彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


週末 Dさんと僕が外へ出かけるとき
必ずしもCocoが一緒に行くとは限りません
感のいいCocoは自分は出かけられないのだろうな~とわかると 無駄な努力はせず ベットの上で”行ってらっしゃい~ せいぜい楽しんできてくださいよ”的な
卑屈な顔というか さみしそうな顔を見せて静かにこちらを見つめます(笑)
もちろんこの写真でCocoの視線の先はDさんに注がれています
この顔を見ると 甘やかし王者Dさんは居ても立っても居られなくなり Cocoを連れていくこととなります
Cocoも誰に訴えれば自分の意が叶うかがわかっているので 僕には頼みません(笑)
どうやらこの家ではDさんよりもCocoの方が一枚上手のよう~
この日は日本町に用事がありましたので そのついでにランチも日本町で食べることにしました
Sanuki Udon
22 Peace Plz,Ste 530
San Francisco, CA 94115 ここは手作りの讃岐うどんがうりのお店でして 店の名前もそのまま讃岐うどん
本格的な讃岐うどんは大好きですが 今までここの讃岐うどんを試したことがありませんでした
ですから今回初挑戦してみたのですが 残念ながらとってもいまいち・・・
シコシコ感もないし 麺の太さも愛嬌の範囲を超えてバラバラだし
のどごしっていうのかな~? 全然よくないんです
はっきり言って冷凍のあのうどんの方がシコシコ感があっておいしいです
お店の方もほとんどお客がいないし なんとなく納得してしまいました・・・(涙)
お店の名前をそのまま讃岐うどんにするのなら
もうちょっと頑張ってくれよ~と思ってしまうようなお店
うどん以外は値段も手ごろだし 味の方もそんなに悪くないのでOKですが
うどんのためにこのうどん店には来ないだろうな・・・
さて Japantownの方は来週から2週間にわたって桜祭りが開催されます
それに合わせるかのように 日本町の桜もきれいに咲き乱れて
たぶん来週の桜まつりには少しピークを越えたくらいの見事な桜になることでしょう ちなみに今年の桜女王のコンテストは 桜に負けないくらいこれらの美しい女性たちが競うようです
いずれの方も知性も教養もあり女王の座にふさわしい女性のようです
いったい誰が女王の座を射止めるのでしょうか? 興味深いところです 詳しい情報はこちらのリンクからチェックしてください~
出来れば桜男児コンテストなんかあったらうれしいのですけど…(笑)
この日の夕飯は 残り物整理的な夕飯となりました
牛肉を玉ねぎと炒めて トマトピューレ コンソメ味でさっくり煮て
ズッキーニ 赤ピーマンなども入れた命名のしようがない食べ物(笑)
ビーフシチュー的でもあり ビーフストロガノフ的でもあり
ハヤシライス的な感じでもある わけのわからん食べ物でしたが まあ食せました(笑)
付け合わせはルッコラと赤キャベツのサラダです
おしまい★
必ずしもCocoが一緒に行くとは限りません
感のいいCocoは自分は出かけられないのだろうな~とわかると 無駄な努力はせず ベットの上で”行ってらっしゃい~ せいぜい楽しんできてくださいよ”的な
卑屈な顔というか さみしそうな顔を見せて静かにこちらを見つめます(笑)
もちろんこの写真でCocoの視線の先はDさんに注がれています
この顔を見ると 甘やかし王者Dさんは居ても立っても居られなくなり Cocoを連れていくこととなります
Cocoも誰に訴えれば自分の意が叶うかがわかっているので 僕には頼みません(笑)
どうやらこの家ではDさんよりもCocoの方が一枚上手のよう~
この日は日本町に用事がありましたので そのついでにランチも日本町で食べることにしました
Sanuki Udon
22 Peace Plz,Ste 530
San Francisco, CA 94115 ここは手作りの讃岐うどんがうりのお店でして 店の名前もそのまま讃岐うどん
本格的な讃岐うどんは大好きですが 今までここの讃岐うどんを試したことがありませんでした
ですから今回初挑戦してみたのですが 残念ながらとってもいまいち・・・
シコシコ感もないし 麺の太さも愛嬌の範囲を超えてバラバラだし
のどごしっていうのかな~? 全然よくないんです
はっきり言って冷凍のあのうどんの方がシコシコ感があっておいしいです
お店の方もほとんどお客がいないし なんとなく納得してしまいました・・・(涙)
お店の名前をそのまま讃岐うどんにするのなら
もうちょっと頑張ってくれよ~と思ってしまうようなお店
うどん以外は値段も手ごろだし 味の方もそんなに悪くないのでOKですが
うどんのためにこのうどん店には来ないだろうな・・・
さて Japantownの方は来週から2週間にわたって桜祭りが開催されます
それに合わせるかのように 日本町の桜もきれいに咲き乱れて
たぶん来週の桜まつりには少しピークを越えたくらいの見事な桜になることでしょう ちなみに今年の桜女王のコンテストは 桜に負けないくらいこれらの美しい女性たちが競うようです
いずれの方も知性も教養もあり女王の座にふさわしい女性のようです
いったい誰が女王の座を射止めるのでしょうか? 興味深いところです 詳しい情報はこちらのリンクからチェックしてください~
出来れば桜男児コンテストなんかあったらうれしいのですけど…(笑)
この日の夕飯は 残り物整理的な夕飯となりました
牛肉を玉ねぎと炒めて トマトピューレ コンソメ味でさっくり煮て
ズッキーニ 赤ピーマンなども入れた命名のしようがない食べ物(笑)
ハヤシライス的な感じでもある わけのわからん食べ物でしたが まあ食せました(笑)
付け合わせはルッコラと赤キャベツのサラダです
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
書こうと思っていたのですが なかなか時間がなくあっという間に一週間がたってしまいました
僕の日記はそれほどオンタイムでもないので一週間ならまあいいだろう~と
先週のことですが イースターサンディの事柄を残しておくことにします
この日はブランチを家でとりました
とっても不恰好になってしまいましたが(笑) ここはカリスマ主婦のクッキングブログでもなければ
見た目よりも よく見せよう~!!ブログでもないので(笑)これも本当の姿ですから載せてしまえ~!と
ちょっと卵が足りなくて いびつな形になってしまったオムレツ
ズッキーニとハムとその他もろもろの野菜を入れてみました
味の方は普通においしかったので良しとします
この日はのんびり家で過ごして 夕飯よりも少し早目の時間にJさん宅へ到着
もちろん僕たちはカトリックでも何でもないのですが
Jさんたちはカトリックですのでイースターを祝います
イースターとは復活祭でして十字架に磔にされ死んだたキリストが
3日後に生き返って戻ってきたということを祝う日のようです
キリスト教徒にとってクリスマスに次ぐ大きなイベントで この日の近くにはユダヤ教のパスオーバーというこれまた結構重要なイベントがあり
職場ではこれにちなんだお菓子なんかももらったりしました
宗教に全くからまない僕たちにとっては未知のお祝いです(笑)
一般的なイースターはハムや七面鳥を焼いたりするみたいですが
Jさん宅はフィリピン系の移民ですので毎度のことですがフィリピン色の強い食事になります
この日のメニューは フィリピン春巻きのルンピア 炒めソバ系のパンシット
これにハム そしてなぜか?ビーフシチューという不思議な取り合わせでした
なんか妙にお腹がすいていて ものすごくたくさん食べてしまいました~(笑)
今回は近所の87歳の一人暮らしのおばあちゃんをご招待したみたいです
彼女は87歳にもかかわらずとっても元気で 毎日シニアセンターでボランティアをしているとか
いろいろな話を聞くことができてとっても楽しい時間になりました
デザートは これまたフィリピン系のビロビロ
サツマイモ フルーツ タピオカなどが入ったココナッツミルク系のデザート
ココナッツミルクの味もしますがたぶんコンデンスミルクも入っているのでしょう~ もう 劇甘でコンデンスミルクをそのまま飲んでいるような感がありまして
甘いものが好きな僕でもかなり厳しいものがありました(笑)
おしまい★
僕の日記はそれほどオンタイムでもないので一週間ならまあいいだろう~と
先週のことですが イースターサンディの事柄を残しておくことにします
この日はブランチを家でとりました
とっても不恰好になってしまいましたが(笑) ここはカリスマ主婦のクッキングブログでもなければ
見た目よりも よく見せよう~!!ブログでもないので(笑)これも本当の姿ですから載せてしまえ~!と
ズッキーニとハムとその他もろもろの野菜を入れてみました
味の方は普通においしかったので良しとします
この日はのんびり家で過ごして 夕飯よりも少し早目の時間にJさん宅へ到着
もちろん僕たちはカトリックでも何でもないのですが
Jさんたちはカトリックですのでイースターを祝います
イースターとは復活祭でして十字架に磔にされ死んだたキリストが
3日後に生き返って戻ってきたということを祝う日のようです
キリスト教徒にとってクリスマスに次ぐ大きなイベントで この日の近くにはユダヤ教のパスオーバーというこれまた結構重要なイベントがあり
職場ではこれにちなんだお菓子なんかももらったりしました
宗教に全くからまない僕たちにとっては未知のお祝いです(笑)
一般的なイースターはハムや七面鳥を焼いたりするみたいですが
Jさん宅はフィリピン系の移民ですので毎度のことですがフィリピン色の強い食事になります
この日のメニューは フィリピン春巻きのルンピア 炒めソバ系のパンシット
これにハム そしてなぜか?ビーフシチューという不思議な取り合わせでした
なんか妙にお腹がすいていて ものすごくたくさん食べてしまいました~(笑)
今回は近所の87歳の一人暮らしのおばあちゃんをご招待したみたいです
彼女は87歳にもかかわらずとっても元気で 毎日シニアセンターでボランティアをしているとか
いろいろな話を聞くことができてとっても楽しい時間になりました
デザートは これまたフィリピン系のビロビロ
サツマイモ フルーツ タピオカなどが入ったココナッツミルク系のデザート
ココナッツミルクの味もしますがたぶんコンデンスミルクも入っているのでしょう~ もう 劇甘でコンデンスミルクをそのまま飲んでいるような感がありまして
甘いものが好きな僕でもかなり厳しいものがありました(笑)
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
以前 永住権の更新の手続きを始めたことを書きました
そして$400以上払って 更新料を払うと
バイオメトリック(生体認証)のサンプルのアポイントメントの連絡が来ました
僕の場合 仕事場からそんなに離れていないし
アポイントメントの時間も午後1時だったこともあり楽勝でしたけど
日時も選ぶことができないこのアポイントメント・・・
お金を振り込んで 一週間後に連絡がきて その指定アポイントメントは2週間後くらい
これってかなり急なアポイントメントだし 出張が多い人とか 小さな子供がいたりすると
日時が指定できないこれってかなり面倒くさい状態になるのではないでしょうか? 僕はアポイントメントの5分くらい前にこちらのオフィスに到着しました
愛想のないセキュリティーの黒人のお兄さんにアポイントの手紙を見せたら
必要事項を記入するようにと紙を渡されました
それを記入して 今度は愛想のいい白人のおねいさんに紙を渡すと
おねいさんが オフィスの隅にいるおっさん(と言っても僕より若いかも…笑)の所へ行くようにいきまして
そこで おっさんがいろいろとコンピューターに向かって入力してました
そして こちらのようなオレンジのスティッカーを僕のグリーンカードの裏に貼ってくれました
これによりこの8月で期限切れだった永住権がとりあえず
今年の12月まで延長になるとのことです この後は 両手の指紋を丹念に何度もとりまして そして写真を撮って完了みたいです
指紋をとったおねいさんが”数週間で新しいグリーンカードが届くと思うからGood Luckね~!”と・・・
日本だと XXX週間後に届きます もし届かなかったらXXXへ連絡してくださいとか言うのでしょうし
届かないことなんかないのでしょうけど こちらだとまさにGood Luckの世界・・・
運が良ければ数週間に永住権が届くのでしょうけど
運が悪いと紛失されて泣き寝入り 最初から始めなくてはいけない状態にあることもあるとか・・・
米国の場合 このBad Luckの確立が冗談なくらい高いのが恐ろしいところ
あまりいいことがない僕ですから 心の底からゃんと永住権が来ることを祈りたいものです
手続きは全部で30分かからないくらい 思ったよりあっさり終わりました
永住権のその後 追加記事
グリーンカードは緑だった
この日の夕飯は 鶏肉をきのこ類と炒めてまして
インゲンの胡麻和えを添えてみました
おしまい★
そして$400以上払って 更新料を払うと
バイオメトリック(生体認証)のサンプルのアポイントメントの連絡が来ました
僕の場合 仕事場からそんなに離れていないし
アポイントメントの時間も午後1時だったこともあり楽勝でしたけど
日時も選ぶことができないこのアポイントメント・・・
お金を振り込んで 一週間後に連絡がきて その指定アポイントメントは2週間後くらい
これってかなり急なアポイントメントだし 出張が多い人とか 小さな子供がいたりすると
日時が指定できないこれってかなり面倒くさい状態になるのではないでしょうか? 僕はアポイントメントの5分くらい前にこちらのオフィスに到着しました
愛想のないセキュリティーの黒人のお兄さんにアポイントの手紙を見せたら
必要事項を記入するようにと紙を渡されました
それを記入して 今度は愛想のいい白人のおねいさんに紙を渡すと
おねいさんが オフィスの隅にいるおっさん(と言っても僕より若いかも…笑)の所へ行くようにいきまして
そこで おっさんがいろいろとコンピューターに向かって入力してました
そして こちらのようなオレンジのスティッカーを僕のグリーンカードの裏に貼ってくれました
これによりこの8月で期限切れだった永住権がとりあえず
今年の12月まで延長になるとのことです この後は 両手の指紋を丹念に何度もとりまして そして写真を撮って完了みたいです
指紋をとったおねいさんが”数週間で新しいグリーンカードが届くと思うからGood Luckね~!”と・・・
日本だと XXX週間後に届きます もし届かなかったらXXXへ連絡してくださいとか言うのでしょうし
届かないことなんかないのでしょうけど こちらだとまさにGood Luckの世界・・・
運が良ければ数週間に永住権が届くのでしょうけど
運が悪いと紛失されて泣き寝入り 最初から始めなくてはいけない状態にあることもあるとか・・・
米国の場合 このBad Luckの確立が冗談なくらい高いのが恐ろしいところ
あまりいいことがない僕ですから 心の底からゃんと永住権が来ることを祈りたいものです
手続きは全部で30分かからないくらい 思ったよりあっさり終わりました
永住権のその後 追加記事
グリーンカードは緑だった
この日の夕飯は 鶏肉をきのこ類と炒めてまして
インゲンの胡麻和えを添えてみました
鶏肉はTJの冷凍物が家にありますのでいつも手軽に使えるのがいいです
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
ちょっとこじゃれた感じのハンバーガー屋ができたそうで
友人から美味しかったよ~との情報を得たので
ハンバーガー大好き男子がこの家にはいますので行ってきました
SFからは高速に乗って20~30分くらいとちょっと距離があるのが難点ですが
場所が安全場エリアなのでドライブがてら行ったり
East Bay 特にバークレー近辺に住んでいる人には手軽にいける場所
僕たちは行動範囲が広いのでこれくらいの距離は問題ではありません!(笑)
最近ベイエリアでは小規模で作るさまざまなビールを楽しめるバーが流行っているとのことですが
このバーガー屋の隣というか つながっているので同じ経営者なのでしょうけど
隣のお店でも数十種類のビールが楽しめるようになっていました 僕はビールに詳しくないのでこのビール表がどういう意味を持つのかちょっとわかりませんけど
見るからにさまざまな種類のビールがあり 大手で作っているというよりは
マイナーであまり聞かない名前のものもたくさんありますので 好きな人にはたまらないことでしょう
僕はたま~にビールが飲みたくなることもありますけど
基本的にはそれほどビールが好きというわけでもないし
興味もないので 今回は飲みませんでしたけど たまにふら~と寄るのも楽しいかも
今回は食べるほうに集中! ビールはまた今度ということにしました
僕が頼んだのはAsian Beefバーガーというもの
何がAsianなのかはちょっと不明でしたが レタスの代わりにキャベツが入っていました
Dさんはこちらのお店のスタンダードなハンバーガーにブルーチーズのせ
サイズはアメリカンな感じのばかでかいわけでもなくちょうどいいサイズ
味のほうはちゃんとした肉を使っているようで脂っぽさもなく比較的まともだったと思いました このお店 お店の雰囲気もいいし ビールの種類も豊富 バーガーだって味がいいのですが
夏時間になったこともあり日が長く おそくまであかるいので
外の町を歩くのは気持ちのいい 季節になったようです
一時は晴れた日ばかりが続いていましたが 今週から雨も多くふりました
この日の夕飯は ローストチキンを作ってみました
チキン丸ごと一匹にスパイスなんかを塗り込んでじっくりオーブンで焼きつけます
僕はチキンの皮が焦げるくらいにぱりぱりに焼いたものが好きだな~ これは豪華に見える割に簡単な料理だし 油分も少ないのでヘルシーかもしれない
付け合わせには マッシュポテトとほうれん草の炒め物としました
もちろん完食はできないけど 残りのチキンはほかの料理にも使えるので便利です
おしまい★
友人から美味しかったよ~との情報を得たので
ハンバーガー大好き男子がこの家にはいますので行ってきました
SFからは高速に乗って20~30分くらいとちょっと距離があるのが難点ですが
場所が安全場エリアなのでドライブがてら行ったり
East Bay 特にバークレー近辺に住んでいる人には手軽にいける場所
僕たちは行動範囲が広いのでこれくらいの距離は問題ではありません!(笑)
最近ベイエリアでは小規模で作るさまざまなビールを楽しめるバーが流行っているとのことですが
このバーガー屋の隣というか つながっているので同じ経営者なのでしょうけど
隣のお店でも数十種類のビールが楽しめるようになっていました 僕はビールに詳しくないのでこのビール表がどういう意味を持つのかちょっとわかりませんけど
見るからにさまざまな種類のビールがあり 大手で作っているというよりは
マイナーであまり聞かない名前のものもたくさんありますので 好きな人にはたまらないことでしょう
僕はたま~にビールが飲みたくなることもありますけど
基本的にはそれほどビールが好きというわけでもないし
興味もないので 今回は飲みませんでしたけど たまにふら~と寄るのも楽しいかも
今回は食べるほうに集中! ビールはまた今度ということにしました
僕が頼んだのはAsian Beefバーガーというもの
何がAsianなのかはちょっと不明でしたが レタスの代わりにキャベツが入っていました
Dさんはこちらのお店のスタンダードなハンバーガーにブルーチーズのせ
サイズはアメリカンな感じのばかでかいわけでもなくちょうどいいサイズ
味のほうはちゃんとした肉を使っているようで脂っぽさもなく比較的まともだったと思いました このお店 お店の雰囲気もいいし ビールの種類も豊富 バーガーだって味がいいのですが
お店を開いて間もないためか?従業員の客のあしらい方がもうしっちゃかめっちゃか(笑)
キッチンだってオーダー順に出てこないので運がよければ食べ物があっという間に出てくるけど
運が悪いとハンバーガーに1時間も待たされてしまうことがあるようです
僕たちは20分くらいでバーガーが出てきたけど
後ろのテーブルの人たちは1時間くらい待たされたので従業員に文句言っていました(笑)
心の許容範囲が狭い人 またはお腹がかなりすいていてすぎに食べたい人は
もう少し経ってお店の運営が落ち着いてから行ったほうがいいかもしれません・・・
Yelpにも 味は悪くないんだけど運営がめちゃくちゃだ~との批評が書いてありました・・・
しっかり美味しいバーガーを食べた後はバークレーの街を散策
ここのところ青空と暖かい空気の広がる陽気になってきました
桜も終わり これでこちらも春がどんどん深まっていくようです
多少雨の降ることもありますが 三寒四温 寒く感じられる日が減っていきキッチンだってオーダー順に出てこないので運がよければ食べ物があっという間に出てくるけど
運が悪いとハンバーガーに1時間も待たされてしまうことがあるようです
僕たちは20分くらいでバーガーが出てきたけど
後ろのテーブルの人たちは1時間くらい待たされたので従業員に文句言っていました(笑)
心の許容範囲が狭い人 またはお腹がかなりすいていてすぎに食べたい人は
もう少し経ってお店の運営が落ち着いてから行ったほうがいいかもしれません・・・
Yelpにも 味は悪くないんだけど運営がめちゃくちゃだ~との批評が書いてありました・・・
しっかり美味しいバーガーを食べた後はバークレーの街を散策
ここのところ青空と暖かい空気の広がる陽気になってきました
桜も終わり これでこちらも春がどんどん深まっていくようです
夏時間になったこともあり日が長く おそくまであかるいので
外の町を歩くのは気持ちのいい 季節になったようです
一時は晴れた日ばかりが続いていましたが 今週から雨も多くふりました
夕方のCoco散歩ではピンク色に染まった空が大変きれいでした
この日の夕飯は ローストチキンを作ってみました
チキン丸ごと一匹にスパイスなんかを塗り込んでじっくりオーブンで焼きつけます
僕はチキンの皮が焦げるくらいにぱりぱりに焼いたものが好きだな~ これは豪華に見える割に簡単な料理だし 油分も少ないのでヘルシーかもしれない
付け合わせには マッシュポテトとほうれん草の炒め物としました
もちろん完食はできないけど 残りのチキンはほかの料理にも使えるので便利です
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
母の闘病日記や 仕事のごたごたで
Dさんの弟一家訪問日記が遅れてしまいました
実際もう彼らはすでにかえってMissouriの方に戻りました
この日は彼らの最終日
次の日彼らは早朝の便であちらの方へ戻りますから
Californiaで過ごせる最後の日となりました この日 娘さんとDさんが2人でCoco散歩に行ってくれました
Cocoはこの一家が大好きなようで 娘さんもCocoを気に入ってくれました
例のお手&おかわり&High Fiveなんかをやらせて喜んでいました
朝食はパンが大好きな奥さんのために Acmeまで一緒に焼き立てのパンを買いに行き
次々と焼きあがるさまざまなパンに奥さん興奮気味で喜んでくれ
それをさっそく家に持ち帰って食したところ 娘さんも弟君もかなり気にいてくれました 朝食を済ませた後は まずMarin Countyの方へ渡りまして
前回この家族と一緒に来たMuir beachにたどり着きました
前回ここでは 潮溜まりで娘さんがヒトデやいろんな海の生き物を見つけ楽しかったらしく
それを覚えていて今回のリクエストとなりましが
今回は 風が強く吹きつけおまけに満ち潮で潮溜まりがなく ヒトデも何も見つけることができず
みなさんいまいち楽しめなかったので さっさと切り上げて次の目的地へ向かいました
その途中でランチ休憩
先日は家からサンドイッチやポテトチップスを持ってきてお昼を済ませましたが
今回はちゃんとしたレストランで食事をすることができました(笑)

Breakers Cafe
3465 Hwy 1
Stinson Beach, CA 94970
(415) 868-2002
次の目的地はSFベイエリアに住む人なら
だれでも知っているであろうと思われるStinson Beach
こちらは暑い日になるとベイエリア中から人が集まりひどい渋滞を引き起こします

この日は週末でも 夏の暑い日差しを感じられるような日でも全くなかったので
もちろんのことながらひどい渋滞もなく あっさりと到着することができました
青空は広がってきたものの それでもかなり風が強く吹きつけるビーチ
それはカモメの餌付けをしていた彼らも同じことのようで
カモメの餌付けを十分楽しんだ後
彼らもぐったりしたようで もうしっかり楽しんだから帰ろう~との提案
最後の夕飯 最初はカニを調理して エビフライに野菜サラダなんかにしましょうか?と話していたのですが
みなさんランチに食べたバーガーがお腹にしっかりたまっていたようで
しっかりした夕飯というよりはちょっとしたおつまみ程度の軽いものが食べたいとのことでしたので
僕の家ではちょくちょく登場する 生ハムやサラミ
野菜スティック チーズなどを盛り合わせたオードブル夕飯としてみたところ
弟君一家はこういう夕飯の経験があまりないらしく 大変珍しがって喜んでくれました
実際弟君は 野菜スティックも チーズも生ハムもたくさん食べてくれましたので
本気で喜んでくれたことがわかります
この訪問 最後の最後で彼の野菜を食べる姿を見ることができました~
次の日 弟君一家は朝早く旅立つ飛行機に乗ってMissouriの方に帰っていきました
いい人たちですけど 義理の家族ってやっぱり楽じゃないですね
あぁ~しっかり疲れてしまった
僕はそれでも一年に一回 3日程度のお世話で済むからいいけど
他の人たちは もっと頻繁に義理の家族とお付き合いしなくてはいけないかと思うと
いや~頭がさがります
おしまい★
Dさんの弟一家訪問日記が遅れてしまいました
実際もう彼らはすでにかえってMissouriの方に戻りました
この日は彼らの最終日
次の日彼らは早朝の便であちらの方へ戻りますから
Californiaで過ごせる最後の日となりました この日 娘さんとDさんが2人でCoco散歩に行ってくれました
Cocoはこの一家が大好きなようで 娘さんもCocoを気に入ってくれました
例のお手&おかわり&High Fiveなんかをやらせて喜んでいました
朝食はパンが大好きな奥さんのために Acmeまで一緒に焼き立てのパンを買いに行き
次々と焼きあがるさまざまなパンに奥さん興奮気味で喜んでくれ
それをさっそく家に持ち帰って食したところ 娘さんも弟君もかなり気にいてくれました 朝食を済ませた後は まずMarin Countyの方へ渡りまして
前回この家族と一緒に来たMuir beachにたどり着きました
前回ここでは 潮溜まりで娘さんがヒトデやいろんな海の生き物を見つけ楽しかったらしく
それを覚えていて今回のリクエストとなりましが
今回は 風が強く吹きつけおまけに満ち潮で潮溜まりがなく ヒトデも何も見つけることができず
みなさんいまいち楽しめなかったので さっさと切り上げて次の目的地へ向かいました
その途中でランチ休憩
先日は家からサンドイッチやポテトチップスを持ってきてお昼を済ませましたが
今回はちゃんとしたレストランで食事をすることができました(笑)
Breakers Cafe
3465 Hwy 1
Stinson Beach, CA 94970
(415) 868-2002
ここではDさんがこのお店のスペシャルと言われているブラッディーマリーを注文
これがまたとっても大きくて弟君一家が驚いていた表情が面白かったので一枚!
奥さんはこの写真を撮って友人に送っていました~(笑)
これがまたとっても大きくて弟君一家が驚いていた表情が面白かったので一枚!
奥さんはこの写真を撮って友人に送っていました~(笑)
奥さんはクラムチャウダー 弟君と娘さんはチーズバーガー
僕とDさんもハンバーガーを頼みました
観光客相手のカフェにしたら結構まともな味でなかなか楽しむことができました
ハンバーガーなら問題なくどのお店でも食べることができる弟君
しかしながらカリフォルニアでよく見られる ブルーチーズが入っていたり
アボカドが入っているような変則的なバーガーはきっと食べないことでしょう(笑)
僕とDさんもハンバーガーを頼みました
観光客相手のカフェにしたら結構まともな味でなかなか楽しむことができました
ハンバーガーなら問題なくどのお店でも食べることができる弟君
しかしながらカリフォルニアでよく見られる ブルーチーズが入っていたり
アボカドが入っているような変則的なバーガーはきっと食べないことでしょう(笑)
次の目的地はSFベイエリアに住む人なら
だれでも知っているであろうと思われるStinson Beach
こちらは暑い日になるとベイエリア中から人が集まりひどい渋滞を引き起こします
この日は週末でも 夏の暑い日差しを感じられるような日でも全くなかったので
もちろんのことながらひどい渋滞もなく あっさりと到着することができました
青空は広がってきたものの それでもかなり風が強く吹きつけるビーチ
もちろんのことながらカモメへの餌付けをしている弟君一家
空中キャッチをやらせて楽しんでいるようでした
本当に楽しいらしく かなりの長い時間カモメたちと戯れていました
空中キャッチをやらせて楽しんでいるようでした
本当に楽しいらしく かなりの長い時間カモメたちと戯れていました
彼らが楽しんでいる姿は連れてきたこちらとしてもうれしいものですが
一日中風に吹きつけらえるとかなり体力を消耗するようです
数時間こちらにいただけでかなり疲れてしまいました
一日中風に吹きつけらえるとかなり体力を消耗するようです
数時間こちらにいただけでかなり疲れてしまいました
それはカモメの餌付けをしていた彼らも同じことのようで
カモメの餌付けを十分楽しんだ後
彼らもぐったりしたようで もうしっかり楽しんだから帰ろう~との提案
最後に一家の記念写真を撮影してビーチを後にしました
最後の夕飯 最初はカニを調理して エビフライに野菜サラダなんかにしましょうか?と話していたのですが
みなさんランチに食べたバーガーがお腹にしっかりたまっていたようで
しっかりした夕飯というよりはちょっとしたおつまみ程度の軽いものが食べたいとのことでしたので
野菜スティック チーズなどを盛り合わせたオードブル夕飯としてみたところ
弟君一家はこういう夕飯の経験があまりないらしく 大変珍しがって喜んでくれました
実際弟君は 野菜スティックも チーズも生ハムもたくさん食べてくれましたので
本気で喜んでくれたことがわかります
この訪問 最後の最後で彼の野菜を食べる姿を見ることができました~
次の日 弟君一家は朝早く旅立つ飛行機に乗ってMissouriの方に帰っていきました
いい人たちですけど 義理の家族ってやっぱり楽じゃないですね
あぁ~しっかり疲れてしまった
僕はそれでも一年に一回 3日程度のお世話で済むからいいけど
他の人たちは もっと頻繁に義理の家族とお付き合いしなくてはいけないかと思うと
いや~頭がさがります
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
お客さん2日目 朝はCocoの散歩から始まりました
僕を除く 一家総出でCocoの散歩に出かけてくれました
その間 僕は朝食の用意 朝食の用意といっても 大したものではなく
出来合いのマフィン 果物 パン ヨーグルトなどを用意しただけの
コンチネンタルブレックファーストでした~
この一家 Missouri州からやってきたと書きましたが
そのMissouri州はご存じのとおり 海のない州
そのため 彼らがこちらに来た最大の目的は海を楽しむこと
6歳の娘さん カリフォルニアに来て Uncle Dさんと一緒に海へ行きたい!
というのが最大の目的というから微笑ましい限りです
そして彼女のお父さんお母さんも それが一番したいことなんだそうです 買い物に行きたいとか いろいろなものを見て回りたいとなどではなく ただ海が見たい
とってもシンプルで 自然体 こういう素直な欲求って素敵だな~と感じました
僕には腹黒い欲求が渦巻いていて こんなピュアな心忘れていました・・・(笑)
朝早くからの行動だったため(時差のため彼らは2時間早く起きる!)
Pacificaの海はまだ暗く霧がかかって風が強くとっても寒いものでしたが
3人は大喜びで海を眺めて 走って海に足を濡らして喜んでいました
そのあとは霧もはれ 車を走らせてハイウェイ1号線をそのまま南下していきます
ハイウェイ1号線は太平洋岸のギリギリのところを走る道なため
さまざまな形の海岸線を望むことができます 海岸線を見渡せる絶景ポイントで立ち止まっては 記念撮影
海を見る以外に 何も予定のない旅行者たちなので
日程ものんびりとしていてホッとします
日本人の観光客だとダウンタウンで買い物 ゴールデンゲートパークに フィッシャーマンズワーフ
Napaに行ってワイナリー すごい人になるとヨセミテも日帰りで行って~と
殺人的な日程を組んできたりしますけど そういうのがないのはこちらも楽
弟君の最大の楽しみはカモメに餌をやることなんだそうです(笑)
前回の旅行でたまたまカモメに餌付けをしたら とっても楽しくてはまったらしい
今回はしっかりパンをたくさん買い込んで 空中キャッチの技も仕込んでいました 基本的にこういう動物に餌付けをすることは感心できないことですけど
まぁ~国立公園でもないし 普通の公の海岸ということですから
あまり固いことは言わず 好きなようにさせておきました(笑)
5~6のビーチを堪能して 娘さんが疲れも入ってきてもうビーチはいい~!!と言い始めたので
この日はここらへんでビーチは切り上げることにしました
最後に記念撮影 不思議な家族構成の記念撮影ができました
お父さんにお母さん(白人) グアテマラからの養子の娘
お父さんの弟(白人)と その彼氏は日本人 犬は台湾から
大変インターナショナルな家族となりました(笑)





おまけ話





この日の夕飯 何が食べたいですか?と聞いたところ
弟君夫婦がメキシカン料理なんかいいね~と言ってきました
へ~偏食家の弟君 メキシカンなんて大丈夫なの? と聞くと
メキシカンは平気だよ~ 結構頻繁に食べているから受け付けられる~!とのこと
そんな訳で近所のおすすめのメキシカンのレストランのメニューをオンラインで見せて
どれが一番いいか選んでもらうことにしたところ・・・驚愕の事実発覚!
弟君 どのお店にも牛のひき肉を使ったTacoがないんだよね~
僕はあれしかたべられないんだよね~と・・・
この辺のメキシカンは牛の挽肉を使ったものってないんだよね・・・
ステーキ肉を使ったTacoではだめなの?と聞くとNO・・・
Dさんがポツリと それってTacoBellのTacoみたいだよねというと
そうそう!TacoBellあのメキシカンなら大好き~!! 食べれる~!!と・・・(汗)
僕たちはTacoBellはメキシカン料理って言ってほしくないよね~
Tacobellしか食べられないのに メキシカンOKとかってなんかちがうよね~と反論
奥さんもカリフォルニアまで来てTacoBellなんか行かないわよ~!!行かせるもんですか~!!と激怒(笑)
偏食家はなかなか偏食を抜けられないようでして
しかしながらファーストフードのエリア内だったら多様化できるようです(笑)
いろいろと折衷できるポイントを探ったところ 彼も食べることができて
いろいろと新しいものを楽しみたい奥さんも楽しめるということで
カリフォルニアスタイルの今風のPizza屋
Little Star pizzaの方でお世話になることになりました
こちらで シカゴスタイルのビザと野菜のたくさんのった今風のPizzaを頼みました
このPizzaのおかげでみなさんで楽しい夕飯を過ごすことができましたし
こちらのPizzaは結構いい値段だけど 美味しいから良しとしましょう~
ところで そういえば・・・
今のところ 弟君が野菜食べているの一度も見ていないな・・・(笑)
おしまい★
僕を除く 一家総出でCocoの散歩に出かけてくれました
その間 僕は朝食の用意 朝食の用意といっても 大したものではなく
出来合いのマフィン 果物 パン ヨーグルトなどを用意しただけの
コンチネンタルブレックファーストでした~
この一家 Missouri州からやってきたと書きましたが
そのMissouri州はご存じのとおり 海のない州
そのため 彼らがこちらに来た最大の目的は海を楽しむこと
というのが最大の目的というから微笑ましい限りです
そして彼女のお父さんお母さんも それが一番したいことなんだそうです 買い物に行きたいとか いろいろなものを見て回りたいとなどではなく ただ海が見たい
とってもシンプルで 自然体 こういう素直な欲求って素敵だな~と感じました
僕には腹黒い欲求が渦巻いていて こんなピュアな心忘れていました・・・(笑)
朝早くからの行動だったため(時差のため彼らは2時間早く起きる!)
Pacificaの海はまだ暗く霧がかかって風が強くとっても寒いものでしたが
3人は大喜びで海を眺めて 走って海に足を濡らして喜んでいました
そのあとは霧もはれ 車を走らせてハイウェイ1号線をそのまま南下していきます
ハイウェイ1号線は太平洋岸のギリギリのところを走る道なため
さまざまな形の海岸線を望むことができます 海岸線を見渡せる絶景ポイントで立ち止まっては 記念撮影
海を見る以外に 何も予定のない旅行者たちなので
日程ものんびりとしていてホッとします
日本人の観光客だとダウンタウンで買い物 ゴールデンゲートパークに フィッシャーマンズワーフ
Napaに行ってワイナリー すごい人になるとヨセミテも日帰りで行って~と
殺人的な日程を組んできたりしますけど そういうのがないのはこちらも楽
弟君の最大の楽しみはカモメに餌をやることなんだそうです(笑)
前回の旅行でたまたまカモメに餌付けをしたら とっても楽しくてはまったらしい
今回はしっかりパンをたくさん買い込んで 空中キャッチの技も仕込んでいました 基本的にこういう動物に餌付けをすることは感心できないことですけど
まぁ~国立公園でもないし 普通の公の海岸ということですから
あまり固いことは言わず 好きなようにさせておきました(笑)
この日はここらへんでビーチは切り上げることにしました
最後に記念撮影 不思議な家族構成の記念撮影ができました
お父さんにお母さん(白人) グアテマラからの養子の娘
お父さんの弟(白人)と その彼氏は日本人 犬は台湾から
大変インターナショナルな家族となりました(笑)












この日の夕飯 何が食べたいですか?と聞いたところ
弟君夫婦がメキシカン料理なんかいいね~と言ってきました
へ~偏食家の弟君 メキシカンなんて大丈夫なの? と聞くと
メキシカンは平気だよ~ 結構頻繁に食べているから受け付けられる~!とのこと
そんな訳で近所のおすすめのメキシカンのレストランのメニューをオンラインで見せて
どれが一番いいか選んでもらうことにしたところ・・・驚愕の事実発覚!
弟君 どのお店にも牛のひき肉を使ったTacoがないんだよね~
僕はあれしかたべられないんだよね~と・・・
この辺のメキシカンは牛の挽肉を使ったものってないんだよね・・・
ステーキ肉を使ったTacoではだめなの?と聞くとNO・・・
Dさんがポツリと それってTacoBellのTacoみたいだよねというと
そうそう!TacoBellあのメキシカンなら大好き~!! 食べれる~!!と・・・(汗)
僕たちはTacoBellはメキシカン料理って言ってほしくないよね~
Tacobellしか食べられないのに メキシカンOKとかってなんかちがうよね~と反論
奥さんもカリフォルニアまで来てTacoBellなんか行かないわよ~!!行かせるもんですか~!!と激怒(笑)
偏食家はなかなか偏食を抜けられないようでして
しかしながらファーストフードのエリア内だったら多様化できるようです(笑)
いろいろと折衷できるポイントを探ったところ 彼も食べることができて
いろいろと新しいものを楽しみたい奥さんも楽しめるということで
カリフォルニアスタイルの今風のPizza屋
Little Star pizzaの方でお世話になることになりました
こちらで シカゴスタイルのビザと野菜のたくさんのった今風のPizzaを頼みました
このPizzaのおかげでみなさんで楽しい夕飯を過ごすことができましたし
こちらのPizzaは結構いい値段だけど 美味しいから良しとしましょう~
ところで そういえば・・・
今のところ 弟君が野菜食べているの一度も見ていないな・・・(笑)
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
今週末はDさんの弟一家がMissouri州からやってきました
去年もこの一家は僕たちの家のほうへ来ましたが
18歳の息子は今回不参加となりったようです
まあ、18歳にもなって彼女が出来てしまえば
家族旅行なんかよりも 興味をそそられる事柄が出てきます
たぶん家族がいない間に彼女と一緒に時間を過ごすことのほうが重要なのでしょう(笑) 飛行機は一時間ほど遅れてSFO国際空港のほうへ到着
そんなわけで今回は一人少ない3人様でのご滞在
もちろん僕たちの家でのお泊りです
無事空港で再会できたあとは車に乗ってうちのほうへ移動しました
朝5時くらいから起きてのカリフォルニア州への移動
途中乗換もあったそうですからきっと疲れていることでしょう この日は何もすることなく 家でゆっくりと過ごすことにしました
Cocoはほかの犬とはうまくやっていけないけど 人間相手だと全く問題ないので安心
子供にとってもちょっとしたいいエンターテイメント役になってくれます
国際結婚にしても 普通の国内結婚にしても
相方の家族付き合いっていろいろと大変なことが多いと聞きます
僕の場合 唯一Dさんの付き合いがある親類は弟のみ ですから 多少の気疲れはするもののたまーにしか来ない人たちですし
Dさんが大事だと思っている家族の一員ですから
精一杯歓迎してあげないと罰が当たるだろと思って一生懸命やらしていただきます(笑)
家でのんびりした後は 近所のレストランで夕飯
弟君が奢ってくれることになりましたが 彼・・・とってもケチなんです(笑)
メニューを見るなり苦しそうな表情 案の定一番安いの頼んでいました~ でもDさんの弟君 決して貧乏じゃないのです!
東京ドーム4個分の広さ 池があり森がある 大きな家をもち
会社の副社長で2千5百万円以上稼ぐらしい~(笑)
でも 笑っちゃうくらい ケチなんです
前回は彼のケチさ加減に僕もフラストレーションがたまりましたが
そんなことしても何の解決にもならないことを学びましたから
まぁ、性格もいいし (お金に関して以外は)気も使うことができるいい人なので
今回はしっかり流し 楽しい時間を一緒に過ごせるよう努力してみます!
おしまい★
去年もこの一家は僕たちの家のほうへ来ましたが
18歳の息子は今回不参加となりったようです
まあ、18歳にもなって彼女が出来てしまえば
家族旅行なんかよりも 興味をそそられる事柄が出てきます
たぶん家族がいない間に彼女と一緒に時間を過ごすことのほうが重要なのでしょう(笑) 飛行機は一時間ほど遅れてSFO国際空港のほうへ到着
そんなわけで今回は一人少ない3人様でのご滞在
もちろん僕たちの家でのお泊りです
無事空港で再会できたあとは車に乗ってうちのほうへ移動しました
朝5時くらいから起きてのカリフォルニア州への移動
途中乗換もあったそうですからきっと疲れていることでしょう この日は何もすることなく 家でゆっくりと過ごすことにしました
Cocoはほかの犬とはうまくやっていけないけど 人間相手だと全く問題ないので安心
子供にとってもちょっとしたいいエンターテイメント役になってくれます
国際結婚にしても 普通の国内結婚にしても
相方の家族付き合いっていろいろと大変なことが多いと聞きます
僕の場合 唯一Dさんの付き合いがある親類は弟のみ ですから 多少の気疲れはするもののたまーにしか来ない人たちですし
Dさんが大事だと思っている家族の一員ですから
精一杯歓迎してあげないと罰が当たるだろと思って一生懸命やらしていただきます(笑)
家でのんびりした後は 近所のレストランで夕飯
弟君が奢ってくれることになりましたが 彼・・・とってもケチなんです(笑)
メニューを見るなり苦しそうな表情 案の定一番安いの頼んでいました~ でもDさんの弟君 決して貧乏じゃないのです!
東京ドーム4個分の広さ 池があり森がある 大きな家をもち
会社の副社長で2千5百万円以上稼ぐらしい~(笑)
でも 笑っちゃうくらい ケチなんです
前回は彼のケチさ加減に僕もフラストレーションがたまりましたが
そんなことしても何の解決にもならないことを学びましたから
まぁ、性格もいいし (お金に関して以外は)気も使うことができるいい人なので
今回はしっかり流し 楽しい時間を一緒に過ごせるよう努力してみます!
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
気が付いたら 読んだ本リストがたまっていたので
記憶の闇に葬られる前に ちょこっと記録として残します
精神的につらいとき 本を読むと一時でも現実世界から抜け出せることができる
最近いつになくたくさんの本を読むのはたぶん
現実世界で向き合いたくないことが多すぎるからなのかもしれない・・・
自分の姿を見つけられずに苦しみあがく主人公
少しづつ本当の姿に近づいて行こうとする姿


&1/2
本を通して繰り広げられている探し物
短編集であっさりと読めるが 読みごたえもある



&1/2
心に潜む闇を題材に繰り広げられる短編物語



アラビアンナイトを基礎に筆者のひねりが加わった短編物語集





&1/2
人生の紆余曲折を経てたどり着くその場所は・・・
大変読みやすい話 映画化されたらしい


&1/2
騙しあいが繰り広げられる世界
最後にスカッとする結末



&1/2
心がほんわかとなる 読んでよかったな~と素直に思える物語



裕福で何一つ不自由しない生活を送った誰からも好かれる容姿性格の少女と
その反対の位置に立つ少女の物語
ここからの5つの本は5つで一つの作品という形



&1/2



&1/2



&1/2



&1/2



&1/2
一言では言えないけど 最初の第一巻から強く引き込まれてしまった
この作者にありがちな暗く切ない悲しい物語の展開ではあるが
最終的には一筋の光を感じられる 読み応え十分にありました
とりあえず 今の時点ではこれくらいにこしておきましょう~
おしまい★
記憶の闇に葬られる前に ちょこっと記録として残します
精神的につらいとき 本を読むと一時でも現実世界から抜け出せることができる
最近いつになくたくさんの本を読むのはたぶん
現実世界で向き合いたくないことが多すぎるからなのかもしれない・・・
![]()
【中古】 愛のようなもの / 狗飼恭子 |
少しづつ本当の姿に近づいて行こうとする姿



![]()
【送料無料】さがしもの [ 角田光代 ] |
短編集であっさりと読めるが 読みごたえもある




![]()
【中古】単行本(小説・エッセイ) 黒喜劇【画】【中古】afb |



![]()
【中古】 アラビアンナイトを楽しむために / 阿刀田 高 [文庫]【あす楽対応】 |



![]()
【送料無料】雪の花 [ 秋吉理香子 ] |



人生の紆余曲折を経てたどり着くその場所は・・・
大変読みやすい話 映画化されたらしい
![]()
角川文庫 に13−2【1000円以上送料無料】フェイク/楡周平 |



騙しあいが繰り広げられる世界
最後にスカッとする結末
![]()
【送料無料】きよしこ [ 重松清 ] |




心がほんわかとなる 読んでよかったな~と素直に思える物語
![]()
【中古】 若い真珠 / 平岩弓枝 |



裕福で何一つ不自由しない生活を送った誰からも好かれる容姿性格の少女と
その反対の位置に立つ少女の物語
ここからの5つの本は5つで一つの作品という形
![]()
【送料無料】幻世の祈り [ 天童荒太 ] |




![]()
【送料無料】遭難者の夢 [ 天童荒太 ] |




![]()
【送料無料】贈られた手 [ 天童荒太 ] |




![]()
【送料無料】巡礼者たち [ 天童荒太 ] |




![]()
【中古】 まだ遠い光 家族狩り 第5部 新潮文庫家族狩り第5部/天童荒太(著者) 【中古】afb |




一言では言えないけど 最初の第一巻から強く引き込まれてしまった
この作者にありがちな暗く切ない悲しい物語の展開ではあるが
最終的には一筋の光を感じられる 読み応え十分にありました
とりあえず 今の時点ではこれくらいにこしておきましょう~
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
今日はとても忙しかった~
お昼を食べる時間もなく気がつけばもう4時近くになっていた
やっと一息ついてOakland のとある町でひと休憩
とてもじゃないけど夕飯までもたないので食べ物を探して彷徨っていたら
最近よく噂で聞くRamen Shopがあるじゃないですか~!
お腹がすいていて おまけに美味しいというラーメン屋なら迷わず入店
平日の午後4時ということもあってオープン直後ですと
さすがの人気店もこの時間は全く混んでいませんでした
店に入って並ぶことなくすぐに着席することができました
このお店 外観はとってもシンプルで何のお店かわからないくらい
店内に入って内装を見て感じるのはとっても今風
打ちっぱなしのコンクリートに調度品は木目が強調されたもの
ラーメン屋というよりはモダンなカフェバー
カウンターに箸とレンゲがなければラーメン屋なんて思えないくらい洒落たもの
でも この店の雰囲気・・・どこかで見たことあるな~と思ったら
以前さろさん&じょんずさんと行ったことがある
SFのMission地域のKen Ken Ramenになんとなくそっくりな
というよりも 同じ経営者?と思わせる佇まいであることに気が付きました 考えてみると今流行の米国ラーメン 決してSFベイエリアが発祥の地ではなく
LAやNYから波及的なものでありまして そのNY LAで流行っているラーメン屋のいくつかも
訪れたときこんな感じの店構えだったものがありました
ということは米国でラーメン屋というと こういうものになってしまうのか?
それとも 流行りのラーメン屋を真似るためこうなっているのか?
はたまた飲食業界ではこういう作りが単に今一番ポピュラーなのかもしれない
さて従業員の皆さんは 若くてかわいい~エネルギッシュな人たちがたくさん
ここでなくてどこでもいいんだけどとりあえずここで働いていますというよりは
何か自分なりのポリシーとプライドを持ってこのお店にいる感じが伝わりました
そんな彼らですから基本的にはとっても上質な接客態度 気持ちのいいものでした
お一人様のディナーですからカウンター席に案内されました
そしてメニューを渡されて驚愕!
ラーメン一杯$15と書いてあるじゃありませんか~!
Oaklandで? ラーメンで? $15なんですか・・・?
日本でもこのくらいの値段設定ってなかなかないだろうに かなり強気だ きっと素晴らしい素材を吟味して作っているのだろうけど
僕は別にオーガニックにもそれほどこだわらないし ローカル産にもそれほど気にしないし
巷で流行っている健康志向の追っかけでもない
まあ、アメリカ人から見るとラーメンってエキゾチックな不思議な食べ物かもしれないけど
日本人の僕からしてみると 失礼な言い方かもしれないけど 所詮ラーメン
美味しいラーメンは大好きだけど 僕にとってラーメンの定位置ってそんなもの
やっぱりラーメンってどんなに上質なものでも
フレンチのフルコースにも ふかひれのスープでも
ステーキディナーにもなれないものだと思うんです
どんなにいい素材を使っても多分アメリカ人ってブリトーに$15払わないだろう~
それと同様に 僕にとってもラーメンに$15ってかなり躊躇してしまう値段でありました
2人で前菜にラーメン2杯 アルコール2杯でTip&Taxで$70ってありえない・・・
それとも僕の給料が安すぎてそう感じるだけで
世間ではラーメンにこれくらいってそんなに高くない値段なのかもしれない
ちゃんと情報を収集してからくればよかったと少し後悔してしまいましたが
せっかく来たんだし もう席にも座っているんだし きっとおいしいんだろうし~
清水の舞台から飛び降りたつもりで(大袈裟な・・・)醤油ラーメンひとつ頼みました
きっとこだわりのラーメンなんだろうな~と大きな期待
そして お店の人が丁寧に作ってくれたラーメンが出来上がり 僕の前に現れました!
トッピングは 水菜 ネギ チャーシュー 海苔 煮玉子
見た目は これといってぐっと惹きつけられるような外見ではありません
麺は中麺というくらいの太さで手作り感があふれています 一口スープをすすってみて 真っ先の出てきた感想は・・・
”これ・・・むちゃくちゃ味濃いな~”というもの
さまざまな素材を吟味して複雑な味に仕上がっているのはわかるけど
美味しいな~という感想よりも最初に出てくるのが”味濃すぎ” 残念ながらこれでした
でも・・・かなり濃いめの味がOKな僕でも驚くくらいの味の濃さって・・・ある意味衝撃的
おかげでそればかり気になってしまい 他の味がぼやけてしまっていた
一生懸命 最高の味を目指して インテリアにもこだわるお店づくり
最高の素材を使って作り上げようとしたラーメンなんだろうけど
僕にしてみたら なんかちがうな・・・
日本人として昔からラーメンを食べている僕にとって
うまく言えないけど頑張りすぎてしまって
本来ラーメンというものが持つ 何かを失ってしまったような感じ
でも米国って寿司にしても 中華にしてもこの国ならではのアレンジをするところ
ですから新しいラーメンはこういう方向性になっているんだな~と
素直に受け止めるのが正しい対処の仕方なのかもしれない
そんなわけで ここのラーメン
ラーメンというもの 店の雰囲気 方向性 値段 味などを考慮すると
僕は一度来ればもういいや~というものでした
ラーメンって不思議なもので さまざまな味があって
普通の食事よりもずっと人それそれ好みの味がはっきり分かれるものですから
僕のこの意見 鵜呑みにしないでくださいな
それにしても僕はなぜラーメンごときで
熱くなってこんな長い日記書いているんだろう~(笑)
やっぱりラーメン好きなんですね あははは
おしまい★
お昼を食べる時間もなく気がつけばもう4時近くになっていた
やっと一息ついてOakland のとある町でひと休憩
とてもじゃないけど夕飯までもたないので食べ物を探して彷徨っていたら
最近よく噂で聞くRamen Shopがあるじゃないですか~!
お腹がすいていて おまけに美味しいというラーメン屋なら迷わず入店
平日の午後4時ということもあってオープン直後ですと
さすがの人気店もこの時間は全く混んでいませんでした
店に入って並ぶことなくすぐに着席することができました
このお店 外観はとってもシンプルで何のお店かわからないくらい
店内に入って内装を見て感じるのはとっても今風
打ちっぱなしのコンクリートに調度品は木目が強調されたもの
ラーメン屋というよりはモダンなカフェバー
カウンターに箸とレンゲがなければラーメン屋なんて思えないくらい洒落たもの
でも この店の雰囲気・・・どこかで見たことあるな~と思ったら
以前さろさん&じょんずさんと行ったことがある
SFのMission地域のKen Ken Ramenになんとなくそっくりな
というよりも 同じ経営者?と思わせる佇まいであることに気が付きました 考えてみると今流行の米国ラーメン 決してSFベイエリアが発祥の地ではなく
LAやNYから波及的なものでありまして そのNY LAで流行っているラーメン屋のいくつかも
訪れたときこんな感じの店構えだったものがありました
ということは米国でラーメン屋というと こういうものになってしまうのか?
それとも 流行りのラーメン屋を真似るためこうなっているのか?
はたまた飲食業界ではこういう作りが単に今一番ポピュラーなのかもしれない
さて従業員の皆さんは 若くてかわいい~エネルギッシュな人たちがたくさん
ここでなくてどこでもいいんだけどとりあえずここで働いていますというよりは
何か自分なりのポリシーとプライドを持ってこのお店にいる感じが伝わりました
そんな彼らですから基本的にはとっても上質な接客態度 気持ちのいいものでした
お一人様のディナーですからカウンター席に案内されました
そしてメニューを渡されて驚愕!
ラーメン一杯$15と書いてあるじゃありませんか~!
Oaklandで? ラーメンで? $15なんですか・・・?
日本でもこのくらいの値段設定ってなかなかないだろうに かなり強気だ きっと素晴らしい素材を吟味して作っているのだろうけど
僕は別にオーガニックにもそれほどこだわらないし ローカル産にもそれほど気にしないし
巷で流行っている健康志向の追っかけでもない
まあ、アメリカ人から見るとラーメンってエキゾチックな不思議な食べ物かもしれないけど
日本人の僕からしてみると 失礼な言い方かもしれないけど 所詮ラーメン
美味しいラーメンは大好きだけど 僕にとってラーメンの定位置ってそんなもの
やっぱりラーメンってどんなに上質なものでも
フレンチのフルコースにも ふかひれのスープでも
ステーキディナーにもなれないものだと思うんです
どんなにいい素材を使っても多分アメリカ人ってブリトーに$15払わないだろう~
それと同様に 僕にとってもラーメンに$15ってかなり躊躇してしまう値段でありました
2人で前菜にラーメン2杯 アルコール2杯でTip&Taxで$70ってありえない・・・
それとも僕の給料が安すぎてそう感じるだけで
世間ではラーメンにこれくらいってそんなに高くない値段なのかもしれない
ちゃんと情報を収集してからくればよかったと少し後悔してしまいましたが
せっかく来たんだし もう席にも座っているんだし きっとおいしいんだろうし~
清水の舞台から飛び降りたつもりで(大袈裟な・・・)醤油ラーメンひとつ頼みました
きっとこだわりのラーメンなんだろうな~と大きな期待
そして お店の人が丁寧に作ってくれたラーメンが出来上がり 僕の前に現れました!
トッピングは 水菜 ネギ チャーシュー 海苔 煮玉子
見た目は これといってぐっと惹きつけられるような外見ではありません
麺は中麺というくらいの太さで手作り感があふれています 一口スープをすすってみて 真っ先の出てきた感想は・・・
”これ・・・むちゃくちゃ味濃いな~”というもの
さまざまな素材を吟味して複雑な味に仕上がっているのはわかるけど
美味しいな~という感想よりも最初に出てくるのが”味濃すぎ” 残念ながらこれでした
でも・・・かなり濃いめの味がOKな僕でも驚くくらいの味の濃さって・・・ある意味衝撃的
おかげでそればかり気になってしまい 他の味がぼやけてしまっていた
一生懸命 最高の味を目指して インテリアにもこだわるお店づくり
最高の素材を使って作り上げようとしたラーメンなんだろうけど
僕にしてみたら なんかちがうな・・・
日本人として昔からラーメンを食べている僕にとって
うまく言えないけど頑張りすぎてしまって
本来ラーメンというものが持つ 何かを失ってしまったような感じ
でも米国って寿司にしても 中華にしてもこの国ならではのアレンジをするところ
ですから新しいラーメンはこういう方向性になっているんだな~と
素直に受け止めるのが正しい対処の仕方なのかもしれない
そんなわけで ここのラーメン
ラーメンというもの 店の雰囲気 方向性 値段 味などを考慮すると
僕は一度来ればもういいや~というものでした
ラーメンって不思議なもので さまざまな味があって
普通の食事よりもずっと人それそれ好みの味がはっきり分かれるものですから
僕のこの意見 鵜呑みにしないでくださいな
それにしても僕はなぜラーメンごときで
熱くなってこんな長い日記書いているんだろう~(笑)
やっぱりラーメン好きなんですね あははは
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV