彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


さて、僕の家族は日本でキリスト教でもないですし、Dさんの家族というか両親は2人とも亡くなり兄弟は遠く離れていますので、クリスマスは結局2人だけとなります。しかしクリスマスにはお騒がせ娘のJさんのお母さんと4人で一緒に食事をすることが20年くらい恒例となっています。去年は僕もDさんも風邪をひいてしまい中止となりましたが、今年は2人とも元気なので食事会に行くことができました。
そんな訳で今回はJさんの指定してきた、マリーナ沿いにあるシーフードレストランの方へ行ってきました。こちらは1976年創業の老舗のレストランです。古き良きアメリカが好きというか、トラディショナルなアメリカンな食事をするのを好む世代が行くようなレストランですね。僕達は待ち合わせの時間より早く着いたので、雰囲気のいいバーの方で泡ワインを開けて先に乾杯してみました。
僕達がMerry Christmas‼の乾杯をして暫くすると、Jさんとお母さんがやってきました。お母さんとは1年ぶりかな?彼女は久しぶりに僕たちの顔を見て感極まってしまったのか、微笑みを浮かべつつもいきなり泣き出してしまいました。そんな会うのを喜んでくれていると思うと嬉しくなりますね。彼女は僕の父親と同じ年なので、日本にいる父親もこんな感じかな~としんみりとしてしまいました。
お店の方ではジャズ風のピアノを弾きながらの生演奏でクリスマスソングが流れてきていい雰囲気です。お店の方はブランチの時間でもありますので、ブランチメニューと定番メニューから料理を選ぶことができました。まず最初はサラダを頼み、お母さんはシーフードオムレツ、Jさんは蟹とアボカドの料理、DさんはCatfish、僕は舌平目のムニエルを頼みました。
肝心の料理の方は、激ウマ~!とか、このお値段に見合っているか⁉と聞かれるとやや疑問が残るというのが正直なところでしたが、十分美味しかったでしたし、店の雰囲気も良く、従業員の教育もしっかりとしているようでして、どの従業員も常にきびきびと行動し、礼儀正しくそして微笑んでいるので、全体としては合格点を出せるという感じでした。
沢山話して、お母さんも含め皆さん料理は完食しました~!最後に皆さんでデザートも食べて、来年もまた一緒にクリスマスディナーしようね~と言い合うくらいとっても素敵な時間を過ごすことができました。今度は春くらいに僕たちの家に招待するので一緒にご飯を食べに来てくださいね~とお母さんに言うと、彼女はとっても嬉しそうにYES!と返事をしてくれました。
皆さんも家族、友人、恋人、配偶者、お子さん、お孫さんと一緒に素晴らしい年末年始をお過ごしください~♪


さて、仕事の方ですが忙しいとはいえだいぶ落ち着いていまして、胃が痛くなるようなことは突発的にあまり起こらないようになってきました。そして、僕は仕事の効率化を図るべく、最近巷で話題のChatBGTを仕事に導入してみたところ、この機能の使い勝手がすごく良いため飛躍的に仕事の効率が上がったような気がしています。どんな風に使っているか例を2~3あげてみましょう。
その上、それだけ時間をかけたからさぞかし素晴らしい文章になったのかといいたいのですが、実際のところは知っている限られた単語や言い回しが何度も出てきてしまい、何とか頑張ったね~程度の正直言って素敵に流れるような文章とはいいがたいものになっていることがほとんどです。そんな僕ですので、この度ChatGBTを使ってエディットしてもらうことにしたのです。
基本的にもうさっくりと自分の伝いたい要点を走り書きします。この段階ではとてもではありませんが他の方にお見せできるような英語の文章ではありません。ひどい代物です(笑)。いつもならばこれを読み返して精査してというとことですが、この下書きをChatGBTの方にコピペして、この文章をエディットしてと指示すると、モノの数秒で流れるような素敵でグラマーミスのない完璧な文章に仕上げてくれるのです。
これは画期的です!今までちょっとした文章にも他の人に比べて3倍4倍かけていたものが、あっという間に完璧な美しい文章になって出来上がるのです。これは僕にとってもの凄い時短となります。それにこのChatGBTは、文章のエディットだけではなく、会議の議題案、会議の議事録なども手伝ってくれるのです。要点を書いて指示すれば完全な議題案、議事録も制作してくれるのです。
今までは一生懸命書いた文章を、グラマーのミスをチェックして自分を正していたのに、最近はが~とあまりグラマーのミスを考えず書きなぐるり終了なので、どう考えても英語の能力の低下は認められても向上しているとは思えないのです。向上することもうないでしょう。しかし計算するなら計算機、エクセルを使えば短時間で正しい計算ができるのでわざわざ暗算する必要なない。
それと同じでして、基本的な要点などの考えることは自分でやっているので、AIを使って英語も正確て皆さんが読みやすい文章になるのなら、僕も相手方にも利点があるからいいのだ~開き直っています(笑)。皆さんはどう思いますか?AIを使っての業務の向上は、ズルをしていると思いますか、それとも使えるのならどんどん活用すべきだと思いますか? コメント欄で教えてくださいね!


そのクーポンの中に現金払いならば$35というものがありまして、これはかなりお得です!それをDさんはしっかり保管してあり、そのクーポンを使ってのスモークチェックをしてきました。このお店は意外と閑静な住宅街にありましたので、朝の散歩はこのスモークチェックの待ち時間に、この住宅街を歩いてみよう~ということになったのです。そして散歩中にあった食材店の方にもよってみました。
これらはきっと美味しいだろうな~ということで、数種類ほど買ってみることにしました。僕もDさんもキノコ類は好きであります。キノコは食物繊維もビタミンも豊富なので体にい食べ物ですから積極的にとりたいものですね!
我が家ではこの日の夕飯は鶏の水炊きをしようと思っていましたので、オーガニックの骨付きの鶏肉と大根、ゴボウをじっくりと煮込んでおいてありました。これだけでもいいだしが出てとっても美味しそうであります!この水炊き鍋ですが、このほかにどんな食材を足そうかと思案中でしたので、それじゃ~このキノコ類をどっさりと入れてキノコ&鶏の水炊きということにしてみました。
キノコ鍋はあまりフォトジェニックではありませんな・・・全く茶色です(笑)
カロリーが低い割には満足感があり、楽しく美味しい夕飯でした。これからはもっと積極的にキノコを採っていきたいものだね~とDさんと2人で地味地味思ったくらい美味しいキノコたちでした。残ったキノコはキノコ入りのスパゲティーにしてみようかと思っています!


毎年テーマが決まっていて、以前はハワイ、去年はイギリスでして、今年はイタリアということに決まったそうです。何でも人気のドラマでThe White Lotusというのがあるそうでして、そのドラマが皆さん好きなのでそれをテーマに選んだとのことでした。僕はこのドラマが何なんのか全く不明です。ゲイのキャラクターも出てきて面白いものなのだと誰かが力説していました(笑)。
会場に到着すると、ラビオリ、カプレーゼ、パニーニ、エビのジェノベーゼといった感じでイタリア~んな料理たちが並んでいました。ここのところ、このような持ち寄りのパーティーに行くと、野菜や炭水化物が多くて、肉類を持ってくる人が好きないような気がしていたので僕たちはミートボールを持って行きましたが、これが唯一のお肉でした。皆さん大喜びで完食してくれました~♪
このグループでのクリスマスパーティーも、もう15年以上続いています。まあ、初期メンバーで亡くなってしまった人もいますし、誰かの友人で来るようになったものの皆さんが合わないな~と思っていた人がいつの間にか来なくなったりとありましたが、それでも基本的には同じメンバーで仲良くこうして会うことができるのは嬉しいものでありますね。
でも、皆さん年を取ったせいか、以前は以上に盛り上がったプレゼント争奪戦なのですが、今年は3人ほどが争奪戦をしただけで、あとは皆さんそれほどアグレッシブに争奪戦を繰り広げませんでした。でもやはりお酒は人気がありますね!僕たちのプレゼントを当てた人は大興奮していました♪ Dさんは日本のウイスキー、僕は地味にキャンドルを当てました。まあ、良しとしましょう。
集合は午後4時だったこのパーティー。終わりはあっけなく、真夜中どころか午後8時過ぎには帰る人もちらほら出たので、僕たちも8時少し過ぎには家に帰ることにしました。程よい楽しいパーティでした!これくらいで帰れると体が楽ですね~Dさんも飲みすぎなくてよかった~とのことでした。僕からすると十分飲んでいたような気がしますが…(笑)


さっそく日系スーパーに行って食材を調達してきました。昔は足りないとどうしよう~症候群がありましたので必要以上に買い込んでしまい、1か月分のおでんの供給量があるのではないか⁉と思ってしまうくらい作ってしまうのでした。しかし最近はやっと学習したようでして2人で2回分くらいの量の材料がどれくらいなのかわかり、適量を作れるようになりました。
今回の食材は大根、湯葉、ちくわ、ゴボウ巻き、豆腐、シイタケ、こんにゃく、白滝という感じのラインアップです。以前はインダクションのレンジだったのでなかなか出番がなかった土鍋ですが、ガスレンジに変えてから再度気軽に使うようになりました。この土鍋も僕が米国に来た当時、日本に帰る日本人の友人から譲り受けたので、もう20年以上のお付き合いがあるのですね~。
おでんの方は塩分控えめ食をしなくてはいけないDさんのためにあまり味付けをしませんでしたが、練り物や、干しシイタケから十分美味しいうまみや塩分が出てきましたので、軽い味わいで上品なものに仕上がりました。なかなかいい出来ですね~ということなので、ご近所の1人暮らしの87歳の1人暮らしのA子さんにもお裾分けを持って行ったら大変喜んでもらえました。
我が家ではほうれん草の胡麻和えを添え、辛子&柚子胡椒も用意して頂きました。今季初のおでんは寒い寄りにぴったりで美味しいものでした~。おでんはたまに食べるといいですね~。Dさんはおでんの香りが家に漂っていると、この家、ローソンの匂いがすると言って笑います。確かにふぃゆのローソンはおでんの香りでいっぱいですな!
さて皆さんの冬の定番の心も体も温かくなる一品は何でしょうか?


そして16年、あっという間です。現在の職場は医療関係なので、将来ある若い人たちがその現場で経験に触れようということで毎年結構な数の高校生や大学生のボランティアやインターンの人たちがやってきます。米国ですとこういうボランティアなどの奉仕作業は大学受験や就職に有利に影響することが多いので、こういったボランティアを志望する人が多くいますね。
しかし将来の子供たちのためにということで、皆さん頑張ってボランティアを使うようにしています。そんな中、職場で歩いていると1人の白衣を着た若い女性医師に声をかけられました。あぁ~彼女は最近雇った医師なんだろうな~と思って挨拶すると、向こうは微笑んで久しぶりです~会えて嬉しいです~!と素敵な微笑みを僕に見せてくれるのです。何となく会ったことがあるような気がしますがわからない。
僕としてはあれ?知り合いだった?まずい…覚えていないという感じです(笑)。女性の方もそれを感じて、私は~Susan、フルネームはXXXですよ~と言うのです。そこで僕の頭の中の引き出しの情報が総動員したところ彼女の名前と顔が一致しました!そう~彼女は大昔この職場でボランティアをしていた高校生だったのです。OMG! Susanだ~と僕はビックリしてしまいました。
彼女も僕がが彼女を覚えていてうれしそうです♪ 彼女はボランティアをして、高校卒業後、サンフランシスコの超一流といっていいくらいの医学大学に入り、見事卒業し研修医期間を終えて晴れて独り立ちした後は、真っ先にボランティアで楽しかったこちらの方に就職したとのことでした。それを聞いて僕も驚きと共に嬉しさでいっぱいになりました。
彼女と短い会話をした後、一人になって感じたのが、高校卒業から医師になるって10年くらいかからないかい?ということでした、彼女のボランティアのお世話をしたのはそんな前のことに感じないのに、実はそんな長い歳月が過ぎ去っていたということなのでしょう。高校生が一人前の医師なるという長い時間は、僕の人生の中であっという間に過ぎ去っていたようです。
時間の流れは恐ろしいな~とひしひしと感じてしまった瞬間です(汗)。年を取ると時間の流れが劇的に早くなると聞きますし、実際僕もそんな感じのことを体験もしてはいましたが、この日ほど、時間の流れの速さを強く感じたことはありませんでした。きっと臨終の床でも同じようなことを思うのかもしれないのでしょう。皆さん、自分の臨終まであっという間ですよ!(笑)
おまけ)写真は左近のランチ写真集。日本カレーのカツカレーは、カツが調理しすぎて焦げてしまってちょっといまいちでしたが、カレーはまずまずのお味でした。Pizzaの方は満足できるくらい美味しかったです♪Pizzaランチはいつも通りGoodでして、最後のチープな中華は、味が濃すぎてちょっと無理目でした(笑)


お店の方は多分夜には行かない方が身を守るうえでは賢明な判断だろうと思われる場所に位置しています。お店の外見は営業中かどうかもわからない感じ(汗)。とりあえずOPENのサインがありましたので突入しました。あまり愛想のない男の子みたいな女性が好きな席に座るように言ったので、一番奥の店が見渡せる席に着席しました。お店の内部は外部から想像できるようなすごくシンプルな作りです。
黒っぽいなんとも言えない外見のスープに、筍がたくさん入って、きくらげや青と赤の唐辛子も入っていました。お味の方は何とも言えない、初めて食べるようなハーブで、形容しずらいお味ですが、決してまずいものではなく僕としては結構おいしく気に入りました。強いて言えばアジアンハーブを使い、辛みのきいた大地の恵みを感じさせる力強い風味があるといった感じでしょうか。
次の料理は、まず最初にLaosといえばもち米というそうなのでもち米を頼みます。それと一緒にLarbという鶏肉をほぐしてアジアンハーブと玉ねぎ、赤トウガラシなどで和えてある料理。それにたぶんバナナの葉っぱで包んであると思われるナマズと野菜を蒸し焼きにした一品も頼みました。Larbの方はThaiで食べられるLarbとの違いが分かりませんが、適度に効いた唐辛子がよくあって美味しいですね~♪
お値段としては、こういう感じのお店なので安いのかと思ったら意外といい値段がしてお会計の時にちょっくら驚きました。3品の料理ともち米で税込みで$60(約9000円)。まあ、美味しかったので良しとしますが、こんな雰囲気のお店でも外食するともうこういう値段がかかるようになったのですね。インフレの度合いをひしひしと感じられるサンフランシスコベイエリアでございました(笑)。


僕たちは幸いこの日はちゃんと休日でして、米国最大の木曜日から日曜日まで4連休!これはクリスマス祝祭日よりも1日多い連休で、これは家族で過ごす休日ですね。中にはこの週丸々休む人も多くいますので、通勤での交通渋滞もかなり緩やかですし、仕事のミーティングもこの週は避ける傾向があるため仕事としてもかなりのんびりとした感じ。こういうのんびりした時間の進み方はいいですね~。
Google Mapの星の数も多く安心できそうで、プライムリブもあるようです。当日お店の方にやって来るとフレンドリーな従業員がマリーナの見える素敵な席に案内してくれました。この日はThanksgivingスペシャルメニューで、僕達は迷わずプライムリブを選択!Dさんはマティーニ、僕は水でThanksgivingに乾杯!暫くして、厚切りのプライムリブがやってきました~!焼き加減も厚みも素晴らしい感じです。
ケーキの方はアメリカ~んな激アマでしたが、ナッツやドライフルーツなどの様々な食感が楽しめて美味しいものでありました。こんな感じで僕達のThanksgivingの食事は、穏やかな日が降りそそぎ、ヨットを見ながらのんびりとゆったりとしたいい時間を過ごすことができました。初めて訪れるお店でしたがなかなか良かったです。これならリートありですね!


ハロウィンが来ると、サンクスギビング、そしてクリスマス、年末年始という感じで駆け足で時間が過ぎていきますね。職場の方でもプライベートの方でもホリデーシーズンの食事会や飲み会が目白押しで、コロナに罹ったばかりなのでもうかからないとは思いますが、健康管理の方(特に体重維持)には気を付けないといけない時期になりました(笑)。
市販の中華系の辛めの火鍋のもとを使い、冷凍してあった日系スーパーで買った神戸牛風というちょっとだけいい感じのお肉(なんちゃって系神戸牛)を使います。少し前にファーマーズマーケットのキノコ専門店数種類の珍しいキノコも買っておきましたので、これらに冬瓜、白菜、ほうれん草も投入しました。神戸牛風のお肉は味わい深くやわらかで、キノコたちは食感も風味も満点でした!
やはり寒空での鍋はいいものですね~。Dさんもこの火鍋には大満足だったようでして、このキノコとお肉、最高に美味しかったよね~またこの食材で火鍋やろう~と雨の降る寒い週末をホカホカの気分で過ごすことができました♪


Dさんが寝る前に、何となくだるいんだよね~とのことでした。
僕は全く問題なし。
Day: -1
Dさん、胸の辺りがイガイガして少し咳が出る。コロナテストは陰性
僕は全く問題なし
Day:0
Dさん咳が出る。かなりだるそうです。コロナテストは陽性-→Dさん家庭内隔離される!
僕は問題なし。コロナテスト陰性
Dさん咳がひどくなり、かなり体調が悪い。医師とビデオ診察。コロナの治療薬の処方もらう。家庭内隔離続行
僕は問題なし。コロナテストなし
Day:2
Dさん、咳がひどいが高熱は無し。食欲減退。仕事は病欠。家庭内隔離続行
僕は少し頭痛がある気がするが問題なし。終日自宅でのリモートウォーク。コロナテストなし
Day:3
Dさん、咳が出て倦怠感あり。仕事は休み。家庭内隔離続行
僕は職場で月1であるTop5%が参加する会議、この日は超久しぶりに対面会議だったので出社。会議室に入る直前に、陰性だろうと思いつつも自分のオフィスで一応コロナテスト→しっかり陽性‼ Presidentにメッセージ、出社しているにもかかわらず急遽自分のオフィスに隔離し、Zoomでの参加に切り替え、会議終了後帰宅。テストせずに参加していたら、President及びすべての上級役職の人たちにコロナをうつしていたかと思うとぞっとしました(汗)。皆さん、集まりのある前にはテストしましょう~
Day:3
Dさん、咳あり、倦怠感あり、病欠。2人とも陰性なので家庭内隔離終了!
僕は少し頭痛と倦怠感があるが基本的には健康体。そのままリモートウォーク続行。
Day:4~7
Dさん、咳あり、倦怠感あり、病欠
僕は少し倦怠感ありでしたが、病欠はなくそのままリモートウォーク
自宅では冷蔵庫に眠っている食材を使い体によさそうなものをいろいろと作って生き延びました。鶏肉と生姜をたっぷりと使ったクリームシチューを作ったら、体が温まって美味しかった~♪ Day:8
Dさん咳がだいぶ治まり、倦怠感が薄れリモートウォーク開始。コロナテスト陰性!
僕の体調は以前と同じくらい、大きな不調は無し、しかしコロナテスト陽性。
Day:9~13
Dさんは問題なし。
僕もほとんど問題なし、しかしコロナテストは陽性なためリモートウォーク続行。
Day:14
Dさんは問題なし。
僕は依然コロナテストは陽性だが、体調不調がなく5日以上経過したので、会社の規定によりマスクをしての出社可能となったため出社。やはりオフィスで仕事をするとはかどりますね~。
現在はもう既にDay:15以上たつのにいまだコロナテストでは陽性。こうなると感染の危険性はほとんどないようですが、一応外出先ではすべてN95のマスクをして行動しています。久しぶりの長期のマスクは結構息苦しいですね(涙)。早く完全陽性になってくれないかな~。こんな感じで2人ともコロナでドタバタしていましたが、やっといつもの日常を取り戻せつつあります。皆さんもお体の方大切にしてくださいね
おまけなのですが、サンフランシスコではAPECの会議が開催されていました。先日Dさんと朝散歩をしている時に結構大きな飛行機が飛行機雲を楕円形に作っているので、何だろう~?あんな飛行機珍しいね~ということでアプリからフライトレーダーをおこしてその飛行機を調べてみたら、アメリカ空軍の飛行機がぐるぐる回っているようでした。APECでは地上の警備もすごかったですが、当たり前なのでしょうが空の上からも警備をしていたんだな~と感心しました。


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | |||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF