米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
先日久しぶりにランチ99という中華系のスーパーマーケットへ行ってきました。ここのところこちらのお店の方にはあまり行かなかったので久しぶりの訪問でした。こちらのお店は中華系のお店なのですが、聞くところによりますと中華系といっても台湾系のお店なのだそうです。そう知った時、今まで以上に安心して利用することができるな~なんて思ってしまいました。
こちらのお店には意外とたくさんの日系の食材品が取り扱っていまして便利であります。もちろん野菜類も日本人が使うネギ、大根、しいたけなどもそろっていますし、薄切り肉もあり、魚介類も豊富です。醤油からゴマダレのような調味料もありますし、おでんの練り物系も、こんにゃく白滝も、豆腐類もしっかりそろっています。
そして今回このランチ99で見つけたのがこちら!オーガニックの生湯葉と何と~ホッケの干物でした。僕は生湯葉を他の中華系のお店で量り売りのものを買って利用していますけれど、このようにパックになって売っているものは初めて見ました。それもオーガニックですから、こちらに住む日本人の方たちも安心して買うことができるかもしれませんね!
そして驚いたのが冷凍のホッケの干物です。日系のお店でもたまに見かけることがありますが、結構いい値段でしたので今まで買うことがありませんでした。今回のこのホッケは2枚入ってかなり手ごろな値段でしたので買ってみようかな~なんて思ってしまいました。今回はこの買い物の後に別の用事があったので冷凍ものは購入できませんでしたが、次回の訪問時には買ってみたいものです。
これを炭焼きのグリルでじっくりと焼いて食べたら美味しいでしょうね~
さて、この日の夕飯はランチ99で買ってきたものを使いました。メインにダイコン、キノコ各種、ごぼう、こんにゃく、鶏肉を出汁でゆっくりと煮たもの。モヤシのナムル、湯豆腐の食べるラー油和えとしてみました。脂質も糖質もかなり抑えられた上に、食物繊維の豊富で健康的な老人食になりました~(笑) しかし、ここで少し問題発生!最初にお皿を並べたところ見事な茶色食になってしまいました。
これでは少しまずいだろう~ということで庭から三つ葉をちぎってメインのお皿におきまして、ネギを切って湯豆腐の方に散らしてみまして、わずかながらの抵抗として緑を加えてバランスを取ってみました(汗)。美味しい食べ物は茶色が多くて困るものですね~それでもお味の方は優しく大変満足のいくものでして、Dさんも喜んで食してくれました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらのお店には意外とたくさんの日系の食材品が取り扱っていまして便利であります。もちろん野菜類も日本人が使うネギ、大根、しいたけなどもそろっていますし、薄切り肉もあり、魚介類も豊富です。醤油からゴマダレのような調味料もありますし、おでんの練り物系も、こんにゃく白滝も、豆腐類もしっかりそろっています。
そして驚いたのが冷凍のホッケの干物です。日系のお店でもたまに見かけることがありますが、結構いい値段でしたので今まで買うことがありませんでした。今回のこのホッケは2枚入ってかなり手ごろな値段でしたので買ってみようかな~なんて思ってしまいました。今回はこの買い物の後に別の用事があったので冷凍ものは購入できませんでしたが、次回の訪問時には買ってみたいものです。
これを炭焼きのグリルでじっくりと焼いて食べたら美味しいでしょうね~
さて、この日の夕飯はランチ99で買ってきたものを使いました。メインにダイコン、キノコ各種、ごぼう、こんにゃく、鶏肉を出汁でゆっくりと煮たもの。モヤシのナムル、湯豆腐の食べるラー油和えとしてみました。脂質も糖質もかなり抑えられた上に、食物繊維の豊富で健康的な老人食になりました~(笑) しかし、ここで少し問題発生!最初にお皿を並べたところ見事な茶色食になってしまいました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


サンフランシスコベイエリアの季節の食べ物と言えばカニであります!この地方で採れるダンジュネスクラブは冬だけ解禁になり、大変美味しい冬の名物として有名です。この時期になると様々な魚介類を扱うお店の水槽にたくさんのダンジュネスクラブが入っているのを見ることができます。通常は11月くらいから解禁になり、春先まで楽しむことができるものです。
しかし今年は漁師とこの蟹を一手に買い付ける業者との値段の交渉が決裂してしまい、年を越して、つい最近までこのダンジュネスクラブが市場に出回ることがありませんでした。僕たちはクリスマスはダンジュネスクラブを食べよう~と言っていたのですがそれも叶いませんでしたね。そしてやっと先週くらいから、この蟹が一般のお店にも出回るようになってきました。
ですから連休の週末に僕たちもこの蟹を買いに行くことにしました。いけすの中には時々数本脚がないものなどもいるので、しっかりと吟味して買うようにしています。実は最初のお店で一番大きいものを買ったと思ったのですが、計ってみるとそれほど大きくはありませんでした。するとDさんが今年は待たされたぶんがっつり食べたいからこれ1匹では足りないよ~というではありませんか!
それじゃ~ちょっと贅沢してもう1匹買いましょうか~とすぐそばにある別のお店を覗いてみると先ほどよりも大きなカニを売っているのでそちらも買ってみました。これで2匹で4.3パウンド(2kg)でした。値段としては$35(3600円)くらいでありました。これを家に持ち帰ってたわしできれいにごしごしと汚れを落とした後は、一気に強火で蒸していきました。
そして出来上がったのがこちらの3品であります。今回は蟹が2匹ですので、いろいろ作っても食べきれなくなるだろうということであっさりと3つだけにしました。それでも食べてみるとかなりの食べ応えがあり、蟹に至っては食べても食べても減らないくらいのカニ食べ放題状態になっていました。先ほどまで生きていた蟹は大変新鮮でDさんと2人で幸せいっぱいな気分にさせてくれました~♪
付け合わせの方はブロッコリー二をさっと洗って、蟹を蒸しているお鍋に一緒に入れて同時進行で蒸してきました。出来上がったらさっくりとオイスターソースをかけて完成です。ガーリックヌードルの方は、にんにくのみじん切りを多めのバターとグレープシードオイルでじっくりと炒め、そこに麺を投入!砂糖、フィッシュソース、たっぷりの黒コショウをかけて味を調えて出来上がりです。
蟹の方はこれまた大量のみじん切りのニンニクをたっぷりのバターで炒めましてフィッシュソースで少し塩味をつけ、絡めるタレを作っておきます。ほっこりと蒸しあがった蟹の甲羅を外して、蟹味噌を別のお皿に集めて、えらを外し脚をすべて外した蟹を大きめのボールに入れて、熱々の子のニンニク入りの特製のたれをTossするようにしっかりと絡めます。このたれは、ベトナム系のレストランで食べた蟹の模倣です。
Dさんは蟹味噌が苦手なので僕はこの濃厚な蟹味噌を独り占め!蟹と絡めて食べたり、ガーリックヌードルと絡めたりして心行くまでこの蟹を堪能させてもらいました。あぁ~激ウマです!貧乏くさい話ですが、これをレストランで食べたらたぶん軽く$100以上かかります。手間がかかり片づけもしないといけませんが、家で食べるとかなり安上がりですね。
それに家で作ると2人でその過程も楽しむことができるので、ちょっとしたいいエンターテイメントになります。Dさんは蟹の写真を撮り、弟君や職場の皆さんにBefore&Afterとして送って彼らの反応を楽しんでいたようです(笑)。まあ、片付けは面倒くさいですが、ほとんどを食洗器に入れればそれほど苦になりませんので、これはこれで楽しい食事となりました~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし今年は漁師とこの蟹を一手に買い付ける業者との値段の交渉が決裂してしまい、年を越して、つい最近までこのダンジュネスクラブが市場に出回ることがありませんでした。僕たちはクリスマスはダンジュネスクラブを食べよう~と言っていたのですがそれも叶いませんでしたね。そしてやっと先週くらいから、この蟹が一般のお店にも出回るようになってきました。
それじゃ~ちょっと贅沢してもう1匹買いましょうか~とすぐそばにある別のお店を覗いてみると先ほどよりも大きなカニを売っているのでそちらも買ってみました。これで2匹で4.3パウンド(2kg)でした。値段としては$35(3600円)くらいでありました。これを家に持ち帰ってたわしできれいにごしごしと汚れを落とした後は、一気に強火で蒸していきました。
付け合わせの方はブロッコリー二をさっと洗って、蟹を蒸しているお鍋に一緒に入れて同時進行で蒸してきました。出来上がったらさっくりとオイスターソースをかけて完成です。ガーリックヌードルの方は、にんにくのみじん切りを多めのバターとグレープシードオイルでじっくりと炒め、そこに麺を投入!砂糖、フィッシュソース、たっぷりの黒コショウをかけて味を調えて出来上がりです。
蟹の方はこれまた大量のみじん切りのニンニクをたっぷりのバターで炒めましてフィッシュソースで少し塩味をつけ、絡めるタレを作っておきます。ほっこりと蒸しあがった蟹の甲羅を外して、蟹味噌を別のお皿に集めて、えらを外し脚をすべて外した蟹を大きめのボールに入れて、熱々の子のニンニク入りの特製のたれをTossするようにしっかりと絡めます。このたれは、ベトナム系のレストランで食べた蟹の模倣です。
それに家で作ると2人でその過程も楽しむことができるので、ちょっとしたいいエンターテイメントになります。Dさんは蟹の写真を撮り、弟君や職場の皆さんにBefore&Afterとして送って彼らの反応を楽しんでいたようです(笑)。まあ、片付けは面倒くさいですが、ほとんどを食洗器に入れればそれほど苦になりませんので、これはこれで楽しい食事となりました~!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日に続き、小春日和の連休のサンフランシスコベイエリアです。この日は朝から僕とDさんは張り切って掃除機をかけ、お風呂の掃除をして、台所をきれいにして、庭の掃除をして家の内外をきれいにしました~!結構な運動量でして、体が熱くなり汗をかくくらいでしたが、きれいな家で過ごせるのは気持ちのいいものですね。精神的にも頭の中の掃除ができたような気分になれました。
この日のランチのリクエストはDさんからMODピサが食べたいとのことでした。いい天気ということですので、MODピザを庭のパティオでワインと一緒に楽しみたいということのようでした。それじゃ~MODピザに行ってきましょう~とやってきました。そしてメニューを見た時に気が付いたのですが、こちらのピザ屋には小麦粉でできたピザ生地の代わりにカリフラワーでできた生地があるようです。
小麦粉の代わりにカリフラワーならば糖質がぐっと抑えられるのではないか~!?とよく見てみると、なぜかカロリーは小麦粉の生地よりもカリフラワーの方が高くなっていました。たぶんオイルなどのつなぎがある分カロリーが高くなっているのかもしれません。しかしやはり糖質を抑えられるのは魅力的なので今回僕はカリフラワー生地で頼んでみると、Dさんもそれじゃ~僕も~!
そんな訳で2人ともカリフラワー生地のMODピザを頼んでみました。出来上がりを見てみると普通の生地のものよりも薄いもので、クランチーに焼きあがっています。薄い生地のピザが好きな2人にはいい感じです。肝心のお味の方ですが、もっちり感が少し少ないものの普通のピザと比べててもほとんど遜色がないといっていいくらいなかなか美味しいものでした~!
これイケるね~と2人とも大喜びです。これならリピートありですね。いつもはこのMODピザを食べた後に胃が重いことが多いのですが、今回はそれもなく胃もたれも感じることがありませんでした!やはり野菜ベースの生地でしたので体への負担も少なかったのかもしれないのかな~なんて勝手に想像しています(笑)。
このランチの後はDさんはいつもの通りに昼寝をしましたが、僕は夜眠れなくなると困るので昼寝は封印しています。そのため、家のこまごまなことをして何とか寝ないように努力しました。Dさんが昼寝から起きてきて、ちょこっと買い物に行った後は2人で散歩をしてみました。夕方でしたが、半袖でもなんとか歩けるような気温でしたね~。
散歩道の丘の上から見えるサンフランシスコベイエリアの夕焼けがとっても鮮やかできれいでした。休日にのんびりと散歩して、こんなきれいな風景が見れるととっても得した気分になれますよね~。それに連休なのでまだ月曜日も休みとなると、幸福度がさらにアップしてしまいます。こういうことで簡単に幸福度がアップしてしまう単純な自分が嫌いではありません(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日のランチのリクエストはDさんからMODピサが食べたいとのことでした。いい天気ということですので、MODピザを庭のパティオでワインと一緒に楽しみたいということのようでした。それじゃ~MODピザに行ってきましょう~とやってきました。そしてメニューを見た時に気が付いたのですが、こちらのピザ屋には小麦粉でできたピザ生地の代わりにカリフラワーでできた生地があるようです。
そんな訳で2人ともカリフラワー生地のMODピザを頼んでみました。出来上がりを見てみると普通の生地のものよりも薄いもので、クランチーに焼きあがっています。薄い生地のピザが好きな2人にはいい感じです。肝心のお味の方ですが、もっちり感が少し少ないものの普通のピザと比べててもほとんど遜色がないといっていいくらいなかなか美味しいものでした~!
これイケるね~と2人とも大喜びです。これならリピートありですね。いつもはこのMODピザを食べた後に胃が重いことが多いのですが、今回はそれもなく胃もたれも感じることがありませんでした!やはり野菜ベースの生地でしたので体への負担も少なかったのかもしれないのかな~なんて勝手に想像しています(笑)。
散歩道の丘の上から見えるサンフランシスコベイエリアの夕焼けがとっても鮮やかできれいでした。休日にのんびりと散歩して、こんなきれいな風景が見れるととっても得した気分になれますよね~。それに連休なのでまだ月曜日も休みとなると、幸福度がさらにアップしてしまいます。こういうことで簡単に幸福度がアップしてしまう単純な自分が嫌いではありません(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


MLKの祝日で3連休だった週末、サンフランシスコベイエリアは穏やかで暖かな週末になりました。年末年始休暇の後、仕事に戻り2週間ほどフルで働いた後にこうしてやってくる連休は、心も体もほっとできてまさに必要な時にやってきた連休という感じがあります。そして、サンフランシスコベイエリアは相変わらずLock-Downの状態ですのでどこへも行けず、家で過ごすのみであります。
もちろんレストランもすべてお持ち帰りのみでして、レストランの食事をすることができません。しかしながら~陽気は春のような感じでして半袖で過ごしても大丈夫かな?くらいに温かいものでありました。こんな天気の週末ならばどこかでゴージャスなランチを食べたいところだけれどそれもできないから、何か買ってきて裏庭のテーブルでゴージャスに食べようか~となりました。
いろいろ悩んだ結果、ベトナム料理を選びました。僕もDさんもベトナム料理が好きなのであります!いつもはPhoなどのヌードルスープ系を頼むのですが、この日は天気もいいことですので冷やし中華的な感じのあるBunヌードルの方を頼んでみました。これはスープなしのお米の麺の中にモヤシ、刻んだ野菜、大根とニンジンの千切りの酢漬けでなますのようなものも入っています。
これらにバーベキューと揚げ春巻きがトッピングされていて、甘辛いソースをかけて食べるのですが、なかなかこれが美味しいのです。僕はこれに唐辛子ソースを加えて甘辛からかなり辛口にして楽しみます。基本的にベトナムの料理は中華よりも脂っぽさがなく、あっさりとしているものが多いので日本人が好む味付けにになっているような気がします。おまけに安い!2人で$20は経済的です~
庭で美味しいベトナムランチのご飯を食べて、そのまま庭の点検をしたのですが庭の一角に立派なキノコがたくさんできているエリアがありました。僕は以前、家で出た生ごみを堆肥として庭の片隅に穴をあけて埋めていたことがありました。その辺りから生ごみと捨てていたはずのアボカドが芽を出したり、ニンジンが芽を出したりしているのを見ていましたが、今度はキノコでした。
たぶん、しいたけやシメジの石づきの部分を捨てて埋めたのでそれが最近の雨の湿気、そのほかの養分を吸ってこのように繁殖したのではないかと思っています。しかしながらそのキノコ自体はどんなキノコなのかわかりませんので念のため食べるのはやめておきました。次回は植木鉢にこれらのキノコの下の部分を名前を表記して埋め込んでみたいですね。
そうすれは、完全にこのきのこは舞茸だとかエノキ、しめじということがわかりますので、喜んで再生野菜として食べることができますよね!(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
もちろんレストランもすべてお持ち帰りのみでして、レストランの食事をすることができません。しかしながら~陽気は春のような感じでして半袖で過ごしても大丈夫かな?くらいに温かいものでありました。こんな天気の週末ならばどこかでゴージャスなランチを食べたいところだけれどそれもできないから、何か買ってきて裏庭のテーブルでゴージャスに食べようか~となりました。
これらにバーベキューと揚げ春巻きがトッピングされていて、甘辛いソースをかけて食べるのですが、なかなかこれが美味しいのです。僕はこれに唐辛子ソースを加えて甘辛からかなり辛口にして楽しみます。基本的にベトナムの料理は中華よりも脂っぽさがなく、あっさりとしているものが多いので日本人が好む味付けにになっているような気がします。おまけに安い!2人で$20は経済的です~
庭で美味しいベトナムランチのご飯を食べて、そのまま庭の点検をしたのですが庭の一角に立派なキノコがたくさんできているエリアがありました。僕は以前、家で出た生ごみを堆肥として庭の片隅に穴をあけて埋めていたことがありました。その辺りから生ごみと捨てていたはずのアボカドが芽を出したり、ニンジンが芽を出したりしているのを見ていましたが、今度はキノコでした。
そうすれは、完全にこのきのこは舞茸だとかエノキ、しめじということがわかりますので、喜んで再生野菜として食べることができますよね!(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


11年前の本日、僕たちは初めてCocoと出会いました。僕たちは犬を飼いたいという話をしていまして、最初は実家でも飼っていた柴犬を飼いたいと思っていたのです。しかし米国で柴犬は結構人気の犬でして1匹十数万円ほどするものでした。そんな話をしていたら同僚が里親を探している犬がたくさんいるのだから、そういう犬を迎えてあげた方がいいのではないかとの提案がありました。
その同僚はPetfinder.comという、レスキュー/保護犬などの里親を探している犬を集めたウェブサイトを教えてくれたのです。そちらで何となく探している時に、サンフランシスコのAHANという小さな保護団体がのせている犬に出会いました。そちらのサイトを見てみると、僕たちが好きそうな中型の可愛い犬がいましたのでそちらの方へ里親の申し込みをしたのです。
(第一希望の犬:Teddy)
AHANは台湾からの犬を保護してサンフランシスコの方に連れてくる団体であったらしく、Cocoの引き取りにいきなりサンフランシスコ国際空港の方へ引き取りに行くように指示されたときは2人とも本当に驚きました。お試し期間もあるということで空港からそのまま家の方に連れて帰ったCocoは、その日のうちから我が家のその当時の家にしっくりとなじんでいましたね。
僕もDさんも犬を飼うのは初めてではなかったもののかなりのブランクがありましたので、すごくこわごわCocoに接していたような気がしますが、当のCocoの方は僕たちを警戒することなく楽しそうに僕たちとじゃれてくれていたのが印象的でした。あの頃のことが今でも鮮明に思いだすことができて、これを書いている今僕はもうウルウル感MAX状態になって、涙がダダ漏れ状態です(涙)
それから10年の月日がたち、去年の同じ日にCocoと僕たちは無事10年目を迎えることができました。その日の日記を見るとCocoのためにちょっと高級なビーフシチューを買ってお祝いしたようです。ためらいながらもCocoはしっかりとビーフシチューを平らげたようで僕たちもこれからもよろしくね~と喜んでいたようでした。
しかし今になって考えるとこの頃にはもうCocoは病魔に襲われていたのでしょうね。食欲も元気もなくしつつあったのです。それでも僕たちはそれがそんなに大きな問題だとは思ってもみませんでした。普通に歳のせいで食欲も元気もないだけだと信じていました。一年前の今日はコロナもなく、Cocoと僕たちはまだまだ一緒に過ごすつもりでいました。
あぁ~あれから1年か・・・
戻れるのなら去年のこの日に戻って自分にCocoがこのあと、1か月半後に亡くなるということを告げてあげたいものです。それくらい僕たちは最後の最後までCocoが亡くなることへの心の準備が全くできていなかったのですから・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その同僚はPetfinder.comという、レスキュー/保護犬などの里親を探している犬を集めたウェブサイトを教えてくれたのです。そちらで何となく探している時に、サンフランシスコのAHANという小さな保護団体がのせている犬に出会いました。そちらのサイトを見てみると、僕たちが好きそうな中型の可愛い犬がいましたのでそちらの方へ里親の申し込みをしたのです。
(第二希望の犬:Coco)
すると残念ながら僕たちの第一希望の犬は既に里親が決まっており、第二希望の犬でもいいかということになりました。僕は第一希望の犬がだめになったことにかなり落胆していましたが、Dさんが第二希望の犬もまぁまぁ~可愛いから良しとしようじゃないか~と諭しましたので、何とかOKをしたのですが、その第二希望の犬こそがCocoだったという訳なのです。それから10年の月日がたち、去年の同じ日にCocoと僕たちは無事10年目を迎えることができました。その日の日記を見るとCocoのためにちょっと高級なビーフシチューを買ってお祝いしたようです。ためらいながらもCocoはしっかりとビーフシチューを平らげたようで僕たちもこれからもよろしくね~と喜んでいたようでした。
あぁ~あれから1年か・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今回の写真は少しグロイ部分もありますかもしれませんのでご注意ください!
先日夜9時半ころに庭の方で大騒ぎがありました。大騒ぎというのは、ギャーギャーニャーニャー泣き叫ぶ声でして、猫か何かが熱くなってしまっているような、戦いをしているような感じでした。まあ~猫ならばしょうがないか~とDさんと2人で放っておいたのですが、この声がそのうちもの凄く激しくなり、これって本当に猫か⁉というような今まで聞いたことがないすごいものになりました。
2人で裏庭の方の電気をつけて覗いてみると、結構な大きさのアライグマが激戦を繰り広げていたのです!どうして我が家の裏庭で彼らが激戦をしていたのはわかりませんが、かなりの激しい戦いでして、野生動物の縄張り争いか何かのように感じました。そしてそのうち劣勢になった一方が壁を伝って逃げようとするのですが、もう一方がそれを許しませんでした。
可哀そうに劣勢の方は血を流しているのに気が付きましたので、Dさんと僕で棒をもって”ゴラ~けんかをやめなさい~!”と2匹のけんかの仲裁をしました。突然の人間の参入に2匹のアライグマは焦って喧嘩が中断。劣勢だった方はこれはチャンス!とばかりにこの喧嘩相手からさっさと逃げて闇の中に消えていきました。優勢だった方はこちらをにらんでいましたが、そのうちどこかへ消えていきました。
その日の夜には気が付かなかったのですが、次の日にふと裏庭を見てみると何か落ちていたのです。なんだろう~?と思ってよく見てみると、それは何と!アライグマの尻尾でありました(涙)。劣勢だった方のアライグマが血を流していた訳が分かりました。彼はもう一方の方に尻尾を食いちぎられていたのです。あれはあのまま喧嘩が続いていたら殺されていたのかもしれませんね・・・
喧嘩の仲裁をしていてよかったです。尻尾を失ったのはかなりの痛手でしょうが、尻尾ならば致命傷にはならないでしょう。Dさんがこれだけ激しい喧嘩だったからもしかしたら何らかの形の痴話げんかだったかもしれないね~と言うのです。あぁ~それもあり得ますね。恋が絡むと人間も激しく熱くなってしまいますもんね・・・(汗)
そして河合奈保子/竹内まりやのケンカをやめて~二人を止めて~♪が脳内に放送されました(笑)
リスの方もたまに喧嘩をしますけれど、ここまで激しいものは見かけません。しかし以前尻尾のないリスを見かけたことがありますので、もしかしたら彼らもこういう激しい喧嘩をしているのかもしれません。人間を含めどんな生物も同種類であっても死ぬか生きるかのけんかをしているのだと思うと、この世に戦争や諍いが起きるのは止めようのないことなのかもしれないな~なんて悲しくなります。
LOVE&PEACE
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
先日夜9時半ころに庭の方で大騒ぎがありました。大騒ぎというのは、ギャーギャーニャーニャー泣き叫ぶ声でして、猫か何かが熱くなってしまっているような、戦いをしているような感じでした。まあ~猫ならばしょうがないか~とDさんと2人で放っておいたのですが、この声がそのうちもの凄く激しくなり、これって本当に猫か⁉というような今まで聞いたことがないすごいものになりました。
2人で裏庭の方の電気をつけて覗いてみると、結構な大きさのアライグマが激戦を繰り広げていたのです!どうして我が家の裏庭で彼らが激戦をしていたのはわかりませんが、かなりの激しい戦いでして、野生動物の縄張り争いか何かのように感じました。そしてそのうち劣勢になった一方が壁を伝って逃げようとするのですが、もう一方がそれを許しませんでした。
その日の夜には気が付かなかったのですが、次の日にふと裏庭を見てみると何か落ちていたのです。なんだろう~?と思ってよく見てみると、それは何と!アライグマの尻尾でありました(涙)。劣勢だった方のアライグマが血を流していた訳が分かりました。彼はもう一方の方に尻尾を食いちぎられていたのです。あれはあのまま喧嘩が続いていたら殺されていたのかもしれませんね・・・
喧嘩の仲裁をしていてよかったです。尻尾を失ったのはかなりの痛手でしょうが、尻尾ならば致命傷にはならないでしょう。Dさんがこれだけ激しい喧嘩だったからもしかしたら何らかの形の痴話げんかだったかもしれないね~と言うのです。あぁ~それもあり得ますね。恋が絡むと人間も激しく熱くなってしまいますもんね・・・(汗)
そして河合奈保子/竹内まりやのケンカをやめて~二人を止めて~♪が脳内に放送されました(笑)
LOVE&PEACE

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


近頃Dさんは料理に積極的になってきてくれていまして、料理の種類は限定されているというものの、今までよりはずっと自発的に週末ランチなどを作ってくれるようになりました。レストランからのお持ち帰りの料理ももちろん大歓迎なのですが、やはり家での食事の方がのんびりできますし、出来立てを食べることができるので美味しく感じられますね!
それに家での食事の場合どんなものがどれくらい入っているのかというのがわかりますし、どれくらのものをどれだけ入れるということがコントロールできるので安心ですし、健康面でも経済的にもいいのではないかと思っています。そんな感じですので、我が家ではレストランからのお持ち帰りも活用しつつ、しっかりと自炊の方も怠らずバランスよく食べているような気がします。
この日のランチはやはりDさんのお得意なハンバーガーを作ってくれました。脂分のそれほど多くない牧草で育てられた牛のひき肉を使い、少し寒いのですが庭のBBQグリルでじっくりと焼いたハンバーガーパティにチーズをのせて、僕はそれをフレンチバゲットで、Dさんは低炭水化物としてレタス巻きにしてトマトやアボカド、玉ねぎなどを一緒に挟んで食しました。
もちろん付け合わせは自家製のポテトフライです!おイモの国の人ですからポテトフライにもしっかりとこだわりをもって作ってくれます。おかげさまで今回も美味しいポテトフライ付きのハンバーガーランチを食べることができました。大変美味しくビールと一緒にいただいたら、しっかりと酔っぱらってしまいました~。酔っ払ってもその場でごろりとできる家食は有能ですね(笑)
Dさんはそのまま昼寝に入りましたが、僕は昼寝をすると夜の睡眠の妨げになるような気がしてしっかり起きていることにしました。少しづつできることを行い、睡眠障害の改善を心がけています!
さて、今回美味しく出来上がったポテトフライですが実はちょっとしたごたごたがありました。我が家の根野菜やイモ類は食料貯蔵棚の一番下の段ボールの箱の中に貯蔵しています。ここなら冷暗所としてこういった食べ物貯蔵に向いているのではないかと考えています。以前は冷蔵庫に入れいていましたが、場所を取り冷蔵庫に入れなくても良いとネットでも書かれていたからです。
ここのところ低炭水化物ダイエットをなるべく心がけているので、ジャガイモの出番がなかったのですが、今回のフライドポテトということで、久しぶりにジャガイモが保存してあるこの箱を開けてみて驚いてしまいました~。ジャガイモの袋には所狭しとばかりにジャガイモ目が一斉に噴き出ていたのです。それもすべてのジャガイモから・・・(汗) これでは食べられませんね・・・
冷暗所なので心地よく、土の中なのかと勘違いしてしまったようです。モヤシも真っ青なくらいの元気の良い発芽に、僕たちもここに何を保存していたのか、一瞬訳が分からない状態となってしまいました。こんな状態のジャガイモはふにゃふにゃになっていますから、これでは使えない~ということで急遽新たにジャガイモを買いに出かけたというエピソードがあったのです。
冷蔵庫で保存ていた時は短期間でこんなに勢いよく芽が吹き出ていなかったので、まさかこんなことになるとは思ってもみませんでした。野菜にはきっと居心地の良い環境だったのかもしれませんが、これでは困りますので次回からジャガイモはやはり冷蔵庫保存にしようかと思っています。他にいい保存の仕方をご存じでしたらお教えくださいね~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
それに家での食事の場合どんなものがどれくらい入っているのかというのがわかりますし、どれくらのものをどれだけ入れるということがコントロールできるので安心ですし、健康面でも経済的にもいいのではないかと思っています。そんな感じですので、我が家ではレストランからのお持ち帰りも活用しつつ、しっかりと自炊の方も怠らずバランスよく食べているような気がします。
もちろん付け合わせは自家製のポテトフライです!おイモの国の人ですからポテトフライにもしっかりとこだわりをもって作ってくれます。おかげさまで今回も美味しいポテトフライ付きのハンバーガーランチを食べることができました。大変美味しくビールと一緒にいただいたら、しっかりと酔っぱらってしまいました~。酔っ払ってもその場でごろりとできる家食は有能ですね(笑)
Dさんはそのまま昼寝に入りましたが、僕は昼寝をすると夜の睡眠の妨げになるような気がしてしっかり起きていることにしました。少しづつできることを行い、睡眠障害の改善を心がけています!
さて、今回美味しく出来上がったポテトフライですが実はちょっとしたごたごたがありました。我が家の根野菜やイモ類は食料貯蔵棚の一番下の段ボールの箱の中に貯蔵しています。ここなら冷暗所としてこういった食べ物貯蔵に向いているのではないかと考えています。以前は冷蔵庫に入れいていましたが、場所を取り冷蔵庫に入れなくても良いとネットでも書かれていたからです。
ここのところ低炭水化物ダイエットをなるべく心がけているので、ジャガイモの出番がなかったのですが、今回のフライドポテトということで、久しぶりにジャガイモが保存してあるこの箱を開けてみて驚いてしまいました~。ジャガイモの袋には所狭しとばかりにジャガイモ目が一斉に噴き出ていたのです。それもすべてのジャガイモから・・・(汗) これでは食べられませんね・・・
冷蔵庫で保存ていた時は短期間でこんなに勢いよく芽が吹き出ていなかったので、まさかこんなことになるとは思ってもみませんでした。野菜にはきっと居心地の良い環境だったのかもしれませんが、これでは困りますので次回からジャガイモはやはり冷蔵庫保存にしようかと思っています。他にいい保存の仕方をご存じでしたらお教えくださいね~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


仕事中に突然チキン南蛮が食べたくなってしまいました。全くどういうきっかけなのか自分でも理解できないのですが、かなり強い衝動でした(笑)。ミーティングなどの仕事中はチキン南蛮のことは頭から消えたりはしていましたが、気が付くとまた戻って来たり、家路をたどる途中の車の運転でもチキン南蛮が目の前を妄想のように現れてきたくらいでした。
こうなると夕飯はチキン南蛮で決まりでしょう~!家に帰ってお風呂に入ってスッキリした後は冷凍の鳥のもも肉を解凍して適当な大きさに切りまして、粉を振って衣をつけて鶏の唐揚げを作りました。同時進行で、副菜用にオーブンにパプリカや芽キャベツにオリーブオイルをふって焼き上げることにしました。
唐揚げを作っている間にタルタルソースを作ります。茹で卵、ネギ、パセリ、キュウリのピクルスを刻んでに低脂肪ヨーグルトとマヨネーズ、マスタードを少々に塩コショウをふりかけてしっかりと混ぜれば自家製低脂肪タルタルソースは出来上がります。からりと揚がった鶏の唐揚げに甘酢を絡めて、タルタルソースをかけ、レタス菜に焼き野菜を添えてやっつけ夕飯の完了です!
甘酢が食欲をそそり、タルタルソースと絡んだチキン南蛮は久しぶりに作った割にはなかなか上手くできましたと思います!ここで白米も食べたいところですが、ちゃんと我慢してご飯無しで美味しくチキン南蛮野菜サラダを楽しませてもらいました。Dさんもこの味の組み合わせは嫌いではなかったようで、しっかりすべて平らげてくれました~!
しかし~
ここで終わりませんでした。実は、僕は近所のケーキ屋からアップルパイまで買ってきてしまっていました(笑)。ご飯を食べなかったらいいだろう~という判断ですが、アップルパイとご飯を考えると、アップルパイの方がカロリーが高くて糖質も高くて体には悪そうであります。しかし~精神的な癒しを考えるとやはりアップルパイに軍配が上がってしまいますね!
ぎっしりとリンゴの詰まった少し温めて食したアップルパイは、チキン南蛮夕飯をがっつり食べた後でもしっかりと予想以上の癒しを僕にもたらしてくれました~٩(ˊᗜˋ*)。Dさんは体重増加が気になっているのでアップルパイはパスしましたが、これらを食べる僕を見ながら”君はこんなに食べるのにどうして僕ばかり体重が増えるんだろう~?”と真剣に悩んでいました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こうなると夕飯はチキン南蛮で決まりでしょう~!家に帰ってお風呂に入ってスッキリした後は冷凍の鳥のもも肉を解凍して適当な大きさに切りまして、粉を振って衣をつけて鶏の唐揚げを作りました。同時進行で、副菜用にオーブンにパプリカや芽キャベツにオリーブオイルをふって焼き上げることにしました。
甘酢が食欲をそそり、タルタルソースと絡んだチキン南蛮は久しぶりに作った割にはなかなか上手くできましたと思います!ここで白米も食べたいところですが、ちゃんと我慢してご飯無しで美味しくチキン南蛮野菜サラダを楽しませてもらいました。Dさんもこの味の組み合わせは嫌いではなかったようで、しっかりすべて平らげてくれました~!
しかし~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


2020年はストレスのレベルが大変高く眠れないことが多くありました。そのため睡眠を確保するために睡眠導入剤や精神安定を助ける薬に頼って睡眠をするようになっていました。これらは比較的弱い薬とはいえ、強制終了的に一日を終わらせて睡眠の世界に誘ってくれるものであり、夜になるといろいろと考えてしまう僕にとってはなくてはならない存在になっていました。
そしてクリスマス休暇に入りこれらの薬なしで眠ろうとした時、薬がないと自力では眠ることができない体になっているの気が付いたのです。これがまた本当につらい経験でして、寝ようと焦れば焦るほど、余計に眠れなくなり朝3時まで眠りが来なかったり、眠っても2時間くらいで目が覚めてしまうという今までに経験したことがないくらいひどい状況でありました。
自力で眠れないと睡眠が自然にやってこないという、驚くべき体になってしまい本当に焦りました。これではいけないと思い、年末年始休暇は薬抜けをしようと心に決めました。まず最初は大好きだった休みの日の昼寝をやめました。昼寝ですと薬もなく眠れるのですが、この睡眠が心地よいため長い時には90分ほどねてしまい、この影響で余計に夜眠れないと思うようになったのです。
薬を断って、昼寝をやめてもしばらくは夜自力で眠ることができませんでしてかなり苦労しました。ウトウトとしても、今まで見たことがないすごく嫌な感じの夢を見て、体中に汗が噴き出てすぐに目が覚めてしまうという夜を何度も繰り返しました。それでも休暇ということもありましたので、なるべく焦らないように何とか自分の力で寝るという努力をした結果、休暇の終わり頃やっと自力で眠ることができるようになったのです。
そして自力で眠ることができるようになって感じたのは、薬なしの眠りですと薬で強制的に眠るときのものよりも、次の日目覚めた時に体が軽くなり、疲れの取れ具合も格別に良く、精神的なストレスもかなり軽減されてきているということでした。自然な睡眠とは本当に大切で、すべてのバランスを整えるために必要不可欠なものなのだな~と言うのを身をもって感じることができました。
これからは多少のことがあってもあまり薬に頼ることなく自分の力で眠るように努力をして眠る。たとえ薬の力を借りる必要があっても最低限抑え、使用は短期間にするようにしたいと思います。今回のような負のスパイラルに落ちてしまうとなかなか、自分の力では簡単に抜けられず、まさに麻薬の依存症のような症状に陥ってしまうので気を付けないといけませんね。
自分への忘備録としてここに残しておきたいと今回綴っておくことにしました。さて、夢で思い出したのですが、僕がよくみる夢のひとつに卒業直前になって大学の単位が足りずに実は卒業できなくなるかもしれないというものがあります。日本での大学や、米国の大学院など場面は変わるのですが、このような状況になりすごく焦る夢を長い間何回も見ている気がします。
これがまたすごく嫌な夢で、体中汗をかくような焦燥感を感じてしまうのです。どうしてこのような夢を何度も何度も繰り返し見てしまうのかは不明ですが、嬉しくない夢のひとつでもあります。嬉しくない夢と言えば、エレベーターに乗ってエレベーターが落ちたり、エレベーターとフロアーの間が妙に間隔があって移り切れずに落下したような夢もよく見ます。
これがまた不快でたまらない夢なのですが、何度も何度も見てしまいます。見ないようにコントロールできればいいのですが、コントロールなんぞできることはなく何度も何度もみて、毎回不快な感覚と共に目を覚まします。このように見たくもない夢は長期にわたって何度も見るのに、母親やCocoなど会いたい人の夢はそう簡単に見れないというのは歯がゆいものでありますね。
皆さんもこういう感じで不快ながらも何度も見てしまう嫌な夢ってありますか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そしてクリスマス休暇に入りこれらの薬なしで眠ろうとした時、薬がないと自力では眠ることができない体になっているの気が付いたのです。これがまた本当につらい経験でして、寝ようと焦れば焦るほど、余計に眠れなくなり朝3時まで眠りが来なかったり、眠っても2時間くらいで目が覚めてしまうという今までに経験したことがないくらいひどい状況でありました。
(写真は自宅で作ったThai風のイエロー&レッドカレーです!)
薬を断って、昼寝をやめてもしばらくは夜自力で眠ることができませんでしてかなり苦労しました。ウトウトとしても、今まで見たことがないすごく嫌な感じの夢を見て、体中に汗が噴き出てすぐに目が覚めてしまうという夜を何度も繰り返しました。それでも休暇ということもありましたので、なるべく焦らないように何とか自分の力で寝るという努力をした結果、休暇の終わり頃やっと自力で眠ることができるようになったのです。
そして自力で眠ることができるようになって感じたのは、薬なしの眠りですと薬で強制的に眠るときのものよりも、次の日目覚めた時に体が軽くなり、疲れの取れ具合も格別に良く、精神的なストレスもかなり軽減されてきているということでした。自然な睡眠とは本当に大切で、すべてのバランスを整えるために必要不可欠なものなのだな~と言うのを身をもって感じることができました。
自分への忘備録としてここに残しておきたいと今回綴っておくことにしました。さて、夢で思い出したのですが、僕がよくみる夢のひとつに卒業直前になって大学の単位が足りずに実は卒業できなくなるかもしれないというものがあります。日本での大学や、米国の大学院など場面は変わるのですが、このような状況になりすごく焦る夢を長い間何回も見ている気がします。
これがまたすごく嫌な夢で、体中汗をかくような焦燥感を感じてしまうのです。どうしてこのような夢を何度も何度も繰り返し見てしまうのかは不明ですが、嬉しくない夢のひとつでもあります。嬉しくない夢と言えば、エレベーターに乗ってエレベーターが落ちたり、エレベーターとフロアーの間が妙に間隔があって移り切れずに落下したような夢もよく見ます。
皆さんもこういう感じで不快ながらも何度も見てしまう嫌な夢ってありますか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ランチに飲茶が食べたくなったので美味しいと評判のお店の方でいろいろと買ってきました。今回は前回のような中華マーケットランチ99のお惣菜コーナーからの激安飲茶ではなく、本格的な飲茶専門店でした。買ってきたのはシュウマイ、エビシュウマイ、豆苗シュウマイ、湯葉巻き、小籠包、チャイニーズブロッコリー、チャーシューまんやおこわなどでした。
さすが、飲茶専門店だけありました。値段は確かに倍くらいしましたが、味の方は中華マーケットのお惣菜コーナーのものよりも数倍美味しいものでした。シュウマイなどは脂っぽくなく、あっさりとしているのに肉汁がタップリあふれ出るような素晴らしい出来栄えでした。中華おこわはホクホクで、いろいろな食材が入っていてあっという間に一人1つ食べきってしまうくらいでした。
これらの料理に飲茶の味にもうるさいDさんも大満足できるものでありました~。こちらのお店は中華系の同僚にとってもいいよ~と聞いたお店だったのですが、やはり彼らは美味しいお店をよく知っていますね。彼らに中華マーケットのお惣菜コーナーの飲茶について聞いたら、安いから質より量の若者にはいいかもしれないけれど、年を取ってくると量より質だからね~と笑っていました。
さてランチに飲茶を食べた後、夕方からHappy HourのZoom飲み会がありました。こちらはたまに一緒に食事をしたりする仲間さんですが、今年は残念なことに一度も一緒に食事をすることができませんでしたので、クリスマス&年末年始を兼ねてちょこっとだけ飲み会をやりましょう~ということになり、飲み会のテーマは3家族が共通で好きなハワイということになりました。
アロハシャツを着たり、髪飾りにハイビスカスやプリメリアの花を飾ったりして皆さんZoomに集合しました。自分たちのハワイ旅行の写真を見せ合ったり、Kさんがハワイトリビアクイズを用意してくれていましたので、クイズ大会になったりとなかなか面白く盛り上がることができました。皆さんハワイには思い入れのある人たちでしたのでとっても楽しかったです
現在のハワイ旅行の飛行機代が米国本土からの往復便で3万円くらいであるよ~と告げると皆さん2021年の夏ならばもう行けるよね~だったら安い今のうちに買っておいた方がいいかな?なんて言っていましたので、僕たちはもうチケット買ってしまったんだよ~なんて言うと皆さん本気で旅行の計画を立てるような意気込みでした(笑)。
いいですよね~こうやって未来の楽しいことをワクワクしながら話し合うのって!℃四とした気分が、華やかになって2021年は明るい年になりそうな気持にさせてくれます。さて、デザートに僕は近所の比較的新しくできたベーカリーでシュークリームのような、それでいてシュークリームではないようなものを買っておいたので食べてみました。
シュークリームよりも堅めの皮の中に、カスタードクリームとはまた違ったクリームが入っているこちら、なかなか美味しかったです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これらの料理に飲茶の味にもうるさいDさんも大満足できるものでありました~。こちらのお店は中華系の同僚にとってもいいよ~と聞いたお店だったのですが、やはり彼らは美味しいお店をよく知っていますね。彼らに中華マーケットのお惣菜コーナーの飲茶について聞いたら、安いから質より量の若者にはいいかもしれないけれど、年を取ってくると量より質だからね~と笑っていました。
さてランチに飲茶を食べた後、夕方からHappy HourのZoom飲み会がありました。こちらはたまに一緒に食事をしたりする仲間さんですが、今年は残念なことに一度も一緒に食事をすることができませんでしたので、クリスマス&年末年始を兼ねてちょこっとだけ飲み会をやりましょう~ということになり、飲み会のテーマは3家族が共通で好きなハワイということになりました。
現在のハワイ旅行の飛行機代が米国本土からの往復便で3万円くらいであるよ~と告げると皆さん2021年の夏ならばもう行けるよね~だったら安い今のうちに買っておいた方がいいかな?なんて言っていましたので、僕たちはもうチケット買ってしまったんだよ~なんて言うと皆さん本気で旅行の計画を立てるような意気込みでした(笑)。
シュークリームよりも堅めの皮の中に、カスタードクリームとはまた違ったクリームが入っているこちら、なかなか美味しかったです。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]
最新記事
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/16)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV