[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記

コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓

メールも気軽に下さい~
JapanSFO@gmail.com~♪
さて、ラーメンハチさんで美味しいラーメンを食べた後は、食後の散歩に空港の見える公園の方へ行ってきました。Dさんは飛行機が大好きなのでこちらの方に来るとほぼ確実にこちらの公園へ寄ることになります。こちらの公園はサンフランシスコ国際空港が目の前に広がる位置にありまして、飛行機の離陸や着陸を目の前で楽しむことができる場所であります。

しかしながら、コロナ禍の影響で飛行機のフライトがどんどんと減っていました。この公園では以前本当に頻繁に飛行機の離発着を見ることができたのですが、今回は全く動きのない時間が長いこと続き、小さな飛行機でさえもやって来ず、プライベートジェットの離発着がいつもより頻繁に見ることができたのですが、プライベートジェットは小さいので迫力もなくいまいちつまらないものでした。
 
そんな時突如と現れたボーイング747の超大方飛行機。今このジャンボジェット機を飛ばしている航空会社がほとんどなくなったので、この飛行機を見るのは稀な状況となっています。そんな中、目の前に現れたB747。どこの航空会社だろうと見てみても、不思議なことにこの飛行機には航空会社のロコマークもなく、全くの白塗りのみ。目を凝らしてみるとほとんど窓もないものでした。

窓もなく、白塗りで、ロゴも全くないこの飛行機に飛行機大好き人間のDさんは大興奮。軍関係かな?それとも政府関係の秘密の飛行機かな?なんていろいろと想像を膨らませてみたようです。






そこでフライトレーダーのアプリを起動させてこの飛行機の情報を得ることができないだろうかとチェックしてみることにしました。すると、この飛行機はどうもAtlas Airというカーゴ系の航空会社の飛行機であることが分かりまして、奇しくもここから日本の成田空港へ向かう飛行機のようでありました~!DさんはこのAtlasAirの存在は知っていたそうですが、僕は初耳でした。
一般的に商業目的の飛行機というものは所属の国の国旗や、自己ブランドのロゴをしっかりと付けないといけないものだと思っていました。ですから、この何のデザインがついておらず、真っ白の飛行機というものがすごく意外に思えました。ガラガラの空港の滑走路をこの747は大きな体を一回転させて広い青空の方へ向かって飛び立ちました~。いってらっしゃーい!






暫くこの空港の見える公園で飛行機の離着陸を見ていましたが、ほとんど離着陸も行われなかったですし、風が強くて体が冷えてしまったので諦めて公園を後にしました。そしてそのあとやってきたのは、サンフランシスコ国際空港のターミナルです。Dさんは空港も大好きでして、こういう空港の散歩も彼にとっては素晴らしいエンターテイメントのようであります。
で・・・結論から言いますと、空港はガラガラでほとんど人がいない状態でした!空港の職員に聞いたところ、国内線の方はそれでも朝10時くらいと午後4時くらいには人でいっぱいになるとのことでしたが、僕たちが訪れた午後2時くらいには写真のように全く人がいない状態でした。これを見ると航空業界がまだまだ危機的な状況にあるということが感じられますね。

それでもニュースではコロナワクチンを受ける人がどんどんと増えて飛行機を利用する客が増えてきていると聞きますので、きっといい方向に向かっているのだろうと考えたいものです。また、今まで通りの活気づいた空港や飛行機の離発着が見れるようになるといですね~!あぁ~旅行もしたいな~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~







Weekdaysは低炭水化物&低塩ダイエットをしている僕たちですが、週末のランチは息抜きのためあまりそれらを考えないように好きなものを食べるようにしています。そんな今週はDさんの提案でラーメンを食べに行くことになりました。僕は別に塩分に関しては健康上問題ないので大歓迎です。Dさんの方も減塩ダイエットが功を奏したらしく、血圧も安定してきているようで自分にOKを出したようです。

1861 El Camino Real
Burlingame, CA 94010
Text:650-885-1242
僕はここのところ大勝軒の方へ続けて行っていたのですが、Dさんはこちらのハチさんの方がお気に入りなのでハチさんの方へお邪魔してきました。外にあるテーブルでの食事が可能ですが、こちらのお店はまだ店内での食事は解禁となっていないようでした。いつものテーブル席に座り、まずは日本酒で乾杯です。ラーメンの時はアルコールはあまり飲みませんので僕はちょこっと口をつけただけ。

日本酒は糖質が大変高いアルコールなのでDさんはここのところ日本酒を避けていました。久しぶりの熱燗に、美味しい~と大喜びの様子です。アルコールと一口で言っても糖質を見てみると酒類によって大きく違うようですね。焼酎やウォッカなどの蒸留酒は糖質が無く、ワインが比較的少なく、日本酒やビールはかなりの糖質になるので飲むお酒によって食べる炭水化物を調整するのがいいようです。






とはいっても~この日はまあ、いいか~ということですので日本酒にラーメン、ご飯をガンガンと楽しむことにしてしまいました。まず最初は鶏の唐揚げ、ニンニクや生姜に付け込まれたこちらの鶏の唐揚げは美味しいです。ラーメンの方ですが、僕はシンプルに塩ラーメン。こちらでいろいろなラーメンを食しましたが、僕はこの塩ラーメンが一番好きですね!
Dさんの方は鶏白湯ラーメンが一番のお気に入りのようです。確かにこの鶏白湯は濃厚なのにあっさりとしていて僕も大好きであります。ただ、こちらのお店のラーメンはアメリカにありがちなボリューム満点という部分ではかける感があります。Dさんはこれで十分だったようですが、僕は物足りないのでいつものようにいくら丼も食べて、しっかり炭水化物過剰摂取しました。

いや~久しぶりのラーメン&ご飯でしたが大満足となりました。
美味しいものを美味しく頂くことができる健康に感謝です♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前こちらで書いたのですが、わが庭の畑は粘土質の土になっていて雨が降るとドロドロになり、水分がなくなるとカチカチになりまして、どんな植物を植えてもうまく育ちませんでした。やはり植物は土が悪いとうまく育たないということなので思い切って土を変えることにしたのです。30~50㎝程掘り下げて粘土質の硬く思い土を取り除いていきました。

この粘土質の土というのは密度が高いのかどうなのかわかりませんが、ものすごく重たいのです。猫の額ほどの畑エリアの土を掘り起こすだけでしっかり汗が出てかなりのいい運動になったという感じでした。その掘り下げたエリアにホームセンターで買ってきた農作物に良いといわれる土をしっかり敷き詰めて、我が家の畑の再生を試んだということです。
 
この畑コーナーは真ん中に蔓系の植物が這うことができる棚のようなものがありまして、その南側は日が当たり、北側は日の当たり方がいまいちです。僕の計画では南側に農作物を植え、北側にはそれほど日光を必要としない草花系を植えようと考えていました。そんな訳なのでまず第一弾として、南側にトマトとミツバを植えてみることにしました。

以前同じ場所にトマトを植えたことがあるのですが、その時は1つだけしか収穫することができませんでした。今回は土を替えたのでどれくらいのトマトが収穫できるのか楽しみであります!北側にはたぶん朝顔の種を植えて蔓を這わせて緑のカーテンを作って朝顔の花を夏に楽しむことができたらいいのにな~なんて考えています。






さて、この日の夕飯はとってもシンプルです。副菜は自家製の丸大豆とうふ。スペアーリブを大根とコンニャクと共に沖縄ソーキ風に煮込んでみたものでした。減塩ですので醤油も少しですが、昆布やかつお節の出汁をしっかりと効かせたのでなかなかいいお味になってくれたと思います。2~3日くらい煮込んだのでコンニャクも大根にも味がしっかりしみ込んで美味しかったです。
我が家では基本的に野菜の皮はむかないでそのまま使うので少し見栄えが良くないことがありのです。しかし皮は剥かない方が栄養価が高いということですし、生ごみも減らせるのでずっとこんな感じですが、慣れてしまうとそれほど違和感もありません。まあ、もともとそんなに繊細な味覚を持っている人間でもありませんので(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日スーパーマーケットの方で枝豆でできたスパゲッティなるものを発見しました。これは小麦粉を使わず枝豆でできているため、低炭水化物でおまけに高タンパク質、その上食物繊維も豊富に入っているということでした。、麺類大好きな僕としてはぜひトライしてみたいものでしたので、購入して使ってみることにしました。

買ってきてパッケージを開けてみると、スパゲッティーというよりはそうめんに近いくらいの細さでありまして、小麦粉を使っていないせいかそっと扱わないと簡単に折れてしまうくらい繊細な感じのものでした。これをお湯で3から5分ほど茹でると、意外とたくさんの水を吸ってエンジェルヘアーパスタよりも少し太いくらいサイズに茹で上がりました。 この枝豆パスタには先日の残り物のインディアンカレーにトマトときくらげを足して少し味を変えたものを上からかけて、カレー風ミートソースとして食卓に出してみました。枝豆スパゲッティの方はパスタというには少し食感にもちもち感が少ないのですが、別物の麺類だと思えばそれなりに美味しくいただけるものでした。細麺にこのカレーがよく絡んで美味しかったです。

付け合わせにはイカとパプリカとキュウリの酢の物を用意してみました。この枝豆スパゲッティですが、リピートがあるかと聞かれると積極的なYES!ではないものの、まあまた食べてもいいか~という感じですね。でも、炭水化物を減らすというための代替品としてはなかなか優秀な選択肢でもあると思えました。










一般的に考えられている食べ物のコンセプトとすると、炭水化物がインスリンを体から出させ糖として体に取り込み、それが限界を超えると中性脂肪に変えて体に取り込むため体が太るということであり、そのため糖を取りすぎるのを制限するために低炭水化物ダイエットが流行っています。また、脂肪は高カロリーなので食べない方がいいと考える人が多いのではないでしょうか。

しかし脂肪は食べても直接体に直にそれほど取り込まれないそうなのです。炭水化物と脂肪のカロリーと比べて高カロリーの脂肪を減らすよりも、より体に取り込まれやすい炭水化物を減らした方がいいとのことです。また、タンパク質はたくさん取った方がいいと思われがちですが、タンパク質は取ればとるほど染色体のテロメアつまり寿命コントロール部位がすり減らされてしまうことが分かっています。
つまり、タンパク質も摂りすぎは寿命を縮めるらしいのですね~。ですから摂りすぎもあまりよくないみたいですね。要は食事はどの方向に行っても極端するのはよくないので、バランスをもって美味しく楽しむのが一番ということのようです!ちなみにタンパク質も実はインスリンを放出させるので、摂りすぎるをこれまた太る原因となるそうなので要注意です。

さて、話を変えて最後の写真は前庭に咲き始めた我が家のチューリップです。前庭の土が悪く不毛の地だった場所で、去年はヒマワリを植えてもほとんど育ちませんでした。そんな訳で今年の冬に土を掘り起こし、良い土を入れ替えてチーリップの球根を40ほど植えました。土が良いせいか見事に育ち、庭先に春の華やかさを運んでくれています!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し曇り空が広がっていたサンフランシスコベイエリアでしたが、昼頃になるときれいに青空が広がってきていました。コロナの関係のニュースでは経済再開のニュースが出てきて、6月15日には全面開放と言っていました。医療関係で働いているとコロナ感染者の数がわが職場の患者に日によってはゼロという日が多くなってきているのを見ると本当にコロナ感染が少なくなっているのだな~と実感できます。

こうなると問題になるのはコロナのために急遽雇った人員です。彼らはコロナ対策のために雇ったので、臨時職員という形なのですが一応契約期間が今のところ6月までとなっているのでそれまでは雇わなくてはいけないのです。しかしコロナ感染者がいないとなるとやる仕事がなくなってしまってきているのです。とりあえず今はワクチン関連の仕事を振り分けているという感じです。
コロナ感染者の仕事が減るとともにワクチン関係の仕事が増えてきているので、今のところそれでバランスが成り立っていますが、それもなくなったら何を6月までしてもらったらいいのでしょうね。しっかりとした契約期間があると、仕事がなくなったからと言ってすぐに契約解除ができないので難しいところです。中には優秀な人材もいましたので、彼らは正規雇用もしたいですな~。

さて、上の写真は週末散歩で見かけた桃の花かな? 桃の花は桜の花よりも色が濃くロマンチックな花を咲かせますね~。つぼむがより濃い桃色で、それが開くと薄い紅色が広がります。しかし桜よりは濃い色なので青空に生える感じもありますね。それにこの花は既に緑も広がっているのでそのコントラストも楽しめるものでありました。








 
さて、この日のランチはアメリカンダイナー的なお店でとりました。コロナ対策が緩和されて50%まで店内食事をすることができるようになったのお店の中でも食事ができるようになったのはいいですね。これで寒い日や風の強い日、雨の日も気軽に食事ができるようになります。お店の方も、50%人が入れられるとだいぶお店の方も楽だ~と言っていました。
今までの外での食事も行政の方が今まで通り営業していいといってくれているそうなので、外の席と店内の50%の席があれば今までに近い営業ができるとのことでした。このままどんどん緩和されて町全体に活気が出てくるといいですね!この日僕はビールな気分でもなかったのでアルコールは無しでチキンサンドイッチを頼みました。Dさんはサーモングルサンドイッチです。

モチモチのパンが美味しく、2人とも大満足です。このサンドイッチにはサイドでポテトフライかサラダを選択できますが、2人ともしっかり自制してサラダを頼みました。気持ち的にはポテトフライを食べたいところですが、サラダにすると老体には後が楽なのです。それにこれはこれでなかなか美味しく楽しめますので、僕は最近ポテトを頼まなくても満足できるようになりました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日近所の散歩をしているとDさんが、あ!あそこの七面鳥が横断歩道を渡っている~と叫ぶので、そちらの方に目をやると本当に七面鳥が横断歩道を渡っていました(笑)。郊外の方にある我が家の方にはコヨーテや鹿、シチメンチョウなどが歩いているのを見ることができますが、一番厄介なのは実はこの七面鳥なのであります!
 
今回のこの子は1羽だけですし、ちゃんと横断歩道を渡っているのでいいのですが、この七面鳥たちは群れで行動することも多いのです。彼らは不良学生のように道端でうだうだとたむろしてしまい、通行の邪魔になります。先日通った道では大渋滞が起こっていたので一体何なんだ~?事故でもあったのかな?なんて思ってじっと待っていたのですが、この七面鳥たちの仕業でした。
彼らが道いっぱいに広がって道をふさいでしまい、車がクラクションを鳴らしても、人がどこかに行くようにと彼らに向かっていっても彼らは全く気にしません。彼らは捕獲禁止ですのでやりたい放題といった感じですね~。我が家の屋根にも時々やってきて、パーティーをしているらしく足音が屋根から響いてうるさいということもあります。困ったやつらでした~

この横断歩道をちゃんと渡る七面鳥のようにしっかり社会のルールを守ってくれるといいのですが・・・(笑)







この日のランチは、久しぶりにこちらのハンバーガー屋の方へやってきました。いや、こちらはハンバーガー屋ではなく、ビール工房でした。こちらのお店は自家製のビールを作ってふるまってくれるので季節ごとにいろいろなビールを楽しむことができます。今回僕が頼んだのは名前は忘れましたが、フルーツ系の香りが楽しめるIPAでした。苦みが少なくとっても美味しいビールでした。
Dさんはビールを飲みませんのでワインです。2人とも久しぶりのこちらのお店ですのでしっかりハンバーガーを頼みました。このお店の本業はビール工房ですが、ハンバーガーもなかなか美味しいのです。付け合わせにはポテトか野菜の選択肢が有りましたので、迷いながらも野菜サラダにしました。ハンバーガーも付け合わせの野菜も問題なく美味しかったです~♪

こちらでは携帯からオーダーして決済もすべて携帯で済ませることができます。ウェイターはできた料理を運ぶだけなのですが、チップの選択肢が18%からになっていると、オーダー聞きもなく、食事の確認もなく、全くコミュニケーションもないウェイターさんに18%以上払わなくて拝啓ないというのには少し疑問が残りました・・・

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
今週の中頃にヒートウェイブのような暑さがやってきたサンフランシスコベイエリアですが、2~3日でそれも済み、いつも通り少し肌寒い日常が戻ってきました。一体あの熱波は何だったのだろう?と思うくらいの暑さでしたが、そんな日でも朝夕になるとぐっと寒くなりましたのでとんでもない暑さという感じでもありませんでしたが、この時期には珍しい気温でした。

そんな陽気が関係しているのか定かではありませんが、周りの春の花たちが固いつぼみをほころばせて綺麗な薄紅色の花を一斉に咲かせ始めていました。週末散歩の通りに道にもちらほらと桜や桃のような木が植えてあり、この時期にはきれいな花が見られるので、あぁ~あの木は桜だったんだ~これは桃かな?アーモンドかな?などといろいろ想像しながらお花見を楽しませてもらっています。
Dさんの方も、きれいだね~と言う感想が出ていますが、やはり日本人の僕が思う桜の感激の度合いとは違いますね。特に僕はこの桜を見るたびに、今は亡き母のことを思い出してしまいます。彼女が亡くなる少し前に、ちょうど桜の時期にDさんと一緒に日本へ行きお見舞いをしたのです。その時、父の押す車椅子に乗りながらDさんと僕と父と母と桜並木の道を歩いたことがありました。

あの時はもう母の脳は脳腫瘍に侵されていてほとんど僕のことをわからなくなって視点がぼやけていた感じでしたが、時折焦点があいこちらを見て微笑んでくれることもありました。そして、桜の花びらが散る駅までの道で何度も桜の花を見つめていたことが心の奥に焼き付いているのです。そしてあの時の父の気持ちを考えるとつらくなります。それが母と一緒に見た桜の最後であり、日本で見た桜の最後でもあります。






そんなこともありますし、近所の庭先で咲いている桜の木の目の前で、やはりCocoが亡くなる1年前に無理やりCocoと一緒に撮った桜との2ショットもありました。桜の花には僕にとって大事な人(犬)との思いがつながっているので、きれいだな~と思うとともに、その花がはらはらと散るところを見ると、きれいと愛でつつも物悲しさも一緒に感じずにはいられない部分もあります。

そんな桜や桃の花が綺麗な週末散歩の後は、先ほど行って少し気に入ったThaiレストランの方でのランチを楽しむことにしました。まずはビールで乾杯すると、サラダがやってきました。ほろ酔いになって気分がよくなったころにメインのランチプレートがやってきました。Dさんはグリーンカレーとトムヤム豆腐と五穀米のセット。僕はエビ春巻きとチキンのピーナッツソース掛けでした。

日頃低炭水化物&減塩食事法をしている僕たちですが、週末の外食ではあまり気にしないようにしてガッツリと好きなものを程よく好きなように食べるようにしています。ほろ酔いでの食事は食欲が増進されていて危険ですね(笑)。それでも食後のデザートのフライドバナナとココナッツアイスクリームのセットは頼みそうになりましたが、頼まなかったので自分を褒めてあげることにしました~♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
私生活でも職場でも友人が少ない僕ではありますが、それでもたまに一緒に食事に行ってくれる心優しい人たちがいます。先日は職場の皆さんがコロナワクチンを2度摂取して2週間経ち、CDCの方でもこういう状態ならばマスク無しで一緒に食事に出かけても安全であるという発表をしてくれましたので、それじゃ~久しぶりに焼き肉でも食べに行こう~と言う話になりお誘いを受けたのです。

わ~焼肉なんて物凄く久しぶりじゃないですか~!もちろん大喜びで参加させてもらいました。このグループは僕が今の職場に入った時から仲良くしてくれていまして、皆さん僕よりも勤続年数が長い人たちです。部署も役職も全く違いますが、お互い事あるごとに仕事面でも協力しあったりして、細く長くいい関係を保つことができて貴重な方たちです。
2600 Telegraph Ave,
Oakland, CA 94612
そんな彼らが指定してきたお店は、まさかの焼肉食べ放題のお店でした~!(メニュー) 野外の駐車場に作られたテーブル席でしたが比較的しっかりとした作りでなかなか心地よいものでした。久しぶりの焼肉食事会に話も盛り上がりましたし、職場での知らない裏の裏の話もたくさん聞けて、大変楽しい時間となりました。皆さんいろいろな裏話&ゴシップを知っているな~なんて感心しました(笑)。

有名な話だよ~そんなのあんたが鈍感で知らないだけだよ~なんて言われてしまったくらいです(汗)。さて、焼き肉の方は安い食べ放題だけあって肉質は普通でしたが、いろいろな副菜もたくさん食べることができて満足できました。もちろん炭水化物は極力減らしましたが、甘い焼き肉のたれには糖質がたっぷり入っていることでしょう~。

でもやはりこういう会食ってたまにはいいものですね。久しぶりに無防備に大笑いできて幸せな気分いっぱいでした。来月も焼き肉いくわよ~と皆さん元気に約束して解散となりました!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日は比較的早く家に帰ってくることができましたので、Dさんの夕方の散歩に一緒に出掛けてきました。朝晩が冷えるサンフランシスコベイエリアですが、昼間は結構暖かくなり、春真っ盛りという気分を味わうことができるようになりました。桜や桃の花も咲き乱れて、庭先のチューリップもここ数日でぐっと背が高くなり、ぽつぽつと花を咲かせるようになりました。  この日の夕飯はさっくりワンプレート夕飯です。実は先日インディアン食料品店の方を覗いた時に、たくさんのスパイスがありました。その中にやはり、カレーミックスのドライスパイスがありすごくいい香りだったのです。カレーの本場インドから直輸入のカレースパイスミックスということでしたので、普通味と辛口を2種類買って帰ってきました。今回はこのスパイスを使いました。








玉ねぎ、ニンニク、ショウガのみじん切りをフライパンで炒めて、ニンジンのすりおろしも入れました。ここに七面鳥のひき肉を入れしっかり火を通し、インディアンカレースパイスを入れて香りがしっかり立つくらい炒めました。そして、トマト、豆腐、マッシュルームを入れ塩の代わりに酢などを入れて味を調えました。しっかり減塩ダイエットです!
やはり塩がないと味がぼやけてしまいますが、今回はこのインディアンカレースパイスがもの凄くいい味を出してくれていたので塩がなくてもなかなかいいお味にまとまりました。カレーに合わせるご飯の方は玄米1、カリフラワー2、白滝3で一緒に炊いて低炭水化物でまとめてみましたが、意外とこのカレーとあいました。少しもちもち感もあって美味しいご飯代用品です!

緑の野菜が欲しかったので急遽冷蔵庫にあったスナップインゲン豆をさっと湯がいてニンニクオイルで炒めて添えてみたら、お皿にあふれるくらいの量になってしまいました(笑)。甘いスナップインゲン豆は、単調になりがちなカレーのいいアクセントになりました。こんな感じで今回も何とか低炭水化物、減塩食事のハードルをクリアしました~!Dさんの反応もまずまずだったのでリピートOKでしょう。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し前のランチの写真が残っていたので忘備録として簡単に記事に残しておきましょう~!



この週末は2人とも精神的にかなり疲れていて暴飲暴食的な気分でした。そんな訳で2人ともとってもヘビーなものが食べたくなりまして、まず最初の日にはアメリカ人大好きのIN&OUTのハンバーガー屋の方へ行って、がっつりハンバーガーを食べてしまいました。この頃はちょうど減塩ダイエットも始まって、そのリバウンド的に妙に塩辛いものが食べたくなったのです。
 
 こちらのお店はファーストフードですが、ひとり$10も行かない値段の割に結構質の良いハンバーガーを提供してくれていると思っています。2枚入ったパティにチーズたっぷり、これに塩気がきいたポテトフライを食べました。これにはもう~ドーパミン&インスリン大放出中と体がなっている状態で、こんな食べ物は本当に中毒的にまた食べたくなるのも理解できるな~なんてDさんと笑っていました。

もちろんのことながらこの食事の後は物凄くのどが渇いて、インスリン大量生産で眠くなってしまい、体が悲鳴を上げているのを感じることができました。でも、美味しかった~(笑)








そして、次の日も2人はとってもジャックな気分でしたのでDさんのリクエストでどれだけトッピングをのせても同じ値段~!というお得なMODピザの方へ行ってきてしまいました。やはり貧乏性なので、どれだけトッピングをのせてもいいとなると、のせないと損した気分になってしまう僕ですので、いつものごとくどっさりとトッピングをのせてしまいました(笑)
出来立てのピザを家に持ち帰って、比較的天気の良い日でしたので庭のパティオで僕はビール、Dさんはワインを開けて乾杯しました~!うう~ん、なんでこういうジャンクなものっておいしく感じるのでしょうね(笑)。しっかり大満足して楽しむことができました。僕たちはこういうものをたまの週末にしか食べませんが、米国人はしょっちゅう食べるのですから太っても不思議ではありませんね~。










ちなみに今現在ではそれほどジャンクなものに惹かれなくなりましたので、健康的な食事方法に体が自然に喜びを感じて、それに満足できる体になってきたようです。最新の研究によると、太る食事というものが解明されてきました。これによると体重というものは食べるもの(質)によって人間の体重が増えるということなので、カロリーの前に何を食べるかを考えた方がいいとのことです。

体がインスリンを出せば出すほど太りやすくなるのだそうで、一番太るコンビネーションは1.糖質(炭水化物)+タンパク質、2.糖質のみ、3.糖質+脂(油)質という順なのだそうです。そのあと、4.タンパク質のみ、5.タンパク質+脂質がきて、最後に6.脂質のみの食事となるそうなのです。つまり、ハンバーガー、ピザ、カレーライス、ラーメンなどの糖質山盛りフードは太りやすい食事であるのです。
逆にステーキと野菜、オリーブオイルなどをたっぷりとかけた野菜などは、脂分が多くカロリーが高くなってしまっても、そこまで気にしなくてもいいようです。栄養の面を考えても、カロリーコントロールよりもこちらの食事摂取方法に重きを置いてダイエットプランを考えた方が効率的に体重コントロールができるそうです。我が家でもこれを実践していまして、実際かなり痩せることに成功しました~!

そしてこの食事法をより効果的に発揮できるのは適度な運動があることなのだそうです。美味しいものを糖質を極力減らしバランスよく食べて、しっかり運動して無理なく体をいい状態で維持!そんな訳で僕たちもしっかり運動は欠かさないようにしています。さらに適度な運動はメンタルな部分で鬱などの症状を防いでくれるといいますから、積極的に無理のない範囲で長く続けたいものです。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ 
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 5 6 8
9 11 12 14 15
17 18 20 22
23 25 26 27 28
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ハタラク
Cocoの日記
Cocoです。San Franciscoです。
台湾から来た白い犬の日記


ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest