[243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249]  [250]  [251]  [252]  [253
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
前回日本へ行った時 
ちょっとした用事があって成城石井の方へ行ってきました
こちらのスーパーは海外ものやちょっとユニークでこだわりの食材があります

海外在住者にとって海外ものの食材はそれほど目新しいことはありませんが
国内のこだわりの食材は大変興味深く
こだわっているだけあって美味しいものがたくさんあります

いろいろと買って行きたかったのですが荷物を増やすのも問題ですので頼まれ物と 
軽くてDさんも僕も楽しめるという店でこの店のオリジナルブレンドのコーヒーを買ってみました
丁度セールをやっていた上50g増量という部分に惹かれました(笑)
豆はいつものダークローストよりもずっとずっと薄い色で
これだとかなり薄いコーヒーなのかな~?なんて心配しましたが
バランスのとれた大変美味しいコーヒーでした♪

僕もDさんもめちゃくちゃ気に入りました 
ちょっとリッチな朝を迎えることができますので
普通の日ではなくゆっくりコーヒーを楽しめる週末に入れることにしましょう~










この日 某南の街の某所にて講習会がありました
大変興味深いものでしたので参加してきました 詳しい内容は省きますが
もともとの戦前からの移民の日系一世がほとんどなくなり 
IMG_4390.JPG
米国生まれの2世と戦後こちらに来た新1世と呼ばれる人たち そしてその子供達
今米国の日系社会 20-49歳の40%はMIXで 0-19歳になると74%もの人たちがMIXなのだそうです
アジア系移民でここまでMIXが進んでいるグループは珍しく

そのため中華系やベトナム系アメリカ人のような同民族強調型のコミュニティーはもはやなく
同型のコミュニティーを維持するのは困難で別の形を作り上げていかなくてはいけないそうだとか
そういわれて見ると僕の周りにも日本人の方たちのお子さんって大半がMIXだな~

日本的なものを維持しつつもこうしたMIXの世代をも取り込める
伝統を大切にしつつも新しいものを受け入れるコミュニティー作りが重要な課題のようです










さて講習会の後は ラーメンです♪
最初は寿司でも食べようか~と言っていたのですが
一度僕たちが寿司を食べ始めたら底なし(笑)
58debee5.jpeg
これでは体にもお財布にも優しくないな~ということで
いっぱいでおなかがいっぱいになるラーメンとなりました
Dさんは軽く沖縄そば 僕はこってりとんこつ おいしかった~






この後はせっかくですからシンガポールへ行ってきました
じゃなくてシンガポールレストランがあり マーライオンがあるションピングセンターの
Marukaiの方へ日本食材を買いに行ってきました
IMG_4393.JPG
ここは刺身にしてもお肉にしても食材の質がとってもいいし品数が充実
その割りに値段も日系のお店にありがちな高め設定の値段でもなくしています
その上セール品ともなるとかなりのお手ごろ価格で買えるため遠くから出向いても満足できます







そんな訳でこの日の夕飯は
マルカイで買ってきた刺身を使った散らし寿司
それに五目豆 きゅうりとわかめの酢の物を作ってみました
6759d0d9.jpeg
ここのところ暖かい日が続きますので
こうしたさっぱりしたものが食欲をそそります
ラーメンで安く済んだ分マルカイで刺身もたくさん買えました~




おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
先日 大枚を叩いて申し込んだ永住権 
通称グリーンカードの更新を始めたのですが一週間たって通知が来ました
もっと時間がかかるのかと思いましたが意外と迅速です
a9e67452.jpeg
移民局から2つの封書がきておりまして
ひとつはたくさんお金払ってくれてありがとう~これ領収書です!というものと
次はバイオメトリックス(生態認証)サンプルを取りますので指定した日にきてくださいというもの

たぶん指紋とったり 虹彩や写真撮ったり そんなことをするのでしょう
これは3月の最終週に指定されていましたが
仕事場から車で10分くらいのところで結構近くでした ランチついでに行ってこれる感覚

何事も問題なくすんなり手続きができればいいのですが
ここのところの僕の状況を見てみるとそうすんなり行きそうもないような気がするのですが
不必要な心配であってもらいものです・・・








さて 残りの週末日記をちゃっちゃと書いて残しておきましょう~
ランチに近所のインディアンレストランへ行ってきました
このレストランはランチにBuffeeスタイルになります
5ac3fb6e.jpeg
それにしても インディアンレストランってランチにBuffeeスタイルになるところ多いです
一種類でロックされてしまうよりはいろいろな味を試せるので僕はこの方が好きですが
結局は食べ放題 意地汚いのでおなかが破裂しそうになるまで食べてしまい

僕はいつも後悔しますが いつもそこから学ばず同じ過ちを繰り返しています(笑)









ここのところ比較的天気が安定していて 暖かい日が続きます
暖かすぎて逆に朝晩に霧が出てしまい真夏のような朝晩冷え込むパターンになっていますが
それでも昼間は結構暖かくて過ごしやすいです
1f933550.jpeg
この日は対岸のCorte Maderaという場所にあるショッピングモールのほうへ行ってきました
このショッピングモールは場所柄 白人ばかり! 通常SFベイエリアってアジア人がたくさんいて
僕は心地よいのですがこの場所にはあまりアジア人がいない・・・お金持ちエリア

Dさんが ”あ~僕の仲間ばっかりだ~ 居心地がいいな~” なんて冗談をかましていました・・・
もちろんSFベイエリアですから人種差別とかはないのでしょうけど このように白人しかいないと
僕にはやっぱりなんかちょっと居心地が悪かったな。。。(笑)







さて 知り合いのおばちゃんが裏庭に生えるという蕨をくれました
もうそんな季節になったのですね~
しかしながら今年は雨の量が少なかったためあまり収穫がなかったとのこと
IMG_0142.JPG
いつもは袋いっぱいにくれるのですが今回はこれで精一杯
いただけるだけで僕たちは十分感謝しております!
いつもは煮物に入れたりするのですが 今日は天婦羅だけ
IMG_0143.JPG
えびとイカと舞茸なんかも一緒に揚げて天婦羅蕎麦にしてみました
一応写真撮ったのですが ねぎがメインになっているみたいで変な写真
写真のセンスもないな~と改めて実感(笑)



おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この週末も花粉症真っ盛りでした
結構気温が上がったせいなのかはわかりませんが
通常は朝と晩にひどくなり昼間はそうでもない症状が

もう一日中すごいことになっていて
ティシュペーパーで鼻栓をしないと
脳みそまで流れ出てしまうのではないか?と思うくらい大放出状態でした(涙)





そういうことでしたが
外に出ないわけにも行かないので
思い切って山の中の散歩へ出かけてみました
ca0b561e.jpeg
これが意外だったのですが こちらに来ても多少のくしゃみが出るものの
それほど悪化することはなく 鼻づまりがちょっと緩和されてきたような感じ
ということは僕の花粉症はこの山の植物ではないということなのかもしれない
243a7370.jpeg
花粉症は長年体が受け止めてきたアレルギー源をこれ以上受け切れないとなった時
コップに水があふれ出るように 今まで平気だったのに一気にあふれ出るものだと聞きますが
もしかしたら僕のアレルギー源も家のそばの植物であるがため それに反応する

つまりこのように 植物があふれる山だとしても 僕が拒否反応を示す植物がない限り平気
そして 朝と晩に症状がひどく 職場ではそれほど症状が出ないが
週末家にいると一日中症状が出ることに合致しているような気がします

それにしてもいったい何の植物に反応するのかチェックしたい気もしますが
チェックしたところで花粉症がなくなるわけでもないので
どうでもいいか~という気分のほうが強いです




花粉症対策には蜂蜜を食べるといいと聞きますが
ちゃんとした証明がされたものではなくどちらかというと気休め的なもの
これも自分が住む場所で造ったローカルなものという注意書きもありまして

これは地元の蜂蜜を食べることにより自分が持つアレルギー源に対する
許容範囲が大きくなるということが言われていますが 本当にそうなのか証明されていませんね・・・
ましてイギリスで作ったこの蜂蜜ビールが効くとはあまり思えませんが~
1de0b807.jpeg
実際効いたとは感じませんでしたけど~
ほんのり甘いにおいのするこの蜂蜜ビールとっても美味しかったです
チリのサンティアゴでも蜂蜜ビール飲んだけどやっぱり美味しかったな~

まあちょっとした気分転換&久しぶりのアルコール
それはそれでいい気分になったので良しとします
もちろんのことながら これ一本飲んで顔も体もまっかっか~なってしまいました






この日はランチがヘビーだったので家で簡単に軽食系夕飯にしよう~と
家でホットドックを食べてみました
キャベツのコールスローもレリッシュも自家製(ピクルスを刻んで蜂蜜かけただけ~)
IMG_0138.JPG
今までホットドックって家でやったことなかったけどこれは簡単だし
なかなか美味しかったのでこれからちょいちょい登場しそうです
ちなみに中央のきゅうりは自家製の糠漬けきゅうり1本

和洋折衷だ・・・



さて花粉症対策ですが

花粉症対策といっても 薬がしっかり100%効くこともなく
マスクしたってメガネしたって完全に防げるものでもなく
結局花粉症が終わるのをじっと待つしかないのかもしれない…(涙)




おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この週末 全米に住む人々は1時間浅い眠りとなりました
それはこの週末から夏時間に入るため 
日曜日の午前2時に1時間時間を進めます

このため 1時間失うことになり 今まで7時に起きていた人も
いつも通り7時の感覚で起きてももう8時になっていることでありまして
敏感な人は慣れるまで少し時間を要することもあります

そんな訳でこのブログのテンプレートも夏時間版に変えておきました





この日のランチは ちょっとした用事もあったこともあり
日本街のレストランで食事を取りました
日本街にはしばらく行っていなかったけどどんどん変化しているようです

レストランのほうも今まであったお店も久しぶりに覗いてみると
どこもかしこも軒並み値段がアップしていて
お宅様のこの料理でこの値段はないだろう~と思うことしばしば(笑)
IMG_0023.JPG
結局この日は 3品選んで8ドルくらいでお弁当風ランチを提供する
Sanuki Udon 22 Peace Plz,Ste 530 San Francisco, CA 94115 
のほうへお邪魔してみました

まあ、格別美味しいわけでもないけど
それほどひどいわけでもないごく平均的な味
これなら$8という値段はコストパフォーマンスにマッチしていると思われます(笑)









このあとは久しぶりにCrissy Field のほうへ足を運んでみました
天気もよく比較的暖かい一日でしたけど
さすがゴールデンゲートブリッジのそばだけあって風が強く 冷たい
IMG_0084.JPG
このエリアはいろいろと開発が進んでいるようで
以前のこの場所に行く方法では簡単にたどり着けたのですが
今回行ってみるとその道が閉鎖されてしまっていて かなり遠回りしてたどり着けました





こちらの公園の海岸線ビーチはいろいろと議論があるものの
基本的には犬公園になっているようでたくさんの犬が散歩紐なしで駆け回っています
Cocoの場合は行動が予測不可能なので紐付き散歩にしています
e8973829.jpeg
3年前ここのつれてきたときは海の水を怖がっていたCocoですが
もうそのようなそぶりはなく 水の中で泳ぎはしないものの 足をつけるのは平気なよう
IMG_0083.JPG
今まで水をあんなに怖がっていたのに
ここまで自分で海に近づけるようになるなんてこちらとしても嬉しい限りです
次の段階としては海で泳いでいる姿を見てみたいものです(笑)








帰りにFraicheでフローズンヨーグルトを買いました
いつもはプレーンのすっぱいやつを頼むのですが
Soy Milkというのがあったのでトライしてみました
IMG_0024.JPG
これは・・・ちょっといまいちかも・・・
まずくはないのですが 少し甘すぎるかな
僕としてはシンプルなすっぱいものの方が好みです


この週末は遅れ気味だった仕事もちゃんとしたので
少しは気分が楽になりました
でも できれば仕事に行きたくないな・・・




おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
仕事のほうがかなり詰まってしまっていて
でも オフィスにいるといろいろと集中できないので
今日は家で仕事をすることにしました






心も体も弱っている時ってろくなこと考えなくって困ります
仕事が詰まってしまい 回りに迷惑をかけてしまい
ネガティブなスパイラルに見事に巻き込まれてしまっています

自分に能力がないせいだろうとか・・・(これはたぶん正しいのですけど・・・涙)
何でこんなに英語がうまくならないだろうか・・・
人付き合いが面倒くさくてもういやになるとか・・・

いろいろなことが頭の中をめぐりめぐって
夜はもっと最悪で悪い考えがどんどん湧き出て
挙句の果てには自分のことを棚にあげて他人への攻撃的思考に走ったり

もう~夜もなかなか眠れないのは
花粉症のせいだけではないと思います




こんな状況下だったので誰にも会わないで家でひっそりと仕事をするのはいい息抜きでした
前々からやらなくてはいけなかったプロジェクトにも手をつけることができたし
とっても静かで仕事もはかどり 心地よい疲労感を味わえました




それに僕が座っているテーブルの前には
真っ白な優雅な裸婦像が横たわっていて
チラッと横目でそのあらわな裸体を見るだけで心が癒されました(笑)






ちょっと有名な古典的な絵画の構図に似ていませんか? ははは
IMG_0012.2.JPG
いいよな~
毎日食っちゃ寝の生活
僕も有閑マダム的な犬になりたいものです




さぁ~て
この週末は一気に遅れた分を取り戻せるといいな




おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
知り合いのおにいさんが落ち込んでいる僕に
笑えるというMusic Videoを紹介してくれました
お心使い ありがとうございます






何でもフィリピンでゲイとしてカムアウトしている歌手なんだそうです
とても甘い顔立ちに こんなのまずいのではないか?というくらいの
思いっきり18禁のミュージックビデオ ポルノではないけどそれに近いような・・・(苦笑)








そういうわけですので 心の臓が弱い方はごらんにならない方がよいでしょう
僕としては音楽的にはかわいく仕上がって結構好きだったかもな~(笑)
落ち込んでいた僕は454gほど心が軽くなったような気がします









久しぶりだな~こんな破廉恥なのをブログに載せるのは・・・(笑)
たまにはいいか~ ははは










覚悟はいいでしょうか?
自己責任でお願いいたします(笑)
感想お待ちしております ははは
はじけてしまったな・・・
疲れすぎているのかもしれない (涙)







おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
大変暖かい日があったかと思うと 一気に冷え切ったりしています
例年になく雨が少ない年だといわれるSFベイエリアですが
この時期になると花粉症真っ盛りあまり雨の量は関係ないみたいです

眠くならないはずの薬を飲んでも頭と心が繋がっていない感じになって仕事に集中できないし
でも薬を飲まないと滝のように目や鼻から水が流れてくるし 体が痒くなるし
この時期は本当にいろいろ厄介 こういうのって精神的にも疲れさせるようで

な~んか何もかも投げ出して仕事休んで家で眠っていたくなります
花粉症だけのせいではないでしょう いろいろと考えてしまうことがあって
そこまで考える必要がないのに考え過ぎてしまって 悶々とする毎日

それを自己防衛として避けるためなのか?ここのところ眠る時間が増えていて
自分でもこれってDepressionの兆候のようだな・・・と手に取るように感じます










さて話題を明るい方へ変えましょう

Dさんの曾祖父母さん夫婦がイギリスから米国へ渡ってきたとき
庭にあった水仙の球根を一緒に持ち込んだそうなのですが
その子孫?末裔?を昔いただきました




去年は葉はしっかり出たのですが
一輪の花も咲かせませんでした
今年はしっかりたくさんの花を咲かせてくれました
IMG_0087.JPG
よくみると2種類の水仙の花
ひとつはどこでもよく見かけることができるような
ごく普通の黄色い水仙
IMG_0088.JPG
もうひとつは花弁が白く中央部分がオレンジ色の
少しだけ八重になっている花をつけるもの
53c8eff7.jpeg
大変よい香りと花がすさんだ心をなだめてくれるようですが・・・
そう簡単にいかないのが人生というもの







実は今年永住権を取得して10年目
永住権は文字通り米国に住む永住の権利なのですが
不思議なことにこの永住権10年ごとに更新しなくてはいけません

中国 ベトナム メキシコ フィリピン 韓国などから来ている職場の同僚は
永住権とって5年経てば市民権もらえるのにどうして10年も待つの?
どうして市民権取らないで今回も永住権の更新なの?と大変不思議がられますけど 

市民権を取るということは日本国籍の放棄に繋がりますし 
米国国籍と日本国籍だったら日本国籍のほうがいい
老後こちらにすむことを決意したときに市民権に切り替えればいいか~という感じ

それで永住権の更新の手続きを始めたのですが もちろんこれも無料ではない!
現在の僕の条件で約$400かかるんですね・・・
ここのところ出費が重なっているので $400というのもかなり痛手

十年目の更新がこの年のこの時期にちょうど来るなんて
なんかとっても意味深な気がします







そして今週のハイライトはこちら・・・
Cocoのドッグフードを買いにショッピングモールに行きました
そこではセール中でいつもよりもちょっと安く買えて喜んで車に戻ったところ



助手席の方のドアーに大きな傷が・・・(涙)
日本ではあまりないことかもしれませんけど
こちらでは単なる暇つぶしなのか? 自己の怒りをぶつけるためなのか?
IMG_20130304_154724.jpg
他人に車を鍵などで傷つけるいたずらをする人が多数います
今回何の理由もなくランダムで僕の車がこの引っかき傷の犠牲なりました
ショッピングセンターにはたくさんの車があるのにどうして僕の車?

正直笑ってしまうくらい最近の災難 運のなさには感心させられてしまいます
人生はこれらの試練からいったい何を学べといっているのでしょうか・・・
いつ僕には春の木漏れ日あふれる 暖かい日が戻ってくるのだろうか?

明日は仕事を休んで一日中ベットの中で現実逃避していたい気分




おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
やっと日常日記に戻ることができました
こういうブログって精神的に余裕がないとなかなか書けないものです
母のことだけでなくいろいろなことで精神不安定気味 あぁつらい・・・





さて
土曜日の朝は少し遅めに起きて ブランチを家で取りました

僕は目玉焼きの方が好きなのですが Dさんはオムレツな気分だったので 
アボカドマッシュルーム 海老入りオムレツ
それに胡桃入りのパンケーキにしてみました
IMG_0008.JPG
最近パンケーキは一人一枚ではなくてちょっと大きめのやつを一枚焼いて
それを半分に切ってたべるようになりました
一枚はちょっときつくなりましたし2枚焼かなくていいのって楽です

ちょっと焦げてしまったけどまずまずのお味でした~











この日はJさんの誕生日なんだそうで
Tilden ParkのInspraion Pointに皆さんでハイキングに行こう~と誘われましたので
ちょこっとだけ顔を出すことにしました
IMG_0014.JPG
12時半に到着予定だから~とメッセージをもらいまして それに合わせて家を出ましたが
しかしながら当然のことですが時間通りなんかに彼らは来ません!
12時半すぎに到着したよ~と言うメッセージを送ったら 彼ら・・・まだ家にいました(笑)
IMG_0017.JPG
まだ家にいると言うことは 今すぐに彼らが家を出たとしても30分はかかるし
彼らのことだから 今からすぐ家を出るということもなさそう・・・
それじゃあ 待つのはあきらめて先に散歩でもしていようか~となりました











ここ数日SFベイエリアは比較的暖かい日が続いていましたので
たくさんの桃 梅などの花が咲いていました 写真は梅の花
最初にアーモンドが咲いて梅 そして桃の花の順でしょう
58471581.jpeg
桃と梅 桜を間違えてしまうことがありますけど 桜はまだまだ先のようです
SFベイエリアには桃色の梅や桃の花も多く見かけますが
桜と梅&桃は花のつき方が違うのでよくみるとわかります

桜はどちらかというと枝の先のほうに花がつき 花びらの先端が割れています
桃は花びらが縦長でさきがとがった感じで枝全体に沿うように花が見られ
梅は丸い花びらで枝にくっつくようにまばらに花が咲く ベイエリアでは今は桃が盛りかな?





のんびり散歩して たくさん歩いて汗をかいて車に戻ってくると
ようやく2時ごろにやっと彼らが到着したよ~との連絡が入りました
いつものことだし それを想定しておいたし 先に散歩も終わっているのでいいけど
IMG_0018.JPG
彼らの時間差攻撃はまともに付き合っていたら精神的にも肉体的にももちません!(笑)
彼らはシャンパン チーズなんかも用意してきたようですが
駐車場でちょこっとお誕生日おめでとう~の挨拶&話をしてその場を辞してきました

どうも彼らは前の晩はじけてきたようで
(娘を除く)皆さんなんとなくアルコールのぬけ切らない顔をしていました
皆さん30後半から40代なのに若いな・・・





この日の夕飯は 鮭を白菜とねぎを添えた蒸し味噌焼き
もちろん味噌は自家製の手前味噌
付け合せには和風卵スープをつくってみました
06601e7b.jpeg
白菜は半分くらい使ったけど 
蒸すことによって量が減り甘さが増え
味噌と鮭と絡ませて食べたら大変美味しかったです




僕の料理を見るとつくづくフォトジェニックじゃないな~と感じます(笑)
他の方の写真って構成から光加減 盛り付け彩り 器までちゃんと計算しつくされ
何枚も撮ったうちの一番すばらしい写真を載せているようだ~と

思わせるくらい完成度が高い料理&写真が掲載されていることが多いのですが
僕のってとりあえず作ったものを何も考えず盛り付け
そしてDさんが手をつける前に一枚撮りました様子が見え見えですね ははは~


おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
日本滞在記 早く終わらせないと日常日記がかけなくなるので
ここのあたりで最終章とします




日本滞在中は毎日3回母の病院へ見舞いに行っていました
病院は総合病院ですので比較的大規模
もちろん沢山の科に外来がありますので毎日(特に朝方は)駐車場が大混雑

その混雑を避けるため 朝は8時くらいに病院に到着数時間過ごして
お昼ちょっと前に家に帰ってお昼休憩を取って2時半くらいに戻ります
そして6時前に家に再び戻り夕食 そして夕食後面会時間いっぱいまでという日程

ほとんど意識もなくなってしまっているので
それほど面会をしなくてもいいのではないかとも思われますけど
短い間でもそばにいたいという気持ちもありますし

自分では動けなくなってしまっていますから いる間だけでも背中をさすったり
手足の関節が固まらないように手足運動をしたり
脳の刺激のために足裏&手のマッサージなどをしたので結構時間はあっという間に過ぎました





でもこれが毎日となると短期間でも結構疲れるものでして
休憩としまして 友達とランチ&お茶の時間を持たせてもらいました
Photo-0119.2.jpg
一緒に時間をすごしてくれたのはKさんとYさん 高校時代の友達です 
友人が少ない僕にとって こうしていまだに繋がっているなんて奇跡
お忙しいところ僕に時間を合わせてくれてありがとうございます~








ランチはいろいろ悩んだ結果
前回通りかかってちょっといい感じの雰囲気のお店の方へ行ってみました
夜はバー昼はカフェになるおしゃれな感じのお店
IMG_20130216_185539.jpg
しかしながら何故か?店内がとっても寒い~! また肝心の食べ物のチョイスが少なく 
その食べ物もなんとなくいまいちで 僕は牡蠣&魚フライのランチセットでしたが
魚も牡蠣もなんとなく既製品を揚げた感じで素直に美味しかった~といえる物でもなく

左下の自家製バジルオリーブ豆腐はまあまあ美味しかったし
ご飯も雑穀が入っていてよかっただけにちょっと残念
話はそれなりに盛り上がったしいい時間をすごせたので良しとします





お昼時間ピークになりお店がどんどん混みはじめてきたので
デザートはどこがいいか?とさまよっていたところ
Yさんが昔から20年以上前からあるという お店に連れて行ってくれました

思ったよりレトロ感のないごく普通の喫茶店という感じでしたし
そこまで今風にしゃれているというものでもないので
ゆっくりのんびりとすごすにはちょうどいい空間
IMG_20130216_201734.jpg
紅茶を専門としているようでしたが 他の飲み物もあり
ケーキも自家製ということなので試してみることにしたところ
こちらのケーキは大変美味しかった!期待していなかった分驚きも増大

こちらでは僕たちそれぞれが抱える問題を話し 激論ともなりましたけど 
腹を割って話せる相手がいることってすばらしいことだと思うし
以前の付き合いではここまで話すことがなかったので 多少微妙な雰囲気になったものの

これはこれでとってもいい経験だったのではと考えます
大切なのは引きずらないでお互いよりよい関係のために
今回の会話をどういい方向に持っていくかによって真価が問われるのではないでしょうか?

これからもどんどんいろいろな話を前向きな気持ちで話していけるといいな









 


さて Kさん面白い指摘をしてくれました
こちらのカマボコ屋の看板なのですが カマボコは漢字で蒲鉾
丁寧な言い方にすると””をつけて呼ぶようですので ”御蒲鉾
IMG_20130216_195033.jpg
漢字だとそれほど違和感がないのですが
これを読んでみると ”おかまぼこ
なんか侮辱的に響いてしまうのは考えすぎでしょうか?(笑)






おしまい



 
 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
日本での滞在からもう結構経つのに 
なんとなく書く気力がなくて延び延びになってしまった
これではいけないので 写真を中心に サクサクと残しておきましょう






今回の滞在中 母の69歳の誕生日がありました
母は入院中でしたので外食なんぞできる状態ではありませんでしたが
家族みんなが集まったこともあり 父がみんなに

お母さんはいないけど 
いつもみたいにお母さんの誕生日を祝ってあげよう~といいますので

そうだね しんみりと悲しんでいるよりも
楽しいことが好きな明るい母はその方が母も喜ぶだろう!

みんなで母の好きなすし屋の方へ行ってきました
IMG_20130216_005350.jpg
やらなければいいのに食べる前に
父がみんなの前でちょっとしたスピーチなんかしまして
話をしているうちにいろいろな母との思い出が湧き出てしまい

涙になってしまう場面もありましたけれど
こうして母のことを考えながら複雑な思いが交差するものの
家族みんなで同じ思いながら食事をするのって悪くないです

この母のいない誕生日会と父の涙は
きっと僕の中でいつまで心の中に残ることとなるでしょう








日本では今和食の食べ放題が流行っているのでしょうか?
知り合いと昼食へ行ったとき 野菜がたくさん食べれるから~と
パルコの中に入っていた和風の食べ放題のお店
Photo-0122.jpg
野菜が好きな僕にとってこういう食べ放題は大歓迎です
大根切干 ひじき モズク 湯葉 おから 汲み豆腐
米国ではこんなにたくさんの和食惣菜を一度に食べることができませんし

たとえ種類があってもそんなに美味しくないのが正直なところ
自分で作ろうと思えば作れるけれど~この種類を一度に作るのは無理!
味も薄い味付けになっているし 合成着色 保存料一切なし
IMG_19800105_160109.jpg
もちろん野菜だけでなく 魚介類 肉類もちゃんとありますし
意外とデザートなんかも充実していましたから日本での短い滞在で 
いろいろな和食惣菜を楽しみたい時こういうお店があると重宝します






おまけですけど
日本に行くとどうしても食べたくなるものは 
やっぱりモスバーガー
Photo-0118.jpg
これを食べている時 お昼ちょっとすぎ
米国では夕飯時でしたので 写真をメールでDさんに送ったら
即効で うらやましい~との返事が来ました(笑)



おしまい



 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
[03/30 david]
[03/30 はちきんイジー]
[03/29 david]
[03/28 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest