彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪


View Untitled in a larger map
本来クリスマスはDさんが夕飯を作る担当なのですが
最後まで作ろうか 外へ食べに行こうかかなり迷っていて
2人きりだと味気ないし ゲストが来るようだったらちゃんとつくろう~と言っていたのですが
クリスマス3日前になると当然のことながら皆さん予定がしっかり決まっていて
誰一人としてうちにいらっしゃる方もいませんでしたので
それじゃ~外へ食べに行って来ましょう~となったのです
それでいろいろとレストランを調べていたのですが
クリスマスデイに開いているレストランはあまりなく 諦めかけたところで
前回のスケートのKさんが サンタクルーズ南のCapitolaのこのレストランを勧めてくれました
なんでも1947年からずっとクリスマスイブ クリスマスディナーをサーブしてきた
地元では結構有名なレストランなのだそうです
僕はCapitolaという街の存在さえも知りませんでした
緑に囲まれた河の斜面に位置するレストランには エレベーターも付いていて
長い階段で川岸のレストランへ歩いていくこともできます
前日にオンラインでメニューを見て 値段も見て・・・(汗)Kさんも旦那さんも超お勧め!
というレストランでしたので ちょっときれいな格好してかなり期待して 行ってみたのですが・・・
お客さんの30%くらいはジーンズを履いている状態 これはマイナスポイントです(涙)
レセプションには案内係の女の子が5~6人いて 皆さんすごく若くて
今からハイスクールのダンスに行くの?みたいな肌を露出した素敵なドレスを着ていて
僕達が夢描いていたレストランとのギャップがかなりありました・・・
もっとシックで落ち着いた感じを描いていたのですが
どちらかというと 街にもそんなに出かけない田舎の慎ましい家族が
年に一度 思い切って豪華に食べに行こうか~というレストランのような気がしました・・・
レストラン自体は 木をふんだんに使った温かい感じのロッジ風のレストランで
それはそれで たいへん素敵なレストランだとは思うのですが
まあ、期待していたのとはかなり違うな~といった印象
ここのレストランは沢山のダイニングルームがあって僕たちが案内されたのは一番奥の下の
ワインカーブになっている天井も低い薄暗い部屋・・・
あまりにも窮屈感があったので テーブルを変えてもらって上の写真のダイニングルームになりました
ちなみに一番右の階段を下りてくる 真っ赤な服のおねいさん・・・
これが受け付け案内嬢のお一人です(笑)
まったく涼しそうな格好をしておりますな~♪
さて食事の方ですが まず最初に前菜にイカの炒め物と
ブリーチーズを焼いたものを頼んだつもりだったのですが・・・
イカの揚げ物と チーズの塊の焼き物?みたいなものが出てきました(笑)
両方とも問題なく美味しかったのですが チーズの方の緑のソースがいけませんでした。。。
ハラペーニョ(青唐辛子)とコーンシロップでできたような味 色は人工着色料?
チーズにはこれはあいません!
ソースなしでお願いしたいものです・・・
ドレッシングのちょっと甘さが強かったように思われますね
もちろんゲイカップルなんていませんでしたけど みなさんぜ~んぜん自然で
ウェイターさんも他の人たちもとっても親切でいい雰囲気でした♪
メインのチョイスは プライムリブと ホタテのマッシュルームソース
これは文句なしに美味しかったです
全く問題なし! ホッとしました・・・(笑)
お肉は柔らかくて 味があるし
ホタテの方は ソースと新鮮なホタテがたいへんいい味でした♪
せっかくですから無理して食べてしまいました(笑)
Dさんはピーカンパイ 僕はアップルパイです
正直言いまして・・・これはいまいちだったかな?
それともおなかが一杯なのを無理したからそう思えたのか?
それは定かではありませんでした~
食事が終わった後は レストランの中を散策してみました
緑が沢山の敷地に 高低差を利用して 様々なダイニングルームがあり
行くたびにに違う部屋で食事ができて 違う雰囲気を味わえるのもいいですね
テラスの席もありますから 夏には涼みに来ることもできそうです
昔から 1947年からずっとここで料理を提供していたといいますから
地元の人にはきっと 格別の思いのあるレストランなのでしょう
たくさんの高齢者のカップルや 家族連れが来ていました
おじいさんも若い頃来たことのある懐かしいレストランで
家族みんなが揃って クリスマスディナーという感じなんでしょう
レストランの雰囲気 食事の質に関しては 僕達のスタイルじゃないし
それほど印象的なものではなかったのですが
こういうレストランを経験するのも いいものですね
食事の後は 海の方へ散歩
穏やかな クリスマスの午後 思ったよりたくさんの人たちがいました
それではCapitolaの海辺の動画をご覧ください
なかなかきれいで いい感じのちいさな街でした
家路に着くと 既に暗くなっていました
今まで ダウンタウンのクリスマスイルミネーションを見ていないから
ちょっと見に行ってみようか~と 足を伸ばしてみました
クリスマスの夜だから ひっそりとしているかと思ったのですが
意外や意外! たくさんの人でごった返していました
ここのメーシーズ デパートでは次の日朝6時からアフタークリスマスセールが始まるようです
サンクスギビングにしても クリスマスにしても次の日に朝がまだ明けない4時5時に
家を出てセールに行く人たちの気持ちがわかりません(笑)
日本で初売りのために朝早くから出かける心情と同じようなものなのでしょうけど
日本でもそんなことしたことないので 理解に苦しみます・・・(汗)
最後に気になっていたクリスマスツリー
前回昼間に見て ちょっとなさけない格好をさらけ出していたBank of Americaのツリー
昼間見るとこんな感じなのですが・・・ やっぱり夜をメインにして作られていましたね~
夜見ると 数倍いいです!
これ

真っ赤に燃え上がる クリスマスツリー 素敵でした!
今年のクリスマスはこんな感じで終わっていきました
今年も 楽しく暖かく美味しく幸せなクリスマスを過ごすことができて
Dさんをはじめ僕の回りにいる素敵な人たちに感謝したいです
おしまい
あとは年末までまっしぐら~
<




クリックのプレゼントお忘れなく!
4時くらいから レストランの閑散期を狙ってレストラン貸切ってのパーティーでした
うちの職場の一番近いこのレストランは毎年クリスマスパーティーの会場になりまして
食べた後にかなり胃が重くなってしまい とんでもない目にあいましたので
今回は あっさりといけそうな ベジタリアンテーブルを予約しておきました
ちなみに この写真の赤い服の女性が かの有名なM女史です
詳しい話は クリックするとその時の話にジャンプしますので

興味がおありでしたら ご覧になってください
前菜が出てきました
湯葉でいろんな野菜をいためたものを巻いた あっさりとしたなかなか美味しいものです
ワカメの中華サラダものっていて どれもいい味付けに仕上がっています
これは期待できそうだぞ~♪
で 次に出てきたのは 湯葉で餡でからめた野菜を巻いて それをカリッと揚げてきたもの
先の一品もちょっと甘辛い感じでしたが
このお皿の揚げてある物の中の餡も ちょっと甘めでした
まあ でもおいしいといえば美味しいかな・・・
次に期待しよう~とおもい そして出てきたこれは かなりの失敗作 (涙)
酢豚ならぬ 酢豆腐?といった感じの一品
ちいさな四角い豆腐が揚げてあって 酢豚の豚肉の役割をしています
そのためか? 油っぽいんですよね かなり・・・ テカテカ度が写真でもわかりますね~
おまけに 酢豚の味付けですから 甘い・・・
かなり 甘い・・・
ここのテーブルに座っている人は正直でした
このお皿はほとんどこのままの状態で減ることなく終焉を迎えました
さて次は 野菜炒め鳥の巣風とでも申しましょうか?
蓮根 様々なきのこ類 それにさやインゲンなどが炒めてあり
これはいろんな食感が楽しめてそれなりにOKな物でしたが・・・
お皿のようになっているのは揚げてあるヌードルは 激マズでした
なんと言いましょうか・・・? 前もって揚げてあるのは理解できますが
その前もってが2~3日どころではないような気がするくらいの風味でした
きっと飾りようなんだろうな~と思っていたのですが 隣の席のご婦人が
これもちゃんと食べれて美味しいのよ~と言っていましたので
必ずしも飾りだけというわけでもなさそうでした・・・(汗)
この他に アワビ茸の炒め物や 炒めヌードル チャーハンなどが出ましたが
どれも なんかいまいちでした 決してすべてがまずい訳ではなかったのですが
もう一度自分でお金払ってこのレストランへ来たいか?!と聞かれたら
答えは 躊躇なく NO!といえるでしょう~
ベジタリアンでないテーブルの方へ遠征してきましたが
そちらの方はやっぱり こちら以上のもっと激しい揚げ物攻撃でして
それを鑑みれば 今回のこのベジタリアンのチョイスはましだったのだ と納得できました(笑)
来年もやっぱりここなんだろうな・・・(涙)










今まで自宅の方にたくさんのクリスマスカードが届きました
送ってくださった方々 本当にありがとうございます 心より感謝しております
しかしながら 先月祖母が亡くなってしまい現在は喪に服している状態ですので
一切のクリスマスカードや年末年始のご挨拶状を用意しておりません
受け取るばかりで申し訳ございませんが こちらから送らないことご容赦願います
それでは皆さん 楽しいクリスマスをお過ごしください

おしまい★
日本はイブの方が大騒ぎなんだよね?!
<




プレゼントクリックお忘れなく!
このお店は昼間は食べ放題があり 夜も月~水のみ食べ放題のできる韓国焼肉店で
食欲旺盛な僕の職場の仲間達のお気に入りの場所となっています
まずはお誕生日ガールのためにかんぱ~いの音頭
この仕事場のグループは誕生日の人を祝うためによくこのお店に集まります
前回僕の誕生日のお祝いにも集まってくれて楽しく飲みました
あの時もよく飲んでよく食べましたな~
誰でも入会(?)OKというわけでもなく 気がついたらこのいつものメンバーが形成されていたというもの
日本のようにこちらの国では仕事の後に皆で連れ立って飲みに行くという習慣があまりなく
ほとんどの場合仕事が終わったら ハイさようなら~と皆さん家路を急ぎます
それはそれで人間関係のしがらみもなく とってもあっさりしていていいのですが
あっさりしすぎていると 人間ないものねだりで逆に寂しくなるものです
こういう飲み会がたまにあるととっても嬉しく 誘ってくれる仲間がいることに感謝したいです
はい!
僕と2ショットの彼女が今回の誕生日ガール!37歳になったそうですが
2児の母ですけどいつ見ても若くてきれいで驚かされます~♪
奥さんがこうして出て行くのに文句言わずに子供の世話も見てくれ
楽しんできなよ~と送りだしてくれるそうなんです
かわいい子供に素敵な旦那さん
いい家庭に恵まれると 女性はますますきれいになるものなんですね~♪
今回も食べ放題ですので どんどん肉を焼いていきます
すると ガンガン煙が出て来てしまい 写真を撮ってもこんな感じで曇ってしまいます
食事中の写真はほとんどこのようになってしまい いまいちな写りでした・・
このグループ・・・男子禁制というわけでもないんですが
これだけ人数がいて男性は僕だけ~ 役得で?
べたべたと たくさんのこんな写真もたくさん撮っていただきました(笑)
Dさんへの愛情表現より 人前でべたべたしているかも・・・(汗)
このお店は 各テーブルに炭焼きコンロが付いていて
その上にはしっかりと大型の換気扇もついて換気がもばっちりですが
それでもすべての煙を吸い込むことが出来ないのですね~
洋服はしっかり焼肉のにおいが染み付いていました
これは焼肉屋に行ったら覚悟しておかないといけません~
そしてここのお店の一番奥には大型テレビが備え付けられていて韓国ドラマを流しています
日本ではここ数年韓国ドラマが市民権を得たようで皆さんよく見ているそうですが
僕は韓国ドラマに関して まったくといっていいほど予備知識がないのです・・・
しかし~
韓国男性はかっこいい!かわいい人が多いですね~
食事中なのに 自分の好みの男性がアップになると目が行ってしまいました(笑)
さて 食事会&飲み会の方は 時間が経つにつれて皆さんよく食べてよく飲みます
前回のクリスマス会と違って 今回は電車で来たので僕もしっかり飲むことが出来ます!
そのおかげなのでしょうか? クリスマス会とは全く違って 一緒に飲んで一緒に酔うことが出来
たいへん楽しく 会話もはずむし 全く違う経験をしているようです
クリスマス会はどちらかというとDさん関係の友人で白人中心のグループ
この仕事仲間はアジア人ばっかりのグループなんですよね~
クリスマス会の人たちも皆さんいい人で僕は好きなんですけど
やっぱりアジア人の仕事仲間ととこうしてつるんでいる方がホッとするんですよ~
まあ、毎日顔を突き合わせているのでより親密というものもあるのかもしれないけど
なんでだろう? 他のアジア人と一緒にいると余計気楽になれる自分がいます
食事の趣味も似ているし 文化的な違いにそれほど大きなギャップもないからなのでしょうか?
日本人の友人が少ないから こういう擬似体験を欲しているのかな~?
いうまでもなく人種は関係なく人柄が一番にくる最重要事項ですが
一緒に喜べるのって 僕はアジア人の友人が多いですね~
まあ仕事上 多少の食い違いがったり 意見の相違はあるものの
こんな団欒を楽しめる こんな人たちに巡り会えてラッキーだな~なんて思います
それにしても年末年始は外食が多くなり
気をつけないと そろそろズボンが入らなくなりそうで 怖いです・・・
おしまい★
韓国おにいさん・・・ いいですね・・・ぽっ
<




いつもいつもありがとう!
行き先をMさんにお任せしたところ 意外な選択
トルコ料理店 New Kapadokiaとなりました~
正直言いまして 今までトルコ料理って食した事がありませんでしたので
この選択にはちょっと驚きましたが いい経験だ~と思ってトライしてみることにしました
僕が選んだらきっとこのセレクトはは生まれなかったでしょう~
別にトルコ料理が嫌いと言うわけではなく 現在の生活にトルコ料理というものが
そんなに身近にある生活ではないし 実際トルコ料理レストランはあまり見たことがなかったからです
大雨の中仕事が終わってめいめいにレストランへ集まりまして
久しぶりの皆さんでの再会を喜びました!
まず最初に 前菜を選ぶことから始まります
僕とDさんは馴染みのない料理ですのでメニューの文字を見てもいまいちイメージがわかなかったのですが
こうして 実物を持ってきて説明してくれるとたいへん選びやすいですね~
僕達は この中で中央に位置するレンズマメで作って固めたものと
その後ろの 揚げ物みたいなものを頼みましたが・・・両方とも名前忘れました~
でも~あっさりとしていてなかなか美味しい一品でした
そしてメインの第一品はこの店の一番人気商品 ビーフのカバブ
ひき肉を串につけ その周りをパン生地のようなもので巻きつけ焼いた模様
煮込んだトマトソースがかかり 真ん中にはヨーグルトソースがかかっているものです
これは~まぁ~美味しいかな~という感じ
物珍しく 楽しいものですが あっそ~というくらいの味でしたね(笑)
メインの第二品目はLambのキャセロール
ナスやピーマンなどをじっくり調理したようなもの
これまた 料理の名前は憶えられませんでした・・・(汗)
見た目はいまいちなこの料理なんですけど~
これは文句なく美味しかった!!
羊ってあんまり好きな肉でもないのですが この料理の羊の肉はたいへん柔らかく
臭みもほとんどなく ご飯によく合うものでして 是非もう一度食べてみたいと思わせるものでした~♪
これらのほかにサラダなど こまごましたものなども頼みまして
おなかがいっぱいになったところで デザートになりました
このお店ではデザートもちゃんとサンプルを持ってきて説明してくれます
左の2つは米国でもよく見かける食べ物ではありますが 右の2つははじめて見るものです
その前に Kさんがお勧めのトルココーヒーを頼んでみたら
トルコイケメン兄さんが ぐるぐる回してコーヒーをサーブしてくれました
一体これはどんな意味があるのでしょうか?
よくわかりませんでしたけど コーヒーは濃くたいへん美味しい味わい深いものでした
それでこのコーヒーにあうデザートは~
左奥は・・・これまた何かよくわかりませんけど よく見かける超~激甘なもの
右手前は クスクスで出来た松の実入りのほんのり甘いもの
朝食にも食べられそうな一品でした!
こんな感じでトルコ料理の初体験は終わっていきました~
たくさんの楽しい会話に おもしろい料理!とってもいい夕食になりました
トルコ料理是非また食べてみたくなりました♪
いつも行かない料理に挑戦するものなかなかいいものですね
おしまい★
↓
次はトルコのオイルレスリング見てみたいものだ・・・
<




いつもいつもありがとう!
もし食べてみたいという方はこちらのお店の方へどうぞ!
手作り納豆(

購入可能なお店
STORE LOCATION
[SAN FRANCISCO BAY AREA]
Nijiya Market San Francisco (Japan Town)
1737 Post Street, San Francisco, CA 94115
Tel 415-563-1901
Uoki K Sakai Co.
1656 Post St.
San Francisco, CA 94115
Tel 415-921-0515
Nijiya Market San Mateo
1956 S. El Camino Real, San Mateo, CA 94403
Tel 650-212-7398
Suriki Supermarket
71 E. 4th Ave.
San Mateo, CA 94401
Tel 650-347-5288
Nijiya Market Mountain View
143 E. El Camino Real, Mountain View, CA 94040
Tel 650-691-1600
YAOYA-SAN
10566 San Pablo Ave.
El Cerrito, CA 94530
Tel 510-526-7444
Tokyo Fish Market
1220 San Pablo Ave.
Berkeley, CA 94706
Tel 510-524-7243
[Marin County]
Asian Market San Rafael
3 Mary Street,
San Rafael, CA 94901
Tel 415-459-7133
[SAN JOSE AREA]
Nijiya Market San Jose
240 Jackson Street,
San Jose, CA 94112
Tel 408-275-6916
Mitsuwa Marketplace
675 Saratoga Ave.
San Jose, CA 95129
Tel 408-255-6699
Santo Market Inc
245 E. Taylar St.
San Jose, CA 95112
Tel 408-295-5406
[LOS ANGELES AREA]
Nijiya Market Rolling Hills
2533B Pacific Coast Hwy., Torrance, CA 90505
Tel 310-534-3000
Nijiya Market Sawtelle
2130 Sawtelle Blvd. #105, West LA, CA 90025
Tel 310-575-3300
Nijiya Market Torrance
2121 West 182nd Street, Torrance, CA 90504
Tel 310-366-7200
Nijiya Market Puente Hills
17869 Colima Rd. City of Industry, CA 91748
Tel 626-913-9991
Nijiya Market Little Tokyo
124 Japanese Village Plaza Mall, Los Angeles, CA 90012
Tel 213-680-3280
Mitsuwa Market Place Costa Mesa
2875 Harbor Blvd. Costa Mesa, CA 92626
Tel 714-751-8433
[SAN DIEGO]
Nijiya Market San Diego
3860 Convoy Street, #109, San Diego, CA 92111
Tel 858-268-3821
Kyoto Gift & Food #2
559 Greenbrier, Ocean Side, CA 92054
Tel 760-757-5456
[SACRAMENTO]
Oto’s Japan Food
4990 Freeport Blvd
Sacramento, CA 95822-2153
(916) 424-2398
[STOCKTON]
SAKURA
4343 Pacific Ave.
Stockton, CA 95207
Tel 209-477-3939
[SONOMA COUNTY]
ASIANA MARKET
7665 Old Redwood High Way, Cotati, CA 94931
Tel 707-664-0526
ASIA MART
2481 Guernville Road, Santa Rosa, CA 95403
Tel 707-542-3513
YAO-KIKU Japanese Restaurant
2700 Yulupa Ave., #23, Santa Rosa, CA 95405
707-578-8180
[WASHINGTON STATE]
UWAJIMAYA Seattle
600 5th Ave. South
Seattle, WA 98104
Tel 206-624-6248
UWAJIMAYA Bellevue
15555 NE 24th St and Bel Red Rd.
Bellevue, WA 98007
Tel 425-747-9012
[OREGON STATE]
UWAJIMAYA Beaverton
10500 SW Beaverton-Hillsdale HWY
Beaverton, OR 97005
Tel 503-643-4512
入荷日が限られているので 売れ切れになっている場合があるそうですが
根気よくこれらの店に足を運べば手に入れることが出来るそうです!
少し前にこの店の前を通りかかって なんとなく気になっていたので
まずは試しに ブランチでも食べてみよう~ということになりましたのです
天気もよく そこまで寒くなかったのでテラスの席に陣取りましたが
室内も天井が高くたいへんいい雰囲気でしたので
夕飯では是非店内でゆっくりと食べてみたいものです
僕達の座った席からの景色はこんな感じ
空がすっかり秋の空になり 街路樹も少しずつではありますが黄色く紅く色づいています
まず最初 Dさんはブランチお勧めカクテル
僕は フレンチオニオンスープで始まります
このフレンチオニオンスープとっても美味しかったです
なんていうのかな~じっくりと時間をかけて基本に忠実に作った
真心のこもった味とでも申しましょうか~?
それに出されたパンも焼き立てでホクホクで美味い!
オニオンスープ そしてパンごときにここまで手をかけるとは・・・
ここのレストランは なかなか期待できそうです ( ゚ー^)
ブランチですので メインはタマゴ

Dさんはなんとかコンビネーション?というベーコン ソーセージ 卵 芋 フレンチトースト
などなどのいろいろなものが楽しめるコンビネーション(奥)
手前の僕は ダンジュネスクラブのエッグベネディクト
これは タマゴの下にカニ肉のみで出来た贅沢なコロッケが敷いてあり
しっかり美味しいカニの肉を味わえるというものでした
で~
このお店のお試し評価は 超合格点!
このお店は是非 じっくりと夕飯で試してみたいお店の仲間入りをしました
いつになったらいけるのか楽しみです
しっかりブランチを堪能した後は お休みです・・・
と言うのは冗談で 古くなった僕の部屋のベットを買い換えるためのショッピングをすることにしました
うちにはベットルームが2つありまして Dさんの部屋がマスターベットルーム
僕の部屋はメインにはゲスト用のベットルームとなっております
前回はDさんが数年かけてベットを探し購入しましたが 今回は僕の番です
こういうものにあまりこだわりを持たない僕は寝れればいいんじゃない?程度の意気込みです
いろんな家具屋に行って 展示物があれば 実物に横になってみたり
実物がなければ カタログからなんとなく自分が好きそうなデザインを探しまして
その中のいくつかを一応写真を撮って持って帰ってきました
少しゆるいカーブを描いているものがお気に入りのようだということが判明しました
こういうものにそこまでこだわらないのではありますが 実際いろいろなものを見てみると
いろんな形 色 材質 デザインがあって ちゃんと自分の好みに絞れるものなんですね
とは言っても人間とは不思議なものでこれらとはまた全く違ったデザインで
やはり外せない今までと正反対の別のデザインも同時に選んでしまいました
今までで挙げたデザインは機能的ですっきりモダンなタイプですが
今から挙げるのはこれとは別の夢見るろまんてぃっくな

やっぱり人は睡眠時間が人生の1/3を占めるものですから
ある程度 夢見るような空間で眠りたいという欲求からくるのでしょう
どちらのデザインも素敵で捨てがたい・・・・
皆さんならどちらをらをお選びになるのでしょうか?
どれもなかなか良くって選べません。。。
やっぱり甘い夫夫生活には これくらいの夢は見てもいいですよね~

どちらもいい部分があって 捨てがたいと思いませんか~?
先に載せた機能的なすっきりの都会的なデザインもいいし
こうやってちょっと乙女チックに夢見るようなかわいいデザインも素敵です

あ~ 真剣に悩んでしまうな~
って・・・
悩まなねぇよ~!! ヾ(- -;)
いくら頭の弱い夢見る乙女の僕でも ここまでの趣味は残念ながら持ち合わせておりません!
それにしても女の子用としても こんなの本気で買う人っているんでしょうか・・・?
かなりナルシストな親でない限りこういうのって買わないですよね~(笑)
そんな訳で ただいま自分の部屋用の普通のベットを探しております
今最終選考に入っておりますので
購入次第また 最新情報としてお知らせします~♪
どんなベットがくるんでしょうね~
そんなベットの帰り道
日系のスーパーで納豆のデモ販売をしていました
こちらの国での納豆はほとんどが一度凍らせて日本からやってくるものです
味はそんなに悪いとは思いませんけど やっぱり凍らせないで食べる方がおいしいですよね~
今回のデモ販売の納豆は こちら米国で作って一度も凍らせないまま
フレッシュなものを食することが出来るという たいへんグルメな納豆なのだそうです
ひとつ試しに買ってみることにしました
手作り納豆(

今回お店では特売で1パック3つ入って$2.99で売っていました
遠方にも送ってくれるそうで1ボックス36カップ入りで$50みたいですね~
日系のストアーが近所になくでもフレッシュで美味しい納豆を食べたい方にはいいのかもしれません
ご近所さんと一緒に購入すればそんなに高い買い物でもないかも
それでは食した感じの感想ですが 粘り気が強く 臭みがほとんどない
豆がたいへんやわらかく いつも食べている納豆よりも濃い味がするような気がしました
まあ、納豆をそんなに食べ比べたこともないので どこまでこの納豆が上質のものなのか
判断することが出来ませんが 食べた素直な感想はたいへん美味しい!ということです
今まで納豆が嫌いな人もこれなら匂いも少ないし簡単に食べることが出来るかも!?
と思わせるような とってもグルメな納豆でした!
ちなみに 日本食大好きなDさんですが・・・納豆はダメですね~
この納豆でも やはりダメでした・・・┐('д')┌
おしまい★
↓
健康的なものを食べて健康な体作り!
<




いつもいつもありがとう!
シャワーを浴びてスッキリした後に レストランへ向かいます

先日 欠陥工事の穴埋めのため一週間も閉鎖してしまったベイブリッジが見えるレストラン このレストランにはパティオ席と 室内席とありまして
パティオ席のほうはこのようなベイブリッジが見える いい景色なのですが
この日は寒かったので僕達は室内で食事することにしました
室内も広々していてそんなに悪いものではありません
なかなかステキなレストランですね~
こちらで食べるブランチはきっと格別なことでしょう
アメリカンレストランですので 郷に入ったら郷に従え!
そんな訳で(?) とってもアメリカンな朝食を頼んでみました
目玉焼きにサーロインステキ それにホームスタイルポテト
朝からこんなボリュームたっぷり食べれば きっと一日中パワーが漲っていることでしょう~♪
アメリカンなレストランではこのステーキ朝食 日本人からしてみるとええっ!?て思いますが
こちらでは決して珍しいものではなく そこらじゅうで見かけることが出来るメニューです(汗)
そして こんな朝ご飯を食べたにもかかわらず・・・
お昼は同僚とのお付き合いで 中華料理を食べに行きました
お付き合いはしょうがないですよね~
ここのお店は Yさん

中華料理屋なのに中華系の人がおらず 白人さんでごった返しているという
これってあまりよくないレストランで言われることですよね・・・? (汗)
こちらではYさんが独断と偏見でご自分の好きなものを勝手に頼んでくださいました
焼き餃子に 油でテカテカの絹さやと海老の炒め物
一番奥はこのお店の名物料理 山東チキンなるもの
これは チキンのから揚げに甘辛いガーリックソースで和えてあるという一品
もちろんお腹一杯食べさせていただきました~
味がとっても濃厚で 甘い辛いがはっきりしていてアメリカ人がすきそうな味
美味しいことは美味しかったのですが しばらくした後にはたいへんのどが渇きがたいへんでした・・・
たとえお昼を油ギトギトの中華を食べたからといっても 甘いものは別腹です
これはどなたにも基本中の基本ですよね? ヾ(--;)ぉぃぉぃ
ですから ご期待に沿うよう ちゃんと行って来ましたよ~♪
サンフランシスコの日系のおじさんが作っている 手作りアイスクリーム
アーモンド*イチゴフレイバーをこ~んなに山積みにして 堪能します
ここのアイスクリームはJoeさんがちゃんとこのお店で作っているというアイスクリーム
今流行の有名なパテシエが作ったオーガニックのアイスクリームというわけではありませんが
なんとなく昔懐かしいといった感じのいい味を出しています
この段々重ねではかなりのカロリーが見込めるようです
そして 仕事が終わってホッと一息したあとは夕飯の時間
しっかり働いた日の癒しには やっぱりラーメンでしょ~♪
チャーシューのたくさんのっかったラーメンで一日を〆ます
ここのチャーシュー麺はスープも麺もおいしいので満足です
Dさんは角煮ラーメンです
あ~
たくさん食べて本当に幸せな一日を過ごすことができました

・・・
もちろんこれは冗談ですよ(笑)
ブログに載せようと思って撮っておいた写真がいつの間にか載せる機会を逃して
在庫としてたまってしまっていましたので 冗談半分でフィクション風に書いて遊んでみました
せっかく 写真撮ったのに載せないのももったいないしね~
まあ~
同じ日ではなくとも 実際本当に最近食べたものですから・・・(汗)
こうしてみると 家での食事以外にもなかなかいろんなものを外で食べていたんだな~
これならそう簡単に痩せられないのは あたりまえだな~と妙に納得してしまいました
これで ご親切にもダイエットなんていらないじゃないですか~とおっしゃってくださった方たちも
あ~ ダイエット必要ね!と納得していただけたことと思います (;´д`)トホホ
このままじゃ いけない・・・
おしまい★
↓
これからのホリデーシーズン 飲み食いが多くて悩みます・・・
<




いつもいつもありがとう!





このままでは 洋服をすべて買い換えなくてはいけない!Σ(゚口゚;という一歩手前まできておりまして
そうなると不必要な出費が膨大になりますので ダイエットすることになりましたのです
貧乏人は太ることさえも出来ないこの世の中です・・・
そんな訳で 栄養価が高くて 美味しくて カロリーの低いものを食しなくてはならなく
そういう三拍子が揃っているとなると自然と和食になってしまいます
エントリーNo.1
塩鮭とだし巻き卵 ほうれん草のおひたし
ご飯は雑穀米に ワカメの味噌汁です
仕事から帰ってくるともうあまり時間がなく こんなもんが限界ですね~
それでも初めのころは何とか頑張って作っていたことがうかがえます (^▽^;)
エントリーNo.2
塩豚トロの炭火焼 レモン葱のせ
おからと白滝和え物 ご飯とみそ汁は同じです~
乾燥おからパウダーを先日東海岸まっすぐさんの奥様から頂きましたので
それを使っての一品です これもそんなに悪くなかったです
Dさんはとっても美味しかったと喜んでくれましたし
豚トロはカロリー高めですけど 量も少なめで炭火で焼いてしっかり油も落としていますし
他のものでカロリーもかなり押さえていますから バランス的には良しとしましょう~♪
エントリーNo.3
使いまわしがメイン
先日のおから白滝和え
塩鮭は前回大量に買ったもののあまりを凍らせておいたもの
長ネギとゴボウの味噌汁 そして同じく雑穀米
やっぱり
前回の残りや使い切れなかった食材の再登場というものがあります
やり繰りをしていかなければいけない働く主夫の場合これくらいは許されるでしょう~ね?
でも 和食では青いお皿を使う傾向が強いため
必要以上に似通った夕飯になってしまったようです
お皿の使い分けも学ばなくてはいけません (-。-;)
フルタイムで働いておりますとなかなか食材を買いに行く時間も限られ
自分が食べたいもの 好きなものをどうしても作ってしまうのである一定の方向に傾きます
こんなものが僕にして見たら限界なんだろうな~というのが見えてしまった夕飯たちですね
そうかといってアメリカ~ンな食事なったり
中華系になるとどうしてもカロリーが比較的多いものになってしまいますので
ここからが創意工夫の正念場となってきそうです

それにしても カロリーは低めに抑えてあるのに なかなか体重が減らないな~
まだまだ道は長いようです ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
おしまい★
↓
食べ物だけではなくちゃんと運動もしなくてはいけないんですよね~
<




いつもいつもありがとう!
ラーメン山頭火が出来たということなので 行ってきました


まず驚いたのが駐車場 通常問題なく停めれる広い駐車場が
停めるとことがないほど混んでいて 脇の道に停めることになりました
これは嫌な予感です・・・ ( ̄Д ̄;;
そして店の中に入ってみると ラーメンをオーダーするための列がスゴイ・・・
まるでアミューズメントパークの入り口のように混んでいまして ほとんどが中華系の方


並んでからオーダーするまでに少なくとも20分以上はかかりました
このレストランは通常のものとは違い セルフ式のカフェテリアみたいな感じ
まずオーダーをして 自分で席を確保して 番号が呼ばれて出来上がったラーメンを取りに行くというもの
オーダーする時に現在オーダーしてからラーメンが出来上がるまで30分と書いてありまして
普通こういうのは長めに書いてあるものだから まあいいか~大丈夫だな~と
楽観していたのですが トンでもありませんでした ヽ(TдT)ノアーウ…
待てど暮らせど ラーメンが全く出来ません 20分がたち 30分がたち
周りの人もかなりいらいらしている様子 40分がたち 50分がたちました
その様子を見ていて気がついたのですが 中にはあまりの長い待ち時間に
オーダーして お金を払っても待ちきれずに そのまま帰ってしまう人も多々あり
出来上がったラーメンが食べられることなくむなしくキッチンに佇んでいました
僕達の前にオーダーした日本人家族は総額40ドル近く頼んだにもかかわらず既に諦めて
帰ってしまったらしく 数杯の出来上がったラーメンどんぶりが寂しくキッチンに留まっていました
オーダーをするのに待って20分 オーダーしてから出来上がるまで60分
基本的に並ぶのは嫌いなので 人生の中でここまで食べ物に並んだのは初めてです
とんでもない時間を待たされて ようやく僕達のラーメンが出来上がりました
僕は味噌ラーメンといくら丼 Dさんは山頭火の一番人気塩ラーメンを頼みました
いくら丼は美味しかった~味噌ラーメンは まあ美味しかったかな
Dさんの塩ラーメン・・・なんか妙に塩辛くて あまり美味しくない (TωT)
僕もDさんもラーメンの後は激のどが渇くし 嬉しくなるほどラーメンも美味しいというわけでもなく
なんか 評判のわりには???の残るラーメンでした
それに いくら忙しいからってラーメン作るのに60分もかかるって・・・
システム的にかなり問題があるんじゃないのかな~と思いました
混んでいなくて ラーメンの気分ならここで食べるのもいいけど
別にここでもなくても わざわざ来ることもないかな~というのが総合的な素直な感想
実物以上の過大評価を受けているように思われました
たぶん中華系


中華系の方たちはこの流行にたいへん敏感で美味しいラーメンを食べたことが自慢になるらしい。。。
ここのラーメンもたぶん話題になり 実際の味の評価よりもトレンド性の強さでこの混雑になった模様
恐るべし中華パワー in San Francisco Bay Areaです・・・
帰りにマーライオンのあるショッピングモールの日系のMarukaiマーケットへ行って買い物したり
ヨーグルトランドでフローズンヨーグルトを食べて
のんびりと家に帰ってきました
その間も めっちゃくちゃのどが渇いておりました
一体どれくらいの塩分があのラーメンには入っているのでしょうか?
東京で食べた山頭火のラーメンはそこまで塩辛くなかったような気がするな・・・
家に着いてゆっくりしていたら夕焼けを反射した雲がきれいでした
この日の夕飯は こんな感じのプレートディナー
手前右の丸いのは自家製のクラブケーキ(かに肉のハンバーグみたいなもの)
その上には アボカドタルタルソースをつくってのせてみました
これだけつくっても60分はかからなかったな~
おしまい★
↓
中華系の人たちのラーメンブーム・・・恐るべし
<




お帰り前に必ず~!
ビスケッツ&グレービーは南部地方の典型的なアメリカン朝食です

それを美味しく出してくれる店があるから行こ~と誘われましたので 行ってきました

Elio's Restaurant
260 Floresta Blvd,
San Leandro, CA 94578, USA
周りの街の感じは・・・
かなり裏寂れていて ブルーカラーの町ですね・・・
SFベイエリアにいてアメリカ中西部にいるような感じです ( ̄Д ̄;;
どうみてもDさんが好き好んでいくような町並みではないんですけど。。。
聞けば 同僚に連れてもらってとっても気に入ったそうなんです
店の中は アメリカン

アメリカの田舎の部分ではよく見かけるような そんなお店
客層も僕達が住む町とはかなり違いますね・・・
まあ~美味しいならしょうがない!試してみよう~と
席について 飲み物のオーダー
この2人の趣味の違いがはっきりと現れる 飲み物オーダーでした (^∇^)アハハハハ! D


僕


やっぱりお酒より 甘いものの方がいいな~(笑)
いい年のおやじなのに~食べ物の趣味はいつまでたっても夢見る乙女のようです

ここのレストランは~というよりも この街は時間がとまっているようです
こんな人もいました ↓
左端にいる臙脂のシャツのおじさんなんですけど・・・
いまどきなんと ワンレングス!
80年代のプロレスラーみたいなヘアースタイルです
腰まで流れる長い髪・・・
彼は80年代の青春真っ只中で停まってしまったようです
で~
肝心の朝食ですが・・・
僕にしてみると 昼12時になってまでアメリカンフレッくファーストって気分でもなかったので
一番無難なハンバーガーを頼んでみました
お味は・・・中の下 いや・・・・下の中くらいと言ってもいいかな?
はっきり言ってあまり美味しいものでも何でもありませんでした (T△T)
ポテトの方も ありきたりの冷凍物を揚げた様な・・・・
ぜ~んぜん 美味しいと思えるものではありませんでした
ハンバーガーでこの程度・・・
他のものも本当に美味しいのだろうか・・・? 疑問がわきます。。。
それで彼氏Dさんの方
お気に入りのビスケッツ&グレービー
こんなん出ましたけど・・・

あまりフォトジェニックじゃないですね・・・ (;´Д`A ```
彼氏Dさんが あまりにも美味しい美味しいって喜んで食べるので
ひとくちもらったんですけど・・・
ええ?
これが美味しいの・・・ ?
粉をミルクで混ぜで バターとその他の調味料を混ぜただけのような
かなり粉っぽさの残る お世辞にも美味しいとは言えないもののような気がしました・・・・
僕のそんな表情に 気がついたのか?
これはね~
アメリカ人の伝統な南部の貧乏人の朝ごはん!どういわれても美味しいものなんだ~!!
日本人の納豆をアメリカ人の僕がわからないように
アメリカ人のこの朝食を日本人の人はわからないんだ~
と 一生懸命 力説しておりました・・・
まあ、納豆を比較も持ち出されると何もいえなくなりますが
このレストランの問題はこれだけではないような気がするんですけど・・・
夫夫円満のためには時に深く掘り下げないもの重要です (笑)
おしまい★
↓
<




お帰り前に必ず~!
例の炭焼き七輪で推薦のあった料理に挑戦してみました
それは~ 焼き鳥!
鶏肉を一口大に切って 野菜と交互に串に刺して用意しました
塩味が美味しい!とのことでしたので あえてたれ味は作らず 塩味のみでの勝負!
うちの七輪は大きくないので 3本焼いたらいっぱいになってしまう為
ですから 残りのものはオーブンであらかじめある程度焼いておいて
仕上げをこの七輪で炭焼きという形になりました
まあ、しょうがないですよね~
数本焼きあがったところで 夕飯の開始としました!
焼きあがるたびに 焼きたてを持ってきて食べる感じにしました
そのほうが熱々の出来立て焼き鳥が食べられますからね!
炭焼き焼き鳥は久しぶりでした~炭の香りがほんのりして
鶏の嫌なにおいも消え風味があってとっても美味しかったです
これには僕もDさんも驚きでした (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
オーブン焼きの焼き鳥も十分美味しいと思っていたのですが この焼き方は段違いに美味しいです!
焼き方が違うだけでこんなにも味が変わるものかと 本当に驚かされたくらいです
そうそう 一緒に串刺しした冷蔵庫に転がっていた野菜・・・
ナス カリフラワー 玉葱などは程よく焼けて美味しかったのですが
ブロッコリーは・・・・ダメですね(笑)
花の部分があっという間パラパラになってしまい焦げ焦げであまり美味しくなりませんでした
焼き鳥にブロッコリーを刺した時点でかなり斬新でしたが
斬新すぎて あまり理にかなっていなかったようです~ ┐('д')┌
ちなみその他は
豆腐の味噌汁 炊き込みご飯 白菜の浅漬けとしてみました
日本の焼き鳥定食って感じですな~(^∇^)アハハハハ!



























次の日も 懲りずにこの七輪を使って豚肉を焼いてみました
焼き豚とは言うものの ラーメンなどに乗っている焼き豚のようなものではなく
単に豚肉を焼いたから 焼き豚です
豚の厚切りフィレ肉に 塩コショウを振って七輪で炭焼き
仕上げに 醤油 みりん 下ろし生姜を混ぜた簡単なたれを塗って さらに焼くと
醤油の焦げる香ばしい匂いが立ち込めて なんともいえなく食欲をそそります
出来上がりは 野菜サラダと前の日の炊き込みご飯の残りです
いや~
いつも買っている豚肉がこうも高級食材のように味わえるなんて
あまりの美味しさになんかとっても得した気分です!
炭焼きには底知れない秘めた力があるようです
これからも いろいろと試してみたいもんだ ( ̄Д ̄)ノ オウッ
次は海鮮で試そうかな?
おしまい★
↓
こんがり焼けて 美味しそうです!
<




お帰り前に必ず~!
日記も書く気力もあまりないので さっくり短めに
たいしたことはないのですが たぶん風邪気味みたいです
頭がボーっとして くしゃみ鼻水 体のだるさ
いまいちシャキッとできないので体がホットになるものを作ってみました
麻婆豆腐 ワカメスープ キムチとなりました
赤味噌 豆板醤 醤油 ニンニク 生姜で味を調えて
なんとなく麻婆豆腐に近い味になるようにしてみました
これだけですと野菜が足りないので ワカメスープを作って
買ってきたキムチも添えてみました
風邪気味のせいか あんまり味がわからなかったのですが(汗)
Dさんがおいしいといって食べてくれたので まあ平気だったのでしょう~
かなりいい加減です (笑)
これで明日すっきり出来ているといいんですけどね~
おしまい★
↓
<




お帰り前に必ず~!

その上 さまざまなめまぐるしい新展開もあり どたばたして
なかなか日記を書けませんでした・・・ (;д;)
もちろん今では時差ぼけもかなり克服して 毎日忙しく過ごしています
今回の日本旅行では 家族との会話でちょっとした炭焼きが出来る七輪みたいなものがあったらいいな~
なんて話していたら 兄が伊勢焼き用のちいさな七輪を買ってきてくれました

陶器でできていますのでそれを大事に日本からこちらへ持ってきまして
使いたくてうずうずしていたので 早速使ってみることにしました~
まず最初は ステーキ肉の炭火焼
丸い二重底になっている陶器で 最初の白い部分に炭をいれ
外側の陶器には水を入れるようになっていまして 卓上でもつかえるものです
今回は初回ですから煙がどんな感じで出るのか未知数ですので
家中スモークとなると困るので換気扇のそばで焼くことにしました
フライパンの時のように 満遍なく火

こまめに火の位置を確認していかないといけないのですが
それでも思ったより簡単に焼くことが出来ました
それに炭火焼だと調理している時の匂いもいいものですね~
匂いに誘われて Dさんもちょくちょく見にきていました
で~出来上がったのがこれ
中年な2人ですので 一枚を半分に分けての食事です
とうもろこしも下準備して炭火で焦げ目をつけたり
付け合せの ブロッコリーとカリフラワーも焼いてみました
これがね~
いつものステーキと比べもにならないくらい美味しいものに仕上がっていました w(゚o゚*)w
炭の風味と余計な脂が落ちてしまうためか とってもあっさりしていて
たいへん食欲をそそるものになっていました~
この炭焼きステーキはうちで定番になりそうな予感です!
そしてあけて次の日も 是非今度は魚

日系スーパーNijiyaで鱈の切り身を買ってきて
それを味噌(味噌、砂糖、生姜)で漬けておいて それを焼いてみました

魚の場合は肉と違って身が崩れやすく焼くのがちょっとたいへんでしたが
味噌が焦げていく匂いがなんとも言えずいい感じでした
味噌汁を作るのは忘れました・・・
色彩的にもう少し暖色系の色がほしいところですね (-_-;ウーン
でも~この味噌漬け かなり美味しかったです

オーブンで焼いたりすると 魚臭い水が出てきてそれがオーブン受け皿にたまりやすいのですが
この場合はどんどん炭で焼かれてしまい残りません
そのためか 魚自体の魚臭さもかなり軽減され
味噌が炭火で焼かれた香ばしさが強調され 思いもよらぬ美味しさに仕上がりました
魚も肉もかなり美味しい! この家ではこの七輪炭火焼料理が定番化しそうです
このほかにこんなもの焼いたら美味しいよ~という情報がありましたら
ご一報くださいませ!
おしまい★
↓
久しぶりのおにいさん登場!
<




お帰り前に必ず~!
このお店は以前 行ったことがありますが
その時はお昼だけでしたので 夕飯としては初めてのお店です
お店の雰囲気はこんな感じ フレンチと言えどもかしこまった感じのお店ではなく
ジーパンでこれる とってもカジュアルなビストロ
ディナーメニューには ハンバーガーもサンドイッチもあるのです
まず最初は ワインとビールで乾杯~ ビールの入れ方を失敗しましたので 泡ばかりになってしまいました・・・┐('д')┌
上の写真も下の写真もDさん パンつまんでいますが・・・
これってとっても彼らし~パンのつまみ方です (^∇^)アハハハハ!
前菜は サラダと海老のトマトバター焼き
Whole Grilled Prawns With tomato herb butter
海老の方は なかなかいいお味でした 僕は頭からかぶりついてしまいました~
Traditional French chicken braised in white wine with mushrooms, tarragon and thyme
鶏肉のクリーム煮はクリーム煮なのにあっさりしていてコクがあって
なかなか美味しい一品でした
最後にデザート
Pistachio meringues layered with coconut mascarpone and passion fruit caramel
パッションフルーツのカラメルがフルーティーなあっさり系のデザート
それではこのお店の批評です・・・
全体的に見てみると サービスもいいし 食事も決して悪くはない
悪いところは そんなに見つからないな~といった印象!
しかしながら もう一度こちらのお店に来て食べたいですか~!?と
聞かれたら 答えは・・・
悪い印象がないにもかかわらず 直感的な返事とすると
別にここへこなくてもいいかも~ と言わせてしまうレストランかなって感じでした
ちょっと残念
もうひとがんばりが必要な微妙なポイントです
明日はお出かけしてきます~
お出かけ日記を乞うご期待!
おしまい★
↓
おにいさん同様
悪くないんだけど 今一歩ってところ・・・
<




忘れずによろしく!!
やっぱり毎日


そんな訳での 今日の夕飯は
ニンニク風味で焼き付けたホタテ海老をのせた 手抜きアスパラがズリゾット
ニンニク 玉葱 マッシュルール アスパラの茎をバターで炒めて
そこに既に炊いてあったご飯を投入 パルメザンチーズ&豆乳も
最後に アスパラガスの頭の部分をいれ 塩コショウで味を調えてみました
ホタテと海老の方は 弱火でじっくりと炒めたにんにく油を作っておき
ニンニクを退かしたあと 強火

付け合せは数種類のズッキーニをオーブンで焼いたものをエアルームトマト
バルサミコ酢 オリーブオイル塩コショウで和えたサラダ
手抜きリゾットも 思ったより美味しかったですし
ホタテのぷりぷり感がたまりませんでした~♪
今の時期 トマト

それでは退散!


おしまい★
↓
もう週末だ~
<




忘れずによろしく!!

今回は皆さん酔っ払うことが予想され 収拾がつかなくなりそうなので
皆さんが正気のうちにまず最初に記念撮影



男性の集まりの飲み会には面倒くさくて行かないのですが
こういう女性の集まりの飲み会だと ホイホイついて行ってしまいます~ ┐('~`;)┌
まずは皆さんで カンパ~イ





誕生日ガールは この写真の真ん中の子です
今年で28になるそうです いや~若い!
この子はハチャメチャで 元気がいい子なのですが
とっても優しくって 僕が最初にここの職場にきたときからいろいろ話しかけてくれたり
Pride Pradeの時も喜んで参加してくれたりと いつもいつも世話になっています
そんな彼女の誕生日ですから 彼女のリクエストどおり焼肉食べ放題!
あまり若くない皆さんが中心ですが 頑張ってその期待に答えてあげちゃおうじゃないの~と
韓国人同僚のお勧めの韓国焼肉屋へ行ってきました

おつまみみたいな小皿料理がとっても充実していて種類も豊富で美味しいのです
お肉を巻くためのサラダ菜 大根の薄切り ゴマの葉?もどんどん持ってきてくれます
仲の良い人たちばかりなので 食も会話もはずむし
お酒もどんどん飲んでしまい もうどうにも止まらない状態でした~

でも・・・赤って言うよりはどす黒くなっているような気もします・・・
お猪口で3杯くらい飲んだだけなんですけどね~
僕の隣に座っていた彼女は もっとすごい!
かわいい顔して 顔色全く変わらずにがんがん飲む飲む
最後にはビンの底に残っているわずかなお酒も無駄にしない!と言ってラッパ飲み・・・ 写真撮るから~と言ったら 次のボトルもしっかり空けてくれました~
そんな感じでしたから お日様が昇っている時間からもうすっかり皆さんほろ酔い状態
ほろ酔いと言うよりはかなり酔っていたようにも見えまして

僕もわざと嬉しそうな顔をして


やっぱりダメですね~ ゲイ丸出しって感じでした・・・ ( ̄_ ̄ i)タラー
食べて 飲んで 酔っ払った後は~
もうこれ以上はいらなくなっしまった お腹の比べ合いをしました・・・ヾ(ーー )ォィ
最後はお店の方から キャンドルに火のついたパイナップルアイスクリームが運ばれ~
皆さんで Happy Birthday~ to you~


長い時間に渡っての飲み食い誕生会はお開きになりました
楽しかった~

けど 疲れました・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
おしまい★
↓
お腹がいっぱいすぎて今夜は眠れそうにないです・・・
<




もっともっとよろしく!
日本の居酒屋 焼肉屋なんかでよく豚ロト

こちら米国ではあまり見かけないものなんです
この豚トロ

こちらでは入手困難だったため 食べることは諦めていたのですが
Nijiyaで見かけた瞬間 これ今日の夕飯だね~ よろしく! と即決していました
今まで 豚トロは日本の居酒屋や 焼肉屋でした食べたことがなく
こちらでは買ったことがない!ということは・・・つまり調理したことがないんですよ~
そんなわけで 以前焼肉屋で食べた感じを思い出して 再現してみました
胡椒を少々 焼肉グリルで直火

トッピングのソースは ニンニクを油で炒めで香りを出して そこに葱を大量投入!
葱がしんなりなったら出来上がり~ 最後にレモンを絞って完成です

既に塩が塗りこんであるので別に味付けしなくても 塩豚トロが美味しくいただけました~
いや~
久しぶりに食べる豚トロ!とっても美味しかったです~
Dさんも大喜びでした ヽ(^◇^*)/ ワーイ
付け合せは せっかく焼肉グリルを出したのですから野菜も焼き野菜にしてみました
夏野菜が家にありましたので それを引っ張り出して こんな感じになりましたよ
夏っぽく あっさり焼き肉ご飯となりました
美味しく楽しい 夕飯でした~!
おしまい★
↓
しっかり栄養を摂りましょう~♪
<





ちょっとした用事がありまして ノースベイの方へ行ってきました
サンフランシスコからは ゴールデンゲートブリッジを渡って30~45分くらいでつく範囲です
途中 お腹がすいたので最近お邪魔していなかった 日本食レストランの方へお邪魔してきました
ここは日本人の方経営で アメリカ~ンな寿司を食べたい方には物足りないかもしれませんが
純日本人なら喜べる おつまみ系の一品も沢山あるお店なんです
813 Grant Ave
Novato, CA 94947
昔々 Dさんがこちらの方へ住んでいた頃は よくこのお店に来て
美味しい寿司に おつまみ系料理を楽しませてていただきました
店の中に入るとこんな感じで 怪しい日本食店とは違って
ごてごてしたものもなく すっきりとした感じの内装になっていて 落ち着くことができます
固定のメニューのほかにも 本日のお勧め品があったり 珍しい魚の刺身があったり
おつまみメニューは達筆に和紙の方に手書きされて壁に貼ってあったりします
本当は 焼き鳥とか ホタテのバター焼きとか食べたかったのですが~
今回は軽くランチと言うことでしたので おつまみ系は 生牡蠣だけにしてみました
とっても新鮮で美味しかったです
やっぱり 日本人シェフの手による日本食って言うのは安心できますね
Dさんが頼んだのは 刺身ランチセット
値段がいくらだったのかちょっと忘れてしまいましたが そんなに高くなかったと思います
その値段にしてこの量ですから 本当に驚きました!
刺身好きなDさんにとって最高の 盛り合わせだったようです
家に生えている楓を持ってきて さりげなく飾ってくれる演出は 嬉しいものです
僕はなんとなく揚げ物的な気分だったので いちばん安いランチコンボにしてみました
寿司 巻物 天麩羅 シュウマイ サラダ 味噌汁がついた かなりボリュームのあるもの
もちろん 美味しかったですよ~
ここは家からちょっと遠いのでそう簡単には来れないのが難点ですが
田舎町なのに 本当の日本食を食べることが出来て嬉しい限りです
大抵は夕飯にくるのですが その時もウェイトレスさんたちの対応もよく
たいへんいい気分で食事が出来ますが~
今回のお昼は オーナーシェフの息子さんがウェイターとして手伝っていまして
アメリカ生まれのアメリカ育ちって言っていたかな? たいへん気さくで
お店の歴史なんかもいろいろと話をしてくれて たいへん楽しかったです
決して 高級名店ではありませんけど
美味しい本当の日本食を手軽に食べれると言う点では いつまでも 続いてほしいお店です!
おしまい★
↓
獲れたて新鮮な魚はいいもんだ~
<




買っておいたのですが これを使ってお好み焼きを作りました ヽ(^◇^*)/ ワーイ
写真の手前の方は葱を一束刻んで 葱たくさんの醤油ベースのねぎ焼きにしてみました
実際のねぎ焼きと言うものをどうやって作るのか はっきりいって知りませんが・・・(^▽^;)
以前大阪へ行った時に お好み焼き屋のおばちゃんが作っているのを真似してみました
ちなみに本場の本物のねぎ焼きって どうやって作るのでしょう?
美味しい作り方があったら是非ご一報ください!
右奥の方のお好み焼きは広島風のお好み焼き
これはマヨネーズ&お好み焼きソースのスタンダードなもの
両方とも全粒粉を使っていますので 少しは体にいいのかもしれません ( ^∇^)
お好み焼きって いまいち美味くできないことが多いのですが
何か こういったコツみたいのがありましたら教えてください~
御願いいたします m(-_-)m
それでも今回はまだ上手く行った方でして 僕もDさんもしっかり楽しみました
Dさんはことのほか喜んでくれて 余った分はお昼ご飯として持って行ったくらいです
お好み焼きを食べてくれる人でよかったよかった~
おしまい★
↓
粉もの 麺類 おにいさん どれも大好きだな~
<




さまざまな道具や材料を取り出してカウンターの上に並べていました・・・ ジュースから アルコール 軽量カップ カキ氷マシーンまで並んでいるようで
一体何を作ろうとしているのかと聞いてみたら・・・


この写真ですと 右のカクテルですね~
ハワイなどに行くと必ずと言っていいほど
Dさんがオーダーするお気に入りのカクテルです
僕はあまり好きではありませんけど・・・
既存のカクテルミックスではなく自分で最初から作りたくなったそうです
いろいろ 試行錯誤しながら そのマイタイを一生懸命作り上げていました・・・
最終的に出来上がったもは あまり納得のいくものではなかったようです
次回もチャレンジしてよりよいものを作り出したいそうで
ご苦労様なことです・・・
僕はカクテルに ここまで情熱を注いでは作らないでしょうね・・・
この日の夕飯・・・
Dさんは



全く正反対のものが食べたい気分になってしまいましたのです (ー。ー)フゥ
まあたまには お互い違うものを食べたっていいよな~ということでこんな夕飯になりました

グリルしたアスパラガス トマトのサラダとなりました
自分が思い描いたものが夕飯に出てきたので大喜びでした
それに対して僕のメニューは

拡大するとこんな感じでした~
その横が 明太子 そしてワカメのサラダ 鯖の味噌煮(残り物) そしてご飯に味噌汁となりました
とってもあっさり和風です
やっぱりこういう料理がいいですね~
大満足でした
毎日だったら困るけど たまにだったら多少 二度手間になってしまいますが
お互いが満足して喜べるなら 無理して相手の食べたいものを食べるより こういう夕飯もいいものですね~
おしまい★
↓
食べるものが違っても一緒に食事できれば 幸せなこと
<




鹿だった・・・
最近 彼らの訪問がないから 全滅してしまったのかと思っていたけれど
ちゃんとご健在のようで 彼らの行った後にはせっかく植えた花もすべて食べられておりました・・・
かわいいけど 困ったものです
この日 仕事場の韓国人のおばさんから 自家製のキムチを大量にもらいました
新しいものと古漬けのもの 古漬けの方はキムチチャーハンにしてみました
あっさり簡単メニューです
ちょっと酸っぱくなってきたキムチは チャーハンにしたり
豚キムチにしたりして炒めると まだまだ十分美味しいですね!
おしまい★
↓
のんびりとした週末をお過ごしください~
<




一転して天気がよくなった日曜日



と電話がありましたので 行ってみることにしました~

基本的にはこのWine&Art ストリートフェアー
他のものともあまり変わらない ぱっとしないものですが・・・ (^▽^;)
所々に設置されたワイン&ビールコーナーで


音楽を聴いたりやアート見ることができるようになっているようです
天気がよく

冷えたビールやワインなんかを飲んで歩き回るにはもってこい!
皆さん ビールやワイン片手に楽しんでいるようでした
僕達が到着した時はお昼ちょっとすぎ
お昼ご飯をまだ食べていなかったので このストリートフェアーにある
と~っても

ここのコーナーは揚げ物ばかり・・・



ポテトフライに ガーリックフライ イカ 海老 なまずフライと何でもありました~
値段的には高いです! ポテトフライが$6かな? イカなどのフライは$8もしました
しかしながら せっかくのフェアーですし 雰囲気も楽しむものだからそうケチケチしない方がいい!
Dさんはイカフライが好きなので 買ってみることにしました
ば~ん!
下はほとんどポテトフライになっているんですよ これ・・・ だまされた・・・
イカの胴の部分は2つだけ あとは絡まったイカゲソがあるだけの代物です
見るからに 美味しそうじゃないでしょ~?はっはは・・・
はい・・・実際そんなに美味しいものではありませんでした~
かなり油っぽかったし 衣ばかりで本体がほとんど味わえないものでした (:_;)
これは失敗だった・・・ Dさんも悔しそうでした(笑)
まあ、実際こちらの国でのストリートフェアーの食べ物なんてそんなもんです
日本

こちら

このイカフライはいまいちでしたので ほかにもっとまともなものがないか見てまわったところ
煙に巻かれたおにいさんたちが 一生懸命大きな大きな ソーセージを焼いているじゃないですか~!
匂いもいいし 出来上がり品を見たら エロティックで?なかなか美味しそう!
匂いに煙そして焼く音で一気に食欲を刺激されそれじゃあ~今度はこれいってみようか~!?と
この大型ホットドックを買ってみることになりました~
パンに 玉葱とサワークラフト(キャベツの酢漬け)などをのせることができて$6 まあまあの値段です・・・
僕達はサワークラフトをのせてもらいましたが
これってかなり大きいです・・・
パン
でもね~ サイズもすごいですけど
このホットドックはかなり美味しかったです!
へ~こんな感じならもう一本食べられたな~と思ってしまうほどでした
サイズもでかいし 色もいい 形も良くって味もいいなんて・・・まるで・・・XXXですね~

いい出会いでしたね~

この後ストリートフェアーを皆さんで見てまわって
皆さんは肩車しているおにいさんたちの家でBBQをやると言うことでしたが
僕達は 買い物が残っているのでそのまま 買い物をしにSFの方へ向かいました

そして・・・
このサンフランシスコでの買い物の後・・・
驚愕ののストリートフェアーに遭遇してしまいました・・・
その話は次の時に・・・
でも一応言っておきますけど かなりどぎついストリートフェアーでしたので
心の臓が弱い方は次回の日記には来ない方がいいです・・・
そんな驚愕のストリートフェアーの後の夕飯は~
白味噌を蜂蜜と擂った生姜とお酒で溶いて 数時間漬けてから焼いてみました~
生姜 味噌 お酒が見事に魚臭さを消してくれ
大変美味しい魚料理になってくれました~♪
おしまい★
↓
青空の下で裸になるのって気持ちいいのかな?
<





前回も 新しく日本式のカレー屋が出来て行ってきましたけれど
San Francisco界隈では日本のカレーライス

今回お邪魔したのは Muracci's
Muracci's Japanese Curry & Grill
307 Kearny Street @ Bush Street San Francisco CA. 94108-3204
ロケーションとしてはサンフランシスコダウンタウンのど真ん中と言うよりも
ファイナンシャルエリアの方が近いといった感じで ランチが中心のお店
ここ辺りのオフィスで働く人たちのお昼ご飯としては便利な場所にあります
そういったロケーションですので 営業時間も
月曜日~木曜日が午前11時から午後6時 金曜日が午前11時から午後5時
土曜日 日曜日 祝祭日は

ウェブサイトでチェックしてみると 大阪からのご夫婦がこちらに来てお店を開いたとのことです
どうして大阪在住の方が こちらサンフランシスコでお店を開くようになったのかは不明ですが・・・
なんちゃって日本食ではなく 本格的に日本で長い間飲食関係で経験を積んできた方たちで
カレーも丁寧に作っているとのこと! 期待が高まります

きっとビジネスマンのお昼ご飯用が専門で 持ち帰りをメインとしているため
お店は決して広くはありません しかしながら店内で食べたい場合は それも可能です

カウンターに10脚ほどの椅子と テーブル席がひとつあり そこで食べることが出来ます

ここの辺りも そのカウンター席の一部ですので ここで食べると思うと やっぱり窮屈間は否めません
ですから 店内よりもお持ち帰りにして公園などで食べたほうが
気分的には ゆっくりとゆったりと食べることが出来ると思います~
ここのお店は 以前にお邪魔した別の日本式カレーハウス
Volcano‐Curry of Japan
5454 Geary@19th San Francisco, CA 94212とは違い
カレーの他にも いろいろなランチメニューを用意しています
カレー以外の気分の時にも どんぶり物から麺類 揚げ物 寿司 デザートまでありますので
その中から 気分にあった食べ物を選ぶことが出来るようになっていました
そんな豊富なメニューの中から僕が選んだのは
やっぱりカレー専門店ですから 基本のビーフカレーを頼んでみました

やわらかく煮込んだ牛肉にこのカレーがよくマッチしていて 美味しいものでした
これも日本のカレーだな~ この国でこんなカレーが食べることが出来るとは得した気分です

それじゃあ~カレー対決として
前回のVolcano

美味しいと言うのは人それぞれですから あくまでもどちらが僕の好みのカレーだったか?と言うと~
Volcanoの方に僕が軍配が上がるような気がしますね~
こちらの方がより深いコクのあるカレーソースのような感じがしました!
いや~ 美味しい日本系のレストランがこれからもっともっと出来てくれれば嬉しいものです
そういえば ちょっと前に焼肉の牛角がサンフランシスコにできると言う話を聞いていましたが
その後 数年たってもでOpenしたと言う話は聞きませんから
あの話はなくなってしまったのでしょうか??? 残念だな~
そんなカレー対決の日の夕飯は
おしまい★
↓
のんびりとした週末をお過ごしください~
<





一緒に行ったのは中華系の受付熟女2人といつも食事を一緒に行く医師Kさん
今回はこの中華系熟女がイチ押しのお店の方へ行ってきました
まず最初に店のサービスで出てきたのは~スープ (^○^) 牛の骨を煮込んだスープに 湯葉とピーナッツが入っていました
少し薬草系の匂いがしましたので きっと何らかの体にいい成分が入っていることでしょう~
本当かどうかはわかりませんけどね(笑)
味の方は まあ普通かな? とりわけ美味しいというものでもないかもしれない
無料だし 薬草のにおいがして体に良さそうだから頂くけれど
別料金だったら たぶん頼まないだろうな~という程度のものですね (・m・ )クスッ
お次は 香港式固焼きソバ
普通の焼きそばを カリカリっと焼き上げて
シーフード 肉 野菜たっぷりの塩味系のあんかけで頂きます
これはなかなか美味しいものでした ヽ(^◇^*)/ ワーイ
次は 季節の野菜 スイートピーの芽
これはスイートピーの芽をニンニクと油で炒めたもの
濃い緑が体に良さそうですね~
この野菜 この調理法がとっても好きなんですけど・・・
今回のこの芽はちょっと成長しすぎた感があり ところどころ少し硬くなっていたところがありました
右奥に見えるのは中華式餃子
日本のよりも厚めのモチモチの皮に餃子の具がたっぷり
添えてある甘辛のたれで頂きましたが これは美味しかったです
強いて言えば餃子を甘辛のたれで食べるってちょっと違和感ありありかも・・・
出来れば 濃厚な甘辛のたれよりも酢醤油のあっさりだれの方がよかったかな~?

そういえばこちらでの受付って日本みたいに年齢 性別 容姿重視ではありませんね
まあ、そんなことしたら 会社がすぐに訴えられてしまうからなのでしょう~
だからと言って この受付熟女が容姿関係なしで採用されたなんて言っておりませんよ

このお昼の帰りに ちょこっと夕飯の材料も調達してきました!
これはお店のそばで買ってきた 長豆
普通のインゲンよりもずっと長く 歯ごたえがある豆で
鞘ごと一緒に調理していただくものです
そんな長豆を使った夕飯はこんな感じになりました

それにカブときゅうりの酢の物
スープは酸っぱくスパイシーなHot&Sourスープにしてみました
とっても中華な一日になってしまったな~
おしまい★
↓
おにいさんも中華系?
<





美味しいお茶が飲みたいよ~とリクエストをしたので 送ってくれたものは
きっとそれなんだろうと見当がつきますが・・・
それにしても重いし でかい・・・・ ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ ガムテープで何重に何重に巻いて いろいろな包装紙で包んで かなりの厳重装備です
しっかりぐるぐる巻きになっていたので なかなか箱までたどり着けなかったのですが・・・
こんな厳重な真っ黒のかなりしっかりした箱が出てきました w(゚o゚)w
箱を開けてみると~
今度は 市指定のゴミ袋が出てきました・・・ ( ̄Д ̄;; 食べ物送るのにわざわざゴミ袋に入れてこなくてもいいだろう・・・と思いましたが
最近では大型のビニール袋ってこれくらいしかないのかもしれないな
一体何重に包めば気が済むのか?ちょっと笑ってしまいました (^◇^)/
でも・・・
これをうちの母親が一人で一生懸命包んでいる姿を思うと
なんか 申し訳ない気分になってきます
中身が壊れたり 破れたりしないように 送るものがちゃんと僕の手に
何の問題もなく届くようにと 一生懸命だったんだろうな・・・
ゴミ袋から出して やっとのことで中身にたどり着くことが出来ました~
いや~なんかいろいろ出て来ました
確かにお茶を頼んだけど 7袋も送ってくるなんて・・・
一年分の新茶を送ってくれようとでもしたのでしょうか? ありがたいものです
あとは 最近うちの両親が気に入っているお蕎麦なんかも入っていました そしてうれしかったのが ↑ の写真の中央に黄色いひょろ長い棒です
拡大するとこんな感じのものなんです↓
これって何かといいますと 卵をかき混ぜる専用の棒なんですよ~
これは先が刃物になっていて タマゴを切りながらかき回していくため
白身のドロドロ感もなくなり 均等に手早くタマゴが混ざるんですよ~
以前どこかで見かけて ほしくなり 母に頼んでお茶と一緒に送ってもらいました

早速 夕飯で使ってみましたが いいですよ!
てんぷら用の衣のタマゴもあっさり混ざったし

これならスクランブルエッグ オムレツ用のタマゴも 簡単に綺麗に混ざりそうです!
タマゴかけご飯なんかにも どろどろなくきれいに混ざっていいかもしれませんし
お菓子作りが好きな人なんかにもいいんじゃないかな?
日本ではどこでも簡単に手に入るようです
あと~
他に今回の両親からの贈り物の中に入っていたもので 思わず微笑んでしまったものがこれ ↓
木でできた スプーンなんです
僕の両親は 金属のスプーンがあまり好きではなく 昔からこの木製のスプーンを愛用しています
実家に帰るたびに このスプーンを目にします
なぜか?今回 頼んでもいませんでしたが この愛用スプーンも送ってくれました
それも ちゃんと2人分用・・・
もちろんDさんと僕用ですが いつもいつも彼の分も忘れずに送ってくれるところも頭が下がります
Dさんは大喜びでした~特別なときにだけ使おうね~とか言っていましたが・・・
これは特別なときに使うようなものでもないので 日常で使うようにしましょうと言っておきました
でも このスプーンをみるたびに 両親の使っている姿が浮かんできそうです・・・
それにしても こうやって中身と 外の梱包を見てみると
いかにうちの母親が 心をこめて包んでくれたのかがわかりますが
(左)梱包>(右)中身 梱包の方が量 多いです・・・
だから 発送代がとんでもない値段になったんだ!!と思いました
早速 日本の新茶を丁寧に淹れてみました
色がたいへんきれいに出ました
味も申し分なく 本当にもの凄くおいしかったです!
Dさんも しっかりと堪能したようです
うちの両親は 酒もタバコもギャンブルもしないし 物欲もあまりない人たちですが
食べ物だけは とっても好きで いろいろと美味しいものを食するのが趣味
お茶などもよく飲みます これはきっと両親が飲むものをそのまま送ってきてくれたのでしょう
子供の頃 父親は仕事関係の人たちと美味しいお店へ行ったり 聞いたりすると
よく家族総出で出かけて楽しませてくれていました
その笑顔がとっても嬉しそうだったことを思い出しました
両親にしてみたら あたりまえだけどいくつになってもいつまでも僕達は子供
いつまでも守ってあげたいと思う存在なのかもしれないな・・・
自分達の楽しむ 美味しいとわかっているものを今でも送ってくれるさりげない優しさ
そんな素晴らしい両親である人たちの下に生まれて来れたことに感謝です
今 僕はあの頃の父親 母親の年になりそれを越えていこうとしていますが
あの頃の あの人たちのように寛大に 強く 優しい人間に自分がなれたかと言えば・・・
やっぱりかなわないな 全然及ばないなと感じます
永遠にこのままこの人たちの庇護の下に生きていきたいけど そんなの永遠に続かない
無理してでも元気なうちに 会いに行かなくっちゃな・・・
忙しいからな~ 遠いからな~って言うのは いい訳にもならない・・・よね・・・
さて この日の夕飯は
冷やしてんぷら蕎麦にしてみました
両親の好きなお勧め蕎麦を使っての冷やしそば
たいへん美味しかったです
でも Dさん・・・
お母さんの作ったてんぷらの方がやっぱり美味しいね・・・
確かにそうだな…
日本からの小包でDさんも日本のうちのこと考えているみたいです
食事の後
Dさんと共に あ~日本に帰りたくなっちゃったね~と2人でため息が漏れてしまいました
おしまい★
↓
郷愁の念・・・
<




↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF