米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
母の日に比べて とっても影の薄い父の日
僕たちも全くこの日が父の日だなんて思いもよらないで ブランチでレストランに行ってみたら
いつもはこんなに家族連れがいないのに これでもか~!!と 一家総出
皆さん いい家族に恵まれましたな~
子供たちと お父さんお母さんが 幸せそうにブランチを楽しんでいました
男性同士の家族の僕たちにとってこういう休日は ちょっとうらやましく感じたりする時間です
でも・・・ちょっと疑問 ( ・◇・)?
いつも忙しく家で過ごしてご飯を作ってくれるお母さんに感謝の意で
ゆっくり休んでもらうために 外で食事して楽しむ
これで お母さんは準備もしないし片付けもしないでいい
母の日にレストランで食事ってなんとなく理にかなっているので理解できます ヽ(^◇^*)/ ワーイ
でも~ (・-・)・・・ん?
父の日で 外での食事って・・・?
まあ~お父さんの好きなレストランへ行くって言うのならわかるけど
結局払うのはお父さんでしょうし~ だいたいは運転も 子供の世話もするんでしょう
それって結構大変なんじゃないでしょうか?
父親の心の中では
父の日は 家でインスタントラーメンでいいから家族サービスもなしでごろ寝させてくれ~!!と
言うのは本音だったりしたりしてと思ったりします (考えすぎかな・・・?) ('ー') フフ
男親って なんか損な存在ですね~
お父さん 頑張ってください! 心より応援いたします
そんな立派なお父さんを尻目に お父さんになれなかったいい歳をした 男2人が
温かい かわいい家族の一幕を眺めながら
マルガリータを飲んで わけのわからない想像をしておりました~
父親になるって すごいことだな~ あれだけの責任を背負って生きていくって 雄々しい姿だ!
とどうあがいても真似できない僕にとって とっても輝かしく素晴らしい姿に見えました
どうでもいいけど ここのマルガリータ 飲みやすくて美味しい
その代わりに かなり強い・・・ 僕は3口目であっという間にです
ほろ酔いになったところで運ばれてきたのはこれ↓ちなみに今回はメキシカンレストランです
Dさんは ブランチとしてスクランブルエッグ メキシカンブレックファースト
これは基本的にベジタリアンで カロリーも低めに抑えられている感じ
賢い選択ですね
僕はなんとなく選ぶのが面倒くさくて ブリトー それも何を血迷ったか
Porkで サワークリーム ワカモレ チーズ付のスーパーブリトー
カロリー思いっきり高くて きっと一日の消費カロリーを上回っているものでしょう \(;゚∇゚)/
そんなことがわかっているのですが 貧乏性で食べ物を粗末にしてはいけないと育った世代
それにアルコールの酔いも手伝ってか?自制心全く効かず自分でも驚くほど食うわ食うわ~
一粒も残さずに しっかり完食してしまいました 。≠( ̄~ ̄ )モグモグ
でね・・・
ここで終わっていればよかったんです・・・
それがここで終わらなかった・・・
でも 僕のせいではありません・・・・(T△T)
かなりでかい プリン・・・2つ
周りのコップなどと比べてもわかるように 3人でひとつを食べてもいいくらいの大きさです
それが 2つ
いいわけですが~
これは僕が頼んだわけではありません!
僕の知り合いのメキシカンの兄ちゃんが ここのレストランで働いていて
僕たちが来ていることに気がついて 喜んでくれたんです \( ̄▽ ̄)/
その彼が 今日は父の日だし~これ僕からだから~ と気をきかせて
いまいちよくわからない理由でもって来てくれた物なんです・・・
気持ちだけでいいですから・・・といいたいところですが メキシカンの兄ちゃんにそんなこと通じない
サービスしすぎ・・・ でかすぎ・・・ すでにお腹いっぱい・・・絶対食べられない・・・
そうかと言って せっかく彼が好意で僕たちにくれたもの 残すわけにはいかない
Dさんはあまりプリンが好きではないらしく 1/3食べたところでギブアップ
とっても濃厚で 甘みの強いプリンです・・・・
甘いもの結構好きな僕ですが それでもかなり難儀な仕事となりましが
僕が全部食べました \(*T▽T*)/ワーイ♪
すべてを食べ終わる頃には あまりの満腹感に 手足に痺れを感じるくらい危険信号が出ていました・・・
当分の間 プリンは食べたくないかも・・・
夕飯を食べることが出来なかったのはいうまでもありません
他の人への好意もいいけど ちゃんと状況を判断して行なってくれないと
受け取る方としては その好意も拷問になってしまうことがあります
父の日のお父さんたち ご家族の好意が拷問になっていないことを祈ります・・・
おしまい★
僕たちも全くこの日が父の日だなんて思いもよらないで ブランチでレストランに行ってみたら
いつもはこんなに家族連れがいないのに これでもか~!!と 一家総出
皆さん いい家族に恵まれましたな~
子供たちと お父さんお母さんが 幸せそうにブランチを楽しんでいました
男性同士の家族の僕たちにとってこういう休日は ちょっとうらやましく感じたりする時間です
でも・・・ちょっと疑問 ( ・◇・)?
いつも忙しく家で過ごしてご飯を作ってくれるお母さんに感謝の意で
ゆっくり休んでもらうために 外で食事して楽しむ
これで お母さんは準備もしないし片付けもしないでいい
母の日にレストランで食事ってなんとなく理にかなっているので理解できます ヽ(^◇^*)/ ワーイ
でも~ (・-・)・・・ん?
父の日で 外での食事って・・・?
まあ~お父さんの好きなレストランへ行くって言うのならわかるけど
結局払うのはお父さんでしょうし~ だいたいは運転も 子供の世話もするんでしょう
それって結構大変なんじゃないでしょうか?
父親の心の中では
父の日は 家でインスタントラーメンでいいから家族サービスもなしでごろ寝させてくれ~!!と
言うのは本音だったりしたりしてと思ったりします (考えすぎかな・・・?) ('ー') フフ
男親って なんか損な存在ですね~
お父さん 頑張ってください! 心より応援いたします
そんな立派なお父さんを尻目に お父さんになれなかったいい歳をした 男2人が
温かい かわいい家族の一幕を眺めながら
マルガリータを飲んで わけのわからない想像をしておりました~
父親になるって すごいことだな~ あれだけの責任を背負って生きていくって 雄々しい姿だ!
とどうあがいても真似できない僕にとって とっても輝かしく素晴らしい姿に見えました
どうでもいいけど ここのマルガリータ 飲みやすくて美味しい
その代わりに かなり強い・・・ 僕は3口目であっという間にです
ほろ酔いになったところで運ばれてきたのはこれ↓ちなみに今回はメキシカンレストランです
Dさんは ブランチとしてスクランブルエッグ メキシカンブレックファースト
これは基本的にベジタリアンで カロリーも低めに抑えられている感じ
賢い選択ですね
僕はなんとなく選ぶのが面倒くさくて ブリトー それも何を血迷ったか
Porkで サワークリーム ワカモレ チーズ付のスーパーブリトー
カロリー思いっきり高くて きっと一日の消費カロリーを上回っているものでしょう \(;゚∇゚)/
そんなことがわかっているのですが 貧乏性で食べ物を粗末にしてはいけないと育った世代
それにアルコールの酔いも手伝ってか?自制心全く効かず自分でも驚くほど食うわ食うわ~
一粒も残さずに しっかり完食してしまいました 。≠( ̄~ ̄ )モグモグ
でね・・・
ここで終わっていればよかったんです・・・
それがここで終わらなかった・・・
でも 僕のせいではありません・・・・(T△T)
↓
かなりでかい プリン・・・2つ
周りのコップなどと比べてもわかるように 3人でひとつを食べてもいいくらいの大きさです
それが 2つ
いいわけですが~
これは僕が頼んだわけではありません!
僕の知り合いのメキシカンの兄ちゃんが ここのレストランで働いていて
僕たちが来ていることに気がついて 喜んでくれたんです \( ̄▽ ̄)/
その彼が 今日は父の日だし~これ僕からだから~ と気をきかせて
いまいちよくわからない理由でもって来てくれた物なんです・・・
気持ちだけでいいですから・・・といいたいところですが メキシカンの兄ちゃんにそんなこと通じない
サービスしすぎ・・・ でかすぎ・・・ すでにお腹いっぱい・・・絶対食べられない・・・
そうかと言って せっかく彼が好意で僕たちにくれたもの 残すわけにはいかない
Dさんはあまりプリンが好きではないらしく 1/3食べたところでギブアップ
とっても濃厚で 甘みの強いプリンです・・・・
甘いもの結構好きな僕ですが それでもかなり難儀な仕事となりましが
僕が全部食べました \(*T▽T*)/ワーイ♪
すべてを食べ終わる頃には あまりの満腹感に 手足に痺れを感じるくらい危険信号が出ていました・・・
当分の間 プリンは食べたくないかも・・・
夕飯を食べることが出来なかったのはいうまでもありません
他の人への好意もいいけど ちゃんと状況を判断して行なってくれないと
受け取る方としては その好意も拷問になってしまうことがあります
父の日のお父さんたち ご家族の好意が拷問になっていないことを祈ります・・・
ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
こんなお父さんいたら こわいな・・・
< on >
↓
↓
こんなお父さんいたら こわいな・・・
< on >
お父さんもクリック!(笑) よろしく頼むよ~!
やっと 週末になりました・・・ ( ´△`)アァ-
こちらの国では6月が年度末になることが多く うちのオフィスもそうなんで
いろいろな仕事の〆が迫っていて やらなくてはいけないことが目白押し
おかげで毎日 遅くなるし 次から次へと仕事が舞い込んでくるし
本当に目が回るような日々でしたので 週末が嬉しいです ヽ(^◇^*)/ ワーイ
金曜日は 遅くなるとわかっていたので前の日に日系のスーパーで
既に揚げてある豚カツを買っておきました おかげで夕飯の準備が楽になりました~
メニューは 買ってきたトンカツ
家で作ったのは 油揚げと玉子の味噌汁 五穀米 野菜サラダ
豆腐 ナス 蓮根 インゲンを軽く炒め煮
やっぱり和食になってしまうんだな~これが
頂いた 京都の七味を蓮根の炒め煮のほうに振りかけてみました
この七味 めっちゃくちゃ美味しいですね!
風味があっていろんなスパイスが効いていて美味しかったです
辛いだけの七味ではないため ふりかけただけで
ただの炒め煮がちょっと本格的な豪華なお惣菜に格上げされたような感じです~
さて 近所のファーマーズマーケット(産地直売所?)で いろいろな夏野菜が出回ってきました
夏野菜っていいですね~ 生命の強さを感じさせてくれる野菜
旬の野菜って食べるだけで 体がとっても得したような気にさせてくれます
僕もDさんも好きな夏野菜の中で オクラがあるのですが・・・
本日売っていたオクラは ちょっと違います
いかがでしょうか? 綺麗な緑に つやつやした肌
たいへん新鮮に見えませんか?
でも これって 普通のオクラとあまり変わらないような気がするな~と思われる方もいらっしゃるでしょう
それならこの写真でいかがでしょうか?
あら! 太い! 大きい
そうなんです・・・
このオクラ 手のひらで収まらないくらい 太くて大きいんです 普通の3~5倍の大きさ
そこの奥様も これくらい太くて大きいオクラ お好きでしょ?
しっかり上手に育ててあげれば こんなに大きくなるもんなんですね~
しかしながら・・・
どんなに太くて大きくてもテクニックじゃなくて~味が良くなくっちゃね~と言われる方もいるでしょう
そんな訳で 試してみました・・・
でも・・・
ここに来てくださる百戦錬磨の方々ならばともかく つつましい日本男児の僕としては・・・
やっぱり こんな大きいの僕の口には入りません・・・ (。-_-。)ポッ
そんな訳で 本日のお昼用に スライスして 天麩羅にてみました~
いい気になっていろんなもの揚げてみたら 揚げすぎてしまった・・・・
海老 アスパラ ナス ピーマン 玉葱 そして オクラ
オクラの方は
四等分にスライスしてみたのですが まだ それでも大きいですね・・・(汗)
味としてみますと 意外と大味でもなく しっかりと濃いオクラの味がしました
ただ 普通サイズに比べてみますと 皮が厚かったですね
粘り気は普通のよりも若干弱いような気がしました
皮を剥ければいいのですが そうもいかず (*ノェノ)キャー
厚い皮がちょっと気になる 太くて大きな味の良い オクラでした
ちなみに彼氏Dさんは 普通サイズの方がお好みなのだそうです
皮はどちらでもいいそうです
僕は食べれる 食べさせてくれるのなら何でも OKです(笑)
↑ ゲイとしてこれ基本です ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
何の話って?
もちろん オクラのお話でした~ ちゃんちゃん♪
おしまい★
こちらの国では6月が年度末になることが多く うちのオフィスもそうなんで
いろいろな仕事の〆が迫っていて やらなくてはいけないことが目白押し
おかげで毎日 遅くなるし 次から次へと仕事が舞い込んでくるし
本当に目が回るような日々でしたので 週末が嬉しいです ヽ(^◇^*)/ ワーイ
金曜日は 遅くなるとわかっていたので前の日に日系のスーパーで
既に揚げてある豚カツを買っておきました おかげで夕飯の準備が楽になりました~
メニューは 買ってきたトンカツ
家で作ったのは 油揚げと玉子の味噌汁 五穀米 野菜サラダ
豆腐 ナス 蓮根 インゲンを軽く炒め煮
やっぱり和食になってしまうんだな~これが
頂いた 京都の七味を蓮根の炒め煮のほうに振りかけてみました
この七味 めっちゃくちゃ美味しいですね!
風味があっていろんなスパイスが効いていて美味しかったです
辛いだけの七味ではないため ふりかけただけで
ただの炒め煮がちょっと本格的な豪華なお惣菜に格上げされたような感じです~
さて 近所のファーマーズマーケット(産地直売所?)で いろいろな夏野菜が出回ってきました
夏野菜っていいですね~ 生命の強さを感じさせてくれる野菜
旬の野菜って食べるだけで 体がとっても得したような気にさせてくれます
僕もDさんも好きな夏野菜の中で オクラがあるのですが・・・
本日売っていたオクラは ちょっと違います
↓
いかがでしょうか? 綺麗な緑に つやつやした肌
たいへん新鮮に見えませんか?
でも これって 普通のオクラとあまり変わらないような気がするな~と思われる方もいらっしゃるでしょう
それならこの写真でいかがでしょうか?
↓
あら! 太い! 大きい
そうなんです・・・
このオクラ 手のひらで収まらないくらい 太くて大きいんです 普通の3~5倍の大きさ
そこの奥様も これくらい太くて大きいオクラ お好きでしょ?
しっかり上手に育ててあげれば こんなに大きくなるもんなんですね~
しかしながら・・・
どんなに太くて大きくても
そんな訳で 試してみました・・・
でも・・・
ここに来てくださる百戦錬磨の方々ならばともかく つつましい日本男児の僕としては・・・
やっぱり こんな大きいの僕の口には入りません・・・ (。-_-。)ポッ
そんな訳で 本日のお昼用に スライスして 天麩羅にてみました~
いい気になっていろんなもの揚げてみたら 揚げすぎてしまった・・・・
海老 アスパラ ナス ピーマン 玉葱 そして オクラ
オクラの方は
四等分にスライスしてみたのですが まだ それでも大きいですね・・・(汗)
味としてみますと 意外と大味でもなく しっかりと濃いオクラの味がしました
ただ 普通サイズに比べてみますと 皮が厚かったですね
粘り気は普通のよりも若干弱いような気がしました
皮を剥ければいいのですが そうもいかず (*ノェノ)キャー
厚い皮がちょっと気になる 太くて大きな味の良い オクラでした
ちなみに彼氏Dさんは 普通サイズの方がお好みなのだそうです
皮はどちらでもいいそうです
僕は食べれる 食べさせてくれるのなら何でも OKです(笑)
↑ ゲイとしてこれ基本です ヾ(- -;)ぉぃぉぃ
何の話って?
もちろん オクラのお話でした~ ちゃんちゃん♪
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
旬の野菜 たくさん食べましょう~♪
< on >
↓
↓
旬の野菜 たくさん食べましょう~♪
< on >
サイズよりもクリック!(笑) よろしく頼むよ~!
仕事に行く時に電車に乗っていたら となりに座っていたラテン系のおにいさん
ガタイが良くって ストレートマッチョ~という感じ
顔も たいへんこわい顔でしたのですが・・・もっとこわいのが腕の刺青
よく見えないかもしれませんので 拡大してみますと こんな感じ
↓
そう・・・
こんな感じ(漢字)で 憎 殺 と書いてあります w|;゚ロ゚|w
憎んで殺す・・・ですか・・・? この人は明らかに漢字など理解できるように思われませんので
きっと こういった意味の漢字を体に入れたいとリクエストして 入れたのでしょうね・・・
でも こういう文字を入れること そして 一生体に残るのにこの意味を入れるって・・・
ある意味 すごい決断だな~と思うのですが 一体どういういきさつだったのでしょう?
やむにやまれぬ理由ならともかく ファッションの一部として入れたなら恐ろしいものです
意味がわかる人間としてはこういう文字 目にするのもなんとなく不快で嫌なものです
漢字を理解しない人たちは 別になんとも思わないでしょうけど
この意味を理解すると こういう彫り物がある人にはちょっと近づきたくないと思いますよね
もちろん この刺青で この方の全てがわかるかといえば そうも言えないのですが・・・
刺青とか 賛否両論はありますが個人的な趣味なので 好きなら別にいいとは思います
しかしこういういう類の刺青となる と本能的に なんとなく避けたくなります
記念撮影なんてしている場合ではありません・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム
僕もできればこういう人とは関わらないようにしないとな~なんて思っていたら
仕事で 思いっきりこんな所へ行ってしまいました・・・
何重にも フェンスと針のワイアーで囲まれていて 建物には窓があるのですが
逃亡防止のため? とっても狭く人が通れる状態になっていません
まあ、今回は中の中には入らずに 中の外でのミーティングでしたので(?)
直接 憎殺君たちとはお会いしませんでしたが
タイミングがタイミングであったのでちょっと驚きました~
仕事が終わって 家に帰ったら 小包が届いていました
日本からで 送ってくれたのはこちらによくコメントを下さる花海さん
何が入っているのかな~と見てみると
京都の文字が見えます 唐辛子の絵も見えます
おお~!有名な清水の七味家の七味唐辛子です
こんな素敵な陶器まで厳重に包んで送ってくださいました~
ぜひこの七味を堪能しなくっちゃな!
たい焼きみたいな箸置きもあります ははは~かわいいですね!
よく見ると たい焼きのお腹からあんこもあふれ出ています(笑)
こういう芸当は 日本ならではですね~
今週末に 御蕎麦を作ってこの御両人に登場してもらいましょう!
七味は蕎麦じゃなくても 煮物なんかにもアクセントとして つかえるかも~
花海さん お心遣いありがとうございます!m(-_-)m
こういう日本の香りのする頂きものって 海外に住んでいるものにとって
たいへんありがたく嬉しいものです 日常の生活でしっかり使わせていただきます~
そんなこの日の夕飯は~
時間もなかったので簡単にワンプレートディナ~
ポークチョップの 梅ソース
アボカド&ほうれん草のサラダ
旬のコーンとキノアのバターいため
梅ソースは梅酒を作った後に残った梅をジャムにして保存
それを炒めた玉葱 お酒で伸ばしてソースにしました
ちょっと甘めの梅ソースは豚肉にとっても合いますね!
おしまい★
ガタイが良くって ストレートマッチョ~という感じ
顔も たいへんこわい顔でしたのですが・・・もっとこわいのが腕の刺青
よく見えないかもしれませんので 拡大してみますと こんな感じ
↓
そう・・・
こんな感じ(漢字)で 憎 殺 と書いてあります w|;゚ロ゚|w
憎んで殺す・・・ですか・・・? この人は明らかに漢字など理解できるように思われませんので
きっと こういった意味の漢字を体に入れたいとリクエストして 入れたのでしょうね・・・
でも こういう文字を入れること そして 一生体に残るのにこの意味を入れるって・・・
ある意味 すごい決断だな~と思うのですが 一体どういういきさつだったのでしょう?
やむにやまれぬ理由ならともかく ファッションの一部として入れたなら恐ろしいものです
意味がわかる人間としてはこういう文字 目にするのもなんとなく不快で嫌なものです
┐(-。ー;)┌
漢字を理解しない人たちは 別になんとも思わないでしょうけど
この意味を理解すると こういう彫り物がある人にはちょっと近づきたくないと思いますよね
もちろん この刺青で この方の全てがわかるかといえば そうも言えないのですが・・・
刺青とか 賛否両論はありますが個人的な趣味なので 好きなら別にいいとは思います
しかしこういういう類の刺青となる と本能的に なんとなく避けたくなります
記念撮影なんてしている場合ではありません・・・ ( ̄へ ̄|||) ウーム
僕もできればこういう人とは関わらないようにしないとな~なんて思っていたら
仕事で 思いっきりこんな所へ行ってしまいました・・・
↓
はい・・・刑務所です・・・何重にも フェンスと針のワイアーで囲まれていて 建物には窓があるのですが
逃亡防止のため? とっても狭く人が通れる状態になっていません
まあ、今回は中の中には入らずに 中の外でのミーティングでしたので(?)
直接 憎殺君たちとはお会いしませんでしたが
タイミングがタイミングであったのでちょっと驚きました~
( ̄Д ̄;;
仕事が終わって 家に帰ったら 小包が届いていました
日本からで 送ってくれたのはこちらによくコメントを下さる花海さん
何が入っているのかな~と見てみると
京都の文字が見えます 唐辛子の絵も見えます
おお~!有名な清水の七味家の七味唐辛子です
こんな素敵な陶器まで厳重に包んで送ってくださいました~
ぜひこの七味を堪能しなくっちゃな!
たい焼きみたいな箸置きもあります ははは~かわいいですね!
よく見ると たい焼きのお腹からあんこもあふれ出ています(笑)
こういう芸当は 日本ならではですね~
今週末に 御蕎麦を作ってこの御両人に登場してもらいましょう!
七味は蕎麦じゃなくても 煮物なんかにもアクセントとして つかえるかも~
花海さん お心遣いありがとうございます!m(-_-)m
こういう日本の香りのする頂きものって 海外に住んでいるものにとって
たいへんありがたく嬉しいものです 日常の生活でしっかり使わせていただきます~
そんなこの日の夕飯は~
時間もなかったので簡単にワンプレートディナ~
ポークチョップの 梅ソース
アボカド&ほうれん草のサラダ
旬のコーンとキノアのバターいため
梅ソースは梅酒を作った後に残った梅をジャムにして保存
それを炒めた玉葱 お酒で伸ばしてソースにしました
ちょっと甘めの梅ソースは豚肉にとっても合いますね!
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
刺青 好きなら別にいいけど
ちゃんと意味を考えて入れた方がいいですよね・・・
< on >
↓
↓
刺青 好きなら別にいいけど
ちゃんと意味を考えて入れた方がいいですよね・・・
< on >
刺青よりもクリック入れて(笑) よろしく頼むよ~!
サンフランシスコから車で一時間ほど南下したSan Joseの方に用事がありましたので行って来ました
車を走らせると ダウンタウンで公園がお祭りのようで たくさんの人がいましたので覗いてみたら・・・
こんなプラカードを掲げている人たちがいました・・・ HOMO SEX IS SINだそうです・・・
お祭りの方はこれとは逆に San Jose Gay Prideでした~
この人たちは わざわざこのお祭りのその入り口で
嫌がらせのように このようなカードを掲げて 一生懸命 演説しているのです・・・
こういうのって本当に不快です ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
Gayが嫌ならそばに寄らなければいいのに わざわざお祭りの会場にまで来て
こんなカードまで手作りで一生懸命作って 声を張り上げて演説するなんて・・・
嫌いなものを好きになれとは言いません
理解できないものを理解しろともいいません でも・・・
理解できない 認められないから自分たちの価値観を押し付けるのって 感心できません (`Д´)
ここまでのエネルギーを使ってまで こういうことをするというのは
一体どういった思考で ここまで出来るのか不可解でしょうがありません
きっと心のそこから 自分たちは神の代弁をしているつもりなのでしょう
それこそ そのほうがよっぽど恐ろしい行為だと思うのですがね・・・・
この団体とこのお祭りを楽しみに来た人でちょっとしたひと悶着がありましたが
警察の方も この人たちを取り締まるわけにもいかず 彼らがやりたいままに やらせるしかないようでした・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
自分たちの価値観が大事!! でも 他人の違う価値観も認めてあげるような寛大さは
この人たちの宗教では学べないようですね・・・
さて このSan Jose Gay Prideですが・・・
公園の一角を閉じて 入場券制になっていまして
このお祭りに行くのなら 入場料ひとり$15払わなくてはいけません
2人で$30となりますと うちとしてはかなりの出費だし 僕達かなりケチだし~
もともとこのお祭りのためにここまで来たわけでもないので
今回は周りをチョコと歩いて 入場せずいいにしてしまいました~( ̄∇ ̄;)
皆さん 変な宗教活動者など無視して 楽しい時間をすごすことが出来たならいいですね~
さて お祭り会場を後にして やってきたのはダウンタウン Dさんの今はもう元になりますが同僚 ゴルビー犬の飼い主でもあるKさん夫婦と食事です
こういうアメリカ~ンなご夫婦との食事会の時は あえて日本食は主張せず
あちらさんの食べたいようなレストランへ行くように心がけております
で行ったのが テラス席のある 明るいこんなお店
でもね・・・
僕が好きそうな食べ物何もありません・・・
天気がよく気持ちのいい日でしたので 寿司が食べたい気分でしたがそんなもの もちろん無い!!
で 結局意に反して こんなものを頼んでしまいました~
ば~ん!
チキンとスペアリブのコンビネーション お肉はドライで 味は恋 じゃなくて濃い・・・(T△T)
本当に失敗なひと品を頼んでしまいました・・・
ほとんど残してしまいましたよ~
他の皆さんはこんな感じでした~
Kさんご夫婦はサラダ
Dさんはチーズバーガー どれもあんまり美味しくなさそうです・・・
Kさんは
私のはフルーツがついていてかわいいからブログの写真に良さそうよ~ 写真とっていいわよ~
というので 一応撮らせていただきました・・・
でも・・・
Kさん このサラダ 1/4しか食べていなかったな・・・
きっとサラダもあまり美味しくなかったのかもしれない ( ̄Д ̄;;
Dさんのチーズバーガーもかなり不味かったらしいです・・・
アメリカ~ンなレストランってどうしてこうも美味しくないお店が多いのでしょうか?
そのくせ しっかり長く経営しているから不思議なものです。。。
さて 美味しくないお昼ご飯の後は Dさんの新しい職場ツアーです
Kさんご夫婦は Dさんの新しいオフィスのために花束も持って来てくれました~
後ろに見えるのがDさんの新しい職場です
ITバブルの時に建てられ その後このビルを建てた会社はバブル崩壊とともに消え去ったそうです
しかしながら バブルの時の建物のため 中はなかなか贅沢なつくりになっています
ドアノブなんかが自動的に温められていて温かくなっていたり
ビル全体にセンサーが埋め込まれていて 必要なところだけ冷房や電気が自動的に作動する!
Dさんの新しいオフィスからはダウンタウンが一望できるし 角部屋で窓が広く
写真ではよくわからないけど この窓からは飛行機が突っ込んでくるようなくらいに飛行機が見え
飛行機好きなDさんにとって こればっかりみてしまい 仕事にならないそうです(笑)
その上 彼の部屋には専用のソファーやコーヒーテーブルもあり
極め付けには 自分専用の会議室まで付いているという・・・
ぺーぺーのヒラの僕とすると とんでもない環境に身をおいているようです・・・
そうそう オフィスビルから一番近い専用の駐車場もあるんですって~
200人以上を部下に持つって・・・すごいことなんですね~
僕には恐ろしくて できないだろうな・・・(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
さ~て こんな日の夕飯は
牛肉のおろしポン酢 五穀米
野菜サラダに 味噌汁でした~
しっかり働く人には しっかりと体にいい物を食べてもらわなくては!
おしまい★
車を走らせると ダウンタウンで公園がお祭りのようで たくさんの人がいましたので覗いてみたら・・・
こんなプラカードを掲げている人たちがいました・・・ HOMO SEX IS SINだそうです・・・
( ̄Д ̄;;
お祭りの方はこれとは逆に San Jose Gay Prideでした~
この人たちは わざわざこのお祭りのその入り口で
嫌がらせのように このようなカードを掲げて 一生懸命 演説しているのです・・・
こういうのって本当に不快です ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
Gayが嫌ならそばに寄らなければいいのに わざわざお祭りの会場にまで来て
こんなカードまで手作りで一生懸命作って 声を張り上げて演説するなんて・・・
嫌いなものを好きになれとは言いません
理解できないものを理解しろともいいません でも・・・
理解できない 認められないから自分たちの価値観を押し付けるのって 感心できません (`Д´)
ここまでのエネルギーを使ってまで こういうことをするというのは
一体どういった思考で ここまで出来るのか不可解でしょうがありません
きっと心のそこから 自分たちは神の代弁をしているつもりなのでしょう
それこそ そのほうがよっぽど恐ろしい行為だと思うのですがね・・・・
この団体とこのお祭りを楽しみに来た人でちょっとしたひと悶着がありましたが
警察の方も この人たちを取り締まるわけにもいかず 彼らがやりたいままに やらせるしかないようでした・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
自分たちの価値観が大事!! でも 他人の違う価値観も認めてあげるような寛大さは
この人たちの宗教では学べないようですね・・・
さて このSan Jose Gay Prideですが・・・
公園の一角を閉じて 入場券制になっていまして
このお祭りに行くのなら 入場料ひとり$15払わなくてはいけません
2人で$30となりますと うちとしてはかなりの出費だし 僕達かなりケチだし~
もともとこのお祭りのためにここまで来たわけでもないので
今回は周りをチョコと歩いて 入場せずいいにしてしまいました~( ̄∇ ̄;)
皆さん 変な宗教活動者など無視して 楽しい時間をすごすことが出来たならいいですね~
さて お祭り会場を後にして やってきたのはダウンタウン Dさんの今はもう元になりますが同僚 ゴルビー犬の飼い主でもあるKさん夫婦と食事です
こういうアメリカ~ンなご夫婦との食事会の時は あえて日本食は主張せず
あちらさんの食べたいようなレストランへ行くように心がけております
で行ったのが テラス席のある 明るいこんなお店
でもね・・・
僕が好きそうな食べ物何もありません・・・
天気がよく気持ちのいい日でしたので 寿司が食べたい気分でしたがそんなもの もちろん無い!!
で 結局意に反して こんなものを頼んでしまいました~
ば~ん!
本当に失敗なひと品を頼んでしまいました・・・
ほとんど残してしまいましたよ~
他の皆さんはこんな感じでした~
Kさんご夫婦はサラダ
Dさんはチーズバーガー どれもあんまり美味しくなさそうです・・・
Kさんは
私のはフルーツがついていてかわいいからブログの写真に良さそうよ~ 写真とっていいわよ~
というので 一応撮らせていただきました・・・
でも・・・
Kさん このサラダ 1/4しか食べていなかったな・・・
きっとサラダもあまり美味しくなかったのかもしれない ( ̄Д ̄;;
Dさんのチーズバーガーもかなり不味かったらしいです・・・
アメリカ~ンなレストランってどうしてこうも美味しくないお店が多いのでしょうか?
そのくせ しっかり長く経営しているから不思議なものです。。。
さて 美味しくないお昼ご飯の後は Dさんの新しい職場ツアーです
Kさんご夫婦は Dさんの新しいオフィスのために花束も持って来てくれました~
後ろに見えるのがDさんの新しい職場です
ITバブルの時に建てられ その後このビルを建てた会社はバブル崩壊とともに消え去ったそうです
しかしながら バブルの時の建物のため 中はなかなか贅沢なつくりになっています
ドアノブなんかが自動的に温められていて温かくなっていたり
ビル全体にセンサーが埋め込まれていて 必要なところだけ冷房や電気が自動的に作動する!
Dさんの新しいオフィスからはダウンタウンが一望できるし 角部屋で窓が広く
写真ではよくわからないけど この窓からは飛行機が突っ込んでくるようなくらいに飛行機が見え
飛行機好きなDさんにとって こればっかりみてしまい 仕事にならないそうです(笑)
その上 彼の部屋には専用のソファーやコーヒーテーブルもあり
極め付けには 自分専用の会議室まで付いているという・・・
ぺーぺーのヒラの僕とすると とんでもない環境に身をおいているようです・・・
そうそう オフィスビルから一番近い専用の駐車場もあるんですって~
200人以上を部下に持つって・・・すごいことなんですね~
僕には恐ろしくて できないだろうな・・・(||゚Д゚)ヒィィィ!(゚Д゚||)
だれ?どうせなれっこないから安心しろって言うのは~!?(笑)
さ~て こんな日の夕飯は
牛肉のおろしポン酢 五穀米
野菜サラダに 味噌汁でした~
しっかり働く人には しっかりと体にいい物を食べてもらわなくては!
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
< on >
↓
↓
< on >
このごろクリックしてないでしょ??よろしく頼むよ~!
現在 カリフォルニアでは未曾有の予算危機に陥っていて
来月あたりには カリフォルニア州政府の口座が0になってしまい
本当に何も買えない状態になってしまうそうです
州の方で働いている人に聞いても お金になる請求書以外は紙がつかえない~と
半分冗談でしょうがそんなことを言っていて
大型の人員整理や経費削減が起こるだろうといわれています
今 カリフォルニアでは来年度予算案が組まれており
いろいろな方面からいろいろなプログラムカットが伝えられていまして
その中にはHIVの人たちへの支援予算が0になるということも言われています
こうなると現在HIV/AIDSで苦しんでいる人たちの公的支援金がなくなってしまい
この病にさいなまれている人たちは自分で生活資金を稼がなくてはいけなくなるし
莫大な医療&投薬費の援助もなくなり 事実上生きていけなくなってしまいます
そんな訳で そんな予算の組み方は許せない~!!と思う人 有志たちを募って
カリフォルニア州都サクラメントで反対抗議が行われるということでしたので行ってきました~
とっても天気のいい一日 抗議場所となる州議会のビルディングが見えてきました
この抗議活動は SFベイエリアだけではなくCA全体から人が集まってくるということです
日本ではあまりなじみのないこういう抗議活動ですが この国ですと予算編成の度に
いろいろなところを削ったり足したりするため
そのニュースが流れると関連する筋の人たちが反対したり賛成したりするためよく行なわれます
それは・・・
もし 予算削減のニュースが流れてもこういうことをして声に出さなかった場合
異論なしと判断され すんなりとその削減が通ってしまったりすることがあり
それを防ぐためにも住民からの声が必要となってくるのです
こういう抗議活動のほかには 電話活動などが有名ですね~
それは自分の住む地区からの選出の議員 州知事に電話して その削減の反対の意を伝えるのです
議員の方も住民からの電話が多い場合 率先して議会の中でその削減に反対してくれるそうです
ですから こういう反対の意を唱えるために暫し 住民は一団結してこういった抗議行動をしなくてはいけないようです
一人の力ではどうすることも出来ないかもしれないけど 一人ひとりが集まって大きな声になれば
無理そうなことも 少しはいい方向に向かうのかもしれません
アメリカで こういう言葉があります~”The squeaky wheel gets the oil”
つまり キーキーうるさい車輪だけオイルを注してもらえるということで
声を出して訴えないと何もはじまらないよ~という アメリカならではの諺ですね
このことわざの通りに生きていかなくてはいけないこの国の生活にはかなり疲れるところもありますが
何もいわないで踏みつけられるのにはもっと抵抗がありますから 慣れなくてはいけませんね~
日本だと国の予算編成で住民が声を出して異論を唱えるってことはあまりなじみがないけれど
わからないうちに組まれてしまう税金予算に少しでも国民の声が反映されるなら
こういう方法での声を上げるのもいいのかもしれないな~
日本国民ももっともっと税金の使われ方に関心を持たないといけないのかもしれませんね
話はまったく変わりまして~ 数日後 コンフェレンスがありましたので参加してきました
このコンフェレンスはこじんまりとした地元の人たちのためのもので 去年参加したときに
地元の人に密着したそして新しく&使える情報などが話されてとてもよかったので行って来ました
でね・・・
会場の大学に到着して 登録を済ませてネームタグもらって
さ~会場に入ろうかな~? なんて思ったときに ひとりの知り合いに会いました
その知り合いの方が
この前の市主催のときのプレゼンテーションとってもよかったよ~
と言ってくれましたので
僕が
いえいえ 本当にひどいもんで もっと精進しなくっちゃいけないな~なんて思っているんですよ
といった時
彼が
いや~ ちゃんと問題提起もポイントもおさえていたからわかりやすくてよかったよ!
今日も その調子で頑張ってよ~
・・・?
今日もその調子で・・・?なにそれ?
彼:
今日のプログラムに フォーラム型式で君がこのコンフェレンスでその市のイベントで話したことを
また話してくれるって書いてあるよ~
そんなこと聞いていないけど・・・?
ほら~
ここに書いてあるよ~♪
ちょっと待った~!
そんな話聞いていないし 準備も何にもしていない!!
一体どういうことだ~!!?
ということで このフォーラムセクションの担当を捕まえて聞いてみたら
言ってなかった~?
まあいいじゃん この前のやつ良かったし
あの通りやってくれればいいから~ 問題ない問題ない!
と 能天気なことを言ってくれるんですよ~ (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
僕は
貴方たち英語が母国語の人たちにはわからないかもしれないけどね
僕にとってこういうのは準備して練習して それで何とか聞ける程度になれるの!
それを原稿もなし メモもなしで 資料もなしでやれって言うのは無理です!!
とキッパリいってやりました! \(`Д´) / ムキー!
しかし どれだけ強く言っても
こういうことをいい加減にやっている連中には通用しません・・・(涙)
大丈夫 だいじょうぶ~
問題ないって~ そんな訳でよろしく~ といって逃げられてしまいました
その後は針のむしろ・・・
いろいろな講演を聴いていても 話が頭に入ってこないし
休憩時間には 事情を知らない他の知り合いの人たちが フォーラムセッション絶対いくから~♪
なんて言ってくれるし 本当に困りました・・・
以前やった話を何とか思い出して 要所要所をメモして でも数字なんかはもう無理
適当に覚えている程度の資料しかなくて ダメですよ~これは・・・
何度も逃げようかと思いましたが そうもいかず
結局時間になってしまいました
絶体絶命です・・・ チーン (T人T)合掌
真っ向から 準備していないから~といういいわけも出来ず
奥の手を使ってしまいました・・・・
それは・・・・
プレゼンテーションを 日本語でやることです~♪ ┐(^-^;)┌
皆さんの前に出て
こんにちは 私はJapanSF夫と申しましてXXXで働いております
私は日本で生まれ育っておりますので 英語があまり得意ではありません
せめて日本語で出来ればいいんですけどね~ とすべて日本語
し~んとなり きょとん?とする ( ・◇・)?(・◇・ ) 会場の皆さん・・・
こんなことを日本語で話した後に・・・
Ooops!
Am I spaking in Japanese? Oh! I'm sorry!!
(日訳)いや~ 今日いきなりこの話をしてくれって言われて 準備も出来なかったので
あまりに緊張して 緊張のあまり日本語が出て来てしまったよ~ と言い訳をさらりと言ってみました
これには会場も 大笑い! ヾ(>▽<)o
たぶん生で日本語を聞いたことがないような人たちばかりなので 驚いたことでしょう~
皆さんが笑っているうちに メモを見ながら 必死に話をつなげました ( ̄_ ̄ i)
何度も何度も同じフレーズを繰り返したり 文法的にはかなりめちゃくちゃになり
意味不明な不気味な微笑を会場に振りまいたり 最後のシメもままならないものでしたが
なんとか 要所要所を押さえて 乗り切ったというよりは・・・押し切ってしまいました~
これは人生最悪の晴れ(晴れじゃないな~雨?)舞台ですね・・・
頭の中が とんでとんでとんでとんで~♪ まわってまわってまわってまわる~♪
40年分一気に加速して歳をとったような気分です (-。-;)
こんな経験はもう二度としたくないです・・・
体中いやな汗をかき 頭痛がするとんでもない一日を過ごさせてもらいました
この日の夕飯は~
ガラスの器はきゅうりのサラダ
そして 五穀米 ほうれん草とマッシュルームのソテー
メインは豆腐&肉50/50のハンバーグを作ってみました
ソースは なんちゃってデミグラスソース
モスバーガー風に玉葱のみじん切りを間にのせてみました~
たいへんおいしゅうございました
そして・・・
このブログを書いているときに CNNを見ていたら
日本の外交官の方が英語で話しているニュースが写りました
いや~すごい~日本語訛りの英語だな~なんて 聞いていたのですが
聞けば聞くほど いやいや どっこい なかなか 悪くないじゃないですか~
確かに英語は日本語訛りの 完全な発音とは言えませんが 落ち着いて わかりやすく
それでいて たいへん知的な語彙を巧みに使った話し方
記者との受け答えもしっかりしていて 素晴らしい!! かっこいい!
さすが 外交官になるだけの方ですね~
日本の総理大臣はかなりお恥ずかしい方ではありますが・・・
外交官はさすが一味もふた味も違うな~
自分は英語の発音も下手だから 何を話してもどうせ理解されにくいから~
と言い訳していましたが そうではないんですね・・・
自信を持って 落ち着いて さまざまな的確な語彙を要所要所で使って話してみれば
たとえ 発音が完璧ではなくても スピーチとしては結構いいものになるんだな~と
目からうろこの 発見でした
あ~ こんな風に話せる日が僕にはいつか来るのでしょうか・・・?
たぶん無さそう・・・
おしまい★
来月あたりには カリフォルニア州政府の口座が0になってしまい
本当に何も買えない状態になってしまうそうです
州の方で働いている人に聞いても お金になる請求書以外は紙がつかえない~と
半分冗談でしょうがそんなことを言っていて
大型の人員整理や経費削減が起こるだろうといわれています
今 カリフォルニアでは来年度予算案が組まれており
いろいろな方面からいろいろなプログラムカットが伝えられていまして
その中にはHIVの人たちへの支援予算が0になるということも言われています
こうなると現在HIV/AIDSで苦しんでいる人たちの公的支援金がなくなってしまい
この病にさいなまれている人たちは自分で生活資金を稼がなくてはいけなくなるし
莫大な医療&投薬費の援助もなくなり 事実上生きていけなくなってしまいます
そんな訳で そんな予算の組み方は許せない~!!と思う人 有志たちを募って
カリフォルニア州都サクラメントで反対抗議が行われるということでしたので行ってきました~
とっても天気のいい一日 抗議場所となる州議会のビルディングが見えてきました
この抗議活動は SFベイエリアだけではなくCA全体から人が集まってくるということです
日本ではあまりなじみのないこういう抗議活動ですが この国ですと予算編成の度に
いろいろなところを削ったり足したりするため
そのニュースが流れると関連する筋の人たちが反対したり賛成したりするためよく行なわれます
それは・・・
もし 予算削減のニュースが流れてもこういうことをして声に出さなかった場合
異論なしと判断され すんなりとその削減が通ってしまったりすることがあり
それを防ぐためにも住民からの声が必要となってくるのです
こういう抗議活動のほかには 電話活動などが有名ですね~
それは自分の住む地区からの選出の議員 州知事に電話して その削減の反対の意を伝えるのです
議員の方も住民からの電話が多い場合 率先して議会の中でその削減に反対してくれるそうです
ですから こういう反対の意を唱えるために暫し 住民は一団結してこういった抗議行動をしなくてはいけないようです
一人の力ではどうすることも出来ないかもしれないけど 一人ひとりが集まって大きな声になれば
無理そうなことも 少しはいい方向に向かうのかもしれません
アメリカで こういう言葉があります~”The squeaky wheel gets the oil”
つまり キーキーうるさい車輪だけオイルを注してもらえるということで
声を出して訴えないと何もはじまらないよ~という アメリカならではの諺ですね
犬も参加していてかわいかった~
つつましく育ってきた日本男児の僕としては~ この諺あまり好きではありません・・・このことわざの通りに生きていかなくてはいけないこの国の生活にはかなり疲れるところもありますが
何もいわないで踏みつけられるのにはもっと抵抗がありますから 慣れなくてはいけませんね~
日本だと国の予算編成で住民が声を出して異論を唱えるってことはあまりなじみがないけれど
わからないうちに組まれてしまう税金予算に少しでも国民の声が反映されるなら
こういう方法での声を上げるのもいいのかもしれないな~
日本国民ももっともっと税金の使われ方に関心を持たないといけないのかもしれませんね
話はまったく変わりまして~ 数日後 コンフェレンスがありましたので参加してきました
このコンフェレンスはこじんまりとした地元の人たちのためのもので 去年参加したときに
地元の人に密着したそして新しく&使える情報などが話されてとてもよかったので行って来ました
でね・・・
会場の大学に到着して 登録を済ませてネームタグもらって
さ~会場に入ろうかな~? なんて思ったときに ひとりの知り合いに会いました
その知り合いの方が
この前の市主催のときのプレゼンテーションとってもよかったよ~
と言ってくれましたので
僕が
いえいえ 本当にひどいもんで もっと精進しなくっちゃいけないな~なんて思っているんですよ
といった時
彼が
いや~ ちゃんと問題提起もポイントもおさえていたからわかりやすくてよかったよ!
今日も その調子で頑張ってよ~
・・・?
今日もその調子で・・・?なにそれ?
(・_・?)
彼:
今日のプログラムに フォーラム型式で君がこのコンフェレンスでその市のイベントで話したことを
また話してくれるって書いてあるよ~
( ̄△ ̄;)エッ・・?
そんなこと聞いていないけど・・・?
ほら~
ここに書いてあるよ~♪
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
ちょっと待った~!
そんな話聞いていないし 準備も何にもしていない!!
一体どういうことだ~!!?
ということで このフォーラムセクションの担当を捕まえて聞いてみたら
言ってなかった~?
まあいいじゃん この前のやつ良かったし
あの通りやってくれればいいから~ 問題ない問題ない!
と 能天気なことを言ってくれるんですよ~ (∴`┏ω┓´)/コラァー!!
僕は
貴方たち英語が母国語の人たちにはわからないかもしれないけどね
僕にとってこういうのは準備して練習して それで何とか聞ける程度になれるの!
それを原稿もなし メモもなしで 資料もなしでやれって言うのは無理です!!
とキッパリいってやりました! \(`Д´) / ムキー!
しかし どれだけ強く言っても
こういうことをいい加減にやっている連中には通用しません・・・(涙)
大丈夫 だいじょうぶ~
問題ないって~ そんな訳でよろしく~ といって逃げられてしまいました
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
その後は針のむしろ・・・
いろいろな講演を聴いていても 話が頭に入ってこないし
休憩時間には 事情を知らない他の知り合いの人たちが フォーラムセッション絶対いくから~♪
なんて言ってくれるし 本当に困りました・・・
以前やった話を何とか思い出して 要所要所をメモして でも数字なんかはもう無理
適当に覚えている程度の資料しかなくて ダメですよ~これは・・・
何度も逃げようかと思いましたが そうもいかず
結局時間になってしまいました
絶体絶命です・・・ チーン (T人T)合掌
真っ向から 準備していないから~といういいわけも出来ず
奥の手を使ってしまいました・・・・
それは・・・・
プレゼンテーションを 日本語でやることです~♪ ┐(^-^;)┌
皆さんの前に出て
こんにちは 私はJapanSF夫と申しましてXXXで働いております
私は日本で生まれ育っておりますので 英語があまり得意ではありません
せめて日本語で出来ればいいんですけどね~ とすべて日本語
し~んとなり きょとん?とする ( ・◇・)?(・◇・ ) 会場の皆さん・・・
こんなことを日本語で話した後に・・・
Ooops!
Am I spaking in Japanese? Oh! I'm sorry!!
(日訳)いや~ 今日いきなりこの話をしてくれって言われて 準備も出来なかったので
あまりに緊張して 緊張のあまり日本語が出て来てしまったよ~ と言い訳をさらりと言ってみました
これには会場も 大笑い! ヾ(>▽<)o
たぶん生で日本語を聞いたことがないような人たちばかりなので 驚いたことでしょう~
皆さんが笑っているうちに メモを見ながら 必死に話をつなげました ( ̄_ ̄ i)
何度も何度も同じフレーズを繰り返したり 文法的にはかなりめちゃくちゃになり
意味不明な不気味な微笑を会場に振りまいたり 最後のシメもままならないものでしたが
なんとか 要所要所を押さえて 乗り切ったというよりは・・・押し切ってしまいました~
これは人生最悪の晴れ(晴れじゃないな~雨?)舞台ですね・・・
頭の中が とんでとんでとんでとんで~♪ まわってまわってまわってまわる~♪
40年分一気に加速して歳をとったような気分です (-。-;)
こんな経験はもう二度としたくないです・・・
体中いやな汗をかき 頭痛がするとんでもない一日を過ごさせてもらいました
この日の夕飯は~
ガラスの器はきゅうりのサラダ
そして 五穀米 ほうれん草とマッシュルームのソテー
メインは豆腐&肉50/50のハンバーグを作ってみました
ソースは なんちゃってデミグラスソース
モスバーガー風に玉葱のみじん切りを間にのせてみました~
たいへんおいしゅうございました
そして・・・
このブログを書いているときに CNNを見ていたら
日本の外交官の方が英語で話しているニュースが写りました
いや~すごい~日本語訛りの英語だな~なんて 聞いていたのですが
聞けば聞くほど いやいや どっこい なかなか 悪くないじゃないですか~
確かに英語は日本語訛りの 完全な発音とは言えませんが 落ち着いて わかりやすく
それでいて たいへん知的な語彙を巧みに使った話し方
記者との受け答えもしっかりしていて 素晴らしい!! かっこいい!
さすが 外交官になるだけの方ですね~
日本の総理大臣はかなりお恥ずかしい方ではありますが・・・
外交官はさすが一味もふた味も違うな~
自分は英語の発音も下手だから 何を話してもどうせ理解されにくいから~
と言い訳していましたが そうではないんですね・・・
自信を持って 落ち着いて さまざまな的確な語彙を要所要所で使って話してみれば
たとえ 発音が完璧ではなくても スピーチとしては結構いいものになるんだな~と
目からうろこの 発見でした
あ~ こんな風に話せる日が僕にはいつか来るのでしょうか・・・?
たぶん無さそう・・・
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
才能のない人は
人生 鍛錬あるのみですね・・・
< on >
↓
↓
才能のない人は
人生 鍛錬あるのみですね・・・
< on >
ちゃんとくりっくしてるかい!?よろしく頼むよ~!
NY 東京と世界をまたに駆けて活躍する 東海岸まっすぐさんの奥様(←過去日記はこちら)が
SFの方へ寄ってくれましたので 一緒に夕飯を食べることにしました
彼女と夕飯を食べる時いつも悩むのが 何を食べようか~?ということ
グルメだけどB級レストランもこよなく愛する彼女は
食べれるものも 僕と同様に門戸が広い (^∇^)アハハハハ!
そんな訳で悩んで選んだのが なんだかんだいって結局日本食・・・
僕の選択って結局日本食に行き着いてしまうこと多し ですね~
ラーメン Himawari
202 2nd Avenue
San Mateo, CA 94401
今回2人ともお酒を飲む雰囲気ではなかったので お茶で乾杯~
まず最初は 豆腐サラダに砂肝の煮物(右)?
豆腐のサラダは 洋風冷奴って感じかな?
砂肝の方は焼き鳥みたいな 塩焼きを想像していたんですけれど
でてきたのはモツ煮みたいなピリ辛の 一品でした~
これは初めてです 砂肝もこうやって調理するものなんですね?
こりこり感があってなかなか美味しい一品でした!
今度家でも作ってみたいな~
食べながら お茶を飲んで 仕事や子育て お互いの近況などを話し合ったり
昔の友人のだれだれはどうしているか などと話して
お酒がなくても 話は弾みいろいろと話すことが出来ました~
後は餃子なども頼んで メインのラーメン!
お互い とんこつラーメンを頼んでみました
ここのとんこつラーメンは そこまでこってりしていない あっさり系の細麺で
なかなか美味しかったです
帰り際に 贈り物を頂ました
東海岸さんは最近 伊豆大島の方へご旅行へ出かけたそうで
美味しい魚に 美しい景色をご家族で堪能してきたそうです
そのときのお土産
家に帰った後 Dさんに見せてあげたら
Dさんが このおねいさん誰? 有名な人? と聞いてきましたが・・・
たぶん 誰でもないと思う~と言っておきました (笑)
大島で温泉 美味しい食事 いいな~♪ うらやましいです!
お土産ありがとうございました!
そして・・・
旦那さんの方 僕の誕生日&Dさんの昇進のお祝いに
こんな素敵なものをくださいました~
ビンテージものの お椀!! ビンテージとは言わないか~? 骨董物?
年代を思わせる でも綺麗で今でもしっかり通用するデザイン いいものは時が経ってもいいものです
5口も頂いてしまいました~ とっても嬉しいです 本物っていいですね~
こういうものを使って食事するってとっても贅沢なことです 活用させていただきます!
本当にありがとうございました!
それで 気になったのがこのお椀を包んでいる 梱包紙 というか新聞紙?
ものすごく古いんですよ・・・ 写真に写ってるものは明治27年 (1894年)
つまり~このお椀もそのくらいの時代のもの?
100年以上も前のお椀のようです・・・
すごいものを頂いてしまいましたな~(汗)
さて その新聞ですが
Dさんが興味津々でどんなことが書いてあるの~? 読んで読んで~! というので
何が書いてあるのか読んでみようとしましたが・・・・
ダメです・・・ 「(´へ`;ウーム
文語体で 今では使わない漢字・・・
徳島日日新聞とはもちろんわかりますけど
あとは 読もうと思えば何とか読めますが 結構たいへんです
もっとも僕よりも知性&教養が備わっていう方なら簡単に読めるかもしれませんが
僕にはちょっと無理でしたね~ (-。-;)
Dさんは日本語は100年程度でそんなに変わってしまったのか!?と驚き・・・ w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
まあ確かにそうですね~
この時代は口語と文語があり 会話自体はそんなに変わらないのかもしれないが
文章に書くときは今とかなり違った文体を使ったのだ・・・と 言い訳しておきました
これから 100年前のお椀が僕たちの夕飯に登場することになると思います~
なんかもったいなくてつかえないかも・・・(汗)
おしまい★
SFの方へ寄ってくれましたので 一緒に夕飯を食べることにしました
彼女と夕飯を食べる時いつも悩むのが 何を食べようか~?ということ
グルメだけどB級レストランもこよなく愛する彼女は
食べれるものも 僕と同様に門戸が広い (^∇^)アハハハハ!
そんな訳で悩んで選んだのが なんだかんだいって結局日本食・・・
僕の選択って結局日本食に行き着いてしまうこと多し ですね~
ラーメン Himawari
San Mateo, CA 94401
今回2人ともお酒を飲む雰囲気ではなかったので お茶で乾杯~
まず最初は 豆腐サラダに砂肝の煮物(右)?
豆腐のサラダは 洋風冷奴って感じかな?
砂肝の方は焼き鳥みたいな 塩焼きを想像していたんですけれど
でてきたのはモツ煮みたいなピリ辛の 一品でした~
これは初めてです 砂肝もこうやって調理するものなんですね?
こりこり感があってなかなか美味しい一品でした!
今度家でも作ってみたいな~
食べながら お茶を飲んで 仕事や子育て お互いの近況などを話し合ったり
昔の友人のだれだれはどうしているか などと話して
お酒がなくても 話は弾みいろいろと話すことが出来ました~
後は餃子なども頼んで メインのラーメン!
お互い とんこつラーメンを頼んでみました
ここのとんこつラーメンは そこまでこってりしていない あっさり系の細麺で
なかなか美味しかったです
帰り際に 贈り物を頂ました
東海岸さんは最近 伊豆大島の方へご旅行へ出かけたそうで
美味しい魚に 美しい景色をご家族で堪能してきたそうです
そのときのお土産
家に帰った後 Dさんに見せてあげたら
Dさんが このおねいさん誰? 有名な人? と聞いてきましたが・・・
たぶん 誰でもないと思う~と言っておきました (笑)
大島で温泉 美味しい食事 いいな~♪ うらやましいです!
お土産ありがとうございました!
そして・・・
旦那さんの方 僕の誕生日&Dさんの昇進のお祝いに
こんな素敵なものをくださいました~
ビンテージものの お椀!! ビンテージとは言わないか~? 骨董物?
年代を思わせる でも綺麗で今でもしっかり通用するデザイン いいものは時が経ってもいいものです
5口も頂いてしまいました~ とっても嬉しいです 本物っていいですね~
こういうものを使って食事するってとっても贅沢なことです 活用させていただきます!
本当にありがとうございました!
それで 気になったのがこのお椀を包んでいる 梱包紙 というか新聞紙?
ものすごく古いんですよ・・・ 写真に写ってるものは明治27年 (1894年)
つまり~このお椀もそのくらいの時代のもの?
100年以上も前のお椀のようです・・・
すごいものを頂いてしまいましたな~(汗)
さて その新聞ですが
Dさんが興味津々でどんなことが書いてあるの~? 読んで読んで~! というので
何が書いてあるのか読んでみようとしましたが・・・・
ダメです・・・ 「(´へ`;ウーム
文語体で 今では使わない漢字・・・
徳島日日新聞とはもちろんわかりますけど
あとは 読もうと思えば何とか読めますが 結構たいへんです
もっとも僕よりも知性&教養が備わっていう方なら簡単に読めるかもしれませんが
僕にはちょっと無理でしたね~ (-。-;)
Dさんは日本語は100年程度でそんなに変わってしまったのか!?と驚き・・・ w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
まあ確かにそうですね~
この時代は口語と文語があり 会話自体はそんなに変わらないのかもしれないが
文章に書くときは今とかなり違った文体を使ったのだ・・・と 言い訳しておきました
┐('~`;)┌
これから 100年前のお椀が僕たちの夕飯に登場することになると思います~
なんかもったいなくてつかえないかも・・・(汗)
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
英語の場合100年前の新聞を
今の人たちは簡単に読めるのだろうか?
< on >
↓
↓
英語の場合100年前の新聞を
今の人たちは簡単に読めるのだろうか?
< on >
ちゃんとくりっくしてるかい!?よろしく頼むよ~!
少し遅れてしまいましたが・・・
先週の食事会をまとめてアップしてみたいと思います
月曜日に直属の上司が 僕の誕生日のために(といっても・・・もう過ぎてかなり経っていますが~)
部署の人たちを呼んで お昼の食事会を開いてくれました!
この時不覚にも カメラを持っていかなかったので写真を撮ることができませんでしたが
10人くらい集まってくれて カンボジア料理店でささやかな会となりました
とはいえ 前菜からメイン デザートまで出していただき
太っ腹にもこの上司が皆さんの分を出してくださいました・・・
この上司とは仕事だけの関係で私的にはまったく付き合ったことがないのですが
こうやって僕のために呼びかけてくれ それに応じて来てくれた人たちにまで食事を振舞ってくれるとは
日頃べたべたしていない関係の故か 余計嬉しく感じられました
そして次の日
市の主催するあるイベントで ゲストスピーカーとしてちょこっと話をしてくれないか?と頼まれまして
正直言って もの凄く 超 超~嫌だったのですが・・・ そうも言っておられず
仕事上 受けざるおえない状況でしたので 謹んでお受けいたしました (T△T)
僕が話すのはお昼のランチを食べながらのセッションでした (・・;)
てっきり 皆さんが食事中に この一番奥のステージの上で話すのかと思ったら・・・・
ステージの上に お昼ごはんが用意されていておりました・・・↓ Σ(゚口゚;
何の因果で こんなステージの上で食事を取らなくてはいけないのでしょう~?
せめて食事は下の皆さんと同じところにしてもらい 自分の番が来たときだけ
壇上に上がって しゃべらせてくれればいいのに・・・
食事の時は このステージの上で食事・・・
そして自分の番が来たら 食事を中断して この方のように中央のマイクに向かいしゃべり↓
食事が終わったら また壇上の自分の席について食事を取るなんて・・・・
皆さんの前でしゃべるのにも180%緊張しているのに 食事までこの壇上だなんて
僕にとっては拷問でして ほとんど何を食べたのかさえ まったく記憶に残りませんでした・・・
こういうのって 食事無料にしてもらっても まったく嬉しくもなんともありませんね~
おまけに人前で英語をしゃべるのは 何年こちらに住んでも僕には向かないものです・・・
あ~ こういうのを平気でやってのけてしまう日本人の方がうらやましい!!
一体こんなことをあと何年悩んでいかなくてはいけないのでしょう~?
場数を踏めばあるときには問題なくこなせるようになる日が来るのだろうかと悩んでしまいました・・・
そんなことを嘆いていた 水曜日が終わり
次の日の木曜日は 仕事場の有志たちがこれまた僕の誕生日夕食を企画してくれまして~
韓国焼肉の方へ行ってきました!
って・・・全員女性でした~
ここのお店は 前菜の量がたくさんあって~ いろいろあって楽しい!
おまけに韓国人同僚も来ているので わからないものを説明してくれるし
お店の人は 韓国語がしゃべれる人がいるということで 余計にいろいろサービスしてくれるし~♪
これは 韓国風の辛子味噌でChilean Seabass を炒めたもの
この他にも豚肉も登場して 皆でわいわい話しながらの焼肉は格別ですね~♪
仕事が終わったその後にこうやって仲良くさせてもらっている人たちが
僕のために集まって 遅れながらも誕生会をやってくれて・・・
そういう心遣いをしてくれる人がまわりにいる職場で働けるって本当に幸せなことだな~
心より感謝したいと思います!
この食事会の帰り道 夕日がとっても綺麗だったから~
久しぶりに夕日写真を運転する車の中から撮ってみました!
両方ともクリックすると大きくなりますので お楽しみくださいませ~
そしてこの週 最後の食事会は~
なんと~!!
あの 同性愛はSIN(罪業)で登場してきて宿敵?Mからの招待だったのです w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
あの事件のあと 人事部を交えて いろいろと話し合いが持たれて
Mの方からも謝罪が来て 僕のほうもそれほどことを大きくしたくなかったので
お互い理解したうえで この問題は終結しましたが
Mの方にしてみると 悪気があってやったことでもなく それでいて僕を傷つけたという意識のためか
その後 と~っても親切だったんですよね・・・
こちらとしても これは彼女の失敗だった そして謝ったということで 引きずるのをやめて
いつまでも機嫌を悪くしていても職場の雰囲気が悪くなるだけと思って 気持ちを切り替えることにしました
そんな訳でMとはその後それほど険悪な関係にはなりませんでした
そして今回も 僕のためにわざわざ会を企画してくれましたし
ここで断るのも大人気ないな~と思い 受けてたつことにしました!
で~行ったのは中華料理店
中華系の人たちと中華系のレストランにいくと楽しいですね!
自分が日頃食べない わからないようなものまで頼んでくれトライすることが出来ます
おかげで 楽しく美味しい時間をすごすことができました
嫌なことがあったとはいえ いつまでも引きずってはいけないものですね
気持ちの切り替えって言うのも必要なときがあるものです
もちろん正直言っていまだに僕はMのことが好きではありませんが~
こうやって 楽しい食事会をしてくれて本当に嬉しかったです
おお!
また女性ばかりだった・・・
さて Mはわざわざ僕のために
中華系の人たちが誕生日に食べるという誕生日まんじゅう?を特注してくれました!
桃の形をした 蒸しあがったばかりのこのまんじゅう
中には蓮の実の餡が入っていて とっても美味しかったです!
いろんな人に いろんな形で誕生日を祝ってもらえてとっても嬉しかったし
ホテルでの味のわからない食事もできた!盛りだくさんな一週間でした・・・
そんな訳で
来週は カロリーコントロールの食事を心がけなくては・・・ (ノ_-;)ハア…
おしまい★
先週の食事会をまとめてアップしてみたいと思います
月曜日に直属の上司が 僕の誕生日のために(といっても・・・もう過ぎてかなり経っていますが~)
部署の人たちを呼んで お昼の食事会を開いてくれました!
この時不覚にも カメラを持っていかなかったので写真を撮ることができませんでしたが
10人くらい集まってくれて カンボジア料理店でささやかな会となりました
とはいえ 前菜からメイン デザートまで出していただき
太っ腹にもこの上司が皆さんの分を出してくださいました・・・
この上司とは仕事だけの関係で私的にはまったく付き合ったことがないのですが
こうやって僕のために呼びかけてくれ それに応じて来てくれた人たちにまで食事を振舞ってくれるとは
日頃べたべたしていない関係の故か 余計嬉しく感じられました
そして次の日
市の主催するあるイベントで ゲストスピーカーとしてちょこっと話をしてくれないか?と頼まれまして
正直言って もの凄く 超 超~嫌だったのですが・・・ そうも言っておられず
仕事上 受けざるおえない状況でしたので 謹んでお受けいたしました (T△T)
僕が話すのはお昼のランチを食べながらのセッションでした (・・;)
てっきり 皆さんが食事中に この一番奥のステージの上で話すのかと思ったら・・・・
なんと~
ステージの上に お昼ごはんが用意されていておりました・・・↓ Σ(゚口゚;
何の因果で こんなステージの上で食事を取らなくてはいけないのでしょう~?
せめて食事は下の皆さんと同じところにしてもらい 自分の番が来たときだけ
壇上に上がって しゃべらせてくれればいいのに・・・
食事の時は このステージの上で食事・・・
そして自分の番が来たら 食事を中断して この方のように中央のマイクに向かいしゃべり↓
食事が終わったら また壇上の自分の席について食事を取るなんて・・・・
皆さんの前でしゃべるのにも180%緊張しているのに 食事までこの壇上だなんて
僕にとっては拷問でして ほとんど何を食べたのかさえ まったく記憶に残りませんでした・・・
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
こういうのって 食事無料にしてもらっても まったく嬉しくもなんともありませんね~
おまけに人前で英語をしゃべるのは 何年こちらに住んでも僕には向かないものです・・・
あ~ こういうのを平気でやってのけてしまう日本人の方がうらやましい!!
一体こんなことをあと何年悩んでいかなくてはいけないのでしょう~?
場数を踏めばあるときには問題なくこなせるようになる日が来るのだろうかと悩んでしまいました・・・
そんなことを嘆いていた 水曜日が終わり
次の日の木曜日は 仕事場の有志たちがこれまた僕の誕生日夕食を企画してくれまして~
韓国焼肉の方へ行ってきました!
って・・・全員女性でした~
ここのお店は 前菜の量がたくさんあって~ いろいろあって楽しい!
おまけに韓国人同僚も来ているので わからないものを説明してくれるし
お店の人は 韓国語がしゃべれる人がいるということで 余計にいろいろサービスしてくれるし~♪
これは 韓国風の辛子味噌でChilean Seabass を炒めたもの
甘辛い味噌とChilean Seabass の脂ののった白身がとってもおいし一品でした~♪
韓国料理屋でこんな品を今まで食べたことはありませんでした!
韓国料理屋でこんな品を今まで食べたことはありませんでした!
これは いわずと知れた焼肉です!
綺麗にさしの入った牛肉 やわらかくてとっても美味しかったです
この他にも豚肉も登場して 皆でわいわい話しながらの焼肉は格別ですね~♪
仕事が終わったその後にこうやって仲良くさせてもらっている人たちが
僕のために集まって 遅れながらも誕生会をやってくれて・・・
そういう心遣いをしてくれる人がまわりにいる職場で働けるって本当に幸せなことだな~
心より感謝したいと思います!
この食事会の帰り道 夕日がとっても綺麗だったから~
久しぶりに夕日写真を運転する車の中から撮ってみました!
両方ともクリックすると大きくなりますので お楽しみくださいませ~
そしてこの週 最後の食事会は~
なんと~!!
あの 同性愛はSIN(罪業)で登場してきて宿敵?Mからの招待だったのです w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
あの事件のあと 人事部を交えて いろいろと話し合いが持たれて
Mの方からも謝罪が来て 僕のほうもそれほどことを大きくしたくなかったので
お互い理解したうえで この問題は終結しましたが
Mの方にしてみると 悪気があってやったことでもなく それでいて僕を傷つけたという意識のためか
その後 と~っても親切だったんですよね・・・
こちらとしても これは彼女の失敗だった そして謝ったということで 引きずるのをやめて
いつまでも機嫌を悪くしていても職場の雰囲気が悪くなるだけと思って 気持ちを切り替えることにしました
そんな訳でMとはその後それほど険悪な関係にはなりませんでした
そして今回も 僕のためにわざわざ会を企画してくれましたし
ここで断るのも大人気ないな~と思い 受けてたつことにしました!
で~行ったのは中華料理店
中華系の人たちと中華系のレストランにいくと楽しいですね!
自分が日頃食べない わからないようなものまで頼んでくれトライすることが出来ます
おかげで 楽しく美味しい時間をすごすことができました
嫌なことがあったとはいえ いつまでも引きずってはいけないものですね
気持ちの切り替えって言うのも必要なときがあるものです
もちろん正直言っていまだに僕はMのことが好きではありませんが~
こうやって 楽しい食事会をしてくれて本当に嬉しかったです
最後に記念撮影!
おお!
また女性ばかりだった・・・
さて Mはわざわざ僕のために
中華系の人たちが誕生日に食べるという誕生日まんじゅう?を特注してくれました!
桃の形をした 蒸しあがったばかりのこのまんじゅう
中には蓮の実の餡が入っていて とっても美味しかったです!
いろんな人に いろんな形で誕生日を祝ってもらえてとっても嬉しかったし
ホテルでの味のわからない食事もできた!盛りだくさんな一週間でした・・・
そんな訳で
来週は カロリーコントロールの食事を心がけなくては・・・ (ノ_-;)ハア…
おしまい★
今日のおにいさん
↓
↓
蒸し上がりの饅頭のような方はいかがでしょうか?
< on >
↓
↓
蒸し上がりの饅頭のような方はいかがでしょうか?
< on >
ちゃんとくりっくしてるかい!?よろしく頼むよ~!
Spain旅行記の おまけ日記です~♪
過去日記リンクをつけてみました
1.Madridの休日 7.〆もやっぱり イケメン?
楽しかった週末のSpainショートトリップもおしまい (ノ_・。)
現実の厳しい世界に帰って行きます・・・
Mallorcaからのイベリア航空の飛行機チョイスはあまりよくなくて
朝一のと~っても 眠い便に乗らなくてはいけません・・・
はい・・・
最初はMadrid行きです~
ゲートが開く頃にやっと空が明るくなってきました
飛行機が出発の時にやっと日が昇ってきました~
楽しかった Mallorcaの島 Palmaの街 本当にありがとう~
とってもいい思い出を作ることが出来ました!
Mallorcaの島からMadridまで60分というとっても短いフライトです
東京⇔大阪間くらいかな?
ヨーロッパ大陸が見えてきました
空港を備えた比較的大きな街が見えてきました
地図でたどってみるとValenciaの街のように思われます
Spainはたいへん気に入りましたので この街もぜひ訪れてみたいものです
この後 Madridに到着して 待ち時間1時間ちょっとで次の飛行機に乗り換えて
2時間半ほど乗りますと ドイツのFrankfurt空港へ着きます~
なぜか? マドリッドでの乗り換え ドイツ到着時の写真が これ↑しかありませんでした (・・;)
早朝の便で 乗り換えもあったし ドイツでは違う航空会社のため荷物を取って
またチェックインしなくてはいけなかったので 写真どころではなかったようです・・・
ドイツのフランクフルトでは6時間ほどの待ち時間がありますので
空港で荷物をチェックした後は 電車に乗ってフランクフルトの街を散策してみることにしました
アメリカの電車状況を思い出させるような 落書きだらけの汚い電車に乗って~
って・・・この落書きどの電車にも乗ってもこうでした マドリッドの地下鉄はとっても綺麗だたので
こういうのってお国柄なのでしょうか? 同じヨーロッパでもかなり違うものなのですね~?
15分くらい行ったところで フランクフルトのダウンタウンに到着します!
近代的な建物がたくさん建っています
気温的には スペインよりもずっと寒いですね
天気はどんより曇り空~今にも雨が降ってきそうな雰囲気です
ちょうどランチタイムでしたので 本場のフランクフルトソーセージを~ ホットドックのようにしてお昼にしているビジネスマンたちがいたり~
こんなおにいさんのように 移動ホットドックやが格安で売っていて
たくさんのお客さんに囲まれていたり なかなかおもしろい光景を見ることが出来ます
機材かついて 焼いて 売ってなかなかしんどい仕事ですね・・・( ̄Д ̄;;
同じヨーロッパでも今までいた所とは まったくもってがらりと変わってしまっているのが
こういうヨーロッパ旅行のおもしろいところなんでしょう~!
こんな感じの古い建物風があったり~
こんな感じの現代風の建物があったりして 興味深いところです
ちなみにここはデパートメントストアーでした
そうのんびりもしていられないので
駅の近くにあったちょっとよさげな感じのレストランでお昼ご飯を食べることにしました
ここのレストランにしようと決め手になったのは伝統的なドイツ料理を食べることが出来る!!と
お店の人が言っていたからなのです~
正直言ってもうユーロ料理には食傷気味・・・アジアン料理が恋しい自分でした (T△T)
しかし せっかくのドイツで中華食べてもしょうがないので あと一回我慢してみました
僕はドイツビール Dさんはワインで乾杯です!
青い瓶は水です
テーブルの上にあったお品書きなんですけど・・・
Kombucha こんぶちゃ? 昆布茶?って書いてあります~
オリジナルもあるし 花梨? クランベリー?味もあるようです
もちろん昆布茶じゃないのでしょうけど 何なのか気になるところです
まずはサラダ~
大昔ドイツに来た時(本当にかなり昔ですが~学生の時ですからね・・・)
レストランであまりサラダとかなかったような気がしますが 現代にはちゃんと存在するようです\(^_^)/
盛りだくさんですな~
Dさん これはアジアンサラダと名づけていました
それはモヤシが入っているからだそうです・・・ ヾ(・・;)ォィォィ
そしてメイン料理です Dさんの頼んだ豚の料理・・・
芋 & 肉 とっても ドイツ料理っぽくありませんか? ( ̄∇ ̄;)
お味の方はまずまずだったそうです
スペイン料理のほうが スペインのイベリコ豚の方が 数万倍美味しいそうです・・・
僕が頼んだのは このお店一押し!! お勧めのドイツ料理
おばあちゃんのポークリブという一品です
で・・・
出来てきて ちょっと驚き・・・
白いっす・・・ (;д;) ヒック
なんか食欲そそりません・・・・
見た目が・・・ダメです~
実際 味の方もなんか・・・ね?
サワークラフト 一生懸命食べましたが本場ものは酸っぱすぎでギブアップでした (T-T*)フフフ…
酸っぱいもの大好きなんですけどね~
まあ、これがドイツ料理のすべてではないのでしょうけど
スペイン料理と比べると かなり違いますね・・・(汗)
個人的には スペイン料理のほうが好きだな~ ドイツの方々 申し訳ありません・・・
この街には いろいろな古い感じの建物がたくさんあります
古い感じの~というのは 実際に古い建物ではないということなんです
第二次世界大戦で 壊滅的に破壊された街なため
本当に古い建物がほとんど残っていないそうで これらの古そうな建物は
古い建物をまねて作ったものなのだそうです
こういった点でも かなりスペインとは違うものですね~
スペインの街 特に今回訪れたMallorca島の島には至る所に数百年に耐えた建物が至る所にあり
古いヨーロッパの街を感じることが出来ますが・・・
ドイツではそうもいかない歴史的な事情があるようです
ここ 同じヨーロッパでも大きな違いを感じることが出来る所以なのでしょうか
そういえば~
唯一 この教会の建物の一部 この塔の部分は戦火にも耐えて残った建物なのだそうです
この後は~ 地元の人が使うようなマーケットを覗いてみました!
パスタ屋 総菜屋 八百屋 いろいろあって楽しかったです
さて 休憩は終わりにして そろそろ空港の方へ戻らなくてはいない時間になりましたので
同じ電車を使って 空港の方へ逆もどり
途中で ドイツの新幹線?ICEという電車を見ることが出来ました~
この電車も落書きがいっぱいなんでしょうか・・・?
空港に戻ったところで アンケート調査にご協力くださ~いと
ドイツ人おにいさんが 声をかけてきました
ヨーロッパでDさんは ドイツに行けばドイツ語で フランスに行けばフランス語で
スペインにけばスペイン語で話しかけられてしまい
それらの言葉をしゃべれないので 焦っていましたよ~ (・m・ )クスッ
僕はその点 前回のアジア旅行で シンガポールに行こうが
マレーシア カンボジア ベトナムでも 現地の言葉では話しかけられなかったな・・・
この違いは何なんだろう・・・?
そんなこんなで 飛行機に乗り込んで~
睡眠誘発剤を飲んだら ぼっくり寝込んでしまい~
気がついたら SF国際空港へ到着していました!
週末のSpain旅行は思ったよりずっと楽しかった いい経験になりました
日本 アジアの国へ行くよりもずっと時差ぼけも楽でした!
これからもいろんなところへ行けるように 頑張って働かなくっちゃです~
長い間の旅行記お付き合いありがとうございました!
おしまい★
コメント返し再開いたしました~
これからもよろしく御願いいたします
過去日記リンクをつけてみました
初めての方は こちらをご利用ください(^○^)/
1.Madridの休日 7.〆もやっぱり イケメン?
楽しかった週末のSpainショートトリップもおしまい (ノ_・。)
現実の厳しい世界に帰って行きます・・・
Mallorcaからのイベリア航空の飛行機チョイスはあまりよくなくて
朝一のと~っても 眠い便に乗らなくてはいけません・・・
はい・・・
最初はMadrid行きです~
ゲートが開く頃にやっと空が明るくなってきました
飛行機が出発の時にやっと日が昇ってきました~
楽しかった Mallorcaの島 Palmaの街 本当にありがとう~
とってもいい思い出を作ることが出来ました!
Mallorcaの島からMadridまで60分というとっても短いフライトです
東京⇔大阪間くらいかな?
ヨーロッパ大陸が見えてきました
空港を備えた比較的大きな街が見えてきました
地図でたどってみるとValenciaの街のように思われます
Spainはたいへん気に入りましたので この街もぜひ訪れてみたいものです
この後 Madridに到着して 待ち時間1時間ちょっとで次の飛行機に乗り換えて
2時間半ほど乗りますと ドイツのFrankfurt空港へ着きます~
なぜか? マドリッドでの乗り換え ドイツ到着時の写真が これ↑しかありませんでした (・・;)
早朝の便で 乗り換えもあったし ドイツでは違う航空会社のため荷物を取って
またチェックインしなくてはいけなかったので 写真どころではなかったようです・・・
ドイツのフランクフルトでは6時間ほどの待ち時間がありますので
空港で荷物をチェックした後は 電車に乗ってフランクフルトの街を散策してみることにしました
アメリカの電車状況を思い出させるような 落書きだらけの汚い電車に乗って~
って・・・この落書きどの電車にも乗ってもこうでした マドリッドの地下鉄はとっても綺麗だたので
こういうのってお国柄なのでしょうか? 同じヨーロッパでもかなり違うものなのですね~?
15分くらい行ったところで フランクフルトのダウンタウンに到着します!
近代的な建物がたくさん建っています
気温的には スペインよりもずっと寒いですね
天気はどんより曇り空~今にも雨が降ってきそうな雰囲気です
ちょうどランチタイムでしたので 本場のフランクフルトソーセージを~ ホットドックのようにしてお昼にしているビジネスマンたちがいたり~
こんなおにいさんのように 移動ホットドックやが格安で売っていて
たくさんのお客さんに囲まれていたり なかなかおもしろい光景を見ることが出来ます
機材かついて 焼いて 売ってなかなかしんどい仕事ですね・・・( ̄Д ̄;;
同じヨーロッパでも今までいた所とは まったくもってがらりと変わってしまっているのが
こういうヨーロッパ旅行のおもしろいところなんでしょう~!
こんな感じの古い建物風があったり~
こんな感じの現代風の建物があったりして 興味深いところです
ちなみにここはデパートメントストアーでした
そうのんびりもしていられないので
駅の近くにあったちょっとよさげな感じのレストランでお昼ご飯を食べることにしました
ここのレストランにしようと決め手になったのは伝統的なドイツ料理を食べることが出来る!!と
お店の人が言っていたからなのです~
正直言ってもうユーロ料理には食傷気味・・・アジアン料理が恋しい自分でした (T△T)
しかし せっかくのドイツで中華食べてもしょうがないので あと一回我慢してみました
僕はドイツビール Dさんはワインで乾杯です!
青い瓶は水です
テーブルの上にあったお品書きなんですけど・・・
Kombucha こんぶちゃ? 昆布茶?って書いてあります~
オリジナルもあるし 花梨? クランベリー?味もあるようです
もちろん昆布茶じゃないのでしょうけど 何なのか気になるところです
まずはサラダ~
大昔ドイツに来た時(本当にかなり昔ですが~学生の時ですからね・・・)
レストランであまりサラダとかなかったような気がしますが 現代にはちゃんと存在するようです\(^_^)/
盛りだくさんですな~
Dさん これはアジアンサラダと名づけていました
それはモヤシが入っているからだそうです・・・ ヾ(・・;)ォィォィ
そしてメイン料理です Dさんの頼んだ豚の料理・・・
芋 & 肉 とっても ドイツ料理っぽくありませんか? ( ̄∇ ̄;)
お味の方はまずまずだったそうです
スペイン料理のほうが スペインのイベリコ豚の方が 数万倍美味しいそうです・・・
僕が頼んだのは このお店一押し!! お勧めのドイツ料理
おばあちゃんのポークリブという一品です
で・・・
出来てきて ちょっと驚き・・・
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
なんか食欲そそりません・・・・
見た目が・・・ダメです~
実際 味の方もなんか・・・ね?
サワークラフト 一生懸命食べましたが本場ものは酸っぱすぎでギブアップでした (T-T*)フフフ…
酸っぱいもの大好きなんですけどね~
まあ、これがドイツ料理のすべてではないのでしょうけど
スペイン料理と比べると かなり違いますね・・・(汗)
個人的には スペイン料理のほうが好きだな~ ドイツの方々 申し訳ありません・・・
この街には いろいろな古い感じの建物がたくさんあります
古い感じの~というのは 実際に古い建物ではないということなんです
第二次世界大戦で 壊滅的に破壊された街なため
本当に古い建物がほとんど残っていないそうで これらの古そうな建物は
古い建物をまねて作ったものなのだそうです
こういった点でも かなりスペインとは違うものですね~
スペインの街 特に今回訪れたMallorca島の島には至る所に数百年に耐えた建物が至る所にあり
古いヨーロッパの街を感じることが出来ますが・・・
ドイツではそうもいかない歴史的な事情があるようです
ここ 同じヨーロッパでも大きな違いを感じることが出来る所以なのでしょうか
そういえば~
唯一 この教会の建物の一部 この塔の部分は戦火にも耐えて残った建物なのだそうです
この後は~ 地元の人が使うようなマーケットを覗いてみました!
さすがドイツです 肉屋がとっても充実していました!
パスタ屋 総菜屋 八百屋 いろいろあって楽しかったです
さて 休憩は終わりにして そろそろ空港の方へ戻らなくてはいない時間になりましたので
同じ電車を使って 空港の方へ逆もどり
途中で ドイツの新幹線?ICEという電車を見ることが出来ました~
この電車も落書きがいっぱいなんでしょうか・・・?
空港に戻ったところで アンケート調査にご協力くださ~いと
ドイツ人おにいさんが 声をかけてきました
ヨーロッパでDさんは ドイツに行けばドイツ語で フランスに行けばフランス語で
スペインにけばスペイン語で話しかけられてしまい
それらの言葉をしゃべれないので 焦っていましたよ~ (・m・ )クスッ
僕はその点 前回のアジア旅行で シンガポールに行こうが
マレーシア カンボジア ベトナムでも 現地の言葉では話しかけられなかったな・・・
この違いは何なんだろう・・・?
そんなこんなで 飛行機に乗り込んで~
睡眠誘発剤を飲んだら ぼっくり寝込んでしまい~
気がついたら SF国際空港へ到着していました!
週末のSpain旅行は思ったよりずっと楽しかった いい経験になりました
日本 アジアの国へ行くよりもずっと時差ぼけも楽でした!
これからもいろんなところへ行けるように 頑張って働かなくっちゃです~
長い間の旅行記お付き合いありがとうございました!
おしまい★
コメント返し再開いたしました~
これからもよろしく御願いいたします
クリック忘れずによろしく!
このスペイン旅行記は 今回で終了~
本当は前回終わらせるつもりだったのですが 続けるのがしんどくて断念 (-。-;)
今回は本当に終了します!
過去日記リンクをつけてみました
車でMallorca島めぐりをした後は ホテルに帰って一息
お風呂にはいったり 本を読んだりして過ごしました~
その後は Palma最後の夕飯です
街中までレストラン探しに行くのにもう疲れてしまったので
ホテルのそばにあるお店でいいことにしました
最後の料理ですからやっぱりスパニッシュタパスのお店に行ってきました
ホテルによるとここはとってもAuthenticとのこと まずは突き出しでオリーブとトマトが出てきました
僕はあまりオリーブの味ってよくわからないのですが~
Dさんが美味しい!味が違う!と褒めていました も美味しかったです
次にでてきたのが 手前のフォアグラのパティ
これは絶品でしたよ~ めっちゃくちゃ美味しかったです!
奥にあるのは 小海老のにんにくオイル炒め
これはスペインタパスでは定番の一品ですが・・・ ここのはかなり塩辛かった
そういえばネットで調べた時スペイン料理は塩辛いのが多いから注意と書いてあったな~
このときになって初めて この情報が嘘でないことが証明されました (T▽T)アハハ!
お次はチョリソー スパイシーなスペインソーセージです
これも 少し塩辛くてスパイシーで でもいい感じのお味でした
こういうのって お酒がすすむようにわざと塩辛くしているんでしょうかね???
最後は野菜系です
奥にあるのはアスパラガスをグリルしたもの
脇につしているマヨネーズみたいのは 日本や米国のマヨネーズとはかなり違います
もしかしたら マヨネーズではないのかもしれませんが 正体不明です・・・・ (・・;) で~手前が ハムと野生きのこの炒め物
これは 激ウマ!!でした~ オイルの加減といい塩加減といい
さまざまな きのこの食感と ところどころに入っているハムの味が絶妙でした~
こんな感じのものを道端のテラス席で食していたんですけど 食事の終わりがけに
サッカーチームの旗を持った人たちが数人歩いてきました
旗を振って 大声を上げて~でも・・・
スペイン語なんでいまいち何を言っているのかよくわからないのですが・・・(汗)
とにかくとっても嬉しそうなんですよ~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ
カメラを向けて こんなに素敵な笑顔
かわいいっす~ 惚れてしまいそうです ☆\( ̄  ̄*)バシッ
聞いてみたら 贔屓のサッカーチーム バルセロナがイギリスのマンチェスターを破って
それが嬉しくて こうやって街に繰り出してきているそうなんです
にわかに通りが騒がしくなってきまして 車もクラクションを鳴らして大騒ぎ
車から体を出してバルセロナのチームカラーなんでしょうか?
一生懸命ふって 嬉しさを表現していますね~
このおじさんなんて どちらかといえばイングランド系にも見えなくはないのですが~(笑)
これまた嬉しそうに 変形ピースサインを出してくれました
3勝利目? なんなのかちょっと不明でした ( ̄ー ̄)ニヤ
まあ、どちらにしてみても皆さん かなりの興奮状態になっているようです~
このゲームの勝利を祝って 今から町の中心部へ集まって祝賀会が始まるとのこと!
もちろん~行ってきましたよ~
皆さん続々と 集まってきます
旗を掲げたり タオルを振り回したり ラッパを吹いたり~ 本当に皆さん楽しそうです!
僕はスポーツ観戦などで熱くなったことってあまりないので
こういう興奮状態をあまり理解できませんが~
皆さんが嬉しそうにしているのって 見ていていいもんですね~ (^ー^* )フフ♪
そういえば ヨーロッパでは大きなゲームになると双方のファンがヒートアップしてしまい
大騒動になると よくニュースで聞くことがありますが それも納得できます
道端の人たちに聞いただけなので どこまで正しい情報なのかはわかりませんが・・・
この日のゲームはこれといって大きなゲームでもなく 普通の試合のひとつだったみたいです~
(注:けんさんの説明によると 実は普通の試合ではなくて チャンピオンシップを決める試合だったみたいです。。)
普通のゲームに勝っただけでここまでヒートアップするとは・・・
お酒も持参で 宴会です~
もしこれが 優勝決定戦とか ワールドカップの大きなゲームになれば(そうだったみたいです。。。)
こちらの国ではどんなことになるのか想像がつきますね~ ( ̄Д ̄;;
それでは動画の方で この勝利を祝うにわかに集まった群衆がどんなものだったのかご覧ください~
これは このスペインの人たちにとっては日常的なことみたいですね~
警察官もあまり緊張感なく このお祭り騒ぎを楽しそうに見守っています
普通の試合でこの騒ぎですから まあきっと皆さんにとってもあまりたいしたことないんでしょう~
しかしながら僕たちにとってこれは 本場のユーロサッカーファンの喜びをじかに見れて
とっても貴重で 楽しい経験でした
そういえば、
日本でもサッカーの観戦で皆さんが オ~レ~オレオレオレ~ と歌っていますよね?
こちらの人もこの歌本当に歌っていまして~生演奏にちょっと感動しました ヾ(・・;)
この日は普通の水曜日
この祝賀会 僕が知っている限り夜中の2時過ぎになても興奮冷めやらぬ状態
皆さん 次の日仕事ないのだろうか・・・?といらん心配をしてしまいました~
スペイン熱いですね~
それにしても 後になってこれらの写真見て気がついたのですが
僕が撮った写真はすべておにいさんばっかり・・・
無意識とはいえ ちょっと自分がこわくなりました ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
これをもちまして スペイン旅行記は終了しますが~
次回はおまけ 番外編です!
本当は前回終わらせるつもりだったのですが 続けるのがしんどくて断念 (-。-;)
今回は本当に終了します!
過去日記リンクをつけてみました
初めての方は こちらをご利用ください(^○^)/
車でMallorca島めぐりをした後は ホテルに帰って一息
お風呂にはいったり 本を読んだりして過ごしました~
その後は Palma最後の夕飯です
街中までレストラン探しに行くのにもう疲れてしまったので
ホテルのそばにあるお店でいいことにしました
最後の料理ですからやっぱりスパニッシュタパスのお店に行ってきました
ホテルによるとここはとってもAuthenticとのこと まずは突き出しでオリーブとトマトが出てきました
僕はあまりオリーブの味ってよくわからないのですが~
Dさんが美味しい!味が違う!と褒めていました も美味しかったです
次にでてきたのが 手前のフォアグラのパティ
これは絶品でしたよ~ めっちゃくちゃ美味しかったです!
奥にあるのは 小海老のにんにくオイル炒め
これはスペインタパスでは定番の一品ですが・・・ ここのはかなり塩辛かった
そういえばネットで調べた時スペイン料理は塩辛いのが多いから注意と書いてあったな~
このときになって初めて この情報が嘘でないことが証明されました (T▽T)アハハ!
お次はチョリソー スパイシーなスペインソーセージです
これも 少し塩辛くてスパイシーで でもいい感じのお味でした
こういうのって お酒がすすむようにわざと塩辛くしているんでしょうかね???
最後は野菜系です
奥にあるのはアスパラガスをグリルしたもの
脇につしているマヨネーズみたいのは 日本や米国のマヨネーズとはかなり違います
もしかしたら マヨネーズではないのかもしれませんが 正体不明です・・・・ (・・;) で~手前が ハムと野生きのこの炒め物
これは 激ウマ!!でした~ オイルの加減といい塩加減といい
さまざまな きのこの食感と ところどころに入っているハムの味が絶妙でした~
こんな感じのものを道端のテラス席で食していたんですけど 食事の終わりがけに
サッカーチームの旗を持った人たちが数人歩いてきました
旗を振って 大声を上げて~でも・・・
スペイン語なんでいまいち何を言っているのかよくわからないのですが・・・(汗)
とにかくとっても嬉しそうなんですよ~ ヽ(^◇^*)/ ワーイ
カメラを向けて こんなに素敵な笑顔
かわいいっす~ 惚れてしまいそうです ☆\( ̄  ̄*)バシッ
聞いてみたら 贔屓のサッカーチーム バルセロナがイギリスのマンチェスターを破って
それが嬉しくて こうやって街に繰り出してきているそうなんです
「サッカーの勝利? 」
↑結構うるさいので音注意してください
にわかに通りが騒がしくなってきまして 車もクラクションを鳴らして大騒ぎ
車から体を出してバルセロナのチームカラーなんでしょうか?
一生懸命ふって 嬉しさを表現していますね~
このおじさんなんて どちらかといえばイングランド系にも見えなくはないのですが~(笑)
これまた嬉しそうに 変形ピースサインを出してくれました
3勝利目? なんなのかちょっと不明でした ( ̄ー ̄)ニヤ
まあ、どちらにしてみても皆さん かなりの興奮状態になっているようです~
このゲームの勝利を祝って 今から町の中心部へ集まって祝賀会が始まるとのこと!
もちろん~行ってきましたよ~
皆さん続々と 集まってきます
旗を掲げたり タオルを振り回したり ラッパを吹いたり~ 本当に皆さん楽しそうです!
僕はスポーツ観戦などで熱くなったことってあまりないので
こういう興奮状態をあまり理解できませんが~
皆さんが嬉しそうにしているのって 見ていていいもんですね~ (^ー^* )フフ♪
そういえば ヨーロッパでは大きなゲームになると双方のファンがヒートアップしてしまい
大騒動になると よくニュースで聞くことがありますが それも納得できます
道端の人たちに聞いただけなので どこまで正しい情報なのかはわかりませんが・・・
この日のゲームはこれといって大きなゲームでもなく 普通の試合のひとつだったみたいです~
(注:けんさんの説明によると 実は普通の試合ではなくて チャンピオンシップを決める試合だったみたいです。。)
普通のゲームに勝っただけでここまでヒートアップするとは・・・
お酒も持参で 宴会です~
もしこれが 優勝決定戦とか ワールドカップの大きなゲームになれば(そうだったみたいです。。。)
こちらの国ではどんなことになるのか想像がつきますね~ ( ̄Д ̄;;
それでは動画の方で この勝利を祝うにわかに集まった群衆がどんなものだったのかご覧ください~
花火をやるし 爆竹も すごかった~
僕たちにとってこの騒動もかなりインパクトがありましたが・・・
僕たちにとってこの騒動もかなりインパクトがありましたが・・・
これは このスペインの人たちにとっては日常的なことみたいですね~
警察官もあまり緊張感なく このお祭り騒ぎを楽しそうに見守っています
普通の試合でこの騒ぎですから まあきっと皆さんにとってもあまりたいしたことないんでしょう~
しかしながら僕たちにとってこれは 本場のユーロサッカーファンの喜びをじかに見れて
とっても貴重で 楽しい経験でした
そういえば、
日本でもサッカーの観戦で皆さんが オ~レ~オレオレオレ~ と歌っていますよね?
こちらの人もこの歌本当に歌っていまして~生演奏にちょっと感動しました ヾ(・・;)
この日は普通の水曜日
この祝賀会 僕が知っている限り夜中の2時過ぎになても興奮冷めやらぬ状態
皆さん 次の日仕事ないのだろうか・・・?といらん心配をしてしまいました~
スペイン熱いですね~
それにしても 後になってこれらの写真見て気がついたのですが
僕が撮った写真はすべておにいさんばっかり・・・
無意識とはいえ ちょっと自分がこわくなりました ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
これをもちまして スペイン旅行記は終了しますが~
次回はおまけ 番外編です!
このスペイン旅行記は もうすぐ終了~
過去日記リンクをつけてみました
マヨルカ島 次の日も車を借りて島内散策へ出かけることにしました~
朝起きて カフェオレに マヨルカ名物ensaimada(エンサイマーダ)
さて このお城を後にして向かったのは Incaという街
とは言うものの このIncaという街・・・
他の今までのMallorcaの街とは異なり ブルーカラー的な要素の濃い街でした
観光地というか 住んで楽しそうな別荘地というわけでもない 工業地帯という雰囲気
見るものはこれといって別になく 革製品の工場も見つけられないため
ダウンタウンをくるりと回って それでおしまいにしてしまいました~
でね・・・
かわいかったのが~ これ↓
窓の中央に 誰かいます・・・
過去日記リンクをつけてみました
初めての方は こちらをご利用ください(^○^)/
マヨルカ島 次の日も車を借りて島内散策へ出かけることにしました~
朝起きて カフェオレに マヨルカ名物ensaimada(エンサイマーダ)
こちらでは このぐるぐる巻きのふわふわしたパンを朝食に食べるそうで 僕たちも試しました
と~ってもおいしいものでした!
バター控え目の軽めのクロワッサンといったところでしょうか~
軽く朝食をとったあと 最初に行ったのは
Castell de Bellver(ベルベル城)という小高い丘の上にあるお城
上から見るとこのようなお城ですが 実際の観光客はこのような写真をとることが出来ないので
観光協会からこの写真お借りしました~
と~ってもおいしいものでした!
バター控え目の軽めのクロワッサンといったところでしょうか~
軽く朝食をとったあと 最初に行ったのは
Castell de Bellver(ベルベル城)という小高い丘の上にあるお城
上から見るとこのようなお城ですが 実際の観光客はこのような写真をとることが出来ないので
観光協会からこの写真お借りしました~
山の上に立つ13世紀に建てられた古いお城 要塞のようにも見えます
実際 王宮としてはほとんど使われなかったそうです
天気がよければ 青い海を見ることが出来るそうですが・・・
天気がよければ 青い海を見ることが出来るそうですが・・・
今回は天気がいまいちで 海の色もなんとなく灰色でした~(:_;)
このお城は 円形で中がくりぬかれたような形の 変わった構造をしていまして
3階建てになっていて 屋上からはPalmaの街が一望できるようになっています
19世紀には主に政治犯を収容した監獄として利用されていたそうです
このお城には堀もあり 高い壁も聳え立っているので
いったん収容されたら抜け出すのは容易なことではないでしょう
このお城は 円形で中がくりぬかれたような形の 変わった構造をしていまして
3階建てになっていて 屋上からはPalmaの街が一望できるようになっています
19世紀には主に政治犯を収容した監獄として利用されていたそうです
このお城には堀もあり 高い壁も聳え立っているので
いったん収容されたら抜け出すのは容易なことではないでしょう
建造当時はお城として そしてその後 王家の離宮として利用され
時代の移り変わりと共に監獄とされ 今は観光客が訪れる歴史的建造物になっているんですね
このお城は13世紀に建てられた つまり日本では少し前に平安時代が終わり
鎌倉時代がおこり 中国ではモンゴル帝国が発展していった時代ですね
そんな古くからある 歴史的にも重要なものなのに
このお城の内部には 心無い人たちの落書きが溢れています
その為 お城の内部にはこのような注意書きが掲げられています
時代の移り変わりと共に監獄とされ 今は観光客が訪れる歴史的建造物になっているんですね
このお城は13世紀に建てられた つまり日本では少し前に平安時代が終わり
鎌倉時代がおこり 中国ではモンゴル帝国が発展していった時代ですね
そんな古くからある 歴史的にも重要なものなのに
このお城の内部には 心無い人たちの落書きが溢れています
その為 お城の内部にはこのような注意書きが掲げられています
これは歴史的建造物です 尊重してください
壁に書き込むことは禁止されています
以前も他の歴史的建造物に落書きを書いて 大きな問題になったことがありますが
これは 万国共通の問題なんでしょうね・・・悲しいことです
僕がみた限りでは やはりアルファベットの落書きが多く
意外だったのは 中国語の落書きも結構目立つこと
そして・・・やはり日本人も・・・いました・・・
しっかり堂々とフルネームで書いてしまうんですよね~ 困ったものです
壁に書き込むことは禁止されています
以前も他の歴史的建造物に落書きを書いて 大きな問題になったことがありますが
これは 万国共通の問題なんでしょうね・・・悲しいことです
僕がみた限りでは やはりアルファベットの落書きが多く
意外だったのは 中国語の落書きも結構目立つこと
そして・・・やはり日本人も・・・いました・・・
しっかり堂々とフルネームで書いてしまうんですよね~ 困ったものです
幸い 日本人の落書きはこれくらいでしたが
同じ日本人として こういうことを残していく人がいると思うとたいへん残念です・・・
こういうものは犯罪なんだという認識が必要ですね
こういうものは犯罪なんだという認識が必要ですね
(名前の方は一部編集させていただきました)
さて このお城を後にして向かったのは Incaという街
Incaという街は革製品が有名だといいます
今回の目的であるビーチの方のちょうど途中に位置するため 寄ってみることにしました!
ヨーロッパの国というの 国自体が歴史的な重要建造物の集まりなんですね
名前も聞いたことないような こんなちいさな街にもたいへん古い教会が佇んでいます
今回の目的であるビーチの方のちょうど途中に位置するため 寄ってみることにしました!
ヨーロッパの国というの 国自体が歴史的な重要建造物の集まりなんですね
名前も聞いたことないような こんなちいさな街にもたいへん古い教会が佇んでいます
とは言うものの このIncaという街・・・
他の今までのMallorcaの街とは異なり ブルーカラー的な要素の濃い街でした
観光地というか 住んで楽しそうな別荘地というわけでもない 工業地帯という雰囲気
見るものはこれといって別になく 革製品の工場も見つけられないため
ダウンタウンをくるりと回って それでおしまいにしてしまいました~
でね・・・
かわいかったのが~ これ↓
窓の中央に 誰かいます・・・
ちょっと拡大!
Alcudiaという街は僕たちが行きたかった海岸線の途中にありまして
観光バスが数台停まっていて 何かありそうに見えましたので寄ってみました~
説明がないのでこの建物が何なのかよくわかりませんが・・・(汗)
たぶん~歴史的価値のある城壁か 城跡なのでしょう~
城壁 城 教会の周りには遊歩道になっていて土産物屋が並んでいまして
たくさんの観光客が楽しそうに歩いていました~
この街を軽く散歩程度に歩きぬけて
次に向かったのは Port de Pollenca
観光バスが数台停まっていて 何かありそうに見えましたので寄ってみました~
説明がないのでこの建物が何なのかよくわかりませんが・・・(汗)
たぶん~歴史的価値のある城壁か 城跡なのでしょう~
城壁 城 教会の周りには遊歩道になっていて土産物屋が並んでいまして
たくさんの観光客が楽しそうに歩いていました~
この街を軽く散歩程度に歩きぬけて
次に向かったのは Port de Pollenca
ここもビーチのある港町です
ビーチに沿って遊歩道があり その遊歩道に沿って観光客相手のいろいろなお店が連なっています
ビーチに沿って遊歩道があり その遊歩道に沿って観光客相手のいろいろなお店が連なっています
ビーチの脇にはヨットハーバーもあり 夏のリゾートを満喫できそうな雰囲気です
ここのビーチは家族連れ それもドイツ系&イギリス系の観光客が多かったようです
もちろん アメリカ系 日本人系(というか~アジア人系)はまったく見かけられませんでした(笑)
ここのビーチは家族連れ それもドイツ系&イギリス系の観光客が多かったようです
もちろん アメリカ系 日本人系(というか~アジア人系)はまったく見かけられませんでした(笑)
まあ、観光地だからなのかもしれませんけど
ヨーロッパ人 特にここスペインは皆さん温かい人柄ですね~
英語があまり通じなくても一生懸命こちらの要望を理解してくれようとしてくれます
スペインでは嫌な思いをしませんでした
これってお国柄なんでしょうか? それとも僕たちがただ単にラッキーだったんでしょうか???
さて ここのビーチではちょっと遅めのランチを取りました
海沿いの遊歩道にある イタリアンレストラン
ヨーロッパ人 特にここスペインは皆さん温かい人柄ですね~
英語があまり通じなくても一生懸命こちらの要望を理解してくれようとしてくれます
スペインでは嫌な思いをしませんでした
これってお国柄なんでしょうか? それとも僕たちがただ単にラッキーだったんでしょうか???
さて ここのビーチではちょっと遅めのランチを取りました
海沿いの遊歩道にある イタリアンレストラン
まずは僕のお決まり~サングリア Dさんは白ワインで乾杯~
ここのサングリアは まあまあです(笑)
前菜にパルメザンチーズののったサラダ
スペインではたくさんのトマトを食べるんですね~?
いろんな料理に使われていますが・・・米国で食べるトマトよりずっとおいしです
ここのサングリアは まあまあです(笑)
前菜にパルメザンチーズののったサラダ
スペインではたくさんのトマトを食べるんですね~?
いろんな料理に使われていますが・・・米国で食べるトマトよりずっとおいしです
もちろんトマトにもよるんでしょうけれど 全体的にどこで食べてもいい味でした
ここでDさんは椰子の木の幼芽のはいったピザ(前日もPizza)食べてますけどね・・・
僕は名前は忘れてしまいましたが ハムとチリペッパートマトソースのスパゲッティ
何の変哲もないトマトソースに見えますが これが美味しいんですよ~♪
ここでDさんは椰子の木の幼芽のはいったピザ(前日もPizza)食べてますけどね・・・
僕は名前は忘れてしまいましたが ハムとチリペッパートマトソースのスパゲッティ
何の変哲もないトマトソースに見えますが これが美味しいんですよ~♪
トマトソースにチリペパーのペーストが練りこまれているようで
普通の濃いトマトソースなのに辛味のパンチの効いたもの
これは癖になる 美味しさでしたね~
お昼にこんな景色を見ながらワインを飲んで食べるお昼って~ 本当に贅沢です・・・
まあ、今回は大台にのってしまった誕生日でしたので こんな感じですけど
こうやって一緒に祝ってくれる 一緒に歳をとることを受け入れてくれている相手 友人がいることに
本当に心から自分は幸せだな~って感じます
ご飯の後は ここでコーヒーでもと思いましたが・・・
ちょっと散歩して他の景色を楽しみながらのコーヒーもいいのでは?と思い
海岸線の遊歩道をしばらく歩くことにして~
こんな景色の見えるカフェでコーヒーブレイク
Dさん・・・ぼんやりと海を眺めいますね~
ここでは 別に何も話さなくても ビーチで遊ぶ子供たちの声や
砂浜に寄せる波の音などが 十分エンターテイメントの役割をしています
海から吹いてくる風に吹かれながら 頭を空っぽにして過ごしました~
お昼をたべて のんびりと食後をすごした後は最北端岬の方へ向かってみました
九十九折の山道を登っていくと 海岸線の崖の上に到着しました
ここでは こんな景色を楽しむことができました
こんな景色を眺めた後 もっともっとくねくねの車の一台くらいしか通ることの出来ない
本当に細い道をひたすら登っていくと 先ほどの眺望台よりもさらに高いところへ行くことができます
そこからの景色はこんな感じです
地図を見るとわかりますけど 半島の先っぽに来ているんだな~ってわかります
僕はさっさとしたの駐車場の方へ下りたのですが
ふと展望台を見ると 誰かが手を振っています~
Dさんがこちらに向かって一生懸命手を振っています~
それにしてもよく僕が見えるもんだな~ こちらからは誰かもわからないのに・・・
ここで山からの景色を楽しんだ後は また移動です 今度は最後のビーチ Ses Fotgesの街
ここに到着した時はもう 7時すぎていました
しかしながら スペインのこの季節は夜は9時過ぎないと暗くならないため
何とか こうやって白い砂浜 碧い海を見ることが出来ました
ここは今まで見たことがないくらいたいへん長い海岸線が広がり 砂浜もとっても白く綺麗です
時間が遅かったので泳いでいる人がまばらでしたが
もっと早い時間だったらたくさんの人が出ていたことでしょう
ここの海岸線には たくさんのホテルやマンションが立ち並び
海の家みたいな建物もたくさんあるので 夏の最盛期にはたいへん混雑することが予想されます
普通ここまで広く たくさんのホテルが立ち並ぶビーチですと 海も必然的に汚れてくるものですが
ここの海はごらんの通り 水がとってもきれいで 遠浅のビーチが印象的でした
今日でSpain日記を終わらせる予定でしたが
やっぱりちょっと無理そうなのでもう一日のびます~(^▽^;)
普通の濃いトマトソースなのに辛味のパンチの効いたもの
これは癖になる 美味しさでしたね~
お昼にこんな景色を見ながらワインを飲んで食べるお昼って~ 本当に贅沢です・・・
まあ、今回は大台にのってしまった誕生日でしたので こんな感じですけど
こうやって一緒に祝ってくれる 一緒に歳をとることを受け入れてくれている相手 友人がいることに
本当に心から自分は幸せだな~って感じます
ご飯の後は ここでコーヒーでもと思いましたが・・・
ちょっと散歩して他の景色を楽しみながらのコーヒーもいいのでは?と思い
海岸線の遊歩道をしばらく歩くことにして~
こんな景色の見えるカフェでコーヒーブレイク
Dさん・・・ぼんやりと海を眺めいますね~
ここでは 別に何も話さなくても ビーチで遊ぶ子供たちの声や
砂浜に寄せる波の音などが 十分エンターテイメントの役割をしています
海から吹いてくる風に吹かれながら 頭を空っぽにして過ごしました~
お昼をたべて のんびりと食後をすごした後は最北端岬の方へ向かってみました
九十九折の山道を登っていくと 海岸線の崖の上に到着しました
ここでは こんな景色を楽しむことができました
こんな景色を眺めた後 もっともっとくねくねの車の一台くらいしか通ることの出来ない
本当に細い道をひたすら登っていくと 先ほどの眺望台よりもさらに高いところへ行くことができます
そこからの景色はこんな感じです
地図を見るとわかりますけど 半島の先っぽに来ているんだな~ってわかります
僕はさっさとしたの駐車場の方へ下りたのですが
ふと展望台を見ると 誰かが手を振っています~
Dさんがこちらに向かって一生懸命手を振っています~
それにしてもよく僕が見えるもんだな~ こちらからは誰かもわからないのに・・・
↑一枚写真を撮ったところで さらに拡大写真を撮って↓
そしてさらに拡大 やっぱりDさんでしたね~↓
ここで山からの景色を楽しんだ後は また移動です 今度は最後のビーチ Ses Fotgesの街
ここに到着した時はもう 7時すぎていました
しかしながら スペインのこの季節は夜は9時過ぎないと暗くならないため
何とか こうやって白い砂浜 碧い海を見ることが出来ました
ここは今まで見たことがないくらいたいへん長い海岸線が広がり 砂浜もとっても白く綺麗です
時間が遅かったので泳いでいる人がまばらでしたが
もっと早い時間だったらたくさんの人が出ていたことでしょう
ここの海岸線には たくさんのホテルやマンションが立ち並び
海の家みたいな建物もたくさんあるので 夏の最盛期にはたいへん混雑することが予想されます
普通ここまで広く たくさんのホテルが立ち並ぶビーチですと 海も必然的に汚れてくるものですが
ここの海はごらんの通り 水がとってもきれいで 遠浅のビーチが印象的でした
今日でSpain日記を終わらせる予定でしたが
やっぱりちょっと無理そうなのでもう一日のびます~(^▽^;)
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
のアイコンがついています
[02/01 ree]
[02/01 Giro]
[01/31 david]
[01/31 TKGREG ]
[01/29 ree]
[01/29 けび子]
[01/29 Giro]
[01/28 ロクデナシ]
[01/28 ree]
[01/27 こぐれん]
最新記事
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/13)
(12/10)
(12/09)
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV