[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記

コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓

メールも気軽に下さい~
JapanSFO@gmail.com~♪
すこし前のことですが、我が家がの利用するディスカウントスーパーマーケットの方で年二回行われるワインの20%引きセールがありました。このセールがあるとDさんは妙に興奮してどんなワインを買おうか~と大騒ぎになります。今回もセールの始まる前からお店に行ってどのワインがリストされていて、どれくらいのストックがあるのかをお店の人に聞いていました。

また、お店の人によりますとセールの前からどれを買いたいのか予約することができるシステムがあると彼は発見しました。そんな訳でお気に入りのワインを箱ごと予約してセール当日になると平日にもかかわらず、いそいそをお店の方に出向いてそれらのワインを購入してきたようなのです。僕が仕事から帰ってくるとおもちゃを与えられた子供のように嬉しそうにそれを報告してくれました。
 
そして、それらのワインを見てみると5ケースもあったのです!彼はそれほど高級志向ではないので、比較的安いワインで良いものを厳選して買うタイプなのですが、安いといってもこれだけの量ですから7~8万円分はいっているはずでしょうね・・・彼は自分が厳選したもののほかに、お店の人に勧められたマネージャーおすすめワインなるものも加えて購入してきたそうです。

ここのお店はディスカウントスーパーマーケットのわりに、ワインの品ぞろえには力を注いでいるらしくお店に行くと手書きのワイン評価がところどころに書かれていてるのです。このワイン批評がなかなか良い判断基準になるそうで、Dさんはこのマネージャーおすすめワインをよく買ってきては、喜んでいる姿を見せてくれます。







さて、この日のランチはいつも行く家族経営の零細レストランへ行ってきました。ここは15歳くらいの息子さんも働いているのです。彼に週末だけの手伝いかと聞いたところ、今は学校がリモートクラスなので週7日朝食の時間から夕方まで、クラスのない時間は手伝っているとのことでした。少し愛想の足りない彼ですが遊びたい盛りに文句を言わず親の手伝いをする姿は評価してあげたいですね~!
まずはワインとビールで乾杯です。こちらのお店は焼酎のような蒸留酒がないですし、週末ですのでビールを自分に許可してあげました(笑)。久しぶりのビールは美味しいですね~♪ 食事の方は今回もサーモンのサンドイッチと、チキングリルのサンドイッチを頼みまして、Dさんと半分交換してWで味を楽しめるようにしました。フライドポテトではなく、サラダの選択をしましたよ!







さて、ワイン大好きDさんですが、さっそく家に帰ってマネージャーのおすすめワインをトライしてみたようです。数本買ったのですがそれらはすべて彼の好みにあって、値段も手お手頃で彼のハートをつかんだようなのです。そんな訳でそれらのワインが売り切れになる前に~と再びいそいそとお店の方に行って気に入ったマネージャーおすすめワインを買ってきたようです。
その数新たに2ケース増し。つまりこのセールにより彼は84本のワインを手に入れました。20%オフだからというのはわかりますが、ここまでのワインの大人買いをするのは長いお付き合い生活の中で初めて見たような気がします。まあ、楽しく美味しい時間を過ごせるのならそれもOKですよね。残念ながら僕はワインの味の分らない人なので、これらのワインの99%は彼の血となることでしょう~(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日も載せたガレージ横のスペースに植えたチューリップですが、最初は黄色いものが咲き始めましたが、ついにほとんどの花が咲きました~!ホームセンターでMIXの球根を買ったのでどんな花が咲くかはわからなかったのですが、オレンジ系の変わった形で八重のものが咲いた後は黄色いものが咲き、薄い桃色のものが続き、最後に鮮やかな赤い花が咲きました。
歌のように赤~白~黄色~♪とはいきませんでしたが、すべてに花が開くとは思っていませんでしたので嬉しい限りです!やはり苦労して土を替えたのは正解だったよね~とDさんと2人で大喜びしていました。チューリップが終わったら、今度は夏に向けてヒマワリでも植えてみようか~と言う話をしています。仕事から家に帰るたびにこのチューリップが迎えてくれるので、家に帰るのが少し楽しくなったような気がします。

こ~んな何気ないささやかなことでも人の心ってふっと軽くなるものなのですね。







そんな我が家の地味でやっつけの夕飯は、タボ中年男子からの脱却図るおっさん2人ですが、確実に体重は減ってきています。食べる量を無理して減らすというよりは、科学的根拠にどうすれば楽に賢く痩せるかと考えているので、太りやすい食材から太りにくいもの選択肢を替えただけなので、食べるということも今まで通り美味しいものを楽しんで食べています。

ですから、無理をしてダイエットをしているという感がないせいか、それほど過酷なダイエットをしているという感じもありません。それどころか体が軽いし、睡眠もしっかりとることができいいことばかりなのでこういう食事方法もいいものかもしれないと思っています。もちろん週末には欲望に任せて食べてしまいますが、それでも賢い選択をするようなっているような気がします。
この日の夕飯は豚の生姜焼きと野菜炒めでありました。野菜炒めには7種類以上のいろいろな野菜を炒めていますので、違った食感を楽しむことができます。また野菜に含まれる炭水化物で満足感も感じられるため白米飯を食べなくても問題ない体になった気がします。夕飯を軽めに食べると睡眠もしっかりとれるような気がして一石二鳥です。

やはり年を取るとどうあがいても体は20代や30代のように代謝してくれません。ですからいつまでも20代30代のような食事を続けたら、残念ながらどんどん太ってしまうのは当たり前なのですよね・・・手遅れになる前に気が付いて、おまけに相方さんも同じ価値観をもって健康に気遣うことができてラッキーかもな~なんて思ったりします。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今までの生活で少しスナックが食べたいな~と思った時はポテトチップスやおせんべいなどをポリポリとかじっていました。仕事を終えて家に帰ってきてビールを一杯!という時`はスナック系のお菓子をかじるというのが定番でした。しかし~最近は低糖質の食事を心がけているので、こういう炭水化物系のスナック菓子を食べるのはほとんどなくなりました!

その代わりに用意しているのが、ナッツ系のスナックです。基本的に家ではピーナッツ、アーモンド、クルミなどが常備されていてたまにMIXナッツといういろいろなものが混ざっているものを買ったりします。ナッツ類はカロリーが高いものの良質の脂質を体に取り入れることができ、それにそれほど体重増加にもつながらないということでこちらを取るようにしています。
そしてもう一つ、僕が最近よく食べるのがシシャモです!近所の日系のスーパーに常備してあるのでいつでも気軽に買うことができるのです。シシャモにはタンパク質もカルシウムも良質な魚系の脂質が含まれているので、ポテトチップスを食べるより体にいいしとにかく美味しい~!!のです。Dさんはこういう丸ごと食べる魚が苦手なので食べないのが残念ですね(笑)。

できれば炭火でじっくりと焼いてしまうともっと美味しいのかもしれませんが、さすがに炭火を起こしてシシャモを焼くのは面倒くさい・・・そんな訳で僕はオーブンシートを敷いてオーブンでこんがり焼きつけて一度に大量に作ってしまいます。ある程度水分が抜けるせいか、干物ような味わいもあり、冷蔵庫で保存してレンジで温めても美味しくいただけます。いいですね~ししゃも









ついでに書いておくと、家で飲む飲み物の方もビールや泡ワインのような糖質が高いものから、糖質の低い、もしくはゼロの飲み物に替えるようになりました。ワインはそれほどでもないのですが、ビールの糖質は凄まじい・・・ご飯一杯分以上あるとのことですので、これではせっかく低糖質食事を気にかけても台無しであります。ウィスキーやウォッカ、焼酎は糖質ゼロというのでそちらの方にしてみました。 さいわいレモンは同僚からいただいたオーガニック自然栽培のレモンが大量にあります。そこで焼酎を買ってきて、レモンの実を絞り、甘味料ゼロの炭酸水で割ってみることにしました。これがスッキリとした味わいでとっても美味しいのです~!ビールのようにおなかがいっぱいになる感じもありませんし、糖質`はゼロ、カロリーもビールの半分以下というのが心理的にも身体的にも優しいですね。

それに僕はビールを飲むとしばらくたって頭痛を起こすことがあるのですが、この焼酎ですとその頭痛の起こることがほとんどないのです。蒸留酒は悪酔いしないとか、二日酔いしにくいと聞きますが、そういう関係で僕の頭痛の起こりにくいのでしょうか?外食ですとなかなか蒸留酒竹を頼むということはできませんが、家のみの場合はしばらくは晩酌をこの焼酎のレモン割りとシシャモが定番となりそうです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
久しぶりにHappy Hourに行ってきました~!一緒に行った相手は僕の職場で以前働いていたJNさんであります。彼女とは彼女が同じ職場で働いている時から時々Happy Hourに行く仲でありましたが、彼女が職場を変えてからなかなか一緒に飲みに行く機会がありませんでした。そのうちコロナが蔓延してまったくその機会を失ってしまったという感じでした。

そんな中、僕も彼女もワクチンを2度打って2週間以上たっていました。CDCの方もワクチンを打って2週間以上たった人たちはマスクをする必要なく一緒に食事することも問題ないという発表をしてくれていましたので、ぜひまたHappy Hourに行きたいね~と話していました。しかしお互い仕事がとっても忙しかったので、なかなか時間を作ることができないでいたのです。
 
しかし~ついにお互い会う時間を週末にセッティングすることができまして、ようやくHappy Hourの時間が実現しました。しかし、コロナの影響でHappy Hourをしているお店もほとんどなくなってしまっていました。そんな訳でHappy Hourのお店ではないもの、彼女の家に近い海辺も街の方で会うことができました。まずは最初に泡ワインと彼女はサングリアで久しぶりの再会に乾杯しました~!

友人が少ない僕にはこういう時間は本当に貴重です。








この日は少し肌寒い一日ではありましたが、久しぶりの再会でお互い話題が尽きません。彼女と旦那さんは最近家を買って引っ越しをして新居での生活を始めたので、お互い家を持つことについても話すことができましたし、もちろんのことながら仕事のことなども盛りだくさんで話すことができました。彼女は僕と違ってものすごく社交的で物おじすることなくどんどん話をするタイプの人間。
会議でも何十人いても物怖じすることなくガンガン自分の意見を言える人間なのであります。優秀な成績でUCLAを卒業したこんな彼女がどうして僕とこうして付き合ってくれるのかが謎ではあります。彼女は僕よりも一回りも下なのですが精神年齢が高いし、その分僕が精神年齢が低いので釣り合いが取れるのかな~なんて考えたりもしたりします(笑)。








久しぶりの飲み会は楽しかったな~。まだ話し足りない気がした2人ではありましたが、お店の方がコロナの時短営業でしたのでもうすぐ閉店とのことでしたので会計を済ませて帰ることにしました。最後に2人で海辺の公園をぶらりと散歩しました。そういえばここはCocoが亡くなる2週間前に来た公園だったな~と思いだして彼女にそれを教えました。
彼女はUbeの飼い主です。我がCocoが使っていたベットや光る首輪などはすべてUbe君の方にあげた経緯があるのも少しうれしい繋がりです。彼女はUbeはCocoの匂いが好きなのか、もらった別途をすごく気に入っているんだよ~と教えてくれてなんかほっこりとしてしんみりとした気持ちになりました。きれいな夕焼けを見て、お互い一緒にHappy Hourしようね~と約束して別れました。

少ない友人しかいない僕ですが、少ないながらもいい人に恵まれて幸せだな~と素直に思える今日この頃です。たくさんの人に囲まれている人を見て、正直たまに羨ましく感じることもありますが、これはこれで自分の身の丈に合ったスタイルなのだろうと素直に受け入れるようにしています。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日Dさんが職場の人との食事買いに行ってきましたので、珍しく僕はおひとり様になりました。基本的におひとり様大歓迎の人なので問題ないのですが、久しぶりのおひとり様食事に何を食べようか迷ってしまいました。近頃はたくさんの店も開いていますし、いろいろな選択肢もあり、あまり食べていなかったものを食べよう~!と張り切っていました。
 
しかしいろいろと悩んで、結局選んだのは定番のThaiフードでした。やっぱり自分になじみがあってそれほど冒険ではない安定の選択肢を頼んでしまうものですね~。こちらのお店ではいろいろなクラフトビールがあるので地元のものを選ぼうとしてどれが地元産か聞いたところ、こちらのHOP NOSHが地元産だというのでオーダーしました。

美味しいビールだったのですが、ボトルをよく見てみるとSalt Lake産だった・・・彼女はただ単に勘違いしていたのか、僕の質問の意味がよくわからず適当に返事をしたのが謎でした(笑)。さて、料理の方は生春巻きをおつまみにして、メインにKhao Soiというココナッツミルクカレー麺のチキンの背を頼みました。どちらも満足のいく美味しい料理でした~!






さて、食事の後いつも行くスーパーマーケットの方に行ってきたのですが、夏に向けて庭用の椅子&テーブルセットやパラソルなども売られていました。そのなかにはプールなどで浮かべる浮き輪マットのようなものが売られていたのですが、デザインがあまりにもひどいので記念に一枚撮っておきました。そちらがこのマットです・・・
妙に寸胴な、バランスの取れていない胸とお腹を形どった赤いビキニを着た女性?の体というデザインでした。こんなものを企画して、企画が通ってしまう会社ってなかなかすごいものだな~なんて思ってしまいました。どこがHottest何でしょうね?この両脇にいるモデルの女性たちもきっと、こんなの売れないこんな商品の脇のモデルとして登場するのは嫌だな~なんて思ったことでしょう(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~






JINS眼鏡でDさんの眼鏡の調整をしてもらった後はランチを食べに行きました。この日は暖かな日差しの振り注ぐ大変良い天気でした。そんな状況なので2人とも、こういう日は外でハンバーガーだよね~ということでしたので、Castroの町にあるSuper Duper の方へお邪魔してきました。もう今は店内でも食べることができますので、店内も外の席も結構な人がやってきてにぎわっていました。
2304 Market St
San Francisco, CA 94114
まずは乾杯です~Dさんはいつものようにワインですが、僕はあまりアルコールな気分ではなかったので水でした。今回オーダーしたのはWバーガーのレタス巻きとポテトフライでありました。ポテトを食べるのでパンの部分の糖質を減らしてみたという感じでした。In&Outのレタス巻きの場合はレタスがたくさん巻いてあり食べやすいのです。

しかしSuper Duper の方はサラダ菜のようなレタスを一枚巻いてあるだけなので、レタスのサクサクの食感もなく紙でも巻いているような感じ、おまけにこちらのバーガーはすごくジューシーというか油の肉汁がしたたり落ちるので物凄く食べにくかったです。美味しいことは十分美味しかったですが、Super Duper の時はサラダ巻きではなくパンで素直に食べた方がよさそうですね・・・







Super Duper のお店の前はMarketストリートで結構な大通りであるため、たくさんの人が通ります。Dさんと2人で美味しい食事をしながら街を行きかうイケメン観察&人間ウォッチを楽しみました。街にこうして活気が目に見える状態になると、こちらの気分も軽くなってくる気がします。食事の後はCastroの街の方を散策してみることにしました。

この日は小さなアートフェアーのようなものが開催されていました。一つのブースにはヌードになったおネイさんみたいなおにいさんがモデルとなって、周りではシニアの方たちが一生懸命デッサンをしてるなど、なかなかシュールな光景もみることができました。そのままメインのCastroの通りを歩いたのですが、数週間に比べてずっと多くの人たちがきていましたね!
18th Streetの方は通りが歩行者天国のようになっていて、近所で営業しているレストランや飲み屋が路上にたくさんのテーブルを広げて暖かい日差しの下、様々な人たちが日曜日の午後をのんびりと楽しんでいました。ここでDさんと僕は面白いことに気が付きました。それは、お店によって客層が全く違うということなのです。隣同士のお店なのに客層が違うのです。

左のお店では30代の若い子たちが友人たちとワイワイやっているのに、右のお店はすべて客層がシニアとなっていて、どちらかというとさらりとした感じで数人で飲んでいるというものでした。同じような場所で同じような飲み屋なのにこうしてはっきりと客層が分かれるのって面白いものです。流している音楽、バーテンダー、出すカクテルの種類、どれだけの長く経営しているかでお店につく客も変わるのでしょうね~

僕達の好みはもうシニアの人たちがたくさんいるお店の感じの方が落ち着いていていいよね~と言うお年頃になってしまったようです(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日曜日は霧もなく大変にいい天気となったサンフランシスコベイエリアでした。この日はダウンタウンの方に用事がありましたので、それじゃ~久しぶりにダウンタウンの散歩でもしようか~ということでRitz-Carltonのホテルのそばにやってきて車を停めて歩くことにしました。通常日曜日にこちらに来ると車を停める場所は有料駐車場のみですが、今回は無料路上駐車ができました!
そういえばRitz-Carltonと言えばHalf-Moon Bayの方のBuffetブランチが有名ですが、そちらの方もようやくDine-inのサービスを再開するとのことですね。このホテルに近いMark-HopkinsのホテルのブランチBuffet(Top of Mark)もそろそろ営業を再開するとのことですから、僕かDさんの誕生日の時には食べに行きたいね~と言う話をしていました。

坂の多いダウンタウンをひいひい言って登って下ってを繰り返すとかなりのいい運動になります。中華街の方も歩いたのですが、ほとんど観光客もおらずひっそりとしている感じでした。しかし、ダウンタウンの方は警察官が結構な数歩いてパトロールしてくれていました。最近頻繁に起こるアジア人をターゲットにした事件が多いので警官が多くみられるのは安心できますね。お勤めありがとうございます!



 





さて、しっかりと本格的な散歩をした後にやってきたのはJINS眼鏡です。ダウンタウンの方にやってきたメインの理由は日系眼鏡屋のJINS眼鏡でありました。以前Dさんがこちらの方で眼鏡を購入したのですが、出来上がった眼鏡は発送してもらうという形でしたので、出来上がりを頭の形に合わせての調整ができていませんでした。そのためか、かけるとすぐにずれてしまっていたのです。
眼鏡自体は大満足のいい眼鏡だったのですが、かけて下を向いたリスト簡単にずり落ちてしまうという問題がありました。ですからJINS眼鏡のほうで彼の頭の形にフィットするようにアジャストしてもらうことにしたのです。前もって訪問の予約をしないとこのお店は入店できませんので予約を入れて時間通りにJINS眼鏡に行ってきました。調整の方は5分くらいでうまくやってもらい問題解決しました。

ところでSFのダウンタウンにはJINS眼鏡のすぐそばにあった大きなUNIQLOがあり、その向かいにこれまた大きなH&Mがありました。しかし両者すでに撤退しており空き店舗となっていました。ただでさえ人が少ないダウンタウンは精神障害を持つホームレスたち、これらの大型店の撤退、ケーブルカーの運休などがありかなり裏さびれた感じがありました。今後どうなるか見守りたいものです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
Marin CountyのSan Rafaelの町の方に行ったと前回書きました。その時の用事というのは、”最近生ガキを食べていないから、食べたいよね~”という話が上がったので、それじゃ~Marin Countyのファーマーズマーケットに出ている魚屋で新鮮な生ガキを買ってきて家で食べようじゃないか~というものだったのです。こちらの魚屋は人気のお店でいつも行列ができています。
2257 Larkspur Landing Cir,
Larkspur, CA 94939
  
あまり遅い時間に行くと生牡蠣も売れ残りのようなものしか手に入らなくなってしまうので、散歩も何も後回しにしてやってきたという訳でありました。その甲斐あって、いろいろな魚やたくさんの生ガキが豊富にありまして、僕たちは地元産の生ガキを12個と新鮮なイカを買うことができました~!生牡蠣ディナーにはおつまみをいろいろと添えるつもりですので、その際につまむバゲットも購入。

地元の人気のベーカリーでパンを買ったのですが、あまりに美味しそうなパンがたくさんありました。糖質制限を頑張っている僕ではありますが、まぁ~いいか~ということでベアークローという、アーモンドクロワッサンに似たようなものを買い、食べたところサクサクの皮にバターとアーモンド餡がたっぷり入っていて物凄く美味しくて大喜びでありました。








そして時間がたち、この日の夕飯は予定通り生牡蠣を添えたおつまみディナーとなりました!生ガキは2種類のものを購入しまして、手前の黒っぽいのはギザギサの多いよく見かける典型的な牡蠣という感じで、奥の方はアコヤ貝のような平べったい滑らかな貝でして、開けてみると白っぽい生牡蠣となっていました。
食べ比べてみると、どちらももちろん美味しいのですが奥の白っぽい牡蠣の方がプリプリ感が強く、風味も味も大変バランスの取れた感じでして手前の黒っぽい牡蠣よりもずっとおいしいな~と言うのが僕とDさんの感想でした。地元で採れた牡蠣でもこんな感じで種類によって風味も食感もかなり違うというのは面白いものです。次回もこの白っぽい牡蠣を買いたいですね~!





夕飯は簡単にこんな感じになりました。メインの生ガキはレモン絞っていただきます。いつもはポン酢を作るのですが、Dさんの減塩ダイエットに付き合って醤油は抜いているのでレモンのみでしたが、これはこれで生ガキの味を引き立ててなかなかいい組み合わせでありました。その他には生ハム(これだけ高塩度)、ラディッシュ、アスパラ、鶏レバーのパティもを添えてみました。
美味しい全紛粉のパンのスライスを添えましたので、トマトとバジルとアポ角を刻んでブルスケッタ風に食べれるように合わせてみました。久しぶりのおつまみ&生牡蠣ディナーは大変美味しく心豊かにしてくれるような食べ物たちでありました~!美味しいものを美味しいと素直に感じて食べることができる健康とその状況に感謝します。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
土曜日はMarin Countyの方に用事があったので、その用事を済ませた後は、San Rafaelの町のそばにある海岸線を散歩することにしました。最初は用事を済ませる前に週末朝散歩をしてから出かけようと思っていたのですが、家でうだうだしていたらあっという間に時間がたってしまいました。ですから。最初に用事を済ませてからその周辺を歩きましょう~としたのです。
この場所は大昔Cocoとも一緒に歩いたところなので、その頃のことも思い出してあの時Cocoはリスを見つけて大騒ぎだったよね~など忘れ去っていた楽しい記憶を思い出すことができました。こうしていつもと違った場所を歩くのはいいものですね。初めてならばそれなりに発見もありますし、昔来たことがある場所ならその時の記憶を思い出すことができます。

こうして海岸線を歩いて海風に吹かれていると、気持ちがすごくリラックスできて幸せな気分になれます。何気ないこんな普通の散歩に幸せを感じてしまうとは年を取ったものであります。まあ、それなりに楽しく年を取っているので歳をとることにそれほど抵抗がなく、若い頃に戻りたいという欲求もないのもいい人生の証拠なのかもしれません。






さて、1時間少しじっくりと歩いた後は、週末ランチに出かけることにしました。せっかくだからこのSan Rafaelの街の方でランチを取りましょう~ということでダウンタウンの方に車でやってきてそちらの方でどこかいいレストランでもあったら食べたいね~と話していたのです。すると!なんと~麺や庄のというラーメン屋の看板を見つけたのです。
Menya Shono
908 4th Street
San Rafael, CA 94901
SFの町で行列ができるラーメン屋として有名なMENSHO Tokyo SFのお店の姉妹店がこのMarin CountyのSan Rafaelの町にできるようです。こちらはMENSHOではなく麺や庄のという名前のお店になるようですので、もしかしたらSFのお店とはメニューが変わってくるのかもしれませんね。興味津々で工事中のお店の中を覗いていたら、お店の方が出てきてOpenは2週間後と教えてくれました。

最初はDinnerのみで、暫くののちにLunchの方の営業もあるとのことでした。まだ工事中なのにこうしてわざわざ教えてくれるなんて、なんて親切な方たちでしょう~!こちらの店舗はSFのお店の数倍の広さになっているのでたくさんのお客さんがきてもSFのように長く待つことはないかな~なんて思ったりしました。Openしたらぜひ試してみたいものです。











こちらのラーメン屋さんはまだ営業をしていないようですので、僕たちはこのお店のすぐそばにあったアメリカンカフェの方でランチを取ることにしました。この日の夕飯はおつまみディナーの予定でしたので軽くだけ食べるつもりでした。こちらのお店の前を通てみると皆さんがボリューム満点の美味しそうならサラダを楽しんでいたので、僕たちもそちらを食べることにしました。

Magnolia Park Kitchen
1016 Court Street
San Rafael, 94901

まずはビールとワインで週末に乾杯!メインの方は僕はルッコラのサラダ、Dさんはビーツのサラダを頼みました。お店のイケメンにいさんが接客してくれたのですが、米国では珍しく品の良い親切な白人男子でしたので、Dさんがお店の関係者?と聞いたら、父がこのお店を経営しているんで週末には手伝うようにしているのですとのことでした。

甘やかすことなくこうしてお父さんのお店を手伝う息子さんにいいもんだね~とDさんとほんわかした気分にさせてもらいました。そういえば、このお店の隣は怪しげな日本ラーメン店ちょんまげがありました。麺や庄のができてしまったら、こちらのちょんまげさんにとって大打撃になってしまうかもね~とDさんと要らぬ心配もしておきました(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日仕事関係の資料を探していたところ、本来探していたのとは別のことですが、こんな記事を探し当てました。タイトルはストレートに、”男性はどれくらいの頻度で射精すべきなのか?”でありました。なかなか興味深いのでそのまま読んでみると、すごくためになる資料でしたので皆さんと共有したい~!と思いましてこちらの方に載せてみることにしました(笑)。

How often should a man release sperm? それでは適当にこの記事の要点をまとめてみると:
  • 射精をしないことで深刻な健康上の問題が生じるという証拠はない一方で、頻繁な射精は男性の前立腺がんの危険を減らすことができるようだ。(reduce a man’s risk of prostate cancer.)
  • 研究者は40から49歳の頻繁に射精するグループには最も前立腺がんの発生の危険が低いことを発見した。その頻度は1か月に21回の射精であった。
    (これって週に4~5回ほど⁉すごい数だな~と思ってしまった僕は、まだまだ未熟もののようです~笑)
  (我が家にやってくるこのリスは男の子のようです。瀬戸物の狸の置物を連想してしまった…)
射精にはたくさんの健康的な利点があり、特にパートナーとの射精には特に様々な利点がある
  • セックスは運動のひとつで、この運動は循環器疾患、肥満、糖尿病やその他たくさんの健康上の問題の危険を減らす。
  • セックスは循環器疾患の危険を減らし、1カ月1回以下のセックスをする勃起不全を持つ男性は心臓病を発生する傾向がある
  • セックスはストレス軽減と気分の向上をもたらす
  • 少なくとも週1回のセックスは免疫機能の向上をもたらす
  • 射精は慢性的な痛みや痛みに関連したいくつかのコンディションの緩和をもたらす
  • 多くの男性は(パートナーと共にまたは一人での)射精によりより良い睡眠をとることができる

まとめると~
多くの研究者は頻繁な射精はさまざまな健康的恩恵をもたらすと提案している。また、同時に規則的な射精が健康的被害をもたらすことはない。むしろ頻繁な射精は男性の健康にとっていいものである。しかしながら、この頻繁な射精の恩恵はすべての男性が頻繁に射精しなくてはいけないという意味ではない。

最終的にどれくらの頻度で男性が射精をするべきなのかという的確な数字はないが、頻繁な射精は男性にとって健康的な恩恵が一方で、射精なしやそれほど頻繁に射精をしないからと言って健康被害があるということでもない。ということでした。






昔から射精しすぎると頭が悪くなるとか、射精のし過ぎはよくないということをよく聞かされていましたが、最新の科学的分析によるとそういうことないようです。ですから40歳以上の方はもっともっとPositiveに射精を楽しんでいいようです。一人でするのも良し、パートナーとするのもよしということのようです。ただ、体の不調を我慢してまでやる必要はないようですね。

ついでに職場のUrology(泌尿器科?)の専門医に体にいい射精の頻度はずばり週何回でしょうか?と聞いたところ、前立腺癌の危険を減らすという観点では40歳以上の男性は週5回くらいは射精した方がいいという、やはり記事と同じような返事をいただきました。ハードル高くないですか?(汗)そんな訳で男性の皆さんはこの数字を胸に刻んで、健康的恩恵を享受するということで罪悪感なく射精をしてください(笑)
また、男性のパートナーを持つ方は、パートナーの男性1人であろうと一緒であろうと射精しやすい環境づくりにお手伝いいただけると幸いです。と言いましても、浮気をしてまで射精を手伝えという意味ではありませんのでそこのところは誤解なさらないようにお願いいたします。まあ旦那さんがポルノを見て喜ぶくらいは笑って流してあげるくらいの度量を見せてあげましょう~♪

僕個人的にはこの事実には少し驚きましたので、忘備録&皆さんの健康向上のためにこちらに残しました(笑)。ダイエットにしても運動にしても、健康への道というのはそう簡単なものではないようです。日々精進したいと思いますが、なかなかハードな道のりですね・・・

がらりと話を替えて、写真はPop-upでやってくるDela-Kuro Curryで買ってきたカツカレーです。僕はそのままで、Dさんはご飯をカリフラワーライスに取り換えて楽しみました。コクのある濃厚なこのカレーは最高に美味しかったです~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 5 6 8
9 11 12 14 15
17 18 20 22
23 25 26 27 28
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ハタラク
Cocoの日記
Cocoです。San Franciscoです。
台湾から来た白い犬の日記


ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest