彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


ここのところ 何だかんだドタバタしていて家に帰ってもぐったり
夕飯は作っていたものの 写真撮って ブログに日記を書いて載せる気力もありませんでした・・・
天気の方はちらりと記したように とっても寒い男も降らない冷たい雨の日が続いたところ
一気に春模様を通り越して いきなり真夏のような天気になっていまして
この週末はその暑さの 峠を越してかなり涼しくなりました
しかしながらそれによって 少し肌寒いものの暖かくなった
春っぽい陽気を楽しむことが出来るようになりました
朝のCoco散歩に出かけたところ
近所の桜の木がなかなか見事な花を咲かせていました
今年は天候不順な上 日本での大地震もあり
のんびりと春を待つ 桜の開花を待ち望む気分にもなれなく
どちらかと言うと桜のことさえ忘れてしまっていた雰囲気がありましたが
世界情勢がどうであれ たとえ寒く雨が多い天気が続こうとも
植物達はもっと大きな世界の流れで生きているんでしょう
確実に暖かな時間が来ることを知っているようです
そうそう!
前回も載せたツクシですが 前回の写真では大きさがいまいちわかりにくかったので
道端に倒れて落ちていたのを拾って写真を一枚!
もちろんCocoとツクシの間には遠近法がありますので
そのままの大きさではありませんが(笑) それでも僕の手の大きさと比べると
この筑紫がどれだけ大きいかお解かりになるのではないでしょうか?
Coco散歩の後は 週末に片付けなくてはいけない雑用&ショッピングを済ませてランチ
ランチには久しぶりに日本人の方の経営しているカレーショップVOLCANOの方へ行ってきました
僕もDさんもカツカレー 僕はご飯よりも麺が好きなので麺にしてみました
以前来ていた時は お客もまばらでこのお店大丈夫だろうか・・・?といらん心配をしていましたが
定着したお客が出来たのでしょう~お店は客であふれていて待ち時間があるくらいになっていました
最近日本のカレーもSFではぽつぽつ話題に上ることがあります ブームー到来かな?
お腹いっぱいの後は 食後の運動にとゴールデンゲートパークの方へ行ってきました
この公園には SFでも一番大きいDe Youngミュージーアムがありまして
前回の日記にも書いたようにこの週末はBank of Americaの無料入場料日
たくさんの人で賑わっていましたが 僕たちは犬がいましたので次回ということにしました
この美術館の前には スフィンクスみたいな像がありまして Cocoがよくするポーズ
それじゃ~と Cocoを載せて 一緒に写真とってみました♪
通りがかりの人に あら~この犬はちゃんとポーズ出来るのね~と褒められていました(笑)
さて このゴールデンゲートパークには日本庭園がありまして
ちょっとエキゾチックな日本庭園を楽しむことが出来ます
この日本庭園には たくさんの桜の木も植えてありまして 今回の目的はこの桜!
近所の散歩道で桜が咲いていたので あぁぁ~ゴールデンゲートパークの桜はどうかな?と
思い出したので こうして繰り出すことにしたんです
うちの近所よりも海沿いのこの公園はちょっと肌寒いものの ご覧のとおり見事な桜を咲かせていました
満開と言うよりは 八~九分咲きでまだまだ楽しめそうな予感
この公園は観光客が多く訪れていますが
その観光客の皆さんもこの桜に ため息を漏らしていました~
いや~本当に見事な桜
中には桜の下でお弁当を広げて 花見を楽しむ家族もチラホラ
日本では 震災のため花見を自粛するようにという風潮があるみたいですけど
個人的には家族友人と集まってこの桜を楽しむのっていいんじゃない?って思います
もちろん被災した方たちには申しわけないかな~って気分もありますが・・・
年に一回のこの桜の花見は日本文化のようなもの
それを被災していない人にまで自粛させるのってちょっと趣旨が違うような気がするんですよね
被災した方たちが他の人たちの自粛を喜ぶか?って考えても違うような気がする
僕達の花見は まさに花を見るだけで宴会と言うものではありませんけど
しっかりと今年の桜の花を楽しむことが出来ました
そんな訳で 家族写真 5~6枚とってやっと一枚Cocoがカメラ目線になりました(笑)
そうそう~
帰りにちらりとよったJapanTownのほうでも桜がきれいに咲いていました
震災への募金活動としてKokua Japanというチャリティーコンサートをしていました
たくさんの方たちで盛り上がっていましたよ~
こちらでは4月8,9,16,17日と 桜祭りが開催されるようです
たくさん歩いたこの日の夕飯は
ランチがカツカレーというヘビーなものだったので~
美味しかったです♪
業務連絡
Bank of Americaのカードを所有している人たちに限定の
月一回の美術館無料入場が今週末のようです (4/2 土曜日と4/3 日)
対象になっている美術館のある州は、AZ, CA, CT, DE, FL, GA, IL, KS, ME,
MD, MA, MI, MO,NV, NH, NJ, NY, NC, OK, OR, PA, RI, SC, TN, TX, VA,
WA, Washington, DCのようです
Bank of AmericaのカードとIDの提示で無料になります
是非 美術芸術を楽しんで 心の休まる時間をおすごしください
詳しくはこちらのサイトへどうぞ~
http://museums.bankofamerica.com/
最近忙しくてちょっと日記をサボり気味
書くことはあるんですけど書く気力がない・・・
書かないと皆様に忘れられてしまいそうなので 困った時のCoco頼み!
Cocoの動画を載せておきましょう♪
Rawhideという牛の皮から出来ていると思われるもの
一体どこがどう美味しいのか?全く理解できない代物ですが Cocoは大好きです
前回の日記では雨が降り寒い日が続いていると綴りましたが
ここ数日は一転 夏

そんな訳でうちの夕飯は~
各種マッシュルームとアスパラガスのニンニクバター炒めにしてみました
ご飯は土鍋で炊いてみたんですが とっても美味しかったです♪
いろいろなところで水害をもたらしているようです
去年もたくさん降ったけど 今年は遅くまでよく降る雨
雨が降ると僕は何故か なんとなく It's raining day~♪ と口ずさんでしまうんですけど
Dさんが この歌のオリジナルビデオクリップを探して見せてくれました

これ見て 笑っちゃいました・・・ 競泳用の水着の殿方がたくさん出てくるんですね~

思いっきり GAY~なビデオだ・・・
知らなかった・・・ 知らなくって口ずさんでいたなんて・・・(恥)
詩を読んでの感想は~

SFベイエリアも 雨の代わりにいい男が振ってくるといいですね♪ (馬鹿・・・)
ちなみにDさん この歌が出された時18歳なんだったそうです~
僕はまだ生まれておりませんでした~ (ウソ)
歌詞はこの通り~
一体どんな人がどんな精神状態でこんな詩を書き上げたのか興味が募ります・・・・
And have we got news for you - You better listen!
Get ready, all you lonely girls
and leave those umbrellas at home. - Alright! -
Humidity is rising - Barometer's getting low
According to all sources, the street's the place to go
Cause tonight for the first time
Just about half-past ten
For the first time in history
It's gonna start raining men.
It's Raining Men! Hallelujah! - It's Raining Men! Amen!
I'm gonna go out to run and let myself get
Absolutely soaking wet!
It's Raining Men! Hallelujah!
It's Raining Men! Every Specimen!
Tall, blonde, dark and lean
Rough and tough and strong and mean
God bless Mother Nature, she's a single woman too
She took off to heaven and she did what she had to do
She taught every angel to rearrange the sky
So that each and every woman could find her perfect guy
It's Raining Men! Hallelujah! - It's Raining Men! Amen!
It's Raining Men! Hallelujah!
It's Raining Men! Ame---------nnnn!
I feel stormy weather / Moving in about to begin
Hear the thunder / Don't you lose your head
Rip off the roof and stay in bed
God bless Mother Nature, she's a single woman too
She took off to heaven and she did what she had to do
She taught every angel to rearrange the sky
So that each and every woman could find her perfect guy
It's Raining Men! Yeah!
Humidity is rising - Barometer's getting low
According to all sources, the street's the place to go
Cause tonight for the first time
Just about half-past ten
For the first time in history
It's gonna start raining men.
It's Raining Men! Hallelujah! - It's Raining Men! Amen!
It's Raining Men! Hallelujah! - It's Raining Men!
一家に一台いかがでしょうか?
洗剤と水で良く洗い流すことをお勧めします・・・
このディッシュウォッシャーをちゃんと機能させる為には
朝夕の燃料補給


電気は使いませんが 余計資源を使うんですよ~(笑)
ちなみにうちの夕飯は~
鮭のムニエルとレンズマメとズッキーニの炒めたもの マッシュポテト 野菜サラダです

しかしながら 皿はしっかりと再び洗剤と水で洗われたとさ~♪
これらのメッセージたちを要約すると
1. もう地震関連の記事は書かないのですか?
2. 募金を勧めないのですか? と言う2つのポイントに絞られます
そんな質問に対して 僕の素直な意見をいわせてもらいますと~
まず1. もう地震関連の記事は書かないのですか? について
今 テレビ ネット 新聞で様々な地震関連のニュースが出回っており
皆さん充分な量の情報を得ているのではないかと思っております
今更 僕の情報なんて要らないでしょ?(笑)
それに僕が新たに書いたとしてそれはどこかのソースの受け売り
今までの記事をごらんになった方はお解かりかと思いますが この地震に関しては
なるべく使える情報(無料テレビ・ネットテレビ放送・地震速報)や個人的意見のみを書くようにしました
この地震が起きてから 特にネットでは今までブログをろくに書いてもいなかった人が
ここぞとばかりにいろいろな記事を書いていますよね~
それもどこかの記事を読んでその転用し そこから自分の世界を繰り広げていらっしゃる・・・(苦笑)
なんていっていいのかな~ 学者気取り? レポーター&解説者気分? はたまた
政治評論家にでもなったような記事をばんばん書いていらっしゃる~
言論の自由ですからね~何を書いても結構なんでしょうけど 結構なんですけど・・・
自分のバックグラウンドも明かさずに 専門分野でもないのに~ 主婦なのに~ 学生なのに~
匿名で(もちろんハンドルネームはあるんでしょうけど・・・笑)
こういう記事を自分に酔ったように書いていらっしゃるのを見てあなたいったい何者?って感は拭えない・・・
被災者の方たちのニュースを見るだけでいっぱいいっぱいの僕はちょっと
なんかね~ そうはなれないし なりたくないな~というのが正直な気分
無責任に自分に酔って情報を垂れ流すのって 僕は被災者の方を考えると出来ませんよ・・・
皆さんいろいろなスタイルがあるから それはそれでいいと思う
どの方法が間違いで どれが正しいっていう問題ではないのではないんですよね きっと
そして なかには間違いの記事もあるし 正しい記事もあるんだと思う
しかしながら
連日のようにあそこまで精力的に使命感?(自己満足感?)を掲げてあんなにブログを書けるのって
ある意味”すごいね・・・”ってのが素直な感想~
それにこれ以上混乱させるような情報ばら撒かないでください・・・と言う願いもあったりします
いろんな人を元気付けたい!って言う方の意見はわからないでもないのですが
自己流にいろんな情報をアレンジして扇動しているのは全く理解できません
僕も今後地震に関しての記事は書かないとは言わないし たぶん書くと思う
でも今のところこんな気分なんですよ~だから書いていないんですよということだけ記しておきましょう♪
決して 飽きたとか もう書くことがないから~というわけではありません
ご理解くださいませ!























それでは次の質問
2. 募金を勧めないのですか? と言うことに関してですが~
もちろん!募金は大賛成です♪
ただ 自分自身どこへ募金するのが一番いいのかって言うのがわからないのが現状
紹介した場所が本当に皆さんの好意をちゃんと届ける団体なのかって心配になってしまいます
そんな現状で



一体何が言いたいの? と
おっしゃる方もいらっしゃるでしょうから 具体的に例を挙げていいますと・・・
こういうことなんです
ユニセフ
CEO(代表取締役)の給料 $1,200,000 (¥1億)
+$150,000 (¥1千万)の自由に使えるお金
$1あたりの募金のうち14セントが慈善事業に使われる
アメリカンレッドクロス
CEO(代表取締役)の給料 $651,957 (¥5千万以上)
+6週間のバケーション、休暇旅行で子供も旦那もその旅費をカバー
$1あたりの募金のうち39セントが慈善事業に使われる
ユナイテッド ウェイ
CEO(代表取締役)の給料 $375,000 (¥3千万以上)
+生涯ゴルフ会員権、高級車2台、ヨット会員、3つのゴールドクレジットカード 個人目的使用可
$1あたりの募金のうち51セントが慈善事業に使われる
*追記*
Charity Navigationというサイトがありまして 慈善団体の大まかな形態を見ることが出来ます
ここで 現在のCEOの給料が~
Brian A. Gallagher President, CEO $982,7681.70と書いてあります
1ミリオン近い給料・・・これを多いと見るか 適度と見るか?それは募金者の判断すること
ちなみに僕はぜ~ったい募金しませんね(笑)
World Vison (カナダ)
CEO(代表取締役)の給料 $300,000 (¥2.5千万以上)
+$700,000~800,000の家、家具、生活費、子供の私学費
$1あたりの募金のうち51セントが慈善事業に使われる
そうなんです~
皆さんの善意の募金がそのままそっくり使われるとは限りません
慈善団体もいわば企業 従業員に給料を払わなくてはいけません 場所代も払わなくてはいけません
これらのCEOの給料 ベネフィット(福利厚生)が適正なのかどうかは
団体の大きさ 社会貢献度などを理解の上
個人的に判断しなくてはいけないことでしょう
もちろんこれが全ての指標になるとは思いませんし
人を助ける為にはオペレーション費がかかるのは当たりまえ
だから $1あたり$1全てが慈善事業にいかないから悪い団体だとは言い切れません
でも募金の裏にはこのようなからくりが隠されていることも忘れてはいけません
有名で大きな団体だから平気だ~!とか 小さいから問題があるとは一概に言えない
全ての団体を疑ってかかれともいえない けれど現実問題としてひどい使い方をしているのも確かです
そんな訳で 僕が言えるのは 募金をする時
せっかくの自分の大切なお金&善意 ある程度その団体のことを知って
どれだけのお金が本当に慈善事業に使われるのか理解&確認しておくのも責任の一つではないでしょうか?
残念ながら この世の中には何かあるごとにそれを悪用する人もたくさんいるのが現実
むやみな募金&募金活動&奨励をする前に 自分のしていることをしっかり責任もって知っておきませんか?
それが 広い意味でまた被災にあった方たちを救う手立てにもなると僕は考えます
募金活動に水を差すようなこと書いてしまって申し訳ありません
でも他人に募金を頼む時 自分で募金をする時これらをちゃんと理解しておいても損はないと思われます
ちなみに僕の意見も鵜呑みにしないでくださいね~♪
一意見として御聞きくださいな
参考資料:
Red Cross Names New Chief, Gail McGovern
UPI, 9 April 2008
Salvation Army: Executive Compensation Data
Chronicle of Philanthropy, 2010
Salvation Army
Forbes.com, 24 November 2009
America's Biggest Charities
Forbes, 17 November 2010
Top 25 Compensation Packages from AIP's Charity Rating Guide
American Institute of Philanthropy, December 2010
UNICEF Response to Misleading CEO Salary Email
UNICEF Canada, 2010
World Vision Canada: Our Approach to Executive Compensation
World Vision Canada, 2010
Charity Navigator - Fundraising Organizations
Evaluates financial health of charitable organizations
Top Rated Charities
American Institute of Philanthropy
America's Most (and Least) Efficient Charities
Forbes.com, 24 November 2004
Charities' Leaders Take Home Big Checks
Fayetteville Observer, 4 April 2004
Major Charity Heads Reap Rising Pay
CBS Market Watch, 5 December 2003Charity CEO Compensation Study
Charity Navigator, 8 August 2005
*また これらの上記の記事が出たとたん ある団体ではCEOの給料の見直し
ベネフィット(福利厚生)の見直しをしたため 必ずしも現在の状況とは一致していないことをご理解ください
写真ではサイズが良くわからないけど このツクシ半端じゃない大きさでした~ 直径3~5cm 高さ30cm以上のものもある巨大なものでした
長いことこちらに住んでいますが こんなツクシはじめて見ました
寒い日々が続きますが 確実に春が来ているんだな~と思ったら
金曜日かなり気温が下がってきていて ちょっと小高い山には雪も見えるくらい
Dさんのオフィスから南側の山は雨のあと真っ白な雪山になっていたと言っていました
そして 土曜日は大荒れの天気
激しい雨と雷
最初のうちは なんだなんだ~と興味津々のCocoでしたが・・・
雨が雹 あられに変わると窓を撃つ音が格段に大きくなり いつもと違う音にかなりビビリ
そして 空に閃光が走り 巨大な雷鳴が響くと全身で震え始めました・・・
何が起こったの怖からない様子で 部屋の隅っこにうずくまって震えるCoco
今回の雷雨は半端じゃないくらいの巨大&強大なものでした
僕もこんな雷鳴聞いたことないんじゃないか・・・?と言うくらいの激しいもの
そのうちCocoはショックのあまり過呼吸になり こちらが心配してしまうくらいの反応でした
その雹 霰 霙ですが
しっかり育ってきたイギリスからの水仙の上にも降り注いでいました
幸い 植物に被害はありませんでしたが かなりの量が降っていて驚きました
粒の大きめで ここには写っていませんが直径1cmくらい以上のものもごろごろ
これくらいの大きさが降ると車とか外の停めた場合 車にも何らかのダメージがあるのかもしれないな
バックポーチは一面雪が降ったように真っ白になっていました
雹 霰が降るっていうのは夏の天気なはず
3月も半ばだと言うのにそしてめっちゃくちゃ寒い
一体どこまでこの変な天気が続くのでしょうか?
早く普通の春の日差しのあふれる日々になってもらいたいものです
そんな訳で こんな寒い日はおでんを作って楽しむことにしました
思いつきで作り始めたので 材料もいまいちそろわなくって・・・こんな結果に
ジャガイモと牛蒡もアクセントで あとになって足してみました
出汁はいつもの天然だし(煮干&昆布&干し椎茸の粉末にしたもの)を直接入れて~
沖縄の塩 サトウキビからの砂糖 醤油をちょっとで味を調えてみました
Dさんも喜んでたくさん食べてくれましたよ♪
うちでは約1名 それらを全く気にかけず のうのうと過ごしているヤカラがいます
その冷血なやつは こいつです

とでも言っているようなしまりのない顔です・・・
日差しを追って場所も移動します~♪
いや~極楽極楽
暖かい日差しがなくなると クッションのあるベットへ移動します
なんて贅沢な暮らしなんでっしゃろ~ 丸まって寝るのも大好きですが 同じ体勢でずっと寝ていると
エコノミー症候群になる危険性があるので たまに体を伸ばしたりして寝るのも重要です!
それは忘れてはいけませんね~
そして気分転換に たまには違う場所へも移動してみるのもいいものです
面倒くさいけど ちょっとだけでも場所が変わると意外と気分がガラリと変わるもののようです
私は一日20時間は寝ないといけないのですわ~
眠くなくても 横になって寝た振りしても 結構いい気分転換になります~
たまにこうして お義理でも他の方の相手もしてあげましょう~
これによって 相手の方も喜んでもらえるし 意外と自分も楽しめたりします
つぶらな瞳で見つめれば 恋も始まるかも?
一人でいる時間も大切 皆さんといる時間も大切
バランスよく 両方の時間を持つことが心と体のバランスにもよろしいかと思われます
私Cocoと申しますが こんな形で毎日を過ごしております
皆さまにとっては稚拙な方法ではありますが
しっかり食べて しっかり遊んで しっかり寝る! 簡単ではありますがこれが重要だともいますので
皆々様 たまにテレビ インターネットから離れてやってみてくださいね♪
こんな基本的なことが出来ない環境に身をおいている方もいらっしゃるとは思いますが
是非心の片隅に 私のことを書き留めておいてくださいませ
少しでも早く 私のような生活が送れるような日常に戻れることを 心よりお祈りしております
今度は静岡!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>
15日午後10時31分ごろの地震
気象庁によると、震源地は静岡県東部で、震源の深さは約10キロ、
地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.4と推定される。
津波の心配はないという。
この地震で、東海道新幹線は品川−浜松間で運転を見合わせている。(地震直後)
震度4以上を観測した各地の震度は次の通り。
▽震度6強=富士宮、富士宮野中(静岡)▽震度5強=忍野、山中湖、富士河口湖長浜(山梨)
▽震度5弱=小田原荻窪、山北(神奈川)身延町役場、南アルプス鮎沢、市川三郷岩間、
富士吉田上吉田、富士吉田、富士河口湖、富士河口湖勝山、富士河口湖町役場(山梨)
富士宮猪之頭、富士、富士永田、富士岩淵、御殿場、小山(静岡)
▽震度4=館山、鋸南、南房総富浦(千葉)町田、国分寺(東京)横浜、日吉、戸塚、平塚、
茅ケ崎、海老名、綾瀬、小田原、秦野、厚木中町、厚木下津古久、 伊勢原、
南足柄相模原中野(神奈川)甲府、身延梅平、身延常葉、南部町役場、南アルプス市役所、
笛吹、北杜長坂、市川三郷町役場、甲州市役所、甲州勝沼、 都留、大月、上野原、西桂、
富士河口湖本栖(山梨)諏訪(長野)熱海中央、伊豆の国、沼津、三島、裾野、清水町、
長泉、静岡、静岡清水(静岡)など
その後の中日新聞では
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
今のところ 東北関東大地震との直接的関連はないと思われているそうです
津波の心配もないようです
震源地は 富士山なんですね・・・山頂じゃないけど山頂に近いな~
震度が6強とニュースで言っておりましたので
マグネチュードはそれほど大きくないものの震源地が浅かった為 かなり揺れたようです
大丈夫だとは思いますが 両親とも連絡が取れないのでちょっと心配
こういう時 時差と距離のを強く不便に感じますね・・・
大きな被害が出ていないことを祈ります
あ~ほっとしました
こちらでの中心は日本からやってきた津波が西海岸の港町を襲い
様々な被害をもたらすというものが多いですが
日本の被害の大きさが わかってくるにつれてその報道をするようになりました
そしてそれよりも 強い関心を持って報道されるのが
福島第一原子力発電所の放射能漏れについてです
リアルタイムで視聴することが出来るのですが それらを見ていても
日本での原発の扱いと米国での扱いにはかなりの差を感じることが出来ます
日本では原発情報の規制を感じられるくらいの慎重な報道に対して
こちらでは 人々の目を引く写真やヘッドラインを用いて
かなりセンセーショナルな書き方をしています
まあ、米国からしてみれば対岸の火事のようなものであるし
そこまで自分達の状況について心配することもない感情もあるため
とにかく人々があっと驚くような感を持たせる記事が多いような気がします
ヘッドラインでは日本が放射能汚染されて大変だ~というような感じですが
実際の記事を読んでみると そこまでひどいことじゃないじゃない?と言う
ヘッドラインとはかなり違うものです
どこの国の報道も自国の被害でなければ多少おおげさに
センセーショナルに書くのはどこの国も同じなようです
こんな米国の報道の中で 僕が一番 disturb(混乱?困惑?むかついた?)のは・・・
こちらのネットではもちろんのこと災害のいろいろな写真が載っているのですが
中には 津波の被害にあい 波に飲み込まれなくなった方の遺体の写真まで載っているんです
写真の状況から津波の被害にあった方の家に入って 遺体を発見 そのまま
そこで亡くなった方の顔をブロックすることなくそのままの顔が判別できる写真を掲載
これにはちょっと いい加減にしなさいよ~! と言いたくなりました
ジャーナリストはそのままの姿を伝えると言われてしまいそうですが
それでも死者の尊厳って言うものも 伝えるべきなのではないでしょうか?
せめて写真とった後は ちゃんと遺体の運搬に協力したと願いたいものです
あと これほどの混乱が生じている東京付近でも住民が冷静に行動していると言っておりまして・・・
そりゃ~冷静にもなるだろうと 一体何が言いたいの?と思ったら
食べ物を買いに行くのにスーパーでみなちゃんと列を作っている
孤立したところでは 食べ物を分け合っている
店のガラスが割られたり暴動や略奪がない! と言っているんです
あぁぁ・・・
同じような状況になった時 確かにこの国では 日本のような冷静さはなくなり
全てとはいいませんが一部の人たちがとんでもない行動、 外出の危険が高くなり
日本のような安全な環境を望むことが出来ないだろうなと感じました
実際こちらでは たとえ災害でもなくても ちょっとしたことで大騒ぎになり
街が略奪 暴力にあふれることがたびたびあり
仕事が切り上げになったことが数回あります
























さて 話を戻して先にも述べたとおり海を渡ったこちらの国でもかなりの量の地震報道がされていまして
この国の大きな関心がこの大地震に向けられていることがわかります
僕の300人いる職場では日本からの日本人は僕だけ
そういうこともあって 本当にいろいろな方から
日本の地震大変でしたね ご家族の方は大丈夫でしたか?と声をかけられました
これはDさんに関しても同じのようで 彼の友人知り合いの方たちも
僕が日本人と知っているのでメール 電話 直接等の方法で
同じような声をかけられたようです
で 最初のうちはあ~皆さん心配してくださって本当にありがとう~と思っていたのですが
それが幾多にも重なり 中には興味本位で話しかけてくる人もいまして
何度も何度も繰り返すうち 正直言って答えるのも面倒くさくなりました・・・
面倒くさくなるなんて 本当に失礼だな~と自分でも思っていたのですが
これでもし自分の両親が地震の被災地で連絡が取れなくなってしまい
不安に駆られている状況の場合 そして実際に肉親がなくなってしまった場合
一体どんな対応が出来るのだろうなって考えてしまいました
尋ねた方に そのまますんなりとその状況を伝えるべきなのか?
そうかと言っても 全ての人に言う筋合いというか 言う必要もないですよね・・・
自然災害等が起こった場合 相手方の家族の安否を聞くのって一般的になってはいるけれど
相手の状況を考えた場合 本当に親しくて相手の方を心から思いやっての場合は良しとしても
むやみにそれを挨拶代わりのようにいうのって もう少し考えてみないといけないのではないだろうか・・・?
相手が本当にどんな状況で 一体どんなことを抱えているのかはわからないですから
尋ねる人も 尋ねることへの自分の責任もよく考えてないといけないですよね
もちろん 誰一人まったく安否をたずねられないと言うもの 寂しいことだし
いろいろと人から声をかけられて元気付けられると言うものあるし
しばらくは何も聞かないで そっとしておくっていうのも それはそれで1つの優しさなのかもしれない
なかなか微妙な問題で いろいろな形があるけど
一番大切なのは自己中心的で自己満足的なものではなく
相手のことを考えて誠意をもっての対応なのでしょう
米国ではまだ寒いのですが夏時間になり日本との時差が16時間になりましたので
テンプレートも夏用に変えました
ケーブルテレビ等をごらんのお宅では
現在TVJapanが無料で見られるようになっているようです
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
地震関連ニュースを無料で放送しています [3/11/2011 5:00 pm(ET)]
テレビジャパンでは東北地方太平洋沖地震の災害情報をお伝えするため、
下記の地域では無料でご覧いただけます。情報は随時アップデートします。
<全米>
Verizon Fios (地域によってチャンネルは異なります)
AT&T Uverse (Ch.3680)
ディッシュ・ネットワーク (Ch.640)- ご使用のアンテナによってはご覧頂けません。
<西海岸>
コムキャスト ベイエリア サンフランシスコ (Ch.330)
コムキャスト シアトル (Ch.245)
コックス サンディエゴ (Ch.400)
オレンジカウンティ(Ch.422)
パロスバーデス エリア(Ch.450)
タイムワーナー ロサンゼルス (Ch.607)
サンディエゴ (Ch.680)
フロンティア WA,OR,IN(Ch.1717)
コックス ラスベガス (Ch.273)
<東海岸>
コムキャスト ワシントンDC (Ch.674)
メリーランド (Ch.674)
バージニア (Ch.674)
ウエストバージニア (Ch.199)
コックス Nothern VA (Ch.287)
ブライトハウス デトロイト (Ch.585)
オーランド (Ch.662)
タンパ (CH.971)
タイムワーナー NY,NJ (Ch.541)
ケーブルビジョン NY,NJ,CT(Ch.265)
RCN NY,DC,ボストン、シカゴ、フィラデルフィア
(Ch.504)
<ハワイ>
タイムワーナー NGN2(Ch.678)
<カナダ>
テラス 西部 (Ch.540)
ショウ 西部 (Ch.514)
ロジャース オンタリオ (Ch.829)

予定を変更して、地震関連のニュースをお伝えしています。
番組表の内容と異なっておりますがご了承下さい。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
とのことです
ご自分の地域を確認の上 チャンネルを合わせてみてください
契約されていない方もしばらくの間ごらんになれるようです
僕の家も通常TVJapanは契約しておりませんが チャンネルを合わせたところ
NHKのニュースが見れるようになっておりました
是非お試しください
特に日本国外で情報収集が困難な方 ご利用くださいませ
NHK
TBS
フジテレビ
一人でも多くの方が一刻も早く救助されることを心よりお祈り申し上げます
こちらのリンクで日本のテレビの生中継が見ることが出来ますので
情報収集にお役立てください
フジテレビ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43019860
NHK
http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790
大きな被害が出ているようです 皆さん充分お気をつけください
僕も日本にいる家族が心配です
San Francisco Bayの方にも津波が来たそうで
写真を撮りにきた人が波にさらわれ行方不明になっているそうです
こちらでも 日本の大地震はトップニュースで報じられ
津波の危険をあれほど言っていたのに こういうことが起こって大変残念です
DさんとCocoを家に置き去りにして またデートして来ました

美人の奥様は モデルのように美しいスレンダーな体系を維持しているのに
僕と会うときはあわせてくれるのか? しっかりがっちり食べてくれます♪
こうやってしっかり食べてくれる人っていいですね~ こちらも食べていて嬉しくなります~
今回は SFのとあるラーメン屋にお邪魔してみました
ここに来たのって何年ぶりなのでしょう~? 以前来た時はそれほど美味しいわけでもない
まぁ~いいか~程度のラーメンだったのに いつの間にか味が良くなっていました これは意外な発見!
サービスの方は 若いウェイトレス対古株ウェイトレスの戦いが勃発

食べながらも なかなかドキドキなライブエンターテイメントを提供してくれていました
満席のお店で席順の間違いがあり 古株ねいさんが新人ねえちゃんに 注意

先に待っていたお客さんに席に座らせようとしたら 新人ねいちゃんは大声で
もう オーダー通ってます! 無理です! と一喝!
それに古株さんに確かめたらOKって言ったじゃないですか~と
客の目の前で大声で言ってのけます~ いや~ん 素敵♪
古株さんは その新人ねいちゃんの言葉を無視して かわします さすが海千山千
そしてお客さんに近寄ってすみませんね~すぐに席が空いたらご案内しますからと平謝り
この大人の対応は見ていて すっきりするものではありました
新人ねいさんは 案内する前に自分で他の客にどちらが先ですか?って
一言聞けばいいのにそれもしなかった そういえば僕たちの時もそうで
先に案内されたグループが あちらの方が先ですよって言ってくれたから 座れたんですよね~
それにこの新人ねいさん 僕達が日本語でしゃべっているし 明らかに日本人ってわかるのに
思いっきり英語で話しかけていたんですよね~こういう日本人って 米国では要注意です(笑)
僕の人生経験上一癖も二癖もある と~っても個性的な方である確率が激高です

その後 僕たちはこの2人の動向に釘付け!
新人ねいちゃんが カウンターに積み上げてあったメニューを 水差しか何かを置くために移動
その移動先が 床 もちろん皆さん土足です お世辞にもきれいな床ではありません(笑)
客に最初に渡すメニューをいきなり地べた置き攻撃!
それも 客も店の人も通るような 思いっきり人目につくところに ば~んと置きましたよ~
さすが~日本人に英語ではなしかける日本人 やることが大胆です

もちろん古株さん それを見ていてそのままにはしません
一体何考えているんだか~と 床ではないもう少し高い位置の場所にメニューを移動
まともな常識のある人なら 来た客に手渡ししテーブルに置くメニューは土足の床にはおきませんよね・・・
移動した直後 新人ねいさんが戻ってきて どうなるかとドキドキしましたが
お互い冷たい視線をかわしただけで 大事には至りませんでちょっと残念(笑)
いや~ 僕は個人的に古株さんの方に一票だな~ お客のことを第一に考えているし
相手方のヒートアップ発言もあっさりとかわして 素敵です♪
言っている事もやっている事もまともで 清潔だし~彼女に接客してもらいたい
皆さんも 米国で日本人とわかるのに英語で話しかけてくる日本人がいたら気をつけましょう~♪
もし貴方がそんなタイプでしたらいくら米国でも
日本人が日本語で話しかけてきたら日本語で返してあげましょうね~
たとえ英語の勉強とはいえ やっぱり感じ悪いですよ・・・(笑)
そして100譲ってたとえ英語の方が得意だとしても 日本レストランで日本人相手の客商売
やっぱり日本語で話しかけてあげましょうよ~
他人の喧嘩は蜜の味 といいますが (言わねぇ~よ!!)
それだけでは やっぱりおなかは満たされないものなので
僕のリクエストで 僕の好きなフローズンヨーグルト
このお店はアメリカンな甘さがなくって 僕が好きな味を提供してくれます
値段的にはちょっと高めの設定な気がしますから そう頻繁には来れませんけどね・・・(涙)
そんなこんなで盛りだくさんな 一夜限りの美人人妻とのデートでした♪
帰り際に 人妻さんまた僕に日本からのお土産持ってきてくれました
今回は 日本からではなく東海岸からのお土産も含まれていました
毎回毎回申し訳ない
手前のLiquid Oxygenというのがありますが
これが今東海岸の人たちの中で密かに流行っているらしい?健康サプリメントみたいな位置のもの
疲れが取れたり 精神的いらいらも取れるとのことです
これを飲めば若返りの効果もあるらしいから ちょっとこれから毎日これを飲んで
老化現象を食い止める助けになることを期待しましょう
おもしろいものをありがとうございました
実は今回のお土産はこれだけがメインではなくて もう1つのメインがあったのです
それはね~ こちら

なんと~ 京都の老舗のお店からの鯖寿司なんですよ~
こういうのって絶対こちらでは手に入らないから もう嬉しい限り♪
心していただかせてもらいました もう~めっちゃ美味しかったです
もちろんCocoには一口もあげませんでした(笑)
味もわからないだろうし~ ありがたみもわからないだろうし~
たぶん鯖なんて食べたらお腹壊すのが落ちでしょうから 物欲しそうに眺めてはいましたが
ここはじっと我慢してもらいました♪
通常の流通マーケットには出ていない 珍しい野菜というか・・・野草が売っていました!
これらの野菜は日本のスーパーマーケットではまず見ることの出来ないもの
そうですね~ 田舎町の農家直売フェアーとかならかろうじて売っているかな? 程度
そもそも それでもほとんど見たことのない野菜なんです
こんな旬の それも珍しい野菜があるなんて~ コリアンマーケット!侮れません(笑)
僕が今回買ったのは~
左 ノビル(野蒜) ノビルの方は ねぎ系の野菜かな~?
スベリヒユは 多肉茎のほとんど雑草といっても差し支えないくらいの草(笑)
他にはセリ ヨモギらしい物も売っていて 僕はセリも購入してみました
スベリヒユは繁殖力の高い草なので100gあたり110円くらい?パッケージにこんもり入って$2ちょっと
ノビルの方は結構いい値段で100gあたり450円くらいの値段設定になっていました
スベリヒユの方は さっと湯掻いてサラダにしてみましたが なかなかのお味(写真とり忘れました~)
ノビルの方は いろいろな食べ方があるそうですが量があまりなかったので
セリと共に 週末のお昼の天麩羅にしてみました~
ひげ根を切って 丸い根と茎の部分をちょっと残して風味が消えない程度にさっと揚げました 後ろに見えるのがセリの天麩羅 セリのてんぷらはちょっとほろ苦くでも 後を引く感じ
ノビルのてんぷらは初挑戦でしたが なかなか美味しいですぞ~♪
ねぎ&ニンニク&ラッキョウの中間的な味? なんともいえない風味&食感が美味でした
これはまた購入して 別の調理で試してみたいものです
そんな訳でこの日のランチは 家でざるそばランチとなりました
セリ ノビルの他には えび シメジ オクラなんかも一緒に揚げて
アクセントに山芋 葱の代わりにノビルの青い葉の部分を代用してみました ノビルの青い葉の部分はほんのりと葱の風味なんですが 葱ほどきつい味はしないので
口に葱の香りもほとんど残らず お昼の薬味としては重宝しそう
とっても満足な お昼ごはんとなりました♪
で・・・
僕の予想なんですけど きっと今までもこの韓国系マーケットでは
これらの野菜は売っていたんじゃないのかな~?
たぶん ただ僕が気がつかなかっただけ!
気がついたのは最近読んだ本の影響だったと思うんです

図書館でなんとなく選んだ本 有川著者の前回の本 阪急電車がおもしろかったので
今回もどうかな~と思って借りてきた本
【送料無料】植物図鑑
価格:1,575円(税込、送料別)
恋愛小説自体はまぁ~どうってことはない話しなんですけど
今まで忘れていた野菜や植物の知識がよみがえったり 新しく学んだりして
ちょうど僕の中で脳内が植物モードになっていたんですね~
その上 折りしも時期的にこれらの植物が出回る時で 運よく見つけられることが出来たということ
米国の日系マーケットではまったく見かけることが出来ないものでも
近くの国 韓国系のマーケットで見かけることが出来るとは おもしろいものです
韓国ってこういうものでもとっても近い食生活なんだな~と感嘆した次第
そして同じ週末に 近所のファーマーズマーケットへ行ったら
これまた春だけにしか出ない野菜が売っていたので また購入してしまいました~
こちらはスイートピーの若芽 ニンニクと塩コショウで炒め 最後に醤油を散らすと美味
お店の人によると この時期だけ出る
インディアン系の人が好んで 炒めたりして食べるものなのだそうです
これはどんな料理になって出てくるか まだ未定です
最近はいつになっても一年中いろいろな野菜を手にすることが出来 便利といえば便利ですが
逆にそのおかげで どれが一体本来いつの時期の野菜なのかわからなくなり
季節感を食する感覚がなくなって来ています それは日本でも米国でも他の国でも同じじゃないかな?
そんなご時勢でもありますから 未だにその季節のときにしか出回らない野菜って嬉しいもので
あえて積極的に食べてみたいな~なんて思ったりします
いつも車で通る道なのに 実際に歩いてみると全然印象が違います
気温も周りの木々の緑などもしっかりと目にし 小さな季節の移り変わりを感じることが出来ます
良くみると少しずつではありますが 季節があることを見受けられます これは嬉しい発見♪
そして 週末の特に長い散歩の後 Cocoはぐったりしてしまいますな~(笑)
お付き合いありがとうございます
さて この日の夕飯はDさんがハンバーガーモード

自分で作る~と言っていましたが 結果的には40-60%の共同制作
どちらが60%なのか 言うに及ばずでしょう~(笑)
そういえば アーティチョークも最近は年がら年中見かけるようになり
季節感のない野菜の仲間に入ってしまったようです
次はどんな旬の野菜が手に入るか?! 楽しみです
月曜日の夜に夕飯を食べることとなりました~
集まったのはるんさん Sarahさん そしてSarahさんの旦那様
Sarahさんと旦那様葉こちらのブログにも時々登場してくれ もちろん対面済み
しかしるんさん は初めての対面 そんなこともありましてこれは記念すべき食事会です(笑)
今回集合したのは~こちら
このお店ってそこらじゅうで見かけるような見かけないような
見かけても自分から積極的には入ろうとは思ったことのないお店でしたが
グルメハンターのるんさんがお勧めとあっては 絶対試してみなくては~!
こちらは中華系のモンゴリアン風の鍋といったらいいのでしょうか?
辛いスープと辛くないスープのチョイスがあって
ここに様々な具材を入れて火を通して食べるそうです 日本の鍋とは違って つけだれという物がなく このスープに充分味がついているので
その必要もないという なかなかの優れもの 今までこの系統の鍋は見たことはありますし
中華系の同僚に誘われたことはありますが なんとなく躊躇していました・・・
やっぱりさ~ 見た目がなんとなく不安感煽るんですよ~(笑)
このお店によくいらっしゃるというるんさんが 頼むべき 美味しい具材をしっかりとオーダーしてくれて
美味しい食べ方なんかを素人の僕達に優しく指南してくれまして~
鍋が開始されました~♪
で・・・食べた感想~
えぇぇ~!?
見た目のすごさと違って かなり美味しい~!!
スープにはスパイスだけではなく漢方系のものも入っていて 体にいい物がつまっている感じ
白濁しているということはそれだけだしもしっかり出てるということなんでしょう~ 野菜もたっぷりとることができるし つけだれをつけなくていい分塩分も控え目かな~なんて思えるくらい
辛いことは辛いのですが体に優しい感じのする味付け
これはね~ 絶対癖になる味だと思います!
ぜひDさんも連れて行ってあげなくっちゃ~と 素直に思えるくらいかなり美味しい~
とっても好きな味でした♪ これは他の人にも広めなくっちゃ~ははは
米国内ですと LA, San Diego, San Mateo, Houston TX,
Canadaですと~ Vancouver, Montreal, Warden, Ottawa に視点がある模様~!
日本にも支店があるみたいですよ~ 現在日本には7店舗あるそうで
渋谷 新宿 赤坂 関内 大宮 札幌 心斎橋在住の方は是非お試しを!
試して損はないと思いますよ(笑)
食べ物が美味しいし 皆さんで鍋をつつくっていうのは心が和むんでしょうかね~?
るんさんとは初対面 Sarahさん夫妻とは久しぶりの再会なのに
いろいろな話がどんどん出て 気がついたらお店の最後の客になってしまっていたくらい
主夫(主婦)の話から アメリカ在住 旅 犬猫の話までいろいろカバー
それも全て日本語でOKだなんて とっても寛ぐことができました
皆さん遅くまでありがとうございます
るんさんから Nice to meet you!ということで プレセントまで頂いてしまいましたよ
小さな鉢に入った多肉茎の植物 かわいくラッピングまでしてありました~
窓際に飾るといいかもね~とスタイリッシュでコーディネート上手なSarahさんが言ってくれましたので
早速 アドバイスどおり窓際においてみました いいもの頂きました
今回の食事会 初対面なのにるんさんのLA系のあっけらか~んとした
明るいポジティブエナジーに引き寄せられ初対面とは思えないくらいリラックス
その上るんさんも Sarahさんも 旦那さんもきめ細やかな優しさをふりまいてくれて
それもしっかり感じることが出来 とっても嬉しく癒されました~
また 皆さんで美味しいものをたくさん食べて たくさん話したいものです♪
感謝感激の月曜の夜デートでした

カリフォルニアのドメスティックパートナーシップと同じようなものかな~?
そんなものが ハワイで同性愛者のパートナーシップに認める法案が成立 議会を通っても
以前は共和党の州知事のため 拒否権発動でサインしてもらえなかったそうです
しかしながら最近 民主党の州知事が誕生したのでその法案が先週すんなり通りました~
これにより ハワイでは結婚とはいえないけど結婚に近いものをすることが出来
その上 州外の人もハワイでのこのシビルユニオンを結ぶことが出来るという為
でもきっと ハワイの保守的なモルモン教を中心とした人たちはきっと怒っているだろうな~
連邦政府としてはそれを認識しないという法律が1996年くらい?に 当時のクリントン大統領が
サインして成立 これが州法の同性婚を連邦政府では認めないという形で立ちはだかっているのですが~
先週初めて やっとオバマさんは その法律を固守することはしないと言い
カリフォルニア選出のダイアン ファインスタイン国会議員もこの法案を廃案させる~!と
おっしゃっているようで この先同性愛者の権利がもっともっと拡大する予感
僕が老衰する前に
この国が変わるのがみれるといいな~と淡い期待を持たせるニュースがありましたので
一応ご報告しておきましょうね~竹さん♪
























さて この週末は天気はそれほど崩れなかったものの 依然として気温は大変低く
真冬真っ只中だな~と思わせるくらいの寒さに見舞われました そんな寒い中
日本から東海岸まっすぐさんの美人妻さんがいらしたので 豪華な食事を食べに行くことにしました
ちょっとセレブな食事がいいよね~ということで
アメリカでも指折りの豪華なレストラン
・・・・って Sizzlerのどこが 豪華レストランなんだ!!と言うそのまんまの突っ込みはナシね(笑)
でね~ このSizzlerのある場所って基本的に全く黒人さんのいない地域なんですが
お客は黒人さんであふれかえっていました この光景にはかなり驚きましたが
皆さんこぎれいに着飾って たぶん教会へ行った後のような感じ~
正装して 教会行って 大家族みんなでちょっと外食~でわざわざこちらに来たのでしょう
見ていてなかなか微笑ましいものがありました 彼らは一斉に来て 一斉に帰って行きました
彼らが帰った後は 客層ががらりと変わったのが印象的
ちなみに僕たちは ステーキ&食べ放題のサラダバー これで$12ですからね~
とってもお得感がありまして 味のほうもそんなに悪くなく 楽しい夕飯になりました
帰り際 美人妻さんからお土産を頂きました
折りしもHawaiiのスーパーマーケット Foodlandのリサイクルバッグ!
そして中にはこんな楽しいものがつまっておりました♪
こういうものってこちらでは絶対手に入らないし
おもしろくおいしくいただけるので とっても嬉しいものです!
この中でDさんの目をひきつけたのは もちろんこれ・・・・
もちろん僕もかなり驚きました こんなものあるんですね~
特にDさん このタマゴみたいに見えるのは何?と聞くので
殻つきのタマゴになる前の 鶏の卵巣 これを煮た物で
このスナック菓子はその味付けがしてあるんだよ~と言ったら
確かに日本人としても ビジュアル的にはこの煮つけって結構インパクト強いかも~
最近全く見ていないものだけど 日本ではまだまだ頻繁にこれって食べるのかな?
美人妻さん 楽しいものをありがとうございました♪
TV ニュースでは30年ぶりにSFに雪が降ると大騒ぎしていました
実際かなりの雨も降りましたし 結構寒くもなりましたが・・・雪は降りませんでした~
それどころか 雪が降る本命の日といわれていた日はとってもいい天気に晴れ渡っていて
Dさんが ニュースの視聴率を上げるためのでっちあげじゃない?というくらいでした(笑)
それでもベイエリア周辺の少し高度の高いところでは 雪が舞ったようです
そんな感じで 数週間前は皆さん海辺で水着姿で休日を楽しむ陽気だったのが一転
今は大変寒い 真冬日になってしまい体の体調を壊してしまう人が多く出ているようです
幸い馬鹿は風邪ひかないといいますように 僕のほうの体調は全く問題ありません(笑)
それでも先日植えた水仙やその他ちょっと不明の球根たちは春を感じているようで 雨とわずかな日差しの中 一斉に芽を吹き出していました~
植えるのがちょっと遅かったからどうかな・・・?と思っておりましたが
ちゃんと芽が出てきてくれてホッとしました
Cocoの方は~雨で濡れるのが嫌いなので雨が降ると散歩が思うように出来ないのが大変ですが
寒さのほうはそれほど問題ではないみたいで 雨の晴れ間を塗った散歩でも
わざわざ寒い風の吹く海辺の方へ行って大はしゃぎです 台湾生まれのCocoですから 寒さには弱いかな~?と思っていましたが
一年以上のSFベイエリアの生活でしっかり寒さには免疫が出来たようです
いつか雪を見せてみたいものです 濡れるのが嫌いだけど 雪は大丈夫なのか?
どんな反応を示すのが 興味津々です~
それでもって寒い日の夕飯は 久しぶりにチーズフォンデュ
毎年やっているのですが今年はまだでしたので 再挑戦
その他もろもろを一口サイズに切って 用意しました
チーズは本来使うべき種類があるそうですが 家にあったものを適当に入れてみました(笑)
なかなか体の温まる 美味しい夕飯となりました♪
これはオバマ大統領のことではなく 初代ワシントン大統領とリンカーン大統領
この両大統領の誕生日が近いのでくっつけて 一日祝日となっています
Dさんも僕もここのところ仕事上 ストレスのたまる毎日でしたので
こういうのんびりと出来る休日は大歓迎です♪
のんびりモードの週末のお昼は Dさんのリクエストで韓国料理!
ここのお店は以前来たことがありますが Dさんも気に入ったので また来ることとなりました~
前菜の小皿がいろいろとたくさん出るのが楽しくっていいですね お肉を軽く そしてスープを頼んでみようか~と言っていたのですが
メニューに 食べ放題の文字があり そこには肉三種類 スープ その他もろもろが付いて$20以下!
単品で頼んでも 焼肉の場合それくらいになってしまうので~
お昼からいきなり食べ放題 挑戦となりました(笑)
僕達は 牛豚鶏の3種類を楽しめるものを頼みましたが
お肉はどれも美味しく 食べ応えがありまして 大変大満足な昼食となりました
韓国料理って確かにたくさんのお肉を食べてしまいますけど
こういう小鉢にはたくさんの野菜が出てきますので バランス的にはいいか~と言う感じ
しかしながら 食べ放題になってしまうと元を取らなくては!という貧乏根性が出て来てしまい(笑)
いつもよりも1.5倍? いや~2倍ほど食べてしまうので要注意です ははは~
こんなことしているから体重が増えるんですよね・・・(汗)
食べ放題の好きな貴方! ここお勧めです~♪
おかげで2人とも 夕飯まで全くお腹がすかず というか・・・
夕飯になってもほとんどお腹がすかなかった為 夕飯を作ることを断念
でも 全く食べないとなるとへんな時間にお腹がすいてしまうから 軽いものでもと~
スーパーマーケットにある寿司を発見!
これなら重くないし 何とか腹持ちもするし 値段もてお頃だからいいか~と思ったのですけど
次の写真

いや~寿司が汚なそうとか 美味しそうじゃないとかそういうことではなくって
なんとなく 日本人としてのプライド?! こんな寿司を買ってはいけない!と思ってしまったんですな~
つまらない意地とはいえ やっぱりね~
この写真でその意味がわかりますでしょうか?
Tokyo Boy Sushi 訳す必要もないのですがあえて訳すと
東京の男の子の寿司と言うわけですよね ご丁寧に男の子の絵も書いてあるんですけど・・・
どこが 東京の男の子のだ~!!
ベトナムの民族衣装(アオザイ)着ているじゃないか~!!
東京では今 アオザイを着るのが流行っているのか・・・? そんなわけない

客の注意を引くために かわいくイラストを入れたのはいいんだけ これって逆効果?
いくらなんでも Tokyo Boyでアオザイはないでしょう・・・
たぶん これを書いた人 アジアの民族衣装は全て同じように見えるのかもしれないですね
まあ自分も ドイツとハンガリーとチェコの民族衣装の違いを述べよ!って言われたら
たぶん全くその違いをいうこともできないだろうから・・・
アメリカ カリフォルニア サンフランシスコベイエリアといえども こんなものでしょう・・・
わかっているようで 実際細かい違いがわかっているのはアジア生まれの人だけかも
アジア生まれの人だって自分の国以外のものはあまりわかっていないんだろうね
でも こうしてお店に出すのならせめて一度日本人を捕まえて聞くべきだったのではないだろうか?(笑)
実際問題このイラストなんてたいしたことではないんだろうけど でもやっぱり・・・
ここの寿司がいくら毎日フレッシュに作られていてもあまり食べたいと思うものでもないし~
日本人としてこの寿司は買っていけないような気がしたので 買いませんでした~(笑)
つまらない男のプライドさっ・・・ 笑いたければ笑うがいいさ! なんちゃって~
結局この日の夕飯 僕は納豆ご飯 Dさんはトーストを食べておしまいになりました♪
久しぶりに雨がやんで Coco散歩に出かけたら 夕日がとってもきれいでした

朝 仕事に出かける前に携帯にDさんからメールが入ってきて
Happy Valentine’s Day! とのことでしたので (この人こういうところマメですよね。。。)
そうか~ それじゃぁ~ お返しに 写真を撮って送ってあげよう♪ と
こんな写真を送ってみました~

さ~どれが本物でしょう~? って(笑) 簡単にわかりますよね~ ははは
さて この左の熊のぬいぐるみ


そして右のサルのぬいぐるみ


そして 今年は15回目のバレンタインですって~!? 恐ろしい・・・
この サルのぬいぐるみをもらった頃はまだ2人は付き合って4ヶ月ほど
Dさんはこのバレンタインの日の為に ぬいぐるみを買って 花を買って フレンチレストランを予約!
この人は この頃からず~っと ロマンチックな人だったんですよね~むふふ
で 僕のほうの反応は お腹すいてないし フレンチは高いからと 彼の予約を取り消して
ベトナムレストランで ベトそばを食べることにした ロマンチックもへったくれもない
とってもケチで相手の好意を読めない自己中心的な人間でした・・・ 人って変わらないものですな~(汗)
いまだに バレンタインの季節になるとこのことを蒸し返されて
何もいえなくなってしまう 僕でした~(笑)
ところで バレンタインというと 苦しい花粉症の症状が出てくるのもこの時期
ここのところ穏やかな暖かい日が続いたので 花粉症の症状もかなり出て大変です・・・
そして 久しぶりの雨が降ったこの日 バックヤードにこんなものが浮き出ていました!
あんまりきれいな写真でなくって申し訳ないけど この黄色っぽいの 全て花粉!
ここのところずっといい天気でしたので気がつきませんでしたが
久しぶりの雨が 花粉を集めてこんな状態に~
この後Cocoの散歩に行ったのですが 歩く道ほとんどでこのような状態の花粉が浮き出ていました
これだけのものが そこらじゅうを舞っていたんですね~ そりゃ~くしゃみが出るはずだ
この雨のせいか?花粉が多少は流されたのでしょう 今日は花粉症の症状がほとんどありませんでした♪
これから日本でも花粉症の季節が本格化しますね 嫌ですね~
僕は日本では花粉症が出なかったのですが こちらに来てから出るようになりました
たぶんこの国にたくさんある この黄色い花粉が原因なのでしょう・・・
いったい何の花粉なのか気になるところです
この日の夕飯は一回目のバレンタインの汚名を挽回!という訳でもありませんが~
サラダはルッコラ トマト アボカドを レモン汁&蜂蜜塩コショウで和えてみました
Dさんは肉&芋のおかげで上機嫌で食べてくれましたよ(笑)
皆さんは浪漫てっくで濃厚な素晴らしい時間をおすごしになったのでしょうか?
おまけ★
最初のCocoの写真 数枚撮ったうちの 一番出来が良かったものを載せてみましたが
実は他にもこんな写真も撮れていたので せっかくですから 載せておきましょう~♪
Dさん曰く
小学生が記念撮影で両親に 変な顔しないで可愛く笑いなさい~!!!と(脅されて?)言われて?
硬くなりながらも 何とか可愛く笑ってみました~って感じの出来 確かにそう見えますね~(笑)
耳の角度が微妙に違うのが いい味を出しています~
これはこれで 結構かわいいかな~♪
今年は 雨が降る時はどば~っとふるものの それほど長くはならず
ここのところ 春を思わせるような穏やかな日が続いているSFベイエリア
近所のファーマーズマーケット(日本語で言うとなんだろう?生産者直売市とでも言いましょうか?)で
今までは 大根 白菜 キャベツしかなかった店頭に 春らしい野菜が出回るようになってきまして
買い物をする方の心もなんとなく 軽い気分にさせてくれます
今回 直売市で買ってきたものはこちら 全部で$3(250円) 安いですね~♪
僕がよく行くお店はアジア系の農家が出している店ですのでアジア系の野菜が多い
葱はわけぎのように僕好みの細いもの 英語ではSpring Onionとも言うそうです
その後ろにあるのは たぶん菜の花の種類
黄色い花ごと茎も一緒に食べることができて 癖のないまろやかな野菜
黄色の花と緑の茎を食べると旬の野菜だな~と 体にも良さそう♪
青梗菜の幼芽のようなものも売っていましたので購入!
そして今回初めて見つけたのが 菜の花の隣にある
こちらの 山芋にそっくりなもの

これはなんですか~?ときいたら 英語の名前はわからないけどねばねばする芋だ~と言っていまして
何でも畑の裏山にそのまま生えているものだそうで 結構な数があったので掘り起こして
売り出してみたけど 全然売れない!と ぼやいていました(笑)
ってことは~ これって天然のヤマイモ?
ヤマイモはアメリカでは原生植物ではないから 誰かがアジアから持ってきて植えたものが
自生するようになって広がっていった訳ですよね? 厳密には天然ものとはいえないけど~
でも 人の手をそれほど加えていないまま育った自然薯がこんなところで手に入るなんて驚き!
おまけに売れないからって 袋一杯に入れて$1でOK~でした(笑)
なんかとっても得した気分です♪
早速家に帰って 朝ごはんにとろろご飯を作ってみました~
粘りが強くって ヤマイモのとってもいい匂いが食欲をそそります
おそるおそる くちにしてみましたが・・・これって かなり美味いです♪
とろろご飯ってかなり久しぶりに食べましたけど あぁ~こういう味だな~と思い出しました
ご存知の通りヤマイモは火をくわえない 生のままで食べるもの
そのため 体にいい栄養素や酵素なども分解されることなく体内に入れることができるため
と~っても体にいいと聞いた事があります
この日は土曜日出勤でしたが とろろご飯のおかげで?
いつもより少し元気になれたような気がします(笑)
土曜出勤といってもたいしたことはなく すぐに仕事を終えて帰ってくると・・・
まつげも真っ白で なんかおもしろい顔しています
むりやり目を閉じているようにも見えなくはないんですけど・・・
そういうことはないですよね・・・?(笑)
この日の夕飯はこんな感じになりました
メインは塩鮭 そして茶碗蒸し
菜の花のようなものはさっと湯掻いて なんちゃって中華風ソースをかけてみました
ヤマイモは短冊切りにして 鰹節をかけて食べてみました
旬の新鮮な野菜を食べると 体にいいな~って必要以上に感じてしまいます(笑)
あぁ~ 美味しかった!
最近では恋愛相手も簡単に見つけることができます
今日のニュースで
そのインターネットのおかげで秘密の恋愛相手を探すことが出来て でも~
そのインターネットのおかげで身を滅ぼしてしまった方の話をやっていました
話の主人公は ニューヨーク州選出の国会議員のクリス リーさん 46才 Chris Leeさんは先の選挙で2期目の当選を果たした 保守 共和党所属の議員さん♪
彼の HPには彼の巨大ポートレートがダウンロードできるようになっておりますので
まぁ~ 容姿にも結構自信あるんじゃない?って思わせるような方
僕の個人的な目で見ても
他のアメリカの国会議員さん達に比べると
ずっとスマートでさわやかな イケメンオヤジって感じもしますね~
ここのブログにいらっしゃる方から Chrisさん イケル~

黄色い声が聞こえてきそうです(笑)
さて このクリスさん2期目を果たして仕事にもノリノリのはずなのに
ある出来心のおかげで? せっかく当選した国会議員の席を辞職したのです・・・
彼を辞職に追い込んだ出来心とは こういうことなんです
彼は国会議員のためワシントンDC在住 家族はニューヨーク
DCとNYの距離って 東京-京都間の距離に等しく きっと寂しかったんでしょうね~
出来心がムクムクと湧き出たのかどうかは定かではありませんが
Craigslist.orgという 巨大掲示板で現地ガールフレンドを探してしまったんです
デート相手を探すのには 現在様々なウェブサイトがありますが
このCraigslist.orgは登録不要の手っ取り早くセックスの相手を見つけることもでき
簡単で一番即効&効果的! まぁ~そういうことに関してはよく物議をかもし出すほど有名なサイト
国会議員ならもっと安全で 高級なのを使えばよかったのにな~と思ってしまうようなサイトです(笑)
彼はここで 彼氏募集中の女性を探し当て
メールの交換 チャットなんかもやって 写真の交換 で~彼が送った写真が

で ここで問題が発生

デート相手の女性が 彼の写真をみて 彼が誰であるかわかってしまい
彼は既婚者で妻も子供もあり 彼の言っていた年齢(39→46)もシングルだと言うことも嘘だと判明
おまけに彼は実際にFaceBookなどで使っているメアドなんかも使っていたそうな・・・(ツメが甘い!)
その後は どういう経路を経て全国版のニュースになってしまったのかはわかりませんが
このことは全米に流れてしまい 彼は一躍有名人となってしまいました~
ちょっとナルシスト的な写真ですが局部の写真を送らなかっただけ 彼はまともだったんでしょう(笑)
秘密の恋を探すつもりが 全国的なハッテン話になってしまいました・・・ご愁傷様です
彼の一番の間違いは 安直なCraigslist.orgで恋人なんか探したこと(笑)
国会議員ならもっと自分の立場を理解して危機管理をしっかりしなくっちゃダメですよね~
それはそうとしても この騒動 国会議員を辞するほどのことかな~?
なんて思ってもしまいますが 彼がそうしたいのなら そうした方がいいのかもしれない
なんて言ったて 彼は家族のあり方について伝統的な価値の持ち主で
家族のあり方について とっても保守的なことを言う方で有名だったそうですから・・・・
そしてこの彼 インターネットの危険性についての法案を通すのにも力を注いでいたらしく
教育の為にインターネットの危険性を説くべきだ~と運動していたようですが
残念ならがこの教訓は彼自身には生かされず 皮肉にも身をもって危険性を証明してくれました(涙)
それにしても~共和党の議員って よくこういう問題を起こしますね・・・
ゲイについてひどい侮蔑的なことを言っていた人が
男性トイレで他の男とセックスを求めて見つかったり
とんでもないアンチゲイの人が
いつの間にかゲイとしてカムアウトしたり・・・
性に関してとっても厳格な人が 高級娼婦を公費を使って買っていたり・・・
共和党の方たちって 自分の存在価値 持っているものを素直に認められない屈折した心の持ち主が
負のエネルギーを保守的な形で増幅させている人が意外と多くいるのかもしれないな~
なんて 感じたりもする人がチラホラ・・・
今回のデート事件とはちょっと主題が離れてしまいますが
アメリカの田舎で育つと自分のことも素直に見ることの出来ない
窮屈な保守的な抑圧の元で育てられてしまい
自由な本当の意味での平等な心が生まれないのかもしれないな~
だから新しい考えや 自分と違ったものへの反発が強く 他人の人権を奪ってでも
保守的なものを守ろうとするようになってしまうのかもしれないな~なんて・・・
保守的なものが全て悪いなんて思わない
伝統的な考えって時間の中で淘汰されて磨かれて残ったものだから
素晴らしいものがたくさんあると思うけど それに頼りすぎてはいけないんだろうな~
古くても価値のあるものでも 間違った考えは間違っていると気づき
新しくても正しい考えを受け入れる心のバランスが必要なのかもしれない
この国の真ん中へんの人・・・ちょっと偏りすぎているような気がします
さてさて・・・秘密の恋愛話から なんかとんでもない方向への発想~
あまりに飛躍的な脈絡のない垂れ流しになったな~と
呆れるくらい われながら感心してしまいました(笑)
たまにはこんなのもいいにしましょう~
お口直しに おまけ♪

一応 嫁入り前の娘です・・・
この日のSFベイリア 真冬の2月なはずなのに
真夏を思わせるようなとってもLA的カリフォルニアン(?)な天気になりました
彼女が選んだのは~ できれば このお店に行きたくなかった・・・
このお店美味しいので好きなんですけど ラテンアメリカ系レストラン
まぁ~早い話がメキシカン系の料理がメインのレストラン 僕は前日メキシコ国境の街で
メキシカン料理を食べたばかリなので 続けてメキシカンはちょっときついな~という感じ
でも 今回は彼女が主役
文句を言わず(ってここで言っているけどそれは内緒で~)メキシカンブランチ
皆さん ブラッディーマリーで乾杯です♪
Kさんの旦那さんはスーパーボール観戦で欠席です
一般的にゲイの人ってハーフタイムショー以外 スーパーボールに興味ない人が多いだろうな~(笑)
この祝賀会には ゴルビーさんとCocoさんも参加
相変わらずこのふたり 初めての出会いからずっと微妙な距離を保っています
お互い 憎みあうような関係でもないんですけど 喜んでじゃれる感じでもない
文字通り距離を保って 終始つかずよらずの関係でした・・・(笑)
ブランチでしたので タマゴ料理が主
僕とDさんはスクランブルエッグをトルティアチップで合わせたもの
Kさんは トルティアに黒豆とご飯とスクランブルエッグのメキシカン朝食
Dさんはこれに加えダックのタコスも頼みました どれも美味しかったのですが~
どれも量がアメリカンで食べ切れるものではありませんでした
アメリカンコーヒーは薄いコーヒーを指しますが アメリカンサイズは巨大さを指します(笑)
日本食及びアジアン料理は日を重ねて食べても平気なのですが
メキシカン料理はたまに食べればいい人なので どれも美味しかったけど
先日も食べた似たような味・・・ 義務的にこの食事をした感が否めませんでした(汗)
メキシカンって 豆 ご飯 サルサ ワカモレ 肉のコンビネーションで
あわせ方の違いもあるのですが基本的に同じ味じゃありません?
もちろん細かいスパイスの使い方の違いはあるんでしょうけど僕には似通った味に感じてしまいます(笑)
アメリカ人がハンバーガーとピザを毎日食べてもOK
そしてメキシカンもOKな人が多いのですけれど これって
日本人が日本食を毎日OKだけど中華もOKという感覚に似ているのかもしれない
食事のあとは海辺の散歩
大変暖かなというか~暑い

いつもは水の中に入らない 足も水につけないCocoですが
ゴルビーさんが平気で水の中に入ったら 自分も真似して水に足をつけていました
見ていないようで しっかりゴルビーさんの挙手に注目しているようです(笑)
そして 次第になんとなく距離を縮めてはいますが~
やっぱり散歩中も 微妙な距離は保ったまま
じゃれることも 匂いをかぐこともなく とってもぎこちないふたり・・・
たぶんこのふたりは仲良くなることもなくこのままの状態なんでしょうな~
米国に来た当時ほとんど他の犬に興味を持たない犬でしたが
以前に比べて他の犬への興味が深まったように思われるCocoでした
しかしながらゴルビーさんには依然として興味を全く示さないCocoさんです
それにしても この2月なのに真夏のような天気 サンディエゴでさえも寒いのに
サンフランシスコベイエリア 一体どういうことなんでしょう?
気持ちいいからこの天気続いてほしいけど いきなりぶり返して激寒にならないでほしいものです
3日間も同じ部屋で同じ空気吸っていると いやおうなしに他の方たちと親しくなっていきます
その上 ただでさえアメリカ人って基本的にとってもフレンドリ~ですから・・・
地味で陰鬱な僕でさえも 最終ランチは誘っていただきました(笑)
行ったのは 地元の方たちのお勧めのメキシカン料理店
寒いサンディエゴでも昼間の日差しのしたではそれほどつらくないので
外のパティオの方で昼ご飯をいただくことにしました
僕が頼んだのは トルティアチキンスープ&ビーフファヒータケサディアです
さすがに地元人お勧めの店だけあってとってもおいしかったのですが~
全ての料理 出てくるのがもの凄く遅い!
とってもキッチンが大きいか 料理が出てくるのがとっても遅いか~なんて冗談を言っていたのですが
後者のようでした(笑)
メキシコ人は時間にそれほど固執しないと聞きますが 本当にそうみたいで
お店の人も45分待ちの後も全く悪びれる様子もありませんでした~
おかげで ランチ休憩がほとんど終わってしまい 皆さん大急ぎで食べることとなりました
僕はメキシコ料理って嫌いではないけど 自分から進んでよく食べるものではない
チーズとかスパイスで結構胃がもたれるんですよね~
ですから今回も スープとケサディアとあっさり系と頼んだので 簡単に食べ終わることができました
皆さんチーズ クリームぼってりの大きなプレートで 食べるのが大変そうでした(笑)
そんなこともありましたがその後 無事仕事も終わりました
中にはもう一泊してから帰る人も半分くらいいたようでしたが
僕は 用もないのに一人でこの街にいてもしょうがない~ということで直帰組
San Diego国際空港の方へ到着しました
国際空港って言うくらいだから どんな国外の町へいっているんだろうと気になってチェックしたら
カナダとメキシコ(両隣の国)以外は どこへも行っていないようでした(笑)
セキュリティーの列がとっても長くて 唖然としてしまいましたが
幸いこちらは格安航空のサウスウエスト 僕が乗るUALじゃなかったようで ホッとしました
ここの空港ではサウスウェストが大きな幅を利かせているようです
日が傾いて 夕焼けが見える頃 やっとゲートに入ることにしました
椰子の木がたくさん生えていて とってもトロピカルな雰囲気のサンディエゴ
本当に寒かったです(笑)
今回のフライトは 悪天候の影響もなくオンタイムで離陸予定
しかしながら僕の次の便は3時間遅れになるといっていましたから
きっとその飛行機は中西部の雪嵐の地から来る飛行機なんでしょう
21時の便でその上 サンフランシスコで乗換えがある人は優先的にこの便に乗せます!と
アテンダントさんたちが必死にアナウンスしていました
僕は行きも帰りもとんでもない遅れの便にならず本当にラッキーでした
今回も 行きと同じの席を頂きました~一番前の窓際です
僕はトイレが近い人なんで(笑) フライトでは基本的には通路側を必ず押さえます
でも~2時間以内のフライトだったらたぶん我慢できるので 窓際の席をおさえます
Dさんと一緒のフライトだったらもちろん飛行機代好きなDさんに窓際の席を譲りますけどね
日常生活では問題なく2時間以上トイレに行かないなんて全く平気なんですが
飛行機に乗るとなんだろうね~?精神的な要因が強いのかトイレに行く頻度が高くなってしまうんですよ~
困ったもんです
さて~
これで極寒のサンディエゴともお別れです
ありがとうサンディエゴ~
次はいつこちらの街に来ることになるのかわかりませんが~
次に来る時は 電車と歩きで国境越えを試してみたいものです
飛行機は順調に飛び続けます
このフライトのアクセントに
カクテルはやっぱりカルアミルク♪で音楽は平井堅(笑)
全くもって笑っちゃうくらいゲイっぽい・・・
仕事も終わって気が楽になって 楽しいフライトなので もう少し長く飛んでいたかったのですが
パイロットのアナウンスで 予定よりも早くSFOに到着とのこと
実質のフライトは1時間位でもう既にサンフランシスコベイエリアが見えてきまして
そしてあっという間に到着でした
到着しての最初の感想
暖かい! 湿気が多い! 空気が全然サンディエゴと違います(笑)
San Diegoでは 湿気が10%もない日があり かなり乾燥していました SFは程よい湿気ですな~♪
最近 仕事関係で旅に出ると目的地がことごとく寒いような気がするんですけど
気のせいなのだろうか・・・?
おまけ★
忘れないうちにつづっておきたいのが 今回の旅行で持っていった本
価格:1,680円(税込、送料別)
今までの自分の人生に登場した人たちを思い出し
そしてその頃の自分の心情を回想
時代背景が自分の過ごしたものと近い為
過去に自分の人生に登場した人が次々に出てきて
あの人たちはどうしているんだろう~?としんみり
もう二度と会えないあの人たちが
幸せであることを祈りたいものです

【送料無料】犬のうなじ
価格:1,575円(税込、送料別)
アメリカでの暮らし 9/11
諦め 心の傷 葛藤が混沌とした人生
その中で微かに見える希望
アメリカに住んでいる人に特に読んでもらいたい短編集

天然 湯の花 250g(15~20回分)奥飛騨温泉の天然湯の花100%使用
価格:525円
乳白色の天然の温泉のもと
人工的な香りがついていませんので
自分でラベンダーやTeaオイルを入れてもいいかも
バスクリンなどの人工的なものとは
全く違う体に気持ちいい~温泉
これにてSan Diego日記終了
お付き合いの方ありがとうございました
サンディエゴカウンティーはメキシコに隣接していて 大変大きな郡のようです 基本的には温暖な気候なため 田舎の方からお金持ちが老後を過ごす場所
退職した人たちがこの地に移り住んで悠々自適な生活を過ごすため
カリフォルニアでも比較的 保守的な場所になりがちな土地柄
その上 たくさんの軍関係の機関がありますから
特にゲイに関してはそれほど柔軟な考えを持っている場所とはいえないそうです
残念だな・・・
さて 仕事の方は疲れて頭が痛くなりますが
思ったほどはひどくなく 何とかこなしてきています
仕事のことを書いてもしょうがないので 省いてしまうと ほとんど書くことがない!(笑) そんな訳でとりあえず昼ごはんの話を書いておきましょう
仕事場となったのは チェーンストアーの立ち並ぶ一角ですので
安価でランチを食べることができますが それほど美味しいわけでもありません
このお店はヌードル専門店で アジアンからヨーロピアンのヌードル全般を扱っているようですが
作っている人は アメリカン&(たぶん)メキシカンのみ
アジアン系を食べたかったのですが味のほうは期待できないので 無難にスパゲッティーを頼んでみましたが
予想を裏切らない とっても平凡なお味でした(笑)
聞いた話ですが サンディエゴは電車でメキシコの国境近く間で行くことができ
その上 歩いてメキシコ入国をすることができるというくらい
メキシコが本当にそばに地域ということなんです その為か? 人口比率もSFベイエリアに比べる格段にメキシコ系らしき人がたくさんいます
僕が泊まった地域がそうなだけなのかもしれないけど アジア人の比率がとっても低いようにも感じられました
これは電車での警官?切符をチェックする人ですが やっぱりメキシカン系の方たち
スペイン語を話せないと仕事にならないのかもしれないですね~
仕事の後は 今回の参加者と夕飯会が計画されておりまして個人的には全く興味ないし
仕事が終わった後は 同じ顔を見たくもないし~夕飯は一人でのんびり食べたいのですが・・・
そうわがままも言っていられませんので 業務上必要と判断し参加してきました(涙)
で~ 彼らが選んだのは寿司屋 それも思いっきりなんちゃって系の
非日本人系のアジア人の方たちが経営のお店でした・・・
入店すると 妙なアクセントで
個人的には いらさいま~なんて日本語知りません!と言いたいところですが・・・
ここは大人の対応
これはね~ウェルカム~って意味なんだよ~と教えてあげると
困ったことに 皆さん いらさいま~いらさいま~いらさいま~の連呼
面白がってのいらさいま~連呼の嵐となると 直すこともできず
苦笑いを浮かべる状況に陥ってしまいました・・・(汗)
感のいい皆さんは このいらさいま~で予想ができると思いますが
出てきた料理は すべてなんちゃって~でしたね
決してまずくはないのですが 素直に美味しいといえる物でもない
日本食に関してのいろいろな質問が来る中 これはほんとの日本食じゃないんだよ~と
言いたいところですが せっかく皆さんが楽しんでいるのに水を差したくないと思う僕は
アメリカ人になれない古風で可憐で控えめな大和魂の持ち主・・・
こちらに出ている実際の料理を批判することなく
頭に本当の日本食を描きながら説明して差し上げました
でも・・・
後で思ったのですが 彼らの将来の教育のため 長い目で見たら
しっかりとした日本食をわかってもらうためにも ちゃんとこれは本当の日本食じゃない!と言った上で
正しい説明をしたほうがよかったのではないかと 後悔してしまいました・・・
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF