彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


この日記は南米旅行記の続きとなっています
最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・の方からどうぞ
いったんホテルに戻って休憩した後は夕飯の時間です
ヨーロッパ それもスペインの影響を強く受けた国であるアルゼンチンは
夕飯にこれまたすごく時間をかけるため ほとんどのレストランは深夜近くまでやっています
この日は週末の夜ともあって 町の至るところのカフェ&バー&レストランが満員で
この初夏の気持ちのいい夜をアルコールとともにエンジョイしているようです
アルゼンチンの有名な食事と言うと何になるのかご存知ですか?
パンパ草原で育てられたたくさんの牛たち かぼすさんがコメント欄でおっしゃっているように
ステーキなんですよ~肉肉肉がアルゼンチンの食としての代表になるみたいです
ガイドブックにもいろいろなお店が載っていましたが どれもちょっと旅行者向きすぎていたので
街中をさまよって いつもの直感でこのお店にしてみました~(笑)
ウェイターさんたちが皆さん蝶ネクタイの白黒のスーツを着ているのですが
お店の中はいたってカジュアルな感じで 街中の食堂って言う雰囲気
でもこの店の得意料理は肉料理ということでとっても期待できそうです
僕たちの食べ物の直感ってあまり外れることがないから たぶん大丈夫でしょう~(笑)
例によって英語があまり通じないためかろうじてある英語メニューで何とかオーダーをしました
で。。。
アルゼンチンのレストランシステム?
それともここのレストランシステムがよくわかっていなかったためすごいことになりました~
まず最初は前菜にイカの炒め物
ほとんど真っ黒で何がなんだかわからない物ですが
見かけとは違い 濃いイカの味がしてとってもおいしかったです
付け合せに僕はクレソン Dさんはトマトのサラダを頼んだら
銀の器に2~3人分の野菜がてんこ盛りでやってきました(笑)


その野菜の量に驚いているところへ 間髪いれず
僕のステーキハーフサイズ(380g) とDさんのフランクステーキ(500g)がどか~んとやってきました
僕の方は800円くらい?Dさんの方でも1000円くらいだったのでてっきり一人分かと思いましたが
いやいや~そんなことはない!
この量 普通にオーダーしたら4人前くらいあるかもしれないって言うくらいの量です
見た目もかなり大雑把 あまりの量の多さに衝撃を受けてしばし唖然の2人
これは間違ったかな~?なんて思って あせったものの とりあえず一口
ちゃんと木の薪を使って焼いていると書いてあったけど本当にそうらしく
スモーキーですばらしい風味を出しています
お肉自体もも 歯ごたえがあるのですが柔らかくそして味わい深く
日本のお肉のように口に解けるものとは違う 肉肉しい肉の味がするもの
いや~米国でもこんな肉めったに食べられないよ~と素直に思ってしまうほどの美味
Dさんと2人で半分ずつにして両方のステーキを食しましたが
両方とも肉とは言えども ぜんぜん違うタイプのステーキをオーダーしたので
違う食感と味になっていて大変楽しむことができました
ん~ アルゼンチンは肉で有名なのが納得できた一夜でした♪
しかしながら おなかはめっちゃくちゃいっぱい 食事の後はデザートも入らず そのまま退散
散歩をして 消化を助けながら帰ることにしました
真夏の陽気の中 クリスマスデコレーションの広がる街を歩くのはちょっと不思議な感じ
帰り道で タンゴショーの宣伝なのかな?
タンゴを踊っている団体がいましたので動画とってみました
コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・の方からどうぞ
いったんホテルに戻って休憩した後は夕飯の時間です
ヨーロッパ それもスペインの影響を強く受けた国であるアルゼンチンは
夕飯にこれまたすごく時間をかけるため ほとんどのレストランは深夜近くまでやっています
この日は週末の夜ともあって 町の至るところのカフェ&バー&レストランが満員で
この初夏の気持ちのいい夜をアルコールとともにエンジョイしているようです
アルゼンチンの有名な食事と言うと何になるのかご存知ですか?
パンパ草原で育てられたたくさんの牛たち かぼすさんがコメント欄でおっしゃっているように
ステーキなんですよ~肉肉肉がアルゼンチンの食としての代表になるみたいです
El Establo
Paraguay 489 - Ciudad de Buenos Aires
Tel: 4311-1639
そんな訳で僕たちもこの機会に美味しいといわれるアルゼンチン肉を味わうことにしましたParaguay 489 - Ciudad de Buenos Aires
Tel: 4311-1639
ガイドブックにもいろいろなお店が載っていましたが どれもちょっと旅行者向きすぎていたので
街中をさまよって いつもの直感でこのお店にしてみました~(笑)
ウェイターさんたちが皆さん蝶ネクタイの白黒のスーツを着ているのですが
お店の中はいたってカジュアルな感じで 街中の食堂って言う雰囲気
でもこの店の得意料理は肉料理ということでとっても期待できそうです
僕たちの食べ物の直感ってあまり外れることがないから たぶん大丈夫でしょう~(笑)
例によって英語があまり通じないためかろうじてある英語メニューで何とかオーダーをしました
で。。。
アルゼンチンのレストランシステム?
それともここのレストランシステムがよくわかっていなかったためすごいことになりました~
まず最初は前菜にイカの炒め物
ほとんど真っ黒で何がなんだかわからない物ですが
見かけとは違い 濃いイカの味がしてとってもおいしかったです
付け合せに僕はクレソン Dさんはトマトのサラダを頼んだら
銀の器に2~3人分の野菜がてんこ盛りでやってきました(笑)
その野菜の量に驚いているところへ 間髪いれず
僕のステーキハーフサイズ(380g) とDさんのフランクステーキ(500g)がどか~んとやってきました
僕の方は800円くらい?Dさんの方でも1000円くらいだったのでてっきり一人分かと思いましたが
いやいや~そんなことはない!
この量 普通にオーダーしたら4人前くらいあるかもしれないって言うくらいの量です
見た目もかなり大雑把 あまりの量の多さに衝撃を受けてしばし唖然の2人
これは間違ったかな~?なんて思って あせったものの とりあえず一口
!!!
なんだコリャ~!? めっちゃくちゃうまいじゃないかい?ちゃんと木の薪を使って焼いていると書いてあったけど本当にそうらしく
スモーキーですばらしい風味を出しています
お肉自体もも 歯ごたえがあるのですが柔らかくそして味わい深く
日本のお肉のように口に解けるものとは違う 肉肉しい肉の味がするもの
いや~米国でもこんな肉めったに食べられないよ~と素直に思ってしまうほどの美味
Dさんと2人で半分ずつにして両方のステーキを食しましたが
両方とも肉とは言えども ぜんぜん違うタイプのステーキをオーダーしたので
違う食感と味になっていて大変楽しむことができました
ん~ アルゼンチンは肉で有名なのが納得できた一夜でした♪
しかしながら おなかはめっちゃくちゃいっぱい 食事の後はデザートも入らず そのまま退散
散歩をして 消化を助けながら帰ることにしました
真夏の陽気の中 クリスマスデコレーションの広がる街を歩くのはちょっと不思議な感じ
でも こういう感覚も新しくていいものです
帰り道で タンゴショーの宣伝なのかな?
タンゴを踊っている団体がいましたので動画とってみました
そういえばアルゼンチン ブエノスアイレスはタンゴの発祥地でした!
コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
この日記は南米旅行記の続きとなっています
最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]の方からどうぞ
ホテルをチェックインしてゆっくるするとそのまま寝込んでしまいそうなので
ちょうどお昼時ということもありましたから 散歩とともにお昼と食べに行くことにしました
ホテルのそばにはこんなオベリスクもあったりして
たくさんの人であふれかえっていてものすごい熱気を感じます
さすが南米1.2を争う大都市と言うことだけありますね
いろいろと食べたい物を探したのですがどれもちょっといまいちでしたので
一番近場にあったレストランへ飛び込んでみました
ブエノスアイレスのすごいとことは英語がほとんど通じない・・・(涙)


スペイン語はまったくだめな2人でしたので
ワインを頼むのにもひぃひぃしてしまいメインの料理も頼んだのと違う物がきてしまい
それでも文句を言えず おとなしくその間違ったオーダーを食べることになりました・・・・
まあそれでも出てきたビーフカツレツはなかなかおいしかったし
サーブしてくれたウェイターのお兄ちゃんたちも親切でやさしかったので良しとしましょう~♪
他の海外の国ではここまで英語が通じないのは日本くらいではないのか?と思うくらい
ブエノスアイレスではあまり英語が通じません
もちろんホテルや空港はOKですが それ以外の場所はかなり苦戦を強いられました(涙)
僕たちは観光地周りの旅人ですからそうなんでしょうけど
主要な観光地はたとえカンボジアであってもベトナムであってもまあまあ英語が通じました
しかし首都ブエノスアイレスはそうでもないと言う感じを受けたのです
その後は 地下鉄に乗って移動してみました
地下鉄は安い!$1.1ペソ 20円くらい?で一律料金
もちろん乗り換えも長い距離でも同じ料金 すごいですね~
その安さのせいなのか?
昼間の普通の時間帯にもかかわらずかなり混んでいました
もちろんエアコンなんてないので 蒸し蒸し暑い 昔の東京の地下鉄を思い出させてくれました(笑)
地下鉄に乗って行ったのはアルゼンチンの名士が眠るレコレータ墓地
ここは最初行くつもりがなかったのですが
4月にブエノスアイレスを訪れた同僚がとってもいい~と薦めてくれたので行ってみました
ここの墓地は普通の墓地と違ってこのように地上に建物のように建っていて
まるでちょっとした町並みのように見えるのが特徴です
ほとんどのこの建物では棺が見えるようになっていて
こういう文化とは違う文化で生まれ育った僕にとって
棺が見えてその中に今も遺体があると想像するだけでかなり生々しく感じてしまいます
ここの共同墓地にはDon't Cry for me Argentina~で有名なエビータも眠っています
個人的にはいったい何をした人なのか詳しくは知りませんが(汗)
唯一この墓地でかろうじて名前を知っている人で この国でもかなり有名みたいで
たくさんの人がこの場所を訪れていました
この日も炎天下 歩いているだけでどっと汗が出ます
おまけにブエノスアイレスは交通量も多くどこへ行っても車の海
排気ガス規制もカリフォルニアほどではないので
そんなに空気きれいじゃないじゃない~?と突っ込みたくなります(笑)
でも 街のそこらじゅうにたくさんの木々があり 初夏の緑と言った感じできれいではあります
もちろんアイスクリーム系は逃せません!
まあ普通においしいと言っておきましょう~
この後はいろいろなところをぶらぶら

図書館
しかしながらなにぶんにもアルゼンチンの下地がないため
これらを見てもそれほど感銘を受けないのが残念なところです
コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]の方からどうぞ
ホテルをチェックインしてゆっくるするとそのまま寝込んでしまいそうなので
ちょうどお昼時ということもありましたから 散歩とともにお昼と食べに行くことにしました
ホテルのそばにはこんなオベリスクもあったりして
たくさんの人であふれかえっていてものすごい熱気を感じます
さすが南米1.2を争う大都市と言うことだけありますね
いろいろと食べたい物を探したのですがどれもちょっといまいちでしたので
一番近場にあったレストランへ飛び込んでみました
ブエノスアイレスのすごいとことは英語がほとんど通じない・・・(涙)
スペイン語はまったくだめな2人でしたので
ワインを頼むのにもひぃひぃしてしまいメインの料理も頼んだのと違う物がきてしまい
それでも文句を言えず おとなしくその間違ったオーダーを食べることになりました・・・・
まあそれでも出てきたビーフカツレツはなかなかおいしかったし
サーブしてくれたウェイターのお兄ちゃんたちも親切でやさしかったので良しとしましょう~♪
他の海外の国ではここまで英語が通じないのは日本くらいではないのか?と思うくらい
ブエノスアイレスではあまり英語が通じません
もちろんホテルや空港はOKですが それ以外の場所はかなり苦戦を強いられました(涙)
僕たちは観光地周りの旅人ですからそうなんでしょうけど
主要な観光地はたとえカンボジアであってもベトナムであってもまあまあ英語が通じました
しかし首都ブエノスアイレスはそうでもないと言う感じを受けたのです
その後は 地下鉄に乗って移動してみました
地下鉄は安い!$1.1ペソ 20円くらい?で一律料金
もちろん乗り換えも長い距離でも同じ料金 すごいですね~
その安さのせいなのか?
昼間の普通の時間帯にもかかわらずかなり混んでいました
もちろんエアコンなんてないので 蒸し蒸し暑い 昔の東京の地下鉄を思い出させてくれました(笑)
地下鉄に乗って行ったのはアルゼンチンの名士が眠るレコレータ墓地
ここは最初行くつもりがなかったのですが
4月にブエノスアイレスを訪れた同僚がとってもいい~と薦めてくれたので行ってみました
ここの墓地は普通の墓地と違ってこのように地上に建物のように建っていて
まるでちょっとした町並みのように見えるのが特徴です
ほとんどのこの建物では棺が見えるようになっていて
こういう文化とは違う文化で生まれ育った僕にとって
棺が見えてその中に今も遺体があると想像するだけでかなり生々しく感じてしまいます
ここの共同墓地にはDon't Cry for me Argentina~で有名なエビータも眠っています
個人的にはいったい何をした人なのか詳しくは知りませんが(汗)
唯一この墓地でかろうじて名前を知っている人で この国でもかなり有名みたいで
たくさんの人がこの場所を訪れていました
この日も炎天下 歩いているだけでどっと汗が出ます
おまけにブエノスアイレスは交通量も多くどこへ行っても車の海
排気ガス規制もカリフォルニアほどではないので
そんなに空気きれいじゃないじゃない~?と突っ込みたくなります(笑)
でも 街のそこらじゅうにたくさんの木々があり 初夏の緑と言った感じできれいではあります
もちろんアイスクリーム系は逃せません!
まあ普通においしいと言っておきましょう~
この後はいろいろなところをぶらぶら
図書館
教会?
市役所&警備のおにいさん♪
ちなみにアルゼンチン 素敵な殿方がいっぱいです
アメリカとは違ったセクシーマッチョな方がたくさんですな~(笑)
最後は大統領官邸
アメリカのホワイトハウスと違ってピンクハウスになっていました~
ここでエビータは有名な演説をしたそうですアメリカのホワイトハウスと違ってピンクハウスになっていました~
しかしながらなにぶんにもアルゼンチンの下地がないため
これらを見てもそれほど感銘を受けないのが残念なところです
コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
寒い北半球を飛び出して 初夏の南半球 アルゼンチンのブエノスアイレスの方へ到着しました~
どこへ行ったらいいのかね~?と旅行先の選別をしているときに
僕たちの行き先ってヨーロッパかアジア そしてハワイばっかり
それだったらちょっと目新しいところで南米なんかどう?ということになったのです
ちなみに飛行経路はこんな感じ~15時間以上のフライトとなりました・・・
爆酔しましたので それほどきつくはなかったですが やっぱり長いな~
より大きな地図で 11/25/2010 trip を表示
季節は北半球と別になる と言うことは夏の12月を体験することができる♪
それってなかなか粋じゃないですか~?(笑)と勝手に盛り上がってしまったんですね~
困った2人です・・・
まず到着したあとに最初に南米だな~と思ったのが
イミグレーションにしても 税関にしても仕事がとってもゆっくり
悪気はないんでしょうけど あまりのスローさに唖然としてしまったくらい 移民局のお兄さんはとってもイケメンで(笑) 日本語を使ってジョークを飛ばしてくれたりして
感じ的にはとってもよかったのですが そんなこといちいちやっているから時間かかるんだ~!!と
言いたくなりましたよ(笑) この混雑ぶり日本では考えられませんもん・・・
そうそう
ちなみに日本人はビザなしで無料でアルゼンチンに入国できますが
米国人は入国費として$140払わなくてはいけません! Dさん痛い出費です・・・
日本人でよかったな~と感じた場面でもありました
そしてそのイミグレーションと何とか終えて 空港の外へ出てみると・・・
さすが南半球です カリフォルニアの家を出たときはめちゃくちゃ寒くって厚着していたのに
初夏と言うよりは夏真っ只中といえるくらいかなり暑くなっています それほど湿った空気ではないので気持ちのいい暑さなのですが
思ったよりもずっと気温が高くて 初夏と言うよりは真夏のブエノスアイレスです
タクシーに乗ってダウンタウンの僕たちのホテルへ
途中道がとっても混んでいて そこらじゅうでクラクション鳴らしているので
なんかちょっとベトナムの喧騒を思い出してしまった・・・
まあ、ちょっと時間はかかったものの
ホテルはお昼にもかかわらずちゃんとチェックインできて 最上階の角部屋をくれました♪
手ごろな値段の割にはなかなかいい部屋でした で。。。思い出したのですが~ブエノスアイレス つまりはアルゼンチンは!
南アメリカ諸国の中でも唯一同性婚認められている国なんですよね~
何でこの国が・・・?と思いますが~僕たちにとっては歓迎すべきすばらしい国だったことを思い出しました
この後は~また続きで書きますね
僕たちが南米 アルゼンチン ブエノスアイレスにたどり着き
ここからの珍道中も時間の許すかぎり書いてゆきますからお付き合いのほうよろしくお願いいたします
コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
僕たちの行き先ってヨーロッパかアジア そしてハワイばっかり
それだったらちょっと目新しいところで南米なんかどう?ということになったのです
ちなみに飛行経路はこんな感じ~15時間以上のフライトとなりました・・・
爆酔しましたので それほどきつくはなかったですが やっぱり長いな~
より大きな地図で 11/25/2010 trip を表示
季節は北半球と別になる と言うことは夏の12月を体験することができる♪
それってなかなか粋じゃないですか~?(笑)と勝手に盛り上がってしまったんですね~
困った2人です・・・
まず到着したあとに最初に南米だな~と思ったのが
イミグレーションにしても 税関にしても仕事がとってもゆっくり
悪気はないんでしょうけど あまりのスローさに唖然としてしまったくらい 移民局のお兄さんはとってもイケメンで(笑) 日本語を使ってジョークを飛ばしてくれたりして
感じ的にはとってもよかったのですが そんなこといちいちやっているから時間かかるんだ~!!と
言いたくなりましたよ(笑) この混雑ぶり日本では考えられませんもん・・・
そうそう
ちなみに日本人はビザなしで無料でアルゼンチンに入国できますが
米国人は入国費として$140払わなくてはいけません! Dさん痛い出費です・・・
日本人でよかったな~と感じた場面でもありました
そしてそのイミグレーションと何とか終えて 空港の外へ出てみると・・・
さすが南半球です カリフォルニアの家を出たときはめちゃくちゃ寒くって厚着していたのに
初夏と言うよりは夏真っ只中といえるくらいかなり暑くなっています それほど湿った空気ではないので気持ちのいい暑さなのですが
思ったよりもずっと気温が高くて 初夏と言うよりは真夏のブエノスアイレスです
タクシーに乗ってダウンタウンの僕たちのホテルへ
途中道がとっても混んでいて そこらじゅうでクラクション鳴らしているので
なんかちょっとベトナムの喧騒を思い出してしまった・・・
まあ、ちょっと時間はかかったものの
ホテルはお昼にもかかわらずちゃんとチェックインできて 最上階の角部屋をくれました♪
手ごろな値段の割にはなかなかいい部屋でした で。。。思い出したのですが~ブエノスアイレス つまりはアルゼンチンは!
南アメリカ諸国の中でも唯一同性婚認められている国なんですよね~
何でこの国が・・・?と思いますが~僕たちにとっては歓迎すべきすばらしい国だったことを思い出しました
この後は~また続きで書きますね
僕たちが南米 アルゼンチン ブエノスアイレスにたどり着き
ここからの珍道中も時間の許すかぎり書いてゆきますからお付き合いのほうよろしくお願いいたします
コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
米国ではサンクスギビング(感謝祭)の長い週末が始まりました
この祝日に突入すると街はホリディ気分一色
クリスマス
ニューイヤーへと突進して あっという間に2011を迎えることになるのでしょう
2010は年は 年の初めからCocoが台湾から来たりして 犬一匹なのに生活が一転して
ハワイにも行かなかったし 兄の結婚式で日本へ行ったもののそれだけの参加だったし
2人では大きな旅行もしないで 知らない間に2010年が終わってしまいそうです
でね・・・
このままこの年を終わっていいのだろうか?と2人で考えた時
せっかくの長い休みだし 全く何もないっていうのもちょっと寂しいものだし
やっぱりどこかへ行きたいよね~ というなんかいい加減な討論会の結果
それじゃ~どこかへ行こう♪と 決定!
急遽 飛行機&宿&Cocoを預かってくれるところを探して準備OK
こうして今 サンフランシスコ国際空港へ到着しました♪
この祝日に突入すると街はホリディ気分一色
クリスマス

2010は年は 年の初めからCocoが台湾から来たりして 犬一匹なのに生活が一転して
ハワイにも行かなかったし 兄の結婚式で日本へ行ったもののそれだけの参加だったし
2人では大きな旅行もしないで 知らない間に2010年が終わってしまいそうです
でね・・・
このままこの年を終わっていいのだろうか?と2人で考えた時
せっかくの長い休みだし 全く何もないっていうのもちょっと寂しいものだし
やっぱりどこかへ行きたいよね~ というなんかいい加減な討論会の結果
それじゃ~どこかへ行こう♪と 決定!
急遽 飛行機&宿&Cocoを預かってくれるところを探して準備OK
こうして今 サンフランシスコ国際空港へ到着しました♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
急激にとても寒くなってきたSFベイエリアです
常夏の台湾から来たCocoにとって冬は苦手な時期といえましょう
朝起きてからとっても寒そうにしています そんな訳で 今期初めてヒーターのスイッチをオンにしてみました
いや~こんな便利なものがあったのか~と思わせるような 大変心地よい気分です(笑)
気持ちが乗ったのか?
外へ食べに行くのが面倒なのか? それは定かではありませんが
珍しくDさんが朝食の準備をしていました~

写真がぶれてしまったけど お手製のビスケット 甘いビスケットではなく
KFCなんかで出る スコーンに似た方のやつです
これを作ってDさんは精根尽きたようで(笑) あとは僕が受け継ぎました~
この日も一日天気がはっきりしない日で 寒いし不安定
チョコちょこっと雑用をこなしていったものの基本的には何もしないでゆっくりと家で過ごしました
これからホリディシーズンですからゆっくりと本を読む機会も増えるでしょうから良しとしましょう♪
そんな一日の一番の盛り上がりは夕飯でしょう~
SFの方で蟹漁が解禁になり 蟹シーズンスタートしました
これによりメディアではカニ料理がいろいろなところで見られるようになり
その影響で僕達も蟹食べたいね~ということで
夕飯は今季初の蟹夕飯としてみました
付け合せのほうですが ガーリックヌードルに スイートピーの芽を炒めたもの
蟹はじっくりと蒸して ガーリックバター胡椒で炒めてみました
食べに行くと$50以上するものですが 家で調理すれば$5くらいですみますね~
ぷりぷりの身が大変美味しかったです♪
今期は何度食べることができるだろうか~
ご近所さんたち!蟹パーティーしませんか~?(笑)
常夏の台湾から来たCocoにとって冬は苦手な時期といえましょう
朝起きてからとっても寒そうにしています そんな訳で 今期初めてヒーターのスイッチをオンにしてみました
いや~こんな便利なものがあったのか~と思わせるような 大変心地よい気分です(笑)
気持ちが乗ったのか?
外へ食べに行くのが面倒なのか? それは定かではありませんが
珍しくDさんが朝食の準備をしていました~
写真がぶれてしまったけど お手製のビスケット 甘いビスケットではなく
KFCなんかで出る スコーンに似た方のやつです
これを作ってDさんは精根尽きたようで(笑) あとは僕が受け継ぎました~
Dさん用には奥のスクランブルエッグ 自分用には目玉焼き
付け合せにはベーコンとターキーハム
これらはあえてこれにしたわけではなく冷蔵庫にたまたまあったからこうなりました(笑)
付け合せにはベーコンとターキーハム
これらはあえてこれにしたわけではなく冷蔵庫にたまたまあったからこうなりました(笑)
この日も一日天気がはっきりしない日で 寒いし不安定
チョコちょこっと雑用をこなしていったものの基本的には何もしないでゆっくりと家で過ごしました
ですからこれといって ブログに書くこともない平凡な一日でした~
ひまわり会
という日系の団体がやっている古本市に古本を数冊買おうと行ってきました
ボランティアの奥様達に10冊買うと$5になるわよ~といわれ 頑張って10冊買ってしまいました(笑)


ボランティアの奥様達に10冊買うと$5になるわよ~といわれ 頑張って10冊買ってしまいました(笑)
これからホリディシーズンですからゆっくりと本を読む機会も増えるでしょうから良しとしましょう♪
そんな一日の一番の盛り上がりは夕飯でしょう~
SFの方で蟹漁が解禁になり 蟹シーズンスタートしました
これによりメディアではカニ料理がいろいろなところで見られるようになり
その影響で僕達も蟹食べたいね~ということで
夕飯は今季初の蟹夕飯としてみました
付け合せのほうですが ガーリックヌードルに スイートピーの芽を炒めたもの
食べに行くと$50以上するものですが 家で調理すれば$5くらいですみますね~
ぷりぷりの身が大変美味しかったです♪
今期は何度食べることができるだろうか~
ご近所さんたち!蟹パーティーしませんか~?(笑)
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
SFベイエリア この週末はとんでもない嵐模様になりました
金曜日の夜から気温がグッと下がり 雨が降り始め土曜日の朝は局地的な大雨もふりました
しかしながらその雨も 昼前にはすっかりやんで 青空の広がる空にもなりました
そういう状況下でしたが 前々からDさんは買い物がしたかったそうなので
晴れ間を縫ってダウンタウンへ買い物へ行ってきました 雨がやっと上がったばかりのSFダウンタウン 気温がかなり下がっています
朝のお店が開く時間帯だったのでそれほど込んでいない閑散とした感じ
買い物はこれくらいの方が気が楽です
SFダウンタウンの一番の中心地 ユニオンスクエアーでは
もう既にクリスマスツリーが立てられていて作業員がクレーンで電飾の飾りつけなどをしていました
これをみると 本当にもう年末へまっしぐらだな~と実感できます

このクリスマスツリーはサンクスギビング(感謝祭)の次の日(11/26)に電気が灯ることになっています
この電気が灯ったら 街はクリスマス一色になるんですね~
クリスマスツリーの隣には恒例のアイススケートリンクも出来上がっていました
未明からの雨で氷のリンクと言うよりは 水浸しの池という様相ですが
これもきっとそのうちしっかりそ整備され 毎年他のくさんの人が楽しそうに滑る憩いの場となることでしょう
しっかりと買い物を終えたDさん お腹がすいたというのでランチを食べることにしました
珍しく僕ではなくDさんがラーメン気分だったのでラーメンを食べることに
食べ始めてから気がついた写真 なんか汚くって申し訳ない!

個人的にはここのラーメンそれほど好きという訳でもないんですが
SFダウンタウンにはそんなにまともなラーメン屋もありませんですし
選択的にはここが一番まともだったので行ってきました
開店直後に入ったので僕たちは全く並ぶ必要はありませんでしたが
食べ終わって出てみるとこんなに人が並んでいました~
いや~SFのラーメンブーム まだまだ続いているようですね
家に帰ってしばらくすると天気の方が一転
大雨と雷の荒れ模様になってしまいました~
どうも Cocoはこの雷というものが好きではないようで
雨の頃はまだよかったものの 雷の光と轟音でチワワのようにぶるぶる震えているんですよ~
犬ってこういう自然な天候って平気だと思っていたのですがそうでもないみたいです
寒い夜を暖かくすごそう~ということで
この日の夕飯は タイ風グリーンカレー
なんちゃって系Hot&Sour Soup (酸辣湯‐サンラータン)を作ってみました
金曜日の夜から気温がグッと下がり 雨が降り始め土曜日の朝は局地的な大雨もふりました
しかしながらその雨も 昼前にはすっかりやんで 青空の広がる空にもなりました
そういう状況下でしたが 前々からDさんは買い物がしたかったそうなので
晴れ間を縫ってダウンタウンへ買い物へ行ってきました 雨がやっと上がったばかりのSFダウンタウン 気温がかなり下がっています
朝のお店が開く時間帯だったのでそれほど込んでいない閑散とした感じ
買い物はこれくらいの方が気が楽です
SFダウンタウンの一番の中心地 ユニオンスクエアーでは
もう既にクリスマスツリーが立てられていて作業員がクレーンで電飾の飾りつけなどをしていました
これをみると 本当にもう年末へまっしぐらだな~と実感できます
このクリスマスツリーはサンクスギビング(感謝祭)の次の日(11/26)に電気が灯ることになっています
この電気が灯ったら 街はクリスマス一色になるんですね~
クリスマスツリーの隣には恒例のアイススケートリンクも出来上がっていました
未明からの雨で氷のリンクと言うよりは 水浸しの池という様相ですが
これもきっとそのうちしっかりそ整備され 毎年他のくさんの人が楽しそうに滑る憩いの場となることでしょう
しっかりと買い物を終えたDさん お腹がすいたというのでランチを食べることにしました
珍しく僕ではなくDさんがラーメン気分だったのでラーメンを食べることに
食べ始めてから気がついた写真 なんか汚くって申し訳ない!
個人的にはここのラーメンそれほど好きという訳でもないんですが
SFダウンタウンにはそんなにまともなラーメン屋もありませんですし
選択的にはここが一番まともだったので行ってきました
開店直後に入ったので僕たちは全く並ぶ必要はありませんでしたが
食べ終わって出てみるとこんなに人が並んでいました~
いや~SFのラーメンブーム まだまだ続いているようですね
家に帰ってしばらくすると天気の方が一転
大雨と雷の荒れ模様になってしまいました~
どうも Cocoはこの雷というものが好きではないようで
雨の頃はまだよかったものの 雷の光と轟音でチワワのようにぶるぶる震えているんですよ~
犬ってこういう自然な天候って平気だと思っていたのですがそうでもないみたいです
寒い夜を暖かくすごそう~ということで
この日の夕飯は タイ風グリーンカレー
なんちゃって系Hot&Sour Soup (酸辣湯‐サンラータン)を作ってみました
体が温まって なかなかいいメニュー
この日の夜中 近所では雷が落ちたみたいで
もの凄い轟音と地響きで目が覚めてしまったくらいです
しかしながらCocoはそれほど問題なかったみたいでゆっくり寝ていました(笑)もの凄い轟音と地響きで目が覚めてしまったくらいです
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
基本的に日記はリアルタイムで書こうとは思っているんですが
なかなかそうも行かなくって 最近のブログはいつも遅れ気味
まぁ~書かなくなって放置してしまうよりはいいか~と開き直っておきます(笑)
そういうわけで
何の特徴も無かった週末のことなんですが
とりあえず近所のカフェでランチしてきたことでも書いておきましょう~
僕はビール Dさんはワインで乾杯
おつまみは イカの天麩羅みたいなもの
揚げてある物にもかかわらず 意外とあっさりとしていて美味しかったです♪
メインとしては僕が ポークBBQのサンドイッチ
これは軟らかくなった豚肉をはさんでありまして
見た目よりもかなりヘヴィーな味わいになっていました


Dさんが頼んだのはごく普通のチーズバーガー
カロリーを気をつけてポテトフライではなくコールスローでしたが
これもかなりのボリュームがありました
アルコールの力もあって こんな重たいランチを食べてしまったので
もちろん体はとってもだるく 家に帰ったら犬のようにたっぷり昼寝をしてしまいました

なんかこの写真
ハツカネズミみたいですな~(笑)
起きたあと家族総出でしっかりとカロリー消費の為に長い長い散歩へ行って来ました
犬が家にいるからこうやって頻繁に散歩に出かける癖がついたからいいものの
もしそうでなかったら確実にとんでもない体になっていたことでしょう・・・
お昼をしっかり食べても 一生懸命カロリー消費カロリーコントロールをしても
人間夕飯になるとやっぱり しっかりお腹がすくものです
この日の夕飯は数日前から煮込んでおいた
おでん♪
寸胴で煮込んでおいたのですが 食卓に鍋を出すのが面倒さいのでフライパンでごまかしました(笑)
入っているのは~タマゴ イカ巻き 牛蒡巻き 厚揚げ 芋 大根 糸コンニャクなどなど~
個人的には牛筋とか入れたいのですがDさんがあまり好きではないため入れていません
それでも今期初めてのおでんはとっても美味しかったです
これを出した時 Dさんが
日本のコンビには今頃 ドアを開けたとたんおでんの匂いでいっぱいなんだろうな~と・・・
おでんというとコンビニを連想してしまうDさんなのだそうです(笑)
なかなかそうも行かなくって 最近のブログはいつも遅れ気味
まぁ~書かなくなって放置してしまうよりはいいか~と開き直っておきます(笑)
そういうわけで
何の特徴も無かった週末のことなんですが
とりあえず近所のカフェでランチしてきたことでも書いておきましょう~
僕はビール Dさんはワインで乾杯
おつまみは イカの天麩羅みたいなもの
揚げてある物にもかかわらず 意外とあっさりとしていて美味しかったです♪
メインとしては僕が ポークBBQのサンドイッチ
これは軟らかくなった豚肉をはさんでありまして
見た目よりもかなりヘヴィーな味わいになっていました
Dさんが頼んだのはごく普通のチーズバーガー
カロリーを気をつけてポテトフライではなくコールスローでしたが
これもかなりのボリュームがありました
アルコールの力もあって こんな重たいランチを食べてしまったので
もちろん体はとってもだるく 家に帰ったら犬のようにたっぷり昼寝をしてしまいました
なんかこの写真

起きたあと家族総出でしっかりとカロリー消費の為に長い長い散歩へ行って来ました
犬が家にいるからこうやって頻繁に散歩に出かける癖がついたからいいものの
もしそうでなかったら確実にとんでもない体になっていたことでしょう・・・
お昼をしっかり食べても 一生懸命カロリー消費カロリーコントロールをしても
人間夕飯になるとやっぱり しっかりお腹がすくものです
この日の夕飯は数日前から煮込んでおいた

寸胴で煮込んでおいたのですが 食卓に鍋を出すのが面倒さいのでフライパンでごまかしました(笑)
個人的には牛筋とか入れたいのですがDさんがあまり好きではないため入れていません
それでも今期初めてのおでんはとっても美味しかったです
これを出した時 Dさんが
日本のコンビには今頃 ドアを開けたとたんおでんの匂いでいっぱいなんだろうな~と・・・
おでんというとコンビニを連想してしまうDさんなのだそうです(笑)
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
バーベキューに行って来ました!
いったん真冬のような寒さになったSFベイエリアですが
これまた一転 真夏とは言わないまでもなかなか暖かい一日
暖かいのはいいけど こう激しく天候が変わると体の方もついていくのが大変です・・・
今回招待してくださったのは ちょくちょく犬デートをさせてもらっている
Mさん&Hさんご夫婦 夫婦揃ってBBQの支度をしてくれました
もちろんCocoもちゃんと招待してくれたのですよ~(笑)
新しいバーベキューグリルの出番があまりないので 機会を作って使おうじゃないか~&
日頃のお礼をこめて~という Wの意味合いをもってのBBQ会食となったという訳なのです
美味しいものを食べることが出来るのならこちらとしては大歓迎
奥さんが用意した料理を旦那さんがグリルする♪
これってアメリカでは良くみられる光景でいいものですね~
新しいバーベキューグリルいいですね!
こういうものをみるとほしくなってしまいます でも・・・
僕はきっと年に1~2回くらい使っておしまいになってしまうのだろうな~(笑)
今はこういうのもガスグリルが支流になっているようで
片付けも結構簡単に出来るようになっているみたいですね
焼き具合もなかなかのものでした
約二名・・・
焼きあがるのをまだか?まだか?と待っておりますが~
これらは人間の食べ物なので 残念ながらあなた達にはいきわたらないことでしょう・・・
じっと待っているのが飽きたのか?
それとも Cocoがあまりの可愛かったのか?
DonDonは去勢してある犬なんですけど~
さすがオスの本能? Cocoに覆いかぶさってきました!
な~御姐さん~ いいだろ~
ここはさすが強気のCoco!
あんた~何すんのよ~!! と えらい剣幕で怒っておりましたよ・・・(笑)
さて ご飯が出来上がりました~
今回は ベジタリアンの人 肉は鶏肉しか食べない人などがいますので
BBQといってもあっさり系の串焼き風であまり肉肉していないのが特徴
フォイルの中にはえのきと椎茸の包み焼き 他にはポテトサラダ
炊飯器には炊き込みご飯なども入って和洋折衷
どれもこれもなかなか美味しくって たくさん食べてしまいました~
Mさんの手製のアップルパイに もう一組の招待客 N教授&その奥様(彼女もたしか教授だな~)
奥様の持ってきたココナッツスイートポテトパイなどが登場しました!
僕は基本的に何でも好き嫌いなく食べる方だとは思っているのですが
サツマイモ系はあまり好きではないので この右のパイはちょっと・・・パス ごめんなさい~
左のアップルパイは甘さ控え目でとっても美味しかったです
皆さんでエンジョイしているところを写真に収めればよかったのですが
気がついたらみんな食べ終わっていました~
そして・・・DさんとN教授の奥さんはこのあと・・・
政治的な話をしていたのですが かなり民主党よりの奥様と
中立系 あんまり民主党もすきでもないDさんが
様々な点についてディベートしてけっこう熱くなっていましたね~
そうそう~
このW教授ご夫婦の飼い犬さん達も招待されていたんですよ~
手前が・・・? なんて名前だっけ? パブロだったような気がする・・・
奥が モカ?だったような・・・?こちらの2人はちょっとシャイで うちのCocoや
MさんちのDonDonほど社交的ではありませんでして飼い主の2人の下にじっとしていました
で~Dさんと奥様の話が進んでいる時
ちょっと飽きてしまった僕はCocoを抱えて のんびりしていたんですよ~
そうしたら 僕の久の方に何かか当たってくる・・・
なんだろう~?と思ったらDonDonがこちらの方に顔をうずめて
一生懸命 舐めているんですよ~
それを見て皆さん大笑い~!
ダメだから~ あっち行きなさい~と
言っても何度でも戻ってきて舐めるんです
ですから 写真に収めてみました・・・(汗)
この写真ってなんかすごくエロチック
かなり生々しく見えるのは僕だけでしょうか・・・?
こんな淫らな写真載せてもいいのだろうか~?
嫁入り前の生娘のあらわな姿・・・
どんなに言っても すぐに戻ってきて
Cocoの股を閉じてもこじ開けて 頭をうずめてくるんです・・・
まあ~
犬ですから人間と違いますから
人間がやっているのとはきっと意味が違うと思いますけど・・・(汗)
なんかすごい場面でした
こんな体勢でCocoを抱っこしている僕が悪いなんて言わないでくださいね・・・
僕はあくまでも善良な第三者ですから!!(笑)
次は動画をとって 売り出そうかな?
ねぇ あんた 人前であんなことしていったいどういうつもり?
悪気はなかったんだ 御姐さん あまりにも素敵だったから・・・
っつい魔が差してしまって
という会話があったのか?なかったのか?は定かではありません~
いったん真冬のような寒さになったSFベイエリアですが
これまた一転 真夏とは言わないまでもなかなか暖かい一日
暖かいのはいいけど こう激しく天候が変わると体の方もついていくのが大変です・・・
今回招待してくださったのは ちょくちょく犬デートをさせてもらっている
Mさん&Hさんご夫婦 夫婦揃ってBBQの支度をしてくれました
もちろんCocoもちゃんと招待してくれたのですよ~(笑)
新しいバーベキューグリルの出番があまりないので 機会を作って使おうじゃないか~&
日頃のお礼をこめて~という Wの意味合いをもってのBBQ会食となったという訳なのです
美味しいものを食べることが出来るのならこちらとしては大歓迎
奥さんが用意した料理を旦那さんがグリルする♪
これってアメリカでは良くみられる光景でいいものですね~
新しいバーベキューグリルいいですね!
こういうものをみるとほしくなってしまいます でも・・・
僕はきっと年に1~2回くらい使っておしまいになってしまうのだろうな~(笑)
今はこういうのもガスグリルが支流になっているようで
片付けも結構簡単に出来るようになっているみたいですね
焼き具合もなかなかのものでした
約二名・・・
焼きあがるのをまだか?まだか?と待っておりますが~
これらは人間の食べ物なので 残念ながらあなた達にはいきわたらないことでしょう・・・
じっと待っているのが飽きたのか?
それとも Cocoがあまりの可愛かったのか?
DonDonは去勢してある犬なんですけど~
さすがオスの本能? Cocoに覆いかぶさってきました!
な~御姐さん~ いいだろ~
ここはさすが強気のCoco!
あんた~何すんのよ~!! と えらい剣幕で怒っておりましたよ・・・(笑)
さて ご飯が出来上がりました~
今回は ベジタリアンの人 肉は鶏肉しか食べない人などがいますので
BBQといってもあっさり系の串焼き風であまり肉肉していないのが特徴
フォイルの中にはえのきと椎茸の包み焼き 他にはポテトサラダ
炊飯器には炊き込みご飯なども入って和洋折衷
どれもこれもなかなか美味しくって たくさん食べてしまいました~
Mさんの手製のアップルパイに もう一組の招待客 N教授&その奥様(彼女もたしか教授だな~)
奥様の持ってきたココナッツスイートポテトパイなどが登場しました!
僕は基本的に何でも好き嫌いなく食べる方だとは思っているのですが
サツマイモ系はあまり好きではないので この右のパイはちょっと・・・パス ごめんなさい~
左のアップルパイは甘さ控え目でとっても美味しかったです
皆さんでエンジョイしているところを写真に収めればよかったのですが
気がついたらみんな食べ終わっていました~
そして・・・DさんとN教授の奥さんはこのあと・・・
政治的な話をしていたのですが かなり民主党よりの奥様と
中立系 あんまり民主党もすきでもないDさんが
様々な点についてディベートしてけっこう熱くなっていましたね~
そうそう~
このW教授ご夫婦の飼い犬さん達も招待されていたんですよ~
手前が・・・? なんて名前だっけ? パブロだったような気がする・・・
奥が モカ?だったような・・・?こちらの2人はちょっとシャイで うちのCocoや
MさんちのDonDonほど社交的ではありませんでして飼い主の2人の下にじっとしていました
で~Dさんと奥様の話が進んでいる時
ちょっと飽きてしまった僕はCocoを抱えて のんびりしていたんですよ~
そうしたら 僕の久の方に何かか当たってくる・・・
なんだろう~?と思ったらDonDonがこちらの方に顔をうずめて
一生懸命 舐めているんですよ~
それを見て皆さん大笑い~!
ダメだから~ あっち行きなさい~と
言っても何度でも戻ってきて舐めるんです
ですから 写真に収めてみました・・・(汗)
この写真ってなんかすごくエロチック
かなり生々しく見えるのは僕だけでしょうか・・・?
こんな淫らな写真載せてもいいのだろうか~?
それでは心してご覧ください・・・

嫁入り前の生娘のあらわな姿・・・
どんなに言っても すぐに戻ってきて
Cocoの股を閉じてもこじ開けて 頭をうずめてくるんです・・・
まあ~
犬ですから人間と違いますから
人間がやっているのとはきっと意味が違うと思いますけど・・・(汗)
なんかすごい場面でした
こんな体勢でCocoを抱っこしている僕が悪いなんて言わないでくださいね・・・
僕はあくまでも善良な第三者ですから!!(笑)
次は動画をとって 売り出そうかな?
プライバシーを守る為 相手方の女性の顔はわざと隠しております・・・(笑)
ねぇ あんた 人前であんなことしていったいどういうつもり?
っつい魔が差してしまって
という会話があったのか?なかったのか?は定かではありません~
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
日曜日の朝方 SFベイエリアはかなり激しい雨が降っていました
こういう天気の時は外に行きたくないものですが
前からブランチの予定が入っていたので 強い雨の中待ち合わせのレストランへ行ってきました~
今回のブランチのお相手は Dさんの長年の友人 J&Rさん
彼らはお付き合い42年というゲイカップル (笑)
以前 カリフォルニアで同性婚が合法だった時
彼らが市役所への結婚届を出す時に 同行させて頂きました
そのときの様子は こちらへどうぞ
”新婚さん いらっしゃ~いの巻き”
彼らとは 年に数回?ブランチを一緒に食べに行きますが
彼らの好きなのは思いっきりアメリカン~なお店
今まで一度もアジアン系のお店には行ったことがないですね・・・
お店は大体彼らが指定してくるのですが 今回ももちろんそうでした・・・(汗)
今回もアメリカ~ンな朝食ハンバーガーサンドイッチを出すお店
基本的に僕はこういうお店ってそれほど好きではないんですよ~
アメリカンな朝食ってとっても重いものだし
自分で作れそうなものばっかりで あえてお金を払ってまで食べたいと思うものがあまりない!(笑)
アメリカンブレックファーストって何でここまでアメリカ人の間で人気があるのか?良くわからない人間です~
で まあ、そんなこと言ってもしょうがないので 考えた挙句自分では作らないだろうと思われる
このお店の一押しというカニの身を使ったエッグベネディクトを頼んでみたのです
ちなみに写真上側はDさんのハンバーガーです
で・・・この料理が出てきて
まず最初に見えたのがタマゴの下にあるちょっと焦げ気味のコロッケみたいなやつ
これがクラブケーキ(蟹の身のハンバーグみたいなやつ?とでもいえばいいのでしょうか?)
不自然なくらい まん丸で油で揚げたようなもの 僕が予想していたものとかなり違う・・・
嫌な予感が走ります・・・
でも~蟹の身って書いてあったし~と気を取り直してこのクラブケーキを食べてみると
蟹の味がまったくなく どちらかというと魚?かまぼこみたいな味
それも小麦粉で練ったような案の中にちょこっとそれが入っている程度
いったいこれはなんだ~と開いてよく見てみると~
クリームコロッケ系の中身&蟹カマだった・・・(涙)
これってクラブケーキじゃなくてフィッシュケーキじゃないか~!!(怒)
しっかりだまされてしまいました・・・
きっと既製品の蟹かまぼこのコロッケを買ってきて 油で揚げて使っているだけなんでしょう~
全くもって 残念な結果になりました~
他の人たちは 各自の料理がまあまあよかったと言っていましたけどね・・・
Dさんがお店の人にこれは蟹じゃなくて魚で出来た蟹かまぼこじゃないか~と言ったら
お店のマネージャーさんが はい!そうですとあっさり認めて
お店としても蟹カマと知って わざと蟹と書いているみたいでした・・・
食べてみてイヤだったら言ってくれたらいいのに~他のものにかえてあげたのに~と言っていまして
イヤイヤ 問題はそこじゃなくってメニューに嘘を書いていることだろうにと思ったら
一般的なアメリカ人にとったら蟹カマも本当の蟹も大してかわらない味って言うことらしい・・・
まあ確かにそうかもしれないけど
そこまで開き直ってしまうのって なかなかすごい考え方だな~って逆に感心してしまいました(汗)
こういうお店は たぶん二度と行きたいと思わないでしょう
さて食事も終わって お話もたくさんして帰るときになりまして あることに気がつきました・・・
なかなかおもしろいので Dさんを真ん中に写真を撮らせてもらいました~♪
そう~この2人この雨の中 似たような格好して来ていたんですよ~
40年以上も一緒に暮らして ショッピングへ行くのも同じような場所
男女のカップルではなく男男のカップルですので買うものも似て来てしまいます
そんな訳で外出する時 事前にチェックしておかないと双子のような格好になってしまうそうです
はっはは~
でも・・・僕達も最近 着ているものがとっても似通ってきていますから気をつけないとな~
それにしても40年以上のゲイカップル!
これからも末永くお幸せにいてほしいものだな~♪














この後 家の用事をこまごまとして その後はのんびりとすごしたら
あっという間に夕飯の待ち合わせの時間になりました~
夕飯には雨もやんで 少し寒いもののまずまずの天気になってきまして
日本からお仕事でこちらにいらしている東海岸まっすぐさんの美人妻さんと
不倫の匂いが漂うしっぽりディナーの約束を果たしに行って来ました~(笑)
夕飯のお店はSFダウン リトルサイゴンにあるベトナム料理店
このお店の手作り餃子は皮がもっちりしていて 中身がとってもジューシー
さすがお勧めするだけあって とっても美味しいものでした
お昼の店のお勧め一品とはえらい違いです!(笑)
さて2品目は ベトナム風クレープのバインセオ
これはクレープと言うよりは お好み焼きの方に近いのでは?と思いますけどね~
ベトナム南部ではよく食べられる庶民の食べ物
そういえばサイゴンの街の屋台でもこれが売っていたように思われます
これは 米の粉を溶いて焼いたクレープに炒めたモヤシ海老&肉がはいっていて
これを適当な大きさに切って きゅうり ミントなどの薬味を入れて
レタスの葉っぱで巻いて ピリ辛の特製のタレをつけて食べます♪
これがなかなかのお味で大変美味しかったです
そこで奥様のひと言
これはもやしをたくさん食べれるので男性用の料理だよね~
どういうことかと聞いてみると
モヤシという野菜は女性よりも男性がより強く好む野菜の筆頭
彼女の家ではモヤシの好きな旦那様の為に冷蔵庫にもやしを欠くことがない!とのことでした
それって単に 東海岸さん旦那様が個人的にモヤシ好きなだけでは?と思ったのですが
彼女曰く モヤシは男性が好んで良く食べるもので
女性はあそこまでもやしを食べないよ~とのこと
今までそんなこと考えたこともなかったけど
確かに僕もモヤシが大好きなので なんとなくそうかもな~と思いました(笑)
それならちょっと調査してみましょう~と アンケートやってみましょう♪
モヤシって日本では男性がより好んで食べる野菜?
さて 夕飯に話題を戻して最後はベトそばで〆ることになりました
この頃になるとお腹がそこそこいっぱいで でもまだちょっと食べたりないって感じ
お店の人が親切にも 一杯を半分にしたらどうだろう?と提案してくれまして
お店の方がその通りちゃんと きれいに半分ずつにして持って来てくれました
無理やり一人一杯を売りつけるようなこともせず こういう気遣いって嬉しいものです
昼間のお店のサービス&食べ物に比べて夕飯は満足することが出来るもので嬉しい限りです♪
おかげで楽しく美味しい夕飯をすることができました!
このお店ならまた行ってもいいですね~
東海岸さん奥様は日本から焼きたての日本風のパンをいろいろもって来てくれました
お蔭様でDさんと一緒に楽しく美味しくいただきました~
ありがとうございます! これで嫌な昼間の経験が帳消しになりましたよ~(笑)
こういう天気の時は外に行きたくないものですが
前からブランチの予定が入っていたので 強い雨の中待ち合わせのレストランへ行ってきました~
今回のブランチのお相手は Dさんの長年の友人 J&Rさん
彼らはお付き合い42年というゲイカップル (笑)
以前 カリフォルニアで同性婚が合法だった時
彼らが市役所への結婚届を出す時に 同行させて頂きました
そのときの様子は こちらへどうぞ

彼らとは 年に数回?ブランチを一緒に食べに行きますが
彼らの好きなのは思いっきりアメリカン~なお店
今まで一度もアジアン系のお店には行ったことがないですね・・・
お店は大体彼らが指定してくるのですが 今回ももちろんそうでした・・・(汗)
今回もアメリカ~ンな朝食ハンバーガーサンドイッチを出すお店
基本的に僕はこういうお店ってそれほど好きではないんですよ~
アメリカンな朝食ってとっても重いものだし
自分で作れそうなものばっかりで あえてお金を払ってまで食べたいと思うものがあまりない!(笑)
アメリカンブレックファーストって何でここまでアメリカ人の間で人気があるのか?良くわからない人間です~
で まあ、そんなこと言ってもしょうがないので 考えた挙句自分では作らないだろうと思われる
このお店の一押しというカニの身を使ったエッグベネディクトを頼んでみたのです
ちなみに写真上側はDさんのハンバーガーです
で・・・この料理が出てきて
まず最初に見えたのがタマゴの下にあるちょっと焦げ気味のコロッケみたいなやつ
これがクラブケーキ(蟹の身のハンバーグみたいなやつ?とでもいえばいいのでしょうか?)
不自然なくらい まん丸で油で揚げたようなもの 僕が予想していたものとかなり違う・・・
嫌な予感が走ります・・・
でも~蟹の身って書いてあったし~と気を取り直してこのクラブケーキを食べてみると
蟹の味がまったくなく どちらかというと魚?かまぼこみたいな味
それも小麦粉で練ったような案の中にちょこっとそれが入っている程度
いったいこれはなんだ~と開いてよく見てみると~
クリームコロッケ系の中身&蟹カマだった・・・(涙)
これってクラブケーキじゃなくてフィッシュケーキじゃないか~!!(怒)
しっかりだまされてしまいました・・・
きっと既製品の蟹かまぼこのコロッケを買ってきて 油で揚げて使っているだけなんでしょう~
全くもって 残念な結果になりました~
他の人たちは 各自の料理がまあまあよかったと言っていましたけどね・・・
Dさんがお店の人にこれは蟹じゃなくて魚で出来た蟹かまぼこじゃないか~と言ったら
お店のマネージャーさんが はい!そうですとあっさり認めて
お店としても蟹カマと知って わざと蟹と書いているみたいでした・・・
食べてみてイヤだったら言ってくれたらいいのに~他のものにかえてあげたのに~と言っていまして
イヤイヤ 問題はそこじゃなくってメニューに嘘を書いていることだろうにと思ったら
一般的なアメリカ人にとったら蟹カマも本当の蟹も大してかわらない味って言うことらしい・・・
まあ確かにそうかもしれないけど
そこまで開き直ってしまうのって なかなかすごい考え方だな~って逆に感心してしまいました(汗)
こういうお店は たぶん二度と行きたいと思わないでしょう
さて食事も終わって お話もたくさんして帰るときになりまして あることに気がつきました・・・
なかなかおもしろいので Dさんを真ん中に写真を撮らせてもらいました~♪
わかります?
40年以上も一緒に暮らして ショッピングへ行くのも同じような場所
男女のカップルではなく男男のカップルですので買うものも似て来てしまいます
そんな訳で外出する時 事前にチェックしておかないと双子のような格好になってしまうそうです
はっはは~
でも・・・僕達も最近 着ているものがとっても似通ってきていますから気をつけないとな~
それにしても40年以上のゲイカップル!
これからも末永くお幸せにいてほしいものだな~♪















この後 家の用事をこまごまとして その後はのんびりとすごしたら
あっという間に夕飯の待ち合わせの時間になりました~
夕飯には雨もやんで 少し寒いもののまずまずの天気になってきまして
日本からお仕事でこちらにいらしている東海岸まっすぐさんの美人妻さんと
不倫の匂いが漂うしっぽりディナーの約束を果たしに行って来ました~(笑)
夕飯のお店はSFダウン リトルサイゴンにあるベトナム料理店
Bodega Bistro
607 Larkin St
San Francisco, CA 94109
まず最初はビールと手作り餃子ではじまります607 Larkin St
San Francisco, CA 94109
このお店の手作り餃子は皮がもっちりしていて 中身がとってもジューシー
さすがお勧めするだけあって とっても美味しいものでした
お昼の店のお勧め一品とはえらい違いです!(笑)
さて2品目は ベトナム風クレープのバインセオ
これはクレープと言うよりは お好み焼きの方に近いのでは?と思いますけどね~
ベトナム南部ではよく食べられる庶民の食べ物
そういえばサイゴンの街の屋台でもこれが売っていたように思われます
これは 米の粉を溶いて焼いたクレープに炒めたモヤシ海老&肉がはいっていて
これを適当な大きさに切って きゅうり ミントなどの薬味を入れて
レタスの葉っぱで巻いて ピリ辛の特製のタレをつけて食べます♪
これがなかなかのお味で大変美味しかったです
そこで奥様のひと言
これはもやしをたくさん食べれるので男性用の料理だよね~
どういうことかと聞いてみると
モヤシという野菜は女性よりも男性がより強く好む野菜の筆頭
彼女の家ではモヤシの好きな旦那様の為に冷蔵庫にもやしを欠くことがない!とのことでした
それって単に 東海岸さん旦那様が個人的にモヤシ好きなだけでは?と思ったのですが
彼女曰く モヤシは男性が好んで良く食べるもので
女性はあそこまでもやしを食べないよ~とのこと
今までそんなこと考えたこともなかったけど
確かに僕もモヤシが大好きなので なんとなくそうかもな~と思いました(笑)
それならちょっと調査してみましょう~と アンケートやってみましょう♪
モヤシって日本では男性がより好んで食べる野菜?
ご協力ありがとうございます~
結果が興味深いものですな~(笑)
結果が興味深いものですな~(笑)
さて 夕飯に話題を戻して最後はベトそばで〆ることになりました
この頃になるとお腹がそこそこいっぱいで でもまだちょっと食べたりないって感じ
お店の人が親切にも 一杯を半分にしたらどうだろう?と提案してくれまして
お店の方がその通りちゃんと きれいに半分ずつにして持って来てくれました
無理やり一人一杯を売りつけるようなこともせず こういう気遣いって嬉しいものです
昼間のお店のサービス&食べ物に比べて夕飯は満足することが出来るもので嬉しい限りです♪
おかげで楽しく美味しい夕飯をすることができました!
このお店ならまた行ってもいいですね~
東海岸さん奥様は日本から焼きたての日本風のパンをいろいろもって来てくれました
お蔭様でDさんと一緒に楽しく美味しくいただきました~
ありがとうございます! これで嫌な昼間の経験が帳消しになりましたよ~(笑)
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV