米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
日系スーパーNijiyaで豚トロが売っていましたので 買ってみました
日本の居酒屋 焼肉屋なんかでよく豚ロトを見かけますが
こちら米国ではあまり見かけないものなんです
この豚トロ Dさんは日本で食べて以来 大ファンになっていたのです!
こちらでは入手困難だったため 食べることは諦めていたのですが
Nijiyaで見かけた瞬間 これ今日の夕飯だね~ よろしく! と即決していました
今まで 豚トロは日本の居酒屋や 焼肉屋でした食べたことがなく
こちらでは買ったことがない!ということは・・・つまり調理したことがないんですよ~
そんなわけで 以前焼肉屋で食べた感じを思い出して 再現してみました
まず 焼く前に塩を少し多めに塗りこんでおいて 数時間寝かせ味を馴染ませておきます
胡椒を少々 焼肉グリルで直火があたる様に少し焦げ目がつくくらいに焼きつけておきます
トッピングのソースは ニンニクを油で炒めで香りを出して そこに葱を大量投入!
葱がしんなりなったら出来上がり~ 最後にレモンを絞って完成です
既に塩が塗りこんであるので別に味付けしなくても 塩豚トロが美味しくいただけました~
いや~
久しぶりに食べる豚トロ!とっても美味しかったです~
Dさんも大喜びでした ヽ(^◇^*)/ ワーイ
付け合せは せっかく焼肉グリルを出したのですから野菜も焼き野菜にしてみました
夏野菜が家にありましたので それを引っ張り出して こんな感じになりましたよ
これに浅漬け ご飯で夕飯は完成です
夏っぽく あっさり焼き肉ご飯となりました
美味しく楽しい 夕飯でした~!
おしまい★
↓
しっかり栄養を摂りましょう~♪
< on >
日本の居酒屋 焼肉屋なんかでよく豚ロトを見かけますが
こちら米国ではあまり見かけないものなんです
この豚トロ Dさんは日本で食べて以来 大ファンになっていたのです!
こちらでは入手困難だったため 食べることは諦めていたのですが
Nijiyaで見かけた瞬間 これ今日の夕飯だね~ よろしく! と即決していました
┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
今まで 豚トロは日本の居酒屋や 焼肉屋でした食べたことがなく
こちらでは買ったことがない!ということは・・・つまり調理したことがないんですよ~
そんなわけで 以前焼肉屋で食べた感じを思い出して 再現してみました
まず 焼く前に塩を少し多めに塗りこんでおいて 数時間寝かせ味を馴染ませておきます
胡椒を少々 焼肉グリルで直火があたる様に少し焦げ目がつくくらいに焼きつけておきます
トッピングのソースは ニンニクを油で炒めで香りを出して そこに葱を大量投入!
葱がしんなりなったら出来上がり~ 最後にレモンを絞って完成です
既に塩が塗りこんであるので別に味付けしなくても 塩豚トロが美味しくいただけました~
いや~
久しぶりに食べる豚トロ!とっても美味しかったです~
Dさんも大喜びでした ヽ(^◇^*)/ ワーイ
付け合せは せっかく焼肉グリルを出したのですから野菜も焼き野菜にしてみました
夏野菜が家にありましたので それを引っ張り出して こんな感じになりましたよ
これに浅漬け ご飯で夕飯は完成です
夏っぽく あっさり焼き肉ご飯となりました
美味しく楽しい 夕飯でした~!
おしまい★
↓
しっかり栄養を摂りましょう~♪
< on >
日曜日は珍しく朝から霧もなく たいへんいい天気になりました
お昼ごはんに 何を食べようか~と考えたところ
行きたいお店があったのですが 行ってみると日曜日は定休日 o(;△;)o エーン
しょうがないので 近くにあったハンバーガー屋に行ってみることにしました
チェーン店ですのでそこらじゅうにあります
これといって特別なお店ではありませんが店内はきれいで いいお肉を使っているので安心です
まず最初は ガーリックフライ
これはフライドポテトに揚げたニンニクがかかっています
風味としてはいいのですが めちゃくちゃおいし~というものでもないかも・・・
僕はいっしょにストロベリーミルクシェイクを頼みましたが これは美味しかったです!
本物のアイスクリームに本物のイチゴをシェイクして作ってありました
これってあたりまえのようでなかなかないんですよ
最近の米国のシェイクはコーンシロップに着色料 人口香料で出来ていますから
甘みもくどいし 匂いもきつく美味しくないものが多いのですので
久しぶりに本物のシェイクを飲めて嬉しかったです!
そうそう・・・
ウェイターさんがかっこよかったです ヾ(- -;) どちらがって?!
そりゃ~ お好みにお任せします ( ´艸`)ムププ
このお店にはいろいろなバーガーがありましたが
今回はごくごく普通の チーズバーガーを頼んでみました
お味の方はですね~
悪くはありませんけど そんなに激ウマ!と言うわけでもないかな~
ここよりももっと美味しいお店がありますし
バーガー2つ ポテト シェイクで$30はちょっと高いですよね
これくらい出すんだったら別のお店に行った方がいいかも
$30の値打ちがあるかといえば・・・僕はNOだな~
個人的にはIn&Outの方が安いし美味しいかも <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
しっかりお腹いっぱいになったとは 霧の出ていないオーシャンビーチへ行ってきました
最初は 赤ポイント 次に行ったのが緑の方です
View Ocean Beach in a larger map
通常このビーチはたいへん霧深く 夏になると霧がかかる日のほうが多いくらい
おまけにいつも風が強く 夏でもコートを着ないと寒いくらいで’
顔の感覚が麻痺してしまうほどの強風の吹き荒れる場所なんです しかし この日曜日はとっても穏やかで 半袖で歩いても平気なくらい
多少風があるものの その風が心地よいと感じるくらいでした
最初はの地図の赤いポイントの方へ行ってきまして ぶらぶらと海岸全を歩いてきました
家族連れが沢山いて 小さな子供達が波打ち際で喜んでいました
北へ行ったり南へ行ったり一時間くらいぶらぶらしたのかな~?
沖のほうには サーファー達が結構沢山いて 波の合間にぷかぷか浮いていましたが
実際本当に波に乗っている人は少なかったですね~
今度は少し北上した海岸線の端の緑のポイントの方へ行ってきました
こちらの方が砂浜がずっと広くなっています そのためか 海辺まで行くのにかなりの距離がありまして なかなか疲れます
ビーチバレをしている人もいるし こちらの方では犬連れの人たちが多かったな
犬が元気に海で砂浜で思いっきり遊んでいる姿をみていると 楽しい気持ちになってきます
どうもカメラのレンズが汚れていたようで 同じところがぼんやりと黒くなっています
しっかりチェックしなくてはいけませんな~ 申し訳ない!
この写真の中央の 船はゴールデンゲートブリッジの方へ向かっています
右の崖の上にあるクリフハウスのずっと奥のほうが ゴールデンゲートブリッジ
そうそう
浜辺には この珍しく温かい天気を満喫しようと水着姿でのんびりとくつろぐ人たちが沢山いました
本当は違法なんですけど~ワインやビールを片手に 音楽を聴いたり 本を読んだり
太陽の光り ふりそそぐ優雅な日曜日の午後を満喫しているようです 僕達も何か持ってきて のんびり寝転がってみても良かったな~
そんなに飲めないけど ワインでほろ酔い ビーチで寝転がるなんていいじゃないですか~
ふと空を見てみると エールフランスの大型旅客機が大きな音と共に空を渡っていきます サンフランシスコを一望した後は パリへ向かうんですね~
そんなことを考えながら つかの間の夏の日差しと海風に当たり
ぼんやりと のんびりと時を過ごした日曜日の午後でした
この日の夕飯は こんな感じ
エアルームトマトのサラダ 鮭のムニエル
レンズマメ ズッキーニ 玉葱の炒めたもの それにポテト
お昼は重~い肉系でしたので 夕飯はあっさり魚にしてみました
美味しかったです!
おしまい★
↓
次はこんなのおにいさん探してみよう! o(^▽^)o
< on >
お昼ごはんに 何を食べようか~と考えたところ
行きたいお店があったのですが 行ってみると日曜日は定休日 o(;△;)o エーン
しょうがないので 近くにあったハンバーガー屋に行ってみることにしました
チェーン店ですのでそこらじゅうにあります
これといって特別なお店ではありませんが店内はきれいで いいお肉を使っているので安心です
まず最初は ガーリックフライ
これはフライドポテトに揚げたニンニクがかかっています
風味としてはいいのですが めちゃくちゃおいし~というものでもないかも・・・
僕はいっしょにストロベリーミルクシェイクを頼みましたが これは美味しかったです!
本物のアイスクリームに本物のイチゴをシェイクして作ってありました
これってあたりまえのようでなかなかないんですよ
最近の米国のシェイクはコーンシロップに着色料 人口香料で出来ていますから
甘みもくどいし 匂いもきつく美味しくないものが多いのですので
久しぶりに本物のシェイクを飲めて嬉しかったです!
そうそう・・・
ウェイターさんがかっこよかったです ヾ(- -;) どちらがって?!
そりゃ~ お好みにお任せします ( ´艸`)ムププ
このお店にはいろいろなバーガーがありましたが
今回はごくごく普通の チーズバーガーを頼んでみました
お味の方はですね~
悪くはありませんけど そんなに激ウマ!と言うわけでもないかな~
ここよりももっと美味しいお店がありますし
バーガー2つ ポテト シェイクで$30はちょっと高いですよね
これくらい出すんだったら別のお店に行った方がいいかも
$30の値打ちがあるかといえば・・・僕はNOだな~
個人的にはIn&Outの方が安いし美味しいかも <(; ^ ー^) マイッタマイッタ...
しっかりお腹いっぱいになったとは 霧の出ていないオーシャンビーチへ行ってきました
最初は 赤ポイント 次に行ったのが緑の方です
View Ocean Beach in a larger map
通常このビーチはたいへん霧深く 夏になると霧がかかる日のほうが多いくらい
おまけにいつも風が強く 夏でもコートを着ないと寒いくらいで’
顔の感覚が麻痺してしまうほどの強風の吹き荒れる場所なんです しかし この日曜日はとっても穏やかで 半袖で歩いても平気なくらい
多少風があるものの その風が心地よいと感じるくらいでした
最初はの地図の赤いポイントの方へ行ってきまして ぶらぶらと海岸全を歩いてきました
家族連れが沢山いて 小さな子供達が波打ち際で喜んでいました
北へ行ったり南へ行ったり一時間くらいぶらぶらしたのかな~?
沖のほうには サーファー達が結構沢山いて 波の合間にぷかぷか浮いていましたが
実際本当に波に乗っている人は少なかったですね~
今度は少し北上した海岸線の端の緑のポイントの方へ行ってきました
こちらの方が砂浜がずっと広くなっています そのためか 海辺まで行くのにかなりの距離がありまして なかなか疲れます
ビーチバレをしている人もいるし こちらの方では犬連れの人たちが多かったな
犬が元気に海で砂浜で思いっきり遊んでいる姿をみていると 楽しい気持ちになってきます
どうもカメラのレンズが汚れていたようで 同じところがぼんやりと黒くなっています
しっかりチェックしなくてはいけませんな~ 申し訳ない!
この写真の中央の 船はゴールデンゲートブリッジの方へ向かっています
右の崖の上にあるクリフハウスのずっと奥のほうが ゴールデンゲートブリッジ
そうそう
浜辺には この珍しく温かい天気を満喫しようと水着姿でのんびりとくつろぐ人たちが沢山いました
本当は違法なんですけど~ワインやビールを片手に 音楽を聴いたり 本を読んだり
太陽の光り ふりそそぐ優雅な日曜日の午後を満喫しているようです 僕達も何か持ってきて のんびり寝転がってみても良かったな~
そんなに飲めないけど ワインでほろ酔い ビーチで寝転がるなんていいじゃないですか~
ふと空を見てみると エールフランスの大型旅客機が大きな音と共に空を渡っていきます サンフランシスコを一望した後は パリへ向かうんですね~
そんなことを考えながら つかの間の夏の日差しと海風に当たり
ぼんやりと のんびりと時を過ごした日曜日の午後でした
この日の夕飯は こんな感じ
エアルームトマトのサラダ 鮭のムニエル
レンズマメ ズッキーニ 玉葱の炒めたもの それにポテト
お昼は重~い肉系でしたので 夕飯はあっさり魚にしてみました
美味しかったです!
おしまい★
↓
次はこんなのおにいさん探してみよう! o(^▽^)o
< on >
ある朝 仕事場で同僚Sさんから電話がありまして
今オフィスの下に来ていて 沢山荷物があるので まず 荷物をオフィス前に下ろしてから
駐車場へ向かいたいので手伝ってくれないか?とのこと
まあ、こういうことはしょっちゅうあることですし 自分もよく手伝ってもらいますので
別に何の考えもなく OK~今から下に行くから~ と返事
オフィスの入り口に行くと 道端に段ボール箱数個があり
同僚が車から 既に降ろしているところでした
段ボール箱もたいして大きくないし 多くもない 重くもないので
な~んだこんなもんか~と気合入れて来たのに拍子抜けしたところ
同僚が じゃあ私車 駐車場に置いてくるから~と車に乗り込みました
その車が・・・
ば~ん!
ぴっかぴっかのBMW5シリーズの新車(イメージ写真)
この同僚Sさん 以前は日本車のカローラか何か乗っていたのにいきなりこれ↑なんです
思わずあれま~すごいね~この車Sさんの?と聞いたところ
そうなのよ~
先週買ったのよ~ 乗り心地も最高だし とってもいいわよ~なんて言っていました
そうです
BMWの新車を買ったのは僕ではなくて同僚Sさんなんです
残念ながら僕には買えませ~ん (ー。ー)フゥ
でね・・・
僕の疑問は 数ヶ月前にさかのぼります
僕はこの同僚Sさんには数ヶ月前 相談にのっていたのです
それは このSさん家を持っているのですが その家購入の際家のローンの組み方が
最初の数年は利子のみを払い その後 一気に元本と利子の両方を払うという
最悪なケースとなりえるローンを組み方で 去年から一気に返済額が上がってしまい
生活がいっぱいっぱいになり ついに返済を断念 もう既に数ヶ月家のローンを返済していなく
銀行の方から 差押さえ通知が来て 現在不当に家を占拠している状態とのこと・・・
そんな時の相談でしたから 僕は銀行と話し合って ローンの返済額を減らしてもらうように交渉したり
しかるべき機関に相談して 何とか銀行と交渉してみたらどうかなどいろいろアドバイスしたんです
しかし同僚Sさんの方は
どう計算しても 元本と利子のローン返済は無理 お金が全くない!根本的に足りないのよ~
もう既に旦那さんと家は諦める 強制退去があるまで現在の家に住み続けてみようと思っているなどと
言っていまして それそれは残念なことだね って話していたんです
まあ、払えないような人にこんなん住宅ローンを組んでしまう銀行にも問題があると思うし
こういう話って日本のバブル時によく聞いたけど 国は違えども
結局 皆さん同じこと繰り返すものなんだな~ と思ったものです
同僚Sさんは現在もその家に ローンの返済をせず居座っているとのことなんですけど・・・
それなのに・・・?どういうこと?
その彼女が 新車のBMW??
家を諦めたから お金に余裕がある?
それにしたって ちょっとこういう金銭感覚 わかりませんね~
彼女 僕よりも職場での地位は低い方ですから 給料だって僕よりはかなり低いはず
旦那さんは 日雇い庭師 決していい給料ではないはず・・・
それなのに 一体どこをどうやればこういうことを正当化しでやってのけてしまうのか 理解に苦しみます
Dさんに話したら
本当だね~ 不思議な話だ・・・ 僕だって10年物のHONDAの車乗って
買い替えもしたいけど ひーひー言っているのに 一体どんな錬金術があるのか教えてほしいものだ~
といっていました
本当にそうですよね~
クレジットカードなら手元にお金がなくても 何とか買えてしまうものですが
車となるとそうはいかないですよね・・・?
この車 現金で一括払い以外はローンを組むことになるでしょうし そうなったらいろいろな審査があり
家のローンを滞り 現在差押さえ状態になっている同僚Sさんに一体どういう術でこの車の入手が
可能になるものなのか? たいへん興味深いところですね~
誰か 素晴らしい錬金術をご存知でしたら ひっそりとお教えくださらないでしょうか?
いやいや 同僚Sさんに その方法を教えてもらった方が早いかもしれない・・・ (^▽^;)
でも~車でも家でも 借りたお金は返さなくっちゃね~
返せるのならいくらでも買ってもいいとおもうけど
返せないのならやっぱり我慢した方がいいんじゃないかっ?て 小学生でもわかると思うんだけどな・・・・
新車を買うなっていっているんじゃないんですよ~
余裕があるのならいくらでも好きなもの買えばいいんじゃないかなって思う
でも この場合はちょっと違いますよね・・・?
いずれにしても 欲しくても金銭的に問題を抱えていて
それでも本当に車が必要ならば 僕だったらアルト47万円でも買って間に合わせるだろうな~
ベントレーもBMWも買わないだろうな・・・
僕もDさんも基本的にそんなに物欲が強くないので 車にしても洋服にしても
まあ使えればいいか~という程度のものしか買いませんし
食べ物は好きだけどなるべく家で作るようにしています
そんな人から見ると こういうお金の使い方ってとっても不思議です
でも まあ本人が良しと思って買ったもの それはそれでいいのかもしれない・・・
この日の夕飯は
以前作ったキムチチャーハンを解凍して 牛肉とほうれん草の炒め物
味噌汁 浅漬けとなりました
うちではこれくらいが精一杯です~ (T▽T)アハハ!
おしまい★
↓
もしかして 宝くじでも当たったのだろうか?!
< on >
今オフィスの下に来ていて 沢山荷物があるので まず 荷物をオフィス前に下ろしてから
駐車場へ向かいたいので手伝ってくれないか?とのこと
まあ、こういうことはしょっちゅうあることですし 自分もよく手伝ってもらいますので
別に何の考えもなく OK~今から下に行くから~ と返事
オフィスの入り口に行くと 道端に段ボール箱数個があり
同僚が車から 既に降ろしているところでした
段ボール箱もたいして大きくないし 多くもない 重くもないので
な~んだこんなもんか~と気合入れて来たのに拍子抜けしたところ
同僚が じゃあ私車 駐車場に置いてくるから~と車に乗り込みました
その車が・・・
ば~ん!
この同僚Sさん 以前は日本車のカローラか何か乗っていたのにいきなりこれ↑なんです
思わずあれま~すごいね~この車Sさんの?と聞いたところ
そうなのよ~
先週買ったのよ~ 乗り心地も最高だし とってもいいわよ~なんて言っていました
そうです
BMWの新車を買ったのは僕ではなくて同僚Sさんなんです
残念ながら僕には買えませ~ん (ー。ー)フゥ
でね・・・
僕の疑問は 数ヶ月前にさかのぼります
僕はこの同僚Sさんには数ヶ月前 相談にのっていたのです
それは このSさん家を持っているのですが その家購入の際家のローンの組み方が
最初の数年は利子のみを払い その後 一気に元本と利子の両方を払うという
最悪なケースとなりえるローンを組み方で 去年から一気に返済額が上がってしまい
生活がいっぱいっぱいになり ついに返済を断念 もう既に数ヶ月家のローンを返済していなく
銀行の方から 差押さえ通知が来て 現在不当に家を占拠している状態とのこと・・・
そんな時の相談でしたから 僕は銀行と話し合って ローンの返済額を減らしてもらうように交渉したり
しかるべき機関に相談して 何とか銀行と交渉してみたらどうかなどいろいろアドバイスしたんです
しかし同僚Sさんの方は
どう計算しても 元本と利子のローン返済は無理 お金が全くない!根本的に足りないのよ~
もう既に旦那さんと家は諦める 強制退去があるまで現在の家に住み続けてみようと思っているなどと
言っていまして それそれは残念なことだね って話していたんです
まあ、払えないような人にこんなん住宅ローンを組んでしまう銀行にも問題があると思うし
こういう話って日本のバブル時によく聞いたけど 国は違えども
結局 皆さん同じこと繰り返すものなんだな~ と思ったものです
同僚Sさんは現在もその家に ローンの返済をせず居座っているとのことなんですけど・・・
それなのに・・・?どういうこと?
その彼女が 新車のBMW??
家を諦めたから お金に余裕がある?
(; ̄ー ̄)...ン?
それにしたって ちょっとこういう金銭感覚 わかりませんね~
彼女 僕よりも職場での地位は低い方ですから 給料だって僕よりはかなり低いはず
旦那さんは 日雇い庭師 決していい給料ではないはず・・・
それなのに 一体どこをどうやればこういうことを正当化しでやってのけてしまうのか 理解に苦しみます
Dさんに話したら
本当だね~ 不思議な話だ・・・ 僕だって10年物のHONDAの車乗って
買い替えもしたいけど ひーひー言っているのに 一体どんな錬金術があるのか教えてほしいものだ~
といっていました
本当にそうですよね~
クレジットカードなら手元にお金がなくても 何とか買えてしまうものですが
車となるとそうはいかないですよね・・・?
この車 現金で一括払い以外はローンを組むことになるでしょうし そうなったらいろいろな審査があり
家のローンを滞り 現在差押さえ状態になっている同僚Sさんに一体どういう術でこの車の入手が
可能になるものなのか? たいへん興味深いところですね~
誰か 素晴らしい錬金術をご存知でしたら ひっそりとお教えくださらないでしょうか?
いやいや 同僚Sさんに その方法を教えてもらった方が早いかもしれない・・・ (^▽^;)
でも~車でも家でも 借りたお金は返さなくっちゃね~
返せるのならいくらでも買ってもいいとおもうけど
返せないのならやっぱり我慢した方がいいんじゃないかっ?て 小学生でもわかると思うんだけどな・・・・
新車を買うなっていっているんじゃないんですよ~
余裕があるのならいくらでも好きなもの買えばいいんじゃないかなって思う
でも この場合はちょっと違いますよね・・・?
いずれにしても 欲しくても金銭的に問題を抱えていて
それでも本当に車が必要ならば 僕だったらアルト47万円でも買って間に合わせるだろうな~
ベントレーもBMWも買わないだろうな・・・
古すぎるって・・・? 今はもっとするって?
だったら インド車のNanoでもいいかも~ 28万円だし・・・
僕もDさんも基本的にそんなに物欲が強くないので 車にしても洋服にしても
まあ使えればいいか~という程度のものしか買いませんし
食べ物は好きだけどなるべく家で作るようにしています
そんな人から見ると こういうお金の使い方ってとっても不思議です
でも まあ本人が良しと思って買ったもの それはそれでいいのかもしれない・・・
この日の夕飯は
以前作ったキムチチャーハンを解凍して 牛肉とほうれん草の炒め物
味噌汁 浅漬けとなりました
うちではこれくらいが精一杯です~ (T▽T)アハハ!
おしまい★
↓
もしかして 宝くじでも当たったのだろうか?!
< on >
土曜日も霧がなくとってもいい天気になりました
ちょっとした用事がありまして ノースベイの方へ行ってきました
サンフランシスコからは ゴールデンゲートブリッジを渡って30~45分くらいでつく範囲です
途中 お腹がすいたので最近お邪魔していなかった 日本食レストランの方へお邪魔してきました
ここは日本人の方経営で アメリカ~ンな寿司を食べたい方には物足りないかもしれませんが
純日本人なら喜べる おつまみ系の一品も沢山あるお店なんです
昔々 Dさんがこちらの方へ住んでいた頃は よくこのお店に来て
美味しい寿司に おつまみ系料理を楽しませてていただきました
店の中に入るとこんな感じで 怪しい日本食店とは違って
ごてごてしたものもなく すっきりとした感じの内装になっていて 落ち着くことができます
固定のメニューのほかにも 本日のお勧め品があったり 珍しい魚の刺身があったり
おつまみメニューは達筆に和紙の方に手書きされて壁に貼ってあったりします
本当は 焼き鳥とか ホタテのバター焼きとか食べたかったのですが~
今回は軽くランチと言うことでしたので おつまみ系は 生牡蠣だけにしてみました
とっても新鮮で美味しかったです
やっぱり 日本人シェフの手による日本食って言うのは安心できますね
Dさんが頼んだのは 刺身ランチセット
値段がいくらだったのかちょっと忘れてしまいましたが そんなに高くなかったと思います
その値段にしてこの量ですから 本当に驚きました!
刺身好きなDさんにとって最高の 盛り合わせだったようです
家に生えている楓を持ってきて さりげなく飾ってくれる演出は 嬉しいものです
僕はなんとなく揚げ物的な気分だったので いちばん安いランチコンボにしてみました
寿司 巻物 天麩羅 シュウマイ サラダ 味噌汁がついた かなりボリュームのあるもの
もちろん 美味しかったですよ~
ここは家からちょっと遠いのでそう簡単には来れないのが難点ですが
田舎町なのに 本当の日本食を食べることが出来て嬉しい限りです
大抵は夕飯にくるのですが その時もウェイトレスさんたちの対応もよく
たいへんいい気分で食事が出来ますが~
今回のお昼は オーナーシェフの息子さんがウェイターとして手伝っていまして
アメリカ生まれのアメリカ育ちって言っていたかな? たいへん気さくで
お店の歴史なんかもいろいろと話をしてくれて たいへん楽しかったです
決して 高級名店ではありませんけど
美味しい本当の日本食を手軽に食べれると言う点では いつまでも 続いてほしいお店です!
おしまい★
↓
獲れたて新鮮な魚はいいもんだ~
< on >
ちょっとした用事がありまして ノースベイの方へ行ってきました
サンフランシスコからは ゴールデンゲートブリッジを渡って30~45分くらいでつく範囲です
途中 お腹がすいたので最近お邪魔していなかった 日本食レストランの方へお邪魔してきました
ここは日本人の方経営で アメリカ~ンな寿司を食べたい方には物足りないかもしれませんが
純日本人なら喜べる おつまみ系の一品も沢山あるお店なんです
Masa Sushi
813 Grant Ave
Novato, CA 94947
813 Grant Ave
Novato, CA 94947
昔々 Dさんがこちらの方へ住んでいた頃は よくこのお店に来て
美味しい寿司に おつまみ系料理を楽しませてていただきました
店の中に入るとこんな感じで 怪しい日本食店とは違って
ごてごてしたものもなく すっきりとした感じの内装になっていて 落ち着くことができます
固定のメニューのほかにも 本日のお勧め品があったり 珍しい魚の刺身があったり
おつまみメニューは達筆に和紙の方に手書きされて壁に貼ってあったりします
本当は 焼き鳥とか ホタテのバター焼きとか食べたかったのですが~
今回は軽くランチと言うことでしたので おつまみ系は 生牡蠣だけにしてみました
とっても新鮮で美味しかったです
やっぱり 日本人シェフの手による日本食って言うのは安心できますね
Dさんが頼んだのは 刺身ランチセット
値段がいくらだったのかちょっと忘れてしまいましたが そんなに高くなかったと思います
その値段にしてこの量ですから 本当に驚きました!
刺身好きなDさんにとって最高の 盛り合わせだったようです
家に生えている楓を持ってきて さりげなく飾ってくれる演出は 嬉しいものです
僕はなんとなく揚げ物的な気分だったので いちばん安いランチコンボにしてみました
寿司 巻物 天麩羅 シュウマイ サラダ 味噌汁がついた かなりボリュームのあるもの
もちろん 美味しかったですよ~
ここは家からちょっと遠いのでそう簡単には来れないのが難点ですが
田舎町なのに 本当の日本食を食べることが出来て嬉しい限りです
大抵は夕飯にくるのですが その時もウェイトレスさんたちの対応もよく
たいへんいい気分で食事が出来ますが~
今回のお昼は オーナーシェフの息子さんがウェイターとして手伝っていまして
アメリカ生まれのアメリカ育ちって言っていたかな? たいへん気さくで
お店の歴史なんかもいろいろと話をしてくれて たいへん楽しかったです
決して 高級名店ではありませんけど
美味しい本当の日本食を手軽に食べれると言う点では いつまでも 続いてほしいお店です!
おしまい★
↓
獲れたて新鮮な魚はいいもんだ~
< on >
人生は 自分が思い描くように行かないことの方が多い
うまく行っているなと思っても 予期せぬことで突然足元をすくわれたり
どんなにどんなに頑張っても 前に進まなかったり 前が見えなかったり
自分がやりたいことがあっても 思い切ってそちらに飛び込めず
二の足を踏んでしまい 気がついたら何も出来ずにその機会を逃したり
出来ると思って 進んでいっても いつの間にか違う方向に行ってしまい
そこから戻ることが出来なくなったり
安定を捨てて大きなチャンスを逃すか
大きなチャンスを選んで 先の見えない不安定なまま前に進んでいくか
人が生きていくって それなりにいろんな悩みがつきものです
まあ 僕の場合 あまり深く悩まずに なんとなく流れに流されて進んでしまうことが多く
それで 今の状況に至り それが良かったことなのかどうなのか考えてしまうことがあります
基本的には楽天的ではないけれど 楽天的に考えようと努力している
いや・・・物事の本質に向き合おうとしなく 向き合えないのかもしれない
どちらが正しいのか どちらが適切な表し方な方なのか わかりませんけど
恥ずかしながら あまり計画性もなくそんな感じの人生を送っていると言う感じです・・・・
なんとなく いろいろなことを考えていた今日この頃
高速道路の入り口で いつもは見かけないこんなめずらしい表示を見つけました
ふとしたときに こういうものを見ると なんでもない道路標識なのに
心の状態如何で すと~んと心に響くものです
ただの道路標識なのに ちょっと物事を考えている時は
これらが とっても意味深な言葉に見えてしまったりするものなんですね・・・
人生でも 間違った道を行った時 こういう標識が現れてくれればどんなに楽なんだろう~と
思わず考えてしまいました
短い人生 あまり悩まず 楽しく生きていきたいものですな~
今日の夕飯はHalibutをバターソテーして アスパラ炒め ほうれん草のソテーと一緒に
付け合せは クラムチャウダーを作ってみました
おしまい★
↓
人生は戦いなのか?
< on >
うまく行っているなと思っても 予期せぬことで突然足元をすくわれたり
どんなにどんなに頑張っても 前に進まなかったり 前が見えなかったり
自分がやりたいことがあっても 思い切ってそちらに飛び込めず
二の足を踏んでしまい 気がついたら何も出来ずにその機会を逃したり
出来ると思って 進んでいっても いつの間にか違う方向に行ってしまい
そこから戻ることが出来なくなったり
安定を捨てて大きなチャンスを逃すか
大きなチャンスを選んで 先の見えない不安定なまま前に進んでいくか
人が生きていくって それなりにいろんな悩みがつきものです
まあ 僕の場合 あまり深く悩まずに なんとなく流れに流されて進んでしまうことが多く
それで 今の状況に至り それが良かったことなのかどうなのか考えてしまうことがあります
基本的には楽天的ではないけれど 楽天的に考えようと努力している
いや・・・物事の本質に向き合おうとしなく 向き合えないのかもしれない
どちらが正しいのか どちらが適切な表し方な方なのか わかりませんけど
恥ずかしながら あまり計画性もなくそんな感じの人生を送っていると言う感じです・・・・
なんとなく いろいろなことを考えていた今日この頃
高速道路の入り口で いつもは見かけないこんなめずらしい表示を見つけました
GO BACK
YOU ARE GOING
WRONG WAY
YOU ARE GOING
WRONG WAY
(戻りなさい あなたは間違った道を進んでいます)
ふとしたときに こういうものを見ると なんでもない道路標識なのに
心の状態如何で すと~んと心に響くものです
ただの道路標識なのに ちょっと物事を考えている時は
これらが とっても意味深な言葉に見えてしまったりするものなんですね・・・
人生でも 間違った道を行った時 こういう標識が現れてくれればどんなに楽なんだろう~と
思わず考えてしまいました
短い人生 あまり悩まず 楽しく生きていきたいものですな~
今日の夕飯はHalibutをバターソテーして アスパラ炒め ほうれん草のソテーと一緒に
付け合せは クラムチャウダーを作ってみました
おしまい★
↓
人生は戦いなのか?
< on >
霧が晴れて すっきりと青空が広がった午後
仕事の帰りに買い物によってみまして そのまた帰り
車に乗って走行していると
遥か彼方ビルの上に何かいるのに気がつきました・・・
そのままさらに車を走らせて 近寄ってみると
遠めには 日本の怪獣 ゴジラのようにも見えます
近くまで来て見ると ここはトヨタ車の販売店 宣伝のために
このようにゴジラに似た怪獣を空気で膨らませて 建物の一番上に括り付けられているようです
景気が悪くて車が売れない今 自動車業界もあの手この手でたいへんです
しかしながら~
古い車は排気ガスなどの面で環境にもよくないし 経済の活性化も狙いにいれ
現在米国ではある程度ふくるなった車に限り 今の時期に新しい車に買い換えると
最高45万円くらいの補助金が政府から出ると言うプログラムを始めました・・・
これが 景気の悪くなった現在 庶民の間で大当たり!
あまりの応募者殺到により あっという間に政府の予算が尽きてしまい
現在再度 予算を組むように要請されているとのことです
個人的には 倒産しかけた銀行や保険会社に政府のお金を大量投入して
結局 そこで数人の取締役のボーナスに化けてしまっているよりは
満遍なく何人でも簡単に恩恵が被れる こういう方法での公的資金の使い方の方が僕は好きです・・・
さて 話をゴジラに戻してみましょう~
近づいてみると これはゴジラではなく ゴジラに似たMonsterとのこと・・・
限りなく ゴジラに似ていますが ゴジラではないようです ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ それにしても この偽ゴジラ あまりかわいくないです
顔が こわいし 苦しそうです・・・
それに 屋上で 乳首にワイアーを結ばれて 放置状態・・・
野外 乳首 放置・・・ なかなかすごいキーワードが集まりましたね・・・
最近 変なストリートフェアーにも行ってきて 野外乳首プレイもたくさん見てしまったので
へんなところで こういう脳の動き方が素早くなってしまったようです・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
それにしても この偽ゴジラ君 一人でかわいそうなので~
せっかくですから 代弁してあげました・・・
わかってます 馬鹿です・・・
この日の夕飯は Dさんのリクエストに答えて ステーキに 芋 コーンと
アメリカン三拍子セットとなりました
Dさんは喜んでいましたよん
おしまい★
↓
こういうプレイは 見えないところでひっそりとやりましょう~
< on >
仕事の帰りに買い物によってみまして そのまた帰り
車に乗って走行していると
遥か彼方ビルの上に何かいるのに気がつきました・・・
そのままさらに車を走らせて 近寄ってみると
遠めには 日本の怪獣 ゴジラのようにも見えます
近くまで来て見ると ここはトヨタ車の販売店 宣伝のために
このようにゴジラに似た怪獣を空気で膨らませて 建物の一番上に括り付けられているようです
景気が悪くて車が売れない今 自動車業界もあの手この手でたいへんです
しかしながら~
古い車は排気ガスなどの面で環境にもよくないし 経済の活性化も狙いにいれ
現在米国ではある程度ふくるなった車に限り 今の時期に新しい車に買い換えると
最高45万円くらいの補助金が政府から出ると言うプログラムを始めました・・・
これが 景気の悪くなった現在 庶民の間で大当たり!
あまりの応募者殺到により あっという間に政府の予算が尽きてしまい
現在再度 予算を組むように要請されているとのことです
個人的には 倒産しかけた銀行や保険会社に政府のお金を大量投入して
結局 そこで数人の取締役のボーナスに化けてしまっているよりは
満遍なく何人でも簡単に恩恵が被れる こういう方法での公的資金の使い方の方が僕は好きです・・・
さて 話をゴジラに戻してみましょう~
近づいてみると これはゴジラではなく ゴジラに似たMonsterとのこと・・・
限りなく ゴジラに似ていますが ゴジラではないようです ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ それにしても この偽ゴジラ あまりかわいくないです
顔が こわいし 苦しそうです・・・
それに 屋上で 乳首にワイアーを結ばれて 放置状態・・・
野外 乳首 放置・・・ なかなかすごいキーワードが集まりましたね・・・
ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
最近 変なストリートフェアーにも行ってきて 野外乳首プレイもたくさん見てしまったので
へんなところで こういう脳の動き方が素早くなってしまったようです・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
それにしても この偽ゴジラ君 一人でかわいそうなので~
せっかくですから 代弁してあげました・・・
乳首が・・・
はい・・・わかってます 馬鹿です・・・
この日の夕飯は Dさんのリクエストに答えて ステーキに 芋 コーンと
アメリカン三拍子セットとなりました
Dさんは喜んでいましたよん
おしまい★
↓
こういうプレイは 見えないところでひっそりとやりましょう~
< on >
数日前 日系スーパーNijiyaで豚のばら肉が大安売りになって売っていたので
買っておいたのですが これを使ってお好み焼きを作りました ヽ(^◇^*)/ ワーイ
写真の手前の方は葱を一束刻んで 葱たくさんの醤油ベースのねぎ焼きにしてみました
実際のねぎ焼きと言うものをどうやって作るのか はっきりいって知りませんが・・・(^▽^;)
以前大阪へ行った時に お好み焼き屋のおばちゃんが作っているのを真似してみました
ちなみに本場の本物のねぎ焼きって どうやって作るのでしょう?
美味しい作り方があったら是非ご一報ください!
右奥の方のお好み焼きは広島風のお好み焼き
これはマヨネーズ&お好み焼きソースのスタンダードなもの
両方とも全粒粉を使っていますので 少しは体にいいのかもしれません ( ^∇^)
お好み焼きって いまいち美味くできないことが多いのですが
何か こういったコツみたいのがありましたら教えてください~
御願いいたします m(-_-)m
それでも今回はまだ上手く行った方でして 僕もDさんもしっかり楽しみました
Dさんはことのほか喜んでくれて 余った分はお昼ご飯として持って行ったくらいです
お好み焼きを食べてくれる人でよかったよかった~
おしまい★
↓
粉もの 麺類 おにいさん どれも大好きだな~
< on >
買っておいたのですが これを使ってお好み焼きを作りました ヽ(^◇^*)/ ワーイ
写真の手前の方は葱を一束刻んで 葱たくさんの醤油ベースのねぎ焼きにしてみました
実際のねぎ焼きと言うものをどうやって作るのか はっきりいって知りませんが・・・(^▽^;)
以前大阪へ行った時に お好み焼き屋のおばちゃんが作っているのを真似してみました
ちなみに本場の本物のねぎ焼きって どうやって作るのでしょう?
美味しい作り方があったら是非ご一報ください!
右奥の方のお好み焼きは広島風のお好み焼き
これはマヨネーズ&お好み焼きソースのスタンダードなもの
両方とも全粒粉を使っていますので 少しは体にいいのかもしれません ( ^∇^)
お好み焼きって いまいち美味くできないことが多いのですが
何か こういったコツみたいのがありましたら教えてください~
御願いいたします m(-_-)m
それでも今回はまだ上手く行った方でして 僕もDさんもしっかり楽しみました
Dさんはことのほか喜んでくれて 余った分はお昼ご飯として持って行ったくらいです
お好み焼きを食べてくれる人でよかったよかった~
おしまい★
↓
粉もの 麺類 おにいさん どれも大好きだな~
< on >
このFiloliというお屋敷ですが 家の方もかなり豪華で見どころがありますが
庭の方もさらにすばらしいということですので 家の内部を見た後は
大庭園と呼べるほどの庭の散策をしてみました
この日は 大変天気がよく日差しの下を歩いているだけで汗ばむほど
しかし それでもこういう庭には燦燦と日差しがふりそそいでいるほうが似合います
木々の緑が映え いろいろな花々の赤や黄色が強い太陽の光を反射して
輝くように 色が映えていて本当に見事なものです
この庭はいくつかのセクションに別れていて
このように西洋風の左右対称になったつくりになっているところもあり
永遠に続くかのように合わせ鏡で 映し出したような景色を眺めることも出来ますし
長方形の 池と呼べるものなのかはちょっと自信がありませんが
このような形の池があり 左右対称に花や植物が配置されていたりして
人工的でかつ 幾何学的で大変きれいな庭になっているところもあります
水面に映る建物も計算のうちに入っているのでしょう~
なかなか 凝った造りです
中年のおじさんも 写真を撮ってみました
黄色い花に囲まれて 嬉しそうです
撮影 Dさん
この池の並びには 池と同じ形の長方形のプールも備えてあり
すぐそばに休憩用の椅子とテーブルがありましたので ここで少し休憩
むかし ここの家の持ち主は 天気がよくなるとこうやってプールに来て
泳いだり 使用人にカクテルや軽食を運んでもらい楽しんだことでしょう
花に囲まれて 青々とした緑に囲まれて 外界から離れた静かな場所でのひと時
なんとも羨ましい限りです
プールサイドで 揺れる水面を眺めながら 頭を空っぽに
こういう時間って 取れそうでなかなか取れない貴重なものです
しばらくぼんやりさせてもらいました~
そんな感じで頭の中をリフレッシュした後は
もうすこし この庭の散策を続けてみることにしました
ここには 夏の花の代表 数種類のひまわりの花が所狭しと
太陽にまっすぐに顔を向けて咲き誇っていました ここの部分は花農園的な感じになっていて
ボランティアのお年寄りの方たちが丹精こめて世話をしているそうです
家の中で飾られている沢山の花は こちらの方で栽培されているようです
さらにしばらく歩いていくと・・・・
この場所は まさに花の絨毯です
こちらのセクションでは ラベンダー色の小さい花が沢山敷き詰められていて
こういう小さい花達の集まりが さまざまな紫のグラデーションを映し出して 空に浮かぶ雲のよう
赤や黄色の目に飛び込む色や 大輪の花のような派手さはないものの
こうしてみていると全体像としてこの庭がひとつの花のようで これもまたいいものです
このほかにも ここの庭園には 日本風の植物の植えられたセクションがあり
今は見ごろではないのでしょうけれど 沢山の種類の楓や椿 山茶花などが植えてあったり
一角すべてがバラ園になっていて 歩いているだけで
とってもいい香りのするバラが咲き乱れていたり
果物園もあり 今の時期には梨 桃 桜 杏 梅などなど
花は終わってしまったものの たわわに実る果実を見ることも出来ました
この庭はかなり広いですね
ゆっくりとまわれば 数時間はあっという間に経ってしまうくらいなのではないでしょうか?
僕達も 歩き回って すべて隈なくまわることができたのかはちょっと不明ですが
最初にやってきた 長方形の池のほうまで戻ってくることが出来ました
ボランティアの人たちが一生懸命育てた草花を見て 温かい気持ちになれて
心身ともにのんびり出来て いい時間をすごすことが出来ました
家は 正直言って そんなに印象的ではありませんでしたが
この庭の方は大変気に入りましたし 素直に来てよかったな~と思えました
次は別の季節にきて この庭園のまた違った顔を見てみたいものです
おしまい★
↓
やっぱり草花っていいものですね~
< on >
庭の方もさらにすばらしいということですので 家の内部を見た後は
大庭園と呼べるほどの庭の散策をしてみました
この日は 大変天気がよく日差しの下を歩いているだけで汗ばむほど
しかし それでもこういう庭には燦燦と日差しがふりそそいでいるほうが似合います
木々の緑が映え いろいろな花々の赤や黄色が強い太陽の光を反射して
輝くように 色が映えていて本当に見事なものです
この庭はいくつかのセクションに別れていて
このように西洋風の左右対称になったつくりになっているところもあり
永遠に続くかのように合わせ鏡で 映し出したような景色を眺めることも出来ますし
長方形の 池と呼べるものなのかはちょっと自信がありませんが
このような形の池があり 左右対称に花や植物が配置されていたりして
人工的でかつ 幾何学的で大変きれいな庭になっているところもあります
水面に映る建物も計算のうちに入っているのでしょう~
なかなか 凝った造りです
中年のおじさんも 写真を撮ってみました
黄色い花に囲まれて 嬉しそうです
撮影 Dさん
この池の並びには 池と同じ形の長方形のプールも備えてあり
すぐそばに休憩用の椅子とテーブルがありましたので ここで少し休憩
むかし ここの家の持ち主は 天気がよくなるとこうやってプールに来て
泳いだり 使用人にカクテルや軽食を運んでもらい楽しんだことでしょう
花に囲まれて 青々とした緑に囲まれて 外界から離れた静かな場所でのひと時
なんとも羨ましい限りです
プールサイドで 揺れる水面を眺めながら 頭を空っぽに
こういう時間って 取れそうでなかなか取れない貴重なものです
しばらくぼんやりさせてもらいました~
そんな感じで頭の中をリフレッシュした後は
もうすこし この庭の散策を続けてみることにしました
ここには 夏の花の代表 数種類のひまわりの花が所狭しと
太陽にまっすぐに顔を向けて咲き誇っていました ここの部分は花農園的な感じになっていて
ボランティアのお年寄りの方たちが丹精こめて世話をしているそうです
家の中で飾られている沢山の花は こちらの方で栽培されているようです
さらにしばらく歩いていくと・・・・
この場所は まさに花の絨毯です
赤 白 黄色 オレンジ 桃色 マーガレット系なのでしょうか? 見事なものです!
同じ種類に近い花 でも沢山の色がちりばめられていて 見ているだけで
なんとなく思わず微笑んでしまうような 得したような気分になる色彩です
同じ種類に近い花 でも沢山の色がちりばめられていて 見ているだけで
なんとなく思わず微笑んでしまうような 得したような気分になる色彩です
こちらのセクションでは ラベンダー色の小さい花が沢山敷き詰められていて
こういう小さい花達の集まりが さまざまな紫のグラデーションを映し出して 空に浮かぶ雲のよう
赤や黄色の目に飛び込む色や 大輪の花のような派手さはないものの
こうしてみていると全体像としてこの庭がひとつの花のようで これもまたいいものです
このほかにも ここの庭園には 日本風の植物の植えられたセクションがあり
今は見ごろではないのでしょうけれど 沢山の種類の楓や椿 山茶花などが植えてあったり
一角すべてがバラ園になっていて 歩いているだけで
とってもいい香りのするバラが咲き乱れていたり
果物園もあり 今の時期には梨 桃 桜 杏 梅などなど
花は終わってしまったものの たわわに実る果実を見ることも出来ました
この庭はかなり広いですね
ゆっくりとまわれば 数時間はあっという間に経ってしまうくらいなのではないでしょうか?
僕達も 歩き回って すべて隈なくまわることができたのかはちょっと不明ですが
最初にやってきた 長方形の池のほうまで戻ってくることが出来ました
ボランティアの人たちが一生懸命育てた草花を見て 温かい気持ちになれて
心身ともにのんびり出来て いい時間をすごすことが出来ました
家は 正直言って そんなに印象的ではありませんでしたが
この庭の方は大変気に入りましたし 素直に来てよかったな~と思えました
次は別の季節にきて この庭園のまた違った顔を見てみたいものです
おしまい★
↓
やっぱり草花っていいものですね~
< on >
週末に 戦い(Fight) 愛(Love) 生きる(Live)の頭文字をとったFiloliと言う
少し前のお金持ちの人の別荘が 一般公開されている施設がありまして
場所としてはSan Mateoのそばです
View Larger Map
この動画の最初の部分に出てくる 家ですね
さて まず最初に きれいな花が飾ってあるロビーに入りますと
ここで 入場料$12を払い パンフレットをもらいます
最初に予備知識を得るために ビデオルームがありまして
そこでこの家が一体どんなものなのかを知ることが出来ます
この家はもともと 金の鉱脈を持っていたお金持ちさんの別邸で
サンフランシスコにも家があったのですが もっと静かなゆっくりとした時間をすごしたいとのことで
ご主人が過去に学んでいたオックスフォード時代に訪れた
イギリスの片田舎をイメージして建てられたそうです
まずここは 応接室
中国風の大きな衝立が印象的な 天井が高くゆったりとした造りになっていました
この家は本邸ではなくてあくまでも別邸です その別邸でこれほど豪華になっていると言うことは
本邸はいったいどんなものなのか 想像がつきません
キッチンを通った後は
フォーマルなダイニングルーム
キッチンがすぐ隣にあり ワインセラーもあって 落ち着いた感じのダイニングです
でも・・・ 暖炉の上にある絵がちょっと気なりました
拡大するとこんな感じの絵なんですが・・・
ウサギみたいな小動物が 足を広げて吊るされてぐったりした状態の絵なんです・・・
フォーマルなダイニングでの部屋にこういう絵を飾るって? ちょっと意図が読めません
こんな絵が飾っているところで食事が楽しめるのか? 不思議でした
こちらの部屋は 音楽用のサロンといった感じなのでしょうか?
ピアノがおいてあり ソファーでゆっくりと お抱えピアニストに自分の好きな曲を弾かせて
家族で火にあたりながら ゆっくりと過ごすのでしょう
そういう生活は憧れますが 全体的にこの家はちょっと・・・
まあ、こんな家買えないし 作れないでしょうけど
強がりではないですが・・・
個人的にはこういう家ってあまり趣味じゃないかも ははは
こちらは書斎
沢山の本に囲まれて カクテル用のバーもあり 隠し金庫があり
この隠し金庫には 金鉱で掘った金を保管していたそうです
暗く落ち着いた感じの部屋
そしてこの家には ダンスホールのような広い部屋もあり
人がすっぽり入ってしまうくらいの巨大な暖炉もありました
この家は 旦那さんが亡くなった後 奥さんが自分には大きすぎると感じ
まず最初は売りに出したのですが 売る直前に新買主がこの場所を切り売りするつもりだと知り
思い出のこの家をそんな風には処分したくないと思い
National Trust for Historic Preservation と言うところへ 寄付してしまったそうです
思い出の家ならば やっぱりばらばらにされて切り売りされることは絶えられないのでしょう
お金があるからこそ このように寄付できるのでしょうが
どんなに広い家を持っていても 長年連れ添った旦那さんを亡くしてしまうと
それはこの邸宅を手放しても癒しにくい痛みなのかもしれません
さて この家には この豪邸にふさわしい 素晴らしい庭園が広がっていました
でも~
今日はここで小休止
つづく★
↓
豪華な家か~
< on >
少し前のお金持ちの人の別荘が 一般公開されている施設がありまして
場所としてはSan Mateoのそばです
View Larger Map
何でも Dさんが子供の頃好きだったドラマDynasty
の撮影された豪邸があるというので お付き合いしてきました
どんなドラマかは知りませんけど
このDVDのカバーパッケージを見る限り
ゲイの人がとっても好きになりそうなドラマのようです(笑)
の撮影された豪邸があるというので お付き合いしてきました
どんなドラマかは知りませんけど
このDVDのカバーパッケージを見る限り
ゲイの人がとっても好きになりそうなドラマのようです(笑)
この動画の最初の部分に出てくる 家ですね
さて まず最初に きれいな花が飾ってあるロビーに入りますと
ここで 入場料$12を払い パンフレットをもらいます
おお!
お仲間さんもチラホラ来ているようです
ここでは この豪邸と 壮大な庭を見ることが出来るようになっていて お仲間さんもチラホラ来ているようです
最初に予備知識を得るために ビデオルームがありまして
そこでこの家が一体どんなものなのかを知ることが出来ます
この家はもともと 金の鉱脈を持っていたお金持ちさんの別邸で
サンフランシスコにも家があったのですが もっと静かなゆっくりとした時間をすごしたいとのことで
ご主人が過去に学んでいたオックスフォード時代に訪れた
イギリスの片田舎をイメージして建てられたそうです
Dさんは憧れの家に到着できてとっても嬉しそうでした
まずここは 応接室
中国風の大きな衝立が印象的な 天井が高くゆったりとした造りになっていました
この家は本邸ではなくてあくまでも別邸です その別邸でこれほど豪華になっていると言うことは
本邸はいったいどんなものなのか 想像がつきません
キッチンを通った後は
フォーマルなダイニングルーム
キッチンがすぐ隣にあり ワインセラーもあって 落ち着いた感じのダイニングです
でも・・・ 暖炉の上にある絵がちょっと気なりました
拡大するとこんな感じの絵なんですが・・・
ウサギみたいな小動物が 足を広げて吊るされてぐったりした状態の絵なんです・・・
フォーマルなダイニングでの部屋にこういう絵を飾るって? ちょっと意図が読めません
こんな絵が飾っているところで食事が楽しめるのか? 不思議でした
こちらの部屋は 音楽用のサロンといった感じなのでしょうか?
ピアノがおいてあり ソファーでゆっくりと お抱えピアニストに自分の好きな曲を弾かせて
家族で火にあたりながら ゆっくりと過ごすのでしょう
そういう生活は憧れますが 全体的にこの家はちょっと・・・
まあ、こんな家買えないし 作れないでしょうけど
強がりではないですが・・・
個人的にはこういう家ってあまり趣味じゃないかも ははは
こちらは書斎
沢山の本に囲まれて カクテル用のバーもあり 隠し金庫があり
この隠し金庫には 金鉱で掘った金を保管していたそうです
暗く落ち着いた感じの部屋
そしてこの家には ダンスホールのような広い部屋もあり
人がすっぽり入ってしまうくらいの巨大な暖炉もありました
この家は 旦那さんが亡くなった後 奥さんが自分には大きすぎると感じ
まず最初は売りに出したのですが 売る直前に新買主がこの場所を切り売りするつもりだと知り
思い出のこの家をそんな風には処分したくないと思い
National Trust for Historic Preservation と言うところへ 寄付してしまったそうです
思い出の家ならば やっぱりばらばらにされて切り売りされることは絶えられないのでしょう
お金があるからこそ このように寄付できるのでしょうが
どんなに広い家を持っていても 長年連れ添った旦那さんを亡くしてしまうと
それはこの邸宅を手放しても癒しにくい痛みなのかもしれません
さて この家には この豪邸にふさわしい 素晴らしい庭園が広がっていました
でも~
今日はここで小休止
つづく★
↓
豪華な家か~
< on >
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
のアイコンがついています
[02/01 ree]
[02/01 Giro]
[01/31 david]
[01/31 TKGREG ]
[01/29 ree]
[01/29 けび子]
[01/29 Giro]
[01/28 ロクデナシ]
[01/28 ree]
[01/27 こぐれん]
最新記事
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/13)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV