[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
少し前の日記にも書いたのですが、レモンが最近巷にあふれているような気がします。きっとレモンの季節真っ盛りなのでしょう。それに加えて我が家では減塩ダイエットを絶賛開催中ですので、塩分の代替用として酢やレモンが大活躍しています。そういうこともあるせいか、今までそれほど気にしなかったレモンが気になるようになり、自然とレイダーに引っかかるようになったみたいです。

そんな中、職場のブリテンボードを見ていたら自宅で採れるオーガニックレモンを差し上げますので連絡ください~というものを見つけました。無料のレモンはうれしいですから早速連絡してみましたところ、連絡して次の日にたくさんのレモンを持ってきてくれました~!職場の人にも数個つづシェアして残りを家の方に持って帰ってきました。フレッシュなレモンのいい香りが車の中に広がりました。
レモンは冷蔵庫に置いていても日持ちがするので便利ですね~。それにReeさんにレモン果汁を絞って凍らせておくという素晴らしい手を教えていただきましたので、そのままで1/4は残して、あと残りはすべてのレモン汁をしっかりと絞って製氷機に入れてすべて凍らせてみました。これならば料理の際にぽ~んとレモン汁氷を入れるだけでいいですから便利ですね~!

減塩料理もこのレモン汁でうまく乗り切っていきたいと思います。








さて、この日のランチは近所のカフェの方でサンドイッチをいただきました。少し肌寒い日ではありまして、レストラン内での食事もOKとなったサンフランシスコベイエリアで室内外で食事ができるようになったのはとっても嬉しいことです!まず最初にビールとシャンパンで乾杯。ほろ酔いになったころに、僕のポテトフライとグリルチキンサンドイッチがやってきました~。

ここのグリルチキンは溶けたブリーチーズ、ベーコンなど最近の食事ではなかなかとらない塩分ガンガンのものが入っていますのでガツンとパンチの効いた味に感じられました。リッチで味が濃い食事ってセンセーショナル的なものがあるんだな~と最近感じるようになりました。美味しいです!
Dさんの方はそれでも減塩となりそうなものを選びたいといっていて、スモークサーモンのエッグベネディクトにしました。スモークサーモンに塩を感じる~!!と言っていましたが、それほど強いものでもなかったので安心したようです。週末のささやかな脱減塩、脱低炭水化物ランチは、ちょっとした息抜きとしては僕たちにはちょうどいいエンターテインメントでありました~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ここのところオーバーウォーク気味でして、肉体的にも精神的にもかなり疲れていましたので、金曜日は休養のため休みにしてみました。この休みは物凄く疲れていた2週間くらい前から予定していたのです。その頃、このままではまずいな~と思っていたのですが、今思うと本当に休みにしてよかったな~と思えるくらいほっとできる1日早い週末となりました。

もちろんDさんの方は仕事ですのでこの日の休みは僕だけです!残念ながらどうしても外せないミーティングがなぜか朝の8時15分に組み込まれていましたので、ゆっくり朝寝坊~という訳にはいきませんでしたが、家からの会議参加なのでぎりぎりまで眠ることができたのでまあ良しとしましょう~。会議は1時間もかからず終わってしまいこれでこの日の業務は終了!
  
47 E 4th Ave
San Mateo, CA 94401
そのあとは、まず最初に朝の散歩に出かけてきまして30分ほど坂道を上がって下がってきました。お昼ご飯はラーメンを食べよう~!と思っていましたので、この前行ったばかりなのですがまた大勝軒の方へお邪魔してしまいました。この日はもう店の中で食べることができました。幸い雨の降る肌寒い昼でしたので外ではなく店の中で食べることができてよかったです!今回頼んだのはやはり細麺のラーメンでした。

大勝軒はつけ麺が有名ですが、つけ麺はあまり興味ないので多分この先も頼まないことでしょう(笑)。そして今回、替え玉を頼もうと思っていたのですが、あとで苦しくなることを考えると躊躇してしまいました。しかし、まだこれでは物足りない・・・そんな訳で替え玉ならぬモヤシの追加を頼んでみたのですが、これがなかなか美味しく満足感も感じることができていい選択肢でした!







しっかり食事をした後は、食後の散歩でサンマテオの町の中を彷徨い歩いてみました。サンマテオの町はきっとレストランへのサポートがしっかりしている町なのでしょう。通りがレストランの路上営業のために車の通行が閉鎖されていたり、たくさんのテーブルを路上に出していました。こうやっていろいろな街を見るとその自治体の中小企業へのサポート度合いがよくわかりますね。

途中、ビアードパパのシュークリームを見つけ、誘惑に負けて列に並んでしまいました。しかし、幸か不幸か列がのんびりでなかなか進みませんでして僕の番が簡単にやって来ませんでした。そのおかげで考え直すことができ、購入を中止することに成功しました~!そんな訳でしたので、さっそく誘惑の多い街中の散策から公園の方の散歩へ切り替えてみました。
そういえば、サンマテオの町には日本庭園があったのだと思いだしまして、そちらの方へ足を運んでみました。こちらの日本庭園はとっても小さいものですが、大きな池を中心として、周りに日本の建物があり日本風の植物がたくさん植えてあり、のんびりとして緑豊かなほっとできる場所になっていました。こちらの庭園は入場無料です。家族連れも楽しそうに庭園を楽しんでいました。

まだまだ寒く雨の降る日が続くので春の花はそれほど咲いていませんでしたが、緑が濃く目に優しい視界が広がります。赤いボケの花が緑の庭園にきれいに映えていました。東屋のようなものもあり、鮮やかな桃色の花も咲いており少しだけではありましたが、春の訪れを感じることもできました。この庭園には桜の花がなかったように感じられましたが、咲いていないだけなのかもしれません。







この庭園の中では桜の花を気付くことができませんでしたが、この庭園の外の入り口付近には立派な桜の木がありまして、2分咲きくらいではありましたが、もう既に桜の花が開いていました。その桜の木には珍しいことに薄い桃色のほとんど白と言えるくらいの花と、もう少し桃色の濃い色の違う種類の花が1本の木から入り混じりながら紅白の花を咲かせていたのです。
桜の木は普通同じ花をつけるものですが、こういう木もあるのですね~。白と桃色のコントラスが大変印象的です。ここの木は満開になったらこの白と桃色のグラデーションを見事に大きなこの木いっぱいに色づかせてくれるのでしょう。満開の頃また見に行きたいものですね~!また桜の季節がやってくるサンフランシスコベイエリアですね。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日のランチはThaiレストランの方へ行ってきました。僕たちがお気に入りでオーナーさんがご近所さんに住んでいるレストランの方はコロナ以来ずっとお持ち帰りのみで、レストラン内の食事の方ができないのです。やはりたまには出来立てをその場で食べたいよね~ということもありますので、浮気して他のレストランの方を探してみることにしました。

クラフトビールが飲めて、外で食事ができて手ごろなレストランはないかとネットで探してみてこちらを見つけました。こちらのお店は10年以上も前に来たことがあると思いますが、その時はそれほど僕たちの好みの味という訳でもなかったのでしょうか?それ以来2度目の訪問がなかったのですが、店の雰囲気も変わってよさげなので再挑戦してみました~!
1166 Solano Ave,
Albany, CA 94706
 
まずはビールとワインで乾杯!です。おつまみには野菜とエビの入った生春巻きを頼みました。こちらは出来立ての春巻きで、もちもちの米粉の皮にシャキシャキ感の多い野菜がたくさん入っていて、ビーナッツソースか、甘辛ソースの2つがついていて大変美味しくいただけました。Dさんはランチセットのトムヤムクンとグリーンカレーと雑穀米のを頼んでいました。

近所のおばさんのレストランの方はもっとごてごてと香味野菜がたくさん入っていて家庭料理という感じなのですが、こちらのカレーはいつも僕たちが食べるものよりも洗練された感じで大変食べやすく美味しいものだったそうです。僕は春雨の海老サラダを頼みました。ピリ辛の酸っぱいサラダに玉ねぎセロリニンジンなどがたくさん入っていて僕好みのサラダでした~♪






僕が飲んだクラフトビールも美味しくこのサラダとよく合っていました。Dさんもこちらのお店は気に入ったようで、2人ともこれならまた再訪問したいよね~と言う感想。このランチの後、僕はほろ酔いで気が大きくなってしまいフローズンヨーグルトの特大まで食べてしまいもう~お腹がいっぱいになってしまいました。日頃の節制のリバウンドが来たようです(笑)。
この後しばらく散歩して、家の方に帰りました。僕は久しぶりのフルコースランチにお腹がいっぱいになってしまいました。Dさんの方は家で昼寝としたようですが、僕は夜の睡眠が妨害されることを恐れて最近は全く昼寝をしないようにしています。それにこの日は同僚の結婚式がありますので、午後はそちらの方へ参加することにしました。






そう~この結婚式はすべてZoomで行われるというものでした。結婚式を挙げる2人と両家族はどこかの会場を借りて結婚式を執り行ったようでした。しかし、その他のゲストはすべてZoomでの参加なため、生中継的な感じでの結婚式で、Zoomでの参加者も色々なアクティビティーに参加しながら楽しめるというになっていました。手作りビデオなどもおもしろかったです。
知り合いの中には2020年2021年に結婚式を挙げることを予定していた人がいますが、皆さん一応にキャンセルしてコロナが落ち着いてから式を挙げるという人がほとんどです。Zoomを駆使してまでこうしてこの状況下で結婚式を挙げる人はなかなか珍しい部類です。やはり幸せな2人には一刻でも早く結婚式をあげたいという人もいるみたいですね!いつまでもお幸せに~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家の週末ランチは近所のお店で、ハンバーガーやピザ、チキンサンドイッチにギリシャWrapというものがヘビーローテンションでマンネリ化しています。この日はそのマンネリ化を打開すべく、ちょっと遠出して新しいお店の開拓をしてみようか~と言う話になりました。それではどこへ行ったらいいのかという話になり、比較的僕たちが気に入っているWalnut Creekの町へ行ってきました。

たぶんこのWalnut Creekという町がレストランの支援に積極的なのでしょう。車道にはたくさんの野外レストランガーデンという感じでテーブルが並んでいて華やかな感じになっていました。この野外レストランは町によって支援が違うらしく、自由な街というイメージがあるBkerleryの方はその申請が厳しく、レストラン業界には全く優しくない街であるというのも聞きました。
 
1616 N Main St,
Walnut Creek, CA 94596

その点このWalnut Creekの方はコロナが始まってはやくから路上での野外レストランを認めてきたみたいですね。そんなレストランに理解のあるWalnut Creekで僕たちが選んだのはビルマ料理でした。現在ビルマではクーデターが起こり大変な事態になっています。ビルマ訪問経験のある僕たちはニュースを見るたびに、あぁ~あの街角、あそこがこんなことになっているのかと胸を痛めています。

事態がどんどん悪くなるようで心配です。さてビルマ訪問でビルマ料理が大好きになった僕たちですのでこうして時々ビルマレストランの方で美味しい食事をさせてもらっています。まずこの日はビールとワインで乾杯!お茶のはサラダ、チキンビルマカレー、エビの黒コショウ炒めを頼みました。初めて訪問したレストランですがサービスも味も問題なく、リラックスして楽しい時間を過ごせました~!







最近Dさんの高血圧対策として超減塩ダイエットをしているのですが、こうしてレストランなどへ行く分にはあまり気にしないようにしています。しかしながら、減塩ダイエットで塩を使う量が極端に減ったせいか、こういうレストランでの食事がすごく味が濃く感じるようになりました。もともと味が濃いものが好きな僕ですのでそれは問題ないのですが、今まで以上に塩分を感じるようになりました。
そのおかげで食材の味の微妙な違いを感じ取れるようになった気がします。野菜の甘みや苦みなどが、塩で覆いかぶされていたものがなくなり今まで以上にはっきりと楽しめるようになりました。最初の頃は減塩ダイエットの食事が味気ないと思っていたのですが、最近はこれはこれでなかなかいい部分もあるんだな~ということを見出しました。Dさんの高血圧症も劇的に改善されてもいます。

これからまだまだ2人でいろいろなところへ行っていろいろと美味しいものを楽しんでいきたいものですから、こういう努力は惜しまないようにしたいと思います。こちらでは夏時間が始まり夕方の散歩は、いつもよりも1時間ほど遅くまで歩きに行けるようになりました。これからもっともっと日が長くなり暖かくなっていきますね~♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事でのフラストレーション(ストレス)がたまることが最近多くなっています。以前はこのフラストレーションが頭の中を延々とめぐり、切り替えをすることができず家にまで持ち込んで悶々と夜中に考えてしまっていました。そして眠れない日が続き睡眠導入剤の乱用になり、それも効かなくなり、それでもそれを飲まないと眠れないという悪循環があり、今思うと睡眠導入剤への中毒症状になっていたような気がします。

そして今年の初めくらいにこのままではよくないと思い、気持ちの切り替えをするべくいろいろと感がるようになりました。そして僕が悟ったことは、家でどんなに考えても全く物事は変わらないということでした。それに統計学的にも悪いことが起こると予想しても、その80%は実は起こらない、その上15%は何らかの手を打つことで事前に食い止められるというそうなのです。

つまり自分がどんなに心配しても、統計学的には5%くらいの割合でしかその心配したことが起こらないのです。ですから家でどんなに悶々と考えても物事は変わらないし、それならば仕事場でできる最善の手を打つ。家に持って帰っていろいろ考えるのは単に無駄。そんなことするよりも、家では自分の楽しいと思うことだけを考えて、楽しい時間を過ごすようにしようと心がけるようにしました。
最初はなかなかうまくその切り替えがうまくいきませんでしたので、意識的に別のことを冠会が得るようにしました。暫くすると仕事のことでいろいろ自分の時間を使うなんてもったいない~!と思えるようになり、家に帰ったらしっかりと頭を切り替えることができるようになってきたと思えます。これにより自力でしっかりと睡眠がとれるようになりました。自力で睡眠が取れるって本当に素晴らしいことですね。

ベットに入っても何か考えそうで、まずいな~と感じるときははわざと口にして、週末にどんな美味しいものを食べるか考えよう~とか、次のバケーションまであと何日だ、バケーションになったらどんなことをしようかな~と自分に言ったりすると、意外と気分の切り替えができるものであります。また、家で仕事のことを考えてしまうことになる原因には仕事で出くわした嫌なことがあげられることが多いのです。

それらの嫌な記憶となってしまうものを嫌な記憶として残らないようにできないかといろいろと参考になる文献を読んだり考えてみました。仕事ではメール、電話、対面時の会話により、自分が予想したものから全く違った返事が返ってくると、自分の心の中に感情的なものが湧き出てくることが多いのです。もちろんその感情に任せて返事をするとろくなことがなく、状況を悪化させることになります。











それではどうやってその感情的になった自分をコントロールするのかとなると、第一にその位置からの悪化を避けさせるために、負の感情が起こった時にメールでも電話でも対面会話でもすぐに返事をしない。これによりだいぶ危険を回避できることになります。すぐに返事ができないから時間をくださいということだけ返事して、時間を稼ぐことにより感情的になっての返事を防ぐことができます。

僕はこういう感情が起こった場合故意的に24時間以上かけて返事をするようにします。ただ時間を置いて返答するのはいい手ではありますが、これだけでは根本的な解決にはなりません。時間を置くのと同時に自分が感情的になっていた場合、自分のことをもう一人の自分で見つめるようにして第三者的に自分の感情を見てみるのです。俯瞰するというよりも鳥瞰するというくらいの視点で。

これにより、あぁ~自分かなりムカついているね~とか、自分かなり感情的になっているね~これはまずいよね~このままだとこの状態はどうなってしまうのだろうね~と自分を別の位置から観察するのです。すると、ここまで感情的になるのに価値のあることなのかどうか考えることができます。結論から言うとほとんどの場合、自分が感情的になるには価値のないことが多いのですね。
上司だろうと部下であろうと取引先でも他人を変えることなんてできないですし、変えようなんて思うことすらしない方がいいですよね。しかし中にはそれ等の対策でも抑えきれない場合があります。そういう時は、おもいっきりPCから離れて散歩に出かけてしまいます。短い場合で5分、長くなると45分くらいの散歩をしてみます。心理的だけではなく物理的にも離れてしまうのです。

その間に、この事象で自分は何を学ぶべきなのか、これにより自分はどうすれはレベルアップできるのか?などと考えて、この負の状態を自分が発展&向上するきっかけだと考えるようにします。そしてそういうことを考え、対応策がうっすらと出てくると。意外と感情的な気持ちが100%すべての感情が抑えらえるとは言いませんが、最低でも感情が25%くらいはダウンしています。

そこでさらにこの先どんな展開にもっていくのが自分に得なのか対策を立てることができるようになります。僕はこんな感じで僕に降りかかってくる火の粉から自分を守っています(笑)。それでもやはり悶々としてしまうこともありますが、以前よりはだいぶ楽になりました。そして一番いいのがやはりDさんに愚痴を吐き出してしまうことかな~?

さすが百戦錬磨のDさんは、話を聞いてくれるのが本当に上手です。彼に聞いてもらうとかなり気分が楽になり、自分をゆるりとさせることができるのです。こんな人が家にいるって幸せなことですよね。今回は忘備録として自分の現在のストレスに対する対応策を残しておいてみました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
毎度毎度同じことを書いてしまい申し訳ないのですが、Dさんも僕も仕事の方が超激務の日々が続き、脳みその方が茹ってしまうか、溶けだしてしまうのではないかというくらいの疲労困憊が続いていました。中間管理職の辛いところで上からの要求と下の管理を強いられ、外部の関係者との調整と突発的に起こる難題を同時進行でマネージするのは本当に心理的負担が大きいです。
こういう時は美味しいものでも食べないとやっていられないよ~と言う僕の独断で、日頃のウイークデイの制限ダイエットから解放されるべく、日系のスーパーマーケットでも魚介類が美味しいというこちらのお店の方にやってきて、手巻き寿司の材料をごっそりと買ってきました。こちらのお店は入店に並ぶことが多いので避けていたのですが、そうも言っていられなく参上しました!

しかし、日頃の行いが良いからだどうなのかはわかりませんが、店の前に並ぶ人は誰もおらず並ぶことなく店に入ることができました。そして嬉しいことにこの日は本マグロのトロやハマチ、鮭などの柵を取るときに切り取られた端切れの部分が格安でたくさん売っていたので、美味しい刺身を格安の値段で買うことができました。おかげでその余ったお金でウニまで買うことができました~♪



 




そんな訳で今夜の我が家の夕飯は本マグロのトロ、ハマチ、鮭、ホタテ、北寄貝、イカ、ウニを使った手巻き寿司を楽しむことができました。このサプライズな夕飯にDさんも大喜び~!今日はいいよね~ということで美味しい日本酒もいただくことにしたようです。ご飯は少なめでお刺身を多めに食べれば低炭水化物&高タンパク質ダイエットになるよね~と2人で言い訳して美味しく食しました。
マグロのトロは口の中ですっととろける美味しさで、ホタテは甘く、ウニの複雑な海の香りがすさんでいた2人のこころをそっと癒してくれました。美味しい食事は、疲れた心に新たな活力をもたらす手助けをしてくれますね。そしてさらに美味しい食事をこうやって一緒に楽しむ相手がいるって本当に興奮で幸せだな~と思えたひとときでした。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今週の土曜日は、前々から行きたいね~と話していた菜の花さんの働いているカフェの方へ行ってきました!家から車で内陸部の方へ向かうので決して近所とはいえない距離かもしれません。しかしこちらのカフェの食事が格別に美味しいことやリラックスできる雰囲気、それに菜の花さんとの会話も楽しいので頻繁にとは言いませんが、時々こうやって足を運びたくなります。

現在はコロナの影響で店内での営業はありませんが広い駐車場の一部を屋外レストランのパティオのように使っているので,青い空を望みながら外の空気を吸って気持ちよく食事をすることがができるようになっています。席と席の間も程よく保たれているし、従業員の方たちがしっかりと消毒しているのでコロナの心配をすることなく食事ができるのではないかと思います。
2211 San Ramon Valley Blvd # B,
San Ramon, CA 94583
さて、お昼少しすぎに到着したときはほとんどのテーブルが埋まっているくらい混んでいまして、菜の花さんも大忙しで働いていました。僕たちはちょうど開いたテーブルの方に待ち時間なしで座らせてもらうことができラッキーでした。まず最初はビールとワインで乾杯!週末くらいは制限ダイエットからも解放される2人です。青い空の下、昼から飲むビールはいいですね~♪

この日Dさんは一応健康管理の一環としてヘビーなものを頼まず、サーモンの一皿を頼みましたが、これがまた見た目に素晴らしくお味の方も一流レストランに引けを取らない美味しさだったようでお大喜びでした。それにこの料理には下にLintel豆が入っていたのですが、この豆は塩分の排出を助けるカリウムが豊富に含まれている食品なのでこれもDさんを喜ばせるものでありました。







僕の方は通常何となくもっとリッチでヘビーなものを頼むのですが、今回は何となくもう少しライトな感じが欲していましたので、チキンサラダのサンドイッチを頼みました。これはシュークリームのような形のパンの間にチキンサラダが詰められているものですが、クランベリーやナッツ、シャキシャキ感のある野菜が程よいマヨネーズで和えてあって絶品でした!
菜の花さんがテーブルの方に来たので少し話したのですが、実は1年前の同じころ僕たちはこちらのカフェの方に3人でやってきていたのです。その頃Cocoはもう既に病魔に襲われていて、治療のすべもなく緩和ケアーをしていました。鎮痛剤を使用したところ気分が高揚したらしく、家からこちらのカフェの方に車で、ずっと窓から顔を出して気持ちよさそうに風を感じていました。

 







あれからもう1年経ってしまっているのですね。Cocoが亡くなってからShelter in Place(外出制限)が布かれ、皆さんのご損時の通り真っ暗な2020年の幕開けとなったのですね。その直前の明るい華やかな一日でした。カフェの方に到着してからはずっと車の中で眠っていましたが、僕たちの食事が終わるころ窓から顔を出してこちらの方を見ていたので菜の花さんにも挨拶することができましたね。
その時の写真をこうしてのせてみると1年前がずっと遠い昔のようにも感じますし、つい先ほどのことだったようにも感じます。この写真を見てみるとCocoの顔は少し陰りのあるもののそれほど健康を害しているようにも見えないのが救われます。しかしこの頃にはほとんど食事をとることしなくなっていて、自分で自分の命の終焉の準備をしていたような感じでした。








一年前に菜の花さんのところのカフェに行った時はCocoとの散歩もでき、Cocoもドライブをしっかりと楽しむことができ、初夏を思わせるような暖かな日差しの下とっても楽しい時間を過ごすことができました。これは僕とDさんにとってCocoの最後の辛い日が始まる前の最後の輝きを持ったようないい思い出の瞬間となったような気がします。
Cocoはこの楽しかった菜の花さんのカフェを訪れた10日後、2020年3月7日の深夜、もう少しで日にちが変わろうとしていた午後11時57分ごろ眠るようにその一生を終えました。Cocoが亡くなって1年が経ちました。犬のいない生活にようやく慣れてきた感がありますが、ふとした時にCocoの形跡を感じると、Dさんも僕もCocoに会いたくなり胸が苦しくなります。

今日家に掃除機をかけたのですが、ごみ箱に捨てた掃除機で吸い込んだごみをふと見てみるとCocoの白い毛が混じっていました。一年経ってもまだこうしてCocoの痕跡があると胸が締め付けられます。これを書いているだけで恥ずかしながら、また涙が出てきてしまっています。できることならもう一度Cocoが嫌がるくらいギュッと抱きしめて、Cocoの匂いを胸いっぱいに吸い込みたいです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕はそこまで気にしていないのですが、Dさんの方はコロナ禍の影響もあってかストレスが原因で暴飲暴食がたたり体重がかなり増えてしまっていました。もともと塩辛いものも好きでした上に、病院からは高血圧なので食事を気を付けるように言われていましたが、やはり味の薄い食べ物はいまいちだったようなので、なかなか実行することができないでいました。

しかしそうなると高血圧の方は全く改善しないどころか悪くなる一方でした。そして(身長173㎝)で71.5㎏まで達してしまい、おなかのほうがたっぷんたっぷんになってしまっていました。そんな訳で今年の初めから重い腰をやっとあげ、運動、食事改善、減酒、睡眠という総合的な選択肢を言利用することにしたようです。もちろんそちらの方に僕も協力することにしました~! Dさんと言えば、お酒大好きで毎日欠かさず晩酌をしていました。長いこと付き合っていますが、お酒を抜いた日は片手に数えるくらいしかないような気がします(汗)。そんな彼がお酒を減らすために用いたテクニックは、上のような写真のワインを買うことでした。さて上のワインは普通のワインと比べてどう違うのかお分かりになられるでしょうか???

そう~このワインは普通の一般的なワインと同じような製法を使い作られたものであります。しかしながら、その後の過程でアルコールのみを抽出して、ノンアルコールのワインとなっているものなのだそうです。これならばいきなり禁酒というハードルの高いものよりも、何かを飲んでいるという形で精神的な負担が少なくなり、減酒をより上手に成功させることができるそうです。







そん状況で、食事の方は減塩と低炭水化物にこうタンパク質を作るように心がけ、スナックの代わりに塩分の排出を助ける高カリウム食品のブルーベリー、リンゴ、キウイのフルーツカクテルを用意して、1日1時間以上は歩くようにして、遅くとも夜10時30分には就寝し、アルコールの量を減量したところ、ここ数カ月で71.5㎏あった体重の方が66.3㎏まで減りました~!

おまけに高血圧だったのに、血圧の数値もすべて平均値にもどり高血圧の数値を出さなくなりました。こうなると睡眠の方も質のいいものを取れるようになり、僕はお付き合いで彼ほど厳しいダイエットではないのですが、僕の方も体重が減って今まで少しきつかった洋服の方も簡単に着られるようになり喜んでいます~!
しかし低炭水化物の高タンパク質で減塩食事を作るのはなかなかのチャレンジとなっていますね。この日の夕飯は鶏肉と野菜をたっぷりと入れたキッシュを作ってみました。塩はなるべく使わず、香味野菜で味のアクセントをつけましたが、まずまずのお味でした。付け合わせはビーツのマリネとスプリングミックスサラダでした!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し前のことですが、日系のスーパーに行った時にこんな豆腐を見つけました。なかなかユニークな絵柄の豆腐でしたので見てみると、Made in SFと書いてあるではありませんか~!こちらで目にする豆腐はHouse食品、Azumayaや韓国系中華系の会社が作っているものが多いのですが、これは珍しく日系の地元で作っている豆腐のようでした。そんな訳で試しに買ってみました。
自宅で丸大豆とうふを作ってみたりしている僕ではありますが、こういう普通の豆腐も大好きですので、こちらの豆腐は冷奴にして夕飯に出してみましたところ別にこれといって特別美味しいわけでもありませんが、普通に美味しい豆腐でありました。日系の企業みたいですし地元ですから、これからはこちらの豆腐を買うようにしよう~と思っていました。













しかしながら、この豆腐を買った後、一切この豆腐を見かけなくなったのです。一体どう乞うことなのだろうと思ってこのパッケージや名前をもとにネットでサーチしてみたところ、こちらの会社はもう既に解散となってしまっているようです。僕が買ったこの豆腐は2021年でしたが、解散したのは2019年の8月と書いてありました。
むむむ・・・2019年に解散した会社の豆腐がなぜ2021年に日系のスーパーで存在したのか?なかなか謎であります(笑)。この日の夕飯は油揚げの肉詰め、モヤシのナムル、レンコンのきんぴら、ブロッコリーに味噌汁と玄米の和風ご飯でした。最近の減塩食のおかげがDさんの体重もかなり減ってきて、血圧の方も低い位置で安定してきているようです。

僕はもっと塩気のものを食べたい気もしますが、週末の外食では気にせずガッツリ言っていますから、体にもいいということでこの食事に付き合うようにしています~!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家のお隣さんはセミプロのガーディナー(庭師)さんのおばあちゃんが住んでいるので彼女の家の前庭はいつも見事な花たちが咲き誇っています。近所の人たちもこちらに来て写真を撮るくらいの美しさでして、たくさんの通りがかった人たちを魅了しています。我が家のリビングからお隣さんの前庭が望めるので、苦労せずにいい景色が見れて大変得している僕たちです(笑)
現在は水仙の花が満開で黄色や白い見事な花が風に揺られながら波のように流れる風景は心がほっとできるいい風景です。ちなみに日本語で水仙と言うこれらの花は米国では場所によって言い方が変わったり、花の形状で名前が変わるようです。daffodilが基本的ですが、ある地方ではJonquilともいわれるそうです。それに白く小さな水仙となるとnarcissusという名前になるみたいですね!

 







この日は少し肌寒いもののまずまずのいい天気でしたので、いつものごとく週末アウトサイドダイニングをしてきました。低炭水化物&減塩ダイエットをしている僕たちではありますが、週末の外食では、選ぶものを多少気にはするものの、そこまでこだわらずに好きなものを食べるようにしています。やはりこういうものはメリハリがあった方が長続きしますしね(言い訳…)。
まず最初はビールと泡ワインで乾杯です~!この日僕は何を血迷ったのかわかりませんが、アメリカンなカフェなのにメキシカンのケサディアを頼みました。Dさんの方はいつも通りチキンサンドイッチでした。いい天気でしたのでビールのおつまみになるようなものが食べたかったのでこちらを頼みましたが、まずまずのおいしさで一応満足できました。しかしチーズがたっぷりで重かったかな~

小麦粉、チーズ、お肉ですからあまり体にはいい選択肢ではなかったかもしれませんね(笑)










そんな訳で家に帰ってほろ酔いが覚めた頃、僕はこのカロリー消費のために家の庭仕事をやることにしました。以前我が家の庭には野菜や花などを植えたのですが、庭の土が粘土質で何も育たないのです。植えるものすべてほとんど100%でうまく育ちません。ねっとりとして水分を含むこの土が悪いのだろうと思い、いつかは土を入れ替えなければ~と思っていましたがなかなか実行できませんでした。

Dさんが昼寝をしている間、やることがない僕は本を読んでいて眠くなったのでこのままではまずい!と思いまして、ついに重い腰を上げてスコップを用いて庭の花壇に立ち向かいこちらの粘土質の土の入れ替え作業を敢行することにしました。少し水を含んだ年と質の土はかなり重く50㎝程掘り下げましたが、その土を庭の見えない隅の場所一つコップつづ運ぶのは結構な重労働でした~。
気が付けば半袖で汗だくになって、何とか花壇3つ分の土を掘り下げることを完了することができました!この達成感と言ったら何とも言えまえんね~。この掘り下げた部分にホームセンターで買ってきた肥料の混じった土を入れて土の入れ替えをしたのですが、掘った部分が意外と深く、また花壇3つ分だったので手元にある土では全く足りませんでした。

とりあえずこちらの花壇には土を入れて完成出来ましたが、あと残りの2つはまた今度ホームセンターに行って大量に庭用の土を買ってくるまでは保留となりそうです。とはいえ、一番大変な掘り起こし作業ができましたのでほっとしました。今年はいろいろな野菜や花を植えることができますね~いったいどんな感じで育ってくれるのか楽しみであります!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]
[03/30 david]
[03/30 はちきんイジー]
[03/29 david]
[03/28 ree]
[03/27 Giro]
[03/27 ロクデナシ]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest