彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


この日は 合同誕生日会がありました
この人たちのパーティーってとってもお金がかかるので
正直言っていやだな~なんて思っていまして(笑)
ここのところ 3回ほどお誘いを断って Dさんだけ送り込んでいたんですけど
僕達が揃って顔を出さなくなってきたのでこのグループの中で
僕達の不仲説が広まって来てしまいました
まぁ~それはあまり気にしていなかったのですが
4人まとめての誕生日会なら今回ちゃんと顔を出せば
当分行かなくても なんとかなるだろう~と 重い腰を上げて参加してきました
今回の誕生日会は このフレンチレストランでした
ここのレストランは初めてでしたが Dさんが僕と付き合い始めたときにこのすぐ近くに住んでいたので
土地勘的にはとっても懐かしい場所でありました
ついでに よく通ったDさんのアパートも一緒に見てきて 懐かしさがこみ上げてきました~
到着と同時に皆さん集まってきました
今回の誕生日会の当事者は 右の頭の薄いTさん
その向かいの髪の長い女性Fさん そしてその隣の白人男性Mさん
もう一人いたのですがこの次点ではまだ到着していませんでした
一体何人いたのかちょっとわかりませんが15人くらいいたのかな?
他のお客さん達のことを考えると この人数でフレンチレストランで
誕生日会をやるのが間違っているような気がするのは僕だけでしょうか?(笑)
今回は コストを抑えるという趣旨があったらしく
皆さん PriFix(セットメニュー) 前菜 メイン デザートがついて$35というものがあり
皆さんでこのセットをオーダーすることになりました~

この人たちもちゃんとコストのことを考えるようになったか~と ホッとしました
他の人もこの提案にしっかり賛成してにっこりです♪
僕の前菜は アスバラガスのグリルと ダンジュネスクラブのサラダ
味の方は~
まあ、普通かな? この素材を生かしただけのサラダでとんでもなく美味しい~という出来は
ちょっと難しいかなと思いますが 素材そのものはいいものでしたので十分美味しかったです
Dさんは前菜に コールドカットとパティを頼んでいました
サラミ類は大変美味しかったそうですが
パティの方はちょっといまいちだったそうです
僕も試したのですが 確かになんとなくドライな感じでいまいちでしたね・・・
僕のメインは ホタテのソテー
十分美味しかったです
でも・・・ これは絶対また食べたい!! というような強く心を揺さぶる美味しさでもないって感じ?
十分美味しいのだけど 何かが足りない感じの味でした
J君とDさんは 鴨肉のローストを頼んだようです
僕は鴨が基本的にそれほど好きではないので Dさん食べる~?とくれようとしたのですが
別に試したくもないので 味の方はどんなものなのかと聞いたら
Dさん 美味しいんだけど 激ウマ~というわけでもないかな~?と僕と同じような感想でした・・・
サービス全体としては お店が込んでいた為なのでしょうか?
パンのサーブも遅いし お水も頼んでもなかなか出てこない
まあ、この人数が週末に来たら大変なのかもしれないけど サービス面もなんとなくいまいち


デザートは こんな感じ
もう説明するのも面倒くさいくらい
とってもいまいちな 作り置きで時間が経ってしまったようなもの
そうそう
前菜の始まった頃にもう一人の誕生日人
Sさんが到着しました 以前この方にお目にかかったことがあるようですが
それでも 皆さんたくさんワイン飲んで 話をして楽しい時間をすごしたようです♪
皆さんの微笑む顔が とっても素敵ですね~
この写真の皆さんの顔 しっかり覚えておいてください! (笑)
だってね~
お勘定が来ると皆さんげんなり
おもしろいくらい 微笑む顔がしっかり消え去り ムードが一気に下降しました・・・(汗)
もちろん その理由は お勘定にありました・・・
お安くまとめる為にPriFixを頼んだのに
お誕生日人4人を引いた人数での頭数でお勘定を割ると
一人当たり1本くらい飲んだ模様です・・・
僕なんか運転もありましたのでグラス半分が限度なので とっても割高!
おまけにカップル参加でしたから $200以上
この味で この料理で このサービスでこの値段はないだろう・・・(涙)
高級フレンチディナーの値段ですよね・・・??
奢ってもらえるからって この人たちには遠慮というものがないみたいです
文化的違いか? それとも性格の問題か?
当分 このメンバーのパーティーには参加しないぞ!!と 心に誓いました~
Cocoはそんな騒動も知らずに 家でゆっくりお留守番

この人たちのパーティーってとってもお金がかかるので
正直言っていやだな~なんて思っていまして(笑)
ここのところ 3回ほどお誘いを断って Dさんだけ送り込んでいたんですけど
僕達が揃って顔を出さなくなってきたのでこのグループの中で
僕達の不仲説が広まって来てしまいました
まぁ~それはあまり気にしていなかったのですが
4人まとめての誕生日会なら今回ちゃんと顔を出せば
当分行かなくても なんとかなるだろう~と 重い腰を上げて参加してきました
今回の誕生日会は このフレンチレストランでした
ここのレストランは初めてでしたが Dさんが僕と付き合い始めたときにこのすぐ近くに住んでいたので
土地勘的にはとっても懐かしい場所でありました
ついでに よく通ったDさんのアパートも一緒に見てきて 懐かしさがこみ上げてきました~
到着と同時に皆さん集まってきました
今回の誕生日会の当事者は 右の頭の薄いTさん
その向かいの髪の長い女性Fさん そしてその隣の白人男性Mさん
一体何人いたのかちょっとわかりませんが15人くらいいたのかな?
他のお客さん達のことを考えると この人数でフレンチレストランで
誕生日会をやるのが間違っているような気がするのは僕だけでしょうか?(笑)
今回は コストを抑えるという趣旨があったらしく
皆さん PriFix(セットメニュー) 前菜 メイン デザートがついて$35というものがあり
皆さんでこのセットをオーダーすることになりました~
この人たちもちゃんとコストのことを考えるようになったか~と ホッとしました
他の人もこの提案にしっかり賛成してにっこりです♪
僕の前菜は アスバラガスのグリルと ダンジュネスクラブのサラダ
味の方は~
まあ、普通かな? この素材を生かしただけのサラダでとんでもなく美味しい~という出来は
ちょっと難しいかなと思いますが 素材そのものはいいものでしたので十分美味しかったです
Dさんは前菜に コールドカットとパティを頼んでいました
サラミ類は大変美味しかったそうですが
パティの方はちょっといまいちだったそうです
僕も試したのですが 確かになんとなくドライな感じでいまいちでしたね・・・
僕のメインは ホタテのソテー
十分美味しかったです
でも・・・ これは絶対また食べたい!! というような強く心を揺さぶる美味しさでもないって感じ?
十分美味しいのだけど 何かが足りない感じの味でした
J君とDさんは 鴨肉のローストを頼んだようです
別に試したくもないので 味の方はどんなものなのかと聞いたら
Dさん 美味しいんだけど 激ウマ~というわけでもないかな~?と僕と同じような感想でした・・・
サービス全体としては お店が込んでいた為なのでしょうか?
パンのサーブも遅いし お水も頼んでもなかなか出てこない
まあ、この人数が週末に来たら大変なのかもしれないけど サービス面もなんとなくいまいち
デザートは こんな感じ
もう説明するのも面倒くさいくらい
とってもいまいちな 作り置きで時間が経ってしまったようなもの
そうそう
前菜の始まった頃にもう一人の誕生日人
Sさんが到着しました 以前この方にお目にかかったことがあるようですが
記憶に残っておりませんでした~
それでも 皆さんたくさんワイン飲んで 話をして楽しい時間をすごしたようです♪
この写真の皆さんの顔 しっかり覚えておいてください! (笑)
だってね~
お勘定が来ると皆さんげんなり
もちろん その理由は お勘定にありました・・・
お安くまとめる為にPriFixを頼んだのに
お誕生日人4人を引いた人数での頭数でお勘定を割ると
一人当たり $100以上・・・
PriFixを頼んだので いい気になってしまい 皆さん湯水のようにワインを頼み一人当たり1本くらい飲んだ模様です・・・
僕なんか運転もありましたのでグラス半分が限度なので とっても割高!
おまけにカップル参加でしたから $200以上
この味で この料理で このサービスでこの値段はないだろう・・・(涙)
高級フレンチディナーの値段ですよね・・・??
奢ってもらえるからって この人たちには遠慮というものがないみたいです
文化的違いか? それとも性格の問題か?
当分 このメンバーのパーティーには参加しないぞ!!と 心に誓いました~
Cocoはそんな騒動も知らずに 家でゆっくりお留守番
幸せそうに 眠ることができたようです♪
おしまい


先日 お金持ちおじさん Hさんの一周忌のセレモニーがあるというので
Jさん宅へ 行ってきました
Hさんの詳しい話はこちらへ~
Jさんは旅行中でしたのでいませんでしたが
J君やJ君のお母さん その他親戚一同がこのセレモニーに来ていました 一周忌のセレモニーということなのでいったんどんなことをやるのかと思いきや
テーブルにご馳走が並んで みんなでワイワイ楽しく食事をすることみたいです
J君のお母さんとお金持ちおじさんは20年近く付き合っていて
OC(南カリフォルニア)とSF(北カリフォルニア)の遠距離恋愛でしたが
毎日のように電話で話して 一緒に旅行したりして楽しい大人のお付き合いをしていたそうです
Hおじさんは ことあるごとに J君の親戚一堂を招いてホームパーティーなどもしていて
このセレモニーの参加者も皆さんHおじさんにはいろいろとお世話になったそうです
特にこの親戚一同はホームパーティーが大好きなので しょっちゅう集まっています
僕達も この親戚一同にはクリスマスからサンクスギビングといろいろとご一緒させてもらっていますので
知らない顔はいないというくらい しっかりと馴染んでしまっています(笑)
今回の料理は肉肉肉 たくさんの肉料理が並んだ
フィリピン関係のカロリーがかなり高そうな(笑) 豪華な料理でした
いや~カロリー高いけど とっても美味しかったですよ~♪
一周忌といえども フィリピン流は皆さんが集まって
豪華な料理を用意して食事をして 故人のいろいろな思い出話をして
楽しいひと時を過ごすといった模様です
こういう一周忌もなかなかいいものですね♪
そして 食事が済んで一段楽したところに
リビングの奥に作られた祭壇で 皆さんクリスチャン系の祈りをささげ始めました
こういうのってはじめて見たのですが 皆さん祈りの言葉をちゃんと暗記していて
順番に個人個人長々と祈りをささげていました
僕はクリスチャンではないので祈りの言葉も この型式もまったくわかりませんでしたので
後ろの方に座ってみているだけでした
それにしても これだけたくさんの人に 集まってもらえて祈りもささげてもらうことができ
Hさんもきっと天国で喜んでいることでしょう~♪

Jさん宅へ 行ってきました
Hさんの詳しい話はこちらへ~

Jさんは旅行中でしたのでいませんでしたが
J君やJ君のお母さん その他親戚一同がこのセレモニーに来ていました 一周忌のセレモニーということなのでいったんどんなことをやるのかと思いきや
テーブルにご馳走が並んで みんなでワイワイ楽しく食事をすることみたいです
J君のお母さんとお金持ちおじさんは20年近く付き合っていて
OC(南カリフォルニア)とSF(北カリフォルニア)の遠距離恋愛でしたが
毎日のように電話で話して 一緒に旅行したりして楽しい大人のお付き合いをしていたそうです
Hおじさんは ことあるごとに J君の親戚一堂を招いてホームパーティーなどもしていて
このセレモニーの参加者も皆さんHおじさんにはいろいろとお世話になったそうです
特にこの親戚一同はホームパーティーが大好きなので しょっちゅう集まっています
僕達も この親戚一同にはクリスマスからサンクスギビングといろいろとご一緒させてもらっていますので
知らない顔はいないというくらい しっかりと馴染んでしまっています(笑)
今回の料理は肉肉肉 たくさんの肉料理が並んだ
フィリピン関係のカロリーがかなり高そうな(笑) 豪華な料理でした
いや~カロリー高いけど とっても美味しかったですよ~♪
一周忌といえども フィリピン流は皆さんが集まって
豪華な料理を用意して食事をして 故人のいろいろな思い出話をして
楽しいひと時を過ごすといった模様です
こういう一周忌もなかなかいいものですね♪
そして 食事が済んで一段楽したところに
リビングの奥に作られた祭壇で 皆さんクリスチャン系の祈りをささげ始めました
こういうのってはじめて見たのですが 皆さん祈りの言葉をちゃんと暗記していて
順番に個人個人長々と祈りをささげていました
僕はクリスチャンではないので祈りの言葉も この型式もまったくわかりませんでしたので
後ろの方に座ってみているだけでした
それにしても これだけたくさんの人に 集まってもらえて祈りもささげてもらうことができ
Hさんもきっと天国で喜んでいることでしょう~♪
おしまい


この週末 SFベイエリアは真夏のようないい天気になりました
いい天気になったら食べたくなるものは~
らーめんです(笑)
いい天気でも悪い天気でも年がら年中食べていますけどね・・・
今回はSan Mateoのほうに新しいラーメン屋ができたと聞きましたので
あまり嬉しそうでもないDさんを引っ張りながら行ってきました
805 South B Street
San Mateo, CA 94401
もともとさん太というラーメン屋があった場所に
さん太のプロデュースの下にできた スタミナラーメン専門店なのだそうです
メニューは簡単 みそ 醤油 とんこつラーメンの三種類だけ
全てのラーメンが基本的にスパイシーラーメンとなっていますが
お好みで辛さをえらぶことができ 全く辛くないチョイスもできるそうです
トッピングが豊富にありますが ラーメン以外には何もない 餃子もチャーハンもない
本当にラーメン一本勝負でやっているお店みたいです
僕が頼んだのはとんこつラーメン Dさんは味噌ラーメンを頼みました
プレゼンテーションはなかなか綺麗です
でも・・・真っ赤っ赤でかなり辛そうな感じですね~


麺はどちらかというと太目かな?
個人的には細い面の方が好きなのでどんなものかな~?と思いましたが
なかなか美味しくまとまっていました!
辛いもの結構平気だと思っていたので
僕達は大辛 レギュラー辛 マイルド辛とある中でレギュラー辛を頼んだのですが
これって レギュラー辛でもかなり辛いかも・・・
辛さ抜きを0(ゼロ)とたとえると レギュラーでも7~8くらいの辛さがあるんじゃないかな?
でも 辛さがあっさりしていてスープのコクがしっかりマッチしていて
面の太さとしっかりあっているような感じでした
Dさんはかなり気に入ったみたいですね~
僕も大変気に入りましたが・・・また食べに来なくっちゃ~!!と興奮するような
本当の意味での琴線に触れるとまでは行かないかな~?くらいでした
ラーメンをしっかり食べた後は 海にでも行こうか~と思っていたのですが
ゴルビーさんの飼い主からフィルモアで食事していますとメールが届き
それじゃぁ~久しぶりにゴルビー&Cocoのデートをさせてみよう♪ ということになりました
この日のAlta Plazaは晴れ渡っていて SFベイがくっきり見えてとっても綺麗です
たくさんの人たちが飲み物食べ物を持ち寄ってのんびり と日光浴をしています~♪
いい天気なのはいいけど このような急激な変化では体がもちません~
さてAlta Plazaへ最初に行った理由は デートの前の必要なこと!
それは レディーのたしなみとして デート前に必要な用事を済ませることなんです
Alta Plazaは木もたくさん生えていて 大変のどかで 生理的欲求も満たしやすい
Cocoはところかまわずしてしまうので デート前のこれは重要です(笑)
さて しっかりとスッキリしたところで Fillmoreを歩いていくと
Kさんと旦那さん そしてゴルビーさんがグリークレストランで食事していました
たぶんお互い憶えていないでしょうけど 久しぶりの再会です
お互い匂いをかぎあって どこかでお会いしました~?といった感じのご挨拶
この日フィルモアはJapanTownで桜祭りもやっていたこともあり
たくさんの人でごった返していて 犬を二匹連れて一緒に歩くのはかなり大変でした
こうしてみると とっても仲のよい2犬に見えますが・・・
実際のところは~ ほとんどの時お互い無視をして
互いに互いの存在を意識しないようにした とっても冷たい関係でした・・・(涙)
お互い第一印象があまりよくなかったせいか?
それとも 単に仲がよくないだけなのか? それがわかりません
それでもとりあえず日記には仲の良さそう~なショットだけ載せてみました(笑)
Alta Plazaから始まったこの散歩は フィルモアを南下して
Japan Townの近くまで来て また北上して Pacific Stまで来てみました
この坂 下るのは楽しそうですね~

Coco・・・とっても変な顔しています
いい天気になったら食べたくなるものは~
らーめんです(笑)
いい天気でも悪い天気でも年がら年中食べていますけどね・・・
今回はSan Mateoのほうに新しいラーメン屋ができたと聞きましたので
あまり嬉しそうでもないDさんを引っ張りながら行ってきました
805 South B Street
San Mateo, CA 94401
もともとさん太というラーメン屋があった場所に
さん太のプロデュースの下にできた スタミナラーメン専門店なのだそうです
メニューは簡単 みそ 醤油 とんこつラーメンの三種類だけ
全てのラーメンが基本的にスパイシーラーメンとなっていますが
お好みで辛さをえらぶことができ 全く辛くないチョイスもできるそうです
トッピングが豊富にありますが ラーメン以外には何もない 餃子もチャーハンもない
本当にラーメン一本勝負でやっているお店みたいです
僕が頼んだのはとんこつラーメン Dさんは味噌ラーメンを頼みました
プレゼンテーションはなかなか綺麗です
でも・・・真っ赤っ赤でかなり辛そうな感じですね~
麺はどちらかというと太目かな?
個人的には細い面の方が好きなのでどんなものかな~?と思いましたが
なかなか美味しくまとまっていました!
辛いもの結構平気だと思っていたので
僕達は大辛 レギュラー辛 マイルド辛とある中でレギュラー辛を頼んだのですが
これって レギュラー辛でもかなり辛いかも・・・
辛さ抜きを0(ゼロ)とたとえると レギュラーでも7~8くらいの辛さがあるんじゃないかな?
でも 辛さがあっさりしていてスープのコクがしっかりマッチしていて
面の太さとしっかりあっているような感じでした
Dさんはかなり気に入ったみたいですね~
僕も大変気に入りましたが・・・また食べに来なくっちゃ~!!と興奮するような
本当の意味での琴線に触れるとまでは行かないかな~?くらいでした
ラーメンをしっかり食べた後は 海にでも行こうか~と思っていたのですが
ゴルビーさんの飼い主からフィルモアで食事していますとメールが届き
それじゃぁ~久しぶりにゴルビー&Cocoのデートをさせてみよう♪ ということになりました
この日のAlta Plazaは晴れ渡っていて SFベイがくっきり見えてとっても綺麗です
たくさんの人たちが飲み物食べ物を持ち寄ってのんびり と日光浴をしています~♪
一体ベイエリアはどうなっているのでしょうか?
とんでもない大雨が降ったり 急激に寒さが戻ったり この日のように真夏のような天気になったりいい天気なのはいいけど このような急激な変化では体がもちません~
さてAlta Plazaへ最初に行った理由は デートの前の必要なこと!
それは レディーのたしなみとして デート前に必要な用事を済ませることなんです
Alta Plazaは木もたくさん生えていて 大変のどかで 生理的欲求も満たしやすい
Cocoはところかまわずしてしまうので デート前のこれは重要です(笑)
さて しっかりとスッキリしたところで Fillmoreを歩いていくと
Kさんと旦那さん そしてゴルビーさんがグリークレストランで食事していました
たぶんお互い憶えていないでしょうけど 久しぶりの再会です
お互い匂いをかぎあって どこかでお会いしました~?といった感じのご挨拶
この日フィルモアはJapanTownで桜祭りもやっていたこともあり
たくさんの人でごった返していて 犬を二匹連れて一緒に歩くのはかなり大変でした
こうしてみると とっても仲のよい2犬に見えますが・・・
実際のところは~ ほとんどの時お互い無視をして
互いに互いの存在を意識しないようにした とっても冷たい関係でした・・・(涙)
お互い第一印象があまりよくなかったせいか?
それとも 単に仲がよくないだけなのか? それがわかりません
それでもとりあえず日記には仲の良さそう~なショットだけ載せてみました(笑)
Alta Plazaから始まったこの散歩は フィルモアを南下して
Japan Townの近くまで来て また北上して Pacific Stまで来てみました
この坂 下るのは楽しそうですね~
Coco・・・とっても変な顔しています
ゴルビーさん Kさん&旦那さんはこのままこの急な坂を下って
海辺の方まで歩いていくということで 僕達も誘われたのですが・・・
海辺の方まで歩いていくということで 僕達も誘われたのですが・・・
僕達にはちょっと無理そうなので せっかくのお誘いでしたが
丁重にお断りして 家のほうへ帰ることにしました~
丁重にお断りして 家のほうへ帰ることにしました~
下るのはいいけど 後で戻ってくるのがかなりきつそうです・・・
こうして 2犬のデートはあっという間に終わってしまいましたが
とってもいい天気で楽しい散歩でした~♪
とってもいい天気で楽しい散歩でした~♪
最近 精神的にも肉体的にも疲れきってしまいなかなか日記が書けません
仕事も私生活も全く問題ないのでいい形の疲労ではありますので 良しとしましょう
仕事の方は自分とは関係なくもの凄いスピードで
次から次へと新しいタスクが舞い込んできて てんてこ舞いな状態です
私生活の方も あちらの集まりに顔を出したり
久しぶりの集まりに顔を出したりで 充実しているのですが・・・
こういうのって結構疲れます 無理のきかない体になってきております(涙)
今回は とりあえず最近行ったお店を書き留めておきます
このほかにもいろいろと外食したのですが
最近はカメラを忘れることが多く とりあえず写真が残っているものだけ載せておきます
まず最初は
バークレーに住む友人が初デートで来たというお店
お店自体はこじんまりとして 予約も受け付けない 大きなものではありません
しかし週末の夜だけあって しっかり混んでいました
今回は ベジタリアンの人がいましたので 野菜中心に頼むことになりました
僕はベジタリアンではありませんが 野菜は大好きなのでこういうイタリアンの挑戦もいいものです
まず最初は左のハウスサラダ フェタチーズにカシスの実を干したもの
それにオリーブ 胡桃がのっていて軽くドレッシングがきいていました
あっさりして なかなかいい感じ
隣はアスパラガスのグリル フェンネル和え
アスバラガスが今旬なので本日のお勧め料理でこのメニューがありました
玉葱のように見えるよく炒めたフェンネルが いいアクセントになった美味しい一品
このお店はピザも有名らしく 皆さんピザも頼んでいましたので
僕達もベジタリアンの人が食べられるようなピザをチョイス!
したつもりなんですが~ 出てきたのはこちら
お店の人にピザにのっているものをしっかり確認したにもかかわらず
ピザにはしっかりとサラミがのっかっていました・・・?
サービスなのか? それとも手違いなのか? それはわかりません
ベジタリアンの人が”私はサラミ外せば平気だから~”と言ってくれたので
あえてお店の人には何も言わず そのまま食べることにしましたが
このピザ 大変美味しかったです♪
最後はパスタで〆ました
ここのお店のパスタは全てお店での手作りだそうです
今回頼んだニョッキ ジャガイモと小麦粉からできて モチモチ感がすごくあります
まるで お餅を口に入れたような感覚!
ペストソースとしっかり絡まって 大変美味しいものでありました
ここではこのようにたくさんのものを頼んでしまい デザートまでたどり着くことができませんでした
しかし このお店は是非また来てもいいな~というものでしたので
次の機会にはDさんと一緒にデザートまで挑戦したいものです♪
その次は とってもアメリカ~ンなジャンク的なチョイス
という アメリカの典型的なチェーン店へ行ってきました
このお店はカリフォルニアを中心に どこにでもあるデニーズみたいなお店です・・・(笑)
基本的に僕達はこういうお店ってあまり行かないのですが
行きたかったお店が行列で一時間以上も待つことになり
お腹もすいていたので 諦めてこの店に急遽行くことになったという背景がありました
結局 ここではあまり食べたい!と思うようなものもなく
Dさんはハンバーガー 僕はチキンカツみたいなものをオーダー
味のほうは可もなく不可もなく (強いていえば 不可の方に限りなく近い・・・)と言う感じ
アメリカってこういう美味しくないレストランがたくさんありますけど
沢山あってもちゃんと経営しているところを見ますと それなりに人は入っているんですね
マックなんかを見てもわかるように アメリカ人はこのお店の味!と言うよりも
いつも食べる 同じ味のほうを好む傾向が強いみたいで
味はともかく どこでも同じ味を出すお店の方が好きみたいです
さて最後は 最近良くこちらの日系新聞なのどの広告を目にするお店 このお店は最近とんこつラーメンを始めました~とよく宣伝しているのを思い出して
たまたま仕事で通りかかったので お昼ご飯に試してみることにしたのです
お店の経営者はちゃんとした日本人の方のようです
メニューにラーメンが載っていませんであせりましたが ふと見てみると
壁の方に張り紙があってラーメンあります~とかいてあります
そこでとんこつガーリックラーメンを頼んでみました
で~ 出てきたのがこんな感じのラーメン
とってもシンプルな インパクトに欠ける外見です
食してみると スープの方は悪くない! なかなか美味しいスープです
麺の方は・・・ あぁぁぁ・・・・
全くダメです・・・(涙)
たぶん市販のパックの麺を使っているのでしょう~
味も腰も風味もない インスタントラーメンに近いゴム的な食感
全然美味しくありません!!
でもなんかもったいないな~
あそこまでちゃんとしたスープを作っているのだから
もう少し麺もこだわって選んでみればそれなりに食べれるものになるのに・・・とっても残念です
でも・・・
もしかしたらスープの方もインスタントかもしれない疑念は拭えません
日本の生めんパックのインスタントスープってなかなか美味しいものですもんね
あ~とってもがっかりなお昼になってしまいました・・・
人間達がおいしいもの(?)を食べている間
Cocoの方は 自分の体を味見していたようです
なかなかユニークなお顔ですね
おしまい
仕事も私生活も全く問題ないのでいい形の疲労ではありますので 良しとしましょう
仕事の方は自分とは関係なくもの凄いスピードで
次から次へと新しいタスクが舞い込んできて てんてこ舞いな状態です
私生活の方も あちらの集まりに顔を出したり
久しぶりの集まりに顔を出したりで 充実しているのですが・・・
こういうのって結構疲れます 無理のきかない体になってきております(涙)
今回は とりあえず最近行ったお店を書き留めておきます
このほかにもいろいろと外食したのですが
最近はカメラを忘れることが多く とりあえず写真が残っているものだけ載せておきます
まず最初は
バークレーに住む友人が初デートで来たというお店
お店自体はこじんまりとして 予約も受け付けない 大きなものではありません
しかし週末の夜だけあって しっかり混んでいました
今回は ベジタリアンの人がいましたので 野菜中心に頼むことになりました
僕はベジタリアンではありませんが 野菜は大好きなのでこういうイタリアンの挑戦もいいものです
まず最初は左のハウスサラダ フェタチーズにカシスの実を干したもの
それにオリーブ 胡桃がのっていて軽くドレッシングがきいていました
あっさりして なかなかいい感じ
隣はアスパラガスのグリル フェンネル和え
アスバラガスが今旬なので本日のお勧め料理でこのメニューがありました
玉葱のように見えるよく炒めたフェンネルが いいアクセントになった美味しい一品
このお店はピザも有名らしく 皆さんピザも頼んでいましたので
僕達もベジタリアンの人が食べられるようなピザをチョイス!
したつもりなんですが~ 出てきたのはこちら
お店の人にピザにのっているものをしっかり確認したにもかかわらず
ピザにはしっかりとサラミがのっかっていました・・・?
サービスなのか? それとも手違いなのか? それはわかりません
ベジタリアンの人が”私はサラミ外せば平気だから~”と言ってくれたので
あえてお店の人には何も言わず そのまま食べることにしましたが
このピザ 大変美味しかったです♪
最後はパスタで〆ました
ここのお店のパスタは全てお店での手作りだそうです
今回頼んだニョッキ ジャガイモと小麦粉からできて モチモチ感がすごくあります
まるで お餅を口に入れたような感覚!
ペストソースとしっかり絡まって 大変美味しいものでありました
ここではこのようにたくさんのものを頼んでしまい デザートまでたどり着くことができませんでした
しかし このお店は是非また来てもいいな~というものでしたので
次の機会にはDさんと一緒にデザートまで挑戦したいものです♪
その次は とってもアメリカ~ンなジャンク的なチョイス
このお店はカリフォルニアを中心に どこにでもあるデニーズみたいなお店です・・・(笑)
基本的に僕達はこういうお店ってあまり行かないのですが
行きたかったお店が行列で一時間以上も待つことになり
お腹もすいていたので 諦めてこの店に急遽行くことになったという背景がありました
結局 ここではあまり食べたい!と思うようなものもなく
Dさんはハンバーガー 僕はチキンカツみたいなものをオーダー
味のほうは可もなく不可もなく (強いていえば 不可の方に限りなく近い・・・)と言う感じ
アメリカってこういう美味しくないレストランがたくさんありますけど
沢山あってもちゃんと経営しているところを見ますと それなりに人は入っているんですね
マックなんかを見てもわかるように アメリカ人はこのお店の味!と言うよりも
いつも食べる 同じ味のほうを好む傾向が強いみたいで
味はともかく どこでも同じ味を出すお店の方が好きみたいです
さて最後は 最近良くこちらの日系新聞なのどの広告を目にするお店 このお店は最近とんこつラーメンを始めました~とよく宣伝しているのを思い出して
たまたま仕事で通りかかったので お昼ご飯に試してみることにしたのです
お店の経営者はちゃんとした日本人の方のようです
メニューにラーメンが載っていませんであせりましたが ふと見てみると
壁の方に張り紙があってラーメンあります~とかいてあります
そこでとんこつガーリックラーメンを頼んでみました
で~ 出てきたのがこんな感じのラーメン
とってもシンプルな インパクトに欠ける外見です
食してみると スープの方は悪くない! なかなか美味しいスープです
麺の方は・・・ あぁぁぁ・・・・
全くダメです・・・(涙)
たぶん市販のパックの麺を使っているのでしょう~
味も腰も風味もない インスタントラーメンに近いゴム的な食感
全然美味しくありません!!
でもなんかもったいないな~
あそこまでちゃんとしたスープを作っているのだから
もう少し麺もこだわって選んでみればそれなりに食べれるものになるのに・・・とっても残念です
でも・・・
もしかしたらスープの方もインスタントかもしれない疑念は拭えません
日本の生めんパックのインスタントスープってなかなか美味しいものですもんね
あ~とってもがっかりなお昼になってしまいました・・・
人間達がおいしいもの(?)を食べている間
Cocoの方は 自分の体を味見していたようです
なかなかユニークなお顔ですね
おしまい


久しぶりの登場みたいな感がありますが
私はしっかり元気に生きております
最近 ご飯をくれるおっさんの方も忙しいらしく 家に帰ってくると
アメリカ人のお父さんと共に家でぐったりしてしまっているようで
なかなかブログがアップできないようで 可哀想なことです・・・
そんなに疲れている2人ですから 今回は私が代わってブログをアップすることにします
前回 私の一日 前半編
という形で 私のことについて書きましたが
今回はその後半分を綴りたいと思います お付き合いの方よろしく御願いいたします
ご飯をくれるおっさんが仕事へ行くのをしっかりと見届けた後

私の仕事はひと段落しました
人間さんがいなくなったのでちょっとほっとしますね~
帰ってくるとまたたくさんの仕事がありますから・・・
この間にゆっくりと休ませてもらいます
やっぱり日差しの下で眠るのが一番いいです~
犬は一日平均16~20時間眠るといいますが
それは本当で私は毎日20時間近く寝ています
やっぱりしっかり眠らないと 人間達が帰ってきたときの仕事がおろそかになり
いい仕事ができませんので これは欠くことのできない睡眠です
決して怠け者だからではありません
しっかりと10時間近く眠った後
そろそろこの家の人たちが帰ってきます

車の音が聞こえますので どちらが帰ってきたのかチェックします
私は家の中でおしっこをしませんので
この家に人が帰ってくるとバックヤードに行って済ませるようにしております

私は恥らいもある乙女なので隠れてしたいところなのですが・・・
日本人のおっさんは人がおしっこをしているのを見るのが趣味なのか?
私がおしっこをするのをいつもしっかり確認していますので恥ずかしい限りです
その後は午後の散歩に付き合うようにしています
私が来てから朝晩毎日散歩するようになった日本人のおっさんはこの日課が気に入っているらしく
私もこの散歩というものが嫌いではないので毎日付き合うようにしています
夕飯の時間は 人間達にとって一種のエンターテイメントらしく
私に夕飯を与えてくれるたびに 大騒ぎしています~
中でもアメリカ人のお父さんは私の行動が楽しいらしく
大喜びしますのでそれに付き合ってあげます
きっと仕事のストレスが大きくて大変なんですね・・・
私の夕飯が終わると 今度は人間さんたちの夕飯が始まります
この日はアメリカ人のお父さんのリクエストで
ムール貝のワイン蒸しがメイン マッシュールームのガーリックソテー

前の日の残りものののイカの墨煮 そして野菜サラダとなっていました
栄養バランスが ドックフードとほぼ互角に良さそうですが
こちらの食べ物は全てオーガニックという訳ではなさそう~ 私のはオーガニックです!
夕飯が終わった後も 私には一仕事が控えています
それはこちらの動画を見てもお解かりなるでしょう~
そうなんです
皿洗いまでさせられているんです・・・
この家の人はかなりケチらしくディッシュウォッシャーを使いませんで
環境に優しいからという理由で 全てのお皿を私がきれいにしています
確かに環境にもお財布にも優しいし 私もお腹が膨れるので一石二鳥以上ですね♪
なかなかいい案ではあります これは私も気に入っている仕事です
枠の方もしっかりと綺麗にするように心がけております
しっかりお皿もきれいにした後は人間さんたちと遊びます
この遊びだって私にとったらちゃんとした仕事!
やっぱりご飯をもらうのならばそれ相応のサービスを提供できるようにしています
喜んでいただけるのなら 恥らいも忘れて大股だって広げるくらいのプロ根性は持っております
しかしながら 人間2人を相手にするのは容易なことではありません・・・
あっという間に時間がすぎて気がつくと9時になり
私のマブタは猛烈な勢いで閉じていきます・・・
やっぱりこれだけの仕事をするんですから疲れて当然ですね・・・
犬は寝ているだけというのは大間違いで しっかりとさまざま責任を負って生きているんです
それがお解かりいただけたのではないでしょうか?
それではそろそろ今夜も自分の部屋に戻って休ませていただきます
どちら様も しっかりお休みになり明日への活力をしっかり養ってくださいませ
最後にクリックもお忘れのないよう御願いいたします
かしこ
私はしっかり元気に生きております
最近 ご飯をくれるおっさんの方も忙しいらしく 家に帰ってくると
アメリカ人のお父さんと共に家でぐったりしてしまっているようで
なかなかブログがアップできないようで 可哀想なことです・・・
そんなに疲れている2人ですから 今回は私が代わってブログをアップすることにします
前回 私の一日 前半編

今回はその後半分を綴りたいと思います お付き合いの方よろしく御願いいたします
ご飯をくれるおっさんが仕事へ行くのをしっかりと見届けた後
私の仕事はひと段落しました
人間さんがいなくなったのでちょっとほっとしますね~
帰ってくるとまたたくさんの仕事がありますから・・・
この間にゆっくりと休ませてもらいます
やっぱり日差しの下で眠るのが一番いいです~
犬は一日平均16~20時間眠るといいますが
それは本当で私は毎日20時間近く寝ています
やっぱりしっかり眠らないと 人間達が帰ってきたときの仕事がおろそかになり
いい仕事ができませんので これは欠くことのできない睡眠です
決して怠け者だからではありません
しっかりと10時間近く眠った後
そろそろこの家の人たちが帰ってきます
車の音が聞こえますので どちらが帰ってきたのかチェックします
個人的にはアメリカ人のお父さんが先に帰ってきてほしいものですが
残念ながらいつもケチな日本人のおっさんが先に帰ってきます

残念ながらいつもケチな日本人のおっさんが先に帰ってきます
でもこの人がいつも散歩とご飯の用意をしてくれるので
帰ってきたときは一応嬉しそうに振舞っておきます
それが大人のやり方です
帰ってきたときは一応嬉しそうに振舞っておきます
それが大人のやり方です
私は家の中でおしっこをしませんので
この家に人が帰ってくるとバックヤードに行って済ませるようにしております
私は恥らいもある乙女なので隠れてしたいところなのですが・・・
日本人のおっさんは人がおしっこをしているのを見るのが趣味なのか?
私がおしっこをするのをいつもしっかり確認していますので恥ずかしい限りです
その後は午後の散歩に付き合うようにしています
私が来てから朝晩毎日散歩するようになった日本人のおっさんはこの日課が気に入っているらしく
私もこの散歩というものが嫌いではないので毎日付き合うようにしています
散歩が終わってちょっと疲れたところで本日のメイイベント!夕飯の時間が始まります
この時間になるとアメリカ人のお父さんも帰ってきています
この家の人は私の健康をよく考えてくれており ドッグフードにもオーガニック製品を用意してくれます

なんていい人たちなんでしょう~♪
決して セールで安かったから・・・という理由ではないことを信じたいものですが
けちな日本人のおっさんが買ってきたので それが本当の理由なのかもしれません・・・
なんていい人たちなんでしょう~♪
決して セールで安かったから・・・という理由ではないことを信じたいものですが
けちな日本人のおっさんが買ってきたので それが本当の理由なのかもしれません・・・
夕飯の時間は 人間達にとって一種のエンターテイメントらしく
私に夕飯を与えてくれるたびに 大騒ぎしています~
中でもアメリカ人のお父さんは私の行動が楽しいらしく
大喜びしますのでそれに付き合ってあげます
きっと仕事のストレスが大きくて大変なんですね・・・
私の夕飯が終わると 今度は人間さんたちの夕飯が始まります
この日はアメリカ人のお父さんのリクエストで
ムール貝のワイン蒸しがメイン マッシュールームのガーリックソテー
前の日の残りものののイカの墨煮 そして野菜サラダとなっていました
栄養バランスが ドックフードとほぼ互角に良さそうですが
こちらの食べ物は全てオーガニックという訳ではなさそう~ 私のはオーガニックです!
夕飯が終わった後も 私には一仕事が控えています
それはこちらの動画を見てもお解かりなるでしょう~
そうなんです
皿洗いまでさせられているんです・・・
この家の人はかなりケチらしくディッシュウォッシャーを使いませんで
環境に優しいからという理由で 全てのお皿を私がきれいにしています
確かに環境にもお財布にも優しいし 私もお腹が膨れるので一石二鳥以上ですね♪
なかなかいい案ではあります これは私も気に入っている仕事です
枠の方もしっかりと綺麗にするように心がけております
しっかりお皿もきれいにした後は人間さんたちと遊びます
この遊びだって私にとったらちゃんとした仕事!
癒しを求めている人たちにそれなりにクオリティーの高いものを提供するのも私の責任
喜んでいただけるのなら 恥らいも忘れて大股だって広げるくらいのプロ根性は持っております
しかしながら 人間2人を相手にするのは容易なことではありません・・・
あっという間に時間がすぎて気がつくと9時になり
私のマブタは猛烈な勢いで閉じていきます・・・
やっぱりこれだけの仕事をするんですから疲れて当然ですね・・・
犬は寝ているだけというのは大間違いで しっかりとさまざま責任を負って生きているんです
それがお解かりいただけたのではないでしょうか?
それではそろそろ今夜も自分の部屋に戻って休ませていただきます
どちら様も しっかりお休みになり明日への活力をしっかり養ってくださいませ
最後にクリックもお忘れのないよう御願いいたします
かしこ


例年サンフランシスコでの桜の開花は日本より数週間早いのですが
今年に限って日本とほぼ同時期に桜が開花しました
今年は雨が遅くまで残り 気温の低い日が続きましたので
桜の方も開花時期をいつも通りにすることができなかったのでしょうか?
JapanTownの桜も この週末はまだ満開ではありませんでしたが・・・
ここの部分だけ満開のようになっていましたので一枚写真を撮ってもらいましたが~
足早にこの場を去ることにしました
天気予報が予測したとおり日曜日にパラパラと降り出した雨は
あっという間に大粒の激しい雨に変わりました
この日はあらかじめ雨が降るということを知っておりましたから
雨降りにもってこいのイベント 美術館の方を訪れてみました
どうして美術館を選んだかと申しますと~
ご存知の方も多いかと思いますが
ひと月にひと週末バンクオフアメリカのカードをもっている人たちに限り
Bank of Amricaと契約している美術館の入館料が無料になるのです!
Museums on Us
というプログラムがありまして
カリフォルニアを含め全米28の州で100以上の美術館が
Bank of Americaのカードを提示するだけで入場が無料になります~♪
今月 4月は3&4日が無料の週末で 今年はあと~
5月1&2日 6月5&6日 7月3&4日 8月7&8日 9月4&5日に予定されています
いずれも土日の週末でカードホルダーにつき一名のみが無料になりますので
カップルの場合ちゃんと自分名義のカードを各自持参しましょう~♪
こういういきさつで
ケチなこのカップルが優雅な美術館散策なんぞをしてみることになったのです(笑)
僕達はゴールデンゲートパーク内にある De Youngの方へ行ってみました
ここの美術館の方へ訪れたのは久しぶり というか・・・
最近 美術館へ足を運んだこと自体がここのところまったくありませんでしたので~
いつもと違った 大人の静かな空間へ入るのはなかなかいいものです
子供もほとんどいなければ 犬
もいない(笑)
美的センスがなかなか良くって 感心させられます
それにひきかえ僕は 全くの美的センスゼロで・・・(汗)
色使いも 形デザインなんか気にならず 使えて安ければいい!という
なんとも庶民的な人なので 美術品などあまり関心がないのですが・・・
でも やっぱり こういう美術館に来て 本当のものを見るっていいですね~
こういうちゃんとしたそれなりの美術館にあるものだからこそなんでしょうけど
訳のわからない自己流のものではなく ある程度この世で認められたもの
本格的な芸術的ふるいにかけられたものだけあって
自分で説明のできないものであっても なんとなく迫力があって
こう 語りかけるというか訴えるものを感じることができます
ちなみに僕が好きだったのは この焼け焦げた木を天井から吊るしたもの
これは黒人さんたちの教会がヘイトクライムによって放火されて焼きだされてしまい
残った燃えカスなのですが・・・
こうして芸術家の手にかかると
単なる燃えカスでさえも ヘイトクライムを通じた燃えカスという観念からか
とってもパワフルに感じられる作品に仕上がっていました
で
この大きな美術館をめぐってみると様々なジャンルの美術芸術品があり
僕達は現代美術品を中心に見たのですが・・・・
と~っても気になる作品が一枚あるのを発見しました!
それがこの作品なんですが~
クリックすると大きくなるのでそれで見たほうがわかりやすいと思うのです・・・
男性らしき方たちが踊ったり キスしたり 奥のほうでは
あわらな よろめくようなことをしているんですよね・・・
男女かな? と最初は思ったのですが どう見ても皆さん男性に見えてしまう・・・
いったいなんだこれは~!? と思って
隣に書いてある説明書きを見てみると・・・
なんとまぁ~
タイトルも Boy Party・・・
そのまんまじゃないですか~(笑)
1954年にもう既にこんな絵を書いてしまう画家がいたなんてアメリカ
はすごい! というよりも~
1954年にもうこんなインランなBoy Partyがこの国あった方が衝撃的かも~
ぜひ参加してみたかったです (笑)
美術館に行っても 数百点ある美術品の中でも
僕は結局こういうところへ目が行ってしまうようです~(涙)
さて この美術館には展望台も作られていまして
晴れていればSFが一望できる とっても素晴らしいものですが
この日は大雨でしたので 案の定~全く何も見えませんでした・・・
けど こうして薄墨にかかったような 緑が深い
雨のサンフランシスコを見てみるのも なかなかいいものではありますね
しっかり歩いて しっかり芸術を堪能した後は
もちろんおなかの方もしっかりすいてきます!
さてこの日の夕飯は シーフードで決めてみました
左奥が 舌平目のムニエルマッシュルームソースがけ
その隣が ハマチのカルバッチョ&フレッシュバジル
手前の左が ズッキーニ薄切り炒めサラダ
その隣がモントレーイカのニンニクインク煮となりました
と~ってもお腹がすいてきた時に作ったため もの凄い量になりました(笑)
もちろん全ては食べ切れなかったけど 大変美味しくいただきました♪

今年に限って日本とほぼ同時期に桜が開花しました
今年は雨が遅くまで残り 気温の低い日が続きましたので
桜の方も開花時期をいつも通りにすることができなかったのでしょうか?
JapanTownの桜も この週末はまだ満開ではありませんでしたが・・・
(写真の題: 郷愁誘う桜をいつくしむ日本男児)
残念ながら雨が降ってきましたので そうのんびりもできず足早にこの場を去ることにしました
天気予報が予測したとおり日曜日にパラパラと降り出した雨は
あっという間に大粒の激しい雨に変わりました
この日はあらかじめ雨が降るということを知っておりましたから
雨降りにもってこいのイベント 美術館の方を訪れてみました
どうして美術館を選んだかと申しますと~
ご存知の方も多いかと思いますが
ひと月にひと週末バンクオフアメリカのカードをもっている人たちに限り
Bank of Amricaと契約している美術館の入館料が無料になるのです!
Museums on Us

カリフォルニアを含め全米28の州で100以上の美術館が
Bank of Americaのカードを提示するだけで入場が無料になります~♪
今月 4月は3&4日が無料の週末で 今年はあと~
5月1&2日 6月5&6日 7月3&4日 8月7&8日 9月4&5日に予定されています
いずれも土日の週末でカードホルダーにつき一名のみが無料になりますので
カップルの場合ちゃんと自分名義のカードを各自持参しましょう~♪
こういういきさつで
ケチなこのカップルが優雅な美術館散策なんぞをしてみることになったのです(笑)
僕達はゴールデンゲートパーク内にある De Youngの方へ行ってみました
ここの美術館の方へ訪れたのは久しぶり というか・・・
最近 美術館へ足を運んだこと自体がここのところまったくありませんでしたので~
いつもと違った 大人の静かな空間へ入るのはなかなかいいものです
子供もほとんどいなければ 犬

こういうのってなんかとっても久しぶりの感覚です
Dさんは子供の頃 自己流で油絵も書いていたそうで
色使いや方になどに結構こだわる 色彩的デザイン的な趣味がはっきりして美的センスがなかなか良くって 感心させられます
それにひきかえ僕は 全くの美的センスゼロで・・・(汗)
色使いも 形デザインなんか気にならず 使えて安ければいい!という
なんとも庶民的な人なので 美術品などあまり関心がないのですが・・・
でも やっぱり こういう美術館に来て 本当のものを見るっていいですね~
こういうちゃんとしたそれなりの美術館にあるものだからこそなんでしょうけど
訳のわからない自己流のものではなく ある程度この世で認められたもの
本格的な芸術的ふるいにかけられたものだけあって
自分で説明のできないものであっても なんとなく迫力があって
こう 語りかけるというか訴えるものを感じることができます
ちなみに僕が好きだったのは この焼け焦げた木を天井から吊るしたもの
これは黒人さんたちの教会がヘイトクライムによって放火されて焼きだされてしまい
残った燃えカスなのですが・・・
こうして芸術家の手にかかると
単なる燃えカスでさえも ヘイトクライムを通じた燃えカスという観念からか
とってもパワフルに感じられる作品に仕上がっていました
で
この大きな美術館をめぐってみると様々なジャンルの美術芸術品があり
僕達は現代美術品を中心に見たのですが・・・・
と~っても気になる作品が一枚あるのを発見しました!
それがこの作品なんですが~

クリックすると大きくなるのでそれで見たほうがわかりやすいと思うのです・・・
男性らしき方たちが踊ったり キスしたり 奥のほうでは
あわらな よろめくようなことをしているんですよね・・・
男女かな? と最初は思ったのですが どう見ても皆さん男性に見えてしまう・・・
いったいなんだこれは~!? と思って
隣に書いてある説明書きを見てみると・・・
なんとまぁ~
タイトルも Boy Party・・・
そのまんまじゃないですか~(笑)
1954年にもう既にこんな絵を書いてしまう画家がいたなんてアメリカ

1954年にもうこんなインランなBoy Partyがこの国あった方が衝撃的かも~
ぜひ参加してみたかったです (笑)
美術館に行っても 数百点ある美術品の中でも
僕は結局こういうところへ目が行ってしまうようです~(涙)
さて この美術館には展望台も作られていまして
晴れていればSFが一望できる とっても素晴らしいものですが
この日は大雨でしたので 案の定~全く何も見えませんでした・・・
けど こうして薄墨にかかったような 緑が深い
雨のサンフランシスコを見てみるのも なかなかいいものではありますね
しっかり歩いて しっかり芸術を堪能した後は
もちろんおなかの方もしっかりすいてきます!
さてこの日の夕飯は シーフードで決めてみました
左奥が 舌平目のムニエルマッシュルームソースがけ
その隣が ハマチのカルバッチョ&フレッシュバジル
その隣がモントレーイカのニンニクインク煮となりました
と~ってもお腹がすいてきた時に作ったため もの凄い量になりました(笑)
もちろん全ては食べ切れなかったけど 大変美味しくいただきました♪
おしまい


僕は職場でGayだってことがばれていますけど
皆さんしっかり理解してくれてGayだから何? というように
全くそんなこと意識しないで済む まずまずの職場環境にあります
そうは言うもののそれと同時に突発的な出来事もあり
同性愛はSIN(業罪) SF Pride参加事件 (
詳しくはリンクをクリックしてください)
などなどもあり 全くの安泰とうわけにはいきません
しかしながら 災い転じて福となす とでも言ったらいいのでしょうか?
こういった問題が発生した為 ちょっと前になりますが団体の最高責任者が直接僕を部屋に呼んで
個人的に謝罪してくれ こういうことが起こらないよう従業員教育を徹底すると約束してくれたのです
そう言われてから月日が経ち そんなこともあったな~なんて 思い出話にかわりはじめた頃
<LGBTトレーニングがあります 職員はは全員参加すべし!> とのアナウンスメントがありました
そしてついに 先週従業員300人全てを集めてレストランを貸しきって
本当にLGBTトレーニングというものを企画実行してくれました!
LGBTとは
女性同性愛者(レスビアン、Lesbian)
男性同性愛者(ゲイ、Gay)
両性愛者(バイセクシュアル、Bisexuality)
トランスジェンダー(Transgender)の人々をまとめて呼称する頭字語で
つまり職場がスタッフ全員にLGBT関しての理解を高め差別撤廃を促すための
従業員教育コースを施してくれたのです
コースは まず最初に最高責任者がこのトレーニングの重要性を話し
いかにこのLGBT問題が根深く複雑に絡み合っているか これは人種差別とは違うが
人種のように生まれ持ったものであり これを基にした差別はあってはならない
その人個人のありのままを 自分と違うかもしれないがそれもいいということを
しっかり理解して そのままで受け入れるべきであると
いろいろな例を挙げて説明して 従業員への理解を求めました
その後
LGBTの娘息子を持つ母親の苦悩と葛藤と理解
LGBTを隠さずに医師として働く男性
LGBT人権保護活動をする60代近くの女性
様々な紆余曲折を経て親にLGBTを告白した10代の男性 などが
ゲストスピーカーとして来てくれ自分の体験談を皆さんの前で話し
中には話の内容で涙する場面もあったりして 皆さん一応に真剣に話に聞き入っていました
こういう話のほうが 変に上から押し付けの教育よりもよっぽど効果的なんだな~と感じました
自分に近い立場の人が 具体的なエピソードをあげて話をして
この問題って実はすぐそこにある問題なんだよ~
ただ気がついていないで本当はすぐそこにあることなんだよ~ といっているようでした
その後 各テーブルが小さなグループとして分かれグループディスカッション
小さなグループでは
質問がある人は 各テーブルに一人LGBTに比較的詳しい人がつくのでその人に聞いたり
それぞれが今回のゲストスピーカーの話やLGBTに対する自分の思いなどについて話し合い
ふたんタブーとされている感のあるトピックについて積極的に話し合いました
これにより 今までモヤモヤとしてわからなかったけど聞くこともできなかったことが
公の場で聞け 質問の答えがわかり 実のところだれがどんな思いを持っていたのかも
従業員の間で意見交換もでき なかなか素晴らしい話し合いをしているようでした
小さなグループのディスカッションが終わった後
アンケート調査を行い フィードバックを集めます
その後に 人事部長から カリフォルニアにおける法律の大まかな紹介があり
性的志向の差別は法律違反でもあるという 法的根拠も紹介して
最後に医局長がスピーチをして無事LGBTトレーニングは終了しました!
このトレーニング中 僕はなんとなく落ち着きませんでした
それは このトレーニングの企画開催に至る直接的原因を作ったのが僕の出来事であり
もちろんLGBTは全て僕のことを言っているわけではないのですが
それでも 心のどこかで僕がこんな事件に遭遇したから
皆さんこのトレーニング受けているんだな~と思ったら
なんとなく歯がゆい思いがしてしまうんですよね
スタッフ皆さんの反応に一喜一憂してしまいました・・・
まあ どちらにしても老若男女すべてに正しいLGBTの知識が行き渡るいい機会だったし
トレーニングには大きな問題も発生することなく
おおむね皆さんの反応もとってもポジティブでいいものであり完了後ホッとしました
ホッとしたところで同僚達とお昼ご飯へ行って来ました
いつものメンバーで今回はカンボジアン料理です
もともと3人で 月に一回集まってなんちゃってじゃない本当の料理を食べに行こうと
企画したこの昼食会ですが 前回はモンゴリアンその為モンゴリアン同僚を引き入れ
今回はカンボジアですのでカンボジアン同僚を引き入れ 気がつけばこの人数になっていました(笑)
最初は 甘酸っぱい川魚の入ったカンボジアンスープ
カンボジアでは大きな川があり 海に面している部分が少ない為
川魚を調理するたくさんの種類の料理があるそうです
次はサラダ
このサラダは変わっています
きゅうり セロリ キャベツ 人参 インゲン ブロッコリーが並べてあり
奥の茶色いソースをにディップして食べるカンボジアンサラダなのだそうです
ソースにはアンチョビひき肉ニンニクなどのさまざまな材料がじっくり煮込まれて
トロトロになっていい塩梅 生野菜ととっても合う一品でした
こんな現地特有の料理は たとえメニューに説明が書いてあってもちゃんと理解できないし
想像もつかないことが多く どうしても安全牌のいつも頼む知っているものになって
なかなか新しいチャレンジって出来ないものですね~


こういうエスニックなレストランへ行く場合その国の人を連れて行くといいですね~
こういう新しいチャレンジを気軽にすることが出来、皆さん大喜び♪
そんな感じでこの日のお昼はかなり豪華になりました♪
カンボジアの調味料に付込んだ牛肉の串焼き
肉にしみこんだたれが炎に炙られて 香ばしく焼きあがっていました
こちらはなすと海老と豚肉の炒め物

じっくりと焼き付けてやわらかくなった焼きナスの皮をむいて
何の調味料かわかりませんが 海老と豚のひき肉で炒めたもの
微かにスパイシーですがねっとりとしたナスがなんともいえないいい味を出しています
こちらはカンボジア同僚に聞くところによるとこの一品は
下準備が大変で家ではあまり作りたくないというもの
なまずが ブロッコリーの葉とともにココナツスープにじっくり煮込んであります
なまずの下処理に手間のかかる方法をとっている為時間がかかりますが
そのおかげでなまずが全く生臭くなく あっさりとした白身魚として味わえます
これは これまたなまずの野菜炒め
カンボジアでは一般家庭でよく出される家庭料理なのだそうです

ピリ辛でちょっと甘い感じのソースがしっかりマッチしています
この他にもカンボジア風チキンBBQなどなどを堪能させてもらい
しっかりお腹がいっぱいになって一人当たり$12
こういうランチ交流会っていうのもいいものです
美味しいものを食べながら自分の見知らぬ文化に触れ理解を深める
なかなかいいお昼ご飯になりました

皆さんしっかり理解してくれてGayだから何? というように
全くそんなこと意識しないで済む まずまずの職場環境にあります
そうは言うもののそれと同時に突発的な出来事もあり
同性愛はSIN(業罪) SF Pride参加事件 (

などなどもあり 全くの安泰とうわけにはいきません
しかしながら 災い転じて福となす とでも言ったらいいのでしょうか?
こういった問題が発生した為 ちょっと前になりますが団体の最高責任者が直接僕を部屋に呼んで
個人的に謝罪してくれ こういうことが起こらないよう従業員教育を徹底すると約束してくれたのです
そう言われてから月日が経ち そんなこともあったな~なんて 思い出話にかわりはじめた頃
<LGBTトレーニングがあります 職員はは全員参加すべし!> とのアナウンスメントがありました
そしてついに 先週従業員300人全てを集めてレストランを貸しきって
本当にLGBTトレーニングというものを企画実行してくれました!
LGBTとは
女性同性愛者(レスビアン、Lesbian)
男性同性愛者(ゲイ、Gay)
両性愛者(バイセクシュアル、Bisexuality)
トランスジェンダー(Transgender)の人々をまとめて呼称する頭字語で
つまり職場がスタッフ全員にLGBT関しての理解を高め差別撤廃を促すための
従業員教育コースを施してくれたのです
いかにこのLGBT問題が根深く複雑に絡み合っているか これは人種差別とは違うが
人種のように生まれ持ったものであり これを基にした差別はあってはならない
その人個人のありのままを 自分と違うかもしれないがそれもいいということを
しっかり理解して そのままで受け入れるべきであると
いろいろな例を挙げて説明して 従業員への理解を求めました
その後
LGBTの娘息子を持つ母親の苦悩と葛藤と理解
LGBTを隠さずに医師として働く男性
LGBT人権保護活動をする60代近くの女性
様々な紆余曲折を経て親にLGBTを告白した10代の男性 などが
ゲストスピーカーとして来てくれ自分の体験談を皆さんの前で話し
中には話の内容で涙する場面もあったりして 皆さん一応に真剣に話に聞き入っていました
こういう話のほうが 変に上から押し付けの教育よりもよっぽど効果的なんだな~と感じました
自分に近い立場の人が 具体的なエピソードをあげて話をして
この問題って実はすぐそこにある問題なんだよ~
ただ気がついていないで本当はすぐそこにあることなんだよ~ といっているようでした
その後 各テーブルが小さなグループとして分かれグループディスカッション
小さなグループでは
質問がある人は 各テーブルに一人LGBTに比較的詳しい人がつくのでその人に聞いたり
それぞれが今回のゲストスピーカーの話やLGBTに対する自分の思いなどについて話し合い
ふたんタブーとされている感のあるトピックについて積極的に話し合いました
これにより 今までモヤモヤとしてわからなかったけど聞くこともできなかったことが
公の場で聞け 質問の答えがわかり 実のところだれがどんな思いを持っていたのかも
従業員の間で意見交換もでき なかなか素晴らしい話し合いをしているようでした
小さなグループのディスカッションが終わった後
アンケート調査を行い フィードバックを集めます
その後に 人事部長から カリフォルニアにおける法律の大まかな紹介があり
性的志向の差別は法律違反でもあるという 法的根拠も紹介して
最後に医局長がスピーチをして無事LGBTトレーニングは終了しました!
このトレーニング中 僕はなんとなく落ち着きませんでした
それは このトレーニングの企画開催に至る直接的原因を作ったのが僕の出来事であり
もちろんLGBTは全て僕のことを言っているわけではないのですが
それでも 心のどこかで僕がこんな事件に遭遇したから
皆さんこのトレーニング受けているんだな~と思ったら
なんとなく歯がゆい思いがしてしまうんですよね
スタッフ皆さんの反応に一喜一憂してしまいました・・・
まあ どちらにしても老若男女すべてに正しいLGBTの知識が行き渡るいい機会だったし
トレーニングには大きな問題も発生することなく
おおむね皆さんの反応もとってもポジティブでいいものであり完了後ホッとしました
ホッとしたところで同僚達とお昼ご飯へ行って来ました
いつものメンバーで今回はカンボジアン料理です
もともと3人で 月に一回集まってなんちゃってじゃない本当の料理を食べに行こうと
企画したこの昼食会ですが 前回はモンゴリアンその為モンゴリアン同僚を引き入れ
今回はカンボジアですのでカンボジアン同僚を引き入れ 気がつけばこの人数になっていました(笑)
最初は 甘酸っぱい川魚の入ったカンボジアンスープ
カンボジアでは大きな川があり 海に面している部分が少ない為
川魚を調理するたくさんの種類の料理があるそうです
次はサラダ
このサラダは変わっています
きゅうり セロリ キャベツ 人参 インゲン ブロッコリーが並べてあり
奥の茶色いソースをにディップして食べるカンボジアンサラダなのだそうです
ソースにはアンチョビひき肉ニンニクなどのさまざまな材料がじっくり煮込まれて
トロトロになっていい塩梅 生野菜ととっても合う一品でした
こんな現地特有の料理は たとえメニューに説明が書いてあってもちゃんと理解できないし
想像もつかないことが多く どうしても安全牌のいつも頼む知っているものになって
なかなか新しいチャレンジって出来ないものですね~
こういうエスニックなレストランへ行く場合その国の人を連れて行くといいですね~
こういう新しいチャレンジを気軽にすることが出来、皆さん大喜び♪
そんな感じでこの日のお昼はかなり豪華になりました♪
カンボジアの調味料に付込んだ牛肉の串焼き
肉にしみこんだたれが炎に炙られて 香ばしく焼きあがっていました
こちらはなすと海老と豚肉の炒め物
じっくりと焼き付けてやわらかくなった焼きナスの皮をむいて
何の調味料かわかりませんが 海老と豚のひき肉で炒めたもの
微かにスパイシーですがねっとりとしたナスがなんともいえないいい味を出しています
こちらはカンボジア同僚に聞くところによるとこの一品は
下準備が大変で家ではあまり作りたくないというもの
なまずが ブロッコリーの葉とともにココナツスープにじっくり煮込んであります
なまずの下処理に手間のかかる方法をとっている為時間がかかりますが
そのおかげでなまずが全く生臭くなく あっさりとした白身魚として味わえます
これは これまたなまずの野菜炒め
カンボジアでは一般家庭でよく出される家庭料理なのだそうです
ピリ辛でちょっと甘い感じのソースがしっかりマッチしています
この他にもカンボジア風チキンBBQなどなどを堪能させてもらい
しっかりお腹がいっぱいになって一人当たり$12
こういうランチ交流会っていうのもいいものです
美味しいものを食べながら自分の見知らぬ文化に触れ理解を深める
なかなかいいお昼ご飯になりました
おしまい


以前から 言われていたというか
公然の秘密になっていた リッキーマーティンの同性愛ですが・・・
ついに認めましたね~






同性愛
詳しくはこちらへ
日本語 English
まあ、彼の場合はあまりにもあからさまで皆さんが知っておりましたが
聞かれるたびに 彼は完全全面否定して
自分は女性が好きで男性に対して性的関心はない! と言っていました
僕個人の意見としては
どんな人でも どれだけあからさまな人であろうが なかろうが
本人がカミングアウトしたくないのなら それはそれで尊重すべきだと思うんです
そりゃ~
彼のように有名人が同性愛者として公言してくれればたくさんの人が
へ~ 彼もそうなんだ~ 結構たくさんいるんだな~なんて思って
より多くの人の同性愛者についての偏見がへるかもしれないですから 嬉しいです!
でも実際問題カミングアウトって とっても難しい課題だと思うんです
アウトする相手方との信頼関係の度合いにもよるし 環境の安全度のレベルにもよるし
今まで築いていた人間関係がすべて崩れてしまい 危機的状況になる場合もあるし
その人個々の自分の同性愛を認める心の状況にも大きく左右されるとっても微妙なもの
同性愛人権保護団体などではカミングアウトを積極的に推し進めているけど
出来るのならどんどんやっていいことだと思うけど 何でもかんでも誰か彼がやればいいってものでもないし
ましてや 他人が無理にごり押しでやらせるものでもないと思うんですよ・・・
今回リッキーマーティンが こうして公言することになったのは
彼なりに自分のセクシャルオリエンテーションについて自信を持てるようになったのだと思うし
彼の周りの大きなサポートも少ながらずあったはずだと思います
日本でも この国でも
同性愛者が身の危険を感じることなく 偏見におびえることなく
セクシャルオリエンテーションを言える 自分の好きな人をごく自然に紹介できる社会になってほしいな~
少なくとも 今まで同性愛者であることを全面否定してきたリッキーマーティンの周りは
こうした環境が好転して カミングアウトするに決心が出来たんだな~と思うと嬉しいですね
そして こういった有名人がカミングアウトすると
一般の人にとっても カミングアウトにより良い環境を整える手立てになるような気がします
公然の秘密で留まるよりも やはり公衆の面前ではっきり言うということは
社会における影響力の大きさも比べ物にならないくらい偉大だと思うんです
日本でも 公然の秘密で渦巻いている
OXOさんや &%$さんがカミングアウトしてくれないかな~なんて思ったりして。。。(笑)
僕の場合
職場で隠してはいなかったけど カミングアウトした覚えはないんです・・・が・・・
いつの間にか公然の秘密となり 知らない人はいない状況になり
というか・・・
あまりに皆さん 僕をごく自然に彼氏がいるんだよね~みたいな接し方をしてくれたおかげで
こちらも全く構えることを必要としなかったこともあり
カミングアウトとか全く考えることなく 公然の秘密が万人周知の事実となりました (汗)
こういうことが自然に受け止められる環境で働いていることはとっても喜ばしいことなのでしょうけど
それと同時に僕ってそんなにあからさまなのだろうか・・・?と悩んだりもしてしまいました(笑)
さ~次は誰が カミングアウトするのかな?

公然の秘密になっていた リッキーマーティンの同性愛ですが・・・
ついに認めましたね~









詳しくはこちらへ

聞かれるたびに 彼は完全全面否定して
自分は女性が好きで男性に対して性的関心はない! と言っていました
僕個人の意見としては
どんな人でも どれだけあからさまな人であろうが なかろうが
本人がカミングアウトしたくないのなら それはそれで尊重すべきだと思うんです
そりゃ~
彼のように有名人が同性愛者として公言してくれればたくさんの人が
へ~ 彼もそうなんだ~ 結構たくさんいるんだな~なんて思って
より多くの人の同性愛者についての偏見がへるかもしれないですから 嬉しいです!
でも実際問題カミングアウトって とっても難しい課題だと思うんです
アウトする相手方との信頼関係の度合いにもよるし 環境の安全度のレベルにもよるし
今まで築いていた人間関係がすべて崩れてしまい 危機的状況になる場合もあるし
その人個々の自分の同性愛を認める心の状況にも大きく左右されるとっても微妙なもの
同性愛人権保護団体などではカミングアウトを積極的に推し進めているけど
出来るのならどんどんやっていいことだと思うけど 何でもかんでも誰か彼がやればいいってものでもないし
ましてや 他人が無理にごり押しでやらせるものでもないと思うんですよ・・・
今回リッキーマーティンが こうして公言することになったのは
彼なりに自分のセクシャルオリエンテーションについて自信を持てるようになったのだと思うし
彼の周りの大きなサポートも少ながらずあったはずだと思います
日本でも この国でも
同性愛者が身の危険を感じることなく 偏見におびえることなく
セクシャルオリエンテーションを言える 自分の好きな人をごく自然に紹介できる社会になってほしいな~
少なくとも 今まで同性愛者であることを全面否定してきたリッキーマーティンの周りは
こうした環境が好転して カミングアウトするに決心が出来たんだな~と思うと嬉しいですね
そして こういった有名人がカミングアウトすると
一般の人にとっても カミングアウトにより良い環境を整える手立てになるような気がします
公然の秘密で留まるよりも やはり公衆の面前ではっきり言うということは
社会における影響力の大きさも比べ物にならないくらい偉大だと思うんです
日本でも 公然の秘密で渦巻いている
OXOさんや &%$さんがカミングアウトしてくれないかな~なんて思ったりして。。。(笑)
僕の場合
職場で隠してはいなかったけど カミングアウトした覚えはないんです・・・が・・・
いつの間にか公然の秘密となり 知らない人はいない状況になり
というか・・・
あまりに皆さん 僕をごく自然に彼氏がいるんだよね~みたいな接し方をしてくれたおかげで
こちらも全く構えることを必要としなかったこともあり
カミングアウトとか全く考えることなく 公然の秘密が万人周知の事実となりました (汗)
こういうことが自然に受け止められる環境で働いていることはとっても喜ばしいことなのでしょうけど
それと同時に僕ってそんなにあからさまなのだろうか・・・?と悩んだりもしてしまいました(笑)
さ~次は誰が カミングアウトするのかな?
おしまい


Jさん一家のBBQに誘われましたので行ってきました
Jさん一家はこのブログに数回登場しているDさんの20年近く経つ友人です
Jさんのお母さんはお金持ちおじさんと付き合っていて ハワイ珍道中などありましたが
結局その方が亡くなってしまい お母さんがかなり落ち込み 遺産の整理中でした
詳しい話はこちらをどうぞ 1. 2. 3. 4.
その話に決着がついたという報告がてら
BBQは 日曜日の暖かな日差しの下で行なわれました
日本では鉄板焼き&鍋奉行とか言って 男性諸君が腕を振るいますが
こ ちら米国でBBQといえば男の仕事なのだそうで J君も頑張ってくれます
お金持ちの恋人のHさんが亡くなって かなり落ち込んでいたお母さんも
一年近くたった今 だいぶ元気になられたようで 今回のBBQの下準備も全部やってくれました
彼女の明るい顔を見れるってことは喜ばしいことです!

さて肝心の遺産のほうですが Jさんお母さんもHさんが亡くなったことが悲しく
彼のお金目当てで付き合っていたわけでもなかったということもあり
あちらさん親族の遺産整理には一切口出しをせずに
Hさんの親族の雇った弁護士が整理されたとのことです
ですから真の真相はわからなく遺産総額や 負債の総額 残ったものなど
詳しい情報には一切触れることなく 向こうがくれるのならもらうし
向こうがくれないのならそれはそれでいい~と言うスタンスだったそうです
で もらった遺産額は日本円にして4000万円くらい?
決して少ない値段とは言いませんけど それほど多い額でもありませんよね・・・?
死ぬまで遊んで暮らすには不十分だけど お小遣いとしてはかなりの量
皆さんHさんがとんでもない金持ちだということを聞いておりましたので
入ってくる遺産はとんでもない額だと思っていました
しかしながら分け与えられた額はこれ・・・

皆さんの心にたくさんの疑問符が残ったそうですが
お母さんは お金に関して一切争うつもりは無いそうなのです
Jさんのお母さんの彼氏でしたから 彼女の意見に重きを置いて考慮して
Jさん&J君は一切遺産整理に口出ししませんでしたので
全くの詳しい情報がわかりません
遺産の総額がわからずに Hさんの遺言状もどういう内容だったのかもわからない
僕個人としても 他人事ながらなんとなく スッキリしない感もありますが・・・
実際問題として 純粋に4000万円ぽんと他人からもらったら かなり嬉しいかも(笑)
そういうわけで この問題は大きく掘り下げることなく
現状をそのまま受け入れるということで決着がついたようです
さて 話は全く変わりますが このJさん一家
聞きところによると 皆さん犬のアレルギーを持っているとのこと!
猫アレルギーは聞いたことがあるし 自分もそうだからなんとなく納得できますが・・・
犬アレルギーは初めて聞きました! まあ猫があるんだから犬があってもおかしくないですよね~
でも あまり聞いたことないので意外でした
そんな訳でCocoは車の中でお留守番となりました~
さて 肝心のBBQですが
フィリピン流の付込みたれのおかげか? とってもジューシーで香ばしく美味しいものでした
皆さんの週末はいかがでしたか?

Jさん一家はこのブログに数回登場しているDさんの20年近く経つ友人です
Jさんのお母さんはお金持ちおじさんと付き合っていて ハワイ珍道中などありましたが
結局その方が亡くなってしまい お母さんがかなり落ち込み 遺産の整理中でした
詳しい話はこちらをどうぞ 1. 2. 3. 4.

その話に決着がついたという報告がてら
BBQは 日曜日の暖かな日差しの下で行なわれました
日本では鉄板焼き&鍋奉行とか言って 男性諸君が腕を振るいますが
こ ちら米国でBBQといえば男の仕事なのだそうで J君も頑張ってくれます
お金持ちの恋人のHさんが亡くなって かなり落ち込んでいたお母さんも
一年近くたった今 だいぶ元気になられたようで 今回のBBQの下準備も全部やってくれました
彼女の明るい顔を見れるってことは喜ばしいことです!
さて肝心の遺産のほうですが Jさんお母さんもHさんが亡くなったことが悲しく
彼のお金目当てで付き合っていたわけでもなかったということもあり
あちらさん親族の遺産整理には一切口出しをせずに
Hさんの親族の雇った弁護士が整理されたとのことです
ですから真の真相はわからなく遺産総額や 負債の総額 残ったものなど
詳しい情報には一切触れることなく 向こうがくれるのならもらうし
向こうがくれないのならそれはそれでいい~と言うスタンスだったそうです
で もらった遺産額は日本円にして4000万円くらい?
とっても微妙な値段です・・・
決して少ない値段とは言いませんけど それほど多い額でもありませんよね・・・?
死ぬまで遊んで暮らすには不十分だけど お小遣いとしてはかなりの量
皆さんHさんがとんでもない金持ちだということを聞いておりましたので
入ってくる遺産はとんでもない額だと思っていました
しかしながら分け与えられた額はこれ・・・
皆さんの心にたくさんの疑問符が残ったそうですが
お母さんは お金に関して一切争うつもりは無いそうなのです
Jさんのお母さんの彼氏でしたから 彼女の意見に重きを置いて考慮して
Jさん&J君は一切遺産整理に口出ししませんでしたので
全くの詳しい情報がわかりません
遺産の総額がわからずに Hさんの遺言状もどういう内容だったのかもわからない
僕個人としても 他人事ながらなんとなく スッキリしない感もありますが・・・
実際問題として 純粋に4000万円ぽんと他人からもらったら かなり嬉しいかも(笑)
そういうわけで この問題は大きく掘り下げることなく
現状をそのまま受け入れるということで決着がついたようです
きっとそれが一番いい方法だったのかもしれませんね・・・
さて 話は全く変わりますが このJさん一家
聞きところによると 皆さん犬のアレルギーを持っているとのこと!
猫アレルギーは聞いたことがあるし 自分もそうだからなんとなく納得できますが・・・
犬アレルギーは初めて聞きました! まあ猫があるんだから犬があってもおかしくないですよね~
でも あまり聞いたことないので意外でした
そんな訳でCocoは車の中でお留守番となりました~
さて 肝心のBBQですが
フィリピン流の付込みたれのおかげか? とってもジューシーで香ばしく美味しいものでした
皆さんの週末はいかがでしたか?
おしまい


この数ヶ月の間に食べ歩いたお店をメモっておきます
ブログの日記の一部として書こうと思っていたのですが
なんとなく機会を外してしまい お蔵入りになりそうなので
忘れないうちに 全部まとめて載せてしまいます~
まず最初は日本でのチェーン店でおなじみの味千ラーメン
もうすぐ閉鎖になってしまうトヨタ系の自動車工場
このトヨタ系の工場には数千人の従業員がいて僕の知り合いの日本人の方も働いていましたので
この工場閉鎖にはかなり胸が痛みます
皆さん再就職先が見つかることを心より願っております
さてここで食べたのは チキンから揚げ
僕は和風とんこつラーメン Dさんは味千ラーメン
個人的にはここのラーメン好きだな~
確かに山頭火もまるいちラーメンも美味しいと思うけど
ここのスープに麺は僕の趣味に一番合っているように思えます
お次は 何故か?ふらっと立ち寄ってしまった アメリカ~ンなレストラン ベイエリアに支店が数件あるらしい 何の変哲もないアメリカンレストラン
内装も別に凝っていないし お客も大変大型アメリカ~ンな方の多いお店・・・
Dさんの友人のお宅に用事があって そちらの方へ赴いて
その用事の後にお腹がすいてしまい それじゃ~ということでたまたま寄ってみただけのお店です(笑)

僕はプライムリブスライスサンド Dさんはチーズバーガー
味としてはそんなに悪くなかったです お肉もジュージーだしアメリカンレストランとしたら及第点
問題はこのとんでもない量・・・
僕はもちろん完食してしまいましたが(笑) これがしょっちゅうとなるとかなり良くないですね~
ここの常連さんと見られる方はかなり大きめでしたもんね・・・
これはSFダウンタウンにあるラーメン屋

ここは~特別に記載するようなこともないかも・・・
日本で見かける学生食堂のようなお店
ラーメン 唐揚げ トンカツ カレー 麻婆豆腐など何でもあります
味のほうは悪くはないと思うけど 2度目行きたいな~と思うほど美味しいわけでもないかな?
でも値段も高くないし 日本の味がほしくなった時気軽に行けるお店かも・・・
そしてこちらは
外観は何の変哲もない いまいちな感じなんですが
中に入ってみると天井が高く 予想以上になかなか心地いい空間になっていました
なんでも地元では結構評判のいい 安くて美味しいハンバーガー屋なのだそうで
ちょっと期待してみようかな~なんて思わせてくれます
僕達が頼んだのは チーズバーガー フレンチフライ ストロベリーミルクシェイク
まずミルクシェークですが とってもGood!
アメリカのミルクシェークは激アマでまずいところが多いのですが ここはOK
シロップと人口着色料の味ではなくて アイスクリームと本物のイチゴが入っていていました
肝心のハンバーガーですが これもなかなか美味しかったです!
ここは 機会があればまた来てもいいかな~? でもわざわざこのためには来ないだろうなという
とっても微妙なころあいです 美味しいんだけどいまいちインパクトに欠ける感じ?
こうして見てみると 僕の外食の傾向としては
僕の意向が激しく反映するラーメン屋と
Dさんの意向が映し出されるハンバーガー屋を行ったり来たりしていますな~(笑)
高級店が出てこない なんとも安っぽい外食チョイスのパレードですね
まあ、これが僕たちの実態ですからしょうがない! (笑)
そして次のエントリーも これまたラーメンです

フレンチジャパニーズのお店Bushi-Tei(武士亭)が出しているカジュアルなお店
ランチにラーメン定食があったので唐揚げラーメン&餃子のセットを頼んでみました
これは~なかなか美味しかったです
スープはあっさりしていて塩分も控え目 唐揚げも油っぽくなくいいお肉を使っています
餃子も日本の餃子のように皮が薄く パリッと焼き目がついていて美味しい~♪
このお店の隣に Suzu Japanese Restaurantでラーメンも出していてアメリカ人に大人気
いつも行列ができていますがSuzuよりもこちらのラーメンの方が好きかも
最後の真打は ラーメン&バーガーのスパイラスから抜け出して中華!
同僚のモンゴルねーさんが誕生日を迎えたと言うことで
職場の有志で集まって飲茶を食べることになりました!
ここの中華は安くって味もまずまずです
中華系の同僚も勧める なかなかの穴場
この日はこの倍くらいの料理を頼んで 5人で割って一人$12で済みました
安い誕生日ランチになってしまいましたが モンゴルねーさんは大喜びでした!
あ~外食メモなんとかおわった!
何とかお蔵入りにならなくてすみました
よかったよかった
ここのところ仕事が立て込んでいて 家に帰っても日記を書く気力がありませんでした
しっかりこの週末休んで養生させてもらいたいものです
そういえば近所の桃がきれいでした
Dさんがこの花を見つけて 僕が帰ってきたら見せたかったそうで
僕が帰って来たあと わざわざこの場所に戻って見せてくれました
花を愛でる心を持つ人っていいですね
日本の桜はもう咲いたのでしょうか?

ブログの日記の一部として書こうと思っていたのですが
なんとなく機会を外してしまい お蔵入りになりそうなので
忘れないうちに 全部まとめて載せてしまいます~
まず最初は日本でのチェーン店でおなじみの味千ラーメン
もうすぐ閉鎖になってしまうトヨタ系の自動車工場
のすぐそばにあります
この工場閉鎖にはかなり胸が痛みます
皆さん再就職先が見つかることを心より願っております
さてここで食べたのは チキンから揚げ
僕は和風とんこつラーメン Dさんは味千ラーメン
確かに山頭火もまるいちラーメンも美味しいと思うけど
ここのスープに麺は僕の趣味に一番合っているように思えます
お次は 何故か?ふらっと立ち寄ってしまった アメリカ~ンなレストラン ベイエリアに支店が数件あるらしい 何の変哲もないアメリカンレストラン
内装も別に凝っていないし お客も大変大型アメリカ~ンな方の多いお店・・・
Dさんの友人のお宅に用事があって そちらの方へ赴いて
その用事の後にお腹がすいてしまい それじゃ~ということでたまたま寄ってみただけのお店です(笑)
僕はプライムリブスライスサンド Dさんはチーズバーガー
味としてはそんなに悪くなかったです お肉もジュージーだしアメリカンレストランとしたら及第点
問題はこのとんでもない量・・・
僕はもちろん完食してしまいましたが(笑) これがしょっちゅうとなるとかなり良くないですね~
ここの常連さんと見られる方はかなり大きめでしたもんね・・・
これはSFダウンタウンにあるラーメン屋
あすか ラーメン
883 Bush St.
San Francisco, CA 94199
883 Bush St.
San Francisco, CA 94199
ここは~特別に記載するようなこともないかも・・・
日本で見かける学生食堂のようなお店
ラーメン 唐揚げ トンカツ カレー 麻婆豆腐など何でもあります
味のほうは悪くはないと思うけど 2度目行きたいな~と思うほど美味しいわけでもないかな?
でも値段も高くないし 日本の味がほしくなった時気軽に行けるお店かも・・・
そしてこちらは
こちらもなんとなく 何かの用事でふらりと寄ったお店
ハンバーガーが食べたいというDさんのリクエストに答えてよってみたお店です
ハンバーガーが食べたいというDさんのリクエストに答えてよってみたお店です
外観は何の変哲もない いまいちな感じなんですが
中に入ってみると天井が高く 予想以上になかなか心地いい空間になっていました
ちょっと期待してみようかな~なんて思わせてくれます
僕達が頼んだのは チーズバーガー フレンチフライ ストロベリーミルクシェイク
まずミルクシェークですが とってもGood!
アメリカのミルクシェークは激アマでまずいところが多いのですが ここはOK
シロップと人口着色料の味ではなくて アイスクリームと本物のイチゴが入っていていました
肝心のハンバーガーですが これもなかなか美味しかったです!
ここは 機会があればまた来てもいいかな~? でもわざわざこのためには来ないだろうなという
とっても微妙なころあいです 美味しいんだけどいまいちインパクトに欠ける感じ?
こうして見てみると 僕の外食の傾向としては
僕の意向が激しく反映するラーメン屋と
Dさんの意向が映し出されるハンバーガー屋を行ったり来たりしていますな~(笑)
高級店が出てこない なんとも安っぽい外食チョイスのパレードですね
まあ、これが僕たちの実態ですからしょうがない! (笑)
そして次のエントリーも これまたラーメンです
Bushi-Tei Bistro
1581 Webster Street
San Francisco, CA 94115
1581 Webster Street
San Francisco, CA 94115
フレンチジャパニーズのお店Bushi-Tei(武士亭)が出しているカジュアルなお店
ランチにラーメン定食があったので唐揚げラーメン&餃子のセットを頼んでみました
これは~なかなか美味しかったです
スープはあっさりしていて塩分も控え目 唐揚げも油っぽくなくいいお肉を使っています
餃子も日本の餃子のように皮が薄く パリッと焼き目がついていて美味しい~♪
このお店の隣に Suzu Japanese Restaurantでラーメンも出していてアメリカ人に大人気
いつも行列ができていますがSuzuよりもこちらのラーメンの方が好きかも
最後の真打は ラーメン&バーガーのスパイラスから抜け出して中華!
職場の有志で集まって飲茶を食べることになりました!
ここの中華は安くって味もまずまずです
中華系の同僚も勧める なかなかの穴場
この日はこの倍くらいの料理を頼んで 5人で割って一人$12で済みました
安い誕生日ランチになってしまいましたが モンゴルねーさんは大喜びでした!
あ~外食メモなんとかおわった!
何とかお蔵入りにならなくてすみました
よかったよかった
ここのところ仕事が立て込んでいて 家に帰っても日記を書く気力がありませんでした
しっかりこの週末休んで養生させてもらいたいものです
そういえば近所の桃がきれいでした
Dさんがこの花を見つけて 僕が帰ってきたら見せたかったそうで
僕が帰って来たあと わざわざこの場所に戻って見せてくれました
花を愛でる心を持つ人っていいですね
日本の桜はもう咲いたのでしょうか?
おしまい


シアトルからお客さんが来ていました
このブログにコメントを残してくれるqueenanneboyさん
春休みに友人を訪ねにSFベイエリアまでいらしていて
お誘いいただきましたので それでは是非!と一緒にお昼を食べることになりました
ブログを通してはじめてお会いする時っていつも緊張します・・・
今回お邪魔したのは~男性の好きな男性の集まる街 カストロにある カストロってめっちゃくちゃ美味し~い!!というようなお店よりも
げげっげ!あんまり美味しくない~・・・というようなお店が多いような気がしますが(笑)
ここのお店は問題ないです♪
店員さんのサービスもいいし お店もきれいだし 組合員さんがたくさんいるので心地よい
食事も美味しいので遠くからのお客さんをお連れするには重宝するお店です
queenanneboyさんはエッグベネディクト 僕はアサリのLinguine
日曜日のお昼でしたのでメニューはブランチメニュー
朝ごはん的なものも 昼ごはん的なものも両方ありました
queenanneboyさんは アメリカ生活も長く博士号を取得のために勉学に励む秀才さん
物腰も柔らかく 話の語彙も豊富だし僕とは正反対の大変知的な洗練された方
僕もqueenanneboyさんの爪の垢でも煎じて飲めば もう少しまともになれるかな~?と
思ってしまうくらい知的で優雅な方でした
まあ~僕はこう生まれ育ってしまったんだからしょうがないな~と
開き直って改めて認めてあげようとも思ったりしました(笑)
queenanneboyさんはゲイと本腰を決めたのはそれほど昔のことでもないそうです
アメリカ生活一般の話 ゲイとしての人生?
ゲイカップルの生活などなどいろいろな話をさせてもらいました
そうそう queenanneboyさんから
シアトル名物の塩チョコレート?を頂きました
貴重なものを本当にありがとうございました!
心より感謝して食させていただきました
食事の後 少し風が冷たいかな?とは思うものの暖かな日差しも出ているし
霧が多く どんよりとしたいつものSFの天気に比べればまずまずな感じ
せっかく久しぶりにカストロへ来たのですから~と 一緒に散歩してみました
犬を飼い始めてからというもの 犬のほうに目が行くようになりました
カストロって犬を連れた人がたくさんいるんですね
今までカストロを歩いて気がつきませんでしたな~
可愛い犬もたくさんいるんですけど
こんな気持ちの悪い犬もいました。。。
老人斑の目立つような肌 犬だけど猫背の脅えたように震えながら歩く後姿
頭と尻尾と足先しか毛が生えていない 奇妙な容貌の犬
一体なんと言う種類の犬なのかわかりませんが
最近良くみかけるようになりましたね・・・
ガタイのいいゲイのおにいさんカップルが こんなちいさな犬を連れてお散歩
おにいさんたちごく普通のおにいさんたちなんですけど
こんな奇妙な犬を連れているので それなりに奇妙な男に見えてしまいます(笑)
僕だったら絶対こんな種類の犬は選ばないな~
こんな犬選んだら注目されて 目だってしまって・・・
あぁあ~ そうか~
こういう犬を選んで飼えば 珍しがられていろいろな人から話しかけられる!
男性の好きな男性の集まるカストロでこの犬を連れて歩けば
いろいろな出会いが広がるかもしれないんだ~
そこを狙ったのか・・・? なかなかあざとい選択だ・・・(笑)
なんて勝手に想像したりもしてしまいました~
Cocoも変な顔しているし もっと変な顔する時もあるけど・・・
あそこまで奇妙な犬でもないのでよしとしましょう・・・(笑)
久しぶりにカストロ近辺を歩いてみたんですけど
ここに来ると必ず何らかの形で個性的というか・・・イっちゃっている人に遭遇します~
それは犬だけではなく 人間もいます
今回はジムに行ってきました!と言わんばかりのガチムチのおにいさん
青いシャツにぴちぴちの下着かも? と思わせるような赤いパンツが印象的です
靴下まで青でコーディネートして 気合入っています!ってオーラがバリバリ(笑)
すれ違う人 すれ違う人が必要以上(?)の反応で このおにいさんを見入っています
でね・・・
交差点で立ち止まったら 観光客らしい女性の方がこのおにいさんと記念撮影しているんです・・・
一体なぜ? と思った瞬間
正面を見てなんとなく納得・・・・



写真で見るとそうでもないけど 実際 肉眼で見るともっと衝撃的なものがありました・・・
春になって暖かくなると 様々な人が出てきておもしろいですね~♪
queenanneboyさんも喜んでいただけたはず(笑)
おもしろかったですね! またカストロ散歩しましょう~
僕と一緒にカストロ散歩したい方募集中です(笑)
この日の夕飯は 簡単でした
僕は鯖の塩焼き Dさんは鮭の塩焼き
付け合せはインゲンの胡麻和え~
何でも食べるDさんですが青魚はちょっと苦手
その為 二種類の魚を焼いたというわけです
いや~ 炭焼きさば塩 魚の臭みが落ちてなかなか美味しかったです♪
インゲンは作りすぎたけど作った分 意地になって全てお皿にのせてみました
もちろん食べ切れませんでした・・・

このブログにコメントを残してくれるqueenanneboyさん
春休みに友人を訪ねにSFベイエリアまでいらしていて
お誘いいただきましたので それでは是非!と一緒にお昼を食べることになりました
ブログを通してはじめてお会いする時っていつも緊張します・・・
今回お邪魔したのは~男性の好きな男性の集まる街 カストロにある カストロってめっちゃくちゃ美味し~い!!というようなお店よりも
げげっげ!あんまり美味しくない~・・・というようなお店が多いような気がしますが(笑)
ここのお店は問題ないです♪
店員さんのサービスもいいし お店もきれいだし 組合員さんがたくさんいるので心地よい
食事も美味しいので遠くからのお客さんをお連れするには重宝するお店です
queenanneboyさんはエッグベネディクト 僕はアサリのLinguine
日曜日のお昼でしたのでメニューはブランチメニュー
朝ごはん的なものも 昼ごはん的なものも両方ありました
queenanneboyさんは アメリカ生活も長く博士号を取得のために勉学に励む秀才さん
物腰も柔らかく 話の語彙も豊富だし僕とは正反対の大変知的な洗練された方
僕もqueenanneboyさんの爪の垢でも煎じて飲めば もう少しまともになれるかな~?と
思ってしまうくらい知的で優雅な方でした
まあ~僕はこう生まれ育ってしまったんだからしょうがないな~と
開き直って改めて認めてあげようとも思ったりしました(笑)
queenanneboyさんはゲイと本腰を決めたのはそれほど昔のことでもないそうです
アメリカ生活一般の話 ゲイとしての人生?
ゲイカップルの生活などなどいろいろな話をさせてもらいました
そうそう queenanneboyさんから
シアトル名物の塩チョコレート?を頂きました
貴重なものを本当にありがとうございました!
心より感謝して食させていただきました
食事の後 少し風が冷たいかな?とは思うものの暖かな日差しも出ているし
霧が多く どんよりとしたいつものSFの天気に比べればまずまずな感じ
せっかく久しぶりにカストロへ来たのですから~と 一緒に散歩してみました
犬を飼い始めてからというもの 犬のほうに目が行くようになりました
カストロって犬を連れた人がたくさんいるんですね
今までカストロを歩いて気がつきませんでしたな~
可愛い犬もたくさんいるんですけど
こんな気持ちの悪い犬もいました。。。
老人斑の目立つような肌 犬だけど猫背の脅えたように震えながら歩く後姿
頭と尻尾と足先しか毛が生えていない 奇妙な容貌の犬
一体なんと言う種類の犬なのかわかりませんが
最近良くみかけるようになりましたね・・・
ガタイのいいゲイのおにいさんカップルが こんなちいさな犬を連れてお散歩
おにいさんたちごく普通のおにいさんたちなんですけど
こんな奇妙な犬を連れているので それなりに奇妙な男に見えてしまいます(笑)
僕だったら絶対こんな種類の犬は選ばないな~
こんな犬選んだら注目されて 目だってしまって・・・
あぁあ~ そうか~
こういう犬を選んで飼えば 珍しがられていろいろな人から話しかけられる!
男性の好きな男性の集まるカストロでこの犬を連れて歩けば
いろいろな出会いが広がるかもしれないんだ~
そこを狙ったのか・・・? なかなかあざとい選択だ・・・(笑)
なんて勝手に想像したりもしてしまいました~
Cocoも変な顔しているし もっと変な顔する時もあるけど・・・
すごいよね~この顔
うめぼし意地悪ばあさん見たくないですか・・・?(汗)
まぁでも普段はそこまで変な顔じゃないし 僕達のあざとい狙いの為に選んだ犬じゃないし~
あそこまで奇妙な犬でもないのでよしとしましょう・・・(笑)
久しぶりにカストロ近辺を歩いてみたんですけど
ここに来ると必ず何らかの形で個性的というか・・・イっちゃっている人に遭遇します~
それは犬だけではなく 人間もいます
今回はジムに行ってきました!と言わんばかりのガチムチのおにいさん
青いシャツにぴちぴちの下着かも? と思わせるような赤いパンツが印象的です
靴下まで青でコーディネートして 気合入っています!ってオーラがバリバリ(笑)
すれ違う人 すれ違う人が必要以上(?)の反応で このおにいさんを見入っています
でね・・・
交差点で立ち止まったら 観光客らしい女性の方がこのおにいさんと記念撮影しているんです・・・
一体なぜ? と思った瞬間
正面を見てなんとなく納得・・・・





クリックするとあそこではなく写真が大きくなります
股間丸見え?のもっこりスーパーマンでした ちゃんちゃん♪写真で見るとそうでもないけど 実際 肉眼で見るともっと衝撃的なものがありました・・・
春になって暖かくなると 様々な人が出てきておもしろいですね~♪
queenanneboyさんも喜んでいただけたはず(笑)
おもしろかったですね! またカストロ散歩しましょう~
僕と一緒にカストロ散歩したい方募集中です(笑)
この日の夕飯は 簡単でした
僕は鯖の塩焼き Dさんは鮭の塩焼き
付け合せはインゲンの胡麻和え~
その為 二種類の魚を焼いたというわけです
いや~ 炭焼きさば塩 魚の臭みが落ちてなかなか美味しかったです♪
インゲンは作りすぎたけど作った分 意地になって全てお皿にのせてみました
もちろん食べ切れませんでした・・・
おしまい


カリフォルニア合法 同性婚カップル R&Jさんたちとブランチへ行って来ました
R&Jさんは(高齢の?)同性婚カップルです
彼らの結婚式にも僕達は参加しておりますので その詳しい様子はこちらへどうぞ☆
さて 待ち合わせはあちらさん指定のメキシカンレストラン
敬虔なクリスチャンでもあり 日曜日の礼拝には毎回参加しておりまして
日曜日は礼拝の後に 外でブランチを取る習慣になっているようです
このお2人とのブランチってたまにあるんですけど
実は 結構苦痛だったりします・・・
60代と70代のカップルでまず 共通する話題がない!
彼らは政治の話が大好き Dさんも好き 僕は・・・ちんぷんかんぷん(涙)
そして 英語のしゃべり方に特有の言い回し&アクセントがありとっっても難解
ところが今回のメインの話題は犬Cocoについてでした~
このお2人も犬を飼っていますので そのことに関しての話で盛り上がりました
おかげで僕もしっかり話題に入れたし 2時間半という時間もそれほど苦痛に感じないで済みました~
今回食べたもの 僕は手前のケサディア
その他の人たちは 名前を覚えておりませんがごらんの通りの食べ物でした
・・・って メキシカン料理って名前が違えども 内容が豆 チーズ 肉 サルサ ワカモレ 一緒ですね・・・
ここのレストランの食べ物は比較的いいお味でございました
さて一方で 今回話題の中心になった張本人(犬)のCocoは・・・
この後は散歩したり 食料品を買いに出たり
まあ、ごく普通の週末の行動でしたので あえて詳しくは書きませんね~
この日の夕飯は チリアンシーバスのフォイルみそ焼き
アスパラ 菜の花 アワビ茸の炒め物 となりました 面倒くさいから大皿盛り
暖かくなり春の野菜がたくさん出てきて野菜好きの僕としては嬉しい限りです
R&Jさんは(高齢の?)同性婚カップルです
彼らの結婚式にも僕達は参加しておりますので その詳しい様子はこちらへどうぞ☆

さて 待ち合わせはあちらさん指定のメキシカンレストラン
Monteros
1106 Solano Ave. Albany, CA 94706
R&Jのお2人はもちろん生粋の?ゲイですが1106 Solano Ave. Albany, CA 94706
敬虔なクリスチャンでもあり 日曜日の礼拝には毎回参加しておりまして
日曜日は礼拝の後に 外でブランチを取る習慣になっているようです
このお2人とのブランチってたまにあるんですけど
実は 結構苦痛だったりします・・・
彼らは政治の話が大好き Dさんも好き 僕は・・・ちんぷんかんぷん(涙)
そして 英語のしゃべり方に特有の言い回し&アクセントがありとっっても難解
ところが今回のメインの話題は犬Cocoについてでした~
このお2人も犬を飼っていますので そのことに関しての話で盛り上がりました
おかげで僕もしっかり話題に入れたし 2時間半という時間もそれほど苦痛に感じないで済みました~
今回食べたもの 僕は手前のケサディア
その他の人たちは 名前を覚えておりませんがごらんの通りの食べ物でした
・・・って メキシカン料理って名前が違えども 内容が豆 チーズ 肉 サルサ ワカモレ 一緒ですね・・・
ここのレストランの食べ物は比較的いいお味でございました
さて一方で 今回話題の中心になった張本人(犬)のCocoは・・・
家でゆっくり寝てもらっておりました(笑)
この後は散歩したり 食料品を買いに出たり
まあ、ごく普通の週末の行動でしたので あえて詳しくは書きませんね~
この日の夕飯は チリアンシーバスのフォイルみそ焼き
アスパラ 菜の花 アワビ茸の炒め物 となりました 面倒くさいから大皿盛り
暖かくなり春の野菜がたくさん出てきて野菜好きの僕としては嬉しい限りです
昼間が思いっきりメキシカンでしたから
前回の日記のコメント欄に
なんと! あの時ラーメン屋で隣に座っていた方からコメントを頂きました
僕のブログには Coco以外 僕もDさんも顔出ししていないのですが・・・・
それでもわかる方にはわかるんですね~
すっご~く 驚きましたけど
すっご~く 嬉しかったです♪
もっときれいな格好しておけば良かった・・・
ラーメンじゃなく ふかひれでも頼んでおけば良かった (笑)
ブログで一生懸命顔を隠して
皆様のいい方向に膨らむ想像に胡坐をかいておりましたが ばれてしまうものですね・・・
ブログってなかなか侮れないものです~
ラーメン屋でとなりに座った とってもかわいい
まみさん
ラーメンと唐揚げ 美味しかったですか?(笑)
コメントわざわざありがとうございました
Dさんと2人で大喜びしました
今度あったら声かけてくださいね
Cocoにも会ってあげてくださいな~♪
皆さんも街中で 怪しい日本人と白人のカップルに遭遇したら 声をかけてみましょう~♪


















そのラーメン屋の帰りによった日系スーパー
ちょうどセールをやっていたのでたんまりしっかり買い物をしました
このスーパーの脇にはメッセージボードというのでしょうか? お知らせチラシコーナーがありまして 自分で作った広告やお知らせをこのように貼り付けて
ガレージセール 売ります買います 求人 OX募集など様々なメッセージを見ることが出来ます
で・・・ その中に一瞬 目を疑うような広告がありました
こんな広告なんです・・・
すっご~く驚きました・・・
これってすごい広告だな~
週2回もイカせないといけないんだ~ 全くもって 絶倫だな~
恥ずかしげもなくこんな広告載せて よほど切羽詰っているのかな~
何で 木 金? 旦那が出張中?
相手を選ぶのにはオーディション?
いくらもらえるの? やってみようかな? 相手は男?女?
などなど いろいろな想像が膨らんで 一人笑いしていたところ
Dさんがなんでこれ見て笑っているの~?と聞くので 教えてあげました
これって~働くという字を 略して イカと書いた為 <いか>に見えるんですよね~
つまり 週2回 働いてではなく 週2回イカいてくれる人と読める!!
その募集かと思うと おもしろくって~と 説明したところ・・・
そういう風に読むの きっと君だけだよ・・・と
確かにそうかもしれない・・・(涙)
<週2回 イカせてくれない?
僕<はい!よろこんで~♪>

なんと! あの時ラーメン屋で隣に座っていた方からコメントを頂きました
僕のブログには Coco以外 僕もDさんも顔出ししていないのですが・・・・
それでもわかる方にはわかるんですね~
すっご~く 驚きましたけど
すっご~く 嬉しかったです♪
もっときれいな格好しておけば良かった・・・
ラーメンじゃなく ふかひれでも頼んでおけば良かった (笑)
ブログで一生懸命顔を隠して
皆様のいい方向に膨らむ想像に胡坐をかいておりましたが ばれてしまうものですね・・・
ブログってなかなか侮れないものです~
ラーメン屋でとなりに座った とってもかわいい

ラーメンと唐揚げ 美味しかったですか?(笑)
コメントわざわざありがとうございました
Dさんと2人で大喜びしました
今度あったら声かけてくださいね
Cocoにも会ってあげてくださいな~♪
皆さんも街中で 怪しい日本人と白人のカップルに遭遇したら 声をかけてみましょう~♪



















そのラーメン屋の帰りによった日系スーパー
ちょうどセールをやっていたのでたんまりしっかり買い物をしました
このスーパーの脇にはメッセージボードというのでしょうか? お知らせチラシコーナーがありまして 自分で作った広告やお知らせをこのように貼り付けて
ガレージセール 売ります買います 求人 OX募集など様々なメッセージを見ることが出来ます
で・・・ その中に一瞬 目を疑うような広告がありました
こんな広告なんです・・・
すっご~く驚きました・・・
募集
週2回 イカして下さる方を探しています
木 金
木 金
これってすごい広告だな~
週2回もイカせないといけないんだ~ 全くもって 絶倫だな~
恥ずかしげもなくこんな広告載せて よほど切羽詰っているのかな~
何で 木 金? 旦那が出張中?
相手を選ぶのにはオーディション?
いくらもらえるの? やってみようかな? 相手は男?女?
などなど いろいろな想像が膨らんで 一人笑いしていたところ
Dさんがなんでこれ見て笑っているの~?と聞くので 教えてあげました
↓
これって~働くという字を 略して イカと書いた為 <いか>に見えるんですよね~
つまり 週2回 働いてではなく 週2回イカいてくれる人と読める!!
その募集かと思うと おもしろくって~と 説明したところ・・・
そういう風に読むの きっと君だけだよ・・・と
冷めた答えを返されてしまいました・・・(汗)
確かにそうかもしれない・・・(涙)
僕<はい!よろこんで~♪>
おしまい


先日 Dさんの雑用があってSan Mateoの方へ行って来ました
San MateoはSFより車で30分ほど南に下った比較的日本人人口も多い街
SFほど霧も発生しない 気候も温暖で犯罪も比較的少ない 心地よい街です
日本人人口が多いだけあって ラーメン屋 和食店も数件あります
せっかく来たのだから~とDさんの好きなラーメン屋でお昼を食べました
僕が手前のとんこつラーメン Dさんは左奥の塩ラーメン
もちろん日本のレベルに比べると劣るかもしれませんが
この国でこのくらいのラーメンだったら感謝したいくらいのレベルです(笑)
僕は本当にラーメン好きだな~と自分でも感心してしまいます
いや・・・ラーメンというか麺類そのものが好きなんですね~♪
おなかいっぱいになったところで 食後の運動ということで
San Mateoダウンタウンにある公園へ行って来ました
この公園には日本庭園もあり プチ日本旅行の気分を味わえます♪

どうでしょうか?
変な仏像があったり 太鼓橋があったりなんちゃって~日本庭園の
SFゴールデンゲートパークよりもずっと日本らしいスッキリした庭園です
池を離れて裏道を入ってみると このように遊歩道が続き

つつじや椿の樹が植えられていて 掃除もちゃんと行き届いています
ちょっとした日本の公園の中を歩いているようにさえ感じられます
日本の桜は今どんな感じなのでしょうか?
まだまだ 咲くのには時間がかかるのでしょうか?
それともそろそろほころび始めているのでしょうか?
桜といえばこの曲です・・・ね・・・?(笑)
この日の夕飯は 五目押し寿司にスモークサーモンでトッピング マヨネーズがけ
四角いお皿は茶碗蒸し ガラスの椀にはワカメサラダ
San MateoはSFより車で30分ほど南に下った比較的日本人人口も多い街
SFほど霧も発生しない 気候も温暖で犯罪も比較的少ない 心地よい街です
日本人人口が多いだけあって ラーメン屋 和食店も数件あります
せっかく来たのだから~とDさんの好きなラーメン屋でお昼を食べました
僕が手前のとんこつラーメン Dさんは左奥の塩ラーメン
もちろん日本のレベルに比べると劣るかもしれませんが
この国でこのくらいのラーメンだったら感謝したいくらいのレベルです(笑)
僕は本当にラーメン好きだな~と自分でも感心してしまいます
いや・・・ラーメンというか麺類そのものが好きなんですね~♪
おなかいっぱいになったところで 食後の運動ということで
San Mateoダウンタウンにある公園へ行って来ました
この公園には日本庭園もあり プチ日本旅行の気分を味わえます♪
どうでしょうか?
変な仏像があったり 太鼓橋があったりなんちゃって~日本庭園の
SFゴールデンゲートパークよりもずっと日本らしいスッキリした庭園です
池には鯉が泳ぎ 水も澄んでいるため魚達がはっきり見えます
Cocoは水が嫌いなので そばには寄りませんでした(笑)
池を離れて裏道を入ってみると このように遊歩道が続き
つつじや椿の樹が植えられていて 掃除もちゃんと行き届いています
ちょっとした日本の公園の中を歩いているようにさえ感じられます
この公園には実際はお茶を出していませんが茶屋もあり
そのそばに植えられている桜の樹にはたくさんのつぼみが膨らみ
その中の一部はこんな感じで花開いていました
そのそばに植えられている桜の樹にはたくさんのつぼみが膨らみ
その中の一部はこんな感じで花開いていました
この時点で2~3分咲きといったところでしょうか?
このままこの天気が続けば このSan Mateoの日本庭園では今週末にでも
桜の満開を迎えるのではないかと思われます
このままこの天気が続けば このSan Mateoの日本庭園では今週末にでも
桜の満開を迎えるのではないかと思われます
日本の桜は今どんな感じなのでしょうか?
まだまだ 咲くのには時間がかかるのでしょうか?
それともそろそろほころび始めているのでしょうか?
桜といえばこの曲です・・・ね・・・?(笑)
そんな陽気に誘われて・・・? かどうかは定かではありませんが
とっても怪しげな人がいるな~と思っていたら あっという間に捕物帳!
とっても怪しげな人がいるな~と思っていたら あっという間に捕物帳!
彼が一体何をしでかしたのかは全く不明でしたが
警官3人に捕らえられ パトカーに押し込められて一件落着
きっと彼はたいしたことしていないと思われますが
平穏な街San Mateoでしでかした為 このように捉えられてしまいました
SFやOaklandで同様なことをしても きっと警官すら来ることはなかったでしょう~♪
平穏な街San Mateoでしでかした為 このように捉えられてしまいました
SFやOaklandで同様なことをしても きっと警官すら来ることはなかったでしょう~♪
米国の警官はその地域によって警察の出動するレベルが違うので
安全に暮らしたい人たちはどんなことにも警官が対応してくれる比較的安全な地域に住みます
僕達が今住んでいる所は大変治安がいいので 電話一本であっという間に警官が来てくれますが
SFに住んでいる頃 拳銃を突きつけられてお金を取られて
電話しても警官が来たのは 次の日の昼過ぎでした・・・
安全に暮らしたい人たちはどんなことにも警官が対応してくれる比較的安全な地域に住みます
僕達が今住んでいる所は大変治安がいいので 電話一本であっという間に警官が来てくれますが
SFに住んでいる頃 拳銃を突きつけられてお金を取られて
電話しても警官が来たのは 次の日の昼過ぎでした・・・
この日の夕飯は 五目押し寿司にスモークサーモンでトッピング マヨネーズがけ
四角いお皿は茶碗蒸し ガラスの椀にはワカメサラダ
今日から夏時間になりました
これにより米国西海岸と日本の時差は16時間になったのかな?
僕達は時計を1時間進めることにより
1時間の時間を失ったことになり 睡眠時間が1時間短くなりました・・・
長くなるのはいいけど 短くなるのは損した気分になります
まあ 夏時間になると日も長くなり 皆さん活動的になりますし
寒いながらも確実に春の気配を感実SFベイエリア
これからもっともっと暖かくなることでしょう
さて 犬の体臭は様々あるようですが
Cocoはどうも野獣系チーズ
のような匂いがします
ある程度は まあOKできるくらいの匂いなのですが
日が経つにつれて熟成された芳醇なチーズの香りを放ち始めます
こうなるとちょっと困りもの・・・ 体を洗いに行くことにしました
前回 洗った時はペットの体を専用に洗ってもらう
ペット用のサロンみたいなところでやってもらったのですが
Cocoの場合 ヘアカットも必要ないし 洗うだけ でも結構いい値段!
それだったら自分達でやった方がおもしろいし 安上がりだよね~
でも家でバスルームでやるとなるとやっぱり大変だと話していたところ
前回のDDの飼い主のMさんが いいこと教えてくれました!
Pet Food Expressというペットショップには
犬専用の洗い場があって シャンプーもエプロンもタオルもヘアドライヤー付
一回$15で4回分をまとめて買うと一回$11くらいで自分たちで洗えるとの情報
それならば ぜひ体験してみよう~!と
じっくり寝かした濃厚なチーズの香りのするCocoをつれて
Dさんと2人で行ってきました~
このお店・・・ ぱっと見 かなりいいかげ~んそうな若者が働いているんですけど・・・
ところがどっこい接客態度がすごくいい! あれま~店内もきれいだし
いい感じ
ちなみに 右に写っている人はDさんではありません(笑)
DさんがTokenを購入している間に 僕はCocoを専用の流し台にいれ
2箇所で留めることができるフックでCocoを固定します

大型犬にも対応しているこのシンク Cocoにはかなり大きく感じます
宇宙人風の大きめのハツカネズミのように見えます
今はこのちょっと不思議系のへんな顔も十分可愛く見えるようになりました
不細工な顔は3日で慣れるとはよく言ったものです・・・(笑)
Cocoはフックに繋がれて身動きができません
一体何が起きるのか 大変不安そうな表情
ああ! やっぱり

でも ここの水はぬるま湯で そんなに冷たくない!
まあぁ・・・我慢しましょう・・・
羽をむしりとられた鶏のようになってしまいました・・・
シャンプーは赤いホースからシャワーと一緒に薄められて出てきますので
シャワーを浴びせているだけで 簡単に体が洗えます

一生懸命 脱出を試みようとしますが
この状況だとCocoの方には分がないようで
飼い主には簡単に体が洗えて とっても便利です♪
確かに質のいいーシャンプーらしく 洗いあがりもしっとり
匂いもしっかり取れて スッキリしました

ここではタオルレンタルも4本が含まれていますので 乾かすのも気軽
必要ならば時間延長もタオルももっと出してくれるそうです
水が嫌いなCocoには申し訳ないけど
Dさんと僕にとっては週末のなかなかおもしろいエンターテイメントとなりました(笑)

これは定番になってもいいかな~?と思うくらい楽しい体験でした
ゲイの人って子供を生むことはないし 僕達は子供がほしいとは思わないけど
ペットでこの程度の子供の世話疑似体験 なかなかいいものでした
Cocoも若くて(?)素敵な男性2人に傅かれて
至れり尽くせりの 超高級Spa体験!($15也・・・安い・・・)

ヘアードライヤーが怖かったみたいですけど
いい経験だったの違いない! と断定しておきます(笑)
思ったよりシャンプーが良かったのでチーズの香りもすっかりなくなり
ほのかなマンゴーの香り 毛並みも艶々になり別犬のようになりましたので
ちょっと気取ってポーズをとってもらいました(笑)
これは~いいですね
何も用意することもなく 犬を連れて行くだけで 犬の丸洗いがOK
毎週とはいかないけど 週末の定番行事の一つとなりそうです♪
おしまい

これにより米国西海岸と日本の時差は16時間になったのかな?
僕達は時計を1時間進めることにより
1時間の時間を失ったことになり 睡眠時間が1時間短くなりました・・・
長くなるのはいいけど 短くなるのは損した気分になります
まあ 夏時間になると日も長くなり 皆さん活動的になりますし
寒いながらも確実に春の気配を感実SFベイエリア
これからもっともっと暖かくなることでしょう
さて 犬の体臭は様々あるようですが
Cocoはどうも野獣系チーズ

ある程度は まあOKできるくらいの匂いなのですが
日が経つにつれて熟成された芳醇なチーズの香りを放ち始めます
こうなるとちょっと困りもの・・・ 体を洗いに行くことにしました
前回 洗った時はペットの体を専用に洗ってもらう
ペット用のサロンみたいなところでやってもらったのですが
Cocoの場合 ヘアカットも必要ないし 洗うだけ でも結構いい値段!
それだったら自分達でやった方がおもしろいし 安上がりだよね~
でも家でバスルームでやるとなるとやっぱり大変だと話していたところ
前回のDDの飼い主のMさんが いいこと教えてくれました!
Pet Food Expressというペットショップには
犬専用の洗い場があって シャンプーもエプロンもタオルもヘアドライヤー付
一回$15で4回分をまとめて買うと一回$11くらいで自分たちで洗えるとの情報
それならば ぜひ体験してみよう~!と
じっくり寝かした濃厚なチーズの香りのするCocoをつれて
Dさんと2人で行ってきました~
このお店・・・ ぱっと見 かなりいいかげ~んそうな若者が働いているんですけど・・・
ところがどっこい接客態度がすごくいい! あれま~店内もきれいだし

ちなみに 右に写っている人はDさんではありません(笑)
DさんがTokenを購入している間に 僕はCocoを専用の流し台にいれ
2箇所で留めることができるフックでCocoを固定します
大型犬にも対応しているこのシンク Cocoにはかなり大きく感じます
宇宙人風の大きめのハツカネズミのように見えます
今はこのちょっと不思議系のへんな顔も十分可愛く見えるようになりました
不細工な顔は3日で慣れるとはよく言ったものです・・・(笑)
Cocoはフックに繋がれて身動きができません
一体何が起きるのか 大変不安そうな表情
自分も隣の犬のように 水をかけられてずぶぬれになってしまうのだろうか?
不安でたまりません・・・
ああ! やっぱり
でも ここの水はぬるま湯で そんなに冷たくない!
まあぁ・・・我慢しましょう・・・
シャンプーは3種類から選べます
全てのシャンプーは SFベイエリアの地元企業が作ったローカルなもの
ちゃんとしたクオリティーの高いシャンプーを使っているようです
これは意外だ!
てっきり安物シャンプーを使用していると思ったけど そうでもないらしい~♪

蚤よけの効果があるアロエ入りシャンプー
美肌効果のあるフレッシュマンゴー入りシャンプー
保湿成分 毛並みを艶々にオートミール入りシャ ンプー
全てのシャンプーは SFベイエリアの地元企業が作ったローカルなもの
ちゃんとしたクオリティーの高いシャンプーを使っているようです
これは意外だ!
てっきり安物シャンプーを使用していると思ったけど そうでもないらしい~♪
蚤よけの効果があるアロエ入りシャンプー
美肌効果のあるフレッシュマンゴー入りシャンプー
保湿成分 毛並みを艶々にオートミール入りシャ ンプー
羽をむしりとられた鶏のようになってしまいました・・・
シャンプーは赤いホースからシャワーと一緒に薄められて出てきますので
シャワーを浴びせているだけで 簡単に体が洗えます
一生懸命 脱出を試みようとしますが
この状況だとCocoの方には分がないようで
飼い主には簡単に体が洗えて とっても便利です♪
その後は 保湿効果のあるオートミールシャンプーで仕上げてみました
3種類のシャンプーは途中で切り替えることができ
時間内だったらどのシャンプーでも使用OKなのだそうです
3種類のシャンプーは途中で切り替えることができ
時間内だったらどのシャンプーでも使用OKなのだそうです
確かに質のいいーシャンプーらしく 洗いあがりもしっとり
匂いもしっかり取れて スッキリしました
ここではタオルレンタルも4本が含まれていますので 乾かすのも気軽
必要ならば時間延長もタオルももっと出してくれるそうです
プロフェッショナルなところへ行ってしまえば確かに
もっと気軽だし もっと綺麗にしてくれるのかもしれないけど・・・

こういうのっていいですね
犬が嫌がりながらも飼い主と一緒に共同作業
2人してCocoに話しかけながら 大笑いしながら共同作業
もっと気軽だし もっと綺麗にしてくれるのかもしれないけど・・・
こういうのっていいですね
犬が嫌がりながらも飼い主と一緒に共同作業
2人してCocoに話しかけながら 大笑いしながら共同作業
水が嫌いなCocoには申し訳ないけど
Dさんと僕にとっては週末のなかなかおもしろいエンターテイメントとなりました(笑)
これは定番になってもいいかな~?と思うくらい楽しい体験でした
ゲイの人って子供を生むことはないし 僕達は子供がほしいとは思わないけど
ペットでこの程度の子供の世話疑似体験 なかなかいいものでした
僕達の場合 人間的に責任感もないし 忍耐力もないので
人間の子供を育てるような度胸も包容力もないから犬なんですけど・・・

それでも2人で一緒にこうやって生き物の世話をしていくって なかなかいいもので
2人の関係もまた違った形で前に少し進んだような気がします
人間の子供を育てるような度胸も包容力もないから犬なんですけど・・・
それでも2人で一緒にこうやって生き物の世話をしていくって なかなかいいもので
2人の関係もまた違った形で前に少し進んだような気がします
Cocoも若くて(?)素敵な男性2人に傅かれて
至れり尽くせりの 超高級Spa体験!($15也・・・安い・・・)
ヘアードライヤーが怖かったみたいですけど
いい経験だったの違いない! と断定しておきます(笑)
思ったよりシャンプーが良かったのでチーズの香りもすっかりなくなり
ほのかなマンゴーの香り 毛並みも艶々になり別犬のようになりましたので
ちょっと気取ってポーズをとってもらいました(笑)
これは~いいですね
何も用意することもなく 犬を連れて行くだけで 犬の丸洗いがOK
毎週とはいかないけど 週末の定番行事の一つとなりそうです♪
おしまい


Cocoは台湾からこちらに到着した時から額に虫さされのようなものがあって
それが痒いらしく引っ掻くので 傷になって毛が抜けてしまい
こんな感じになっていました
獣医師に見せたところ真菌かもしれないし 寄生虫かもしれないと恐ろしい原因を挙げ
でもまだ 原因がわからないから組織を削り取って検査にまわすといわれまして
その組織を削るのがトラウマになるかもしれないといわれました
この時Cocoを引き取ったばかりでしたので
もう少し様子を見ることにして 組織検査をしませんでした・・・
その後 ネットでここの動物病院では ちょっとした虫さされのようなものでも
こうして高額な検査にまわし もちろん虫刺されならば菌も寄生虫も出てこないわけで
原因がわかりません~と言い 原因特定なしの暴利をむさぼっているという情報キャッチ!
改めて 組織検査をしなくて良かったな~と思った次第です
ちなみに犬にトラウマを与え 飼い主の懐にも優しくない検査は$300くらいしたと思います・・・
数週間たった今、多少あと うっすらと赤くが残っているものの
額の部分には毛もちゃんと生えそろい 基本的にかゆみも全くなくなったようでホッとしています
人間でも 虫に刺されたら痒いし まして子供なら引っ掻くし
でも 一箇所くらいならわざわざ病院まで行きませんし
行ったとしても 病院も組織検査なんてしませんもんね~
知らないということに付込んだあくどい商売はちょっと許せないな・・・
ところで 最近Cocoのお気に入りを発見
それはこの太くて大きいモノ・・・
犬用のガム?というのかな? 牛の皮で出来ているものらしいです これをあげると いつものCocoではなくなります とにかくすごい!
思いっきり集中して 口にくわえてかじりついています
近寄るだけで 私のお菓子とらないで~と 真剣なまなざしで見つめてきます(笑)
あまりに必死なため こんな写真まで撮ることが出来ました
しっかりくわえて 離しません!
でも・・・
長時間にわたってこれをかじっているのはあまり健康的にも見えませんので
15分くらいかじった後は 他の犬用のお菓子を与えその隙に取り上げてしまいます~
もしどなたか この犬用ガムについて詳しくお知りでしたら
いい点 注意点 正しい与え方などをお教えくださいませ~♪
ちゃんと上手に両手を使って 太くても大きくても難なく口に入れております♪
さすが! 僕たちの家に来ただけありますな~(笑)
この日の夕飯は~
キムチチャーハン 野菜炒めで簡単に済ませました
野菜炒めは青梗菜 はやて瓜を使ってみました
おしまい
それが痒いらしく引っ掻くので 傷になって毛が抜けてしまい
こんな感じになっていました
獣医師に見せたところ真菌かもしれないし 寄生虫かもしれないと恐ろしい原因を挙げ
でもまだ 原因がわからないから組織を削り取って検査にまわすといわれまして
その組織を削るのがトラウマになるかもしれないといわれました
この時Cocoを引き取ったばかりでしたので
もう少し様子を見ることにして 組織検査をしませんでした・・・
その後 ネットでここの動物病院では ちょっとした虫さされのようなものでも
こうして高額な検査にまわし もちろん虫刺されならば菌も寄生虫も出てこないわけで
原因がわかりません~と言い 原因特定なしの暴利をむさぼっているという情報キャッチ!
改めて 組織検査をしなくて良かったな~と思った次第です
ちなみに犬にトラウマを与え 飼い主の懐にも優しくない検査は$300くらいしたと思います・・・
数週間たった今、多少あと うっすらと赤くが残っているものの
額の部分には毛もちゃんと生えそろい 基本的にかゆみも全くなくなったようでホッとしています
人間でも 虫に刺されたら痒いし まして子供なら引っ掻くし
でも 一箇所くらいならわざわざ病院まで行きませんし
行ったとしても 病院も組織検査なんてしませんもんね~
知らないということに付込んだあくどい商売はちょっと許せないな・・・
ところで 最近Cocoのお気に入りを発見
それはこの太くて大きいモノ・・・
犬用のガム?というのかな? 牛の皮で出来ているものらしいです これをあげると いつものCocoではなくなります とにかくすごい!
思いっきり集中して 口にくわえてかじりついています
近寄るだけで 私のお菓子とらないで~と 真剣なまなざしで見つめてきます(笑)
あまりに必死なため こんな写真まで撮ることが出来ました
しっかりくわえて 離しません!
でも・・・
長時間にわたってこれをかじっているのはあまり健康的にも見えませんので
15分くらいかじった後は 他の犬用のお菓子を与えその隙に取り上げてしまいます~
この写真 撮ってみた後にバックグラウンドがあまりにもお粗末に乱雑なので隠してみました(笑)
もしどなたか この犬用ガムについて詳しくお知りでしたら
いい点 注意点 正しい与え方などをお教えくださいませ~♪
ちゃんと上手に両手を使って 太くても大きくても難なく口に入れております♪
さすが! 僕たちの家に来ただけありますな~(笑)
この日の夕飯は~
キムチチャーハン 野菜炒めで簡単に済ませました
おしまい


このところSFベイエリアは三寒四温
暖かくなったと思ったら 急激に寒くなったり
冷たい雨が降ったと思ったら 今日みたいな暖かい日差しがあふれたり それでも寒い日が多くて いつになったら春が来るんだろう~?と考えていたのですが
ふと周りを見渡してみると こうして黄色を敷き詰めた一角があったり
気がつかないだけで 本当は至る所に春がやってきているのかもしれません
ちょっと前に 前の職場の仲のよい人たちと数人で集まって昼食会がありました
大げさなものではなく一緒にお昼ご飯を食べるだけのことだけなんですが
この昼食会の実現までにチョッとしたエピソードがありました
幹事になった人から連絡があって
皆で集まりたいんだけど仲のいい人だけでこじんまりとするつもりでだれを呼んだらいいかな~?
なんていわれましたので Nさん Pさん Cさんくらいじゃないかな~?
Yさんは悪い人じゃないけど いまいち空気読めない人だからボーダーラインだね~と話をしていて
でも 久しぶりだし まあ呼んであげてもいいんじゃない? という話になって呼ぶことになりました
それで一週間後に集まりが開かれようとした時 幹事の人から連絡がありました
ねぇぇ~! WさんとXさんから連絡があって ぜひ参加したい! って~!!
と かなり切羽詰ったような声での電話がありました
WさんとXさんは以前の職場での問題児 仕事はしないし
根も葉もない噂も何も平気で広げるし もちろん自分は職場の人気者だと思っているし
比較的まともですよね~と思われる人たちは皆さんが関わりを持たないように気をつけていたような存在
で?一体だれが この2人を呼んだかというと~Yさんでした・・・
このYさんはこういうところが前からあったんですよね
空気を読めないというか マイペースというか 自分が正しいと思うことが全ての人
今回もYさんを誘う時 こじんまりとやりたいから来るのはNさんPさんCさんにNさんくらいだよ~
といったにもかかわらず このメンツで絶対呼びたくないW&Xさんを呼んでしまう
あの職場を去ってからもう数年たつのでもっと大人になったのかと期待しましたが ダメでした・・・(笑)
おまけにYさんを昼ごはんに招待した時に 日時の指定はしてくるし
食べ物の指定もしっかりして幹事顔負けで仕切りまくっていました
本人は久しぶりに会うのが楽しくて張り切ってやってくれたのでしょうけど~
なかなか決まらなかった事項がどんどん決まっていくのは良かったのですが
なんとなく振り回されている感のある周りの皆さんはYさんを呼んだことに既に後悔
おまけにW&Xも呼んでしまうし その他にも4人ほど呼んでしまい
こじんまりどころではなく かなり大きめな食事会になりました・・・(涙)
で・・・
このこじんまりとやる予定だった食事会 どうなったと思います?
参加者がこうなりました・・・
↓
そう 4人だけ・・・
食事会の2日ほど前にお騒がせYさんが
うっかり忘れていたけど用事でOut of Townなんで申し訳ないけど参加できません~と連絡があり
一日ごとに一人また一人と呼ぶ予定ではなかったけどに
Yさんよって来ることになった人たちから連絡があり
当日になって連絡もなしにW&Xご両人が 嬉しいことにと言うか
予想通りと言うか 案の定来ませんでして
結局 もともと予定していたメンバーでこじんまりと昼食外をすることができたというわけです(笑)
しっかりもみくちゃにされましたけど
文句も言わずじっと我慢していたのが良かったのでしょうか???
次回はもちろんYさんを最初から誘いません~もう懲り懲りです・・・
今回はベジタリアンの人がいましたので
中華のお店でベジタリアン用のコースを用意してくれるお店へ行きました
ここはベジタリアンのメニューが充実しているのですが 揚げ物が何気に多いので
揚げ物は今回のメニューに入れないようにオーダーしておきました まずはチャイニーズブロッコリーに 野菜スープ
野菜スープは優しい感じの味で美味しかったです
手前左が スイートピーの若い芽と椎茸の炒め物
その後ろは中華風焼きそば 奥右がいろいろな野菜を煮物のを湯葉で包んで蒸したもの
中華って油が強く味がはっきりしているものが多いので
この年になると胃がもたれることが多いですが
今回は野菜ばかりで揚げ物なしで済ました為 あっさりとして胃ももたれませんでした
人が集まって中華を食べると楽しくってついつい食べ過ぎてしまうことが多いですが
こうしてあらかじめちゃんとしたメニューを選んでおけば 食べ過ぎの誘惑にも問題なく
しっかり食べても 心配なし♪ なかなか賢い選択です!
それでね~
賢い選択といえばこの方もそうです!
この日の僕達の夕飯は自家製ピザになりました
僕達は通常ダイニングの方で食事をとりますが
ピザやナチョスなどの時や リビングで映画を見ながらの食事の時
このような形で リビングのコーヒーテーブルでテレビを見ながら食事を取ります
で この写真の中央奥の方に 今回の賢者(賢犬?)が座っています
まるでテレビを見ているかのようにも見えますが
実はテレビと壁の間の空間をじっと見つめています・・・
これだけの食べ物がすぐそばにあるのに
その誘惑に負けず 犬とはいえすごいと思いません?
僕達が食事をダイニングでする時はCocoの視界に食事が写らない為
さほど興奮することなく ダイニングテーブルの下でのんびりと横になって
僕達の食事を終わるまでおとなしくじっと待っていることができます
しかしながら 低い造りのコーヒーテーブルですと食べ物がもろにCocoの視界の中
もちろん興奮します でも 僕達は人間の食べ物をあげません!
こういう時はテレビの横にあるCoco専用のマットに寝かせて そこから動かないように命令しておきます
すると Cocoはちゃんと命令を守ってくれます
最初のうちは僕たちが食べているのをじっと見つめていますが
自分のご飯はもう食べたし 人間の食べ物はもらえない・・・
だから 食べ物の誘惑に打ち勝つように こちらを一切見ないようにするんです!
この行動をとったのをはじめて見た時 僕もDさんも驚きました~
これって自分をコントロールする上ですごく賢い方法だと思いません?!
お座りの状態から疲れてくると 自分で楽な体勢に形を崩しますが
それでも視線はこちらに一切向けず ひたすら一点を見つめています・・・
まるで・・・
あんた達なんか知らないわ! 美味しそうなものをたくさん食べて私にくれないなんて!
いいわ~ そんだったらこっちだって思いっきり無視してやるわ! ふん!とでも言っているような~
なかなか迫力ある気迫さえ感じました
これって・・・動物迫害&虐待じゃないですよ・・・ね???
結局 僕達の食事時間の30分以上 座り方は多少変わったものの
一度もこちらに視線を移すことなく 静かにずっと一点を見つめていました・・・
↓
教えたわけでも 命令したわけでもないのに 犬ってこういうことが自分でできるんですね・・・?
視界に入れないというのはなかなか素晴らしい方法です
美味しそうな食べ物も男性も? 視界にさえ入らなければないも同然(笑)
むやみな暴飲暴食が避けられるということですね~♪
あまりにけなげな 賢い行動に僕達はちょっと感動してしまい
食事の後 ご褒美に犬用おやつをたんまりあげてしまいました~
人間も犬もちゃんと誘惑に勝つ方法をしっかり学んでおけば
後に大きなトラブルに巻き込まれずに済むのかもしれない・・・
僕達は犬たちからも学ぶことができるんですね~ははは~
おしまい
暖かくなったと思ったら 急激に寒くなったり
冷たい雨が降ったと思ったら 今日みたいな暖かい日差しがあふれたり それでも寒い日が多くて いつになったら春が来るんだろう~?と考えていたのですが
ふと周りを見渡してみると こうして黄色を敷き詰めた一角があったり
気がつかないだけで 本当は至る所に春がやってきているのかもしれません
ちょっと前に 前の職場の仲のよい人たちと数人で集まって昼食会がありました
大げさなものではなく一緒にお昼ご飯を食べるだけのことだけなんですが
この昼食会の実現までにチョッとしたエピソードがありました
幹事になった人から連絡があって
皆で集まりたいんだけど仲のいい人だけでこじんまりとするつもりでだれを呼んだらいいかな~?
なんていわれましたので Nさん Pさん Cさんくらいじゃないかな~?
Yさんは悪い人じゃないけど いまいち空気読めない人だからボーダーラインだね~と話をしていて
でも 久しぶりだし まあ呼んであげてもいいんじゃない? という話になって呼ぶことになりました
それで一週間後に集まりが開かれようとした時 幹事の人から連絡がありました
ねぇぇ~! WさんとXさんから連絡があって ぜひ参加したい! って~!!
と かなり切羽詰ったような声での電話がありました
WさんとXさんは以前の職場での問題児 仕事はしないし
根も葉もない噂も何も平気で広げるし もちろん自分は職場の人気者だと思っているし
比較的まともですよね~と思われる人たちは皆さんが関わりを持たないように気をつけていたような存在
で?一体だれが この2人を呼んだかというと~Yさんでした・・・
このYさんはこういうところが前からあったんですよね
空気を読めないというか マイペースというか 自分が正しいと思うことが全ての人
今回もYさんを誘う時 こじんまりとやりたいから来るのはNさんPさんCさんにNさんくらいだよ~
といったにもかかわらず このメンツで絶対呼びたくないW&Xさんを呼んでしまう
あの職場を去ってからもう数年たつのでもっと大人になったのかと期待しましたが ダメでした・・・(笑)
おまけにYさんを昼ごはんに招待した時に 日時の指定はしてくるし
食べ物の指定もしっかりして幹事顔負けで仕切りまくっていました
本人は久しぶりに会うのが楽しくて張り切ってやってくれたのでしょうけど~
なかなか決まらなかった事項がどんどん決まっていくのは良かったのですが
なんとなく振り回されている感のある周りの皆さんはYさんを呼んだことに既に後悔
おまけにW&Xも呼んでしまうし その他にも4人ほど呼んでしまい
こじんまりどころではなく かなり大きめな食事会になりました・・・(涙)
で・・・
このこじんまりとやる予定だった食事会 どうなったと思います?
参加者がこうなりました・・・
↓
食事会の2日ほど前にお騒がせYさんが
うっかり忘れていたけど用事でOut of Townなんで申し訳ないけど参加できません~と連絡があり
一日ごとに一人また一人と呼ぶ予定ではなかったけどに
Yさんよって来ることになった人たちから連絡があり
当日になって連絡もなしにW&Xご両人が 嬉しいことにと言うか
予想通りと言うか 案の定来ませんでして
結局 もともと予定していたメンバーでこじんまりと昼食外をすることができたというわけです(笑)
しっかりもみくちゃにされましたけど
文句も言わずじっと我慢していたのが良かったのでしょうか???
次回はもちろんYさんを最初から誘いません~もう懲り懲りです・・・
今回はベジタリアンの人がいましたので
中華のお店でベジタリアン用のコースを用意してくれるお店へ行きました
ここはベジタリアンのメニューが充実しているのですが 揚げ物が何気に多いので
揚げ物は今回のメニューに入れないようにオーダーしておきました まずはチャイニーズブロッコリーに 野菜スープ
野菜スープは優しい感じの味で美味しかったです
手前左が スイートピーの若い芽と椎茸の炒め物
その後ろは中華風焼きそば 奥右がいろいろな野菜を煮物のを湯葉で包んで蒸したもの
中華って油が強く味がはっきりしているものが多いので
この年になると胃がもたれることが多いですが
今回は野菜ばかりで揚げ物なしで済ました為 あっさりとして胃ももたれませんでした
人が集まって中華を食べると楽しくってついつい食べ過ぎてしまうことが多いですが
こうしてあらかじめちゃんとしたメニューを選んでおけば 食べ過ぎの誘惑にも問題なく
しっかり食べても 心配なし♪ なかなか賢い選択です!
それでね~
賢い選択といえばこの方もそうです!
この日の僕達の夕飯は自家製ピザになりました
僕達は通常ダイニングの方で食事をとりますが
ピザやナチョスなどの時や リビングで映画を見ながらの食事の時
このような形で リビングのコーヒーテーブルでテレビを見ながら食事を取ります
で この写真の中央奥の方に 今回の賢者(賢犬?)が座っています
まるでテレビを見ているかのようにも見えますが
実はテレビと壁の間の空間をじっと見つめています・・・
これだけの食べ物がすぐそばにあるのに
その誘惑に負けず 犬とはいえすごいと思いません?
僕達が食事をダイニングでする時はCocoの視界に食事が写らない為
さほど興奮することなく ダイニングテーブルの下でのんびりと横になって
僕達の食事を終わるまでおとなしくじっと待っていることができます
(巨大ねずみじゃありません・・・Cocoです・・・)
しかしながら 低い造りのコーヒーテーブルですと食べ物がもろにCocoの視界の中
もちろん興奮します でも 僕達は人間の食べ物をあげません!
こういう時はテレビの横にあるCoco専用のマットに寝かせて そこから動かないように命令しておきます
すると Cocoはちゃんと命令を守ってくれます
最初のうちは僕たちが食べているのをじっと見つめていますが
自分のご飯はもう食べたし 人間の食べ物はもらえない・・・
だから 食べ物の誘惑に打ち勝つように こちらを一切見ないようにするんです!
この行動をとったのをはじめて見た時 僕もDさんも驚きました~
これって自分をコントロールする上ですごく賢い方法だと思いません?!
お座りの状態から疲れてくると 自分で楽な体勢に形を崩しますが
それでも視線はこちらに一切向けず ひたすら一点を見つめています・・・
まるで・・・
あんた達なんか知らないわ! 美味しそうなものをたくさん食べて私にくれないなんて!
いいわ~ そんだったらこっちだって思いっきり無視してやるわ! ふん!とでも言っているような~
なかなか迫力ある気迫さえ感じました
これって・・・動物迫害&虐待じゃないですよ・・・ね???
結局 僕達の食事時間の30分以上 座り方は多少変わったものの
一度もこちらに視線を移すことなく 静かにずっと一点を見つめていました・・・
教えたわけでも 命令したわけでもないのに 犬ってこういうことが自分でできるんですね・・・?
視界に入れないというのはなかなか素晴らしい方法です
美味しそうな食べ物も男性も? 視界にさえ入らなければないも同然(笑)
むやみな暴飲暴食が避けられるということですね~♪
あまりにけなげな 賢い行動に僕達はちょっと感動してしまい
食事の後 ご褒美に犬用おやつをたんまりあげてしまいました~
人間も犬もちゃんと誘惑に勝つ方法をしっかり学んでおけば
後に大きなトラブルに巻き込まれずに済むのかもしれない・・・
僕達は犬たちからも学ぶことができるんですね~ははは~
おしまい


日曜日のことを書いた日記で登場した友人の犬 DDなんですが・・・
彼DDも Cocoも 動物保護シェルターで殺される前に里親が見つかった運のいい犬たち
Cocoは台湾で殺処分される前日にたまたまシェルターに来た人によって救い出され
かろうじて難を逃れ 劣悪の状況の保護施設を何とか生き延び
何の因果か 遥々海を渡って米国のこの家で第二の人生を始めることができました
そんなことがあって 犬のことに関してちょっとセンシティブになっていたのでしょう
ネットで遊んでいて たまたまこの報道が目に止まりました
全く知らなかったのですがこんな報道特集が過去にあったそうでそれをみて愕然としました・・・
かなりショッキングですが これが現実 やはり目をそらしてばかりではいけない・・・
まずは この番組をご覧ください
驚いたことに その声を聞いた時Cocoが泣き出して震えだしたんです・・・
かなりパニックになった状態になりました
最初はこの番組とそのパニックアタックみたいな状態の関係に気がつかずに
外で泣いている猫か何かに脅えているのかと思っていたのですが
よくよく考えてみたら そうじゃなかったんですね・・・
あくまでも推測の域を超えないのですが
Cocoがいた動物保護センターもたぶん毎日のように殺処分が行なわれていたのでしょう
そこで日々の日課のようにCocoはこの犬たちの断末魔の叫びを聞いていたのかもしれません
自分がいつそうなるのかというなんとなく予感もある
恐怖の毎日を過ごしていたのかもしれません
Cocoの場合は殺されることなく そこから抜け出すことができました
もしかしたら Cocoにはそんな過去の経験が染み付いているのかも・・・
時間が経っても 国は違ってもPCを通して日本の犬たちの殺処分の最後の叫びを聞いて
フラッシュバックみたいに 前の経験がよみがえって
パニックアタックになり 自分でもどうしようもない状況になったみたいです
体中震えるし 泣き叫ぶし 一体何事かと思いました
精神的におかしくなってしまったのか?とDさんと案じていたくらいです
言語のない犬とは言えども やっぱり他の仲間が殺されていき
泣き叫ぶさまで何が起こっているのかきっとわかったんでしょう・・・
その後 一時間ほどCocoを抱っこしてあやして
何とか落ち着かせてCocoを寝る場所の方に連れて行って自分で眠りに落ちるまで
根気よく待ったおかげか 何とか落ちついて眠れたようです
次の日は前の日の記憶もなくなっていたかのように元気になってホッとしております
うちの場合 それほど動物愛護~!!と叫ぶような人じゃないし
今回犬を飼うのも どちらかというと どんな種類を買う~? みたいな
一歩間違えば ショッピング気分みたいなところから初めていたんですよね・・・
たまたま周辺に シェルター犬を勧める人がいたのでこうしてシェルター犬というチョイスを学んだ程度・・・
こうしてシェルター犬を飼ってみると 愛情だってしっかりわくし
向こうも自分を頼ってきてくれるし 研ナオコ似とは言ってもそれなりにかわいいし(笑)
あ~種類にこだわらなくても同じ犬なんだな~ かわいいな~ということを体で理解できてよかったです
全くこういう選択は知りませんでしたから 余計にそう感じるのかも~
誤解しないでくださいね!
別に 種類にこだわるのが悪いとは思わないし それはそれで別にいいことだとおもう
でも これから犬を飼おうとする人で そんなにそこまで種類や血統にこだわらないなら
シェルター犬も自分達のチョイスに入れてほしいなってっ感じたってことです
もちろん完璧に自分達の好みの犬がいるとは思えないけど
じっくりあせらず時間をかけて ある程度の相性さえあえば 犬は犬です~とってもかわいいもの♪
多少の欠陥もまあそれなりに それもかわいさになってくるじゃないのかな?
人の勝手な都合で 人の手で簡単に殺されてしまう
ちいさな命がひとつでも救われるのって素晴らしい~って思うこと自体が
人間の傲慢さからの現れのような気がしますが でも命を救うのに理由なんでどうでもいいのかも・・・
でもその前に もっと大事なことがありました
確かにシェルター犬を引き取るのも大切だけど もっと重要なことは
今飼っている人が責任を持って一緒に最期まで世話をすること
いったん飼ったら自分たちの勝手な都合で簡単に手放すようなことをしないのが 最重要事項ですね・・・
犬を猫を飼ったはいいが~ ぬいぐるみよりもかわいいけど ぬいぐるみより世話がかなり大変
やっぱり都合が悪くなって 仕事が忙しいからとか 時間がないから飼えません~と
簡単に諦めるのってしてはいけないことですよね ぬいぐるみじゃないんですから!
こういった動物のことって今まであまり目を向けていなかった分野だけに
いろいろと学ぶことがたくさんありました
その学んだことを忘れないようにと 今日の日記の1ベージに残すことにしました
おしまい
彼DDも Cocoも 動物保護シェルターで殺される前に里親が見つかった運のいい犬たち
(このアングルのCoco研ナオコ似だ・・・汗)
こんなにかわいい犬たちが人の手で殺されることになっていたなんてちょっと信じられませんCocoは台湾で殺処分される前日にたまたまシェルターに来た人によって救い出され
かろうじて難を逃れ 劣悪の状況の保護施設を何とか生き延び
何の因果か 遥々海を渡って米国のこの家で第二の人生を始めることができました
そんなことがあって 犬のことに関してちょっとセンシティブになっていたのでしょう
ネットで遊んでいて たまたまこの報道が目に止まりました
全く知らなかったのですがこんな報道特集が過去にあったそうでそれをみて愕然としました・・・
かなりショッキングですが これが現実 やはり目をそらしてばかりではいけない・・・
まずは この番組をご覧ください
日本では安楽死ではなく 二酸化炭素の注入による窒息死・・・
これは命が止まるまで数十分ほどかかり 安楽死とは程遠い かなり苦しい死なのだそうです
犬たちが殺される場面で泣き叫ぶ声が聞こえるのですがこれは命が止まるまで数十分ほどかかり 安楽死とは程遠い かなり苦しい死なのだそうです
驚いたことに その声を聞いた時Cocoが泣き出して震えだしたんです・・・
かなりパニックになった状態になりました
最初はこの番組とそのパニックアタックみたいな状態の関係に気がつかずに
外で泣いている猫か何かに脅えているのかと思っていたのですが
よくよく考えてみたら そうじゃなかったんですね・・・
あくまでも推測の域を超えないのですが
Cocoがいた動物保護センターもたぶん毎日のように殺処分が行なわれていたのでしょう
そこで日々の日課のようにCocoはこの犬たちの断末魔の叫びを聞いていたのかもしれません
自分がいつそうなるのかというなんとなく予感もある
恐怖の毎日を過ごしていたのかもしれません
Cocoの場合は殺されることなく そこから抜け出すことができました
もしかしたら Cocoにはそんな過去の経験が染み付いているのかも・・・
時間が経っても 国は違ってもPCを通して日本の犬たちの殺処分の最後の叫びを聞いて
フラッシュバックみたいに 前の経験がよみがえって
パニックアタックになり 自分でもどうしようもない状況になったみたいです
体中震えるし 泣き叫ぶし 一体何事かと思いました
精神的におかしくなってしまったのか?とDさんと案じていたくらいです
言語のない犬とは言えども やっぱり他の仲間が殺されていき
泣き叫ぶさまで何が起こっているのかきっとわかったんでしょう・・・
その後 一時間ほどCocoを抱っこしてあやして
何とか落ち着かせてCocoを寝る場所の方に連れて行って自分で眠りに落ちるまで
根気よく待ったおかげか 何とか落ちついて眠れたようです
次の日は前の日の記憶もなくなっていたかのように元気になってホッとしております
うちの場合 それほど動物愛護~!!と叫ぶような人じゃないし
今回犬を飼うのも どちらかというと どんな種類を買う~? みたいな
一歩間違えば ショッピング気分みたいなところから初めていたんですよね・・・
たまたま周辺に シェルター犬を勧める人がいたのでこうしてシェルター犬というチョイスを学んだ程度・・・
こうしてシェルター犬を飼ってみると 愛情だってしっかりわくし
向こうも自分を頼ってきてくれるし 研ナオコ似とは言ってもそれなりにかわいいし(笑)
あ~種類にこだわらなくても同じ犬なんだな~ かわいいな~ということを体で理解できてよかったです
全くこういう選択は知りませんでしたから 余計にそう感じるのかも~
誤解しないでくださいね!
別に 種類にこだわるのが悪いとは思わないし それはそれで別にいいことだとおもう
でも これから犬を飼おうとする人で そんなにそこまで種類や血統にこだわらないなら
シェルター犬も自分達のチョイスに入れてほしいなってっ感じたってことです
もちろん完璧に自分達の好みの犬がいるとは思えないけど
じっくりあせらず時間をかけて ある程度の相性さえあえば 犬は犬です~とってもかわいいもの♪
多少の欠陥もまあそれなりに それもかわいさになってくるじゃないのかな?
人の勝手な都合で 人の手で簡単に殺されてしまう
ちいさな命がひとつでも救われるのって素晴らしい~って思うこと自体が
人間の傲慢さからの現れのような気がしますが でも命を救うのに理由なんでどうでもいいのかも・・・
でもその前に もっと大事なことがありました
確かにシェルター犬を引き取るのも大切だけど もっと重要なことは
今飼っている人が責任を持って一緒に最期まで世話をすること
いったん飼ったら自分たちの勝手な都合で簡単に手放すようなことをしないのが 最重要事項ですね・・・
犬を猫を飼ったはいいが~ ぬいぐるみよりもかわいいけど ぬいぐるみより世話がかなり大変
やっぱり都合が悪くなって 仕事が忙しいからとか 時間がないから飼えません~と
簡単に諦めるのってしてはいけないことですよね ぬいぐるみじゃないんですから!
こういった動物のことって今まであまり目を向けていなかった分野だけに
いろいろと学ぶことがたくさんありました
その学んだことを忘れないようにと 今日の日記の1ベージに残すことにしました
おしまい


日曜日の朝はのんびりと過ごし
Dさんのリクエストでアメリカンブレックファースト ビスケット&グレービーを作ってみました
Dさんのリクエストでアメリカンブレックファースト ビスケット&グレービーを作ってみました
Dさんはスクランブルエッグが好きで 僕は目玉焼きが好きなんです
Dさんはビスケットにグレービー 僕はイチゴジャムをつけるのが好きなんです
食べ物の趣味が微妙に違うけど 一緒に食べればどちらも美味しい!
それに焼きたてのビスケットは格別な味です~♪
この日Dさんは職場から持ってきた仕事をこなす為に家に篭る予定
僕とCocoは家にいてもしょうがないので あらかじめアレンジしてあった
数少ない日本人の友達の家に行くことになっておりました
この友人Mさんも犬を飼っていまして
僕達がCocoを養子にしたと聞いてから イヌ(友)ともにさせよう~♪とオファーがあり
この日ついにそのイヌ友計画が実現したというわけです
Dさんはビスケットにグレービー 僕はイチゴジャムをつけるのが好きなんです
食べ物の趣味が微妙に違うけど 一緒に食べればどちらも美味しい!
それに焼きたてのビスケットは格別な味です~♪
この日Dさんは職場から持ってきた仕事をこなす為に家に篭る予定
僕とCocoは家にいてもしょうがないので あらかじめアレンジしてあった
数少ない日本人の友達の家に行くことになっておりました
この友人Mさんも犬を飼っていまして
僕達がCocoを養子にしたと聞いてから イヌ(友)ともにさせよう~♪とオファーがあり
この日ついにそのイヌ友計画が実現したというわけです
まず最初はお互いの匂い嗅ぎからはじまりました
この時Cocoはかなりビビッておりまして 体中の毛が逆立っていましたが
それでも こちらの犬DD君に近寄っていきました
近寄っては離れて 近寄っては離れて
その緊張でおしっこも
も人の家でちゃっかり出してしまうし~
ちょっと恥ずかしかったですよ・・・
DDとCocoは同い年ですが大きさがかなり違います お互いMIX犬だけど種類も違います
精神的な安定度もDDの方が上でしたので おかげでCocoを怖がらせることなく
仲良くしてもらいまして Cocoの緊張も次第に解けていきました
この時Cocoはかなりビビッておりまして 体中の毛が逆立っていましたが
それでも こちらの犬DD君に近寄っていきました
近寄っては離れて 近寄っては離れて
その緊張でおしっこも

ちょっと恥ずかしかったですよ・・・
DDとCocoは同い年ですが大きさがかなり違います お互いMIX犬だけど種類も違います
精神的な安定度もDDの方が上でしたので おかげでCocoを怖がらせることなく
仲良くしてもらいまして Cocoの緊張も次第に解けていきました
ホッと一安心です♪
DDが僕に近づいてくると
Cocoがこれは私のもの!とでも言っているかのように必死で守ろうとします
僕 Cocoに守られてしまいました(笑)
そのくせ 自分はDDの飼い主の方にべったりになって
僕にも見せないくらいに大きく尻尾を振って見せたりして・・・
そのくせ 自分はDDの飼い主の方にべったりになって
僕にも見せないくらいに大きく尻尾を振って見せたりして・・・
なんともわがままで 自分勝手な犬なんだな~と判明しまして
相手の犬DDの大人びたおおらかな精神状態がとっても羨ましくさえ思ってしまいます(笑)
おやつをもらうには しっかり座っておとなしくしていなくてはいけないんだよ~と
DDに教わって Cocoもスナックがほしいのでしおらしく座ってみました
相手の犬DDの大人びたおおらかな精神状態がとっても羨ましくさえ思ってしまいます(笑)
おやつをもらうには しっかり座っておとなしくしていなくてはいけないんだよ~と
DDに教わって Cocoもスナックがほしいのでしおらしく座ってみました
こうしてみてもDDは犬らしい容貌で 犬らしい行動
Cocoは小さくてネズミみたいで わがまま娘に育ってしまったようです~
なんかこういう2ショットを見ると
他の犬に 特に自分より大きな犬にパニックになるくらいの恐怖感を持っていたCocoですが
少しずつ 自分なり小さいなりに成長しているんだな~ってわかります
Cocoは小さくてネズミみたいで わがまま娘に育ってしまったようです~
なんかこういう2ショットを見ると
他の犬に 特に自分より大きな犬にパニックになるくらいの恐怖感を持っていたCocoですが
少しずつ 自分なり小さいなりに成長しているんだな~ってわかります
ちなみにCocoは30バウンド(13kg) DDは70パウンド(30kg)もあるそうで
いつもだったら絶対に近寄らないのに 毛も逆立つことなくこうしていられるなんて
DDの穏やかな性格のおかげでまたひとつCocoが成長できたようです♪
でも・・・
おやつをもらうと さっと離れていきますな・・・(汗)
いつもだったら絶対に近寄らないのに 毛も逆立つことなくこうしていられるなんて
DDの穏やかな性格のおかげでまたひとつCocoが成長できたようです♪
でも・・・
おやつをもらうと さっと離れていきますな・・・(汗)
これはきっと DDが先におやつを食べてしまい 取られるのを避けるために
本能的になるべく遠くへ行ったのかもしれません・・・
しかしながらDDはその点でもちゃんと大人で
自分の分を先に食べてしまって Cocoがもたもたまだ食べていても
そこに近寄ることなく 取るそぶりも見せず 遠くで待機してくれているんです!!
それに引き換え うちのCoco・・・
取られるんじゃないかと ガルルル~と威嚇の声を出すし 毛を逆立てるし
全く持って恥ずかしい限りの行いでした
これって・・・
飼い主に似てきているってことなんでしょうか?!
困ったところが似てきていやだな~(笑)
さて 犬たちがスナックに夢中になっているうちに 人間達もお茶にすることにしました~
本能的になるべく遠くへ行ったのかもしれません・・・
しかしながらDDはその点でもちゃんと大人で
自分の分を先に食べてしまって Cocoがもたもたまだ食べていても
そこに近寄ることなく 取るそぶりも見せず 遠くで待機してくれているんです!!
それに引き換え うちのCoco・・・
取られるんじゃないかと ガルルル~と威嚇の声を出すし 毛を逆立てるし
全く持って恥ずかしい限りの行いでした
これって・・・
飼い主に似てきているってことなんでしょうか?!
困ったところが似てきていやだな~(笑)
さて 犬たちがスナックに夢中になっているうちに 人間達もお茶にすることにしました~
僕がマンゴームースのケーキを持って行ったのですが
Mさんは自家製のチョコレートケーキを焼いてくれていたんです♪
せっかくだから2人して 両方食べてしまうことにしました(笑)
しかし!
犬は鼻が利きますね~
Mさんは自家製のチョコレートケーキを焼いてくれていたんです♪
せっかくだから2人して 両方食べてしまうことにしました(笑)
しかし!
犬は鼻が利きますね~
自分達のスナックよりも断然美味しそうなものを食べている人間2人を見て
ちょうだい♪ちょうだい♪ 猛攻撃を仕掛けてきます(笑)
残念ながら今回の人間どもはそうヤワではありませんでしたので
犬2匹のかわいこぶりっこの作戦は全くの失敗に終わりました~
Mさんと久しぶりに会っていろいろな話をしたかったのに
話は終始 犬に関してのことになってしまいました・・・
まあ今回はしょうがない! 初めての顔合わせだったんですからね~
回を重ねていくごとに 犬以外の話もできるでしょうし
今回は2匹の犬が思った以上に仲良くしてくれたのでそれだけで十分!
ちょうだい♪ちょうだい♪ 猛攻撃を仕掛けてきます(笑)
残念ながら今回の人間どもはそうヤワではありませんでしたので
犬2匹のかわいこぶりっこの作戦は全くの失敗に終わりました~
Mさんと久しぶりに会っていろいろな話をしたかったのに
話は終始 犬に関してのことになってしまいました・・・
まあ今回はしょうがない! 初めての顔合わせだったんですからね~
回を重ねていくごとに 犬以外の話もできるでしょうし
今回は2匹の犬が思った以上に仲良くしてくれたのでそれだけで十分!
これからも犬同士の友達の輪
が広がっていくといいな~なんて思いました♪

この日の夕飯はトマト風味のなんちゃって♪パエリアを作ってみました
アサリ 海老 イカをメインに マッシュルーム 玉葱 ナスなどを入れて
トマトペーストを入れてコンソメで炊いてみたものです
思ったより簡単で 思ったより複雑で濃厚な味に仕上がりました
おしまい


土曜日は 少し足を伸ばして
SFより車で一時間ほど南へ行ったSan Joseの街へ行ってきました
これといって何の用事も無かったのですが
なんとなく リンガーハットの皿うどんが食べたかったので
お昼ごはんによってみることにしました
このレストランはもちろん日本ではチェーン店として比較的どこにもあり有名です
僕もこのSan Jose店は経験済みですが Dさんはまだ来たことがなかったそうで
半信半疑のDさんを無理やり連れてきての来店です(笑)
まず最初 僕はビールでDさんはレモンハイでカンパイです

このサッポロライトって言うビールは初めて聞いたのですが昔から売っていたのでしょうか?
日本でもお目にかかったことがないような気がします。 とっても軽い味のビールですね
Dさんはレモンハイが美味しくて大喜びでした♪
ここのお店にくるのは何年ぶりかわらかないくらいなのですが
お店の雰囲気は明るくて清掃が行き届いていてとってもきれい!
以前に来て持っていた印象よりずっと いい感じです
そして これが僕達が今回頼んだもの まるで晩餐会のようです(汗)
Dさんが 左奥のチキンカレー 僕がここの名物皿うどん
それにチキン唐揚げ イカゲソをつけての大ランチとなりました~
通常Dさんは日本のカレーを食べないのですが 今回はなんとなく挑戦してみたくなったそうです
で・・・お味の方は~
Dさん 日本のカレーもOKになってきた? とっても美味しいといっていました
皿うどんはあっさりしていて 美味しかったし問題なし
酢をたっぷりかけていただきましたから 体にもいいかな?
ここは日本のデニーズの 和風中華版みたいだね~と喜んでいました
確かに 日本のデニーズのような雰囲気で食べ物も企画されたような統一された味
死ぬほど美味しい~!!というものでもないけど とっても無難だし安心できる味
ここならまた是非お昼食べに来たいね~とお気に入りの店になってくれたようです
しっかりお昼を堪能した後は 食後の運動に散歩してみることにしました
このSan Joseにはローズガーデンがあり 小川が流れるちょっとした公園があります
残念ながら 今はバラの季節ではないのですが それでも散歩にはいいところ

もちろん ここのところの週末の移動はいつもCocoを車に乗せていきますので
この散歩はCocoのためのようなもの でも僕達2人も歩きながらいろいろ話しすこともできるし
Cocoの散歩が違った意味で 僕達にもいい影響を与えています
今までの生活から考えてみても散歩なんでほとんどしなかったし
週末になっても何しようか~と家にいたのがこんな感じで外へ積極的に出るようになりました
多少寒くても こうして外に出て外の空気を吸うっていいですね♪
食事をして 散歩をしたらもちろんほしくなるのは甘いものと休憩です
散歩の後は こんなものを食べてしまいました~

フローズンヨーグルト Dさんはあまりこういうの好きではないのでコーヒーのみでしたが
僕はこういうのに目がないので 外でアイスクリーム系のお店があるとどうしても頼んでしまいます
さて このフローズンヨーグルトを買った場所は San Joseの高級ショッピング街
Santana Rowという場所 前々から名前は聞いていたのですが
貧乏なので高級品とか買えないし~買い物とかあまりしないので未経験の地でした
土曜日の午後という事でたくさんの人でごった返していました
駐車場を探すのも一苦労というくらいの混雑ぶりです
皆さん ショッピングが好きなんですね~ たくさんの買い物袋を下げている人たちでいっぱい!
店の構えからとっても高級そうなのはわかるんですが・・・
名前を見てもわからないものが多い! ブランド&高級品も流行があるんですね~!?
すっかり流行には乗り遅れているようです(笑)
僕が興味あったのは フローズンヨーグルトだけでして
Dさんが買ったのはコーヒーだけで 僕達2人が”いいね~これ欲しいね~”と
思うようなものがまったくありませんでした(笑)
それにしてもこの場所 ”なんとなくヨーロッパ”の雰囲気を醸し出そうとしているのでしょう
でも・・・やっぱり偽物! 僕たちがあまり好きではないラスベガスの一角を思い出しそうな街
買うものもないし~ 雰囲気も別に好きでもないし~
あ~ここはもういいや~という感じです 当分こちらにくることはないでしょう(笑)
帰りはハイウェイ280を使って北上 サンフランシスコを目指します
途中 ビスタポイント(景色のいいポイント)で 休憩をしたのですが
ご存知の通り こちらのハイウェイのビスタポイントってクルージングポイントになっているところが多く
今回 Cocoのおしっこのために急遽立ち止まったFiloliが見えるこの場所も例外ではなく
数台の車が止まっておりまして 中にはいつも男性が一人
周りをふらふら歩く男性も数人 とっても怪しい雰囲気を醸し出していました(笑)
インターネットがある時代でも こうやってクルージングポイントは存続するものなんですね~
クルージングポイントとはもちろん船のクルージングポイントではありませんで
知る人は知っているもっともっと別の意味のものです
ご存知のない方は 無視してくださってまったくOKの話題です(笑)
こんな一日を過ごすと すっかりもう日が暮れてきます
ここのところSFベイエリアの天気は 雨が多く寒い日がつづきました
この日も途中局地的な大雨が降ったりしまして まだまだ春が遠いように感じられます
早く暖かな日のつづく本格的な春が訪れてほしいものです
この日の夕飯はDさんのリクエストでホタテと海老のクリームソースパスタ

玉葱を刻んでニンニクと共によく炒めて 小麦粉を入れてさらによく炒めます
少しずつクリーム(ミルク)を注いで クリームソースを延ばしていきます
別のフライパンでホタテと海老を焼いておき クリームと混ぜます
最後に塩コショウで味を調えて出来上がり♪
カロリーがちょっと多めになりますが(笑) とってもいい出来でした♪
おしまい
SFより車で一時間ほど南へ行ったSan Joseの街へ行ってきました
これといって何の用事も無かったのですが
なんとなく リンガーハットの皿うどんが食べたかったので
お昼ごはんによってみることにしました
このレストランはもちろん日本ではチェーン店として比較的どこにもあり有名です
僕もこのSan Jose店は経験済みですが Dさんはまだ来たことがなかったそうで
半信半疑のDさんを無理やり連れてきての来店です(笑)
まず最初 僕はビールでDさんはレモンハイでカンパイです
このサッポロライトって言うビールは初めて聞いたのですが昔から売っていたのでしょうか?
日本でもお目にかかったことがないような気がします。 とっても軽い味のビールですね
Dさんはレモンハイが美味しくて大喜びでした♪
ここのお店にくるのは何年ぶりかわらかないくらいなのですが
お店の雰囲気は明るくて清掃が行き届いていてとってもきれい!
以前に来て持っていた印象よりずっと いい感じです
働いている人たちは数人日本人の方がいらしたようですが
ほとんどがラテン系の方たち でも!
この人たちいつも笑顔でサービスもしっかりしていてとってもいい雰囲気でした
ほとんどがラテン系の方たち でも!
この人たちいつも笑顔でサービスもしっかりしていてとってもいい雰囲気でした
そして これが僕達が今回頼んだもの まるで晩餐会のようです(汗)
Dさんが 左奥のチキンカレー 僕がここの名物皿うどん
それにチキン唐揚げ イカゲソをつけての大ランチとなりました~
で・・・お味の方は~
Dさん 日本のカレーもOKになってきた? とっても美味しいといっていました
皿うどんはあっさりしていて 美味しかったし問題なし
酢をたっぷりかけていただきましたから 体にもいいかな?
ここは日本のデニーズの 和風中華版みたいだね~と喜んでいました
確かに 日本のデニーズのような雰囲気で食べ物も企画されたような統一された味
死ぬほど美味しい~!!というものでもないけど とっても無難だし安心できる味
ここならまた是非お昼食べに来たいね~とお気に入りの店になってくれたようです
しっかりお昼を堪能した後は 食後の運動に散歩してみることにしました
このSan Joseにはローズガーデンがあり 小川が流れるちょっとした公園があります
残念ながら 今はバラの季節ではないのですが それでも散歩にはいいところ
もちろん ここのところの週末の移動はいつもCocoを車に乗せていきますので
この散歩はCocoのためのようなもの でも僕達2人も歩きながらいろいろ話しすこともできるし
Cocoの散歩が違った意味で 僕達にもいい影響を与えています
今までの生活から考えてみても散歩なんでほとんどしなかったし
週末になっても何しようか~と家にいたのがこんな感じで外へ積極的に出るようになりました
多少寒くても こうして外に出て外の空気を吸うっていいですね♪
食事をして 散歩をしたらもちろんほしくなるのは甘いものと休憩です
散歩の後は こんなものを食べてしまいました~
フローズンヨーグルト Dさんはあまりこういうの好きではないのでコーヒーのみでしたが
僕はこういうのに目がないので 外でアイスクリーム系のお店があるとどうしても頼んでしまいます
さて このフローズンヨーグルトを買った場所は San Joseの高級ショッピング街
Santana Rowという場所 前々から名前は聞いていたのですが
貧乏なので高級品とか買えないし~買い物とかあまりしないので未経験の地でした
土曜日の午後という事でたくさんの人でごった返していました
駐車場を探すのも一苦労というくらいの混雑ぶりです
皆さん ショッピングが好きなんですね~ たくさんの買い物袋を下げている人たちでいっぱい!
店の構えからとっても高級そうなのはわかるんですが・・・
名前を見てもわからないものが多い! ブランド&高級品も流行があるんですね~!?
すっかり流行には乗り遅れているようです(笑)
僕が興味あったのは フローズンヨーグルトだけでして
Dさんが買ったのはコーヒーだけで 僕達2人が”いいね~これ欲しいね~”と
思うようなものがまったくありませんでした(笑)
それにしてもこの場所 ”なんとなくヨーロッパ”の雰囲気を醸し出そうとしているのでしょう
でも・・・やっぱり偽物! 僕たちがあまり好きではないラスベガスの一角を思い出しそうな街
買うものもないし~ 雰囲気も別に好きでもないし~
あ~ここはもういいや~という感じです 当分こちらにくることはないでしょう(笑)
帰りはハイウェイ280を使って北上 サンフランシスコを目指します
途中 ビスタポイント(景色のいいポイント)で 休憩をしたのですが
ご存知の通り こちらのハイウェイのビスタポイントってクルージングポイントになっているところが多く
今回 Cocoのおしっこのために急遽立ち止まったFiloliが見えるこの場所も例外ではなく
数台の車が止まっておりまして 中にはいつも男性が一人
周りをふらふら歩く男性も数人 とっても怪しい雰囲気を醸し出していました(笑)
インターネットがある時代でも こうやってクルージングポイントは存続するものなんですね~
クルージングポイントとはもちろん船のクルージングポイントではありませんで
知る人は知っているもっともっと別の意味のものです
ご存知のない方は 無視してくださってまったくOKの話題です(笑)
こんな一日を過ごすと すっかりもう日が暮れてきます
ここのところSFベイエリアの天気は 雨が多く寒い日がつづきました
この日も途中局地的な大雨が降ったりしまして まだまだ春が遠いように感じられます
早く暖かな日のつづく本格的な春が訪れてほしいものです
この日の夕飯はDさんのリクエストでホタテと海老のクリームソースパスタ
玉葱を刻んでニンニクと共によく炒めて 小麦粉を入れてさらによく炒めます
少しずつクリーム(ミルク)を注いで クリームソースを延ばしていきます
別のフライパンでホタテと海老を焼いておき クリームと混ぜます
最後に塩コショウで味を調えて出来上がり♪
カロリーがちょっと多めになりますが(笑) とってもいい出来でした♪
おしまい


ちょっと前なんですが
職場にいるモンゴル出身の同僚にモンゴル料理を紹介してもらいました
朝青龍の出身国でもあるモンゴル 国名としては日本人の間でも知名度はありますので
日本にとってなじみがあるような気がしますが 実際の本当の姿は未知の部分が多い国
米国 サンフランシスコベイエリアにはそれほどモンゴル系の移民は多くありませんが
年々確実に増えている民族のひとつなのだそうです
外見は日本人にそっくりな方が多いのが特徴ですね
モンゴル系の人たちの主な移民経路は ビジネスや就学ビザで米国に移り
そのまま永住権を取得するケースや ビザが切れて違法滞在してしまうものが多いそうです
米国はもともとモンゴルに対して一般市民にビジネスビザと就学ビザのみを発行し
観光ビザを発行していなかったという経緯があり
ビジネスに知識のある人や高い学位のある人が汚職とコネのはびこるモンゴルを嫌って
より自由と平等的な経済的チャンスのある米国に居座るようになったそうです
ちなみにモンゴルはソビエト連邦と強い結びつきがありましたが
ソ連崩壊以後は1992年ごろ同じく民主主義国家になりましたが
同時に貧富の差が激しくなり 国の問題となっています
さて堅い話はこれくらいにして
モンゴル料理といえば ジンギスカンやモンゴリアンビーフを想像しますが・・・
そんなもんはない! とモンゴリアン同僚に言われてしまいました(笑)
日本でおなじみのジンギスカンも


アメリカ人に人気のモンゴリアンビーフも実際 モンゴルでは存在しない
日本
が アメリカ
が 勝手に作り出したなんちゃって♪モンゴル料理なんだそうです!
まあ、確かに日本料理といいつつ日本に存在しない料理を米国で数多く目にしておりますので
そういわれても別に格段に驚くような事実でもありませんが
モンゴルに関してもこういう事実があると思うとなかなか興味深いものです
今回モンゴル人同僚に連れて行ってもらったのは
連れて来られなかったら 自分で行くことは決してないであろうと思われるレストランの類です(笑)
レストランには 今話題の朝青龍の大きな写真も飾ってありました
オーナーもシェフもウェイターもとっても日本人的な顔つきなのですがモンゴル人
同僚いわく ここでは日本食オーダーしない方がいいわよ~とのこと
なんとなく納得(笑)
まず最初は飲み物でモンゴル人の大好きな飲み物
ソルティーミルクティ
とっても美味しいわよ~♪ といわれてオーダーしたんですが・・・
はっきり言ってまずいっす!(涙)
温めた牛乳に塩を入れただけの味 (それも、かなり塩入っていません?)
甘みはもちろんのことお茶の味もしない ただしょっぱいだけの温塩牛乳です・・・
同僚には申し訳ないけど 飲めません~と棄権させていただきました(汗)
新しい料理には結構チャレンジ精神を持って果敢に挑む僕なんですが
しょっぱなからいきなりストレートパンチをあびた模様です・・・
今回の料理は未知のものが多いので
ソルティーミルクティの失敗が不安材料ではありましたが
他に頼る人も経験もないのでモンゴル人同僚にすべてお任せで頼んでもらいました
まず最初に来たのは モンゴル風焼きそば
手打ち麺を野菜少な目&お肉で炒めた塩味ベースのあっさりした焼きそば
モンゴルでは野菜があまり採れないので 根野菜以外はあまり使わない傾向にあるそうです
調味料も基本的には塩 それ以外はあまり使わないということ
この焼きそばの素直な味の感想は・・・
手打ち麺のモチモチが感がよかったですので
まあまあ 美味しかったと言っておきましょう~
お次はぱっと見 炭水化物(米)&炭水化物(芋)の危険なコンビネーション
実際は マッシュポテトの下にひき肉を焼いた ちょっと固めのハンバーグ?
のようなものが入っている モンゴルの子供たちの好きな食べ物だそうです
上にかかっているのは人参ソース?だったかな?
ハンバーグがちょっと硬めで 味も基本的に塩味でシンプル
これも悪くはないけど・・・それほど美味しいな~と素直に言えるものでもないかも・・・
気を取り直してお次の料理はモンゴル彼女の一押しのモンゴル家庭料理の代表 モンゴルスープ
左には透明なヌードル&ミートボールが入っておりまして
右側は柔らかくなるまでじっくり煮込んだお肉が入っているもの
両者のスープ 微妙に違う味付けがされているようですが
基本的には同じような味のスープです もちろん塩味ベース
これは このレストランで食べたものの中で文句なく素直に美味しいな~と感じられるもの
このスープだったらまた食べに来てもいいかなって思えるものでした♪
なんとなくほっとした瞬間でした(笑)
最後に出てきたのは モンゴルねいさんお勧めのミートパイ
どんなものが出てくるのかな~?なんて期待して待っていたのですが・・・
こんなものでした~
料理の概要としては先に出たマッシュポテトの下に隠れている薄いハンバーグを
生地で包んで揚げたものですね これまた基本的に塩味・・・
正直な感想は・・・
まあぁ いいか~ というが精一杯のポジティブな批評です
これ以下のことは書きたくないので ここで留めておくのが懸命だと思われます(笑)
モンゴル料理のポイントとしては
☆モンゴル料理は野菜が少ない
野菜が大好きな僕としては野菜が少ない料理はやっぱりなんか物足りなく感じる
☆モンゴル料理の基本は塩味(というか・・・塩味のみ?)
あまりバラエティーに富んだ味わいとは思えない かなり単調なお味
そんなポイントとこれまでの料理の感想をご覧になるとお分かりになるように
Authentic(本物)なモンゴリアン料理は僕の好みに合わないな~というのが判明した
今回のモンゴル料理店訪問でした。。。モンゴル料理ファンの方々 ごめんなさい!
これらの感想はあくまでも僕の偏った好みが基本となったものですから
必ずしも大多数の方に受け入れられる感想とは限りませんので
そこのところをお忘れのないようにお願いいたします
他の皆さんは僕のように許容範囲が狭くないようでして
ちゃんと新しい味を楽しく味わっていた模様です
チャレンジ精神旺盛の方
モンゴルフードを試してみたい方
是非こちらのレストランの方へいらしてご賞味ののち 感想をお送りください♪
抽選で1000000名の方に記念品をお送りいたします(笑)
おしまい
職場にいるモンゴル出身の同僚にモンゴル料理を紹介してもらいました
朝青龍の出身国でもあるモンゴル 国名としては日本人の間でも知名度はありますので
日本にとってなじみがあるような気がしますが 実際の本当の姿は未知の部分が多い国
米国 サンフランシスコベイエリアにはそれほどモンゴル系の移民は多くありませんが
年々確実に増えている民族のひとつなのだそうです
外見は日本人にそっくりな方が多いのが特徴ですね
モンゴル系の人たちの主な移民経路は ビジネスや就学ビザで米国に移り
そのまま永住権を取得するケースや ビザが切れて違法滞在してしまうものが多いそうです
米国はもともとモンゴルに対して一般市民にビジネスビザと就学ビザのみを発行し
観光ビザを発行していなかったという経緯があり
ビジネスに知識のある人や高い学位のある人が汚職とコネのはびこるモンゴルを嫌って
より自由と平等的な経済的チャンスのある米国に居座るようになったそうです
ちなみにモンゴルはソビエト連邦と強い結びつきがありましたが
ソ連崩壊以後は1992年ごろ同じく民主主義国家になりましたが
同時に貧富の差が激しくなり 国の問題となっています
さて堅い話はこれくらいにして
モンゴル料理といえば ジンギスカンやモンゴリアンビーフを想像しますが・・・
そんなもんはない! とモンゴリアン同僚に言われてしまいました(笑)
日本でおなじみのジンギスカンも
アメリカ人に人気のモンゴリアンビーフも実際 モンゴルでは存在しない
日本


まあ、確かに日本料理といいつつ日本に存在しない料理を米国で数多く目にしておりますので
そういわれても別に格段に驚くような事実でもありませんが
モンゴルに関してもこういう事実があると思うとなかなか興味深いものです
今回モンゴル人同僚に連れて行ってもらったのは
Asian Grill
352 14th St
Oakland, CA 94612
寿司 てんぷら アメリカンブレックファースト 焼肉 モンゴリアンフードとまぁ~ なんでもあり♪352 14th St
Oakland, CA 94612
連れて来られなかったら 自分で行くことは決してないであろうと思われるレストランの類です(笑)
レストランには 今話題の朝青龍の大きな写真も飾ってありました
オーナーもシェフもウェイターもとっても日本人的な顔つきなのですがモンゴル人
同僚いわく ここでは日本食オーダーしない方がいいわよ~とのこと
なんとなく納得(笑)
まず最初は飲み物でモンゴル人の大好きな飲み物
ソルティーミルクティ
とっても美味しいわよ~♪ といわれてオーダーしたんですが・・・
はっきり言ってまずいっす!(涙)
温めた牛乳に塩を入れただけの味 (それも、かなり塩入っていません?)
甘みはもちろんのことお茶の味もしない ただしょっぱいだけの温塩牛乳です・・・
同僚には申し訳ないけど 飲めません~と棄権させていただきました(汗)
新しい料理には結構チャレンジ精神を持って果敢に挑む僕なんですが
しょっぱなからいきなりストレートパンチをあびた模様です・・・
今回の料理は未知のものが多いので
ソルティーミルクティの失敗が不安材料ではありましたが
他に頼る人も経験もないのでモンゴル人同僚にすべてお任せで頼んでもらいました
まず最初に来たのは モンゴル風焼きそば
手打ち麺を野菜少な目&お肉で炒めた塩味ベースのあっさりした焼きそば
モンゴルでは野菜があまり採れないので 根野菜以外はあまり使わない傾向にあるそうです
調味料も基本的には塩 それ以外はあまり使わないということ
この焼きそばの素直な味の感想は・・・
手打ち麺のモチモチが感がよかったですので
まあまあ 美味しかったと言っておきましょう~
それ以上は聞かないでおいてあげてください・・・(笑)
お次はぱっと見 炭水化物(米)&炭水化物(芋)の危険なコンビネーション
実際は マッシュポテトの下にひき肉を焼いた ちょっと固めのハンバーグ?
のようなものが入っている モンゴルの子供たちの好きな食べ物だそうです
上にかかっているのは人参ソース?だったかな?
ハンバーグがちょっと硬めで 味も基本的に塩味でシンプル
これも悪くはないけど・・・それほど美味しいな~と素直に言えるものでもないかも・・・
(ごめんなさい)
気を取り直してお次の料理はモンゴル彼女の一押しのモンゴル家庭料理の代表 モンゴルスープ
左には透明なヌードル&ミートボールが入っておりまして
右側は柔らかくなるまでじっくり煮込んだお肉が入っているもの
両者のスープ 微妙に違う味付けがされているようですが
基本的には同じような味のスープです もちろん塩味ベース
これは このレストランで食べたものの中で文句なく素直に美味しいな~と感じられるもの
このスープだったらまた食べに来てもいいかなって思えるものでした♪
なんとなくほっとした瞬間でした(笑)
最後に出てきたのは モンゴルねいさんお勧めのミートパイ
どんなものが出てくるのかな~?なんて期待して待っていたのですが・・・
こんなものでした~
料理の概要としては先に出たマッシュポテトの下に隠れている薄いハンバーグを
生地で包んで揚げたものですね これまた基本的に塩味・・・
正直な感想は・・・
まあぁ いいか~ というが精一杯のポジティブな批評です
これ以下のことは書きたくないので ここで留めておくのが懸命だと思われます(笑)
モンゴル料理のポイントとしては
☆モンゴル料理は野菜が少ない
野菜が大好きな僕としては野菜が少ない料理はやっぱりなんか物足りなく感じる
☆モンゴル料理の基本は塩味(というか・・・塩味のみ?)
あまりバラエティーに富んだ味わいとは思えない かなり単調なお味
そんなポイントとこれまでの料理の感想をご覧になるとお分かりになるように
Authentic(本物)なモンゴリアン料理は僕の好みに合わないな~というのが判明した
今回のモンゴル料理店訪問でした。。。モンゴル料理ファンの方々 ごめんなさい!
これらの感想はあくまでも僕の偏った好みが基本となったものですから
必ずしも大多数の方に受け入れられる感想とは限りませんので
そこのところをお忘れのないようにお願いいたします
他の皆さんは僕のように許容範囲が狭くないようでして
ちゃんと新しい味を楽しく味わっていた模様です
チャレンジ精神旺盛の方
モンゴルフードを試してみたい方
是非こちらのレストランの方へいらしてご賞味ののち 感想をお送りください♪
抽選で1000000名の方に記念品をお送りいたします(笑)
おしまい


(女子高生風に~)
私 自分で言うのもなんですが
結構キレイなんで~ いろんな人からOXOに似ているね~って言われます
まず最初は うちの両親がよく言うのですが
どうも私って~ これに似ているそうです・・・


どうですか? そんなに似ていますか?
色が白くて 耳が大きくて 尻尾が長くて いつも地面にべったりとしているからでしょうか?
かろうじて 目の色は赤くないので 本気で間違われることはありません・・・
そしてお次は 色は違うけどこの方にも似ているって
アメリカ人のお父さんの方が言っているんです・・・


本人としては あまり似ているような気がしないのですが


それで~
ちょっとショックだったのが~このブログに古くからコメントをくださる
オランダ在住で最近 柴犬を飼い始めたLucaさんのコメント・・・
私って~ こんな人にも似ているって言われてしまいました(涙)
↓
研ナオコですって・・・?!


研ナオコに似ているなんて初めて言われました・・・
台湾では研ナオコがいませんでしたから 私がオリジナルでした!
それにしても私の顔って あそこまでインパクトないと思うんです・・・(汗)
確かに写真で写すと写り方によって 目が離れているように見えるので
ちょっとフォトジェニックじゃないんですよね~
それをいいことに日本人のご飯をくれるおっさんが こんなことも言うんです!!
怒
白いからだと掛け合わせて 私のことウーパールーパーみたいだって言うんですよ~


・・・
あぁ・・・
でも~
悔しいけど似ているかも・・・(笑)
それでね~
大きな耳を後ろに曲げて 固定してみると こんな顔になるんですよ~


これがね~
スターウォーズに出てくるPrincess Leia Organaに似ているって言うんです~
ふざけていると思いません!?
おまけに 耳をこうして隠してみると
こういう顔になるんですけど・・・
これがね・・・
世界中の皆さんが知っている有名人に似ているって・・・
これって人宇宙人って書くけど 人じゃないですよね・・・?
誰か・・・動物保護センターへ連絡してください
これはれっきとした動物虐待です!!
もうこんなうち 嫌です・・・
台湾へ帰りたいです・・・(涙)

私 自分で言うのもなんですが
結構キレイなんで~ いろんな人からOXOに似ているね~って言われます
まず最初は うちの両親がよく言うのですが
どうも私って~ これに似ているそうです・・・
↓
ハツカネズミ・・・
どうですか? そんなに似ていますか?
色が白くて 耳が大きくて 尻尾が長くて いつも地面にべったりとしているからでしょうか?
かろうじて 目の色は赤くないので 本気で間違われることはありません・・・
そしてお次は 色は違うけどこの方にも似ているって
アメリカ人のお父さんの方が言っているんです・・・
↓
本人としては あまり似ているような気がしないのですが
体形は似ているかな?っとも思ったりします
それで~
ちょっとショックだったのが~このブログに古くからコメントをくださる
オランダ在住で最近 柴犬を飼い始めたLucaさんのコメント・・・
私って~ こんな人にも似ているって言われてしまいました(涙)
↓
研ナオコですって・・・?!
研ナオコに似ているなんて初めて言われました・・・
台湾では研ナオコがいませんでしたから 私がオリジナルでした!
それにしても私の顔って あそこまでインパクトないと思うんです・・・(汗)
確かに写真で写すと写り方によって 目が離れているように見えるので
ちょっとフォトジェニックじゃないんですよね~
それをいいことに日本人のご飯をくれるおっさんが こんなことも言うんです!!


↓
白いからだと掛け合わせて 私のことウーパールーパーみたいだって言うんですよ~
これって~かなり~失礼だと思いません!?
・・・
あぁ・・・
でも~
悔しいけど似ているかも・・・(笑)
それでね~
大きな耳を後ろに曲げて 固定してみると こんな顔になるんですよ~
これがね~
スターウォーズに出てくるPrincess Leia Organaに似ているって言うんです~
ふざけていると思いません!?
全くひどい飼い主です・・・
おまけに 耳をこうして隠してみると
こういう顔になるんですけど・・・
世界中の皆さんが知っている有名人に似ているって・・・
↓
誰か・・・動物保護センターへ連絡してください
これはれっきとした動物虐待です!!
もうこんなうち 嫌です・・・
台湾へ帰りたいです・・・(涙)
本当はこんなにかわいいのに! ふん!
撮影に自分用のライティングは必須です
あなたのクリックが 私を台湾へ近づけてくれます


今回の散歩で訪れた公園はゴールデンゲートブリッジの見える公園です
犬公園といってもいいくらい たくさんの人が犬を連れて歩いているところとしても有名な公園
Crissy Field
View Crissy Field 02.20.10 in a larger map
サンフランシスコ半島の まさに先端 ゴールデンゲートブリッジの袂にあります
まず車を停めて 外へ出てみると 意外と寒い!
風はそれほどないのですが 気温がグッと低いようです
数日前は結構暖かくなったのに まだ冬に逆戻り

あまりの寒さにDさんが温かいものがほしい~と
カフェでコーヒーを買っている間 一枚写真

ゴールデンゲートブリッジがなんか歪んでいるように見えます
コーヒーを買ってきて準備万端 さて砂浜の方へ行ってみました
朝はどんより曇っていましたが この時間になるとなんとか空に青空が
たぶん 海も初体験なのでしょう・・・
最初は警戒して全く海に近づきません
心なし 顔が厳しいように感じられます
この動く水って一体なんなんだ~?とでも思っているかのよう・・・

犬公園といってもいいくらい たくさんの人が犬を連れて歩いているところとしても有名な公園
Crissy Field
View Crissy Field 02.20.10 in a larger map
まず車を停めて 外へ出てみると 意外と寒い!
風はそれほどないのですが 気温がグッと低いようです
数日前は結構暖かくなったのに まだ冬に逆戻り
あまりの寒さにDさんが温かいものがほしい~と
カフェでコーヒーを買っている間 一枚写真


ゴールデンゲートブリッジがなんか歪んでいるように見えます
Cocoって真っ白で尻尾が長くて耳がでかい
前から気がついていたけど どでかいハツカネズミみたいじゃありません?(笑)
前から気がついていたけど どでかいハツカネズミみたいじゃありません?(笑)
コーヒーを買ってきて準備万端 さて砂浜の方へ行ってみました
朝はどんより曇っていましたが この時間になるとなんとか空に青空が
Cocoは砂浜が初めてのようで
歩く感覚がいつもと違うのになんとなく戸惑っているようです(笑)
今までの人生 シェルターで過ごしたCocoにとって様々なことが初体験です
たぶん 海も初体験なのでしょう・・・
最初は警戒して全く海に近づきません
心なし 顔が厳しいように感じられます
この動く水って一体なんなんだ~?とでも思っているかのよう・・・
無理やり海にもっと近づいてもダメですね・・・
かなり腰がひいています
かなり腰がひいています
この後 たまたま波がCocoの4本の足にかかり 濡れた状態になるともうパニック状態!
いきなり 大も小も漏らし出しました~(笑)
相当 海がというか水
関係が嫌いなようです
そういえば 雨の降る日に外での用足しもなかなか嫌がってしないし
いつもの散歩なら喜んで外へ飛び出すのに
雨が降っているとわかったとたん嫌そ~になるし
いきなり 大も小も漏らし出しました~(笑)
相当 海がというか水

そういえば 雨の降る日に外での用足しもなかなか嫌がってしないし
いつもの散歩なら喜んで外へ飛び出すのに
雨が降っているとわかったとたん嫌そ~になるし
この公園にいた この犬のようにここまで水を好きになれ~!!とは言いませんが
もう少し 海を楽しんでもらいたいものです~
頻繁に海に連れて行けば慣れて行くものなのでしょうか???
Cocoは
もうここはいいよ~ あの犬みたいに水になんかは入れません! さ~さっさとかえりましょう~
と言っているようですので
もう少し 海を楽しんでもらいたいものです~
頻繁に海に連れて行けば慣れて行くものなのでしょうか???
Cocoは
もうここはいいよ~ あの犬みたいに水になんかは入れません! さ~さっさとかえりましょう~
と言っているようですので
まあ、今回は初めての体験だったし あまり嬉しそうな散歩でもないみたいだし
こちらも体が冷え切ってしまったので 切り上げることにしました
こちらも体が冷え切ってしまったので 切り上げることにしました
ここの公園には自然保護地区みたいな地域もあって
この鷺のような鳥もいれば 鴨や他の水鳥など
珍しい鳥なども飛来していました
珍しい鳥なども飛来していました
帰りはゴールデンゲートブリッジを久しぶりに渡ってみました
相変わらず 観光客がたくさんいまして
僕としても他の橋を渡る時よりも ゴールデンゲートブリッジを渡る時って
なんか特別な ちょっと得したような気がします(笑)
なんか特別な ちょっと得したような気がします(笑)
さてこの日の夕飯は 久しぶりにカニを調理してみました
新鮮なダンジュネスクラブをじっくりと蒸して
別で作ったガーリックバターソースで仕上げにからめます
新鮮なダンジュネスクラブをじっくりと蒸して
別で作ったガーリックバターソースで仕上げにからめます
付け合せにはチャイニーズブロッコリー
そして特製ガーリックヌードルをあわせてみました
ガーリックヌードルは バターで炒めたガーリックに 塩コショウ
そして砂糖とフィッシュソースで味を調えたものです
これでレストランに出されるものにかなり近い味になります♪
ダンジュネスクラブって味が濃くて美味しいですね~
シーズンが終わってしまう前にもう一度食べたいものです!
おしまい
そして特製ガーリックヌードルをあわせてみました
ガーリックヌードルは バターで炒めたガーリックに 塩コショウ
そして砂糖とフィッシュソースで味を調えたものです
これでレストランに出されるものにかなり近い味になります♪
ダンジュネスクラブって味が濃くて美味しいですね~
シーズンが終わってしまう前にもう一度食べたいものです!
おしまい


ここのブログ会社のメインテナンスが とんでもなく長い上に
通常のメインテナンスならば ”メインテナンス中”と書いてあるのに
今回は全く繋がらない サイトがなくなったような表示になり 驚きました・・・




















そんなわけでかなり遅れてしまいましたが
週末のプレジデントDayの休日の出来事を綴ります~
Mountain Veiwの方に用事があっていってみると
僕達の住む場所よりもずっと南なためか?
とっても暖かく たくさんの花が咲いていて春を感じさせるものでした
これは 桜ではなく桃だと思われますが
桜のように淡いピンクが青空に映えて大変きれいなものでした
梅桃桜の順に咲いていき いつの間にか春爛漫になっていくんですな~
用事を済ませて コーヒーを買いに行くDさん(中央 やや左)
待っているCocoを眺めていますが Cocoは気がついておりません
週末の外出はどこへ行くにもCocoがついていきます
一人にすると 一人にしないでくれ~と大声で泣き叫びます・・・(汗)
ウィークデイに僕が仕事に出かけると 家で一人(一犬?)になりますが
その時も悲しそうな声で 泣き叫びます
こういうのって普通なんでしょうか? それともシェルター犬の特徴なんでしょうか・・・?
もちろん 泣くのは5分くらいでそんなに長続きしませんで
後はそのまま昼寝になってしまうようですけどね~(笑)
泣かれると仕事に行くのにも後ろ髪引かれるる思いです
まあそれはいいとして
用事が終わった後 今回も新しい散歩スポットを探します
今回はDさんのリクエストもありまして~
空港近くの飛行機が見える サンフランシスコベイに面した公園です
Dさんは飛行機が大好きで 空港へ行くのも大好きなのです
サンフランシスコ空港は米国でも比較的大きな空港なので いろんな飛行機が見れます
Dさんはいろんな飛行機が見れて嬉しそう
これはCocoの散歩と言うよりは Dさんのための散歩のようなものです(笑)
僕は 青空の下こうして散歩できるのならどこでもOKです
大きな飛行機が登場してきました ルフトハンザ航空のボーイング747
Dさんが この飛行機はフランクフルトへ行くのかな~? それともベルリン? ミュンヘン?と
おもちゃをもらった子供のように楽しそうに 想像しています
そんなことをCocoにも話しかけているのですが・・・
Cocoはもちろん飛行機なんかに興味がない! 地面の匂いの方に夢中です(笑)
あ~ でも。。。 うちの家族 Cocoを含めて3人とも国際線の飛行機経験済みなんですね
異国育ち アメ
行きさんのCocoと僕です・・・
先ほどのルフトハンザ航空のボーイング747が飛び立ちました
さすが大きい飛行機です 他の飛行機と比べても
かなりの走ってからやっとのことで 空へ浮かぶ感じです
Dさん・・・
そういえば最近飛行機乗っていないね~ 次の飛行機はいつなんだろう~?と聞くので
いつでもOKだから 適当に計画しておいて下さいと言っておきました
今年は どこへ行くんでしょうね?(笑)
ルフトハンザが旅立ってしばらくすると 今度はキャセイパシフィックのボーイング747が
おそらく香港からの長いたびを終えて 到着するようです
Dさん また妄想です・・・
あ~ この飛行機に乗っている人たち 香港からの長旅で時差ぼけで 大変だろうね~
僕もよく経験するから その大変さよくわかるんだ~ と言っておりました(笑)
飛行機を見るといろいろな想像を掻き立てられるようです
もちろん想像よりも 実際に旅行して体験する方がずっと好きなんでしょうけど。。。
連休の最後の休みの日は こんな感じで街の散策
春の花を見て 飛行機を見てのんびりとすごすことが出来ました
たいしたことはしていないんですけど こういうシンプルな休日もいいものです
この日の夕飯は チキンに衣つけてフライパンで焼きました
その上にトマトソース チーズをのせます
付け合せは 野菜サラダと パスタです
残念ながらチキンが一枚足りなかったので
僕の一枚は豆腐で代用してみましたが
やっぱりチキンの方がおいく感じました(笑)
おしまい

通常のメインテナンスならば ”メインテナンス中”と書いてあるのに
今回は全く繋がらない サイトがなくなったような表示になり 驚きました・・・





















そんなわけでかなり遅れてしまいましたが
週末のプレジデントDayの休日の出来事を綴ります~
Mountain Veiwの方に用事があっていってみると
僕達の住む場所よりもずっと南なためか?
とっても暖かく たくさんの花が咲いていて春を感じさせるものでした
これは 桜ではなく桃だと思われますが
桜のように淡いピンクが青空に映えて大変きれいなものでした
梅桃桜の順に咲いていき いつの間にか春爛漫になっていくんですな~
用事を済ませて コーヒーを買いに行くDさん(中央 やや左)
待っているCocoを眺めていますが Cocoは気がついておりません
週末の外出はどこへ行くにもCocoがついていきます
一人にすると 一人にしないでくれ~と大声で泣き叫びます・・・(汗)
ウィークデイに僕が仕事に出かけると 家で一人(一犬?)になりますが
その時も悲しそうな声で 泣き叫びます
こういうのって普通なんでしょうか? それともシェルター犬の特徴なんでしょうか・・・?
もちろん 泣くのは5分くらいでそんなに長続きしませんで
後はそのまま昼寝になってしまうようですけどね~(笑)
泣かれると仕事に行くのにも後ろ髪引かれるる思いです
まあそれはいいとして
用事が終わった後 今回も新しい散歩スポットを探します
今回はDさんのリクエストもありまして~
空港近くの飛行機が見える サンフランシスコベイに面した公園です
Dさんは飛行機が大好きで 空港へ行くのも大好きなのです
サンフランシスコ空港は米国でも比較的大きな空港なので いろんな飛行機が見れます
Dさんはいろんな飛行機が見れて嬉しそう
これはCocoの散歩と言うよりは Dさんのための散歩のようなものです(笑)
僕は 青空の下こうして散歩できるのならどこでもOKです
大きな飛行機が登場してきました ルフトハンザ航空のボーイング747
Dさんが この飛行機はフランクフルトへ行くのかな~? それともベルリン? ミュンヘン?と
おもちゃをもらった子供のように楽しそうに 想像しています
そんなことをCocoにも話しかけているのですが・・・
Cocoはもちろん飛行機なんかに興味がない! 地面の匂いの方に夢中です(笑)
あ~ でも。。。 うちの家族 Cocoを含めて3人とも国際線の飛行機経験済みなんですね
異国育ち アメ

先ほどのルフトハンザ航空のボーイング747が飛び立ちました
さすが大きい飛行機です 他の飛行機と比べても
かなりの走ってからやっとのことで 空へ浮かぶ感じです
Dさん・・・
そういえば最近飛行機乗っていないね~ 次の飛行機はいつなんだろう~?と聞くので
いつでもOKだから 適当に計画しておいて下さいと言っておきました
今年は どこへ行くんでしょうね?(笑)
ルフトハンザが旅立ってしばらくすると 今度はキャセイパシフィックのボーイング747が
おそらく香港からの長いたびを終えて 到着するようです
Dさん また妄想です・・・
あ~ この飛行機に乗っている人たち 香港からの長旅で時差ぼけで 大変だろうね~
僕もよく経験するから その大変さよくわかるんだ~ と言っておりました(笑)
飛行機を見るといろいろな想像を掻き立てられるようです
もちろん想像よりも 実際に旅行して体験する方がずっと好きなんでしょうけど。。。
連休の最後の休みの日は こんな感じで街の散策
春の花を見て 飛行機を見てのんびりとすごすことが出来ました
たいしたことはしていないんですけど こういうシンプルな休日もいいものです
この日の夕飯は チキンに衣つけてフライパンで焼きました
その上にトマトソース チーズをのせます
付け合せは 野菜サラダと パスタです
僕の一枚は豆腐で代用してみましたが
やっぱりチキンの方がおいく感じました(笑)
おしまい


全国的にバテレンの日
でした(笑)
日本では女子が意中 または義理やしがらみの為 男子にチョコレートを送る日ですが
こちら米国では主に男性が付き合っている女性に対して花を送ったり食事に出かけたり
日本でいう クリスマスイブみたいな恋人同士のロマンティックな一日となっています
この日はレストランや花屋 宝石ショップが混雑して
経済規模的には米国の一年のおもちゃ産業と同じくらいの売り上げがあるそうです
そんな日ですから お付き合いの長い僕達も一応ブランチへ出かけてみました
レストランへ行ってみると 結構混んでいて いつもなら待つこともなく
すんなりと座れるレストランでも 少し待ち時間があったくらいです
レストランの内装は いつものシンプルな感じ度違って
赤を貴重にして 花が飾られていてバレンタインデーを盛り上げる装飾になっていました
15分待った後に席につくことができ
まず最初はブランチカクテルの定番 ミモザでカンパイです~♪
テーブルにも花やキャンディーがあって バテレンの日!って感じです
久しぶりに飲むミモザはなかなかいけました!
ここではフレッシュに絞ったオレンジジュースで作ってくれているようです
もちろん僕はこの半分でしっかり赤くなりましたけど・・・
前菜にはシーザーサラダを2人で半分ずつ食べるように頼んでみました
見た目よりもあっさりとしていて 美味しいものでした
こういうまともなレストランって久しぶりなので なんとなく嬉しくなります
サンフランシスコですとバレンタインのディナーにしてもランチにしても
男同士で来ても まず変な顔されないで気軽に食事ができてしまうのがいいですね
こういう状況をあたりまえに思えるような生活環境 しっかり感謝したいです
さて 今回はブランチですので 朝食と普通のランチメニュー両方とも揃っています
Dさんは どちらかというと朝食がほしかったので写真奥のエッグベネディクトを
僕はガッツリ食べたい気分だったので ハンバーガーを頼んでみました
気分的にはフライドポテトの方がよかったのですが ブランチという事でフライドポテトはありませんで
ホームポテトという ダイス型のポテトでした
まあ、こんなものを頼んだので 激ウマ~!! とまではいきませんでしたが
十分満足できるお味でした
この後は 街の方へショッピングへ行き いろんなお店をまわってきたのですが
僕は今穿いている靴がもう古くなってしまい 靴底に穴が開いていて(笑)
だましだまし使っていまして 雨が降ると一発で水がしみこむ状態
そんな折 ふと靴のコーナーを覗いてみるとセールやっているじゃないですか~♪
Cole Haanの靴もなんと35%引き! 穿いてみるとぴったりで履き心地満点
デザイン的にもカジュアルにもちょっとしたフォーマルにも穿いていけそう
そんなわけで久しぶりに 靴を買うことにしました~
左足の腫れがまだ完全にひいていないので 左足が若干窮屈に感じますが
それもしばらくはいていればなんとかなるでしょう♪
ショッピングを楽しんだ後は 公園へ行ってみました
今回行った公園は ちょっと僕達にとって意味の深い公園
詳しくはこちらで
お読みください
新しく家族になったCocoにもこの公園を紹介してあげよう~と連れて来た訳です
この公園は少しずつ改装をしているらしく
残念ながら僕達の記念のベンチはもう取り外されてなくなってしまっていました
ちょうどこの場所の中央部分に ベンチがあったんですよね~
10年目にはまだあったし 去年来た時もまだあったけど 改修工事はわかっていたし
わかっていてもやっぱり なくなってしまうと悲しいものです Dさんと僕はなんとなくがっかり・・・
まあ でも時間の流れはしょうがない
ベンチはなくなったけどCocoが来たから良しとしましょう~
この日は朝方に深い霧に覆われてちょっと肌寒い始まりでしたが
日が昇っていくにつれ霧も晴れて 青空が広がりました
公園からはサンフランシスコベイが見渡せます
CocoもDさんとの散歩にもだいぶ慣れたようです
この公園には比較的多くの犬がいました
Cocoの方は少しずつですが他の犬にそれほど怖がらずに接することができているようです
さすがに大型犬に囲まれるといつもどおり毛が逆立って
尻尾が内側に入ってしまうけど 同じくらいの犬などにはちゃんと挨拶ができるようになったみたいで
Dさんと共にホッとしております
のんびりと一日過ごして 帰る頃にはすっかり日が沈んでいきます
Cocoは車に乗るのが好きらしく 最初の頃は嫌がっていましたが
慣れるごとに 喜んで乗り込むようになり 今ではすっかり自分の席もわかっているようで
楽しそうに外の風景を眺めたり 疲れたらしっかり寝込んでしまったりです
ここのところ週末ごとにいろいろな公園を探して外で散歩するようになり
家でごろごろが多かった僕たち2人にとって
健康的な生活習慣が生まれそうです
お付き合い13年目にしての健康的な変化っていいじゃないですかね~?
大歓迎です(笑)
この日の夕飯は 油菜をさっと茹でて醤油がけ
それにタイのレッドカレーを作ってみました
中央の黒いお皿は同僚からもらったよくわからないベトナムおつまみです
うちではバテレンの日ディナーは結局ロマンチックもへったくれもない
僕の適当な料理で終わってしまいました~♪
まあ、ブランチ行ったからいいにするか~?
皆さんはどんな ろまんちっく
な伴天連の日を過ごしたのでしょうか?
おしまい


日本では女子が意中 または義理やしがらみの為 男子にチョコレートを送る日ですが
こちら米国では主に男性が付き合っている女性に対して花を送ったり食事に出かけたり
日本でいう クリスマスイブみたいな恋人同士のロマンティックな一日となっています
この日はレストランや花屋 宝石ショップが混雑して
経済規模的には米国の一年のおもちゃ産業と同じくらいの売り上げがあるそうです
そんな日ですから お付き合いの長い僕達も一応ブランチへ出かけてみました
レストランへ行ってみると 結構混んでいて いつもなら待つこともなく
すんなりと座れるレストランでも 少し待ち時間があったくらいです
レストランの内装は いつものシンプルな感じ度違って
赤を貴重にして 花が飾られていてバレンタインデーを盛り上げる装飾になっていました
15分待った後に席につくことができ
まず最初はブランチカクテルの定番 ミモザでカンパイです~♪
テーブルにも花やキャンディーがあって バテレンの日!って感じです
久しぶりに飲むミモザはなかなかいけました!
ここではフレッシュに絞ったオレンジジュースで作ってくれているようです
もちろん僕はこの半分でしっかり赤くなりましたけど・・・

前菜にはシーザーサラダを2人で半分ずつ食べるように頼んでみました
見た目よりもあっさりとしていて 美味しいものでした
こういうまともなレストランって久しぶりなので なんとなく嬉しくなります
サンフランシスコですとバレンタインのディナーにしてもランチにしても
男同士で来ても まず変な顔されないで気軽に食事ができてしまうのがいいですね
こういう状況をあたりまえに思えるような生活環境 しっかり感謝したいです
さて 今回はブランチですので 朝食と普通のランチメニュー両方とも揃っています
Dさんは どちらかというと朝食がほしかったので写真奥のエッグベネディクトを
僕はガッツリ食べたい気分だったので ハンバーガーを頼んでみました
気分的にはフライドポテトの方がよかったのですが ブランチという事でフライドポテトはありませんで
ホームポテトという ダイス型のポテトでした
まあ、こんなものを頼んだので 激ウマ~!! とまではいきませんでしたが
十分満足できるお味でした
この後は 街の方へショッピングへ行き いろんなお店をまわってきたのですが
僕は今穿いている靴がもう古くなってしまい 靴底に穴が開いていて(笑)
だましだまし使っていまして 雨が降ると一発で水がしみこむ状態
そんな折 ふと靴のコーナーを覗いてみるとセールやっているじゃないですか~♪
Cole Haanの靴もなんと35%引き! 穿いてみるとぴったりで履き心地満点
デザイン的にもカジュアルにもちょっとしたフォーマルにも穿いていけそう
そんなわけで久しぶりに 靴を買うことにしました~
左足の腫れがまだ完全にひいていないので 左足が若干窮屈に感じますが
それもしばらくはいていればなんとかなるでしょう♪
ショッピングを楽しんだ後は 公園へ行ってみました
今回行った公園は ちょっと僕達にとって意味の深い公園
詳しくはこちらで

新しく家族になったCocoにもこの公園を紹介してあげよう~と連れて来た訳です
この公園は少しずつ改装をしているらしく
残念ながら僕達の記念のベンチはもう取り外されてなくなってしまっていました
ちょうどこの場所の中央部分に ベンチがあったんですよね~
10年目にはまだあったし 去年来た時もまだあったけど 改修工事はわかっていたし
わかっていてもやっぱり なくなってしまうと悲しいものです Dさんと僕はなんとなくがっかり・・・
まあ でも時間の流れはしょうがない
ベンチはなくなったけどCocoが来たから良しとしましょう~
この日は朝方に深い霧に覆われてちょっと肌寒い始まりでしたが
日が昇っていくにつれ霧も晴れて 青空が広がりました
公園からはサンフランシスコベイが見渡せます
CocoもDさんとの散歩にもだいぶ慣れたようです
この公園には比較的多くの犬がいました
Cocoの方は少しずつですが他の犬にそれほど怖がらずに接することができているようです
さすがに大型犬に囲まれるといつもどおり毛が逆立って
尻尾が内側に入ってしまうけど 同じくらいの犬などにはちゃんと挨拶ができるようになったみたいで
Dさんと共にホッとしております
のんびりと一日過ごして 帰る頃にはすっかり日が沈んでいきます
Cocoは車に乗るのが好きらしく 最初の頃は嫌がっていましたが
慣れるごとに 喜んで乗り込むようになり 今ではすっかり自分の席もわかっているようで
楽しそうに外の風景を眺めたり 疲れたらしっかり寝込んでしまったりです
ここのところ週末ごとにいろいろな公園を探して外で散歩するようになり
家でごろごろが多かった僕たち2人にとって
健康的な生活習慣が生まれそうです
お付き合い13年目にしての健康的な変化っていいじゃないですかね~?
大歓迎です(笑)
この日の夕飯は 油菜をさっと茹でて醤油がけ
中央の黒いお皿は同僚からもらったよくわからないベトナムおつまみです
うちではバテレンの日ディナーは結局ロマンチックもへったくれもない
僕の適当な料理で終わってしまいました~♪
まあ、ブランチ行ったからいいにするか~?
皆さんはどんな ろまんちっく

おしまい


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[07/02 ree]
[07/01 けび子]
[07/01 Giro]
[07/01 ree]
[07/01 けび子]
[06/29 david]
[06/29 TKGREG ]
[06/29 お名前は?]
[06/27 ree]
[06/26 Mayu]
最新記事
(07/01)
(06/29)
(06/26)
(06/23)
(06/20)
(06/17)
(06/14)
(06/11)
(06/08)
(06/04)
(06/01)
(05/29)
(05/26)
(05/23)
(05/20)
(05/17)
(05/14)
(05/11)
(05/02)
(05/01)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV