕の人生は閉じてしまうのかもしれません。いや、あと2回くらいの更新はできるかもしれないな・・・
僕はそういう面倒くさいことをいちいち覚えていないのですが古いパスポートではDさんによると25か国以上の訪問をしたそうです。このパスポートではどれくらいの旅行ができるのでしょうか?そして最初の(スタンプが押される)海外訪問地はどこになるのでしょうね?ずばり正解された方にはサンフランシスコから愛をこめてプレゼントを差し上げますのでコメント欄に予想を残してみてください(笑)。たぶん当たる人はいないだろうな~
ヒントは僕たちがいまだ訪問したことがない国です!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし木曜日から突然煙が濃くなり、紫の大変不健康レベルになってきました。
これは観測史上一番悪い状態で、世界中で比べても一番空気の悪い地域になったそうです。
いつもは霧なのに今は煙に包まれるサンフランシスコですが、先日申し込んだパスポートが出来上がったということなので取りに行ってくることにしました。サンフランシスコ総領事館はダウンタウンのど真ん中にありまして、僕はあまり立ち寄らない区域であります。それじゃ~この地域にはどんな食べ物があるのだろうか?とチェックしてみたらこちらのラーメン屋さんが浮上してきました。
日本人がオーナーらしきこのお店は前から名前を聞いていたものの、今まで未経験でした。1時少し過ぎに到着しましたが、列ができていまして結構な人気の店であることがうかがえます。僕はおひとりさまでしたので長テーブルに案内されて、数あるメニューの中から醤油ラーメンにひかれていたくせに結局はスタンダードなとんこつラーメンを頼んでしまいました~。
3 Embarcadero Center,
San Francisco, CA 94111
総評としてはこれで$14は、サンフランシスコとしては味とコスパを考えると妥当な線かな~と思いました。ただ、遠路はるばるここのラーメンだけのために食べに行くか!?と聞かれると否。おいしいので近所に来たら選択肢の一つとして喜んで行きますが、このラーメンのためにここまでくるというのはないような気がします。でも、醤油ラーメンや味噌ラーメンは試してみたいかもな~。
さて、ラーメンランチの後日本領事館の方へ出来上がりのパスポートを受け取りに行きました。セキュリティゲートをくぐって、またピンクの番号札を受け取って呼ばれるまで椅子に座って待機します。結構混んでいたようですが、10分くらいで名前が呼ばれました。印刷された内容や、ICチップに入力されたものをモニターで確認して完了!出来上がり時に現金で$143払います。
クレジットカード支払いが可能ならいいのですが、日本のお役所ですからいまだにクレジットカードの受け付けはしていないのです。日本だとこれくらいの金額はどうってことないのですが、サンフランシスコダウンで$143の現金を持ち歩くのは少し緊張しました(笑)。米国ですと皆さん基本的に現金をあまり持ち歩かないのです。そういう所も日本のお役所は遅れていますね~。
僕はそういう面倒くさいことをいちいち覚えていないのですが古いパスポートではDさんによると25か国以上の訪問をしたそうです。このパスポートではどれくらいの旅行ができるのでしょうか?そして最初の(スタンプが押される)海外訪問地はどこになるのでしょうね?ずばり正解された方にはサンフランシスコから愛をこめてプレゼントを差し上げますのでコメント欄に予想を残してみてください(笑)。たぶん当たる人はいないだろうな~
ヒントは僕たちがいまだ訪問したことがない国です!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


僕のPCは東芝のラップトップで超薄型です。以前泥棒に入られて(Part-1, Part-2)、ラップトップを盗まれたので保険を使って買いましたので、けちな自分では通常買わないような結構高価なものを購入しました(笑)。それが2013年の1月でした。ですから次の1月でもう丸6年になるPCとしたら結構古いものとなりますが、さすが東芝製!全く問題なくしっかり動いてくれているのです。
ただある1点をのぞいて・・・そのある1点の問題とは、バッテリーです。たぶん6年の間にバッテリーがかなり劣化してしまったようで、電源を繋がないでPCを使おうとするとバッテリーの稼働可能時間が3分となっていまして、ラップトップなのですがデスクトップのような使い方しかできないようになっていたのです(笑)。ラップトップで3分しか持たないのは結構不便でありました。
Dさんも、6年も使ったのだから新しいのかってもいいよ~と言ってくれていましたのでちょこっとAmazonでチェックしてみるとこれと似たような薄さと今のスペックのラップトップは驚くほど高かったのです。この値段を見て躊躇してしまっていたところ、ワキさんブログでPCのバッテリーを変えるという日記がありまして、読んだのです~!すごい、こんなことって一般人もできるんだ!?
それを読んでみたらもしかして僕のPCもバッテリーをかえれるかも!?と思えるようになったのです。早速YouTubeで僕の機種のバッテリーの交換の仕方を探すと、動画がありましてそれを見てみると意外と簡単そう!早速Amazonでこの機種対応のバッテリーを購入してしまいました~。バッテリーがやって来て、直ちにPCを開いて乾電池の交換をしてみました。
緑の矢印の黒い薄い物体がこのPCのパッテリーなのです。
どれだけ薄いのかお分かりになれるでしょう~本当に超薄いバッテリです。
ついでに掃除もしてみよう~とファンの部分などをのぞいてみると、犬毛がびっしり詰まっていました(笑)
ここのところCocoの毛の生え代わる時期らしく、もう~そこらじゅうに犬の毛が待っている我が家・・・
そりゃ~PCも吸い込んでしまうよな~とPCに申し訳ないくらいでした。
さて、バッテリーの交換ですがちょっとした不注意でねじを一本紛失してしまった以外は、全く難しいこともなく機械が苦手な僕にも交換することができました。PCを元に戻してONにしてみると問題なく稼働~!電源を抜いて稼働させても3分以上持続することも確認できました。おお~!!これでまたラップトップとしてのPCとして使うことができるなんて夢のようです。
バッテリー$30の交換だけで、新しいものを購入することなくまたこのPCを使うことができるなんてめちゃくちゃ嬉しいです。いや~ワキさん、インスパイア―な日記を本当にありがとうございます。彼には足を向けて眠れないですね(笑)!あと何年このPCは僕のブログを書くのを手伝ってくれるのだろうか?ちなみに皆さん、PCってどれくらいの年数で買いかえますか?
さて、PCにも紛れ込んでいたCocoの抜け毛の方ですが、本当にすごいです!
ちょこっと、手でなでただけでもごっそりと毛が落ちてきます。
決してブラッシングをした時に出たというものではありません。
赤い矢印はなでただけで出て抜けてくる毛の塊です(笑)。
こちらがその拡大写真!
すごいですよね~!
これでCocoが自分の後足で体を掻くと、白い毛が舞い上がって大変です(笑)。
今の時期掃除機をかけるとあっという間に、白い毛で掃除機のタンクがいっぱいになります。
これだけ抜けるので何かに活用できないかな~なんて思いますが、犬臭いので無理でしょう(笑)。
僕のPCもバッテリー交換のおかげでCocoの犬毛が少し減ってつかの間ホッとしていることでしょう。
Cocoの抜け毛期間はいつまで続くのでしょう?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんも、6年も使ったのだから新しいのかってもいいよ~と言ってくれていましたのでちょこっとAmazonでチェックしてみるとこれと似たような薄さと今のスペックのラップトップは驚くほど高かったのです。この値段を見て躊躇してしまっていたところ、ワキさんブログでPCのバッテリーを変えるという日記がありまして、読んだのです~!すごい、こんなことって一般人もできるんだ!?
緑の矢印の黒い薄い物体がこのPCのパッテリーなのです。
どれだけ薄いのかお分かりになれるでしょう~本当に超薄いバッテリです。
ついでに掃除もしてみよう~とファンの部分などをのぞいてみると、犬毛がびっしり詰まっていました(笑)
ここのところCocoの毛の生え代わる時期らしく、もう~そこらじゅうに犬の毛が待っている我が家・・・
そりゃ~PCも吸い込んでしまうよな~とPCに申し訳ないくらいでした。
バッテリー$30の交換だけで、新しいものを購入することなくまたこのPCを使うことができるなんてめちゃくちゃ嬉しいです。いや~ワキさん、インスパイア―な日記を本当にありがとうございます。彼には足を向けて眠れないですね(笑)!あと何年このPCは僕のブログを書くのを手伝ってくれるのだろうか?ちなみに皆さん、PCってどれくらいの年数で買いかえますか?
さて、PCにも紛れ込んでいたCocoの抜け毛の方ですが、本当にすごいです!
決してブラッシングをした時に出たというものではありません。
赤い矢印はなでただけで出て抜けてくる毛の塊です(笑)。
こちらがその拡大写真!
これでCocoが自分の後足で体を掻くと、白い毛が舞い上がって大変です(笑)。
今の時期掃除機をかけるとあっという間に、白い毛で掃除機のタンクがいっぱいになります。
僕のPCもバッテリー交換のおかげでCocoの犬毛が少し減ってつかの間ホッとしていることでしょう。
Cocoの抜け毛期間はいつまで続くのでしょう?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここにブログによく登場するCocoの散歩担当のサブリナさん。
以前ヴェネズエラから彼女の家族が来ていたので家でパーティーもしました。
そんな彼女もお年頃でプライベートな方が忙しくなり、なかなかCoco散歩もできなくなりました。
こうなると一番寂しく思うのが何故かDさん・・・娘を持った境地なのでしょうか?(笑) 最近会ってないから夕飯でも食べないかい?と彼女を誘うとサブリナさんはYes!と即答してくれたそうでほっと一安心したようです。自分のお父さんと同年代くらいのおっさん2人に食事に誘われても、まだまだ嬉しそうにしてくれる姿を見るのはこちらも思わず喜んでしまいますね~。
夕飯はどこでも好きなところを指定していいよ~というと、彼女はこともあろうにPF Changを指定してきたのです。彼女のこの提案に僕たちは正直言ってがっかりしてしまいました~(笑)。こちらのお店はチェーン中華料理店で僕たちはまだ一度も行ったことがありませんでしたが、ハワイのワイキキにもありましてたくさんの人でにぎわっていて、料理を見る限りアメリカン中華の典型!
それに僕たちのあまり好きではないチーズケーキファクトリーの中華版という感じですので、ここは無理だよね~といつも言っていた店でありました(笑)。でも、他ならぬ彼女の指定ですので、行って来ることにしましたよ~。まずはビールとワインとカクテルで乾杯~!食べ物はチャーハン、酢鶏(酢豚の鶏肉版)、牛肉とアスパラの炒めもの、それに豆腐と野菜の炒めものにしました
料理はそれ程激マズ~!!という訳でもありませんが、激ウマ~と言う感じでもない。アメリカ人が好きそうな、甘い辛いがかなりはっきり味になっていたような気がします。正直言って値段は安くないですね。料理の質とのコスパがいいとは思えないかな~。周りにはたぶん5組以上の誕生パーティーテーブルがありまして、何度も何度もHappy Birthday to you~♪の歌を聞きました。
客層はそれ程洗練されておらずというか、<FPL400%思われる感じの層(ホントいいたいこと言っております…笑)。Dさんとも話したのですが、たぶん彼らにとってここはハレの日のレストラン。誕生日やちょっとしたスペシャルディに使うレストランなんだろうね~と。20歳くらいのサブリナさんからしてみると、オサレでちょっと背伸びしたレストランなのだろうね~とおじさん2人は遠い目をして観察しておりました。
サブリナさんの方は恋愛から、仕事、旅行、未来の展望について話が尽きないという感じでたくさん話をしてくれました。若いってエネルギーがすごいですね~。彼女を見ていると彼女の未来にはたくさんの様々な選択肢がいっぱいに広がっているのだろうな~と言うのが目に浮かびます。彼女の素敵な未来を願わずにはいられませんでした。
ちなみに僕たちの目の前には、それほどもう選択肢はたくさん広がっていないのでありました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前ヴェネズエラから彼女の家族が来ていたので家でパーティーもしました。
そんな彼女もお年頃でプライベートな方が忙しくなり、なかなかCoco散歩もできなくなりました。
こうなると一番寂しく思うのが何故かDさん・・・娘を持った境地なのでしょうか?(笑) 最近会ってないから夕飯でも食べないかい?と彼女を誘うとサブリナさんはYes!と即答してくれたそうでほっと一安心したようです。自分のお父さんと同年代くらいのおっさん2人に食事に誘われても、まだまだ嬉しそうにしてくれる姿を見るのはこちらも思わず喜んでしまいますね~。
それに僕たちのあまり好きではないチーズケーキファクトリーの中華版という感じですので、ここは無理だよね~といつも言っていた店でありました(笑)。でも、他ならぬ彼女の指定ですので、行って来ることにしましたよ~。まずはビールとワインとカクテルで乾杯~!食べ物はチャーハン、酢鶏(酢豚の鶏肉版)、牛肉とアスパラの炒めもの、それに豆腐と野菜の炒めものにしました
料理はそれ程激マズ~!!という訳でもありませんが、激ウマ~と言う感じでもない。アメリカ人が好きそうな、甘い辛いがかなりはっきり味になっていたような気がします。正直言って値段は安くないですね。料理の質とのコスパがいいとは思えないかな~。周りにはたぶん5組以上の誕生パーティーテーブルがありまして、何度も何度もHappy Birthday to you~♪の歌を聞きました。
客層はそれ程洗練されておらずというか、<FPL400%思われる感じの層(ホントいいたいこと言っております…笑)。Dさんとも話したのですが、たぶん彼らにとってここはハレの日のレストラン。誕生日やちょっとしたスペシャルディに使うレストランなんだろうね~と。20歳くらいのサブリナさんからしてみると、オサレでちょっと背伸びしたレストランなのだろうね~とおじさん2人は遠い目をして観察しておりました。
ちなみに僕たちの目の前には、それほどもう選択肢はたくさん広がっていないのでありました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日仕事をメンタル休養日として休みましたので、のんびりとCoco散歩などをして過ごしました。うちの職場では年4日に限りメンタル休養日をとることができ、4日別々の日にとってもいいですし、2日続けてを年に2回とるという方法ができます。これは有給病欠休暇の中からの日数を使うことになりますので、それなりに病欠休暇がもっている人に限られます。これは前もって申請しても使えます。
ここのところ大きな山を迎えていてかなり忙しかったし、2人ほどスタッフが学校に戻るということで、新しい人員を補充しなくてはならなく、通常の業務に加えて面接なども加わったのでかなりタイトなスケジュールになっていました。それも山を越えてだいぶ余裕ができたので、今年はまだ1日もメンタル休養日をとっていなかったし、この日はアポイントが一つもなかったので休むことにしました。
普通の日に休むのって何となく背徳感があって得した気分になれていいですよね~
Cocoもあまり混んでいない公園をのんびりと歩くのが大変楽しそうに見えました。
ここのところ、朝晩はそれなりに冷えるものの日中は霧もなく暖かなサンフランシスコベイエリアでした。
Coco散歩の後はこれといってやることがなくなったのでゴールデンゲートブリッジを渡ってマリンカウンティへ~。この日は青空が広がる素晴らしい天気でしたが、今現在のところサンフランシスコ北、車で3時間ほどの場所で大火事があり煙がこちらの方まで流れ込んでいて、焦げ臭さのする空気と煙に包まれているサンフランシスコベイエリアであります。
今年は11月に入ってもまだ雨が降らないので空気が極度に乾燥しているようです。通常こいう山火事は乾季の夏におこるのですが、11月に入っても収まる気配がないようです。この火事は南カリフォルニアの方でも深刻な被害をもたらしているようですので一刻も早い鎮火が望まれます。同僚の家族もこの火事のエリアに住んでいて、家が全焼したと聞きまして心が痛いです。
ゴールデンゲートブリッジを渡ってたどり着いたのはDさんの職場でした~!マリンカウンティで働くDさんから公園で散歩している時に電話がかかってきたのです。どう~?メンタル休養日楽しんでいる~?と聞いてきたのです。リラックスしているよ~と返事をして、そちらの方は忙しい?と聞くと、今日はミーティングが4時からあるだけなのでそれほど忙しくないと聞きだしていたのです。
そんな訳で、Cocoと共にDさんの職場にアポなし訪問をしてきました~!Dさんは驚きと共に大喜びしてくれまして、Cocoと共に僕もオフィスの方へ通してくれました。なんでもここのオフィスは犬の訪問がOKなのだそうです。Dさんのオフィスの休憩室の冷蔵庫は従業員がペットの写真を張るスペースになっているのでDさんもCocoの写真を貼っているそうなのです。
ですから僕よりもCocoの顔の方がオフィスの皆さんには知られているようで、会う人会う人にあぁ~Cocoだ~本物だ~と喜ばれていました(笑)。Cocoは会う人会う人にうれしダンスを披露して興奮状態でした。
いったいどんな夢を見ていたのだろう~
こんな感じでメンタル休養日はのんびりと過ごすことができました~いい休日でした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
普通の日に休むのって何となく背徳感があって得した気分になれていいですよね~
Cocoもあまり混んでいない公園をのんびりと歩くのが大変楽しそうに見えました。
ここのところ、朝晩はそれなりに冷えるものの日中は霧もなく暖かなサンフランシスコベイエリアでした。
Coco散歩の後はこれといってやることがなくなったのでゴールデンゲートブリッジを渡ってマリンカウンティへ~。この日は青空が広がる素晴らしい天気でしたが、今現在のところサンフランシスコ北、車で3時間ほどの場所で大火事があり煙がこちらの方まで流れ込んでいて、焦げ臭さのする空気と煙に包まれているサンフランシスコベイエリアであります。
ゴールデンゲートブリッジを渡ってたどり着いたのはDさんの職場でした~!マリンカウンティで働くDさんから公園で散歩している時に電話がかかってきたのです。どう~?メンタル休養日楽しんでいる~?と聞いてきたのです。リラックスしているよ~と返事をして、そちらの方は忙しい?と聞くと、今日はミーティングが4時からあるだけなのでそれほど忙しくないと聞きだしていたのです。
ですから僕よりもCocoの顔の方がオフィスの皆さんには知られているようで、会う人会う人にあぁ~Cocoだ~本物だ~と喜ばれていました(笑)。Cocoは会う人会う人にうれしダンスを披露して興奮状態でした。
そんなCocoも家に帰るとエネルギーが切れたのが、すこ~んと眠りに落ちていきました。
僕も隣で昼寝をしたのですがCocoがあまりに激しい寝言を言って体を動かし始めて目が覚めてしまいました。いったいどんな夢を見ていたのだろう~
こんな感じでメンタル休養日はのんびりと過ごすことができました~いい休日でした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


パスポート更新の後は日本街の方へ行ってきましてランチを食べることにしました!
お昼少し前に日本街の方へ到着したのでどこも混んでいませんでした。
人気でいつも長い待ち時間があるというひのでやラーメンの方も待ち時間がなかったのでこちらに決定!
まずは牡蠣フライが前菜です。家ではDさんが牡蠣フライをあまり好きではないので作りません。ですから外食で牡蠣フライがあるとどうしても頼んでしまいます。牡蠣フライにはタルタルソースが鉄板ですが、こちらのお店では残念ながらとんかつソースでした~(涙)。しかしながら、日本からの牡蠣を使ったというこの牡蠣フライはホッコリとしたとっても美味しいものでした。
らーめんの方ですが、このお店には僕の好む鶏白湯もありますが、この日はあっさりとした醤油ラーメン的な気分でしたのでひのでやラーメンを頼んでみました。麺は中太で、細麺が好きな僕ではありますが、だしの効いた醤油ラーメンとしっかりマッチしていて満足のいくものでした。うぅ~ん、コテコテの豚骨よりこういうあっさりの醤油ラーメンも齢をとっていくたびに好きになっていきます。
デザートの方はフィルモアストリーの方でアイスクリームでも食べようかと思っていましたが、アイスクリームよりも和のデザート的な気分でもありました。日系スーパーのNIJIYAの方でおはぎがとっても美味しく見えましたのでそちらを買ってみることにしました。3つ入りですべてあんこか、2つ黄な粉で1つあんこというコンビネーションがありましたので僕は後者を買うことにしました。
これを買ってきたものの、公園で食べるのは少し恥ずかしかったので車の中で食べることにしました。車の中でこのおはぎのパックをあけると、白いモンスターが大興奮してきました。あぁ~そうだ~あんこ&お餅はCocoの大好物だった~(笑)。僕がこのおはぎを食べている間、Cocoは僕に熱視線を送りアピール!しょうがないので少しだけあんこたっぷりのおはぎをあげたら大喜びでした!
おはぎを食べたのは久しぶりだな~♪
満足満足です
(ダイエットはどうなってんだ!?という質問はスルーします)
このおはぎを1つ食べた後フィルモアストリートの方へ行ってきたのですが、道に車を止めてメーターにコインを入れたのですが、なかなか時間が増えないのでこのメーターは壊れているのかな~?なんて思たのでですが、壊れていた訳ではありませんでした。これはただ単に1時間当たりの値段があまりにも高いので小さなコインを入れただけでは、なんの足しにもならないということでありました。
それにしても少し前にストリートパーキングが1時間あたり$2で高くなったな~と思っていたらいつの間にか1時間$5以上になっていたのですね。驚きです。ちなみにサンフランシスコのダウンタウンのユニオンスクエアーにある立体駐車場のストックトンガレージですが、ここでさえ1番高い時間帯でも$5ですから、フィルモアストリートのストリートパーキングはそれ以上の価値のある場所での駐車ということなのでしょう~。
それにしてもサンフランシスコの物価、高すぎませんか!?(涙)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
お昼少し前に日本街の方へ到着したのでどこも混んでいませんでした。
人気でいつも長い待ち時間があるというひのでやラーメンの方も待ち時間がなかったのでこちらに決定!
San Francisco, CA 94115
らーめんの方ですが、このお店には僕の好む鶏白湯もありますが、この日はあっさりとした醤油ラーメン的な気分でしたのでひのでやラーメンを頼んでみました。麺は中太で、細麺が好きな僕ではありますが、だしの効いた醤油ラーメンとしっかりマッチしていて満足のいくものでした。うぅ~ん、コテコテの豚骨よりこういうあっさりの醤油ラーメンも齢をとっていくたびに好きになっていきます。
デザートの方はフィルモアストリーの方でアイスクリームでも食べようかと思っていましたが、アイスクリームよりも和のデザート的な気分でもありました。日系スーパーのNIJIYAの方でおはぎがとっても美味しく見えましたのでそちらを買ってみることにしました。3つ入りですべてあんこか、2つ黄な粉で1つあんこというコンビネーションがありましたので僕は後者を買うことにしました。
おはぎを食べたのは久しぶりだな~♪
満足満足です
(ダイエットはどうなってんだ!?という質問はスルーします)
このおはぎを1つ食べた後フィルモアストリートの方へ行ってきたのですが、道に車を止めてメーターにコインを入れたのですが、なかなか時間が増えないのでこのメーターは壊れているのかな~?なんて思たのでですが、壊れていた訳ではありませんでした。これはただ単に1時間当たりの値段があまりにも高いので小さなコインを入れただけでは、なんの足しにもならないということでありました。
それにしてもサンフランシスコの物価、高すぎませんか!?(涙)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


11月に入ってしまったのにインディアンサマーではないか?と思えるようなくらいいい天気の続くサンフランシスコベイエリアです。この日もきれいな青空が広がり、半袖でも問題ないくらいの暖かな陽気になっています。今年の夏は物凄く寒くて、9月10月に来るはずのインディアンマーもまともになかったような気がしますから、この天候はとっても貴重ですね~。
いや~このどでかいサンフランシスコで一番高いビルができてからこの辺りは一変しましたね。この辺りはホームレスの徘徊する裏さびれたバスターミナルだったのに驚きの変貌を遂げていました。さて先日書いたAmazon Goですが、もともとはパスポート更新のためにダウンタウンにやって来たのですが、用事先のすぎそばにAmazon Goがあったので早速トライしてみたという感じでありました。
以前のサンフランシスコ日本領事館はこの一番高いビルの隣にある建物内にありましたが、今はAmazon Goのあるビルの隣に移転したようです。今回こちらの方にやって来たのはパスポートが来年の1月2日に切れてしまうからなのです。年末から年始にかけて旅行を計画しているのでちょうど悪いタイミング。パスポートは期限が一年以内に切れる場合、再更新ができるそうです。
ぎりぎりまで待っての更新でもよかったのですが、サンクスギビングすこし前からのクリスマスシーズンになるとサンフランシスコのダウンタウンは激混みになります。できればこの時期のダウンタウンの訪問は避けたいと思っていましたので、少し早いですが更新をしてしまおう~とやって来たわけであります。エレベーターで21階まで上がると一方に上の写真のような壁が見えます。
そしてもう一方の通路の方にはセキュリティゲートがあります。パスポート申請/更新の場合はこちらのセキュリティゲートを通って中に入ります。パスポートや証明書、戸籍等の用件の場合はセキュリティーを通った後、このピンクのカードをもらわないといけません。基本的に日本人はピンクのカードですね。このカードがないといつまでたっても順番が来ませんので要注意。
日本人以外でビザの申請などでこちらに来ている場合はピンクではなく黄色い番号札がありますので、そちらをもらって順番待ちをします。僕が行ったときは20~30人くらいが待合室にいまして、日本人はほんの数人だけでした。こんなにいると待つだろうな~と予期しましたが僕は待ち時間5分くらいで窓口の方に呼ばれました。黄色とピンクでは呼ばれる頻度はピンクの方が早かったような気がします。
さて、今回のパスポートですが僕は変更なしの更新ですので領事館の情報をもとにこちらを用意しました。
(1)一般旅券申請書:1枚(20才以上の方には10年用と5年用から選択できます。20才未満の方は5年用のみとなります
リンク先のサイトの方へ行って、手順に従ってそのまま情報を入れ完成すると情報記入済みの用紙がプリントアウトできて便利でした。
(2)現在所有している有効なパスポート。
申請すると新しいパスポートができるまで(約1週間)、現在有効のパスポートも領事館が預かりますので手元に戻って来ません。国外旅行が頻繁にある方は要注意です。
(3) 写真 1枚(写真は申請書に貼らないで提出してください サイズ 縦4.5cm 横3.5cm (2インチ角でも可)無背景、正面、6ヶ月以内に撮影したもの。
Walgreensでパスポート用の2インチX2インチを作ってもらいましたが、問題なく使えました。裏面に自分の名前を書くことが必要です。
(4)日本国籍者はグリーンカードまたは米国滞在査証の原本及びその写し。
グリーンカードの原本を持っていきました。コピーをしたらすぐ返してくれます。
(5) 二重国籍者は外国旅券または出生証明書の原本及びその写し: (6)パスポートに外国語名等の表記を希望される場合は、綴りの確認ができる書類(英文の婚姻証明書や出生証明書の写し、グリーンカード等いずれか一点:(7)6ヶ月以内に発行された戸籍謄本(抄本でも可)1通。
これら5),6),7)は僕の場合必要ありませんでした。
他の方の情報によると領事館の係員は横柄であまり親切ではないと書いてあったので、どんなものだろうと思っていましたが、僕の担当の女性は物腰も柔らかくとっても親切でいい印象でした。最終的に手続きは15分くらいですべて完了しました。このようなピンクの引換証をもらいまして、これをもって1週間後にピックアップをするだけとなりました。あっけないほど簡単でした。
出来上がったパスポートは直接またこちらの方へ出向いてピックアップがするということになっているようです。ちなみに今現在2018年11月で、$143(1万6千円)。高いな~と思ったのです。前回はいくら払ったのだろう10年前の自分のブログを読んでみると(こういう時ブログって便利ですね~笑)$142払ったとのことでした。
10年前と比べて円の相場がかわったので円換算にすると5000円ほどの値上がりですが、米国滞在者にとって実質$1だけの値上がりとは、基本設定が高いとしても(米国は$110:1万2千円)かなり良心的な値段設定ではあるのかもしれないと思いました。
そのまま昔のブログを読んでみると、パスポートと寿命について書いてあってその当時の自分が10年更新だから書き換えはたぶんあと2~3回くらいしかないのだろうと書いてありました。Dさんに話したら、覚えてる覚えてる~パスポートとってそんなこと言って大騒ぎしていたよね~と笑われてしまいました(汗)。よく覚えているよな~本人がすっかり忘れているのに~ははは~
そうか・・・次の書き換えが人生最後のパスポート書き換えになるのかもしれないのか・・・よし!しっかり悔いのない人生を送らないよう、子供もいないことだししっかり稼いでしっかり使ってしまおう(笑)。パスポート無駄にしないようしっかり使わせてもらいます。面白かったのがもう1つ。この日の夕飯は長豆のニンニクピリ辛炒めを作ってみました。
この写真を載せて、前のブログ読んたらある発見をしました~!10年前の夕飯写真が前のブログにも載っているのですが、使っているお皿が同じでした(笑) さすが、物持ちのよい家ですね~インスタ映えするようにガンガン新しいお皿買って使えばいいのに、使えるものを簡単に捨てたりできない貧乏性がこういう所にも出ているようでした。やはりイケていない人は何年たってもイケていないということです(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前のサンフランシスコ日本領事館はこの一番高いビルの隣にある建物内にありましたが、今はAmazon Goのあるビルの隣に移転したようです。今回こちらの方にやって来たのはパスポートが来年の1月2日に切れてしまうからなのです。年末から年始にかけて旅行を計画しているのでちょうど悪いタイミング。パスポートは期限が一年以内に切れる場合、再更新ができるそうです。
275 BATTERY ST., SUITE 2100
SAN FRANCISCO, CA 94111
そしてもう一方の通路の方にはセキュリティゲートがあります。パスポート申請/更新の場合はこちらのセキュリティゲートを通って中に入ります。パスポートや証明書、戸籍等の用件の場合はセキュリティーを通った後、このピンクのカードをもらわないといけません。基本的に日本人はピンクのカードですね。このカードがないといつまでたっても順番が来ませんので要注意。
さて、今回のパスポートですが僕は変更なしの更新ですので領事館の情報をもとにこちらを用意しました。
(1)一般旅券申請書:1枚(20才以上の方には10年用と5年用から選択できます。20才未満の方は5年用のみとなります

(2)現在所有している有効なパスポート。


(4)日本国籍者はグリーンカードまたは米国滞在査証の原本及びその写し。

(5) 二重国籍者は外国旅券または出生証明書の原本及びその写し: (6)パスポートに外国語名等の表記を希望される場合は、綴りの確認ができる書類(英文の婚姻証明書や出生証明書の写し、グリーンカード等いずれか一点:(7)6ヶ月以内に発行された戸籍謄本(抄本でも可)1通。

他の方の情報によると領事館の係員は横柄であまり親切ではないと書いてあったので、どんなものだろうと思っていましたが、僕の担当の女性は物腰も柔らかくとっても親切でいい印象でした。最終的に手続きは15分くらいですべて完了しました。このようなピンクの引換証をもらいまして、これをもって1週間後にピックアップをするだけとなりました。あっけないほど簡単でした。
10年前と比べて円の相場がかわったので円換算にすると5000円ほどの値上がりですが、米国滞在者にとって実質$1だけの値上がりとは、基本設定が高いとしても(米国は$110:1万2千円)かなり良心的な値段設定ではあるのかもしれないと思いました。
そのまま昔のブログを読んでみると、パスポートと寿命について書いてあってその当時の自分が10年更新だから書き換えはたぶんあと2~3回くらいしかないのだろうと書いてありました。Dさんに話したら、覚えてる覚えてる~パスポートとってそんなこと言って大騒ぎしていたよね~と笑われてしまいました(汗)。よく覚えているよな~本人がすっかり忘れているのに~ははは~
この写真を載せて、前のブログ読んたらある発見をしました~!10年前の夕飯写真が前のブログにも載っているのですが、使っているお皿が同じでした(笑) さすが、物持ちのよい家ですね~インスタ映えするようにガンガン新しいお皿買って使えばいいのに、使えるものを簡単に捨てたりできない貧乏性がこういう所にも出ているようでした。やはりイケていない人は何年たってもイケていないということです(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


サンフランシスコのダウンタウンに用事があって歩いていたら、今話題のAmazon Goがありましたので入ってみました~。Amazon Goはレジのないコンビニエンスストア―みたいなものでしょう。僕は先日ぴろりんさんのところの記事で詳しく書いてあったのを読んでいたので予備知識がありました。彼の日記の記述を一生懸命思い出しながら手続きを行いました~♪
あの記事がなかったら、きっと訳が分からないので中に入ることなく外からの写真を撮っただけで帰ってしまっていたことでしょう~。感謝感激です。まず最初に携帯電話にAmazon Goのアプリをインストールします。インストールした後にそのアプリを開きますと、Amazonのカウントがあるかどうか聞かれます。僕はAmazonのアカウントがありますので、そのアカウントにログインしてみました。
するとAmazon Goと既存のAmazonのアカウントがシンクロ。基本的にこれで設定終了なのだそうでう!驚くくらい本当に簡単にできました~。Amazonで使っているアカウントの名前などの情報やクレジットカードでそのまま決済できますので、新たにアカウント設定をしなくていいというのは便利です。これを考えた人頭いいですね~。ITに全く疎い僕でも出来るとは画期的です(笑)。
設定を完了したのでアプリを開くと自分用のQRコードが出てきますから、それを入り口でかざして入店です。
店はそれほど広くありませんが、品物が所狭しとぎっしりと並んでいます。サンフランシスコのダウンタウンという場所柄、ランチを買い求める人が多いのでしょう、お店の半分くらいはランチ用に買ってすぐ食べることができるような、出来合いの食べ物が沢山並んでいました。飲み物はもちろんのことサラダ、グリルチキン、パスタからサンドイッチなど様々なものが並んでいました。
意外だったのが巻き寿司の種類の豊富なところでした~。アメリカ人は寿司といえば巻物という方がピンとくる人が多いと聞きますが、それを反映してか本当にいろいろな種類の巻物が並んでいました。しかしながら、正直なところどの食品も僕個人的には全く魅力的ではありませんでして、瀕死の状態でない限りたぶん買わないだろうな~程度の食べ物だったような気がします(笑)。
値段の方はどうかというとダウンタウンの一等地ということを考慮すると、まずまずの良心的なな価格設定になっているような気がします。上の写真の(もしカニがカニかまではなく本物だったのなら)この巻き寿司で$10というのは悪くない値段だと思います。あまり注意してみていなかったのですが、他のサラダなどもそれほどぼったくり的な値段の印象がありませんでした。
このクリスタルガイザーはコンビニなどで買うと1ドル前後するような気がしますので、これが24本入りのパックではなく1本売りで49セントというのは悪くない値段のような気がします。しかし~結局のところアメリカンなコンビニですよね…僕が買いたいと思うものが全くありませんでした(笑)。でも、商品購入を体験してみたかったのでとりえあずミントキャンディーを1つ買ってみることにしました。
商品を手に取ってそのまま店を出るだけ。レジがないので少し不安と罪悪感が発生しますが、数分後にすぐにメールで決済されたとの報告がありました。面白いですね~。面白いのですが、僕はたぶんあまり使わないだろうな~と言うのが素直な感想。システムは興味深いのですが、どう転んでもアメリカのコンビニです。アメリカンなコンビニを使うことがない人にとって基本的に買いたいと思うものがないのです(笑)。
ちなみにこのコンビニは無人コンビニではなくレジ無しコンビニです。それほど広くもない店内に7~8人の従業員がいました。彼らは商品補充やアプリ起動の手助け要員だと思われます。将来的にはたぶん2~3人でオペレーションできるのでしょうが、今のところはレジを無くしたとはいえ、人経費的にコストダウンにはなっていないのだろうな~と思いました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
あの記事がなかったら、きっと訳が分からないので中に入ることなく外からの写真を撮っただけで帰ってしまっていたことでしょう~。感謝感激です。まず最初に携帯電話にAmazon Goのアプリをインストールします。インストールした後にそのアプリを開きますと、Amazonのカウントがあるかどうか聞かれます。僕はAmazonのアカウントがありますので、そのアカウントにログインしてみました。
設定を完了したのでアプリを開くと自分用のQRコードが出てきますから、それを入り口でかざして入店です。
店はそれほど広くありませんが、品物が所狭しとぎっしりと並んでいます。サンフランシスコのダウンタウンという場所柄、ランチを買い求める人が多いのでしょう、お店の半分くらいはランチ用に買ってすぐ食べることができるような、出来合いの食べ物が沢山並んでいました。飲み物はもちろんのことサラダ、グリルチキン、パスタからサンドイッチなど様々なものが並んでいました。
値段の方はどうかというとダウンタウンの一等地ということを考慮すると、まずまずの良心的なな価格設定になっているような気がします。上の写真の(もしカニがカニかまではなく本物だったのなら)この巻き寿司で$10というのは悪くない値段だと思います。あまり注意してみていなかったのですが、他のサラダなどもそれほどぼったくり的な値段の印象がありませんでした。
このクリスタルガイザーはコンビニなどで買うと1ドル前後するような気がしますので、これが24本入りのパックではなく1本売りで49セントというのは悪くない値段のような気がします。しかし~結局のところアメリカンなコンビニですよね…僕が買いたいと思うものが全くありませんでした(笑)。でも、商品購入を体験してみたかったのでとりえあずミントキャンディーを1つ買ってみることにしました。
ちなみにこのコンビニは無人コンビニではなくレジ無しコンビニです。それほど広くもない店内に7~8人の従業員がいました。彼らは商品補充やアプリ起動の手助け要員だと思われます。将来的にはたぶん2~3人でオペレーションできるのでしょうが、今のところはレジを無くしたとはいえ、人経費的にコストダウンにはなっていないのだろうな~と思いました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[02/25 ree]
[02/25 david]
[02/25 けび子]
[02/25 けび子]
[02/25 Giro]
[02/24 ロクデナシ]
[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
最新記事
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/16)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV