[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
先日仕事の帰り 久しぶりに日本街によってみたところ
もうこれ以上はないだろ~と思っていましたが驚いたことに
また 新しいラーメン屋が登場していました~!

それも日本街のど真ん中 ブキャナンモールという石畳の一角
この場所には老舗のタンポポや LAで人気の山田屋などが既にあり
中華&韓国なんちゃって系ラーメンを含めお店の乱立地域








この場所 つまりタンポポの将に真正面に
Mountain Viewで人気のラーメンShalalaが店を構えたようです
この店舗はいつも廃業になってしまうお店が多いので今回は大丈夫でしょうか?

マウンテンビューのShalalaは個人的にはかなり好きな方のラーメン
ちょうど夕飯時だったので早速試してみることにしました!
店内は広く 1/3くらいは間仕切りしてあり使っていないようでした
Shalala Japanese Ramen
1737 Buchanan St.
San Francisco, CA






店員さんたちは 本当にみなさん若く20代中頃?日本人の方もいましたけどMIX
ニンニクや辛味噌がお好みで自由にとピングできるのがいいですね~
僕が頼んだのは餃子と醤油ベースのとんこつ 黒ラーメン

餃子は薄皮で表面がパリッと焼いてあり手作り感のある僕好みの美味しいものでした!
ラーメンの方はレギュラーは中麺 ライトはそれよりも若干細麺となっているようですが
お店の人に頼んでレギュラーで細麺にしてもらうことができました
お味の方はかなりこってりです こってりが好きな方は満足できることでしょう
しかし!こってりがいまいちな方はライトタイプの方がいいかもしれません
レギュラーでもかなりこってりコテコテでかなり重いものでして

味濃い目が好きな僕でも”へ~かなりヘビーだな~”と思わせるものでした
この界隈のラーメンと比べても基本的には美味しいラーメンだと思います 
ただMountain Viewのお店とはかなり味が違うような気がしました

お店の従業員の教育が徹底しているのでしょう皆さんはきはきと
そしてちゃんと客に注意を払っている真面目な接客態度 これにはかなり好感が持てます~
まだ本格営業というよりは 先行営業してみたという印象 これからどうなるのだろう?






ここ10年 開店しては閉店を繰り返すこの少し呪われた感のある店舗
Shalalaはそのジンクスを破ることができるのでしょうか?!
それにしてもSF日本街 かなり急激にラーメン超激戦区となったようです






クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
2012年6月23日土曜日
僕とDさんは24日に行われるPrideパレードの前夜祭である
ピンクサタデーという大騒ぎのお祭りを見物しに行きました

若さと熱気のあふれるCastroの街は人でごった返していて
皆さん悩みも何もかも吹き飛ばして浮かれ陽気に騒いでいました
僕たちはこの盛り上がりにちょっと驚き 若さって素敵ですね~と素直に感心したものです


2012年6月24日日曜日
日本で母が倒れ 救急車で搬送されました
父がその第一報を家で寛いでいる僕に知らせてくれました

この時点では何なのかあまりよくわからなかったのですが
医師の予想によると脳腫瘍だろうとのことでして
後日の検査で悪性の脳腫瘍ということが判明し

それももって一年くらいだろうとのこと
有効な薬もなく 手術しても多分再発するだろう
でも手術しなければ3か月の命だろうと宣告されました






2013年6月3日
父から母の様子があまりよくないことを知らされる
6月中頃出発の日本行のチケットを購入したのだがその日程では間に合わないだろうといわれ
急遽 6月初めのチケットも購入して日本へ行く 母の容態は思ったより安定していてホッとする

2013年6月15日
最初に買っておいたチケットがあるので 変更しようかそれとも
6月2度目の日本訪問をしようか悩んだが 結局2度目の訪日をする
もう意識はないものの母の容態は安定していて 一週間ほど日本滞在する

2013年6月25日:6月2度目の日本訪問から米国へ戻る
2013年6月26日:米国時間深夜 父から母が亡くなった知らせをもらう
2013年6月27日:米国から6月3度目の日本へ






そして今日 
2014年6月26日 発病から2年 闘病期間一年
そして 母が亡くなってから一年

あの時の日記を読み返してみたら 日本で母が息をひきとった頃 
Cocoが僕に何かを告げようとして奇妙な行動をしていたと書いてあった
Cocoは嫌がるだろうけど 今日は久しぶりにCocoと一緒に寝させてもらおうかな







先日 完治のできない命に係わる病気に診断された患者が僕のところにやってきた
彼の誕生日をチェックすると奇しくも父と生年月日がすべて一致していた つまり彼は72歳
彼は僕に死んでしまうのでしょうか?まだ死にたくないのですと切実に訴えていた 

彼の病状は正直ってあまりよくない さまざまな複合的な感染症で医師ももって一年と言っていた
全く関係はないのだろうけど 時期が時期だけに そして父と誕生日が一致することもあって
なぜかいつものように接することができず少し感情的になってしまいました




人の命ってあとどれだけあるのか全く分からない
年齢と今持っている病気&健康状態を鑑みて統計的な数字を出すことは可能だが
それはあくまでも統計上の数字で絶対的なものではない

だったら毎日の暮らしを大切に 楽しく過ごしたいものです
そう言いつつも やっぱりそれもそう簡単でないことです
でも そのことをなるべく忘れずに他人を大切にそして自分を大切に生きていきたいものだ・・・



  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101
夜市と西門町同志村
雙連朝市 國立故宮博物院 同志戀店 一風堂
衝撃の川湯温泉 北投 台北
北投麗禧溫泉酒店:Grand View Resort Beitou
台北最終日
オッパイパブ(飲み放題、さわりOK)
TPE→TYO EVA またハラキリさん
ANA 787 日本たちました! 殿無双




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji






このだらだら続いた旅行記もこれで最終日です お付き合いありがとうございます
最後はフィナーレを飾るのは なぜか妙にヒット数が多くなる機内食を載せてみましょう
今回成田から米国に戻るのにつかわせていただいたのはANAのボーイング787

777よりもずっとこじんまりして あまり大きくないな~と言う印象の飛行機です
こちらの便では日本から米国に発つ便にいろいろと特別な料理が提供されていまして
港区元赤坂にある懐石辻留とANAのコラボレーションメニューとなっています







アミューズ: 2種の胡麻のチーズバー 青さ玉子焼き
フェタチーズ、白桃のコンポートとカクテルオニオン
前菜: 合鴨ロース 海老 鮎風干し 甘鯛 鱧板蒲鉾

お造り: 鰈 小鯛笹漬け
小鉢: じゃこ 胡瓜もみ
主菜: 鱸塩焼き

紫蘇御飯・味噌汁・香の物
デザート: ヨーグルトムースとラズベリームース&半熟ティラミス
食前酒はキールロワイヤルをいただきまして しっかりほろ酔いになりました
お味の方はこういったらなんですけど 普通に美味しいって感じ
機内食としては美味しい部類に入るのでしょうけど 一般的な食事としては本当に普通
機内食調理ですからどこかに無理があって 魚がぱさぱさな感じだし お刺身も新鮮味に欠けるもの

僕は基本的に機内食ってクラスにあまり関係なくそれほど好きではなく 
美味しくてもやっぱり ”機内食としてなら~”…という注釈がついてしまいます
そうそう 米国にいるとそこそこ美味しいお寿司を食べることができますが

これも”米国としては美味しいお寿司だ~”と言う言葉の感覚と似ています
ちなみにUAのエコノミーの機内食はあまりにもひどく コンビニ弁当の方が100倍美味しいです♪
実際僕はUAのエコノミーに乗る時 コンビニでサラダとおにぎりを買い機内食は食べません(笑)






さて この飛行機には他にも特別仕様サービスがありまして
機内での軽食に一風堂のとんこつラーメンが提供されています
これじゃあ ラウンジ欠食児童と変わらないじゃない!という声が聞こえてきそうですが…(汗)

あえてその声を無視して 飛行機の窓からきれいな月が姿を見せた頃 
せっかくですから一風堂のラーメンを頼んでみました~
一味食べての感想は …むむむ… 不味くはないけど かなり微妙・・・  
一風堂の細い麺 一風堂風のコクのあるスープ でもやっぱり機内食
僕として 今まで食べたことのある一風堂ラーメンランキングとしては
NY一風堂←台北一風堂←ANA一風堂という順になりました(笑) 

お口直しにハーゲンダッツのアイスクリームもいただきました♪
ANAさんの方から 機内欠食児童ANA公式認定をいただきました
スッチーさんたちが”あのお客100年くらい何も食べていなかったのかしらね?”と言われていたことでしょう










さて月が消えかけ 周りが明るくなった頃 朝ごはん兼昼ご飯が提供されました
口取り:はたはた南蛮漬け 厚焼き玉子 牛時雨煮 西瓜醤油漬け
小鉢:揚げ味噌漬け 隠元胡麻和え 冬瓜鶏そぼろ餡
主菜:はまち煮付け 御飯、味噌汁、香の物
お味の方はこれまた本当に普通というか~ 正直言ってそれほど美味しくもないものでした(笑)
やはり脂ののったぷりぷりの魚でないと魚は基本的にぱさぱさ感が目立ってしまうようです
お茶が一番おいしかったかもしれないというのが正直な感想 ごめんなさい!





食事は残念ながら完食できませんでしたけど 
終わってしばらく経つと米国本土が見えてきました~!
SFと違ってさすがサンノゼ空港 空いているようで あっという間にタッチダウン
この飛行機にはどうも政府高官が乗っていたようで 
SJCのANA全職員&領事館関係者総出でのお出迎えがありました さすがお役所!
サンノゼの入国&税関検査はもう~SFと比べ物にならないくらい 楽! らく! ラク!

無意味に検査官の権力を振りかざす横柄な係員もおらず
到着便が一機だけということで待ち時間もなく
荷物の中をチェックしないし あっという間に通り抜けることができました♪






ここから車を飛ばし 一時間弱で自宅の方へ到着
こちらでは台湾産の白い犬が僕たちの台湾からの帰国を待っていてくれました!
今回Cocoは 僕の同僚の大学生の妹さんが僕たちの家に住み込んで世話をしてくれていたので安心
犬にとって一日は7日間つまりCocoにとって3か月以上離れていたことになりますけど
ちゃんと僕たちのことを覚えていてくれていました これだけ喜んでくれると素直に嬉しいもの
ありきたりの言葉で綴って申し訳ないのですが やっぱり自宅が一番だ~(笑)

旅行もいいけど なんだかんだ言って疲れるものです
家に帰ってきて何となくほっとしている自分に
昔父母が言っていた言葉がやっと理解できしっくりくるお年頃になったようです






これにて虚栄心旺盛な日本&台湾旅行記終了します 正直言ってかなり大変でした 
自分でもよく書き終えたなって褒めてあげたい気分です
長い間のお付き合いありがとうございました




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101
夜市と西門町同志村
雙連朝市 國立故宮博物院 同志戀店 一風堂
衝撃の川湯温泉 北投 台北
北投麗禧溫泉酒店:Grand View Resort Beitou
台北最終日
オッパイパブ(飲み放題、さわりOK)



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




台北からのフライトは順調で時間通り成田の方へ到着しました
日本で買った衣料品やお土産品を台北まで持っていくのは大変だからと
僕たちは台北へのフライト前 成田空港のロッカーにすべてを置いてきまして身軽になりました

そのため 成田から米国へ戻る際はこれらの荷物を取り 再チェックインしなくてはいけないので 
今回の台北→成田→米国は基本的には乗換えのみですが 
僕だけいったん日本の方へ入国して 荷物をとりに行くことにしました

Dさんは日本入国の際 もしかしたらとんでもなく混んでいたりしたら嫌なので
リスクを避けて日本へは入国せずそのままターミナル内に待機 ここでしばしの別れです
この大荷物を預けたおかげで台湾ではかなり身軽に動けたのでいい選択でした!
乗り換え時間は4時間ほどあったので ロッカーからの荷物引取り
ANAカウンターでこの荷物を預け 日本最後のランチを食べる時間も余裕
EVAでの機内ランチがいまいちだったのでお口直しに大好きなタラスパ 美味しかった~

そういえば入国ゲートを抜けたらまた東京テレビの取材班が日本に来る外国人を取材していました
たまに見たことがあるけど 結構長く続いているようですから
視聴率はまずまずあるテレビ番組なのだろうか? また拝見してみよう~







4時間ちょっとの待ち合わせって微妙に長いけど とんでもなく長いわけでもない
ゲートに向かう前に小腹が減ったので カレーうどんをいただきました
ANAのラウンジは食べ物も飲み物の質もUALのラウンジ比べると段違いに良いです
でも やっぱり日本最後の食事となるのなら ラウンジ食は避けて
外のレストランで好きなものを思う存分食べた方が心残りがないかと思われます
帰りも便もサンフランシスコではなく シリコンバレーのサンノゼ行

エコノミークラスはそこそこ人が入っていましたが
ビジネスの方はそうですね~40%くらいしか人がいませんでした
将来的にこの路線維持するのはかなり困難かと思われます








さて日本行では壁があるものの僕たちは隣同士に座りましたけど
お互いまだ窓際を体験していないということなので
帰りの便は別々に座り 自分勝手に窓際席を楽しむことにしました♪

まあこの旅行で四六時中顔を突き合わせていたのですから
帰りの便で数時間くらい離れても問題なし その方が精神衛生上良さそうです(笑)
ANAのボーイング787の窓際席は2種類ありまして 窓にぴったり席がついているものと
窓際だが通路側によっていてあまり窓際でない窓際の席がついているものとがあります
僕たちは外を見るのが目的なので窓にぴったり席がついているものを選んだため
僕らの間にはひと席真ん中に見知らぬ人が座る状態になりました

そういえばこの僕たちの間に座った中年女性 物凄い完璧メークで一瞬の隙もないくらい
彼女は9時間のフライトじゅう一切メークは落とさず 夜の蝶のようにキラキラ輝いていたままでした
到着のことを考えるとメークを落としてリラックスすることもできないとは女性って本当に大変です 









女性が大変だと思えることはこの世の中きっと多いことでしょう
しかしながら男性も大変だな・・・と思われるようなことが週刊新潮の広告にありました
はじめは冗談かと思いましたけど 冗談なんかではなく真面目そのもの 殿無双

「明日が開く希望がかなう世界に誇る日本製の逸品」殿無双 シリコン製男性補助器具
こんなものが存在するなんて知りませんでした・・・
むむむ。。。男ってここまでしてセックスをしたい生き物なのでしょうか?
もしそうならば なんか恐ろしいです・・・哀愁を感じてしまいます
人間って罪深い生き物なんだな~と考えさせられてしまいます
しかしこういう悩みはきっと問題が生じた人には切実に困難なことなのでしょう

でも僕 個人の願いとしてはできなくなった時点で自分は性欲も無くなってほしい・・・
そして殿無双の購入を考えることなく 無の境地で平穏に穏やかに暮らしたいものです(笑)





つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101
夜市と西門町同志村
雙連朝市 國立故宮博物院 同志戀店 一風堂
衝撃の川湯温泉 北投 台北
北投麗禧溫泉酒店:Grand View Resort Beitou
台北最終日
オッパイパブ(飲み放題、さわりOK)



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



さて台湾最後となりました この日成田を経由するもののこのまま米国へ直接戻ります
台北から成田へ朝9時前のフライトに乗るため 7時には空港でチェックインしなくてはならない
朝は5時半おきでホテルを6時15分には出るという結構つらいスケジュール
でもそのおかげで朝のラッシュ前ということもあり空港までは渋滞もなく到着
台北の空港はどこかの空港に似ていますね 羽田の国際線ターミナルに似ているような気もするし
ベトナムのホーチミン空港に似ているような アジアンチックなテイストをちりばめた空港






チェックインを済ませて ラウンジに入ってみると照明がくるくると変わる 
パチンコ屋のような?ラスベガスのような?あまり落ち着かない気分のラウンジでもありました
飛行機を飛ぶ人は その飛行距離によってステータス&ベネフィットがかわります

ステータスを得るのが趣味の人もいます そのベネフィットの一つでラウンジというものがあります
ラウンジアクセス? 素敵ですね~なんて思う人もいるけれど大騒ぎするようなものではない
正直言ってどこの空港でもラウンジって別に大したことないのが大半
まあ、日系のファーストクラスのラウンジならましなのでしょうけど
それ以外って 別に普通に空港の待合所でもあまり遜色がない程度
出される無料の食べ物だって あぁ無料だしね…っていうそんなものばかりですから~

別にあってもなくてもいいようなベネフィットだという感じです
でも あればあったで便利なことは否めない お酒は無料ですし~なんか中途半端な 
あるなら使わせてもらいましょう~くらいのものだと僕は感じます

ここでは不思議な人たちを見かけることができます 今回もラウンジ欠食児がたくさんいまして
ここぞとばかり 無料で提供されるものを一生懸命収集している人がいました
一番驚いたのが一年分の歯間ブラシ?をお持ち帰りのお客様もいらっしゃいました(汗)







僕はこのステータスどうでもいいものだと感じています 必死になって得るようなものではない!
さてこのラウンジは2階にありまして 一階のチェックインカウンターの様子を見ることができました
僕たちがチェックインを済ませた後しばらくしてラッシュアワー?
特に大陸系の航空会社の方のカウンターはこれまたものすごい人出
まるで日本のゴールデンウィークのニュースに出てくるような感じでした
さすが大陸パワー これが毎日でしょうからすごい経済効果ですね






僕たちがチェックインした時に チェックインのおねいさんが搭乗券を発行するとき
わざわざ別の棚からハラキリさんの搭乗券を用意してくれたので嫌な予感がしたのですが
やはり予感的中! 今回もハラキリさん搭載の飛行機となってしまいました~
この飛行機は日本やアジア諸国のフライトで主に使われているようです
今回のフライトでは子供連れが多かったため このフライトで喜んでいる人たちが沢山いました
飛行機は予定通り 離陸となりました 初めての台湾でしたが大変楽しかったです

穏やかな気候に 美味しくお手ごろ価格な食べ物 親切な人たち イケメンたちが揃っていれば
やっぱりリピートしたくなりますね 日本からなら気軽に行けるのでしょうが
こちらは遠いのでそう簡単にはいけませんが また戻ってきたい場所の一つになりました!









今回のフライトの機内食は 和洋中華から選ぶことができます
中華のメニューは有名な鼎泰豐 提供の小籠包とスープでしたので
せっかくの特別企画なら試さなくては~と中華を選択
まあ、フライトの食事ということもありまして ごくごく普通のおいしさでした(笑)
スープの方は味がいまいちよくわからなく 鶏風味のお湯を飲んでいるような感じ…
小籠包の方も格別なおいしさという感じでもなかったですけど まあ良しとしましょう!





つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101
夜市と西門町同志村
雙連朝市 國立故宮博物院 同志戀店 一風堂
衝撃の川湯温泉 北投 台北
北投麗禧溫泉酒店:Grand View Resort Beitou
台北最終日


emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


台湾最終日の買い物散歩を済ませた後は
カクテルタイムということにしまして
台湾のゲイエリア西門町の紅楼の方へ足を運びました

この西門は英語で表記すると(Ximen)となるそうで sexxnに似ていないこともなく
なかなか微妙な発音でもあり この場所がらとっても意味深です(笑)
東京はもちろんのことゲイタウンと言われるサンフランシスコでもこの西門の紅楼地区のようにオープンカフェ的にお店が並び
開放感の感じれるゲイエリアってありません こんな雰囲気僕は大好きです!
SFは年がら年中寒いし 東京にしても冬になったら寒すぎて外でなんて飲めません

それを考えると沖縄よりまだ南に位置する台湾は年中温暖な気候であるからこそ
そしてキリスト教的またはイスラム的な宗教上の束縛を考えることあまりないため
こんな感じの開放的な明るいゲイエリアが構成されたのかもしれません









僕たちはBearな人たちではないのですが Openしていたのがこちらのお店でしたので
最初のカクテル&休憩はこちらの子熊村バーの方をお邪魔しました
メニューを見てごく普通に知っているカクテルがの名前が並んでいるのですが
中国語の感じとしてみると大変インパクトのある名前に変換されるようです
One Night Standは一夜情 なんとなくわかりますね~
次のSex On The Beachは最初読んだとき 性感海難(海で性感の海難事故?)

みたいな感じで読んだのですが よく見たら難(なん)ではなく灘(なだ)ですね
さんずいがありましたので文字通り海岸線でのセックスということなのでしょう 普通ですね
僕は個人的に性感海難(かいなん)の方が何となくドラマチックで好きだな~(笑)







2杯目はお店を変えてこちらの方へやってきました
台湾ってイケメンが多いのですが この界隈ではがちむちの男性が多く
まるでクローン再生のように日本でも同じような人を見かけることができます

彼らは同じようながちむちにこれまた惹かれるようなので
がちむちのコピーが群れを成している姿は微笑ましいものです(笑)
僕は先ほどのお店でBlue Girlというまずいビールを飲んでげんなりしましたので
今回はラムベースカクテルのモヒートを頼みました湿気が多いものの 
温かい空気の中 開放的な場所でのんびりと飲むカクテルっていいものだ~
これが台湾最後の夜となり 大変名残惜しいものがあります








カクテルを飲んでいたらいつの間にか空は暗くなり お腹の方が鳴ってきました
バーのがちむちなお兄さんにこの辺で気軽に食べれる中華屋さんはないかと聞いたところ
この場所からすぐそばにあるお店を紹介してもらいましたので行ってきました~

たぶんこちらもいわゆる台湾小吃という感じのお店です 名前覚えていません(汗)
棚に並んでいる小さなお皿のおかずを自分でとってきて
温かいものはオーダーフォームをチェックしてウェイトレスに渡しますと
熱々の出来立てを持ってきてくれるというシステムになっていましたので
英語日本語表記のないお店でも何とか食にありつけることができました!
右上がきゅうりのピリ辛とお麩の甘辛煮 中段は酸辣湯と餃子

最後はあまりよくわからないエビの蒸し餃子みたいなもので
普通の庶民的なお店なのに どれも文句なしに完璧に美味しかった~♪ 
これだけ食べてこれまた1000円ちょっとくらいだったと思います









ホテルへの帰り道 ママチャリに乗った化粧の濃い魔女のような
年齢不詳の初老のおばちゃんに 片言の日本語で声をかけられました
彼女は”私に任せなさい! なんでもうまくいくから!”と言ってこの名刺をくれました

なかなか興味深い名刺です ウーロン茶 カラオケ ブランド品 マッサージまでもカバー
裏の方には夜遊びの案内もしてくれるとのことがわかります
スペシャルマッサージってことは ディズニー映画のようにHappy Endingなのでしょう♪
そういえば このオッパイパブって一体どんなものなのでしょうか?
女性が上半身裸で飲み物を提供しているのだろうか?
こういうところへは行ったこともないし 行くつもりものないので永遠に未知の世界です

クラブ キャバクラ スナック ピンサロ それにこのオッパイパブ これらの業務形態
どこがどう違うのか全く分からないので 詳しい方がいらっしゃいましたら
是非是非お教えくださいませ (笑)







つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101
夜市と西門町同志村
雙連朝市 國立故宮博物院 同志戀店 一風堂
衝撃の川湯温泉 北投 台北
北投麗禧溫泉酒店:Grand View Resort Beitou



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


次の日朝起きたら部屋についている温泉で朝風呂
源泉かけ流しのできる温泉浴室が個室についているなんて贅沢だ~
おまけに温泉から緑の山並みを一望できるとはもったいないくらいです
左の小さい方は冷水用 右の大きいのは温水用の浴槽になっています
温質は少し硫黄のにおいがする白濁の温水 肌にしっとりの馴染み 
上がった後何もつけなくても肌が突っ張りません 若々しい肌になります(笑)








朝風呂を堪能した後は 朝ごはんを食べに行きました
このホテルでは朝ごはんはついていてフレンチのレストランの方でいただくことができます
オムレツ 目玉焼き あともう一つ何だったのか忘れましたが3つの中から選ぶことができます

温かいものはオーダーした後に個別に作ってくれまして
それを待っている間 冷たいものやおかゆなどはレストランの隅に用意されていて
ドリンクバーと共に個々に好きなだけ取りに行けるというシステムになっていました
このフレンチのレストランからの景色はすごくいいのですが
すぐそばに他のホテルの建設が始まってるようです
これが完成したらもうこのレストランは緑の山の景色ではなく 

隣のビルが見えるだけになってしまうようです ホテル側としても大きな痛手でしょう
食事の後は再度自室の温泉で最後にのんびりを湯につかりまして
荷造りをしてこのホテルを後にし また台北のダウンタウンへ戻ります








台湾最後の一日 今回お世話になったのは日航系のホテルである
ホテル・ロイヤル・ニッコー・タイペイ
37-1,Chung Shan North Road,Section 2,Taipei,R.O.C   

前に泊まったオークラから歩いて2分くらいの場所にありました
この日のオークラは部屋をとることができなかったので
近所の少し部屋の狭いこちらに宿泊することとしました 値段も手ごろで日本的なサービスです
このホテル 室内に置いてあるホテル案内を見て驚きました!
コンドームやローションのサービスまであるようです
電話で客室係を呼び”コンドームとローション下さい~!”と電話するのでしょうか?

実際何人の人が電話したのだろうか?と思うと なかなか興味深いです
日系ホテルの至れり尽くせりなサービス
安全な性交渉のために素晴らしいおもてなしだと思いますけど ちょっとやり過ぎ感も否めないな~(笑)






お昼過ぎだったのにもかかわらず日航ホテルはチェックインがOKでした
さすが日系 サービスが違うな~Grand View よりもずっと対応がスムースです
ホテルでチェックインした後は買い物を兼ねて台北駅の方へ行ってきました
台北駅には様々なレストランが軒を連ねるレストラン街が2階にありまして
いろいろと見て回りましたけど Dさんが鴨を食べたいというのでこちらの中華店へ
エビシュウマイ シュウマイ 炒飯 鴨肉のローストなどを頼みました

まあ、格別美味しい~!!!と言う訳でもないのですがそれなりに美味しいものでした
さすが中華の本場 駅の上の普通のレストランでもまずまずのものでした
Dさんは鴨肉ついていたアメリカンな人が食べるブラックアイピー(豆)に喜んでいました





台北駅はとっても大きな駅ですが 日本の東京駅とはかなり違った様相です
駅中央が大きな広場になっていて 正面に切符売り場が広がり
その広場に人々がじかに座って待ち合わせ?などをしていますが思ったより閑散としています
その周りにお土産屋などのお店が並んでおりまして
僕たちはここの場所でお土産の台湾銘菓のパイナップルケーキなどを買ってきました
ちなみにこの東急ハンズっぽい広告 本物?それとも偽物なのか2人にはわかりませんでした(笑)





お土産物を買い込んだ後は ガイドブックに載っていた永康街という
グルメ街道?土産物屋などが並ぶお店の方へ行ってきました
こちらには小籠包で有名なお店も並んでいて人が沢山
台北101が見えるこの街並みはガイドブックに載っているだけあって
明らかに旅行者という感じの人たちが歩き回っています
今まで行ったどこよりも観光地という感じで白人系の観光客もたくさんいました






グルメ街というだけあっていろいろなお店 露店的な食べ物も並び
そんなに長い道と言う訳でもないのですがぶらぶらするには面白ところかもしれません
こちらの通りにはマンゴーかき氷のオリジナルのお店がありまして
僕が写真を撮ったのはその2号店ですが その先にオリジナル店がありまして
こちらにはマンゴーかき氷を得る人たちで長蛇の列になっていました
僕は連日既にマンゴーかき氷を食べていましたので今回は抹茶あんこかき氷

これはそれなりに美味しものでしたけど 量があまりに多いため
食べていて最後には もうたくさん!!という気分になってしまいました・・・
このあとはSOGOなどがある街並みを歩いて 小休止のためにまた西門町の方へ移動しました!


 


つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101
夜市と西門町同志村
雙連朝市 國立故宮博物院 同志酒吧 一風堂
衝撃の川湯温泉 北投 台北




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




さて衝撃的な経験を川湯温泉で目の当たりにし(笑)
のんびりと温泉に浸かり 美味しいお昼ご飯を食べた後
ちょうどホテルがチェックインの時間となりましたのでホテルの方へ戻りました

僕たちが北投で選んだのはこの地域では評判の高いGrand View Resort Beitou
55m²以上の広い部屋に源泉かけ流しのできる温泉が個室についていて
その上 大浴場も完備している山の上の素敵なホテルです
北投麗禧溫泉酒店:Grand View Resort Beitou

僕たちの部屋はラッキーにも最上階の部屋をいただきましたので北投の街を一望でき
眼下には以前日本統治時代の建物であり現在北投温泉博物館として使われている
日本家屋風の建物を見下ろすことができます

その他にも広々としたロビー 野外プール 水着着用野外混浴温泉 スパトリートメント
本格フレンチ&中華が楽しめるレストランに気軽なカフェ完備
室内のミニバースナック類は全て無料となかなか嬉しいものが盛りだくさんのホテルでした














そのため 先に泊まっていたオークラホテルの倍近くの値段がしましてちょっと痛い!
しかしこれだけの設備があるにもかかわらず 最初に日系ホテルに泊まったから感じるのでしょう
サービス おもてなしの部分でやはり日系には及ばないぎこちない少しラフな感じが残ります

決してサービスが悪いとかと言う訳でもないのですが なんていうのでしょうか・・・
頑張っているけどやはりまだまだだな~日系のサービスの質の高さの違いが
まざまざと見せつけられてしまっているな~と言う感じなんです
オークラでは客室清掃員 バーテンダー ウェイターすべての人が客に対して笑顔で挨拶するのですが
こちらですと清掃員やその他の従業員は客に目を合わせず黙々と自分の仕事のみしたり
客のニーズよりもとにかくホテルのルールを優先してしまうというところがありました

やっぱり日本のサービスの質の良さは世界のトップレベルだな~と再確認
米国生活が長くなってしまうとそれに素直に喜べない体質になってしまう人もいるみたいですけど
僕はこの日本的なお客を大事にしようとするサービス精神は大好きです









大浴場をしっかり堪能して夕飯の時間になりました
ホテルには本格的なフレンチも中華のレストランもありましたけど
気分的に一人1万円近くかかりフォーマルな感じのレストランで食事という気分でもないので
山を下って小さな温泉町の方を探索 こちらには火鍋とかなんちゃってラーメン店
それにKFC スパゲッティなどの洋食屋がありましたけどイマイチな気分
そこで地元密着型の台湾小吃のお店の方へ 少し躊躇するDさんを引き連れて行ってきました






さすが地元密着型!メニューが完全に中国語のみ 従業員も中国語のみ 大ピンチです!
幸いオーダーはオーダーシートをチェックして従業員に渡すというシステムなので
中国語で書かれたオーダーフォームを何となく漢字から適当に理解して注文

出てきたものは左上から時計回りに 牛肉のおかゆ ビーフン 空芯菜のスープ
ピータンと冷奴 チャーシュー 三枚肉の醤油煮 筍のサラダ もやしの炒め物となりました~
中には漢字から想像していたものと全く違うものが出てきたというものもありましたけど
基本的にどれもとっても美味しかったです 特に炒飯だと思ってオーダーしたのに
出てきたのはおかゆだったというDさんががっかりした一品
口にした途端 Dさんのがっかりが絶賛にかわりました ものすごく美味しいのです!

これだけ食べて1000円しないくらいだったと思います
さすが地元密着型!値段も安いけど味の方も大変良く大満足でした
外食すると野菜類が減ってしまうけど台湾にはたくさんの野菜料理があって嬉しいものです







美味しく野菜中心のご飯を食べたところ 見ればこのお店の隣 かき氷デザート専門店でした
これは試してみないといけないぞ~と これまたマンゴーかき氷をオーダー
濃厚な完熟マンゴーが物凄く甘くておいしい! 練乳と絡んで本当に癖になるおいしさ

Dさんがお腹いっぱいだからいらないよ~と言っていた割に
ちょっとだけと言って半分近く食べてしまったということは
彼もこのお味を大変気に入ったということでしょう

これも100円ちょっとじゃなかったかな? 
台湾では地元密着型で食事をすると
確かに安くておいしいということを実感できるものでした








台湾の街のど真ん中の方で犬の散歩をしている人を見かけましたけど
プードルとかポメラニアンとか柴犬という完全なブランド系の犬ばかり
Coco系の犬は全く見かけなかったのですが 
こちらの郊外には いました!黒Coco~♪
さすが地元の野良犬系 黒いですがCocoそっくりでした
人にはあまり慣れていないらしくそばによると 警戒していましたが

顔のかたちつぶらな瞳がCocoそっくりで Dさんウルウルしていました
そうか~Cocoは台北の野良犬でここから米国に飛んできたんだな~と改めて実感
Cocoの過去を見たようでうれしいような悲しいような複雑な思いに駆られました


 





つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101
夜市と西門町同志村
雙連朝市 國立故宮博物院 同志酒吧 一風堂




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



この日は台北のダウンタウンの喧騒から離れて郊外の北投という温泉場の方へ移動しました
台湾は温泉が大変有名だと情報をいただきましたので
台北から気軽に行ける有名温泉地の方で一泊するのも悪くないな~と企画しました

お昼前に今まで泊まっていたホテルをチェックアウトして北投の方へタクシーで移動
基本的に電車で一本でも行ける場所なのですが荷物も多いし
見知らぬ場所で道に迷うのも嫌なのでタクシーを利用しました 台湾タクシー安くて便利です♪








まず最初に今回の宿泊ホテルの方へ行ってチェックイン
まだ早い時間でしたのでチェックインはできませんでしたけどそれは想定内
予定としていたのは荷物だけ預けて日帰り温泉体験のできる場所へ移動

一旦ホテルに入ったらたぶんそのホテルの温泉を一日どっぷり利用することになるでしょうから
チェックイン前には他の温泉を体験&ランチするのもいいだろうと計画していたのです
それに様々な方の情報で同志MUSTアイテムの温泉地があると聞き社会勉強に行ってきました~
川湯温泉:台北市行義路300巷10號

ホテルからタクシーですぐの緑深い山奥に温泉の川が流れる場所に位置しています
温泉場は映画のセットのような日本の街並みが再現されていていい雰囲気
レストランが併設され 男湯と女湯のあるひなびた温泉地

入場券はお風呂のみと食事のセットという2種類がありましたので
僕たちはランチも食べるつもりでしたからランチ込みの一人NT$400ですから1000円ちょっと?
この温泉場は基本的に露天風呂で温質は肌がすべすべになるように濃いものでした

打たせ湯や泡ブロ スチームなどもあり 一見したところごくごく普通 どこにでもある
田舎町にあるシンプルな露天風呂という感じでありまして
のんびりと時間が流れ いろいろなお風呂を楽しむことができました









僕たちは社会見学でしたので見学のみでしたが ここはある意味すごい衝撃的な温泉でもありました
ここでは一切詳しく書きませんけど 知りたい方はご自分でお調べくださいませ(笑)
これが目的の人はそれではまってしまうんだろうな~と納得の状態

僕たちは温泉を主として楽しみましたからいいけど しつこいけど一部は本当にすごいです!!
思わせぶりで申し訳ないですけど うぶな僕たちには心臓に悪いくらいでした ははは~
いや~今思い出しても心臓がドキドキしてしまうくらいの環境です(笑)
衝撃な部分はこれくらいにして 温泉をしっかりと楽しんだあとは食事の時間です
こちらの温泉場はちゃんとしたレストランも完備されていました
僕たちは連日の暴飲暴食のため胃がもたれ気味でしたので野菜中心でオーダー

まずは最初に乾杯! 右上 キャベツの炒め物は塩味が絶妙でとってもいいお味
左下は空芯菜 これは今時期なのでしょうか?ニンニクと炒めてあり美味しかった~
この他に蒸しパンや焼きそばなどを頼みましたけどどれもなかなかいいお味で満足

これらは全て温泉の入場料とセットでしたので一切追加料金なし
温泉に入ってご飯を食べてアルコール込みで
おまけにレアなエンターテイメント付きでこの値段ですから素晴らしい~

いや~世の中 まだまだ知らないことが沢山あると言う訳で勉強になりました(笑)
温泉のおかげで心も体もつやつやになることができました!




つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101
夜市と西門町同志村







emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


この日は國立故宮博物院に行くことにしました
朝早く目が覚めたので散歩を兼ねてホテルからなんとか歩いていける距離にある
雙連朝市という 朝から始まる青空市の方へ行ってきました

公園にそって並んでいるこの朝市 これまた地元庶民向けという感じで
肉魚野菜 衣料品 虫除け ありとあらゆるものが売っていました!
左上は肉屋 こちらではこんな感じで軒下で様々な部位の肉を売っています
これはベトナムのマーケットで見た肉屋に大変似ています 結構グロイです(苦笑)新鮮な魚も売っています さすが島国 種類豊富 目がつやつやにきれいな魚でした~
左下:寿司も売っていました よく見ると生ものの寿司まで露店に並んでいました

冷蔵システムのない所での寿司販売ですと購入にはかなり躊躇します
衣料品も豊富です 流行精品が並び 三宅一生までもが特価品として売られていました!
さすが台湾 世界のISSEY MIYAKEもここでは特価で売っています♪









せっかくだから~と僕もこの朝市のそばで売っていた台湾麺線を購入
先日購入したのはモツ煮込みだけでしたが このお店のものは煮込み牡蠣
よく煮込んでトロトロになった牛肉 そして持つ煮込みも入る豪華版! 
これで1杯180円すごく美味しかったです♪ 僕はこのトロトロスープの麺線をとっても気に入りました
Dさんの方と言えば食べ物に関して 特に露店販売もの超慎重派なので露店物はNG
近くの喫茶店でアイスコーヒー&サンドイッチの無難な朝食でした(笑)

この朝市のちょうど終わりの部分は地下鉄の駅になっていて
そこから國立故宮博物院の最寄の駅まで一本で行けます
駅からはバスで10分くらい登って行って博物館へ到着します










僕たちは朝の比較的早い時間に到着しましたのでまだ博物館はそれほど混んでおらず
翠玉白菜肉形石彫橄欖核舟なども並ぶことなくすんなり見ることができましたが
午後になると人出がものすごいことになりこれらの人気陳列物には長蛇の列ができていました

人があまりにも多くなり それも大陸中華系の人たちで占められているためマナーがひどい!
博物館というよりはデパートのバーゲンセール会場といった様相です 本当にひどい状態…
そのため博物院の係員が彼らに静かにするように注意したり 割り込みを止めるのに忙しそうでした
博物院の中は写真撮影が禁止されていますが 外はもちろんのことながらOK
大陸中華系の人たち人たちは写真撮影も大好きなようで建物をバックに素敵なポーズで撮影会!
それに倣ってDさんも強制的に素敵なポーズをとらせて撮影会 

まだまだぎこちなさの残る固い表現 
大陸中華系の人たちは臆面もなく大女優の風格で素晴らしいポーズをとります
Dさんも彼らを見習ってもっと自然で大胆なポーズができるようにならないといけませんな~









すっかり歩き疲れて喉が渇き お腹も減ってきたので
博物院の中にある素晴らしいカフェでランチ休憩をとることにしました
この博物院の中には数軒の軽食所がありまして サンドイッチなども食べることができます

僕たちがお邪魔したのは三希堂という古い図書館を模した作りになっている 館内4Fのお店
中国茶や中国系の料理そのほかいろいろなものを提供してくれるレストラン
ゆったりとした高い天井 木目調の落ち着いた室内 
僕は右上の素食セット(ベジタリアンセット) Dさんは左下の普通食セット
出してくれるお茶はなかなか質のいいものだと思います 大変いいお味でした
食事も上品で大変おいしく お茶といい感じでマッチしていました

僕たちが博物院を出る頃 たぶんピークだったのではないでしょうか?
博物院が動物園状態になっていまして 落ち着いて鑑賞なんかできるものではありませんでした
あの人たちはどうしてこういう鑑賞する場所でも大声でしゃべらなくてはいけないだろうか?







このあとはホテルに戻りました 途中かき氷&アイスクリーム屋でマンゴーかき氷を食べました
これ~めっちゃ美味しいですね マンゴージュースのかき氷に完熟マンゴー&練乳
体にはあまりよくないかもしれないけどこの気候でこのかき氷はゴールデンコンビネーションです
ホテルでは宿泊者にドリンクがサービスされますのでラウンジの方で一杯
僕は台湾ビールの方を頼みましたけど 正直言ってあまり美味しビールではありませんね(笑)
ここのホテルは至れり尽くせり 設備も従業員もサービスもすべてに満足です

さすが日系ホテル 値段も手ごろな割にはゴージャスな造り
でも米系のホテルのようにツンとすました感じもなくとってもフレンドリー
大浴場があるっていうのは日系ならではのおもてなしではないでしょうか










この日の夕飯は台北料理店の方へ行ってきました
どこがいいのかチェックしたところ比較的近くにこのお店がガイドブックに載っていました
ネットで評判をチェックしてもまずまずの批評でしたので決めました

お店は大変きれいで料理の種類も豊富 日本人の観光客らしき人が2割くらい?
あとは現地の台湾人という感じの客構成でした
僕たちが頼んだのはエビのニンニク和え 酢豚 イカの炒め物 へちまのサクラエビ炒め
どの料理も大変美味しく 満足のいくものでした しかし値段は日本&カリフォルニア並台湾というと安くて美味しいものが多いよ~と沢山の人たちから聞きましたが 
確かに屋台的なとこへ行けばそうかもしれない でも普通のレストランへ行くとそうでもない…

僕たちが行くお店がガイドブックに載っているようなお店だからそういう値段なのだろうか?
いや このランクでこの値段ならやはり安いのかもしれないな~
でもワインは確実に高い! Dさんがこの値段でこのワイかよ~!!と怒っていました(笑)







食事の後はホテルの近所にある同志酒吧の方へ行ってきました
最初のお店は盛(MORI)というお店:台北市中山區中山北路一段105巷(六條通)21號 2F-7
こちらのお店はこのブログでコメントを下さるHさんからの紹介でした

バーの中は80年代の日本の同志酒吧そのもの!年齢層も高く僕たちが一番若い客でした
カラオケがあり 皆さんガンガンタバコを吸い 優しい感じのいいお店のマスター
カラオケは皆さん日本語で歌っているのですが マイナーすぎて僕もわからないくらいでした(笑)
しっかり80年代のバーに浸かった使った後はこれまた近所にあるとは180度反対の今風のお店
Goldfish:台北市林森北路85巷13號/1F モニターにイケメン台湾男子の写真が映し出され 
最新の音楽が流れ さまざまな本格的なカクテルが楽しめるオサレなバーです

こちらは年齢層がぐっと下がり 僕たちが一番年上の客となってしまいました(笑)
台北市林森北路85巷13號/1F

閱讀全文請到【http://www.GayTie.info】: http://gaytie.info/archives/category/c01_hong_kong_gay_guide/c08_taipei_gay_guide/taipei_gay_bar/page/2
台北市林森北路85巷13號/1F

閱讀全文請到【http://www.GayTie.info】: http://gaytie.info/archives/category/c01_hong_kong_gay_guide/c08_taipei_gay_guide/taipei_gay_bar/page/2
台北市林森北路85巷13號/1F

閱讀全文請到【http://www.GayTie.info】: http://gaytie.info/archives/category/c01_hong_kong_gay_guide/c08_taipei_gay_guide/taipei_gay_bar/page/2
従業員は若いし可愛いし 常にスマイルを振りまいていて オジサン2人ともメロメロ
Dさんは英語の喋れるバーテンダーと仲良くなり 調子こいて濃いカクテルを飲みべろべろでした(笑)

いや~ホント台北はゲイの人には天国のように楽しめる場所ですね~
他の皆さんがはまってしまう訳がわかるような気がします








しっかり飲んでほろ酔いとなれば〆はやっぱりラーメンでしょう
ラッキーなことにこの界隈には一風堂のラーメン屋もあるんですね
11:30pmがラストオーダー 僕が入ったのは11時ちょっと前なので並ばずに入店
ラーメンは思ったよりそれほど美味しい~!!というものでもありませんでした
日本で一風堂のラーメンを食べたことがないので何とも言えませんが
NYで食べたものの方がずっと美味しかった印象があります 酔っぱらって味覚がマヒしていたのかも?

それにしてもしっかり夕飯食べて 飲みに行って 夜中近くにラーメンなんて・・・
こんな生活をしていたら体がとんでもないことになりそうです






リアルタイムでは先ほど米国の自宅の方へ戻りました
日記の方が少し時差がありますので引き続きお付き合いの方よろしくお願いいたします
それにしても毎日日記を書くのは疲れるものだ・・・

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空 イケメン&台北101



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



観光をいったん休止してホテルに戻ると大雨が降ってきました
この夕立のおかげで綺麗な夕焼けち虹がホテルの窓から見ることができました
旅行前にチェックしたところ台湾でも天気は毎日雨とのことでしたが~
局地的なにわか雨があるものの 実際はまずまずの天気になり
毎日大雨の予想よりははるかにいいものでしたので十分です
それにしても 雨の後のこの湿気すごいですね 一瞬で体中がべとべとになります







ホテルの大浴場でしっかり汗を流して 
体中ベイビーパウダー(べとべと感を防いでくれます)を振りかけて
すっきりしたところでこの日の夕飯をハンティングに行きました

夕飯の前に僕は龍山寺を見に行きたかったので そちらの方へ行き参拝長いお線香を買い 
地元の人に習ってちゃんとお祈りしてきました
皆さん意外とかなり真剣に祈っていて その祈り方も独特なものでした
その後はこの寺の近くにある夜市の方へ足を運びました
ガイドブック&様々な人の情報によると夜市はB級グルメの宝庫とのこと
観光客相手 地元密着 大きいもの 小さいものを様々なものがあるらしく

僕たちが行ったのはかなり地元密着型で売っているものがかなり濃密なローカルフードや
衣料品から様々なものまでもが売っていました 中には美味しそうなものもあり
僕はそれでもまだOKでしたが DさんからNGが出てしまったのでこちらでの夕飯はナシとなり










電車で一駅の場所にある 西門という先日にも訪れた同性戀系の地域
この街角に火鍋の食べ放題の店がありまして 火鍋は台湾でも人気の食べ物らしいので
至る所で見ることができます それじゃ~と僕たちもそれを挑戦することにしました

このお店は6種類あるスープから選ぶことができ
僕たちはスタンダードな辛いものとオリジナルを選択しました
基本的には米国で食べる火鍋とそれほど変わることがないとの印象
このお店は牡蠣 蟹 貝類などの食材も豊富だし 従業員が日英全くダメでしたけど
身振り手振りで一生懸命コミュニケートして 客を大切にしてくれるのがわかるし
この場所柄 同業者も多いらしく がちむちの男性の好きな男性がちらほらいて これまた心地いい(笑)

スープもお肉もいいお味だったので 満足いく夕飯を食べることができました!








帰りはまた 同性戀系の人たちのお店の集まる地域に戻りカクテルを一杯
暖かな陽気に 冷たいカクテル 周りにはかわいい同志系台湾人 いや~これは極楽極楽 
皆さん台湾が好きになるわけがわかります
Dさんと二人で 周りのかわいい子を見てウルウルしながら
ほろ酔いの気持ちいい時間を過ごすことができました♪



 


休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


この日の台北の天気予報は雨でしたが
朝起きたらまだ太陽が出ていたので 東京スカイツリー同様
雨が降る前に片づけてしまえ~と急いで台北101の方へ向かいました

週末ではなかったのでチケット売り場も
エレベーター乗り場もそれほど混んでいませんでした
台北101のエレベーターは圧巻ですね あっという間にものすごいスピードで展望階へ到着
さすが観光地! すいているとはいえたくさんの人たちでいっぱいです
それも大陸中華系の人たち ものすごくうるさいし マナーがなっていない!! 
大声でしゃべりまくるし 人が外を眺めていても無言で押し入ってくる押しの強さ

薬草みたいなお茶をMY TEAとして持ってきているのはいいとしても
中にはそのお茶結構癖のある臭いものがあって体によさそうだけど
周りの人はえらい迷惑って感じでした(笑)





台北101は巨大なショッピングモールにもなっていて 
高級ブランド物がこれでもか~?!というくらいバンバン並んでいましたが 
下の階には庶民的なフードコートがありました
ここで僕たちもランチ休憩 僕は台湾料理のセットメニュー
牡蠣のオムレツみたいなものと焼きビーフン 空芯菜にスープ
これで200円くらいだったからホント安いです お味の方も良かったです!

Dさんは迷わずモスバーガー 台湾でモスを食べることに重きを置いていた人なので大喜び
そして感想としてはモスバーガーは台湾 シンガポール ハワイで食べるものよりも
やっぱり日本で食べるのが一番おいしいとのことでした(当たり前だと言えば足り前・・・笑)










しっかりお腹がいっぱいになったところで散歩を兼ねて自由広場
中正紀念堂 国立演劇場などもの巨大な建物もあり荘厳です (ここからWiki参照)
中正紀念堂は、中華民国の初代総統である蒋介石を顕彰し1980年に竣工

中正紀念堂の「中正」とは蒋介石の本名である
1945年に日本が敗戦した後の台湾では、連合国軍の委託を受けて
大陸から蒋介石率いる中国国民党政府の官僚や軍人が進駐し行政を引き継ぎました

本省人(台湾人)が台湾の「祖国復帰」を喜び
中国大陸から来た国民党政府の官僚や軍人(在台中国人)らを港で歓迎したが
やがて彼らの腐敗の凄まじさに驚き、失望した
大陸から来た軍人・官僚は国共内戦の影響で(精鋭と呼べる人材は大陸の前線に送られており)質が悪く
強姦・強盗・殺人を犯す者も多かったが、犯人が罰せられぬことがしばしばあり、
もし罰せられる場合でも、犯人の省籍をマスコミ等で報じることは厳しく禁じられた。

また、台湾の資材が中国人官僚らによって接収・横領され、上海の国際市場で競売にかけられるに到り
台湾の物価は高騰、インフレによって企業の倒産が相次ぎ、失業も深刻化した。
不正の少なかった日本の統治を体験した台湾人にとって、

治安の悪化や役人の著しい腐敗は到底受け入れがたいものであった。
人々の不満は、いやが上にも高まっていった。当時の台湾人たちは、
「犬去りて、豚来たる(中国語:狗去豬來)」
(意味:犬〔日本人〕はうるさくても役に立つが、豚〔国民党〕はただ貪り食うのみ)と揶揄した。
二・二八事件は、1947年2月28日に台湾の台北市で発生
1947年2月27日、台北市で闇菸草を販売していた女性(林江邁、40歳、2人の子持ち寡婦)を
中華民国の官憲(台湾専売局台北支局密売取締員6名と警察官4名)が摘発した。

女性は土下座して許しを懇願したが、取締官は女性を銃剣の柄で殴打し、
商品および所持金を没収 この事件をきっかけとし中華民国(在台中国人)への怒りが遂に爆発した
翌28日には抗議のデモ隊が市庁舎へ大挙して押しかけた。

その後台湾全土に広がった、当時はまだ日本国籍を有していた本省人(台湾人)と
外省人(在台中国人)との大規模な抗争。
約40年後、戒厳令の終了と政府側の遺族への謝罪によりようやく終結した
>>>>>>>>>>>>>>>>>







恥ずかしながら台湾にこんな事件があったなんで知りませんでした
こういういきさつがあるからこそ 妙に日本びいきだったりする背景があるのだろうか?
中国官僚の腐敗は今の世でも大問題になっていますが 台湾にも問題をもたらしていたようです
さてこの記念堂では衛兵の交代式がありまして 僕たちが来た時ちょうどはじまりました
おもしろかったのがこの大陸系のおばさん↑
iPadで一生懸命動画撮影しているのですが どう見ても彼女が撮影しているのは前の人頭

モニターを見る限り衛兵の交代式は写っていませんでした(笑)
家に帰って動画見てがっかりすることでしょう・・・
笑っちゃいけないのですが笑ってしまいます








このあと228事件記念公園を見てきましたが広く緑の深い綺麗な公園でした
そして場所をかえ 男性の好きな男性の集まるエリアでカクテル休憩
台湾メンズ 正直言って めっちゃかっこいい人が多いですね
Dさんと2人で目が泳いてしまい 悶えてしまいました(笑)







 

休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル ハローキティフライト エバ航空




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji


さて機内サービスがはじまりました
最初はドリンクですがここでもハローキティが大活躍
コースターにもおかきにも紙ナプキンにもキティちゃんです…
Dさんの機内食は洋食を選びました 前菜は白身魚を台湾風に塩で〆てあるようです
メインはスペア―リブ こちらも台湾風の梅ソース漬けだったようです
どちらも大変おいしいもので 彼は大満足していました




僕はやっぱり和食を頼みました このフライトは日本発ですからそんなにひどいモノは出ないはず
ジュンサイ うまき卵 酢の物などが前菜として出されどれも美味しかったです
メインの方は鮭の漬け焼というあまり聞きなれないものでしたが まあまあ普通に美味しかった
前菜の方にはキティさん顔を出さなかったのですが 
メインの方にはちゃんとキティさん登場していました! すごいこだわりようです(笑)
デザートはヨクモクのクッキー これは定番 普通に美味しかったです










3時間半のフライトは途中揺れることもありましたが無事台湾桃園空港の方へ到着!
入国検査もあまり混んでいなかったし 荷物もあっさり出てきて幸先良さそうです
大雨という予報でしたけど 雲があるものの一応晴れていました
台湾は中華大陸からの観光客がどっと押し寄せているようです
台湾の人たちとは明らかに違う雰囲気の中華系人が外国人用の入国者の列に並んでいるのでわかります
彼ら かなりうるさいですね~ 列を飛び越えようとして注意されたりひどいモノでした






空港からタクシーでホテルへ向かいました
こちらのタクシーの運転手 大変いい感じの人ですが運転が怖い!
急いでホテルに到着しようとしてくれるのはわかるのですが 寿命が縮まる思いでした(汗)

今回台北でお世話になったのがこちらのホテル
最上階には大浴場 サウナ スチーム ジムも備えてあって
そのうえ屋上には町が一望できるプールもありかなりゴージャス!
The Okura Prestige Taipei
104南京東路一段9號

部屋も広々としていて 清潔だし ホテル自体もまだ新しい模様
従業員の人たちが物凄く若いので(高校卒業したばっかりみたいな?)驚きました
まあ実際はいい年言っているのでしょうけどアジアンで童顔だとホント若く見えます(笑)







この日はホテルに到着が午後6時過ぎ
夕飯は簡単に近所で済ませましょう~とネットで調べたら
小籠包のお店が近くにあることが判明 そちらの方へ行ってきました
京鼎樓
台灣台北市長春路47號
僕たちが到着した時は誰もいなくて まずい選択だったかな?と思ったのですが
そのうち人がどどど~と押し寄せてきて あっという間に満席になっていました
その客の8割が日本人 ということはきっと日本のガイドブックにも載っているのでしょう~

僕たちが頼んだのは小籠包 カニ味噌小籠包 エビシュウマイ 空芯菜のニンニク炒め
蜆の醤油漬けというものでしたが どれも大変おいしく満足のいくものでした
この料理には最初(だれも客がいなかったので)懐疑的だったDさんもしっかり喜んでいました







そうそう!
この部屋からはちょっと角度があるものの
台北101の姿も見ることができました♪
この日はこのあとどこにも出かけず
おとなしく寝ることにしました
 






休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル





emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

この日は浅草を出て成田へ行き
成田空港から飛行機に乗って台湾の方へ向かいます
浅草からですので上野まで出て初めての京成スカイライナーに乗ってみました


スカイライナーなかなかいいですね 成田エクスプレスよりもずっと早く快適でした
成田空港ではDさんが前の日から牛肉が食べたかったのでステーキらんち(笑)
この牛肉食により機嫌がかなり良くなりました ははは~さすがアメリカン!
チェックインカウンターでチェックインをしたら地上職員の方が
本日のフライトはハローキティ―フライトとなっております”と真面目顔で説明してくれました
なんでも僕たちが利用するエバエアラインはハローキティがオフィシャルキャラクターのようで



機体がハローキティとなっていましてびっくり!
そしてチケットの方も通常のチケットではなくハローキティが印刷されているもの
こりゃ~子供は嬉しいかもしれないけど大人旅はどんな反応をしたらいいのだろう?(笑)



















搭乗まで時間があるのでラウンジの方で休憩 この時間はあまりフライトがないのかもしれない
ラウンジにはほんの数人しかいないためひっそりとしていました
しかし! 韓国人おばさんがすごかった・・・
紙バック一杯に サンドイッチやおかき スナック類を詰め込む
韓国行くのならほんの数時間なはず そんなにいらないだろ~と思うのですが
食糧難の北の国に持っていくつもりなのだろうか?と思わせるような量


たまにラウンジでこういう人見かけますね そんなに食べないだろ~?という量を
皿一杯に食べ物を盛ったりただで手に入るものはとにかく手に入れないと気が済まないのでしょう 
これは病気の一種ではないか?と思わせるようなツワモノ 人の振り見て我が振り直せです・・・























さて搭乗の時間がはじまりました ハローキティ機内に入ってこれまた驚き!
飛行機の外側はハローキティ―でしたが機内もハローキティ―一色なんですよ~!!
エコノミーもビジネスもすべてハローキティ― 
モニターもクッションも 何もかも!!
これすごいですね~ うわさでは聞いていましたがここまで凝るとは・・・
これはハローキティが好きな人は嬉しいでしょうけど 僕たちは赤面してしまいます(笑)











僕たちはこれまたちょっといい席に座ったのですが
大きめのクッションもハローキティ 
機内の安全のしおりも メニュー 嘔吐袋までハローキティ洗面所のアメニティーまでハローキティなんですよ!
もちろんのことながら機内乗務員もハローキティのエプロンをしていて
ここまで徹底しているのもすごいものがあります

台湾ではハローキティってそんなに絶大な人気があるのでしょうか?
それともこの会社のお偉いさんが実はハローキティフェチで
自分の趣味を兼ねてここまでやってしまったのでしょうか?












そんなことを考えていたら飛行機は静岡県に突入し
飛行ルートマップでは結構富士山から離れて飛んでいるように見えましたけど
見えるといいな~と目を凝らしてみたら窓からきれいな富士山がすぐそばに見えました
周りが白い雲で覆われていますから 地上からは見えていないのでしょう
空の上からこんなにきれいな富士山が見えてなんか得した気分です♪
さて 次回はハローキティ―機内食をレポートしましょう

















休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ



つづく









クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~
雷門ゲートホテル




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



この日のメインイベントは東京スカイツリーにのぼることでした
残念なことにこの日の午後から東京の天気は崩れると聞いていたので心配でした
それでも朝のうちは薄曇りだけで何とか持ちこたえてくれました

しかし!僕たちが昇り始めた頃からぽつぽつと雨が降り出してきてしまいまして
それでもまだ視界はある方で何とか景色を楽しむことができましたが
一周まわったすぐ後に白い雲に覆われてしまい一面真っ白!
左下emojiの写真でもわかるように全く何も見えない状態になってしまいました・・・
その後霧はかかったり晴れたりして不安定な状態
これでは特別展望台へ行ってもしょうがないね~と今回は断念してスカイツリーを後にしました

ちなみにスカイツリーのガラスの床の部分はかなり怖いです
Dさんは平気でしたけど僕はまともに歩けなかった・・・
スカイツリーで売っているソフトクリームは濃厚で美味しかった♪





スカイツリーの巨大なショッピングモールのようになっているようで
様々な食べ物が手に入るようになっていてたいへん魅力的
でも 今ち僕たちが食べたいとか手に入れたいと思うものがなかったので~

僕たちはランチに築地に移動 築地にて新鮮なお寿司を食べることにしました
すべて日本近海で取れたものを使ったというお任せコースを頼んでみました
寿司職人が僕たちの食べるペースに合わせて一つ一つ握ってくれ 
一つ一つのネタがどこから来たものなのかもちゃんと説明してくれる丁寧な寿司屋
これにはDさんも大喜び バカ高いねだんでもないのですが 庶民からすると安くもない
それでも 大トロやウニなども入ってのことですからお値打ちであることは間違いありません

本当に美味しくって 写真もあまり撮りませんでした
Dさんは米国で今まで食べていた寿司とかなり違うという感想でしたけど
築地の寿司職人がちゃんと握った寿司 やはり米国の者とはひと味もふた味も違うのでしょう!








築地での寿司を食べた後 東京ではついに雨が本格的に降ってきました
僕たちはいったん浅草のホテルに戻り休憩して
まだまわっていなかった浅草の街を雨の中 散策してみました

この浅草の浅草寺 ものすごい数の観光客がいました
日本人の修学旅行生も多いけど 外国人観光客の多いこと多いこと
ここまで国際的な観光地になっているとは思いもよらず驚きました
その賑やかさとは一転して 雨が降っているからかもしれませんけど
浅草花やしきはひっそりとしてほとんど人がいませんでした
この界隈には一杯飲み屋が沢山あり お客の呼び込みもなかなか盛んでした

この近くに蛇骨湯という天然温泉の銭湯がありました たぶんネットで紹介されているのでしょう
観光客にも人気のようでひっきりなしに外国人の若い子たちが入っていきました
僕たちも体験してみたかったのですが時間がないので断念・・・






さて 観光&休憩をして夕飯は高校の同級生のKさんとの夕飯
日本最後の夜はゆっくりと居酒屋で時間を過ごしたいな~と言う僕の希望で
チェーン店ですが ネットで比較的良い評価を得ているお店の方へ行ってきました
しかしながらDさんは夕飯に牛肉を食べたかったらしく 
お店に入ってメニューを見て牛肉がなかったためご機嫌ななめ
でも 考えてみたら居酒屋メニューで牛肉ってあまり見かけないですよね 一体何があるのだろう?







それでもこちらのお店の料理は良心的で素材もしっかりしたものを使っているらしく
居酒屋としては美味しいものだったと思います 従業員の教育も徹底しているのでしょう 
接客態度が大変良く リラックスしてゆったりとした時間を過ごすことができました
これで浅草滞在は終了
次回は台湾へ突入します






休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣
熱海に来てね~





emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji





銀座で買い物をした後は(…というよりはユニクロでの買い物の後) 
ホテルの部屋の方も準備ができたであろうということでホテルの方へ戻ることにしました
今回のホテルはDさんのリクエストで部屋から東京スカイツリーが見えるホテルということで

浅草にある雷門ゲートホテルという初めてのホテルの方へ泊まりました
浅草の駅から徒歩2分 雷門から徒歩30秒というかなり立地条件のいい新しいホテル
部屋からばっちり東京スカイツリーも見えるし アサヒビールの金の雲も見えます
ホテルの真下には食料品店もあるしコンビニも 銀行もそばにありました
浅草から銀座に出るのには都営浅草線で人形町乗り換えで15分くらい
新宿へも銀座線で神田まで出て神田から中央線で19分くらいの到着で便利

部屋の方も37m²ということでゆったりしていてたいへん快適でした
僕たちが泊まった部屋は左下の写真のようにお風呂に入りながらスカイツリーが見えるというもの
これにはDさんも僕も大満足! たまには違う地域に泊まるものいいものです








この日の夕飯は和食に少し食傷気味のDさんのリクエストもあって
手ごろに食べることができる洋食屋の方へ行ってきました
決め手になったのはウェイターで可愛い子がいたからというお店(笑)
お店の雰囲気は至ってカジュアル 値段もそんなに高くない
サラダ マグロのたたき風 エビのニンニクオイル煮 チキンのオレンジソースがけなど頼み
出される料理は僕としてはごく普通って感じでしたけれど



Dさんにしてみると大変おいしかったようで気に入ってくれました(笑)
普通と言っても日本のレベルで普通であって
米国のレベルを基準とするとやっぱり美味しい方に入るのかもしれないな~
このあとは 他のお店の方へ寄り一杯飲んでからホテルの方へ帰りました
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう ホテル到着は12時くらいになってしまいました
観光も楽しいけど なかなか疲れるものだ・・・







休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました
来宮神社&起雲閣






emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji

ホテルのチェックインまでの時間をつぶすために回った観光地
派手な感じのない地味なものでしたけど のんびりと時間を過ごすことのできる
なかなかいい観光地でありまして 3人とも大満足でした

今回の旅の宿は旅館も考えましたが熱海は旅館よりもホテルの方が多いらしく
温泉があって 食べ物の評判がよく 出来れば2部屋くらいあってお互いい気がつまらない
それでいて景色のいいものがいいな~と言う基準で選んでみました そして通された部屋は…






オーシャンフロントの部屋にリビングと和室 そして洋室のついたかなりゴージャスな部屋…
まさかこんなすごい部屋になるとは僕も思っていなかったくらいでしたので
この部屋に通された父は物凄く驚いていました(笑)
雨にも降られず景色を楽しめ この部屋で飲む熱海ビールはなかなかのものでした
景色はいいし 温泉は露天風呂が2か所あるし ホテルの従業員は大変親切
食事も思ったよりずっと美味しく(夕飯は写真を撮りませんでしたけど)

朝ごはんは洋風も和風も用意されていて洋風の朝食にDさんは大喜び
僕は和風を選びまして釜揚げシラスと納豆ごはんが物凄く美味しかったです
父の方も絶景の部屋 質のいい温泉に美味しい食事で大満足だったよう

Dさんとは僕が通訳という形で会話に参加しましたけど
リラックスしてこの時間を楽しんでいたようで
別れ際には年に一回はこんな温泉旅行しような~と言ってくれたくらいです









あっという間の一泊旅行を終え 父とわかれてた熱海駅で事件発生!
熱海駅で新幹線のひかり号が到着5分前 急いで切符を買って改札に急いだところ
Dさんはこのドタバタがお気に入りでなかったようでご立腹

おまけに新幹線は激混みで隣は成金のけばけばした若い中華系女子2人がとなり
新幹線をこよなく愛するDさんにとって最悪の乗車状態だったようで
このあと機嫌を直すのに大変苦労いたしました・・・









それでも熱海→東京間は時間にして40分ほどの短い距離でしたので何とか乗り切りました(笑)
東京に到着してホテルに荷物を預けたところまだ部屋の準備がされていないようなので
Dさんの機嫌をよくするために彼の好きな銀座梅林のとんかっやの方へ行ってきました
彼はここのとんかつサンドが大好きなのです おかげでだいぶ機嫌がよくなりました(笑)
ハワイのワイキキにも支店があるこの店 ワイキキに行くと必ず行くお店となっています
サラリーマンのランチでも人気のようでたくさんの人がこちらのとんかつを食していました

でも ここのとんかつって結構いい値段 中間くらいのレベルで2000円くらい
通常の生活ですと僕は20ドルのランチなんてめったに食べません
日本のサラリーマンって結構いいランチ食べるんだな~と感心しました







このあとは銀座をぶらぶらして ユニクロで買い物
ここのユニクロは日本人よりも外国人の買い物客の方が多いくらいで驚きました
そして三越の方でお茶をしての休憩 普通の日なのにさすが銀座人でいっぱいです
日本に来る前は梅雨入りになったと聞き 天気予報は毎日すべて雨を示していました
確かに成田到着は大雨のとんでもない天気でしたがその後なんとか持ち直しまして
暑くもなく寒くもない 大変過ごし酸い日々が続いていてたいへんラッキーです!

買い物を終えたのでホテルの方へ戻ります~
 



 


休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人
あつまりました







emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




複雑な思いの残る母の一周忌が無事終わった次の日 実家を後にします





実家を出るこの日もDさんと朝ごはんハンティング
日本ではパンケーキがまだまだ流行っているらしく
朝ごはんを食べに行ったお店ではいろいろなパンケーキがありとってもおいしそうでした

あまりに美味しそうだったのでその誘惑に負けてしまい 抹茶和風パンケーキ―をオーダー
米国のものと違って物凄くふわふわで ほとんどもう別物!
さすが日本アレンジがうまいですね~ 本家よりずっと美味しくなっていました(笑)
さて東京へ出る前に温泉旅行でもしようか~とDさんと計画していたのですが
Dさんが それだったらお父さんも誘ったらどう?と言ってくれましたので
面倒くさいだろうからてっきり来ないかと思ったのですが

一応誘ってみたところ二つ返事で参加表明! 男三人の温泉旅行となったのです(笑) 
そんな訳で今回熱海の方へ父と一緒に温泉旅行となりました
喜んで一緒に来てくれる父を見るとこちらまで嬉しくなります









温泉宿はチェックインが2時過ぎ 僕たちは少し早く到着したので
このあたりの観光スポットをチェックしたところまず最初に出てきたのが こちらの神社
413-0034 静岡県熱海市西山町 43-1 来宮神社
樹齢2000年と言われる御神木があり 知る人ぞ知るパワースポットなのだそうです
確かに凛とした空気がありすがすがしく気持ちのいい場所でした
大変小さな神社でしたけど こういう場所を訪れると元気になる気がします









次に訪問したのが1919年(大正8年)に建築された近代建築の
元は実業家根津嘉一郎、農商相・内田信也の別邸であったものが
所有者が変わった後に旅館として平成11年まで営業 今は熱海市所有となった建物
〒413-0022 熱海市昭和町4-2 起雲閣
こちらもネットで急きょ探した観光スポットでしたが
いい意味で予想をはるかに裏切るなかなか興味深く中身の濃い場所でした




地元のボランティアの人たちが要所要所でこの館の説明をしてくれるため
ちゃんとした知識を学ぶことができます 昭和の文豪 山本有三、志賀直哉、
谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一 武田泰淳 尾崎紅葉なども宿泊した場所なのだそうです
父はこういう建築物に大変興味があるため 歴史的にも珍しいこの建物に興味津々
一軒一軒じっくりと眺めては僕たちに詳しく見どころを説明をしてくれました
そんな自信に満ちて前向きな父の姿を見ると何となく嬉しくなります




 




そうそう!この旅行では途中でランチも食べました
海鮮丼の有名なお店で僕はサクラエビ&釜揚げシラス&生マグロののった駿河丼なるものを
Dさんと父は鮭&いくら&生マグロののった三色丼を頼みました
僕はまたウニいくら丼を頼もうをしましたが ウニもいくらもこの地元でとれたものではない!
そうではなくて地元でとれたものを食べた方がいいと前回の失敗で学びましたので駿河丼
一度も凍らせていないマグロに茹でたてのサクラエビとシラスは絶品でした!

やはりこういう地物名前を冠したものがその場では一番おいしいのだと実感♪






休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編
同窓会+おまけの人




emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji




この日 実家の家族総出でホテルの方へ夕食をしに行きました
Dさんを含め久しぶりの家族での集まり&食事会
甥っ子の高校入学祝 父の日 Dさんの来日 僕の誕生日を兼ねたもの

いろいろな理由をつけてみんなでわいわい言いながらの食事会はいいものです
母もこうしてみんながちゃんと集まることにとっても喜んでいることでしょう
こういう時は食事をしながら通訳&自分も会話に参加するのでかなり忙しい(笑)
自分のことについて質問されて答えたかと思うと
Dさんが 甥っ子が通訳を頼んだりして目の回る忙しさでした~
久しぶりに日本語英語の同時通訳に疲れましたけど脳のいい運動でした

さて肝心の食事の方はまずくもないけどとりわけおいしいわけでもない
ごくごく普通の料理というのが正直な感想
とはいうものの日本のレストランは米国の一般的なレストランと比べればずっといいものです








家族の食事の後は僕とDさんは2人で街を散策 ついでに一杯飲んでいくことにしました
僕の家族は皆誰も飲まないので食事の時は食事だけ 本当に飲まない
僕もそれはそれで全く問題ない人ですが Dさんは無理!(笑)
うちの家族の人たちも Dさんにはお酒を勧めていたのですが それでも飲みにくい・・・
お疲れ様も兼ねて こちらの日本庭園のきれいなジャズバーの方で一休み
初めて入りましたけど 雰囲気の素敵な落ち着いたお店でした

ジャズコンサートは週末だけのようでそれ以外は普通のバーとなっているようで
僕たちが行ったときは それほど混んでおらず のんびりと外気に当たりながら
カクテルを傾けることができ なかなかいいものでした






さて 今回の日本訪問の主な目的は母の一周忌に参加すること
Dさんも一緒に来ているのですが そういう時はたいていホテルへ泊まります
実家には泊まるスペースもあるのですが ずっといるのも気疲れしてしまいますしね
今回泊まったのは地元でも まあいい方に入るホテルでした
22階の窓からは 町が一望できるし この↓写真は望遠ではありますが
こんな感じで富士山を望むこともできました






次の日は母の法事 ごくごく近い家族だけが集まって執り行われました
まずはお寺にて儀式が執り行われお経焼香をささげ そしてお墓の方お参り
実質90分くらいのもので 自分が思っていたものよりもあっさりしていました
いまだに 母があの齢て逝ってしまったのは残念で仕方ありません
もっと話したいことがあったし まだまだ母の守護の下でいたかったものです
そして母には親孝行というか 楽しくのんびりした時間ももっとりたかった・・・

まだまだ悔しく悲しい思いが大きく残り 自分でも癒えていないのがよくわかります

anaplastic astrocytoma



 


休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT
ANA 787 スナック&朝食編

先日の機内食レポート 反響がすごくっていつもの倍以上の訪問がありました!
自分を含めて皆さん機内食って興味があるトピックのようです



emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji







さて無事に日本に到着したのはいいけれど疲労&時差ボケが激しかったです
到着した日は何とか夜10時くらいまで起きていることができましたが
翌日の朝は 何とか寝ようと努力しても結局4時半くらいに目が覚めてしまいました





日本のホテルって緑茶が供えられていてもコーヒーまでというのは大都市圏以外あまりない
僕たちが泊まったホテルも緑茶&健康茶はあってもコーヒーは残念ながらありませんでした
朝はコーヒーを飲まなくてはいけないDさん 通常早くやっているコーヒー店もあるのですが

週末となると軒並み遅い時間の開店になるようで 4時半の開店しているところなんてありません!
しょうがないので2人して近所のコンビニでコーヒー購入してみました
あまり期待していなかったのですがこれが意外と美味しいコーヒーで2人で満足
コーヒーを買いに行ったときは 土砂降りの雨に見舞われていましたが
徐々にそれもやみ 何とか散歩できるような状態になったので 朝食後の散歩として 
修復されて綺麗になったお城を歩いてみました 木々の緑が鮮やかで本当にきれいです

散歩したら時間を過ごしたところモーニングサービスをやっている喫茶店を発見
妙にお腹がすいてしまった2人はこちらのお店での朝ごはんを食するととなりました
それにしてもさすが日本 貧食の国米国から来ると何でもおいしく感じてしまいます~









母の法事はこの次の日でしてこの日は一日開いていました
ですから地元の高校の時の友人とDさんを含め久しぶりに小さな同窓会を開催
Dさんとは久しぶりの友人もいて再会を喜びました いろいろなお土産もいただいてしまった!立ち話もなんだから まず最初はランチkawara CAFE & KITCHENというお店の方へ行ってきました
今風に作りになっている和食の定食屋 お店の雰囲気も今の若い人に好まれそうな感じ
味の方もそこそこ美味しいものでありました

僕は時差ボケで頭と心があまり繋がっていない状態 何を話したのかいまいち覚えていない(汗)
確かこちらのお店は時間制限があって2時間までだったのかな?
それでも食事が終わるとお店の方も満席になってきたので長居できる感じでもない








それだったらのんびりできる喫茶店の方へ行きましょう~と
デザートも楽しむつもりで店移動 時間制限もないのんびりとしたお店へ行ってきました
こちらのお店は先ほどの今風のお店と打って変わって30年以上持つづづ家庭経営のお店

従業員がほとんど家族のよう この店で作られるケーキはすべてこの店での手作り
お店の雰囲気はさすが30年以上 何となくレトロ感も漂っています
しかし白とピンクを基調にした清潔感のあるものですので居心地が大変良い♪
こちらのお店はコーヒーよりも紅茶の方に力を注いでいるようなので
皆さん紅茶とのケーキセットをオーダー 僕はフルーツババロア
Dさんはダブルチーズケーキ K&Yさんはメロンのショートケーキ

さすがここは昔ながらの手作りケーキ どれもハズレがなく 大変おいしいものでした
こちらではのんびりとまた 馬鹿話をしながら盛り上がることができました
久しぶりの同窓会+おまけの人が集い リラックス&のんびり時間を過ごすことができました




 



休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります
ANA 787 ビジネスクラス:SJC-NRT






emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji






食事の後 機内が暗くなりまして 皆さんお休みタイム
僕は皆さんが寝静まった時珍しく映画をみました
今回見た映画はダラス・バイヤー・クラブというもの

これは主演俳優がアカデミー賞をとった?ものらしいのですが 僕は知りませんでした
米国の医療関係のところで働く僕にとっていろいろと考えさせられる映画
この飛行機に乗っていなかったらたぶん出会うことのない映画だったことでしょう
しかし偶然にも目にすることができ本当によかったなって思っています
それと共に米国の医療のあまりに多い問題点を再び考えさせられました
映画の後は 夜のスナックとして九条ネギをたっぷり使ったといううどんをオーダー

正直言ってほとんど味がなくってあまり美味しくないうどんでした(笑)
お口直しにアイスクリームももらってしまいました これは文句なしに美味しかった
Dさんは昼寝がそのまま本眠りになったようです










到着3時間くらい前に機内が徐々に明るくなってきました
本眠りのDさんもこのころ起きだしまして 暑いおしぼりでリフレッシュ
朝食?昼食? 離陸前の食事の用意ができたようです
洋食と和食のチョイスがありまして 洋食はサフランライスのシーフードのトマトソースがけ
和食はぶりの西京漬けというものでして Dさんは洋食 僕は和食
このぶりの西京漬けは臭みがなく 塩梅もよく美味しいものでした

Dさんは洋食を選びましてこれも文句なしに美味しかったようです
Dさんはもちろんのことながらワインと共にこの食事を楽しみました
彼はこのフライトで一体どれだけのワインを飲んだのだろうか? 彼の血はワインでできているようです







梅雨前線を超えるため 日本へ近づくと飛行機の揺れが大変激しくなりました
ジェットコースター類の大好きなDさんはこれに大喜びでしたが
僕は一気に気分が悪くなりました (涙)

成田到着は午後3時半 この時間って成田の到着便は空いているようで
入国審査は日本人用も外国人用も列がなくさっと終わり
荷物も あまり待つことなく3番目くらいに出てきました!
到着ゲートを歩いているとたくさんの待ち人たちが名前を書いた紙を持っているんですよね~
その中にテレビ東京のバラエティー番組のクルーが到着した外国人にインタビューしていました
Dさんは僕もインタビューしてくれないかな?と わざとらしく近くを歩いていました(笑)

こんなことやったらなんか面倒くさいことに巻き込まれそうなので
彼をせかして東京行きのバス乗り場へ急がせました
この日関東地方は梅雨に入ったらしく物凄い大雨でした
 








東京駅はバケツの水をひっくり返したようなどしゃ降り
週末のラッシュアワーも相まって新幹線も激混み スーツケースを置く場所の確保どころか
指定席も並びでとることができないほどの状態・・・
まあ、これではしょうがないよね~とDさんの大好きなグリーン車へ
さすがにグリーン車は激混みということがなく 荷物も余裕をもって収めることができ
座席も並びで確保することができました! 

夕飯は炭水化物をたくさん撮って睡眠状態をよくしましょう~とパスタディナー
ここはチェーン店の割り箸で食べるパスタ屋でしたけど さすが日本
こんなお店でも大変おいしく これまたDさん大感激だったようです

このあと午後9時には2人ともフラフラ状態で就寝となりました

 






休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この日記は続きものです 
初めての方は↓の方からご覧ください
浮かれモード日記 はじまります





emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji





僕たちが乗った飛行機は例のいろいろと問題があったボーイング787のドリームライナー
まあ、あれだけ問題になったのですからきっとしっかり解決したことでしょう
ですからそれほど心配はしていません 飛行機事故の確率は車の交通事故より全く低いですし

日系の航空会社ですから安全基準もしっかりしていることでしょう
サンフランシスコではなくサンノゼという全くマイナーな空港からの出発ですから
きっと飛行機もガラガラなんだろうな~と思ったのですが 意外にもほとんど満席だったようです






満席の場合UALはさばくのが下手というかめちゃくちゃというか
なんでなのかわかりませんけど思いっきり遅れることが多いのですが
さすがANA客のあしらいもうまく定刻通りに登場がはじまり人々がスムースに乗り込んで行きます 
僕もDさんもこの空港から日本行というのは全くの初めて たださえ飛行機好きのDさん
Dさんは以前この近くに働いていたこともあり 離陸時にはもうワクワクしながら
こんな感じでじっと窓の方を眺めていました 子供みたいです

機内では美人パーサーが僕の前でひざまついて 僕の名前を呼び
このたびはANAのご利用ありがとうございますと言った感じの挨拶をしてくれました
さすがですね~ UALでは絶対にないサービス 虚栄心がくすぐられます(笑)







飛行機が安定して ドリンクのサービスが始まりました かんぱ~い
やっぱりANA!僕たちが日頃飲まないようなちょっといい銘柄のアルコール類が揃っています
Dさんは木曽路 大吟醸という日本酒 僕は軽く梅酒(笑)
アテンダントさんのサービスもUALの一部の人の100億倍素晴らしい 
どうせするならこういういい仕事して皆さんに感謝された方がやりがいがあると思うのですが
米国の大手航空会社は(デルタ以外?)悪評のサービス提供が定番 むなしくないのだろうか?








このあと 食事のメニューが配られ 和食 洋食はステーキと魚料理の選択がありました
僕は和食を Dさんは洋食の魚料理を頼みました
和食の方は正直言ってまあ、いいか~くらいまずくはないのですが格別美味しくもないのが正直な感想
写真で見てもわかるように米国の人たち頑張りましたけど ちょっとまだまだだね~って感じ








Dさんの方の洋食のシーバスはとっても美味しかったそうです
考えてみれば両方ともこちら米国で仕入れているのですから
可能性としたら和食よりも洋食の方がいいものに当たる率が高いかもしれないですよね
Dさんはいい選択をしたようです 

僕は機内ではあまり動かないせいか胃がもたれやすいため洋食はあまりとりたくない
エコノミーの時はサラダ類を空港で買ってそれを食すという感じですから
味の差がわかっていてもやっぱり次回もこてこての洋食よりも和食を頼んでしまうだろうな








このあとDさんは昼寝 僕はあまり眠気が来なかったので
こうして日記を綴ったり 久しぶりに映画を見たりしていました






休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
本日 日本&台湾旅行の初日です
日本では母の一周忌に参加するため あれからもう一年か・・・
今回Cocoは友人の妹さんがうちに宿泊して世話をしてくれますので安心です







今回はANAでサンノゼから成田へ向かいました
この空港 サンフランシスコ国際空港に比べてとっても小さくて
国際線もANAが成田へ飛んでいる以外 メキシコへ行くくらいその分使い勝手が良いですね
僕たちがチェックインして ゲートに向かった時
ちょうどANAの飛行機が空港へ到着しました~! これに乗るのです
ここではラウンジで少し寛ぎ 僕は朝ごはんをいただき Dさんは朝っぱらからワイン(汗)










さて搭乗の時間になりました!
今回はちょっといい席に座るのでのんびりです
この大きな仕切りがDさんとの会話を妨げますが良しとしましょう
一周忌は楽しい儀式では決してないけど 一応休暇も兼ねているし
友人とも会ったりして なるべく楽しい時間を過ごすようにしたいですね
そんな訳で浮かれモードの目に余る日記になるかもしれませんが ご了承ください(笑)


それでは行ってきます~!






休暇中もコメント欄は開いておきますが
コメント返しはできないかと思います
それでもよろしければコメント残してくださいませ

つづく




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
職場の方でBaby showerがありました
ベビーシャワーとは出産前の妊婦のお祝いをするイベント
昨今は皆さん出産前に性別も判断しているので その性別に合わせての色がモチーフになるようです






今回のベビーシャワーの主役であるJLさんはたぶん40代
米国では職場であまり齢を聞くことがないし 履歴書にも年齢を記載しないので
皆さん何となくでしか年を知らない でもJLさんは40代だと思います

彼女は結婚してもう15年くらいたっているそうで 
その間ずっと旦那も彼女も子供がほしかった
しかし どうにも授からなかったようで いろいろな不妊治療もしたが効果なし

40代に突入してもう半ばあきらめかけた時ひょっこり(と言う訳ではないでしょうけど…)
子供を授かることが出来たそうで この時はあまりにも驚いてしまい信じられず
夫婦2人して驚愕のあまりまったく誰にも話せなかったそうです
話した途端 流産してしまったらどうしようとか本当にいろいろと考えてしまったそうだ
安定期を超えて お腹が”おや?”とだれの目にも気がつかれるようになってから
やっとのことで発表する勇気が出たそうです

今回のベビーシャワーはサプライズのイベントで彼女を驚かせました
彼女はあまりにも感激してしまって号泣 それに誘われてしまい
彼女の苦労を知っている人たちももらい泣きしてしまっていました





子供って不思議なもので ものすごくほしいと思っている人になかなか出来なかったり
ほしいと思ってもいない人にできてしまったり いろいろと考えさせらることが多いです
今回 10年以上も子宝を望んでいて なかなかできなかったJLさん

そんな彼女にこうして子供ができたことは職場の皆さん心から喜んでいるようでした
ベイビーシャワーは基本的に女子のみが参加することが多いイベントのようですが
うちの職場は女子がとっても多いし あまり男女のグループに分かれないのでMIX

皆さん忙しいのにこうしてイベントを企画して喜ばせてあげるなんて
なかなかいい職場だね~なんて思ってしまいました
JLさん おめでとうございます♪ 元気な赤ちゃんの誕生を願っております!
うちはこの犬で十分
人間の子供まで手がまわりません(笑)



おわり




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
日本へ行くのでお土産品は何がいいかと思っていたら
Dさんは日本&台湾へ行く衣装を買いたいというので
先日 プレミアムアウトレットの方へ行ってきました





こちらは激混みと聞いていたので開店近くに到着して混雑を避けようと計画
結局朝はうだうだしてしまい出発が遅れてしまいましたが
中華の大陸からの団体ツアー客がたくさんいましたがそれほど混んでいませんでした

僕たちは 何となくいまいち買いたいものもなかったので そのまま家に帰ることにしました
アウトレットって いや買い物って必ずしもほしいものがあるとは限らないので
簡単そうで意外と忍耐と労力のいる行動ですね(笑)

プレミアムアウトレット
2774 Livermore Outlets Drive
Livermore, CA 94551
4275 Rosewood Dr
Pleasanton, CA 94588
途中でお腹がすいたので近所にあったベトそば屋へ行ってきました
ベトそばやってどこへ行っても似たような店構え 建築請負会社が同じなのだろうか?(笑)
ベトそばの方ははっきり言って全く美味しくなかったです…










この日もCocoは家で留守番 
こちらのアウトレットは駐車場に日差しを遮るものが全くなく
樹木でさえも全くない場所なので連れていきませんでした
家に帰って休憩 ちなみにCoco こんなに立派な水掻きをもっています(笑)
これだけしっかりとしたひれがついているなら泳げそうですが泳いだたことがありません
いつか泳ぎに行かせてみたいものだ~ ピースemoji







この日の夕飯はマグロをBBQグリルで中はしっかり生の部分を残すように
さっと表面を焼いてみまして マグロのステーキごはんです
付け合わせにはグリーンビーンズの炒め物と ペストソースをを混ぜたマッシュポテト
ソースには生姜をバターで炒め 醤油 蜂蜜で味を調えたもの
マグロのステーキにはなかなかいい感じであいました
Dさんはこの中が生のマグロステーキが大好物 しっかり喜んでくれました






おわり




クリック大歓迎!ですから 
お忘れのないようお願いいたします(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest