彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


ここのところまた仕事が忙しくなってしまったので簡単日記~
この日の夕飯は、寒かったのでミネストローネを作ってみました。家に帰って来てまず最初にキッチンへ向かいます。冷蔵庫の中を見て、残っている野菜を適当に入れて、缶のダイス切りのトマトを入れて完成です。そして茅野舎野菜だしを入れました~!これを入れると味に深みが出て美味しくなります。このミネストローネは簡単にできるうえ、野菜がたっぷり入ってローカロリーでヘルシーなのがいいですね!
その低カロリーな美点を打ち消してしまう、付け合わせのチーズがごろごろ転がっている部分は無視してください…(汗)
ダイエット中なのが、そうでないのかよくわからない夕飯でした。
まあ~美味しく楽しめればいいか~という、とってもゆるいのがうちの美点でもあります(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日の夕飯は、寒かったのでミネストローネを作ってみました。家に帰って来てまず最初にキッチンへ向かいます。冷蔵庫の中を見て、残っている野菜を適当に入れて、缶のダイス切りのトマトを入れて完成です。そして茅野舎野菜だしを入れました~!これを入れると味に深みが出て美味しくなります。このミネストローネは簡単にできるうえ、野菜がたっぷり入ってローカロリーでヘルシーなのがいいですね!
ダイエット中なのが、そうでないのかよくわからない夕飯でした。
まあ~美味しく楽しめればいいか~という、とってもゆるいのがうちの美点でもあります(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Cocoが先日大騒ぎしていたので、なんだなんだ~?と思って見てみたら・・・七面鳥の大群が家の前に来ていました(笑)。 ここのところ彼らを見かけなかったので、ホリデーシーズンですべて人間に捕食されたと思っていましたが(冗談です!)、しっかり生き抜いていたようです~(笑)。冗談はさておき、彼らは面白いことに本当にホリデーシーズンはひっそりを身を隠しているのか全く見かけません!
もちろん、彼らにはホリデーシーズンがいつなのかというコンセプトもないですし、この国ではホリデーシーズンに皆さん七面鳥を食べるという習慣も知らないのですが、不思議なものでこの時期になると皆さん一斉に姿を消してしまいます(笑)。そして、このようにホリデーシーズンが終わると共に一斉に再び姿を現してくるのは単なる偶然にしても面白いものです。
音量注意!
動画も撮りましたので載せておきましょう~
Cocoの必死で真剣な顔が笑えます!
彼らとはたまにCoco散歩中遭遇することがありますが、基本的に彼らは臆病なので全く危害を与えるようなそぶりはないので問題ありません。彼らの中には好奇心旺盛な鳥もいて、Cocoや僕たちを見つけると興味深く近づいてくるものもいますが、Cocoが吠えると大慌てで逃げていきます。ただ、雛が生まれると彼らは途端に強気になって、雛を守るためこちらへ攻撃を仕掛けることもあります。
さて、このブログにはほぼ毎日のように白犬のCocoが登場してきます。しかし、このブログを始めた頃には、僕たちが犬を飼うなんてことは全く考えてもいないような生活でした。それが現在の家に移って、2人の関係がマンネリ化して犬を飼おう~と動きがでてきました。最初は柴犬を飼おう!といろいろと探していましたが、柴犬はこちらでかなり高額で少し躊躇していました。
そんな時、職場の同僚が犬なら里親を探している犬が沢山いるからそれを飼いなさいよ~とPetfinder.comという、里親を探している犬猫を見つけることができるペットサイトを教えてくれました。最初はレスキュードッグ(保護犬)ってどんなものだろう?という疑問もありましたが、それと同時にpurebred(血統証付き)の犬を高額て買うということにも疑問をもっていたのは正直なところです。
結局僕たちはレスキュードッグ(保護犬)を飼うことに決め、そしてここからいろいろと探しているうちに、僕たちはCocoにたどり着いたのです。そしてなんだかんだであっという間にCocoがうちにやってきました。Cocoは当時僕たちの第二選択犬で、第一選択犬が既に予約済みだったので、まぁ~いいか~という感じでもらい受けました(笑)。その当時の日記がこちらのリンクです↓
前置きが長くなりましたが、そう~7年前の今日がCocoが初めてこの家にやってきた日なのです。Cocoは元保護犬なので誕生日がありません。ですから僕たちはこの日をCocoの誕生日として祝っています!あっという間に7年が過ぎて、しっかりこの家になじんだCoco。いろいろな心配事もありましたが、僕たちが思ってもみなかった以上の幸せを運んできてくれました(^^♪
7年間いろいろとありがとう~!
この日の夕飯は誕生日スペシャルディナーとして、犬用サーモンウェットタイプご飯でお祝いでした~。これからもよろしくお願いします(笑)。Dさんは特に、Cocoのいない人生など考えられないとつぶやくくらい、Cocoにどっぷりです~♥
音量注意!
動画も撮りましたので載せておきましょう~
Cocoの必死で真剣な顔が笑えます!
彼らとはたまにCoco散歩中遭遇することがありますが、基本的に彼らは臆病なので全く危害を与えるようなそぶりはないので問題ありません。彼らの中には好奇心旺盛な鳥もいて、Cocoや僕たちを見つけると興味深く近づいてくるものもいますが、Cocoが吠えると大慌てで逃げていきます。ただ、雛が生まれると彼らは途端に強気になって、雛を守るためこちらへ攻撃を仕掛けることもあります。
さて、このブログにはほぼ毎日のように白犬のCocoが登場してきます。しかし、このブログを始めた頃には、僕たちが犬を飼うなんてことは全く考えてもいないような生活でした。それが現在の家に移って、2人の関係がマンネリ化して犬を飼おう~と動きがでてきました。最初は柴犬を飼おう!といろいろと探していましたが、柴犬はこちらでかなり高額で少し躊躇していました。
そんな時、職場の同僚が犬なら里親を探している犬が沢山いるからそれを飼いなさいよ~とPetfinder.comという、里親を探している犬猫を見つけることができるペットサイトを教えてくれました。最初はレスキュードッグ(保護犬)ってどんなものだろう?という疑問もありましたが、それと同時にpurebred(血統証付き)の犬を高額て買うということにも疑問をもっていたのは正直なところです。
結局僕たちはレスキュードッグ(保護犬)を飼うことに決め、そしてここからいろいろと探しているうちに、僕たちはCocoにたどり着いたのです。そしてなんだかんだであっという間にCocoがうちにやってきました。Cocoは当時僕たちの第二選択犬で、第一選択犬が既に予約済みだったので、まぁ~いいか~という感じでもらい受けました(笑)。その当時の日記がこちらのリンクです↓
7年間いろいろとありがとう~!
この日の夕飯は誕生日スペシャルディナーとして、犬用サーモンウェットタイプご飯でお祝いでした~。これからもよろしくお願いします(笑)。Dさんは特に、Cocoのいない人生など考えられないとつぶやくくらい、Cocoにどっぷりです~♥
日本街のShalalaラーメンが撤退した跡地にやってきた日の出やラーメンの方へ先日行ってきました。
このお店は週末しかランチ営業をしていないようでしたので混むであろうと思ったものの週末潜入。
いって見てみると物凄く長蛇の列…おまけに名前のリストなどはとらず本当に列に並ぶだけ(汗)
やってきたのがタンポポらーめん。このサンフランシスコ界隈では今ラーメンブームもあり沢山のラーメン屋ができていますが、このタンポポらーめんはラーメンブームが来るずっと前から日本街に店を構えてもう20年以上になる老舗的なお店。近所に住んでいることもあったし、他にラーメン屋が存在しない時代でしたので、一時はよく通い詰めていましたが、最近はほとんど来なくなりました。
一番最近訪れたのはたぶん5年以上も前のことになるでしょう。
個人的にここのラーメンは好きでしたし、その他の日本食が揃っていて重宝していました。
ウェイトレスさんたちに物凄い癖がある人がいたのが怖かったりしたのもいい思い出です(笑)。
そんなお店に久しぶりに2人で訪問。Dさんはとんこつラーメン、僕は醤油ラーメンと餃子を頼んでみまして、その素直な感想で餃子は美味しかったです。でも・・・ラーメンは昔の味と全然変わってしまっていました。スープはコクがなく水っぽい感じで、麺に至ってはゴムっぽい食感で控えめに言って物凄く美味しくなかった(涙)。以前はもっとスープの味に切れがあって麺がよくからんでいたのに・・・
ラーメンブームにより僕たちの舌が肥えてきたというのあるのかもしれませんが、それでもこの変化は僕たちに衝撃的なものがありました。Dさんと、これだったらもうこのお店にはきっと戻ってこないことになるだろうね…昔から知っていて結構気に入っていたの店なので残念だね・・・と話していました。やはり厨房が非日本人のみになってしまったのだろうか?悲しい・・・
悲しいラーメンランチの後は食後のCoco散歩をしまして、ラーメンの口直しに甘いものを買ってみました。Cocoは基本的になんでも食べてしまう犬で(人参とセロリは苦手)、甘いものが大好きです。今回僕が大福を買ってきて帰ってくると、いつも以上の興奮状態でした~!不思議なもので、僕が家で餅類を調理していると、必ずいつも以上のこのような反応になります。
餅って基本的にそんなに匂いがするものでもないのにどうしてなのか不思議です。Dさん曰く、アジア人って餅好きだし~Cocoも台湾出身だから同じじゃない?と言われましたが、本当のところどうしてここまで餅に反応するのか不思議でなりません!日本の犬も餅にこんなに反応するものなのでしょうか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
このお店は週末しかランチ営業をしていないようでしたので混むであろうと思ったものの週末潜入。
いって見てみると物凄く長蛇の列…おまけに名前のリストなどはとらず本当に列に並ぶだけ(汗)
1737 Buchanan St,
San Francisco, CA 94115
レストランで待つのも嫌いな2人な上、寒空に文字通りレストランの前で列をなして順番待ちをするなんて絶対無理だ~ということで他のレストランをチェック。サンフランシスコの日本街にはたくさんのレストランがありますが、週末ということもありどれも激混みでした。そんな訳でしたので、待ち時間のない老舗のラーメン屋の方へ行ってみることにしました!やってきたのがタンポポらーめん。このサンフランシスコ界隈では今ラーメンブームもあり沢山のラーメン屋ができていますが、このタンポポらーめんはラーメンブームが来るずっと前から日本街に店を構えてもう20年以上になる老舗的なお店。近所に住んでいることもあったし、他にラーメン屋が存在しない時代でしたので、一時はよく通い詰めていましたが、最近はほとんど来なくなりました。
一番最近訪れたのはたぶん5年以上も前のことになるでしょう。
個人的にここのラーメンは好きでしたし、その他の日本食が揃っていて重宝していました。
ウェイトレスさんたちに物凄い癖がある人がいたのが怖かったりしたのもいい思い出です(笑)。
ラーメンブームにより僕たちの舌が肥えてきたというのあるのかもしれませんが、それでもこの変化は僕たちに衝撃的なものがありました。Dさんと、これだったらもうこのお店にはきっと戻ってこないことになるだろうね…昔から知っていて結構気に入っていたの店なので残念だね・・・と話していました。やはり厨房が非日本人のみになってしまったのだろうか?悲しい・・・
悲しいラーメンランチの後は食後のCoco散歩をしまして、ラーメンの口直しに甘いものを買ってみました。Cocoは基本的になんでも食べてしまう犬で(人参とセロリは苦手)、甘いものが大好きです。今回僕が大福を買ってきて帰ってくると、いつも以上の興奮状態でした~!不思議なもので、僕が家で餅類を調理していると、必ずいつも以上のこのような反応になります。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
サンフランシスコでは現在進行形でたくさんの高層ビルが建設されています。
建設工事があちこちで行われているのでダウンタウンの一部の地域では慢性的な渋滞!
この近辺にはなるべく近寄らないようにしていますが、たまに避けられない時があり大変です。
今回も渋滞に巻き込まれましたので、迂回してぐるぐるとまわってみたら、こんな場所に出てきました。この地点にはあまり来たことがありませんので、ここから見る景色は典型的なサンフランシスコというよりは米国の他の都市のような感じがありました。ここ10年くらいに建てられたビルはすべてガラスで覆われて光を反射してキラキラしています。
そういえばこの地域の一番大きな建設プロジェクトと言えばTransbay Transit Center(←なかなか興味深いビデオです)でしょう。これはバス、電車、新幹線の総合ターミナルとなる場所になるようで、その上には高層のオフィスビルディングができるようです。現地点ではこの高層ビルの高さがだいぶ目立つくらいの大きさになっていることが、遠くから見てもわかる状態になっています。
完成図はこんな感じなのだそうです↓。この建設のためにで問題が生じていると有名なのが、このビルの隣にある超高級高層コンドミニアム(Millennium)です。こちらのミレニアムコンドミニアムはいわゆる分譲型マンションで、サンフランシスコでも1,2を争うほどの超高級という謳い文句で分譲が始まり最低でも1~2億円。高層階は10億円以上の売りでにもかかわらずほぼ売り切ったそうです!
ところが~このTransbay Transit Centerの工事が始まると30㎝くらいの地盤沈下を始めてしまったらしいです。実際このミレニアムのすぐ隣がトランスベイ-プロジェクトで地下深くを大きく掘っています。しかしながら、トランスベイ-プロジェクトの方では自分たちの責任ではない!と明言。相関関係がはっきりしない今もこのビルは沈んでいるそうです。
それでも居住スペースとしては障害になるようなことは起こっておらず、住む分には何の問題もないそうですが、この先どうなってしまうのか予想が立てられず、地盤沈下に対しての完全な対応策もないため、この超高級コンドミニアムは資産価値がほぼゼロになってしまい売ることがかなり困難になっているそうです。投機目的で購入した人にはとんでもない物件となってしまいました~。
10億払って購入、暫く寝かして価値が上がったら売るつもりであったものが、資産価値がゼロになってしまった・・・
世にも恐ろしいことは起こるものです。
お金を持ったら持ったで、心配事はそれなりに発生するものなのでしょう~
そんな心配のない貧乏人の家のこの日の夕飯はおから入り鶏のつくねバーガーです。
和風の甘ずっぱい餡をかけて、青じそをたっぷりと散らしてみました。
付け合わせはさやいんげんのニンニク炒めです。ダイエットにはぴったりですね~
このように一応努力していますが、残念ながら全く体重が減る気配がないのが実情です。
でも自分の家の資産価値がゼロになってしまったら、きっと一気に体重も減ってしまうかもしれない…(涙)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
建設工事があちこちで行われているのでダウンタウンの一部の地域では慢性的な渋滞!
この近辺にはなるべく近寄らないようにしていますが、たまに避けられない時があり大変です。
今回も渋滞に巻き込まれましたので、迂回してぐるぐるとまわってみたら、こんな場所に出てきました。この地点にはあまり来たことがありませんので、ここから見る景色は典型的なサンフランシスコというよりは米国の他の都市のような感じがありました。ここ10年くらいに建てられたビルはすべてガラスで覆われて光を反射してキラキラしています。
完成図はこんな感じなのだそうです↓。この建設のためにで問題が生じていると有名なのが、このビルの隣にある超高級高層コンドミニアム(Millennium)です。こちらのミレニアムコンドミニアムはいわゆる分譲型マンションで、サンフランシスコでも1,2を争うほどの超高級という謳い文句で分譲が始まり最低でも1~2億円。高層階は10億円以上の売りでにもかかわらずほぼ売り切ったそうです!
ところが~このTransbay Transit Centerの工事が始まると30㎝くらいの地盤沈下を始めてしまったらしいです。実際このミレニアムのすぐ隣がトランスベイ-プロジェクトで地下深くを大きく掘っています。しかしながら、トランスベイ-プロジェクトの方では自分たちの責任ではない!と明言。相関関係がはっきりしない今もこのビルは沈んでいるそうです。
10億払って購入、暫く寝かして価値が上がったら売るつもりであったものが、資産価値がゼロになってしまった・・・
世にも恐ろしいことは起こるものです。
お金を持ったら持ったで、心配事はそれなりに発生するものなのでしょう~
そんな心配のない貧乏人の家のこの日の夕飯はおから入り鶏のつくねバーガーです。
和風の甘ずっぱい餡をかけて、青じそをたっぷりと散らしてみました。
付け合わせはさやいんげんのニンニク炒めです。ダイエットにはぴったりですね~
でも自分の家の資産価値がゼロになってしまったら、きっと一気に体重も減ってしまうかもしれない…(涙)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先ほどまでハワイで休暇をとっていたイケメン部下君が、こっそりお土産をくれました。Maui Brewing Companyのビールでした~!最近行かなくなりましたが、ハワイには以前よく行っていたので大抵のことを知っていたつもり出たが、正直言ってこの会社、知りませんでした(汗)。有名なのでしょうか?この麦酒工房,ウェブサイトを見ると4種類のメインのビールがあるようですね。
それらに加えて限定版がこれまた4種類あり、合計8種類だけなので決して大きな麦酒工房という訳でもなさそうです。そして、テイスティングルームにレストランがあるようですから、ちょっとクラフトビールというスタンスなのかな~?今回僕がもらったのはWheatのPineapple ManaとLagerのBikini Blondeです。まだ味見していないので何とも言えませんが、名前を見る限りユニークです。
パイナップルの味のするビールなのでしょうか? 飲んてみるのが楽しみです♪
彼には以前Cocoアイランドからのビールを一本あげましたので、そのお返しのつもりなのかもしれません。
でも、こうして気にかけてくれお土産を持ってきてくれるのって本当に嬉しいものですね!
この日の夕飯はこんな感じでした~フォトジェニックではないので小さな写真でごまかします(笑)。
きんぴらごぼうに、出汁巻き玉子、Dさんのメインは鮭の幽庵焼きで僕はシシャモです!
鮭の方は2日程、漬け汁に漬けておいて焼いたのでいい風味に仕上がったようです。
ホリデーシーズンのつけが来てかなり増加になってしまった2人ですので、魚か鶏肉をメインにする食事をなるべく食べるようにしています。と言いつつ、ハーゲンダッツを2つも買って常備している訳ですので無駄な努力になる可能性大でもあります・・・(汗)
クリックお願いいたします
パイナップルの味のするビールなのでしょうか? 飲んてみるのが楽しみです♪
彼には以前Cocoアイランドからのビールを一本あげましたので、そのお返しのつもりなのかもしれません。
でも、こうして気にかけてくれお土産を持ってきてくれるのって本当に嬉しいものですね!
この日の夕飯はこんな感じでした~フォトジェニックではないので小さな写真でごまかします(笑)。
きんぴらごぼうに、出汁巻き玉子、Dさんのメインは鮭の幽庵焼きで僕はシシャモです!
鮭の方は2日程、漬け汁に漬けておいて焼いたのでいい風味に仕上がったようです。
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
更新の励みになるのでよろしく~!
更新の励みになるのでよろしく~!



以前にも登場した昔、仕事でお世話になったTさんから連絡がありました。
時間があったらまたHappy Hourに行かないか~!?とのお誘いでしたので行ってきました。
彼が指定した場所は再度男性の好きな男性の集まるバーでして、それも黒人さんが集まるバーでした(笑)。
Tさんはアイリッシュ系アメリカ人ですが、彼が惹かれる人はいつも黒人さんなのだそうで、このバーには彼の好みの男性が多いのでよく来るそうです(笑)。僕はこのバーは初体験でして、何となくドキドキです。入ってみると客がすべてアフリカンアメリカンでしめられておりました。僕はアジア人でTさんは白人。このバーにとっては異質な闖入者的な感が無きにしも非ずでした(汗)。
とはいうものの、別に排他的な雰囲気があるわけでもないので全く問題ありませんでした。こちらでTさんはマンハッタンというカクテル、僕はメキシカンビールを飲んでお互いの近況を報告。聞くところによるとちょうど一年前に僕を心底悩ませた従業員Aと交友があるそうで、最近夕飯に誘われて彼の家に行ってきたそうです。僕はそれ程聞きたくもないので適当に聞き流していました(笑)。
かいつまんで言えば、彼は僕の職場を後にして別の仕事に就いたのですが1ヵ月しか持たず、再び離職。今はUberの運転手をして、もう一年くらいになるそうです。うちの職場を辞める直前に新しい家を買って、新車を買って、その上子供がいて、奥さんが学生で働いていない… それでもちゃんと暮らしていけるとは、Uberってそんなに儲かるものなのでしょうか?! うぅ~ん、知らなかった…
カクテルを飲んでほろ酔いになって、いい気分になったところでお腹がすきましたので、このバーと同じブロックにあるレストランの方へ行ってきました。このレストランは比較的新しいそうで、Tさんが前々から行ってみたかったそうです。僕はこの近辺はあまりで歩かないので全くこのレストランの存在にさえ気がつきませんでした。
こちらはメキシカンレストランですがメキシコの南部Oaxacan 州の料理を扱っているそうです。と言われてもメキシコに関してほとんど知識がないので他のメキシカンとの違いが分かりません(笑)。Tさんのおまかせ手料理をオーダーしてもらい、2人でシェアをしてみました。一つ目は左下のメキシカンピザのOaxacan Pizzaというものです。もう一品は写真右のSteak Rancheroでした。
メキシカンピザはぱりぱりに焼いたトルティアにサルサ、野菜、チーズがのっているものです。白く繊維のように見えるのが割けるチーズ。でも、これ・・・冷たいのですよね~。ピザというよりは、トルティアの上に乗ったサラダを食べているような感覚です。まずくはないのですが、激ウマ~!!というものでもないとうのが正直なところ(笑)。もう一品の方は温かくてまずまず美味しかったです。
僕は正直言ってメキシカンフードにそれほど熱意を注ぐタイプではないので今回の料理はまあ、別にOK。でも自分から再びこのお店に足を踏み入れることはないだろうな~という感じでした。Tさんの方も、思ったよりちょっといまいちだったようで、彼が友人から聞いて期待していたメキシカンピザが単なるサラダのようでがっかりしていたようです(笑)。
Tさんはお口直しにもう一杯飲みに行きたかったようですが、僕は次の日も仕事があるので退散させてもらいました。Tさんは一人で黒人さんの集まるバーへ戻っていきました。まあ、一人の方が声がかかる可能性が高いですよね?(笑) 家に到着すると、家が三つ指ついて待っていてくれました。 それではみなさんおやすみなさい~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
時間があったらまたHappy Hourに行かないか~!?とのお誘いでしたので行ってきました。
彼が指定した場所は再度男性の好きな男性の集まるバーでして、それも黒人さんが集まるバーでした(笑)。
Tさんはアイリッシュ系アメリカ人ですが、彼が惹かれる人はいつも黒人さんなのだそうで、このバーには彼の好みの男性が多いのでよく来るそうです(笑)。僕はこのバーは初体験でして、何となくドキドキです。入ってみると客がすべてアフリカンアメリカンでしめられておりました。僕はアジア人でTさんは白人。このバーにとっては異質な闖入者的な感が無きにしも非ずでした(汗)。
2120 Broadway
Oakland, CA 94612
かいつまんで言えば、彼は僕の職場を後にして別の仕事に就いたのですが1ヵ月しか持たず、再び離職。今はUberの運転手をして、もう一年くらいになるそうです。うちの職場を辞める直前に新しい家を買って、新車を買って、その上子供がいて、奥さんが学生で働いていない… それでもちゃんと暮らしていけるとは、Uberってそんなに儲かるものなのでしょうか?! うぅ~ん、知らなかった…
カクテルを飲んでほろ酔いになって、いい気分になったところでお腹がすきましたので、このバーと同じブロックにあるレストランの方へ行ってきました。このレストランは比較的新しいそうで、Tさんが前々から行ってみたかったそうです。僕はこの近辺はあまりで歩かないので全くこのレストランの存在にさえ気がつきませんでした。
2135 Franklin St,
Oakland, CA 94612
メキシカンピザはぱりぱりに焼いたトルティアにサルサ、野菜、チーズがのっているものです。白く繊維のように見えるのが割けるチーズ。でも、これ・・・冷たいのですよね~。ピザというよりは、トルティアの上に乗ったサラダを食べているような感覚です。まずくはないのですが、激ウマ~!!というものでもないとうのが正直なところ(笑)。もう一品の方は温かくてまずまず美味しかったです。
僕は正直言ってメキシカンフードにそれほど熱意を注ぐタイプではないので今回の料理はまあ、別にOK。でも自分から再びこのお店に足を踏み入れることはないだろうな~という感じでした。Tさんの方も、思ったよりちょっといまいちだったようで、彼が友人から聞いて期待していたメキシカンピザが単なるサラダのようでがっかりしていたようです(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
Cocoには、ほぼ毎日のように歯磨きをしています。しかし友人によると毎日歯磨きをしても、歯石はとることができないとのことでした。ほう~そんなもんなんだ~。歯磨きも大事ではありますが、歯石をとらないと歯槽膿漏になったりするので気をつけた方がいいよ~と教えてもらいました。数年前にCocoの歯石取りに犬猫病院でやってもらいましたが、高かった~!
麻酔をするための健康チェックの血液検査、麻酔、歯石取りなどのオーラルケア―で10万円くらいかかった記憶があります。それにCocoはもう10歳以上のシニアになりかけの犬なので、できれば歯石取りなんぞで麻酔などのお世話にはならない方が無難なのだそうです。実際犬の歯石取りは家で簡単にできるからやってみれば~と言われたので挑戦してみることにしました!
人間用のデンタルケアー用品をアマゾンで購入して、YOUTUBEでいろいろな歯石のとり方を勉強して、いざ挑戦してみました。まず最初は犬が手足で邪魔するのを防ぐため、ブランケットやタオルなのでくるんでみます。犬によったら抵抗する場合もあるそうですが、Cocoは全く問題なしでした。そして口を開けて歯の様子を見てみます。するとところどころ黄色く黄ばんだところが見えました。
その黄ばんだ部分の歯茎に近い部分を、デンタルケアー器具でエナメルを傷つけないようにやさしくこすっていくと、とれるとれる!!黄色い部分が薄皮が外れるようにすっと取れて、綺麗な白い歯が出てきます。ずっと口をあけさせておくのは大変なので、休憩をたくさんとってのんびりとこすります。今回はほんの数分ですが、驚くくらいたくさんの歯石が取れました。こんなに簡単ならもっと早くからやればよかった~!
そしてCocoもだいぶ慣れてきましたので、もっと口を大きく開けなくてはいけない奥歯の方も挑戦してみました。奥歯に行けば行くほど歯石の量が多くなっていくようです。たくさんの歯石が落ちて綺麗な白い歯が現れてくるのを見るのはなかなかの爽快感があります。一番奥の歯は全体的に白く濁っているのでゴリゴリとこすったら、ポロリ~と結構な大きさの歯石がとれました。
あまりの大きさに、歯を削ってしまったのか⁉と思ったくらいでしたが、歯の方は綺麗な形の部分が残り、このような白く濁った歯石だけがとれたようなのでホッとしました。Cocoの方は口を大きく開けなくてはいけないのが嫌なようですが、それ以外痛がっている様子もありませんでした。それにしても元の歯よりも大きいくらいの歯石がついていた歯とはいったいどんな感じなのでしょう…?
この日はもう少しだけ残りの歯石をとって終了しました。できれば一気にすべてとってしまいたかったのですが、Cocoの方も疲れてきたようなので残りの部分は次回に取っておくことにしました。犬も人間と同様、歯槽膿漏になって食べ物が食べられなくなると弱ってしまうと聞きますので、しっかり歯の健康管理もして長生きしてもらいましょう~♪
この日の夕飯はカンボジア風チキンウィングでした。これは同僚のお母さんが内職で作っているカンボジアン風チキンウィングを買っておいたのでそれをオーブンで焼いただけです。手羽先にレモングラス、春雨、きくらげなどの食材をミンチにして詰め込んであるものです。このチキンウィングが、カンボジア風独特のスパイスが効いてとっても美味しいのです。
これにさやいんげんのニンニク炒めを添えて簡単ディナーの完成です!。
鶏の手羽先のオーブン焼きなので余計な脂もしっかり落ちて、高たんぱく低脂肪のダイエット夕飯となりました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
麻酔をするための健康チェックの血液検査、麻酔、歯石取りなどのオーラルケア―で10万円くらいかかった記憶があります。それにCocoはもう10歳以上のシニアになりかけの犬なので、できれば歯石取りなんぞで麻酔などのお世話にはならない方が無難なのだそうです。実際犬の歯石取りは家で簡単にできるからやってみれば~と言われたので挑戦してみることにしました!
その黄ばんだ部分の歯茎に近い部分を、デンタルケアー器具でエナメルを傷つけないようにやさしくこすっていくと、とれるとれる!!黄色い部分が薄皮が外れるようにすっと取れて、綺麗な白い歯が出てきます。ずっと口をあけさせておくのは大変なので、休憩をたくさんとってのんびりとこすります。今回はほんの数分ですが、驚くくらいたくさんの歯石が取れました。こんなに簡単ならもっと早くからやればよかった~!
そしてCocoもだいぶ慣れてきましたので、もっと口を大きく開けなくてはいけない奥歯の方も挑戦してみました。奥歯に行けば行くほど歯石の量が多くなっていくようです。たくさんの歯石が落ちて綺麗な白い歯が現れてくるのを見るのはなかなかの爽快感があります。一番奥の歯は全体的に白く濁っているのでゴリゴリとこすったら、ポロリ~と結構な大きさの歯石がとれました。
この日はもう少しだけ残りの歯石をとって終了しました。できれば一気にすべてとってしまいたかったのですが、Cocoの方も疲れてきたようなので残りの部分は次回に取っておくことにしました。犬も人間と同様、歯槽膿漏になって食べ物が食べられなくなると弱ってしまうと聞きますので、しっかり歯の健康管理もして長生きしてもらいましょう~♪
この日の夕飯はカンボジア風チキンウィングでした。これは同僚のお母さんが内職で作っているカンボジアン風チキンウィングを買っておいたのでそれをオーブンで焼いただけです。手羽先にレモングラス、春雨、きくらげなどの食材をミンチにして詰め込んであるものです。このチキンウィングが、カンボジア風独特のスパイスが効いてとっても美味しいのです。
鶏の手羽先のオーブン焼きなので余計な脂もしっかり落ちて、高たんぱく低脂肪のダイエット夕飯となりました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先の11月の大統領選で、カリフォルニアではマリファナ(大麻)の娯楽使用の合法化の住民投票も行われていました。現在カリフォルニアでは医療目的によるマリファナの使用は合法化されていまして、でも正直言って”本当は別に医療用じゃないだろ~?”みたいな人たちもバンバン使っているのが現状。一応処方箋がないと手に入れることができないという建前になっていました。
そんな状況下ですので、既に娯楽使用の合法化されている米国の他の7つの州のようにカリフォルニアも娯楽使用の合法化しよう~となり、11月の投票で過半数以上の賛成を勝ち取り合法化となりました。ここで面白いのが、連邦政府の法律ですといまだにマリファナは違法ということです。ですから多分大丈夫でしょうが、マリファナを使っても100%捕まらないという保証はありません。
サンフランシスコベイエリアに住んでいますとマリファナ使用者はそこらじゅうにいますので、正直言って全く驚きません。そんな中の法律成立ですので、は~そうですか~くらいの反応でした。そして有名なHOLLYWOODのサインがHOLLYWeeDと書き換えられていたニュースが来ましたね。上手いことやったもんだ~と感心しました(笑)。ちなみにWeedとはマリファナの別称です。
個人的には全く大麻には興味がないので、どうしてここまで皆さん大麻が好きなのかよく理解できない部分もあります。
そして仕事始めの1月3日。朝家を出て職場へ向かい、車を停め、オフィスまで歩いていると歩道にごみと混じって緑の草のようなものが散らばって捨ててありました。最初は全く気にしなかったのですが、よく見てみると…これ~マリファナじゃないですか~!(笑) 乾燥させる前のまだ生葉の状態ですが間違いなく大麻です。それも結構な量があるじゃないですか~。
これをこれから乾燥させたとしても末端価格(?)$20~40くらいにはなるのではないかと推測しました(笑)。こんなものが落ちていたら日本では大騒ぎになってニュースになるのかもしれませんが、こちらでは皆さんあまり関心がないようで、ほとんど無視状態で無残に踏みつけられた状態でした。仕事が終わっての帰り道でもそのままの状態で、拾う人もいなかったようです。
おもしろいものです~
そして日本のニュースからこれまた大麻関係が報道されていたので載せておきましょう。
NHKニュースより:
アメリカから大麻の成分が入ったキャンデーなどを密輸したとして、アメリカ人が大麻取締法違反などの疑いで逮捕されました。調べに対し、「痛み止めに使おうと思った」と供述しているということです。
逮捕されたのは、アメリカ人で自称、飲食店従業員のライアン・ホワイト容疑者(36)で、警察と税関によりますと、去年11月、大麻の成分が入ったキャンデー208個と乾燥大麻7.5グラムを国際郵便で密輸したとして、大麻取締法違反と関税法違反の疑いが持たれています。
警察によりますと、大麻の成分が入ったキャンデーは、アメリカの一部の州で販売されていると見られ、ホワイト容疑者は、密輸したキャンデーなどを滞在先の長野県野沢温泉村の宿泊施設に送ろうとしていたということです。
調べに対し、ホワイト容疑者は容疑を認めたうえで、「痛み止めに使おうと思った。600ドルでキャンデーと大麻を注文した」と供述しているということで、警察と税関は詳しい入手ルートを調べています。
”警察と税関は詳しい入手ルートを調べています”とありますが、米国ですと調べるも何も簡単にネットでもオーダーできるんですよね~こういうの(笑)。実名報道されたライアンさん、初犯とはいえ量も多いので実刑が課せられるかもしれませんね・・・ すっとぼけたアメリカ人ならだれでも起こしてしまいそうな事件だな~と思って読んでおりました(笑)。
法律は国によって異なります。自国がOKでも他国ではNGというものが多々あります。郷に入ったら郷に従え!ですよね。余計なことはしない方がいいです。余談ですが僕たち(同性カップル)はイスラム系の国(トルコ、エジプト、ドバイなど)には絶対観光でも行きません。 なんらかの言いがかりでも、捕まる可能性がありますから。。。怖すぎます。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな状況下ですので、既に娯楽使用の合法化されている米国の他の7つの州のようにカリフォルニアも娯楽使用の合法化しよう~となり、11月の投票で過半数以上の賛成を勝ち取り合法化となりました。ここで面白いのが、連邦政府の法律ですといまだにマリファナは違法ということです。ですから多分大丈夫でしょうが、マリファナを使っても100%捕まらないという保証はありません。
個人的には全く大麻には興味がないので、どうしてここまで皆さん大麻が好きなのかよく理解できない部分もあります。
そして仕事始めの1月3日。朝家を出て職場へ向かい、車を停め、オフィスまで歩いていると歩道にごみと混じって緑の草のようなものが散らばって捨ててありました。最初は全く気にしなかったのですが、よく見てみると…これ~マリファナじゃないですか~!(笑) 乾燥させる前のまだ生葉の状態ですが間違いなく大麻です。それも結構な量があるじゃないですか~。
おもしろいものです~
そして日本のニュースからこれまた大麻関係が報道されていたので載せておきましょう。
NHKニュースより:
アメリカから大麻の成分が入ったキャンデーなどを密輸したとして、アメリカ人が大麻取締法違反などの疑いで逮捕されました。調べに対し、「痛み止めに使おうと思った」と供述しているということです。
逮捕されたのは、アメリカ人で自称、飲食店従業員のライアン・ホワイト容疑者(36)で、警察と税関によりますと、去年11月、大麻の成分が入ったキャンデー208個と乾燥大麻7.5グラムを国際郵便で密輸したとして、大麻取締法違反と関税法違反の疑いが持たれています。
警察によりますと、大麻の成分が入ったキャンデーは、アメリカの一部の州で販売されていると見られ、ホワイト容疑者は、密輸したキャンデーなどを滞在先の長野県野沢温泉村の宿泊施設に送ろうとしていたということです。
調べに対し、ホワイト容疑者は容疑を認めたうえで、「痛み止めに使おうと思った。600ドルでキャンデーと大麻を注文した」と供述しているということで、警察と税関は詳しい入手ルートを調べています。
法律は国によって異なります。自国がOKでも他国ではNGというものが多々あります。郷に入ったら郷に従え!ですよね。余計なことはしない方がいいです。余談ですが僕たち(同性カップル)はイスラム系の国(トルコ、エジプト、ドバイなど)には絶対観光でも行きません。 なんらかの言いがかりでも、捕まる可能性がありますから。。。怖すぎます。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
サンクスギビングからはじまった米国のホリデーシーズン。そのホリデーシーズンが終わり、いつも通りの仕事が始まりました。ホリデーシーズンが去っても、ホリデーシーズンで蓄えられた僕のお腹の脂肪は留まってくれました。休みの時はゴム入り部屋着寛いでいたので気がつきませんでしたが、久しぶりに仕事用のズボンをはき、驚愕! 余裕がかなりあったはずなのにキツイ・・・
おまけにオフィスで椅子に座るとポッコリとしたお仲が目立つようになってしまいました(涙)。これではまずいよね~と僕とDさん。食べ物を気を付けるようにしましょう~と新年の誓いを立てました。そんな訳でこの日の夕飯は高たんぱく低脂肪で行こう~ということでエビチリを作ってみました。エビだけですと満足感を得るまで食べるとお値段がかかります(笑)!
ですから、半分冗談で嵩を増すための豆腐を入れてみたら、意外や意外!とっても美味しい豆腐エビチリになりました♪ ポイントはネギを多めに入れ、いつもより味を濃い目に作れば豆腐が入って水分が増えても、ぼやけた味になりません。仕上げに食べるラー油でアクセントをつけたらとっても美味しいエビチリ豆腐となりました~♪ 付け合わせには中華芥子菜のニンニク炒めあんかけ風。
エビを剥いたときに出たエビの殻をあんかけのたれと一緒にさっと煮て、だしが出たら取り出します。するとあんかけにエビの風味が増してこれまたいい感じに仕上がります。 これにはDさんも僕も大満足です。高たんぱく、低脂肪、高植物繊維だよね~と何となく得した気分になれました(笑)。さぁ~新年のダイエット宣言、どこまでうまくいきますでしょうか? ははは~
おまけのCoco写真。
先日いただいたワインですが、それを覆っていた紙に綺麗な切込みがあったのでCocoにかぶせてみました(笑)。
ディズニーか何かに出てくる女王様の雰囲気が出ているような気がするのは僕だけかもしれません…
こういうやらせ写真には慣れているCocoですので、至って冷静に僕のおもちゃになってくれました(笑)。
面倒くさい飼い主をもってCocoも大変ですね・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
おまけにオフィスで椅子に座るとポッコリとしたお仲が目立つようになってしまいました(涙)。これではまずいよね~と僕とDさん。食べ物を気を付けるようにしましょう~と新年の誓いを立てました。そんな訳でこの日の夕飯は高たんぱく低脂肪で行こう~ということでエビチリを作ってみました。エビだけですと満足感を得るまで食べるとお値段がかかります(笑)!
エビを剥いたときに出たエビの殻をあんかけのたれと一緒にさっと煮て、だしが出たら取り出します。するとあんかけにエビの風味が増してこれまたいい感じに仕上がります。 これにはDさんも僕も大満足です。高たんぱく、低脂肪、高植物繊維だよね~と何となく得した気分になれました(笑)。さぁ~新年のダイエット宣言、どこまでうまくいきますでしょうか? ははは~
おまけのCoco写真。
先日いただいたワインですが、それを覆っていた紙に綺麗な切込みがあったのでCocoにかぶせてみました(笑)。
ディズニーか何かに出てくる女王様の雰囲気が出ているような気がするのは僕だけかもしれません…
面倒くさい飼い主をもってCocoも大変ですね・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
新年が明けて元旦は、ほぼ恒例になったOcean Beach散歩の方へ出かけました。
サンフランシスコベイエリアは年末から年始にかけて結構冷え込みまして、この日もかなり寒かったです。
その上、強い風も吹いており体感温度はかなり低かったと思われます…
そんな状況下で海を見下ろすことができるSutro Heights Parkの方へ行ってみました。
車を出た途端、家のそばで吹いていた10倍くらいの強風がびゅんびゅん吹き荒れて激寒でした~~~!
それでもCocoは嬉しそうでしたので、一応この公園を一周だけまわってさっさと退散してきました(笑)
公園一周だけの散歩は少し消化不良的な気分でしたので、あまり寒くなさそうなCastroの方へ足を延ばしました。たぶんこの地、前日の大晦日はカウントダウンPartyで大いににぎわったことでしょうが、打って変わってこの元旦にはすっかり静かないつも通りの街になっていました。いつもは比較的暖かいCastroの街でしたが、この日はここもかなり寒かったです。
こちらで温かいモカを買って、それを飲みながらのんびりぶらぶらと街を散策。日本だったら初詣なんかに行っている感じなのかもしれませんが、こちらではそんなのありません!まあ、日本街あたりのお寺に行けば初詣をすることも可能でしょうが、信仰心も日本文化の気負いも何もない僕はまぁ~いいか~という感じです。(笑) 日本だったら行きますけれど、ここでは行ったことがありません。
こちら米国に来て日系のお寺や神社へ初詣をする日本人の方たちがいると聞きます。彼らをそこまでさせるものとは何なのだろう?と考えてしまいます。単なる習慣で、お正月は初詣だよね~という軽い感覚なのだろうか?それとも正月には神仏詣でをしなくてはいけない!という使命感なのか?僕はそれ程、神仏も霊も輪廻も信じない方なのでどうでもいいや~という罰当たりな人間です(笑)
このくらいの齢になると自分を含め様々な人の不幸や社会の不平等さなどを見ています。そして、それらを見るたびに信仰や宗教の無力さをつくづく感じてしまいます。そんなのに頼るくらいなら自分の力で何とかさせよう、それがダメならあきらめましょうというあっさりしたものになっていくような気がします。勿論、昔ながらの考えや教えって大切なものもあります。
しかし自分の中でその価値の占める割合が減って、実体験をもって学んだもの価値がどんどん増えていっているような気がします。子供の頃は無条件に神様を信じたり、苦しい時に願い事などで願掛けをやった気がしますが、今はそんなの全くしなくなったな~。それらがまやかし以外のなんでもないと嫌というほど見てきたからなのでしょうか?
そんなことを考えながらふらふらと歩いていると、Castro地区の犬公園の方へ到着しました。
Cocoは他の犬といると予期不能な行動をとりますので、皆さんと同じ紐なし囲いの中には入れません。
可愛いグレーの犬があいさつしに来てくれましたのでしばらく話をさせておきました。(3分くらい?笑)
しかしながら、こちらでもあまりに寒いので退散!車の暖房をMAXにして家路につきました~
夕飯は大晦日のおつまみディナーの残りを片付けるために食べて元旦から節約モードです(笑)。
さぁ~て3日の火曜日から仕事です。企画書の提出期限日です(涙)。苦しい時の神頼み~はありません(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
サンフランシスコベイエリアは年末から年始にかけて結構冷え込みまして、この日もかなり寒かったです。
その上、強い風も吹いており体感温度はかなり低かったと思われます…
車を出た途端、家のそばで吹いていた10倍くらいの強風がびゅんびゅん吹き荒れて激寒でした~~~!
それでもCocoは嬉しそうでしたので、一応この公園を一周だけまわってさっさと退散してきました(笑)
公園一周だけの散歩は少し消化不良的な気分でしたので、あまり寒くなさそうなCastroの方へ足を延ばしました。たぶんこの地、前日の大晦日はカウントダウンPartyで大いににぎわったことでしょうが、打って変わってこの元旦にはすっかり静かないつも通りの街になっていました。いつもは比較的暖かいCastroの街でしたが、この日はここもかなり寒かったです。
こちら米国に来て日系のお寺や神社へ初詣をする日本人の方たちがいると聞きます。彼らをそこまでさせるものとは何なのだろう?と考えてしまいます。単なる習慣で、お正月は初詣だよね~という軽い感覚なのだろうか?それとも正月には神仏詣でをしなくてはいけない!という使命感なのか?僕はそれ程、神仏も霊も輪廻も信じない方なのでどうでもいいや~という罰当たりな人間です(笑)
このくらいの齢になると自分を含め様々な人の不幸や社会の不平等さなどを見ています。そして、それらを見るたびに信仰や宗教の無力さをつくづく感じてしまいます。そんなのに頼るくらいなら自分の力で何とかさせよう、それがダメならあきらめましょうというあっさりしたものになっていくような気がします。勿論、昔ながらの考えや教えって大切なものもあります。
しかし自分の中でその価値の占める割合が減って、実体験をもって学んだもの価値がどんどん増えていっているような気がします。子供の頃は無条件に神様を信じたり、苦しい時に願い事などで願掛けをやった気がしますが、今はそんなの全くしなくなったな~。それらがまやかし以外のなんでもないと嫌というほど見てきたからなのでしょうか?
Cocoは他の犬といると予期不能な行動をとりますので、皆さんと同じ紐なし囲いの中には入れません。
可愛いグレーの犬があいさつしに来てくれましたのでしばらく話をさせておきました。(3分くらい?笑)
しかしながら、こちらでもあまりに寒いので退散!車の暖房をMAXにして家路につきました~
夕飯は大晦日のおつまみディナーの残りを片付けるために食べて元旦から節約モードです(笑)。
さぁ~て3日の火曜日から仕事です。企画書の提出期限日です(涙)。苦しい時の神頼み~はありません(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
大晦日の日記の続きを大急ぎで終わらせましょう~
Healdsburgへのドライブ旅行から家に到着したら、いつの間にか皆さん昼寝・・・
時間を気にせずにこうして昼寝をすることができるのっていいもんだな~(笑)
気がついたら午後5時過ぎでしたので、お風呂に入ってのんびりした後は年越しそばを作りました。
まあ、これは縁起ものですからメインの食事というよりはとりあえず食べました~という感じです。
ですからお椀に一杯ずつの少量を作りまして、ネギと水菜と油揚げの簡単バージョン。
つゆのもとを使っての即席的なものでしたが、それなりに美味しかったと思います♪
テーブルの上に煮干しを置いてCocoに待て!の指令。
写真と共にOKとなったのでこんな感じで写りました(笑)。
いわゆるやらせ写真の裏舞台ということですな~ははは
ランチが肉肉しいものだった上、年越しそばも食べたので2人ともあまりお腹がすきませんでした。それでも年越しのカウントダウンはいつも通りのおつまみ系ディナーにしておきました。午後9時過ぎにDさんが暖炉に火を入れて、NYCあたりのカウントダウンの中継をテレビで映し出して、夕飯の準備が整いました。ワインはイケメン部下君がくれたその名もカンフーガールRieslingです(笑)。普通に美味しいワインでした。
メニューとしますと、チーズ4種類、野菜スティックとディッピング、グリーンオリーブ、レバーパティ、生ハムやサラミの盛り合わせとバゲット、これに白犬を添えておきました(笑)。これはチーズの匂いに誘われたやらせではない写真です!年末年始に乾杯~!と我が家の恒例となったカウントダウン夕飯がはじまりました。NYCの方のテレビはLIVE中継と画面表示してあるのにどうも時間的にはめちゃくちゃでした。
こちらが午後9時になるとNYCは新年なのに全くそういう感じでもなく、時間を無視して適当に録画を放送しているという感じでした。気がついたらNYCがお正月を迎えていたのにテレビ中継は全く関係ないタイムラインでして、NYCの友人からHappy New Year!のLINEメッセージが来てやっとその適当な放送に気がついたという感じでした(笑)。さすがアメリカ!ゆるすぎる~
こちらではお正月を迎えると同時に花火が上がって盛大にお祝いします。年末年始のカウントダウンで街はParty状態となるのがこちらのお正月で、元旦の次の日飲み過ぎて二日酔いになる人も多々います(笑)。もちろん若い人が中心で大騒ぎしていますが、お年を召した方たちも飲み過ぎになる傾向があるのがこの大晦日の夜ですね!引きこもり系の僕たちは、ひっそりで家でワインを開けてのお祝いです。
12時を迎える少し前に、どこか花火を見れるところへ行ってみようか~?と小高い丘の上にDさんとCocoと3人で移動してみました。5-4-3-2-1-0!12時を過ぎ2017年を迎えました。それと同時に花火が打ちあがり大きな音と共に大輪の花が寒い空に咲きました。風がかなり冷たかったですが、意外ときれいに花火を見ることができました~!
ただ・・・Cocoが花火の音に半パニック状態・・・
そうだった・・・Cocoは花火の音が嫌いなのだった! うっかり忘れてしまっていました。すみません~
Cocoをかわるがわる交代で抱っこしてなだめましたが、かなり震えていました(汗)。
しかし、花火が終わって家に戻る頃にはパニックも治まりました。
僕は日本の実家の方へ電話して新年のあいさつを父親にしてから就寝しました。
日本の年越しとかなり違いますね…僕は日本のあの凛とした雰囲気にかわる年越しが好きです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Healdsburgへのドライブ旅行から家に到着したら、いつの間にか皆さん昼寝・・・
時間を気にせずにこうして昼寝をすることができるのっていいもんだな~(笑)
気がついたら午後5時過ぎでしたので、お風呂に入ってのんびりした後は年越しそばを作りました。
ですからお椀に一杯ずつの少量を作りまして、ネギと水菜と油揚げの簡単バージョン。
つゆのもとを使っての即席的なものでしたが、それなりに美味しかったと思います♪
テーブルの上に煮干しを置いてCocoに待て!の指令。
写真と共にOKとなったのでこんな感じで写りました(笑)。
いわゆるやらせ写真の裏舞台ということですな~ははは
ランチが肉肉しいものだった上、年越しそばも食べたので2人ともあまりお腹がすきませんでした。それでも年越しのカウントダウンはいつも通りのおつまみ系ディナーにしておきました。午後9時過ぎにDさんが暖炉に火を入れて、NYCあたりのカウントダウンの中継をテレビで映し出して、夕飯の準備が整いました。ワインはイケメン部下君がくれたその名もカンフーガールRieslingです(笑)。普通に美味しいワインでした。
こちらが午後9時になるとNYCは新年なのに全くそういう感じでもなく、時間を無視して適当に録画を放送しているという感じでした。気がついたらNYCがお正月を迎えていたのにテレビ中継は全く関係ないタイムラインでして、NYCの友人からHappy New Year!のLINEメッセージが来てやっとその適当な放送に気がついたという感じでした(笑)。さすがアメリカ!ゆるすぎる~
こちらではお正月を迎えると同時に花火が上がって盛大にお祝いします。年末年始のカウントダウンで街はParty状態となるのがこちらのお正月で、元旦の次の日飲み過ぎて二日酔いになる人も多々います(笑)。もちろん若い人が中心で大騒ぎしていますが、お年を召した方たちも飲み過ぎになる傾向があるのがこの大晦日の夜ですね!引きこもり系の僕たちは、ひっそりで家でワインを開けてのお祝いです。
12時を迎える少し前に、どこか花火を見れるところへ行ってみようか~?と小高い丘の上にDさんとCocoと3人で移動してみました。5-4-3-2-1-0!12時を過ぎ2017年を迎えました。それと同時に花火が打ちあがり大きな音と共に大輪の花が寒い空に咲きました。風がかなり冷たかったですが、意外ときれいに花火を見ることができました~!
そうだった・・・Cocoは花火の音が嫌いなのだった! うっかり忘れてしまっていました。すみません~
Cocoをかわるがわる交代で抱っこしてなだめましたが、かなり震えていました(汗)。
しかし、花火が終わって家に戻る頃にはパニックも治まりました。
僕は日本の実家の方へ電話して新年のあいさつを父親にしてから就寝しました。
日本の年越しとかなり違いますね…僕は日本のあの凛とした雰囲気にかわる年越しが好きです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
世界総てで新年を迎えましたね~
皆さん改めてあけましておめでとうございます!
大晦日の日記が時間の関係でまだアップできていないので、記憶の記録として載せておきます。
大晦日は僕もDさんも休みになっていました。30日に家の掃除をすべて終わらせておきましたので、大晦日はのんびりできます。そこで、いつもと違うことをしてみようか~という話になり、どこかへドライブに行ってみようということに決まりました。それ程観光地化していないけれど、少し違う気分を味わえるような場所はないだろうか?ということでいろいろと話していたのです。
そこで決まったのがサンフランシスコから北へ1時間ほど行った場所にあるHealdsburgという街でした。NapaやSonomaのようにワインで有名でもない街なのですが、こじんまりとした街はちょっとしたお店やレストランがあり、短いドライブ旅行での目的地としてはちょうどいい感じです。以前に来た時も可愛い街並みを気に入ったので、また行きたいね~と話していた場所でした。
お昼少し前に家を出て車を北上させます。途中ペタルマの街にプレミアムアウトレットがありましたのでそちらの方へ寄り道してみました。思ったほど人がおらず、いつも通り閑散としているアウトレットでした(笑)。ここのアウトレットって本当に人がいなくてこちらが心配になってしまうくらいです…これといって買うもののなく、アウトレットを後にしてHealdsburgの街を目指しました。
1時少しすぎに到着しまして、ランチはDさんの希望でハンバーガーの食べれるお店ということでした。僕はハンバーガー以外の物が食べたい気分でしたので、両方の希望の叶うこちらのお店の方へ行ってみるとにしました。こちらはクラフトビールがあり、ハンバーガーがあり、そしてアメリカンなBBQもありました。
それはさておき、料理の方はとっても美味しかったです~。Dさんのハンバーガーはとってもジューシーで様々な食材がいいハーモニーを奏でていたそうです。僕は写真右下のビーフブリスケットのBBQでした。6種類のソースが用意されていて自分の好みのBBQソースをつけて食べるようになっていました。お肉はほろほろといい焼き加減で大満足できるものでした♪
お腹いっぱい美味しいランチを食べた後はHealdsburgの街をぶらぶらと散歩してみました。ワインの街のNapaやSonomaに近いせいか、いろいろなワイナリーのテースティングルーム的な店舗が多々ありまして、たくさんの人たちがワインを楽しんでいました。他にもアートショップや、美味しそうなレストランもたくさんありましたので一度ならず度も何度も訪れても楽しい街という感じです。
お店の人が大豆を茹でて塩と麹で発酵させたペーストと説明すると、男の子はうぇ~とストロベリーやめてチョコレートにする~と言っていたのを聞いて笑ってしまいました。確かにイチゴにそんなものが入っていたらあまり美味しくなさそうです。僕はこのストロベリー味噌味を買いましたが、実際このストロベリー味噌味・・・あまり美味しくなかったです(笑)!彼のように別の味にすればよかった…(汗)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
皆さん改めてあけましておめでとうございます!
大晦日の日記が時間の関係でまだアップできていないので、記憶の記録として載せておきます。
大晦日は僕もDさんも休みになっていました。30日に家の掃除をすべて終わらせておきましたので、大晦日はのんびりできます。そこで、いつもと違うことをしてみようか~という話になり、どこかへドライブに行ってみようということに決まりました。それ程観光地化していないけれど、少し違う気分を味わえるような場所はないだろうか?ということでいろいろと話していたのです。
お昼少し前に家を出て車を北上させます。途中ペタルマの街にプレミアムアウトレットがありましたのでそちらの方へ寄り道してみました。思ったほど人がおらず、いつも通り閑散としているアウトレットでした(笑)。ここのアウトレットって本当に人がいなくてこちらが心配になってしまうくらいです…これといって買うもののなく、アウトレットを後にしてHealdsburgの街を目指しました。
1時少しすぎに到着しまして、ランチはDさんの希望でハンバーガーの食べれるお店ということでした。僕はハンバーガー以外の物が食べたい気分でしたので、両方の希望の叶うこちらのお店の方へ行ってみるとにしました。こちらはクラフトビールがあり、ハンバーガーがあり、そしてアメリカンなBBQもありました。
304 Center St
Healdsburg, CA 95448
このお店はまず最初にカウンターでオーダーをして、番号札をもらいます。しかしまだお金は払いません。料理が出てくるとウェイターが料理を持ってきてくれ、終了後はチェックを持ってきて清算という感じで何ともややこしい形をとっています。Dさんが、最後に清算となればチップを通常のレストラン並みに要求できるからじゃない?と言っていました(笑)。確かにそうかもしれないな~それはさておき、料理の方はとっても美味しかったです~。Dさんのハンバーガーはとってもジューシーで様々な食材がいいハーモニーを奏でていたそうです。僕は写真右下のビーフブリスケットのBBQでした。6種類のソースが用意されていて自分の好みのBBQソースをつけて食べるようになっていました。お肉はほろほろといい焼き加減で大満足できるものでした♪
お腹いっぱい美味しいランチを食べた後はHealdsburgの街をぶらぶらと散歩してみました。ワインの街のNapaやSonomaに近いせいか、いろいろなワイナリーのテースティングルーム的な店舗が多々ありまして、たくさんの人たちがワインを楽しんでいました。他にもアートショップや、美味しそうなレストランもたくさんありましたので一度ならず度も何度も訪れても楽しい街という感じです。
116 Matheson St
Healdsburg, CA 95448
そんなHealdsburgの町の一角に手作りPieとアイスクリームのお店がありましたので突撃です!2スクープで$6以上というのはかなりの強気の値段設定。きっとおいしいんだろうな~ということでして、アーモンド抹茶アイスと、ストロベリー味噌味を試してみることにしました。10代の男の子が、ストロベリーMISOのMISOって何?とお店の人に聞いているのが耳に入りました。お店の人が大豆を茹でて塩と麹で発酵させたペーストと説明すると、男の子はうぇ~とストロベリーやめてチョコレートにする~と言っていたのを聞いて笑ってしまいました。確かにイチゴにそんなものが入っていたらあまり美味しくなさそうです。僕はこのストロベリー味噌味を買いましたが、実際このストロベリー味噌味・・・あまり美味しくなかったです(笑)!彼のように別の味にすればよかった…(汗)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
12月31日の朝7時少し前に目が覚めると、日本では元旦へのカウントダウンが始まっていました。こちらが大晦日午前7時で日本がお正月を迎えるのですね~! 米国西海岸と日本では時差が17時間ほどありますので、ほぼ1日ずれた感じになります。昔は手書きのはがきやカードが来ていたので時差もそれほど感じることはありませんでした。
しかし近頃はLINEやメールで日本からあけましておめでとう~のメッセージが瞬時に来ますので、やっと大晦日の朝を迎えたこちらとしては、何となくあけましておめでとうございます~というのも違和感がバリバリあります(笑)。それではまだ新年を迎えていない方たちに向けて目2016年最後のメッセージを残しておきましょう。
2016年はいろいろとお世話になりました。内向的でネガティブで、何のポイントもない垂れ流し日記にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。沢山のコメント&ご訪問には本当に癒され、勇気づけられました。これからもよろしくお願いいたします。
(写真は大晦日の朝日を浴びてエネルギーチャージ中Coco~笑)
それではお正月を迎えた方たちへ~
あけましておめでとうございます!
2017年もよろしくお願いいたします。
これからも学べるようなトピックのないだらだらとした、低レベルの毒を吐くブログを続けていきますので、お付き合いの方よろしくお願いいたします!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
2016年はいろいろとお世話になりました。内向的でネガティブで、何のポイントもない垂れ流し日記にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。沢山のコメント&ご訪問には本当に癒され、勇気づけられました。これからもよろしくお願いいたします。
(写真は大晦日の朝日を浴びてエネルギーチャージ中Coco~笑)
それではお正月を迎えた方たちへ~
あけましておめでとうございます!
2017年もよろしくお願いいたします。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
こちら米国では一般的に日本でいう仕事納めというような風習はありません。
年末年始は12月25日にクリスマス休日、1月1日が元旦休日だけであとは通常業務のところが多いです。
それでも僕の職場は12月24日と12月31日が半休となっていますので少し得した気分になれます♪
イタリアで生まれ育った職人さんたちが開いたこちらのお店。パンやお菓子が大変おいしいと評判なのだそうです。ずっと前から聞いていたのですが今まで行く機会がありませんでして、ほぼ忘れていました(笑)。ひょんなことから思い出しまして突撃~! ランチ時にはピザもサンドイッチもあるということでしたので、ランチは生ハムとマッシュルームの入ったピザを頼んでみました。
お味の方はとっても美味しかった~!僕好みの薄くパリッと焼いたピザ生地にチーズがとけ、マッシュルームと生ハムがとってもいいコンビネーションになっていました♪ これにはDさんも大満足。こちらのお店の一番人気はオリーブ入りのミニバゲットなのだそうで、それらとクロワッサン、アップルタルトなどを買って帰りました~。 どれも大満足できる美味しさでした♪
ちなみにこちらのお店とっても小さいです。
食べていくことも可能ですが、テーブルが2~3席しかないので要注意です。
さて、日本とこちらの時間差は17時間。日本がお正月を迎えてもこちらではまだまだ大晦日ということになります。
そんな訳ですので、今年最後になるかもしれませんので”よいお年をお迎えください~!”
2017年が素晴らしい年になるよう、心からお祈り申し上げます。新年もよろしくお願いいたします。
喧嘩しているように見えますが、このハスキーとCocoはとっても仲が良いのです♪
僕たちは年末年始はなんの予定もなく、家でのんびりしているつもりです~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
年末年始は12月25日にクリスマス休日、1月1日が元旦休日だけであとは通常業務のところが多いです。
それでも僕の職場は12月24日と12月31日が半休となっていますので少し得した気分になれます♪
5327 Jacuzzi St
Richmond, CA 94804
今年はこのクリスマスと年末年始に土日が重なったため、半休を全休にすれば4連休にすることが可能になります。クリスマスは職場の皆でランチに行ったので3.5連休でしたが、年末年始は30日の金曜日の半休を全休にして、12月29日に仕事納をして30日から2日までトータル4連休にしました~!そんな連休のランチは同僚に聞いた美味しいイタリアンベーカリーの方へ足を延ばしました。イタリアで生まれ育った職人さんたちが開いたこちらのお店。パンやお菓子が大変おいしいと評判なのだそうです。ずっと前から聞いていたのですが今まで行く機会がありませんでして、ほぼ忘れていました(笑)。ひょんなことから思い出しまして突撃~! ランチ時にはピザもサンドイッチもあるということでしたので、ランチは生ハムとマッシュルームの入ったピザを頼んでみました。
ちなみにこちらのお店とっても小さいです。
食べていくことも可能ですが、テーブルが2~3席しかないので要注意です。
さて、日本とこちらの時間差は17時間。日本がお正月を迎えてもこちらではまだまだ大晦日ということになります。
そんな訳ですので、今年最後になるかもしれませんので”よいお年をお迎えください~!”
2017年が素晴らしい年になるよう、心からお祈り申し上げます。新年もよろしくお願いいたします。
僕たちは年末年始はなんの予定もなく、家でのんびりしているつもりです~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
テレビ、雑誌、ネット等で活躍中のイケメンYさんが休暇のためこちらにいらしたので、夕飯を一緒に食べることになりました。彼は先月もこちらの方へ仕事で来ていて、その時も会う予定でした。しかし~彼の方で突発的な事象が起こり、僕の方も物凄く忙しくてヘロヘロ状態でしたので、お互い無理は無理しないで今回はあきらめましょう~と会食をキャンセルしていました。
でも、今あの時本当にキャンセルしていてよかったな~と思えるほど肉体的にも精神的にもかなり疲れていました。現在はいろいろな意味でだいぶ落ち着きを戻していたので、心にも体力的にも余裕がある気がします。そんな状況下でお互いそれほど忙しくもなく、再会をすることができました。寒空の日、彼がピックアップしたレストランがありましたのでそちらの方へ行くと…
おつまみにイカの揚げ物。肉モードだったYさんですが、マッシュポテトが食べたいがためにいつの間にか鮭の料理をオーダー(笑)。僕はタラの味噌グレース(右下)。僕の料理は一番上に野菜のスライスのようなものが乗っていたので、下に入っているの白いものも同じかと思ったらうどんだった(笑)。こんなところにうどんが登場するとは思ってもみなかった~!でも、おいしかったですよ♪
おいしい夕飯を食べた後は河岸をかえてデザートです。久しぶりにやってきたのはこちらのお店(写真左)。このお店は僕がサンフランシスコに来たときからありますから、もう何十年もここの地で経営している老舗のコーヒーショップです。ガラス張りのウィンドーから道行く人を眺めることができるのが楽しいですね。こちらで紅茶とケーキを頼み、長話に花が咲きました。
さて、イケメンYさんからたくさんのお土産をいただいてしまいました!毎回毎回彼は気を使いいろいろなものを持ってきてくれますが、今回はメガトン級に沢山ものでした。お米にワイン、ペヤングの変わり種の焼きそば、いぺいちゃんのショートケーキ味の焼きそば、茅野舎のだし各種などなど本当にいろいろとあり嬉しかったです。もちろんCoco用のお土産もたくさん持ってきてくれました♪
中でも一番おいしかったのが彼のおすすめの明太子!次の日のランチは白いご飯と明太子をもっていきました!熱々のご飯に明太子がもう最高でした~♪ これだけで十分大満足のランチとなりました。 Yさん、いつも気を聞かせてしまい申し訳ありません。CocoもDさんも僕も心より感謝しております。おかげでとってもいい気分になれました。 お土産っていつもらっても嬉しいものですね~♥
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
でも、今あの時本当にキャンセルしていてよかったな~と思えるほど肉体的にも精神的にもかなり疲れていました。現在はいろいろな意味でだいぶ落ち着きを戻していたので、心にも体力的にも余裕がある気がします。そんな状況下でお互いそれほど忙しくもなく、再会をすることができました。寒空の日、彼がピックアップしたレストランがありましたのでそちらの方へ行くと…
2362 Market St
San Francisco, CA 94114
1つ目のレストランの方は激混み、2、3,4つ目は閉店中、5つ目はダイニングエリアが屋外のみの上、食べたいものが売り切れでした。それじゃ~とやってきたのが久しぶりのCastroストリートのCATCHです。こちらはカリフォルニア料理を出すお店でして肉を食べたかったYさんにはぴったりでした。まずはビールでお疲れ様の乾杯です。う~ん!仕事の後のビールはうまい♪おつまみにイカの揚げ物。肉モードだったYさんですが、マッシュポテトが食べたいがためにいつの間にか鮭の料理をオーダー(笑)。僕はタラの味噌グレース(右下)。僕の料理は一番上に野菜のスライスのようなものが乗っていたので、下に入っているの白いものも同じかと思ったらうどんだった(笑)。こんなところにうどんが登場するとは思ってもみなかった~!でも、おいしかったですよ♪
おいしい夕飯を食べた後は河岸をかえてデザートです。久しぶりにやってきたのはこちらのお店(写真左)。このお店は僕がサンフランシスコに来たときからありますから、もう何十年もここの地で経営している老舗のコーヒーショップです。ガラス張りのウィンドーから道行く人を眺めることができるのが楽しいですね。こちらで紅茶とケーキを頼み、長話に花が咲きました。
2239 Market St,
San Francisco, CA 94114
2344 Market Street
San Francisco, CA 94114
デザートを食べ終わって帰る時、寒空のしたガラス張りのバーがのわきを通りました。そこにはお立ち台にゴーゴーボーイが一生懸命踊っていましたので眺めながら写真を一枚撮らせてもらいました(笑)。こんな道の真横のお立ち台とはなかなか勇気がいる仕事でありますな~。お疲れ様でした。これからもがんばってください!さて、イケメンYさんからたくさんのお土産をいただいてしまいました!毎回毎回彼は気を使いいろいろなものを持ってきてくれますが、今回はメガトン級に沢山ものでした。お米にワイン、ペヤングの変わり種の焼きそば、いぺいちゃんのショートケーキ味の焼きそば、茅野舎のだし各種などなど本当にいろいろとあり嬉しかったです。もちろんCoco用のお土産もたくさん持ってきてくれました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
クリスマス当日は恒例になっているJさん一家と会食の予定になっていました。ここ十数年はJさんのお母さんが美味しいフィリピン風クリスマスディナーを作ってくれていました。僕は彼女の作るフィリピン料理が大好きなのです♪ しかし75歳になったお母さんは今年は休憩したいとのことでしたので、どこかレストランで食べよう~となりました。
JさんがだったらXOXのレストランならいい雰囲気だしそこにしない?というので了承。
しかし~さすがお騒がせ娘のJさん、レストランへのチェックも予約も全くしておりませんでした…(涙)。
そして、それが判明したのが12月23日。おまけにこのレストラン、クリスマスデイは営業しておりませんでした(汗)。
普通、クリスマスデイで4人が会食となれば予約するのが普通でしょ? この国のクリスマスデイはたくさんのお店が休業になるのは明らかなのに~!!とDさんと2人でJさんらしいこのアクシデントに苦笑。結局彼女が行きたかったほとんどのレストランがクリスマスの日には営業をしておらず、最終的には唯一開いていた彼女の家のそばのThaiレストランへ行くことになったのです(笑)。
Jさん一家が指定した午後4時に彼女の家に到着しました。てっきり最初は彼女の家でワインなどを飲みながらカクテルタイムかと思っていたのですが、彼女たちはもうレストランへ突撃の準備完了でした(笑)。それじゃ~と皆さんでレストランの方へ行ったところ、午後4時にも関わらずまさかの長蛇の列!予約は受けないレストランですので、どちらにしてもWalk-inしかチョイスがありませんでした。
この界隈ではほとんどのお店が閉まっていて、こちらのみが開いているレストランでしたので他のお客さんもこちらのお店になだれ込んできたような状況でした(汗)。名前を書いて名前を呼ばれるまで待つことにしましたが、それほど大きい店でもないので結局45分以上待って何とか着席することができました。メリークリスマス!と乾杯をしてThaiクリスマスディナーがはじまりました。
たぶんこのお店、いつもはここまで混んでいないのでしょう。この日は、他の店が開いていないこともあって物凄い激混みでした。そのため従業員の方たちも、この慣れない混雑ぶりにあたふたカオス状態でした・・・テーブルがあいても、掃除ができない、オーダーとってもらうのに何十分も待つ客、どんどん長くなるウェイティングリスト…
一生懸命やっているのにどんどん次から次へと仕事が増えていって、見ていてもかわいそうになってしまうくらいでした。従業員に聞いてみるとこの日は朝11時に店を開けてからずっとこの状態なのだそうです。その上この日は団体客が多いため、なかなかテーブルの振り分けがうまくいかなくて、余計お客を待たせてしまう結果になっていると嘆いていました。 お疲れ様です・・・
僕たちはタイ料理をいろいろと頼んでみんなでシェアしようという話だったのが、Jさんお母さんが私はパッタイを食べるだけでいい!と言ったので、それじゃ~シェアではなくみんなで自分の好きな料理を食べることにしましょうとなりました。おつまみにイカの唐揚げ(左上)、Jさんお母さんのパッタイ(右上)、僕のパットウーセン(右下)、Jさんのパイナップル炒飯(左下)でDさんはかぼちゃカレー。
何ともクリスマス気分のほとんどない、ドタバタしたThai食事になってしまいましたが、Jさんお母さんとも久しぶりに会えたし、イブにはプライムリブディナーでクリスマス気分を既に味わったし、来年は我が家で料理するから来てください~と約束もしたので良しとしましょう。こういうクリスマスも違った意味でしっかり記憶に残るかもしれません(笑)。
クリスマスが終わって、今年もあとわずかとなりました。
26日はクリスマス代休なのでゆっくりさせてもらい、ラストスパートに備えましょう~。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
JさんがだったらXOXのレストランならいい雰囲気だしそこにしない?というので了承。
しかし~さすがお騒がせ娘のJさん、レストランへのチェックも予約も全くしておりませんでした…(涙)。
そして、それが判明したのが12月23日。おまけにこのレストラン、クリスマスデイは営業しておりませんでした(汗)。
Jさん一家が指定した午後4時に彼女の家に到着しました。てっきり最初は彼女の家でワインなどを飲みながらカクテルタイムかと思っていたのですが、彼女たちはもうレストランへ突撃の準備完了でした(笑)。それじゃ~と皆さんでレストランの方へ行ったところ、午後4時にも関わらずまさかの長蛇の列!予約は受けないレストランですので、どちらにしてもWalk-inしかチョイスがありませんでした。
1353 Park St,
Alameda, CA 94501
たぶんこのお店、いつもはここまで混んでいないのでしょう。この日は、他の店が開いていないこともあって物凄い激混みでした。そのため従業員の方たちも、この慣れない混雑ぶりにあたふたカオス状態でした・・・テーブルがあいても、掃除ができない、オーダーとってもらうのに何十分も待つ客、どんどん長くなるウェイティングリスト…
一生懸命やっているのにどんどん次から次へと仕事が増えていって、見ていてもかわいそうになってしまうくらいでした。従業員に聞いてみるとこの日は朝11時に店を開けてからずっとこの状態なのだそうです。その上この日は団体客が多いため、なかなかテーブルの振り分けがうまくいかなくて、余計お客を待たせてしまう結果になっていると嘆いていました。 お疲れ様です・・・
何ともクリスマス気分のほとんどない、ドタバタしたThai食事になってしまいましたが、Jさんお母さんとも久しぶりに会えたし、イブにはプライムリブディナーでクリスマス気分を既に味わったし、来年は我が家で料理するから来てください~と約束もしたので良しとしましょう。こういうクリスマスも違った意味でしっかり記憶に残るかもしれません(笑)。
クリスマスが終わって、今年もあとわずかとなりました。
26日はクリスマス代休なのでゆっくりさせてもらい、ラストスパートに備えましょう~。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
クリスマスデイは、Jさん宅に行く予定になっていますのでクリスマスイブに少し豪華な家ご飯をしました。
Dさんが職場の近くにある隠れた名店らしい肉屋でプライムリブを買ってきてくれました。
基本的にアメリカンイベントの時の食事はDさん担当ですが、結局僕も手伝うことになりました(笑)。
まず最初に肉を前の日に塩コショウ、刻んだニンニクをまぶして一晩寝かしておきます。焼く数時間前に冷蔵庫から出して、常温に戻しておきます。オーブンを高温にセットして(550℉: 288℃)、肉の大きさによって焼き上げの時間がかわりますが、僕たちの買った大きさだと約15分この温度で焼き上げます。その後2時間半ほどオーブンを絶対にあけず放置して出来上がりました~!
切ってみてみると中はプライムリブには完璧と言っていいくらいの仕上がりになっていました。
いつもより少しだけいいワインをあけてクリスマスディナーの準備は終盤に!
メリークリスマス!とCocoの目の前で乾杯です♪
ちなみにCocoはワインの匂いが嫌いらしく、このあとさっさと退散していました(笑)。
クリスマスイブのディナーメニューはプライムリブ、付け合わせにニンニクキノコ炒め
フライドポテト、それにバターレタス、これにオリーブブレッドを添えて完成です。
Dさんがすべて担当のはずでしたが、結局僕が殆ど作る羽目になりました。彼曰く、Dさんは良い監督なのだそうです(笑)。
僕もDさんも家族が近くにいないためクリスマスも2人と1犬だけの、のんびりクリスマスです。
クリスマスディナー記念撮影なのに、2人とも家着の全然オサレではないのはご愛嬌としてください(笑)
豪華なレストランのクリスマスディナーなんでもう長いこと行っていないな~ははは
皆さんは良いクリスマスを過ごすことができたでしょうか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Dさんが職場の近くにある隠れた名店らしい肉屋でプライムリブを買ってきてくれました。
基本的にアメリカンイベントの時の食事はDさん担当ですが、結局僕も手伝うことになりました(笑)。
71 San Pablo Avenue
San Rafael, CA, 94901
切ってみてみると中はプライムリブには完璧と言っていいくらいの仕上がりになっていました。
いつもより少しだけいいワインをあけてクリスマスディナーの準備は終盤に!
ちなみにCocoはワインの匂いが嫌いらしく、このあとさっさと退散していました(笑)。
クリスマスイブのディナーメニューはプライムリブ、付け合わせにニンニクキノコ炒め
フライドポテト、それにバターレタス、これにオリーブブレッドを添えて完成です。
Dさんがすべて担当のはずでしたが、結局僕が殆ど作る羽目になりました。彼曰く、Dさんは良い監督なのだそうです(笑)。
クリスマスディナー記念撮影なのに、2人とも家着の全然オサレではないのはご愛嬌としてください(笑)
豪華なレストランのクリスマスディナーなんでもう長いこと行っていないな~ははは
皆さんは良いクリスマスを過ごすことができたでしょうか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
夏のインターンシップでうちの職場に働きに来てくれたHYさん。彼女の家は韓国居酒屋を経営しているということなので、職場の皆さんで久しぶりにHelloということでお邪魔して行ってきました~。最初は5~6人で行くつもりだったのでOKと言っていたのですが、いつの間にか総勢20名くらいの大きな団体になってしまいました。僕は少数の飲み会ならOKですが、20人となるとかなりつらくなります(笑)。
しかし計画しはじめの最初のメンバーでOKしていたので、途中で断るのも感じ悪いので参加してきました。最終的に参加者皆さんいい人でしたので行ってきてよかったな~というものでした!さて、韓国料理は知っていても、韓国居酒屋料理となるとかなり勝手が違います。幸い韓国人の同僚が来ていたし、インターンのHYさんも説明してくれたのでいろいろとチャレンジすることができました。
残念ながら料理1つ1つの写真を撮るのはちょっと恥ずかしかったので出来ませんでしたが、どの料理も珍しく大変おいしかったです。ちびちび焼酎を飲みながら職場とは全く関係のない話をするのもいいものですね。日本だとこういう場では職場の愚痴が出てくると聞きますが、一切職場の愚痴話が出てこなかったのは面白いところです。韓国居酒屋料理、今度はDさんを連れていってみようか~!
さて数日後、今度は自分のチームを連れてクリスマスランチに行ってきました。今年はアップダウンが激しくあり、お世辞にも平坦な一年だったとは言えませんでしたが、最終的にはチームもよくまとまったことですし、成果も上々なものをあげられたので良かったのではないでしょうか。感謝の意味を込めて若い皆さんにたらふく食べてもらおう~と食べ放題のブラジリアンステーキハウスへ連れていきました。
一応この日は半日でしたので仕事と仕事外である境界線を明確にするために僕が、ここからは仕事とは一切関係のない集まりです。だから仕事終了後となりランチ飲酒もOK!ランチは仕事のからの経費ではなく僕が個人的に払います。だからワイン一本もつけちゃいます。それ以上飲みたい人はご自由にしてください。というと、大喜び~!皆さんたらふくステーキを食べ、最終的にワインを3本あけていました(笑)。
いつも仕事で顔を突き合わせている僕たちですが、たまにこういう感じで飲んで騒ぐのもいいものですね♪
来年もまた忙しくなりそうなので、こうして息抜きをして来年に備えてもらいましょう~
Cocoにはランチ中は車で待っていてもらって、その後は雨上がりの街を一緒に散歩してから帰りました。
今から月曜日まで休みだ~!! しっかりのんびりさせてもらいましょう♪
皆さんも良い週末&クリスマスをお過ごしくださいな
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし計画しはじめの最初のメンバーでOKしていたので、途中で断るのも感じ悪いので参加してきました。最終的に参加者皆さんいい人でしたので行ってきてよかったな~というものでした!さて、韓国料理は知っていても、韓国居酒屋料理となるとかなり勝手が違います。幸い韓国人の同僚が来ていたし、インターンのHYさんも説明してくれたのでいろいろとチャレンジすることができました。
さて数日後、今度は自分のチームを連れてクリスマスランチに行ってきました。今年はアップダウンが激しくあり、お世辞にも平坦な一年だったとは言えませんでしたが、最終的にはチームもよくまとまったことですし、成果も上々なものをあげられたので良かったのではないでしょうか。感謝の意味を込めて若い皆さんにたらふく食べてもらおう~と食べ放題のブラジリアンステーキハウスへ連れていきました。
いつも仕事で顔を突き合わせている僕たちですが、たまにこういう感じで飲んで騒ぐのもいいものですね♪
来年もまた忙しくなりそうなので、こうして息抜きをして来年に備えてもらいましょう~
Cocoにはランチ中は車で待っていてもらって、その後は雨上がりの街を一緒に散歩してから帰りました。
皆さんも良い週末&クリスマスをお過ごしくださいな
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
急展開なことがありましたのでご報告させていただきます~。前回書いた、僕の上司が僕の昇格&昇給にいろいろと頑張ってくれているという話のことです。新しい役職の案を人事部長がOKサインをして通常は順番待ちみたいな感じで数週間の待ち時間があるのです。しかしながらクリスマス休暇が迫っており、この時期こういう人事的な活動がなかったためか、人事部長のサインの後、待ち時間ナシで一気に公募として公開されたのです(月曜日)。
そして僕の上司がクリスマス休暇を木曜日からとるのでその前にやっつけてしまおう~という上司の提案により、Dさんに手伝ってもらって(というか~ほとんど彼が)急遽履歴書をアップデートしてカバーレターを作成して提出することとになりました(火曜日)。すると僕がそれらの書類を提出後、彼女は即決サイン!その役職への昇格が決定しました~(汗)。
こんなんでいいの?くらいの急転換であっけないほどの即決でした(水曜日)。発効は12月26日からなのだそうです。いや~びっくりしました。決定後、彼女が(僕の部下を含む)関係部署にホリデーの前にいい知らせがあるのよ~的なメールを一斉に送ったため、僕のメールボックスには祝福の嵐が…(汗)こういうのって、すごくアメリカ~ンで慣れなく恥ずかしいですが、素直に嬉しいですね~。
医局長までが直メールで祝福してくれたのには驚きました…僕の部下(みんな英語が母国語)も嬉しそうに話しかけてくるのですが、なんといっていいのかわからなく照れてしまいましたよ。僕のように別に野心もなく、何となくの流れ的ないい加減な人生を送っていて、おまけに英語がかなり残念系の人がこうして仕事の内容で評価してもらえるのは幸運なこと。素直にいい職場だな~と思えました。
それと同時にこんな僕で本当にいいのだろうか?と言うような罪悪感的なものも感じてしまいます。これからはこの評価が間違いだったと思われないように、より一層気を引き締めてやっていかないといけないですね。そうか~こうなると500人以上いる職場の上の10%くらいに食い込んだのかもしれないです。これからは権威を盾にパワハラ、セクハラの嵐を起こします(・・・嘘です!)
そういえばこれによりお給料も月微々たるくらいではありますが増えるのは貧乏家族にとってうれしいことです(涙)。これでCocoに思う存分煮干しを買ってあげることができるようになりました(笑)。ここのブログではいつも毒を吐いていたのにもかかわらず、皆さんの優しいお言葉に元気づけられ癒されここまでやって来ることができました。本当にありがとうございました~!心から感謝しております。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして僕の上司がクリスマス休暇を木曜日からとるのでその前にやっつけてしまおう~という上司の提案により、Dさんに手伝ってもらって(というか~ほとんど彼が)急遽履歴書をアップデートしてカバーレターを作成して提出することとになりました(火曜日)。すると僕がそれらの書類を提出後、彼女は即決サイン!その役職への昇格が決定しました~(汗)。
こんなんでいいの?くらいの急転換であっけないほどの即決でした(水曜日)。発効は12月26日からなのだそうです。いや~びっくりしました。決定後、彼女が(僕の部下を含む)関係部署にホリデーの前にいい知らせがあるのよ~的なメールを一斉に送ったため、僕のメールボックスには祝福の嵐が…(汗)こういうのって、すごくアメリカ~ンで慣れなく恥ずかしいですが、素直に嬉しいですね~。
それと同時にこんな僕で本当にいいのだろうか?と言うような罪悪感的なものも感じてしまいます。これからはこの評価が間違いだったと思われないように、より一層気を引き締めてやっていかないといけないですね。そうか~こうなると500人以上いる職場の上の10%くらいに食い込んだのかもしれないです。これからは権威を盾にパワハラ、セクハラの嵐を起こします(・・・嘘です!)
そういえばこれによりお給料も月微々たるくらいではありますが増えるのは貧乏家族にとってうれしいことです(涙)。これでCocoに思う存分煮干しを買ってあげることができるようになりました(笑)。ここのブログではいつも毒を吐いていたのにもかかわらず、皆さんの優しいお言葉に元気づけられ癒されここまでやって来ることができました。本当にありがとうございました~!心から感謝しております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先週の大雨とうって変わり今週はいい天気になりました!しかしながら気温がぐっと下がってサンフランシスコベイエリアには珍しく氷点下近くまで落ちたようです。うちの暖房は15℃以下になると自動にONになるように設定していますが夜中暖房がONとOFFを繰り返したため、少し暑かった気がします(笑)。設定温度をもう少し下に下げておかないと…
さて、この日は久しぶりにサンフランシスコダウンタウンの方へ足を運んでみました。Dさんが仕事場の同僚や上司にクリスマスプレゼントを送るための最後のぎりぎりのショッピングという訳です。ちなみに米国ではクリスマスという言葉はあえて使わず、ホリデーシーズンやHappy Holidays!と皆さん口にします。クリスマスとなるとクリスチャン限定となってしまうのでそれを避けるためなのだそうです。
この時期に行われる職場でのパーティーもクリスマスパーティーではなく、ウィンターホリデーパーティーと言い換えられています。
まあ、確かにクリスチャン限定のホリデーというよりはこの時期クリスチャンではなくても皆さん年末のワクワクした時間を楽しんでいますので理解できなくはありません。しかし職場などではMerry Christmas!!という言葉を使うと思慮深くない言動だとみられてしまうこともあり、ほぼタブー的な言葉になっています。でも、別にクリスマスっていってもいいじゃないか~と思ってしまいます。
クリスチャン以外の人を含むという意味でそういう配慮はいいとは思うのですが、禁句的になるのはやりすぎじゃないかな~ ここまでやる必要あるのかいな? 言葉狩り的な感あり…実際アジア人なんてクリスチャンじゃなくてもバンバンクリスマス祝っているのだし、クリスマスはクリスマスで宗教的な意味も、お祭り的な意味も含めて使ってしまえばいいのにな~なんて思ってしまいます。
ちなみにこちらのギフトはタイ焼きのようなWelcome Soapなのだそうですが、いったいどんな状況で送るのかかなり不思議なギフトでありました。日本のタイ焼きの倍くらいの大きさがありました(笑)
不思議なギフトとして見かけたものとしてもう一つ!こちらの仏陀の頭。仏陀の頭というだけで結構ひいてしまいますが、こちらはその上を行く、仏陀の頭がスライスされていました。そしてその中身はロウソクになっています。その詰められたロウがデコボコなので何となく脳を連想させる雰囲気を醸し出しています(汗)。こんなのもらった人はいったいどんなリアクションをすればいいのでしょうか?(笑)
さて、話をクリスマスという言葉に戻します。米国ではこの時期ユダヤ教のハヌカーというお祭りがあります。そしてアフリカン系の人たちが祝うクワンザがあります。祝う時期的にはちょうど同じころなので、これらの人たちを含むという意味を込めてメリークリスマスではなくHappy Holidays!となっているのです。そういう包括的精神は素晴らしいと思います。
しかし、本来ほぼ大多数でしめるクリスマスを祝う人までもというか、ハヌカーにしてもクワンザにしてもほんの数%。少数を無視しろとは言いませんが、大多数の彼らがMerry Christmasというのを躊躇させてしまう流れってどうなんでしょうね。僕はクリスチャンではないですがMerry Christmasといわれても別にOKですのでそのままMerry Christmasと返します。それらに何ら問題がありません。
別にクリスチャンでなくても相手がそういってくれたなら反発することなく普通にMerry Christmasといえばいいのにな~というのが素直な感想。それが普通ではないだろうかと感じてしまいます。相手がクリスチャンかどうか、ハヌカーを祝うか、クワンザを祝うかそこまで気を使う必要あるのでしょうか? 間違っていたら私はクワンザを祝うのよ~と教えてあげればいいだけのことでしょうに…
実際仕事が休みになるのはクリスマスイブやクリスマスデイなのですから、これは確実にクリスマス休暇だと思うのですね…確かヨーロッパでは米国ほど言葉狩り的な感じでMerry Christmasを使わないという感じでもなく、自然に皆さん使っていると聞きます。気を使うのもいいですが、行き過ぎるのも違和感がありますし、悪意のないMerry Christmasなら、それはそれでいいと思うのですがね。。。
ダウンタウンでの買い物の後Fillmoreの方へ散歩しましたら、超イケメンにいさんが黄色の靴、赤のパンツでガンガンのクリスマスしていてかわいかったです(笑)
それではみなさんメリークリスマス!!(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この時期に行われる職場でのパーティーもクリスマスパーティーではなく、ウィンターホリデーパーティーと言い換えられています。
まあ、確かにクリスチャン限定のホリデーというよりはこの時期クリスチャンではなくても皆さん年末のワクワクした時間を楽しんでいますので理解できなくはありません。しかし職場などではMerry Christmas!!という言葉を使うと思慮深くない言動だとみられてしまうこともあり、ほぼタブー的な言葉になっています。でも、別にクリスマスっていってもいいじゃないか~と思ってしまいます。
ちなみにこちらのギフトはタイ焼きのようなWelcome Soapなのだそうですが、いったいどんな状況で送るのかかなり不思議なギフトでありました。日本のタイ焼きの倍くらいの大きさがありました(笑)
不思議なギフトとして見かけたものとしてもう一つ!こちらの仏陀の頭。仏陀の頭というだけで結構ひいてしまいますが、こちらはその上を行く、仏陀の頭がスライスされていました。そしてその中身はロウソクになっています。その詰められたロウがデコボコなので何となく脳を連想させる雰囲気を醸し出しています(汗)。こんなのもらった人はいったいどんなリアクションをすればいいのでしょうか?(笑)
さて、話をクリスマスという言葉に戻します。米国ではこの時期ユダヤ教のハヌカーというお祭りがあります。そしてアフリカン系の人たちが祝うクワンザがあります。祝う時期的にはちょうど同じころなので、これらの人たちを含むという意味を込めてメリークリスマスではなくHappy Holidays!となっているのです。そういう包括的精神は素晴らしいと思います。
別にクリスチャンでなくても相手がそういってくれたなら反発することなく普通にMerry Christmasといえばいいのにな~というのが素直な感想。それが普通ではないだろうかと感じてしまいます。相手がクリスチャンかどうか、ハヌカーを祝うか、クワンザを祝うかそこまで気を使う必要あるのでしょうか? 間違っていたら私はクワンザを祝うのよ~と教えてあげればいいだけのことでしょうに…
実際仕事が休みになるのはクリスマスイブやクリスマスデイなのですから、これは確実にクリスマス休暇だと思うのですね…確かヨーロッパでは米国ほど言葉狩り的な感じでMerry Christmasを使わないという感じでもなく、自然に皆さん使っていると聞きます。気を使うのもいいですが、行き過ぎるのも違和感がありますし、悪意のないMerry Christmasなら、それはそれでいいと思うのですがね。。。
それではみなさんメリークリスマス!!(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日仕事の用事で車を走らせました。
まあ、それほど遠い距離でもないし用事もサッと終わるようなことでしたので路上駐車しました。
こちらの国では日本と違って短期の路上駐車なら有料&無料を含め沢山の場所が可能になっています。
僕が今回車を停めたのは2時間無料地区でした。
路上で止めるときは周りの人に迷惑ならないようにある程度の車間を置くのが礼儀だと思うのです。
しかし~用事を済ませて帰ってくると別の車がものすごくぴったりと僕の車の後ろにとめていました。
こぶし一つ分もないくらいのこの停め方…すご~くムカつきますよね!
そしてよく見てみると・・・このぴったりと僕の車の後ろに止めた車・・・
ナンバープレートの枠が特殊加工になっていて、とがったビスのようなスパイク状になっているではありませんか~!!
これってひどくありませんか!? 自分からこんな近くに止めたくせに、こんなスパイクをつけてくるなんて…
車を出すときに少しでも後ろに触れると僕の車が傷つくという仕掛けになっているなんて・・・これって合法なんでしょうか??? もしこの車の運転手が事故を起こして軽く人に当たってしまったとしても、こんなスパイク状態でしたらザックリと人間を怪我させてしまうような気がします・・・これってかなり危ない気がするんですけれど・・・
皆さんいろいろととんでもないことを考えるものですな~
僕は苦労したものの、なんとか無事車を出すことができました。
次回からはちゃんとした駐車場に止めることにします(涙)
夕飯はスカッと汗を流したい気分でしたので、僕たちがよく行く四川料理店の方へ行ってきました。サンフランシスコベイエリアに住むとアジアン系のレストランが充実しています。基本的に僕たちはアメリカンやスノッブなレストランにはあまり興味がありません(笑) アメリカ~んな料理があまり美味しいと感じるものが少ないですし、僕はそれ程サンドイッチ系も好んでは食べません~。
そしてスノッブなレストランは大かたコスパのバランスがとれておらず、ほとんどが必要以上の値段に設定されていることが多く、素晴らしいお店のインテリアにもあまり興味がないので何となく馬鹿馬鹿しく思えてしまいます(笑)。こういう流行のオサレなお店を追いかけるのは20~30代で十分。もうこの年になると、そういうのを追いかけるのが面倒くさいのですよね~(笑)
サンフランシスコ界隈にお住まいのインテリジェンスでハイソな日本人の方たちのブログは、ほとんどがオサレで流行の最先端を行く(一応美味しいという)評判を博しているレストランのラインアップがセンスのいい素晴らしい写真と美味しいワインと共にガンガン掲載されておりますので、今更僕がセンスのない変な写真と共に紹介、書かなくてもいいでしょ~?という感じです(笑)。
1000%レストランで並ぶのも嫌いですからもうそういうの無理・・・そんな訳でこちらのブログでは貧祖でセンスのないやっつけ料理を家でちまちま作って、ラーメンまたはアジアンフードで自分の作れないものを食べ掲載(笑)。まあ、もういい歳のおっさんですから身丈にあった無理のない生活日記ということで~皆さんが優越感と共に読んでいただければこれ幸いです。
今回の四川料理、辛くて頭のてっぺんから汗が出ましたが美味しかったです~♪
Dさんはもちろんアメリカ~ん料理が好きですが、幸いアジアン料理がほぼOKですので楽であります。
ちなみにCocoもアジア犬ですのでアジアン料理はOKです(笑)
というか基本的になんでも食べますね~セロリとにんじんはあまり好きではないようです (^m^ )クスッ
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
まあ、それほど遠い距離でもないし用事もサッと終わるようなことでしたので路上駐車しました。
こちらの国では日本と違って短期の路上駐車なら有料&無料を含め沢山の場所が可能になっています。
路上で止めるときは周りの人に迷惑ならないようにある程度の車間を置くのが礼儀だと思うのです。
しかし~用事を済ませて帰ってくると別の車がものすごくぴったりと僕の車の後ろにとめていました。
こぶし一つ分もないくらいのこの停め方…すご~くムカつきますよね!
そしてよく見てみると・・・このぴったりと僕の車の後ろに止めた車・・・
ナンバープレートの枠が特殊加工になっていて、とがったビスのようなスパイク状になっているではありませんか~!!
これってひどくありませんか!? 自分からこんな近くに止めたくせに、こんなスパイクをつけてくるなんて…
皆さんいろいろととんでもないことを考えるものですな~
僕は苦労したものの、なんとか無事車を出すことができました。
次回からはちゃんとした駐車場に止めることにします(涙)
夕飯はスカッと汗を流したい気分でしたので、僕たちがよく行く四川料理店の方へ行ってきました。サンフランシスコベイエリアに住むとアジアン系のレストランが充実しています。基本的に僕たちはアメリカンやスノッブなレストランにはあまり興味がありません(笑) アメリカ~んな料理があまり美味しいと感じるものが少ないですし、僕はそれ程サンドイッチ系も好んでは食べません~。
そしてスノッブなレストランは大かたコスパのバランスがとれておらず、ほとんどが必要以上の値段に設定されていることが多く、素晴らしいお店のインテリアにもあまり興味がないので何となく馬鹿馬鹿しく思えてしまいます(笑)。こういう流行のオサレなお店を追いかけるのは20~30代で十分。もうこの年になると、そういうのを追いかけるのが面倒くさいのですよね~(笑)
1000%レストランで並ぶのも嫌いですからもうそういうの無理・・・そんな訳でこちらのブログでは貧祖でセンスのないやっつけ料理を家でちまちま作って、ラーメンまたはアジアンフードで自分の作れないものを食べ掲載(笑)。まあ、もういい歳のおっさんですから身丈にあった無理のない生活日記ということで~皆さんが優越感と共に読んでいただければこれ幸いです。
今回の四川料理、辛くて頭のてっぺんから汗が出ましたが美味しかったです~♪
Dさんはもちろんアメリカ~ん料理が好きですが、幸いアジアン料理がほぼOKですので楽であります。
というか基本的になんでも食べますね~セロリとにんじんはあまり好きではないようです (^m^ )クスッ
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
こんなこと毎度毎度書くと申し訳ないのですが、物凄く忙しい!!! 頭がおかしくなってしまうのではないかというくらい毎日てんこ盛りで疲労困憊気味でした。通常業務はつつがなく進んでいるのですが、突発的なことが次々に起こり、自分でも今の状況が普通でないというのがわかりますし、自分の能力の限界ぎりぎりまで延ばされているような感じです。
しかしながら、以前にも書きましたが`上司が僕の働きを認めてくれまして現在のポジション(日本語で言う役職でしょうか?)を変えて昇格&昇給するように画策してくれました。気がついたら最終的に人事部長の裁断を仰ぐところになっていました。そして人事部長は即決!瞬時にOKの許可が出ました(笑)。以前の事件があったのできっと彼はNOといえない状況にあったのかもしれません( ´艸`)ムププ
皆さんも人事部長と一戦交えてみてください。(←冗談です)
米国ですと(うちの職場だけなのかもしれせんが…) 昇格時には一応こんな役職を作りました。一応一般公募です!という感じで公開され、それに応募するという形になっています。ですから僕の場合でもちゃんと正規の手続きをするべく、しっかり申し込んで、面接を受けてということを経なければいけないので全く確約状況ではないのです。まぁ、平たく言えばすべて未定状態(笑)。
しかし上司が自分の働きを認めてくれ骨を折ってこういうことをしてくれるとは本当に嬉しいことであります。英語が下手でラーメン屋で笑われてしまっている人間でも、一生懸命やればこの英語社会でもなんとかなるのかもしれないと淡くうれしさもこみ上げてきます。上手くこの役職を手にすれば、職場での権限も大きくなるので仕事がやりやすくなります!これは喜ばしいこと ですね~
そして微量ではありますが給料もちょびっと上がりますので、Cocoのえさを買うのにもう躊躇しないで済むかもしれませんね~。(^∇^) しかし、今はすべて未定ですので上手くいかない可能性も否定できません!もし何か進展があったら報告させてください。いい報告ができるといいのですが…(汗)
ところで、うちの愛犬CocoはDさんにかまってもらいたいときはこうやって甘噛みします。甘噛みといってもあいては牙をもつ獰猛犬!結構Dさんの手も足も傷だらけになってしまっています。しかし僕には全くしません!(笑) 大変従順です。警戒しているのだろうか?
この日の夕飯は簡単チキン。いつものようにチキンをフィッシュソースと砂糖で漬けこんでおき、それをオーブンで焼いただけ。これが驚くほどおいしく仕上がります。付け合わせはキャベツのニンニク炒め!シンプルに塩コショウだけでしたが、強火で中華鍋を使ってさっと炒めたので大変おいしくできました♪ ご飯は土鍋で2人分だけサックリと炊いてみました。
忙しいのでフォトジェニックでもなく、実際写真を載せるのも恥ずかしいくらいの程度の料理しかできませんが、料理をすることによって気分が晴れるのでいい気分転換です!まあ、記録として臆面もなく載せてしまいます。そして、もう一つの気分転換は日本語を使ってこの日記を書くこと。英語での一日のうっ憤払いができて本当に精神衛生上大変いいものであります。(笑)
それでは良き週末をお過ごしください♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
皆さんも人事部長と一戦交えてみてください。(←冗談です)
しかし上司が自分の働きを認めてくれ骨を折ってこういうことをしてくれるとは本当に嬉しいことであります。英語が下手でラーメン屋で笑われてしまっている人間でも、一生懸命やればこの英語社会でもなんとかなるのかもしれないと淡くうれしさもこみ上げてきます。上手くこの役職を手にすれば、職場での権限も大きくなるので仕事がやりやすくなります!これは喜ばしいこと ですね~
ところで、うちの愛犬CocoはDさんにかまってもらいたいときはこうやって甘噛みします。甘噛みといってもあいては牙をもつ獰猛犬!結構Dさんの手も足も傷だらけになってしまっています。しかし僕には全くしません!(笑) 大変従順です。警戒しているのだろうか?
この日の夕飯は簡単チキン。いつものようにチキンをフィッシュソースと砂糖で漬けこんでおき、それをオーブンで焼いただけ。これが驚くほどおいしく仕上がります。付け合わせはキャベツのニンニク炒め!シンプルに塩コショウだけでしたが、強火で中華鍋を使ってさっと炒めたので大変おいしくできました♪ ご飯は土鍋で2人分だけサックリと炊いてみました。
それでは良き週末をお過ごしください♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
朝の日の出が遅くなっているサンフランシスコベイエリア。
7時前に起きるとまだ暗く、このうちの大きな窓が面しているのは東の空。
コーヒーを飲みながらその窓を見ていると、次第に朝日が昇ってくるのが見えます。
このところ雨の降ったりやんだりの日が続きますので空の方も雲が多い日。
この日も大きな雲が東の空を覆っていましたが、その雲に朝日が反射して綺麗な朝焼けとなっていました。
朝焼けが綺麗な日は天気が崩れると言いますが、どうか降らないでいてほしいものです~
あ!占いのラッキーカラーのオレンジだ~
今日はいいことあるかも(笑)
すっかりしっかり占い信者です!
天気が良く、陽が昇り、からりとした日ですと僕たちが起きると同時にCocoも起きて元気満載!
そして朝食をねだるのが通常の流れとなっていますが、こう暗くて寒いとその気配全く無し。。。
僕たちが起きだしても、目で僕たちを追いはしますが、ベットから出てくることはありません(笑)。
まだ暗いし~寒いし~あまりお腹空いていないし~もう少し寝かしてよ~という感じ
まるでこれは人間の子供がするような行動ですね(笑)。
僕たちがいる週末などに放っておくと午前9時くらいまでこうしてベットでくるまっています・・・
さて、信心深い僕は僕の星座占いのラッキーカラーを信じました!(笑)。悲惨な状況を救ってくれるはずのラッキーカラーはオレンジでした。そんな訳でオレンジ色の沢山入るおでんを仕込んでこれをたらふく食べて、この状況を脱してしまおう~と画策しました。2晩寝かしたおでんはじっくりと味がしみていていい感じに仕上がりました♪ オレンジではなく茶色では?という指摘は無視します(笑)。
オレンジだと思って食べればオレンジですから運気も上昇のはず!(笑) 今回は初めてスペアリブも入れてみましたが、スロークック法でのんびり煮込んだのでスペアリブの方も柔らかくほろほろになっていました。だしは昆布と干しシイタケと麺つゆのものを入れて味を調えました。これに沢山の練り物が入ってとっても深い味わいになっていました。もちろん白犬添え写真(笑)
ちなみにこれらの練り物は中華系のお店で買ってきました。しかしながら中国産の食材は極力食べないようにしているので、こういうものを購入する時は原産国や輸入先をしっかりチェックします。最近は僕のような人が多くなったらしく、中国産!と書いてあるとなかなか皆さん購入しなくなったのかもしれません。今回その対策的な表示があり笑ってしまいましたので載せておきましょう♪
まず最初は日本による技術監督 (Supervised by Japan)と書いてあり、一瞬日本製?と思ってしまいます。
しかしここでProduct of PRCと書いてあります。つまりこの商品はPRC製品。
そして最後にSole distributor USA、特約取り扱い者 アメリカ? (何だこりゃ…意味不明…というかめちゃくちゃなこじつけ)
3つもの国の名前が出てきますのでいったいどこの国が作っているのかわかりにくい表示であります。結論から言わせてもらうとこの商品は中国製です! どこにも中国製と書いてないじゃないか~!と思われるかもしれませんが、(PRC)はPeople's Republic of Chinaでして、つまり中華人民共和国ということです(笑) 皆さんも食品購入時はお気を付けくださいませ。
僕はラッキーカラーのオレンジのおかげで騙されることなくちゃんとした商品を購入することができました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
7時前に起きるとまだ暗く、このうちの大きな窓が面しているのは東の空。
コーヒーを飲みながらその窓を見ていると、次第に朝日が昇ってくるのが見えます。
この日も大きな雲が東の空を覆っていましたが、その雲に朝日が反射して綺麗な朝焼けとなっていました。
朝焼けが綺麗な日は天気が崩れると言いますが、どうか降らないでいてほしいものです~
あ!占いのラッキーカラーのオレンジだ~
今日はいいことあるかも(笑)
すっかりしっかり占い信者です!
天気が良く、陽が昇り、からりとした日ですと僕たちが起きると同時にCocoも起きて元気満載!
そして朝食をねだるのが通常の流れとなっていますが、こう暗くて寒いとその気配全く無し。。。
僕たちが起きだしても、目で僕たちを追いはしますが、ベットから出てくることはありません(笑)。
まるでこれは人間の子供がするような行動ですね(笑)。
僕たちがいる週末などに放っておくと午前9時くらいまでこうしてベットでくるまっています・・・
さて、信心深い僕は僕の星座占いのラッキーカラーを信じました!(笑)。悲惨な状況を救ってくれるはずのラッキーカラーはオレンジでした。そんな訳でオレンジ色の沢山入るおでんを仕込んでこれをたらふく食べて、この状況を脱してしまおう~と画策しました。2晩寝かしたおでんはじっくりと味がしみていていい感じに仕上がりました♪ オレンジではなく茶色では?という指摘は無視します(笑)。
ちなみにこれらの練り物は中華系のお店で買ってきました。しかしながら中国産の食材は極力食べないようにしているので、こういうものを購入する時は原産国や輸入先をしっかりチェックします。最近は僕のような人が多くなったらしく、中国産!と書いてあるとなかなか皆さん購入しなくなったのかもしれません。今回その対策的な表示があり笑ってしまいましたので載せておきましょう♪
しかしここでProduct of PRCと書いてあります。つまりこの商品はPRC製品。
そして最後にSole distributor USA、特約取り扱い者 アメリカ? (何だこりゃ…意味不明…というかめちゃくちゃなこじつけ)
3つもの国の名前が出てきますのでいったいどこの国が作っているのかわかりにくい表示であります。結論から言わせてもらうとこの商品は中国製です! どこにも中国製と書いてないじゃないか~!と思われるかもしれませんが、(PRC)はPeople's Republic of Chinaでして、つまり中華人民共和国ということです(笑) 皆さんも食品購入時はお気を付けくださいませ。
僕はラッキーカラーのオレンジのおかげで騙されることなくちゃんとした商品を購入することができました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この週末は大雨の降ったサンフランシスコベイエリアでした。本当にすごい雨でした。先週サンフランシスコベイエリアのオークランドで火災があり36人の命が奪われたのです。。。違法住居になっていたそうで、スプリンクラーもまともな階段さえもなかったそうです。このバケツをひっくり返したような雨を見ていると、この大雨が少し早まって火事の日に降っていればと思ってしまいます。
家の前の松の木に沢山のムクドリらしき鳥が雨が止むのを待っているようでした。この日はDさんが、元同僚とランチの約束が入っていて少し飲む予定でしたので電車で行くと言っていました。しかしながらこの大雨で電車システムはダイヤが大幅に乱れていたので、僕がその待ち合わせのお店まで送っていくことにしました。高速道路はところどころ冠水で大渋滞でしたが、何とか時間に間に合いました。
せっかくバークレーの方まで来たから~と僕のランチはカツカレーにしてみました。ここのところずっとカツカレーが食べたくてうずうずしていたのです。しかし仕事がてんこ盛りで、今週でさえもドラマティックなことが起こり、ストレスマックスでランチを食べに行く時間もなく、夕飯は家にかえってもげっそり…でしたのでこのカツカレーは待望のカツカレーというポジションです(笑)。
このお店は日本人の方が経営しているので、お店には日系フリーペーパーが置いてあります。それを流し読みしている時、星座占いが載っていました。基本的に僕は星占い、血液占い、ピリチュアル、前世などは1000%信じないし、そういうのってすごくくだらない時間の無駄な行為だと思っている傾向が強いです(笑)。もちろんそれを必要とする人たちが沢山いるのを知っています。
ですから別にそれはそれで自己責任で、エンターテイメントとして楽しむのはいいのではないかと思っています。こういうのが好きな人、信じてしまう人って心のどこかが弱っているのかもな~なんて考えます。僕もあれば読んでみてしまいますけれど、ほとんど信じません。が~!今回僕の星座占いを読んで、思わず当たってるかも~と大笑いしてしまいました・・・
星座は12個あって僕の星座は最下位でした(笑)。その上書いてあることがものすごく今の僕の状況にマッチしていました。先週日記にも書きましたが、とんでもないことが目白押しでした。今週こそは楽な週になりますように~と思ったら、今週もそれに輪をかけてとんでもないことが起こってあまりのストレスに強い頭痛と睡眠障害に陥りふらふら状態でした。
そんな心理状態でこんなことがかかれていると、素直に星占いを信じてしまいますね~。まあ、たまには良いでしょう!さすがにすべてを放り出すことはできませんが、家でのんびりさせてもらいましょう。暴飲暴食のいい言訳ができました。占い、スピリチュアル、前世、胡散臭いことを信じてしまうのは心が弱っている証拠と実感しました。(涙)
そんな訳で~カツカレーを食べた後は家に帰って昼寝です。
Cocoも眠たそうでしたので一緒に横になったら、スコーンと眠りに落ちました。
Cocoは、最高の癒しの天才ですね~。一緒にいるだけでほっとします。
目が覚めてみると、昼寝から覚めた時の特有の体のだるさはあるもの、少し頭が軽くなった気がします。
夕飯は何にしよう?占いではオレンジがラッキーカラー!練り物はオレンジ色に近い!(笑)
寒いからおでんでも仕込んでみようかな?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
せっかくバークレーの方まで来たから~と僕のランチはカツカレーにしてみました。ここのところずっとカツカレーが食べたくてうずうずしていたのです。しかし仕事がてんこ盛りで、今週でさえもドラマティックなことが起こり、ストレスマックスでランチを食べに行く時間もなく、夕飯は家にかえってもげっそり…でしたのでこのカツカレーは待望のカツカレーというポジションです(笑)。
2428 Telegraph Ave,
Berkeley, CA 94704
今回は初めて目玉焼きをトッピングに入れてみましたが、目玉焼きとカレーって意外と合うものですね。程よいスパイスのカレーとご飯に、かりっと揚がった肉厚のとんかつが最高でした~。このお店では玄米と白米と選ぶことができます。個人的には玄米も好きですが、やはりカレーには白いご飯が一番合うな~と思いますので白米をチョイスしました。 あぁ~しあわせ♪このお店は日本人の方が経営しているので、お店には日系フリーペーパーが置いてあります。それを流し読みしている時、星座占いが載っていました。基本的に僕は星占い、血液占い、ピリチュアル、前世などは1000%信じないし、そういうのってすごくくだらない時間の無駄な行為だと思っている傾向が強いです(笑)。もちろんそれを必要とする人たちが沢山いるのを知っています。
ですから別にそれはそれで自己責任で、エンターテイメントとして楽しむのはいいのではないかと思っています。こういうのが好きな人、信じてしまう人って心のどこかが弱っているのかもな~なんて考えます。僕もあれば読んでみてしまいますけれど、ほとんど信じません。が~!今回僕の星座占いを読んで、思わず当たってるかも~と大笑いしてしまいました・・・
そんな心理状態でこんなことがかかれていると、素直に星占いを信じてしまいますね~。まあ、たまには良いでしょう!さすがにすべてを放り出すことはできませんが、家でのんびりさせてもらいましょう。暴飲暴食のいい言訳ができました。占い、スピリチュアル、前世、胡散臭いことを信じてしまうのは心が弱っている証拠と実感しました。(涙)
そんな訳で~カツカレーを食べた後は家に帰って昼寝です。
Cocoも眠たそうでしたので一緒に横になったら、スコーンと眠りに落ちました。
Cocoは、最高の癒しの天才ですね~。一緒にいるだけでほっとします。
夕飯は何にしよう?占いではオレンジがラッキーカラー!練り物はオレンジ色に近い!(笑)
寒いからおでんでも仕込んでみようかな?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日信号待ちの時に、後ろから来た車に追突されたDさん。その後車のダメージが予想以上に激しかったため、相手方の保険会社が修理を断念、廃車となりました。彼の車の現在の評価価格にいくらか上乗せされた金額を提示されたので示談成立。相手方の保険会社が提供するレンタルカーの期限があと1週間ほどなりましたので、車探しに奔走しました~。車探しは全然楽ではありませんね・・・
車とは実にいろんな種類があって、あるブランド名一つにしてもいろいろなシリーズがあって、大きさも違うし機能も違います。これほどいろいろなバージョンがあり、バージョンの中でも数字によって大きさが異なったりして多様化しているとは全く知りませんでした!それに加えて外装の色、シートの色、タイヤのホイールの形、ライトのオプション、音響のオプション、窓ガラスの色にまで違いがありました。
もちろんお金があり時間があるのならじっくり待って、自分の好きなものをカスタマイズして出来上がるのを待てばいいのでしょうが、僕たちはそんな時間もお金もありません!!ですから展示している出来上がり品を選ぶだけです。オーダーメイドの服「オートクチュール」か、既成の服「プレタポルテ」を買うかの違いなのかもしれませんね(笑)。
そして、たとえそのパズルが組み合わさって理想の1つを見つけたとしても、Dさんのように一晩寝て考えると、次の日にその理想の1つはもうすでに売れきれていたりすることも多々あるようです。そんなこんなで何とか理想に近い一台を見つけまして、一晩考えてもまだ売り切れていなかったので購入を決心しました(笑)。ダークシルバーグレーのこの車です。艶々と光っていますね~
実は彼はこの色よりももう少し明るめのシルバーが良かったようです。しかしこれ以上車探しに付き合うのにはもう勘弁!と思っていた僕は、この色の方がいいよ~と吹き込んで、Cocoだって2ndチョイスだったし、人生2ndチョイスくらいがちょうどいいもんだよ~意味不明なことを伝えたらすんなり了承してくれました(笑)
そして、購入を決めるといろいろな手続きがあり、それがとんでもない時間かかること・・・僕はここのところ物凄く忙しかったし、車にはあまり興味もないのでDさんにすべて委託。一応共同購入者なのでサインするところだけ参加するということにしました。僕が職場から駆けつけ、到着したころには既にDさんが購入を決めて2時間以上が経っていました・・・
車の購入の場面でもIT化は進んでいるようで、最後の契約書を合わすときはほとんど紙が登場しませんでした。その代りに机が画面になっていて、そこに直接電子ペンでサインするという形になっていました~。すごいテクノロジーだ!さて、僕たちはぶつけた相手方の保険会社が払ったチェックを銀行に入れ、それにいくらか足して現金購入することにしました。
小切手を切ることを告げると、小切手が焦げ付かないかどうかの審査でクレジットスコアーという信用度チェックをされました。2人とも800点以上の高スコアーでしたので小切手でも良いとの許可が出ました。ですからその場で小切手をきり、売買成立!おめでとうございます~と人ごとのようにDさんをねぎらいました。共同購入者とはいえ実際にこの車を運転するのは90%以上Dさんですしね~(笑)
気がつけなもう午後8時近く、夕飯を作っている時間などないので帰宅途中にIn-N-Out Burgerの方で夕飯をとることにしました。こちらは質の良いファーストフード店でして、店員さんの質も某バーガーショップよりずっといいという印象がありました。そして、今回そのことを裏付ける出来事に今回遭遇しました! 僕たちが食べていると中華系の20代前半の男の子が入店しました。
彼はほとんど英語が話せないらしく、店員の言葉もほとんど理解できませんでした。彼がオーダーする時の英語も店員は理解するのが困難だったようです。しかしながら、ほぼ白人でしめらた店員たちは誰一人として、彼をあざ笑ったり見下したりすることをせず、一生懸命彼の言うことを聞き、身振り手振りでオーダーを取り、お金を払うところまでこぎ着けていました。
しばらくして、ハンバーガーが出来上がり彼のオーダー番号が呼ばれましたが、彼はその番号すらよくわかっていないようでした。そこで店員が彼を手招きで呼び、彼にハンバーガーを渡していました。すると彼は嬉しそうに何度も何度もThank you!Thank you!を繰り返し、店員さんも手を振って微笑んでいました。 これを見て僕とDさんはホッコリした気分になりました。
ファーストフードもちゃんと従業員教育をすればこんなに素晴らしい接客ができるものなんだよな~と実感。
いかに前回のラーメン屋の店員の態度が醜悪だったものか思い知らされました!
ますますこのハンバーガーチェーンが好きになれました♪
さて話を戻して車ですが、乗り心地が素晴らしかったです~!
僕の安っぽい車と違い(笑)、あまり揺れないし、気密性がしっかりしているせいかすごく静かです。
そしてこの車にはちょうど中央の時計の上の部分がモニターになっています。
ギアシフトハンドルの脇に備え付けのマウスのようなものがあり、それで運転中も気軽に操作できるようになっていました。
すごいテクノロジーだ~!そして一番の違いは、僕の車と異なり犬の匂いのしない、白い毛の舞い上がらないということ(笑)。
シックな黒い車内はちょっとした大人の空間的な雰囲気を醸し出していました。
そうそう~この車購入には落ちがありまして、実はDさん・・・
間違えてお金の入っていない使っていない銀行口座の小切手を使って、この車のお支払していたようです(笑)。
カーディーラーが彼の小切手を銀行に預けたところ、不渡小切手となりました~!!(爆笑)
カーディーラーは驚いた(焦った)に違いない。車はない!小切手は焦げ付く!( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
次の日Dさんは慌てて違う小切手をもってディーラーにお支払いしに行きました。
それでは最後に車の後部、白犬添え写真。
みなさん、温かなのんびりとした週末をお過ごしください。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
車とは実にいろんな種類があって、あるブランド名一つにしてもいろいろなシリーズがあって、大きさも違うし機能も違います。これほどいろいろなバージョンがあり、バージョンの中でも数字によって大きさが異なったりして多様化しているとは全く知りませんでした!それに加えて外装の色、シートの色、タイヤのホイールの形、ライトのオプション、音響のオプション、窓ガラスの色にまで違いがありました。
そして、たとえそのパズルが組み合わさって理想の1つを見つけたとしても、Dさんのように一晩寝て考えると、次の日にその理想の1つはもうすでに売れきれていたりすることも多々あるようです。そんなこんなで何とか理想に近い一台を見つけまして、一晩考えてもまだ売り切れていなかったので購入を決心しました(笑)。ダークシルバーグレーのこの車です。艶々と光っていますね~
実は彼はこの色よりももう少し明るめのシルバーが良かったようです。しかしこれ以上車探しに付き合うのにはもう勘弁!と思っていた僕は、この色の方がいいよ~と吹き込んで、Cocoだって2ndチョイスだったし、人生2ndチョイスくらいがちょうどいいもんだよ~意味不明なことを伝えたらすんなり了承してくれました(笑)
そして、購入を決めるといろいろな手続きがあり、それがとんでもない時間かかること・・・僕はここのところ物凄く忙しかったし、車にはあまり興味もないのでDさんにすべて委託。一応共同購入者なのでサインするところだけ参加するということにしました。僕が職場から駆けつけ、到着したころには既にDさんが購入を決めて2時間以上が経っていました・・・
車の購入の場面でもIT化は進んでいるようで、最後の契約書を合わすときはほとんど紙が登場しませんでした。その代りに机が画面になっていて、そこに直接電子ペンでサインするという形になっていました~。すごいテクノロジーだ!さて、僕たちはぶつけた相手方の保険会社が払ったチェックを銀行に入れ、それにいくらか足して現金購入することにしました。
気がつけなもう午後8時近く、夕飯を作っている時間などないので帰宅途中にIn-N-Out Burgerの方で夕飯をとることにしました。こちらは質の良いファーストフード店でして、店員さんの質も某バーガーショップよりずっといいという印象がありました。そして、今回そのことを裏付ける出来事に今回遭遇しました! 僕たちが食べていると中華系の20代前半の男の子が入店しました。
彼はほとんど英語が話せないらしく、店員の言葉もほとんど理解できませんでした。彼がオーダーする時の英語も店員は理解するのが困難だったようです。しかしながら、ほぼ白人でしめらた店員たちは誰一人として、彼をあざ笑ったり見下したりすることをせず、一生懸命彼の言うことを聞き、身振り手振りでオーダーを取り、お金を払うところまでこぎ着けていました。
ファーストフードもちゃんと従業員教育をすればこんなに素晴らしい接客ができるものなんだよな~と実感。
いかに前回のラーメン屋の店員の態度が醜悪だったものか思い知らされました!
ますますこのハンバーガーチェーンが好きになれました♪
さて話を戻して車ですが、乗り心地が素晴らしかったです~!
僕の安っぽい車と違い(笑)、あまり揺れないし、気密性がしっかりしているせいかすごく静かです。
そしてこの車にはちょうど中央の時計の上の部分がモニターになっています。
すごいテクノロジーだ~!そして一番の違いは、僕の車と異なり犬の匂いのしない、白い毛の舞い上がらないということ(笑)。
シックな黒い車内はちょっとした大人の空間的な雰囲気を醸し出していました。
そうそう~この車購入には落ちがありまして、実はDさん・・・
間違えてお金の入っていない使っていない銀行口座の小切手を使って、この車のお支払していたようです(笑)。
カーディーラーが彼の小切手を銀行に預けたところ、不渡小切手となりました~!!(爆笑)
次の日Dさんは慌てて違う小切手をもってディーラーにお支払いしに行きました。
それでは最後に車の後部、白犬添え写真。
みなさん、温かなのんびりとした週末をお過ごしください。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]
最新記事
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/10)
(04/09)
(04/07)
(04/05)
(04/03)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV