彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


一年なんてあっという間です
去年誕生日を祝ったと思ったら また誕生日が来てしまいました
去年はDさんがサプライズパーティーを企画してくれました
今年はこじんまりとひっそりとやるつもりでしたが
職場で仲の良い人たち Yさんが中心となってがランチを企画をしてくれて
おごりますから好きなレストラン選んでね~と言ってくれていましたので
ちょっとこじゃれたこのメキシカンレストランを選んでみたんです!
なかなかいいかんじでしょ?
お昼になってレストランへ到着 でも~Yさんがレストランに来ていないんですよ・・・
一体どうしたのかな? 仕事が抜けられなかったのかと思ったら
ある一人がYさんはメキシカンレストランが嫌いだから。。。
今回は辞退しますって言っていた~と教えてくれました(汗)
自分で人の誕生ランチ会企画して 好きなレストラン選んでね~といっておいて
僕がレストラン選んだら そのレストラン嫌いだから来ないって・・・?
僕としたら大変理解に苦しむ行動です
多少苦手なレストランでも誕生日の人が選んだから無理してでも参加すると思うんですけど
まあ、とにかく人は十分いますのでYさんはもう無視!忘れて~
ランチをエンジョイすることにしました!

ワカモレとチップ
集まったメンバーはこんな感じ~
その後は この楽しい時間を打ち消すかのように
信じられないくらいの激務が待っていて
家に帰るになかなか帰れない とんでもない状態になって疲れきって帰宅
本当にどうなるかと思いましたが
何とか片付いて家に帰ることができました~
そして!
夕飯はDさんとフレンチ!
以前ランチに来た時とっても美味しくて
是非ディナーに行きたいね~と思っていたお店
しかしながらいろいろなサイトの批評を見るとそれほどいい感じには書かれていません
狭いとか うるさいとか ウェイターのサービスが良くないとか
食事はそれほど印象的な味でもないといった感じ。。。
まあ~でも 自分達の目で舌でシッカリ感じて批評すればいいよね!と
サイトの批評をあまり気にしないようにしてお店に乗り込みました お店は 天井も高く温かみのある田舎風フレンチといった感じでしょうか?
確かに隣の席との間隔がこれは近すぎるな~と思われるほど近いですね・・・
そのおかげで ごみごみした印象を持たせてしまいます
メニューから料理を選んだあと一段落して Dさんがカードをくれました
アメリカって本当にカードが好きな社会です
お祝いにも お悔やみにも何でもかんでもカードを送ります もちろんカードをもらえればもらったなりに嬉しいのですが
正直言って僕はこのカードのありがたみってそれほど強く感じない人なので
もらって 読んで そのあとのリアクションに困ることが多々あります(笑)
日本ではこの国ほどカードって送りませんよね・・・?
今回のカードは初めてCocoとDさんから連盟で頂きました
Cocoは忙しいのでかわりにDさんがCocoの名前を書いてくれたそうです(笑)
カードをもらった後に 食前酒
僕はなんか変なカクテル Dさんはワイン
お誕生日おめでとう~ ありがとう~
これで一緒に祝う何度目の誕生日だろうね~
これからもずっとずっと一緒に祝えたらいいね~なんて話をしました
確かにゲイとして生まれて 12回も同じ人と自分の誕生日を祝ってもらえるなんて
本当に幸せで 幸運なことだな~なんて思います
これからも大切にしていきたいものです
さて 料理がやってきました
最初は 前菜です
僕は手前のピザのようなもの Dさんは奥のアスパラとタマゴの料理

僕の方・・・これは全く予想していたのとは違う料理でした
品書きには玉葱の炒めたものにベーコンチーズの料理と書いてありました
確かにその通りの料理がきましたが・・・
決して ピザ生地の上にとは書いてありませんでしたので
いきなりのこの料理にはかなり驚かされました
まあ、美味しかったので問題なかったんですけどね~もう少し詳しく書いてほしいものです
メインの方
Dさんは奥のサーモン 僕は手前の料理で
かに肉をひらめで巻いた 海老のチーズソース
サーモンはまずくはないけど 決して激ウマ~!というものでもない とってもシンプルなお味
僕の方は 塩味の効きすぎた かなり塩辛いチーズの強い一品
まずくはないけど 僕だったらもっと素材の持ち味を出す仕上げ方をするだろうな~と思った一品
そんな訳で デザートまで長居したいとは到底思えず
デザートもコーヒーもパスして お勘定をもらってかえります
お勘定にはコメントカードが付いていましたので Dさん正直にありのまま書いていました(笑)
サービスはOK 店内はそれほどうるさくないから雰囲気もOK
テーブルの間隔は確かに近すぎ 一席減らしてもっと余裕を持たせた方が
お店の雰囲気が上がるのではないでしょうか?
料理は ごくごく普通~
まずくはないけど お昼ご飯に比べたらかなり見劣りのする感じ
二度目があるか?と聞かれれば
2人で お酒込みで$120以上払うという料理か?と聞かれれば・・・
正直言ってその価値全くないね~というのが結論だという 大変残念な結果になりました
残念ながら インターネットのサイトの口コミは正しかったようです
ふと厨房を覗いてみれば・・・
皆さんそれなりの格好していますけど
メキシコ系の人ばっかりじゃないですか~!?
全てのメキシコ系の人が美味しくない料理を作るとは言いませんけど~
いくら監督がフレンチの人とはいえ(この日はその人さえいませんでした~)
厨房がすべてメキシコ系とは・・・人経費節約とはいえ
ここまでして 味を落として評判を落としたら
元も子もなくなってしまうのではないでしょうか・・・?
これはお店の味が間違った方向へいってしまうのもなんとなく納得
ごまかしの効くブランチ位の料理なら 何とか美味しく出来上がるけど
本格的な夕飯になると ごまかしきれなくなったというところでしょうか?
お昼なら来てもいいけど 夕飯には2度目はないでしょう~
それにしてもアメリカのレストラン
ある程度名を上げると その名に胡坐をかいて
いい加減なことをしてしまいどんどん味が酷くなるお店多発中~
悲しい限りです
あ~
去年の今頃はスペインでスペイン料理食べていたんだな~ともの凄くおいしかったな~
ついでだから載せておきましょう♪
詳しくはこちらのリンクをどうぞ~
本格的なものは本場に行かないと味わえない悲しい国アメリカ
あ~なんか むなしい・・・
でも 大切な人と誕生日を祝うことができて それはそれでとっても嬉しく楽しい一日でした♪
明日はお口直しに
本格的な場所で 本格的な美味しい寿司でも食べたい気分です(笑)
おしまい
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます

去年誕生日を祝ったと思ったら また誕生日が来てしまいました
去年はDさんがサプライズパーティーを企画してくれました
今年はこじんまりとひっそりとやるつもりでしたが
職場で仲の良い人たち Yさんが中心となってがランチを企画をしてくれて
おごりますから好きなレストラン選んでね~と言ってくれていましたので
ちょっとこじゃれたこのメキシカンレストランを選んでみたんです!
なかなかいいかんじでしょ?
お昼になってレストランへ到着 でも~Yさんがレストランに来ていないんですよ・・・
一体どうしたのかな? 仕事が抜けられなかったのかと思ったら
ある一人がYさんはメキシカンレストランが嫌いだから。。。
今回は辞退しますって言っていた~と教えてくれました(汗)
自分で人の誕生ランチ会企画して 好きなレストラン選んでね~といっておいて
僕がレストラン選んだら そのレストラン嫌いだから来ないって・・・?
僕としたら大変理解に苦しむ行動です

多少苦手なレストランでも誕生日の人が選んだから無理してでも参加すると思うんですけど
考えすぎでしょうか・・・?
まあ、とにかく人は十分いますのでYさんはもう無視!忘れて~
ランチをエンジョイすることにしました!
ワカモレとチップ
パイナップルときゅうりとかわった野菜のスパイシーソースがけ
トルティアチップスをソースでからめた
よくわからないけど美味しい料理(笑)
料理は全て美味しかったです!
典型的なメキシカンというよりは今風のカロリー控え目のあっさり系
皆さん喜んでくれてホッとしました
こうやって僕の誕生日を祝ってくれて本当に嬉しい限りです
そうそう~このブログにも時々登場する心優しきエリート医師Kさん(左)は
僕の誕生日と一日違いと判明~♪急遽 合同誕生会となりました
僕の誕生日と一日違いと判明~♪急遽 合同誕生会となりました
その後は この楽しい時間を打ち消すかのように
信じられないくらいの激務が待っていて
家に帰るになかなか帰れない とんでもない状態になって疲れきって帰宅
本当にどうなるかと思いましたが
何とか片付いて家に帰ることができました~
そして!
夕飯はDさんとフレンチ!
以前ランチに来た時とっても美味しくて
是非ディナーに行きたいね~と思っていたお店
狭いとか うるさいとか ウェイターのサービスが良くないとか
食事はそれほど印象的な味でもないといった感じ。。。
まあ~でも 自分達の目で舌でシッカリ感じて批評すればいいよね!と
サイトの批評をあまり気にしないようにしてお店に乗り込みました お店は 天井も高く温かみのある田舎風フレンチといった感じでしょうか?
確かに隣の席との間隔がこれは近すぎるな~と思われるほど近いですね・・・
そのおかげで ごみごみした印象を持たせてしまいます
メニューから料理を選んだあと一段落して Dさんがカードをくれました
アメリカって本当にカードが好きな社会です
お祝いにも お悔やみにも何でもかんでもカードを送ります もちろんカードをもらえればもらったなりに嬉しいのですが
正直言って僕はこのカードのありがたみってそれほど強く感じない人なので
もらって 読んで そのあとのリアクションに困ることが多々あります(笑)
日本ではこの国ほどカードって送りませんよね・・・?
今回のカードは初めてCocoとDさんから連盟で頂きました
Cocoは忙しいのでかわりにDさんがCocoの名前を書いてくれたそうです(笑)
カードをもらった後に 食前酒
僕はなんか変なカクテル Dさんはワイン
これで一緒に祝う何度目の誕生日だろうね~
これからもずっとずっと一緒に祝えたらいいね~なんて話をしました
確かにゲイとして生まれて 12回も同じ人と自分の誕生日を祝ってもらえるなんて
本当に幸せで 幸運なことだな~なんて思います
これからも大切にしていきたいものです
さて 料理がやってきました
最初は 前菜です
僕は手前のピザのようなもの Dさんは奥のアスパラとタマゴの料理
僕の方・・・これは全く予想していたのとは違う料理でした
品書きには玉葱の炒めたものにベーコンチーズの料理と書いてありました
確かにその通りの料理がきましたが・・・
決して ピザ生地の上にとは書いてありませんでしたので
いきなりのこの料理にはかなり驚かされました
まあ、美味しかったので問題なかったんですけどね~もう少し詳しく書いてほしいものです
メインの方
Dさんは奥のサーモン 僕は手前の料理で
かに肉をひらめで巻いた 海老のチーズソース
僕の方は 塩味の効きすぎた かなり塩辛いチーズの強い一品
まずくはないけど 僕だったらもっと素材の持ち味を出す仕上げ方をするだろうな~と思った一品
そんな訳で デザートまで長居したいとは到底思えず
デザートもコーヒーもパスして お勘定をもらってかえります
お勘定にはコメントカードが付いていましたので Dさん正直にありのまま書いていました(笑)
サービスはOK 店内はそれほどうるさくないから雰囲気もOK
テーブルの間隔は確かに近すぎ 一席減らしてもっと余裕を持たせた方が
お店の雰囲気が上がるのではないでしょうか?
料理は ごくごく普通~
まずくはないけど お昼ご飯に比べたらかなり見劣りのする感じ
二度目があるか?と聞かれれば
2人で お酒込みで$120以上払うという料理か?と聞かれれば・・・
正直言ってその価値全くないね~というのが結論だという 大変残念な結果になりました
残念ながら インターネットのサイトの口コミは正しかったようです
ふと厨房を覗いてみれば・・・
メキシコ系の人ばっかりじゃないですか~!?
全てのメキシコ系の人が美味しくない料理を作るとは言いませんけど~
いくら監督がフレンチの人とはいえ(この日はその人さえいませんでした~)
厨房がすべてメキシコ系とは・・・人経費節約とはいえ
ここまでして 味を落として評判を落としたら
元も子もなくなってしまうのではないでしょうか・・・?
これはお店の味が間違った方向へいってしまうのもなんとなく納得
ごまかしの効くブランチ位の料理なら 何とか美味しく出来上がるけど
本格的な夕飯になると ごまかしきれなくなったというところでしょうか?
お昼なら来てもいいけど 夕飯には2度目はないでしょう~
それにしてもアメリカのレストラン
ある程度名を上げると その名に胡坐をかいて
いい加減なことをしてしまいどんどん味が酷くなるお店多発中~
悲しい限りです
あ~
去年の今頃はスペインでスペイン料理食べていたんだな~ともの凄くおいしかったな~
ついでだから載せておきましょう♪
詳しくはこちらのリンクをどうぞ~
2009/05/22
2009/05/23
2009/05/24
2009/05/25
2009/05/28
本格的なものは本場に行かないと味わえない悲しい国アメリカ
あ~なんか むなしい・・・
でも 大切な人と誕生日を祝うことができて それはそれでとっても嬉しく楽しい一日でした♪
明日はお口直しに
本格的な場所で 本格的な美味しい寿司でも食べたい気分です(笑)
おしまい
多忙につきコメント欄 休憩中~
いつもありがとうございます


自慢してもいいですか?!
今回は思いっきり自慢日記です♪(笑)
前々から家は2つあったほうが良いな~と思っていたのです
外へ出た時など そのまま別荘の方で休んだりすることが出来る!
わざわざ 本宅の方へ戻る手間も省けて より快適な生活が望めそう♪
そうかといっても値段のこともあるし
きれいで新しい理想的な家は それなりの値段がするでしょうし
中古の場合 手ごろで簡単に手に入れることが出来ても 古いため修理をしなくてはいけない
帯に短し襷に長しのような物件ばかり
いろいろと探しているうち あきらめかけて 半年近くたっていました
そんな時ふと立ち寄った 何でも便利情報サイト Craigslist.orgで
大変手ごろな物件を見つけることが出来 即オーナーに連絡を取ってみました
余談ですが
このはCraigslist.orgはとっても便利で ”中古品の電化製品 売ります買います”から
即日OKのセックスの相手まで無料で調達できる(笑) 超優れもの
知る人ぞ知る!とんでもない情報サイトでございます ははは~
もちろん僕は・・・
健全な利用の仕方しかしませんけど~(笑)
話を戻して・・・そうなんです!
そんな訳でこのサイトから大変手ごろな別荘物件を見つけ出すことが出来たのです
写真を見ると高い天井に 真っ白に塗られた壁 白亜の御殿のようです~♪
強いて言えば ちょっと古い物件なので多少の修理が必要だと言うこと
オーナーさんいわく
この物件は以前ここで住んでいた方が亡くなってしまったので
この物件はもう必要ないとのこと 引き取ってくれるのなら無料でご提供しましょう~
まあ、ここで死んでいても 多少古くても 無料なら~ と言うことで
Dさんと一緒に 物件見学兼出来ればもらってしまおう~と
虎視眈々と物件所有者を訪れることのしました
実際この目で見てみると 天井もちょっと修理が必要だし
壁の方も結構ぼろぼろでしたが それほどひどいものでもない!
そんな訳で 即購入してしまいました~
それがこちら
はい・・・
オーナーさん手作りの家でして
以前この家に住んでいた犬もこの家が大好きで
この家の中でなくなったわけではないですが 天寿を全うしたということです
捨ててしまうのも忍びないので
他のこの家を必要としている人に提供したかったと
なんか じんわりくるいい話ですね~ きっといいことがありそうな気がしてきます
僕の家には家の中用のCocoハウスがあるのですが
外用 つまりバックヤード用の家がありませんでした
やっぱりこれから天気がよくなって バックヤードの方に一日いて
たとえ雨が降っても こうして外用の家があれば安心です♪
これね~
結構古くて 中もそこまできれいじゃないので
掃除機かけて ちょこっと拭いてみたのですが
やっぱり前に住んでいた犬のにおいまでは取れないもの・・・
Cocoさん
かなり警戒しながら においを嗅ぎ回りの様子を見ますが
自分からは絶対 中に入ろうとしません~
僕たちが ほら~中に入ってよ~と促しても
なんとなく嫌そうな感じで遠回りからこの家を見るだけ
ね~本当にこの家入らなくっちゃいけないの~?と言っているような
悲しい瞳で家からちょっと微妙な距離を保っています・・・(汗)
Dさんが一緒に家に入ったりしてみると
少しずつ恐怖心も薄れて 興味を持ち始めてくれたようです
中にえさがあれば もちろん!@
いつもお腹をすかせたやせ細った 十分に餌を与えられていないCoco (冗談です!)
餌さえあれば問題なく わずかな餌を求めて入っていきます~
中に低反発マットを敷いて毛布をかけてみると
それほどまんざらではないような様子
この後 僕達は少し外へ買い物に行って Cocoに気づかれないように帰ってくると・・・
気持ちよさそうにこの新しい別荘の中で眠っておりました~
気に入ったようで よかったよかった♪
その後 やっぱりこれは修理&化粧直しが必要だと思いまして
ホームセンターで この環境に似合いそうな色のペンキを購入して
外側も内側もきれいに塗りなおしてみました
ペンキ塗りってほとんどしたことないんですけど結構疲れますね。。。
しっかりほこりを取らないといけないし
一度だけだと いまいちペイントがしっかり留まらないらしく 二度塗りしたし
ペンキ塗りの後は 数日腰痛&筋肉痛になった老体です(笑)
それでは~
僕が一人で色を選んでペンキを塗りなおして 天井もちょっと補修した
僕にしたら珍しく力の入った作品(笑)
Coco別邸をご覧ください~♪
クリックすると大きくなりますので 見てやって下さい
名前も入れて 足跡も飾りでつけてみました~
日曜大工等 ストレートの男性が好むような仕事を全く好まない僕としては
これはこれでかなりのビックプロジェクトでした ははは
結構イケてるじゃん?! と自負しております(笑)
ペイントって結構重要ですね~
これだけでかなり見た目が違ってきます もちろん僕たち人間の別荘生活なんて当分ありえそうもないですけど
これで 少なくともCocoさんは 楽しい別荘生活が送れそうです
思いっきり自慢の日記終了です(笑)
お宅様でも別荘ひとついかがでしょうか?
おしまい

今回は思いっきり自慢日記です♪(笑)
前々から家は2つあったほうが良いな~と思っていたのです
外へ出た時など そのまま別荘の方で休んだりすることが出来る!
わざわざ 本宅の方へ戻る手間も省けて より快適な生活が望めそう♪
そうかといっても値段のこともあるし
きれいで新しい理想的な家は それなりの値段がするでしょうし
中古の場合 手ごろで簡単に手に入れることが出来ても 古いため修理をしなくてはいけない
帯に短し襷に長しのような物件ばかり
いろいろと探しているうち あきらめかけて 半年近くたっていました
そんな時ふと立ち寄った 何でも便利情報サイト Craigslist.orgで
大変手ごろな物件を見つけることが出来 即オーナーに連絡を取ってみました
余談ですが
このはCraigslist.orgはとっても便利で ”中古品の電化製品 売ります買います”から
即日OKのセックスの相手まで無料で調達できる(笑) 超優れもの
知る人ぞ知る!とんでもない情報サイトでございます ははは~
もちろん僕は・・・
健全な利用の仕方しかしませんけど~(笑)
話を戻して・・・そうなんです!
そんな訳でこのサイトから大変手ごろな別荘物件を見つけ出すことが出来たのです
写真を見ると高い天井に 真っ白に塗られた壁 白亜の御殿のようです~♪
強いて言えば ちょっと古い物件なので多少の修理が必要だと言うこと
オーナーさんいわく
この物件は以前ここで住んでいた方が亡くなってしまったので
この物件はもう必要ないとのこと 引き取ってくれるのなら無料でご提供しましょう~
とまで言ってくれておりましたので
まあ、ここで死んでいても 多少古くても 無料なら~ と言うことで
Dさんと一緒に 物件見学兼出来ればもらってしまおう~と
虎視眈々と物件所有者を訪れることのしました
実際この目で見てみると 天井もちょっと修理が必要だし
壁の方も結構ぼろぼろでしたが それほどひどいものでもない!
そんな訳で 即購入してしまいました~
それがこちら

はい・・・
Cocoの別荘です(笑)
ちなみに無料でしたので手数料で$20渡しました(笑)
オーナーさん手作りの家でして
以前この家に住んでいた犬もこの家が大好きで
この家の中でなくなったわけではないですが 天寿を全うしたということです
捨ててしまうのも忍びないので
他のこの家を必要としている人に提供したかったと
なんか じんわりくるいい話ですね~ きっといいことがありそうな気がしてきます
僕の家には家の中用のCocoハウスがあるのですが
外用 つまりバックヤード用の家がありませんでした
やっぱりこれから天気がよくなって バックヤードの方に一日いて
たとえ雨が降っても こうして外用の家があれば安心です♪
これね~
結構古くて 中もそこまできれいじゃないので
掃除機かけて ちょこっと拭いてみたのですが
やっぱり前に住んでいた犬のにおいまでは取れないもの・・・
Cocoさん
かなり警戒しながら においを嗅ぎ回りの様子を見ますが
自分からは絶対 中に入ろうとしません~
僕たちが ほら~中に入ってよ~と促しても
なんとなく嫌そうな感じで遠回りからこの家を見るだけ
ね~本当にこの家入らなくっちゃいけないの~?と言っているような
悲しい瞳で家からちょっと微妙な距離を保っています・・・(汗)
Dさんが一緒に家に入ったりしてみると
少しずつ恐怖心も薄れて 興味を持ち始めてくれたようです
外から 少しづつ餌をおいて中への誘導を試みます(笑)
いい感じですね~
いい感じですね~
中にえさがあれば もちろん!@
いつもお腹をすかせたやせ細った 十分に餌を与えられていないCoco (冗談です!)
餌さえあれば問題なく わずかな餌を求めて入っていきます~
中に低反発マットを敷いて毛布をかけてみると
それほどまんざらではないような様子
この後 僕達は少し外へ買い物に行って Cocoに気づかれないように帰ってくると・・・
気持ちよさそうにこの新しい別荘の中で眠っておりました~
気に入ったようで よかったよかった♪
その後 やっぱりこれは修理&化粧直しが必要だと思いまして
ホームセンターで この環境に似合いそうな色のペンキを購入して
外側も内側もきれいに塗りなおしてみました
ペンキ塗りってほとんどしたことないんですけど結構疲れますね。。。
しっかりほこりを取らないといけないし
一度だけだと いまいちペイントがしっかり留まらないらしく 二度塗りしたし
ペンキ塗りの後は 数日腰痛&筋肉痛になった老体です(笑)
それでは~
僕が一人で色を選んでペンキを塗りなおして 天井もちょっと補修した
僕にしたら珍しく力の入った作品(笑)
Coco別邸をご覧ください~♪
クリックすると大きくなりますので 見てやって下さい
名前も入れて 足跡も飾りでつけてみました~
日曜大工等 ストレートの男性が好むような仕事を全く好まない僕としては
これはこれでかなりのビックプロジェクトでした ははは
結構イケてるじゃん?! と自負しております(笑)
ペイントって結構重要ですね~
これだけでかなり見た目が違ってきます もちろん僕たち人間の別荘生活なんて当分ありえそうもないですけど
これで 少なくともCocoさんは 楽しい別荘生活が送れそうです
思いっきり自慢の日記終了です(笑)
お宅様でも別荘ひとついかがでしょうか?
おしまい


日曜日は 土曜日よりも若干暖かく 気持ちのいい天気が広がったSFベイエリア
今年は変な天気が続きましたから こういう天気が週末に広がると
なんかとっても得した気分になります
朝の用事を済ませて Dさんがジムから帰ってくると もうお昼近くになっていました
お昼ごはんはDさんのリクエストで日本のおふくろの味が手軽に味わえるお店
キッチンくらへ行ってみたのですが 日曜日は閉店のようでした
そんな訳で バックアッププランとして
これまた日系のレストラン 日本のカレーハウス
Volcano
5454 Geary Blvd
San Francisco, CA 94121
の方へ~久しぶりに行ってみることになりました
僕は辛口のカツカレー Dさんはミディアムのカツカレー
値段も手頃だし 味もなかなか良く 満足できるお昼ご飯となりました♪
今回はCocoも同伴の移動ですので
せっかくの天気を楽しめて犬の散歩も出来るようなところを探して
Lands Endと言われる場所へ行ってきました
View Untitled in a larger map
サンフランシスコの西側の終わりで太平洋に面している場所です
とっても天気がよかったのですが
やっぱり海に面しているとかなり風が強いです
風が強いため 体感温度もかなり下がります
Cocoの方は風の強さなど全く気にならないかのように
車から出たとたん大変エネルギッシュに歩き回りました
初めての場所に行くとかなり元気になるのはいったいなぜでしょう?
いろんな人にあいさつするし 大も小もするし
こちらの方が気を使ってしまい疲れてしまいます(笑)
景色としてはかなりよかったので記念にと
動画も撮ってみたのです しかしながら撮り終えてから気がついたのですけど
レンズの方にどうもほこりがついていたようで 気になります・・・
せっかくきれいな景色だったのになんとなく残念
それにしても風が強すぎ!
天気が良いので暖かいと思って薄着で行ったらとんでもない~
歩けばまあ暖かくなるので 何とかなりましたが
それでも ひっきりなしに風に吹かれていると 体力の方も消耗するようです
30分ほど散歩して車に戻ったら2人ともグッタリしてしまいました。。。
まあ、でも犬を含めて3人でのんびりとした午後の散歩を楽しめました
この日の夕飯は~
チキンの丸焼き ポテト&マカロニグラタン そして付け合せの野菜炒め
本当はぽてとだけのグラタンを作るつもりだったのですが
ジャガイモのが一つしかなかったので
急遽 マカロニの方を茹でて足してしまいました(笑)
チキンは半分も食べられなかった・・・
おしまい

今年は変な天気が続きましたから こういう天気が週末に広がると
なんかとっても得した気分になります
朝の用事を済ませて Dさんがジムから帰ってくると もうお昼近くになっていました
お昼ごはんはDさんのリクエストで日本のおふくろの味が手軽に味わえるお店
キッチンくらへ行ってみたのですが 日曜日は閉店のようでした
そんな訳で バックアッププランとして
これまた日系のレストラン 日本のカレーハウス
Volcano
5454 Geary Blvd
San Francisco, CA 94121
の方へ~久しぶりに行ってみることになりました
僕は辛口のカツカレー Dさんはミディアムのカツカレー
値段も手頃だし 味もなかなか良く 満足できるお昼ご飯となりました♪
今回はCocoも同伴の移動ですので
せっかくの天気を楽しめて犬の散歩も出来るようなところを探して
Lands Endと言われる場所へ行ってきました
View Untitled in a larger map
とっても天気がよかったのですが
やっぱり海に面しているとかなり風が強いです
風が強いため 体感温度もかなり下がります
Cocoの方は風の強さなど全く気にならないかのように
車から出たとたん大変エネルギッシュに歩き回りました
初めての場所に行くとかなり元気になるのはいったいなぜでしょう?
いろんな人にあいさつするし 大も小もするし
こちらの方が気を使ってしまい疲れてしまいます(笑)
景色としてはかなりよかったので記念にと
動画も撮ってみたのです しかしながら撮り終えてから気がついたのですけど
レンズの方にどうもほこりがついていたようで 気になります・・・
せっかくきれいな景色だったのになんとなく残念
それにしても風が強すぎ!
天気が良いので暖かいと思って薄着で行ったらとんでもない~
歩けばまあ暖かくなるので 何とかなりましたが
それでも ひっきりなしに風に吹かれていると 体力の方も消耗するようです
30分ほど散歩して車に戻ったら2人ともグッタリしてしまいました。。。
まあ、でも犬を含めて3人でのんびりとした午後の散歩を楽しめました
この日の夕飯は~
チキンの丸焼き ポテト&マカロニグラタン そして付け合せの野菜炒め
ジャガイモのが一つしかなかったので
急遽 マカロニの方を茹でて足してしまいました(笑)
チキンは半分も食べられなかった・・・
おしまい


土曜日のSFは きれいに晴れ渡っていました
天気予報ではにわか雨が降るかもしれないと言っていたのですが
そんな心配は全くない様に見える空模様でした
今日は買い物 以前Naokiさんから頂いて とっても美味しかったチョコレートは
確かここで売っていると聞いたような気がしたので
今日はプレゼント用にそのチョコレートがほしかったのでこのフェリービルディングの方へやってきました
フェリービルディングは長い間使われていなかった閑散とした古い歴史的建造物でしたが
ここ数年でリノベーションして ハイエンド(高級?)なお店が多数入るようになり
たくさんの地元の人と観光客で賑わうようになりました ここを見ている限り 本当にこの国は不景気なの?と
考えてしまうほど 高級品がばんばん売れていきます(笑)
基本的には食べ物系のお店がたくさん入っています
ワイン チーズ パン 肉 チョコレート などなど どれもなかなか品質の高いものです
レストランもありますので 買い物に疲れたらゆっくりと食事もOKです
日本のデパ地下で見られる日系の総菜屋も入っていて
ひじきや コロッケ おからなども売っていて
意外とこの街では受け入れられているらしく なかなかの盛況ぶりです
今回 僕が目的としたチョコレート屋は どうもここにはないこと判明・・・
うろ覚えの記憶に頼るとやっぱり間違ってしまうものですな~
この日はフェリービルディングの周りでは産地直送のファーマーズマーケットが開かれており
たくさんの野菜や果物が所狭しと並べられていまして
これまたたくさんのお客さんで賑わっていました
このファーマーズマーケットはオーガニック製品が多く並ぶことで有名です
僕は近所の八百屋で野菜類を買うのですが そのお店もオーガニック系を多く扱っていて
値段もかなりお財布に優しい設定で オーガニックではない野菜とあまり変わらない値段
ですから僕達にも気軽に買えるのですが ここは違いますね~
トレンディーな場所柄? 集客力の違い? なのでしょうか?僕からしてみると
なかなか強気な値段設定でして こんなのうちでは買えないね~と驚いておりました・・・
同じ野菜でも 売られる場所によってかなり値段が変わるものなのですな~
今は 何もかもオーガニックがもてはやされて
野菜 果物 肉類 シャンプーやローション化粧品までオーガニックが揃います
まあ 基本的に体にいいものですから それはいいと思うのですが・・・・
こういうものの
オーガニックの必要性ってなんでしょうか?
そう きれいな花なんです・・・
野菜や果物は口に入るもの
シャンプーやローション 化粧品は体に直接つけるものなので
オーガニックを使いたいという心理は簡単に理解できます
しかしながら
家に活けて飾る花もオーガニックとは・・・その目的は如何に?とちょっと理解に苦しみます
家にはオーガニック製品しか置かないの!という人もいるかもしれないけど
それって物理的にこの世の中では不可能に近い
それとも 土壌汚染をしないから この農法をサポートする!と
言った意味で 皆さんはこのオーガニックの花を購入するのでしょうか?
ここまでオーガニックが揃うと なんとなく行きすぎじゃない?と思ってしまいます(笑)
そのうち オーガニック テレビ オーブン 洗濯機とか出てくるのでしょうか?
ははは~(冗談です)
歩き疲れてお昼にしようと思いましたが
フェリービルディングにあるレストラン系はどれも客で満杯
長い列を作っているところもありましたので
フェリービルディングから少しはなれて
街中にあった ハンバーガー屋へ行くことにしました
店内は明るく カジュアル
メニューはごく普通のハンバーガーから
一ひねりあるハンバーガーもありますし
サンドイッチも ベジタリアン系の食事もできるという
なかなか充実した品揃えになっていました
値段的にも 安いとはいえませんがそれほど馬鹿高い訳でもありません
ミルクシェークが$4.99というのはちょっと僕としては高い感がありましたので
断念して カロリーゼロだし~とお水で我慢することにしました(笑)
とってもケチな人です
頼んだものは
僕がゴルゴンゾーラチーズバーガー
Dさんが ベーコンバーガー&カーリーフライ
期待していた以上になかなかまともなハンバーガーでした
出来合いのバーガーを焼いて出だしたというよりは
こちらで作った手作りの感じがよく出ていて 満足できる一品になっておりました
シッカリ腹ごしらえができた後は
目的のチョコレート屋 今度はPowellのほうにある
Bloomingdalesのあるショッピングセンターの方へ散歩がてらのんびりと歩いていきました
まあ、安いものではないですけど
以前食したとき どれも大変美味しかったですし
箱のデザインなども可愛いもので 女性には喜んでもらえるものでしょう~
おまけに箱の方にも袋の方にもSan Franciscoと書いてあるのが
お土産品としてもちゃんと自己主張してくれているのが嬉しいところです(笑)
そうそう!このショッピングセンターは隣のショッピングセンターと直結していまして
そこのフードコートを見たら パンダエクスプレスの隣に
こんな看板が出ていました・・・
あれま~
味千ラーメン SF進出ですね♪
美味しいラーメンを提供してくれることを祈ります~
この後は 車を停めてあることもあって
またまたフェリービルディングの方へ戻っていきました
多少肌寒いものの 大変いい天気ですので デートにはもってこい! 周りの人も皆さん カップルでこの天気 この場所を楽しんでいます
僕達もそんなに急いでいるわけでもなかったので 散歩して
ベンチに座りのんびりと 過ごすことにしました~
そういえば この場所で数日前スーツケースにつめられた女性の遺体が発見されたんですよね・・・
日本なら大々的なニュースになるのに
この国では こんなこともそれほど大きなニュースにならないとは 逆に恐ろしいことです
それでは 遺体入りのスーツケースは忘れて(汗)
この日の夕飯は
豚のひれ肉を炭火で焼いて 自家製のピーチソースで食してみました
付け合せは春野菜のソテー マッシュポテトです
ピーチはバターでゆっくり炒めて 砂糖 おろし生姜 塩コショウ ワイン 醤油で煮詰めてみました
豚肉には大変いい感じでマッチしておりました~♪
おしまい

天気予報ではにわか雨が降るかもしれないと言っていたのですが
そんな心配は全くない様に見える空模様でした
今日は買い物 以前Naokiさんから頂いて とっても美味しかったチョコレートは
確かここで売っていると聞いたような気がしたので
今日はプレゼント用にそのチョコレートがほしかったのでこのフェリービルディングの方へやってきました
フェリービルディングは長い間使われていなかった閑散とした古い歴史的建造物でしたが
ここ数年でリノベーションして ハイエンド(高級?)なお店が多数入るようになり
たくさんの地元の人と観光客で賑わうようになりました ここを見ている限り 本当にこの国は不景気なの?と
考えてしまうほど 高級品がばんばん売れていきます(笑)
基本的には食べ物系のお店がたくさん入っています
ワイン チーズ パン 肉 チョコレート などなど どれもなかなか品質の高いものです
レストランもありますので 買い物に疲れたらゆっくりと食事もOKです
日本のデパ地下で見られる日系の総菜屋も入っていて
ひじきや コロッケ おからなども売っていて
意外とこの街では受け入れられているらしく なかなかの盛況ぶりです
今回 僕が目的としたチョコレート屋は どうもここにはないこと判明・・・
うろ覚えの記憶に頼るとやっぱり間違ってしまうものですな~
この日はフェリービルディングの周りでは産地直送のファーマーズマーケットが開かれており
たくさんの野菜や果物が所狭しと並べられていまして
これまたたくさんのお客さんで賑わっていました
このファーマーズマーケットはオーガニック製品が多く並ぶことで有名です
僕は近所の八百屋で野菜類を買うのですが そのお店もオーガニック系を多く扱っていて
値段もかなりお財布に優しい設定で オーガニックではない野菜とあまり変わらない値段
ですから僕達にも気軽に買えるのですが ここは違いますね~
トレンディーな場所柄? 集客力の違い? なのでしょうか?僕からしてみると
なかなか強気な値段設定でして こんなのうちでは買えないね~と驚いておりました・・・
同じ野菜でも 売られる場所によってかなり値段が変わるものなのですな~
今は 何もかもオーガニックがもてはやされて
野菜 果物 肉類 シャンプーやローション化粧品までオーガニックが揃います
まあ 基本的に体にいいものですから それはいいと思うのですが・・・・
こういうものの

そう きれいな花なんです・・・
野菜や果物は口に入るもの
シャンプーやローション 化粧品は体に直接つけるものなので
オーガニックを使いたいという心理は簡単に理解できます
しかしながら
家に活けて飾る花もオーガニックとは・・・その目的は如何に?とちょっと理解に苦しみます
家にはオーガニック製品しか置かないの!という人もいるかもしれないけど
それって物理的にこの世の中では不可能に近い
それとも 土壌汚染をしないから この農法をサポートする!と
言った意味で 皆さんはこのオーガニックの花を購入するのでしょうか?
ここまでオーガニックが揃うと なんとなく行きすぎじゃない?と思ってしまいます(笑)
そのうち オーガニック テレビ オーブン 洗濯機とか出てくるのでしょうか?
ははは~(冗談です)
歩き疲れてお昼にしようと思いましたが
フェリービルディングにあるレストラン系はどれも客で満杯
長い列を作っているところもありましたので
フェリービルディングから少しはなれて
街中にあった ハンバーガー屋へ行くことにしました
店内は明るく カジュアル
メニューはごく普通のハンバーガーから
一ひねりあるハンバーガーもありますし
サンドイッチも ベジタリアン系の食事もできるという
なかなか充実した品揃えになっていました
値段的にも 安いとはいえませんがそれほど馬鹿高い訳でもありません
ミルクシェークが$4.99というのはちょっと僕としては高い感がありましたので
断念して カロリーゼロだし~とお水で我慢することにしました(笑)
とってもケチな人です
頼んだものは
僕がゴルゴンゾーラチーズバーガー
Dさんが ベーコンバーガー&カーリーフライ
期待していた以上になかなかまともなハンバーガーでした
出来合いのバーガーを焼いて出だしたというよりは
こちらで作った手作りの感じがよく出ていて 満足できる一品になっておりました
シッカリ腹ごしらえができた後は
目的のチョコレート屋 今度はPowellのほうにある
Bloomingdalesのあるショッピングセンターの方へ散歩がてらのんびりと歩いていきました
ショッピングセンターに入ってすぐに目的のチョコレート屋は見つかりました
このチョコレートは世界中のお店から選りすぐりのものを集めてあり
自分の好みで そのチョコレートを楽しむことができるようになっています
まあ、安いものではないですけど
以前食したとき どれも大変美味しかったですし
箱のデザインなども可愛いもので 女性には喜んでもらえるものでしょう~
おまけに箱の方にも袋の方にもSan Franciscoと書いてあるのが
お土産品としてもちゃんと自己主張してくれているのが嬉しいところです(笑)
そうそう!このショッピングセンターは隣のショッピングセンターと直結していまして
そこのフードコートを見たら パンダエクスプレスの隣に
こんな看板が出ていました・・・
あれま~
味千ラーメン SF進出ですね♪
美味しいラーメンを提供してくれることを祈ります~
この後は 車を停めてあることもあって
またまたフェリービルディングの方へ戻っていきました
多少肌寒いものの 大変いい天気ですので デートにはもってこい! 周りの人も皆さん カップルでこの天気 この場所を楽しんでいます
僕達もそんなに急いでいるわけでもなかったので 散歩して
ベンチに座りのんびりと 過ごすことにしました~
そういえば この場所で数日前スーツケースにつめられた女性の遺体が発見されたんですよね・・・
日本なら大々的なニュースになるのに
この国では こんなこともそれほど大きなニュースにならないとは 逆に恐ろしいことです
それでは 遺体入りのスーツケースは忘れて(汗)
この日のベイブリッジをご覧ください ・・・・って そう簡単には忘れられないですよね~
チェックしたらモザイクなしのDさんが写っています
見つかりましたか?(笑)
この日の夕飯は
豚のひれ肉を炭火で焼いて 自家製のピーチソースで食してみました
付け合せは春野菜のソテー マッシュポテトです
豚肉には大変いい感じでマッチしておりました~♪
おしまい


San Franciscoでアジア&パシフィック系の人たちの
HIV・AIDS啓蒙&予防&ケア団体
Asian & Pacific Islander Wellness Centerのファンドレイジングのイベントがありました
うちの団体もこの団体に寄付をしておりましたので
このイベントに招待されていました その為上司と共に行ってきました
特別興味があって行きたかったイベントと言うよりは
上からの命令で仕事の一部としていくことになったというわけです
6時から始まるこのイベント6時半ちょっとすぎに到着しましたが
もう既にたくさんの人でごった返しておりました
一体何の建物なのかは まったくわかりませんでしたが
内部に入ってみると~
こういう感じの吹き抜けの建物になっていて
建物の吹き抜けの中央部分がイベントの会場になっていました
ファッションショーなんかもできそうなつくりになっています
中央にはステージがあり その手前にはサイレンとオークションといいまして
いろいろな商品が置いてあって自分がほしいと思うものを見つけて
名前を書いて 自分が思うその商品に見合う金額を書いていくものがありました
たとえば テレビがあって $50からスタート
$50 で買ってもいいかな~と思うときは自分の名前と$50と書きます
次に見た人が 僕は$55出してもいいぞ~というときはその下にまた名前と$55と書き
それの繰り返しでオークションケー式に値段を吊り上げていき
最後に一番高い値段を書いた人が落札できるというものです
声を出さない書くだけのオークションだからSilent Auctionというわけです
今回は残念ながら僕がほしいと思うようなものはまったくありませんでした・・・
この会場の脇の部分には いろいろなレストランからの出店の様々な食べ物があり
会場の一角はバーになっていて食べ物も飲み物も全て入場者には無料で振舞っていました
食べ物は まあまあだったかな~?
どちらにしても こういう立食パーティーではちゃんと食べられないものですから
満腹にはならないものの 適度にお腹を満たしておきました
お酒のほうも飲み放題でしたが お酒のほうは控えておきました
ちょっと飲んだだけで真っ赤になってしまうこの顔・・・
こういったところでは様々な人たちが来る所でして
そんなところで 赤ら顔を出しているわけにはいかないですしね~
お水だけにしておきました
案の定仕事関係の人 その他友人の友人など
様々な人たちにひっきりなしに会うことになりまして
お酒を口にしなくて良かったな~と ちょっと飲みたかったけど我慢してよかったです
そのうち イベントの方が始まり
MTFのトランスジェンダーの方たち
(男性から女性への転換者)がオープニングのアナウンスをし
パフォーマンス 音楽の演奏 スピーチなどなどがあり 会が進んでいきます
しかしながら同時進行で サイレントオークションも 食べ物もバーも
来場者の会話も輪も 同じ会場で進んで行きますので なんとなくばらばら
このお2人が一生懸命イベントを進行させていきますが・・・
聞いているのはステージのそばの人だけで
あとの人は食べたり飲んだり 友人との話しなど それぞれの行動をとっておりまして
まあ、立食パーティーなんだからこれがあたりまえなのでしょうけど
なんとなくイベント自体の方向性も定まらないまま始まり
メインのポイントも 一番の盛り上がりもないまま終わってしまいました・・・
こんなんでいいんでしょうかね・・・?
メインのメッセージが来場者に伝わらないイベントって・・・
なんとなく失敗のような気がするんですけど
来年はちょっと方式を変えたほうがいいのかもしれません
僕の方は日頃忙しい上司さんといろいろな話をすることができたのでそれはそれでよかったのですが
やっぱり上司さんとこういうイベント参加はなかなか疲れるものです
家に帰ると いつも腹を空かせた白い大ねずみがいましたので
専用のスナックをあげてみるとなかなかおもしろい!
イベント参加よりも こういうものを見ていた方が僕にとっては楽しいようです(笑)
おしまい

HIV・AIDS啓蒙&予防&ケア団体
Asian & Pacific Islander Wellness Centerのファンドレイジングのイベントがありました
うちの団体もこの団体に寄付をしておりましたので
このイベントに招待されていました その為上司と共に行ってきました
特別興味があって行きたかったイベントと言うよりは
上からの命令で仕事の一部としていくことになったというわけです
6時から始まるこのイベント6時半ちょっとすぎに到着しましたが
もう既にたくさんの人でごった返しておりました
場所は街中からちょっと外れたこの場所
San Francisco Design Centerというところでした一体何の建物なのかは まったくわかりませんでしたが
内部に入ってみると~
こういう感じの吹き抜けの建物になっていて
建物の吹き抜けの中央部分がイベントの会場になっていました
ファッションショーなんかもできそうなつくりになっています
中央にはステージがあり その手前にはサイレンとオークションといいまして
いろいろな商品が置いてあって自分がほしいと思うものを見つけて
名前を書いて 自分が思うその商品に見合う金額を書いていくものがありました
たとえば テレビがあって $50からスタート
$50 で買ってもいいかな~と思うときは自分の名前と$50と書きます
次に見た人が 僕は$55出してもいいぞ~というときはその下にまた名前と$55と書き
それの繰り返しでオークションケー式に値段を吊り上げていき
最後に一番高い値段を書いた人が落札できるというものです
声を出さない書くだけのオークションだからSilent Auctionというわけです
今回は残念ながら僕がほしいと思うようなものはまったくありませんでした・・・
この会場の脇の部分には いろいろなレストランからの出店の様々な食べ物があり
会場の一角はバーになっていて食べ物も飲み物も全て入場者には無料で振舞っていました
食べ物は まあまあだったかな~?
どちらにしても こういう立食パーティーではちゃんと食べられないものですから
満腹にはならないものの 適度にお腹を満たしておきました
お酒のほうも飲み放題でしたが お酒のほうは控えておきました
ちょっと飲んだだけで真っ赤になってしまうこの顔・・・
こういったところでは様々な人たちが来る所でして
そんなところで 赤ら顔を出しているわけにはいかないですしね~

お水だけにしておきました
案の定仕事関係の人 その他友人の友人など
様々な人たちにひっきりなしに会うことになりまして
お酒を口にしなくて良かったな~と ちょっと飲みたかったけど我慢してよかったです
そのうち イベントの方が始まり
MTFのトランスジェンダーの方たち

パフォーマンス 音楽の演奏 スピーチなどなどがあり 会が進んでいきます
しかしながら同時進行で サイレントオークションも 食べ物もバーも
来場者の会話も輪も 同じ会場で進んで行きますので なんとなくばらばら
このお2人が一生懸命イベントを進行させていきますが・・・
聞いているのはステージのそばの人だけで
あとの人は食べたり飲んだり 友人との話しなど それぞれの行動をとっておりまして
まあ、立食パーティーなんだからこれがあたりまえなのでしょうけど
なんとなくイベント自体の方向性も定まらないまま始まり
メインのポイントも 一番の盛り上がりもないまま終わってしまいました・・・
こんなんでいいんでしょうかね・・・?
メインのメッセージが来場者に伝わらないイベントって・・・
なんとなく失敗のような気がするんですけど
来年はちょっと方式を変えたほうがいいのかもしれません
僕の方は日頃忙しい上司さんといろいろな話をすることができたのでそれはそれでよかったのですが
やっぱり上司さんとこういうイベント参加はなかなか疲れるものです
家に帰ると いつも腹を空かせた白い大ねずみがいましたので
専用のスナックをあげてみるとなかなかおもしろい!
イベント参加よりも こういうものを見ていた方が僕にとっては楽しいようです(笑)
おしまい


かなり前から 広告などで見ていた箱根園
毎年のようにこの時期になると箱根祭りと言うものを聞きながら十数年
毎年行ってみたいな~と思いつつ一度も行ったことがなかったのです
どうしてSFベイエリアに箱根なのか?
箱根園には何があるのか?
どんな団体が何の目的で運営しているのか?
そして今回ついに 噂の箱根祭りと言うものに行くことができました
テレビや新聞の広告で見る限り いろいろなパフォーマンスがあったり
焼き鳥 餃子 ラーメンなどの食べ物も売られているらしい
どうして SFの山間に箱根園というものが存在するのかもまったく未知
SFに住んで10数年以上になりますがまだまだ初体験のものが存在するようです
この箱根園はSFからは車で1時間ほどの山間にあります
フリーウェイを降りて 高級住宅街を走りぬけ
緑の生い茂る 気持ちのいい道沿いを登っていくと~
箱根園が見えてきます どこかのお茶の会社? それは伊藤園(笑)
この箱根祭りは入場無料 しかしパーキングは$15
でも僕達は簡単に道端に車を停めるところを見つけることができ 無料♪
この入り口のあとの急激な坂道を登っていくと~
会場から盛り上がりの雰囲気が伝わり たくさんの人が来園しているようです
入り口の門は 予想していた以上にかなり立派です
この箱根園は 1915年日本では大正4年 (世界第一次大戦が1914年に勃発)
その頃 アメリカのお金持ちの夫婦が日本旅行をし 日本に魅了され
日本庭園を1916年に造り始めたということです
日本からの庭師 造園業者を雇って できる限り日本の本物の庭園に忠実に造られたものが
この箱根園ということなのだそうです 飛行機のない時代にこれですもん・・・
古今東西 お金持ちのやることってなんか似ていますね・・・(笑)
そして このご夫婦が大好きだった日本の場所 富士箱根国立公園からとって
この庭園を箱根園と命名したそうです
この庭園は西半球つまり日本以外の場所で一番古い日本庭園
この庭園には 滝 鯉の泳ぐ池 茶室 藤棚 竹林と何でもありまして
どれも日本の物とそれほどかわらない ”なんちゃって~”のものではない
本物の日本庭園といってもいいくらいの本格的なつくりです
箱根園では 映画 SAYURIのロケ地になったらしく
映画の1/3はここで取られたものなのだそうです
あまり映画見ない僕ですので
もちろんこの映画も見たことはありませんが
日本が舞台の映画に中国人を主役に起用したことが
話題になったのは記憶に残るところです
ところでこの映画ってヒットしたんですか?
そういうわけなのか どうなのかはよくわかりませんが
この箱根祭りにはたくさんの中華系の方たちもいらしておりました
この中華系の方たちって写真を撮るのにとっても独特のポーズをとりますね・・・
まるで日本の80年代のアイドルみたいな?
見ていてちょっと恥ずかしいポーズで撮るので 笑っちゃいました~
そこでDさんも その中華系の人たちの写真の後・・・
同じ場所で 同じポーズで記念撮影してみました(笑)
さて 肝心の祭りの会場の方ですが
ここではいろいろな食べ物が販売されていて
収益はこの箱根園の運営費に充てられるそうです
人種を問わず老若男女 皆さん一丸になって
焼き鳥を焼いていたり 冷やし中華を作ったりしていました
こういうボランティア精神って いいもんだな~ 頭の下がります
こういった人たちの協力があるからこそ
こういう素晴らしい日本庭園も維持していくことができるんですね~
日本に住む日本人にもこういう コミュニティーを大切にする気持ちまだあるのかな?
メインの会場では 空手? 合気道?武道系の披露がありました
付け焼刃ではない 一生懸命練習しているんだな~と感じられる人たちが
いろいろな技を見せて 会場を沸きあがらせていました
こちらの 日本風の家屋では活け花の実演披露がありました
何気ないくさしている花も いろいろな技によってきれいにまとまるんですね~
僕も是非習ってみたいものだな~と感心しました
この実演会の後は即売会になっていて
静かに活け花の実演を見ていた会場が 活け花オークション会場に早変わり!
値段がどんどんつりあがっていく活け花・・・ なかなかすごいものがありました
これまた別の棟では 着物の即売会?みたいなものもありまして
着物を購入したい人には着付けもやっていたようです
ここで着物を買った白人さん または非日本人の皆さん
一体どこでどういう機会でこの購入した着物を着る予定なのでしょうか?
まさか ハロウィン用ということではないことを祈ります
この日 SFの方は霧が出て 風が冷たくどんよりとした一日でしたが
こちらの会場は空が晴れ渡り 暑くもなく寒くもない
大変さわやかな 五月晴れとなっていました
箱根園 なかなかいいものでしょう~
祭り以外でもこの箱根園は開いているようですので
静かにのんびりと過ごすにはなかなかいいところです
この箱根園を出すぐのところに 箱根園土産物屋がありました
園を出るとすぐに土産物屋があるところも日本そっくりです(笑)
そこで僕がと~っても気になったこの土産物・・・
朱塗りの杯のようになっているセットでして
Dさんに蓋を取ってもらい これで一枚
どうして僕がこの土産物 気になってしまったのか わかります??
それでは蓋をして戻してもらってもう一枚・・・
はい 馬鹿です・・・
りっぱでしょ?
松茸杯 1セット $60だそうです
一家にひとついかがでしょうか?
この日の夕飯は 生セット!
ミル貝のいいのがありましたので
ミル貝の刺身メインで マグロ&白マグロの刺身をサイド
生牡蠣に インゲンの胡麻和えとなりました
とっても新鮮な生牡蠣には もだえてしまいました~(笑)
おしまい

毎年のようにこの時期になると箱根祭りと言うものを聞きながら十数年
毎年行ってみたいな~と思いつつ一度も行ったことがなかったのです
どうしてSFベイエリアに箱根なのか?
箱根園には何があるのか?
どんな団体が何の目的で運営しているのか?
そして今回ついに 噂の箱根祭りと言うものに行くことができました
テレビや新聞の広告で見る限り いろいろなパフォーマンスがあったり
焼き鳥 餃子 ラーメンなどの食べ物も売られているらしい
どうして SFの山間に箱根園というものが存在するのかもまったく未知
SFに住んで10数年以上になりますがまだまだ初体験のものが存在するようです
この箱根園はSFからは車で1時間ほどの山間にあります
フリーウェイを降りて 高級住宅街を走りぬけ
緑の生い茂る 気持ちのいい道沿いを登っていくと~
箱根園が見えてきます どこかのお茶の会社? それは伊藤園(笑)
この箱根祭りは入場無料 しかしパーキングは$15
でも僕達は簡単に道端に車を停めるところを見つけることができ 無料♪
この入り口のあとの急激な坂道を登っていくと~
会場から盛り上がりの雰囲気が伝わり たくさんの人が来園しているようです
入り口の門は 予想していた以上にかなり立派です
この箱根園は 1915年日本では大正4年 (世界第一次大戦が1914年に勃発)
その頃 アメリカのお金持ちの夫婦が日本旅行をし 日本に魅了され
日本庭園を1916年に造り始めたということです
日本からの庭師 造園業者を雇って できる限り日本の本物の庭園に忠実に造られたものが
この箱根園ということなのだそうです 飛行機のない時代にこれですもん・・・
古今東西 お金持ちのやることってなんか似ていますね・・・(笑)
そして このご夫婦が大好きだった日本の場所 富士箱根国立公園からとって
この庭園を箱根園と命名したそうです
この庭園は西半球つまり日本以外の場所で一番古い日本庭園
(以上:パンフレットより)
この庭園には 滝 鯉の泳ぐ池 茶室 藤棚 竹林と何でもありまして
どれも日本の物とそれほどかわらない ”なんちゃって~”のものではない
本物の日本庭園といってもいいくらいの本格的なつくりです
箱根園では 映画 SAYURIのロケ地になったらしく
映画の1/3はここで取られたものなのだそうです
あまり映画見ない僕ですので
もちろんこの映画も見たことはありませんが
日本が舞台の映画に中国人を主役に起用したことが
話題になったのは記憶に残るところです
ところでこの映画ってヒットしたんですか?
そういうわけなのか どうなのかはよくわかりませんが
この箱根祭りにはたくさんの中華系の方たちもいらしておりました
この中華系の方たちって写真を撮るのにとっても独特のポーズをとりますね・・・
まるで日本の80年代のアイドルみたいな?
見ていてちょっと恥ずかしいポーズで撮るので 笑っちゃいました~
そこでDさんも その中華系の人たちの写真の後・・・
同じ場所で 同じポーズで記念撮影してみました(笑)
サマになっています♪
さて 肝心の祭りの会場の方ですが
ここではいろいろな食べ物が販売されていて
収益はこの箱根園の運営費に充てられるそうです
人種を問わず老若男女 皆さん一丸になって
焼き鳥を焼いていたり 冷やし中華を作ったりしていました
こういうボランティア精神って いいもんだな~ 頭の下がります
こういった人たちの協力があるからこそ
こういう素晴らしい日本庭園も維持していくことができるんですね~
日本に住む日本人にもこういう コミュニティーを大切にする気持ちまだあるのかな?
メインの会場では 空手? 合気道?武道系の披露がありました
付け焼刃ではない 一生懸命練習しているんだな~と感じられる人たちが
いろいろな技を見せて 会場を沸きあがらせていました
その後 これは少林寺拳法だということが判明しました(笑)
こちらの 日本風の家屋では活け花の実演披露がありました
何気ないくさしている花も いろいろな技によってきれいにまとまるんですね~
僕も是非習ってみたいものだな~と感心しました
この実演会の後は即売会になっていて
静かに活け花の実演を見ていた会場が 活け花オークション会場に早変わり!
値段がどんどんつりあがっていく活け花・・・ なかなかすごいものがありました
これまた別の棟では 着物の即売会?みたいなものもありまして
着物を購入したい人には着付けもやっていたようです
ここで着物を買った白人さん または非日本人の皆さん
一体どこでどういう機会でこの購入した着物を着る予定なのでしょうか?
まさか ハロウィン用ということではないことを祈ります
この日 SFの方は霧が出て 風が冷たくどんよりとした一日でしたが
こちらの会場は空が晴れ渡り 暑くもなく寒くもない
大変さわやかな 五月晴れとなっていました
箱根園 なかなかいいものでしょう~
祭り以外でもこの箱根園は開いているようですので
静かにのんびりと過ごすにはなかなかいいところです
是非皆さんも一度訪れてみてはいかがでしょうか?
この箱根園を出すぐのところに 箱根園土産物屋がありました
園を出るとすぐに土産物屋があるところも日本そっくりです(笑)
そこで僕がと~っても気になったこの土産物・・・
朱塗りの杯のようになっているセットでして
Dさんに蓋を取ってもらい これで一枚
どうして僕がこの土産物 気になってしまったのか わかります??
それでは蓋をして戻してもらってもう一枚・・・
はい 馬鹿です・・・
りっぱでしょ?
松茸杯 1セット $60だそうです
一家にひとついかがでしょうか?
なぜ僕が興味を持ったのかわからなかった人はスルーしてください(笑)
この日の夕飯は 生セット!
ミル貝のいいのがありましたので
ミル貝の刺身メインで マグロ&白マグロの刺身をサイド
とっても新鮮な生牡蠣には もだえてしまいました~(笑)
おしまい


しばらく前にSanta Claraで開店した新規のラーメン屋 ORENCHI(俺んち)Ramen
行ってみたいな~とは思いつつ どたばたしたりしてなかなか時間が作れず
ここまで家から1時間近くかかりますからそう簡単にはいけませんでした
最近はこのほかにもいろいろラーメン屋が乱立しているSFベイエリア
ここのラーメン屋へ行ってきた人から美味しかったよ~という評判をチラホラ聞くようになり
必ず並ぶと聞いていましたので覚悟して行ったのですが
お昼終了時間 間際だったのが良かったのか
なかなか人は入っていましたが それでもまったく並ばずにすみました
お店は思ったより広く ラーメン屋にしてみるとたくさんの客を一度に受け入れることができるようです
各テーブルには大きな水差しと 唐辛子 すりにんにくが用意されています
ニンニク好きの僕にはこのオプションは嬉しい限りです♪
僕は水でしたけど Dさんは日本酒で乾杯!
かなり強いお酒のようでした~
枡の中にグラスが入っていて グラスにも枡にも並々に酒を注いでくれました
これ全て飲み終わった時 さすがのDさんもほんのり桜色でした(笑)
ラーメンは 俺んちラーメン 塩ラーメン 醤油ラーメンがあって
僕は手前の俺んちラーメン Dさんは奥の塩ラーメンでした
俺んちラーメンは とんこつで麺が太目のラーメン
塩ラーメンはかなり細めんのあっさり和風だし系の塩ラーメンでした
Dさんの塩ラーメンのスープは抜群に美味しいと思ったそうですが
麺がパスタのエンジェルヘアーを食べているようでいまいち手ごたえがない
スー プに麺が完全に負けてしまいバランスが崩れているとの評価でした
茹でタマゴが丸ごとは入っていますが 温泉タマゴのように黄身がどろどろ
個人的には このタマゴあまり好きではないな~
ラーメンって不思議なもので 個人の趣味が大きく作用するものだから
僕が美味しいと感じたから 必ず他の人もそう感じるとも限らない
今日食べた味が 次の時にも必ず再現されることも保障されないし
同じ味でも体の調子とか その他の要因で楽しめない場合もあります
寿司と などはここまで変わらないのに おもしろいものです
さていろいろなことを考慮に入れて ここのお店のラーメンを言葉で表すと~
もちろん日本へ行けばもっとずっと美味しいラーメンがごまんとあります
でも アメリカでSFベイエリアでのレベルを考えると上の方じゃないかな?
もう一度来て食べてみたいか?! と聞かれたら
すごく積極的に~!!とまでは行かないけど
近くに来たら またトライしてもいいな~という感じの微妙な感想です♪
この感じ わかっていただけるでしょうか・・・?(笑)
僕達が遥々Santa Claraまで行って ラーメンを楽しんでいる頃
Cocoは家で・・・
このCocoさん・・・
僕達がたくさんの食料を与えているにもかかわらず
毎日2回 大量のものを排出する為(笑) 体には残らないようです
会う人会う人に 痩せているね~ あばら骨がすごく出ているね~と言われ
暗に 十分にえさあげていないの?と言われているようで 肩身が狭いです(涙)
おしまい

行ってみたいな~とは思いつつ どたばたしたりしてなかなか時間が作れず
ここまで家から1時間近くかかりますからそう簡単にはいけませんでした
最近はこのほかにもいろいろラーメン屋が乱立しているSFベイエリア
ここのラーメン屋へ行ってきた人から美味しかったよ~という評判をチラホラ聞くようになり
今回たまたまこちらの方へ行く用事がありましたのでDさんと一緒に行ってきました
ORENCHI Ramen
3540 Homestead Rd
Santa Clara, CA 95051
3540 Homestead Rd
Santa Clara, CA 95051
必ず並ぶと聞いていましたので覚悟して行ったのですが
お昼終了時間 間際だったのが良かったのか
なかなか人は入っていましたが それでもまったく並ばずにすみました
お店は思ったより広く ラーメン屋にしてみるとたくさんの客を一度に受け入れることができるようです
各テーブルには大きな水差しと 唐辛子 すりにんにくが用意されています
ニンニク好きの僕にはこのオプションは嬉しい限りです♪
僕は水でしたけど Dさんは日本酒で乾杯!
枡の中にグラスが入っていて グラスにも枡にも並々に酒を注いでくれました
これ全て飲み終わった時 さすがのDさんもほんのり桜色でした(笑)
ラーメンは 俺んちラーメン 塩ラーメン 醤油ラーメンがあって
僕は手前の俺んちラーメン Dさんは奥の塩ラーメンでした
俺んちラーメンは とんこつで麺が太目のラーメン
塩ラーメンはかなり細めんのあっさり和風だし系の塩ラーメンでした
Dさんの塩ラーメンのスープは抜群に美味しいと思ったそうですが
麺がパスタのエンジェルヘアーを食べているようでいまいち手ごたえがない
スー プに麺が完全に負けてしまいバランスが崩れているとの評価でした
さすが僕と一緒にたくさんの数え切れないラーメン食べている人の批評ですな(笑)
僕のラーメンのスープは油っぽすぎることなく 塩加減も強くないなかなか美味しいものでした茹でタマゴが丸ごとは入っていますが 温泉タマゴのように黄身がどろどろ
個人的には このタマゴあまり好きではないな~
ラーメンって不思議なもので 個人の趣味が大きく作用するものだから
僕が美味しいと感じたから 必ず他の人もそう感じるとも限らない
今日食べた味が 次の時にも必ず再現されることも保障されないし
同じ味でも体の調子とか その他の要因で楽しめない場合もあります
寿司と などはここまで変わらないのに おもしろいものです
さていろいろなことを考慮に入れて ここのお店のラーメンを言葉で表すと~
もちろん日本へ行けばもっとずっと美味しいラーメンがごまんとあります
でも アメリカでSFベイエリアでのレベルを考えると上の方じゃないかな?
もう一度来て食べてみたいか?! と聞かれたら
すごく積極的に~!!とまでは行かないけど
近くに来たら またトライしてもいいな~という感じの微妙な感想です♪
この感じ わかっていただけるでしょうか・・・?(笑)
僕達が遥々Santa Claraまで行って ラーメンを楽しんでいる頃
Cocoは家で・・・
死んでいたようです(笑)
まるで餓死したようなこの寝方・・・
まるで餓死したようなこの寝方・・・
このCocoさん・・・
僕達がたくさんの食料を与えているにもかかわらず
毎日2回 大量のものを排出する為(笑) 体には残らないようです
会う人会う人に 痩せているね~ あばら骨がすごく出ているね~と言われ
暗に 十分にえさあげていないの?と言われているようで 肩身が狭いです(涙)
おしまい


LAでの講習会はなかなか楽しめました
講師が写真中央に立つイケメンのおにいさんで話の仕方がとっても上手い
教授のおばさんは話があまり上手くないけど いい人~オーラがにじみ出ていました(笑)
この講習会はそれほど上のランクの人もいないので和気藹々としてアットホーム
変な気負いも感じることなく参加できましたので
僕にとっては前回のアトランタと正反対のお気楽ムードになりました~♪
気分が楽だと時間の経つのが早く感じます
あっという間に お昼になりましたので
講習会のすぐそばの一番近い韓国料理屋へ入ってみました
何のお店かもよくわからないまま
まあ~韓国料理ですからキムチにご飯はあるだろう~と思って入ってしまいました(笑)
広い店内には 全て韓国人と思われる人のみ
韓国人以外のアジア人はいなかったみたいだし
アジア人以外の人種も全くいなかったように思えま す
そしてお店で食べられているものを見てみれば
キムチはもちろんありましたが 皆さんほぼ100%の割合で麺をすすってます
どうやらここは 餃子もある麺専門店みたいです
ここのブログを読んでくださる方はもうご存知だと思いますが
僕は白いご飯よりも麺類が大好きな人
韓国料理だろうがなんだろうが麺類専門店は大歓迎です♪
しかしながら沢山あるメニューの中でどれも食べたことがないもの
一体どれを頼んでいいのか分からないので ウェイトレスのおねいさんに
このお店で一番人気の麺をください~と頼んだところ
上の写真のヌードルスープが出てきたということです
白いビーフ系のあっさりとしたスープに いろいろな野菜 水餃子のようなものが入り
麺は日本でいう きしめんのような感じ
さすがに一番人気だけあってとってもおいしい一品でした♪
付け合せの食べ放題のキムチもいつもよりずっと美味しく
韓国人の同僚が言っていたとおりコリアタウンなら何食べても美味しいって 本当でした!
お昼をしっかり満足して そのまま再び講習会に参加
午後の部は自分で仮のプロジェクトを計画し シュミレーションをしていく形でした
発表の時ちょっと緊張しましたが それ以外は全く問題なく講習会も無事終了!
帰りの便は思いっきりラッシュアワーのど真ん中に空港へ着かなくてはいけません
それならシャトルバスに乗ればカープール(優先)車線に乗れるので
それほど渋滞に巻き込まれることがないかも!?と思い シャトル乗り場をチェックしてみたら。。。
ユニオンステーションが乗り場でLittle Tokyoからすぐ近く!
それじゃ~空港でまずいもの食べるよりは ちょっと早めの夕飯をここで食べてしまおう~と
リトル東京でいったん地下鉄を降りて 食べ物を探すことにしました
そして以前 食べたことのある
このラーメン屋に入ってラーメンを注文
そして注文し終えた直後に・・・
あぁぁ~
ここのラーメンってそこまで激ウマって思ったわけでもなかったんだ~と思い出し
他のお店に行けばよかった~とちょっと後悔
食べてみて納得・・・
あぁぁ 僕の記憶は間違っていなかった
まずいわけではないのですが それほど僕のタイプの味ではないな~と再確認
次に来た時は3度目がないようにしなくっちゃ~と心に誓いました
それにしてもどうしてこの程度の味で (好きな方ごめんなさい・・・)
ここのラーメンはたくさんの人が並ぶのかとっても不思議に思いました
間違った夕飯の選択をしてしまい
なんとなく消化不良のままシャトルバスに乗りLAX空港へ到着
この時既に午後の6時半くらいだったかな?
思ったよりも気温は上がりませんでしたが
それにしてもまだまだ明るいLAです
チェックインをあっという間に終え セキュリティーを抜けてました
今回の旅行は一泊だけでしたので 仕事用の鞄にスーパーマーケットに食料品を買いに行く時に使う
エコバックに下着とちょっとしたものを入れただけの軽装
まさに仕事の帰りに食材を買いに行きました・・・?くらいの荷物でしたので
チェックインもセキュリティーも楽楽でした♪
そんな軽装で出張行くなって・・・?(笑)
ゲートに到着して自分の便を確認
その時 変なおっさんが閉まっているゲートに無理やり押して中に入っていき うろうろ・・・
そのままゲートとローディングブリッジのあたりに閉じ込められました
一体このおっさん何やっているんだろう~?と思いきや・・・
他のドアーを開けようとして警報機が鳴り響き
手錠までかけられて 身体検査をされていました
おじさんを検査する警官の手が・・・ちょっと微妙な位置にありますな(笑)
僕が思うにこのおっさんは単に迷ってしまい 変なところを入ったり来たりしただけだと思われます
そんなに怪しい人ではないのですが 最近のセキュリティーは厳しいので少しでも変な行動をすると
空港につめている暇な警官の格好の餌食になってしまうので気をつけましょう~♪
僕が飛行機に乗るころには
あれほど明るかった太陽も西に沈みかかり 夕焼けが見えてきました 時間的にはこの前の飛行機にも間に合うくらいの時間に空港についていたのですが
そのほかの人たちが既にもう大量のスタンバイをしていて ちょっと無理
まあ、おまけに$98ドルのSFO⇔LAXの飛行機チケットで
半分近くの$50を上乗せして払うのも癪だったので
そのまま自分の便をおとなしく待つことにしました~
LAXを時間通り飛び立つ これまた超満席のUAL便
夕暮れと闇の迫るなかなかきれいな光景です
飛行機で一時間もかからない距離なのにLAとSFっって
気候も全く違うし 住んでいる人たちの雰囲気も全く違う おもしろいものです
まあ、一泊だけというどたばたしたLA滞在でして
身体的にはちょっと疲れましたが
いい講習会にも参加できてまずまずでした
でも出張ってあんまりすきじゃないかも・・・
こういうのが頻繁にあったら早く年を食ってしまいそうです(笑)
僕の場合 本拠地でのんびりと仕事をしている方があっているようです
この短いLA滞在の写真を振り返ってみてみたら
LAでの食事 全部麺が絡んでる・・・と
暗闇の中に浮かぶ SFを見ならが自分の食事への偏りに愕然としました・・・
おしまい

講師が写真中央に立つイケメンのおにいさんで話の仕方がとっても上手い
教授のおばさんは話があまり上手くないけど いい人~オーラがにじみ出ていました(笑)
この講習会はそれほど上のランクの人もいないので和気藹々としてアットホーム
変な気負いも感じることなく参加できましたので
僕にとっては前回のアトランタと正反対のお気楽ムードになりました~♪
気分が楽だと時間の経つのが早く感じます
あっという間に お昼になりましたので
講習会のすぐそばの一番近い韓国料理屋へ入ってみました
Myung Dong Kyoja
3630 Wilshire Boulevard
Los Angeles, CA 90010
3630 Wilshire Boulevard
Los Angeles, CA 90010
何のお店かもよくわからないまま
まあ~韓国料理ですからキムチにご飯はあるだろう~と思って入ってしまいました(笑)
広い店内には 全て韓国人と思われる人のみ
韓国人以外のアジア人はいなかったみたいだし
アジア人以外の人種も全くいなかったように思えま す
そしてお店で食べられているものを見てみれば
キムチはもちろんありましたが 皆さんほぼ100%の割合で麺をすすってます
どうやらここは 餃子もある麺専門店みたいです
ここのブログを読んでくださる方はもうご存知だと思いますが
僕は白いご飯よりも麺類が大好きな人
韓国料理だろうがなんだろうが麺類専門店は大歓迎です♪
しかしながら沢山あるメニューの中でどれも食べたことがないもの
一体どれを頼んでいいのか分からないので ウェイトレスのおねいさんに
このお店で一番人気の麺をください~と頼んだところ
上の写真のヌードルスープが出てきたということです
白いビーフ系のあっさりとしたスープに いろいろな野菜 水餃子のようなものが入り
麺は日本でいう きしめんのような感じ
さすがに一番人気だけあってとってもおいしい一品でした♪
付け合せの食べ放題のキムチもいつもよりずっと美味しく
韓国人の同僚が言っていたとおりコリアタウンなら何食べても美味しいって 本当でした!
お昼をしっかり満足して そのまま再び講習会に参加
午後の部は自分で仮のプロジェクトを計画し シュミレーションをしていく形でした
発表の時ちょっと緊張しましたが それ以外は全く問題なく講習会も無事終了!
帰りの便は思いっきりラッシュアワーのど真ん中に空港へ着かなくてはいけません
それならシャトルバスに乗ればカープール(優先)車線に乗れるので
それほど渋滞に巻き込まれることがないかも!?と思い シャトル乗り場をチェックしてみたら。。。
ユニオンステーションが乗り場でLittle Tokyoからすぐ近く!
それじゃ~空港でまずいもの食べるよりは ちょっと早めの夕飯をここで食べてしまおう~と
リトル東京でいったん地下鉄を降りて 食べ物を探すことにしました
そして以前 食べたことのある
このラーメン屋に入ってラーメンを注文
そして注文し終えた直後に・・・
あぁぁ~
ここのラーメンってそこまで激ウマって思ったわけでもなかったんだ~と思い出し
他のお店に行けばよかった~とちょっと後悔
食べてみて納得・・・
あぁぁ 僕の記憶は間違っていなかった
まずいわけではないのですが それほど僕のタイプの味ではないな~と再確認
次に来た時は3度目がないようにしなくっちゃ~と心に誓いました
ここのラーメンはたくさんの人が並ぶのかとっても不思議に思いました
間違った夕飯の選択をしてしまい
なんとなく消化不良のままシャトルバスに乗りLAX空港へ到着
この時既に午後の6時半くらいだったかな?
思ったよりも気温は上がりませんでしたが
それにしてもまだまだ明るいLAです
チェックインをあっという間に終え セキュリティーを抜けてました
今回の旅行は一泊だけでしたので 仕事用の鞄にスーパーマーケットに食料品を買いに行く時に使う
エコバックに下着とちょっとしたものを入れただけの軽装
まさに仕事の帰りに食材を買いに行きました・・・?くらいの荷物でしたので
チェックインもセキュリティーも楽楽でした♪
そんな軽装で出張行くなって・・・?(笑)
ゲートに到着して自分の便を確認
その時 変なおっさんが閉まっているゲートに無理やり押して中に入っていき うろうろ・・・
そのままゲートとローディングブリッジのあたりに閉じ込められました
一体このおっさん何やっているんだろう~?と思いきや・・・
他のドアーを開けようとして警報機が鳴り響き
あっという間に 警官に取り押さえられ
手錠までかけられて 身体検査をされていました
おじさんを検査する警官の手が・・・ちょっと微妙な位置にありますな(笑)
僕が思うにこのおっさんは単に迷ってしまい 変なところを入ったり来たりしただけだと思われます
そんなに怪しい人ではないのですが 最近のセキュリティーは厳しいので少しでも変な行動をすると
空港につめている暇な警官の格好の餌食になってしまうので気をつけましょう~♪
僕が飛行機に乗るころには
あれほど明るかった太陽も西に沈みかかり 夕焼けが見えてきました 時間的にはこの前の飛行機にも間に合うくらいの時間に空港についていたのですが
そのほかの人たちが既にもう大量のスタンバイをしていて ちょっと無理
まあ、おまけに$98ドルのSFO⇔LAXの飛行機チケットで
半分近くの$50を上乗せして払うのも癪だったので
そのまま自分の便をおとなしく待つことにしました~
LAXを時間通り飛び立つ これまた超満席のUAL便
夕暮れと闇の迫るなかなかきれいな光景です
飛行機で一時間もかからない距離なのにLAとSFっって
気候も全く違うし 住んでいる人たちの雰囲気も全く違う おもしろいものです
まあ、一泊だけというどたばたしたLA滞在でして
身体的にはちょっと疲れましたが
いい講習会にも参加できてまずまずでした
でも出張ってあんまりすきじゃないかも・・・
こういうのが頻繁にあったら早く年を食ってしまいそうです(笑)
僕の場合 本拠地でのんびりと仕事をしている方があっているようです
この短いLA滞在の写真を振り返ってみてみたら
LAでの食事 全部麺が絡んでる・・・と
暗闇の中に浮かぶ SFを見ならが自分の食事への偏りに愕然としました・・・
おしまい


GWをこちらで過ごしたMさんが日本へ戻った次の日は
LAで開かれる講習会に参加する為の出張でした
最近あっちへ行ったりこっちへ戻ったり 老体にはきつい日程です・・・
この講習会は必須の講習会ではないのですが 前々から興味があって参加したかったのです
その上予算的にそろそろ余剰分を消化した方がいいので それじゃ~と行くことにしたのですが
その後の Atlanta行きが入ってきたりで なんかめちゃくちゃな日程になってしまいました・・・
今回のフライトは余裕を持ってお昼
この時間になると国際線のターミナルにはたくさんの大型ジェットが沢山あって
重そうな体をのっそりのっそり動かしています(笑)
LAなんだからきっと常夏の暖かさなんだろう~と
天気予報もチェックせずに真夏の格好を用意してきたのに・・・
モニター見たら19℃・・・それってあまり暖かくないかも
SFとそんなに気温が変わらないじゃん!! 真夏の服しか持っていない。。。(汗)
LAといえども出発前にはちゃんと天気予報をチェックしておかなくてはいけません
さて 空港についてゲートをチェックしたら 興味深い方がいらっしゃいました
お昼時にラーメンを食べるアジアン系の男性
プライバシー保護のため軽くモザイクを入れておきましたが・・・
何がおかしいかわかりますか?
そう このPCを持っている方ですよ~
この人 お昼にインスタントラーメン食べているんですけど・・・
このマルちゃんラーメン お湯に戻すことなくそのまま齧っています
それも 今手に持っているもので3袋目・・・(汗)
インスタントラーメン そのまま齧っておいしいとも思えないけど・・・
お腹がすいていたらしょうがないけど・・・
3袋も立て続けに食べるほど この人はお腹がすいていたのでしょうか?
確かに空港の食堂は値段が高いけど ここまでケチらないで
もっと栄養のあるものを食べましょうよ~と言いたくなりました(笑)
そんなことを考えていたら SFO発 LAX行きのUA便のゲートが開き
お客さんが飛行機に飲み込まれていきます
ここのところUA便に頻繁に乗っていますけど どの飛行機もとっても混んでいますね~ 全体的に便数を減らしているからと言われますが
こうして乗る飛行機全てにスタンバイであふれるほど乗っているのを見ると
UAもビジネス的にはそんなに悪くないのかなって感じられます
スタンバイも以前は席が空いてさえいればそのまま乗れたのに
今では一人当たり最低でも$50チャージするそうです
荷物を預けても 電話予約も 荷物の重量限度を低く設定して超過分もチャージする
これだけ取れるところからがむしゃらに搾取する姿勢は好きになれません・・・
ちなみにエミレーツはかなりきつい経営状態らしいです
飛行機の滑走路はおもしろいです
たくさんの種類の飛行機が 飛んだり到着したり
SFO国際空港は他の空港よりも比較的小さいので
こうしてまじかで飛行機の発着が見れてなんか得した気分です
この飛行機はキャセイパシフィック 今から長時間のフライトですな~
お疲れ様です
へ~
ノースウェストってデルタに吸収合併されて
どんどん機体がデルタに塗り替えられていっているようですが
こうしてまたNWのまま飛んでいるのもあるんですね~
個人的にはこのデザインの方が好きだな
NWの皆さん 残念です できれば逆吸収してほしかったです ね?
僕の乗った飛行機は定刻どおり出発して
あっという間にSFO国際空港の上空を飛んでいきます
SFとLAの飛行距離は約400マイル(約650km)ですから
東京からだと 北に向かえば青森県八戸市くらい?
南西に向かえば岡山くらいまでの距離にほぼ近いと思われます
でも 日本にいると米国の距離感に疎い僕の親戚一同は皆さん
LAとSFがまるで東京 横浜のような感覚で話されるんですよね~(笑)
確かに飛行機ですと1時間くらいの距離ですけど もっと遠いんですよ~と言っても皆さん理解しません
今度は 東京と岡山または八戸くらい離れているんだ!と言えば理解してくれるかもしれない・・・
そんなこんなで あっという間にLA上空に接近します
この日はいい天気で しっかりハリウッドの文字も見えたし
ビバリーヒルズ ダウンタウンもきれいに見えました
やっぱりLAXですね~
SFOとは比べ物にならないくらいでかい!
LAに到着後は ホテルへ向かいます
今回の講習会はKorea Townで行なわれまして 朝8時半から
できればLittle Tokyoに泊まりたかったのですが 朝早く起きての移動が面倒だったため
ものぐさな僕は 今回の宿泊を講習会会場に一番近い
1ブロックしか離れていないというホテルを見つけ そこに決めました
ウェブサイトではそれほど悪いホテルに見えませんでしたけど・・・
チェックインして驚き・・・
なんか80年代のホテルそのままで営業しているみたいな感じ
ロビーには20年前の日本人団体観光客みたいな
韓国人団体観光客がゴマンといて笑っちゃいました・・・
一応それでも 一番安いシティービューではなく
デラックスハリウッドサインビューと言う部屋を予約してみたのですが
どう見ても・・・
どこに HOLLYWOODのサインがあるのかわからないような
だまされたようなお部屋でしたな~
それに 韓国タウンど真ん中の為か シャンプーもローションも 朝鮮人参入り
これってとんでもない匂いで 使えたものではありませんでした(涙)
ホテルはある程度 自分の許せる範囲で選ばなくてはいけないなって
身をもって教えられた気がしました
チェックインして部屋を見たら なんかがっかりして(笑)
お腹もすいてきたので遅いお昼ご飯を近所の韓国料理屋で食べることにしました
たくさんのお店がひしめき合う コリアンタウン
どのお店にしていいのかわからなかったのですが
比較的お客さんの入っているお店に決めたところ・・・
よくわからないのですが Soondae専門店
Soondaeというのがなんなのかわからないので説明を読んでみると
もち米に血のソーセージ 豚の内臓などを煮込んだ料理らしい・・・ 韓国人の同僚がいれば 何とかトライしてもいいかな~とは思うものの
初めてで 僕一人だけですのでちょっと怖くなってしまい
今回は このお店の専門料理ですが残念ながら外すことにしました
こうしてみると韓国料理って知っているようで
まだまだ知らない料理がたくさんあるんだな~ということを思い知らされました
それでもって僕が頼んだのは無難にこれ・・・ オックステールの白スープと書いてあったもの
キムチ ご飯がついてなんと$4.95と格安でした(笑)
味の方はとってもGood! 優しいオックステールをよく煮込んだ味でした
お店の方をみてみると こうして各テーブルに換気扇が備え付けられています
ということは・・・? 焼肉もあるみたいですが
メニューには焼肉は一切書いてありませんでしたね~
焼肉食べている人も一人もいませんでした
大変なぞが多い 韓国料理店でした
この後はちょこっと仕事をこなして 9時近くになりおなかがすいてきたので
ここのブログの読者ルミさんからもらった情報を元に(情報ありがとうございます♪)
Little Tokyoに新しく出来たという陳麻屋ラーメンに行ってきました
ここはカルボナーラみたいなこってりのラーメンを提供するお店なのだそうで
そういうラーメンって興味深いので是非トライしに行ってきました
閉店10分前にぎりぎりセーフで滑り込みました
ここのお店は何でも坦々麺専門店らしく いろいろな辛さの坦々麺が楽しめます
その中で辛さのみを抜いたのがゴマラーメンということでして
お昼にキムチをたんまり食べた僕は 気分的に辛いものはもういいや~と
辛さ抜きのゴマラーメンを楽しみました
味自体は まあいいんじゃない?くらいでしたが
カルボナーラのようなスープではなかったような気がします
でも 新しい味を試すことができてよかったです♪
さて あの居心地の悪いホテルに帰って寝るとするか~
おしまい

LAで開かれる講習会に参加する為の出張でした
最近あっちへ行ったりこっちへ戻ったり 老体にはきつい日程です・・・
この講習会は必須の講習会ではないのですが 前々から興味があって参加したかったのです
その上予算的にそろそろ余剰分を消化した方がいいので それじゃ~と行くことにしたのですが
その後の Atlanta行きが入ってきたりで なんかめちゃくちゃな日程になってしまいました・・・
今回のフライトは余裕を持ってお昼
この時間になると国際線のターミナルにはたくさんの大型ジェットが沢山あって
重そうな体をのっそりのっそり動かしています(笑)
LAなんだからきっと常夏の暖かさなんだろう~と
天気予報もチェックせずに真夏の格好を用意してきたのに・・・
モニター見たら19℃・・・それってあまり暖かくないかも
SFとそんなに気温が変わらないじゃん!! 真夏の服しか持っていない。。。(汗)
LAといえども出発前にはちゃんと天気予報をチェックしておかなくてはいけません
さて 空港についてゲートをチェックしたら 興味深い方がいらっしゃいました
お昼時にラーメンを食べるアジアン系の男性
プライバシー保護のため軽くモザイクを入れておきましたが・・・
何がおかしいかわかりますか?
そう このPCを持っている方ですよ~
この人 お昼にインスタントラーメン食べているんですけど・・・
このマルちゃんラーメン お湯に戻すことなくそのまま齧っています
それも 今手に持っているもので3袋目・・・(汗)
インスタントラーメン そのまま齧っておいしいとも思えないけど・・・
お腹がすいていたらしょうがないけど・・・
3袋も立て続けに食べるほど この人はお腹がすいていたのでしょうか?
確かに空港の食堂は値段が高いけど ここまでケチらないで
もっと栄養のあるものを食べましょうよ~と言いたくなりました(笑)
そんなことを考えていたら SFO発 LAX行きのUA便のゲートが開き
お客さんが飛行機に飲み込まれていきます
ここのところUA便に頻繁に乗っていますけど どの飛行機もとっても混んでいますね~ 全体的に便数を減らしているからと言われますが
こうして乗る飛行機全てにスタンバイであふれるほど乗っているのを見ると
UAもビジネス的にはそんなに悪くないのかなって感じられます
スタンバイも以前は席が空いてさえいればそのまま乗れたのに
今では一人当たり最低でも$50チャージするそうです
荷物を預けても 電話予約も 荷物の重量限度を低く設定して超過分もチャージする
これだけ取れるところからがむしゃらに搾取する姿勢は好きになれません・・・
ちなみにエミレーツはかなりきつい経営状態らしいです
飛行機の滑走路はおもしろいです
たくさんの種類の飛行機が 飛んだり到着したり
SFO国際空港は他の空港よりも比較的小さいので
こうしてまじかで飛行機の発着が見れてなんか得した気分です
この飛行機はキャセイパシフィック 今から長時間のフライトですな~
お疲れ様です
へ~
ノースウェストってデルタに吸収合併されて
どんどん機体がデルタに塗り替えられていっているようですが
こうしてまたNWのまま飛んでいるのもあるんですね~
個人的にはこのデザインの方が好きだな
NWの皆さん 残念です できれば逆吸収してほしかったです ね?
Yさん(笑)
僕の乗った飛行機は定刻どおり出発して
あっという間にSFO国際空港の上空を飛んでいきます
SFとLAの飛行距離は約400マイル(約650km)ですから
東京からだと 北に向かえば青森県八戸市くらい?
南西に向かえば岡山くらいまでの距離にほぼ近いと思われます
でも 日本にいると米国の距離感に疎い僕の親戚一同は皆さん
LAとSFがまるで東京 横浜のような感覚で話されるんですよね~(笑)
確かに飛行機ですと1時間くらいの距離ですけど もっと遠いんですよ~と言っても皆さん理解しません
今度は 東京と岡山または八戸くらい離れているんだ!と言えば理解してくれるかもしれない・・・
そんなこんなで あっという間にLA上空に接近します
この日はいい天気で しっかりハリウッドの文字も見えたし
ビバリーヒルズ ダウンタウンもきれいに見えました
やっぱりLAXですね~
SFOとは比べ物にならないくらいでかい!
LAに到着後は ホテルへ向かいます
今回の講習会はKorea Townで行なわれまして 朝8時半から
できればLittle Tokyoに泊まりたかったのですが 朝早く起きての移動が面倒だったため
ものぐさな僕は 今回の宿泊を講習会会場に一番近い
1ブロックしか離れていないというホテルを見つけ そこに決めました
ウェブサイトではそれほど悪いホテルに見えませんでしたけど・・・
チェックインして驚き・・・
なんか80年代のホテルそのままで営業しているみたいな感じ
ロビーには20年前の日本人団体観光客みたいな
韓国人団体観光客がゴマンといて笑っちゃいました・・・
一応それでも 一番安いシティービューではなく
デラックスハリウッドサインビューと言う部屋を予約してみたのですが
どう見ても・・・
どこに HOLLYWOODのサインがあるのかわからないような
だまされたようなお部屋でしたな~
それに 韓国タウンど真ん中の為か シャンプーもローションも 朝鮮人参入り
これってとんでもない匂いで 使えたものではありませんでした(涙)
ホテルはある程度 自分の許せる範囲で選ばなくてはいけないなって
身をもって教えられた気がしました
チェックインして部屋を見たら なんかがっかりして(笑)
お腹もすいてきたので遅いお昼ご飯を近所の韓国料理屋で食べることにしました
たくさんのお店がひしめき合う コリアンタウン
どのお店にしていいのかわからなかったのですが
比較的お客さんの入っているお店に決めたところ・・・
よくわからないのですが Soondae専門店
Soondaeというのがなんなのかわからないので説明を読んでみると
もち米に血のソーセージ 豚の内臓などを煮込んだ料理らしい・・・ 韓国人の同僚がいれば 何とかトライしてもいいかな~とは思うものの
初めてで 僕一人だけですのでちょっと怖くなってしまい
今回は このお店の専門料理ですが残念ながら外すことにしました
こうしてみると韓国料理って知っているようで
まだまだ知らない料理がたくさんあるんだな~ということを思い知らされました
それでもって僕が頼んだのは無難にこれ・・・ オックステールの白スープと書いてあったもの
キムチ ご飯がついてなんと$4.95と格安でした(笑)
味の方はとってもGood! 優しいオックステールをよく煮込んだ味でした
お店の方をみてみると こうして各テーブルに換気扇が備え付けられています
ということは・・・? 焼肉もあるみたいですが
メニューには焼肉は一切書いてありませんでしたね~
焼肉食べている人も一人もいませんでした
大変なぞが多い 韓国料理店でした
この後はちょこっと仕事をこなして 9時近くになりおなかがすいてきたので
ここのブログの読者ルミさんからもらった情報を元に(情報ありがとうございます♪)
Little Tokyoに新しく出来たという陳麻屋ラーメンに行ってきました
ここはカルボナーラみたいなこってりのラーメンを提供するお店なのだそうで
そういうラーメンって興味深いので是非トライしに行ってきました
閉店10分前にぎりぎりセーフで滑り込みました
ここのお店は何でも坦々麺専門店らしく いろいろな辛さの坦々麺が楽しめます
その中で辛さのみを抜いたのがゴマラーメンということでして
お昼にキムチをたんまり食べた僕は 気分的に辛いものはもういいや~と
辛さ抜きのゴマラーメンを楽しみました
味自体は まあいいんじゃない?くらいでしたが
カルボナーラのようなスープではなかったような気がします
でも 新しい味を試すことができてよかったです♪
さて あの居心地の悪いホテルに帰って寝るとするか~
おしまい


Mt.Shastaから戻ってきて
次の日はMさんにとって米国滞在のフルで過ごせる最終日
楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまうものです
お昼ご飯は何が食べたいかということでしたが
やっぱりサンフランシスコに来たのですから
飲茶を食べなくっちゃね~ということで 飲茶に行って来ました


サンフランシスコにももちろん美味しい飲茶は沢山あるのでしょうけど 値段が馬鹿高かったり
激混みだったり 店が汚かったり サービスがいまいちであったりすることが多いので
うちの職場の中国人の方に お店がきれいで値段が手頃で 美味しい飲茶はどこか聞いたところ
このお店を紹介してくれました♪
紹介してもらっただけあって店が清潔で サービスもよく どの料理もとっても美味しかったです
Mさんだけでなく僕もDさんもしっかり満足できました
やっぱり餅は餅屋に聞け!じゃないですけど
美味しい食べ物はその国の人に聞くのが一番ですね~
意外な発見があるかもしれません♪
その後は SFでのバケーション最終日をどんな風に過ごしたいのか聞いたところ
アウトレット系の買い物をして後はのんびり散歩でもしたいな~ということなので
靴を中心に買いたいMさんを連れて行ったところが~
こちらは まあ高級系のデパートNordstromのアウトレットに当たるお店で
比較的質のいいものがアウトレット価格で手に入るお店でして
靴だけでなく洋服リネン鞄なども買うことができます・
このお店Mさんのツボにはまってしまったらしく
目がウルウルして 買い物意欲にスイッチが入った模様~
ちょこっと覗く程度だったところが 2時間近く?いて靴4足をお買い上げになりました♪
いや~楽しんでもらえてよかった良かった!
それにしても女性って本当に買い物が好きだな~(笑)
さて しっかり買い物をした後は本来の目的 SFの散歩
どこを散歩しようかね~と考えていたところ Cocoがまだ行ったことがない所
それじゃ~男性の好きな男性の街Castroはどうか?ときいたところ
Mさんもノリノリの乗り気ですので Cocoカストロデビューが決まりました
今までいくらでもCastroに行く機会はあったのですが
実際には一度もCocoをつれて行っていなかったのです
カストロは男性の好きな男性の集まる町ですし(笑)
なんとなく他人の目を意識してしまいます
そんな場所でも関係なくCocoは所かまわず
も
もしてしまいます
僕は犬なんだから別にいいじゃ~んと思っていたのですが
DさんはカストロでのCocoのそれらの問題もあり乗り気じゃなかったので
結局今まで行かずじまいだったというわけなのです
実際行ってみて Cocoは小のほうはしたものの
道のど真ん中でもなく わき道にそれた時にしたし
の方は全くしなかったので ホッとしました
驚いたのはCocoがあるクマ系の男性のところへ突然嬉しそうにジャンプしてしまい
Cocoは熊系が好き?なのか と思いつつ(笑) 申し訳ありません~と謝ったところ
この男性が 僕のバックに犬用のスナックが入っているからじゃないかな~?と
わざわざバックから犬用のスナックを取り出して スナックあげてもいい?と
僕の許可を得た上でCocoにあげてくれました
いや~ Cocoやりますな~ まるでえさを与えていない飼い主みたいで恥ずかしかったです(笑)
Castroの散歩をそのまま延長して
ゲイビーチとの異名も持つDolores Parkのほうまで行ってみました
動画あります
この日は天気が良かったものの少し風が冷たく
期待していたほどの人たちが裸で日光浴をしていませんでしたが
それでも数人の人たちが パンツ一丁で日光浴していてMさん大喜びでした
この写真だとちょうどCocoの視線の先辺り(笑)
この公園のベンチでのんびりとコーヒーを飲みながら しばらくボーっとして過ごしました
その後はゴールデンゲートブリッジを通ったりして
そのまま家に帰りまして 暫しの休憩
Mさん SFバケーションの最終日の夕飯は何が食べたいか聞いたところ
できれば外食ではなく 家でゆっくりと食べたいとのことですので
辛いもの&エスニックが好きなMさんのために タイ料理を作ってみました
グリーンパパイヤサラダ トムヤムクン グリーンカレーというメニュー
グリーンパパイヤサラダの場合 いつもは既に細切りになっているパパイヤを買うのですが
今回はどこも売っていなかった為 家で細切りにすればいいや~と思って
グリーンパパイヤのそのままの果実を買って来ました
グリーンパパイヤは中身が真っ白で皮が緑
サラダの視覚な美を考えると緑が残っていた方がきれいだな~と思い
皮をむかずに そのまま細切りにしたら・・・
大失敗!
グリーンパパイヤの皮って 激苦なんですよ・・・
口が曲がってしまうほど(笑) 苦瓜が好きな人は平気かもしれないけど
そうでもない人にはとてもじゃないけど食べれませんでした
幸い調理中にそのことに気がつき作り直すことができましたが
2度手間になってしまい なんとなく疲労感も2倍になってしまいました(涙)
皆さんも グリーンパパイヤの皮には気をつけてくださいませ・・・
グリーンカレーの方は具材としてタイ風の玉葱やマッシュルームではなく
カンボジアの友人から教えてもらったで米国南部でよく食べられる
カラードグリーンを入れたみたところ これがGoodマッチ! 大変美味しかったです♪
多少の失敗はあったものの
最終的にはどれもまあ間の仕上がりになり
MさんもDさんも喜んで食べてくれました
翌日Mさんは あっという間のゴールデンウィークのSFバケーションが終わり
こうしていい友好関係を保つことができ 友人の少ない僕としては嬉しい限りです
年に一度 または数年に一度しか会えないけど
会えばあっという間にその距離を縮めることができ
べったりでもないそれでいて 他人行儀でもない心地よい関係
こういう友達ってほしいからできるものではなく
気がついたらそばにいた というもの
だからこそ もっともっと大切にしていきたいものだと 今回の訪問で感じました
日本の皆さんはゴールデンウイークを楽しく過ごすことができたでしょうか?
おしまい

次の日はMさんにとって米国滞在のフルで過ごせる最終日
楽しい時間はあっという間に過ぎ去ってしまうものです
お昼ご飯は何が食べたいかということでしたが
やっぱりサンフランシスコに来たのですから
飲茶を食べなくっちゃね~ということで 飲茶に行って来ました
サンフランシスコにももちろん美味しい飲茶は沢山あるのでしょうけど 値段が馬鹿高かったり
激混みだったり 店が汚かったり サービスがいまいちであったりすることが多いので
うちの職場の中国人の方に お店がきれいで値段が手頃で 美味しい飲茶はどこか聞いたところ
このお店を紹介してくれました♪
Asian Pearl
3288 Pierce St
Richmond, CA 94804
写真にのっていないものもまだまだありますが3人でしっかり堪能させてもらいました3288 Pierce St
Richmond, CA 94804
紹介してもらっただけあって店が清潔で サービスもよく どの料理もとっても美味しかったです
Mさんだけでなく僕もDさんもしっかり満足できました
やっぱり餅は餅屋に聞け!じゃないですけど
美味しい食べ物はその国の人に聞くのが一番ですね~
意外な発見があるかもしれません♪
その後は SFでのバケーション最終日をどんな風に過ごしたいのか聞いたところ
アウトレット系の買い物をして後はのんびり散歩でもしたいな~ということなので
靴を中心に買いたいMさんを連れて行ったところが~
Nordstrom Rack Downtown San Francisco
555 Ninth Street
San Francisco, CA 94103
(415) 934-1211
555 Ninth Street
San Francisco, CA 94103
(415) 934-1211
こちらは まあ高級系のデパートNordstromのアウトレットに当たるお店で
比較的質のいいものがアウトレット価格で手に入るお店でして
靴だけでなく洋服リネン鞄なども買うことができます・
このお店Mさんのツボにはまってしまったらしく
目がウルウルして 買い物意欲にスイッチが入った模様~
ちょこっと覗く程度だったところが 2時間近く?いて靴4足をお買い上げになりました♪
いや~楽しんでもらえてよかった良かった!
それにしても女性って本当に買い物が好きだな~(笑)
さて しっかり買い物をした後は本来の目的 SFの散歩
どこを散歩しようかね~と考えていたところ Cocoがまだ行ったことがない所
それじゃ~男性の好きな男性の街Castroはどうか?ときいたところ
今までいくらでもCastroに行く機会はあったのですが
実際には一度もCocoをつれて行っていなかったのです
カストロは男性の好きな男性の集まる町ですし(笑)
なんとなく他人の目を意識してしまいます
そんな場所でも関係なくCocoは所かまわず


僕は犬なんだから別にいいじゃ~んと思っていたのですが
DさんはカストロでのCocoのそれらの問題もあり乗り気じゃなかったので
結局今まで行かずじまいだったというわけなのです
実際行ってみて Cocoは小のほうはしたものの
道のど真ん中でもなく わき道にそれた時にしたし

驚いたのはCocoがあるクマ系の男性のところへ突然嬉しそうにジャンプしてしまい
Cocoは熊系が好き?なのか と思いつつ(笑) 申し訳ありません~と謝ったところ
この男性が 僕のバックに犬用のスナックが入っているからじゃないかな~?と
わざわざバックから犬用のスナックを取り出して スナックあげてもいい?と
僕の許可を得た上でCocoにあげてくれました
いや~ Cocoやりますな~ まるでえさを与えていない飼い主みたいで恥ずかしかったです(笑)
Castroの散歩をそのまま延長して
ゲイビーチとの異名も持つDolores Parkのほうまで行ってみました
動画あります

この日は天気が良かったものの少し風が冷たく
期待していたほどの人たちが裸で日光浴をしていませんでしたが
それでも数人の人たちが パンツ一丁で日光浴していてMさん大喜びでした
この写真だとちょうどCocoの視線の先辺り(笑)
この公園のベンチでのんびりとコーヒーを飲みながら しばらくボーっとして過ごしました
その後はゴールデンゲートブリッジを通ったりして
そのまま家に帰りまして 暫しの休憩
Mさん SFバケーションの最終日の夕飯は何が食べたいか聞いたところ
できれば外食ではなく 家でゆっくりと食べたいとのことですので
辛いもの&エスニックが好きなMさんのために タイ料理を作ってみました
グリーンパパイヤサラダの場合 いつもは既に細切りになっているパパイヤを買うのですが
今回はどこも売っていなかった為 家で細切りにすればいいや~と思って
グリーンパパイヤのそのままの果実を買って来ました
グリーンパパイヤは中身が真っ白で皮が緑
サラダの視覚な美を考えると緑が残っていた方がきれいだな~と思い
皮をむかずに そのまま細切りにしたら・・・
大失敗!
グリーンパパイヤの皮って 激苦なんですよ・・・
口が曲がってしまうほど(笑) 苦瓜が好きな人は平気かもしれないけど
そうでもない人にはとてもじゃないけど食べれませんでした
幸い調理中にそのことに気がつき作り直すことができましたが
2度手間になってしまい なんとなく疲労感も2倍になってしまいました(涙)
皆さんも グリーンパパイヤの皮には気をつけてくださいませ・・・
グリーンカレーの方は具材としてタイ風の玉葱やマッシュルームではなく
カンボジアの友人から教えてもらったで米国南部でよく食べられる
カラードグリーンを入れたみたところ これがGoodマッチ! 大変美味しかったです♪
多少の失敗はあったものの
最終的にはどれもまあ間の仕上がりになり
MさんもDさんも喜んで食べてくれました
翌日Mさんは あっという間のゴールデンウィークのSFバケーションが終わり
日本へ戻って行きました
それにしても 高校時代からの友人が性別とか 同性カップルだからとかなど関係なくこうしていい友好関係を保つことができ 友人の少ない僕としては嬉しい限りです
年に一度 または数年に一度しか会えないけど
会えばあっという間にその距離を縮めることができ
べったりでもないそれでいて 他人行儀でもない心地よい関係
こういう友達ってほしいからできるものではなく
気がついたらそばにいた というもの
だからこそ もっともっと大切にしていきたいものだと 今回の訪問で感じました
日本の皆さんはゴールデンウイークを楽しく過ごすことができたでしょうか?
おしまい


この日はMt.Shasta最終日です
昨日の残り物を使って僕達が泊まっていたキャビンでの朝食
調味料も調理器具もあまりないので立派なものは全くできません
焼きたてのビスケットに プレーンオムレツ&ハムのシンプルメニュー
でも家以外のところで食べるとこれまた違った味わいがあるものです
しっかり朝食を食べたあと この日は家路につく前に
妖精の出る湖(笑)と また別の滝を見に行くことになりました
Mt.Shastaは何度見ても気持ちをよくさせてくれる山ですね
再び車を走らせて20分くらいでつくというCastle Lakeを目指します
そして20分経ったところで 周りが雪に覆われ車の進行が不可能になりました
車を停めて 林の方へ歩いていくとCastle Lakeのインフォメーションボードがありまして
どうやらここが Castle Lakeらしい・・・
でも 一面雪に覆われていて 湖らしいものは全く見当たりません
他の観光客に聞いてみると この雪で覆われた平らな場所の下が
厚い氷で覆われたCastle Lakeとのことでした~
5月でもこの雪でこのように氷が張っているとは驚きです!
しょうがないので一応記念撮影してみました♪
この後 この湖に程近いその名もFairy Fallという
それこそ妖精が出てくるらしい滝があるので
妖精を見たくてしょうがないMさんは 張り切っていました(笑)
舗装されていない山道を車で20分ほど走って
これ以上車がいけないな~というところで車を降りて
自分達の足で10分くらい山道を歩いて行くと 滝の音が聞こえてきます
たまたまそこに居合わせた 毎年Mt.Shastaにくるという
アメリカ人老夫婦が教えてくださったのですが
今年は雪も多く 滝の水の量が例年になく大変多いそうです
通年ですと 右側の方に水が少し流れる程度で 左側まで水がきていないそうですが
今年は両方の滝に豊富な水が流れ出ていて 水しぶきがもうもうと上がります
この水しぶき 霧のような感じで体中に浴びると大変気持ちのいいものです
それでは滝の動画をご覧ください~
なかなかの水の量です
前日行ったMossbraeの滝とは正反対な感じの雄雄しい滝でした
この滝のハイキングコースは ぐるりと上の方を回って
滝を見下ろすこともできるとこのご夫婦にうかがいましたので
早速行ってみることにしました
かなり危なっかしいところを歩きますが 基本的には楽なコースです
先ほどの滝の水が流れ出る頂点付近から眺めることができ
いい天気であることも手伝って遠くまで見ることが出来るいい眺望スポットでした
これで全てのShasta旅行の日程が終わりまして 家路につくことになりました
また帰り道で さいごのMt.Shastaがきれいに見えるスポットがあり
少しかさ雲をかぶった山を一枚撮っておきました
2泊3日のあっという間のショートトリップでしたが
国内旅行をあまりしない僕達にとって なかなかいいものでした
こうして車を走らせれば雄大な自然にも触れることができ
たくさんの癒しをもらえたような気がします
Mさんが提案しなかったらきっと出会えなかったことでしょう
そして家路はやはり450kmの道のりを4時間半かけて帰ります
もちろん運転の担当は僕になりました(汗)
今までいろんな食事をここ米国で堪能しているMさんですが
まだ アメリカの代表食 ハンバーガーを食べていないことに気がつき
それじゃ~ちょうどいいから~ということでお昼ごはんとして
比較的まともなハンバーガーショップ
In&Outの方へ行って来ました
ここはチェーン店とはいえしっかりした食材を使い
味の方も悪くないハンバーガーを出しています
みんなでアニマルスタイルのチーズバーガーを楽しみました
Mさんも気に入ってくれたようです
お腹がいっぱいになってしばらく車を走らせると 眠くなってきます
ついでにガソリンも給油しなくてはいけないので
コーヒーも買えるガソリンスタンドへよったのです
僕は普通のアイスコーヒー
Dさんはアイスモカ
Mさんはソフトクリームをたのんだのですが・・・
こんな食生活していたら あんなふうになってしまうのかしら・・・? と
Mさんがアイスクリームを持って見つめるその先には
今回は盗みの時のコスチュームではなく
ひっそりと暮らす時の普段着でした・・・
これだけ大きい人を3人も乗せると車としては燃費が悪くなるのだろうか・・・?と
いらん心配してしまいました
その後たいした渋滞にもあうことなく車は順調に家路に着き
Cocoをペット宿泊施設からピックアップしてきました
この旅行では基本的に僕はCocoを連れて行きたかったのですが
比較的まともな宿泊施設ってペットを敷地内に持ってくるのが禁止されていて
Mt.Shastaも国立公園だと動物に関しても厳しい規制があるかもしれないと思い 今回は断念したのです
しかしながら シャスタの公園では犬連れの人が多くいましたし
もう少し宿泊施設も探せばペットOKのところもあるでしょうから
もし次に行くとしたら 是非Cocoを連れて行きたいと思います
家に到着して お風呂に入ったりシャワーを浴びたりして
暫しの休憩の後 この日は3人で 僕達がお気に入りのフレンチレストランへ行くことになっていました
この前の週も例の連中の誕生日会でフレンチに行ったけれど・・・
ここはあそこよりもずっと料理の質がいいので 前回のようなことはないはずです
Mさんはシャンパン Dさんは白ワイン
僕はアルコール抜き 単なるお水にしておきました
今回のシャスタ旅行では大して飲めもしないのに
大酒のみの2人に付き合うように毎晩のように飲んでいたので
もうここでは食事だけを楽しみ 飲むのはいいや~と思ったからでした(笑)
まず最初は このお店の突き出しに当たるカニの前菜

生牡蠣は山の中で食べたようなどでかいものではなく
かなり小粒ですごく新鮮で同じ食べ物か?と思わせるほど段違いに美味しいものでした
やっぱり前回のお店より比べ物にならないくらいいいです♪
値段もそう変わらないのにここまで味がサービスが違うのは一体どういうことでしょう?
しかし
メインで問題が発生!
僕は魚の料理が食べたかったのですがこの日はその料理が品切れ・・・
ネットのメニューにあったポークを頼もうと思ったら それはメニューからなくなっていました・・・

第一希望も第二希望もこちらにはなく
ちょっとがっかり気味でしょうがなくフィレミニョン(ステーキ)にしました
でもね・・・
このステーキ そのがっかりを全て帳消しにして
プラスの要因しか残さないくらい激ウマでした!
肉質がいい! 焼き加減がいい! ソースがいい! 量も多すぎず少なすぎず!
全てにおいてパーフェクトでしたね~
これは嬉しい誤算です
ちなみにDさんもこのステーキ もちろん大喜びでした♪
Mさんの方はここのところの大食でちょっとお疲れ気味
その為 野菜のみでできているディッシュを頼んでみました
アーティチョークをベースにいろいろな野菜が織り込まれていて
それをカレーソースでまとめているというものでした
疲れた胃にはこういう料理が一番いいのかもしれません
美味しい数々の料理を頼んだ後は デザートです
DさんはTahitienne Vanilla Bean Crème Brûlée

Mさんは 奥のFrench toastSoft Caramel, Hazelnut Ice Creame
Mt.Shastaを降りて最後はフレンチ この日は一日長かったです・・・
つづく★

昨日の残り物を使って僕達が泊まっていたキャビンでの朝食
調味料も調理器具もあまりないので立派なものは全くできません
でも家以外のところで食べるとこれまた違った味わいがあるものです
しっかり朝食を食べたあと この日は家路につく前に
妖精の出る湖(笑)と また別の滝を見に行くことになりました
Castle Lakeというのが透明度の高い 大変きれいな妖精に出会える湖
途中でこれまた Mt.Shastaがきれいな眺望スポットがありましたので
車を停めて記念撮影! ここからだと女山男山がはっきり見えますMt.Shastaは何度見ても気持ちをよくさせてくれる山ですね
再び車を走らせて20分くらいでつくというCastle Lakeを目指します
そして20分経ったところで 周りが雪に覆われ車の進行が不可能になりました
車を停めて 林の方へ歩いていくとCastle Lakeのインフォメーションボードがありまして
どうやらここが Castle Lakeらしい・・・
でも 一面雪に覆われていて 湖らしいものは全く見当たりません
他の観光客に聞いてみると この雪で覆われた平らな場所の下が
厚い氷で覆われたCastle Lakeとのことでした~
5月でもこの雪でこのように氷が張っているとは驚きです!
顔隠さなくてもまぁ~平気ですよね・・・?
この後 この湖に程近いその名もFairy Fallという
それこそ妖精が出てくるらしい滝があるので
妖精を見たくてしょうがないMさんは 張り切っていました(笑)
舗装されていない山道を車で20分ほど走って
これ以上車がいけないな~というところで車を降りて
自分達の足で10分くらい山道を歩いて行くと 滝の音が聞こえてきます
たまたまそこに居合わせた 毎年Mt.Shastaにくるという
アメリカ人老夫婦が教えてくださったのですが
今年は雪も多く 滝の水の量が例年になく大変多いそうです
通年ですと 右側の方に水が少し流れる程度で 左側まで水がきていないそうですが
今年は両方の滝に豊富な水が流れ出ていて 水しぶきがもうもうと上がります
この水しぶき 霧のような感じで体中に浴びると大変気持ちのいいものです
それでは滝の動画をご覧ください~
なかなかの水の量です
前日行ったMossbraeの滝とは正反対な感じの雄雄しい滝でした
この滝のハイキングコースは ぐるりと上の方を回って
滝を見下ろすこともできるとこのご夫婦にうかがいましたので
早速行ってみることにしました
かなり危なっかしいところを歩きますが 基本的には楽なコースです
先ほどの滝の水が流れ出る頂点付近から眺めることができ
いい天気であることも手伝って遠くまで見ることが出来るいい眺望スポットでした
これで全てのShasta旅行の日程が終わりまして 家路につくことになりました
また帰り道で さいごのMt.Shastaがきれいに見えるスポットがあり
少しかさ雲をかぶった山を一枚撮っておきました
2泊3日のあっという間のショートトリップでしたが
国内旅行をあまりしない僕達にとって なかなかいいものでした
こうして車を走らせれば雄大な自然にも触れることができ
たくさんの癒しをもらえたような気がします
Mさんが提案しなかったらきっと出会えなかったことでしょう
そして家路はやはり450kmの道のりを4時間半かけて帰ります
もちろん運転の担当は僕になりました(汗)
今までいろんな食事をここ米国で堪能しているMさんですが
まだ アメリカの代表食 ハンバーガーを食べていないことに気がつき
それじゃ~ちょうどいいから~ということでお昼ごはんとして
比較的まともなハンバーガーショップ
ここはチェーン店とはいえしっかりした食材を使い
味の方も悪くないハンバーガーを出しています
みんなでアニマルスタイルのチーズバーガーを楽しみました
Mさんも気に入ってくれたようです
お腹がいっぱいになってしばらく車を走らせると 眠くなってきます
ついでにガソリンも給油しなくてはいけないので
コーヒーも買えるガソリンスタンドへよったのです
僕は普通のアイスコーヒー
Dさんはアイスモカ
Mさんはソフトクリームをたのんだのですが・・・
Mさんがアイスクリームを持って見つめるその先には
キャッツアイの3姉妹がいました・・・(汗)
今回は盗みの時のコスチュームではなく
ひっそりと暮らす時の普段着でした・・・
これだけ大きい人を3人も乗せると車としては燃費が悪くなるのだろうか・・・?と
いらん心配してしまいました
プライバシー保護のため軽くモザイクも入れておきます
その後たいした渋滞にもあうことなく車は順調に家路に着き
Cocoをペット宿泊施設からピックアップしてきました
この旅行では基本的に僕はCocoを連れて行きたかったのですが
比較的まともな宿泊施設ってペットを敷地内に持ってくるのが禁止されていて
Mt.Shastaも国立公園だと動物に関しても厳しい規制があるかもしれないと思い 今回は断念したのです
しかしながら シャスタの公園では犬連れの人が多くいましたし
もう少し宿泊施設も探せばペットOKのところもあるでしょうから
もし次に行くとしたら 是非Cocoを連れて行きたいと思います
家に到着して お風呂に入ったりシャワーを浴びたりして
暫しの休憩の後 この日は3人で 僕達がお気に入りのフレンチレストランへ行くことになっていました
この前の週も例の連中の誕生日会でフレンチに行ったけれど・・・
ここはあそこよりもずっと料理の質がいいので 前回のようなことはないはずです
Mさんはシャンパン Dさんは白ワイン
僕はアルコール抜き 単なるお水にしておきました
今回のシャスタ旅行では大して飲めもしないのに
大酒のみの2人に付き合うように毎晩のように飲んでいたので
もうここでは食事だけを楽しみ 飲むのはいいや~と思ったからでした(笑)
まず最初は このお店の突き出しに当たるカニの前菜
フォアグラとエスカルゴ
小粒の生牡蠣
これらは全て問題なく美味しかったです♪ フォアグラ激ウマ!生牡蠣は山の中で食べたようなどでかいものではなく
かなり小粒ですごく新鮮で同じ食べ物か?と思わせるほど段違いに美味しいものでした
やっぱり前回のお店より比べ物にならないくらいいいです♪
値段もそう変わらないのにここまで味がサービスが違うのは一体どういうことでしょう?
しかし
メインで問題が発生!
僕は魚の料理が食べたかったのですがこの日はその料理が品切れ・・・
ネットのメニューにあったポークを頼もうと思ったら それはメニューからなくなっていました・・・
第一希望も第二希望もこちらにはなく
ちょっとがっかり気味でしょうがなくフィレミニョン(ステーキ)にしました
でもね・・・
このステーキ そのがっかりを全て帳消しにして
プラスの要因しか残さないくらい激ウマでした!
肉質がいい! 焼き加減がいい! ソースがいい! 量も多すぎず少なすぎず!
全てにおいてパーフェクトでしたね~
これは嬉しい誤算です
ちなみにDさんもこのステーキ もちろん大喜びでした♪
Mさんの方はここのところの大食でちょっとお疲れ気味
その為 野菜のみでできているディッシュを頼んでみました
アーティチョークをベースにいろいろな野菜が織り込まれていて
それをカレーソースでまとめているというものでした
疲れた胃にはこういう料理が一番いいのかもしれません
美味しい数々の料理を頼んだ後は デザートです
DさんはTahitienne Vanilla Bean Crème Brûlée
Mさんは 奥のFrench toastSoft Caramel, Hazelnut Ice Creame
僕はWarm Valrhona Chocolate CakeBanana Flambée,
Rum-Raisin Ice Cream, Caramel Sauce.
ここはやっぱりサービスもいいし 雰囲気もいいし 食べ物もいい
いつ来ても期待を裏切らない いいお店です
帰り際に何故か?
オーナーシェフが挨拶に来てくれて 今日の食事はどうだったか尋ねてきました
魚料理がなくて残念だったこと ポークがウェブサイトにはあったのに店のメニューにはなかったこと
でも ステーキがそれを帳消しにするくらい美味しかったなど伝えたら
大変喜んでくれ 今度来るときには予約の段階で料理を指定できる裏技も教えてくれました♪
2時間近くかけて ゆっくり食事をして
その間車の中で待っていたCocoはしっかり眠っていたようですが
僕達が帰ってくると これまた元気一杯で大喜びでした
いつ来ても期待を裏切らない いいお店です
帰り際に何故か?
オーナーシェフが挨拶に来てくれて 今日の食事はどうだったか尋ねてきました
魚料理がなくて残念だったこと ポークがウェブサイトにはあったのに店のメニューにはなかったこと
でも ステーキがそれを帳消しにするくらい美味しかったなど伝えたら
大変喜んでくれ 今度来るときには予約の段階で料理を指定できる裏技も教えてくれました♪
2時間近くかけて ゆっくり食事をして
その間車の中で待っていたCocoはしっかり眠っていたようですが
僕達が帰ってくると これまた元気一杯で大喜びでした
つづく★


次の日 ゆっくり起きてロッジで簡単な朝食を作ってみんなで食べあと
車を出したところシャスタ山に雲かかかっていましたので
車を止めて記念撮影
山の頂上を覆いかぶさるように雲がそこだけ広がっています
その他はとってもいい天気なのできっとあれは高山特有の現象なのでしょう
富士山でもこうした曇ってよくかかっていますね
Mさんができれば Mt.Shastaにできるだけ近くに行ってみたいということですので
観光案内所でどこまでいけるのか聞いてみたところ
車では現在 1500mまで登っていけ ここから20分でつくということなので早速出発!
車を走らせて10分くらいで両脇に雪が見えてきます
運転自体はそんなに急なのぼりでもないように感じられますが
町全体がすでに高いところにあるのでちょっと登っただけでこうなります
かなり厚い雪に覆われているようです
5月で20分下ったところは初夏の気候だというのに
この山ではまったくの真冬 一面雪に覆われていて
あまりの寒さにいったい何が本当の気候なのか悩んでしまいます
その上この山の中はかなり風が強く 体感温度はおそらく零度以下
歩いて体を動かしておかないと 体が震えてきてしまいます
澄み渡った青い空と 真っ白な雪の色が目にしみます
Dさんはあまりの寒さに・・・
なんか怪しい人になって歩き回っています
これならモザイクかけなくてもブログに載せることができます♪
このMt.Shastaは万年雪が残るそうなのです
街に降る雪も去年は2月で終わったのに今年は5月になってもまだ降り
この先まだまだ雪が降る予報が出されているそうです
たまにこうして訪れるのならばきれいな雪山を見ることができてうれしい限りですが
実際に日常生活をこのような環境におくとなるとこれは大変なことでしょう
数週間前にこの山に登って遭難してなくなってしまったニュースを思い出しましたが
これだけ雪が多く 風が強く 寒いのならちょっとしたミスで命取りになるのも納得できます
St.Shastaの動画をご覧ください
しっかり冷えて 雪山を堪能した後は 山を下ってMossbraeという滝を見に行くことにしました
ここは観光案内所でMust See!の滝ということなので
多少歩くようですがせっかくですから 見に行くことになりました
車を止めて 外に出てみるとここはしっかり夏の陽気
大変暖かく 日差しがかなりきついです
Monnbraeの滝にたどり着くには公道がないのです
ですからこうして現在も使われている鉄道の線路沿いを30分近く歩かなくてはいけません
僕たちは列車には遭遇しませんでしたが 平日ですと列車が汽笛を鳴らして
轟音とともに走り去っていくそうです
まだか?まだか?もうそろそろ歩くのに嫌気が差し始めるころ
やっとのことで滝が現れてきます
この滝は川から流れているというよりも 断崖から水が湧き出てこの様な滝を作り出しているようです
荒々しい滝というよりは 水のカーテンを広げたようにゆったりと静かに流れる滝
周りの緑と流れる小川 マイナスイオンが豊富に漂っているのでは?と思える
そばに座って滝を見ているだけでかなり心が癒される環境です
それでは全体を見渡せる動画のほうもつけておきます
夏の日差しを浴びながら雪解け水の冷たい水を感じて
新緑の中に埋もれて何もしないでじっと座っているのってなかなかいいものです
さっきは真冬で今度は夏 Mt.Shastaはいろいろな楽しみ方ができるようです
そのいろいろな楽しみ方のまた別の方法が・・・
これ~温泉です♪
Mt.Shastaからくるまで15分ほど北上したところに突如現れる
ロッジ形式の温泉です
このように個室がならんでおり
日本の温泉とはまったく様子が違いますが
一人ひとり個室があてがわれるので
友人と来ても気軽に水着なしで温泉を楽しむことができます
ちなみに個室にはこの様なバスタブが備え付けられていて
蛇口からは薄い乳白色の硫黄泉が出てきます
結構熱くなりますから自分でお好みの温度に調整できるのもいいです
僕は最初この胡散臭い施設にちょっと疑問を持っていたのですが
温泉に入ってそれも吹っ飛びました~
この温泉はかなり濃くいい温泉質です
入っていると体の芯から温まり 汗がどば~と出てきます
その上 温泉につかっているだけで肌がしっとりとしてきて
温泉から出てもローションつけなくても肌が突っ張りません
アメリカにもこんな温泉があるんですね~
驚きです
ここの施設はそのほかに 日光浴デッキ ドライサウナ
小川をせき止めた冷たいお風呂 (この日は約3℃でした。。。)などもあり
温泉とは別に宿泊もできるそうです
雪山 ハイキング 滝とまぁぁ~
本日はいろいろと動き回りましたので
こうして温泉につかってゆっくりできるのは極楽極楽です
さてこの温泉は僕たちが泊まっているところよりもずっと北に位置するため
今まで僕たちが見てきたMt.Shastaとはまた違った山の表情をうかがうことができました
なだらかに広がる裾野がちょっと富士山のように見えなくもないですね~
とってもきれいなのでここでも車を止めて記念撮影させてもらいました♪
さて 温泉ときて おなかがすいてくれば当然日本食?です
この街にはなんと日本人の方の経営のちゃんとした日本食レストランがあるそうなので
早速お邪魔してみることにしました~
こんな山の中で 日本食?寿司ですか・・・?とかなり斜に構えているDさんを説き伏せて
日本食が食べたい日本人2人が押し切る形でやってきたというわけです(笑)
なんでもここはオーガニックの日本食を提供するそうです

まず最初はきゅうりの酢の物とマグロのPoke
この2品は問題なく おいしいです!
Dさんの顔もほころびます
続いて揚げだし豆腐にさまざまな寿司
揚げ出し豆腐はおいしかったです
寿司はまあ、普通かな?特別おいしいというものではありません
寿司飯のほうにいろいろな雑穀をいれ懲りすぎて ちょっと外してしまっている感じ
生魚のほうはやっぱり山だけあって?いまいちですね
気を取り直して そのほかの一品料理
ナスの味噌田楽 これは激ウマ!
その隣の ビーツとゴルゴンぞーらチーズのサラダは文句ないおいしさ
これらのおいしさは 寿司のマイナスをしっかり消してくれました
この外にもてんぷらを頼みました てんぷらはアメリカンのフリッターという感じ
でも十分おいしかったです
山の中の日本食としたらまったく問題なし
寿司を頼まずにほかの料理のみを楽しんだらかなりいい線いっていると思います
最初は乗り気でなかったDさんもこれらの料理にしっかり満足したようです
この日はロッジに帰った後
ワインを飲みながら チートスかじって
UNOやったりトランプしたりして盛り上がりました
12時を迎えるころ
すっかり酔っ払った皆さんでトランプゲーム神経衰弱をやったところ
つづく★

車を出したところシャスタ山に雲かかかっていましたので
車を止めて記念撮影
山の頂上を覆いかぶさるように雲がそこだけ広がっています
その他はとってもいい天気なのできっとあれは高山特有の現象なのでしょう
富士山でもこうした曇ってよくかかっていますね
Mさんができれば Mt.Shastaにできるだけ近くに行ってみたいということですので
観光案内所でどこまでいけるのか聞いてみたところ
車では現在 1500mまで登っていけ ここから20分でつくということなので早速出発!
車を走らせて10分くらいで両脇に雪が見えてきます
運転自体はそんなに急なのぼりでもないように感じられますが
町全体がすでに高いところにあるのでちょっと登っただけでこうなります
かなり厚い雪に覆われているようです
5月で20分下ったところは初夏の気候だというのに
この山ではまったくの真冬 一面雪に覆われていて
あまりの寒さにいったい何が本当の気候なのか悩んでしまいます
その上この山の中はかなり風が強く 体感温度はおそらく零度以下
歩いて体を動かしておかないと 体が震えてきてしまいます
澄み渡った青い空と 真っ白な雪の色が目にしみます
Dさんはあまりの寒さに・・・
なんか怪しい人になって歩き回っています
これならモザイクかけなくてもブログに載せることができます♪
このMt.Shastaは万年雪が残るそうなのです
街に降る雪も去年は2月で終わったのに今年は5月になってもまだ降り
この先まだまだ雪が降る予報が出されているそうです
たまにこうして訪れるのならばきれいな雪山を見ることができてうれしい限りですが
実際に日常生活をこのような環境におくとなるとこれは大変なことでしょう
数週間前にこの山に登って遭難してなくなってしまったニュースを思い出しましたが
これだけ雪が多く 風が強く 寒いのならちょっとしたミスで命取りになるのも納得できます
St.Shastaの動画をご覧ください
歩いている怪しげな人がDさんでその隣がMさんです♪
しっかり冷えて 雪山を堪能した後は 山を下ってMossbraeという滝を見に行くことにしました
ここは観光案内所でMust See!の滝ということなので
多少歩くようですがせっかくですから 見に行くことになりました
車を止めて 外に出てみるとここはしっかり夏の陽気
大変暖かく 日差しがかなりきついです
Monnbraeの滝にたどり着くには公道がないのです
ですからこうして現在も使われている鉄道の線路沿いを30分近く歩かなくてはいけません
僕たちは列車には遭遇しませんでしたが 平日ですと列車が汽笛を鳴らして
轟音とともに走り去っていくそうです
まだか?まだか?もうそろそろ歩くのに嫌気が差し始めるころ
やっとのことで滝が現れてきます
この滝は川から流れているというよりも 断崖から水が湧き出てこの様な滝を作り出しているようです
荒々しい滝というよりは 水のカーテンを広げたようにゆったりと静かに流れる滝
周りの緑と流れる小川 マイナスイオンが豊富に漂っているのでは?と思える
そばに座って滝を見ているだけでかなり心が癒される環境です
それでは全体を見渡せる動画のほうもつけておきます
夏の日差しを浴びながら雪解け水の冷たい水を感じて
新緑の中に埋もれて何もしないでじっと座っているのってなかなかいいものです
さっきは真冬で今度は夏 Mt.Shastaはいろいろな楽しみ方ができるようです
そのいろいろな楽しみ方のまた別の方法が・・・
これ~温泉です♪
Mt.Shastaからくるまで15分ほど北上したところに突如現れる
ロッジ形式の温泉です
このように個室がならんでおり
日本の温泉とはまったく様子が違いますが
一人ひとり個室があてがわれるので
友人と来ても気軽に水着なしで温泉を楽しむことができます
ちなみに個室にはこの様なバスタブが備え付けられていて
蛇口からは薄い乳白色の硫黄泉が出てきます
結構熱くなりますから自分でお好みの温度に調整できるのもいいです
僕は最初この胡散臭い施設にちょっと疑問を持っていたのですが
温泉に入ってそれも吹っ飛びました~
この温泉はかなり濃くいい温泉質です
入っていると体の芯から温まり 汗がどば~と出てきます
その上 温泉につかっているだけで肌がしっとりとしてきて
温泉から出てもローションつけなくても肌が突っ張りません
アメリカにもこんな温泉があるんですね~
驚きです
ここの施設はそのほかに 日光浴デッキ ドライサウナ
小川をせき止めた冷たいお風呂 (この日は約3℃でした。。。)などもあり
温泉とは別に宿泊もできるそうです
雪山 ハイキング 滝とまぁぁ~
本日はいろいろと動き回りましたので
こうして温泉につかってゆっくりできるのは極楽極楽です
さてこの温泉は僕たちが泊まっているところよりもずっと北に位置するため
今まで僕たちが見てきたMt.Shastaとはまた違った山の表情をうかがうことができました
なだらかに広がる裾野がちょっと富士山のように見えなくもないですね~
とってもきれいなのでここでも車を止めて記念撮影させてもらいました♪
さて 温泉ときて おなかがすいてくれば当然日本食?です
この街にはなんと日本人の方の経営のちゃんとした日本食レストランがあるそうなので
早速お邪魔してみることにしました~
こんな山の中で 日本食?寿司ですか・・・?とかなり斜に構えているDさんを説き伏せて
日本食が食べたい日本人2人が押し切る形でやってきたというわけです(笑)
なんでもここはオーガニックの日本食を提供するそうです
まず最初はきゅうりの酢の物とマグロのPoke
この2品は問題なく おいしいです!
Dさんの顔もほころびます
続いて揚げだし豆腐にさまざまな寿司
揚げ出し豆腐はおいしかったです
寿司はまあ、普通かな?特別おいしいというものではありません
寿司飯のほうにいろいろな雑穀をいれ懲りすぎて ちょっと外してしまっている感じ
生魚のほうはやっぱり山だけあって?いまいちですね
気を取り直して そのほかの一品料理
ナスの味噌田楽 これは激ウマ!
その隣の ビーツとゴルゴンぞーらチーズのサラダは文句ないおいしさ
これらのおいしさは 寿司のマイナスをしっかり消してくれました
この外にもてんぷらを頼みました てんぷらはアメリカンのフリッターという感じ
でも十分おいしかったです
山の中の日本食としたらまったく問題なし
寿司を頼まずにほかの料理のみを楽しんだらかなりいい線いっていると思います
最初は乗り気でなかったDさんもこれらの料理にしっかり満足したようです
この日はロッジに帰った後
ワインを飲みながら チートスかじって
UNOやったりトランプしたりして盛り上がりました
12時を迎えるころ
すっかり酔っ払った皆さんでトランプゲーム神経衰弱をやったところ
もうめちゃくちゃ・・・・
笑いが止まりませんでしたが~
Dさんが一生懸命ゲームに夢中しなっているのが印象的でした
どこへ行ってもどんだけ飲んでもこの人はまじめですな~
あ~本当に飲みすぎた一日です
Dさんが一生懸命ゲームに夢中しなっているのが印象的でした
どこへ行ってもどんだけ飲んでもこの人はまじめですな~
あ~本当に飲みすぎた一日です
つづく★


日本からの時差ぼけのMさんと
アトランタからの時差ぼけの僕は次の日遅く起きました
ブランチに何が食べたいかということになり アメリカンなブランチは避けたい2人・・・
お互い麺類が好きなことがわかりベトナムPhoを食べに行くことになりました♪
実際ベトナムでもPhoは朝ごはんに食べられるものですからぴったりです
Mさん起きて最初の食事に早速ビール
バケーションを満喫しています
このMさん めっちゃくちゃ酒強いんですよね~
酒が強いと思われるDさんよりも強いかもしれない(笑)
こんな感じで 2人でベトナムPhoを楽しんだ後
サクラメントでの仕事を終えたDさんを待って 3人で一緒にMt.Shastaの方へ行って来ました ちなみにこのMt.ShastaはMさんのリクエストなのです
僕もDさんも知らなかったのですが
このMt.Shastaはヒーリングポイントとして日本では密かに有名なのだそうです
実際Mさんから聞かされるまでこの山に関しては全く無知でありまして
調べれば調べるほど 妖精が出てくるとか パワースポットだとか UFOが出るとか
インディアンの聖地だったなどなどいろいろな話が沸きあがってきました
へ~そういう場所なんだ~ 知らなかったな~
ちなみにサンフランシスコからこのMt.Shastaは280マイル
450Kmで東京⇔京都間の距離に等しいと思われます
地図を見てもお解かりになるように大変まっすぐな道で
あまり山道のクネクネ道も行かないので運転としてはかなり楽な方です
しかしながら 平坦なまっすぐな道を5時間近く運転すすのはなかなか難儀であります
運転を仰せつかった僕を気遣って皆さん最初は話しかけたり
エンターテイメントをしてくれていたのですが1時間も経つと ひっそりとしてしまい
脇で 2人とも爆酔・・・・
これは多少の事故でも起きないだろうな~と思われるくらい熟睡しております(笑)
悔しいので 時速140kmで運転しつつ 記念撮影もしてみました~
その後 この写真みて2人とも大笑いしておりました♪
3時間ほど運転したところで休憩が必要です 限界です(笑)
Red Bulffという今まで聞いたこともない小さな街に立ち寄り
気候も暖かく気持ちがいいので冷たいフローズンヨーグルトのお店によりました
アメリカの古い田舎町って感じです
白人で大型の人もたくさんいましたのでちょっと身構えてしまいましたが
お店の人はアジア人を見ても態度を変えずとっても親切でホッとしました
アイスクリームを堪能して 眠気覚ましにスタバでコーヒーを飲んで
再び ロードトリップに戻りました
途中 こんな道路標識を見かけましたので 記念撮影
何で記念撮影? わかる人はわかりますよね♪
Hooker Creek Rdがポイント!
Hooker→売春婦 Creek→小川 つまり売春婦の小川道という意味にもとれる名前
もちろん本来は全く違う意味なのでしょうけど
こんな地名を見てしまいDさんと2人で大笑いしてしまいました~
本当に間抜けです・・・
そんなこんなで気がつけば 噂のMt.Shastaがかなり近づいてきました
標高4316mの富士山よりも高い山
5月だというのにしっかり白い雪に覆われています
ここの地点でも結構遠くなのに まるで空に描いた大きな壁絵のように聳え立っていて
本物の山のような感じがしませんが 3人とも息を呑んでこの山を見入ってしまいました
スピードをかなり出した為4時間ちょっとでホテルの方へ到着
このマウントシャスタにはたくさんのモーテルスタイルのホテルはあるものの
どこもいまいち安っぽいので困っていたところ Dさんがこの宿泊室を見つけてくれました
今回泊まるのはの2ベットルームのキャビンスタイルのロッジです
湖の脇にある 松の林に囲まれた静かな場所
今はまだオフシーズンということもあり ひっそりとしています
ウェブサイトでみた写真ですと なんとなくいまいちな感じでして
まあ~モーテルよりもいいか~というくらいの印象でした
しかしながら実際中に入ってみると 広い間取りに清潔感のある空間
キッチン ダイニング リビングルームも広くあり
リビングには暖炉も備え付けられていて全くいうことなし!
さすがDさん いいところを探してくれました♪
リビングの脇のベランダからは 山奥のキャビンで空気が澄んで ここで息をすって吐くだけでも十分気持ちがいい
心が穏やかになる空間です~
ここは2ベットルームがあり4人の滞在はもちろんのこと
それに加えて広いリビングのソファーもベットになるためあと2人
その他にも子供なら十分寝れると思われるソファーもあるため
大人数での滞在も十分可能かとも思われます
残念ながら部屋からこの眺望はありませんが
車で数秒走ればすぐにこの景色が望める為 まぁ~そんなに問題にはなりません
それにしても 圧倒的に大きく 白く きれいな山 かさ雲が印象的
左が女山 右が男山と呼ばれているそうで なだらかですが登るのには大変な山
数週間前にも2人遭難して一人が亡くなったとニュースでもやっていました
4時間近くの運転のあと ロッジにチェックインしてのんびりしたらお腹がすいてきました
ShastaCityの方は街になっていてたくさんのレストランやお店があります
いろいろ迷って いろいろなお店のメニューをチェックして
肉が食べたい!というDさんのリクエストに答えて最終的にこのお店に決めました
最初お店には行ってフルのバーとカウンターが広がり
一杯飲み屋のような感じの店 レストランの方も古ぼけた昔風のつくりに・・・


いや~
ちょっと間違った選択だったかも・・・
と思いつつも ウェイトレスさんがとってもナイスで一安心
ワインとビールでカンパイの後は
まず最初はルッコらのサラダを皆さんでシェア
べっとりのドレッシングを予期していたのですが 軽いビネグレットのあっさり系
へ~なかなかいい感じですな~
本日のスペシャルというお勧めで
やめればいいのに3人とも生牡蠣が好きなので しっかり頼んでしまいました~(汗)
ウェイトレスさんが 今日のオーダーは牡蠣がすごく大きくてラッキーね~と言っていましたが・・・
小さな生牡蠣が好きな僕達にとって 驚くくらいの大きさの牡蠣 焦りました
それでも 味の方はそんなに見た目よりは悪くなかったですよ♪
昼間はそれでも暖かいこの街も
夜になると風が強くなり かなり冷えてきて震えてしまうほど
Mさんはクラムチャウダーをオーダー
みんなで味見しましたが これはまぁまぁかな~くらいのお味でした
メインとしては Dさんがチキンピカタ
どれもなかなかのお味でして
特に僕のリブアイステーキは焼き具合も肉も絶妙のベストチョイス♪
総評としてはこんな山奥のインチキ臭いイタリアンアメリカンレストランでしたが
いい意味で期待を大きく裏切られた感じです
この土地ならば このレストランにまた行ってもいいかな~と思わせるもの
しっかり満腹になったころは10時過ぎ
皆さん前日の時差ぼけ 仕事疲れのため
ロッジに着いたら速攻寝ることとなりました~
家路につく途中 あまりの星のきれいさに車を停めて 暫しの星空観賞
あまりの星の多さときらめきに言葉もなくなりました・・・
つづく★

アトランタからの時差ぼけの僕は次の日遅く起きました
ブランチに何が食べたいかということになり アメリカンなブランチは避けたい2人・・・
お互い麺類が好きなことがわかりベトナムPhoを食べに行くことになりました♪
実際ベトナムでもPhoは朝ごはんに食べられるものですからぴったりです
Mさん起きて最初の食事に早速ビール

このMさん めっちゃくちゃ酒強いんですよね~
酒が強いと思われるDさんよりも強いかもしれない(笑)
こんな感じで 2人でベトナムPhoを楽しんだ後
サクラメントでの仕事を終えたDさんを待って 3人で一緒にMt.Shastaの方へ行って来ました ちなみにこのMt.ShastaはMさんのリクエストなのです
僕もDさんも知らなかったのですが
このMt.Shastaはヒーリングポイントとして日本では密かに有名なのだそうです
実際Mさんから聞かされるまでこの山に関しては全く無知でありまして
調べれば調べるほど 妖精が出てくるとか パワースポットだとか UFOが出るとか
インディアンの聖地だったなどなどいろいろな話が沸きあがってきました
へ~そういう場所なんだ~ 知らなかったな~
ちなみにサンフランシスコからこのMt.Shastaは280マイル
450Kmで東京⇔京都間の距離に等しいと思われます
地図を見てもお解かりになるように大変まっすぐな道で
あまり山道のクネクネ道も行かないので運転としてはかなり楽な方です
しかしながら 平坦なまっすぐな道を5時間近く運転すすのはなかなか難儀であります
運転を仰せつかった僕を気遣って皆さん最初は話しかけたり
エンターテイメントをしてくれていたのですが1時間も経つと ひっそりとしてしまい
脇で 2人とも爆酔・・・・
これは多少の事故でも起きないだろうな~と思われるくらい熟睡しております(笑)
悔しいので 時速140kmで運転しつつ 記念撮影もしてみました~
その後 この写真みて2人とも大笑いしておりました♪
3時間ほど運転したところで休憩が必要です 限界です(笑)
Red Bulffという今まで聞いたこともない小さな街に立ち寄り
気候も暖かく気持ちがいいので冷たいフローズンヨーグルトのお店によりました
アメリカの古い田舎町って感じです
白人で大型の人もたくさんいましたのでちょっと身構えてしまいましたが
お店の人はアジア人を見ても態度を変えずとっても親切でホッとしました
アイスクリームを堪能して 眠気覚ましにスタバでコーヒーを飲んで
再び ロードトリップに戻りました
途中 こんな道路標識を見かけましたので 記念撮影
何で記念撮影? わかる人はわかりますよね♪
Hooker Creek Rdがポイント!
Hooker→売春婦 Creek→小川 つまり売春婦の小川道という意味にもとれる名前
もちろん本来は全く違う意味なのでしょうけど
こんな地名を見てしまいDさんと2人で大笑いしてしまいました~
本当に間抜けです・・・
そんなこんなで気がつけば 噂のMt.Shastaがかなり近づいてきました
標高4316mの富士山よりも高い山
5月だというのにしっかり白い雪に覆われています
ここの地点でも結構遠くなのに まるで空に描いた大きな壁絵のように聳え立っていて
本物の山のような感じがしませんが 3人とも息を呑んでこの山を見入ってしまいました
スピードをかなり出した為4時間ちょっとでホテルの方へ到着
このマウントシャスタにはたくさんのモーテルスタイルのホテルはあるものの
どこもいまいち安っぽいので困っていたところ Dさんがこの宿泊室を見つけてくれました
今回泊まるのはの2ベットルームのキャビンスタイルのロッジです
湖の脇にある 松の林に囲まれた静かな場所
今はまだオフシーズンということもあり ひっそりとしています
ウェブサイトでみた写真ですと なんとなくいまいちな感じでして
まあ~モーテルよりもいいか~というくらいの印象でした
しかしながら実際中に入ってみると 広い間取りに清潔感のある空間
キッチン ダイニング リビングルームも広くあり
リビングには暖炉も備え付けられていて全くいうことなし!
さすがDさん いいところを探してくれました♪
リビングの脇のベランダからは 山奥のキャビンで空気が澄んで ここで息をすって吐くだけでも十分気持ちがいい
心が穏やかになる空間です~
ここは2ベットルームがあり4人の滞在はもちろんのこと
それに加えて広いリビングのソファーもベットになるためあと2人
その他にも子供なら十分寝れると思われるソファーもあるため
大人数での滞在も十分可能かとも思われます
残念ながら部屋からこの眺望はありませんが
車で数秒走ればすぐにこの景色が望める為 まぁ~そんなに問題にはなりません
それにしても 圧倒的に大きく 白く きれいな山 かさ雲が印象的
左が女山 右が男山と呼ばれているそうで なだらかですが登るのには大変な山
数週間前にも2人遭難して一人が亡くなったとニュースでもやっていました
4時間近くの運転のあと ロッジにチェックインしてのんびりしたらお腹がすいてきました
ShastaCityの方は街になっていてたくさんのレストランやお店があります
いろいろ迷って いろいろなお店のメニューをチェックして
肉が食べたい!というDさんのリクエストに答えて最終的にこのお店に決めました
最初お店には行ってフルのバーとカウンターが広がり
一杯飲み屋のような感じの店 レストランの方も古ぼけた昔風のつくりに・・・
いや~
ちょっと間違った選択だったかも・・・
と思いつつも ウェイトレスさんがとってもナイスで一安心
ワインとビールでカンパイの後は
まず最初はルッコらのサラダを皆さんでシェア
べっとりのドレッシングを予期していたのですが 軽いビネグレットのあっさり系
へ~なかなかいい感じですな~
本日のスペシャルというお勧めで
やめればいいのに3人とも生牡蠣が好きなので しっかり頼んでしまいました~(汗)
ウェイトレスさんが 今日のオーダーは牡蠣がすごく大きくてラッキーね~と言っていましたが・・・
小さな生牡蠣が好きな僕達にとって 驚くくらいの大きさの牡蠣 焦りました
それでも 味の方はそんなに見た目よりは悪くなかったですよ♪
昼間はそれでも暖かいこの街も
夜になると風が強くなり かなり冷えてきて震えてしまうほど
Mさんはクラムチャウダーをオーダー
みんなで味見しましたが これはまぁまぁかな~くらいのお味でした
メインとしては Dさんがチキンピカタ
Mさんがイタリアンソーセージミートソース
僕がリブアイステーキを頼んでみました
あまり期待していなかったからなのか?どれもなかなかのお味でして
特に僕のリブアイステーキは焼き具合も肉も絶妙のベストチョイス♪
総評としてはこんな山奥のインチキ臭いイタリアンアメリカンレストランでしたが
いい意味で期待を大きく裏切られた感じです
この土地ならば このレストランにまた行ってもいいかな~と思わせるもの
しっかり満腹になったころは10時過ぎ
皆さん前日の時差ぼけ 仕事疲れのため
ロッジに着いたら速攻寝ることとなりました~
家路につく途中 あまりの星のきれいさに車を停めて 暫しの星空観賞
あまりの星の多さときらめきに言葉もなくなりました・・・
つづく★


疲れきって 午前様でヒューストンからサンフランシスコ空港へ到着した次の日
空港を出たのにまた 再び10時間以内に空港へ戻りました
日本ではゴールデンウイークが始まり出国ラッシュの模様でしたが
その中に東京の某有名高級雑誌の編集長をしている 僕の高校からの友人いました
彼女MさんはGWの最高に高い航空券をとって僕達に会いに遠路遥々やってきたのです
Mさんは 僕達が日本に来るたびに必ず会う僕達の数少ない友達の一人
キンキキッズのコンサートや銀座デートをしてもらうDさんもお気に入りの人
その後 家に行く前にカストロのカフェで腹ごしらえ
この一週間は大変いい天気で 気持ちのいい青空が広がっていました
ここのところあまり天気のよくないSFでしたのでちょっとホッとしました~
仕事でも世界各地を飛び回っている彼女ですが
一番日本で空港が忙しく馬鹿高い時にもかかわらず
こうして僕達に会いにくることを選んでくれたのは本当に嬉しいことです
そうそう・・・カフェでの食事中 なんかとっても不思議なカップルを見かけました
ごくごく普通に見える男女2組のカップルなんですが・・・
なんか変なこと わかりますか?
そう~ この男性2人ジーンズもシャツも思いっきりおそろいなんです!
だから この2人がカップルかと思いきや 一番右の男性隣の女性のお尻をいやらしくナデナデするんです
で この男女がカップルかと思いきや 2人の女性手をつないでなんかとっても親密な行動
サンフランシスコには長い間住んでおりますが こういうカップルってはじめてみました・・・・
ストレートの男性同士はまずこんなあからさまなおそろいの服着ませんよね~
それにいくらゲイでも友人の女性のお尻をあんなイヤらしく撫でたりしない・・・
いったいなんだったのでしょう???
さて 楽しいカップルを見て お腹が膨れたところで
この後は家に行き 彼女には長旅の疲れを癒してもらう為に昼寝をしてもらい
その間僕はアトランタへ行っていった為に滞っていた業務のチェックに仕事場へ行ってきました
数時間の後仕事から戻ってくるとMさんは既に昼寝から覚めて元気な様子!
Cocoの散歩にも付き合ってくれるというので 一緒に行ってきました
比較的新しい人には人見知りをするCocoですがMさんには全く問題なしのようで
まるで何年来の友人かのようにしっかり馴染んでいました
彼女もCocoを気に入ってくれてホッとしました♪
しばらくしてDさんも仕事を終えて無事帰宅
Mさんとの再会を大変喜んでいました
夕飯は近場のレストランで一緒に済ましてしまおうと思ったのですが
次の日仕事が朝早くからあるため外へ食事にいけない&行きたくないDさん
できれば家でのんびりしたいMさんのため 僕が無い腕を振るってみました~
この日のメニューは左から 海老とマッシュルームのガーリックパスタ
その隣がムール貝のワイン蒸し ルッコラのサラダ
一番奥がホタテステーキにアスパラガスと赤ピーマンのグリルとなりました♪
皆さん部屋着で 僕なんかT-シャツですが 夕飯前に記念に3人の再会を祝して一枚
話は弾むし 手前味噌ですが食事はとっても美味しかったし
作るのは手間がかかるけど こうして三人で楽しい時間をすごすことができ
味はレストランと比べると劣りますが外食にしなくてよかったな~なんて思いました♪
このMさんは某ファッション誌で働く為 新製品が出るたびにたくさんの会社から
たくさんの化粧品サンプルを大量にもらうそうで 僕もいつももらっています
高級品だから効き目がいい!とは限りませんが~ やっぱりいいですね~♪
今回のリクエストの品 アンチエイジ&美白用の高級基礎化粧品の数々 いつもいつもありがとうございます
おかげでここ数十年は基礎化粧品を買うことなく しっかり恩恵に預からせていただいております
本来なら買うこともできない素晴らしいものをいつも頂きまして
こうして Dさんと2人で一生懸命 日々重力に抵抗しいる次第です
効果がもう少し際立って出てくれるといいんですけどね~(笑)
さて 次の日は僕もDさんも仕事を休んでMさんと旅行へ出かけました~
つづく★

空港を出たのにまた 再び10時間以内に空港へ戻りました

日本ではゴールデンウイークが始まり出国ラッシュの模様でしたが
その中に東京の某有名高級雑誌の編集長をしている 僕の高校からの友人いました

彼女MさんはGWの最高に高い航空券をとって僕達に会いに遠路遥々やってきたのです
Mさんは 僕達が日本に来るたびに必ず会う僕達の数少ない友達の一人
キンキキッズのコンサートや銀座デートをしてもらうDさんもお気に入りの人
ネットで到着時間をチェックしたにもかかわらず
申し訳ないことに 僕が遅れて来てしまい
到着ゲートで待たせてしまいました・・・(汗)
申し訳ないことに 僕が遅れて来てしまい
到着ゲートで待たせてしまいました・・・(汗)
その後 家に行く前にカストロのカフェで腹ごしらえ
この一週間は大変いい天気で 気持ちのいい青空が広がっていました
ここのところあまり天気のよくないSFでしたのでちょっとホッとしました~
仕事でも世界各地を飛び回っている彼女ですが
一番日本で空港が忙しく馬鹿高い時にもかかわらず
こうして僕達に会いにくることを選んでくれたのは本当に嬉しいことです
そうそう・・・カフェでの食事中 なんかとっても不思議なカップルを見かけました
ごくごく普通に見える男女2組のカップルなんですが・・・
なんか変なこと わかりますか?
そう~ この男性2人ジーンズもシャツも思いっきりおそろいなんです!
だから この2人がカップルかと思いきや 一番右の男性隣の女性のお尻をいやらしくナデナデするんです
で この男女がカップルかと思いきや 2人の女性手をつないでなんかとっても親密な行動
サンフランシスコには長い間住んでおりますが こういうカップルってはじめてみました・・・・
ストレートの男性同士はまずこんなあからさまなおそろいの服着ませんよね~
それにいくらゲイでも友人の女性のお尻をあんなイヤらしく撫でたりしない・・・
いったいなんだったのでしょう???
さて 楽しいカップルを見て お腹が膨れたところで
この後は家に行き 彼女には長旅の疲れを癒してもらう為に昼寝をしてもらい
その間僕はアトランタへ行っていった為に滞っていた業務のチェックに仕事場へ行ってきました
数時間の後仕事から戻ってくるとMさんは既に昼寝から覚めて元気な様子!
Cocoの散歩にも付き合ってくれるというので 一緒に行ってきました
比較的新しい人には人見知りをするCocoですがMさんには全く問題なしのようで
まるで何年来の友人かのようにしっかり馴染んでいました
彼女もCocoを気に入ってくれてホッとしました♪
しばらくしてDさんも仕事を終えて無事帰宅
Mさんとの再会を大変喜んでいました
夕飯は近場のレストランで一緒に済ましてしまおうと思ったのですが
次の日仕事が朝早くからあるため外へ食事にいけない&行きたくないDさん
できれば家でのんびりしたいMさんのため 僕が無い腕を振るってみました~
その隣がムール貝のワイン蒸し ルッコラのサラダ
一番奥がホタテステーキにアスパラガスと赤ピーマンのグリルとなりました♪
皆さん部屋着で 僕なんかT-シャツですが 夕飯前に記念に3人の再会を祝して一枚
作るのは手間がかかるけど こうして三人で楽しい時間をすごすことができ
味はレストランと比べると劣りますが外食にしなくてよかったな~なんて思いました♪
このMさんは某ファッション誌で働く為 新製品が出るたびにたくさんの会社から
たくさんの化粧品サンプルを大量にもらうそうで 僕もいつももらっています
高級品だから効き目がいい!とは限りませんが~ やっぱりいいですね~♪
今回のリクエストの品 アンチエイジ&美白用の高級基礎化粧品の数々 いつもいつもありがとうございます
おかげでここ数十年は基礎化粧品を買うことなく しっかり恩恵に預からせていただいております
本来なら買うこともできない素晴らしいものをいつも頂きまして
こうして Dさんと2人で一生懸命 日々重力に抵抗しいる次第です
効果がもう少し際立って出てくれるといいんですけどね~(笑)
さて 次の日は僕もDさんも仕事を休んでMさんと旅行へ出かけました~
つづく★


とんでもない状態でした
結局 前日の睡眠は午後11時に眠りについたのに
午前2時半には目が覚めてしまい それから全く眠れない状態でした
そもそも このメーティングは取締役レベルの人が参加するものであって
僕の上司が招待されたものなのですが 彼女の都合がつかず
僕が行くように命令されたのです
ですから ペーペーの僕にとってこのミーティングはかなり場違いな
とってもプレッシャーのかかるものでありまして
第一日目が終わって かなりあくの強い人たちの多いこのミーティングに疲れ果て
その精神的プレッシャーや その他もろもろのことを考えると
か弱い繊細な一般市民的の精神構造を持つ僕にとって
あまりに過大なものがあり こうして神経が高ぶって眠れなくなってしまった模様です
結局睡眠もほとんど取れない状態で
この日も7時に起床 頭が回らない状態での最悪のミーティング参加となってしまい
前日にもまして 情けない散々な結果に終わったということです・・・(涙)
出張で飛行機乗ってミーティング参加!
仕事のできる大人の男!なんて~聞こえはいいもののようにとられがちですが・・・
実際は大変無残極まりない 情けないものなのでした
やっぱりこういうミーティングって
いつまでたっても 乗り越えられない壁であることを再確認
自己嫌悪に降ったたび陥ってしまったという状態でした・・・
さて ミーティングが終わって午後4時
午後6時半の飛行機に乗って帰るため 空港へ急ぎます
帰りの飛行機はコンチネンタルエアラインのテキサス ヒューストン行き
そういえば 最近コンチネンタルはユナイテッドに吸収合併され
その名前もなくなると聞きましたが 本当にそうなるんでしょうか・・・?
さて このアトランタ空港 不思議なことに軍関係の若者が多いです
写真をクリックすると大きくなりますので わかると思いますが
ロビーエリアには 所狭しと軍関係と見られる若者がごった返しています
アトランタ周辺については詳しくないので全く未知なのですが
ここの辺りには軍用施設とかあるんでしょうか?
どちらかというと 今から軍に参加します!というような
若い人たちがたくさんいて 独特な雰囲気をかもし出していました
ちょっと近寄りがたい感じです・・・
そんな全く違う人生をゆく全とある若者達を横目に
僕は自分のゲートに向かいましたところ・・・
フローズンヨーグルトがありましたので ひとつ購入
軍の男たちって こういうのも見た目から気軽に買えないんだろうか?
なんて 考えてしまいました~
今回の飛行機はボーイング737
あんまり大きくない飛行機ですが 定刻どおりにアトランタを出発
2時間ちょっとの飛行時間
時差がカリフォルニアと1時間縮まって 7時半くらいに到着
テキサスは始めての降り立ちました~
コンチネンタルのハブ空港だけあって コンチネンタルの飛行機で埋め尽くされていました
余談ですが コンチネンタルってアメリカの飛行機会社の割りにサービスもよく
アテンダントもしっかり働いていて驚きました
2時間のフライトにドリンクサービスが3回以上ありまして驚きました
ユナイテッドではぜったいにありえない働き振りです♪
さて ここヒューストン空港は別名
ジョージブッシュ空港ともいわれているそうです
アトランタでは 黒人さんたちがあふれている空港でしたが
ここは白人さんの体格のよろしい人たちがあふれていましたね~
サンフランシスコならアジア人があふれていると言ったところでしょう
アメリカって地域によりここまで違いを見せるおもしろいところがあります
飛行機は午後8時発
出発まで30分もないので テキサスBBQを持ち帰りで買って
既に飛行機に人々が乗り込んでいるはずのゲートに行ってみると
たくさんの人でごった返していました・・・
その人がとちゃくするまではゲートを開けることができないとのこと~
なんともアメリカ的な飛行機の遅れです こういうことってあるんですね~
30分たってもまだ来ない
そして40分たち 50分たって 例のアテンダントが のんびりと歩いてきました~
日本だったら文句も出そうですが これもまた国民性?
この人の到着を皆さん拍手で迎え この遅れたおっさん大喜び・・・・
僕は なんか悶々として消化不良になりそうでした~
結局 飛行機は1時間以上後れることになり
午後8時発だったのが 9時なりました
ヒューストンからサンフランシスコまで約4時間のフライト
到着予定時刻ももちろん午後11時から 午前12時に変更です
つまり アトランタ時間では午前3時・・・
ただでさえ眠れなかった僕の体にはかなりきつい状況
せめて飛行機の中で眠ろうとしたら~
対辺ありがちな こんな状況
暗くて画像が見えませんが 子供が泣き叫ぶ声が聞こえるでしょうか?
そう この子供この4時間のフライトにほとんどこの状態で泣き通し
しばらくの間 静かになって眠れそうかな~と思うと
その期待を裏切るかのように 泣く叫ぶ~!!
親も何とかしようとしているのですが 全く効果なし
おかげでほとんど眠れませんでした~
ちなみにこれが 泣き叫ぶ子供の親
僕よりもかなり若い 今風の若者達
子育ってって大変ですね~とは思いつつも
夜の飛行機では 子供を黙らせろ~!! とこれまたフラストレーションがたまりました
寝不足のふらふら 自己嫌悪の精神状態 午前様でやっとサンフランシスコに到着
荷物を取って 車を引き取りに行って 家に帰ったらもう午前2時近く
考えなくてもいいのに アトランタはもう午前5時か~と思うと余計疲れが出ました・・・
嬉しいことに 明日は年に2回ある朝7時からの早朝ミーティングが組まれています
なんてラッキーなスケジュールなんでしょうね
たぶん 起きれないことでしょう・・・・
生きていくって大変なことですね

結局 前日の睡眠は午後11時に眠りについたのに
午前2時半には目が覚めてしまい それから全く眠れない状態でした
そもそも このメーティングは取締役レベルの人が参加するものであって
僕の上司が招待されたものなのですが 彼女の都合がつかず
僕が行くように命令されたのです
ですから ペーペーの僕にとってこのミーティングはかなり場違いな
とってもプレッシャーのかかるものでありまして
第一日目が終わって かなりあくの強い人たちの多いこのミーティングに疲れ果て
その精神的プレッシャーや その他もろもろのことを考えると
か弱い繊細な一般市民的の精神構造を持つ僕にとって
あまりに過大なものがあり こうして神経が高ぶって眠れなくなってしまった模様です
結局睡眠もほとんど取れない状態で
この日も7時に起床 頭が回らない状態での最悪のミーティング参加となってしまい
前日にもまして 情けない散々な結果に終わったということです・・・(涙)
出張で飛行機乗ってミーティング参加!
仕事のできる大人の男!なんて~聞こえはいいもののようにとられがちですが・・・
実際は大変無残極まりない 情けないものなのでした
やっぱりこういうミーティングって
いつまでたっても 乗り越えられない壁であることを再確認
自己嫌悪に降ったたび陥ってしまったという状態でした・・・
さて ミーティングが終わって午後4時
午後6時半の飛行機に乗って帰るため 空港へ急ぎます
帰りの飛行機はコンチネンタルエアラインのテキサス ヒューストン行き
そういえば 最近コンチネンタルはユナイテッドに吸収合併され
その名前もなくなると聞きましたが 本当にそうなるんでしょうか・・・?
さて このアトランタ空港 不思議なことに軍関係の若者が多いです
写真をクリックすると大きくなりますので わかると思いますが
ロビーエリアには 所狭しと軍関係と見られる若者がごった返しています
アトランタ周辺については詳しくないので全く未知なのですが
ここの辺りには軍用施設とかあるんでしょうか?
どちらかというと 今から軍に参加します!というような
若い人たちがたくさんいて 独特な雰囲気をかもし出していました
ちょっと近寄りがたい感じです・・・
そんな全く違う人生をゆく全とある若者達を横目に
僕は自分のゲートに向かいましたところ・・・
フローズンヨーグルトがありましたので ひとつ購入
軍の男たちって こういうのも見た目から気軽に買えないんだろうか?
なんて 考えてしまいました~
今回の飛行機はボーイング737
あんまり大きくない飛行機ですが 定刻どおりにアトランタを出発
2時間ちょっとの飛行時間
時差がカリフォルニアと1時間縮まって 7時半くらいに到着
テキサスは始めての降り立ちました~
コンチネンタルのハブ空港だけあって コンチネンタルの飛行機で埋め尽くされていました
余談ですが コンチネンタルってアメリカの飛行機会社の割りにサービスもよく
アテンダントもしっかり働いていて驚きました
2時間のフライトにドリンクサービスが3回以上ありまして驚きました
ユナイテッドではぜったいにありえない働き振りです♪
さて ここヒューストン空港は別名
ジョージブッシュ空港ともいわれているそうです
アトランタでは 黒人さんたちがあふれている空港でしたが
ここは白人さんの体格のよろしい人たちがあふれていましたね~
サンフランシスコならアジア人があふれていると言ったところでしょう
アメリカって地域によりここまで違いを見せるおもしろいところがあります
飛行機は午後8時発
出発まで30分もないので テキサスBBQを持ち帰りで買って
飛行機内で食べることにしました~
実際とっても美味しい BBQでした♪
実際とっても美味しい BBQでした♪
既に飛行機に人々が乗り込んでいるはずのゲートに行ってみると
たくさんの人でごった返していました・・・
いやな予感です
アナウンスメントが入り 何でもフライトアテンダントが一人まだ到着していないその人がとちゃくするまではゲートを開けることができないとのこと~
なんともアメリカ的な飛行機の遅れです こういうことってあるんですね~
30分たってもまだ来ない
そして40分たち 50分たって 例のアテンダントが のんびりと歩いてきました~
日本だったら文句も出そうですが これもまた国民性?
この人の到着を皆さん拍手で迎え この遅れたおっさん大喜び・・・・
僕は なんか悶々として消化不良になりそうでした~
結局 飛行機は1時間以上後れることになり
午後8時発だったのが 9時なりました
ヒューストンからサンフランシスコまで約4時間のフライト
到着予定時刻ももちろん午後11時から 午前12時に変更です
つまり アトランタ時間では午前3時・・・
ただでさえ眠れなかった僕の体にはかなりきつい状況
せめて飛行機の中で眠ろうとしたら~
対辺ありがちな こんな状況
そう この子供この4時間のフライトにほとんどこの状態で泣き通し
しばらくの間 静かになって眠れそうかな~と思うと
その期待を裏切るかのように 泣く叫ぶ~!!
親も何とかしようとしているのですが 全く効果なし
おかげでほとんど眠れませんでした~
ちなみにこれが 泣き叫ぶ子供の親
僕よりもかなり若い 今風の若者達
子育ってって大変ですね~とは思いつつも
夜の飛行機では 子供を黙らせろ~!! とこれまたフラストレーションがたまりました
寝不足のふらふら 自己嫌悪の精神状態 午前様でやっとサンフランシスコに到着
荷物を取って 車を引き取りに行って 家に帰ったらもう午前2時近く
考えなくてもいいのに アトランタはもう午前5時か~と思うと余計疲れが出ました・・・
嬉しいことに 明日は年に2回ある朝7時からの早朝ミーティングが組まれています
なんてラッキーなスケジュールなんでしょうね

たぶん 起きれないことでしょう・・・・
生きていくって大変なことですね
おしまい


アトランタは米国東海岸時間のため 僕が住む米国西海岸との時差が3時間
この時差ってとっても微妙です
アトランタが午前0時を迎えても 西海岸はまだ午後9時
次の日は早いので眠りにつかなくてはいけないのに
体が眠くならないのです
そしてやっと眠くなったと思ったら 朝の7時になり目覚まし時計に起こされますが
体のほうはまだ西海岸時間の午前4時・・・
結構きついですね~
ホテルからの景色はこんな感じ
出発前に天気をチェックしたら 25℃前後あるといっていたのに
実際に到着してみると 10℃前後しかなく かなり寒いです
厚手の洋服も持ってきていないので 風邪を引きそうです
まあ、幸い仕事はすべて室内なのでそれほど困りませんが
ちょっとした移動で 風が冷たくSFベイエリアよりもずっと低い気温には参りました・・・(涙)
仕事では朝ごはんもお昼も支給されるのですが
やっぱりアメリカ南部のアジア人の少ない地域ですね~
アジアンチックな食事がまったくないので なんとなく食欲も減退気味
寝不足に食欲減退に 仕事ではなれない キャラの濃い人たちとのミーティング
体がかなりきついといっているような気がします・・・(涙)
それでも 仕事のほうは朝早くから始まったおかげで
午後の3時半には片がつき自由時間となり
キャラの濃い人たちは皆さんまとまって食事に出かけよう~!と言っているようでしたが
僕は疲労を理由に ホテルでゆっくりさせてもらい
その後 去年訪れて気に入ったレストランがあったので
まず最初は ルッコラのサラダ
アメリカには珍しく ドレッシングがかなり軽くって
食材の本来の味を生かす形になっています
こういうのって あまり見かけませんね~
個人的には大歓迎な味です♪
ここは男性の好きな男性の集まるバーも兼ねていて
お店の雰囲気は こじゃれているし 男性同士の客もいるので
雰囲気がいいし 気軽に一人でも立ち寄れるレストランです
ウェイターの態度もSFベイエリアでは考えられないほどGood!
この日は寒かったし かなり体がきつかったのでお酒は無しにしておきました
そしてメインで頼んだのが 豚のすね肉の煮込み料理
マッシュポテトと マッシュルームソースがかかっています
写真が暗くてよくわからないのですが まあ煮込み料理ですから
それほどフォトジェニックではないので 気にしないでください(笑)
ステーキ用のナイフも用意してくれましたが そんなものが必要でないくらい
フォークでも簡単にほぐれてしまうくらいやわらかく煮込まれているお肉が絶品!
煮込んだ分余計な脂分も抜けて 意外とあっさりしている 美味しいものでした♪
このお店はアトランタ Midtownのこんな雰囲気の広がるところにあります
さ~て 美味しいものも食べれたし さっさと寝て
明日もう一日何とかやっつけてしまおう・・・
と思ったので 東海岸時間午後11時に床に就いたのですが
午前2時半に目が覚めてしまい こうして日記を書いております
さぁぁ そろそろ本気で眠ってみなくては・・・

この時差ってとっても微妙です
アトランタが午前0時を迎えても 西海岸はまだ午後9時
次の日は早いので眠りにつかなくてはいけないのに
体が眠くならないのです
そしてやっと眠くなったと思ったら 朝の7時になり目覚まし時計に起こされますが
体のほうはまだ西海岸時間の午前4時・・・
結構きついですね~
ホテルからの景色はこんな感じ
出発前に天気をチェックしたら 25℃前後あるといっていたのに
実際に到着してみると 10℃前後しかなく かなり寒いです
厚手の洋服も持ってきていないので 風邪を引きそうです
まあ、幸い仕事はすべて室内なのでそれほど困りませんが
ちょっとした移動で 風が冷たくSFベイエリアよりもずっと低い気温には参りました・・・(涙)
仕事では朝ごはんもお昼も支給されるのですが
やっぱりアメリカ南部のアジア人の少ない地域ですね~
アジアンチックな食事がまったくないので なんとなく食欲も減退気味
寝不足に食欲減退に 仕事ではなれない キャラの濃い人たちとのミーティング
体がかなりきついといっているような気がします・・・(涙)
それでも 仕事のほうは朝早くから始まったおかげで
午後の3時半には片がつき自由時間となり
キャラの濃い人たちは皆さんまとまって食事に出かけよう~!と言っているようでしたが
僕は疲労を理由に ホテルでゆっくりさせてもらい
その後 去年訪れて気に入ったレストランがあったので
散歩がてらのんびりといってきました~
まず最初は ルッコラのサラダ
アメリカには珍しく ドレッシングがかなり軽くって
食材の本来の味を生かす形になっています
こういうのって あまり見かけませんね~
個人的には大歓迎な味です♪
ここは男性の好きな男性の集まるバーも兼ねていて
お店の雰囲気は こじゃれているし 男性同士の客もいるので
雰囲気がいいし 気軽に一人でも立ち寄れるレストランです
ウェイターの態度もSFベイエリアでは考えられないほどGood!
この日は寒かったし かなり体がきつかったのでお酒は無しにしておきました
そしてメインで頼んだのが 豚のすね肉の煮込み料理
マッシュポテトと マッシュルームソースがかかっています
写真が暗くてよくわからないのですが まあ煮込み料理ですから
それほどフォトジェニックではないので 気にしないでください(笑)
ステーキ用のナイフも用意してくれましたが そんなものが必要でないくらい
フォークでも簡単にほぐれてしまうくらいやわらかく煮込まれているお肉が絶品!
煮込んだ分余計な脂分も抜けて 意外とあっさりしている 美味しいものでした♪
このお店はアトランタ Midtownのこんな雰囲気の広がるところにあります
明日もう一日何とかやっつけてしまおう・・・
と思ったので 東海岸時間午後11時に床に就いたのですが
午前2時半に目が覚めてしまい こうして日記を書いております
さぁぁ そろそろ本気で眠ってみなくては・・・
おしまい


今すごく眠いのですが これを逃すと日記を書きそうにないので
ちゃっちゃっと書かせてもらいます
本日は出張が組まれていまして
お昼の便に合わせてサンフランシスコ空港へ到着
なんかすごく混んでいるところがあるな~と思ったら・・・
予想通り 僕の乗る便でした(涙)
どうも前の便が欠航になったらしく その振り替えの意味もこめられて
ウェイティングリストで50人近く名前が上っていて
それでも空いている席が 20くらいしかなくって かなりの混乱模様です
ボーイング767ですから決して小さい飛行機ではないのですが
しっかり アテンダントの席まですべてフルで 出発です
僕はもともとこの便に乗っていく予定でしたので 混乱には巻き込まれませんでしたが
乗れなかった人たちは 大変そうでした・・・
こういう時って 乗れる人と乗れない人のラインはどこで引かれるのでしょうね・・・?
買ったチケットの値段? マイレッジステイタスの違い? 子供優先? なぞだ・・・
満席のSF発 シカゴ便は混乱にもかかわらず
予定通りにシカゴに到着
日本とかのフライトに比べると楽ですね~
あっという間についてしまった感があります
それにしてもこの空港食べたくなるようなものがまったくない!
サラダを買っていいにしました・・・
僕の次のフライトは 一時間くらいの間がありませんでしたので
あっという間に次の飛行機の登場時間になりました
アトランタ行きはエアバス320 先ほどの飛行機より小さくなりました
これもなぜか満席でした
隣はインド人のおじさんでした 英語がわかりにくかった・・・(涙)
このとき 緊急出口席に韓国人親子が座っていたのですが
アテンダントが緊急の時は手伝ってくれますか? という問いに
笑って微笑むだけ・・・
アテンダントが英語わかりますか? といったら NO
せっかくの広い座席が 他の人にとられてしまい
狭い席にこの韓国人親子は座らされていました・・・
へ~こういう確認ってちゃとするんだ~
今まで座ったけど 一度も確認されたことないかも・・・
経験あります?
さてシカゴ空港は大きいので飛行機がターミナルを離れても離陸するまで
なんか永遠に地面を走っているような気になってきます
高かった日が あっという間に夕日になって
夕日が地面に沈むくらいにやっと飛び立つことができました
シカゴからアトランタは1時間半くらいの軽いフライト
でも時差が一時間ありまして東に進むため
到着のころにはまったくの夜になっておりました
お昼から飛んで 3時間の時差もあって 到着は夜の10時過ぎ
そこから 黒人さんのたくさんいる電車に乗ってホテルへ
申し訳ありませんが SFで黒人さんを見ると 銃で襲われた経験から身構えてしまうのですが
アトランタの電車での黒人さんは・・・ というか 黒人さんばっかりなんですが
皆さん いい人で僕が行き先を悩んでいると 親切に教えてくれる人がちらほら
過去のトラウマがあるとはいえ 人を見かけでは判断してはいけませんね~
そして 何とかホテルへ到着
Buckhead というエリアのWestinが用意されていました
明日は朝早くから急がしいくなりそうなので お休みさせていただきます♪

ちゃっちゃっと書かせてもらいます
本日は出張が組まれていまして
お昼の便に合わせてサンフランシスコ空港へ到着
なんかすごく混んでいるところがあるな~と思ったら・・・
予想通り 僕の乗る便でした(涙)
どうも前の便が欠航になったらしく その振り替えの意味もこめられて
ウェイティングリストで50人近く名前が上っていて
それでも空いている席が 20くらいしかなくって かなりの混乱模様です
ボーイング767ですから決して小さい飛行機ではないのですが
しっかり アテンダントの席まですべてフルで 出発です
僕はもともとこの便に乗っていく予定でしたので 混乱には巻き込まれませんでしたが
乗れなかった人たちは 大変そうでした・・・
こういう時って 乗れる人と乗れない人のラインはどこで引かれるのでしょうね・・・?
買ったチケットの値段? マイレッジステイタスの違い? 子供優先? なぞだ・・・
満席のSF発 シカゴ便は混乱にもかかわらず
予定通りにシカゴに到着
日本とかのフライトに比べると楽ですね~
あっという間についてしまった感があります
それにしてもこの空港食べたくなるようなものがまったくない!
サラダを買っていいにしました・・・
僕の次のフライトは 一時間くらいの間がありませんでしたので
あっという間に次の飛行機の登場時間になりました
アトランタ行きはエアバス320 先ほどの飛行機より小さくなりました
これもなぜか満席でした
隣はインド人のおじさんでした 英語がわかりにくかった・・・(涙)
このとき 緊急出口席に韓国人親子が座っていたのですが
アテンダントが緊急の時は手伝ってくれますか? という問いに
笑って微笑むだけ・・・
アテンダントが英語わかりますか? といったら NO
せっかくの広い座席が 他の人にとられてしまい
狭い席にこの韓国人親子は座らされていました・・・
へ~こういう確認ってちゃとするんだ~
今まで座ったけど 一度も確認されたことないかも・・・
経験あります?
さてシカゴ空港は大きいので飛行機がターミナルを離れても離陸するまで
なんか永遠に地面を走っているような気になってきます
高かった日が あっという間に夕日になって
夕日が地面に沈むくらいにやっと飛び立つことができました
シカゴからアトランタは1時間半くらいの軽いフライト
でも時差が一時間ありまして東に進むため
到着のころにはまったくの夜になっておりました
お昼から飛んで 3時間の時差もあって 到着は夜の10時過ぎ
そこから 黒人さんのたくさんいる電車に乗ってホテルへ
申し訳ありませんが SFで黒人さんを見ると 銃で襲われた経験から身構えてしまうのですが
アトランタの電車での黒人さんは・・・ というか 黒人さんばっかりなんですが
皆さん いい人で僕が行き先を悩んでいると 親切に教えてくれる人がちらほら
過去のトラウマがあるとはいえ 人を見かけでは判断してはいけませんね~
そして 何とかホテルへ到着
Buckhead というエリアのWestinが用意されていました
明日は朝早くから急がしいくなりそうなので お休みさせていただきます♪
おしまい


この日は 合同誕生日会がありました
この人たちのパーティーってとってもお金がかかるので
正直言っていやだな~なんて思っていまして(笑)
ここのところ 3回ほどお誘いを断って Dさんだけ送り込んでいたんですけど
僕達が揃って顔を出さなくなってきたのでこのグループの中で
僕達の不仲説が広まって来てしまいました
まぁ~それはあまり気にしていなかったのですが
4人まとめての誕生日会なら今回ちゃんと顔を出せば
当分行かなくても なんとかなるだろう~と 重い腰を上げて参加してきました
今回の誕生日会は このフレンチレストランでした
ここのレストランは初めてでしたが Dさんが僕と付き合い始めたときにこのすぐ近くに住んでいたので
土地勘的にはとっても懐かしい場所でありました
ついでに よく通ったDさんのアパートも一緒に見てきて 懐かしさがこみ上げてきました~
到着と同時に皆さん集まってきました
今回の誕生日会の当事者は 右の頭の薄いTさん
その向かいの髪の長い女性Fさん そしてその隣の白人男性Mさん
もう一人いたのですがこの次点ではまだ到着していませんでした
一体何人いたのかちょっとわかりませんが15人くらいいたのかな?
他のお客さん達のことを考えると この人数でフレンチレストランで
誕生日会をやるのが間違っているような気がするのは僕だけでしょうか?(笑)
今回は コストを抑えるという趣旨があったらしく
皆さん PriFix(セットメニュー) 前菜 メイン デザートがついて$35というものがあり
皆さんでこのセットをオーダーすることになりました~

この人たちもちゃんとコストのことを考えるようになったか~と ホッとしました
他の人もこの提案にしっかり賛成してにっこりです♪
僕の前菜は アスバラガスのグリルと ダンジュネスクラブのサラダ
味の方は~
まあ、普通かな? この素材を生かしただけのサラダでとんでもなく美味しい~という出来は
ちょっと難しいかなと思いますが 素材そのものはいいものでしたので十分美味しかったです
Dさんは前菜に コールドカットとパティを頼んでいました
サラミ類は大変美味しかったそうですが
パティの方はちょっといまいちだったそうです
僕も試したのですが 確かになんとなくドライな感じでいまいちでしたね・・・
僕のメインは ホタテのソテー
十分美味しかったです
でも・・・ これは絶対また食べたい!! というような強く心を揺さぶる美味しさでもないって感じ?
十分美味しいのだけど 何かが足りない感じの味でした
J君とDさんは 鴨肉のローストを頼んだようです
僕は鴨が基本的にそれほど好きではないので Dさん食べる~?とくれようとしたのですが
別に試したくもないので 味の方はどんなものなのかと聞いたら
Dさん 美味しいんだけど 激ウマ~というわけでもないかな~?と僕と同じような感想でした・・・
サービス全体としては お店が込んでいた為なのでしょうか?
パンのサーブも遅いし お水も頼んでもなかなか出てこない
まあ、この人数が週末に来たら大変なのかもしれないけど サービス面もなんとなくいまいち


デザートは こんな感じ
もう説明するのも面倒くさいくらい
とってもいまいちな 作り置きで時間が経ってしまったようなもの
そうそう
前菜の始まった頃にもう一人の誕生日人
Sさんが到着しました 以前この方にお目にかかったことがあるようですが
それでも 皆さんたくさんワイン飲んで 話をして楽しい時間をすごしたようです♪
皆さんの微笑む顔が とっても素敵ですね~
この写真の皆さんの顔 しっかり覚えておいてください! (笑)
だってね~
お勘定が来ると皆さんげんなり
おもしろいくらい 微笑む顔がしっかり消え去り ムードが一気に下降しました・・・(汗)
もちろん その理由は お勘定にありました・・・
お安くまとめる為にPriFixを頼んだのに
お誕生日人4人を引いた人数での頭数でお勘定を割ると
一人当たり1本くらい飲んだ模様です・・・
僕なんか運転もありましたのでグラス半分が限度なので とっても割高!
おまけにカップル参加でしたから $200以上
この味で この料理で このサービスでこの値段はないだろう・・・(涙)
高級フレンチディナーの値段ですよね・・・??
奢ってもらえるからって この人たちには遠慮というものがないみたいです
文化的違いか? それとも性格の問題か?
当分 このメンバーのパーティーには参加しないぞ!!と 心に誓いました~
Cocoはそんな騒動も知らずに 家でゆっくりお留守番

この人たちのパーティーってとってもお金がかかるので
正直言っていやだな~なんて思っていまして(笑)
ここのところ 3回ほどお誘いを断って Dさんだけ送り込んでいたんですけど
僕達が揃って顔を出さなくなってきたのでこのグループの中で
僕達の不仲説が広まって来てしまいました
まぁ~それはあまり気にしていなかったのですが
4人まとめての誕生日会なら今回ちゃんと顔を出せば
当分行かなくても なんとかなるだろう~と 重い腰を上げて参加してきました
今回の誕生日会は このフレンチレストランでした
ここのレストランは初めてでしたが Dさんが僕と付き合い始めたときにこのすぐ近くに住んでいたので
土地勘的にはとっても懐かしい場所でありました
ついでに よく通ったDさんのアパートも一緒に見てきて 懐かしさがこみ上げてきました~
到着と同時に皆さん集まってきました
今回の誕生日会の当事者は 右の頭の薄いTさん
その向かいの髪の長い女性Fさん そしてその隣の白人男性Mさん
一体何人いたのかちょっとわかりませんが15人くらいいたのかな?
他のお客さん達のことを考えると この人数でフレンチレストランで
誕生日会をやるのが間違っているような気がするのは僕だけでしょうか?(笑)
今回は コストを抑えるという趣旨があったらしく
皆さん PriFix(セットメニュー) 前菜 メイン デザートがついて$35というものがあり
皆さんでこのセットをオーダーすることになりました~
この人たちもちゃんとコストのことを考えるようになったか~と ホッとしました
他の人もこの提案にしっかり賛成してにっこりです♪
僕の前菜は アスバラガスのグリルと ダンジュネスクラブのサラダ
味の方は~
まあ、普通かな? この素材を生かしただけのサラダでとんでもなく美味しい~という出来は
ちょっと難しいかなと思いますが 素材そのものはいいものでしたので十分美味しかったです
Dさんは前菜に コールドカットとパティを頼んでいました
サラミ類は大変美味しかったそうですが
パティの方はちょっといまいちだったそうです
僕も試したのですが 確かになんとなくドライな感じでいまいちでしたね・・・
僕のメインは ホタテのソテー
十分美味しかったです
でも・・・ これは絶対また食べたい!! というような強く心を揺さぶる美味しさでもないって感じ?
十分美味しいのだけど 何かが足りない感じの味でした
J君とDさんは 鴨肉のローストを頼んだようです
別に試したくもないので 味の方はどんなものなのかと聞いたら
Dさん 美味しいんだけど 激ウマ~というわけでもないかな~?と僕と同じような感想でした・・・
サービス全体としては お店が込んでいた為なのでしょうか?
パンのサーブも遅いし お水も頼んでもなかなか出てこない
まあ、この人数が週末に来たら大変なのかもしれないけど サービス面もなんとなくいまいち
デザートは こんな感じ
もう説明するのも面倒くさいくらい
とってもいまいちな 作り置きで時間が経ってしまったようなもの
そうそう
前菜の始まった頃にもう一人の誕生日人
Sさんが到着しました 以前この方にお目にかかったことがあるようですが
記憶に残っておりませんでした~
それでも 皆さんたくさんワイン飲んで 話をして楽しい時間をすごしたようです♪
この写真の皆さんの顔 しっかり覚えておいてください! (笑)
だってね~
お勘定が来ると皆さんげんなり
もちろん その理由は お勘定にありました・・・
お安くまとめる為にPriFixを頼んだのに
お誕生日人4人を引いた人数での頭数でお勘定を割ると
一人当たり $100以上・・・
PriFixを頼んだので いい気になってしまい 皆さん湯水のようにワインを頼み一人当たり1本くらい飲んだ模様です・・・
僕なんか運転もありましたのでグラス半分が限度なので とっても割高!
おまけにカップル参加でしたから $200以上
この味で この料理で このサービスでこの値段はないだろう・・・(涙)
高級フレンチディナーの値段ですよね・・・??
奢ってもらえるからって この人たちには遠慮というものがないみたいです
文化的違いか? それとも性格の問題か?
当分 このメンバーのパーティーには参加しないぞ!!と 心に誓いました~
Cocoはそんな騒動も知らずに 家でゆっくりお留守番
幸せそうに 眠ることができたようです♪
おしまい


先日 お金持ちおじさん Hさんの一周忌のセレモニーがあるというので
Jさん宅へ 行ってきました
Hさんの詳しい話はこちらへ~
Jさんは旅行中でしたのでいませんでしたが
J君やJ君のお母さん その他親戚一同がこのセレモニーに来ていました 一周忌のセレモニーということなのでいったんどんなことをやるのかと思いきや
テーブルにご馳走が並んで みんなでワイワイ楽しく食事をすることみたいです
J君のお母さんとお金持ちおじさんは20年近く付き合っていて
OC(南カリフォルニア)とSF(北カリフォルニア)の遠距離恋愛でしたが
毎日のように電話で話して 一緒に旅行したりして楽しい大人のお付き合いをしていたそうです
Hおじさんは ことあるごとに J君の親戚一堂を招いてホームパーティーなどもしていて
このセレモニーの参加者も皆さんHおじさんにはいろいろとお世話になったそうです
特にこの親戚一同はホームパーティーが大好きなので しょっちゅう集まっています
僕達も この親戚一同にはクリスマスからサンクスギビングといろいろとご一緒させてもらっていますので
知らない顔はいないというくらい しっかりと馴染んでしまっています(笑)
今回の料理は肉肉肉 たくさんの肉料理が並んだ
フィリピン関係のカロリーがかなり高そうな(笑) 豪華な料理でした
いや~カロリー高いけど とっても美味しかったですよ~♪
一周忌といえども フィリピン流は皆さんが集まって
豪華な料理を用意して食事をして 故人のいろいろな思い出話をして
楽しいひと時を過ごすといった模様です
こういう一周忌もなかなかいいものですね♪
そして 食事が済んで一段楽したところに
リビングの奥に作られた祭壇で 皆さんクリスチャン系の祈りをささげ始めました
こういうのってはじめて見たのですが 皆さん祈りの言葉をちゃんと暗記していて
順番に個人個人長々と祈りをささげていました
僕はクリスチャンではないので祈りの言葉も この型式もまったくわかりませんでしたので
後ろの方に座ってみているだけでした
それにしても これだけたくさんの人に 集まってもらえて祈りもささげてもらうことができ
Hさんもきっと天国で喜んでいることでしょう~♪

Jさん宅へ 行ってきました
Hさんの詳しい話はこちらへ~

Jさんは旅行中でしたのでいませんでしたが
J君やJ君のお母さん その他親戚一同がこのセレモニーに来ていました 一周忌のセレモニーということなのでいったんどんなことをやるのかと思いきや
テーブルにご馳走が並んで みんなでワイワイ楽しく食事をすることみたいです
J君のお母さんとお金持ちおじさんは20年近く付き合っていて
OC(南カリフォルニア)とSF(北カリフォルニア)の遠距離恋愛でしたが
毎日のように電話で話して 一緒に旅行したりして楽しい大人のお付き合いをしていたそうです
Hおじさんは ことあるごとに J君の親戚一堂を招いてホームパーティーなどもしていて
このセレモニーの参加者も皆さんHおじさんにはいろいろとお世話になったそうです
特にこの親戚一同はホームパーティーが大好きなので しょっちゅう集まっています
僕達も この親戚一同にはクリスマスからサンクスギビングといろいろとご一緒させてもらっていますので
知らない顔はいないというくらい しっかりと馴染んでしまっています(笑)
今回の料理は肉肉肉 たくさんの肉料理が並んだ
フィリピン関係のカロリーがかなり高そうな(笑) 豪華な料理でした
いや~カロリー高いけど とっても美味しかったですよ~♪
一周忌といえども フィリピン流は皆さんが集まって
豪華な料理を用意して食事をして 故人のいろいろな思い出話をして
楽しいひと時を過ごすといった模様です
こういう一周忌もなかなかいいものですね♪
そして 食事が済んで一段楽したところに
リビングの奥に作られた祭壇で 皆さんクリスチャン系の祈りをささげ始めました
こういうのってはじめて見たのですが 皆さん祈りの言葉をちゃんと暗記していて
順番に個人個人長々と祈りをささげていました
僕はクリスチャンではないので祈りの言葉も この型式もまったくわかりませんでしたので
後ろの方に座ってみているだけでした
それにしても これだけたくさんの人に 集まってもらえて祈りもささげてもらうことができ
Hさんもきっと天国で喜んでいることでしょう~♪
おしまい


この週末 SFベイエリアは真夏のようないい天気になりました
いい天気になったら食べたくなるものは~
らーめんです(笑)
いい天気でも悪い天気でも年がら年中食べていますけどね・・・
今回はSan Mateoのほうに新しいラーメン屋ができたと聞きましたので
あまり嬉しそうでもないDさんを引っ張りながら行ってきました
805 South B Street
San Mateo, CA 94401
もともとさん太というラーメン屋があった場所に
さん太のプロデュースの下にできた スタミナラーメン専門店なのだそうです
メニューは簡単 みそ 醤油 とんこつラーメンの三種類だけ
全てのラーメンが基本的にスパイシーラーメンとなっていますが
お好みで辛さをえらぶことができ 全く辛くないチョイスもできるそうです
トッピングが豊富にありますが ラーメン以外には何もない 餃子もチャーハンもない
本当にラーメン一本勝負でやっているお店みたいです
僕が頼んだのはとんこつラーメン Dさんは味噌ラーメンを頼みました
プレゼンテーションはなかなか綺麗です
でも・・・真っ赤っ赤でかなり辛そうな感じですね~


麺はどちらかというと太目かな?
個人的には細い面の方が好きなのでどんなものかな~?と思いましたが
なかなか美味しくまとまっていました!
辛いもの結構平気だと思っていたので
僕達は大辛 レギュラー辛 マイルド辛とある中でレギュラー辛を頼んだのですが
これって レギュラー辛でもかなり辛いかも・・・
辛さ抜きを0(ゼロ)とたとえると レギュラーでも7~8くらいの辛さがあるんじゃないかな?
でも 辛さがあっさりしていてスープのコクがしっかりマッチしていて
面の太さとしっかりあっているような感じでした
Dさんはかなり気に入ったみたいですね~
僕も大変気に入りましたが・・・また食べに来なくっちゃ~!!と興奮するような
本当の意味での琴線に触れるとまでは行かないかな~?くらいでした
ラーメンをしっかり食べた後は 海にでも行こうか~と思っていたのですが
ゴルビーさんの飼い主からフィルモアで食事していますとメールが届き
それじゃぁ~久しぶりにゴルビー&Cocoのデートをさせてみよう♪ ということになりました
この日のAlta Plazaは晴れ渡っていて SFベイがくっきり見えてとっても綺麗です
たくさんの人たちが飲み物食べ物を持ち寄ってのんびり と日光浴をしています~♪
いい天気なのはいいけど このような急激な変化では体がもちません~
さてAlta Plazaへ最初に行った理由は デートの前の必要なこと!
それは レディーのたしなみとして デート前に必要な用事を済ませることなんです
Alta Plazaは木もたくさん生えていて 大変のどかで 生理的欲求も満たしやすい
Cocoはところかまわずしてしまうので デート前のこれは重要です(笑)
さて しっかりとスッキリしたところで Fillmoreを歩いていくと
Kさんと旦那さん そしてゴルビーさんがグリークレストランで食事していました
たぶんお互い憶えていないでしょうけど 久しぶりの再会です
お互い匂いをかぎあって どこかでお会いしました~?といった感じのご挨拶
この日フィルモアはJapanTownで桜祭りもやっていたこともあり
たくさんの人でごった返していて 犬を二匹連れて一緒に歩くのはかなり大変でした
こうしてみると とっても仲のよい2犬に見えますが・・・
実際のところは~ ほとんどの時お互い無視をして
互いに互いの存在を意識しないようにした とっても冷たい関係でした・・・(涙)
お互い第一印象があまりよくなかったせいか?
それとも 単に仲がよくないだけなのか? それがわかりません
それでもとりあえず日記には仲の良さそう~なショットだけ載せてみました(笑)
Alta Plazaから始まったこの散歩は フィルモアを南下して
Japan Townの近くまで来て また北上して Pacific Stまで来てみました
この坂 下るのは楽しそうですね~

Coco・・・とっても変な顔しています
いい天気になったら食べたくなるものは~
らーめんです(笑)
いい天気でも悪い天気でも年がら年中食べていますけどね・・・
今回はSan Mateoのほうに新しいラーメン屋ができたと聞きましたので
あまり嬉しそうでもないDさんを引っ張りながら行ってきました
805 South B Street
San Mateo, CA 94401
もともとさん太というラーメン屋があった場所に
さん太のプロデュースの下にできた スタミナラーメン専門店なのだそうです
メニューは簡単 みそ 醤油 とんこつラーメンの三種類だけ
全てのラーメンが基本的にスパイシーラーメンとなっていますが
お好みで辛さをえらぶことができ 全く辛くないチョイスもできるそうです
トッピングが豊富にありますが ラーメン以外には何もない 餃子もチャーハンもない
本当にラーメン一本勝負でやっているお店みたいです
僕が頼んだのはとんこつラーメン Dさんは味噌ラーメンを頼みました
プレゼンテーションはなかなか綺麗です
でも・・・真っ赤っ赤でかなり辛そうな感じですね~
麺はどちらかというと太目かな?
個人的には細い面の方が好きなのでどんなものかな~?と思いましたが
なかなか美味しくまとまっていました!
辛いもの結構平気だと思っていたので
僕達は大辛 レギュラー辛 マイルド辛とある中でレギュラー辛を頼んだのですが
これって レギュラー辛でもかなり辛いかも・・・
辛さ抜きを0(ゼロ)とたとえると レギュラーでも7~8くらいの辛さがあるんじゃないかな?
でも 辛さがあっさりしていてスープのコクがしっかりマッチしていて
面の太さとしっかりあっているような感じでした
Dさんはかなり気に入ったみたいですね~
僕も大変気に入りましたが・・・また食べに来なくっちゃ~!!と興奮するような
本当の意味での琴線に触れるとまでは行かないかな~?くらいでした
ラーメンをしっかり食べた後は 海にでも行こうか~と思っていたのですが
ゴルビーさんの飼い主からフィルモアで食事していますとメールが届き
それじゃぁ~久しぶりにゴルビー&Cocoのデートをさせてみよう♪ ということになりました
この日のAlta Plazaは晴れ渡っていて SFベイがくっきり見えてとっても綺麗です
たくさんの人たちが飲み物食べ物を持ち寄ってのんびり と日光浴をしています~♪
一体ベイエリアはどうなっているのでしょうか?
とんでもない大雨が降ったり 急激に寒さが戻ったり この日のように真夏のような天気になったりいい天気なのはいいけど このような急激な変化では体がもちません~
さてAlta Plazaへ最初に行った理由は デートの前の必要なこと!
それは レディーのたしなみとして デート前に必要な用事を済ませることなんです
Alta Plazaは木もたくさん生えていて 大変のどかで 生理的欲求も満たしやすい
Cocoはところかまわずしてしまうので デート前のこれは重要です(笑)
さて しっかりとスッキリしたところで Fillmoreを歩いていくと
Kさんと旦那さん そしてゴルビーさんがグリークレストランで食事していました
たぶんお互い憶えていないでしょうけど 久しぶりの再会です
お互い匂いをかぎあって どこかでお会いしました~?といった感じのご挨拶
この日フィルモアはJapanTownで桜祭りもやっていたこともあり
たくさんの人でごった返していて 犬を二匹連れて一緒に歩くのはかなり大変でした
こうしてみると とっても仲のよい2犬に見えますが・・・
実際のところは~ ほとんどの時お互い無視をして
互いに互いの存在を意識しないようにした とっても冷たい関係でした・・・(涙)
お互い第一印象があまりよくなかったせいか?
それとも 単に仲がよくないだけなのか? それがわかりません
それでもとりあえず日記には仲の良さそう~なショットだけ載せてみました(笑)
Alta Plazaから始まったこの散歩は フィルモアを南下して
Japan Townの近くまで来て また北上して Pacific Stまで来てみました
この坂 下るのは楽しそうですね~
Coco・・・とっても変な顔しています
ゴルビーさん Kさん&旦那さんはこのままこの急な坂を下って
海辺の方まで歩いていくということで 僕達も誘われたのですが・・・
海辺の方まで歩いていくということで 僕達も誘われたのですが・・・
僕達にはちょっと無理そうなので せっかくのお誘いでしたが
丁重にお断りして 家のほうへ帰ることにしました~
丁重にお断りして 家のほうへ帰ることにしました~
下るのはいいけど 後で戻ってくるのがかなりきつそうです・・・
こうして 2犬のデートはあっという間に終わってしまいましたが
とってもいい天気で楽しい散歩でした~♪
とってもいい天気で楽しい散歩でした~♪
最近 精神的にも肉体的にも疲れきってしまいなかなか日記が書けません
仕事も私生活も全く問題ないのでいい形の疲労ではありますので 良しとしましょう
仕事の方は自分とは関係なくもの凄いスピードで
次から次へと新しいタスクが舞い込んできて てんてこ舞いな状態です
私生活の方も あちらの集まりに顔を出したり
久しぶりの集まりに顔を出したりで 充実しているのですが・・・
こういうのって結構疲れます 無理のきかない体になってきております(涙)
今回は とりあえず最近行ったお店を書き留めておきます
このほかにもいろいろと外食したのですが
最近はカメラを忘れることが多く とりあえず写真が残っているものだけ載せておきます
まず最初は
バークレーに住む友人が初デートで来たというお店
お店自体はこじんまりとして 予約も受け付けない 大きなものではありません
しかし週末の夜だけあって しっかり混んでいました
今回は ベジタリアンの人がいましたので 野菜中心に頼むことになりました
僕はベジタリアンではありませんが 野菜は大好きなのでこういうイタリアンの挑戦もいいものです
まず最初は左のハウスサラダ フェタチーズにカシスの実を干したもの
それにオリーブ 胡桃がのっていて軽くドレッシングがきいていました
あっさりして なかなかいい感じ
隣はアスパラガスのグリル フェンネル和え
アスバラガスが今旬なので本日のお勧め料理でこのメニューがありました
玉葱のように見えるよく炒めたフェンネルが いいアクセントになった美味しい一品
このお店はピザも有名らしく 皆さんピザも頼んでいましたので
僕達もベジタリアンの人が食べられるようなピザをチョイス!
したつもりなんですが~ 出てきたのはこちら
お店の人にピザにのっているものをしっかり確認したにもかかわらず
ピザにはしっかりとサラミがのっかっていました・・・?
サービスなのか? それとも手違いなのか? それはわかりません
ベジタリアンの人が”私はサラミ外せば平気だから~”と言ってくれたので
あえてお店の人には何も言わず そのまま食べることにしましたが
このピザ 大変美味しかったです♪
最後はパスタで〆ました
ここのお店のパスタは全てお店での手作りだそうです
今回頼んだニョッキ ジャガイモと小麦粉からできて モチモチ感がすごくあります
まるで お餅を口に入れたような感覚!
ペストソースとしっかり絡まって 大変美味しいものでありました
ここではこのようにたくさんのものを頼んでしまい デザートまでたどり着くことができませんでした
しかし このお店は是非また来てもいいな~というものでしたので
次の機会にはDさんと一緒にデザートまで挑戦したいものです♪
その次は とってもアメリカ~ンなジャンク的なチョイス
という アメリカの典型的なチェーン店へ行ってきました
このお店はカリフォルニアを中心に どこにでもあるデニーズみたいなお店です・・・(笑)
基本的に僕達はこういうお店ってあまり行かないのですが
行きたかったお店が行列で一時間以上も待つことになり
お腹もすいていたので 諦めてこの店に急遽行くことになったという背景がありました
結局 ここではあまり食べたい!と思うようなものもなく
Dさんはハンバーガー 僕はチキンカツみたいなものをオーダー
味のほうは可もなく不可もなく (強いていえば 不可の方に限りなく近い・・・)と言う感じ
アメリカってこういう美味しくないレストランがたくさんありますけど
沢山あってもちゃんと経営しているところを見ますと それなりに人は入っているんですね
マックなんかを見てもわかるように アメリカ人はこのお店の味!と言うよりも
いつも食べる 同じ味のほうを好む傾向が強いみたいで
味はともかく どこでも同じ味を出すお店の方が好きみたいです
さて最後は 最近良くこちらの日系新聞なのどの広告を目にするお店 このお店は最近とんこつラーメンを始めました~とよく宣伝しているのを思い出して
たまたま仕事で通りかかったので お昼ご飯に試してみることにしたのです
お店の経営者はちゃんとした日本人の方のようです
メニューにラーメンが載っていませんであせりましたが ふと見てみると
壁の方に張り紙があってラーメンあります~とかいてあります
そこでとんこつガーリックラーメンを頼んでみました
で~ 出てきたのがこんな感じのラーメン
とってもシンプルな インパクトに欠ける外見です
食してみると スープの方は悪くない! なかなか美味しいスープです
麺の方は・・・ あぁぁぁ・・・・
全くダメです・・・(涙)
たぶん市販のパックの麺を使っているのでしょう~
味も腰も風味もない インスタントラーメンに近いゴム的な食感
全然美味しくありません!!
でもなんかもったいないな~
あそこまでちゃんとしたスープを作っているのだから
もう少し麺もこだわって選んでみればそれなりに食べれるものになるのに・・・とっても残念です
でも・・・
もしかしたらスープの方もインスタントかもしれない疑念は拭えません
日本の生めんパックのインスタントスープってなかなか美味しいものですもんね
あ~とってもがっかりなお昼になってしまいました・・・
人間達がおいしいもの(?)を食べている間
Cocoの方は 自分の体を味見していたようです
なかなかユニークなお顔ですね
おしまい
仕事も私生活も全く問題ないのでいい形の疲労ではありますので 良しとしましょう
仕事の方は自分とは関係なくもの凄いスピードで
次から次へと新しいタスクが舞い込んできて てんてこ舞いな状態です
私生活の方も あちらの集まりに顔を出したり
久しぶりの集まりに顔を出したりで 充実しているのですが・・・
こういうのって結構疲れます 無理のきかない体になってきております(涙)
今回は とりあえず最近行ったお店を書き留めておきます
このほかにもいろいろと外食したのですが
最近はカメラを忘れることが多く とりあえず写真が残っているものだけ載せておきます
まず最初は
バークレーに住む友人が初デートで来たというお店
お店自体はこじんまりとして 予約も受け付けない 大きなものではありません
しかし週末の夜だけあって しっかり混んでいました
今回は ベジタリアンの人がいましたので 野菜中心に頼むことになりました
僕はベジタリアンではありませんが 野菜は大好きなのでこういうイタリアンの挑戦もいいものです
まず最初は左のハウスサラダ フェタチーズにカシスの実を干したもの
それにオリーブ 胡桃がのっていて軽くドレッシングがきいていました
あっさりして なかなかいい感じ
隣はアスパラガスのグリル フェンネル和え
アスバラガスが今旬なので本日のお勧め料理でこのメニューがありました
玉葱のように見えるよく炒めたフェンネルが いいアクセントになった美味しい一品
このお店はピザも有名らしく 皆さんピザも頼んでいましたので
僕達もベジタリアンの人が食べられるようなピザをチョイス!
したつもりなんですが~ 出てきたのはこちら
お店の人にピザにのっているものをしっかり確認したにもかかわらず
ピザにはしっかりとサラミがのっかっていました・・・?
サービスなのか? それとも手違いなのか? それはわかりません
ベジタリアンの人が”私はサラミ外せば平気だから~”と言ってくれたので
あえてお店の人には何も言わず そのまま食べることにしましたが
このピザ 大変美味しかったです♪
最後はパスタで〆ました
ここのお店のパスタは全てお店での手作りだそうです
今回頼んだニョッキ ジャガイモと小麦粉からできて モチモチ感がすごくあります
まるで お餅を口に入れたような感覚!
ペストソースとしっかり絡まって 大変美味しいものでありました
ここではこのようにたくさんのものを頼んでしまい デザートまでたどり着くことができませんでした
しかし このお店は是非また来てもいいな~というものでしたので
次の機会にはDさんと一緒にデザートまで挑戦したいものです♪
その次は とってもアメリカ~ンなジャンク的なチョイス
このお店はカリフォルニアを中心に どこにでもあるデニーズみたいなお店です・・・(笑)
基本的に僕達はこういうお店ってあまり行かないのですが
行きたかったお店が行列で一時間以上も待つことになり
お腹もすいていたので 諦めてこの店に急遽行くことになったという背景がありました
結局 ここではあまり食べたい!と思うようなものもなく
Dさんはハンバーガー 僕はチキンカツみたいなものをオーダー
味のほうは可もなく不可もなく (強いていえば 不可の方に限りなく近い・・・)と言う感じ
アメリカってこういう美味しくないレストランがたくさんありますけど
沢山あってもちゃんと経営しているところを見ますと それなりに人は入っているんですね
マックなんかを見てもわかるように アメリカ人はこのお店の味!と言うよりも
いつも食べる 同じ味のほうを好む傾向が強いみたいで
味はともかく どこでも同じ味を出すお店の方が好きみたいです
さて最後は 最近良くこちらの日系新聞なのどの広告を目にするお店 このお店は最近とんこつラーメンを始めました~とよく宣伝しているのを思い出して
たまたま仕事で通りかかったので お昼ご飯に試してみることにしたのです
お店の経営者はちゃんとした日本人の方のようです
メニューにラーメンが載っていませんであせりましたが ふと見てみると
壁の方に張り紙があってラーメンあります~とかいてあります
そこでとんこつガーリックラーメンを頼んでみました
で~ 出てきたのがこんな感じのラーメン
とってもシンプルな インパクトに欠ける外見です
食してみると スープの方は悪くない! なかなか美味しいスープです
麺の方は・・・ あぁぁぁ・・・・
全くダメです・・・(涙)
たぶん市販のパックの麺を使っているのでしょう~
味も腰も風味もない インスタントラーメンに近いゴム的な食感
全然美味しくありません!!
でもなんかもったいないな~
あそこまでちゃんとしたスープを作っているのだから
もう少し麺もこだわって選んでみればそれなりに食べれるものになるのに・・・とっても残念です
でも・・・
もしかしたらスープの方もインスタントかもしれない疑念は拭えません
日本の生めんパックのインスタントスープってなかなか美味しいものですもんね
あ~とってもがっかりなお昼になってしまいました・・・
人間達がおいしいもの(?)を食べている間
Cocoの方は 自分の体を味見していたようです
なかなかユニークなお顔ですね
おしまい


久しぶりの登場みたいな感がありますが
私はしっかり元気に生きております
最近 ご飯をくれるおっさんの方も忙しいらしく 家に帰ってくると
アメリカ人のお父さんと共に家でぐったりしてしまっているようで
なかなかブログがアップできないようで 可哀想なことです・・・
そんなに疲れている2人ですから 今回は私が代わってブログをアップすることにします
前回 私の一日 前半編
という形で 私のことについて書きましたが
今回はその後半分を綴りたいと思います お付き合いの方よろしく御願いいたします
ご飯をくれるおっさんが仕事へ行くのをしっかりと見届けた後

私の仕事はひと段落しました
人間さんがいなくなったのでちょっとほっとしますね~
帰ってくるとまたたくさんの仕事がありますから・・・
この間にゆっくりと休ませてもらいます
やっぱり日差しの下で眠るのが一番いいです~
犬は一日平均16~20時間眠るといいますが
それは本当で私は毎日20時間近く寝ています
やっぱりしっかり眠らないと 人間達が帰ってきたときの仕事がおろそかになり
いい仕事ができませんので これは欠くことのできない睡眠です
決して怠け者だからではありません
しっかりと10時間近く眠った後
そろそろこの家の人たちが帰ってきます

車の音が聞こえますので どちらが帰ってきたのかチェックします
私は家の中でおしっこをしませんので
この家に人が帰ってくるとバックヤードに行って済ませるようにしております

私は恥らいもある乙女なので隠れてしたいところなのですが・・・
日本人のおっさんは人がおしっこをしているのを見るのが趣味なのか?
私がおしっこをするのをいつもしっかり確認していますので恥ずかしい限りです
その後は午後の散歩に付き合うようにしています
私が来てから朝晩毎日散歩するようになった日本人のおっさんはこの日課が気に入っているらしく
私もこの散歩というものが嫌いではないので毎日付き合うようにしています
夕飯の時間は 人間達にとって一種のエンターテイメントらしく
私に夕飯を与えてくれるたびに 大騒ぎしています~
中でもアメリカ人のお父さんは私の行動が楽しいらしく
大喜びしますのでそれに付き合ってあげます
きっと仕事のストレスが大きくて大変なんですね・・・
私の夕飯が終わると 今度は人間さんたちの夕飯が始まります
この日はアメリカ人のお父さんのリクエストで
ムール貝のワイン蒸しがメイン マッシュールームのガーリックソテー

前の日の残りものののイカの墨煮 そして野菜サラダとなっていました
栄養バランスが ドックフードとほぼ互角に良さそうですが
こちらの食べ物は全てオーガニックという訳ではなさそう~ 私のはオーガニックです!
夕飯が終わった後も 私には一仕事が控えています
それはこちらの動画を見てもお解かりなるでしょう~
そうなんです
皿洗いまでさせられているんです・・・
この家の人はかなりケチらしくディッシュウォッシャーを使いませんで
環境に優しいからという理由で 全てのお皿を私がきれいにしています
確かに環境にもお財布にも優しいし 私もお腹が膨れるので一石二鳥以上ですね♪
なかなかいい案ではあります これは私も気に入っている仕事です
枠の方もしっかりと綺麗にするように心がけております
しっかりお皿もきれいにした後は人間さんたちと遊びます
この遊びだって私にとったらちゃんとした仕事!
やっぱりご飯をもらうのならばそれ相応のサービスを提供できるようにしています
喜んでいただけるのなら 恥らいも忘れて大股だって広げるくらいのプロ根性は持っております
しかしながら 人間2人を相手にするのは容易なことではありません・・・
あっという間に時間がすぎて気がつくと9時になり
私のマブタは猛烈な勢いで閉じていきます・・・
やっぱりこれだけの仕事をするんですから疲れて当然ですね・・・
犬は寝ているだけというのは大間違いで しっかりとさまざま責任を負って生きているんです
それがお解かりいただけたのではないでしょうか?
それではそろそろ今夜も自分の部屋に戻って休ませていただきます
どちら様も しっかりお休みになり明日への活力をしっかり養ってくださいませ
最後にクリックもお忘れのないよう御願いいたします
かしこ
私はしっかり元気に生きております
最近 ご飯をくれるおっさんの方も忙しいらしく 家に帰ってくると
アメリカ人のお父さんと共に家でぐったりしてしまっているようで
なかなかブログがアップできないようで 可哀想なことです・・・
そんなに疲れている2人ですから 今回は私が代わってブログをアップすることにします
前回 私の一日 前半編

今回はその後半分を綴りたいと思います お付き合いの方よろしく御願いいたします
ご飯をくれるおっさんが仕事へ行くのをしっかりと見届けた後
私の仕事はひと段落しました
人間さんがいなくなったのでちょっとほっとしますね~
帰ってくるとまたたくさんの仕事がありますから・・・
この間にゆっくりと休ませてもらいます
やっぱり日差しの下で眠るのが一番いいです~
犬は一日平均16~20時間眠るといいますが
それは本当で私は毎日20時間近く寝ています
やっぱりしっかり眠らないと 人間達が帰ってきたときの仕事がおろそかになり
いい仕事ができませんので これは欠くことのできない睡眠です
決して怠け者だからではありません
しっかりと10時間近く眠った後
そろそろこの家の人たちが帰ってきます
車の音が聞こえますので どちらが帰ってきたのかチェックします
個人的にはアメリカ人のお父さんが先に帰ってきてほしいものですが
残念ながらいつもケチな日本人のおっさんが先に帰ってきます

残念ながらいつもケチな日本人のおっさんが先に帰ってきます
でもこの人がいつも散歩とご飯の用意をしてくれるので
帰ってきたときは一応嬉しそうに振舞っておきます
それが大人のやり方です
帰ってきたときは一応嬉しそうに振舞っておきます
それが大人のやり方です
私は家の中でおしっこをしませんので
この家に人が帰ってくるとバックヤードに行って済ませるようにしております
私は恥らいもある乙女なので隠れてしたいところなのですが・・・
日本人のおっさんは人がおしっこをしているのを見るのが趣味なのか?
私がおしっこをするのをいつもしっかり確認していますので恥ずかしい限りです
その後は午後の散歩に付き合うようにしています
私が来てから朝晩毎日散歩するようになった日本人のおっさんはこの日課が気に入っているらしく
私もこの散歩というものが嫌いではないので毎日付き合うようにしています
散歩が終わってちょっと疲れたところで本日のメイイベント!夕飯の時間が始まります
この時間になるとアメリカ人のお父さんも帰ってきています
この家の人は私の健康をよく考えてくれており ドッグフードにもオーガニック製品を用意してくれます

なんていい人たちなんでしょう~♪
決して セールで安かったから・・・という理由ではないことを信じたいものですが
けちな日本人のおっさんが買ってきたので それが本当の理由なのかもしれません・・・
なんていい人たちなんでしょう~♪
決して セールで安かったから・・・という理由ではないことを信じたいものですが
けちな日本人のおっさんが買ってきたので それが本当の理由なのかもしれません・・・
夕飯の時間は 人間達にとって一種のエンターテイメントらしく
私に夕飯を与えてくれるたびに 大騒ぎしています~
中でもアメリカ人のお父さんは私の行動が楽しいらしく
大喜びしますのでそれに付き合ってあげます
きっと仕事のストレスが大きくて大変なんですね・・・
私の夕飯が終わると 今度は人間さんたちの夕飯が始まります
この日はアメリカ人のお父さんのリクエストで
ムール貝のワイン蒸しがメイン マッシュールームのガーリックソテー
前の日の残りものののイカの墨煮 そして野菜サラダとなっていました
栄養バランスが ドックフードとほぼ互角に良さそうですが
こちらの食べ物は全てオーガニックという訳ではなさそう~ 私のはオーガニックです!
夕飯が終わった後も 私には一仕事が控えています
それはこちらの動画を見てもお解かりなるでしょう~
そうなんです
皿洗いまでさせられているんです・・・
この家の人はかなりケチらしくディッシュウォッシャーを使いませんで
環境に優しいからという理由で 全てのお皿を私がきれいにしています
確かに環境にもお財布にも優しいし 私もお腹が膨れるので一石二鳥以上ですね♪
なかなかいい案ではあります これは私も気に入っている仕事です
枠の方もしっかりと綺麗にするように心がけております
しっかりお皿もきれいにした後は人間さんたちと遊びます
この遊びだって私にとったらちゃんとした仕事!
癒しを求めている人たちにそれなりにクオリティーの高いものを提供するのも私の責任
喜んでいただけるのなら 恥らいも忘れて大股だって広げるくらいのプロ根性は持っております
しかしながら 人間2人を相手にするのは容易なことではありません・・・
あっという間に時間がすぎて気がつくと9時になり
私のマブタは猛烈な勢いで閉じていきます・・・
やっぱりこれだけの仕事をするんですから疲れて当然ですね・・・
犬は寝ているだけというのは大間違いで しっかりとさまざま責任を負って生きているんです
それがお解かりいただけたのではないでしょうか?
それではそろそろ今夜も自分の部屋に戻って休ませていただきます
どちら様も しっかりお休みになり明日への活力をしっかり養ってくださいませ
最後にクリックもお忘れのないよう御願いいたします
かしこ


例年サンフランシスコでの桜の開花は日本より数週間早いのですが
今年に限って日本とほぼ同時期に桜が開花しました
今年は雨が遅くまで残り 気温の低い日が続きましたので
桜の方も開花時期をいつも通りにすることができなかったのでしょうか?
JapanTownの桜も この週末はまだ満開ではありませんでしたが・・・
ここの部分だけ満開のようになっていましたので一枚写真を撮ってもらいましたが~
足早にこの場を去ることにしました
天気予報が予測したとおり日曜日にパラパラと降り出した雨は
あっという間に大粒の激しい雨に変わりました
この日はあらかじめ雨が降るということを知っておりましたから
雨降りにもってこいのイベント 美術館の方を訪れてみました
どうして美術館を選んだかと申しますと~
ご存知の方も多いかと思いますが
ひと月にひと週末バンクオフアメリカのカードをもっている人たちに限り
Bank of Amricaと契約している美術館の入館料が無料になるのです!
Museums on Us
というプログラムがありまして
カリフォルニアを含め全米28の州で100以上の美術館が
Bank of Americaのカードを提示するだけで入場が無料になります~♪
今月 4月は3&4日が無料の週末で 今年はあと~
5月1&2日 6月5&6日 7月3&4日 8月7&8日 9月4&5日に予定されています
いずれも土日の週末でカードホルダーにつき一名のみが無料になりますので
カップルの場合ちゃんと自分名義のカードを各自持参しましょう~♪
こういういきさつで
ケチなこのカップルが優雅な美術館散策なんぞをしてみることになったのです(笑)
僕達はゴールデンゲートパーク内にある De Youngの方へ行ってみました
ここの美術館の方へ訪れたのは久しぶり というか・・・
最近 美術館へ足を運んだこと自体がここのところまったくありませんでしたので~
いつもと違った 大人の静かな空間へ入るのはなかなかいいものです
子供もほとんどいなければ 犬
もいない(笑)
美的センスがなかなか良くって 感心させられます
それにひきかえ僕は 全くの美的センスゼロで・・・(汗)
色使いも 形デザインなんか気にならず 使えて安ければいい!という
なんとも庶民的な人なので 美術品などあまり関心がないのですが・・・
でも やっぱり こういう美術館に来て 本当のものを見るっていいですね~
こういうちゃんとしたそれなりの美術館にあるものだからこそなんでしょうけど
訳のわからない自己流のものではなく ある程度この世で認められたもの
本格的な芸術的ふるいにかけられたものだけあって
自分で説明のできないものであっても なんとなく迫力があって
こう 語りかけるというか訴えるものを感じることができます
ちなみに僕が好きだったのは この焼け焦げた木を天井から吊るしたもの
これは黒人さんたちの教会がヘイトクライムによって放火されて焼きだされてしまい
残った燃えカスなのですが・・・
こうして芸術家の手にかかると
単なる燃えカスでさえも ヘイトクライムを通じた燃えカスという観念からか
とってもパワフルに感じられる作品に仕上がっていました
で
この大きな美術館をめぐってみると様々なジャンルの美術芸術品があり
僕達は現代美術品を中心に見たのですが・・・・
と~っても気になる作品が一枚あるのを発見しました!
それがこの作品なんですが~
クリックすると大きくなるのでそれで見たほうがわかりやすいと思うのです・・・
男性らしき方たちが踊ったり キスしたり 奥のほうでは
あわらな よろめくようなことをしているんですよね・・・
男女かな? と最初は思ったのですが どう見ても皆さん男性に見えてしまう・・・
いったいなんだこれは~!? と思って
隣に書いてある説明書きを見てみると・・・
なんとまぁ~
タイトルも Boy Party・・・
そのまんまじゃないですか~(笑)
1954年にもう既にこんな絵を書いてしまう画家がいたなんてアメリカ
はすごい! というよりも~
1954年にもうこんなインランなBoy Partyがこの国あった方が衝撃的かも~
ぜひ参加してみたかったです (笑)
美術館に行っても 数百点ある美術品の中でも
僕は結局こういうところへ目が行ってしまうようです~(涙)
さて この美術館には展望台も作られていまして
晴れていればSFが一望できる とっても素晴らしいものですが
この日は大雨でしたので 案の定~全く何も見えませんでした・・・
けど こうして薄墨にかかったような 緑が深い
雨のサンフランシスコを見てみるのも なかなかいいものではありますね
しっかり歩いて しっかり芸術を堪能した後は
もちろんおなかの方もしっかりすいてきます!
さてこの日の夕飯は シーフードで決めてみました
左奥が 舌平目のムニエルマッシュルームソースがけ
その隣が ハマチのカルバッチョ&フレッシュバジル
手前の左が ズッキーニ薄切り炒めサラダ
その隣がモントレーイカのニンニクインク煮となりました
と~ってもお腹がすいてきた時に作ったため もの凄い量になりました(笑)
もちろん全ては食べ切れなかったけど 大変美味しくいただきました♪

今年に限って日本とほぼ同時期に桜が開花しました
今年は雨が遅くまで残り 気温の低い日が続きましたので
桜の方も開花時期をいつも通りにすることができなかったのでしょうか?
JapanTownの桜も この週末はまだ満開ではありませんでしたが・・・
(写真の題: 郷愁誘う桜をいつくしむ日本男児)
残念ながら雨が降ってきましたので そうのんびりもできず足早にこの場を去ることにしました
天気予報が予測したとおり日曜日にパラパラと降り出した雨は
あっという間に大粒の激しい雨に変わりました
この日はあらかじめ雨が降るということを知っておりましたから
雨降りにもってこいのイベント 美術館の方を訪れてみました
どうして美術館を選んだかと申しますと~
ご存知の方も多いかと思いますが
ひと月にひと週末バンクオフアメリカのカードをもっている人たちに限り
Bank of Amricaと契約している美術館の入館料が無料になるのです!
Museums on Us

カリフォルニアを含め全米28の州で100以上の美術館が
Bank of Americaのカードを提示するだけで入場が無料になります~♪
今月 4月は3&4日が無料の週末で 今年はあと~
5月1&2日 6月5&6日 7月3&4日 8月7&8日 9月4&5日に予定されています
いずれも土日の週末でカードホルダーにつき一名のみが無料になりますので
カップルの場合ちゃんと自分名義のカードを各自持参しましょう~♪
こういういきさつで
ケチなこのカップルが優雅な美術館散策なんぞをしてみることになったのです(笑)
僕達はゴールデンゲートパーク内にある De Youngの方へ行ってみました
ここの美術館の方へ訪れたのは久しぶり というか・・・
最近 美術館へ足を運んだこと自体がここのところまったくありませんでしたので~
いつもと違った 大人の静かな空間へ入るのはなかなかいいものです
子供もほとんどいなければ 犬

こういうのってなんかとっても久しぶりの感覚です
Dさんは子供の頃 自己流で油絵も書いていたそうで
色使いや方になどに結構こだわる 色彩的デザイン的な趣味がはっきりして美的センスがなかなか良くって 感心させられます
それにひきかえ僕は 全くの美的センスゼロで・・・(汗)
色使いも 形デザインなんか気にならず 使えて安ければいい!という
なんとも庶民的な人なので 美術品などあまり関心がないのですが・・・
でも やっぱり こういう美術館に来て 本当のものを見るっていいですね~
こういうちゃんとしたそれなりの美術館にあるものだからこそなんでしょうけど
訳のわからない自己流のものではなく ある程度この世で認められたもの
本格的な芸術的ふるいにかけられたものだけあって
自分で説明のできないものであっても なんとなく迫力があって
こう 語りかけるというか訴えるものを感じることができます
ちなみに僕が好きだったのは この焼け焦げた木を天井から吊るしたもの
これは黒人さんたちの教会がヘイトクライムによって放火されて焼きだされてしまい
残った燃えカスなのですが・・・
こうして芸術家の手にかかると
単なる燃えカスでさえも ヘイトクライムを通じた燃えカスという観念からか
とってもパワフルに感じられる作品に仕上がっていました
で
この大きな美術館をめぐってみると様々なジャンルの美術芸術品があり
僕達は現代美術品を中心に見たのですが・・・・
と~っても気になる作品が一枚あるのを発見しました!
それがこの作品なんですが~

クリックすると大きくなるのでそれで見たほうがわかりやすいと思うのです・・・
男性らしき方たちが踊ったり キスしたり 奥のほうでは
あわらな よろめくようなことをしているんですよね・・・
男女かな? と最初は思ったのですが どう見ても皆さん男性に見えてしまう・・・
いったいなんだこれは~!? と思って
隣に書いてある説明書きを見てみると・・・
なんとまぁ~
タイトルも Boy Party・・・
そのまんまじゃないですか~(笑)
1954年にもう既にこんな絵を書いてしまう画家がいたなんてアメリカ

1954年にもうこんなインランなBoy Partyがこの国あった方が衝撃的かも~
ぜひ参加してみたかったです (笑)
美術館に行っても 数百点ある美術品の中でも
僕は結局こういうところへ目が行ってしまうようです~(涙)
さて この美術館には展望台も作られていまして
晴れていればSFが一望できる とっても素晴らしいものですが
この日は大雨でしたので 案の定~全く何も見えませんでした・・・
けど こうして薄墨にかかったような 緑が深い
雨のサンフランシスコを見てみるのも なかなかいいものではありますね
しっかり歩いて しっかり芸術を堪能した後は
もちろんおなかの方もしっかりすいてきます!
さてこの日の夕飯は シーフードで決めてみました
左奥が 舌平目のムニエルマッシュルームソースがけ
その隣が ハマチのカルバッチョ&フレッシュバジル
その隣がモントレーイカのニンニクインク煮となりました
と~ってもお腹がすいてきた時に作ったため もの凄い量になりました(笑)
もちろん全ては食べ切れなかったけど 大変美味しくいただきました♪
おしまい


僕は職場でGayだってことがばれていますけど
皆さんしっかり理解してくれてGayだから何? というように
全くそんなこと意識しないで済む まずまずの職場環境にあります
そうは言うもののそれと同時に突発的な出来事もあり
同性愛はSIN(業罪) SF Pride参加事件 (
詳しくはリンクをクリックしてください)
などなどもあり 全くの安泰とうわけにはいきません
しかしながら 災い転じて福となす とでも言ったらいいのでしょうか?
こういった問題が発生した為 ちょっと前になりますが団体の最高責任者が直接僕を部屋に呼んで
個人的に謝罪してくれ こういうことが起こらないよう従業員教育を徹底すると約束してくれたのです
そう言われてから月日が経ち そんなこともあったな~なんて 思い出話にかわりはじめた頃
<LGBTトレーニングがあります 職員はは全員参加すべし!> とのアナウンスメントがありました
そしてついに 先週従業員300人全てを集めてレストランを貸しきって
本当にLGBTトレーニングというものを企画実行してくれました!
LGBTとは
女性同性愛者(レスビアン、Lesbian)
男性同性愛者(ゲイ、Gay)
両性愛者(バイセクシュアル、Bisexuality)
トランスジェンダー(Transgender)の人々をまとめて呼称する頭字語で
つまり職場がスタッフ全員にLGBT関しての理解を高め差別撤廃を促すための
従業員教育コースを施してくれたのです
コースは まず最初に最高責任者がこのトレーニングの重要性を話し
いかにこのLGBT問題が根深く複雑に絡み合っているか これは人種差別とは違うが
人種のように生まれ持ったものであり これを基にした差別はあってはならない
その人個人のありのままを 自分と違うかもしれないがそれもいいということを
しっかり理解して そのままで受け入れるべきであると
いろいろな例を挙げて説明して 従業員への理解を求めました
その後
LGBTの娘息子を持つ母親の苦悩と葛藤と理解
LGBTを隠さずに医師として働く男性
LGBT人権保護活動をする60代近くの女性
様々な紆余曲折を経て親にLGBTを告白した10代の男性 などが
ゲストスピーカーとして来てくれ自分の体験談を皆さんの前で話し
中には話の内容で涙する場面もあったりして 皆さん一応に真剣に話に聞き入っていました
こういう話のほうが 変に上から押し付けの教育よりもよっぽど効果的なんだな~と感じました
自分に近い立場の人が 具体的なエピソードをあげて話をして
この問題って実はすぐそこにある問題なんだよ~
ただ気がついていないで本当はすぐそこにあることなんだよ~ といっているようでした
その後 各テーブルが小さなグループとして分かれグループディスカッション
小さなグループでは
質問がある人は 各テーブルに一人LGBTに比較的詳しい人がつくのでその人に聞いたり
それぞれが今回のゲストスピーカーの話やLGBTに対する自分の思いなどについて話し合い
ふたんタブーとされている感のあるトピックについて積極的に話し合いました
これにより 今までモヤモヤとしてわからなかったけど聞くこともできなかったことが
公の場で聞け 質問の答えがわかり 実のところだれがどんな思いを持っていたのかも
従業員の間で意見交換もでき なかなか素晴らしい話し合いをしているようでした
小さなグループのディスカッションが終わった後
アンケート調査を行い フィードバックを集めます
その後に 人事部長から カリフォルニアにおける法律の大まかな紹介があり
性的志向の差別は法律違反でもあるという 法的根拠も紹介して
最後に医局長がスピーチをして無事LGBTトレーニングは終了しました!
このトレーニング中 僕はなんとなく落ち着きませんでした
それは このトレーニングの企画開催に至る直接的原因を作ったのが僕の出来事であり
もちろんLGBTは全て僕のことを言っているわけではないのですが
それでも 心のどこかで僕がこんな事件に遭遇したから
皆さんこのトレーニング受けているんだな~と思ったら
なんとなく歯がゆい思いがしてしまうんですよね
スタッフ皆さんの反応に一喜一憂してしまいました・・・
まあ どちらにしても老若男女すべてに正しいLGBTの知識が行き渡るいい機会だったし
トレーニングには大きな問題も発生することなく
おおむね皆さんの反応もとってもポジティブでいいものであり完了後ホッとしました
ホッとしたところで同僚達とお昼ご飯へ行って来ました
いつものメンバーで今回はカンボジアン料理です
もともと3人で 月に一回集まってなんちゃってじゃない本当の料理を食べに行こうと
企画したこの昼食会ですが 前回はモンゴリアンその為モンゴリアン同僚を引き入れ
今回はカンボジアですのでカンボジアン同僚を引き入れ 気がつけばこの人数になっていました(笑)
最初は 甘酸っぱい川魚の入ったカンボジアンスープ
カンボジアでは大きな川があり 海に面している部分が少ない為
川魚を調理するたくさんの種類の料理があるそうです
次はサラダ
このサラダは変わっています
きゅうり セロリ キャベツ 人参 インゲン ブロッコリーが並べてあり
奥の茶色いソースをにディップして食べるカンボジアンサラダなのだそうです
ソースにはアンチョビひき肉ニンニクなどのさまざまな材料がじっくり煮込まれて
トロトロになっていい塩梅 生野菜ととっても合う一品でした
こんな現地特有の料理は たとえメニューに説明が書いてあってもちゃんと理解できないし
想像もつかないことが多く どうしても安全牌のいつも頼む知っているものになって
なかなか新しいチャレンジって出来ないものですね~


こういうエスニックなレストランへ行く場合その国の人を連れて行くといいですね~
こういう新しいチャレンジを気軽にすることが出来、皆さん大喜び♪
そんな感じでこの日のお昼はかなり豪華になりました♪
カンボジアの調味料に付込んだ牛肉の串焼き
肉にしみこんだたれが炎に炙られて 香ばしく焼きあがっていました
こちらはなすと海老と豚肉の炒め物

じっくりと焼き付けてやわらかくなった焼きナスの皮をむいて
何の調味料かわかりませんが 海老と豚のひき肉で炒めたもの
微かにスパイシーですがねっとりとしたナスがなんともいえないいい味を出しています
こちらはカンボジア同僚に聞くところによるとこの一品は
下準備が大変で家ではあまり作りたくないというもの
なまずが ブロッコリーの葉とともにココナツスープにじっくり煮込んであります
なまずの下処理に手間のかかる方法をとっている為時間がかかりますが
そのおかげでなまずが全く生臭くなく あっさりとした白身魚として味わえます
これは これまたなまずの野菜炒め
カンボジアでは一般家庭でよく出される家庭料理なのだそうです

ピリ辛でちょっと甘い感じのソースがしっかりマッチしています
この他にもカンボジア風チキンBBQなどなどを堪能させてもらい
しっかりお腹がいっぱいになって一人当たり$12
こういうランチ交流会っていうのもいいものです
美味しいものを食べながら自分の見知らぬ文化に触れ理解を深める
なかなかいいお昼ご飯になりました

皆さんしっかり理解してくれてGayだから何? というように
全くそんなこと意識しないで済む まずまずの職場環境にあります
そうは言うもののそれと同時に突発的な出来事もあり
同性愛はSIN(業罪) SF Pride参加事件 (

などなどもあり 全くの安泰とうわけにはいきません
しかしながら 災い転じて福となす とでも言ったらいいのでしょうか?
こういった問題が発生した為 ちょっと前になりますが団体の最高責任者が直接僕を部屋に呼んで
個人的に謝罪してくれ こういうことが起こらないよう従業員教育を徹底すると約束してくれたのです
そう言われてから月日が経ち そんなこともあったな~なんて 思い出話にかわりはじめた頃
<LGBTトレーニングがあります 職員はは全員参加すべし!> とのアナウンスメントがありました
そしてついに 先週従業員300人全てを集めてレストランを貸しきって
本当にLGBTトレーニングというものを企画実行してくれました!
LGBTとは
女性同性愛者(レスビアン、Lesbian)
男性同性愛者(ゲイ、Gay)
両性愛者(バイセクシュアル、Bisexuality)
トランスジェンダー(Transgender)の人々をまとめて呼称する頭字語で
つまり職場がスタッフ全員にLGBT関しての理解を高め差別撤廃を促すための
従業員教育コースを施してくれたのです
いかにこのLGBT問題が根深く複雑に絡み合っているか これは人種差別とは違うが
人種のように生まれ持ったものであり これを基にした差別はあってはならない
その人個人のありのままを 自分と違うかもしれないがそれもいいということを
しっかり理解して そのままで受け入れるべきであると
いろいろな例を挙げて説明して 従業員への理解を求めました
その後
LGBTの娘息子を持つ母親の苦悩と葛藤と理解
LGBTを隠さずに医師として働く男性
LGBT人権保護活動をする60代近くの女性
様々な紆余曲折を経て親にLGBTを告白した10代の男性 などが
ゲストスピーカーとして来てくれ自分の体験談を皆さんの前で話し
中には話の内容で涙する場面もあったりして 皆さん一応に真剣に話に聞き入っていました
こういう話のほうが 変に上から押し付けの教育よりもよっぽど効果的なんだな~と感じました
自分に近い立場の人が 具体的なエピソードをあげて話をして
この問題って実はすぐそこにある問題なんだよ~
ただ気がついていないで本当はすぐそこにあることなんだよ~ といっているようでした
その後 各テーブルが小さなグループとして分かれグループディスカッション
小さなグループでは
質問がある人は 各テーブルに一人LGBTに比較的詳しい人がつくのでその人に聞いたり
それぞれが今回のゲストスピーカーの話やLGBTに対する自分の思いなどについて話し合い
ふたんタブーとされている感のあるトピックについて積極的に話し合いました
これにより 今までモヤモヤとしてわからなかったけど聞くこともできなかったことが
公の場で聞け 質問の答えがわかり 実のところだれがどんな思いを持っていたのかも
従業員の間で意見交換もでき なかなか素晴らしい話し合いをしているようでした
小さなグループのディスカッションが終わった後
アンケート調査を行い フィードバックを集めます
その後に 人事部長から カリフォルニアにおける法律の大まかな紹介があり
性的志向の差別は法律違反でもあるという 法的根拠も紹介して
最後に医局長がスピーチをして無事LGBTトレーニングは終了しました!
このトレーニング中 僕はなんとなく落ち着きませんでした
それは このトレーニングの企画開催に至る直接的原因を作ったのが僕の出来事であり
もちろんLGBTは全て僕のことを言っているわけではないのですが
それでも 心のどこかで僕がこんな事件に遭遇したから
皆さんこのトレーニング受けているんだな~と思ったら
なんとなく歯がゆい思いがしてしまうんですよね
スタッフ皆さんの反応に一喜一憂してしまいました・・・
まあ どちらにしても老若男女すべてに正しいLGBTの知識が行き渡るいい機会だったし
トレーニングには大きな問題も発生することなく
おおむね皆さんの反応もとってもポジティブでいいものであり完了後ホッとしました
ホッとしたところで同僚達とお昼ご飯へ行って来ました
いつものメンバーで今回はカンボジアン料理です
もともと3人で 月に一回集まってなんちゃってじゃない本当の料理を食べに行こうと
企画したこの昼食会ですが 前回はモンゴリアンその為モンゴリアン同僚を引き入れ
今回はカンボジアですのでカンボジアン同僚を引き入れ 気がつけばこの人数になっていました(笑)
最初は 甘酸っぱい川魚の入ったカンボジアンスープ
カンボジアでは大きな川があり 海に面している部分が少ない為
川魚を調理するたくさんの種類の料理があるそうです
次はサラダ
このサラダは変わっています
きゅうり セロリ キャベツ 人参 インゲン ブロッコリーが並べてあり
奥の茶色いソースをにディップして食べるカンボジアンサラダなのだそうです
ソースにはアンチョビひき肉ニンニクなどのさまざまな材料がじっくり煮込まれて
トロトロになっていい塩梅 生野菜ととっても合う一品でした
こんな現地特有の料理は たとえメニューに説明が書いてあってもちゃんと理解できないし
想像もつかないことが多く どうしても安全牌のいつも頼む知っているものになって
なかなか新しいチャレンジって出来ないものですね~
こういうエスニックなレストランへ行く場合その国の人を連れて行くといいですね~
こういう新しいチャレンジを気軽にすることが出来、皆さん大喜び♪
そんな感じでこの日のお昼はかなり豪華になりました♪
カンボジアの調味料に付込んだ牛肉の串焼き
肉にしみこんだたれが炎に炙られて 香ばしく焼きあがっていました
こちらはなすと海老と豚肉の炒め物
じっくりと焼き付けてやわらかくなった焼きナスの皮をむいて
何の調味料かわかりませんが 海老と豚のひき肉で炒めたもの
微かにスパイシーですがねっとりとしたナスがなんともいえないいい味を出しています
こちらはカンボジア同僚に聞くところによるとこの一品は
下準備が大変で家ではあまり作りたくないというもの
なまずが ブロッコリーの葉とともにココナツスープにじっくり煮込んであります
なまずの下処理に手間のかかる方法をとっている為時間がかかりますが
そのおかげでなまずが全く生臭くなく あっさりとした白身魚として味わえます
これは これまたなまずの野菜炒め
カンボジアでは一般家庭でよく出される家庭料理なのだそうです
ピリ辛でちょっと甘い感じのソースがしっかりマッチしています
この他にもカンボジア風チキンBBQなどなどを堪能させてもらい
しっかりお腹がいっぱいになって一人当たり$12
こういうランチ交流会っていうのもいいものです
美味しいものを食べながら自分の見知らぬ文化に触れ理解を深める
なかなかいいお昼ご飯になりました
おしまい


以前から 言われていたというか
公然の秘密になっていた リッキーマーティンの同性愛ですが・・・
ついに認めましたね~






同性愛
詳しくはこちらへ
日本語 English
まあ、彼の場合はあまりにもあからさまで皆さんが知っておりましたが
聞かれるたびに 彼は完全全面否定して
自分は女性が好きで男性に対して性的関心はない! と言っていました
僕個人の意見としては
どんな人でも どれだけあからさまな人であろうが なかろうが
本人がカミングアウトしたくないのなら それはそれで尊重すべきだと思うんです
そりゃ~
彼のように有名人が同性愛者として公言してくれればたくさんの人が
へ~ 彼もそうなんだ~ 結構たくさんいるんだな~なんて思って
より多くの人の同性愛者についての偏見がへるかもしれないですから 嬉しいです!
でも実際問題カミングアウトって とっても難しい課題だと思うんです
アウトする相手方との信頼関係の度合いにもよるし 環境の安全度のレベルにもよるし
今まで築いていた人間関係がすべて崩れてしまい 危機的状況になる場合もあるし
その人個々の自分の同性愛を認める心の状況にも大きく左右されるとっても微妙なもの
同性愛人権保護団体などではカミングアウトを積極的に推し進めているけど
出来るのならどんどんやっていいことだと思うけど 何でもかんでも誰か彼がやればいいってものでもないし
ましてや 他人が無理にごり押しでやらせるものでもないと思うんですよ・・・
今回リッキーマーティンが こうして公言することになったのは
彼なりに自分のセクシャルオリエンテーションについて自信を持てるようになったのだと思うし
彼の周りの大きなサポートも少ながらずあったはずだと思います
日本でも この国でも
同性愛者が身の危険を感じることなく 偏見におびえることなく
セクシャルオリエンテーションを言える 自分の好きな人をごく自然に紹介できる社会になってほしいな~
少なくとも 今まで同性愛者であることを全面否定してきたリッキーマーティンの周りは
こうした環境が好転して カミングアウトするに決心が出来たんだな~と思うと嬉しいですね
そして こういった有名人がカミングアウトすると
一般の人にとっても カミングアウトにより良い環境を整える手立てになるような気がします
公然の秘密で留まるよりも やはり公衆の面前ではっきり言うということは
社会における影響力の大きさも比べ物にならないくらい偉大だと思うんです
日本でも 公然の秘密で渦巻いている
OXOさんや &%$さんがカミングアウトしてくれないかな~なんて思ったりして。。。(笑)
僕の場合
職場で隠してはいなかったけど カミングアウトした覚えはないんです・・・が・・・
いつの間にか公然の秘密となり 知らない人はいない状況になり
というか・・・
あまりに皆さん 僕をごく自然に彼氏がいるんだよね~みたいな接し方をしてくれたおかげで
こちらも全く構えることを必要としなかったこともあり
カミングアウトとか全く考えることなく 公然の秘密が万人周知の事実となりました (汗)
こういうことが自然に受け止められる環境で働いていることはとっても喜ばしいことなのでしょうけど
それと同時に僕ってそんなにあからさまなのだろうか・・・?と悩んだりもしてしまいました(笑)
さ~次は誰が カミングアウトするのかな?

公然の秘密になっていた リッキーマーティンの同性愛ですが・・・
ついに認めましたね~









詳しくはこちらへ

聞かれるたびに 彼は完全全面否定して
自分は女性が好きで男性に対して性的関心はない! と言っていました
僕個人の意見としては
どんな人でも どれだけあからさまな人であろうが なかろうが
本人がカミングアウトしたくないのなら それはそれで尊重すべきだと思うんです
そりゃ~
彼のように有名人が同性愛者として公言してくれればたくさんの人が
へ~ 彼もそうなんだ~ 結構たくさんいるんだな~なんて思って
より多くの人の同性愛者についての偏見がへるかもしれないですから 嬉しいです!
でも実際問題カミングアウトって とっても難しい課題だと思うんです
アウトする相手方との信頼関係の度合いにもよるし 環境の安全度のレベルにもよるし
今まで築いていた人間関係がすべて崩れてしまい 危機的状況になる場合もあるし
その人個々の自分の同性愛を認める心の状況にも大きく左右されるとっても微妙なもの
同性愛人権保護団体などではカミングアウトを積極的に推し進めているけど
出来るのならどんどんやっていいことだと思うけど 何でもかんでも誰か彼がやればいいってものでもないし
ましてや 他人が無理にごり押しでやらせるものでもないと思うんですよ・・・
今回リッキーマーティンが こうして公言することになったのは
彼なりに自分のセクシャルオリエンテーションについて自信を持てるようになったのだと思うし
彼の周りの大きなサポートも少ながらずあったはずだと思います
日本でも この国でも
同性愛者が身の危険を感じることなく 偏見におびえることなく
セクシャルオリエンテーションを言える 自分の好きな人をごく自然に紹介できる社会になってほしいな~
少なくとも 今まで同性愛者であることを全面否定してきたリッキーマーティンの周りは
こうした環境が好転して カミングアウトするに決心が出来たんだな~と思うと嬉しいですね
そして こういった有名人がカミングアウトすると
一般の人にとっても カミングアウトにより良い環境を整える手立てになるような気がします
公然の秘密で留まるよりも やはり公衆の面前ではっきり言うということは
社会における影響力の大きさも比べ物にならないくらい偉大だと思うんです
日本でも 公然の秘密で渦巻いている
OXOさんや &%$さんがカミングアウトしてくれないかな~なんて思ったりして。。。(笑)
僕の場合
職場で隠してはいなかったけど カミングアウトした覚えはないんです・・・が・・・
いつの間にか公然の秘密となり 知らない人はいない状況になり
というか・・・
あまりに皆さん 僕をごく自然に彼氏がいるんだよね~みたいな接し方をしてくれたおかげで
こちらも全く構えることを必要としなかったこともあり
カミングアウトとか全く考えることなく 公然の秘密が万人周知の事実となりました (汗)
こういうことが自然に受け止められる環境で働いていることはとっても喜ばしいことなのでしょうけど
それと同時に僕ってそんなにあからさまなのだろうか・・・?と悩んだりもしてしまいました(笑)
さ~次は誰が カミングアウトするのかな?
おしまい


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[08/19 ree]
[08/19 けび子]
[08/18 david]
[08/18 ロクデナシ]
[08/18 david]
[08/16 ree]
[08/15 けび子]
[08/15 ロクデナシ]
[08/14 david]
[08/13 ree]
最新記事
(08/21)
(08/18)
(08/15)
(08/12)
(08/08)
(08/05)
(08/02)
(07/30)
(07/27)
(07/24)
(07/21)
(07/18)
(07/15)
(07/13)
(07/09)
(07/07)
(07/04)
(07/01)
(06/29)
(06/26)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV