[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
火曜日にDさんが、月曜日の夜くらいから喉がイガイガするんだよね~と言ったのです。ですから、僕はコロナかも~!なんて冗談半分で言っていたのです。僕の職場では簡易コロナ検査セットを無料で分けてくれていましたので、それじゃあ~早速テストをしてみましょう!となりました。鼻の穴の中を数回ずつ綿棒でこすって、検査セットにセットして15分待ちます。

この検査セットでは、まず最初に十分なサンプルが取れましたということでControlのところにピンクのラインが出ます。そして陽性だと2本目の線が現れ、陰性だとコントロールの1本の線だけとなります。Dさんのテストセットを見てみると15分も経たないうちに、濃いピンクの2本目の線が現れてくるではないですか~!!これって陽性ということですよね・・・(汗)
 
おお~これはまずい!ということで、早速僕も同じテストをしてみました。しかし、僕の方は15分経っても1本の線だけで陰性のようでした。先の週末は年末休暇でずっと2人一緒でしたから、生活パターンが同じなのにDさんはコロナにかかり、僕は無事でした。僕もDさんも、もちろんBooster接種を11月に完了しています。僕たちは、ほとんど人の集まると凝りに行きませんでした。

強いて言えば年末年始に出かけたのが3つのレストラン。たぶんこのひとつで感染したのだろうと推測しました。早速彼を隔離して、1つのベットルームで生活してもらうことにしました。オミクロン株はものすごい勢いで感染し、その感染力はデルタの数十倍と言われていますがその分重症性が低いといわれていますね。同じ頃、友人JさんとJさんお母さんも感染したとの知らせが来ましたが、幸い風邪程度の症状のようです。







Dさんの方は、隔離した夜からのどの痛み、倦怠感、鼻水、咳などの症状が出始めましたが、巷で言われていたようなデルタのような重篤な症状ではないのでほっとしています。現在僕たちが住む地域の公衆衛生局の指導によると、ワクチンを受けた人の場合、濃厚接触者であっても隔離処置はしなくていいとのことでしたので、幸いながら僕はいつも通りの生活をすることができるようです。

それでも、少しでものどのイガイガを感じたり、咳をしたり、頭痛を感じたりするともしかして、コロナではないか?と思ってしまいます。Dさんの陽性結果から毎日朝にテストをしていますが、今のところずっと陰性結果でしてほっと胸をなでおろしています。しかし、職場の方ではDさんと同じくオミクロン株と思われるコロナ感染が蔓延し、病欠者が激増しています。
僕とDさんは同じ日にBoosterの接種をして、外出と言ってもレストランで食事をしたくらいで、人の密集するような場所にも、年末のカウントダウンにも参加しませんでした。しかしそれでも、Dさんは感染して僕は、それを免れました。たぶん、ここの体の中の免疫機能の差で、こういうことが起こるのでしょうね。オミクロン株は相当な伝染力を持っているようです。

たぶん僕の免疫機能は、オミクロン株にさらされた僕の体をぎりぎりの攻防で守ってくれたのかもしれません。しっかり運動して、健康なものを食して、お酒も飲まず体にいいことをしていたおかげかもしれませんね~! さて、僕の体にお礼としてたくさん美味しものを食べて、体をいたわってあげましょう~。それにしてもコロナ・オミクロン株、おそるべしです。皆さんもお気を付けくださいませ。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
もうすっかり年も明けてしまいましたが、日記の方はやっと大晦日です。さっくりと書いて終わらせましょう~♪ 大晦日の日は、何の予定もありませんでした。気温が低いもののきれいに晴れわたった日でしたので、いつもより長い散歩に出かけることにしました。前日のステーキディナーのカロリーを消費しよう!ということでした(笑)

散歩の方は思ったより本格的になってしまいました。いつものコースの折り返し地点を超えたところで、この街の反対側まで行ってみない!?ということになり、歩いていきました。この地域は素晴らしいお屋敷がたくさん立ち並ぶ場所でしたので、歩いているだけでもいろいろな発見をしたり、素敵な豪邸を眺めて楽しく歩けました。結局2時間、17万歩歩きました~♪
 
家に帰るころにはお昼になりおなかもかなり減っていました。どこかへ食べに行こうという話もありましたが、あまりにつかれてしまいその気力もないので、ちょうどいいから年越しそばを作って食べることにしました。エビの天婦羅とお蕎麦で簡単な年越しそば。我が家ではお節料理は作りませんが、年越しそばは一応毎年しっかり食べていますね。とっても美味しいお蕎麦でした♪

どんぶりが中華風の器なのは御愛嬌ということで(笑)









この後も家から一歩も出ることなく家で過ごしました。僕はミョウガの苗を植え替えたり、植木鉢に適当に蒔いたレモンの種が芽を出していたのでそれを庭の片隅に植えたり、Dさんは落ち葉を集めての庭掃除などでした。年越しそばで、泡ワインも開けたので、その酔いもあって2人とも昼寝と称して爆睡もしてしまい、気が付いたら夕方になっていました。

お風呂に長い時間浸かって、体をリフレッシュした後は夕飯です。我が家の大晦日の夕飯は、泡ワインを開けて、おつまみディナーをセットしてテレビを見ながらの飲みながら夕飯が恒例となています。今年も、チーズ、コールドカット、パティ、野菜スティック、温めたパンなどを用意して楽しみました。Dさんはカウントダウンまで耐えきれず、10分前にギブアップしてベットへ行ってしまいました(汗)。
今年のサンフランシスコのカウントダウン花火イベントは中止になっていましたので、僕はひとりでラスベガスのカウントダウンの中継を見ながら日本に遅れること17時間で新年を迎えることができました。テレビ局によっては2時間前に起こったNYCでのカウントダウンを、生中継として放送していましたが、あれはいったい何なのだろう~?と思ってしまいました(笑)

2020,2021年とコロナのためにあっという間に時間が過ぎ去ってしまったような気がします。それでも2021年はハワイや、アーカンソーに旅行に行けましたし、家のローンも完済し、昇給昇格もあり、それほど悪い年ではなかったような気がします。2022年は、もっとたくさんの楽しいことにあふれる1年になるといいな~皆さんにとってもいい年でありますように!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~


僕は仕事納めが12/28(火)でして、それ以降はメールをチェックするものの仕事は休みとなって嬉しい5連休となっていました。水曜日には排水管の直しの人が来ていましたが、この日のランチはすごくカレーが食べたい気分でした。ですから日系のカレー屋さんの方に大雨の中行ってみたらまさかのCLOSEでした。しょうがないのですぐそばの中華店でワンタンスープを頼みました(笑)。

そして12/30のお昼はDさんは仕事でいなかったので僕は何か美味しいものを食べよう~と考えていましたが、少し前に作ったつくね鍋の残りがまだあった。だめにしてしまうのはもったいない~と言うことで、それを温めて味噌ベースの汁にしてそうめんを少し入れて、つくね味噌にゅう麺ということで頂きましたが、とっても美味しくて体も温まりました♪
そして、12/30日の夕飯は豪華にステーキを食べに行くこととなっていました!豪華と言ってもチェーン店で、クーポンを使って激安で食べてみよう~と言う試みです。Dさんが仕事から帰ってきて、車に乗り込んで高速道路を走らせていると、道がすごく混んでいるのです。Google Mapにはまだこの混雑が表示してないので、新たに事故でもあったのだろうか~?と思ったらそうでした。

幸い、僕たちの走る車線ではなく反対車線の方でしたが、車がもの凄い勢いで炎上していて、まるで映画のワンシーンのような状態でした。Dさんも、こんなに見事に炎をあげて燃えているのって、生まれて初めて見た~!というくらい激しい燃え方でした。消防も、警察車両もまだ到着していないので、辺りは混沌としていてすさまじいものがありました。









そんなこともあり、少し時間がかかってしまった移動ですが、何とか予約の時間までにレストランの方へ到着することができました~。こちらのレストランはたま~に耳にする程度でほとんど行ったことがないというものですが、ぴろりんさんがコスパがいいよ~と言う体験談を記していましたので、それをDさんに話したら、彼も興味津々だったので行くことに決めた次第です!
15800 Hesperian Blvd.
San Lorenzo, CA 94580
店内に入って予約の名前を告げて5分ほど待つと、席の方へ案内されました。店内はアメリカカントリー風というかログハウスな感じでしてなかなかの広さを持った大きなレストランでした。店内はカジュアルなアメリカ~ンな客層で埋まっていました。僕たちは前菜x1,メインx2、サイドディッシュx4,デザートx1がついた2人用のセットと頼みました。

ぴろりんさんによりますとこのセット通常価格$66が、12/30まで有効のクーポンを使うと$49.99になるということなので、滑り込みでトライしてみることにしたのです♪ まず最初に前菜ですが、イモ&揚げ物系が選択肢に多かったのですが、ジャンボシュリンプカクテルがあったのでそちらを選択しました。大型の海老が新鮮で美味しく満足できるものでした。







僕はリブアイステーキ12oz/340gをメインにオーダーしまして、サイドはポテトフライとブロッコリー。トッピングにガーリックバターをのせてもらいました。ステーキはミディアムに焼いてもらいましたが、お肉は味わいがあり柔らかくとっても美味しいもので文句のつけようがないものでした。Dさんの方はプライムリブを頼みました。付け合わせはベイクドポテトとブロッコリー。
   
お肉はいい感じで仕上がっていて、彼も満足できるものでした。Dさん曰く、自分がThanksgivingの時に家で焼いたプライムリブの方がずっと美味しいものだが、知らのお店のプライムリブも悪くはないよね~とのことでした。最後にデザートのチョコレートケーキ&バニラアイスが出てきました。これは2人で食べきれないほどの大きさでしたので食べきれませんでした(笑)。

これだけ食べてひとり$25って、激安ではありませんか⁉クーポンがなくても一人当たり$33ですからそれでもコスパは悪くないですね!たま~に手ごろなステーキでも食べに来たくなったらこちらのお店の方にまた来てもいいかな~と思えた年の迫ったステーキディナーでした。ぴろりんさん、いい情報をありがとうございました♪ いい年を迎えられそうです~

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~

現在僕たちが住んでいる家のキッチンは、リノベーションもしていないので古いままです。このキッチンのシンクの水の流れがあまりよくなかったことを引っ越ししてすぐに気が付きました。しかしながら、全く流れないわけでもないですし、普通に使うには問題なかったので直すこともせずにそのまま使っていました。2017年の末にこの家に移ってから、まあ問題なく使えました。
 
ところが、ある日突然水が流れなくなりました。重曹にお湯を注いだり、酢を注いだり、Dさんが排水溝のつまりを直す液体を買ってきて試しましたが、全くダメでした。それどころか辛うじてちょろちょろ流れていたものも全く流れなくなり、100%完全に詰まってしまいました。キッチンのシンクが使えないのは、すごく不便ですね~もちろん夕飯も作れません。
そんな訳でしたので、年末のこのせわしない時期ですが業者さんに来てもらって直してもらうことにしました。米国でのこういう業者は当たりはずれが激しいので見つけるのが大変です。Dさんは地元で個人営業をしていて、評判のよい業者さんを見つけてくれました。やってきた彼は英語がいまいちでしたが、真面目そうなラティーノ系青年で、時間通りにやってきました!

まず最初は流れなくなった水を取り除き、下水溝へのパイプを外し、年季の入ったワイヤー付きの機械をパイプの中に送り込みました。そしてその作業のあと再びパイプをつなぐと今まで全く流れていなかったキッチンのシンクが綺麗に流れるようになりました~!全く水が溜まることなく流れるキッチンシンク~これは作業的にも精神的にもいいですね!嬉しい限りです。

当たり前に使えていたものが使えなくなると、今までの当たり前にもっと感謝しないといけないな~と思い知らされますね。





さて、年の瀬を迎えていますが僕はお節料理は作りませんし、それほど食べたいというものでもないので買うという選択肢もない正月を迎えるようになり早数十年が経っています。しかし、数年前に日系スーパーで見つけたこちらの黒豆の缶詰は定期的に購入しています。黒豆は好きなのですが、自分で煮るとなると結構な手間暇がかかって大変であります。
しかし、この黒豆は少し甘さが強いのですが、それでもふっくらと煮あがって食感も味も申し分ない出来上がりになっています。その上、安価ですので正月などは関係なくたま~に食後のデザートにいただいております(笑)。まあ、あずきのぜんざいを食後に食べる感覚でしょうか?お節料理の黒豆は好きだけれど、作るのがちょっと~と言う方はぜひお試しくださいませ♪


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この時期になると仕事の方も、やってくるメールの数が減り静かになります。この時期は2週間などの長期休暇をとる人が多いですね。そのおかげで、職場も静かで今まで手が付けられなかった仕事にも取り掛かることができるようになり、のんびりとした中でも仕事がはかどったような気がします。僕は今年は家でゆっくりするので、カレンダー通りの休みだけで、特に休暇は考えていません。
そんな訳でクリスマスの週末は、木曜日から休みとなっていますので4連休です。本を読んだり、Dさんと外食でもしてのんびりと家で過ごします。この時期になるとクリスマスカードやクリスマスプレゼントなども家の方に届けられますね。この日はUbeの飼い主のJNさんから、かわいい箱に包まれた、美味しいHawaiianクッキーが届けられました。ありがとうございます~♪

 







日本ではいまだにクリスマスイブは、恋人たちの特別な時間となっているのでしょうか?こちらですと、日本の正月のように家族が集まって一緒に特別な料理を食べる人なっています。日本ではケンタッキー・フライド・チキンをクリスマスイブに食べる人が多いのだよ~と以前Dさんに言ったら、それじゃ~次は我が家でもケンタッキー・フライド・チキンにしよう~と言う話になりました。

しかし、実際の状況ではクリスマスイブにケンタッキー・フライド・チキンというのはあまりにも侘しすぎるということでなかなか現実しませんでした。日本ですとそんなでもないのかもしれませんが、こちらですとケンタッキー・フライド・チキンはどちらかというと貧困層で健康をあまり気にしない層の人がよく買う食べのという、日本とはかけ離れたイメージがあるような気がします。
そんな訳で我が家でも、いざクリスマスイブに、ケンタッキー・フライド・チキンを買うということにためらいがありました。しかし、今年は意を決して(大袈裟な…)ケンタッキー・フライド・チキンを食べることにしました(笑)。不健康な食べ物にせめてもの償いということで、コールスローは自分で作りました。健康を考えて、キャベツ、大根、ニンジンの千切りに、アボカドを使いました。

マヨネーズは最小限で、酢をたっぷりと使い仕上げましたが、なかなか美味しく出来上がりました。これに、フライドチキン、ポテトフライをつけまして、2人分で1300円、ひとり当たり650円という、超激安でロマンティックや豪華な要素のないクリスマスイブディナーが完成しました(笑)。もちろん泡ワインなんて開けませんでした~。まあでも久しぶりに食べるケンタッキー・フライド・チキンは普通に美味しかったです。


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
寒い日が続くサンフランシスコベイエリアです。風も強く雨が降る日も続いています。そのためなのか、我が家の前庭にも裏庭にもマッシュルーム類がたくさん生えるようになりました。キノコ類は湿って温かな環境で生えるかと思っていましたが、こんな寒い状況でもにょきにょきと生えてくるものなのですね~。なかなかのスピードで大きくなっていくキノコを見るの面白いものです(笑)。
我が家の裏庭の方にはシイタケのようなものがぽつぽつと生えていまして、色も形も香りもまさにシイタケという感じなのです。つややかな茶色のきれいなこのキノコを見ると摘み取って食べたくなってしまいます!しかし~当たり前ながら、キノコは毒をもつものが多いので専門家にみてもらわないと食べない方がいいですよね・・・あぁ~食べてみたい!(笑) 








裏庭のシイタケのようなキノコとは違い、前庭の方にはしめじのような少し灰色をしたキノコ類がたくさん生えています。このキノコもしめじのようでとっても美味しそうなのであります!不思議なことに、こちらのキノコはうっすらと大きな円をかいて生えてきているのです。何らかの影響で菌糸が円を描いて広がっていったということなのでしょうね~。
どういう経緯で、このような縁をかいて菌糸が広がっていったのか謎でしかありません!さて、キノコ菌が我が家の環境にいいということのようですから、ネットでキノコ栽培セットでも買って食べることができるキノコを栽培してみたいと思います!(笑)








この日の夕飯は手巻き寿司にしてみました。最低でも週1で魚を食べましょう~キャンペーン実施中の我が家です。特に鶏肉と比べると魚類は少しお高く、家計には優しくはないのですが、体にもいいですし、2人とも魚が好きなので積極的に食べるようにしています。最近では、サバ、タイ、ニジマス、シシャモなどが食卓によく上がるようになっています。
この日の魚は、左奥から~本マグロ、イクラ、ハマチ、ウニ、シマアジ、鮭、イカ、ホタテのお刺身を買ってきて、手巻き寿司にしてみました。今回のヒットは右手前のシマアジでした。シマアジはこちら町ではあまり見かけることがないのですが、今回ありましたので試しに買ってみたのです。食してみると、新鮮でぷりぷりの食感が大変美味しく感じられました~!

これはリピートしたい美味しさですね♪ 日本ですとこういうお刺身が手軽な値段で気軽に食べれるのですよね~長いこと日本に帰っていないので、早く日本に帰ってたらふく美味しい新鮮な魚介を食べたいものです。さて、今回もお刺身は少し買いすぎたので、余ったものは漬けにして、次の日に漬け丼としていただきました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
我が家の電子レンジが突然死しました。突然死したというよりは老衰による寿命と言った方が良かったかもしれません。僕はこういう生活品を買うと、後ろに購入した日にちをかいてみたりします。これは今は亡き母がよくやっていたのでそれをまねしていましたが、購入した日を書いておくと、購入した時のことを思いだされなかなか面白いものです。

こちらの電子レンジはディスカウントストアーで買ってきたPanasonicのもので、以前住んでいた家のキッチンの改修時に、換気扇と電子レンジが一体になった全く吸い込み力ゼロの電子レンジを破棄して、強力な単一の換気扇に替えたため、小さな電子レンジが必要となりました。2014年の同じく12月のことのようです。その後この電子レンジは大活躍してくれました。 Cocoの食事を手作りであげていた時は、2週間に1度大量生産して、1食分ラップに包んで凍らせていましたので、朝晩5~10分ほど電子レンジを使うという普通ではありえないくらいの頻度で酷使させてもらいましたが、しっかり長いこと働いてくれました。そのうち内部にも錆が出てくるようになりまして、哀れな姿になっていましたが、それでも使用には問題ありませんでした。

しかし先日、内部から小爆発的な音がして穴が開き、そのままご臨終となってしまったようです。Cocoのために一生懸命働いてくれた電子レンジにDさんと僕は大きな感謝を伝え、お役目ご苦労様とねぎらいました。酷使したにもかかわらず7年も使わせてもらい感謝です。そして、悲しいことにまた一つ、Cocoとの思い出深い品がこの家から去ることになりました。







そんな状態でしたので、我が家に新しい電子レンジが必要となりました。Dさんがいろいろと調べてくれたところ、今電子レンジにはいろいろな機能を備えたものがあるようです。僕たちは今流行りのエアーフライヤー機能がついていて、トースターも焼けるというこちらの多機能電子レンジを買うことに決めました。$150くらいですので激高という訳でもありませんね。

さて、家に持って帰り説明書を読んで、記念すべきまず最初の利用はエアーフライヤーでシシャモを焼いてみるということでした~♪ 少し多めに入れすぎたせいか、焼きあがるまで結構な時間がかかってしまいました。それでも見事にホックリパリパリにシシャモは焼きあがりまして、とっても美味しいものでした。ミニオーブン、トースターとしても使える電子レンジ面白そうです!
ただ問題なのは、電子レンジとしては問題なのですが、エアーフライヤーやオーブンとして使うと普通のオーブンと違い換気扇が直結していないので、匂いが電子レンジの周りに溢れます。シシャモを焼いたところ、シシャモの匂いがキッチン中に充満してしまいました(笑)。これからは換気扇を全開にしてからシシャモを焼いた方がよさそうですね~。

もちろん、こちらの電子レンジの背中にも購入日を書いておきました。
この電子レンジの寿命はどれくらいになるのでしょうね。
皆さんの電子レンジは何年選手なのでしょうか?!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

すこし前に、我が家では断捨離が行われました。その時の日記はこちらの方にあります~。`この時、家に長いこと眠っていたお宝などに別れを決め、車いっぱいに詰め込んでさよならを告げてきました。この断捨離のおかげで我が家のクローゼットもガレージもすっきりとしたものになりました。ものをためるのが嫌いなDさんは大喜びしていたのが印象的でした。
ところが~ある日家に帰ってくると、きれいになって何も物が無くなっていたはずのガレージの片隅に白い箱が9つほど詰まれているではありませんか~!スッキリしたコーナーを占めていたのはDさんが買ってきたワインのストックでした(笑)。例の激安スーパーの方で年2回のワイン割引セールをやっていたとのことで張り切って買いに行ってきたようです。

ひと箱につき12本入っていますから、12x9で108本のようです。108って煩悩ですよね~なんて思って笑ってしまいます。何もかも完ぺきにこなすDさんですが、ワインは彼の煩悩であることは間違いありません。いや、楽しんで喜んで飲んでいますから、煩悩でもないのかもしれないな~(笑)108本もワインを大人買いする人間って、生まれて初めて見ました。








しかし、Dさん曰くフランス人友人のStephaneはワイン農家から樽でワインを買い付けているのだから、これくらのワイン量なんて大したことない~とのことでした。そんな訳で、本日の夕飯は買ってきたさっぱりとした白ワインに合う夕飯ということでしたので、ニジマスのオーブン焼きを作ってみました。低塩分ダイエットのDさんにはもちろんハーブ多め塩なしで作りました。
一緒にエリンギ、パプリカ、玉ねぎ、アスパラガスも一緒にいれて、ニジマスのおなかにはレモンの輪切りを詰めて焼いてみたところ、美味しく出来上がりました。このニジマスの頭と骨を取ってお皿に盛ったらあまりフォトジェニックでなくなったので、オーブンから出した姿をアップしておきましょう♪ 僕はもちろん醤油を垂らして塩分をしっかり加えて食しました。

ホクホクに焼きあがったニジマスはほんのりレモンの香りに包まれて大変美味しいものでありました♪ あのワインはワイン大量消費人間の胃袋をどれくらいの期間楽しませることができるのでしょうか?(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
金曜日の夜は、久しぶりにHappy Hourの方へ出かけてみました。Holiday seasonに向けてみなさん、家族友人職場の皆さんと集まる機会が増えるのでしょう。その対策のためか、コロナワクチンのBooster接種の人が最近すごく多くなりまして、連日Booster接種には長い行列ができています。わが職場でもてんやわんやの状態になっていて、控えめに言ってものすごく忙しくなっています。

捌ききれる人数よりもたくさんの人がBooster接種をしたいということですので、こちらでは予約制にして、予約なしの人は受け付けないようになっていますが、予約をとるのが大変なようで、予約なくやってきた人には予約をしていないと接種できないことを告げると、あからさまに怒り出すような人も多々いまして、精神的にも結構重い気分にさせられますね~。
1715 Solano Ave.
Berkeley, CA 94707

ちなみに米国でのBooster接種は、基本的な接種から(Pfizer&Modernaの2度目から6か月後、J&Jは2か月後)で、16歳以上の人間ならばすべてが接種対象となっています。ただし免疫不全などの状態の人は28日後に打つことができ、これは12歳以上が対象のようです。もちろんワクチンのメーカーによって対象の年齢も違うので、ものすごくややこしい状態になります。

そんな多忙な状態ですから、金曜日の夕方は飲まなくっちゃやっていられないよ~ということで、Dさんを説得してHappy Hourの方に繰り出してきたという訳なのです。Dさんの場合飲むということに関しては簡単に同意が得られますから、説得とまでは言えないかもしれませんね(笑)。さて、着席してまず最初にビールとワインで乾杯です。仕事帰りのビールは美味しいですね~♪

イカフライ(右上)、とろとろに煮込んだポーク&チップ(右下)、ビーツサラダ。









基本的にはこれらのおつまみが夕飯ですので、しっかり食べさせてもらいました。お次は時計回りに、左上からエビフライ、フィッシュタコス、豆腐の生春巻きという感じでした。Dさんはこのベトナム風のピリ辛なエビのフライをすごく気に入ったので2皿目もオーダーしました。僕たちは、外の空気にあたるのが好きなので外で食べましたが、寒い日だったので室内は満席でした。
日本もそうですが、年末になると外食をする人が多くなるようで、こちらのお店でも沢山の人でにぎわっていました。今まで会えなかった人たちと一緒に時間を過ごすいい時期ですよね~♪ 皆さんとっても楽しそうでした。たぶんこちらのお店でも人手不足が深刻なようで、少人数で沢山のお客を捌いているようでして、店員さんはにこやかにもテキパキと働いて頭が下がる思いでした。

米国では物価上昇&インフレが進んでいますが、こちらのレストランでもほぼすべての価格が上がっていました。人件費も食材費も何でもかんでも上がっていますからしょうがないことでしょう。お会計時にはHappy Hourの割にお高いかな~なんて思いましたが、楽しい時間を過ごさせてもらいましたのでOKです。ひとときではありましたが、リラックスできていい時間でした♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
職場での友人が少ない僕ですが、少ないながらも仲良くしてくれる人がいます。そんな彼らとはかれこれ15年ほどのお付き合いとなっています。そして、彼らとはたま~に思いだした時に、一緒に食事に出かけたりしていますが、なぜかいつも焼きの句の食べ放題(笑)。まあ、最初の食事会が焼き肉の食べ放題だったのでそのまま、それを受け継いで今日に至るまで毎回焼き肉食べ放題となっています。

今回は焼き肉食べ放題ではなくて、普通のこじゃれた韓国料理店へ行こうという話になっていました。ところが、このメンバーの一人が僕たちの行くレストランの評判を韓国人同僚に聞いたら、そこは本当の韓国料理じゃないわね~行くならこちらの方がいいわよ~と別のお店を勧められてしまいました。そんな訳で集合2時間前に行くレストランが変更となってしまいました(笑)。
Jong Ga House

372 Grand Ave,
Oakland, CA 94610 そしてやってきたのがこちらのお店でした。今年このグループで3つの韓国焼肉店の方に行ってきました。お肉の質、味付け、パンチャンの味と種類、店員のサービスなどを考慮に入れて順位をつけるのならダントツのトップが1.Ohgane Korean BBQそして少し間を開けて今回来たこちらのお店2.Jong Ga House3.Gogi Time、という感じです。ですから今回のお店はまあ、OKレベルでした。









しっかり食べてしっかり喋って、楽しい時間を過ごした後はなぜかこれも最近慣例化している、健康ドリンクショット飲み。僕たちが行く韓国料理屋のそばにはWhole Foodsやトレーダージョーズなどが近くにあることが多いので、食後にそちらでターメリックや、ビタミン、ショウガエキスなどのショットを食べすぎの体に注入するというのがこの焼き肉食べ放題の後の恒例です。
更には今回はクリスマス間近ということもあり、クリスマスプレゼントの交換もしよう~ということになり、1人$10でプレゼントを交換するということになっていました。僕は小型のマッサージ機を包みまして参加!低予算プレゼント交換ということもありましたので、出てきたのは袋詰めのキャンディー、アロマキャンドル、そして謎のピンクの箱でした。

僕は最終的に飾り気のないピンクの箱をもらいましたが、これが当たりでした!開けてみるとサンタの袋が入っていまして、その中にはなかなかよさげなワインが入っていました。まあ、基本的に僕はワインを飲まない人ですが、我が家にはワイン大量消費人間がいますので、ワインはいくらあっても困りません(笑)。

楽しく食事ができて、皆さん上機嫌、その上冗談のようなチープなクリスマスプレゼント交換をして、盛り上が絵れましたね。皆さん本当にありがとうございます~そして僕たちは遅くなる前に次回の食事会の約束をして帰りました。お腹いっぱいです!


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
今回4日ほど預かったブルドック雑種のUbeですが、たぶん飼い主と離れて鬱になってしまったのでしょう。飼い主であるJさんが言うには1日のうちのほとんど寝ているからあまり世話もしなくていいから簡単だよ~と言っていました。ところがどっこい昼間は僕たちにべったりとくっつき、ほとんど眠ることなく体の一部を僕たちの体につけて、頭をなでることを強要していました。

Jさんが言うにはUbeはひとりで別の部屋に寝て、たま~にトイレに行きたいときなどに部屋にやってきておこすことがあるかもしれないといっていたのですが、たま~にどころか、毎晩僕とDさんを夜中に起こしていました。最初の夜は午前3時半で、次の日は午前2時、そして最後の夜はまた午前2時でした。トイレに行きたいのかと思ったのですがそうでもないみたいでした。
どうも僕たちがちゃんと存在しているのかチェックしているようでして、ベットの脇にやってきてクンクンと泣き出すので無視して眠るということさえできませんでした。そんな訳で頭をなでてあげるとだいぶ落ち着くようでして、そのうち眠りに落ちますが、これがクセモノです。僕のベットの真横で眠るのですが、イビキがとんでもないレベルの騒音なのです。人間よりもかなりうるさいです。

こんなことが毎晩夜中に行われるので、最初の頃は我慢していた僕とDさんではありましたが、最終的には寝不足になってしまったので、最後の日は庭のドアーと少し開けてトイレにいつでも行けるようにして、ベットルームのドアはしっかりと閉めてしまいUbeが入ってこれないようにしなくてはいけないほどでした(涙)。犬のイビキがここまでうるさいとは思ってもみませんでし。










飼い主がいないから寂しいのでしょうが、顔に似合わずここまでかまってちゃんとは驚きました。いや~比べてはいけないとは思いつつ、Dさんと2人でCocoは聞き分けが良かったよね~Cocoはこんなうるさいイビキもかかないですやすやと穏やかに寝ていたよね~と話していかにCocoと比べまくってしまいました。

Ubeには申し訳ないけれど、Cocoとの思い出は僕たちにとってBestは思い出ばかりに思えてしまいます。まあ、実際はCocoもいろいろと問題があり、僕たちが頭を悩ませることが本当は結構あったのですが、過去とはどんどん美化されるものでして、今この美化されたCocoの過去に勝てる犬は誰もいないような気がします。そんな意味でも僕たちはまだ新たに犬を受け入れることができないような気がしますね。

そうそう~UbeとCocoの共通事項は食べ物が大好きということですね。小春日和のランチにMOD Pizzaの方でピサを買ってきて裏庭の方でワインとビールを開けて食したところ、案の定Ubeもしっかり参加していました。これはまさにCocoと同じような行動でしたので、Dさんと2人で思わずあぁ~Cocoもこうしておこぼれをキラキラした目でアピールしながら一生懸命探していたよね~と笑いながらしんみりと思いだしてしまいました。



 





夕方、飼い主のJさんからメッセージが届きました。Our flight lands at 730ish tonight, so we'll come straight over to pick up Ube. Should be there around 8. フライトの到着が午後7時半くらいだから、8時には迎えに行けると思います~とのことでした。さあ~この日でUbeとはお別れです。夕焼けもきれいだから~とUbeと3人で夕方散歩に1時間ほどのんびりと歩いてきました。

1時間の散歩は無理かな~なんて最初は思っていましたが、Ubeは1時間散歩を楽しんだようでした。散歩があまり好きではないっていったいどこの情報だよ~とJさんに突っ込みを入れたくなったころ、Jさんから連絡がありました。Our flight got delayed. We'll be in SF by 930am. We still plan to pick up Ube if that's okay to be at your house around 1015pm?
フライトが遅れてしまって、SFに到着するのが9:30くらいになりそう。午後10時15分くらいにそちらに行けそうだけれども、それでもいいのならUbeの迎えに行くつもりです。とのことでした。僕がもしかしてSouthWest航空?と聞いたら、YESとのことでした。僕の知る限り、SouthWestに乗った人はほぼ100%フライトが遅れているような気がします(笑)。

そんな訳で、午後10時半ごろJさんと旦那さんが迎えに来てくれました。Ubeはもう大興奮でよだれを垂らしまくりで歓喜のダンスを踊っていました。Jさんと旦那さんからたくさんのお礼を伝えられ、ワインを1本いただきました。Ubeとの短い寝不足になった3泊4日は、久しぶりに犬のいる生活を楽しませてもらえ、またたくさんの忘れかけていたCocoとの記憶も思い出させてもらえました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
我が家にUbeがやってきて、最初の夜。僕たちはUbeに夜中の3時半ごろ起こされました。ベットの脇で、く~んく~ん泣くのでおしっこでもしたいのかと思い、庭の方に出してあげたら大きな方でした。おいおい・・・老犬でもないどこの犬が夜中の3時半に大きな方をするんだ!?と僕たちは苦笑してしまいました。まあ、慣れない環境だったのだからしょうがないと自分たちを納得させました(笑)

そして次の日の朝がやってきました。飼い主のJさんによると、Ubeはそれほど散歩が好きでもないので、1日1回短い散歩をしてくれればよいとのことでした。しかし、僕たちの通常の朝の散歩にUbeを残して出かけようとするととっても寂しそうにするので、散歩紐を出してみると嬉しそうにふるまうので、一緒に朝の散歩をすることにしたのです。
僕たちの朝の散歩は通常、早歩きでさっさと道の方を進んで行きます。しかし~Ubeがいるとそうはいきません。Ubeは数メートル歩いて、脇の匂いを真剣に嗅ぎ、おしっこをするかどうか悩み、ある時はおしっこをして、ある時は考え抜いて歩き去りというのを繰り返すのです。あぁ~そういえば、Cocoの散歩のときも僕たちはこんな風にちまちまのんびり歩いたな~なんて思いだしたのです。







Cocoの時はそれでも散歩のスピードはUbeの時よりも速いような気がしました。まあ、Ubeは体重がCocoよりも倍以上ありますし、ブルドックなので足も短いからしょうがないのでしょう(笑)。そんな訳でいつもの散歩の倍以上の時間をかけて朝の散歩を完了することになりましたが、Ubeの方はすがすがしい朝の散歩を気に入ったようで、帰ってきても嬉しそうに見えました。

僕たちの朝の散歩道は、詳しくは知らない人ですが定期的に同じ人たちと顔を合わせることが多いのです。彼らのほとんどの人が犬を連れて歩いている人たちで、彼らは僕たちがCocoと散歩をしていた時からの顔見知りなので、Cocoなしで歩くようになって、たくさんの人にあれ?Cocoはどうしたの?と聞かれました。その度にCocoが亡くなったことを伝えたのです。

今回Ubeと歩いてみると、おはようございます~新しい家族を迎えたのですね~なんて声をかけてもらいました。ですので、その度にいえ~Ubeは友人に頼まれてBaby sittingだけでして、僕たちの犬ではないのですよ~と答えていました。ご近所さんも同じように、おお~!遂に新しい犬を迎え入れたのですね~なんて言われるので、その都度、説明をしていました(笑)。








やはりご近所の皆さんは、僕たちのことをしっかり見ているのですね~。犬がいなくなれば気が付き、新たな犬を連れていれば声をかけてくれる。我がご近所さんはそれほど強い結びつきがないものの、それでも相手を見て気を使っているようなバランスの良い距離の保ち方を知っている人が多いような気がしました。
朝の散歩が効いたのか、Ubeの方はその後大イビキをかいて眠りに落ちました~。すごいイビキです・・・僕たちはUbeが眠っている間に、日用品や食料品の買い出しの方に行って来ることができました。この日は霧も出て少し寒い一日でしたので、ちょっと辛いものでも食べたいね~と言う話になりましたので、四川料理のお店の方に行ってきまして、ピリ辛の中華を堪能してきました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
この日の夕飯はニンニクの芽を炒めて、レモン汁、フィッシュソース、ラカント、コショウでマリネしたチキンをパプリカと一緒にオーブンで焼いたものを、バターポテトを添えて夕飯にしました。ニンニクの芽は前に作った夕飯時の残り物ですので、オーブンチキンとの相性が少し心配されましたが、難なく無難にまとまり美味しくいただけました。
健康志向の強いDさんは鶏の皮を食べませんが、僕はこのパリパリに焼いたとりかわが大好きであります~♪ 確かに鳥の皮って脂肪分が強いの体によくないかな~とは思いますが、それと同時に鳥皮にはたくさんのコラーゲンもあると聞きますので、適量ならば問題ないだろう~と言うことで、Dさんの残した分もしっかり平らげてしまいます(笑)。美味しかったです~






さて、元同じ職場で、今でも友人関係を保ってくれるJさん。彼女とはよく仕事の帰りにHappy Hourに一緒に出掛けたという僕にとっては稀な存在の同僚でした。彼女は結婚している30代前半の若いカップルですが、少し前に初の家を購入していました。それも比較的我が家と近所の場所でした。サンフランシスコベイエリアでは、いまだに家の値段の上昇が続いています。

ですから、若いカップルとなると両親が資産家でごっそりと頭金を出してくれるか、夫婦が最低でも1千5百万円~2千万円以上お互いに稼ぐスーパーカップルでない限り人気のエリアでは気軽に家を買えず、郊外郊外へと家探しをしないといけないような状態になっている気がします。今までアパート暮らしだった彼女たちは、我が家より少し郊外に家を買ったようでした。
そしてその家に移ってしばらくしてから、知り合いの人が飼えなくなりアニマルシェルターに出されそうになった犬を引き取って自宅で新たな家族として迎えたのです。その犬がこちらのUbeであります。今回、Jさんは大学院の卒業式があり、家族総出で卒業式に参加するのでUbeを面倒見てくれないかということを頼まれたのです。もちろんのことながらこちらとしてはOK。

Ubeはブルドックミックスで、85パウンド(38.5㎏)。Cocoは32パウンド(15kg)ですから、僕たちからしてみると巨大な犬でして、お顔の方もCocoとは似ても似つかない顔をしています。個人的にはそれほど僕のタイプなお顔ではありません(笑)。そんな訳でUbeを4日ほど預かることにしました。UbeにはCocoが亡くなった後に、Cocoのベットなどを譲りうけてもらったいきさつもありますので、彼女たちがUbeと共にやってきてCocoの使っていたベットも持ってきたときは少ししんみりしてしまいました。

これから4日間よろしくお願いします。
 

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
日本街のOn the bridgeでロコモコを食べた後は、日本街で開催されているという鹿児島アンテナショップの方へ足を運んでみました。すこし前に何かの情報でサンフランシスコの日本街で鹿児島アンテナショップがあるというのを知ったのです。僕はこのアンテナショップというものが好きなので、ぜひのぞいてみたいな~と思い、Dさんに聞いたら彼も行ってみたいとのことでした。

日本でもアンテナショップというものは東京などの大都市にありまして、地方の特産品や地域情報を発信する基地としてなかなか人気があったりしますね。アンテナショップには地元でしか買えないようなレアな商品が買えたりして、ワクワクできる場所です!そんなアンテナショップが鹿児島から日本街に出店していると聞いたら、ぜひ行って何かを買いたくなりますよね~。 ところが・・・サンフランシスコ版のアンテナショップは、日本でよく見かけるアンテナショップとは違いました~。こちらのアンテナショップは、鹿児島のパンフレットがいろいろと並び、特産品を展示していました。ここまでは日本のアンテナショップと似てはいました。しかし、それらの特産品は飾ってあるだけでして、その場で購入できるようなものではありませんでした。

そしてその特産品も、それほどたくさんのものを展示しているということもなく、その場で購入できるというものでもありませんでした。サンプル展示場という感じでしたね。僕としては鹿児島物産展的なものを期待していたので、これには僕はかなりがっかりしてしまいました。まあ、しょうがない~と言うことで5分ほど見てこの鹿児島アンテナショップを後にしました。









思ったよりも時間が余ってしまったので、日本街からすぐそばにあるこじゃれたとおりのFillmore Streetの方へ行ってみました。こちらの通りも僕たちが日本街に住んでいたころはよく散歩した通りであります。コロナ以前はこちらの通りには、なかなかの高級ブランド系のお店がたくさん出店し、人気のレストランなども数軒ありまして、かなりの賑わいもありました。

ところが久しぶりにこちらの通りを歩いてみると、驚くほどたくさんの店が閉店していて、数件ごとに空き店舗となっている寂しい感じのするとおりになっていました。このFillmore Streetならば、店舗の家賃も相当なことでしょうからこの家賃を払うのには、それ相応の売り上げがないとやっていけないことでしょう。コロナ禍で、人出がぐんと減ってしまいお店の売り上げが落ちたことでしょう。
そしてこのコロナ禍もいまだに長引いて、コロナ以前のような賑わいが戻っているという状態でもないので、体力的にもうお店を維持することができなくなって、結局撤退してしまったお店が多いのかもしれませんね。日本街は比較的人がたくさんいてにぎわっていたのに対して、こちらのFillmore Streetでは全く反対の状況になっているのは何故なのでしょう・・・

また以前のような活気をFillmore Streetが取り戻すことを祈りつつ、僕たちはぐるりとこの通りを歩いてから、家の方へ戻りました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
Thanksgivingは、祝祭日の少ない米国では貴重な大型連休になっていて、多くの人たちが木曜日から日曜日までの4連休になっているようです。僕は前の日の水曜日も半休にしましたので、嬉しいことに4.5連休となっていました。ここのところ、仕事関係でいろいろと心労もありましたので、この休暇は貴重でありますね~。しっかり有用させてもらいしょう~♪

まずThanksgivingでしたが、先に記述した通り、ThanksgivingはDさんとSabrinaさんと3人でまったりと過ごしました。美味しい自家製プライムリブもお腹いっぱい食べまして幸せいっぱいでした。そして次の日の金曜日、僕たちはサンフランシスコの日本街の方へ遊びに出かけてみました。僕たちはこの日本街から歩いて2分くらいのところに10年近く住んでいた懐かしの街です♪
僕たちは郊外に引っ越しをしてから、はるばる日本街に来るとラーメンを食べることが多くなりました。しかし、日本街に住んでいたころは、こちらにあるほとんどのレストランを試したといっても過言ではないくらい、いろいろなお店に顔を出していましたね~。この日は、せっかくだからラーメンではなく最近全く行かなくなったお店をトライしてみよう~と言うことになりました。

コロナもあるから人でが少ないかな~なんて思っていたのですが、とんでもない人でごった返していました。やはりコロナが落ち着いて、3度目のブースター接種も終えた人が多いみたいですから、皆さん家ではなく外に繰り出しているようですね。温かな小春日和も手伝って、レストランの野外テーブルにもたくさんの人が楽しそうに食事をしているのが見られました。








そんな僕たちが選んだお店は、たぶんもう20年近くこの日本街で営業をしている、日本風の洋食屋さんでありました。こちらにはたらこスパゲッティやナポリタンなどの和風スパゲティも、とんかつも、カレーもハンバーグもありボリューム満点。その当時はこういう日本の洋食屋というのがほぼ皆無でしたので、和食ではないけれど日本の味を楽しみたいときはもってこいのお店でした

こちらでは日本人のオーナーシェフさんがとっても親切な方でしたし、語学学校で一緒だった日本人の友人がこちらのお店でウェイトレスとして働いていたのでしょっちゅう入り浸っているような感じでした。それにこちらのお店では日本の漫画がどっさりとそろっていまして、今でいうマンガ喫茶的な要素もありましたので、寂しい時などに日本風の現実逃避させてもらえました(笑)。
1581 Webster St #206,
San Francisco, CA

今回Dさんはこの店特製のチキンカレーで、ご飯の代わりにスパゲッティでオーダーしたようです。彼曰く、日本のお店のカレーのように優しい味でとっても美味しかったとのことでした。そういえば僕もここのカツカレーは、カツが巨大でボリューム満点でしたのでよく食べたということを思い出しました。あの頃は若かったので毎日でも揚げ物OKだったような気がします(笑)。

さて僕の方は、こちらのお店のロコモコを頼みました。このロコモコはその当時裏メニューとして、メニューには載っていなかったのですがシェフに頼めば作ってくれるという特別感のあるものでした。それがそのうち皆さんの知るところとなり、最終的にはスタンダードな料理としてメニューに載るようになったといういきさつがありました。



これを食べるとうら若き20代の頃の懐かしい記憶がふとよみがえってくるような気がしますね~。あの頃一緒に遊んでくれた皆さんとは、もうほどんどが疎遠になっていますが、皆さんどうしているのでしょう。元気で楽しく暮らしていることを祈りましょう。久しぶりのロコモコは、懐かしい思い出を運んでくれ、そしてとっても美味しかったです♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
米国の方ではクリスマスと並ぶイベントであるThanksgivingがありました。この日は皆さん家族そろって早めの夕飯を一緒に食べるという習慣になっていて、通常家族親戚友人等が集まって、七面鳥のローストをメインにスタッフィング、グリーンビーンズなどの副菜とともに楽しむ日となっています。そんなことで街のお店やレストランは閉店となり、ひっそりとした街になります。

僕たちはThanksgivingを一緒に過ごすようなそれほど近い友人もいませんし、Dさんも僕も家族や親戚は遠い場所にいますので別行動です。もう長いことよほどのことがない限り2人きりでひっそりとこのThanksgivingを過ごすようになっています。そんな折、DさんがCocoの世話をしていてくれたベネズエラからのSabrinaさんに連絡をしてみたら一人で何もせずに過ごすとのことでした。 Sabrinaさんは本国が混乱状態ということもあり、遠く離れた家族と離れてこちらの国に1人で暮らしています。もちろん親戚等もいませんので、こういう家族的なイベントのある日になると友人も家に帰ってしまうので1人になってしまうとのことです。それじゃ~とSabrinaさんを招待したら大喜びで駆けつけてくれました。僕も学生の頃1人のThanksgivingを過ごしましたが、侘しい記憶でした。

さて、僕たちは七面鳥があまり好きではないのでいつも通りプライムリブというステーキを食べることにしました。担当はもちろんDさんであります。Marin Countyの昔ながらのお肉屋さんで2.5㎏のお肉を予約して買ってきてくれました。これに塩コショウを周りに塗り、、500F(260C)のオーブンで1パウンド当たり5分の計算で25分ほど焼き上げ、その後はオーブンをオフにして余熱で2時間じっくり仕上げます。










出来上がりの方は~完璧でした!オーブンを開けた時は、外がリカリで過ごし焦げていたので、焼きすぎかな~と心配しました。しかし、切ってみると中はしっとりミディアムレアで、いい色に仕上がっていました。我が家にはステーキ用の鉄板プレートが2つしかないので、僕は鉄のスキレットをお皿代わりにして、ベイクドポテト、グリーンビーンズのニンニク炒めを添えて完成です。

我が家はゲイカップルですが、他のゲイカップルの方たちに比べるとなんとも言えない貧弱なテーブルセッティングとなっていますが、こんなゲイもいるんだよ~と言う現実ですので暖かく見守ってくださると幸いです(笑)。一人当たり800gの計算になるこちらのプライムリブ・・・お店で食べるものと遜色なく、控えめに言っても激ウマなプライムリブとなりました~♪
サブリナさんも大喜びで、ベネズエラのご両親とビデオコールをつないで生中継でこの喜びを伝えているのを見ると、あぁ~招待してよかったな~と、彼女のご両親に年が近いおっさん2人は感慨深いものを感じました(笑)。もちろんのことながら3人とも完食できることもなく、結構な量を残してしまいましたが、また後日楽しむことにしてデザートの分も考慮して無理はしませんでした。

デザートにはアップルパイとバナナクリームパイにハーゲンダッツのバニラアイスを添えてみました。こちらのアップルパイはNationsバーガーというチープなハンバーガーチェーン店で買ったNo sugar addedというアップルパイでしたが、リンゴの素材の味が感じられるなかなかの逸品でした!このパイは安いし美味しいのでお勧めできますね~♪







こんな感じで3人でのんびりとほんわかなThanksgivingを過ごしました。Sabrinaさんがほぼ98%の時間しゃべり続けていましたが、今どきの若い子の奔放な恋愛報告を聞くとおっさん2人は驚かされたりドキマキさせられてしまいました。いや~今どきの女の子って、下手なゲイよりもワイルとすぎる~と3人で大騒ぎで楽しませていただきました(笑)

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
僕たちの週末の朝散歩道は、いろいろとパターンがあります。最近の土曜日は家の近くの大通りを登っていきそのまま隣町まで到達して、隣町の境界線を越えて引き返してくるというルートを多く使います。このルートですと、ある程度の坂があるものの心臓破り的な坂でもなく、階段を上る区間もあり違う筋肉を使えますし、ほぼフラットになる部分も多いので心理的にも楽なのであります。
 
そんな朝の散歩道の道路標識に一風変わったものがあるのです。そう~”YOU DON’T HAVE FOREVER"という意味深なものなのです。これが一般道の標識としてあるのがすごく不思議ですね。たぶん誰かが勝手につけてしまったのだろうと思われますが、これを見るたびに、そうだよな~人には永遠の時間なんてないんだよな~と考えさせられてしまいます。









最近仕事で少し面倒で精神的に疲弊させられることがあったのです。自分のコントロールができない部分でのことなので、これ以上考えてもしょうがないですし、考えたからどうこうなるというものでもないのです。それでもこういうものって気になってしまい、頭の中をぐるぐるとめぐり、気が付くと精神的なエネルギーをすっかり吸い取られているような状態になっています。

でも、考えてみると自分の限りある大切な時間を堂々巡りのこんなことに使って悶々としているのはもったいないな~と思ってしまいます。それに仕事は仕事、週末の自分の時間はもっと楽しいことを考えてワクワクするような精神状態にもっていかないと自分にも申し訳ないですし、もったいないですよね。この標識を見るたびに、そう~!時間は有限!もっと楽しいことに使おう~と教えてもらっています。
そんなこの日のランチは、またまたSizzlerの方へ行ってしまいました。お手頃なアメリカ~んなチェーン店ですが少し硬めの肉のステーキを食べたいときにはちょどいい選択肢なのであります。サラダバーというのは選択肢の幅が広がるので嬉しい気分にさせてもらっています。この日もしっかりサラダバーで様々な種類の野菜やサラダを選びました。

そしてステーキ&ポテトフライも堪能させて幸せいっぱいな気分にさせてもらいました。Dさんが、こんなもので幸せいっぱいになれるなんて安上がりだよね~と笑いますが、値段ではなく、自分が美味しい!と思うものを一緒にこうして楽しんでくれる人がいる生活は、仕事の嫌なことも忘れさせてくれる素晴らしいものですよね!おかげで限りある時間を楽しく過ごした気分になれました♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

我が家のDさんはすごくきれい好きです。庭の手入れも、屋根の掃除も、お風呂掃除も率先して自分からやってくれます。洗濯の仕方も、白と色物別はもちろんのこと、温度も気を使い、使う洗剤もネットで調べて一番落ちるものを買って、細かく選別してやるので僕はそれについていけず、喧嘩になりますので(笑)、お互いの洗濯場別々にやる取り決めになったくらいです・・・

僕はそれほどきれい好きではありませんが、適度に掃除をする人間ではあります。そういうこともありまして、この家では掃除機かけやキッチンをきれいにしておくことは苦にはならなないので僕の担当となっていました。そんな折、Dさんの断捨離的なムードが高まり、ガレージに保管してあった昔のレコード、CD手紙、書類などを次々と整理するようになりました。 確かに、もうCDもレコードも聞きませんしネットで調べればYouTubeでもSpotifyで聴きたい曲は聴けますので、とっておく必要性もなくなりました。僕も30年選手となりそうな、日本から持ってきたCDが100枚以上ありまして、家のクローゼットに眠っていて全く手もつけず置いてあるだけになっていました。その他には旅行へ出かけた時のパンフレットなどもたくさんあるのです。

Dさんが断捨離しているのなら~と僕も次々と昔のCDや、大学院の時に作った資料などを思い切って捨てることにしました。2人で家の掃除をしはじめたら、車いっぱいになるくらいの量になりました。結構な量のごみが出ましたね~。公共のごみ収集所が、車いっぱい分ですと$40くらいで引き取って処分してくれるので、持って行って、過去の持ち物にさよならを言ってきました。










今までガレージの隅や、クローゼットの中で手を付けることなく眠っていた品物を手放すのは少しセンチメンタルになりますね。これらの箱を開けて中身を出してみてみると、いろいろな思い出が戻ってきて作業があまり進まなかったりもしました。旅のパンフレット1つにも思い出がありますし、松田聖子のCDにもその当時の思い出が詰まっていますので、CDもかけたくなったりしました。

しかし、これらのものはこちらの家に引っ越してから一度も手にしていませんし、引っ越す前にも手にしていないものだったので、もうこれ以上家にとどめておいてもしょうがないものですので、きれいさっぱり捨てました~!さて、こうして捨ててしまい家の中がスッキリすると、それなりにいい気分になれるものでして、身軽になたぶん新たな何かを手に入れることができそうな気がします♪
処分所からの帰りに、アメリカンなカフェの方でランチをしてきました。Hazy IPAのビールとワインで乾杯です。Dさんはグリルサーモンのサンドイッチ。僕は超高カロリーなベーコンチーズバーガーにポテトフライもつけてしまいました!久しぶりのヘビーなバーガーですが、肉肉しい感じがとっても美味しくて大満足することができました。ひと作業の後の食事は格別ですね♪

今回の断捨離では、昔母からもらった手紙なども見つけました。やはりそれらはしっかりとっておきましたが、読むたびに母親の心配そうな文面が僕の心に染み入りました。老後、老人ホームに入ったら、これらの手紙やDさんからもらったカードなどを読んで昔を思い出しながら暮らすのかな~?それまではこれらの手紙はしっかり保管しておきましょう。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
ここのところ仕事が忙しくて、心労もあったので金曜日には会議もあまり入っていないので、自主的に休みにしてみました。僕の上司が言うには、僕の場合1~2日くらいの休みなら前もっての許可をとることなくさっくりと休みを取っていいとのことでしたし、メールをチェックする程度の業務でもすれば働いたことに見なされ、休暇申請もしなくていいとのことでした。

そんな状況ですので、そのシステムを利用させてもらいました。朝起きてからメールのチェックをして、問題なく職場が動いていることを確認してから後は休みにさせてもらいました。最近また少し疲れ気味だったので、この金曜日の休みは嬉しかったです~。Dさんもついでに休みを取っていたので、それじゃ~ゴージャスにランチでも食べましょう~♪と言ことにしました。
2211 San Ramon Valley Blvd # B,
San Ramon, CA 94583
何を食べようか~と言う話で、思いだしたのは、Cafe Attila.菜の花さんにも久しぶりに会いたいし、こちらの美味しい食事も楽しみたいということで最近行っていなかった菜の花さんの働いているカフェの方へ行くことにしたのです。カフェの方に到着すると、菜の花さんが弾けるような素敵な笑顔で迎えてくれました。彼女の優しい笑顔は人を癒す力があるようで、2人ともその笑顔を見てほっこりしました。

僕たちは朝から何も食べていなかったのでお腹がペコペコです。まず最初はビールとワインで、金曜日のお昼に乾杯です。僕はこの日のスープであるクラムチャウダーを頼みました。クラムがたくさん入っていて物凄く美味しい♪ メインとしては、Dさんが鮭のグリルとコーンブレッドと野菜のひと品。僕はステーキとグリルやサイトジャガイモのついた料理を頼みました。







さすがCafe Attila.ですね~。鮭はホクホクでちょうどいい火加減。しっとりとして物凄く上品な仕上がりでした。僕の方はこちらのお店では初体験のステーキでしたが、これも美味でした。このハーブの味のバターソースがこれまた美味しくて、すごくよくステーキに合うのです。正直言ってもう一皿食べてもいいかな~と言うくらいの美味しさで感激してしまいました。

アルコールの影響もありまして、調子に乗ってデザートもしっかり頼みました。フルーツタルトとティラミスです。こちらのお店はデザート類もこちらでゼロから作っているので、本格的に美味しいデザート類も楽しめるのがいいですね。彼氏さんとほろ酔いで、美味しい料理に、〆のデザート。リラックスして美味しいものに囲まれて、至福との時を過ごさせてもらいました~ 帰り際に菜の花さんは、25周年記念とDさんの誕生日プレゼントとして、ケーキの詰め合わせやスコーン、マフィン、そしてワイナリーで買ってきたという高級ワインまで僕たちに手渡してくれたのです。こちらのスコーンがまた絶品なのですよね♪ 売り切れてしまうことも多々あるという希少価値のある品物でもあるのです。それを僕たちのためにありがとうございます。いつもいつも申し訳ない限りです。








いつもは低炭水化物で低カロリーの食事を心がけている僕たちではありますが、一旦楽しむぞ~となると気にせずにどんどん美味しいものを口にします。人生はメリハリがあるからこそ楽しいものなのですね。僕もDさんもこの日は何の躊躇もせずしっかりと素晴らしい食べ物たちを楽しませてもらいました。もう心も体も幸せ気分いっぱい。こういう時間って本当に必要ですね!
しかしながら、少し食べすぎてしまった感もありましたので、夕暮れ時にきれいなワイン色に染まる夕焼けを見ながら、夕方散歩をして少しカロリー消費の手伝いをしておきました(笑)。きれいな夕陽を見ながら、幸せいっぱいのランチをDさんと反芻していました。菜の花さん~、心も体も満たされることができました。本当にありがとうございました。また是非伺わせてくださいね♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
以前にも書きましたように、我が家では肉中心の生活からもう少し魚も積極的に取り入れよう~と心がけておりまして、新鮮な魚を買ってきては食卓に出すようにしています。日本と違ってこちらではそれほど手軽に新鮮な魚を手に入れることができませんし、売っているのも調理に便利な切り身もあまりありませんし、魚の種類もそれほどあるわけでもありません。
そんな状況下ですので、僕たちは日系のスーパーに行ってきて、新鮮そうな魚を買うようにしています。今回は、タイ、鯖、ニジマス、イカなどを買ってきました。内臓を出して鱗をとってもらいましたので、家で三枚におろして一切れずつラップして冷凍保存をしました。鯛の方は干物にして、ニジマスはそのままオーブンべーくなので処理せずに冷凍しておきました。
 
イカはざっくりと洗って、お鍋にオリーブオイルとつぶしたニンニクをたっぷりと唐辛子を1本入れて低温で調理しまして、イカとニンニクのアヒージョ風に仕上げました。これがまた美味しいのですよね~(でも、写真撮り忘れました・・・)










サバの方はガチガチに凍っていましたので、まずはそれを解凍します、そのあとは頭を落として、三枚におろしまして塩を振って塩サバがすぐにでも食べれるように下準備をしておきました。しかし~サバの塩焼きはここのところほとんど食べていなかったので、衝動的に食べたくなってしまったので、三枚におろした1切れを2つに切ってその日に庭のBBQグリルで焼いてみました。
ノルウェー産の天然のサバとのことでしたが、脂がのっていて煙がもうもうとしていい匂いが庭中に広がりました~。魚焼きグリルがないこちらの家では、サバなどの脂ののった青魚はキッチンでは、なかなか焼けませんね~(笑) 警報機が鳴り響いてしまいます!庭のBBQグリルでしたので煙も気にすることなく少し焦げ目がつくくらいしっかり焼き上げることができました。

そして久しぶりの塩サバは、美味しかったです~♪サバってこちらでも安い魚ですが、僕としては大好きな魚のひとつです。ちなみに比較的なんでよく食べることができるDさんですが、サバなどの青魚は独特の匂いでだめなようです。そんな訳ですので、あと3枚ほどあるサバは僕がすべて頂きます。これで気軽に塩サバが家で食べれるので嬉しい限りです♪

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
日中はそれでも小春日和のような日がありますが、11月に入ってからはだいぶ朝晩は冷えてくるようになりました。そんな折、Dさんがそろそろおでんの季節だね~なんて日本人の僕もまだ思いつかないうちにそんな発言をしてくれました。それじゃ~期待に応えて今季初のおでんを作ろうじゃないか~と日系のスーパーに行っていろいろと買ってきておでんをじっくりと煮込んでみました。

今回おでんに用いた食材は、こんにゃく、糸コン、大根、ゴボウ巻き、ちくわ、焼き豆腐、玉子、湯葉、しいたけなどで、これらじっくりと煮込んでみました。減塩ダイエットのDさんですので、今回は風味付け程度に、麺つゆの元を少し入れただけの薄い味付けのおでんとしてみました。作り始めてから、夕飯のタイミングもありましたので3日後に食することになりました。
ゆっくりじっくりと煮込んだせいか、薄味の割には練り物やシイタケ、昆布から出てくる出汁がいい味を出してくれていました。いつもの20%分くらいの調味料しか入れていませんでしたが、これでも十分美味しいのですね。塩分や甘みが少ない分食材の味がよくわかりまして、この位の味付けの方がずっとおいしいよね~とDさんと喜んでいました。

確かに、薄い味付けのために大根も、練り物も素材の味を味わうことができまして、いつもよりずっとおいしく出来上がったような気がします!これからはあまり調味料を入れずに薄味で作ってみよう~♪ 写真的にはあまり映えないものですが、味は申し分ありませんでした。たっぷりのおでんは2人にとって3食分ほどありましたが、飽きることなく美味しくいただけました♪ 




こういうものを食べて幸せな気分になる。そしてこんな小さな幸せの積み重ねが、振り返ると人生の大きな幸福感に繋がるのだろうな~なんておでんをアメリカ~んな彼氏さんと食べてふと感じてしまいました(笑)


お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
Dさんの元同僚のダイアンさん。前回はMarinの方で夕飯にバスク料理を一緒に楽しんできました。彼女は75歳でガンも患ったことがあるので、コロナに関しては物凄く慎重になっていました。もともとは外に出て観劇を見たりするのが好きな方だったそうですが、コロナが始まってからは食料品でさえオンラインで買い、外にはほとんど出ない生活なってしまったそうです。
そんなこともあり、Dさんはダイアンさんと食事に行くように約束を取り付けて一緒に外に出る口実を作っているようでした。そんな訳で、今回は彼女のリクエストでLarkspurという町の方にあるフレンチレストランの方でランチを食べに行くことにしてみたのです。彼女の家に着くとシャンパンを開けてもらいまして、ミモザを作って久しぶりの再会に乾杯しました~!

そうそう、彼女はレスキュー団体から子猫を養子に迎えたとのことでした。まだまだ恥ずかしがり屋で、警戒心の強い子猫は遠くから僕たちを眺めていましたが、次第にこちらの方にやってきてくれまして、僕に体をなでさせてくれるまでになりました。犬と違って猫ってすごく繊細ですね~。ダイアンさんも慣れてくれるまで大変だったのよ~と教えてくれました。

Cocoの場合は即日でしっかりなじんでいたような気がします!
 







さて、ランチの予約の時間になりましたので、彼女と一緒にレストランの方へやってきました。今回彼女がエラン他お店はこちらのフレンチレストランでした。ウェブサイトの方を見てみると、シリコンバレーのMenlo ParkにもSan Joseの方にもお店があるようですね。僕はどちらの店にも行ったことがありませんので今回こちらの支店が初トライとなります~♪
507 Magnolia Ave,
Larkspur, CA 94939
 
室内と野外でのテーブルがありましたので僕たちは野外のテーブルの方につきました。お店の方はどちらかというとカジュアルな雰囲気のお店でして、たくさんの人たちでにぎわっていました。まずDさんとダイアンさんはカクテルで乾杯!僕はこの日、運転手でしたのでアルコール無し。前菜にはエスカルゴ、バターレタスのサラダ、カラマリフライを頼み、皆さんでシェアしました。








3人ともお腹がすごくすいていたので、前菜でスタートダッシュしてしまいました(汗)。メインにダイアンさんはポークテンダーロイン(写真なし)、Dさんは鱒のブラウンバターソテー、アーモンド、えんどう豆添えでした。僕は魚介の入ったサフランとトマトがメインの味付けとなったブイヤベースを頼みました。どの料理も激ウマ~!!とまではいきませんが、そこそこいいお味でした。
2人はお酒も入っていましたし、暖かな午後、抜けるような青空の下で美味しいフレンチを楽しみましたので、3人でいろいろと話しながら、意外と長い時間レストランの方で時間を過ごしていました。ダイアンさんも久しぶりの会食にスッキリとできたようで、すごく僕たちに感謝してくれていました。次回のレストランを探しておいてね~と約束して僕たちはランチを終了しました。









そうそう、帰り際にダイアンさんはDさんの誕生日プレゼントとしてケーキも焼いてくれました。ジャーマンチョコレートケーキなるものであります。巨大でした・・・濃厚なチョコレートにココナッツとクルミがちりばめられているケーキです。一口頂きましたが、アメリカ~んな甘さに、濃厚なチョコレート。
こういうお菓子作りが大好きなダイアンさんの手作りですからとっても美味しかったです。美味しいのですが、あまりにも大きいのでこれは凍らせて少しづつ時間をかけて食べることになりそうです。暫く低炭水化物&低砂糖ダイエットは徹底できそうにありませんね(笑)。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

朝の散歩に出かけました。僕たちの住む郊外のこのエリアにはいろいろな動物がいるのですが、今回はちょっと面白かったです。ふと見てみると庭の方に立派な角を持った完璧な姿をした鹿が佇んでいたのです。あまりにもきれいな姿でしたので、作り物の置物か何かを庭に置いてあるのかと思ってそのまま素通りしていました。こういう置物を庭に置く人がたまにいますしね~
驚いたことに、僕たちが近づいたのでこの鹿が動き出したのです!僕もDさんもてっきり作り物の鹿だと思っていたので、これにはこちらもびっくりしてしまいました(笑)。Dさんは、これは若いイケメンの鹿だね~モテそう!というのです。そうしたらすぐそばに若い女鹿が寄り添っていました。Dさん、Arkansasだったら皆さん喜んでハンティングしているだろうね・・・

こちらに生まれ育っているのでそんな危険のない鹿さんたち、Arkansasに生まれなくてよかったですな・・(笑)








この日のランチはフレンチビストロの方でカジュアルランチをしました。こちらのお店は一時期味が極端に落ちてしまったので、僕たちは暫くの間訪問を避けていたお店でありました。数か月後、どうなっているかトライしてみようか~と言うことで久しぶりにやってきたという感じなのです。それに他のお店と比べて、外での食事の雰囲気もいいので天気のいい日にはこのお店はいい選択肢の一つとなります。

 Dさんはワイン、僕はワインの代わりにフレンチオニオンスープを頼みました。値段的に同じで炭水化物の量も同等ですと、アルコールよりも食べ物の方を選んでしまう僕であります!とろとろのチーズがのったフレンチオニオンスープは美味しかった~です!おお!?これは期待できるかも?と思っていると、メインディッシュの方もやってきました。
Dさんはグリルサーモンサラダ。こちらの方は、以前は焼きすぎ感があってぱさぱさな残念サーモンとなっていましたが、今回はしっとりとして程よい塩加減のいい焼き具合になっていたとのことでした。僕はグリルチキンサンドイッチでした。こちらのチキンも前回は焼きすぎてドライで風味もなかったのですが、今回は程よく火が通り、しっとり感も残した味わいのあるチキンとなっていました~!

Dさんと2人で、こちらの店味が戻ってきたね~よかったよかった~これならまたいつでも食べに来れるね!と喜んでおりました。チェーン店ではあまりないことですが個人経営のレストランって、シェフが変わるごとに味が変わりますので要注意ですね。今回はいい方向に短期間で戻ったのですが、もしかしたら常連さんがオーナーに助言でもしたのかな~なんて思ってしまいました。

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
コロナの前にはハロウィンという日がどんどんエスカレートして、ものすごく大きなイベントになって行く感がありました。クリスマスを凌ぐような凄まじいレベルのデコレーションをする家があったり、子供たちが様々な家に向かいお菓子などをもらいに行く行列ができたり、お菓子に異物混入事件があったりとハロウィンをめぐる様々なニュースが流れていました。

これを見るたびに、一体この国のハロウィンはどこへ向かい、そこまで行くつもりなのだろうか?と思っていました。そしてそんなところへこのコロナが起こり、猛烈な勢いで進んでいたハロウィンフィーバーが一気にしぼんでしまったような感じですね。今年もハロウィンのデコレーションを施した家もありましたが、お菓子を求め各家を訪問する子供たちは皆無でした。
日本の方でも、渋谷辺りではハロウィンの仮装の人が集まったり、プライベートのハロウィンパーティーがかなり盛り上がっていたようですが、去年も今年も以前のような盛り上がりはなくなったと聞きました。このままハロウィン熱は冷めていくのでしょうか、それともコロナが落ち着き、その反動で来年あたりは大きな盛り上がりを見せるのか期待して見守りたいものです。

我が家のご近所さんにもハロウィンが好きな家族がいるようでして、こんな風に今年も凝った飾りをつけていました。ハロウィンが終わるとThanksgiving、そしてクリスマス、年末年末年始が怒涛のごとく押し寄せてきますね・・・







さて、もうすぐ冬時間が始まります~。サンフランシスコベイエリアもめっきり秋が深まり、日か短くなってきました。こうなると、やはり温かなスープものが食べたくなります。同僚に、少し遠いけれどお値段もお味も美味しいPhoヌードル屋があるんだよ~と聞きましたので行ってきました。ランチタイムに行ったら物凄く混んでいました!これはいいサインですね♪
1502 Fitzgerald Dr,
Pinole, CA 94564
それでもPhoはラーメン屋のように回転が速いので比較的すぐに座ることができました。パパイヤサラダは少し甘かったけれど、マンゴー入りでなかなかGood!Dさんも僕もBeef Phoの方を頼みました。久しぶりのPhoということもあったのですが、やはりPhoっていいですね~。ツルツルとした麵と出汁の効いたスープがとっても美味しかったです!お肉もたっぷり入っていました。

これならリピートありだな~と言う美味しさでした!郊外ということもあってお値段も手ごろですし、駐車も簡単。様々な大型ショップがありますので、ショッピングのついでに来てPhoを楽しむことができそうです。次回はBun Rieuを頼んでみようかな!?

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 
はい~やってきました、平日の外食シリーズです。シリーズと言っても僕たちの場合は突発的ですし、皆さんがうらやむようなハイソでオサレなレストラン巡りをしているわけでもなく、同じ店をローテーションしている形なので、読む方には退屈なシリーズなのかもしれませんが、まあ映えを意識しない日常綴りの日記ですので、そこのところはご了承くださいませ(汗)。

やってきたのはHappy Hourのある、和食レストランさんでありました。Happy Hourをしているお店は、だいたいが4時から6時という時間帯に設定しているので、こうなると少し急がないといけないのですが、こちらのHappy Hourは5時から7時までですので、急いでお店に走りこまず比較的のんびりした感じで、仕事が終わった後でも十分に間に合うのがいいですね!
2126 Dwight Way,
Berkeley, CA 9470
Dさんは日本酒、僕は焼酎のソーダ割で乾杯です!Happy Hourのメニューからは、鶏の唐揚げ、揚げ出し豆腐、刺身の盛り合わせ、枝豆を頼みました。ここの唐揚げは下味がついていて本当に美味しいですね~。唐揚げはもう家でほとんどやらなくなってしまったので、こういう美味しい唐揚げを出してくれる店があると嬉しいものです。通常メニューからは鶏の皮、ツクネも頼んでみました。

僕は鶏の皮が好きなので1本ではなく2~3本頼めばよかったかな~なんて思ってしまいました。鶏の皮は脂分が多いですが、コラーゲンも多いのでお肌にもいいはずと勝手に思っています(笑)。Dさんの方は熱燗を終えた後は濁り酒を頼んだのですが、ドライな辛口のお酒が好きな彼にとって、この濁り酒は少し甘口すぎたみたいですね。僕はドライも甘口もあまり味がわかりません(笑)。







僕たちはこちらで以前食べた北海道産のウニがとっても美味しかったので、あるかどうか聞いてみたのですが、この日はウニが入荷していなかったそうなので、いつも頼むウニのお寿司は無しとなりました。残念ですね~。その代わりに、海鮮同を頼みました。と言っても毎回海鮮丼は頼んでいます~(笑)。Dさんはミニ丼、僕は通常サイズの丼でした。

こちらの海鮮丼はいつもはなかなか珍しい魚介が入っているのですが、今回はごく一般的なものに収まっていました。ただ残念だったのは、いずみ鯛が入っていたこと!僕はこのいずみ鯛が嫌いなのであります~(涙)。日本ではいずみ鯛は食べないと思うのですが、米国ではいろいろなところ出てくる魚です。いずみ鯛・・・つまり淡水魚のティラピアなのです。
鯛と似ている味なので鯛の代用魚として使われることが多いそうなのですが、僕からしてみると鯛とは似ても似つかない味をしている~!と思っています。やはり、何となく生臭いし、味も食感も僕とするとだめですね。こちらのお店では代用魚を使うことが少なかったような気がしましたが、ついにこちらの海鮮丼にいずみ鯛が登場してしまいました・・・(涙)。

次回はいずみ鯛なしでお願いしてみようかな?まあ、それでもこれ以外はとっても美味しくいただけましたので大満足です!Dさんの方も美味しいお酒に、素晴らしい回線を楽しむことができて、2人とも幸せ気分で家に帰ることができました。こうして美味しいものを美味しいと楽しめるシンプルな幸せに感謝!

お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリック応援よろしくお願いいたします~ 

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 8 11
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest