[13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この週末は天気は普通に良かったものの、霧も出たりして気温的には10℃前後でそれほど暖かいという感じではありませんでした。そんな訳でいつもの週末ランチはテラス席での食事は断念して、室内で温かくしてランチをいただくことにしました。サンフランシスコベイエリアは皮肉なもので、夏になり他が暖かくなればなるほど霧が出てきて寒くなってしまう日が増えますね。
1111 Solano Ave
Albany, CA 94706
この日のランチは、Dさんはサーモンエッグベネディクト。彼はこちらのお店に来るとこれか、サラダか、チキンサンドイッチが定番となっています。僕の方はセットメニューのフレンチオニオンスープとチキンサンドイッチでした。少し前にも書きましたが、こちらのお店は暫くお味が落ちて、訪問するのを躊躇していたのですが、最後のチャンスと前回行ったところ味が戻っていました。

今回はどうだろう~と思っていましたが、しっかりと美味しいお味の方で安定してくれているようでほっとしています!しっかり味の管理をしてくれないと、お客はさっと離れていくこともあるので要注意ですね。さて、最近はどこへ行ってもたくさんの人が気軽に外食を楽しむようになってきていまして、やっと今までの普通の生活が戻りつつあるように感じられます。










次の日はDさんのリクエストで四川料理を出す中華店の方へやってきました。こちらもいつもの定番的なワンパターン化している僕たちの選択肢の一つのお店であります。Dさんは辛いものをそれほど好む人でもないのですが、こちらの料理は定期的に食べたくなってしまうようです。確かにこちらの料理は辛いものの、舌を焼けつくような辛さではなく、癖になるような美味しい辛さですね。
こちらのお店で頼んだのはインゲンマメのピリ辛炒めと、ヒラメの辛オイル煮。インゲンマメのピリ辛炒めはホックリとした、フライドポテトのような食感に少しだけインゲンマメのしゃっきり感が残っているもので僕たちは大好きです。ヒラメの辛オイル煮は、お皿の下の方に野菜がどっしりと入っていて、見た目ほど辛くなくニンニクと山椒のパンチが効いていて癖になるお味です。

昔はこれにもう1品頼んでも食べきることができましたが、最近はこの2品を何とか頑張って食べきるという感じになってきました。お互い食べすぎないように気を付けている食生活を続けていますので、外食でもその流れでそこまで食べることが出来なくなっているような気がします。でも、基本的に残り物をすべて平らげるのは僕ですので、僕の方がまだまだ食欲はDさんより強いですな~!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんの弟くんは大きな会社の副社長をしています。急成長をする会社ですので、お給料やボーナスで年収が数億単位と言いますから羨ましい限りです。そんな彼には息子と娘がいまして、息子は彼の会社に勤めていて、高卒で25歳というのに父親の権威を借りてかなり上の方まで登っているというらしいので、僕もDさんも甘やかしすぎ~!と苦笑いしている状態です。

そして、先月娘さんはめでたく16歳になったそうで、それに合わせて運転免許も取得したということを聞いていたので、彼はきっと車なんかポーンとプレゼントしそうだよね~と話していた矢先に、電話でメッセージと写真が送られてきました。そのメッセージにはファストフード店でアルバイトを始めたので、そんな彼女に車を誕生日プレゼントに送りました!とのことでした。
その車がレクサスの新車・・・アーカンソー州の田舎で、ファーストフード店に勤める16歳の娘が出勤で新車のレクサスとは、何か間違っているような気がします(笑)。なんともうらやましいものであります。まあ、彼の年収からしてみると一般人の数万円程度の出費なのかもしれませんが、やはり素直に良かったね~と言えない自分が悲しいです(笑)。一応この弟君には、僕の誕生日は今月にあるからね~と教えておきました!

ひと学年ひとクラスしかない田舎のすべて白人の学校で、中南米から養子として迎えられた娘ちゃんは学校でいじめられたりもしていたそうです。そんな彼女がこんな車を乗って通学したらより強力ないじめの対象になったりしないかといらん心配もしてしまいました。考えすぎかもしれませんが、学校で女帝的な存在のブロンドの女学生の嫉妬はかなり激しいものになってしまうのではないかと想像もしてしまいました。









そんな話をこの日の夕飯の時間に話して盛り上がったDさんと僕でした。
夕飯はDさんが前の日から仕込んでいたアメリカンチリです。
チーズとパンを添えて、いただきました
塩味がほとんどしないので少し物足りない感もありましたが美味しかったです。まあ、チーズには塩分がたくさん入っていますから、これくらいがちょうどいいのかもしれませんね。Dさんと、この車のせいで彼女が注目されて、いじめの対象にならないことを祈りたいものだね~と心配性の叔父さんたちは胸を痛めておりました。

皆さんの親からもらった最高額のプレゼントってなんでしたか?
僕も車かな~?でも僕の場合は格安のSuzukiでしたから、自慢になりませんね(笑)。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
アップしていなかったレストランの写真がありましたので、まとめてアップしましょう。一応両方ともイタリアン系のレストランですのでイタリアン対決!と書いてみました。まず一番手は僕たちのお気に入りのカジュアルイタリアンレストランのBenchMark Pizzeria。こちらは小さな町にひっそりとあるピザがメインのレストランなのですが、なかなか美味しいものを出しています。

この日はまず最初にスプリットピー(日本語ですと、皮をむいて干して半分に割ったエンドウ豆…)のスープ。まろやかな豆の風味が癒されるお味でした。そして、チョップドサラダ。季節の野菜を細かく切って軽いドレッシングで和えてあるものですが、野菜のシャキシャキ感や、ヒマワリの種のカリカリ感などが味わる食感も楽しく、いろんな野菜が味わえる逸品!
  
1568 OAK VIEW AVE
KENSINGTON, CA
メインにはこのお店の名前のついたBenchMarkピザを頼んでみましたが、普通のペパロニのピザに見えないこともありませんでした(汗)。それでも、もちもちの生地がとっても美味しかったです。〆にはくるりと巻いた感じのパスタがミートソースを絡んでいるものでした。程よく茹でられたパスタと、濃厚なミートソースが癖になるお味ですね~。

Dさんはワイン1本飲みまして、僕はこの日アルコール無しの気分でしたのでかわりにソフトクリームサンデーを頼みました。いや・・・アルコール飲んでもこれは頼んでいるような気がしますが、まあ良しとしましょう。こちらのお店はサービスも良くお味も気に入っているのでちょくちょくきてしまいますね。ディナー営業しかないのが悲しいところです。









僕たちはあまりディナーの外食はしないので、外食のほとんどがランチとなります。この日やってきたのはこちらのイタリアンレストランでした。こちらはこのブログにコメントをくださるDavidさんのおすすめのHappy Hourの場所なのですが、残念ながらHappy Hourは開催していないとのことでしたので、代わりにランチに行ってきました。
2215 Church Lane,
San Pablo, CA 94806
広い店内はイタリアン風の内装になっていました。僕たちのテーブル担当になった首と頭と肩が一体化し始めている巨漢なおじさまは、こちらのお店で働いて24年で働いているのが自慢なのだそうです(笑)。この日Dさんはエッグベネディクトな気分で、サーモンエッグベネディクトをオーダー。僕はサンドイッチな気分だったのでチキンパニーニを頼みました。どちらも美味しかったです。

しかし、イタリアンレストランに来たのにあまりイタリアンなものを頼まなかったことに気が付きました。でも、この日はサンドイッチな気分だったのでしょうがない~。次回はパスタかピザ辺りを頼んでみたいと思います!







そして最後に番外編で我が家のイタリアン~♪

牛ひき肉を使ってゼロから作り上げたスパゲッティボロネーゼ。トマトと赤ワインをたっぷり使い、様々なスパイスを駆使して低塩分で仕上げてみましたが、なかなか濃厚で美味しいものに仕上がりました。
付け合わせにはソテーしたアスパラガス。そしてチーズ各種と温かいパンも添えました。
やはり家で食べるパスタも(洗い物さえなければ…)最高ですよね~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
お騒がせグループのJさんチームは、グループのひとりの誕生日が大台に乗ったということで、サプライズのパーティーを企画していました。誕生日の彼は僕たちとも、もう20年来の知り合いとなっている人ですし、我が家のパーティーにも参加してくれるので僕たちも参加することに決めました。そんな訳でやってきたのはサンフランシスコの小高い丘の中腹にある住宅街でした。

このあたりに来るのは久しぶりですが、さすが都会ですね~家が所狭しとぎっしりと立ち並び、曲がりくねった道に高級そうな家、アパート、コンドミニアムが並んでいます。Dさんと2人で、こういうところを買ったり、賃貸したらすごい値段になりそうだよね~と話していました(笑)。会場のお宅は1人暮らしの女性のアパートでして、窓からはサンフランシスコの摩天楼が一望できます。  この日のパーティーは70年代がテーマということで、70年代の食べ物や70年代の服装をしてくるようにというお達しでした。しかし僕たちは70年代の服を持っていなかったのでそのままの服装で行ったら、皆さんさまざまな衣装に包まれていて驚きました。聞けばこのパーティーのために、アマゾンで買ってきたといいますから気合が入っていますね。でも、どう見ても少し変です。

僕は70年代の服装と言われてもピンとこないのですが、衣装を着ている人の半分はどう見てもこれは60年代だろう~的な人も多数いました(笑)。まあ、雰囲気を盛り上げるという点ではOKですよね!僕たちはパーティーの参加者のお父さんの襟の大きなシャツを借りることができましたのでそちらを着用してみました。なかなか素敵なデザインでした♪











さて、パーティーの参加者はサプライズされる本人が来る30分前に到着するように指定されていましたので、いつもは時間にいい加減なこのグループの人たちもしっかり時間通りに到着してご本人登場を待ちました。その待っている間にもちろん皆さんは、ワイン、ビール、泡ワインなどを開けて久しぶりの再会に盛り上がりましたので、30分も経つも皆さんほろ酔いになっていました。

サプライズされる本人は、この家の女性が腰を痛めたのでお見舞いに来るという設定だったそうです。彼らの車が到着してみなさんキッチン方面に身をひそめ、静かにしています。ドアーがノックされると腰を痛めた女性が、ドアーはあいているから入ってきて~と言うと、彼らは入ってきました。そしてリビングルームに到着した瞬間、サプライズ~!と合唱。
きょとんとして、恥ずかしそうなリアクションをする彼!
サプライズパーティーは大成功でした。
準備が多いこのサプライズパーティー。サプライズは一瞬だけですね(笑)。











本人がやってきてサプライズは終わりましたので、皆さんまた飲んで踊っての大騒ぎでした。僕は最初の1時間だけ泡ワインを数杯飲んでいい気分になっていましたので、いつもは比較的こういうパーティーでも静かな方ですが、参加者も知った顔ということもありまずますいろいろな人と話すことができました。Dさんの方は最終的に千鳥足になるくらい物凄く飲んでいました(笑)。
食べ物の方はスナック菓子系が中心で、野菜なし!僕たちはスペアリブを持って行きましたが、あっという間に完売していました。あとはチーズフォンデュ、フィリピン系のアドボなともあり、まずまず楽しめました。ただ、最近減塩食事を心がけているせいか、どれも物凄く塩味を感じられて、久しぶりに塩味たっぷりの食べ物に舌の方が驚くくらいでした。

パーティーは5時集合で、僕たちは9時くらいに帰りましたが、僕たちが帰る頃もしっかり盛り上がっていましたので、いつまでこのパーティーが続いたのは不明です。Dさんは物凄く飲んだらしく家に帰ってフラフラで、歯を磨いて3分後にベットで熟睡していました(笑)。楽しいパーティーでしたが、家に帰ってぐったり。やはりこういう集まりは結構疲れますね~。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日職場で受付嬢が、フロントに貴方に会いたいっていう人がいるのですが通してもいいでしょうか?という連絡が入りました。どなたかわかりますか?と聞くとアンさんという方なのですが、少しパニック状態のようで泣いていて少し興奮しているのです。とのことでした。アンさんか~数人知り合いがいるけれど誰だろう?泣いているっていったい何故なのだろう?と思いつつも会うことにしました。

そして、フロントロビーの方へ行ってみると不安そうな顔つきの涙を流したアンさんがいました。僕の顔を見るとホッとした表情になったのです。このアンさんは昔この職場の、同じ部署で働いていたアンさんでして、10年ほど前にリタイアメント退職をした方でした。それほど仲が良かったわけではありませんが、まあ普通に接していたという程度の関係だったくらいです。
 
そのアンさんが一体何の用事なのだろか?と不思議に思って挨拶すると、アンさんはもの恐縮して謝りながらそしてまた涙を流して僕が面会してくれたことに感謝の意を述べたのです。ここでは人目があるからということで、応接室の方へ行って話を聞くことにしました。偶然にも少し前に、アンさんと仲が良かった他の同僚からアンさんに痴呆の症状が出ているという話を聞いていました。

ですから、今回アンさんを見た時に僕は、あぁ~たぶん痴呆の関係で何らかの問題があったのだろうと慌てることなく予想することもできました。アンさんの話は要約するとこんな感じ。彼女はこの日、わが職場でメディカルアポイントメントがあったそうなのです。それでこちらの方にやってきたのだが、どこへ行っていいのか、何の予約だったのかさえもわからなくなってしまったとのことでした。

自分が何をしていいのかわからなくなり少しパニックになったようでした。そのため、冷静な判断ができなくなってしまったようでした。









ただ、僕のことは名前もしっかり覚えていてくれたようでして、携帯に残っていた僕のオフィスの番号に電話をかけたそうなのです。ところがその番号は僕はもう使っていなかったのです。アンさんが電話をかけて繋がった相手にJPNSFOと話がしたいというと、その人は僕の新しいオフィスの場所を知っていて、僕がいるロケーションまで連れて行ってくれたようでした。

しきりに詫びるアンさんに、困った時に僕を頼ってくれて嬉しいよ~と伝え、彼女の電子カルテの方をチェックして、この日アンさんが予約を入れていた医師の名前と場所を特定して、その場所に連れて行きました。アンさんに、それにしても長いこと会っていなかったし、職場でもそれほど付き合いがなかったのによく僕のことを覚えていてくれましたね~と言ったのです。
すると、アンさんは貴方にはいつも親切にしてもらって、新しいコンピューターのシステムの時も根気強く教えてもらったりしていてずっと感謝していたのです。だから今回も、きっとあなたなら助けてくれると真っ先に顔と名前が浮かんだのよ~と嬉しいことを言ってくれました。確かにそんなこともあったな~なんて思いましたが、自分としては些細なことですっかり忘れていました。

しかしながら、自分では普通の仕事上の親切であっても、こうして他の人の心に僕のことは頼っていい人なのだと思わせるほど、心に残っていたのは嬉しいですね。僕は思いっきり文系なのでPCの扱いは人並み程度なのですが、年上の女性にはよく頻繁にやり方を教えていたな~なんて思いだしました。そういうことに嫌な顔せず教えていたのが彼女の心に強く残っていたのですね。

確かにアンさんの痴呆の進んだ状態を見るのは悲しいものではありましたが、自分の小さな親切がこうして他の人の心に刻まれて、痴呆になっても思い出してくれるほどの出来事として残っていてくれたかと思うと、殺伐とした中で心がじんわりと温まる感じがしました。情けは人の為ならず、形はどうであれ心が和むエピソードに感謝です。





ちなみにこのパスタの夕飯は例のご近所Aさんからのお裾分けでした。彼女は87歳になるのにしゃっきりしていて痴呆の症状など全くない人です。一方アンさんはまだ67歳くらいなはず・・・痴呆は確かに高齢者の間で大きな問題ですが、若年性の痴呆症は40代でも発症すると聞きますので、なんともやるせない気分になります。自分は年を取り痴呆症になり、それでも誰のことを覚えていることができるのでしょうか・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最近自分で作った夕飯の記事がなかったのでさっくりとのせておきましょう。少し前にサンフランシスコベイエリアは雨が降って、肌寒い日がありました。こういう時はシチューでしょう~と鶏肉をこんがりと焼いて、みじん切りの玉ねぎをバターでじっくりと炒めて小麦粉を加えてルーを作って、牛乳で伸ばして塩コショウで味を調えて、ニンジン、ブロッコリーの芯、カリフラワーを加えました。
基本的に僕はジャガイモはそれほど好きでもないので入れなくてもいいか~とも思ったのですが、ジャガイモを入れるとDさんが喜びますので一応少しだけ入れておきました。これに茅乃舎の野菜出汁を加えて少し煮込めば完成です。我ながらいい感じで仕上がりました。これにバターソテーしたアスパラガスをサイドに、チーズと熱々に温めたパンを添えれば夕飯の出来上がり!

すこし肌寒い日にはこういう夕飯は美味しいですね。



 






そして数日後、天気ががらりと変わり晴天で暖かい日になりました。こういう日は家で手巻き寿司がいいだろう~と日系のスーパーに行って美味しそうなお刺身を買ってきました。今回はマグロ、ホタテ、イカ、タコ、鮭、ハマチ、イクラ、シマアジでした。付け合わせにはほうれん草の胡麻和え、キュウリとわかめの酢の物を作りまして、それらを添えてみました。

すこし前は寿司ネタを買ってくるとチラシ寿司にして食べていたのですが、手巻き寿司の方が断然いいですよね~!チラシ寿司ですと買ってきたものを均等に分けることになるのですが、実際はお互い好きなものが違うのです。Dさんはマグロや鮭をもっと食べたい人、僕はマグロも鮭もそれほど食べたいと思わない人。イカやタコ、ホタテなどの方が僕は好きなのです。
そういう好みの差をチラシ寿司の時に分けるのは結構難しいです。下手をすると一方が盛沢山に見えてしまったりしますしね。そういう点でも手巻き寿司ならば、ど~んと魚介類を並べて好きなだけ好きなものを食べてください~とできるからいいものです。今回の僕の満足は、シマアジとトロとホタテ、イカでした。Dさんはトロ、鮭、タコ、ホタテがお気に入りだったようです。

家で楽しく手巻き寿司、美味しく一緒に食べることができる人生に感謝ですね♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
DC/NYC旅行の前は仕事の方が落ち着いてきて、それほど激務!という感じでもありませんでした。まあ、普通に忙しくはあったのですが、今まで激務だったレベルで忙しかったのでそこまで忙しくないと、何となく罪の意識を感じてしまっていました。それをDさんに話すと、仕事って波があるから、忙しくないときはそれを甘んじてそのまま楽しめばいいし、また激務にもなるよ~と言ってくれました。

そうはいっても、罪悪感の意識もあったり、それでいてそれほど忙しくないのでモティベーションが低くなったりして、あまり仕事に行きたくないな~なんて思っていたのです。ところが旅行から帰ってくると新たな業務が立て続けに始まり、Dさんの言った通り激務の日々に戻ってしまいました。あまりの激務に週末はもう何もする気が起こらないくらい疲れ切っていました。
そんな時、Dさんがそれじゃ~一生懸命仕事を頑張った君のために好きなものを食べに行こう~と提案してくれたのです。僕はお寿司なども食べたいとは思っていましたが、妙に肉肉しい気分だったので、いろいろ考えたのですが、思い浮かんだのがとってもチープなレストランSizzlerでした。Dさんも、ええ?!ここでいいの?と確認するくらい・・・安めのファミレスですね(笑)。

まあ、確かに高級ではないのですが、値段の割にステーキも悪くないですし、野菜が好きな僕にとって。こちらではサラダバーで好きなだけ野菜を食することができ、デザートまでついているので妙に気に入っているのです。値段が安く、そこそこ美味しく、お腹いっぱい食べられることができるというのはコスパ的にもいいじゃないですか~!?僕はこういう庶民的なレストラン大好きです!



もちろん確かに高級レストランは美味しいものが多いし、たまには背伸びしていくのもいいですが、基本的にはこういうところの方が落ち着きますね。身も心もこういう身の丈に合ったレストランでしっかり満足できるようになっているみたいです。節約家の庶民なので、チープでコスパの高いお店でお店の方が気が楽なのでしょう。(笑) 


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらにいらっしゃる方たちは、僕がファッション的に大変残念な人間であることはご存じかと思います。基本的に僕は洋服などの服飾品にはあまり興味がなく、着れればいいというスタンスなので、洋服にあまりお金をかけることをしないのです。それでも良い服飾品は質が良くデザインも素敵で憧れる部分もあるのですが、残念系のブサメンの僕が着てもどうにもならないと自覚しています(笑)。

そんな訳ですので、僕が買う洋服類は95%以上ががディスカント店で買ったものという、なんとも情けない人間なのです。普通のデパートで洋服を買ったことなどいつのことか・・・というくらい記憶にない昔のことになってしまいます。そんな僕がよく利用するのはMarshallsというディスカウント店です。しかしこのお店も、たま~にしか僕が欲しいというものを置いていないのです。
  
幸いこのお店は我が家からそれほど遠い場所でもないので、僕はしょっちゅう暇があるたびにMarshallsパトロールに行っています!Marshallsも昔は結構質の良い掘り出し物があったのですが、最近は僕が見ても安っぽいな~というものが多くなってしまったような気がします。そんなある日、僕がMarshallsパトロールに出かけたところ、見つけたのがこちらのパーカーでした。

米国では最近訳の分からない日本語が書いてあるカジュアルなトレーナーやシャツを見かけますが、これもかなり意味不明です。黒いシャツはそのまま、姫路城。はい、国宝です。でも、なぜ姫路城…?白いパーカーは富士山を訪れると書いて裏が日本東京。こういう製品を作るにあたり、ターゲットとなる層も考えたのでしょうが、一体どんな人に買ってもらいたくて作ったのか謎ですね。

ファッションセンスが壊滅的な僕でも、さすがに僕は買いませんでした(笑)。








買い物しましたという題をつけておいて、最初は買わなかったものの話でしたので、次は本当に買ったものの話をしましょう。こちらに住んでいる日本人の方が、購入してよかったよ~と言う七輪を前からとってもほしいな~と思っていたのです。でも、結構いい値段でしたので躊躇していたところ、突然40%OFFに値段が落ちたので思わず買ってしまいました(笑)。
これは内部に炭を入れて火をおこして、干物を焼いたり、焼き肉をしたりできるものです。我が家には大きなガスBBQグリルがあるのですが、あまりに大きすぎて客も来ない2人だけの中年家族の家では使い勝手があまりよくなかったのです。これならば炭焼きで簡単に2人分のお肉を焼いたり魚を焼いたりできるので重宝しそうですね!これを使っての料理の時はまたアップしたいと思います。






最後の買い物は僕ではなくDさん。さぁ~質問です!彼はいったい何を買って、車に詰め込んでいるのでしょうか?勘のいい方はすぐにでもお分かりになることでしょう~。そう、正解はワインでした(笑)。例のディスカウントストアーで年に2回の20%OFFのセールをやっていたので早速買い付けてきたそうです。残念なことに今回はそれほど欲しいと思っていたワインがなかったようです。
ディスカウントストアーなので、いいものがたくさん入荷している時とそうでもない時との差が激しいようです。そんな訳で今回は控えめの4ケースだけしか買わなかったよ~と残念そうでした。それは残念でしたね…と思って、前の日記をチェックしたら前回は5ケース買っていたようです。控えめで4ケースって・・・前回より1ケース少ないだけじゃないですか~(笑)

数日後、彼はやっぱりもうひとケース買って来よう~と言って買いに行ったようです。まあ、これで彼が幸せならばそれでよし!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕もDさんもThai料理は大好きで、毎日食べてもというと大げさになりますが、比較的頻繁に食べても大丈夫な人間です。San FranciscoベイエリアにはThaiレストランがに結構な数ありまして、比較的簡単に探すことができます。Thai人の人口自体はそんなに多くないのに、どうしてここまでThaiレストランというものが多いのかは昔から不思議に思っています(笑)。
1958 Shattuck Ave,
Berkeley, CA 94704
僕たちは夕飯にはあまり食べに出歩かないのですが、週末ランチはMUSTアイテムになっていまして頻度が多くなる分、場所もパターン化してしまっているのが実情であります。そんな状況ですから、同じThaiレストランへ行く回数も多いですね。そんなThaiレストランでよく行くのがこのお店。

こちらは学生の街にあるレストランで、全くこじゃれていない分値段も比較的手ごろになっています。店内の飲食のみで、味の方はまずまずで僕たちは結構気に入っています。たぶんそれほどアメリカナイズされていない味なのでしょう。アジア人のお客さん多いというのがこちらのお店の特徴です。僕はこのお店の辛さの度合いが、もの凄く激しいのが好きです(笑)。
 








そしてこちらのお店は、目抜き通りにあるレストランです。こちらは先ほどのお店と逆でして、店内はシックなインテリアになっていて、外での食事もできる優雅な雰囲気になっています。天気のいい日にビールやワインを飲みながらの食事では、こちらが断然いいですね!もちろんその分値段にも反映していますので、同じ料理を食べたとしてもそれなりの値段になってしまいます。
1166 Solano Ave,
Albany, CA 94706
味の方は美味しいのですが、少しアメリカナイズされた感がありまして、強い甘みがありますのでアメリカ人が好きそうな味になっているのが少し残念な点でもあります。それを物語っているかのようにこちらのお店の客層の中心は白人系の人が多いような気がします。こうして比較してみると、同じThaiレストランでも面白いようなくらいの違う特徴があるようですね。







僕たちはその日の気分で、値段重視、味重視、雰囲気重視を見極めて、その時に一番合ったレストランを選んでいる感じです(笑)。そんなThaiレストランではありますが、おまけとして載せておくと、僕も実はThai料理を作ったりします~♪ Thaiグリーンカレーなどは、比較的簡単に自分で作れますしね。この日作ったのはトムカーガイ(Thaiスパイシーココナッツミルクスープ)とバジルチキンです。
もちろんのことながら本物のThaiシェフが作るものから比べると、劣ってしまいますが、それでも十分美味しくなんちゃってThai料理を家で楽しむことができます。出来合いのThaiカレーペースを使い、多少のスパイスさえそろえば、調理自体はそれほど煩雑な手順がないので楽に作れるThai料理は優れものですね!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家のDさんは趣味として、不動産事情に精通していまして毎日のようにどこの家が売りに出ていて、どこの家がどれくらいで売れたのかという情報をチェックしています。その上、どこのエリアのどれくらいの家がどれくらいの平均値なのか熟知していますし、今現在住んでいる我が家は、マーケットプライス(市場)ではどれくらいの価値があるのか随時調べて一喜一憂する、面白い人間であります。

そんな彼が、”おお~僕たちが昔住んでいた家がまた売りに出されているよ~!”と教えてくれました。僕たちは、その売り出されている家を15年ほど前に買いまして、10年ほど住んでいました。それを売って、1年ほど賃貸アパートに暮らした後に現在の家に4年ほど前に移ってきました。つまりは、僕たちが売り出して、それを買った家主が5年住んでまた売りに出したということです。
 
その家のオープンハウス(内覧会)があったので、僕はひとりで乗り込んでいきました。売ってしまったとはいえ、かつてCocoとDさんと一緒に住んだ家ですから何らかの愛着がありますよね。それに以前住んでいた家に乗り込むことができる機会なんてそう簡単に訪れるものではありませんしね(笑)。家に入ってみると僕たちが住んでいたころとあまり変わらず、似たような佇まいを残していたのであの頃のことを思い出してしまいました。

僕が内覧会に潜入したことを知ったDさんは笑っていました。で、この家は内覧会を2週末やった後にすぐに売れたようです。暫くして、Dさんがその売れた値段を教えてくれたのですが、驚愕の値段でした。サンフランシスコベイエリアの不動産はうなぎのぼりで、売り出し希望価格をつけても競りあがっていき、とんでもない値段をつけるような傾向にあります。僕たちもこの家を売った時、希望価格よりかなり上乗せで売れて驚いた経験があります。








僕たちは今のこのエリアの不動産状況や、あの家の状態を考えて、どれくらいで売れるかな~と予想しあっていたのです。家の売買情報は公に公開される情報ですので、家が売れたあと数週間でネットで見ることができるのです。そして、Dさんがその値段をチェックしたところ、恐ろしいを通り超えて、狂っているのではないか?と思うような値段が判明しました!

はっきりと値段をかくのは少し憚られるので、競り上がった度合いだけに留めます。僕たちの予想は、売り出し希望価格から+1千500万円から、2千万円くらいの上乗せだろうという感じでした。ところが、公にされた値段は、希望価格からなんと、約 5千万円近く($340,000)の上乗せがかかっていたのです‼ もともとの希望価格も高いな~と思っていたのに+5千万円分のせり上がり・・・
普通だったら上乗せ分で、もう1つ別の家が買えてしまいそうです(汗)。これを見て僕たちは、僕たちがこの家を売った時のあの値段を見て、買主に申し訳ない気分だったけれど、もうそんな気遣いは無用だよね~と言う境地に落ち着きました。一体皆さんどこからこんな大金を工面するのだろうと不思議に思ってしまう状況です。それにしても、サンフランシスコベイエリアの不動産、バブルな日本を彷彿とさせるような状況が続いていますな・・・・

持ち家の資産価値が年々上がっていくのは嬉しいことですし、現在一応景気はいいようですので、このままこの状況が続きそうですが、いつかどこかでこのバブルがはじけることがあるのか心配になります。さて、この日の夕飯は、ご近所さんのAさんがまた僕たちにスープを作ってきてくれました~♪ 今回は具沢山のトマトベースのスープで、とっても美味しかったです。

皆さんは自分の家の値段をDさんのようによくチェックしますか⁉(笑)



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!
11.ウニ&イクラ丼@Brooklyn
12.ギリシャ料理@Queens
13.Barで飲んだ@Greenwich Village
14.NY MoMA





NYCからUberに乗ってNewark国際空港の方にやってきました。車で40分くらいで到着しました。我らがユナイテッド航空はJFK国際空港から撤退してしまい、Newark空港だけになってしまいましたが、その後その失敗に気が付いたそうで、またJFK路線も復活させるようになったそうですね。僕としてはJFKだろうが、Newarkだろうが別にどちらでもいいという感じです。
   
空港の方は控えめに言って激込みでした!チェックインカウンターも、セキュリティもターミナルも本当に人が沢山でどこにも長い列がありました。たぶん春休みの時期に重なったからなのかもしれませんが、米国国内線に限り皆さん空の旅はもう普通に行えるものになってきているようで、コロナの爪痕など一切感じられないくらいの賑わいになっていました。








僕たちがチェックインしてみると、案の定僕たちのフライトも満席のようでして、キオスクの機械では別のフライトに代えてくれればお金をお支払いしますというメッセージも出ていました。今年はハワイ、アーカンソーそして、ワシントンDC&ニューヨークと飛びましたが、乗ったフライトはユナイテッド航空とサウスウェスト航空でしたが、本当に100%すべてが満席でありましたね。もちろんフライトの数が減ったからということもあるでしょう。
そうだとしても、米国人は国内線ではしっかり空の旅を楽しんでいるようです。僕たちはユナイテッド航空のラウンジの方に行ったのですが、ラウンジがまさかの満席で他のターミナルの方のラウンジを使ってほしいといわれて、ターミナルCからターミナルAに移動してラウンジで休憩することができました。ラウンジでは泡ワインを飲んで、イチゴのパフェをいただきました。

フライトの時間が近づいてきたので再びターミナルCの方へ戻ったのですが、築地魚部屋なる寿司レストランがありました。もちろん売っていたのはアメリカ~んな巻物ばかりで、あまり美味しそうなもの入っていませんでした(汗)。この寿司屋もそのうち豊洲魚部屋と名前を変えることになるのでしょうか?










ゲートの方にやってくると、もう搭乗は始まっていましたので僕たちも乗り込みます。はじめにこのフライトを予約した時はボーイングの777という大型の飛行機だったのですが、いつの間にか飛行機が小さくなってしまっていました。帰りも我らがユナイテッド航空のファーストクラスを予約していたので、飛行機が変更になって小さい飛行機になってしまいがっかりでした。
777ですと新型の椅子なので、国際線のビジネスクラス級の広さになっていたはずなのに、今回乗る飛行機は一応フルフラットになるのですが、個室のようなシェル型ではなく、少しふるい型なので隣の席と密着型になっているのです。まあ、隣がDさんですからいいですけれど、ひとりだったら絶対にシェル型の席の方がいいですよね。

そんな文句もありましたが、アテンダントさんがやってきて挨拶してくれ、出発前のシャンパンのサービスをしてくれました。ユナイテッド航空でアテンダントさんが名前を読んで挨拶して、出発前にシャンパンをサービスしてくれるなんて大昔のようです。最近は簡略化が進んで、出発前はオレンジジュースか、水の選択肢だったのに、このフライトはなかなかよさそうです。











飛行機は予定よりも30分ほど遅れて出発になると機長からの発表がありましたが、こうして良い席で無料のお酒を飲んでのんびりできるのなら文句もありませんね(笑)。そのうち飛行機は出発の準備が整い、ニューヨークの摩天楼を見ながら空の方へ舞い上がっていきました。ありがとう~ニューヨーク!久しぶりでしたがとっても楽しい時間を過ごすことができました♪
飛行機が安定してくると、サービスが始まりました。まず最初に温められたナッツとWelcomeドリンクがやってきました。僕はシャンパン、Dさんは赤ワインでしたが、両方ともとってもいいお味でした。料理の選択は2種類で、Thai風のココナッツカレー風味のチキンにライスヌードル添えか、ベジタリアンメニューのバタースクアッシュのラビオリでした。僕はチキンカレー(左)、Dさんはラビオリ(右)。

ユナイテッド航空の料理ですからあまり期待していなかったのですが、これが意外とおいしくてDさんも僕も驚きながらも美味しいといっていました。そういえば今回の旅行で食べた料理は、スペイン、フランス、生牡蠣&牡蠣フライ、ラーメン、アルゼンチンステーキ、手巻き寿司、パスタ、手巻き寿司、ギリシャ、イタリアンミートボール、そしてこのフライトでThai。本当に色々食べましたね~。










さて飛行機に戻りますが、今回のフライトはアテンダントさんが大当たりで、すごく気配りのできるいい人たちでして、フライト中はいいサービスをしてもらいました。僕もDさんも調子に乗りすぎて、次から次へと継いでくれるシャンパンやワインをガンガン飲み干してしまいました。そんなおかげで、食事が終わった後僕もDさんも泥酔状態になってしまいました。
座席を倒してベットにして少し横になってみたら、いつの間にか爆睡!飛行機ではあまり眠ることができない僕なのですが、本気で熟睡してしまっていて、気が付いたら到着まであと25分という時点になっていました。寝る前に頭痛薬を飲んでおいたので、頭が痛くなることもなく爽快な気分で目が覚めました。今回のユナイテッド航空はいい席を取ったということもあるのでしょう。

それでもこうして、アテンダントさんが行きも帰りもいい人たちだったのが、ここまで快適なフライトと思えるようになった、大きな要因でしょう。アテンダントさんは役割は偉大ですね。到着は少し遅れてしまいましたが、旅行全般としては全く文句のない良いものでした。久しぶりの友人に会い、美味しいものをたくさん食べ、きれいな桜を愛で、素晴らしい音楽を聴き、貴重な絵画を楽しみ、いい席でのフライト、現実社会に戻るのが怖くなるくらい素敵な時間でした。













さて、今回NYCでこのようなものを手に入れました~!と言っても僕が現地で買ってきたものではなく、ギリシャ料理店でご一緒した東海岸美人妻さんが日本から持ってきてくれたものです。入浴剤に、スキンケアー商品です。重たいのにわざわざありがとうございます。2年以上日本に行っていないのでこういうものを持ってきてくれるとめちゃくちゃ嬉しいです。
ちなみに今回の旅行では例のイビキ防止テープを張って過ごしていましたが、Dさんがイビキが全く気にならなくてすごく快適だった~と喜んでくれました。アプリの録音によると多少のイビキはかいていたようですが、騒音デシベルは低かったようでゴジラではなくミニラ程度の音に収まっていたようです(笑)。これなら日本へ帰った時父との温泉旅行で使えそうですね!

さて、これにて旅行記は終了です。コメント欄を開きますので、もしお時間があるようでしたらひとこと残してくださると感謝感激です。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!
11.ウニ&イクラ丼@Brooklyn
12.ギリシャ料理@Queens
13.Barで飲んだ@Greenwich Village







実際は1週間ほどの滞在だったDC&NYの旅ですが、一気に書き上げることができないの小間切れになってしまい長くなってしまっていますが、NY滞在この日が最終日です。書く方もかなり疲れてきてしまい挫折しそうになっていますが、何とか気を持ち直して自分の日記だからということで気力で書く終えるつもりです。ラストスパートはさっくりですが何とか書き上げていきたいと思います~
     
まず最初に起きたら、ホテルのチェックアウトをして荷物を預けて外に出かけました。この日のフライトは夕方の6時半くらいでしたので、空港に行くまでまだまだ時間があります。最後の時間までしっかりとNYCを満喫させてもらうかと思っています!ホテルを出て6th Aveを北上していくとNY市立図書館とその裏手にあるブライアントパークがありました。

この市立図書館は初代のゴーストバスターズに登場して有名になりましたね。







6th Aveから公園をぬけて今度は5th Aveに入りまして、そのまま北上していきました。このあたりから5th Aveは、高級なショッピング街となってきていまして、たくさんのブランド物の有名なお店が見えてきます。NIKEなどのお店の前には行列などがありました。NIKEなんて世界中どこに行ってもあるのに何故ここで買わなくてはいけないのだろう?なんて思ってしまいました。
たぶん観光客が記念のお土産品として、これはNYの5th Aveで買ったんだよ~と言うためにわざわざ列に並んでいるのだろうと推測します。ここの5th Aveのお店で買うことに意味があるのでしょうね。皆さんごくろうさまでございます(笑)。ティファニーやグッチなどの店をぬけるとそこにはひときわ大きなビル、ロックフェラーセンターがありました。こちらはクリスマスツリーとスケートリンクが有名ですね。










そのロックフェラーセンターから数ブロックで、本日のメインイベントである会場MoMAに到着しました。
11 W 53rd St,
New York, NY 10019
最初はMETの方にでも行こうか~という話になっていたのですが、METはもう行ったことがあるし、Dさんはよりモダンアートの方に興味があったのでホテルから気軽に歩いていけるMoMAの方に行くことに決めました。僕はそれほどでもないのですが、Dさんは子供のころから絵をかいたりするのが好きでして、絵心があり現代アートに深い興味を持っているのでありました。







僕は正直言ってそこまで美術系の知識もありませんし、愛着もありませんが、こういう美術品を見るのは結構好きです。自分で見ていいな~と思うものに素直に感動したり、最近では携帯を通してその作品の解説が聞けるのでそちらの方を聞いてなるほどな~と知識を入れたりすることができますので、そういう時間も結構気に入っています。いくつになっても新しいなにかを学ぶことは楽しいですね。
こちらの一枚は何かわかるでしょうか? こちらは Vincent van Gogh The Starry Nightが飾ってあるのです。これも美術館ではあるあるでよく見る光景ですが、有名な作品の一枚では皆さん一生懸命に写真を撮っていますね。昔からこれはよく見られる傾向ですが、最近はセルフィーをする人が多く、この作品とともに自撮りをするために列もできていました(笑)。

有名な作品を見たを見て~!ということなのでしょうな~









数時間ほどMoMAで時間を過ごし、ニューヨーク最終日の楽しい時間送ることができました。空港へ行く前にどこかでランチを食べましょう~ということにしたのですが、MoMAのそばは高級そうなお店か、超低価格路線のレストランかの両極端でしたので、こちらから歩いていける、手ごろなレストランがたくさんある、今話題のHell’s Kitchenの方へ行ってみることにしました。

MoMAのある地域と雰囲気ががらりと変わり、レインボーフラッグがちらほらと見え、ずっと庶民的な地域の感がありました。まったく下調べもしないでやってきましたし、そこまで時間があるわけでもないので最初に見かけてよさそうだったところに適当に入ることに決めました。そして数軒見てよさそうだった、こちらのミートボール専門店らしきお店に入店。明るく広いいい感じのお店でした。
Hell's Kitchen
798 9th Ave,
New York, NY 10019
こちらでまずはCavaと赤ワインで乾杯!こちらはミートボールの専門店ですが、サラダもサンドイッチもありました。基本的にはこのお店では、数種類あるミートポールを選び、ソースを選び、追加でパスタを選ぶという感じの流れです。妙に明るいちょっと太めのゲイのウェイターが説明してくれましたので、ミートボール専門店ですから僕たちもミートボールを頼みました。

Dさんは健康志向でチキンのミートボール、トマトソース、パスタの代わりに炒め野菜を加え、付け合わせのサイドにズッキーニのローストを選びました。僕はこの日のSpecialというステーキとベーコンとチーズのミートボールに、ミートソース、そしてスパゲッティに、サイドの付け合わせにローストブロッコリーを頼みました。









お味の方は、激ウマ~!!とはいきませんが、まあ普通に美味しいミートボールでした。窓際の通りを臨むことができる席でしたので、道行くイケメンさんたちを眺めながらのんびりと食事ができましたので、NYC最後の食事としては大満足でありました。食事の後はこの地域をふらふらと歩くことにしまして、そのあとにホテルの方に戻るということになりました。
そういえば、お騒がせプリンセスさんがメンタル強めの男性と結婚してこの地域に住んでいますね。ネットでどんな家に住んでいるのかチェックしてみたら、この茶色い高層ビルにそっくりでした。もしかしたら彼らはこの近辺に住んでいるのかもしれませんね~。その辺を歩いていないかな~と思って見回しましたが、もちろんいらっしゃいませんでした(笑)。







9th Aveを南下して行くとHudson Yardの近辺にやってきました。ふと見上げてみると高いビルにオープンエアーの展望台The Edge Buildingがありました。数日前にこの展望台の情報を見て、高いところ大好きなDさんが行きたそうにしていました。しかし何となく典型的な観光トラップ(罠)のような雰囲気がありましたのでやめておきました(笑)。
30 Hudson Yards,
New York, NY 10001






そのままホテルの方に戻りましたが、そういえばエンパイアステートビルディングのそばに泊まっていたのに、エンパイアステートビルディングを見ていないということで数ブロックほど遠回りしてしっかりとエンパイアステートビルディングを見てきました。近くに来るとあまりの高さに上を見上げてもてっぺんが見えなくなりますね。このビルは遠くから全体像を見るのが一番かもしれない(笑)。
この後はホテルに戻って、荷物を引き取ってUberを読んで空港の方へ向かいました~。

次回は最終章です!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!
11.ウニ&イクラ丼@Brooklyn
12.ギリシャ料理@Queens



QueensのAstoriaで美味しいギリシャ料理を堪能した後は、マンハッタンに戻りました。しかし早い夕飯だったのでまだ午後7時半くらいでした。それじゃ~軽く一杯だけでも飲んでいきましょうか~ということにしまして、グリニッジビレッジの方へやってきました。マンハッタンに関してはほとんど無知なのですが、どうもここが古くからのゲイエリアのようでありました。
 
最初にやってきたのはかの有名なThe Stonewall Innでした。こちらはゲイ人権運動のきっかけとなったストーンウォールの反乱を起こした有名なバーですね。あの事件は1969年ですから、この事件から50年過ぎてま、だまだとはいえだいぶゲイに関しての人権が向上し、同性での結婚もできるようになったことを考えると、当時の人たちの大きな功績には頭が上がりません。
80 Grove St,
New York, NY 10014
ただ・・・こちらのバーに来たのはよかったのですが、この日はどうもカラオケナイトのような感じでした。僕たちが入ってきた時、男性が気持ちよさそうに歌っていたのですが、この歌が控えめに言ってものすごくヒドイ歌声でした。ジャイアンさえも逃げ出すのではないかというレベルでしたので、僕たちもお酒を頼む前に退散してしまいました(笑)。

そして次にやってきたのはその道を挟んだ反対側にあるこちらのThe Monsterというお店でした。僕は全く知らなかったのですが、こちらのお店も有名なようです。こちらで数杯お酒を飲んで、週末の夜のゲイシーンを観察しましたが、こちらのバーの客層が60代以上なのでしょう。皆さん時代が止まってしまったような服装で、今風の人が全くおらずタイムスリップをしてしまった感覚に陥りました(笑)。









ほろ酔いになり、9時過ぎ頃になるとDさんがそろそろ帰ろうか~と言いだしました。久しぶりにこうして飲みに出ると、やはり〆はラーメンが食べたくなります(笑)。本当はMincaの方へ行きたかったのですが、車でも20分くらいかかるということで却下されました。ラーメンに行くこと自体も却下されたのですが粘り強い交渉の結果、歩いていける距離ならばOKを引き出すことができました(笑)。

早速グーグルマップで調べたところ、この周りにあるラーメン屋はほとんどがなんちゃって系に見えてしまいました。ラーメンにブロッコリーが入っていたり、ニンジンの薄切りが入っていたり、僕としては琴線に触れるものではありませんでした。しかし、名前は知らないものの写真の方で、こちらのラーメンならば豚骨で細麺、見た目もまともそうだ~ということでこちらのお店を選択しました。
48 Carmine St,
New York, NY 10014
こちらのお店は先ほどのバーと違いまして、60代の年齢層から一気に20代になりました。やはりこの時間に食事をするのは若者だけで、壮年層はもう寝る時間ですもんね(笑)。博多ラーメンを提供するこちらのお店で僕はごまネギラーメン、Dさんは日本酒と博多ラーメンをオーダーしました。全く知らない名前のラーメン屋でしたが、味の方はあっさり系の豚骨でした。

まあ、正直って激ウマ~!!とは言えないものの、悪くないものでしてラーメンにうるさいDさんもOKを出していました。お店の店員に日本人女性の方がいて、すごくしっかりとしたいいサービスもしてくれました。聞けばこちらはチェーン店でNYにも数軒あり、オーストラリアやカナダ、ベトナムにも出店しているそうです。日本には30軒近くのお店があるとのことでした。

美味しいラーメンで長い一日を占めて終了!
ホテルに帰って眠ることにしました。
次の日はサンフランシスコに帰ります~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!
11.ウニ&イクラ丼@Brooklyn




この日は早い時間の夕飯の予定が入っていたので、もともとランチは軽く食べる予定だったのです。しかしFさんに美味しい立ち食い手巻き寿司店を紹介してもらい、あまりの美味しさに比較的しっかりとしたランチを食べてしまいました。まあ、そういいましても寿司ですから、脂っこいものでもなく、タンパク質も生の魚ですからそこまでお腹にたまるものではなかったので、良しとしましょう。

これならば早い夕飯を食べられないという訳でもありません。ブルックリンからマンハッタンまでブルックリン橋を渡って帰ってきた後は、一度ホテルの方に戻って小休止。そして、再び地下鉄に乗ってQueensの方へ北上してきました。この日の夕飯は20年来の友人である東海岸・ご夫妻です。彼らはNYと東京を拠点に飛び回っているご夫婦で、僕は美人の奥様とは彼らが結婚する前からの知り合いであります。 
36-01 Ditmars Blvd,
Queens, NY 11105
今回のNYでは滞在期間が限られているので、こちらで食べたいもののトップ3にあげられるお店の方に夕飯で食べたい~!とこちらのお店を指定させてもらいました。実はFさんにこちらも大昔に教えてもらったお店でして2013年に行ってから、このお店の虜になってしまっています。このお店は人気店で予約を取らないため、週末の夕飯は待つこと必至です。

それだったら少し早めに来れば大丈夫かと思い、早い時間の夕飯にしたのです。そのおかげかどうかわかりませんが、1時間も待つということもなく、席の方に案内してもらえました。お店の方はレストランの場所も移転して改装されて綺麗になっていましたが、やはり人気店ですね~激込みではありました。ぎっしり詰まった店内ですが、狭いながらもなんとか4人用の席に座れました。










席について東海岸さんご夫婦と久しぶりの再会に乾杯です。奥様はこの僕たちの旅に合わせて日本からわざわざNYCの方まで飛んでやってきてくれました。久しぶりに会うお二人は元気そうで、前とちっとも変わらず輝いていました。それでもお子さんが生まれるときのことを思い出し、彼らがもう高校生となっていることを考えると、月日の流れを感じずにはいられませんでした。

そういえば結婚20周年記念ですね!おめでとうございます。30周年も一緒に祝えるといいですね~(笑)。さて今回頼んだ料理は、まず最初にグリークサラダ。こちらはトマト、オリーブ、キュウリ、紫玉ねぎに大きなフェタチーズが入ったもので、チーズを壊して混ぜながら頂きます。ドレッシングが軽くだけなので野菜の味をしっかりと感じら大変美味しいサラダでありました。
次にやってきたのはグリルしたイカ。シンプルにグリルしただけなので、屋台のイカ焼きのような味わいですね~(笑)。日本人に合う味ですよね~美味しいです♪ 次にやってきたのはグリルしたタコの足です。タコですから歯ごたえがあるかと思うのですが、こちらのタコは普通のタコを食べているような感じではないくらい物凄く柔らかくなっていています。Dさんも気に入ったようです。

そしてメインで頼んだのがイワシのグリルです。これは日本のイワシの丸焼きに近い感じですね。イカもタコもイワシもシンプルにグリルしただけですので、素材の味がより強く感じられます。こういう味付けの方が日本人は好むでしょうね~とっても美味しいです。付け合わせにはレモンポテト。これはレモン風味の茹でジャガイモで、米国で一般的には見られないものですが、お芋大好きDさんは絶賛していました。

これらの美味しいギリシャ料理をつまみ、お酒を飲んで東海岸さんご夫婦と楽しい時間を過ごすことができました。最後にサービスでついてくると思われるカスタード風味のデザートを食べて、久しぶりの再会夕飯は終了。東海岸さん、お付き合いありがとうございました。久しぶりに会えてうれしかったです!美味しいものをこうして食べる喜びは、コロナになったからこそより強く感じられますね。



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC
10.Brooklynで再会!





Fさん&Jくんとの久しぶりの再会を果たし、Dさんも彼らとの初対面をして、楽しいコーヒータイムを過ごした後は、ブルックリンのダウンタウンの方へ向かいました。この日は午後4時過ぎから早めの夕飯の約束があったので、ランチは軽くだけに済まさないといけませんでした。Fさんに、ブルックリンで軽~く何か昼に食べようと思っていたのだけれど~と相談したのです。
  
そこでFさんが提案してくれたのはDekalb Market Hallという場所でした。この場所はブルックリンダウンタウンにあって、地下鉄の駅からもすぐそば。その上、地下がフードコートになっていて、ハンバーガー、居酒屋、シーフード、中華、中東、クレープ、タイ料理など何でもそろっているとのことでした。フードコートなら軽く食べるのにはちょうどいいね~ということでこちらに決定!










地下鉄の駅を降りてほんの数分でフードコートのある場所に到着しました。ここのフードコートでもおすすめなのが手巻き寿司のお店なのだとグルメなFさんは教えてくれました。彼女が言うには、新鮮でいいネタを寿司の材料にしているので、立ち食いスタイルだけどとっても美味しいし、ちょこっと食べるにはちょうどいいですよ~とのことでした。新鮮なネタのお寿司か~最高じゃないですか~!

お店の方にやってくると、こちらには手巻きだけでなく、小さなアイスクリームを入れるような容器で小どんぶりも作ってくれるとのことでした。それはいいですね~とまずは、ビールのIPAとDさんは日本酒で乾杯。僕はイクラ丼とホタテの手巻き、Dさんは鮭の炙り丼とマグロのトロを手巻きで頼みました。すると~!今日はメイン州で採れたウニもあるんですよ~との声がかかりました。
Dekalb Market Hall
445 Albee Square W,
Brooklyn, NY 11201
あぁ・・・軽く食べるつもりだったのに・・・誘惑に負けてメイン州のウニ丼も頼んでしまいました。カリフォルニアに住んでいるとメイン州のウニなんて食べることができないからいいよね~という言い訳でした。そしてこれらのお寿司の感想は・・・よろめいてしまうくらい美味しかったです。すし飯もしっかりとした味になっていて、どのネタも新鮮で味わい深し。

メイン州のウニはカリフォルニアでよく食べられるサンタバーバラのウニよりも、海の匂いがずっと軽くまろやかで、上品な味わいがありました。これにはDさんもうっとりとしてしまいました。さすがグルメなFさん、教えてくれるカジュアルなお店までもが、僕たちを昇天させてくれるような素晴らしいものでありました。感謝感激です♪







軽く食べるつもりだったのに、思ったよりもしっかりと食べてしまった2人。これは運動してカロリー消費をしっかりしておかないといけませんね。散歩を兼ねてブルックリンからマンハッタンまで散歩して帰りましょう!グーグルマップで見ると立ち食い寿司レストランからブルックリン橋まで歩いて20~30分足らずとのことでした。それなら全く問題なく歩けそうです。
僕もDさんもブルックリン橋を歩いて渡るのは初めてですのでワクワクしました。ブルックリン橋は,橋の中央の2皆にあたる部分に人が歩いて渡る道が設けられています。ブルックリンからマンハッタンへ行くと、目の前にマンハッタンのビル街が広がり、映画で見たようなシーンを楽しむことができます。ふと見てみると、自由の女神像が見えました。

昼間から、お酒飲んで立ち食い寿司でウニ、イクラ、トロですよ・・。帰りの腹ごなしの散歩にはブルックリン橋を渡り、自由の女神を見ながらマンハッタンの摩天を満喫。さすがブルックリン、天国のような街でありました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!
9.THE NEW YORK PHILHARMONIC



  
素晴らしい演奏会を聴いた次の日は、Brooklynの方へやって来ました。地下鉄で30分くらい走った場所ですね。待ち合わせの時間よりも少し早めに到着しましたので、近くにあった公園をぶらりと散歩してみました。緑の木々が生え、たくさんの花が咲いているサンフランシスコベイエリアの春のような気配はなく、まだまだ春爛漫という雰囲気から程遠い公園の様子でした。
同じニューヨーク市内ですが、ブルックリンはマンハッタンとかなり環境が違うことがわかりますね。高いビルも少なく、住宅地も一軒家が多く、通りは広く、通りに樹木が並び、空が近くに感じられます。刺激的なマンハッタンに比べて、こちらはのんびりとした優しい雰囲気のする街並みが続いている感じがします。田舎に住んでいる僕からすると、こちらの方が落ち着くかな~










さて、ブルックリンへやってきたのは友人のFさん&J君カップルに会うためでした。日本人のFさんとは僕のブログを通して、もう10年以上も前に知り合いまして、僕がニューヨークに来るたびにお邪魔させてもらい、家の方で飲み会をしたり、レストランの方で食事行ったりしてもらっていました。コロナのために数年会えなかったので久しぶりの再開です。Fさんの白犬くんとも会えました~♪
DさんはFさんとJ君の存在を知っていましたし、僕がニューヨークに来るたびに彼らにあっていることも知っていますが、今まで会ったことがなかったのです。ですから、Dさんにとって彼らははじめまして~の間柄なのです。しかしながら、Fさんは僕のブログでDさんのことをよく知っていますし、Dさんも僕からFさん&J君のことは聞いているので初対面とはいえ、何となくお互い知った仲。

Fさんはブルックリンにお店を持っていて社長さんをしています。彼女の美的センスは素晴らしくて、スッキリとしたそして落ち着いた感じのある独特の美的感覚を持っていて、これはすごい才能だよな~と思わせるものです。そんな美的センスの持ち主さんですから、彼女のお店も緑が多く空からの光をうまく使ったすごくリラックスできる空間になっていました。









そんな彼女ですから彼女の家もすごくおしゃれなのです!そのため、日本から雑誌の取材をされたりということもあるそうなのです。映画のシーンで使えるような家なので、海外からの取材が来ても納得できるというものです。自分に美的センスが全くないので、こういう美的センスを持ち合わせた人って憧れますね~。NYCに住む日本人って何らかの才能を持っている人が多いような気がします。
今回僕たちは短い滞在なので、彼女たちが仕事の休日に時間を合わせることが出来なかったので、近所のコーヒー屋でコーヒーを買ってきて彼女のお店の方でのんびりと話をするだけにとどまりましたが、次回はゆっくりご飯でも食べようね~と約束しました。彼女の犬がとってもかわいくて、小さくしたCocoという雰囲気もあったのでDさんと2人でメロメロになってしまいましたよ~。

Fさん&J君、楽しい時間をありがとうございました。
忙しいのに時間を作ってくれてありがとうございます♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~
8.New York City!


Nordstromの方で軽い夕飯を食べて、次の予定が迫ってきましたのでレストランを後にしました。ドラッグクイーンビンゴに参加することが出来なかったのは残念でしたが、それはしょうがないですね~。Nordstromから再びブロードウェイを北上していきました。するとセントラルパークのすぐそばの辺りまでやってきました。
    
この周りには新しい細長い建物が点在していて、未来都市空間的な感じになっていました。確か今マンハッタンでとっても一番高いコンドミニアムのひとつががあって、それがとっても細長いビルだと聞いたことがありますが、もしかしたらそのビルがこれなのかもしれませんね。個人的にはこんなビルに住みたいとは思いませんが(笑)。マンハッタンは常に進化し続けているようです。









さて、この日のメインイベントはNew York Philharmonicの演奏を聴きに行くことでした。僕もDさんもNew York Philharmonicは初体験でしたので、かなりワクワクしていました。最初にこの旅行でニューヨークに来ると決まった時に、何をしようか~と話していた時に、演奏会に行くのなんていいのではないか?ということになり、New York Philharmonicのサイトをチェックしたのです。
するとセルゲイ・ラフマニノフの演奏が開催されるということが分かったのです。早速チケット購入しよう~と張り切った2人なのですが、フィルハーモニックのサイトに行ってみてがっかりしました。そう~もうすべての公演のチケットが売り切れていたのです。チケットマスターという別の会社のサイトをチェックしてみると、1枚$500…2倍以上の値段。これは高すぎます。

そんな訳であきらめていたのですが、ある日ふと思い立ってまたNew York Philのサイトをチェックしたら、なんと僕たちが行きたかった日程のRachmaninoffのプログラムで2席空きが出ていたので速攻で購入したといういきさつがありました。ただ初日と第2、3日目の値段がかなり違うのには疑問を隠せませんでした。初日って値段が上がるものなのでしょうか?







そして演奏行われる前にLincolnセンターの方に足を運んで記念撮影。残念ながらこちらのホールはリノベーション中で使用されていませんでした。チケットを見てみると、今回の演奏はRose Theaterという別の会場と書いてありましたので、そちらの方に移動ました。このRose Theaterは基本的にジャスなどを演奏する会場として主に使われるようですね。
やはりコロナの影響で、入場には長い列ができていました。セキュリティーチェックを通過して、マスクをして、コロナワクチンの証明書を見せてやっと、会場内に進むことができます。演奏中はマスク着用が義務です。会場に入ってみると思ったよりもずっと小規模なコンサート会場でした。これならばチケットがすぐに売り切れてしまうのも理解できます。

僕達の席は1階で前から6番目というオーケストラサイドという場所でして、かなり前の方の席で演奏家たちがもの凄く近くに見える場所でした。 この日の演目はこんな感じです。
L. Boulanger D’un matin de printemps
Rachmaninoff Piano Concerto No. 2
Prokofiev Symphony No. 5
Piano:Haochen Zhang








指揮者はAnna Rakitinaという人なのですが、これは実はもともとロシア人のTugan Sokhievという方が予定されていたのです。しかし、2週間くらい前に突然Anna Rakitinaさんに変更が発表されたのです。その少し前にTuganさんは、”2022年のロシアのウクライナ侵攻を受け、「ヨーロッパでロシア音楽・芸術家が "キャンセル文化" の犠牲になっていること」「愛するロシアの音楽家たちと愛するフランスの音楽家たちのどちらかを選ぶという不可能な選択を迫られたこと」を理由として、ボリショイ劇場とトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団の音楽監督を辞任した。”ということもあり、この日のNew York Philでの演奏もキャンセルしたということなのだそうです。
そして、その代役のAnnaさん、ロシア人の母とウクライナ人の父を持つそうです。この演奏がNew York Philでのデビューということなのだそうでした。それを聞いて僕とDさんは・・・マジですか?そんな人の初演奏って大丈夫なのだろうか?ちゃんと指揮をすることができるのだろうか?Tuganさんの方が豊富な経験があっていい演奏だったのかもしれないな~と少し残念に思っていました。しかしこの不安は的中しませんでした。







演奏を聴いての感想は、圧巻!ピアノのHaochen Zhangさんの演奏も物凄くよかったです。彼の演奏を見れて幸せ~ラッキーと思えるくらい良かった。また、最後の長丁場の演奏もAnnaさんは感激を通り越したいい演奏を指揮してくれました。僕たちの席は演奏者がすぐ目の前に見えて、僕は目の前のチェロを弾くイケメンさんを見ていたのですが、彼がまたいいのですよ~。
本当に演奏が好きなのでしょうね。アップテンポの明るい時には本当に楽しそうに演奏するし、真剣な表情になったり、演奏を愛してやまないというオーラも感じられました。今はデジタルでいい演奏をいつでも気軽に聞くことができますが、やはりこういう生の演奏はそれを超える何かすごいものを運んできてくれますね。僕もDさんもこの演奏会に来てよかったよね~と興奮冷めやらぬ気分で、ブロードウェイと南下し、タイムズスクエアをぬけホテルに戻りました。こういうものを一緒に楽しんで、共有できる相手がいることに感謝です。

面白かったのが、寝る前にインスタをチェックしたら、NYCに在住の方もこの演奏会に参加していたらしく、彼のアップするインスタに彼の感激が書いてあったのを発見しました。そしてメッセージを送ったら、彼も返事をしてくれてお互いに今聞いたばかりの演奏の感想を送りあってしまいました。会ったこともない彼ですが同じ空間で同じ演奏に感激していたことがすごくうれしく思えました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ
7.さよならワシントンDC~



ワシントンDCから飛行機で一時間弱で、米国の大都会ニューヨークの街に到着しました。やはりマンハッタンに入る道はかなり混んでいて、ところどころ渋滞に巻き込まれてしまいましたが、空港からはLyftで45分くらいでホテルの方に到着することができました。今回泊まったホテルはマンハッタンのミッドタウンという位置にあるホテルでして、タイムズスクエアなどが歩いていける距離にあります。
ホテルのカテゴリーで、高層階のエンパイアステートビルディングが見える部屋を指定したところ、目の前にどで~ん!とエンパイアステートビルディングがそびえたっていました。しかし、このビルが近すぎて窓からの風景というよりも、見上げるとこれがエンパイアステートビルディングなのか~とわかるような感じになっていました。部屋の方は普通で、残念なことにバスタブがついていませんでした(涙)。

     







さて、この日は夕方から予定が入っていまして、その予定が終わるのが午後9時半過ぎとなります。そのため、夕方の予定が始まる前に、簡単に夕飯を済ませておかないといけないので、到着後はホテルでのんびりすることなく、夕飯と夜の予定のために次の行動します。ホテルはマンハッタンの真ん中くらいなので、いろいろと歩ける距離になっていて便利ですね。
ホテルのある位置から1ブロックほどでブロードウェイが通っていますので、その道を北上して歩いていきました。この日は雨が降るかもしれない降水確率70%くらいでしたが、まだ雨のしずくは落ちておらず、曇りながらもぬれずに歩いていくことができました。そして、10分ほど歩いたところでタイムズスクエアが現れていました。歌舞伎町と渋谷と池袋とパチンコ屋を混ぜたような一角です(笑)。

コロナを感じさせることがないくらい活気にあふれていて、アメリカからはもちろん世界各国(アジア、ヨーロッパ、中東など)からの観光客が沢山いまして、あぁ~コロナは過去のものになりつつあるのだな~ということを肌で実感できるくらいの熱量でした。きっとコロナ前にはこれの数倍くらいの観光客が来ていたのでしょうね。皆さん楽しそうに観光していました♪










この日は朝に軽く朝食を取っただけでして、昼食もなしでした。夕飯をがっつりという時間もないので、夜の予定になっている会場のすぐそばでの夕飯を取ることにしたのです。Nordstromという高級デパートのNew Yorkの旗艦店となっているお店の方にレストランがあるというのでそちらで簡単に夕飯を取ることに決めました。お店はこんな感じですっきりカジュアルモダンですね。
Bistro Verde
225 W 57TH ST,
New York, NY 10019







さすがNYというか、Nordstromといいますか、お店の店員の男性はほぼゲイでした。それもイケメンがそろっていて、丁寧に接客してくれるので2人ともいい気分にさせてもらいました~(笑)。こちらのレストランはカリフォルニア料理的な、カジュアルなサラダ、サンドイッチ、パスタなどがお酒と共につまめるようになっていました。まず最初は泡ワインと白ワインでNYCに乾杯です~♪
僕はシンプルサラダと、エビのサフランパターソースパスタ(右上下)を頼みました。DさんはワイルドサーモングリルのSalade Nicoise(左下)でした。もちろん専門的なレストランではなく、デパートにあるレストランですのでそこまでハイレベルな味とは言いませんが、これらは僕たちにとって十分美味しくて満足できるものでした。いや~美味しい食べ物って心がほんわか癒されますね。








僕たちが、こんな感じで軽い夕飯を楽しんでいると、お店の方にはゲイのイケメン男性のお客さんがどんどんやってくるのです。ここはゲイタウンか?ゲイバーか?というくらいのゲイ密度が高くなっているのです。Dさんがさりげなくこれまたゲイの店員さんに何かイベントでもあるのかと聞くと、この日はドラッグクイーンによるビンゴ大会があるとのことでした(笑)!なんだそりゃ⁈
ガラガラだった店内がゲイの男性で埋まっていくのを見ると、Dさんと2人であそこのテーブルは30代の自分の美貌がある若者(でもあまりお金なし)、こちらは40代のインテリで自分に自信があってお金がある程度あってブランド物で身を固める人もちらほら、あちらは40-50代の太めのグループで少しオタク系かな~?などという適当な人間観察をして楽しむことができました。

残念ながら僕たちはビンゴ大会が始まる前に次の予定の場所に移動しなくてはいけないので、このドラッグクイーンビンゴ大会には参加できませんでしたが、きっとこの後このお店は大盛上がりになったことでしょう~次回はぜひ参加させてもらいたいものです(笑)。




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC
6.アルゼンチンステーキ


ワシントンDC滞在の最後の日がやってきました。この日のフライトは午後1時ですので、空港には11時半くらいに着いていたい計算でした。すると、空港でランチを食べるか、その前に朝食を食べるかの選択でしたので、まずくて高い空港での食事よりも、せっかくならちゃんとしたレストランでまともな朝食を食べましょう~ということでこちらのレストランの方にやってきました。
 
15 E St NW,
Washington, DC 20001
Dさんはこちらのレストランの方へは夕飯に来たことが数回あるそうです。夜は高級なフレンチ料理を出してくれるお店のようですが、朝食はとってもカジュアルなごくごく普通の料理を出すようです。Dさんは、まず最初にシャンパンを、そしてスモークサーモンのベーグル。僕は朝から飲む元気もありませんでしたので、普通にオムレツだけにしてみました。

さすが高級レストランですね~普通の朝食もエレガントでいつもより美味しく感じてしまいました~(笑)






朝食を済ませたら、ホテルに戻って荷物をまとめてチェックアウトです。こちらのホテルはごくごく平均的なホテルでしたが、大きな問題もなく無難に過ごすことができました。ホテルからタクシーに乗ってダウンタウンの近くにあるナショナルエアポートの方へ向かいました。こちらは国内線中心の空港ですが、空港は車で20分ほどで到着するのでとっても便利ですね。

ワシントンDCにはもっと大きな空港もあるのですが、車で1時間以上もかかる距離にありますので、どうしてもこちらの方を使うことが多いです。空港に到着したら驚きです!空港はもう激込み状態。海外路線はまだまだがら空きと聞きますが、米国国内線の路線はコロナ禍後いろいろとのりましたが、すべて満席でしたから需要は戻ってきているようです。
セキュリティゲートを通り過ぎて、ゲートの方にやってくるとやはり我らがユナイテッド航空!ゲートオープンの10分前くらいにしっかり遅延のアナウンスをしてくれました。こういう遅れって絶対にもっと早くわかっているはずなのに、ユナイテッド航空はいつもぎりぎりまで引き上してくれますので、結局空港での待ち時間が長くなってしまいますな~。

さて、今回も一応ファーストクラスでの旅でした。ところが、なぜなのかわかりませんが、フライト中客室乗務員は一切のサービスをすることを拒否したかのようにフライト中ずっと席に座ったままで、何もしてくれませんでした。フライトは1時間ほどですので、普通の国内線でもドリンクぐらいのサービスがあるかと思いましたがそれも全くなし~!ユナイテッド航空やってくれますね~。








さようなら~ワシントンDC!
美しい桜を見せてくれてありがとうございます。
ご飯もとっても美味しくて大満足でした♪
飛行機が降下し始めると、街が飛行機の窓から見えてきました。そしてはっきりと次の目的地が目の前に広がってきまして到着です。
背の高いビルが集まって、大都会のように見えますな~。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle
5.The National Gallery of Art@DC




ホテルに戻ってお風呂に入ってのんびりした後は、夕食の前にHappy Hourの方に行くことにしました。この日の夕食の予約を入れた場所のすぐそばに生ガキのHappy Hourを出してくれる店があるので、そちらで前菜かわりに生ガキを食べることにしました。僕もDさんも生牡蠣は大好きですし、東海岸で採れる生牡蠣もなかなか美味しいですね。
   
  Hank's Oyster Bar
1624 Q St NW Suite 100,
Washington, DC 20009
5時半前くらいにお店の方に到着したのですが、人気のお店だけあってHappy Hourのエリアは満席でした。お店の人が親切にも、ダイニングテーブルの方に案内してくれましたので、そちらでシャンパンと生ガキを食べることにしました。小ぶりの生ガキはメリーランド産とバージニア産の生牡蠣でした。写真の左半分がメリーランド産で、右半分がバージニア産。

僕もDさんもバージニア産の生牡蠣の方が、スッキリとしたお味でより気に入りましたが、最終的には両方とも大変美味しかったです!生ガキとシャンパンでほろ酔いになった僕たちは会計をしてもらいお店を後にしました。







2ブロックほど北に向かうと、この日予約していたアルゼンチンステーキのお店の方に到着しました。予約は6時半でしたが、まだまだお店は混んでおらず、窓際の景色の良い席をもらうことができました!お店の人は多分ゲイなのでしょう~すごく明るくて親切でいい感じです。お店の方も、小さいながらもすっきりとした洗練された感じのする空間になっていました。
1633 17th St NW,
Washington, DC 20009







Dさんは白ワインで始めましたが、僕はもう既に生牡蠣でシャンパンを飲んでいましたのでこれ以上のアルコールはやめておきました。前菜にはDさんのリクエストでグリルしたチーズ(右上)とアボカドのサラダを頼みました。グリルしたチーズはこんがりきつね色になって小さな鉄のフライパンに入っていました。弾力性のあるこのチーズが面白い味でした。
これは他の人も頼んでいましたから、人気の前菜のようです。もう一つはアボカドのサラダを頼みました。ヤシの木の芽、とまと、ズッキーニなどの入ったシンプルな野菜サラダですが、ドレッシングが軽いビネグレットがいい感じで野菜の美味しさを引き出すものでした。外食では本当に野菜の取れる量が減ってしまいますので、僕もDさんも野菜をもっと食べたい欲求に迫られています(笑)。





そしてメインはアルゼンチンステーキです!Dさんはフラットステーキ、僕はスカートステーキとスペアーリブのコンビネーションです。久しぶりのアルゼンチンステーキでしたが、味の方はめちゃくちゃ美味しかったです。これは何らかの下味がなされているステーキなのですが、出されたものをそのまま食べて、ソースも何もなしで十分楽しめるものでした。
アルゼンチンステーキスタイルのソーセージやいろいろな肉の盛り合わせ的なものも選択肢にはあったのですが、この日はシンプルにステーキだけにしてみたのです。これがいい選択肢だったようです。他のテーブルのステーキ盛り合わせの量が半端ではなく、あれは絶対食べきれなかったよね~と言う量を目撃しました(笑)。Dさんと2人でしっかりと美味しいアルゼンチンステーキを堪能した夜でした♪



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館
4.フレンチディナー@Dupont Circle




さて、ワシントンDCの次の日の朝がやってきました。この日もDさんは朝の6時起きでしたので僕も一緒に起きることにしたのです。しかしながら、あまりの眠たさにいつの間にか、まさかの2度寝をしてしまいました。気が付くとDさんはもう既に出かけており、時計は午前9時を指していました。二度寝するのは久しぶりですが、起きるとだるいのがつらいですね~。 この日は前の日と異なり、かなり寒さがやわらんでいました。外気温は3℃ということでしたが、ダウンジャケットなしでも外に歩けるくらいでした。この日は最初にナショナルギャラリーの方へ行って、名画の観賞をする予定でしたが、あっという間に昼の時間になってしまったので、散歩を兼ねて昼のラーメンを食べに40分ほど北の方へ歩くことにしました。










ランチの候補をいろいろと探したのですが、これと言って食べたいものもなかったですし、通常は基本的に朝食も昼食も食べる習慣がないので結局ラーメンをさっくりと食べましょう~ということにしました。ラーメンのチョイスを探しているうちに、このDCにはなんちゃってラーメンがたくさんありますが、日本人経営の本格的ラーメンがあまりないことに気が付きました。
1336 14th St NW,
Washington, DC 20005
そんな訳でして、僕が選んだのはサンフランシスコベイエリアにも支店があるチェーンレストランのJINYAでした。サンフランシスコベイエリアには美味しいラーメンがたくさんあるので、たぶん地元ではこのレストランには行かないことでしょう、ワシントンDCだから行ってもいいかな~という選択肢でした。到着してみると、モダンできれいな店内に案内されました。

前菜に鶏の唐揚げを頼んで、ブラック豚骨ラーメンに海老ワンタンを追加してもらいました。お味の方ですが、普通ですね。米国仕様なのかわかりませんが、麺もスープもワンタンも熱々ではない、やけどしない程度に温められた感じでして、麺の方も心なしか少し茹ですぎ感もありました。それでも決してまずいわけでもなく、可もなく不可もない普通のラーメンでした。






ラーメンの後はまた散歩しながら、ホワイトハウスを回って、ナショナルギャラリーの方へ戻りました。ホワイトハウスの方は厳重なセキュリティーが布かれていて、近くに行ってみることができないような状態でした。Dさんによると連邦議会議事堂の方もセキュリティが強化されて、本当に一部の許可された人だけが中に入れるようになっているようでした。
エリアに入ってくる車にはこのようにたぶん火薬などを匂いに敏感な犬が一台一台チェックしていました。犬も炎天下や極寒の場所でこのようなお仕事をしているかと思うと、大変な仕事だな~と思います。こういう仕事をしている犬は寿命が短いと聞きますが、お国のために身を粉にして働いてくれて感謝の気持ちでいっぱいになります。







ホワイトハウスを経由して、ワシントンモニュメントの周りを歩いていたら、桜が沢山咲いているエリアがありましたのでこちらでも写真撮影をしてみました。この日は前日よりもずっと暖かい日でしたので観光客もたくさん出ていました。もちろん中華系の人もたくさんいましたよ~♪
しかしながらご覧の通り、この日は青空ではなく雲が広がる一日になっていたので、桜の花の写真をとってもいまいちきれいに映らないのが残念なとことです。暖かくても曇り空、極寒で晴れ渡った青い空、なかなか人生うまう具合には行かないようですね(笑)









サイドナショナルギャラリーの方へ戻ってきました。こちらにはゴッホ、ルノアール、モネ、マネ、ゴーギャン、ダヴィンチなど有名な画家の絵を無料で観賞することができます。写真もほとんどの場合撮ってもOKとなっていますが、数枚ほど写真禁止と書いてある絵もありました。これはいったいどんな基準で撮影可、不可が決められているのか興味深いところです。
6th St and Constitution Ave NW
Washington D.C.
前回は日本語の無料ツアーの方に参加しましたが、今回は開催されていませんでしたし、東館の方はリノベーションで開いていませんでしたので、思ったよりもあっさりと見て回ることができました。






2時間半ほどナショナルギャラリーの方に滞在しまして、Dさんから仕事が終わったとの報告を受けましたので、ホテルの方へ戻ることにしました。その途中にイタリアンジェラートのお店がありましたので、イタリアンジェラートをひとつ買ってみました。ストロベリーとエスプレッソコーヒー味です。それではここで問題です!このジェラート、おいくらでしたでしょう?!
413 7th St NW,
Washington, DC 20004
基本の値段に税金を足して約$10でした~!サンフランシスコベイエリアも物価が高いとは思っていましたが、ワシントンDCの物価も中々なものですね(笑)。イタリアンジェラートの方は丁寧に作っているらしく、ストロベリーのフレッシュな味があっさりしていて美味しかったです。エスプレッソコーヒーの方は苦みの強いエスプレッソで、これまた僕の好みのお味でした。

まあ、高かったですが美味しかったので良しとしましょう~。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る
3.Hopeダイアモンド@スミソニアン博物館





何度も言いますが、本当にこの日は寒かったです。歩いていると体中の体温が抜け、冷たい風は体を刺すように吹いていました。寒いと肩が凝るというのレベルではなく本当に体中が痛くなりました。Dさんの方は基本的に室内の仕事ですから問題なかったようですが、それでも一歩外に出るととんでもない寒さで驚いていたようです。そんな彼も仕事が終わり、一緒に夕飯に出かけることにしました。
1738 Connecticut Avenue NW,
Washington D.C.20009
この日の夕飯はカジュアルなフレンチを食べさせてくれる店があるというので、Dupont Circleの方へ車で移動して、こちらのお店の方にやってきました。まずはシャンパンとDさんのドライマティーニで乾杯です! こちらのお店は20年以上こちらで店を構えているようでして、店内もフランスの普通の食堂のような雰囲気を醸し出していました。









前日行ったオサレでかっこいいスペイン料理レストランとは全く逆の方向に向いているレストランです。あのタイプはあれでいいのでしょうが、僕とDさんはあまりイケイケの映えるレストランよりも、こういう気取らない普通のレストランの方が好きであります!地元の人であふれているこちらのレストランでの夕飯が始まりました~   まず最初は
Foie Gras Poêlé, Risotto d’Orge, Sauce Truffe
Sautéed Foie Gras with Barley Risotto & Truffle Sauce
フォアグラと麦のリゾットの前菜。こちらはフォアグラ大好きDさんのリクエストでした。
濃厚なフォアグラがとっても味わい深く、麦のリゾットがとってもいい味でして、プチプチ感があって癖になる食感も持ち合わせていました。フォアグラに添えてあるソースはトリュフなのだそうです。Dさんはこれをもう一つ食べたいな~と言っていたくらい気に入ったようです。







お次は~
Pâté de Campagne Maison
Homemade Country Pate (pork)
豚肉を使ったパテですね。これを切って添えてあるトーストしたパンにつけて食べるのですが、これも美味しかったですね。肉の臭みが隠れていて、それでいて肉の美味しさのみが全面的に出ているなかなか優れたパティでありました。このつけわせのサラダも何気に美味しいのです。様々な刻み野菜も混じっていて、ドレッシングがすごく軽く和えてあるのもいいですね!








Dさんのメインはこちらです。
Nordique
Mini Raviolis, Salmon & Smoked Salmon, Diced Vegetables, Fresh Herbs in a Cream Sauce
サーモンとスモークサーモンの入ったミニラビオリのクリームソース掛けでした。クリームソースは濃厚なのに油っぽくなく、意外とさらっとしたもので、サーモンの美味しさを生かすものでして、Dさんもかなり気に入ったようです。






僕のメインはこちらです。
Boeuf Bourguignon
Beef Stew in a Red Burgundy Wine Sauce with Onions, Mushrooms & Pasta
このレストランはステーキやムール貝がたくさんあったのですが、ムール貝は家でも作れますし、ステーキは次の日に食べる予定だったので、あまりオーダーしたことのないビーフシチューを頼んでみたのです。そして、このビーフシチューのお味は文句なく絶品でした~♪ ほろほろに煮込んだお肉が贅沢にたくさん入っていて、ニンジン、キノコ、玉ねぎなどもふんだんに入った赤ワインベースの味は本当に美味しかったです。





野菜が少ないので付け合わせにサイドのインゲンマメのニンニク炒めも頼みました。
このインゲンマメ、ニンニクの量が半端ではなくたくさん入っていて、ニンニク大好き人間の僕としてはかなり嬉しいお味のものでした♪ 2人でこれらのものをがっつりと食べてしっかりお腹がいっぱいになってしまいました。デザートもなかなか興味深いものがあったのですが、お腹の方がもう無理だといっているような気がしましたので、今回デザートは無しであります!








今回のフレンチディナー、実はもうひと品写真があります~!
Coq au Vin à l'Ancienne
Braised Chicken in Red Wine Sauce with Bacon, Onion, Carrots, Mushrooms, Wild Rice.
鶏肉の赤ワイン煮のワイルドライス添えです。これは追加注文で持ってきてもらったものではありません。実は、僕のレストラン運はこのワシントンDCの地でも発揮されていまして、ビーフシチューを頼んだにもかかわらず、しっかりこの料理が運ばれてきたということなのです(笑)。まず最初に、写真を撮ってから、食べようとした時に…あれ?これ鶏肉じゃないか?と思いました。

ウェイターさんに確かビーフを頼んだのですが?というと、そうだよね~これチキンだよね~と言われ、慌てて戻されて数分後にビーフシチューを持ってきてもらったというエピソードがあったのです。これにはDさんも大笑い。どこへ行ってもレストランで何か問題を被りますな~(涙)




お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅
2.桜が舞い散る



体感温度マイナス12℃のこの日、本当に寒かったです。寒すぎて体が痛くなるレベルです。
ランチを食べて、体を温めた後は再び桜並木の集まる河畔のエリアにやってきました。
気温は変わらないものの午後になったせいか、観光客の数も増えてきました。
ぶらぶらと川沿いの道を歩き、写真にいいアングルを探しながら散歩しました。
こちらの写真は川を背にしてワシントンモニュメントに向かって撮った写真です。








こちらはその川の方を向いて、トーマスジェファーソン記念堂と桜を一緒に撮ってみました。もっといいアングルもあったのですが、中華系の人たちが列をなしてポージングしているので、彼らの写真撮影を待つ気力もないので諦めました。彼らは他の人が撮りたいと思っていても全く気にすることなく、いい場所を独占してくれますね(涙)。
僕も彼らくらいのメンタルの強さを養いたいものだ~なんて思ってしまいました。そうそう、彼らは平気で桜の枝もむしっていました。こういうのも彼らは平気でやってのけてしまいます。観光地で彼らがいろいろ問題をおこすというのを聞きますが、何となく納得できてしまいますね。








さて、今回桜の花をたくさん撮影しましたが、桜の花の写真って難しいですね~。逆光になると黒っぽくなってしまうし、空が真っ青にならずに白い雲が多いと、雲と混じってしまいきれいに映りません。よくネットなどで桜の花をきれいな薄紅色まで出している写真を見かけますが、これって相当な腕なのかもしれないな~と今回いろいろと写真を撮って感じました。
この写真は桜が広がり、ワシントンモニュメントもポトマックリバーも被写体となったなかなか気に入った写真の一枚です!いかがなものでしょうか? 幸いこの日は青空が広がっていたので、その青空のおかげで桜の花がきれいに映えていました。これにて写真撮影会は終了。この日は昼を過ぎても寒さが弱まらず、風も強くなってきたので暖房のある場所へ避難することにしました~!








それでやってきたのはスミソニアン自然歴史博物館です。
こちらにはホープダイアモンドという45.52カラットのブルーダイアモンドが飾ってあったり、いろいろと興味深いものが多いのでぐるりと一回りしてきました。スミソニアン博物館は入場料無料で、その上興味深いものがたくさんあるので楽しめますね!しっかり暖房もきいているので冷え切った体がほぐされる気がしました。











1時間ほどスミソニアン博物館を見た後はホテルの方に戻っていきました。
途中沢山の警察官が道の閉鎖をしていましたが、一体何かあったのでしょうか?
FBIと書いてある警察車両はなかなか見ないものなので記念撮影させてもらいました~♪
この日はこの時点で22万歩以上歩いていました。
寒い上に、これだけ歩き、アルコールもなしですから、カロリーもかなり消費したことでしょう。
ガッツリと美味しいディナーに行きたいと思います!



お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は前回の続きです。
1.豪華ユナイテッド航空ファーストクラスの旅



さて、朝がやってきました。Dさんの仕事は朝早くからなので、午前6時半に起きました。これはカリフォルニア時間で午前3時半・・・結構きついです。僕は休暇なのでそのまま寝てしまってもいいのですが、そうなると時差ぼけがひどくなると思いまして、そのまま一緒に起きてしまいました。
ホテルのは部屋は乾燥しているものの温度的には快適でして、外の穏やかな夜明け前の風景を見ることができます。携帯でいったいどれくらいの温度なのだろうかとチェックしてみると、まさかのー3℃、おまけに体感温度-12℃と書いてありました~!僕にしてみると極寒です。この日は散歩をたくさんするつもりでしたので、しっかり温かい格好をして出かけました~!






いつもはDさんの出張にはついていかない僕ですが、今回は違いました。それは彼がワシントンDCに3月の終わりに行くということになったからです。ご存じの方は多いでしょうが、ワシントンDCのポトマックリバーの河畔には日本から送られた桜の木がたくさん植えられていて、世界的にも桜の名所として有名になっています。(逆光の桜、そして連邦議会議事堂)
長いこと米国に住んでいる僕ですが、いまだにワシントンDCの桜を見たことがありませんでした。いつかは行ってみたいな~と思ってはいましたがなかなか機会がありませんでした。今回いいタイミングでDさんの出張が入ったので便乗させてもらったということでありました。通常ワシントンDCの桜は3月の最終週が満開とのことです。






旅行を計画決定して、出発となった直前ニュースで今年は温かくなるのが早く、ワシントンDCの桜は通常よりも10日も早く満開を迎えると伝えてきました・・・(涙)。遠い場所から桜を見に行くとなるとこういうリスクがいつもありますよね~。日本へ行くときもベストのタイミングを見積もっても、その通りに行かないことが多々ありました。
まあ~しょうがない半ば諦めの気持ちでワシントンDCのの方にやってきたのです。しかし先週からまた気温が逆戻りしてもの凄く寒い日が戻ってきたようで、桜の花の散る速さを少し遅くしてくれたようです。そのおかげかどうかわかりませんが、今朝のポトマック河畔の散歩では、満開とは言えない、ピークを過ぎた桜ではありましたが素晴らしい桜の花を楽しめることができました。







しだれる枝に広がる薄紅色の花びらと抜けるような青い空。
これだけですと日本の桜の風景に見えますが、ワシントンモニュメントが映り込むと、あぁ~これは正しくワシントンDCの桜だな~とわかりますね。





ピークは過ぎたとはいえまだまだ十分きれいですので、観光客もたくさんやってきていました。
やはりここでも中華系の人たちは見事なポーズを取って写真撮影会をしていました。
永遠と何度もポーズを取っての写真撮影、いいスポットを占領するので少しむかつきました(笑)。
彼らは既にもう観光地に侵入しているようです。









さて、河畔の桜ですがところどころにこんな感じの石灯篭や石塔などがあり、本当に日本で桜を見ているような気がしてしまいます。もともと、僕は4月ぐらいに日本に行く予定を立てていまして、今年は日本で桜を見よう~と思っていたのですが、オミクロンがやってきてすべてキャンセルしたのです。
ですから、こうして日本から100年以上も前にやってきた桜をこんな形で眺めることができて感慨無量です。第二次世界大戦があって、米国の人たちはこの桜を伐採してしまおうと思わなかったのかとふと思ってしまいましたが、こうして残って本当に良かったですね。

    








ここで面白い写真を一枚!ラテン系の16歳を迎えたこの少女は家族総出でこちらの方で写真撮影をしていました。米国では16歳を迎えた女の子の誕生日は特別らしく、何かイベントをするようですね。どうしてなのか全く知りませんが・・・(笑)
キラメク桃色のドレスに、少しアジアンチックな唐傘をもって写真を撮っていました。
中華系の写真撮影とは違い、なんか微笑ましいな~と思ってしまいました。
いい思い出になるといいですね♪









とりあえず河畔を半周回りましたが、この日の温度は低い!寒い!耳当てをしても、手袋をしてもダウンジャケットを着ても、川から流れてくる風に吹かれると確かに体感温度マイナス12℃だということが理解できます。体のあちこちが痛くなってきました。少し風の当たらないところへ~ということでこちらの方に避難してきました。
  
リンカーン記念堂?日本語でどう訳されているのかわかりませんが、大きなリンカーンの像のある建物です。こちらは高校生くらいの学生さんがたくさん来ていて、学校の先生が報告書の書き方などを一生懸命説明していましたので、授業の一環の社会見学みたいですね。真面目に聞いている子も、ふざけている子も、妙に色気づいている女の子もいて、学校とはどこへ行っても似たようなものなのかな~なんて思わされます(笑)。











リンカーン記念堂の後はまた、ポトマックリバー河畔の方へ戻ってきました。こちらにはまだまだ桜の咲く薄紅のベルト地帯があって、そちらの方を眺めながら歩いていました。
暫くするとフィッシャーマンズワーフのようなところに出てきまして、魚やエビなどが売られていました。そしてこの奥には整備された、観光地化したレストラン街が並んでいました。ここなら何かランチが食べられるかな~と思って見たのですが、あまりにも観光地化しすぎた感があって、僕が好きそうなレストランがあるかというと、選択肢的にちょっといまいちでした。










他に何かないかな~と地図を開いて覗いてみると、以前ゲイタウンエリアのDupont Circleの辺りで食べて美味しかったオイスター中心のシーフードレストランがありましたので、そちらの方でランチを食べることにしました!お店の方に案内されて席に着きました。最初にビール~とも思ったのですが、外があまりにも寒いのでトイレが近くなりそうなので、やめておきました。  
701 Wharf Street, SW
Washington, DC 20024
そんな訳でこちらで頼んだのはまず最初に牡蠣フライです!牡蠣フライはなかなか食べる機会がないので、あるとどうしても頼んでしまいます。写真では大きく見えますが、かなり小粒でさっくりと揚がっていて、タルタルソースもいいお味で満足できるものでした。

メインには蟹をコロッケ風に固めたサンドイッチを頼みました。つなぎがほとんどなく蟹ばかりですので、かなり濃厚な蟹の味を楽しめるものでした。ワシントンDCではブルークラブという蟹が名物なのですが、その蟹かどうかはわかりませんでしたが美味しかったです。こちらでのんびりとランチをランチを食しまして、体を温めてまた極寒の桜並木へと戻りました~♪



旅行記中につき、コメント欄は閉じておきます。
ご訪問頂きありがとうございます。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日僕は休暇を取っていました。ここのところ仕事の疲れが激しかったので、少し休養をさせてもらいましょう~ということでDさんの出張についていくことにしたのです。飛行機に乗っての旅ですが、この日乗る便は朝の8時半出発。つまり、空港には午前7時には着いていないといけないので、朝は4時半から起きて旅の準備をしました。
 
ところが、この日は夜から雨が降っていたので雨が降ると運転ができない人が多いサンフランシスコベイエリア。案の定高速道路は激込みになってしまい、その上途中4か所もの場所で事故が発生してもの凄い渋滞を発生させていました。渋滞に巻き込まれ、出発の時刻は刻々と進み、でも車はなかなか前に進まないという、ものすごく神経的にやられてしまう朝を迎えていました。
しかしながら、出発60分前を切ったところでぎりぎり空港に到着することが出来、車を駐車場に停め急いでチェックインを済ませ、セキュリティゲートを駆け抜け、搭乗の始まっていた飛行機のゲートが閉まる前に何とか滑り込むことができました。これって本当に心臓に悪いですね。いつもは遅延する我らがユナイテッド航空。こういう時はしっかりオンタイムでした(涙)。









この日の飛行機は豪華にもユナイテッド航空のファーストクラスを予約していました。と言いましても、しょせんユナイテッド航空の国内便のファーストクラスですので、豪華でもなんでもないのですが、4時間半のフライトでとりあえず席がゆったりとしていて、ご飯も出るので、特にこうしてぎりぎりで滑り込んだ場合、ほっとできる空間が確保されているのには気が休まります。
この飛行機はボーイング737-800という、最近中国で墜落したものと同型の飛行機でした(笑)。少し不安になりますね・・・機内に入り着席。アテンダントさんは1人はポリネシアン系の可愛い女性で、いいサービスを提供してくれましたが、もう一人の白人のゲイの40代前半の男性はお高くとまって微笑みを一度もかけない、氷のようなサービスを提供してくれました。ゲイのアテンダントのあるあるですね。

サービス業なのにこんな仕事の仕方。彼は一体なんでこの職業に就いたのか?彼の喜びとは何なのか考えてしまいます。飛行機が飛び立って、朝食が出てきました。泡ワインで朝から乾杯です。ユナイテッドの国内線の朝食は激マズということで有名でしたが、意外や意外このオムレツは大変美味しく満足できるものでした。

この日は夕飯まで何も食べられなさそうでしたので僕たちは、前日に日系のスーパーでカリフォルニアロールを買っておきましたので、それをランチとして楽しみました。

 







僕のお隣さんの女性は、大きなダイアモンドの指輪をして、ブランド物のバックをもってお金持ちそうでしたが、こういう座り方を見ると、あら、お金はあっても品はないのね。。。と思わせてしまう方でした(笑)。
この写真はまだいい方です。なぜかといいますと、まだ靴をぬいでいますから・・・最初はこの方、靴、それもブーツを履いたままこれでした。確かに機内は狭いですから、足を延ばしたいと思うことは理解できます。そうだったら席を立って伸びをするなりすればいいでしょう。こういう足の置き方をする人をよく見かけますが、やはりこれって傍から見てもいいものではありませんね~








さて、4時間半のフライトでしたが、空港付近が強風ということで何度も旋回して30分ほど着陸が遅れました。今回の目的地はワシントンDCでした。この町は今まで何度も来ていますので、それほど目新しい目的地という訳でもありません。空港は町に近いレーガンナショナル空港の方を使いました。荷物を引き取って、Dさんの仕事会場となるホテルの方に向かい、チェックイン。
 
ホテルは4★と言っていますが、僕たちから見ると3★だろう~と言うレベル(笑)。みすぼらしくはありませんが、豪華さは全くない、普通のビジネスホテルでした。ホテルの目の前の通りを右に見ると、国会議事堂が見えるという立地条件でした。ちなみにこの日のワシントンDCの気温は3℃。サンフランシスコベイエリアから来た僕たちには激寒です。耳が痛くなる寒さでした。









DさんはそのままホテルでZoomミーティング。僕は休暇ですのでのんびりさせてもらいました。この日の夕飯はDさんのビジネスパートナーが夕飯に誘ってくれましたので、そちらの方のお店に行ってきました。彼は昔このワシントンDCの方に住んでいたことがあるそうでして、こちらのお店に来たことがあり、大変美味しかったので僕たちを誘ってくれました。

こちらはスペイン料理のタパスを出すお店。お店の雰囲気はご覧の通り、ゴージャスな感じで、エンターテイメント性の高いエネルギッシュなデザインを感じさせる雰囲気でした。こういう感じのお店は、地味な僕たちはあまり行きませんので少しワクワクしますね!料理の方ですが、僕たちは基本的に何でも食べることができますので、彼のおすすめのものを頼んでもらいました。
480 7th St NW,
Washington, DC 20004
まずは泡ワインとマティーニで乾杯。そのあとは、アンディーブのおつまみ、エビのアヒージョ、ほうれん草の温野菜、、小イカのイカ墨ピラフ、ハンガーステーキ、ウサギのステーキなどがやってきました。彼らはマティーニの後は赤ワインにしたようです。どの料理も美味しく、タパスですので小皿料理ですから色いろと楽しめました。あぁ~おいしかった~大満足です!

初めて会った人には緊張してしまう僕でしたが、Dさんのビジネスパートナーさんはとっても優しく気づかいの人で、僕もあまり緊張することなく美味しく会話と食事をすることができました。朝早くから起きていましたので、この後はあっさりとお開きにして、ホテルに帰って休むことにしました。日記も駆け足であっさり系で申し訳ないです・・・



旅行記ですのでコメント欄は閉じておきます。
お付き合いの方よろしくお願いいたしますね~


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest