米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
ちょっと体の調子があまりよくないんです
日記も書く気力もあまりないので さっくり短めに
たいしたことはないのですが たぶん風邪気味みたいです
頭がボーっとして くしゃみ鼻水 体のだるさ
いまいちシャキッとできないので体がホットになるものを作ってみました
麻婆豆腐 ワカメスープ キムチとなりました うちでは麻婆豆腐の素みたいな高級(?)食材は使いませんので ははは~
赤味噌 豆板醤 醤油 ニンニク 生姜で味を調えて
なんとなく麻婆豆腐に近い味になるようにしてみました
これだけですと野菜が足りないので ワカメスープを作って
買ってきたキムチも添えてみました
風邪気味のせいか あんまり味がわからなかったのですが(汗)
Dさんがおいしいといって食べてくれたので まあ平気だったのでしょう~
かなりいい加減です (笑)
これで明日すっきり出来ているといいんですけどね~
おしまい★
↓
< on >
お帰り前に必ず~!
日記も書く気力もあまりないので さっくり短めに
たいしたことはないのですが たぶん風邪気味みたいです
頭がボーっとして くしゃみ鼻水 体のだるさ
いまいちシャキッとできないので体がホットになるものを作ってみました
麻婆豆腐 ワカメスープ キムチとなりました うちでは麻婆豆腐の素みたいな高級(?)食材は使いませんので ははは~
赤味噌 豆板醤 醤油 ニンニク 生姜で味を調えて
なんとなく麻婆豆腐に近い味になるようにしてみました
これだけですと野菜が足りないので ワカメスープを作って
買ってきたキムチも添えてみました
風邪気味のせいか あんまり味がわからなかったのですが(汗)
Dさんがおいしいといって食べてくれたので まあ平気だったのでしょう~
かなりいい加減です (笑)
これで明日すっきり出来ているといいんですけどね~
おしまい★
↓
< on >
お帰り前に必ず~!
先日 職場関係で大きなパーティーがありまして
ボランティアーとして働くことに参加しました
会場はこんなところで 収容客数約600人という感じのパーティーです 数日前まで このパーティーでの仕事どんな役回りになるかわからなかったのです
去年は セットアップとセキュリティーと片付け係と しっかり裏方役でしたので
今年もそんなもんかな~なんて思っていたら
今年はなんと・・・
毎年受付嬢は たいへん豪華なセクシーな衣装を身にまとっていらっしゃるもの
僕はそんな衣装ないし どうしましょうか・・・?
今からだったらオートクチュールのドレスも間に合わないし(笑) と思ったところ・・・
このパーティーにはいつも民族衣装を着てくる方たちも多数いて
注目の的になっていましたので 僕もその線で行こう~と思いつきました!
決して豪華な着物ではないのですが
おじいちゃんからの形見品を日本から持ってきていましたので
その着物を受付嬢として着てみることにしました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
受付嬢が仕事といっても 先に行なわれる準備も手伝おうと思い
最初は普通の格好で行って 準備もちゃんとやり終えました
皆さんもきっとそのままの格好で受付嬢をすると思ったはず!(笑)
でもちゃんと そこにぬかりはありません!
このパーティーは着替えをする人達用にホテルの一室を借りていますので
そこで和装に着替えていきました
会場へ着物を着ていってみると・・・
たぶん皆さん 女性の着物は見たことあっても 男性のものはあまりないんでしょうね・・・?
会う人会う人たいへん不思議そうな顔をして 僕のことじ~と見ていました(笑)
それでも男性用の着物を知っている方たちはいいね~似合うよ~って言ってくださいました
ありがとうございます
お世辞でも嬉しゅうございました・・・
国会議員のBarbara Leeさんとも一緒に写真撮ってもらいました
この写真撮る瞬間に こけそうになり 前につんのめってしまい
写真では見事に こける瞬間の足の不自然さがちゃんと残っていました(笑)
この格好での受付嬢は まあ上々の出来だったかな?
最初の頃は 皆さまの異様なモノを見るような視線が痛く
かなり焦ってしまい 汗かきまくってしまいました・・・
それでも何とか 最終的には
数いるセクシービームバリバリの受付おねいちゃんたちにも引けをとらず
しっかりそれなりの・・・?
いや・・・違う意味での注意を十分集めていたと思います
着ぐるみを着ている ミッキーマウスのように
お蔭様でいろんなところで写真を一緒に撮ってほしい!とせがまれ
最後の方では丸出しで扇子なんかを広げる余裕さえ出てきました ヾ(- -;) こんな感じで米国のパーティーで着物を着てみる!という 新しい試みは終了しました
でもこの格好での作業はそう簡単でもないし
思ったより 皆さんの視線が痛かったような気がします
やっぱり米国でのパーティーで着物を着るというのは無謀だったのでしょうか・・・?
浮いてしまっていたのかもしれないな~と ちょっと反省気味な パーティーのあと・・・
ところで~
着物の知識が全くないのでお聞きしますが
SFの日本街の方に着物も洗ってくれるクリーニング屋もあるのですが
着物ってどれくらいの頻度で洗濯した方がいいんでしょうか?
ご存知の方 お教えくださいませ~
御願いいたします m(-_-)m
おしまい★
↓
来年はこんな格好して行こうか~?
それはハロウィンだけにしておいた方がいいかも・・・(笑)
どっちにしてもこんなお腹していないし・・・(汗)
< on >
お帰り前に必ず~!
ボランティアーとして働くことに参加しました
(/・0・) ういぃぃっす
会場はこんなところで 収容客数約600人という感じのパーティーです 数日前まで このパーティーでの仕事どんな役回りになるかわからなかったのです
去年は セットアップとセキュリティーと片付け係と しっかり裏方役でしたので
今年もそんなもんかな~なんて思っていたら
今年はなんと・・・
受付嬢ならぬ 受付男の大役を仰せつかりました
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
さすが! 今年の役員は目の付け所が違うな~と感心 ヾ(- -;)ぉぃぉぃ毎年受付嬢は たいへん豪華なセクシーな衣装を身にまとっていらっしゃるもの
僕はそんな衣装ないし どうしましょうか・・・?
今からだったらオートクチュールのドレスも間に合わないし(笑) と思ったところ・・・
このパーティーにはいつも民族衣装を着てくる方たちも多数いて
注目の的になっていましたので 僕もその線で行こう~と思いつきました!
決して豪華な着物ではないのですが
おじいちゃんからの形見品を日本から持ってきていましたので
その着物を受付嬢として着てみることにしました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
受付嬢が仕事といっても 先に行なわれる準備も手伝おうと思い
最初は普通の格好で行って 準備もちゃんとやり終えました
皆さんもきっとそのままの格好で受付嬢をすると思ったはず!(笑)
でもちゃんと そこにぬかりはありません!
このパーティーは着替えをする人達用にホテルの一室を借りていますので
そこで和装に着替えていきました
会場へ着物を着ていってみると・・・
( ̄Д ̄;;
たぶん皆さん 女性の着物は見たことあっても 男性のものはあまりないんでしょうね・・・?
会う人会う人たいへん不思議そうな顔をして 僕のことじ~と見ていました(笑)
それでも男性用の着物を知っている方たちはいいね~似合うよ~って言ってくださいました
ありがとうございます
お世辞でも嬉しゅうございました・・・
この写真撮る瞬間に こけそうになり 前につんのめってしまい
写真では見事に こける瞬間の足の不自然さがちゃんと残っていました(笑)
この格好での受付嬢は まあ上々の出来だったかな?
最初の頃は 皆さまの異様なモノを見るような視線が痛く
かなり焦ってしまい 汗かきまくってしまいました・・・
(TmT)ウゥゥ・・・
それでも何とか 最終的には
数いるセクシービームバリバリの受付おねいちゃんたちにも引けをとらず
しっかりそれなりの・・・?
いや・・・違う意味での注意を十分集めていたと思います
「(≧ロ≦) アイヤー
着ぐるみを着ている ミッキーマウスのように
お蔭様でいろんなところで写真を一緒に撮ってほしい!とせがまれ
最後の方では丸出しで扇子なんかを広げる余裕さえ出てきました ヾ(- -;) こんな感じで米国のパーティーで着物を着てみる!という 新しい試みは終了しました
でもこの格好での作業はそう簡単でもないし
思ったより 皆さんの視線が痛かったような気がします
やっぱり米国でのパーティーで着物を着るというのは無謀だったのでしょうか・・・?
浮いてしまっていたのかもしれないな~と ちょっと反省気味な パーティーのあと・・・
(-_-;ウーン
ところで~
着物の知識が全くないのでお聞きしますが
SFの日本街の方に着物も洗ってくれるクリーニング屋もあるのですが
着物ってどれくらいの頻度で洗濯した方がいいんでしょうか?
ご存知の方 お教えくださいませ~
御願いいたします m(-_-)m
おしまい★
↓
来年はこんな格好して行こうか~?
それはハロウィンだけにしておいた方がいいかも・・・(笑)
どっちにしてもこんなお腹していないし・・・(汗)
< on >
お帰り前に必ず~!
日本から帰ってきて 一週間休んだ分 仕事のほうにしわ寄せが入ったためか
その上 さまざまなめまぐるしい新展開もあり どたばたして
なかなか日記を書けませんでした・・・ (;д;)
もちろん今では時差ぼけもかなり克服して 毎日忙しく過ごしています
今回の日本旅行では 家族との会話でちょっとした炭焼きが出来る七輪みたいなものがあったらいいな~
なんて話していたら 兄が伊勢焼き用のちいさな七輪を買ってきてくれました
陶器でできていますのでそれを大事に日本からこちらへ持ってきまして
使いたくてうずうずしていたので 早速使ってみることにしました~
まず最初は ステーキ肉の炭火焼 バックグラウンドが黒くてあまりよくわからないのですが・・・
丸い二重底になっている陶器で 最初の白い部分に炭をいれ
外側の陶器には水を入れるようになっていまして 卓上でもつかえるものです
今回は初回ですから煙がどんな感じで出るのか未知数ですので
家中スモークとなると困るので換気扇のそばで焼くことにしました
フライパンの時のように 満遍なく火が通るわけではないので
こまめに火の位置を確認していかないといけないのですが
それでも思ったより簡単に焼くことが出来ました
それに炭火焼だと調理している時の匂いもいいものですね~
匂いに誘われて Dさんもちょくちょく見にきていました
で~出来上がったのがこれ お肉が 真っ黒に見えますが(汗) それほどこげたわけではありませんよ~(^▽^;)
中年な2人ですので 一枚を半分に分けての食事です
とうもろこしも下準備して炭火で焦げ目をつけたり
付け合せの ブロッコリーとカリフラワーも焼いてみました
これがね~
いつものステーキと比べもにならないくらい美味しいものに仕上がっていました w(゚o゚*)w
炭の風味と余計な脂が落ちてしまうためか とってもあっさりしていて
たいへん食欲をそそるものになっていました~
この炭焼きステーキはうちで定番になりそうな予感です!
そしてあけて次の日も 是非今度は魚で挑戦したいと思い
日系スーパーNijiyaで鱈の切り身を買ってきて
それを味噌(味噌、砂糖、生姜)で漬けておいて それを焼いてみました
魚の場合は肉と違って身が崩れやすく焼くのがちょっとたいへんでしたが
味噌が焦げていく匂いがなんとも言えずいい感じでした
鱈の西京味噌漬け風焼き ほうれん草のおひたし 豆腐とアボカドのサラダ
味噌汁を作るのは忘れました・・・
色彩的にもう少し暖色系の色がほしいところですね (-_-;ウーン
でも~この味噌漬け かなり美味しかったです
オーブンで焼いたりすると 魚臭い水が出てきてそれがオーブン受け皿にたまりやすいのですが
この場合はどんどん炭で焼かれてしまい残りません
そのためか 魚自体の魚臭さもかなり軽減され
味噌が炭火で焼かれた香ばしさが強調され 思いもよらぬ美味しさに仕上がりました
魚も肉もかなり美味しい! この家ではこの七輪炭火焼料理が定番化しそうです
このほかにこんなもの焼いたら美味しいよ~という情報がありましたら
ご一報くださいませ!
おしまい★
↓
久しぶりのおにいさん登場!
< on >
お帰り前に必ず~!
その上 さまざまなめまぐるしい新展開もあり どたばたして
なかなか日記を書けませんでした・・・ (;д;)
もちろん今では時差ぼけもかなり克服して 毎日忙しく過ごしています
今回の日本旅行では 家族との会話でちょっとした炭焼きが出来る七輪みたいなものがあったらいいな~
なんて話していたら 兄が伊勢焼き用のちいさな七輪を買ってきてくれました
陶器でできていますのでそれを大事に日本からこちらへ持ってきまして
使いたくてうずうずしていたので 早速使ってみることにしました~
まず最初は ステーキ肉の炭火焼 バックグラウンドが黒くてあまりよくわからないのですが・・・
丸い二重底になっている陶器で 最初の白い部分に炭をいれ
外側の陶器には水を入れるようになっていまして 卓上でもつかえるものです
今回は初回ですから煙がどんな感じで出るのか未知数ですので
家中スモークとなると困るので換気扇のそばで焼くことにしました
フライパンの時のように 満遍なく火が通るわけではないので
こまめに火の位置を確認していかないといけないのですが
それでも思ったより簡単に焼くことが出来ました
それに炭火焼だと調理している時の匂いもいいものですね~
匂いに誘われて Dさんもちょくちょく見にきていました
で~出来上がったのがこれ お肉が 真っ黒に見えますが(汗) それほどこげたわけではありませんよ~(^▽^;)
中年な2人ですので 一枚を半分に分けての食事です
とうもろこしも下準備して炭火で焦げ目をつけたり
付け合せの ブロッコリーとカリフラワーも焼いてみました
これがね~
いつものステーキと比べもにならないくらい美味しいものに仕上がっていました w(゚o゚*)w
炭の風味と余計な脂が落ちてしまうためか とってもあっさりしていて
たいへん食欲をそそるものになっていました~
この炭焼きステーキはうちで定番になりそうな予感です!
そしてあけて次の日も 是非今度は魚で挑戦したいと思い
日系スーパーNijiyaで鱈の切り身を買ってきて
それを味噌(味噌、砂糖、生姜)で漬けておいて それを焼いてみました
魚の場合は肉と違って身が崩れやすく焼くのがちょっとたいへんでしたが
味噌が焦げていく匂いがなんとも言えずいい感じでした
鱈の西京味噌漬け風焼き ほうれん草のおひたし 豆腐とアボカドのサラダ
味噌汁を作るのは忘れました・・・
色彩的にもう少し暖色系の色がほしいところですね (-_-;ウーン
でも~この味噌漬け かなり美味しかったです
オーブンで焼いたりすると 魚臭い水が出てきてそれがオーブン受け皿にたまりやすいのですが
この場合はどんどん炭で焼かれてしまい残りません
そのためか 魚自体の魚臭さもかなり軽減され
味噌が炭火で焼かれた香ばしさが強調され 思いもよらぬ美味しさに仕上がりました
v(^^*) ヤッタネッ!
魚も肉もかなり美味しい! この家ではこの七輪炭火焼料理が定番化しそうです
このほかにこんなもの焼いたら美味しいよ~という情報がありましたら
ご一報くださいませ!
おしまい★
↓
久しぶりのおにいさん登場!
< on >
お帰り前に必ず~!
あまりにも日本滞在記が長くなってしまっているので
今どこにいるんですか~? と聞かれることがあります
本当のところ 日本を出て米国の方へ戻ってきて
もう既に仕事に勤しんでおります
ちょっとばたばたしてしまい 日記がなかなか更新できずに
日本滞在記もそのままになってしまっていますが
今回最終回となりますのでご辛抱くださいませ m(_ _)m
今回の日本帰国は 母親に呼び出されて急遽決まった
不安を抱えてのおばあちゃんお見舞い日本訪問でしたが
予想していたよりも おばあちゃんの容態も安定していたし
痴呆の症状も 僕を認知できるくらいの程度でもあったため
なかなか質のいい時間をすごすことが出来て感謝しています
こういう不安が解消されると 人とは都合の良い生き物なようで
沢山のおいしい食べ物さえもしっかり堪能することが出来ました
これもおばあちゃんのおかげです大感謝 (^人^)感謝♪
これまでの日本滞在記でさまざまな食べ物が既に載っておりますが
最終編ということで 今までにもれてしまった美味しいものをまとめて記録として載せてみます
まず最初は 家族総出て行った何の変哲もない近所の中華料理屋
ここは 中国出身のご夫婦が経営していまして なかなか美味しい!
前菜にはツブ貝の葱ソース和えを頼んでみました
ツブ貝のこりこり感 葱のシャキシャキ感がたまらない一品です
日本で食べる中華は 油もすっきりで本当に美味しいです
同じ値段で 同じようなものを頼んでも米国ではこうは行きません
米国流は見事にくどく仕上げてくれます \(*T▽T*)/ワーイ♪
こちらは 見てのとおりふかひれの姿煮
近所の中華料理屋でも 前もって頼んでおけばこういう料理もOKだなんて素晴らしいです!
真ん中は卵白とカニの身が入っていました
あ~こういうものは 大人数で食べると格別です
同じ中華で 同じ中国からの人たちが作っているのに
日本で食べる中華は何でこんなに美味しいのでしょうか?
日本人用 アメリカ人用に味をアレンジしてあるとしても
アメリカ人用のアレンジってちょっとひどすぎやしませんか・・・?
それでも需要があるんですから驚きです・・・(-。-;)
お次はあわびの醤油煮
これもめっちゃくちゃ美味しいです~
この他にも 餃子 酢豚 固焼きそば などなどいろいろと頼んでいたのですが
写真に残せたのは これらの3品だけ・・・
最初の前菜は最初の料理でもあり何とか先に撮ることができましたが
そのあとはもう料理が来るたびに皆さんさっさと食べてしまい撮影が不可能
食いつきが良すぎるんですよ~(笑)
ふかひれとあわびだけは 日頃見慣れない高級品ということもあり皆さん一応にかしこまってしまい
記念に写真でも撮る~?というオファーもあり 撮影することが出来ました (^▽^;)
なんとも微笑ましくも 庶民的な家族であります
それにしても 家族総出での中華はいいものですね~
いろんなものが頼めて たくさん食べていい時間でした
もちろん日本でのお約束 モスバーガーもちゃんと行きました
それも モス テリヤキチキン トンカツバーガーと
一人で3つ しっかり平らげてきましたよ
モスバーガー大好きDさんは この写真をみて本気で嫉妬していました(^▽^;)
居酒屋メニューだってしっかりカバー
焼き鳥 つくね ネギマ モツ煮もビールと焼酎で乾杯!
でもね~フライドポテトは僕のオーダーではありません・・・ははは
揚げ物だってちゃんと制覇
日本はチェーン店でもしっかりしたものを出してくれるので安心です
それにしても 揚げ物さえもこのあっさり感
どうして米国になるとこうならないのか? 不思議でなりません
そして驚きなのが日本での質と値段の兼ね合い
この海鮮丼@アメ横 いくらだと思います~?
うに いくら 甘エビ ホタテ マグロの刺身がのっかって
ちなみに・・・
成田空港で同じような海鮮丼は3000円していましたけど・・・
ちゃんと場所を選んで吟味すれば そんなに¥$¥$¥出さなくても
日本ではなかなかいいものに出会えるんですね~
これって素晴らしいです
今回の日本訪問は あっという間に決まったため
準備期間もなく 慌しく出発となりましたが
新幹線から 雪をかぶらない富士山も見れたし
原宿 竹下通りで同僚の娘さんから頼まれた
変なTシャツも買うことが出来ましたし~
それにしても 原宿って若いアメリカ~ンにすごい人気があるんですね
買ってきて渡した時 感激のあまり泣きそうな彼女の姿には驚きました・・・
アメ横では
激安 海鮮丼も食べることが出来たし
六本木ではイケメンとお好み焼きデートもしてもらったし~
一緒に新宿の街も徘徊できたしね
そんないろいろな思い出を作れた今回の日本訪問
うちの両親も思っていたよりもずっとこの帰国を喜んでくれ 嬉しい限りです
予想以上に楽しい時間をすごせたので悔いはありません
それでも
サンフランシスコ行きの飛行機を成田空港でひとり待つ時間は なんとなくしんみりとなってしまいます
これでしばらく日本からお別れかと思うと いろんなところへ最後の電話かけたくなります
そうしているうちに時間になり 飛行機に乗り込み
飛行機が速度を上げ 日本の地から離れたとき
両親のことを考え おばあちゃんのことを考え 自分の将来を考え
さまざまな思いをめぐらしていると
短く忙しい旅の疲れのせいか
機内で出された アルコールの為なのか いつもはそう簡単に眠らないのに
いつの間にか あっけなく眠りに引き込まれていました
いつもの睡眠時とは違う体勢でからくる体の痛みを感じ
目を覚まして 夢心地の気分でモニターを見てみると
時間的には少ししか眠っていないと思っていたのですが
もうすぐ サンフランシスコという場所まで来ていました
実家は生まれ育ったところですから 帰ってくるとほっとするもの
しかしながら 家を出た時間が長くなればなるほど 実家が遠くなるようです
いつもどおりすごしているようでも なんとなく違和感が・・・
それはきっと 自分がいなかった時間の分だけ 実家の方も僕のいない時間が流れ
それなりの変化を遂げていることなのでしょう
そして僕の方も
実家よりも米国のDさんと住むところがより安心できる地となってきているのかもしれません
気がつけば もうすぐ日本ですごした時間よりも こちらですごした時間のほうが長くなりそうです
それを考えると そうなってしまうのもしょうがないかな~なんて思ったりします
安心して帰ってくる場所 まあ喧嘩はあるものの
基本的に自分を迎え入れてくれる人がいる環境に生きてこれることを感謝したいな~って
空港の到着ゲートで首を長くしてそわそわして待ってくれているDさんの姿が見えたとき ふと思いました
いろいろ不満を言ってはいますが
どうやらここが僕にとって一番ほっとできる家になってきているようです
日本滞在記の最後に
おばあちゃんが何度も何度も歌ってくれた歌を記念に残しておきましょう
また この歌声が聴ける日が来るのでしょうか・・・
もしまた会えるのなら 90年とは長かったのか それとも短かったのか聞いてみたいものだ
そして人生で一番楽しかった思い出を聞いてみたいものです
おしまい★
今どこにいるんですか~? と聞かれることがあります
本当のところ 日本を出て米国の方へ戻ってきて
もう既に仕事に勤しんでおります
ちょっとばたばたしてしまい 日記がなかなか更新できずに
日本滞在記もそのままになってしまっていますが
今回最終回となりますのでご辛抱くださいませ m(_ _)m
今回の日本帰国は 母親に呼び出されて急遽決まった
不安を抱えてのおばあちゃんお見舞い日本訪問でしたが
予想していたよりも おばあちゃんの容態も安定していたし
痴呆の症状も 僕を認知できるくらいの程度でもあったため
なかなか質のいい時間をすごすことが出来て感謝しています
こういう不安が解消されると 人とは都合の良い生き物なようで
沢山のおいしい食べ物さえもしっかり堪能することが出来ました
これもおばあちゃんのおかげです大感謝 (^人^)感謝♪
これまでの日本滞在記でさまざまな食べ物が既に載っておりますが
最終編ということで 今までにもれてしまった美味しいものをまとめて記録として載せてみます
まず最初は 家族総出て行った何の変哲もない近所の中華料理屋
ここは 中国出身のご夫婦が経営していまして なかなか美味しい!
前菜にはツブ貝の葱ソース和えを頼んでみました
ツブ貝のこりこり感 葱のシャキシャキ感がたまらない一品です
日本で食べる中華は 油もすっきりで本当に美味しいです
同じ値段で 同じようなものを頼んでも米国ではこうは行きません
米国流は見事にくどく仕上げてくれます \(*T▽T*)/ワーイ♪
こちらは 見てのとおりふかひれの姿煮
近所の中華料理屋でも 前もって頼んでおけばこういう料理もOKだなんて素晴らしいです!
真ん中は卵白とカニの身が入っていました
あ~こういうものは 大人数で食べると格別です
同じ中華で 同じ中国からの人たちが作っているのに
日本で食べる中華は何でこんなに美味しいのでしょうか?
日本人用 アメリカ人用に味をアレンジしてあるとしても
アメリカ人用のアレンジってちょっとひどすぎやしませんか・・・?
それでも需要があるんですから驚きです・・・(-。-;)
お次はあわびの醤油煮
これもめっちゃくちゃ美味しいです~
この他にも 餃子 酢豚 固焼きそば などなどいろいろと頼んでいたのですが
写真に残せたのは これらの3品だけ・・・
最初の前菜は最初の料理でもあり何とか先に撮ることができましたが
そのあとはもう料理が来るたびに皆さんさっさと食べてしまい撮影が不可能
食いつきが良すぎるんですよ~(笑)
ふかひれとあわびだけは 日頃見慣れない高級品ということもあり皆さん一応にかしこまってしまい
記念に写真でも撮る~?というオファーもあり 撮影することが出来ました (^▽^;)
なんとも微笑ましくも 庶民的な家族であります
それにしても 家族総出での中華はいいものですね~
いろんなものが頼めて たくさん食べていい時間でした
もちろん日本でのお約束 モスバーガーもちゃんと行きました
それも モス テリヤキチキン トンカツバーガーと
一人で3つ しっかり平らげてきましたよ
モスバーガー大好きDさんは この写真をみて本気で嫉妬していました(^▽^;)
居酒屋メニューだってしっかりカバー
焼き鳥 つくね ネギマ モツ煮もビールと焼酎で乾杯!
でもね~フライドポテトは僕のオーダーではありません・・・ははは
揚げ物だってちゃんと制覇
日本はチェーン店でもしっかりしたものを出してくれるので安心です
それにしても 揚げ物さえもこのあっさり感
どうして米国になるとこうならないのか? 不思議でなりません
そして驚きなのが日本での質と値段の兼ね合い
この海鮮丼@アメ横 いくらだと思います~?
うに いくら 甘エビ ホタテ マグロの刺身がのっかって
なんと!
どうしてこんなことが可能なのか 不思議でなりません~ちなみに・・・
成田空港で同じような海鮮丼は3000円していましたけど・・・
ちゃんと場所を選んで吟味すれば そんなに¥$¥$¥出さなくても
日本ではなかなかいいものに出会えるんですね~
これって素晴らしいです
今回の日本訪問は あっという間に決まったため
準備期間もなく 慌しく出発となりましたが
新幹線から 雪をかぶらない富士山も見れたし
原宿 竹下通りで同僚の娘さんから頼まれた
変なTシャツも買うことが出来ましたし~
それにしても 原宿って若いアメリカ~ンにすごい人気があるんですね
買ってきて渡した時 感激のあまり泣きそうな彼女の姿には驚きました・・・
( ̄Д ̄;;
アメ横では
激安 海鮮丼も食べることが出来たし
六本木ではイケメンとお好み焼きデートもしてもらったし~
一緒に新宿の街も徘徊できたしね
そんないろいろな思い出を作れた今回の日本訪問
うちの両親も思っていたよりもずっとこの帰国を喜んでくれ 嬉しい限りです
予想以上に楽しい時間をすごせたので悔いはありません
それでも
サンフランシスコ行きの飛行機を成田空港でひとり待つ時間は なんとなくしんみりとなってしまいます
これでしばらく日本からお別れかと思うと いろんなところへ最後の電話かけたくなります
そうしているうちに時間になり 飛行機に乗り込み
飛行機が速度を上げ 日本の地から離れたとき
両親のことを考え おばあちゃんのことを考え 自分の将来を考え
さまざまな思いをめぐらしていると
短く忙しい旅の疲れのせいか
機内で出された アルコールの為なのか いつもはそう簡単に眠らないのに
いつの間にか あっけなく眠りに引き込まれていました
いつもの睡眠時とは違う体勢でからくる体の痛みを感じ
目を覚まして 夢心地の気分でモニターを見てみると
時間的には少ししか眠っていないと思っていたのですが
もうすぐ サンフランシスコという場所まで来ていました
あっというまでした
実家は生まれ育ったところですから 帰ってくるとほっとするもの
しかしながら 家を出た時間が長くなればなるほど 実家が遠くなるようです
いつもどおりすごしているようでも なんとなく違和感が・・・
それはきっと 自分がいなかった時間の分だけ 実家の方も僕のいない時間が流れ
それなりの変化を遂げていることなのでしょう
そして僕の方も
実家よりも米国のDさんと住むところがより安心できる地となってきているのかもしれません
気がつけば もうすぐ日本ですごした時間よりも こちらですごした時間のほうが長くなりそうです
それを考えると そうなってしまうのもしょうがないかな~なんて思ったりします
安心して帰ってくる場所 まあ喧嘩はあるものの
基本的に自分を迎え入れてくれる人がいる環境に生きてこれることを感謝したいな~って
空港の到着ゲートで首を長くしてそわそわして待ってくれているDさんの姿が見えたとき ふと思いました
いろいろ不満を言ってはいますが
どうやらここが僕にとって一番ほっとできる家になってきているようです
日本滞在記の最後に
おばあちゃんが何度も何度も歌ってくれた歌を記念に残しておきましょう
また この歌声が聴ける日が来るのでしょうか・・・
もしまた会えるのなら 90年とは長かったのか それとも短かったのか聞いてみたいものだ
そして人生で一番楽しかった思い出を聞いてみたいものです
おしまい★
なぜかDさん・・・(・_・?)
ここ新宿小田急10階のこの喫茶店のパスタがお気に入り
その為 僕にここへ行ってパスタを食べてくるように!リクエストしてきました
ですからちゃんと行ってきましたよ~
昔 このデパートへ何か探しに来たときに ちょうどお腹がすいていたので
何の気なしにあまり期待もせずに入ったお店だったのですが
たいへん美味しく 特にDさんのツボに はまったらしくたいへん気に入った様子だったのです
カウンターに座ると新宿西口の駅前も見えて いい景色であります ヽ(^◇^*)/
今回僕はパスタサラダセットを頼んでみました
新鮮な野菜に あっさりとしたドレッシング これはいいですね~
お代わりしたくなったくらいです
メインのパスタは たらことイカのクリームパスタ
あ~うまい!
日本はこんな感じの何気ないお店でも本格的なパスタを味えるんですよね~
米国でこの値段でしたら きっと茹ですぎの柔らかパスタしか出てこないでしょう
いや・・・3倍の値段を出しても出てこないかも・・・
さて この日の夜はデートの予定が入っていました
ここのブログにも時々コメントを残してくれる イケメンMooさんが
御自分の庭である六本木を案内してくれるとのこと
SFという田舎町に住んでいる僕にとって六本木なんぞは未知の世界
こんな機会はそうそうないので お言葉に甘えて デートさせてもらうことにしました
連れて行ってくれたレストランはHona Azabu
何でも イケメンさんが揃っているレストランということなのです
僕のためにわざわざありがとうございます ♪(o ̄∇ ̄)/ お店は お好み焼きやとは思えないような今風のインテリア
確かにかっこいいおにいさんがそろっています
Mooさんと一緒にイケメンチェックに余念がありません
でも・・・
ここのおにいさんたち・・・今風のイケメンすぎて ちょっと僕のタイプではないな~
僕は今風じゃなくてもっと田舎っぽい人のほうがいいかも・・・
僕は現実をしっかり見据え 高望みはしないタイプなんです(笑)
そんな馬鹿なことを考えながら~
最初に乾杯した後 突き出しで なんと!
僕の大好きなホタルイカの沖漬け
これめっちゃくちゃ美味しかったです~
この味は米国では味わえないね~
サラダは 温泉タマゴ付のシーザーサラダ
野菜大好きな僕にとってこれは頼もしく感じられる一品
野菜が沢山入っていてかなり食べ応えがありました!
ドレッシングと温泉タマゴのコンビネーションも良かった
これはおつまみで 牛筋の煮込み
スプーンですくって パンにのせて食べるものです
意外な組み合わせですが たいへん美味しかったです
こういうものも SFの片田舎ではなかなかお目にかかれないものですな~
次の写真は
これはお子様に見せられないな~なんて言ったら 呆れられてしまいました (-。-;)
ですから? それでも? モザイクかけてみました・・・ (*ノェノ)キャー なんかこの方が卑猥かも・・・ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
でも これじゃあ 何がなんだかわかりません・・・・ので
思い切ってモザイク取ってみよう~
なんのこっちゃ!?ですよね
ではごらんください~
かなりしょっぱいです そのままで食べるのはちょっとつらいかも
それはいいとしても~ やっぱり結びつきません・・・?
上にのっかる ふさふさの紫蘇の千切り
上に一本 下に2つ まるでのよう~
ま~年がら年中こんなこと考えているんですね 困ったもんです
メインのお好み焼きには ここのお店のお勧めの完熟トマトのお好み焼き
トッピングには お餅とアスパラガス 完熟トマトが上にのっかり濃厚なお味 フレッシュバジルがアクセント
新しいコンセプトのお好み焼きでしたが なかなか美味しいものでした
もう一品は ミックスねぎ焼き
こちらはポン酢ベースのたれでいただきます
濃厚な完熟トマトお好み焼きと違ってかなりあっさり系です
先ほどの明太子を一緒に食べるとちょうどいい感じでした
イケメンさんの店員の素晴らしいサービスに
イケメンさんのMooさんとの一緒に六本木でのこじゃれたディナーデート
おまけに夕飯おごってもらってしまいました ありがとうございます~ <(_ _*)>
あ~これは本当に現実なのでしょうか? (゚O゚)’’’
楽しい食事の後は 河岸をかえます 電車で移動
いきなり盗撮ですが・・・
別にイケメンがいたわけだからの撮影ではなく
僕の視界のほぼすべての人が携帯&ゲームに興じていたんです
すさまじい光景に なんか思わず目が点になってしまいました
米国ではそれほど 携帯メールやゲームが普及していませんから
電車の中で皆さんが一斉に画面に向かう姿はなんとなく興味深かったです
それにしても皆さん 携帯電話好きですね~
僕なんか電話&メールなんてほとんど来ない 寂しい人ですので
ここまで携帯を活用している姿は羨ましくもあり
それでいて そこまで必要としていない自分としてはほっとするところでもあります
電車を乗り継いで 行き着いたところは
久しぶりだな~
あまり足を踏み入れるところでもないので Dさんと一緒だったり 一人だったりすると
どこへ行っていいのかわからないところですが
この日は心強い助っ人がいましたので 安心していろいろなお店をのぞくことが出来ました
それにしても 二丁目って外国人さん達が沢山いますな~
日本にいるような感じがしませんでした
ゆっくりお酒飲んで お仲間さん観察して あ~たまの息抜きもいいですね
イケメンさんに囲まれて 夢のようなよろめきのときめきな時間をすごさせていただきました
Mooさん 遅くまでお付き合いありがとうございました
おしまい★
ここ新宿小田急10階のこの喫茶店のパスタがお気に入り
その為 僕にここへ行ってパスタを食べてくるように!リクエストしてきました
ですからちゃんと行ってきましたよ~
昔 このデパートへ何か探しに来たときに ちょうどお腹がすいていたので
何の気なしにあまり期待もせずに入ったお店だったのですが
たいへん美味しく 特にDさんのツボに はまったらしくたいへん気に入った様子だったのです
カウンターに座ると新宿西口の駅前も見えて いい景色であります ヽ(^◇^*)/
今回僕はパスタサラダセットを頼んでみました
新鮮な野菜に あっさりとしたドレッシング これはいいですね~
お代わりしたくなったくらいです
メインのパスタは たらことイカのクリームパスタ
あ~うまい!
日本はこんな感じの何気ないお店でも本格的なパスタを味えるんですよね~
米国でこの値段でしたら きっと茹ですぎの柔らかパスタしか出てこないでしょう
(^▽^;)
いや・・・3倍の値段を出しても出てこないかも・・・
さて この日の夜はデートの予定が入っていました
ここのブログにも時々コメントを残してくれる イケメンMooさんが
御自分の庭である六本木を案内してくれるとのこと
SFという田舎町に住んでいる僕にとって六本木なんぞは未知の世界
こんな機会はそうそうないので お言葉に甘えて デートさせてもらうことにしました
連れて行ってくれたレストランはHona Azabu
何でも イケメンさんが揃っているレストランということなのです
僕のためにわざわざありがとうございます ♪(o ̄∇ ̄)/ お店は お好み焼きやとは思えないような今風のインテリア
確かにかっこいいおにいさんがそろっています
Mooさんと一緒にイケメンチェックに余念がありません
でも・・・
ここのおにいさんたち・・・今風のイケメンすぎて ちょっと僕のタイプではないな~
僕は今風じゃなくてもっと田舎っぽい人のほうがいいかも・・・
僕は現実をしっかり見据え 高望みはしないタイプなんです(笑)
そんな馬鹿なことを考えながら~
最初に乾杯した後 突き出しで なんと!
僕の大好きなホタルイカの沖漬け
これめっちゃくちゃ美味しかったです~
この味は米国では味わえないね~
サラダは 温泉タマゴ付のシーザーサラダ
野菜大好きな僕にとってこれは頼もしく感じられる一品
野菜が沢山入っていてかなり食べ応えがありました!
ドレッシングと温泉タマゴのコンビネーションも良かった
これはおつまみで 牛筋の煮込み
スプーンですくって パンにのせて食べるものです
意外な組み合わせですが たいへん美味しかったです
こういうものも SFの片田舎ではなかなかお目にかかれないものですな~
次の写真は
これはお子様に見せられないな~なんて言ったら 呆れられてしまいました (-。-;)
ですから? それでも? モザイクかけてみました・・・ (*ノェノ)キャー なんかこの方が卑猥かも・・・ ヾ(--;)ぉぃぉぃ
でも これじゃあ 何がなんだかわかりません・・・・ので
思い切ってモザイク取ってみよう~
なんのこっちゃ!?ですよね
ではごらんください~
ば~ん!
立派でしょ? ヾ(- -;)
いやいや なんてことはない 明太子を焼いた一品なんですけどね・・・かなりしょっぱいです そのままで食べるのはちょっとつらいかも
それはいいとしても~ やっぱり結びつきません・・・?
上にのっかる ふさふさの紫蘇の千切り
上に一本 下に2つ まるでのよう~
ま~年がら年中こんなこと考えているんですね 困ったもんです
(x_x) ☆\( ̄  ̄*)バシッ
メインのお好み焼きには ここのお店のお勧めの完熟トマトのお好み焼き
トッピングには お餅とアスパラガス 完熟トマトが上にのっかり濃厚なお味 フレッシュバジルがアクセント
新しいコンセプトのお好み焼きでしたが なかなか美味しいものでした
もう一品は ミックスねぎ焼き
こちらはポン酢ベースのたれでいただきます
濃厚な完熟トマトお好み焼きと違ってかなりあっさり系です
先ほどの明太子を一緒に食べるとちょうどいい感じでした
イケメンさんの店員の素晴らしいサービスに
イケメンさんのMooさんとの一緒に六本木でのこじゃれたディナーデート
おまけに夕飯おごってもらってしまいました ありがとうございます~ <(_ _*)>
あ~これは本当に現実なのでしょうか? (゚O゚)’’’
楽しい食事の後は 河岸をかえます 電車で移動
いきなり盗撮ですが・・・
別にイケメンがいたわけだからの撮影ではなく
僕の視界のほぼすべての人が携帯&ゲームに興じていたんです
すさまじい光景に なんか思わず目が点になってしまいました
米国ではそれほど 携帯メールやゲームが普及していませんから
電車の中で皆さんが一斉に画面に向かう姿はなんとなく興味深かったです
それにしても皆さん 携帯電話好きですね~
僕なんか電話&メールなんてほとんど来ない 寂しい人ですので
ここまで携帯を活用している姿は羨ましくもあり
それでいて そこまで必要としていない自分としてはほっとするところでもあります
電車を乗り継いで 行き着いたところは
新宿2丁目
久しぶりだな~
あまり足を踏み入れるところでもないので Dさんと一緒だったり 一人だったりすると
どこへ行っていいのかわからないところですが
この日は心強い助っ人がいましたので 安心していろいろなお店をのぞくことが出来ました
それにしても 二丁目って外国人さん達が沢山いますな~
日本にいるような感じがしませんでした
ゆっくりお酒飲んで お仲間さん観察して あ~たまの息抜きもいいですね
イケメンさんに囲まれて 夢のようなよろめきのときめきな時間をすごさせていただきました
Mooさん 遅くまでお付き合いありがとうございました
おしまい★
今回の日本訪問
もちろん美味しいものをいろいろと頂いておりますが
甘いものも例外ではありません!
忘れないように 甘いものも記録しておきます~♪
まず最初は 完熟マンゴーのシフォンケーキ あっさりとした甘さに この甘いとろけるようなマンゴー
シンプルだけど素晴らしいコンビネーションでした
日本のケーキの繊細さには本当に驚きます
こんな素晴らしいものを食べてしまうと
アメリカのケーキの激甘さ 変な色には本当にうんざりしますね(笑)
甘いものといえばこれも!
アイスクリーム大好きな僕としては外せませんな~
こういうものは やっぱりいいな~
でも・・・
これを一人で食べるのってちょっと恥ずかしいかも(笑)
こちらのカキ氷は 温泉の帰りに食べました 温まった体にこういうキ~んと冷えたものを食べるのは格別
安っぽいイチゴミルクは定番です!
これがまたいいんだな~
そうかといっても もちろん高級版もいいものです
新宿高島屋のデパ地下にある鶴屋での宇治金時カキ氷 値段も3倍くらいですけど・・・(汗)
それなりにたいへん美味しいかき氷です
あ~最高!
.
最高と言えば これが一番かな?
おばあちゃんにせがまれて アイスクリームを買ってきました 美味しい美味しいといって食べてくれる この嬉しそうな笑顔は
今回の日本訪問で最後のおばあちゃんとの時間をすごす上で嬉しい出来事
もうこんな時間はすごせないと思っていたのに
ここまで回復してくれたことに心より感謝したいです
最後にこんなに喜んでもらえて とっても良かった
もしかしたら もう二度とこの笑顔には会うことが出来ないかもしれない
それはとっても悲しいことだけど
今回精一杯沢山おばあちゃんに会い
元気な時間を一緒に沢山すごすことが出来て 後悔はありません
いい思い出をありがとうございました
でも・・・・
できればまた一緒にアイスクリームを食べたいです・・・
おしまい★
もちろん美味しいものをいろいろと頂いておりますが
甘いものも例外ではありません!
忘れないように 甘いものも記録しておきます~♪
まず最初は 完熟マンゴーのシフォンケーキ あっさりとした甘さに この甘いとろけるようなマンゴー
シンプルだけど素晴らしいコンビネーションでした
日本のケーキの繊細さには本当に驚きます
こんな素晴らしいものを食べてしまうと
アメリカのケーキの激甘さ 変な色には本当にうんざりしますね(笑)
甘いものといえばこれも!
アイスクリーム大好きな僕としては外せませんな~
こういうものは やっぱりいいな~
でも・・・
これを一人で食べるのってちょっと恥ずかしいかも(笑)
こちらのカキ氷は 温泉の帰りに食べました 温まった体にこういうキ~んと冷えたものを食べるのは格別
安っぽいイチゴミルクは定番です!
これがまたいいんだな~
そうかといっても もちろん高級版もいいものです
新宿高島屋のデパ地下にある鶴屋での宇治金時カキ氷 値段も3倍くらいですけど・・・(汗)
それなりにたいへん美味しいかき氷です
あ~最高!
.
最高と言えば これが一番かな?
おばあちゃんにせがまれて アイスクリームを買ってきました 美味しい美味しいといって食べてくれる この嬉しそうな笑顔は
今回の日本訪問で最後のおばあちゃんとの時間をすごす上で嬉しい出来事
もうこんな時間はすごせないと思っていたのに
ここまで回復してくれたことに心より感謝したいです
最後にこんなに喜んでもらえて とっても良かった
もしかしたら もう二度とこの笑顔には会うことが出来ないかもしれない
それはとっても悲しいことだけど
今回精一杯沢山おばあちゃんに会い
元気な時間を一緒に沢山すごすことが出来て 後悔はありません
いい思い出をありがとうございました
でも・・・・
できればまた一緒にアイスクリームを食べたいです・・・
おしまい★
本日のお昼は おばあちゃんのお見舞いの前に
叔父夫婦のお勧めの場所でお昼 僕は散らし寿司などを食べて見ました
もちろん激ウマ 日本は本当に何を食べても美味しいです
今回おつまみで頼んでくれたこのお店お勧めの一品 マグロのかぶと煮
これはマグロの頭を甘辛く煮込んだものですが 初めて食べました
なかなかいいお味 ご飯が進む一品ですね~
さて とってもいいニュースが入ってきました
僕が母親から連絡をもらった時は もうだめだろうから日本へ帰ってきてほしいとのことでしたが
その後 おばあちゃんは医師も驚くほどの回復をみせました
僕が 日本へついた頃には体調もだいぶ落ち着いてくれました
そして毎日のようにお見舞いに行っていたのですが 精神的にもかなり安定してきまして
担当医がこれならもう入院の必要がないと判断してくれ 退院となりました
これは本当に嬉しいニュースでした
その後の対処として 叔父夫婦は自宅での介護を希望しましたが
おばあちゃんは家族に負担がかかり 自分も精神的に辛いので
経済的に許されるのならば それよりも専門の介護施設に入りたいとのこと
親族で話し合った結果 叔父夫婦の家に近い病院の経営するケアホームに空きがあり
そちらの方への入所に決まりました
木をふんだん使ったしっとりとたいへん落ち着く感じのするケアホームです
リハビリ施設もあり カラオケもある完全看護施設なのだそうです
一見ちょっとした和風旅館のような感じです
食事の世話から下の世話までしていただき
リハビリ 遊戯などすべてにわたりお世話をしてくれます
もちろんお金を払ってのビジネスだから と言ってしまえばそれで終わってしまうのかもしれないけど
それでも こうやってこういう施設で一生懸命老人達に誠心誠意をこめて働いてくださるのって
それだけではなく 本当に人として尊敬に値するものを持っている方たちだと思います
介護したら必ずしも 感謝されるとも限らず
中には 本人家族に酷使されるとこもあるでしょう
そして基本的にここでの入所者は最終的に天へ昇っていってしまう者たち
そんな人たちのお世話をしてくれると言う
介護士の方たちには 感謝してもしきれないほどです
今は おばあちゃんという段階でありますので精神的にも肉体的 金銭的にも
ワンクッションある状態ですが あと10数年後 数十年後には
自分の親に対してこういう選択をしなくてはいけないことになるのですね
おばあちゃんは家族の精神的負担を考え 金銭的にも余裕がありこういう形を
自分の最終地と選択することが出来ましたが
自分の両親の時は 一体どういうものを選び出すのだろう・・・?
そしてその負担は誰がどのように貢献してくのだろうかと考えると
さまざまな思いが交差してしまいます
まして これが自分の状況になった時
Dさんはいるものの 子供も孫もいない身の上
このまま米国で過ごすのか? 日本へ戻って来たいのか?
一体誰がどういう形で自分の世話をしてくれるのか?
まだまだ先とは言うものの
少しこわくもあり それでもこういう問題は必ず訪れてくるものだと言う
認識をはじめて 現実のものと捉えて考えるきっかけとなった
たいへん 深い意味を持つ今回の日本訪問でした
おしまい★
叔父夫婦のお勧めの場所でお昼 僕は散らし寿司などを食べて見ました
もちろん激ウマ 日本は本当に何を食べても美味しいです
今回おつまみで頼んでくれたこのお店お勧めの一品 マグロのかぶと煮
これはマグロの頭を甘辛く煮込んだものですが 初めて食べました
なかなかいいお味 ご飯が進む一品ですね~
さて とってもいいニュースが入ってきました
僕が母親から連絡をもらった時は もうだめだろうから日本へ帰ってきてほしいとのことでしたが
その後 おばあちゃんは医師も驚くほどの回復をみせました
僕が 日本へついた頃には体調もだいぶ落ち着いてくれました
そして毎日のようにお見舞いに行っていたのですが 精神的にもかなり安定してきまして
担当医がこれならもう入院の必要がないと判断してくれ 退院となりました
これは本当に嬉しいニュースでした
その後の対処として 叔父夫婦は自宅での介護を希望しましたが
おばあちゃんは家族に負担がかかり 自分も精神的に辛いので
経済的に許されるのならば それよりも専門の介護施設に入りたいとのこと
親族で話し合った結果 叔父夫婦の家に近い病院の経営するケアホームに空きがあり
そちらの方への入所に決まりました
木をふんだん使ったしっとりとたいへん落ち着く感じのするケアホームです
リハビリ施設もあり カラオケもある完全看護施設なのだそうです
一見ちょっとした和風旅館のような感じです
おばあちゃんの個室は南向きの窓のある
外からの自然の風も入るこんな落ち着いた感じの部屋でした
基本的にここは年をとった方たちが介護を受けながら最後の時期を迎えるための施設
少しだけこちらの従業員の方たちと話しました
彼らの献身的な態度には本当頭の下がる思いです
少しだけこちらの従業員の方たちと話しました
彼らの献身的な態度には本当頭の下がる思いです
食事の世話から下の世話までしていただき
リハビリ 遊戯などすべてにわたりお世話をしてくれます
もちろんお金を払ってのビジネスだから と言ってしまえばそれで終わってしまうのかもしれないけど
それでも こうやってこういう施設で一生懸命老人達に誠心誠意をこめて働いてくださるのって
それだけではなく 本当に人として尊敬に値するものを持っている方たちだと思います
介護したら必ずしも 感謝されるとも限らず
中には 本人家族に酷使されるとこもあるでしょう
そして基本的にここでの入所者は最終的に天へ昇っていってしまう者たち
そんな人たちのお世話をしてくれると言う
介護士の方たちには 感謝してもしきれないほどです
今は おばあちゃんという段階でありますので精神的にも肉体的 金銭的にも
ワンクッションある状態ですが あと10数年後 数十年後には
自分の親に対してこういう選択をしなくてはいけないことになるのですね
おばあちゃんは家族の精神的負担を考え 金銭的にも余裕がありこういう形を
自分の最終地と選択することが出来ましたが
自分の両親の時は 一体どういうものを選び出すのだろう・・・?
そしてその負担は誰がどのように貢献してくのだろうかと考えると
さまざまな思いが交差してしまいます
まして これが自分の状況になった時
Dさんはいるものの 子供も孫もいない身の上
このまま米国で過ごすのか? 日本へ戻って来たいのか?
一体誰がどういう形で自分の世話をしてくれるのか?
まだまだ先とは言うものの
少しこわくもあり それでもこういう問題は必ず訪れてくるものだと言う
認識をはじめて 現実のものと捉えて考えるきっかけとなった
たいへん 深い意味を持つ今回の日本訪問でした
おしまい★
おばあちゃんに会いに来たといえども
やっぱり日本に来たからには美味しいものをたくさん食べたいもの!
そしてうちの両親も僕にたくさんの食べ物を食べさせたいようです
そんな訳で 夕飯の一ページも書いておきます
このお店はうちの両親の好きな ごく普通の炊き込みご飯の専門店
まず最初は 水菜とトマトのサラダ しゃきしゃきの水菜に
あっさりとしたドレッシング!いいですね~
米国ではクドクドのドレッシングが主要ですから こういう微妙な味わいっていいです
おつまみには するめいかの一夜干し これはガーリックバターでからめてありまして
これまたほんのりバターとガーリック ほのかな風味が妙ですな~
お造りは 本日の鮮魚盛り合わせ 街の普通の釜めし屋でこんな刺身が出てしまうんですもんね~
日本って本当にグルメ平均値がとっても高いものだな~と感心してしまいます
このトロ 本当に絶品でした・・・
炊き込みご飯はいろいろな種類から選ぶことが出来まして
僕は北海道産の松茸!にしようかな~なんて思ったのですが・・・
実際北米でも松茸ごはんは自分の家でも作ることが」出来ますので~~ 僕はSFでは絶対に作らないだろうと思われるウニの釜めしにしてみました!
この他にも 茶碗蒸し 焚き物 香物なのどがついてきました
それにしても このウニの釜めし・・・
程よく出汁がきいていて 味もすべてほんのりとした感じで
米国のように甘い辛いがはっきりしていないんですよね
これこそ日本の味だな~なんてめっちゃくちゃ感動してしまいました
あ~やっぱり日本の食べ物っていいですね
Dさんにも分けてあげたいものです
彼は一体 あの家で一人何を食しているものか…?
ちょっと心配だな
さて
もう一つの話題を
今まで数々の激写の任務を担ってきた変態デジタルカメラを交代させることにしました
いろいろな場所へ一緒に付いてきて 数々の感動的(?)な写真と撮ってきたこのカメラですが 最近内部のほうに汚れがひどくなり どれをとっても至る所に黒い点が写りこみ
きれいな写真が撮れなくなってしまっていました
両親がプレゼントしてくれるといいますので 新しいものを買っていただきました
次のカメラは こちらです
量販店の中でいろいろと見てきたのですが 数あるカメラでこれを買う決め手になったのは 際立った手ぶれ補正機能 12倍のズームでもきれいに写真を撮ることができるそうです
変態カメラマンとしてはこの機能は魅力的です ヾ(--;)ぉぃぉぃ
そんな訳で これからはこのカメラで
いろいろな素晴らしい感動的で変態的な写真をもっともっと撮っていきたいと思います(笑)
おしまい★
やっぱり日本に来たからには美味しいものをたくさん食べたいもの!
そしてうちの両親も僕にたくさんの食べ物を食べさせたいようです
わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
そんな訳で 夕飯の一ページも書いておきます
このお店はうちの両親の好きな ごく普通の炊き込みご飯の専門店
あっさりとしたドレッシング!いいですね~
米国ではクドクドのドレッシングが主要ですから こういう微妙な味わいっていいです
おつまみには するめいかの一夜干し これはガーリックバターでからめてありまして
これまたほんのりバターとガーリック ほのかな風味が妙ですな~
お造りは 本日の鮮魚盛り合わせ 街の普通の釜めし屋でこんな刺身が出てしまうんですもんね~
日本って本当にグルメ平均値がとっても高いものだな~と感心してしまいます
このトロ 本当に絶品でした・・・
炊き込みご飯はいろいろな種類から選ぶことが出来まして
僕は北海道産の松茸!にしようかな~なんて思ったのですが・・・
実際北米でも松茸ごはんは自分の家でも作ることが」出来ますので~~ 僕はSFでは絶対に作らないだろうと思われるウニの釜めしにしてみました!
この他にも 茶碗蒸し 焚き物 香物なのどがついてきました
それにしても このウニの釜めし・・・
激うま!!
程よく出汁がきいていて 味もすべてほんのりとした感じで
米国のように甘い辛いがはっきりしていないんですよね
これこそ日本の味だな~なんてめっちゃくちゃ感動してしまいました
あ~やっぱり日本の食べ物っていいですね
Dさんにも分けてあげたいものです
彼は一体 あの家で一人何を食しているものか…?
ちょっと心配だな
(-_-;ウーン
さて
もう一つの話題を
今まで数々の激写の任務を担ってきた変態デジタルカメラを交代させることにしました
いろいろな場所へ一緒に付いてきて 数々の感動的(?)な写真と撮ってきたこのカメラですが 最近内部のほうに汚れがひどくなり どれをとっても至る所に黒い点が写りこみ
きれいな写真が撮れなくなってしまっていました
両親がプレゼントしてくれるといいますので 新しいものを買っていただきました
次のカメラは こちらです
量販店の中でいろいろと見てきたのですが 数あるカメラでこれを買う決め手になったのは 際立った手ぶれ補正機能 12倍のズームでもきれいに写真を撮ることができるそうです
変態カメラマンとしてはこの機能は魅力的です ヾ(--;)ぉぃぉぃ
そんな訳で これからはこのカメラで
いろいろな素晴らしい感動的で変態的な写真をもっともっと撮っていきたいと思います(笑)
おしまい★
今回の帰国
実はまったく予定になく 急遽決まったものでした・・・
そうだな~
一週間くらい前?
アトランタから帰ってきてすぐくらいかな?
うちの母親から連絡があり もうすぐ90になるおばあちゃんが再度入院して
老衰のため心肺機能も低下 痴呆の症状も出て これが最後になるだろうとのことだったからです
このおばあちゃんとはパフェデートもしたり 帰るたびにいろいろ連れ出した日本でのデート相手です
前回の入院の時も 行かなくっちゃいけないなとは思いつつも まだ大丈夫だろうと思って
なんとなくいつの間にかうやむやになってしまって 行かなかったのですが・・・
今回はうちの母親も 絶対に会いに来たほうがいいと言っていまして
うちのおばあちゃんを好きなDさんも ぜひ会いに行ったほうがいいと言ってくれましたので
急遽 日本帰国を決めたわけです
面会の前に聞かされた話によると
うちのおばあちゃんはかなりの痴呆の症状も出てきてしまい
人と顔が一致できないことが多く 会話も意味不明になってしまいがち
だからそれらを考慮に入れて たとえ名前も顔もわからなくなってしまっていても
あまりショックを受けないようにと聞かされました
残念ではありますがそれはしょうがないことだから
それらを念頭に入れて 帰国後 次の日に面会に行きました
行ってみるとまた食事中で うちのおばあちゃんは食事をしていました
あまりの体力消耗で自力での食事もできなくなっていたと聞いていたので
自分で食事をしている姿を見て ホッとすることができました
せっかく食べているのですし もし僕の姿を見て興奮して食事が中断してしまうと悪いので
そっと遠くから見ていましたが30分くらいかけてゆっくりと自分で食事を完了させていました
これはいいサインですね
さて いざ対面です
おばあちゃんは2年前に最後に会った時に比べかなり歳をとってしまっているように見えました
髪のつやもなくなり ひとまわりもふたまわりも小さくなってしまったよう
以前は とってもしゃきしゃきした人だったのですがもうその面影もない・・・
こんにちはと声をかけてみると
視点のあまり定まらない 顔をこちらに向けて 何かを思案中のよう
そして どちらさまでしたかね~? 最近物忘れが激しくてわかりませんのよ・・・と
で 自己紹介しようとした時 うちの母親が
それじゃあ、ちょっと考えてみてよ~ヒントなしでわかるかな~?というと
おばあちゃん
そうね・・・ なんとなくわかるのよ~ でも名前がね…
そして突然
あぁぁ~ JapanSFO!
アメリカのサンフランシスコに住んでいるJapanSFOじゃない?!と大声で一発で正解!
その上 いつも絵葉書ありがとうね~最近はアトランタと スペインからだったわね~と
しっかりした口調ではっきりと言ったのです
これには一同 驚きました!
心なしか視点の定まっていなかった目に 精気のようなようなものも感じられます
介護している方に聞いたところによると おばあちゃんは元気な時から
お出かけの際には いつも自分の手提げバックの中に
僕からの絵葉書をいつも大事に携帯して 会う人会う人に見せていたそうです
そして不定期にくるその葉書を いつもいつも楽しみに待っていたそうです・・・
そんなこともあって 目の前にいる人物が僕ということがわかり目を潤ませて
本当にあなたJapanSFO? 夢じゃないからしら?生きていてよかったわ~
バンザ~イ バンザ~イと大はしゃぎでした
僕はもっともっとひどい状態を予期していたので これにはうれしい誤算です!
もちろん顔がわからなくても会いに来るつもりでしたから
たとえそうであってもそれはそれでよかったのですが
それでも こうやってちゃんと誰なのか認知してもらえそのうえここまで喜んでもらえたとなると
やはりそれ以上にうれしいものです 仕事を休んで来てよかったなって素直に喜べます
その後は さまざまな話をしました
やはりある程度の痴呆症の感はあり 話が前後してしまったり 18歳になったり
突然 僕のことがわからなくなったりしたこともありましたが それでもまた記憶も戻り
思ったよりも ずっとずっとスムースな会話を楽しむことができました
一緒に大型パフェを食べたことも覚えていましたし
サンフランシスコという言葉が出るたびに
サ~ンフランシスコのチャイナタウン~と歌も出てワンフレーズちゃんと歌えたし
っていうか・・・これは4回ほど歌っていました…(汗)
そして今回驚いたのは この痴呆の出ているおばあちゃん・・・
Dさんのこともしっかり覚えていたんです!
そういえば お友達のDさんはお元気?
わたし Dさんにまた会いたいわ~
彼はお寿司が好きだったわね・・・
その中でもマグロの大トロが好きで 本当にうれしそうに食べていたわね~と
僕も忘れていたようなことをはっきりと覚えていました
その上
彼はとっても心のきれいな人だからちゃんと大切にしてあげてくださいね
いつまでもいつまでも ずっと仲良くいてくださいね あなたにとっても大切な人だから と・・・
これには驚きました!
日常的に会わない分 数年に一回くらいしか会えないから その分の印象が強いとしても
痴呆の出てい人がこれほどの記憶力を持っているものなのか?
人間の生命の不思議さに驚かされたものです
30分くらいが限界かと思われた面会も気がつけば1時間以上
また明日も来るからね と約束をしてその場を辞してきました
できれば もうあと数年は持ちこたえてもらい
Dさんにもう一度会ってもらいたいな・・・
今回は そんな帰国理由でした
おしまい★
実はまったく予定になく 急遽決まったものでした・・・
そうだな~
一週間くらい前?
アトランタから帰ってきてすぐくらいかな?
うちの母親から連絡があり もうすぐ90になるおばあちゃんが再度入院して
老衰のため心肺機能も低下 痴呆の症状も出て これが最後になるだろうとのことだったからです
このおばあちゃんとはパフェデートもしたり 帰るたびにいろいろ連れ出した日本でのデート相手です
前回の入院の時も 行かなくっちゃいけないなとは思いつつも まだ大丈夫だろうと思って
なんとなくいつの間にかうやむやになってしまって 行かなかったのですが・・・
今回はうちの母親も 絶対に会いに来たほうがいいと言っていまして
うちのおばあちゃんを好きなDさんも ぜひ会いに行ったほうがいいと言ってくれましたので
急遽 日本帰国を決めたわけです
面会の前に聞かされた話によると
うちのおばあちゃんはかなりの痴呆の症状も出てきてしまい
人と顔が一致できないことが多く 会話も意味不明になってしまいがち
だからそれらを考慮に入れて たとえ名前も顔もわからなくなってしまっていても
あまりショックを受けないようにと聞かされました
残念ではありますがそれはしょうがないことだから
それらを念頭に入れて 帰国後 次の日に面会に行きました
行ってみるとまた食事中で うちのおばあちゃんは食事をしていました
あまりの体力消耗で自力での食事もできなくなっていたと聞いていたので
自分で食事をしている姿を見て ホッとすることができました
せっかく食べているのですし もし僕の姿を見て興奮して食事が中断してしまうと悪いので
そっと遠くから見ていましたが30分くらいかけてゆっくりと自分で食事を完了させていました
これはいいサインですね
さて いざ対面です
おばあちゃんは2年前に最後に会った時に比べかなり歳をとってしまっているように見えました
髪のつやもなくなり ひとまわりもふたまわりも小さくなってしまったよう
以前は とってもしゃきしゃきした人だったのですがもうその面影もない・・・
こんにちはと声をかけてみると
視点のあまり定まらない 顔をこちらに向けて 何かを思案中のよう
そして どちらさまでしたかね~? 最近物忘れが激しくてわかりませんのよ・・・と
で 自己紹介しようとした時 うちの母親が
それじゃあ、ちょっと考えてみてよ~ヒントなしでわかるかな~?というと
おばあちゃん
そうね・・・ なんとなくわかるのよ~ でも名前がね…
そして突然
あぁぁ~ JapanSFO!
アメリカのサンフランシスコに住んでいるJapanSFOじゃない?!と大声で一発で正解!
その上 いつも絵葉書ありがとうね~最近はアトランタと スペインからだったわね~と
しっかりした口調ではっきりと言ったのです
これには一同 驚きました!
心なしか視点の定まっていなかった目に 精気のようなようなものも感じられます
介護している方に聞いたところによると おばあちゃんは元気な時から
お出かけの際には いつも自分の手提げバックの中に
僕からの絵葉書をいつも大事に携帯して 会う人会う人に見せていたそうです
そして不定期にくるその葉書を いつもいつも楽しみに待っていたそうです・・・
そんなこともあって 目の前にいる人物が僕ということがわかり目を潤ませて
本当にあなたJapanSFO? 夢じゃないからしら?生きていてよかったわ~
バンザ~イ バンザ~イと大はしゃぎでした
僕はもっともっとひどい状態を予期していたので これにはうれしい誤算です!
もちろん顔がわからなくても会いに来るつもりでしたから
たとえそうであってもそれはそれでよかったのですが
それでも こうやってちゃんと誰なのか認知してもらえそのうえここまで喜んでもらえたとなると
やはりそれ以上にうれしいものです 仕事を休んで来てよかったなって素直に喜べます
その後は さまざまな話をしました
やはりある程度の痴呆症の感はあり 話が前後してしまったり 18歳になったり
突然 僕のことがわからなくなったりしたこともありましたが それでもまた記憶も戻り
思ったよりも ずっとずっとスムースな会話を楽しむことができました
一緒に大型パフェを食べたことも覚えていましたし
サンフランシスコという言葉が出るたびに
サ~ンフランシスコのチャイナタウン~と歌も出てワンフレーズちゃんと歌えたし
っていうか・・・これは4回ほど歌っていました…(汗)
そして今回驚いたのは この痴呆の出ているおばあちゃん・・・
Dさんのこともしっかり覚えていたんです!
そういえば お友達のDさんはお元気?
わたし Dさんにまた会いたいわ~
彼はお寿司が好きだったわね・・・
その中でもマグロの大トロが好きで 本当にうれしそうに食べていたわね~と
僕も忘れていたようなことをはっきりと覚えていました
その上
彼はとっても心のきれいな人だからちゃんと大切にしてあげてくださいね
いつまでもいつまでも ずっと仲良くいてくださいね あなたにとっても大切な人だから と・・・
これには驚きました!
日常的に会わない分 数年に一回くらいしか会えないから その分の印象が強いとしても
痴呆の出てい人がこれほどの記憶力を持っているものなのか?
人間の生命の不思議さに驚かされたものです
30分くらいが限界かと思われた面会も気がつけば1時間以上
また明日も来るからね と約束をしてその場を辞してきました
できれば もうあと数年は持ちこたえてもらい
Dさんにもう一度会ってもらいたいな・・・
今回は そんな帰国理由でした
おしまい★
今日はかなり疲れていますので さっくり簡単に~
朝早く起きて 荷造りして 空港へ到着! もうすでに夏休みも終わり そんなに混んでいない空港のようです
たいへん快適な旅となりました
一人ですからちょっと物足りない感じですがね・・・
10時間半のフライトののち 日本の一部が見えてきました~♪
通常 飛行機で寝る事がなかなかできない僕ですが
今回はしっかり睡眠薬を飲んだため 熟睡することができました
成田到着後すぐに東京で待ち合わせがあったため 飛行機内での睡眠は不可欠でした!
東京品川集合!
高校時代の友人とちょっこっと 夕飯です
彼女とは2年ぶりなので いろいろと話も弾みました
いや~
日本のご飯って本当においしいものです どれ食べても 満足!
はずれが何もありませんでした~
もう今日はこれで限界・・・
おやすみなさい
つづく★
お帰り前に必ず~!
朝早く起きて 荷造りして 空港へ到着! もうすでに夏休みも終わり そんなに混んでいない空港のようです
今回は日本行のUA837便 SFO→NRTです
飛行機もガラガラで ぐっすり眠ることができたいへん快適な旅となりました
一人ですからちょっと物足りない感じですがね・・・
10時間半のフライトののち 日本の一部が見えてきました~♪
通常 飛行機で寝る事がなかなかできない僕ですが
今回はしっかり睡眠薬を飲んだため 熟睡することができました
成田到着後すぐに東京で待ち合わせがあったため 飛行機内での睡眠は不可欠でした!
東京品川集合!
高校時代の友人とちょっこっと 夕飯です
彼女とは2年ぶりなので いろいろと話も弾みました
いや~
日本のご飯って本当においしいものです どれ食べても 満足!
はずれが何もありませんでした~
もう今日はこれで限界・・・
おやすみなさい
つづく★
お帰り前に必ず~!
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
のアイコンがついています
[02/01 ree]
[02/01 Giro]
[01/31 david]
[01/31 TKGREG ]
[01/29 ree]
[01/29 けび子]
[01/29 Giro]
[01/28 ロクデナシ]
[01/28 ree]
[01/27 こぐれん]
最新記事
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/13)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV