[94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
日本では好き嫌いがはっきりするという
かなりねっとりとしたこってりスープで作る 泥みたいなスープのラーメン
一般的に言われる 泥系ラーメンというものがあります







有名な所ですと天下一品などがその代表的な存在
このラーメンとの出会いは昔ホノルルに行った時でした
この天下一品をカラカウア支店で食し 癖になってしまいました

残念ながらもうこのカラカウア店は閉店してしまいましたが
カパフルの方にホノルル店として存在しているようです
それ以来日本&ホノルルへ行くと天下一品の泥系ラーメンをよく食するようになりました








そんな泥系ラーメンをSFベイエリアで食せないか?とチェックしましたが
ラーメン激戦区のSFベイエリアでもまだ泥系ラーメンは登場していないよう
なのでないんだったら自分で作ってしまえ~!と挑戦することにしました

ネットでチェックして下調べしてみると
基本的に泥ラーメンと呼ばれるものはコラーゲンがたっぷり入り
出汁用の肉&野菜をぐちゃぐちゃになるまで煮込み水分を飛ばしたものらしいまず最初に豚骨 豚足 叉焼用の豚の塊をさっと湯がきアク&余分な脂を抜きます
そして水をかえ 鍋の中にこれらと玉葱 ネギ ニンニク 生姜 昆布 いりこを入れ
2~3時間煮込み チャーシュー用の肉は取り出してあとはひたすら煮込みます

ちなみに天下一品は鶏ガラを使った泥系ラーメンであるみたいですので
僕が作った豚骨の泥系ラーメンとはまた違った味わいになるのでしょう
確かにあそこのは軽い感じのドロドロスープです










2~3時間煮込んだチャーシュー これ以上煮ると肉がぱさぱさになってしまいます
取り出したチャーシューはは醤油 みりん ニンニク 生姜 はちみつで作った
下味用のたれの中に付け込んで味をなじませます
こちらが出来上がったチャーシュー 3時間くらいに水で煮て
5~6時間くらい漬けだれに漬けたものですが もぅ~ほろほろにやわらかく
味はもうちょっと濃くてもいいかな?くらいでしたが 美味しかたです♪












さてスープの方ですが一日煮込むともうすべてが原形をとどめていなくなります
これを骨を除いた野菜も豚足についていた肉などすべてを取り出して
ミキサーにかけてぐちゃぐちゃにします するとかなりドロドロさを増してきます

僕はスケジュールの関係上 すぐにラーメンを作ることができなかったので
結局通して3日間煮込んでしまいました と言っても朝晩ちょこっと火を通し
あとは余熱で煮込むという形でしたけど いい具合に水分も飛び

写真だといまいちに見えますけど 実際はこてこてのコロイド状になりました
ある造り方だと背脂をいれて濃厚感を増すと書いてありましたけど
僕はあえて脂は控えめにして 最初の肉類の湯がきでも脂をとりましたので
脂のしつこい匂いのない ニンニクとショウガの効いた香りで
どろどろしているけど脂ではなくゼラチン質の多い感じに仕上がりました
Dさんもこのスープの香りには食欲をそそられたようです









このスープにチャーシューで使った下味用のたれでどんぶり内で味を調えます
豚骨ラーメン用の細麺に きくらげ メンマ 煮玉子 ネギ 茹でキャベツ
それにもちろんのことながら 自家製のチャーシューを入れました

焼き餃子を添えて 泥系ラーメン定食USAが完成!
どろりとしたこってりスープの濃厚さがたまりません
今のところ米国で これは食べられない味でしょう~(笑)
これならお店でも出せるんじゃない!?とDさんも絶賛するくらい
めちゃくちゃ美味しい仕上がりになりました 自画自賛です(笑)
それにスープが濃厚な分だけあって かなりお腹いっぱいになります

作り方自体はそんなに複雑でもないし 簡単なのですが 
でもこれ 手間も暇もかかり正直言って面倒くさいしコストもそれなりにかかります
たま~に作るくらいならいいけど ラーメンを食べたくなるたびには作れません!





圧力鍋を使えばかなり時間が短縮できるのでしょうけど
それでもドロドロにするには水を飛ばす工程が必要だし
焦がさないように見張っていないといけないのも面倒くさいですね~

ラーメンはラーメン屋で食べた方が簡単で安上がりということを学びました(←当たり前)
もしご近所さんでこちらのラーメン体験したい方!
最低でも四日前にご一報ください 1杯$25で提供します(笑)











冗談です



おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
本人は大興奮でも外部者は意外と冷静なことってあります
一人で大騒ぎして 大声出して吠えて いろいろと訴えたいようですが
周りの者は案外冷静で いったい何騒いでるんだか…?と冷ややかな反応





こういう人は職場ではきっと嫌われることでしょうし
こういう人って変に周りのエナジーを吸い取るので疲れます
でも当の本人は気が付かないもの 本当に困ったちゃんです








うちにもこういう状態のものが一人います
1人というか1犬います 突然吠え出して すごくうるさいです
でも 周りの者は冷静です 子供でさえ冷静です・・・
こういう人物にならないように気をつけましょう~(笑)
それにしてもこの親子よく来るな~Cocoを茶化しに来るのだろうか?!
僕が仕事中来るとこの犬はきっと家の中で無制限に大騒ぎしているに違いない

ご近所さん申し訳ないです。。。





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
Dさんは新しい職場に移るにあたり新しい衣装…じゃなくて服が必要らしく
いろいろとお店を回っているのですがなかなか気に入るものがないようです
彼には彼なりのポリシーがあるようで 

お店に行く前にちゃんと何を買うのか決めてあるのです
例えば今回の買い物シーズンでは黒と紺のスラックス!
こうなるとこれ以外には全く目もくれずこれだけを探して彷徨います(笑)







僕は平気で10年くらいの古い服を擦り切れるまで着てしまうような
全くふぁしょんには無頓着ないい加減な人間なので
仕事場用の衣装…じゃなくて洋服にここまでこだわるDさんが不思議でたまりません(笑)

それじゃぁ~買い物に付き合いましょうか?ということで
買い物の前に腹ごしらえ この日は麺麺しい気分だったので
San Rafaelにある高評価を得ているベトナムレストランへ行ってきました

Pho Viet
555 E Francisco Blvd Ste 22
San Rafael, CA 94901  (415) 455-8063




僕はベトナムビール33 Dさんは白ワインで乾杯です
ベトナムビールは別に格別美味しいというものでもありませんでしたが
僕の嫌いなバドワイザーよりはずっとましな味だと思います(笑)
このお店 僕と店員以外は皆さん白い人恋人たち・・・
つまり~アジア人が全くいなく変な提灯がぶら下がっていて不安でしたが
僕とDさんの食事であるPhoヌードル意外にもなかなか良いお味でした♪

この値段でこの味ならまた来てもいいかな?って思わせる
コストパフォーマンスに見合ったものでありました
ちなみに前回のBBQはダメですね・・・









食事の後は車を北に走らせてPetalumaの方へ向かいます
ペタルマは暑いことが予想されていましたし
ここのアウトレットの駐車場は日陰がないのでCocoは連れていきませんでした

Petaluma Village Premium Outlets
2200 Petaluma Blvd North
Petaluma, CA 94952 (707) 778-9300

案の定かなりの暑さ~Cocoを連れてこなくてよかった
結局SF以外のカリフォルニアは十分夏が来ているわけです!
それにしてもがらんとしてあまり人のいないショッピングセンター…

こちらでDさんはいろいろなお店に行ってほしい商品を探しました
僕はあまり洋服とか無頓着なので適当に別行動でふらふら
途中のお店で見切り品の$13の半袖のシャツを買いました♪

ゲイの人ってオサレでイケてる人が多いと聞きますが
確かに多いけど 僕は確実にどんくさくイケてない部類(笑)
ところでDさんのショッピングはだめだったようで収穫なしで帰路につきましたemoji











僕たちがいない間 白い化け物はしっかりと睡眠をとれたようです
それにしてもすごい顔してあくびするものだ
口裂け女よりも恐ろしい顔だ・・・







この日の夕飯は大根の胡麻ドレッシング和えサラダにエアルームトマトを添え
タラを自家製の味噌をはちみつと生姜で味付けしてオーブン焼き
その下に ゴボウ エノキ 玉ねぎを敷いてみました 美味しかった~
お吸い物には今年の自家農園収穫のみょうがを刻みました
残念ながら今年のみょうがは不作でたった2本しか出てこなかったのです(涙)
一体どうしてなのでしょうか? 寒すぎるのだろうか?



おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~

先日の夏の天気に味をしめた3人(Dさん 僕 Coco)
今度は橋を渡ってDさんの職場になるMarin Countyの方へ行ってみました
サウサリートからMill Valleyにかけて霧がかかっていましたが

Marin CountyのメインシティーSan Rafaelの方は霧もなく
しかしながらSan Ramonのような暑さもなく
夏の高原といったような雰囲気の気候でした





この日のランチは肉肉しい気分だったので
ネットでチェックして高得点の評価を得ていた
サザンスタイルのバーベキューレストランの方へ行ってみました~

Best Lil' PorkhouseemojiDさんではありません~笑)
2042 4th St San Rafael, CA 94901 (415) 457-7675
お店のお兄さんはイケメンでオーナーの息子さんだそうです




こちらで僕たちが頼んだのは
Dさん"Hog Heaven" (Pulled Pork w/sauce) w/cole slaw $10.95
僕"All My Exes Live In Texas" (Painted Hills Beef Brisket™)$ 17.95

僕はこれを頼むときかなり躊躇してしまいました
だっていくら美味しいと評判のBBQでも値段がランチで…$ 17.95
僕にとってかなり高い! それに実際出てきたのはこの写真emoji(手前)のようなもの
 
Dさんと2人であの値段だからもっと豪華に出てくると思ったよね~と少しがっかり
それにここのBBQお肉がlukewarmっていうのかな~ 
冷たいわけでもないのですが熱々じゃないのです… 期待度が高すぎたのか?

値段の割に何となくいまいちな結果になってしまいました~
ちなみに僕が飲んだビールはワキさんのところで紹介されていた銘柄
よく見たら彼が紹介したのとはちょっと違う種類で全く同じではないみたいです(汗)






僕は実際この会社のビール いろいろな所で何度も見かけたことがありましたけど
何となくラベルが気に入らなくって試したことがなかったのです(笑)
でも試して驚き!これ美味しい~じゃないですか~! ほんとお勧めです♪

このビール とっても美味しいけどアルコール度結構ありますね
ただでさえアルコール耐性度がかなり低い僕にとってこのビールはかなりきました~(笑)
ですから酔い冷ましも兼ねて 近所の公園 Gerstle Parkへ散歩は必須です




先にも述べたようにSan Rafaelは半袖で歩いても全く問題ないくらいの暖かさ
でも先日のSan Ramonとは空気が違って少しひんやりとした空気が混ざった感じ
ですから 100%真夏の天気というよりは初夏の気候に近い
だからCocoが歩いても前回のようにのびてしまうようなこともなく
人間にとっても心地よいすがすがしい気分で散歩ができました
暫く公園を歩いて その後この公園の住宅街を歩いてみました

ここのエリアはそれほど高級住宅街と言う訳でもないのですが
しっかり庭も手入れされていてでもやりすぎていない所が好感持てます
品の良い庶民的な住宅街と言える感じかな~?

こんな感じで週末のひと時を過ごしました





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
ここのところ毎回寒い寒い言うようですが・・・
朝起きたら家の窓から暗く寒くグレーな空が広がっていました
朝10時の時14℃/57℉ではっきりいって寒い!

朝のCoco散歩にはジャケットを着こまないと寒くて
半袖では絶対に散歩なんかできる状態ではありませんでした
特に今日の朝は 霧がほとんど雨状態になって冷たく肌を濡らします
もちろんのことながら寒いといっても真冬のような寒さではなく
夏にしては寒いな~と言う程度のものでして
Cocoと一緒に歩けば体も温かくなるし そこまで不快ではないのですが

朝起きて この温度この景色には気が滅入ってしまいます
僕の場合 他の要因もありまして気分が重いので家でのんびりしたくても
この日のような霧も晴れそうもないどんより天気に余計落ち込みます








ですからDさんが今日何かしたいことある~?と聞いたとき
どこか暖かい場所でのんびり時間を過ごしたいねと言ったら
それだったらマウントダイアブロの方へ行ってみようか~!?と提案してくれました

マウントダイアブロはSFから車で1時間北東へ向かった場所にある
標高1000m位のこのエリアではかなり高い山
冬になると雪のほとんど降らないベイエリアで唯一冠雪が見られる山です







あぁ~それはいい!
それじゃあ 夏の日差しの下 暖かいところでランチでも食べよう~
そしてCocoと一緒に散歩でもしようか!となりました

最初はこのSFベイエリアで深い霧がかかっていない所ってあるのだろうか?
と心配しましたが 高速道路24のトンネルを抜けるとそこはもう霧がなく
青空の広がる暖かな夏空が広がっていました~

ランチに行ったのは San Ramon市にある以前から行きたかったこのお店
このお店はここのブログに2008年くらいから訪問してくれている
そしてよくコメントを下さる読者Nさんなの働くお店なのです!
2211 San Ramon Valley Blvd  
San Ramon, CA 94583




もちろんのことながら この日朝突然決まった行動ですので
この方に前もってNさんに連絡することができなかったので
それでも家を出る前にメールで突撃訪問の警告を送っておきました(笑)

この日 San Ramonの気温は86℉ 30℃ SFの14℃とは大違い
お店に到着 青空に霧もなく スカッと晴れた天気が気持ちい~い!
実はNさんとは初対面でしたので 少し不安でしたが僕がNさんらしき人を見つけご挨拶

突然の訪問に結構驚いていたようすです~
Dさん Cocoさん そしてNさんの娘さんも働いていて自己紹介&他人紹介の嵐 
お仕事中 忙しい時間に申し訳ありませんでした

席についてすぐにたくさんのクッキーで大歓迎してくれました
クッキーは食べかけの写真で失礼します
このクッキーすごく美味しくってすぐに手が出てしました





このお店基本的にはケーキ系のスイーツのお店のようですが
ランチも食べれることができるようになっているとのことで
僕たちもこちらのお店でランチをいただくことにしました~♪ 

まずはDさんの頼んだChicken Gougere
これはクランベリーやナッツの入ったチキンサラダを具に
Gougereのパンを使ったサンドイッチです
僕の方はSpaetzleでホームメードのパスタに
たくさんのキノコ アスパラ ベーコンなどが入り
ちょっとクリーミーなパスタ料理

で~肝心の料理の感想は文句なく5☆
まあ、お店が混んでいるのが証明しているのでしょうけど
僕もDさんもも驚くくらい美味しい~のです!!



このパスタいろんな食感が楽しめて楽しい!
パスタのモチモチ感 きのこ&アスパラのしゃきしゃき感
そしてベーコンの濃厚感が見事なハーモニーを奏でます

Dさんもパスタがかなり気に入ったみたいだし
僕もサンドイッチにぞっこんしてしまい
結局お互い半分ずつ交換して楽しんでしまいました

僕たちの興奮の様子にCocoもいったい何なんだ~!?と気になるようでした
San Ramonってあまり知らないのですが いや 本当に驚きました いい店ありますね!
Dさんと2人でこれは絶対リピート確実だね~と大喜びでした







さてこのお店は犬にも優しく Nさん自身も犬を飼っていて
Nさん娘さん両方とも Cocoに親切にしてくれました
犬用の水入れに水を用意してくれ おまけに特大の犬用のスナックまでくれたのです~
もう至れり尽くせりです もうこれにはCocoも大喜び! 
速攻で美味しそうなスナックを平らげていました(emoji咀嚼中)
このお店&Nさんに 僕もDさんもCocoもハートをつかまれてしまいました~







このお店&Nさんの歓迎攻撃これだけではありませんでした!
なんと食後のデザートにRigo Jancsiをいただいてしまいました~
最初 テラミスかと思ったのですがどうも違うようです

このお店ケーキ クッキー ランチも予想をはるかに上回り美味しい
それにNさん
は思っていた以上に(笑) 気さくで明るくて楽しい~!
一緒にいて僕の気持ちも明るくなるくらいパワーのある素晴らしい方


お仕事中で忙しかったのであまり話せませんでしたけど楽しかった
ぜひMount Diabloへ行く際には ここでのランチ&お茶休憩お勧めします 
ここのブログ見たっていえば大歓迎してくれることでしょう(笑)

こういう出会いってブログをやっていなかったらありえなかった
こうって知り合えたのも何かの縁 大切にしたいものです
この日の出会いのおかげで僕の沈んた気持ちがちょっと軽くなりました

本当にありがたいものです







盛りだくさんのランチを終えて僕たちは標高1000mの山に向かいました
沢山のピックニックエリア トラッキングコースもありますが
頂上まで車で一気に登れるのがいいですね
サンフランシスコベイエリアを一望できるこの頂上
青空が広がって 景色を遮るものが何もなく
おまけにとっても暖かくて(むしろ暑いくらいで)気持ちいい~

やっぱりCocoが入らないと絵にならないので
Dさんに持ち上げてもらいCocoにモデルやってもらいました
さすがCocoなかなかいい表情していません?(笑)







Cocoにとったらちょっと暑すぎる位みたいで
この頂上では終始息を切らせていました
そして最終的には散歩をあきらめて地面に寝そべってしまうくらいでした
どんよりと曇り空の広がる寒いSFあたりを抜け出して
美味しい食事に楽しい人たちと出会え
そして暖かくきれいな景色が見れて大大満足です







山にある掲示板にSFの方向が表示してあったので見てみたら
この時間でもこの日は見事に霧に覆われていたようです
この霧のおかげでSFは全く見ることができませんでした
ちょうど白い雲のような部分が霧でSFがあるあたりです
きっとこの日も寒い一日だったことでしょう
思い切って遠出してきてよかったよかった!





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
SFベイエリアは日系のスーパーが充実しているし韓国系のスーパーもあるので
日本で手に入ってこちらで手に入らなくて困るな~というものが少ないです
だったらそちらで買えばいいのですが…すこしだけ値段が高い

我が家のようにエンゲル係数が高く 金銭的に余裕のない家庭では
なるべく節約しなくてはいけません! やりくり上手の素敵な主夫
(実際はフルタイムで働いていますけど~)を目指しているつもりの本人は

安くていいものを日々探していまして
和食食材にも日系マートにどっぷり頼ることなく(結構かさむからね~)
手ごろで地元にあるものをいかに活用するか努力しています








さてたぶんここの日記を読みに来てくださる方たちは
僕がたらこのパスタが好きなのをご存知のことでしょう~
このたらこパスタのためのたらこも明太子ももちろん日系スーパーで手に入ります まあ、それほど高いものでもないのですが僕はこの代用品をIKEAで見つけました!
IKEAは基本的に家具雑貨店なのですがちょこっと食料品も売っています
そのセクションにこのチューブemojiはあるのです!

このチューブたらこでしてちょこっとだけ甘めの味付けがなされているのですが
十分 パスタにからめて食する事ができるのです
おまけにこのチュープ日持ちもするし 1本$3もしないんです(笑)

僕は時々おにぎりの具としても使ったりします
スウェーデンの人たちはこれを何に使っているのだろうか?
パン クラッカーにでも塗って食べるのかな? 知っている人がいたら教えてください♪








そしてこのIKEA食料品コーナー
なかなか質のいいスモークサーモンもあるし
こんなトビコ Herringですからニシンの卵 つまり数の子も売っています
この瓶に至っては$2ドルもしないんです 安い~
トビコも日系マートで買ってもそれほど高いものでもないのですが(笑)
これらをまとめ買いして冷凍庫に入れておけばいつでも使えます♪









茹でたパスタをレンジで温めてこのチューブたらことトビコを混ぜるだけで~
ちょこっとキノコ類なんかをたして これらを駆使してみれば
もう立派な和風たらこ&トビコのスパゲティーの完成です
仕事場で食べるお手軽ランチとしても重宝しています
これに納豆を加える納豆たらこ&トビコパスタなんかも美味しいです
でも日本人のいない職場では納豆が臭いと言われるのが怖くて今のところ家食専用メニュー(笑)








IKEAの家具って 僕としてはいまいちなのでのであまり好きではないけど
雑貨って安くてデザインもかわいいものがあるし
食材に関しては意外性のある面白いものがあるので時々チェックします

日本向けIKEA食品サイト    米国向けIKEA食品サイト

もちろんご存知の方も多いでしょうけど
知らなかった方のお役に立てればこれ幸いです♪









さて 今日のCocoさん
眠っていたのに突然起きだしてベットの上でお座りして
憂いを含んだ顔で何か物思いにふけているようでした・・・
僕たちが知らないだけで
犬の人生もそれなりに考えることが多いのかもしれません(笑)
寝ぼけているだけという噂もあります・・・





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
ドローレースパークへ散歩へ行った時のこと(泥レスではありません~笑)
こちらはSFのミッション地区とカストロ地区の中間地点にあり
この広い公園は様々イベントがあったりして市民の憩いの場になっています





半擂り鉢状と言ったらいいのでしょうか?丘にあるといった方がいいのかな? 
公園の南側は北側よりもかなり高くなっていて
その広がる景色はSFのダウンタウンが一望できるようになっています
一番南側の景色のいい場所はゲイビーチ化していて
体自慢の(そうでもないような人も多いけど…)男性たちが
上半身裸や水着?下着?露出?の姿で日光浴をしています

そのすぐ下には子供用の広場がありまして 
小さな親子連れの家族がピクニックをしたりしていますが
すぐそばに半裸のゲイが戯れていても全く気にしないのはSFならでは…(笑)










少し下の方へ歩いてみると 枯れかかった芝の上に
うら若き女性が一人ぽつんど座って本を読んでいました
一人でこの公園に来る人も結構いるので別に気にならなかったのですが
79127e5d.jpeg
ふと彼女の座っているあたりに目を向けると
なんか 黄色い白く太い筒状の物体があり
その右側の先の方がひょろひょろ動いているんです!






よく見ると 巨大な蛇だったのです~
こんな大きな蛇と日光浴とは驚いたものです
でもしっかりこの蛇の頭の方を監視しておかないと・・・
IMG_20130707_14421.jpg散歩に来た小さなチワワくらいの犬だったら簡単に呑み込んでしまいそう…
もちろんのことながらCocoはこの蛇のどんな反応を示すかは予想不可能
さわらぬ神に祟りなしということでCocoが気が付かないうちにこの場を去りました

こういうペットと公園での散歩? 
いや日光浴ってアリなんですね~ 初めて見ました
危険動物指定とかではないのでしょうか?










散歩の後の休憩はちょくちょく行くカフェでマルガリータを飲むことにしました
2298 Market St  San Francisco,
California 94114
IMG_20130707_152410.jpg
僕は一杯しか飲まなかったものもちろんのことながらほろ酔いemoji
残りはすべてDさんに任せましたけど Dさんも結構酔ってしまい
結局酔い冷ましのために再び長~いCoco散歩をして家に帰りました









この日の夕飯は
生ガキ 掬い豆腐をゴマダレでアレンジ
メインはマグロ ハマチ サケ ホタテのちらし寿司
あっさり和風の夕飯となりました~








そうそう今週末はSFの中でも過激度の上位3番目くらいには入ると思われる
Dore Alleyのフェスティバルがあるようです~これって18禁どころか 
丸出し 本番ありの よく違法にならないな~と感心するくらい過激なイベント
詳しく知りたい人はこの絵をemojiクリックしてください 
僕はもともとこういうの興味ないし 思いっきり落ち込んでいるし
最近このイベント観光化してものすごい人出なのでパスします

行った方 感想聞かせてくださいな(笑)
要厳重注意emoji(18禁の写真集



おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
先日 サンフランシスコから車で1時間ほどのところにある
南の町のSan Joseの方へ行ってきました
San Joseに行くと 必ず行くところが日系のスーパーマーケット MARUKAI


品数も豊富だし 頻繁にセールをやっているのでお買い得
この日も肉 魚 野菜に調味料いろいろなものを購入
Dさんに至っては低反発座布団まで買っていました(笑)
a0ffa390.jpeg
ちなみにこのお店 発泡スチロールケースと氷は無料配布
ですから長い時間の移動でもこの中に氷と肉魚類を入れておけば安心です
カートの一番下の白い箱の中に僕たちも肉魚を氷とともに入れておきました

このあと数時間うろちょろしていたのですがこのアイスボックスのおかげで問題なし!
こういうきめの細かいサービスはやはり日系のスーパーならでは
米国のスーパーでは見られない心配りです









あ! 実際MARUKAIはクパティーのにありましてSan Joseではありません・・・
ですので次の目的地へ行くためにクバティーのからSan Joseまで
そうですね~車で10くらいの移動かな? 日本町の方へやってきました
IMG_1202.JPG
この日 SFの方は霧が深く寒かった~ 特に朝晩は冷えて気温は15℃前後くらい
昼間も何とか日が差すものの海から来る霧を通ってきた風は冷たく 半そででは過ごせないほどですが 
1時間南へ下っただけでこちらは真夏! 暑い!気持ちいい~♪全く違う気候です







さて 今回San Joseの日本町まで来たのはDさんのリクエストのお寿司を食べるため
Dさんは今まで4年間San Joseに勤務しておりました 家からDoor-Doorで片道約90分
交通渋滞がひどいときは120分以上もかけて通っていました

そこまでして通っていたのは大きな昇進だったし そのポジションの上司がカリスマ的なすばらしい人
そんなわけで最初はこんな通勤時間なんて~と意気込んでがんばっていたのですが
景気の停滞で給料がカット! その上憧れの上司も他へ移動
 
後に残ったのは長~い通勤時間だけとなってしまっていたのです
それでも何とかがんばっていたのですがひどいときには往復4時間の通勤
もっと家でCocoとの時間を作りたいし ゆっくりしたい~と別の職場を模索
IMG_1205-tile.jpg
条件的には少し落ちるものの 片道の通勤が20分という魅力的な
以前働いたことのあるMarinカウンティーのほうに募集があり
ひとつのポジションに40人の応募という狭き門でしたが

何とかその難関を突破して仕事をゲットしました♪
今回はその転職祝いとしてもう当分来ることもないだろうSan Joseの日本町の方で
お気に入りの寿司屋さんで思う存分寿司を食べることにしたわけです

ここの寿司屋(スシマル)さん 回転するやつでして決して高級寿司店ではないのですが
お店の人がとっても親切だし 職人さんに言えばその場で握ってくれ出される寿司もなかなか美味しい
コストパフォーマンスのよいお店であるのでDさんは好きなようです









ちなみにこのお店はミルピタスの方にも支店があるようですがそちらはいまいちらしい・・・
こちらの寿司店でたらふく寿司を堪能したあとは
おなかがいっぱい過ぎるので食後の運動をしてみました~
af8ea1a4.jpeg
以前盆踊りのお祭りがあったお寺も健在です
ここだけのショットだと日本にいるかのような雰囲気
Cocoもこの気候が気持ちいらしく楽しそうに散歩していました

とはいうものの Cocoはどこの散歩でも好きですから 実際には不明(笑)
でも 生まれ故郷の台湾は暖かい所だからこの暖かさもきっと気に入っていたことでしょう~♪









散歩もしっかりしてお腹の方が落ち着いてきたら次はデザート
一応緑茶小豆のカキ氷なのですけど 日本の都路里ように抹茶をぜいたくに使っていないみたい・・・
色もほとんどなかったし 味の方も本当に緑茶?というようなものでした
5232e298.jpeg
でも 合成着色料こんもりの緑をかけられるより この自然の色の方がいいですよね~
SFだと寒くてかき氷なんて気分にならないけど こちらだとしっかり楽しめます
味の方もあまりしつこくない甘さでしたので完食できました♪










ちなみにDさん 職場の初日は皆さんに大歓迎されて
朝食会 歓迎会 昼食会とま~驚くくらいのもてなしだったようです
職場も近くなったし その分交通事故に会う確率もへるわけだし

家にいる時間も多くなったので Cocoと一緒に遊ぶこともできるし
職場もアットホームみたいでストレスが軽減
今までの過酷な環境を考えると本当によかった~!







おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
昨日イギリス&フランスの同性婚について日記を書いたら
新婚さんいらっしゃいで同性新婚者が初めて登場とのニュースが載っていました
探したらその動画もありましたので いつ消されてしまうかわかりませんけど載せておきましょう♪




男性を好きな男性って なよなよってした人を想像する人が多いでしょうけど
(まあ実際とっても多いけど~笑)
全員が全員そういう訳でもないのです あしからず!
強いて言えば最後のメッセージのところ 確かに愛があればそれでいいのかもしれないけど
いろいろな意味でちゃんと法に守られた保障のある方が僕はいいと思う
愛も大切だけど それだけで生活していくほどこの世の中甘くない!あった方がいい!

だからより多くの場所でこの保証が認められることを願いたいです


 
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

 71年の放送開始から43年目を迎える人気長寿バラエティー番組「新婚さんいらっしゃい!」(ABC・テレビ朝日系)の公開収録が、このほどパリで行われ、21日の放送回で番組史上初の同性カップルが登場することが10日、明らかになった。欧州での番組収録は初めて。

 パリの収録では、司会の桂文枝さんとパートナーの山瀬まみさんが仏在住の新婚さん(夫婦ど ちらかが日本人)をスタジオに招き、国際結婚ならではの面白トークを繰り広げた。番組名物となっている文枝さんの“いすコケ”はパリでも健在で、収録は和 やかなムードで終了した。同性婚カップルとして出演した八代隆司さんとフランス人のレミイ・アルバイトさんは「番組に出演できて、とても光栄でうれしいで す」と収録を振り返った。

 番組は司会の文枝さんとパートナーの山瀬さんが、毎回2組の新婚カップルをスタジオに招 き、2人が知り合ったきっかけ、恋愛中のエピソード、結婚式、新婚旅行、新婚生活の模様を聞き出すトークバラエティー。番組は毎週日曜午後0時55分放 送。パリ収録の模様は14日と21日に放送予定。(毎日新聞デジタル



 

おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~

 

 

少し前 知り合いに激辛だけど美味しい四川料理店があるよ~と教えてもらいました
そんなある日 突然激辛なものが食べたくなったので早速試しに行ってきました!
辛い物を毎回食べたい人ではないのですが たま~に強く欲することがあります






中華系のショッピングモールの中にあるこのお店 以前からその存在は知っていたのですが
お客さんがすべてこってりの中華系の人たちでにぎわっていたので何となく二の足を踏んでいました
でも美味しいと聞いたら二の足なんて踏んでいられません!
 
Sichuan Fusion
3288 Pierce St Ste B109
Richmond, CA 94804
IMG_20130518_203206.2.jpg
今回頼んだのは上の写真のこの店の一押し 四川風茹で牛肉
これ真っ赤な液体の中に浮かんでいるように見えますけど そのまま本当に真っ赤な液体
これ見たとき げげ~!!すごい 赤い・・・と焦ってしまいましたけど

食べてみると赤唐辛子の辛さよりも山椒のようなさわやかな辛さ
ですから激辛系のものを食べて舌が焼けきってしまうというのとは違い
辛いのは辛いのですがいくらでも入ってしまう感じの癖になる辛さ






それにこの料理 どんぶりの下にた~くさんの野菜が入っているので
様々な食感が味が楽しめるので 飽きもないしとってもいい!
通常 辛いものがそれほど得意でないDさんでさえも気に入りました!
IMG_20130518_203548.jpg
辛い料理はご飯が進むもの 2人して大量のごはんを消費(笑)
もう一品は用心のため辛くない シーフード豆腐クレイポットというあっさり系を頼みました
これも意外と美味しくって 辛いのと辛くないもののコンビネーションがグットマッチ





さすが中華系の人のおすすめだけあって美味しかったです~
Dさんって飲茶以外の米国中華系の料理ってあまり好きではなく
中華系のレストランってほとんど行かないのですが ここはOKみたいでした
IMG_20130518_203216.jpg
これを食べ終わった後 僕たちは頭の上から汗をびっしょりかいていました
確かに辛い料理ですが口も大やけどみたいにならなかったし
何となく汗をかいてしっかり食べて爽快感!

ここはまた来たいレストランとなりました












さて 帰り道 Dさんが知り合いに誕生日カードを送るとのことなので
近所のドラッグストアーによってカードを購入したのですが
その時 Wedding(結婚)祝い用のカードのセクションにこんなものがありました!
IMG_20130616_134805.jpg
様々なロマンチックなカードの中にそれはちゃんと含まれていました
この写真からすぐにわかった人はなかなか優れものですね~
答えは左一番上に分けられたセクション





それでは写真を拡大してみましょう!
そう~ ”同性婚”用のカードがあるんですね~
さすがHallmarkちゃんとマーケティングしているようです(笑)
IMG_20130616_134819.jpg
米国では全面的な同性婚解禁となった訳ではありませんけど
基本的に東&西海岸の大都市は同性婚が認められ
男女のカップルのように永住権も手に入れることができるようになりました

まあ、ゲイの結婚ですから離婚率もそれなりに上がることでしょうけど(笑)
今までゲイということで永住の権利も得られなかった人たちが
これにより離れ離れにならなくて済むなんてすばらしいことです

同性婚に関してはこれからももっと関連事項での需要が増えてくるでしょうから
ビジネスチャンスとしてとらえるのは当たり前のことかもしれません
ちなみに世界各地では現在15か国で同性婚が認められているそうです










そういえば 最近フランスもイギリスも国のレベルで同性婚が認められましたね
意外にもフランスでは反対派が過激な行動をとり大騒ぎになってしまいました
フランスってもっと同性同士の恋愛に寛大かと思いましたけどそうでもなかった
1003150_705418072820982_820142889_n.jpg
逆にもっと保守的でいろいろあるかな~?と思っていたイギリスの方が
女王様のお墨付きも問題なくもらえ 反対派の大騒ぎもなくすんなり決定!わからないものです
オランダの同性婚成立から10年ちょっと 現在15か国これからもっと増えていくことは確実でしょう

レインボーカラーの女王様(笑)







ただ日本は憲法が婚姻は夫と婦 両性の合意によるものと明記されているため
同性婚施行には憲法改正必要ではないかと言われているそうです
だから成立にはかなりハードルが高い・・・だから同性婚の全面解禁は難しいのでは?とのこと

でも 外務省は日本国外での同性婚カップルの権利を認めているそうですから
いきなり憲法改正を目指すという形ではなくても 
何らかの権利を少しずつでも保障していく形をとってもらえたらうれしいです








おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
 ↑ Please Click ~
リビングルームでマッタリと寛いでいたら
Cocoがいきなり猛ダッシュでバックヤードの方へ走り
狂ったように吠え出してうるさい!





いったい何なんだ~!? と見に行ってみれば
ごらんのように鹿の親子がのんびりと草を食んでいました
いや~のどかだ(笑) (窓が汚いので白っぽい画像になってしまいました・・・申し訳ない!)
それにしても Cocoはこんなに興奮していったい何をしたいのだろうか?
仲間に入れてほしいのか? それが無理だから怒っているのか?
それともこの鹿たちを食べてしまいたいのか? (音声をONにするとCocoの泣き声が聞こえます♪)







 なぞだ・・・








おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
この日記が母に関して 日本訪問記の一区切り
時間の経過とすると 葬儀などすべてが終わった次の日
日本の家族にも来年の一周忌までさようならをして米国へ戻る日でした

この一年で9回ほど日本へ帰りました
金銭的にも肉体的にも精神的にも
かなり苦しかった一年が終わりました








Kさんと牛タン&かき氷デートをした後

格安バスで東京駅から成田空港まで移動 最近成田エクスプレスよりバス移動が多い
¥1000だし 所要時間もほとんど60分で成田まで行くし 
当然のことながら地上を走るので景色も見られて気持ちいいし

到着場所が電車の地下何階ではなく チェックインカウンター階に来てくれるので気に入っています
この格安バスには今平和交通京成バスが参入しているようです
個人的にはバスが広くて トイレ付き  従業員の態度もいい平和交通の方が好きだな~










この日も バスは何の問題もなく予定通りに成田空港へ到着してくれました
米国から日本へ来るときはANAでしたが 帰りは残念ながらUALです
そうそう 行きのANA便はやっぱり段違いにサービスがよかったです

チェックインの時 座りたい席の希望を聞いてくれましたが 僕は12時間前に買ったチケット
その上この飛行機は満席だったため通後側の確保が難しかったとき
最後の最後まで調整をしてくれ チェックインの少し前にちゃんと通路側の席を確保してくれました





そして飛行機の中でも そのすばらしいサービスは続きます
UAだと 食事+ドリンクサービス たまに食後のドリンクサービスあったらラッキーくらいですが
ANAだとドリンク→食事+ドリンク→デザート(ハーゲンダッツ)→ドリンクサービス きめ細かい!

この違いはいったい何なんでしょう?(笑) 
それに 僕の席はオーディをシステムの不具合があり何度も試したのですがだめでした
どうせ映画も見ないし 寝てしまうだけだからいいや~なんて思っていたのです すると・・・
IMG_1181.JPG
ANAの美人のスッチーさんがどこか不具合がございますか?とサッサ!とよってきたのです
別に文句を言うつもりもなかったし そのままで言いや~と思っていたのにちゃんと客の行動を察知
すごいな~ そして何とかその不具合を直そうとしたのですがだめだったとき

何度も何度も謝られてしまい こちらが恐縮してしまうほどでした
そしてANAはこれだけに終わらず その後チーフパーサーがやってきてこれまた謝ってくれ
お詫びにと マイルかANAの旅行券を提供してくれました!

UAの人を人として扱わないようなサービスになれてしまっていた僕としては(笑)
過剰と思えるくらいのこの接客には逆に戸惑ってしまいましたが
やっぱりちゃんと客として扱ってくれるのはうれしいものです








ここまでやれとはいいませんけどUAもANAに少し近づいてほしいものです
他のアメリカの航空会社ってあまり乗ったことがないのでよくわかりませんけど
USエアーとかアメリカンもかなり酷いみたいですからこれは米国文化なのかもしれない・・・

話を戻して 成田空港では搭乗の時間が来て
日本から米国へ戻る 少し恐怖感のあるUALの飛行機の中へ
これまでに起こったさまざまなことを思いながら乗り込んでいきました
IMG_1184.JPG
幸い 飛行機はそれほど遅れることなく時間通りに日本を飛び立ってくれました
飛行機が日本を離れ 怒涛のごとく流れていったこの一年を考え
母 そして日本にいる家族のことを考えていると涙腺がゆるくなってきます

この時のUAのフライトは前回同様日本ベースの日本人客室乗務員が多数いまして
これだけ日本人がいればそれほどひどいサービスはないかな~と期待しつつ
ふと見てみると僕の目の前に座っているのは見たことのある顔でした









どこで会ったのかな~?と考えてみると あぁ~前回のフライトでもご一緒させてもらった
あまり癖のないとってもまともなサービスをしてくれる日本人アテンダントさんでした
そう思い出した時たぶん彼女も同じように僕のことを思い出してくれたみたいで

控えめに もしかして最近フライトご一緒させていただきましたか?と声をかけてくれました
僕は たぶん一週間前のSF→成田便で一緒だったと思いますというと
そうですよね~!確かあの時もこうしてお互い対面で座っていましたよねとお互い確認

よくお見かけになるので同業者かと思ったのですがそうではないのですね
いいえ 同業者ではありませんけど確かに最近よくUALの成田便に乗っています
お仕事か何かでよく米国には行かれるのですか?

いいえ 米国に住んでおりまして母の容態が良くないため日本へ戻っていたのですが
数日前 亡くなってしまったので最後のお別れを言いにまた日本へ戻ってきたのです

それはそれは 大変お辛いことでしたと話が進み ものすごく親身になってくれたのです






それで話が進んで行くと 彼女のお父さんも実は数か月前亡くなってしまったばかり
そんなこともあって お互い離陸時の対面座りの気まずい時間が
僕の今の心境をわかってくれる話し相手との貴重な時間になりました

その後 飛行機が安定して彼女は別のセクションで働かなくてはいけなくなり話はできませんでしたが
着陸時の時も 空港での荷物待ちの時も そして税関検査の時も
彼女は時間を見つけては僕を励ましてくれました 本当にありがたいことです







空港ではDさんもCocoも迎えに来てくれておりまして
今までの激動の一週間が終わり 家に帰ってきたという実感が
緊張を解き放ち (こんな感じで 笑)ホッとすることができました
IMG_1194.JPG
それにしても UALのアテンダントさん! いい人いるじゃないですか~!!
UAL少しだけ見直しましたので お礼のメールをカスタマーサービスの方へ送っておきました♪
ちなみに僕が戻ってきた4日後にアシアナ航空事故がSFO空港でありました








それにしても 母の病気の間 こういう時って家族の間に亀裂が起こって
誰が誰がと責任や負担を押し付けあうことが起こることが多いみたいですけど
うちの中ではそんなことは一切なく 逆に家族の絆を再確認することができたし

昔からの友人たち 同僚たちの温かい心遣いにとっても救われたし
Dさんの広く大きな心には本当感謝してもしきれないくらいだったし
飛行機の中では彼女のおかげで 気持ちが少し軽く感じることができ

自分って結構ラッキーな環境にいるんだなって素直に思えました
こんなにたくさんの人に助けてもらったことは忘れることなく
同じ人には返せなくても 自分の周りの人にはこの優しさを伝えていきたいものだ






最後に 母の好きだった松山千春
彼の数あるヒット曲の中でも有名な一曲を載せておきましょう
松山千春はあまり聞いたことがないのですがこの曲は知っていました
恋愛に関しての曲なんでしょうけど
何となく今の心境にシンクロナイズ
歌詞が気になりましたのでこれを選んでみました






おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
最後の日本訪問で食べたものを載せます 他にもいろいろと食べたのですが 
あまり写真を撮ることもなかったし 撮りたい気分になることもなかったので 
とりあえず カメラに残っていたものだけでも残しておきましょう







3枚とも立地上よく訪れましたので東京駅での食事でした
さすがに実家の近くでの食事は 心に余裕がなく
カメラなども持ち歩かなかったし 忙しかったので 全く無し

でも 母の葬儀の合間にももちろん実際は家族でちゃんと食事もしたし
その食事も いつになくいろいろ話すことができてとってもいい時間でした
葬儀の後はみんなでホテルのレストランへ行きまして 父が話し 兄も話し

僕も今までの家族のサポート 絆なんかに感謝するような言葉を伝えることができ
母は写真での参加で 多少しんみりするところがありましたが
お互いに今までありがとうの言葉を素直にかけ合うことができました












まず最初はRiccio Mania Kitchen
東京都千代田区丸の内1-9-1
東京駅構内 リッチョマニアキッチン
 僕は知らないのですがこのお店は名の知れたシェフのプロデュースなのだそうです
ウニを食べさせてくれるイタリアンのレストラン
僕が頼んだのはこの日のスペシャルメニューのウニたっぷりのクリームパスタ

濃厚なウニの味とこれまた濃厚なクリームソースが絡みます
クリームソースがちょっと塩気が強くってウニの味を殺してしまう感もありましたが
米国ではありえないこの取り合わせ と~ってもおいしかったです

前回のフカヒレと違ってこちらは2度目ありでしょう!









そして編集長のKさんと一緒に行った牛タン店
味の牛たん 喜助
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅構内

米国では牛タンを食べるという習慣があまりなく
専門的なメキシカン料理では見つけることができるのですが
それ以外では一般的に出回っていないような気がします
IMG_1177.JPG
それに日本の牛タンの食べ方って僕は大好きですが 米国にはあまりない
ですから 日本を離れる前に是非!ということで試してきました
僕は肉厚ちょっとお高めの炭焼き牛タン塩を頼みました

Kさんは普通のサイズのこのお店オリジナルのたれ味を選択
両方ともとっても美味しかったけど 個人的にはたれ味はちょっといまいちだったかな?
僕としては塩の方が牛タンの本来の味と炭の香りを味わえより好きでした













最後の一枚のデザート写真は京都に本店を持つ 和風喫茶の 都路里
千代田区 東京駅八重洲北口 大丸東京店 10階
僕が頼んだのは宇治金時かき氷 Kさんは緑茶フロート
IMG_1178.JPG
東京の街が一望できる10階に位置する 和風喫茶
開放的な空間でKさんと一緒にのんびりとした時間を過ごしました
この日僕は母の葬儀もすべて終えSFへ戻る日 疲労と共に妙な空虚感に占有されていました

それを知っているのでしょう 昔なじみのKさんは時間を作ってくれ
こうして米国へ戻る僕の最後の日本での時間を一緒に過ごしてくれました
おかげで少し気持ちが楽に・・・ 支えてくれてどうもありがとうございました





ちなみにこのかき氷 と~ってもおいしかったです






おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
回想日記がなかなかうまい具合に進まない・・・
普通の日常日記に戻れる日はいつのことになるのだろうか?
さっさと済ませようとするのですが気持ちばかり焦って空回り

仕事の方もやっと普通の動きに慣れてきたのですが
自分としてはもう大丈夫~!!なんて思ったのですが
時々体の方が何らかの信号みたいのを発し 体の不調があります

のんびりつきあわないといけないのだろう





 




 
母がまだ存命の時最後の訪問を終え 空港で食べたのが
この鶏のから揚げ定食 (マヨネーズは自分でかけましたけど)
ごくごく普通の鶏唐定食で 格別美味しい~!と言う訳ではないのですが 
IMG_1145.JPG
このメニューを写真で見たときとっても食べたくなってしまいましてオーダー
期待を裏切らないそれなりに美味しいものだったし ボリュームも満点でしたので 楽しめました
最近揚げ物を自分からはオーダーしなくなったのでこの選択に自分でも驚きました

体が栄養を欲していたのかな~?この鶏の唐揚げをしっかり食べた後 
米国へ戻るフライト この時もやはりユナイテッド航空を使いました
このころになるとUAの飛行機に乗る直前 とっても憂鬱になるし 心が沈んでいました








この日も確かめちゃくちゃ激混みのフライトだったと思います
ANAのフライトと違ってUALを使うと搭乗客も米国人だし
アテンダントもほとんど米国人 それも結構なお歳を召した方たち

米国⇔日本のフライトだと長い飛行なので働く時間を稼ぐのに
効率よく稼ぐことができるため優先順位が高いシニアの人たちが多く
そしてその方たち 仕事への情熱がもうはるか昔に消えてしまっているため

乗客の扱い方がもう~いい加減となることが多いみたいです
すべてとは言いませんけどUALの米国ベースの人たちってそういう人多数派
乗るたびに涙なしでは語れない とんでもない扱いをしてくれるます






それでも時々 このフライトは成田発なので成田ベースの日本人のアテンダントに当たることがあります
日本人だからサービスがいいか~!?というとかなり微妙な部分もありまして
米国航空会社に勤めていらっしゃっる日本に住む日本人の方たちって個性的な方多いみたいです

今までの経験からですが 僕が日本人とわかっているのに日本語を一切話さない
日本語で話しかけても英語で返してくる日本人のアテンダントもいたし
日本人ではできないような妙に威圧的な態度を客に取れる日本人アテンダント

日本人以外には素晴らしい~態度なのに何故か?日本人に冷徹一貫な態度な人
化粧も髪型も80年代の米国人のようなままで停止してしまっている
サービスは悪くないのですが 日本在住の日本人と聞いて驚愕してしまったことなど







おかげさまで 様々な経験をさせていただいておりますけど
この時あたったのは がちむちの日本人男性のフライトアテンダント
英語もうまいし 日本語も丁寧でお客のあしらいも良い!

もちろんのことながら あくまでも推測ではありますが
95%以上の率で組合員であることがわかります
僕の座った場所が彼の担当だったため
IMG_1152.2.JPG
飲み物のオーダーをするのも何か頼むのも恐怖心に駆られてしなくてもよく(笑)
実際頼むこともないのですが この人が担当というだけで心穏やかに
大変心地よく過ごすことができました

UAさん!ちゃんとまともなアテンダントさんいるんじゃないですか~!!
採用担当者の方 ぜひこういう素晴らしい人をもっと増やしてくださいな 切望いたします
そんな訳で それほどひどくないフライトを終え 無事サンフランシスコの方へ戻ることができました









一週間ぶりに会うCocoは相変わらずで よく眠るし よく食べまして健康そのもの
確かに実家の柴犬もかわいいけど Cocoにはかなわないな~(笑)と再度確認
微妙な寝方もするのも見ていて楽しい
IMG_1156.JPG
実家の犬って呼んでも来ないし 無視するし~
食べ物あげてもさほど喜ばないし 飼い主の教育が悪かったのでしょう(笑)
Cocoの方がよっぽど立派な人格(犬格?)を持った犬です








寝ながら薄ら笑いするとことも素敵です(笑)
IMG_1157.JPG
日記のタイムラインとしては この米国に戻った日の次の日 普通に仕事へ出かけ 
その日の夜に父からの連絡があり 訃報を知らされ
そして夜が明けたあと再び飛行機に飛び乗り日本へ戻ったということになります

あと少しでこの母に関しての日記にめどが付きそうです






おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ Please Click ~
東京駅にちょっとした食事ができるキッチンストリートというのがあると聞き
チェックしたところ なかなか興味深いお店があったのでトライしてきました
沢山あるお店の中で僕のアンテナに一番強く反応したのがこちらのフカヒレ専門店

御存じのとおりカフォルニアでは同性婚がOKとなる大変画期的な動きがあるものの
食べ物に関しては 動物愛護の観点からファグラもすべて全面禁止となってしまい
こちらで食する事がもう難しくなってきています
IMG_1141.JPG
確かフカヒレも今年の7月1日から販売 提供 流通が禁止になったと思います
ですからカリフォルニアではこのようなフカヒレ専門店はもう存在しないことでしょう~
確かにあの漁の仕方には問題あるとは思いますけど 

やっぱり美味しいし カリフォルニアでは食べられないと聞くと余計ほしくなります
誘惑に負けてしまい このお店でフカヒレを食べることにしました
ごめんなさい・・・








いろいろな種類があるのですが基本的には値段がそのフカヒレの量に比例していて
一番安いもので¥1600 姿煮になると¥3200からとなります
僕はやはり貧乏性(?)なのでさすがに¥3200のランチに躊躇してしまい¥1600の選択
IMG_1143.JPG
基本的に味そのものは悪くないし 充分美味しいと思えるのですが
やはり¥1600です 当たり前なのですがふかひれの量が少ない!
ですからフカヒレ食べた気分にもならないくらいでしたので

本気でガッツリフカヒレを食べたい人は
ちゃんと¥3200払った方がいいと思います(笑)
僕は一度来れば当分はいいや~と言うのが感想でした










あと食べ物雑記としてはモスバーガーでもバーガーを堪能
米国のIN&OUTもいけるけど やっぱりモスバーガーの方が100倍いいな~
今回は右奥にある パンを使わないレタスバーガーなるものを試してみました
0cebd43b.jpeg
サラダ感覚のハンバーガーというか ハンバーガーとは考えず
全く別物と考えた方がいいのかもしれない でも このコンセプト自体は悪くないし 
野菜が大好きな僕にとって パンはなくても平気であり これはこれで美味しいと思いました

たぶんバーガー好きのDさんに言わせると邪道!ということになるでしょう(笑)











他に食べたもので印象に残ったのは なんといっても和風スパゲティーです
LAやNYハワイなどの日本人集中地域ではもう手軽に食べることができるかもしれないけど
SFベイエリアでは 和風スパゲティーのようなものは確かに存在するのですが

まだまたそう簡単には美味しい和風スパゲティ―というものを口にすることができません
そんな訳で僕にとって日本訪問での和風パスタはMUSTアイテム
そして和風スパゲティーと言えばたらこのスパゲティーという公式になっています
IMG_1151.JPG
子供のころから母がよくたらこのスパゲッティ―を作ってくれていたことが影響しているのかな?
それを考えると しんみりしてしまいます もう母の作ったあのパスタももう食べることができないのか・・・
こうなることがわかっていたら 数少ない日本帰国の時

母にもっともっといろいろなものを作ってもらって 作り方も教えてもらえばよかった
病気発覚からすぐに料理はできなくなり 半年もしないうちに日常的なごく普通の会話もできなくなり
病気発覚から一年でこの世を去ってしまうなんて 悔しすぎる

母の味噌汁も エビフライも カレーも おでんももう味わえない
悲しいけど 人の命って本当にあっけないものだなとしか今は思えない
”また今度”って あるけど もう二度とないっていうのも実は結構な確率で存在する






あの頃 いや一年とちょっと前までこんな日がこんなに早く来るなんて思ってもみなかった・・・
もちろん 年をとれば誰かが亡くなり 自分も死ぬっていうことはわかっていたけど
心のどこかで誰も亡くならず永遠にこのままの状態が続くような気もしていた






海外に住んでいる人はもちろんのこと 日本国内に住んでいても 
遠くだけどまた会えるって本当かもしれないけど 残念ながらその逆も100%ある
だからあえたときにちゃんと自分の素直な気持ちを伝えて過ごせる時間を大切したい

それは”遠くだから”に限らず毎日あっている人でも実は同じことが言えるのかもしれない
照れくさいこともあるけど ちゃんと感謝 愛情の気持ちは伝えた方が
相手ももちろんとっても喜ぶだろうが 実は自分にとってもとってもいいことなんだな~






この世の中に100%の保証なんて何もないけど
残念ながら人が死ぬということは100%の確率で起こる
祖母が亡くなり 母が亡くなると 次は自分という感覚がとっても強くなってしまった




おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
 ↑ Please Click ~
前回の訪問記録を始まる前に 再び日本の方へ向かわなくてはならなくなり
順番としてはかなり前後してしまいますが 自分の日記に残しておきたいし
この時の訪問でやはり欠くことのできない時間だったので さっくりでも書いておきます







編集長のKさんと一緒にお茶をしました
彼女は新しいさまざまなことに挑戦中で
とっても忙しいのですが 僕のために時間を作ってくれました
この日は朝から蒸し暑く 梅雨の中休み的で気温も湿気も最高潮
ですからローカルな喫茶店へ避難してカスタムメイドのパフェをいただきました~♪
これは美味しかったな~ このお店おすすめの桜餅アイスは微妙でしたけど・・・

Kさんこれのほどんとを僕の入れ物に詰め込んだので
実質 僕は1.5倍のパフェを食べたことになりまして
夕飯になってもお腹がすかず夕飯をスキップしなくてはいけないくらいでした

新しいことに挑んでいる彼女は 不安のようなものもあったのでしょうけど
前向きでいろいろなものを引っ張り込んで進んで行く力が感じられました
いいですね こういう時こういうパワーを持っている人がいると気分が楽になります











さて 母の入院していた病院では月に一回 各分野で活躍中の音楽家が
ボランティアで1時間ほどのコンサートを行ってくれていまして
この日はヴァイオリン チェロ ピアノの三重奏を楽しむことができました

いつもはごった返して 殺伐とした病院ロビーなのですが
この日はちょっとしたコンサートフォールになりました
沢山の入院患者が車いす 杖 付き添いの方たちなど一緒にこの夕べの音楽を楽しんでいました
IMG_1121.JPG
特に長期にわたる入院になると単調で刺激のない毎日になっていきます
病院が舵を取りこういうボランティアベースの音楽界を企画実行するなんてすばらしい
ここの病院は医師看護師ともにとっても親切で 病院自体がいい方向に向かうようにしているみたいです

長唄の会や歌謡曲の夕べなんかもあるようで
お年寄りが多いこの病院の一つの人気企画なのだそうです
たまたま僕が出くわしたこの日はクラッシック音楽の日だったよう

僕もこの音楽会に参加しましたが 生の演奏っていいですね
どんなに高名な方の演奏によるCDよりも まじかで聞く音楽
ずっとずっと直接心に響き届いてくるような気がしました

きっとこちらに入院している患者さんたちも楽しむことができたでしょう











数日後 KさんYさんと共にランチ会をしてきました
こちらはこの地域でも大変評判のお店
ネットでの評判がすこぶるいいので初挑戦してきました
IMG_1125.JPG
こだわりの家具を使った天井の高い明るい空間
大きな窓からは日の光も降りそそぐ心地いいレストランでした
ランチメニューは三通りありまして
IMG_1126.JPG
スープ サラダ ハーフメイン&ハーフパスタ というのが基本形で
それにドリンクを付けたり デザートを付けたり
アルコール飲料を付けたりすることができるようになっていました
IMG_1127.JPG
僕たちは後でほかのお店でデザートを食する事を目論んでいましたので
魅力的ではあったものの一番シンプルなスープ サラダ メイン セットにしてみました
結構な量がありましたので これで¥1000とはお徳だったような気がします

お味の方はここにもう一度来て食べたい!!といわせるようなものでもないものの
比較的丁寧に作ってまずまずの味になっていたと思います







こちらのお店でもいろいろな話で盛り上がり 楽しい時間を過ごすことができました
毎日病院で7時間以上過ごしていると気持ちの方も沈んでしまいますが
こういう風に一緒に食事をしてくれる人がいてとってもラッキーです
IMG_1128.2.JPG
ここではYさん(右)に奢ってもらってしまいました いつもいつもどうもありがとうございます
母の病気がなければこんなに頻繁に日本へは帰ってこなかったでしょう
このように頻繁に日本へ帰ったからこそ こうして高校の同級生の彼らとも会うことができ

今まで以上に突っ込んだ話もできたし そのおかげで今まで以上に近くなれた気がします
そしてこの時間を僕は後ろめたいことを感じることなく しっかり楽しむことができました
母の病気は影のサイドだけでなく ちゃんと光も与えてくれたこと忘れないようにしたいです









この後は先ほど見つけた隠れ家的な和風喫茶
こんなお店がこんなところにあるなんて知りませんでした
基本的には和菓子のデザートをだしていまして
558636ea.jpeg
これに季節のカキ氷などもありました
僕はクリームあんみつを頼みましたが
とっても上品で甘さ控えめのあっさりしたものになっていました

和菓子は基本的に脂質も糖質も少ないので (抹茶アイスは例外・・・)
同じ量の洋菓子を食べるより罪悪感を少なく感じていられるのがポイント
お店の女将さんが口うるさく 顔に表情があまりなく ちょっと怖かったです・・・(笑)






まだ 正直言って母のことを書くのも 話すのも辛いですけど
こういうわき道にそれた話なら何とか書けそうです





おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
 ↑ Please Click ~
7月6日 土曜日の午前11時半過ぎに
韓国ソウル発 サンフランシスコ行きの飛行機 ボーイング777が
サンフランシスコ空港での着陸に失敗 破損 炎上しました
6f832f5e.png
尾翼が取れたうえ 着陸時にひっくりかえったという証言もあり亡くなった人もいるようです
これにより SFO国際空港は閉鎖
今のところかなりの混乱が生じているようです
30a7b6d3.png
最近この空港にはしょっちゅう訪問して お世話になっていたので他人ごとではない気がします
もし この空港を近く利用になる予定の方は 数日は混雑が予想されますので
出来るのなら他のルートに替えた方がいいと思われます
resize.jpg
被害 負傷者が最小限出ることを祈ります






 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
 ↑ Please Click ~
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
米国に戻ってきて 次の日
大きなニュースが舞い込んできましたので
速報として書き残しておきましょう



 NHK News


現在米国の最高裁で争われていた同性婚の判決が出ました
焦点は米国で同性婚が連邦政府のレベルで行われるかどうかということ
つまり現在米国で同性婚は州のレベルでの法律がありますが

州で結婚しても連邦政府では同性婚が認められていないため
の税金は結婚しているカップルとしてファイルできるのですが
税金 年金などの連邦政府が管理する恩恵がありませんでした
gaymarriage.jpg
それが今日の判決でアメリカ連邦政府最高裁が
国が州の認める同性婚を認めないのは憲法違反だという判決を出しました~!
つまり 同性婚しているカップルは現在男女婚が持つ連邦政府の恩恵の権利を有することができるとのこと

今まで 相続税の控除や連邦政府の税金はもちろんのこと
もしかしたら同性婚により 永住権さえも手に入れることができる可能性が出てきました
これはすごい判決です






しかしながら これは州で同性婚が認めている場合に限るということで
判決は連邦政府が同性婚をすべての州に強制するということではなく
米国の沢山の州では同性婚が禁止されていますが そこではこの判決は残念ながら無効
Samesex_marriage_in_USA.svg.png
米国の州別同性婚詳細
青系は同性婚支持の州 
赤茶系は同性婚禁止の州









そしてもう一つ カリフォルニアでは一時期同性婚が成立しましたが
一部の人が同性婚の禁止を訴え その趣旨を住民投票に訴えたところ僅差で成立
その為カリフォルニア州では同性婚が禁止となっていましたが
同性婚支持者がこの住民投票結果を提訴”結婚の権利はく奪は憲法の保障する基本的人権の侵害”

この提訴により 普通この法律を持つカリフォルニア州は自分の法律(同性婚禁止法)を擁護するのですが
提訴された州知事も州最高検事 擁護しなかったためそのまま提訴支持
つまり 同性婚禁止法は破棄され同性婚のカリフォルニアでの成立が思われましたが
prop8_s640x427.jpg
同性婚禁止を訴える一部の(主にキリスト系信者)が 
州が同性婚禁止法を擁護しないのなら自分たちがする~!と動き始めたのです
今日の判決でそれも敗訴 一部の人たちは州にかわって法律を擁護する権利はないとのこと









これによりつまり~
カリフォルニアでは同性婚が成立する見込みが大きくなりました
これは大きな進歩です
gay-mariage.jpg
今週末 サンフランシスコではGAY PRIDEパレードが開催されますが
きっとこの判決を受けて大きな盛り上がりを見せることでしょう~
ちなみに僕もこのパレードでは歩くことになっておりますので 見に行く人は是非僕を探してくださいな(笑)





(注)
このニュースは今出たばかりなので
聞き間違いや解釈の間違いがあるかもしれません
間違った部分は随時修正しますのでご了承ください




おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
 ↑ Please Click ~
あっという間に正味滞在期間5日という日本訪問は終わりを迎えました
この日記に残したいこともいろいろまだまだありますが
時間的に少し無理ですので後日残すとして 今は日本出国を記しておきます






朝一番で病院に行き 母親に面会 
これが母の生きている最後の面会となるとおもうと
冷静であった自分もかなり複雑な思いが交差してきます

自分の中では十分にやってきたという自負があったものの
こうしてもう2度と会えないかもしれないというセンチメンタルなフレーズが
十分やってきたという自信をいとも簡単に吹き飛ばしてしまいます
IMG_1136.JPG
母は今朝あまり容態が良くなく 血中酸素も93以下
心拍数が138 熱もあり 朝から数回嘔吐してしまった
最後の手足のマッサージをしたが 手足が水分でパンパンにむくんでおり

それでいて手も足も冷えっ切っていまして 血行がうまく流れていないことがわかります
マッサージしてもむくんだ体はアイスノンを押しているように簡単にはむくみが引きません
そしてあまりのむくみに 傷もない手や足から少しピンクがかった液体が漏れ出てしまっています

だからといって僕がしてあげられることはもうなく ここを出なくてはいけない時間が迫ってきました
何を言っていいのかわからず ただ ”ありがとう そして、さようなら” といえただけでした
逃げるように病室を後にして 新幹線に飛び乗りました






このさようならはいつものさようならとは違うのですね 本当にさよならなんです。。。
言った後 そのことに気がつき自分の中でその意味がどんどん大きくなり
言いようのない重みが自分の中で感じられました 
IMG_1140.JPG
自分の中で線を引いて 自分でこの訪問が最後と決めたのに
母との距離がどんどん遠くなるほどその決意は揺るぎ
目を開けなくてもいい その温かな体温をを感じられるだけでいいから 出来ればもう一度会いたいな

結局 自分の気持ちってそんなもんでした
自分で整理つけたと思ったけど ついてはいたのだろうけど 
ただわかっていなかっただけかもしれない



でも 同時にこの程度の気持ちの変化でいられたというのは
ここまで自分のできる範囲で一生懸命やってきたからなんだとも思えます
今はいったんDさんCocoの待つSFの家に戻り 
5b8534b0.jpeg
これからいったい自分に何ができ 何をすべきなのか考えてみよう
お母さん いろいろ今までありがとう
さようなら 



でも また会えることを心より祈っています



やっぱりこの訪問 
自分で思っていた以上により自分に
とっても重いものだった




おしまい

 
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
 6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
 ↑ Please Click ~

 

 

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 6 7 9
10 11 13 14 16
17 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[08/18 ロクデナシ]
[08/18 david]
[08/16 ree]
[08/15 けび子]
[08/15 ロクデナシ]
[08/14 david]
[08/13 ree]
[08/12 けび子]
[08/12 ロクデナシ]
[08/12 ロクデナシ]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest