彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


前にも書いていたように、最近仕事への情熱というかやる気、モティベーションが低くなっていました。個人的には男性の更年期障害じゃないかな~なんて思ってしまうものでした。それなのにそれなりに仕事は忙しく、次から次へと頭を悩ませることが起こっていて、そのためなのかはわかりませんが、よくなってきたはずの睡眠障害も多々起こり、朝3時に起きて眠れなくなったりしていました。
昨日は仕事の途中に(もちろん個室ですが)いきなり笑いが止まらなくなり、もうこんなのやっていられないよ~と声に出して独り言文句を言うくらいのレベルに達した時は、自分でも驚くくらいあぁ~壊れかけているよな~と思いました。幸いなことに仕事場の環境は素晴らしく、サポーティブな上司に勤勉な部下がいて幸運だと思われる職場環境ですが、心身ともに疲弊しておりました。
もうだめかもしれない…と思ったそんな絶妙なタイミングで本日より休暇が始まります!これには心の底から過去の自分に休暇を決めてくれてありがとうと思いました(笑)。それにしても、前の日の仕事もかなり疲れました。次から次へとやってくるメールの嵐に、ミーティング、受けから下からの突き上げに頭痛薬がないと乗り切れなかったです。もっといい加減にやればいいのにできない性分・・・
そんな訳で、やはり睡眠障害で出発の日も午前4時に起きてしまったので、そのまま荷造りをはじめました。今回の旅は1人旅です。いろいろな諸事情もあってDさんは同行しませんので空港まで送ってもらうことにしました。Dさんとは暫しのお別れが少し不安になりますね。コロナが起こって過去3年は離れることなくずっと一緒に居たのですからしょうがないことでありますな。
さて、朝の空港はそれほど混んでおらず、スッキリとした空気が漂っています。チェックインカウンターでチェックインをして準備完了。セキュリティーをぬけてターミナルの奥へ進んでいきます。
今回は、少し奮発していいクラスでのフライトですので、我らがユナイテッド航空の誇るゴージャスなポラリスラウンジを使うことができました。ユナイテッド航空さんありがとうございます。この日は朝の便ですので、以前使った時にあったようなランチメニューはなく、朝ご飯だけとなっています。もともと朝ご飯は食べない人なのですが、無料だと聞くとトライしてみたくなる貧乏人です(笑)。
ラウンジで無料でレストランのようにメニューから好きなものをオーダーできるのは素敵ですね。こちらの方では朝食として、おかゆやオムレツ、トーストなどがありました。日頃低炭水化物ダイエットを心がけているものの、日本では思う存分高炭水化物ダイエットになるつもりですので、最後の抵抗で一番炭水化物の低いオムレツでサイドのポテト抜きを頼んでみました。
ちなみにこちらがレストランでサーブされるメニューです。もちろんこれとは別にラウンジよくみられるバフェスタイルのフードコーナーもありますが、出来立てを食べれるということでこちらを利用させてもらいました。サービスは素晴らしくよく、アルコールも本物のシャンパンもありなかなか充実しています。Dさんの影響なのか?僕も朝からシャンパンを飲んでしまいました。
オムレツのお味の方は普通に美味しいものでありました。さて、ゲートが開く時間が近づいてきました。それではゲートに向かうことにします。旅行記となりますので、コメント欄を閉じておきますのでご了承ください。いつものように怒涛のごとく旅のダイジェスト日記を敢行して行こうと思いますので、お付き合いの方よろしくお願いいたします。それでは行って参ります~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
昨日は仕事の途中に(もちろん個室ですが)いきなり笑いが止まらなくなり、もうこんなのやっていられないよ~と声に出して独り言文句を言うくらいのレベルに達した時は、自分でも驚くくらいあぁ~壊れかけているよな~と思いました。幸いなことに仕事場の環境は素晴らしく、サポーティブな上司に勤勉な部下がいて幸運だと思われる職場環境ですが、心身ともに疲弊しておりました。
そんな訳で、やはり睡眠障害で出発の日も午前4時に起きてしまったので、そのまま荷造りをはじめました。今回の旅は1人旅です。いろいろな諸事情もあってDさんは同行しませんので空港まで送ってもらうことにしました。Dさんとは暫しのお別れが少し不安になりますね。コロナが起こって過去3年は離れることなくずっと一緒に居たのですからしょうがないことでありますな。
さて、朝の空港はそれほど混んでおらず、スッキリとした空気が漂っています。チェックインカウンターでチェックインをして準備完了。セキュリティーをぬけてターミナルの奥へ進んでいきます。
今回は、少し奮発していいクラスでのフライトですので、我らがユナイテッド航空の誇るゴージャスなポラリスラウンジを使うことができました。ユナイテッド航空さんありがとうございます。この日は朝の便ですので、以前使った時にあったようなランチメニューはなく、朝ご飯だけとなっています。もともと朝ご飯は食べない人なのですが、無料だと聞くとトライしてみたくなる貧乏人です(笑)。
ちなみにこちらがレストランでサーブされるメニューです。もちろんこれとは別にラウンジよくみられるバフェスタイルのフードコーナーもありますが、出来立てを食べれるということでこちらを利用させてもらいました。サービスは素晴らしくよく、アルコールも本物のシャンパンもありなかなか充実しています。Dさんの影響なのか?僕も朝からシャンパンを飲んでしまいました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


さて、皆さんはこの写真は何なのかお分かりになるでしょうか?もしわかるのならばそれはかなりレアな人ではないかと思います(笑)! Dさんの職場ではいろいろな人が働いていますが、その中にラオス出身のMien人(日本語ですとヤオ族?)の方がいるそうです。その方はラオスから難民としてThaiの方に逃れ、その後アメリカの方に渡ってきたということなのです。ラオスって日本人にはあまりなじみのない国ですね。
Dさんがそんな彼女Cさんと食べ物の話をしている時に、僕がよく納豆を食べていてそれがどうしても好きになれないんだな~という感じの会話があったそうなのです。その時Cさんが納豆とはどんなものなのか聞いて、Dさんが説明したところヤオ族にも納豆のように豆を発酵させて作るものがあるということを説明してもらったそうなのです。その数日後Cさんはこちらのパッケージを持ってきてくれました。
まず最初に一番左は東南アジアの諸国でよく使われる唐辛子なのだそうです。ファーマーズマーケットなどで時々見かけるので、見かけた時はごっぞりと購入して冷凍保存しておくとのことでした。そして一番右の茶色いものがヤオ族で作られる納豆のような豆を発酵させて作った調味料とのことでした。名前も聞いたのですが、Dさんはすっかり忘れてしまったとのことです(笑)。
一口食べてみると、確かに納豆のような発酵系の味がしますが癖もひどくなく僕としては好きな感じです。納豆と味噌を混ぜ合わせた感じでして、どちらかというと味噌に近いものがあるかな?これは多分、スープ系の料理や麻婆豆腐なんかに入れるとコクが出ていい感じに仕上がるのではないかと思っています。他の利用法をご存じでしたらお教えくださいね~
そして真ん中は唐辛子やそのほかの野菜を塩漬けしたもののような感じ。これは塩気が強く、辛みもかなりガツンと来るタイプのものでした。よく、東南アジア系のレストランなので辛みアップにスパイスを頼むとこの系統の味がするような気がします。写真はありませんが、先日Thaiレストランで、パパイヤサラダをお持ち帰りしまして、その辛さがいまいちだったのでこちらを足してみました。
すると~もう、本格的な美味しいパパイヤサラダになってDさんも僕も驚きました。ラオスとThaiは隣同士ですから食べ物の系統が似ているのかもしれません。それにしても食べ物って不思議ですよね。本国を離れて何十年も経っていてもやはり忘れられない味があるのです。それが母親の作ったお手製の調味料ならなおさら忘れることができない味でしょう。
そんな貴重な調味料を分けてくれたCさんに、お礼として日本の納豆を献上しました(笑)。一体どんな感想がやって来るのでしょうね!?皆さんにとって忘れられない母の味は何でしょうか?僕の母は天麩羅をあげるのがすごく上手くて、あの天麩羅が一つの母の味ですね。もう2度と食することができないのがツライところです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
まず最初に一番左は東南アジアの諸国でよく使われる唐辛子なのだそうです。ファーマーズマーケットなどで時々見かけるので、見かけた時はごっぞりと購入して冷凍保存しておくとのことでした。そして一番右の茶色いものがヤオ族で作られる納豆のような豆を発酵させて作った調味料とのことでした。名前も聞いたのですが、Dさんはすっかり忘れてしまったとのことです(笑)。
一口食べてみると、確かに納豆のような発酵系の味がしますが癖もひどくなく僕としては好きな感じです。納豆と味噌を混ぜ合わせた感じでして、どちらかというと味噌に近いものがあるかな?これは多分、スープ系の料理や麻婆豆腐なんかに入れるとコクが出ていい感じに仕上がるのではないかと思っています。他の利用法をご存じでしたらお教えくださいね~
すると~もう、本格的な美味しいパパイヤサラダになってDさんも僕も驚きました。ラオスとThaiは隣同士ですから食べ物の系統が似ているのかもしれません。それにしても食べ物って不思議ですよね。本国を離れて何十年も経っていてもやはり忘れられない味があるのです。それが母親の作ったお手製の調味料ならなおさら忘れることができない味でしょう。
そんな貴重な調味料を分けてくれたCさんに、お礼として日本の納豆を献上しました(笑)。一体どんな感想がやって来るのでしょうね!?皆さんにとって忘れられない母の味は何でしょうか?僕の母は天麩羅をあげるのがすごく上手くて、あの天麩羅が一つの母の味ですね。もう2度と食することができないのがツライところです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


真面目てストイックで頭脳明晰完璧で、皆さんに慕たわれ愛されるDさん。しかし彼にも弱点があります。それはワイン・・・彼は本当にワインが好きで365日皆勤賞でほぼ1本くらいは飲んでいるように思われます。そうはいっても、高級品を開けて飲むという感じではなく、$3~7くらいの安ワインを飲んで満足しているという人ですが、それなりに美味しいものを探し当てて飲んでいるようです。
安くて美味しいものを探すのが彼の使命。そんな彼の強い味方、Grocery Outletなるディスカウントなスーパーマーケット、ここでは年に2回ワインすべての種類を20%オフというセールを行います。このセールが来るとDさんは、まず最初に下調べをして、どのワインが値段に見合った味なのかを下調べします。そして気に入った味と値段の折り合いが付いた時、それらのワインを箱ごとごっぞりと大人買いをします。
メモ帳に彼の欲しいワインの銘柄と欲しい本数を書き、お店の人に準備してもらうように頼みます。今回はイケメンのお兄さんが担当してくれました。とっても知的で素敵な彼は、重たいワインのケースを厭うことなく車の方まで運んでくれました。その数7ケース+という訳で、合計90本以上のワインを一括購入することとなりました。Dさんはとっても嬉しそう~
彼は優しいことに僕の好きな泡ワインも一緒に購入してくれていました。
どれだけ節約できたのか、レシートを見せてくれてはしゃいでおります(笑)
体を壊さない程度にしっかりと楽しんでくださいな。
そして僕の嬉しい買い物はこちらです!これが何かわかるでしょうか?これは沖縄産の生モズクであります。僕はモズクが大好きでして、毎日でも食べることができるくらい好きです。それにモズクは体に良い食物繊維もミネラルも豊富ですから定期的に食べたいものであります。そして、沖縄産のモズクはこちらの日系スーパーでも小分けにになって味付きで売っているのですが、僕は俺は買いません。
何故かと言いますと、これらの味付けモズクは僕的にはとっても甘いのですわ~。商品パッケージに書いてある材料表示を見ると最初に出てくるのが果糖ブドウ糖液、つまりコーンシロップなのですよね。これって砂糖の中でも最悪レベルに体にあまりよくないもの、甘いソーダやジュースにガンガン入っているものですから、低炭水化物な食事を心がけている僕にとって大敵です。
しかしながら、なかなか味付けでない生のモズクを見かけることがありませんでしたので、次回日本に行った時にごっそりと買ってこよう~と思っていたのです。そんな時に冷凍食品の棚にこちらの沖縄産の塩漬けの味のついていない生モズクが売っていたのです。値段的にはそれほどお安いという感じでもなかったのですが、日本へ行って買ってきて~の手間を考えると購入することにしました。
購入することでお店の方もこれは売れる!と思い再入荷してくれるかもしれませんしね(笑)。早速買ってきた生モズクは真水につけて塩抜きをした後、ポン酢とすりおろしニンニクをつけて食べてみました。沖縄のお店ですりおろしニンニクがかかっていて、それがとっても美味しかったので真似しています。食してみると、生モズクの独特な食感がとっても美味しく、どんぶり1杯くらい食べたくなります(笑)。
こんな感じでDさんも僕も今週は嬉しい買い物ができてちょこっとささやかな幸せを感じております。皆さんのささやかな幸せを感じることができる買い物って何でしょうか?コメント欄でシェアしてくださいな~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
安くて美味しいものを探すのが彼の使命。そんな彼の強い味方、Grocery Outletなるディスカウントなスーパーマーケット、ここでは年に2回ワインすべての種類を20%オフというセールを行います。このセールが来るとDさんは、まず最初に下調べをして、どのワインが値段に見合った味なのかを下調べします。そして気に入った味と値段の折り合いが付いた時、それらのワインを箱ごとごっぞりと大人買いをします。
彼は優しいことに僕の好きな泡ワインも一緒に購入してくれていました。
どれだけ節約できたのか、レシートを見せてくれてはしゃいでおります(笑)
体を壊さない程度にしっかりと楽しんでくださいな。
そして僕の嬉しい買い物はこちらです!これが何かわかるでしょうか?これは沖縄産の生モズクであります。僕はモズクが大好きでして、毎日でも食べることができるくらい好きです。それにモズクは体に良い食物繊維もミネラルも豊富ですから定期的に食べたいものであります。そして、沖縄産のモズクはこちらの日系スーパーでも小分けにになって味付きで売っているのですが、僕は俺は買いません。
何故かと言いますと、これらの味付けモズクは僕的にはとっても甘いのですわ~。商品パッケージに書いてある材料表示を見ると最初に出てくるのが果糖ブドウ糖液、つまりコーンシロップなのですよね。これって砂糖の中でも最悪レベルに体にあまりよくないもの、甘いソーダやジュースにガンガン入っているものですから、低炭水化物な食事を心がけている僕にとって大敵です。
購入することでお店の方もこれは売れる!と思い再入荷してくれるかもしれませんしね(笑)。早速買ってきた生モズクは真水につけて塩抜きをした後、ポン酢とすりおろしニンニクをつけて食べてみました。沖縄のお店ですりおろしニンニクがかかっていて、それがとっても美味しかったので真似しています。食してみると、生モズクの独特な食感がとっても美味しく、どんぶり1杯くらい食べたくなります(笑)。
こんな感じでDさんも僕も今週は嬉しい買い物ができてちょこっとささやかな幸せを感じております。皆さんのささやかな幸せを感じることができる買い物って何でしょうか?コメント欄でシェアしてくださいな~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今季一番の寒さを迎えているサンフランシスコベイエリアです。朝の気温は7℃くらいまで下がっているようなので、これは秋を通り超えて初冬の感じさえするものでした。朝散歩に出かけてみるとところどころの屋根にうっすらと霜のような白いフロストが見かけられましたので、もしかすると7℃よりもずっと低い温度になっているのかもしれません。
天気予報で今週は冷えるぞ~と言われていまして、それに呼応してDさんが今季初のおでんを食べたいな~とのリクエストがありましたのでおでんを仕込むことにしました!入れたものはシンプルに練り物、大根、干しシイタケ、昆布、レンコン、白滝、こんにゃく、焼き豆腐、玉子という感じで、減塩ダイエットのDさんのために調味料はほとんど入れずに麺つゆのもと少しで煮込んだのです。
いつもは塩も砂糖も醤油もしっかりと入れて味をつけるので、どんなものだろうと少し不安でしたが、なかなかいいお味に仕上がりました。たぶん練り物にはかなりの塩が練りこまれているのではないかと思います。そして練り物は基本的には魚ですから、魚の出汁とその塩分、昆布と干ししいたけからもいいおだしが出て思ったよりもずっと上品でいい感じに仕上がったのです。
これを暖房をつけない寒い上の中で食すると、体がじんわりと温まってとっても幸せな気分になれました。Dさんもおでんは大好きなので、辛子をつけ、日本酒で堪能していたようです。子供の頃はこれだけでは物足りないので、母親がお茶でご飯を炊いた茶飯なるものを添えてくれた記憶があります。今は低炭水化物ダイエットなのでご飯ものは無しですが、それでも十分お腹いっぱいになりました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
天気予報で今週は冷えるぞ~と言われていまして、それに呼応してDさんが今季初のおでんを食べたいな~とのリクエストがありましたのでおでんを仕込むことにしました!入れたものはシンプルに練り物、大根、干しシイタケ、昆布、レンコン、白滝、こんにゃく、焼き豆腐、玉子という感じで、減塩ダイエットのDさんのために調味料はほとんど入れずに麺つゆのもと少しで煮込んだのです。
これを暖房をつけない寒い上の中で食すると、体がじんわりと温まってとっても幸せな気分になれました。Dさんもおでんは大好きなので、辛子をつけ、日本酒で堪能していたようです。子供の頃はこれだけでは物足りないので、母親がお茶でご飯を炊いた茶飯なるものを添えてくれた記憶があります。今は低炭水化物ダイエットなのでご飯ものは無しですが、それでも十分お腹いっぱいになりました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


最近サンフランシスコベイエリアは、急激に秋の気配が深くなり、どちらかというともうすっかり冬じゃないかい?と思えるように朝晩冷え込むようになりました。冷え込むといっても10℃前後ですが、やはりこれくらいになると寒く感じますね。寒いのが苦手なDさんですが、今年は光熱費の値上がりも大きくあったので、光熱費使用量を最小限に~と暖房をつけずに頑張っています(笑)。
朝起きて、寒いと何もやる気が起こりません。しかし朝散歩はほぼ強制的に行っていますので、しっかりと実行しています。朝散歩のおかげで帰ってくると体がぽかぽかになり、他の行動をおこそうという気分になれますので、一石二鳥でもありますね。さて、今回の朝散歩では若い鹿たちが4頭で散歩していたので撮らせていただきました。多少警戒はしているものの逃げませんね。
Dさん曰く、アーカンソーだったら、こんなに無防備だったら一発で仕留められているよ~とのことでした。カリフォルニアの町中に生まれ育った鹿たちは、人間という天敵がいないだけラッキーなのかもしれません(笑)。交通事故だけには十分注意してください~。
さて今回の散歩と散歩の後、ベトナムレストランでDさんと僕が盛り上がった話を1つ残しておきましょう。それはずなりお金であります。Dさんも僕も役職の関係で予算に関する裁量権を持っています。つまり、どこにどれだけの予算を入れて、どこからどれくらいのお金をもらってきて、こういうものを購入、どこを削るという相談に最終判断をしたりという感じのことであります。
仕事では予算が何億円という感じのレベルの話をし、政府から数千万円レベルの入金があったけれど、これじゃあ医師を4人くらいしか雇えないから、何の足しにもならないよね~と言う話をしたと思えば、スタッフにふるまうランチの予算が1人$20では高いとアカウンティングの人に言われて憤慨したなど、ピンからキリまで幅広く扱います。
そうかと思えば家の方では、数百万の屋根の修理にビビったり、電気代が先月より$20安かった~と喜んだりしています。こんな話をしている時に、お金ってその状況を環境によってその価値(重さ)がもの凄く伸び縮みしているのですよね。仕事で億単位の話をして、数千万じゃ足りない~そんなものはした金だ~と話しているからいるからと言って、その神経がマヒすることなく家では数百円の単位で一喜一憂している。
当たり前なのかもしれませんが、それを話すと2人とも確かにそれってある意味面白いことなのかもね~との感想。たしかにドラマだとオラオラ系の男子が、俺は仕事で億単位を扱っているからそんなちまちました金額どうでもない~!というセリフを聴くことがありますが、実際の生活では人ってちゃんと状況によって柔軟にその価値を変え、重さの違いを感じることができるのですよね。
皆さんもこういう経験あるのでしょうか?まぁ~たまに、大きな金額を扱う人がその神経がマヒして億単位のものを自分に振り込んでしまったりする事件もありますから、すべての人がそう柔軟に対応しているのかもしれませんけど(笑)。そんな訳で、我が家も先日の外食が1人$40で高かかったので、この日は1人$15以下で収まるベトソバを食べて安心しております~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさん曰く、アーカンソーだったら、こんなに無防備だったら一発で仕留められているよ~とのことでした。カリフォルニアの町中に生まれ育った鹿たちは、人間という天敵がいないだけラッキーなのかもしれません(笑)。交通事故だけには十分注意してください~。
さて今回の散歩と散歩の後、ベトナムレストランでDさんと僕が盛り上がった話を1つ残しておきましょう。それはずなりお金であります。Dさんも僕も役職の関係で予算に関する裁量権を持っています。つまり、どこにどれだけの予算を入れて、どこからどれくらいのお金をもらってきて、こういうものを購入、どこを削るという相談に最終判断をしたりという感じのことであります。
仕事では予算が何億円という感じのレベルの話をし、政府から数千万円レベルの入金があったけれど、これじゃあ医師を4人くらいしか雇えないから、何の足しにもならないよね~と言う話をしたと思えば、スタッフにふるまうランチの予算が1人$20では高いとアカウンティングの人に言われて憤慨したなど、ピンからキリまで幅広く扱います。
当たり前なのかもしれませんが、それを話すと2人とも確かにそれってある意味面白いことなのかもね~との感想。たしかにドラマだとオラオラ系の男子が、俺は仕事で億単位を扱っているからそんなちまちました金額どうでもない~!というセリフを聴くことがありますが、実際の生活では人ってちゃんと状況によって柔軟にその価値を変え、重さの違いを感じることができるのですよね。
皆さんもこういう経験あるのでしょうか?まぁ~たまに、大きな金額を扱う人がその神経がマヒして億単位のものを自分に振り込んでしまったりする事件もありますから、すべての人がそう柔軟に対応しているのかもしれませんけど(笑)。そんな訳で、我が家も先日の外食が1人$40で高かかったので、この日は1人$15以下で収まるベトソバを食べて安心しております~♪


こちらのブログに時々登場するR&Jさんカップル。彼らはJ:87歳とR:77歳の高齢ゲイカップルです。お付き合いを始めたのは1969年と言いますから、もう53年のお付き合いを続けていると聞くと、尊敬の念しか湧きません!Dさんはうら若き20代の頃カリフォルニアの方に移り、初めての職場でRさん(左)と働き、それ以来ずっと仲良くしてもらっているそうです。
僕もDさんと26年のお付き合いですから、ほぼ彼らとも26年くらいのお付き合いということになりますね。そんなR&Jさんカップルとは年に数回ブランチをして、キャッチアップしているという感じのお付き合いが続いています。高齢のRさんは、以前から杖を使っての歩行でしたが、今回あってみると歩行補助機を使っていました。やはり高齢者の転倒は深刻な問題ですから、万全を期しているとのことでした。
しかしながら、このJさんこんな高齢の方ですが歩行以外には何も問題がなく、心臓も、頭の方も、循環器系の方も異常がないのです。つまり、彼は何の薬を摂取することなく普通に元気に暮らしているということなのだそうです。Dさんは、血圧や胃の薬やらいろいろと取っているのでそれはそれは羨ましがっていました(笑)。僕は今のところ薬なしで元気なのでJさんのように年を取れるかもしれません!
さて、このR&JさんカップルはRさんがメキシコ系移民なのでやはりメキシコ料理が大好きであります。食の幅が狭いので、ブランチは基本的に彼らに選んでもらっています。今回はメキシコ人経営のお店でして、アメリカンブランチもありましたが僕はEncheladaをライス抜きで頼みました。赤と緑のソースの選択支があったので、Rさんのおすすめの赤ソースでオーダーしました。Jさんも同じです。
メキシコ料理専門家の彼らに言わせると、アメリカにしてなかなか本格的で美味しいEncheladaだったそうです。米国におけるメキシコ料理って、肉、トルティージャ、豆、コメ、サルサ、ワカモレ&何らかのトッピングの組み合わせがほぼ同じで、プレゼンテーションが違うだけというものが多いような気がしますが、あまり違わないから米国の皆さん安心して食せるのかな~なんて思ったりもしました(笑)。
久しぶりのR&Jさんとのブランチでしたが、いろいろと話すことができましたし、彼らの毎日の生活についての楽しく面白い話も聞くことができ、彼らの僕達との時間を楽しみにしていてくれるようなので嬉しいものですね。これからもずっと元気でいて、ブランデーとを続けて行きましょう♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕もDさんと26年のお付き合いですから、ほぼ彼らとも26年くらいのお付き合いということになりますね。そんなR&Jさんカップルとは年に数回ブランチをして、キャッチアップしているという感じのお付き合いが続いています。高齢のRさんは、以前から杖を使っての歩行でしたが、今回あってみると歩行補助機を使っていました。やはり高齢者の転倒は深刻な問題ですから、万全を期しているとのことでした。
さて、このR&JさんカップルはRさんがメキシコ系移民なのでやはりメキシコ料理が大好きであります。食の幅が狭いので、ブランチは基本的に彼らに選んでもらっています。今回はメキシコ人経営のお店でして、アメリカンブランチもありましたが僕はEncheladaをライス抜きで頼みました。赤と緑のソースの選択支があったので、Rさんのおすすめの赤ソースでオーダーしました。Jさんも同じです。
久しぶりのR&Jさんとのブランチでしたが、いろいろと話すことができましたし、彼らの毎日の生活についての楽しく面白い話も聞くことができ、彼らの僕達との時間を楽しみにしていてくれるようなので嬉しいものですね。これからもずっと元気でいて、ブランデーとを続けて行きましょう♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日髪を切りに行ってきました。1回$10という超高級ヘアサロンを利用している僕であります!ここのおばちゃんとはもう15年近いお付き合いですで、妙に僕とDさんを気に入ってくれているので、いろいろと彼女はものをくれます。果物、キャンディー、野菜、お菓子、などなど。
今回は新鮮な魚をくれました。なんでも彼女のお客さんの一人が釣り船を持っている人で、たくさん釣れると彼女のお裾分けをしてくれるのだそうです。ただ、彼女は魚があまり好きではないので、魚好きな僕にその魚を横流ししてくれるのです(笑)。彼女はそのお客さんにお礼として無料で髪を切ってあげるそうなので、その分のお金を払うと言っても受け取りません。
申し訳ない限りですが、喜んでいただくことにします!今回の魚はこちらでして、何の魚かわかりませんが、ネットでチェックしてみるとメバルかカサゴ?系の魚のように思われますが、いかがなものでしょうか?わかる方がいたらご一報くださいね。刺身でも食べることができると言っていましたが、見た目からしてこれは煮つけでしょう~と思い、ショウガと大根と一緒に煮つけてみました。
味付けは簡単に濃縮麺つゆだけ。これでコトコトと煮込んでみると、大根にも魚の出汁がじっくりとしみ込んで大変美味しい魚の煮つけができました。Dさんは魚の頭が苦手なので、この煮込み終わった魚の頭やひれ、骨を取り除いてみると、さすがにフォトジェニックになりませんので写真は無し!でも夕飯にこの魚を食べたらとっても美味しく出来上がっていました。
久しぶりの魚の煮つけもいいものですね
さて、おまけの写真!Dさんのご用達のディスカウントショップで見つけたこのワイン。そう~ラベルが、ゲイの間では有名なトムオブフィンランドでありました!昔、フィンランドに行った時に、彼のギフトショップのようなものがありまして、買ってみたいかも~と思いましたが、趣味的にはまりこういう男性像をそれど好きでもないので買わなかったことを思い出しました。
Dさんが早速買って飲んだところ、値段の割には悪くないね~とのことでした。ただ、思いっきりストレートの方たちがこのラベルを見たらどんな感想になるのか、素直に手にして購入に至るのだろうかということは疑問が残りますね(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今回は新鮮な魚をくれました。なんでも彼女のお客さんの一人が釣り船を持っている人で、たくさん釣れると彼女のお裾分けをしてくれるのだそうです。ただ、彼女は魚があまり好きではないので、魚好きな僕にその魚を横流ししてくれるのです(笑)。彼女はそのお客さんにお礼として無料で髪を切ってあげるそうなので、その分のお金を払うと言っても受け取りません。
味付けは簡単に濃縮麺つゆだけ。これでコトコトと煮込んでみると、大根にも魚の出汁がじっくりとしみ込んで大変美味しい魚の煮つけができました。Dさんは魚の頭が苦手なので、この煮込み終わった魚の頭やひれ、骨を取り除いてみると、さすがにフォトジェニックになりませんので写真は無し!でも夕飯にこの魚を食べたらとっても美味しく出来上がっていました。
久しぶりの魚の煮つけもいいものですね
さて、おまけの写真!Dさんのご用達のディスカウントショップで見つけたこのワイン。そう~ラベルが、ゲイの間では有名なトムオブフィンランドでありました!昔、フィンランドに行った時に、彼のギフトショップのようなものがありまして、買ってみたいかも~と思いましたが、趣味的にはまりこういう男性像をそれど好きでもないので買わなかったことを思い出しました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


10月も後半に入り、すっかり秋が深くなったサンフランシスコベイエリア。いつもの通りにDさんと近所の散歩をしていると、たくさんの家がハロウィーンのディスプレイを施していてハロウィーンが盛り上がっているのがわかります。最近の傾向としては、もしかしてハロウィンディスプレイはクリスマスよりも凝っているのではないか?ともわせるような家が増えてきたことかな~
我が家の近所のハロウィンの飾りはカボチャやお化け、魔女などの感じで基本的には可愛い~感じのものが多くて、くすっと笑ってしまうようなものがたくさんあります。ただ・・・中にはホラー映画好きなのでしょうね・・・と思えるような本格的というか、凝りすぎて少し引いてしまう感じのディスプレイをしてしまっているご家庭もぽつぽつとあるのです。
そんな中で僕が嫌いなのがこちらのお宅でありました。このお宅はハロウィンのディスプレイに微笑ましい要素が全くない、おどろおどろしいものであふれているのです。それも結構本格的で、笑えないものが多いような気がします。毎年そうですが、基本ベースはバラバラにした遺体。切断された頭部、足、手には血のりが見えています。弓矢の刺さった頭部もあります。これってどうなんでしょうね・・・
また、こちらのお宅にお住いのご家庭は多分30代中ごろのご夫婦で、3歳くらいと5歳くらいのお子さんがいます。お父さんは表情に乏しく、ろくに挨拶もしてくれないような感じの人なのであまりいい印象を持っていなかったうえに、このディスプレイですから僕もDさんも、この家の方とはあまり仲良くなりたくないかも~と思ってしまっています(汗)。
小さなお子さんがいるのですから、お子さんたちがもっと楽しめるような飾りにした方がいいのではと思ってしまうのは、僕達のエゴなのでしょうが、やはりこんなディスプレイですと素直に楽しめないというのが本音でありました。
さて、この日のランチはThaiレストランでありました。このお店は時々MOD PIZZAに行くときに見かけてはいたのですが、トライしたことはありませんでした。ただ、僕達のお気に入りのThaiレストランは、日曜日が閉店なので日曜日にThaiの気分になった時に行けるお店として開拓してみようということになったのです。ネットで情報収集してみると☆は4.7となかなかの高評価でした。
それならば良さそうだね~ということで突撃!元気でフレンドリーな若いアジアン女性が接客してくれました。店内は高い天井で、アジアンチックで清潔感があり好印象です。生春巻き、トムヤム、レッドカレーを頼みました。肝心のお味の方ですが、悪くはない!しかし~我が家のご近所さんが経営している、僕たちが好きなお気に入りのお店の味には及ばない感じでありました。
お気に入りのお店は本格的なスパイスをふんだんに使い、複雑で深い味わいがあるのですが、こちらのお店は残念ながらその深みには及ぶものではありませんでした。この僕の感想はDさんも同じようでして、日曜日の緊急Thaiレストラン利用以外では、来ないかもな~と言う結論になりました(汗)。星の数あるレストランですが、お気に入りのレストランを見つけるのはなかなか大変なことですな~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家の近所のハロウィンの飾りはカボチャやお化け、魔女などの感じで基本的には可愛い~感じのものが多くて、くすっと笑ってしまうようなものがたくさんあります。ただ・・・中にはホラー映画好きなのでしょうね・・・と思えるような本格的というか、凝りすぎて少し引いてしまう感じのディスプレイをしてしまっているご家庭もぽつぽつとあるのです。
また、こちらのお宅にお住いのご家庭は多分30代中ごろのご夫婦で、3歳くらいと5歳くらいのお子さんがいます。お父さんは表情に乏しく、ろくに挨拶もしてくれないような感じの人なのであまりいい印象を持っていなかったうえに、このディスプレイですから僕もDさんも、この家の方とはあまり仲良くなりたくないかも~と思ってしまっています(汗)。
小さなお子さんがいるのですから、お子さんたちがもっと楽しめるような飾りにした方がいいのではと思ってしまうのは、僕達のエゴなのでしょうが、やはりこんなディスプレイですと素直に楽しめないというのが本音でありました。
さて、この日のランチはThaiレストランでありました。このお店は時々MOD PIZZAに行くときに見かけてはいたのですが、トライしたことはありませんでした。ただ、僕達のお気に入りのThaiレストランは、日曜日が閉店なので日曜日にThaiの気分になった時に行けるお店として開拓してみようということになったのです。ネットで情報収集してみると☆は4.7となかなかの高評価でした。
お気に入りのお店は本格的なスパイスをふんだんに使い、複雑で深い味わいがあるのですが、こちらのお店は残念ながらその深みには及ぶものではありませんでした。この僕の感想はDさんも同じようでして、日曜日の緊急Thaiレストラン利用以外では、来ないかもな~と言う結論になりました(汗)。星の数あるレストランですが、お気に入りのレストランを見つけるのはなかなか大変なことですな~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


実は、Dさんと出会ってから26年目の記念日を迎えました。ただこの日は平日でしたし。お互い忙しかったので、休暇も申請しませんでした。どこかでゴージャスに食べに行こうか~と言う話も出たには出たのですが、先月はPalm Springsに行って、結構な額の出費もしてきましたので何となく自粛モードになってしまい、普通に家でご飯でも食べればいいか~と言う方向になりました。
去年は25年目の節目でしたので、お互い休暇を取って、出会ったカフェに行ったり、サンフランシスコの街を散歩して、ファイナンシャルディストリクトでスパニッシュタパスを食べたりして楽しく過ごしました。しかし今年は26年で特別な節目でもない、でもせっかくですから家で手巻き寿司でもいしてお祝いしましょう~と日系魚屋で、美味しそうなお刺身を買ってきました。
買ってきたのは、手前からヒラメ、時計回りに、シマアジ、家で焙った鮭、生鮭、本マグロ、ホタテ、イカ、ハマチでした。記念日だから~とウニを買うつもりでしたが売っていませんでした(涙)。イクラも買うつもりだったのに、なぜか忘れました。まあ、2人だけですからこれだけでも十分です。Dさんは日本酒を、僕はお茶で26周年記念日おめでとう~と乾杯をして、手巻き寿司パーティーの始まりです。
自分ではまだまだ若いつもりですが、いつの間にかこの人と26年も付き合っているのですから、年を取っていくわけでありますね。しかしながら、幸せでいい年の取り方をしているのではないかと思っています。適当に計画性もなく生きていたのに、運良くいい人に巡り合えて、こんなに素晴らしい26年を過ごせたのは、宝くじに当たるよりもずっと幸運なことなのかもしれませんね。
まぁ、喧嘩もあるでしょうがこれからもずっと2人で楽しく充実した時間を送っていきたいものです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
去年は25年目の節目でしたので、お互い休暇を取って、出会ったカフェに行ったり、サンフランシスコの街を散歩して、ファイナンシャルディストリクトでスパニッシュタパスを食べたりして楽しく過ごしました。しかし今年は26年で特別な節目でもない、でもせっかくですから家で手巻き寿司でもいしてお祝いしましょう~と日系魚屋で、美味しそうなお刺身を買ってきました。
自分ではまだまだ若いつもりですが、いつの間にかこの人と26年も付き合っているのですから、年を取っていくわけでありますね。しかしながら、幸せでいい年の取り方をしているのではないかと思っています。適当に計画性もなく生きていたのに、運良くいい人に巡り合えて、こんなに素晴らしい26年を過ごせたのは、宝くじに当たるよりもずっと幸運なことなのかもしれませんね。
まぁ、喧嘩もあるでしょうがこれからもずっと2人で楽しく充実した時間を送っていきたいものです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


2022年の1月に新しい散歩靴を買ったと日記に書きました。Keenという会社の靴で、以前こちらのサンダルを買って使ったところなかなか良かったので、散歩用の靴にこちらで購入したのです。個人的には結構いい値段だな~とは思ったものの、評判はいいので納得していました。靴の履き心地は基本的にはまあ、よかったのですが新しく靴を買う際に2度目の選択肢としては選ばれませんでした。
この靴の構造なのか、つま先の部分が少しきついので小指の部分が少し窮屈で、イタリア旅行の際にはマメ(タコ?)が盛大にできてしまい、結構つらかったのです。それ以外の足を包む構造はすごくフィット感があって気持ち良かったのです。またこの靴は、ハイキング用なので防水加工が優れておりまして、雨の中、ぬかるんだ場所を歩いても内部が全く濡れることがありませんでした。
ただ、その機能が逆に作用するのです。どういうことかと言いますと、水漏れしない気密性が高いものなので、暑い時にこれを履いてて歩くと足の中が熱くなり、湿気も逃がすことが出来なくなるらしく、とにかく蒸れて蒸れて歩いていないとき、例えばレストラン等で食事をしているときなど靴を脱ぎたくなるくらい不快になることが多々あったのでした。これらは結構なマイナスポイントなのです。
そして、最終的には右足のかかとの部分に穴があいてしまったので、もういいか~ということで買い替えることにしたという訳でありましたが、Keenは選びませんでした。いろいろと探してみても、これという靴が見つかりませんでして、いつものようにMarshallsなどに行ってもいい靴は皆無。バーゲン品はあきらめて、泣く泣く正規の値段で買うことにしまして、Dさんのおすすめのeccoという会社のものにしました。
Dさんは長年この会社の靴を履いていまして、いつも問題なく心地よく使えているというのでその感想を信じて購入を決めました。その靴が先日到着しましたので早速履いて散歩してみたのです。クッションはKEENの方が優勢ですが、スリップインの靴ではなく、靴紐のついたものなのである程度の通気性もあり、蒸れたりすることもなく今のところ心地よく履けています。
新しいものを身に着けると少し気分がいいものですね!日常の散歩ものこの靴でより一層楽しいものになりそうです♪ さて、この靴で散歩した後は、週末ランチに行ってきました。今回はDさんのラオス人の同僚のおすすめのお店に行ってみたいというので、そちらの方に突撃してきました。考えてみると、ラオス料理って食べたことがないような気がします。このお店Lao&Thaiと書いてあります。
LaosとThaiは隣同士なので似た料理になるのかもしれませんし、Thai料理はある程度の知名度があってもLaosとなるとほとんどの人が知らないのでしょうから、Thaiと記入するのは賢明な選択肢なのかもしれません。そんなこんなを考えながらやってきたお店ですが、家族経営のこじんまりとした、ウェイトレスの豪快なおねいさんが楽しいお店でした。やはりメニューはThaiとLaos料理が混ざっていました。
まず最初に右上のLaosのナマズの蒸し料理を頼みました。独特の香辛料の風味がありナマズは泥臭くなくあっさりと上品でとっても美味しい一品でした。メインにDさんはグリーンカレー、僕はいんげんと鶏肉のピリ辛炒めを頼みました。これらはThai料理にも出てくるのでLaos料理ではないかもしれませんね。で~お味の方は、Laosからやってきた家族が経営しているだけあって、美味しい!
複雑なスパイスの深みがあり、アメリカナイズされた甘い味付けもないのでとっても楽しめました。次回は今回品切れだったLaosの筍サラダをトライしに再訪問したいと思います♪ サンフランシスコベイエリアには世界各国の料理のレストランがありそれらを楽しめるのは嬉しいことでありますね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この靴の構造なのか、つま先の部分が少しきついので小指の部分が少し窮屈で、イタリア旅行の際にはマメ(タコ?)が盛大にできてしまい、結構つらかったのです。それ以外の足を包む構造はすごくフィット感があって気持ち良かったのです。またこの靴は、ハイキング用なので防水加工が優れておりまして、雨の中、ぬかるんだ場所を歩いても内部が全く濡れることがありませんでした。
そして、最終的には右足のかかとの部分に穴があいてしまったので、もういいか~ということで買い替えることにしたという訳でありましたが、Keenは選びませんでした。いろいろと探してみても、これという靴が見つかりませんでして、いつものようにMarshallsなどに行ってもいい靴は皆無。バーゲン品はあきらめて、泣く泣く正規の値段で買うことにしまして、Dさんのおすすめのeccoという会社のものにしました。
Dさんは長年この会社の靴を履いていまして、いつも問題なく心地よく使えているというのでその感想を信じて購入を決めました。その靴が先日到着しましたので早速履いて散歩してみたのです。クッションはKEENの方が優勢ですが、スリップインの靴ではなく、靴紐のついたものなのである程度の通気性もあり、蒸れたりすることもなく今のところ心地よく履けています。
新しいものを身に着けると少し気分がいいものですね!日常の散歩ものこの靴でより一層楽しいものになりそうです♪ さて、この靴で散歩した後は、週末ランチに行ってきました。今回はDさんのラオス人の同僚のおすすめのお店に行ってみたいというので、そちらの方に突撃してきました。考えてみると、ラオス料理って食べたことがないような気がします。このお店Lao&Thaiと書いてあります。
まず最初に右上のLaosのナマズの蒸し料理を頼みました。独特の香辛料の風味がありナマズは泥臭くなくあっさりと上品でとっても美味しい一品でした。メインにDさんはグリーンカレー、僕はいんげんと鶏肉のピリ辛炒めを頼みました。これらはThai料理にも出てくるのでLaos料理ではないかもしれませんね。で~お味の方は、Laosからやってきた家族が経営しているだけあって、美味しい!
複雑なスパイスの深みがあり、アメリカナイズされた甘い味付けもないのでとっても楽しめました。次回は今回品切れだったLaosの筍サラダをトライしに再訪問したいと思います♪ サンフランシスコベイエリアには世界各国の料理のレストランがありそれらを楽しめるのは嬉しいことでありますね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
最新記事
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV