[299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
東海岸まっすぐさんの奥様がこちらの方へいらっしゃったので 夕飯を一緒に食べてきました






今回お邪魔したお店は・・・

台湾飯店
445 Clement St
San Francisco, CA 94118
気分的に アメリカンじゃなかったし 和食という気分でもなく
そして猛烈にお腹がすいていたので 安くて量が多いというだけでここに決めました(笑)
P1010395.JPG
まずは最初に 青島ビールで乾杯です
久しぶりに青島ビール飲んだけど・・・ あんまり美味しくないですね・・・
味が薄いというか 味がない? ビール飲んでいるような気がしませんでした

個人的にはタイビールやヴェトナムビールの方が好きだな~











今回頼んだのは 左の下 グリーンビーンズのひき肉炒め
この料理はこのお店の代表的な人気の一品です
ひき肉とたまねぎや椎茸の炒め物が濃い目に味付けてあります
P1010398.JPG
その奥は ホタテのガーリック炒め
これを頼む時 ホタテ料理で 衣がついていなくて 揚げていない
ホタテを塩コショウとにんにくて炒めてある物がほしい 揚げ物は避けたいと念を押したのに・・・

出てきたものはしっかり衣のついた 揚げてあるホタテでした・・・(涙)
文句言うのも悪いから そのまま黙って食べることにしました~
少し塩味が濃い目だったかな?



右側の一品は 牛肉と豆腐の炒め物
英語のメニューには Bean Curd Beefと書いてありましたので
てっきり豆腐も湯葉っぽいものが一緒に炒めてあると思ったのですが・・・

残念ながら 豆腐そのものが出てきて 想像していた物とかけ離れた一品が出てきました(涙)
でも まあ味はそんなに悪くなかったし 豆腐と牛肉のからみも良かったのですけどね~




考えてみれば このお店っていつも何らかの驚きがあります
まあ、安いからいいけど 味にしても料理の名前にしても ウェイターさんにしても
もう少し客の立場になって 考えてもらいたいものだ~






2人でこの3品はもちろん量が多いので 残ったものは持ち帰って
僕の次の日の昼ごはんになりましたが それでもこの2人結構な量食べたような気がします・・・








最後のフォーチュンクッキー(占いクッキー)では 
こんなメッセージが入っておりました...
P1010399.JPG
You will attend an unusual party and meet someone important.
貴方は変わった(普通でない、異常な?)パーティーに出席してそこで重要な人に会うことでしょう~






僕はいったいどんなパーティーに参加して どんな人に出会うのでしょうか?
普通のパーティーじゃダメなんですね? Unusualじゃないとダメなの?
嬉しいような 悲しいような微妙な心持です




気になるな・・・





おしまい
























こういうパーティーじゃないといいのだけど・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
最近クリック少ないぞ~しっかり押してから帰ってね



この年末年始は大きな遠出もなく ゆっくりと家で過ごすことができました
こういう時間はのんびりと本を読むのにもってこいです




僕は素敵なおにいさんを眺めるのも大好きですが
本を読むのもなかなか好きなのです (英語の本はぜ~んぜん読みませんけど・・・汗)






朝起きて コーヒーを飲みながら読んだり 朝風呂に入りながら読んだり
昼ごはんの後 腹ごなしに読んだり 夜風呂の前に読んだり
夜寝る前に読んだりと じっくりと本を読む時間が取れます



僕もDさんも テレビはほとんどみませんので
テレビを見ないと こういう時間は結構簡単に見つけられます


文化の違いの狭間に落ちてしまったのでしょうか?
それとも 単に英語力がないだけなのか?(たぶんこちらの方が強いと思われますが・・・汗)

こちらに住む日本人の方たちもこちらのオーディション番組 コメディーやドラマのおもしろさに
かなり興奮気味に語っている方が多いのですが・・・僕はダメですね
ほとんどのものがおもしろいと思えないのです


でも~
日本へ行ってもどの番組がおもしろいっていうのもあまり感じられませんから
テレビ自体があまり好みの娯楽ではないのかもしれない・・・




それらはいいとして
読書の時間がたくさん取れることを見越して市立図書館で 
先の年末にしっかりこの休暇に読めるよう たくさんの本を借りてきました
(日系の本屋さんで買うと高くついてしまい 僕には払いきれませんので・・・涙)
P1010393.JPG
借りてくる基準はないです(笑) 直木賞とか芥川賞の受賞作品や
帯やあらすじなんかを読んで 好きそうだな~というのを適当に借りてくる感じです
傾向としては男性よりも女性の作家の方 外国文学の訳本よりも日本の小説の方が好きです

ドキュメンタリーの体験記や旅行記 現代社会記的なものはあまり好きでもなく
どちらかというと 一般大衆小説的なものの方が好きかな?







それで今回本を選んでいる時に 芥川賞受賞作品が目に留まりました
今まで聞いたことない作家です
見知らぬ作家に挑戦するのもなかなか楽しいことなので躊躇せず借りることにしました
読んでみての感想は 底抜けに暗いけど読み応えのある作品でした

あまり細かく書くとこれから読む人に先入観を与えてしまうので書かないとしても
暗く重いテーマなのだけれど いつの間にか引き込まれてしまうものでした

作家の書くことすべてに共感できるという訳でもないのですが
読んでいると自分の持つくらい部分が文章に現されてしまったような感覚が
ふとした時に感じられる そんな読み物でした

少し怖いけど この人の作品は他にも読んでみたいなって思わされました







それで この作品を読んだ後 あぁ~さすがに芥川賞をとる作品だな思ったんですけど・・・
この作家中村文則さんの受賞した芥川賞芥川龍之介って・・・
名前はもちろん知っているし 作品だってもちろん知っていますけど



最後に読んだのはいつ? ときかれると~






 ???とクエスチョンマークがたくさん出て来てしまいます(汗)






中学や高校の国語の授業に出てきたような気がしますが いえ確実に出てきましたが
大人になって読んだことがあるか? といわれると・・・







全く読んでいませんね~







そんなわけでちょっと気になった芥川龍之介をチェックしてみると 
ここの図書館にはこんな本があったわけなんです
何でも 海外を対象に訳しても違和感のない絶えうる 
そして芥川龍之介をよく表現した作品を集めた短編集なのだそうです

もちろん作品や作家にもよりますが 読み慣れない大正時代をを中心とした作品になりますと
長丁場をいきなり読むのはかなりたいへんなので こういう短編集は助かります







早速借りてきて読んでみて素直な感想は・・・





おもしろい!

現代の読者にも十分耐えうる力を持っていると感じられました
時代の洗礼に埋もれず 残ってきた意味がわかるような気がしました





昔 子供の頃に読んでいた 
蜘蛛の糸 羅生門 鼻 竜なども入っていたのですが

子供の頃に読んだ印象とは全く違い とっても意味の深い話だったんだな~と
あの頃に読んだ感触ではなく違う作品のようにさえ感じられました
その他にも自分の知らない作品がたくさんあり 読むたびに意外な驚きと発見の連続でした





今回この本の中に入っていた話で気に入ったのは
地獄変 おぎん 葱 大道寺信輔の半生
芥川龍之介の本 今度もっともっと他の作品も読んでみたくなりそうです




名前を聞けば誰でも知っている作家
作品も数点 さっと言えるのに 最近読んだか?といわれると
全く読んでいない作家がたくさんいます




これからは こういう作家も時々読んでみなくっちゃな~と思わされました
そしてこうした作品は 日頃日本語に触れない 日本語力の弱まった自分には
たいへん勉強になるものでもありますね


恥ずかしながら 知らない漢字 熟語 言い回し 歴史的背景がたくさんあり
これらを調べるだけでも とっても楽しく有意義だったようなきさえ感じられます





そして考えてみれば 今まで本をたくさん読んでいるのに 
何の記録も残さないで読み捨てにしていました
これからは時々 読んだ本の記録も残そうかな~なんて思った次第です




日記も自分でひっそりと書くと3日坊主で終わってしまい ブログにして公開したら続いたし
読書の公開日誌とすれば続くかもしれない・・・









さて 久しぶりの夕飯写真
夕飯は作っていたし 写真も撮っていたのですが
年末年始はなかなか載せる機会がありませんでした
P1000999.JPG
この日の献立は白身魚のムニエルと パスタサラダ
レモンを絞っていただきましたので あっさり軽くいけました!










おしまい
























皆さんはどんな おにいさん 本が好きですか?

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
お年始のボーナスクリックよろしく!

元旦は 近所の日本人ご夫婦 Sarahさん宅へ招待していただきました


Sarahさんはかなり前からこちらにコメントを下さっていて
旦那さんはうちのコンピューターが壊れた時に 助けに来てくれた
心優しい救世主さんなのです





前々から ご飯一緒に食べたいね~と言っていたのですが
皆さん一様に忙しいし あっという間に時間がすぎてしまい
気がついたら もうお正月になってしまっていたということです・・・


僕は Sarahさんがお正月のお節料理を作る!という情報を得て(笑)
そりゃ~絶対食べたい! と言うことで 無理やり(?)招待してもらい
お邪魔してきた次第です




ご近所とは言うものの 今までSarahさんご夫婦の家のほうには行ったことがなく
初めてのお宅訪問になりました
小高い丘を登って 自然があふれる静かで最高の環境に彼らの家はありました




ゆったりしたスペースに 色合いの調和した落ち着いてでもしゃれた調度品
ちょっとしたものにも趣味のよさがうかがえる 素敵なおうちでした
是非うちのコーディネートもしてほしい! と思うくらいいいんですよ~




僕としては こういう色使いや 木目を基調とした家具の選びかたって
とっても好きでとっても気になったので Sarahさんご夫婦どちらがコーディネートしたんですか?
と聞いたら Sarahさんのほうであることが判明しました(笑)



今度うちに来てもらって 彼女の意見を聞かせてもらおう♪




そのSarahさんが 一生懸命作ってくれたおせち料理が素敵なテーブルに並びます
並べ方もすごくかっこよくきれいだとおもいませんか~!?
P1010379.JPG
手前の左から 一口サイズの栗きんとん ナマス
真ん中の4種の料理は ローストチキン 紅白かまぼこ 黒豆 田作り
その隣が 煮しめ 両脇には 数の子

そして最後に 彩り鮮やかな散らし寿司となりました~
想像以上に豪華な元旦料理です!  あぁ 感激です



これ全部が手作りで 一体どれだけの時間かかってしまったのだろう・・・?と
恐縮してしまうくらいの 見た目も美しく 食べて美味しい素晴らしい料理が並びました
Dさんが特に気に入ったのは 黒豆と煮しめだったそうです

へ~Dさん そういうものも好きなんだ・・・? と意外な発見です
まぁ 僕はお節料理は作ったことがないので 知らなかったといってもそれはあたりまえです(笑)
そんなに好きなら教わって来年は挑戦してみようかな?


僕は どれもが甲乙つけ難いくらい どれも気に入ってしまいました
これってお世辞じゃなくって 本当に美味しいんですよ~


僕も大雑把ながら料理を作るので解ります
この料理って 味付けが優しく 体にいい食材で作ってある! と感じられるんです

それに ちょっとしたところにも繊細な心配りが感じられて
僕には到底まねのできない 作り方
料理はこの人に敵わないな~と素直に思えてしまうくらい上手なんです



Sarahさんは 僕達のためにお雑煮まで用意してくれていました!
P1010381.JPGP1010382.JPG







関東風の醤油ベースのお雑煮と 
Sarahさんのご実家のほうで食べられていた味噌ベースのお雑煮
これもダシがよくきいていていいお味 Dさんも唸るほどでした♪




この後は 食事も済んで リビングの方で 僕が持ってきた 
過去の旅行の写真をお見せすることになっていたのです

でも。。。

まともに写真の選択したつもりが Dさん曰く とんでもない選択の写真ばかり
とんでもなく苦痛な時間を味あわせてしまったぞ~!! お叱りの言葉を頂きました(笑)
確かに 変な写真ばかりでSarahさんご夫婦には申し訳ないことをしました・・・・


ひれ伏してお詫び申し上げます~



さて Sarahさんの料理 これだけでは終わりません!
強制的に変な写真集を見せ おなかが落ち着いたこところで 甘いもの
P1010383.JPG
なんと! 手作りの抹茶ティラミスなるものをご賞味させていただきましたのです
これがね~ もう・・・とろけるお味なんですよ
抹茶の風味に 小豆も入ってこれがマスカルポーネチーズクリームとマッチして美味!


いや~ 正直言ってSarahさんの旦那さんが羨ましい~♪と思ってしまうくらい
どれをとっても 全く非の打ち所がない食べ物の数々でした
これくらい作れるのならプロとしても通用するんじゃない?と





で・・・
この羨ましいSarahさんの旦那さんですが これまた素敵な方なんですよ♪
うちのコンピューターが壊れた時に 休日にもかかわらず直しに来てくれるくらいなので
とってもいい人だな~というのはわかっていたのですが

今回長い時間一緒にすごさせてもらって やっぱり素敵な人だな~って再確認
とっても知的で理系! 理系に強いのに人間味あふれるというのかな~
きっと仕事場でも人望の厚い信頼されている人なんだろうなとうかがえる人柄

話していても とっても穏やかで すごく気配りしてくださって そしてほっとさせてくれる人
こりゃ~Sarahさんとお似合いのいい夫婦だな と思い
僕も こんな穏やかで知的な人になりたかったな~と素直な感想がでます
P1010421.JPG
食事の前に 皆さんで一枚 (写真提供 Sarah家より)




楽しい会話に 美味しい食事 
質の高い素敵な人たちとの時間って本当にいいものですね
自分もこうなりたいなって 向上心も沸いてきそうです

2010年は新春からとっても縁起のいいようなスタートが出来ました♪



Sarahさんご夫婦から お土産品も頂いてしまいました
クリスマスに国立自然公園のほうへいらしていたそうで

ネイティブアメリカンの砂で描いた額に入った絵
これはネイティブアメリカンの人たちが 砂絵に描いたモチーフから得るパワーで
身体の病を治癒するために描いたものなのだそうです
P1010384.JPG
ちなみにこれは無病息災の意味があるそうです♪
早速家に飾らせてもらいました


Sarahさんご夫婦 長居してその上至れり尽くせりのおもてなし申し訳ありません
Dさん共々心より感謝しております




それにしても 本当に美味しい料理だったな~
皆さんも美味しく楽しいお正月をおすごしでしょうか?








おしまい
























今年は元旦から美味しいものにありつけました♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
お年始のボーナスクリックよろしく!

寒中お見舞い申し上げます
寒さはこれからが本番ですが お体の方大切に風邪などひられないようおすごしください
祖母の喪中のため年始のご挨拶を差し控え、失礼いたしますが
今年もなにとぞよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。
mochu.jpg


さて 振り返ってみると
2009年最後の一日は 慌しく終わってきました





事務的な用事でPalo Altoの家電PC量販店へ行ってきました
その帰りにMountain Viewのラーメン屋に行って お昼を食べました~
P1010374.JPG
なかなか美味しいラーメンで 結構満足だったのですが
最後に歯に挟まって なかなか取れない物を取ってみたら
なんと 輪ゴムの一部・・・ 一気にげんなりしてしまいました(涙)


異物混入です・・・
こういうものに遭遇する確立がとっても高い僕ですが
最近はなかったので油断していました(涙)

お店の方には言わなかったけど 当分このお店来る気にはなれないでしょう~







その後 おなかを満たした後はSFの方へ
P1010365.JPG
SF ジャパンタウンに程近いFillmoreのほうへ行ってみました
もちろんこの後 ジャパンタウンの食料品店へ行ってみましたが 
どこも激混みで 買い物欲もうせてしまいました・・・
P1010367.JPG
日本人は年末によく食料品を主に買出しに出かけて
デパートなどがごった返すことがあるので これはジャパンタウンだけのことかと思いましたが
他の米系スーパーの方に行きましたところ こちらの激混みでした

年末はどこの国も何故か忙しくなってしまうようです
2010年は早め早めに用意して この混雑に巻き込まれてしまわないようにしたいものです









Fillmoreを歩いていたら 新しいフローズンヨーグルト屋が出来ていたので試してみました
P1010368.JPG
材料にこだわった シンプルなつくりのフローズンヨーグルトなのだそうです
フローズンヨーグルトといってもピンからキリまでありまして
まずいのはかなりまずいし 値段もこのくらいのサイズで99セントから$5くらいまで

ここのお店は値段的にはかなり上の方に位置しますが
味も僕が今まで食べたものの中ではかなり上の方に位置しますので
総合的にはいいバランスなのではないでしょうか?







歩きながら食べようと思いまして お店を出ようとしたら
誰かの犬が せくし~な格好で出口のど真ん中に座っていて
動いてもらうのもなんかかわいそうだったので
P1010369.JPG
この犬を眺めながら 室内で食べることにしました
いや~ 美形な犬ではないのですが とってもかわいい癒し系の光景です










その後はこまごました用事を済ませて 家に帰りました
普通大晦日は 休みか半日休みのところが多いのですが
残念ながらDさんは一日中仕事がありましたので お疲れのようでした
P1010375.JPG
夕飯前のちょっとしたスナックとして 年越しそばをほんの少しだけ
儀式的に食べて 2009年が無事に過ごせたことを感謝





今までSFベイエリアではNHKの紅白歌合戦を無料放送で大晦日に見ることが出来たのですが
そのプログラムも終了してしまったようで 中国語やベトナム語のTVプログラムに取って代わっていました

米国に住んでこの番組が日本的年末を感じる大きな要素でしたが 
それも終わってしまい より一層 年末年始の雰囲気が薄くなってしまいました
結構楽しみにしていたのに残念だな・・・


そうかといって NHKの有料日本語放送を定期購入するほど日頃テレビも見ないし
これも時代の流れとして 受け止めるしかないのでしょう~









さて大晦日の夕飯ですが これは恒例になっている
シャンパンとおつまみ系を並べて 紅白を見ながらすごします  が・・・
紅白は放送を中止してしまったので 代わりに映画を見ることにしました

暖炉に火をともして パティ チーズ ハム 野菜スティックなどなど
P1010377.JPG
近くのレンタル映画自動販売機のようなものがあるのですが
ほとんどすべてみたい映画がもうなくなっていて 借りるものがなかったので
僕のPCに入っていた 映画を見ることにしました






同僚が貸してくれた映画で 映画の内容も知らず
とってもおもしろいよ~ということを鵜呑みにして







Paranormal Activity
これって・・・
大晦日に新年を迎えるときにみるような映画ではありませんでした(汗)



しっかりだまされてしまいました
仕事に戻ったら 文句言わなくっちゃです・・・





そして 映画がクライマックスを迎えて終了 
2分後に2010年へのカウントダウン!





テレビで地元SFのカウントダウンをみようと思ったらどこも放映していない!
すべてがNYのカウントダウン つまり3時間前のリピート 再放送


紅白もなし
訳のわからん変なホラー映画を見て
地元のカウントダウンの放送もなし NYの再放送


とっても微妙な感じの新年を迎えてしまいました 








おしまい
























2010年 今年一年 いいことがたくさんありますように~♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
お年始のボーナスクリックよろしく!

あっという間に 2009年が終わります
今年も いろいろとお世話になりました

こちらの2009年12月31日の家の窓から見る朝焼けがきれいです
P1010373.JPG
(クリックすると大きくなります)

このブログへのおつきあい そしてたくさんの素敵なコメント 
本当にありがとうございました






ブログを通して 実際にお会いできることができた方々
人見知りが激しいので 実際に会うと上手く表現できないことが多いのですが
控え目に言っても 感激するくらい素晴らしい出会いでした
お会いできて本当に嬉しかったです


お会いできなかった方たちも
ここに来て くだらんブログを読んでくださって本当にありがとうございました
ちょっとしたやりとりもたいへん僕にとっては有意義で意味のあるものでした

心より感謝しております





日本はもう既に新年を迎えたようですね!(クリックすると大きくなります)
2010.jpg
日本から遅れて17時間後に (ほとんど一日遅れですね~)こちらも新年を迎えます

2010年もよろしく御願いいたします




おしまい

























2010年がみなさまにとって素晴らしい年になりますように

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
年末最後のボーナスクリックよろしく!
ここのところ米国では妙なくらい Go! Green!とか言って
環境にいいものを使おう~ 自然を守ろう~とか流行り病のように皆さん叫んでいます


まあ 本気で環境のことを考えるというのはいいことなんでしょうけど
ただの流行 ファッションのように あまり物を考えてもいないような人が
盲目的にGo! Green!などといっている姿を見ると・・・




けっ! などと思って うんざりしてしまうひねくれものです




このサンクスギビングやクリスマスは 嫌がらせのように暖炉の使用禁止!と
州の環境局みたいなところが 目くじらを立てて 両日の暖炉使用を法律で禁止にして
このGo! Green!信仰に関してはいささかうんざり気味ではありますが


盲目的な信者や喜んで従っているようです・・・・




さてその流行(?)の一環として プラスティックの水のボトルを買わないで
使いまわしできるもので プラスティックのごみを減らそう~といっていまして
巷では こんなアルミの水ボトルを持っている人が急増しています
waterbottle.jpg
これに関しては 別に反論することもないし わざわざ高い水を買わないで
家から浄水器を通した水を持って来れるのは楽だし
仕事場からひとつもらったので使っております








ここから話はGo! Green!から Dさんの災難話へと移ります~





それで このクリスマスの休暇時に車で移動している時に
このボトルに水を入れて持ってきていました
一本で2本分くらいの水が入るのでとっても便利です








そんな時 隣の席に座っているDさんに注意をしていなくって
僕が水を飲んでそのボトルを後ろの席に置こうとしたとき
カツ~ン♪ と微かな手ごたえと乾いた音が鳴ったんです






どうも このボトルでDさんの顔面を殴ってしまったようです・・・(汗)







顔にボトルが当たるようなルートでボトルを置いたつもりはなかったのですが
どうも丁度その時 Dさんが外の街の様子を見ようとして
僕の座席の方へ体を乗り出して 顔をぐっと出した時だったようです






タイミングがばっちり合ってしまったようです






水はまだまだ十分入っていましたから かなりの重さが加わったのでしょう
これは アルミとはいえ十分な重さ きっと痛かったに違いない
と~っても痛そうにしているDさん・・・・









顔を上げてみてみると・・・










FACE.jpg
眉間がざっくり切れて 流血しておりました・・・(汗)





やばい






どうも ボトルの一番底の部分の直角に近くなっている部分に
すべてのボトルの重さが彼の眉間にジャストミートしたようで
予想以上に ひどい状態になってしまいました~








アクシデントとはいえ 申し訳ない・・・







かなりむっとしていましたが
僕もわざとではなかったし 向こうも必要以上に僕の方に体を乗り出していたので
何もいえずに お互い気まずい雰囲気が流れていきました~








後日 仕事場では 会う日と会う人に その眉間の傷はどうしたんだ!? と聞かれて
説明するのにうんざりしたそうです (涙)




本人は顔に傷が残るのがとっても気になるようです
傷が残ったとしても歳をとればしわが増えて しわの中にまぎれてわからなくなるよ~
慰めてあげたつもりでしたが 火に油を注いでしまったようです








そして数日後・・・
仕事中 携帯のほうにDさんから電話がかかってきました






Dさんは仕事の昼休みに車で郵便局へ行って 用事を済ませて車に乗り込もうとしたら車の鍵がない!
というか すべての鍵がないことに気がついたそうです
最後に鍵を見たのは 車を降りて車をロックした時




車を降りて郵便局までほんの数メートル 車に鍵がかかっているので車の中に鍵はない
郵便局へ戻って 鍵が届いているか問い合わせたが 見つからない
車から郵便局の数メートルを何度も歩いたけど・・ない!







ほんの数分の間に忽然と姿を消してしまった車 家 仕事場すべての鍵・・・
AAA(日本で言うとJAF)みたいなところに電話して 車を開けてもらってみたけど
やっぱり車の中に鍵束は見当たりませんで 困った挙句に僕に電話してきたということらしい~








鍵専門店に電話してみたら 
合鍵なしに鍵の内部を基に鍵を作るとなると2万円近くかかるそうで断念
合鍵は一本 自宅の方にあるのですが・・・



ご存知のとおり Dさん・・・ 今長い距離 1時間半近くかけて通勤しております
とてもじゃないけど そんな距離タクシーでいったらとんでもない料金かかりそうだし


大事なミーティングが午後3時にあり それに間に合わなければならないし
それにはタクシーで駆けつけるとしても 結局帰りに車がないと困る







そんな訳で 僕がFamily Emergency (家族の緊急事態?) ということで
年末で仕事もゆっくり出し それほどやることも多くないので仕事を抜け出して 
家に帰ってDさんの車の合鍵を見つけ 仕事場まで届けることになりました~







幸い通勤ラッシュの時間ではないので思ったより早く到着して鍵を届けることが出来まして
もっと注意してよ~ といやみの一言でも言おうかと思いましたが(笑)
あせって 困って 妙に無防備状態に見えるDさんを見たら 何も言えませんでした・・・








まぁ~ Water Battleで眉間を殴ってしまい 流血させてしまったこともありますので
仕事抜け出して2時間ほど余計な運転しましたが今回は 良しとしましょう








それよりも 車で事故にあって とんでもない目にあう不運よりは
鍵を無くしたくらいの 不幸の方がよっぽどましなので
これで今年の禊落としが済んだと思えば すべてよし!








3度目がないことを祈りたいです・・・











おしまい

























眉間の傷はこんな感じです・・・(汗)

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
年末最後のボーナスクリックよろしく!

クリスマスの当日はクリスマスディナーへ
SFから車で1時間半ほど南に下った

View Untitled in a larger map
サンタクルーズの隣の街 Capitolaまで行ってきました










本来クリスマスはDさんが夕飯を作る担当なのですが
最後まで作ろうか 外へ食べに行こうかかなり迷っていて
2人きりだと味気ないし ゲストが来るようだったらちゃんとつくろう~と言っていたのですが


クリスマス3日前になると当然のことながら皆さん予定がしっかり決まっていて
誰一人としてうちにいらっしゃる方もいませんでしたので
それじゃ~外へ食べに行って来ましょう~となったのです



それでいろいろとレストランを調べていたのですが
クリスマスデイに開いているレストランはあまりなく 諦めかけたところで
前回のスケートのKさんが サンタクルーズ南のCapitolaのこのレストランを勧めてくれました

P1010328.JPG
なんでも1947年からずっとクリスマスイブ クリスマスディナーをサーブしてきた
地元では結構有名なレストランなのだそうです
僕はCapitolaという街の存在さえも知りませんでした






緑に囲まれた河の斜面に位置するレストランには エレベーターも付いていて
長い階段で川岸のレストランへ歩いていくこともできます











前日にオンラインでメニューを見て 値段も見て・・・(汗)Kさんも旦那さんも超お勧め!
というレストランでしたので ちょっときれいな格好してかなり期待して 行ってみたのですが・・・
お客さんの30%くらいはジーンズを履いている状態 これはマイナスポイントです(涙)
P1010329.JPG
レセプションには案内係の女の子が5~6人いて 皆さんすごく若くて
今からハイスクールのダンスに行くの?みたいな肌を露出した素敵なドレスを着ていて
僕達が夢描いていたレストランとのギャップがかなりありました・・・


もっとシックで落ち着いた感じを描いていたのですが
どちらかというと 街にもそんなに出かけない田舎の慎ましい家族が
年に一度 思い切って豪華に食べに行こうか~というレストランのような気がしました・・・






レストラン自体は 木をふんだんに使った温かい感じのロッジ風のレストランで
それはそれで たいへん素敵なレストランだとは思うのですが
まあ、期待していたのとはかなり違うな~といった印象
P1010338.JPG
ここのレストランは沢山のダイニングルームがあって僕たちが案内されたのは一番奥の下の
ワインカーブになっている天井も低い薄暗い部屋・・・
あまりにも窮屈感があったので テーブルを変えてもらって上の写真のダイニングルームになりました

ちなみに一番右の階段を下りてくる 真っ赤な服のおねいさん・・・
これが受け付け案内嬢のお一人です(笑)
まったく涼しそうな格好をしておりますな~♪







さて食事の方ですが まず最初に前菜にイカの炒め物と
ブリーチーズを焼いたものを頼んだつもりだったのですが・・・
P1010331.JPG
イカの揚げ物と チーズの塊の焼き物?みたいなものが出てきました(笑)
両方とも問題なく美味しかったのですが チーズの方の緑のソースがいけませんでした。。。
ハラペーニョ(青唐辛子)とコーンシロップでできたような味 色は人工着色料?

チーズにはこれはあいません!
ソースなしでお願いしたいものです・・・




サラダの方はこのレストランお勧めのハウスサラダ
大ぶりの海老にベーコンが巻いてあるのがとってもアメリカ~ン
P1010332.JPG
味の方はそんなに悪くなかったけど
ドレッシングのちょっと甘さが強かったように思われますね






ここでウェイターさんが気をきかせて 一緒のところ写真撮りましょうか?!と
いってくれましたので お言葉に甘えて撮ってもらいました
P1010334.JPG
ここのレストランはと~ても白人ばかりで(笑) アジア人が数人 黒人さんもほんのひとカップル
もちろんゲイカップルなんていませんでしたけど みなさんぜ~んぜん自然で
ウェイターさんも他の人たちもとっても親切でいい雰囲気でした♪





メインのチョイスは プライムリブと ホタテのマッシュルームソース
P1010335.JPG
これは文句なしに美味しかったです
全く問題なし! ホッとしました・・・(笑)

お肉は柔らかくて 味があるし 
ホタテの方は ソースと新鮮なホタテがたいへんいい味でした♪




しっかりメインを楽しんだ後は デザートです
P1010336.JPG
この時点で2人ともかなりおなかが一杯だったのですが
せっかくですから無理して食べてしまいました(笑)
Dさんはピーカンパイ 僕はアップルパイです

正直言いまして・・・これはいまいちだったかな?
それともおなかが一杯なのを無理したからそう思えたのか?
それは定かではありませんでした~

 








食事が終わった後は レストランの中を散策してみました
緑が沢山の敷地に 高低差を利用して 様々なダイニングルームがあり
P1010341.JPG
行くたびにに違う部屋で食事ができて 違う雰囲気を味わえるのもいいですね
テラスの席もありますから 夏には涼みに来ることもできそうです








昔から 1947年からずっとここで料理を提供していたといいますから
地元の人にはきっと 格別の思いのあるレストランなのでしょう
たくさんの高齢者のカップルや 家族連れが来ていました
P1010342.JPG
おじいさんも若い頃来たことのある懐かしいレストランで
家族みんなが揃って クリスマスディナーという感じなんでしょう


レストランの雰囲気 食事の質に関しては 僕達のスタイルじゃないし
それほど印象的なものではなかったのですが
こういうレストランを経験するのも いいものですね










食事の後は 海の方へ散歩
P1010347.JPG
穏やかな クリスマスの午後 思ったよりたくさんの人たちがいました






それではCapitolaの海辺の動画をご覧ください
なかなかきれいで いい感じのちいさな街でした












家路に着くと 既に暗くなっていました
今まで ダウンタウンのクリスマスイルミネーションを見ていないから
ちょっと見に行ってみようか~と 足を伸ばしてみました
P1010348.JPG
クリスマスの夜だから ひっそりとしているかと思ったのですが
意外や意外! たくさんの人でごった返していました







ここのメーシーズ デパートでは次の日朝6時からアフタークリスマスセールが始まるようです
P1010353.JPG
サンクスギビングにしても クリスマスにしても次の日に朝がまだ明けない4時5時に
家を出てセールに行く人たちの気持ちがわかりません(笑)


日本で初売りのために朝早くから出かける心情と同じようなものなのでしょうけど
日本でもそんなことしたことないので 理解に苦しみます・・・(汗)










最後に気になっていたクリスマスツリー 
前回昼間に見て ちょっとなさけない格好をさらけ出していたBank of Americaのツリー
昼間見るとこんな感じなのですが・・・
P1010284.JPG
やっぱり夜をメインにして作られていましたね~
夜見ると 数倍いいです!








これ 
P1010358.JPG
真っ赤に燃え上がる クリスマスツリー 素敵でした!














今年のクリスマスはこんな感じで終わっていきました
今年も 楽しく暖かく美味しく幸せなクリスマスを過ごすことができて
Dさんをはじめ僕の回りにいる素敵な人たちに感謝したいです









おしまい
























あとは年末までまっしぐら~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
クリックのプレゼントお忘れなく!

本日 米国ではクリスマスイブを迎えました
こちらでクリスマスイブは日本のようにはそれほども盛り上がりません







米国のクリスマス自体 日本のお正月のように家族が集まって一緒に食事をする日で
こちらのNew Year's Dayは日本のクリスマスのようにお酒を飲んでドンチャン騒ぎという感じで
クリスマスと元旦の過ごし方は全く正反対なとらえ方をしているようですね(笑)




それでもって
クリスマスは休みでもクリスマスイブは仕事があるところがほとんどです
僕の職場は半日休みで Dさんのところはしっかり一日仕事の人なっておりました






ですから 僕は仕事へちょこっと顔をだして働いたことにして(笑)
Dさんの職場まで行ってきて 一緒にクリスマスイブランチをしてみることにしました
P1010315.JPG
Dさんの職場はSan Joseジャパンタウンのそばなので
それじゃ~JapanTownでお寿司でも食べましょう♪となりました
寿っていうのも あまりロマンチックじゃないですよね・・・?

まぁ~お付き合い13年にもなればこんなものです(笑)








Dさんは 手堅くランチにぎりセットを頼みまして
P1010312.JPG
何故か? 大きなオレンジが2つも入っておりまして
その分寿司を入れてくれればいいのにね~と愚痴っていました(笑)
確かに・・・ オレンジはひとつで十分ですよね










僕の方はお好みで好きなもを食べてみました
P1010313.JPGP1010314.JPG







いや~久しぶりのお寿司は美味しかったです
やっぱり色気より食い気なんだな~僕の場合(笑)



食後はSan Jose JapanTownを散策して 
コーヒーブレイクを一緒にして 仕事が残っているDさんは職場に戻りました





僕は 日系の食品店 NIJIYA MITSUWA MARUKAIの方を梯子して
いろいろなセール品を買いあさって 一時間ほどタイマッサージを受けてきて家路に着きました









運転中なので ぶれてしまって上手く撮れなかったのですが
P1010318.JPG
夕焼けがとってもきれいでした



運転中に電話がかかってきて Dさんも仕事を早めに切り上げて
既に家のほうへ向かっているとのこと 夕日がきれいだから電話してくれたそうです
きれいな夕日を同じ時に見て きれいと感じ共有できるっていいものです♪










家についてみると 小さな茶色い箱が届いていました
121a6d5a.JPG
送り主はハワイ在住のMangoさんです
中身はなんでしょうね?








きれいなラッピングを開けて見ると かわいいクリスマスカードと
P1010320.JPG
サンタ付のお菓子が入っていました♪
早速ひとつ頂きましたが とっても美味しかったです
優しいメッセージとお心遣い 身に余るご親切本当にありがとうございます











2人とも家についてゆっくりしていたら 夕飯の時間です
クリスマスイブの夕飯は何にしようか~?ということになりました

クリスマスイブだし なんとなくロマンチックにどう?
外へ食べに行く? それもいいけどね~ 
明日はクリスマスディナーを食べに行くので 軽く済ませたいね~などと話していて








それじゃあ Dさんはこのクリスマスイブに何が食べたいの?ときいてみると






即答で















お好み焼き!










ええ?!
お好み焼き?! クリスマスイブに・・・?





全然ロマンチックじゃない!じゃないですか~
お付き合い13年ともなるとこんなものです(笑)
P1010321.JPG
リクエストに答えて 作りましたよ~お好み焼き クリスマスイブにね・・・(汗)
焼きそばの代わりに白滝 キャベツ 葱 モヤシも入れてあっさりと
低カロリーバージョンを作ってみました

まあ、これはこれで美味しかったので良しとしましょう♪










皆さんはどんなクリスマス クリスマスイブをお過ごしになったのでしょうか?
暖かくロマンチックな夜になったのでしょうか~?
それとも僕達のように実務的なイブになったのでしょうか?(笑)
P1010327.JPG
皆さまから 沢山のクリスマスカードが優しいメッセージと共に届きました
本当にありがとうございます
とっても とっても嬉しかったです








Merry Christmas

























明日はクリスマスディナーにいってきます♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
クリックのプレゼントお忘れなく!

先日 仕事場のクリスマスパーティーがありましたので行って来ました
4時くらいから レストランの閑散期を狙ってレストラン貸切ってのパーティーでした







うちの職場の一番近いこのレストランは毎年クリスマスパーティーの会場になりまして
職員すべてがぎゅうぎゅう詰めになって皆さんでの食事になります(笑)
去年も参加したのですが ここの中華は肉も魚も揚げ物ばっかりで
食べた後にかなり胃が重くなってしまい とんでもない目にあいましたので
今回は あっさりといけそうな ベジタリアンテーブルを予約しておきました
9b355d45.JPG
ちなみに この写真の赤い服の女性が かの有名なM女史です
詳しい話は クリックするとその時の話にジャンプしますので 
興味がおありでしたら ご覧になってください









前菜が出てきました
湯葉でいろんな野菜をいためたものを巻いた あっさりとしたなかなか美味しいものです
P1010255.JPG
ワカメの中華サラダものっていて どれもいい味付けに仕上がっています
これは期待できそうだぞ~♪








で 次に出てきたのは 湯葉で餡でからめた野菜を巻いて それをカリッと揚げてきたもの
P1010256.JPG
先の一品もちょっと甘辛い感じでしたが
このお皿の揚げてある物の中の餡も ちょっと甘めでした
まあ でもおいしいといえば美味しいかな・・・








次に期待しよう~とおもい そして出てきたこれは かなりの失敗作 (涙)
酢豚ならぬ 酢豆腐?といった感じの一品
ちいさな四角い豆腐が揚げてあって 酢豚の豚肉の役割をしています
P1010257.JPG
そのためか? 油っぽいんですよね  かなり・・・  テカテカ度が写真でもわかりますね~
おまけに 酢豚の味付けですから 甘い・・・
かなり 甘い・・・





ここのテーブルに座っている人は正直でした
このお皿はほとんどこのままの状態で減ることなく終焉を迎えました








さて次は 野菜炒め鳥の巣風とでも申しましょうか?
P1010259.JPG
蓮根 様々なきのこ類 それにさやインゲンなどが炒めてあり
これはいろんな食感が楽しめてそれなりにOKな物でしたが・・・
お皿のようになっているのは揚げてあるヌードルは 激マズでした

なんと言いましょうか・・・? 前もって揚げてあるのは理解できますが
その前もってが2~3日どころではないような気がするくらいの風味でした


きっと飾りようなんだろうな~と思っていたのですが 隣の席のご婦人が
これもちゃんと食べれて美味しいのよ~と言っていましたので
必ずしも飾りだけというわけでもなさそうでした・・・(汗)



この他に アワビ茸の炒め物や 炒めヌードル チャーハンなどが出ましたが
P1010260.JPG
どれも なんかいまいちでした 決してすべてがまずい訳ではなかったのですが 
もう一度自分でお金払ってこのレストランへ来たいか?!と聞かれたら
答えは 躊躇なく NO!といえるでしょう~



ベジタリアンでないテーブルの方へ遠征してきましたが
そちらの方はやっぱり こちら以上のもっと激しい揚げ物攻撃でして
それを鑑みれば 今回のこのベジタリアンのチョイスはましだったのだ と納得できました(笑)




来年もやっぱりここなんだろうな・・・(涙)











今まで自宅の方にたくさんのクリスマスカードが届きました
送ってくださった方々 本当にありがとうございます 心より感謝しております






しかしながら 先月祖母が亡くなってしまい現在は喪に服している状態ですので
一切のクリスマスカードや年末年始のご挨拶状を用意しておりません
受け取るばかりで申し訳ございませんが こちらから送らないことご容赦願います
555.jpg
ご理解のほう なにとぞよろしく御願いいたします









それでは皆さん 楽しいクリスマスをお過ごしください







おしまい

























日本はイブの方が大騒ぎなんだよね?!

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
プレゼントクリックお忘れなく!

メキシコ市で同性同士の結婚が認められたそうですね!
キリスト教色の強いこの国で 市のレベルとはいえ結婚がこうして認められるとは素晴らしいことです


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
5074718.jpg【12月22日 AFP】メキシコ市(Mexico City)は21日、中南米の自治体としては初めて、同性同士の結婚を認める条例を賛成39、反対20、棄権5で可決した。

条例案を提出した与党市議らによると、市議会では野党側から出されていた、同性婚カップルの養子縁組みを禁じる改定案も否決されたという。

新たな条例により、すでにメキシコ市で導入されていた(未婚の同性愛カップルの法的地位を認める)シビルユニオン法が修正される。

南米では、メキシコ市と同様、多くの都市がシビルユニオン法を認めている。なおアルゼンチンでは、今月初めに同性婚を合法とした裁判所の決定について、最高裁が最終判断を下す予定だ。(c)AFP
AFP通信より http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2677353/5074716#blogbtn
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


米国でも国のレベルで認められるといいんですけどね~
まだまだその道のりは長そうだ・・・



www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
米国で同性婚 応援クリックお願いします



↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest