米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
今回の仕事の講習会 まったく疲れるものなので
仕事に関して書きたい気がないので省略
この日も講習会で言い渡された
見知らぬ人とランダムにペアーを組まされてのプレゼンテーション課題の準備の為
聞いているこちらの方が もう疲れたから一人にさせてくれ~と思っても
永遠に話が続いていました・・・ 何とか話を切り上げて
テラスの方で風に吹かれて 地元のこちらのビール
を飲んでいたのですが~

すぐさま中からまた別のおじ様が来て 話しかけてくるんです!(笑)
さっきの君たちの会話聞いたんだけど 君って遠くから来ているんだって~?
どうダラスっていい街でしょ~? みたいな感じでまた話が始まってしまいました・・・(汗)
僕も一応大人ですので 大人の対応で会話に参加します
皆さん親切で本当に驚いているんですよ~ SFよりよっぽどいい町かも~と
多少のお愛想をちりばめて話してみると皆さん嬉しそう~に微笑んでくれます
テキサスとは言ってもダラスしか来たことありませんけど
ここらの場所って 差別がひどいかな~なんて考えていたけどイメージしていたのよりもずっと親切で
まさにサザンホスピタリティーにあふれた 思ったより過ごしやすい場所でした
夕飯には近所のちょっとかっこいい感じの新しいタイレストランのほうへ行ってきました 最初はパパイヤサラダにこちらのお店のお勧めだったチキン手羽詰め
チキン手羽詰めは内部が餃子の種のような味
パパイヤサラダは僕が作った方が美味いかも?と思わせるような代物でした・・・
メインで頼んだのは鶏肉ピーマンの炒め物に
牛肉のカレーピーナッツ風味のものでしたが~
ピーマン炒めの方は甘辛がはっきりしていていかにもアメリカ人が好みそうな味付け
その味付けもタイと言うよりはもう完全に中華でしょ?と言ってもても差し支えないくらい
思いっきり中華の味になっていたので シェフはタイ人ではなく中華系だろうと推測されます
そうそう~
このレストランへ行く前に買い物をしようとスーパーマーケットへ行って来ました
きれいで品数の充実したお店は驚くことに寿司コーナーもあり
アメリカではテキサスのこんなところにも寿司が浸透しているんだな~と感心しました
でも・・・やっぱり アメリカ系の寿司 全ては巻物で
寿司コーナーで売っている人も明らかに日本人ではない
東南アジア系のなんちゃって系の寿司シェフ メキシカンブリトー?を思わせるようなチーズに辛ソースたっぷりの巻物や
こちらのように
何故か?イチゴのスライスののった素敵に可愛らしい春の新作もの?があり
テキサスダラスでは寿司が地元にあわせて急速に進化をしていることが伺えます
それにしても~寿司にイチゴって・・・普通の日本人の感覚ではちょっと発想しないだろうな
イチゴ大福からヒントを得たのだろうか? いろいろやろうと思えばできるもんですね
寿司の持つ無限の可能性を見させていただいたような気がしました(笑)
そんな訳で~サービスがとってもいいテキサスですが
アジアン系の料理はSFに比べるとかなりいまいちです(笑)
仕事に関して書きたい気がないので省略
この日も講習会で言い渡された
見知らぬ人とランダムにペアーを組まされてのプレゼンテーション課題の準備の為
ランチ時間がまったくとれず 評判のあまり良くないこちらのカフェテリアの方で済ませました
こちらは何をとってもOKの量り売り
野菜関係を多くとりたかったのですがそれらはちゃっかり水煮
かなり重くなってしまうのでいろいろ考慮した結果こんな感じに~
味のほうはそんなにひどくなかったけど 思ったよりヘビーなランチになってしまいました(汗)
バランス的に似もかなり微妙でした・・・
そんな感じで精神的疲労の多い一日が終わり
ホテルで休息したいところですが そのまま部屋に戻ると体が重たいままで気分もブルー
気分転換に~!と近くの男性の好きな男性の集まるバーによってみました
Woody's
4011 Cedar Springs Rd
Dallas, TX 75219

テキサス ダラスはとっても不思議なところです 僕が泊まった近辺や仕事会場は野菜関係を多くとりたかったのですがそれらはちゃっかり水煮
かなり重くなってしまうのでいろいろ考慮した結果こんな感じに~
味のほうはそんなにひどくなかったけど 思ったよりヘビーなランチになってしまいました(汗)
バランス的に似もかなり微妙でした・・・
そんな感じで精神的疲労の多い一日が終わり
ホテルで休息したいところですが そのまま部屋に戻ると体が重たいままで気分もブルー
気分転換に~!と近くの男性の好きな男性の集まるバーによってみました
Woody's
4011 Cedar Springs Rd
Dallas, TX 75219
白人さんたちがほとんどの街ですが 皆さんとってもフレンドリー
多少構えていたのですが ここでも厳ついバーテンダーの白人おっさんも親切
どこから来たのか~とか どのお店いったらいいのか~とかいろいろ説明してくれて
すぐそばに座っていた人もその会話にジョインして これでもか~これでもか~!!というくらい
ご親切にいろいろな情報話題をふりかけてくれました
多少構えていたのですが ここでも厳ついバーテンダーの白人おっさんも親切
どこから来たのか~とか どのお店いったらいいのか~とかいろいろ説明してくれて
すぐそばに座っていた人もその会話にジョインして これでもか~これでもか~!!というくらい
ご親切にいろいろな情報話題をふりかけてくれました
聞いているこちらの方が もう疲れたから一人にさせてくれ~と思っても
永遠に話が続いていました・・・ 何とか話を切り上げて
テラスの方で風に吹かれて 地元のこちらのビール
を飲んでいたのですが~すぐさま中からまた別のおじ様が来て 話しかけてくるんです!(笑)
さっきの君たちの会話聞いたんだけど 君って遠くから来ているんだって~?
どうダラスっていい街でしょ~? みたいな感じでまた話が始まってしまいました・・・(汗)
僕も一応大人ですので 大人の対応で会話に参加します
皆さん親切で本当に驚いているんですよ~ SFよりよっぽどいい町かも~と
多少のお愛想をちりばめて話してみると皆さん嬉しそう~に微笑んでくれます
テキサスとは言ってもダラスしか来たことありませんけど
ここらの場所って 差別がひどいかな~なんて考えていたけどイメージしていたのよりもずっと親切で
まさにサザンホスピタリティーにあふれた 思ったより過ごしやすい場所でした
夕飯には近所のちょっとかっこいい感じの新しいタイレストランのほうへ行ってきました 最初はパパイヤサラダにこちらのお店のお勧めだったチキン手羽詰め
チキン手羽詰めは内部が餃子の種のような味
パパイヤサラダは僕が作った方が美味いかも?と思わせるような代物でした・・・
メインで頼んだのは鶏肉ピーマンの炒め物に
牛肉のカレーピーナッツ風味のものでしたが~
ピーマン炒めの方は甘辛がはっきりしていていかにもアメリカ人が好みそうな味付け
その味付けもタイと言うよりはもう完全に中華でしょ?と言ってもても差し支えないくらい
思いっきり中華の味になっていたので シェフはタイ人ではなく中華系だろうと推測されます
ビーナッツカレー炒めの方はそれほど悪くないけど 風味がないというか味に深みがない
ちょっとウザイくなるくらいサービスは過剰でおねいさんがチェックしに来たのが印象的
SFベイエリアで本格的なタイフードを食べてきた2人としては思いっきりいまいち~
Thairrificと言うよりはChinarrificなタイフードだったな・・・
ちょっとウザイくなるくらいサービスは過剰でおねいさんがチェックしに来たのが印象的
SFベイエリアで本格的なタイフードを食べてきた2人としては思いっきりいまいち~
Thairrificと言うよりはChinarrificなタイフードだったな・・・
そうそう~
このレストランへ行く前に買い物をしようとスーパーマーケットへ行って来ました
きれいで品数の充実したお店は驚くことに寿司コーナーもあり
アメリカではテキサスのこんなところにも寿司が浸透しているんだな~と感心しました
寿司コーナーで売っている人も明らかに日本人ではない
東南アジア系のなんちゃって系の寿司シェフ メキシカンブリトー?を思わせるようなチーズに辛ソースたっぷりの巻物や
こちらのように
何故か?イチゴのスライスののった素敵に可愛らしい春の新作もの?がありテキサスダラスでは寿司が地元にあわせて急速に進化をしていることが伺えます
それにしても~寿司にイチゴって・・・普通の日本人の感覚ではちょっと発想しないだろうな
イチゴ大福からヒントを得たのだろうか? いろいろやろうと思えばできるもんですね
寿司の持つ無限の可能性を見させていただいたような気がしました(笑)
そんな訳で~サービスがとってもいいテキサスですが
アジアン系の料理はSFに比べるとかなりいまいちです(笑)
なんか~講習会の方はいまいちです
プレゼンターが上手でないのもあるし
他の参加者もかなり個性の強い方が多くて精神的に疲労がたまります
せめてランチはこの場から離れて~と
5~6分歩いたところに地元では人気のあるらしい
テキサスBBQのお店の方に行ってきました
地元の人であふれるこのお店かなりの人気店なようです
お店の人がとってもいい感じ 店長さんの娘がSFにいるらしく
僕がそちらの方から来たと知ったとたん も~話す話す!(笑)

そうそう テキサスってカウボーイで白人が多く
アジア人の僕としてはアジア人に偏見があるのかな~?なんて思っていたのですが
そんなこと全くない!な~んか皆さんとっても親切なんです!
アメリカのBBQってとっても味が濃いのが難点です
ここのもかなり~味が濃かったです♪
ダラスはこの日記録的な暖かい日に恵まれました
たしか80F以上と言っていましたから
摂氏では25度以上いったんじゃないのかな? とっても過ごしやすい 気持ちのいい天気でした~
夕飯はイケメン部下のKL君がまた新しいお店を見つけてくれたのでいってきました
ホテルのそばのゲイエリアにレストラン
今風でとってもしゃれた感じのお店

このサラダとってもヘビーだったようです
味の方はなかなかよかったので許しましょう!
25歳の若いKL君は 他の参加者と連絡をとって夜の街に繰り出したそうです~♪
プレゼンターが上手でないのもあるし
他の参加者もかなり個性の強い方が多くて精神的に疲労がたまります
せめてランチはこの場から離れて~と
5~6分歩いたところに地元では人気のあるらしい
テキサスBBQのお店の方に行ってきました
地元の人であふれるこのお店かなりの人気店なようです
お店の人がとってもいい感じ 店長さんの娘がSFにいるらしく
僕がそちらの方から来たと知ったとたん も~話す話す!(笑)
そうそう テキサスってカウボーイで白人が多く
アジア人の僕としてはアジア人に偏見があるのかな~?なんて思っていたのですが
そんなこと全くない!な~んか皆さんとっても親切なんです!
ここのBBQ屋の親父さん 思いっきりストレートのおやじって感じなのでしたが
もう~面倒くさくなるくらいフレンドリーで驚きました(笑)
ここのBBQ派うわさどおりとっても美味しかったです♪アメリカのBBQってとっても味が濃いのが難点です
ここのもかなり~味が濃かったです♪
ダラスはこの日記録的な暖かい日に恵まれました
たしか80F以上と言っていましたから
摂氏では25度以上いったんじゃないのかな? とっても過ごしやすい 気持ちのいい天気でした~
夕飯はイケメン部下のKL君がまた新しいお店を見つけてくれたのでいってきました
ホテルのそばのゲイエリアにレストラン
今風でとってもしゃれた感じのお店
KLクンはサラダにCobb?サラダを頼みました
これはカクテルのような入れもにはいっていて
その場でシェイクしてできあがり~という大変奇妙なもの
これはカクテルのような入れもにはいっていて
その場でシェイクしてできあがり~という大変奇妙なもの
このサラダとってもヘビーだったようです
僕はもっとあっさりのルッコラとトリュフのサラダを頼んでみました
これはあっさりとしていてとっても美味しかったです
トリュフの香りがたまりませんでした~
トリュフの香りがたまりませんでした~
メインに僕は舌平目のムニエル
連日の肉攻撃で結構胃が疲れていたので 内陸部のダラスですが
冷凍運搬技術も発達していることだろうと言うことで魚を試してみました
ムニエルと言うよりは魚のフライ状態になっておりましたけど~(笑)連日の肉攻撃で結構胃が疲れていたので 内陸部のダラスですが
冷凍運搬技術も発達していることだろうと言うことで魚を試してみました
味の方はなかなかよかったので許しましょう!
KL君のほうはホタテの料理
味が濃い目でしたが美味しかったそうです
僕は食事のあとそのまま部屋に戻りましたが25歳の若いKL君は 他の参加者と連絡をとって夜の街に繰り出したそうです~♪
結構疲れているのでざっくりと日記を残しておきます
講習会が終わって 同行部下のKL君が
Dallasの街中の散歩に行ってみませんか~?と言うので行ってきました

古い町並みの残る中に近代的な建物が立ち並んでいました
こちらはOld Red Museum of Dallas Countyというものでした
事前にDallasでの観光スポットを確認したのですが
これと言って何もなく 見るものもないようですので適当に街の散策だけになりました
そうそう!日本人でも知っていそうなダラスの有名どころといえばひとつあります
それは~この街はJFケネディーが暗殺された場所であるんですね~
一時期アメリカで一番嫌われた街と言うありがたくない冠を得ていたそうです
彼が射殺された場所は公園になっていて
すぐそばにJohn F. Kennedy Memorial Plazaというものもありました
それ以外はあまり有名なものが本当にないみたいです
街中を散策していたらすっかり暗くなってきました
ビルの明かりがきれいでしたので一枚 そろそろ歩きつかれてきたので夕飯を食べよう~ということになりました
部下KL君がご自慢のIpadで探してくれたのでそちらの方へ行ってきました~
ところが!お目当てのお店が閉まっていて
2人とも疲れ切ってしまって もう歩く気もしないので
ガソリンスタンドに併設してあるテキサスBBQのお店に入ってしまいました(笑) 見るからにいまいちそうでしたが・・・
夕飯のあとホテルの方に戻ってのんびりしていたら
講習会に参加しているNY&アラバマ&デンバーの方たちが
近くのバーで飲んでいるからJoinしないか~という誘いがありました
個人的にはもう疲れたし ゆっくりしたいところですが
あと数日顔を合わせることもあり 一緒に講習会を受ける身としては
こういうところでも合わせておいた方がいいだろう~と判断
皆さんで~男性の好きな男性の集まるバーの方へ行ってきました(笑)
講習会が終わって 同行部下のKL君が
Dallasの街中の散歩に行ってみませんか~?と言うので行ってきました
古い町並みの残る中に近代的な建物が立ち並んでいました
こちらはOld Red Museum of Dallas Countyというものでした
事前にDallasでの観光スポットを確認したのですが
これと言って何もなく 見るものもないようですので適当に街の散策だけになりました
こちらのビルは水晶のような斬新な形になっていました
考えてみるとSFってそれほど町のシンボルになるような建物があまりない
トランスアメリカンの三角錘ビルだけですがそれもかなり古い物
考えてみるとSFってそれほど町のシンボルになるような建物があまりない
トランスアメリカンの三角錘ビルだけですがそれもかなり古い物
そうそう!日本人でも知っていそうなダラスの有名どころといえばひとつあります
それは~この街はJFケネディーが暗殺された場所であるんですね~
一時期アメリカで一番嫌われた街と言うありがたくない冠を得ていたそうです
すぐそばにJohn F. Kennedy Memorial Plazaというものもありました
それ以外はあまり有名なものが本当にないみたいです
街中を散策していたらすっかり暗くなってきました
ビルの明かりがきれいでしたので一枚 そろそろ歩きつかれてきたので夕飯を食べよう~ということになりました
部下KL君がご自慢のIpadで探してくれたのでそちらの方へ行ってきました~
ところが!お目当てのお店が閉まっていて
2人とも疲れ切ってしまって もう歩く気もしないので
ガソリンスタンドに併設してあるテキサスBBQのお店に入ってしまいました(笑) 見るからにいまいちそうでしたが・・・
味の方もやっぱりいまいちでした(笑)
夕飯のあとホテルの方に戻ってのんびりしていたら
講習会に参加しているNY&アラバマ&デンバーの方たちが
近くのバーで飲んでいるからJoinしないか~という誘いがありました
あと数日顔を合わせることもあり 一緒に講習会を受ける身としては
こういうところでも合わせておいた方がいいだろう~と判断
皆さんで~男性の好きな男性の集まるバーの方へ行ってきました(笑)
クラブっぽい感じのバーでしたが
GoGoBoysがいてその数5~6人くらい
Drama Room
3851 Cedar Springs Rd
Dallas, TX 75295
3851 Cedar Springs Rd
Dallas, TX 75295
今回のテキサスでの仕事は講習会に参加みたいなもの
会場はテキサス大学のメディカルセンターでした. The University of Texas Southwestern Medical Center
この参加にあたり事前にホテルのリストや駐車場その他などの
情報案内が来ており それに沿って近場もホテルを手配しようとしたら
このメディカルセンターのホテルの近くには歩いて食べにいける場所がないとのこと
夕飯食べるのにタクシー飛ばすのもなんだし
講習が終わってホテルに缶詰状態になるのも悲しいし
それなら多少ここから離れても歩いていける距離にレストランやカフェあるところがいいな~と思い
いろいろサーチしたところDallasにもゲイエリアがあり
そのエリアには手ごろなホテルはないけど ゲイオーナーのBed&Breakfastがあるとのこと
値段も安かったし それならここに泊まってしまえ~! B&Bは今まで泊まったことないけど いい経験になるだろうと決定!
到着してみるとビクトリアン調の大きな家が今回の宿泊所
中に入ってみると 歴史的にも価値のある建物はピカピカに磨きこまれていました
正直言ってテキサスのダラスだし~アジア人もいないところ
どんな目にあうのかと思っていたのでホット一安心しました
部屋で寛いでちょっと落ち着いたところで夕飯
今回は僕の元モデルのイケメン部下君も一緒に同行してきたのですが
彼は出張が始めてらしくちょっと興奮気味(笑)
張り切って夕飯の調査までしてくれておりました!
で~彼の一押しは 近所のイタリアンレストラン
毎週月曜日に料理メニューが変わるそうなんです
あまり大きな店ではなかったのですが
洗練されたとってもいい感じの内装で
働いている人達も親切でちょっと期待できそうでした まず最初はメキャベツを薄切りにしたサラダ
芽キャベツって炒めたり煮物に使ったりするけどサラダでは初体験
で~感想は これめちゃウマ! 芽キャベツってサラダでもOKなんですね~
イケメン部下君はメインに子羊のよくわからない料理
出てきて驚きました・・・
とんっでもなく大きい~こぶしの3倍くらいはありそうな大きさでした 味の方はとってもよかったらしく 苦しいながらもしっかり平らげていました
若いっていいね~(笑)
僕はもうこんな大きなお肉入りません
僕はビーフテンダーロインのステーキ
ミディアムで焼いてもらいましたが と~っても美味しかったです~
付け合せの野菜も新鮮でシャキシャキ 味付けもあっさりしていてよかった さすがイケメン部下君のお勧め とってもいいレストランでした!
皆さんもダラスに来られる際は 是非このお店に足をお運びください
・・・って言っても 観光するものもなければ何もないこのダラス・・・
一体どんな日本人が来るのか? 観光客はまず来ないだろうな(笑)
石油&アメリカン航空関係者以外日本人は来ないかも~
__________________________
会場はテキサス大学のメディカルセンターでした. The University of Texas Southwestern Medical Center
この参加にあたり事前にホテルのリストや駐車場その他などの
情報案内が来ており それに沿って近場もホテルを手配しようとしたら
このメディカルセンターのホテルの近くには歩いて食べにいける場所がないとのこと
夕飯食べるのにタクシー飛ばすのもなんだし
講習が終わってホテルに缶詰状態になるのも悲しいし
それなら多少ここから離れても歩いていける距離にレストランやカフェあるところがいいな~と思い
いろいろサーチしたところDallasにもゲイエリアがあり
そのエリアには手ごろなホテルはないけど ゲイオーナーのBed&Breakfastがあるとのこと
値段も安かったし それならここに泊まってしまえ~! B&Bは今まで泊まったことないけど いい経験になるだろうと決定!
到着してみるとビクトリアン調の大きな家が今回の宿泊所
中に入ってみると 歴史的にも価値のある建物はピカピカに磨きこまれていました
各部屋には小さいながらもプライベートのトイレとバスが付いていています
とっても感じのいいゲイのオーナーさんが家の中を案内してくれ
自分の家にいるようにここを使ってくださいと言ってくれました
とっても感じのいいゲイのオーナーさんが家の中を案内してくれ
自分の家にいるようにここを使ってくださいと言ってくれました
正直言ってテキサスのダラスだし~アジア人もいないところ
どんな目にあうのかと思っていたのでホット一安心しました
部屋で寛いでちょっと落ち着いたところで夕飯
今回は僕の元モデルのイケメン部下君も一緒に同行してきたのですが
彼は出張が始めてらしくちょっと興奮気味(笑)
張り切って夕飯の調査までしてくれておりました!
で~彼の一押しは 近所のイタリアンレストラン
毎週月曜日に料理メニューが変わるそうなんです
あまり大きな店ではなかったのですが
洗練されたとってもいい感じの内装で
働いている人達も親切でちょっと期待できそうでした まず最初はメキャベツを薄切りにしたサラダ
芽キャベツって炒めたり煮物に使ったりするけどサラダでは初体験
で~感想は これめちゃウマ! 芽キャベツってサラダでもOKなんですね~
イケメン部下君はメインに子羊のよくわからない料理
出てきて驚きました・・・
とんっでもなく大きい~こぶしの3倍くらいはありそうな大きさでした 味の方はとってもよかったらしく 苦しいながらもしっかり平らげていました
若いっていいね~(笑)
僕はもうこんな大きなお肉入りません
僕はビーフテンダーロインのステーキ
ミディアムで焼いてもらいましたが と~っても美味しかったです~
付け合せの野菜も新鮮でシャキシャキ 味付けもあっさりしていてよかった さすがイケメン部下君のお勧め とってもいいレストランでした!
皆さんもダラスに来られる際は 是非このお店に足をお運びください
・・・って言っても 観光するものもなければ何もないこのダラス・・・
一体どんな日本人が来るのか? 観光客はまず来ないだろうな(笑)
石油&アメリカン航空関係者以外日本人は来ないかも~
つづく★
月曜日は朝早くからCoco散歩に出かけて荷造りして
サンフランシスコ国際空港のほうへ向かいました~

空港でチェックインして荷物を預けて セキュリティーの方へ行ったら
あら、貴方たちのゲート国際線ターミナルよと言われて
急遽 国内線ターミナルから国際線ターミナルへ移動してきました~
飛行機はオンタイム
いつもUAに乗るたびに遅れることばかりの僕にとっては意外
ゆっくりしたいときに限って オンタイムになる意地悪な航空会社(笑)
3時間ちょっとであっという間にダラスフォートワース空港の方へ到着 わ~ 白い人ばっかりだ~
お米の国の人達が少ない・・・というか~ 全く見かけない!(笑)
ダラスの人種的な構成は
白人50.83%、
ヒスパニックまたはラテン系 35.55%
黒人系25.91%、
アジア2.70%、
San Franciscoのアジア人の比率が30%以上
黒人系が7.9% ヒスパニック系が13%と言うのに比べると
かなり違いのある構成になっているのがわかります
地理的にはこんな感じ
サンフランシスコ国際空港のほうへ向かいました~
空港でチェックインして荷物を預けて セキュリティーの方へ行ったら
あら、貴方たちのゲート国際線ターミナルよと言われて
急遽 国内線ターミナルから国際線ターミナルへ移動してきました~
UAのダラス行きの飛行機なのに何故か?国際線ターミナル
他の航空会社ではよく国際線ターミナルを使うことがあるけど
UAは国際線国内線がしっかり分かれていると思っていたので これは初めてでした
他の航空会社ではよく国際線ターミナルを使うことがあるけど
UAは国際線国内線がしっかり分かれていると思っていたので これは初めてでした
飛行機はオンタイム
いつもUAに乗るたびに遅れることばかりの僕にとっては意外
ゆっくりしたいときに限って オンタイムになる意地悪な航空会社(笑)
3時間ちょっとであっという間にダラスフォートワース空港の方へ到着 わ~ 白い人ばっかりだ~
お米の国の人達が少ない・・・というか~ 全く見かけない!(笑)
ダラスの人種的な構成は
白人50.83%、
ヒスパニックまたはラテン系 35.55%
黒人系25.91%、
アジア2.70%、
San Franciscoのアジア人の比率が30%以上
黒人系が7.9% ヒスパニック系が13%と言うのに比べると
かなり違いのある構成になっているのがわかります
地理的にはこんな感じ
SFよりもずっと南 LAやサンディエゴなどの街と同じくらい南にあるようです
その為か気温はSFよりもずっと暖かく ジャケットがいらないくらい
心地より春の風に吹かれている~というような感じでした
心地より春の風に吹かれている~というような感じでした
Cocoさん・・・
予防注射をしなくてはいけない時期になりました
予防注射をしないと犬世話サービスなんかにもいけなくなってしまうんです
そして 日本もそうだと思いますが こちらも犬猫病院の値段ってあってないようなもの
下手なところへ行くと いろいろなものを勧められて 吹っかけられて
とんでもない値段になってしまうことが多々あります その点 Pet Food Expressに来る移動クリニックの予防注射だと
この系列の近所のペットショップに週末来てくれて便利だし
値段もかなり手頃に押さえてくれているので大変助かります
まず最初は飼い主が予防接種のための書類に必要事項を書き込んで
どんな予防接種が必要なのか 今までどんなものをやったことがあるのかなどの
犬用の問診票とでもいえるようなものを作成 今回は狂犬病を含めて6種類の注射 値段は〆て$49でした
これっていろいろと調べたのですがかなり安い方じゃないのでは?
この時点でCocoさん 自分がまさか注射されるなんて思ってもおらず
たくさんのドッグフードに囲まれ いい匂いの中 尻尾を振ってご機嫌模様~
獣医のおねいさんが まず最初にCocoとコミュニケーションをとって Cocoの様子を見ます
そしてそれと同時に 注射への注意点をDさんに説明します
彼女が注射をしている時にDさんはなるべくCocoの注意をひくのがポイントなようです 右の白いテーブルの上には今回Cocoが受ける3本の注射器がならんでいて
尋常ならないくらい注射が嫌いな僕はこの注射器をみただけでぞっとしてしまいました・・・
僕は写真係にかこつけて 注射器の近くには寄らないようにしておきました(笑)
さて~Cocoの注射ですが・・・こんな感じになりました

この写真が僕の一番のお気に入りです~
注射針がCocoに刺さり! Cocoの嫌そうな表情 それを一生懸命なだめようとするDさん
会心の一枚となったような気がしますけど いかがなものでしょうか?(笑)
この$49のパックには寄生虫検査も含まれていて
都合の良い時に糞を指定の容器に入れて持ってくれば
それらもやってくれるという コストパフォーマンスのよいパッケージ
このあとCocoには よく頑張りました~と 特別なおやつをあげましたとさ♪
たまに予防注射のあと具合の悪くなる犬もいるとのことでしたが
幸いCocoのほうはまったく問題ありませんでした♪
この日の夕飯はポークチョップにマッシュポテト
野菜はカラードクリーンをしんなりとなるまで玉葱といためてみました
予防注射をしなくてはいけない時期になりました
予防注射をしないと犬世話サービスなんかにもいけなくなってしまうんです
そして 日本もそうだと思いますが こちらも犬猫病院の値段ってあってないようなもの
下手なところへ行くと いろいろなものを勧められて 吹っかけられて
とんでもない値段になってしまうことが多々あります その点 Pet Food Expressに来る移動クリニックの予防注射だと
この系列の近所のペットショップに週末来てくれて便利だし
値段もかなり手頃に押さえてくれているので大変助かります
まず最初は飼い主が予防接種のための書類に必要事項を書き込んで
どんな予防接種が必要なのか 今までどんなものをやったことがあるのかなどの
犬用の問診票とでもいえるようなものを作成 今回は狂犬病を含めて6種類の注射 値段は〆て$49でした
これっていろいろと調べたのですがかなり安い方じゃないのでは?
この時点でCocoさん 自分がまさか注射されるなんて思ってもおらず
たくさんのドッグフードに囲まれ いい匂いの中 尻尾を振ってご機嫌模様~
獣医のおねいさんが まず最初にCocoとコミュニケーションをとって Cocoの様子を見ます
そしてそれと同時に 注射への注意点をDさんに説明します
彼女が注射をしている時にDさんはなるべくCocoの注意をひくのがポイントなようです 右の白いテーブルの上には今回Cocoが受ける3本の注射器がならんでいて

尋常ならないくらい注射が嫌いな僕はこの注射器をみただけでぞっとしてしまいました・・・
僕は写真係にかこつけて 注射器の近くには寄らないようにしておきました(笑)
さて~Cocoの注射ですが・・・こんな感じになりました

注射針がCocoに刺さり! Cocoの嫌そうな表情 それを一生懸命なだめようとするDさん
会心の一枚となったような気がしますけど いかがなものでしょうか?(笑)
この$49のパックには寄生虫検査も含まれていて
都合の良い時に糞を指定の容器に入れて持ってくれば
それらもやってくれるという コストパフォーマンスのよいパッケージ
このあとCocoには よく頑張りました~と 特別なおやつをあげましたとさ♪
たまに予防注射のあと具合の悪くなる犬もいるとのことでしたが
幸いCocoのほうはまったく問題ありませんでした♪
この日の夕飯はポークチョップにマッシュポテト
野菜はカラードクリーンをしんなりとなるまで玉葱といためてみました
美人妻が仕事でこちらの方へ日本からやってきましたので
とっても美味しいと評判の居酒屋の方へ行ってきました~
今回カメラを忘れてしまい 携帯のカメラなこと ご了承くださいませ・・・
幼い子供がいる美人奥様は日本では居酒屋に行く機会がなく
ご飯も手のかかる子供&旦那さんがいるため暖かいものをあまりくちに出来ないとのこと
そういうのって大変ですよね・・・
そんなこともあり
今SFではとっても評判の良いこちらの居酒屋なら喜んでもらえるのでは!?と思い
二人して足を運んでみました~ ちなみにDさんは風邪で休養中・・・
こちらChottoではMon-FriはHappy Hourがあるとのことですのでそれを狙っていってきました!
きれいでモダンなお店 でも従業員の教育が徹底しているんですね~
SFでは本当に珍しいくらいに接客がしっかりしていて 不安感がまったくないのが嬉しいです
まずはビールで乾杯
突き出しの漬物? 浅漬けかな・・・? 本当にいい塩梅で大変美味しいです
カウンター内に入っているシェフが白人さんだったので へ~?と思ったのですが
彼・・・そんなに愛想がいいというわけではないのですが
なんて言うんでしょうね~ とっても誠実な人柄がにじみ出ていて
あ~料理に対してとっても真面目に取り組んでいるんだな~と感じられる方でした♪
どこで修行したとか 日本でラーメンたくさん食べたとか話してくださって
自分の料理に自信を持っているのが感じられて 聞いていて楽しかったです
味のほうも まったく問題なし! 日本のどんな居酒屋よりもかなり上をいく味を提供していました
アジのたたき ベーコン餅
これらは是非またこちらに来て食べたいな~と思わせる一品でした♪
続いてHappy Hourのお得料理
鳥の唐揚げ イカのリング揚げ 手羽先が出てきまして これも文句なし!
イカのリング揚げのイカ かなり新鮮なもの 揚げ物だと普通そこまで気を使わないでしょ?(笑)
魚くささがまったくなく 歯ごたえがすっきりしていて本当に美味しい!
油っぽくなくて あっさりしていて かかっているソースの味もいい感じでした
鳥の唐揚げも 手羽先も~ いや~感激するくらい美味しかったです 左下は はたけサラダというもので
きのこやベーコンの入ったサラダの上に半熟っぽい卵がのっかっているものですが
これも絶品! ドレッシングもいいし食材のコンビネーションもいい 大正解の一品でした
アメリカの料理って 甘辛がはっきりしていて舌が疲れてしまうことが多いのですが
こちらのお店はそういう感じがなく 伝統的な日本のうまみを利かせた味に
斬新な発想も織り込んであって いくらでも入ってしまう美味しさでした
最後の〆には
SF界隈では一番美味しいんじゃない?といわれるラーメンをオーダー
オーダーする時に最後に出してくださいと頼んでおきました♪
とんこつ味噌ラーメンでしたけど・・・ なに?これ!?
めっちゃ~美味しいじゃないですか~ 評判に偽りなし!です
これ食べたら SJやSMあたりまでわざわざラーメン食べにいかなくてもいいんじゃない?と思えてきます
野菜がたっぷり入っていて食感が飽きないし チャーシューが薄切りなのでくどくなく
ポーション的にも 一杯飲んだ後を想定しているのでしょうか?
馬鹿でかいアメリカ~ンなサイズでもないので おつまみの余韻を壊すことなく楽しめる量
それにラーメンて結構 塩気が強いものなのですけど
多分これもそうなんだろうけど~食べている時はそれを感じさせない
しっかりした味なのにまろやか うまい!のひとことでした♪
ここのラーメンはDさんもきっと気に入ることでしょう~
つれてこなくっちゃなぁ
最後にサービスでアイスクリームまで頂いてしまった・・・
シェフのおにいさん 本当にいろいろありがとうございました
このお店の総評: お店がオサレできれい 接客がしっかりしていて心地よく食事が出来る
その上 料理のはずれがなくどれを食べても美味しい
また行きたいか~?と聞かれれば 即答でYES!といえるお店 Chottoは ちょっとじゃないくらい良い! (笑)
多分SFの居酒屋風のお店ではかなりの上位に行くいいお店じゃないのかな?
もちろん 日本の伝統的な(?)居酒屋としてではなく
モダンなツイストの入った新しい感じのお店を楽しむつもりで行ったほうがいいかも
あと~日本のちゃんとした味を知っている人にはしっかり楽しめるものだと思うけど
甘辛がはっきりした味にどっぷり慣れてしまったアメリカ~ンな舌の人には
この美味しさはわからないかもしれないので 連れて行く人をちゃんと選んだ方がいいかもな~(笑)
この日は Happy Hourを狙っていったせいか ラーメン2杯 ビール2杯
そしてこれらの料理を食べて (サービス品もあったけど)
税+Tip込みで$63くらい払ったかな? 値段的にもまったく悪くないと思います♪
仕事でのストレスが蓄積していて疲労気味だったのですが
この美味しい食事の為 心も体もHappyな気分になり
まさにHappy Hourを過ごすことができました
そういえば美人奥さん 今のこの仕事のポジションから離れるそうで
こうして会えるのも あと一回となってしまいました・・・
10年以上続いたこの食べ会も もう終わりなんですね~(涙) 今回 たくさんのスナック菓子を頂きました
雛あられ! そうか~日本ではもうすぐ桃の節句なんですな~
こちらにいるとそういうのを忘れてしまう
いつも日本の季節の便りをありがとうございます♪
おしまい★
__________________________
とっても美味しいと評判の居酒屋の方へ行ってきました~
今回カメラを忘れてしまい 携帯のカメラなこと ご了承くださいませ・・・
幼い子供がいる美人奥様は日本では居酒屋に行く機会がなく
ご飯も手のかかる子供&旦那さんがいるため暖かいものをあまりくちに出来ないとのこと
そういうのって大変ですよね・・・
そんなこともあり
今SFではとっても評判の良いこちらの居酒屋なら喜んでもらえるのでは!?と思い
二人して足を運んでみました~ ちなみにDさんは風邪で休養中・・・
こちらChottoではMon-FriはHappy Hourがあるとのことですのでそれを狙っていってきました!
きれいでモダンなお店 でも従業員の教育が徹底しているんですね~
SFでは本当に珍しいくらいに接客がしっかりしていて 不安感がまったくないのが嬉しいです
まずはビールで乾杯
突き出しの漬物? 浅漬けかな・・・? 本当にいい塩梅で大変美味しいです
カウンター内に入っているシェフが白人さんだったので へ~?と思ったのですが
彼・・・そんなに愛想がいいというわけではないのですが
なんて言うんでしょうね~ とっても誠実な人柄がにじみ出ていて
あ~料理に対してとっても真面目に取り組んでいるんだな~と感じられる方でした♪
どこで修行したとか 日本でラーメンたくさん食べたとか話してくださって
自分の料理に自信を持っているのが感じられて 聞いていて楽しかったです
味のほうも まったく問題なし! 日本のどんな居酒屋よりもかなり上をいく味を提供していました
アジのたたき ベーコン餅
これらは是非またこちらに来て食べたいな~と思わせる一品でした♪
続いてHappy Hourのお得料理
鳥の唐揚げ イカのリング揚げ 手羽先が出てきまして これも文句なし!
イカのリング揚げのイカ かなり新鮮なもの 揚げ物だと普通そこまで気を使わないでしょ?(笑)
魚くささがまったくなく 歯ごたえがすっきりしていて本当に美味しい!
油っぽくなくて あっさりしていて かかっているソースの味もいい感じでした
鳥の唐揚げも 手羽先も~ いや~感激するくらい美味しかったです 左下は はたけサラダというもので
きのこやベーコンの入ったサラダの上に半熟っぽい卵がのっかっているものですが
これも絶品! ドレッシングもいいし食材のコンビネーションもいい 大正解の一品でした
アメリカの料理って 甘辛がはっきりしていて舌が疲れてしまうことが多いのですが
こちらのお店はそういう感じがなく 伝統的な日本のうまみを利かせた味に
斬新な発想も織り込んであって いくらでも入ってしまう美味しさでした
最後の〆には
SF界隈では一番美味しいんじゃない?といわれるラーメンをオーダー
オーダーする時に最後に出してくださいと頼んでおきました♪
とんこつ味噌ラーメンでしたけど・・・ なに?これ!?
めっちゃ~美味しいじゃないですか~ 評判に偽りなし!です
これ食べたら SJやSMあたりまでわざわざラーメン食べにいかなくてもいいんじゃない?と思えてきます
野菜がたっぷり入っていて食感が飽きないし チャーシューが薄切りなのでくどくなく
ポーション的にも 一杯飲んだ後を想定しているのでしょうか?
馬鹿でかいアメリカ~ンなサイズでもないので おつまみの余韻を壊すことなく楽しめる量
それにラーメンて結構 塩気が強いものなのですけど
多分これもそうなんだろうけど~食べている時はそれを感じさせない
しっかりした味なのにまろやか うまい!のひとことでした♪
ここのラーメンはDさんもきっと気に入ることでしょう~
つれてこなくっちゃなぁ
最後にサービスでアイスクリームまで頂いてしまった・・・
シェフのおにいさん 本当にいろいろありがとうございました
このお店の総評: お店がオサレできれい 接客がしっかりしていて心地よく食事が出来る
その上 料理のはずれがなくどれを食べても美味しい
また行きたいか~?と聞かれれば 即答でYES!といえるお店 Chottoは ちょっとじゃないくらい良い! (笑)
多分SFの居酒屋風のお店ではかなりの上位に行くいいお店じゃないのかな?
もちろん 日本の伝統的な(?)居酒屋としてではなく
モダンなツイストの入った新しい感じのお店を楽しむつもりで行ったほうがいいかも
あと~日本のちゃんとした味を知っている人にはしっかり楽しめるものだと思うけど
甘辛がはっきりした味にどっぷり慣れてしまったアメリカ~ンな舌の人には
この美味しさはわからないかもしれないので 連れて行く人をちゃんと選んだ方がいいかもな~(笑)
この日は Happy Hourを狙っていったせいか ラーメン2杯 ビール2杯
そしてこれらの料理を食べて (サービス品もあったけど)
税+Tip込みで$63くらい払ったかな? 値段的にもまったく悪くないと思います♪
仕事でのストレスが蓄積していて疲労気味だったのですが
この美味しい食事の為 心も体もHappyな気分になり
まさにHappy Hourを過ごすことができました
そういえば美人奥さん 今のこの仕事のポジションから離れるそうで
こうして会えるのも あと一回となってしまいました・・・
10年以上続いたこの食べ会も もう終わりなんですね~(涙) 今回 たくさんのスナック菓子を頂きました
雛あられ! そうか~日本ではもうすぐ桃の節句なんですな~
こちらにいるとそういうのを忘れてしまう
いつも日本の季節の便りをありがとうございます♪
おしまい★
連休だったのでCoco散歩もちょっと遠出して いつも行かないところへ行ってみました~
この週末はベイブリッジが工事の為 通行止めになっていて
その代わりのゴールデンゲートブリッジなんかがとっても混んでいたようです この週末は多少風が冷たいものの晴天に恵まれ外での散歩をのんびりと楽しむことが出来ました
ここベイエリアは季節感があまり感じ取れない環境ではありますが
家から出て 自然に囲まれてみると 確実に季節が変わっていることがわかります~
この日の夕飯は~
椎茸 まいたけ シメジ 白いマッシュルールを使ったリゾット
付け合せはサラダと鶏肉のトマト煮
この週末はベイブリッジが工事の為 通行止めになっていて
その代わりのゴールデンゲートブリッジなんかがとっても混んでいたようです この週末は多少風が冷たいものの晴天に恵まれ外での散歩をのんびりと楽しむことが出来ました
ここベイエリアは季節感があまり感じ取れない環境ではありますが
家から出て 自然に囲まれてみると 確実に季節が変わっていることがわかります~
これは梅かな~? 駐車場の目の前に見事に満開となって咲き誇っていました
桜にはまだ早いけど 花咲く春はもう始まっているようです♪
こういう見事な花をみると得した気分になりますね~
桜にはまだ早いけど 花咲く春はもう始まっているようです♪
こういう見事な花をみると得した気分になりますね~
たまにこうしていつも行かない場所に足を伸ばすのもいいものです
でもまだちょっと 春といえるほど暖かい訳ではないので
強い風が吹くと体の芯まで冷えてしまいそうです
風邪をひかないように気をつけなくては・・・
強い風が吹くと体の芯まで冷えてしまいそうです
風邪をひかないように気をつけなくては・・・
この日の夕飯は~
椎茸 まいたけ シメジ 白いマッシュルールを使ったリゾット
付け合せはサラダと鶏肉のトマト煮
リゾットってフォトジェニックじゃないので小さい写真でごまかしました(笑)
今週はプレジデントデイという 大統領誕生記念日
リンカーンとワシントン大統領の誕生日が近いので
それをつなげて祝日としているようです
美味しい日本食を食べに行こう~ということになり
以前同僚といってとっても美味しかったお店のほうへ行ってきました
ここは居酒屋系のお店 期待大です♪
20分ほど待って何とか着席することが出来ました
突き出し 若芽サラダ 寿司 どれもと~ってもおいしかったです
以前とちょっと違うな~と感じたのが 焼き物系 揚げ物系
前回来たときは文句なしに焼き物系はいい焼き具合でとっても美味しかったのですが
今回はどうもいまいち 串焼きはもう少し焼いた方がいいんじゃない?という感じ
焼き鳥にしても豚バラ焼き
にしてもちょっと生っぽさが残る感じなんですよね~
逆に焼き魚
は焼きすぎで端が炭化するくらい焼いてありました・・・(涙)
ちょうどいいタイミングで一番美味しいポイントをはずしてしまったという状況
揚げ物も かき揚げなんかは いまいちまとまりがなくってばらばら
とっても食べにくいし かき揚げというよりは 野菜スティックを食べている状態
これはちょっとまずいでしょ~
寿司は相変らず美味しかったし 豚の角煮なんかのもう既に出来上がっているものはGood!
だったことを考えると その場調理の焼き物&揚げ物担当者が変わったのか?
正直言って かなり味(スキル?)が落ちていたのが気になりました
それに居酒屋系って一品料理が次々と出てくるのがいいのですが
こちらでは全て一気にどか!っとでて来てテーブルが埋まってしまった
話しながらちびちび飲んで ゆっくりと過ごしたいけど
アツアツで食べたいものは冷めるし 寿司なんかは乾いてしまうので
焦って食べないといけなくなってしまうのが ちょっと残念
居酒屋風で売っているのなら 一気に全て出さないで
もうちょっと時間差で出すようなことを気にした方がいいんじゃないのかな~と
アメリカ人ならともかく日本人としてはそう願ってしまう・・・
最後はウェイトレスのおねいさんたちですね~
この時3人ほどいらしていたのですが 統一性がないというか
担当テーブルがないのかな? 三人のアテンションが一度に集中する時があったり
そうかと思えばま~ったくおねいさんたちが寄り付かなくなってしまう時間がありちょっと不便
ゆるい感じのテーブル担当を決めた方が一貫性のあるサービスが期待できるんじゃないのかな?
今回はどうもそれがあるようには思えませんでした あと日本人のおねいさんは明らかにサービスの仕方が上手い
しかしながらMIX?それとも日本人じゃない?おねーさんはアメリカ~ンなサービス
決して感じが悪という訳でもないのですが ちょっとずれている
食べ終わってもいないのに”お済ですか~?”とも聞かず
終わっていないお皿をどんどん片付けてしまう。。。あぁ・・・まだおいしいところが残っているのに~(涙)
あまりニコリともしないし こちらとしてはかなり複雑
基本的に料理は美味しかったのですが
これらの点が気になってしまい Dさんと共にちょっと残念感が・・・
また食べに来たいか~?! というと
ちょっとの間があり
そうだね~試してみたいけど同じサービス 同じ料理がサーブされたら
三度目はなくなってしまうかも~と思う感じ 期待が大きすぎたのだろうか?
家に帰って口コミサイトを見てみたのですが
全体的に上々の口コミでしたが・・・
チラホラと見られたご意見的口コミに納得してしまいました。。。
好きなお店なので是非向上を願いたいものです♪
__________________________
リンカーンとワシントン大統領の誕生日が近いので
それをつなげて祝日としているようです
美味しい日本食を食べに行こう~ということになり
以前同僚といってとっても美味しかったお店のほうへ行ってきました
ここは居酒屋系のお店 期待大です♪
B-dama
4301A Piedmont Ave
Oakland, CA 94611
週末の夜ということもあり かなりこんでおりましたが4301A Piedmont Ave
Oakland, CA 94611
20分ほど待って何とか着席することが出来ました
突き出し 若芽サラダ 寿司 どれもと~ってもおいしかったです
以前とちょっと違うな~と感じたのが 焼き物系 揚げ物系
前回来たときは文句なしに焼き物系はいい焼き具合でとっても美味しかったのですが
今回はどうもいまいち 串焼きはもう少し焼いた方がいいんじゃない?という感じ
焼き鳥にしても豚バラ焼き
にしてもちょっと生っぽさが残る感じなんですよね~逆に焼き魚
は焼きすぎで端が炭化するくらい焼いてありました・・・(涙)ちょうどいいタイミングで一番美味しいポイントをはずしてしまったという状況
揚げ物も かき揚げなんかは いまいちまとまりがなくってばらばら
とっても食べにくいし かき揚げというよりは 野菜スティックを食べている状態
これはちょっとまずいでしょ~
寿司は相変らず美味しかったし 豚の角煮なんかのもう既に出来上がっているものはGood!
だったことを考えると その場調理の焼き物&揚げ物担当者が変わったのか?
正直言って かなり味(スキル?)が落ちていたのが気になりました
それに居酒屋系って一品料理が次々と出てくるのがいいのですが
こちらでは全て一気にどか!っとでて来てテーブルが埋まってしまった
話しながらちびちび飲んで ゆっくりと過ごしたいけど
アツアツで食べたいものは冷めるし 寿司なんかは乾いてしまうので
焦って食べないといけなくなってしまうのが ちょっと残念
居酒屋風で売っているのなら 一気に全て出さないで
もうちょっと時間差で出すようなことを気にした方がいいんじゃないのかな~と
アメリカ人ならともかく日本人としてはそう願ってしまう・・・
最後はウェイトレスのおねいさんたちですね~
この時3人ほどいらしていたのですが 統一性がないというか
担当テーブルがないのかな? 三人のアテンションが一度に集中する時があったり
そうかと思えばま~ったくおねいさんたちが寄り付かなくなってしまう時間がありちょっと不便
ゆるい感じのテーブル担当を決めた方が一貫性のあるサービスが期待できるんじゃないのかな?
今回はどうもそれがあるようには思えませんでした あと日本人のおねいさんは明らかにサービスの仕方が上手い
しかしながらMIX?それとも日本人じゃない?おねーさんはアメリカ~ンなサービス
決して感じが悪という訳でもないのですが ちょっとずれている
食べ終わってもいないのに”お済ですか~?”とも聞かず
終わっていないお皿をどんどん片付けてしまう。。。あぁ・・・まだおいしいところが残っているのに~(涙)
あまりニコリともしないし こちらとしてはかなり複雑
基本的に料理は美味しかったのですが
これらの点が気になってしまい Dさんと共にちょっと残念感が・・・
また食べに来たいか~?! というと
ちょっとの間があり
そうだね~試してみたいけど同じサービス 同じ料理がサーブされたら
三度目はなくなってしまうかも~と思う感じ 期待が大きすぎたのだろうか?
家に帰って口コミサイトを見てみたのですが
全体的に上々の口コミでしたが・・・
チラホラと見られたご意見的口コミに納得してしまいました。。。
好きなお店なので是非向上を願いたいものです♪
おしまい★
週末長めの朝Coco散歩に行ってきたら
Estate Saleをやっていたので ちょこっとのぞいてきました
エステートセールは 通常遺産(遺品)整理みたいなもの
家に住んでいた者が亡くなったり 老人ホームに入ったりして
家を整理する時に 一般公開して家にあるものを一切合財売りに出します 日本では故人の遺品を売るために または まだ生きてい人の家にある品物を
家の一般公開をして見ず知らずの人たちに売りさばくって・・・
ちょっと考えられないことですけどこちらではごく普通のことらしくしょっちゅう見かけます
ガレージセールはまた生きている人の手で選んだ不用品を売るところですが
エステートセールはその整理も出来ないままなくなった人たちの寂しさが漂います
なんともいえない雰囲気を漂わせており Dさんは足を踏み入れません
しかしながら 不要と要の整理をしない分 お宝物の山となることも多いとか・・・
それを狙った人たちも多く訪れるそうです
この家の持ち主の場合 もう既に亡くなってしまったのか?
それともまだご存命なのかはわかりませんがこの家にはもう戻ってこないのでしょう
明らかにまだ生活感が見れる感じから つい最近のことなのだと推測できます
MPプレーCDプレーヤーもなく現役のレコードプレーヤーがこの家には2つ
たくさんの古いれコートがあり この家の持ち主はそれを毎日聞いていたのかもしれません
テレビは旧式のダイヤル式 ラジオも今では見かけないアンティークなものばかり
数十年前の時代がそのまま切り取られたような不思議な感覚にさえ陥りそう
この部屋は旦那さんの部屋だったのでしょう
元持ち主のレコードや様々なチームの野球の帽子なんかがきれいに並べられていて
この部屋の主の秩序のようなものが感じられました
これらの品々はこの方がコレクトしていたものなんだな~と見受けられますが
時間が経つにつれてエステートセールの買い物客からどんどん買っていかれ
その秩序もなくなり がらんとした状態になり
彼の長年に築き上げた秩序があっという間になくなるのを見ると寂しくなります
リビングの方は多分奥様のコレクションであったと思われる
たくさんの食器類が所狭しと並べられていました
様々用途で使い分けていたんだろうな~というのが伺えます 楽しみながら選んで集めたコーヒーカップ 記念日ごとに集めたりした意味深いものかもしれません
これらもあっという間にそれぞれが その意味も知らぬそれぞれの手に渡り
大事にされるものもあれば Ebayなどのオークション投機目的の対処にもなり
売れ残ってしまったものは 集めた本人にとって宝物でも
売れ残りは売れ残り ガラクタとして処分されることでしょう
そう思うとなんか切ないものがあります
レーコードなんかの古いものは その良さのわかるそれなりの年齢層の手に渡っていました
それらはまた彼らのコレクションのアイテムのひとつになるのでしょうけど
これらを手にした者達もそう余生が長いようにも思われない方たちばかりでした
きっとそう遠くない未来にまたこれらの品物が
また再び遺品整理対象になって売られていくのかもしれないな~と思うと
なんか人の人生の儚さ脆さ それを越えて残っていく品物
鈍感な僕でさえなんか陰鬱としたした気分にさせてしまうエステートセール
心優しく繊細なDさんが足を踏み入れさえしない
と言うのがわかる気がしました・・・
__________________________
Estate Saleをやっていたので ちょこっとのぞいてきました
エステートセールは 通常遺産(遺品)整理みたいなもの
家に住んでいた者が亡くなったり 老人ホームに入ったりして
家を整理する時に 一般公開して家にあるものを一切合財売りに出します 日本では故人の遺品を売るために または まだ生きてい人の家にある品物を
家の一般公開をして見ず知らずの人たちに売りさばくって・・・
ちょっと考えられないことですけどこちらではごく普通のことらしくしょっちゅう見かけます
ガレージセールはまた生きている人の手で選んだ不用品を売るところですが
エステートセールはその整理も出来ないままなくなった人たちの寂しさが漂います
なんともいえない雰囲気を漂わせており Dさんは足を踏み入れません
しかしながら 不要と要の整理をしない分 お宝物の山となることも多いとか・・・
それを狙った人たちも多く訪れるそうです
この家の持ち主の場合 もう既に亡くなってしまったのか?
それともまだご存命なのかはわかりませんがこの家にはもう戻ってこないのでしょう
明らかにまだ生活感が見れる感じから つい最近のことなのだと推測できます
MPプレーCDプレーヤーもなく現役のレコードプレーヤーがこの家には2つ
たくさんの古いれコートがあり この家の持ち主はそれを毎日聞いていたのかもしれません
テレビは旧式のダイヤル式 ラジオも今では見かけないアンティークなものばかり
数十年前の時代がそのまま切り取られたような不思議な感覚にさえ陥りそう
この部屋は旦那さんの部屋だったのでしょう
元持ち主のレコードや様々なチームの野球の帽子なんかがきれいに並べられていて
この部屋の主の秩序のようなものが感じられました
これらの品々はこの方がコレクトしていたものなんだな~と見受けられますが
時間が経つにつれてエステートセールの買い物客からどんどん買っていかれ
その秩序もなくなり がらんとした状態になり
彼の長年に築き上げた秩序があっという間になくなるのを見ると寂しくなります
リビングの方は多分奥様のコレクションであったと思われる
たくさんの食器類が所狭しと並べられていました
様々用途で使い分けていたんだろうな~というのが伺えます 楽しみながら選んで集めたコーヒーカップ 記念日ごとに集めたりした意味深いものかもしれません
これらもあっという間にそれぞれが その意味も知らぬそれぞれの手に渡り
大事にされるものもあれば Ebayなどのオークション投機目的の対処にもなり
売れ残ってしまったものは 集めた本人にとって宝物でも
売れ残りは売れ残り ガラクタとして処分されることでしょう
そう思うとなんか切ないものがあります
レーコードなんかの古いものは その良さのわかるそれなりの年齢層の手に渡っていました
それらはまた彼らのコレクションのアイテムのひとつになるのでしょうけど
これらを手にした者達もそう余生が長いようにも思われない方たちばかりでした
きっとそう遠くない未来にまたこれらの品物が
また再び遺品整理対象になって売られていくのかもしれないな~と思うと
なんか人の人生の儚さ脆さ それを越えて残っていく品物
帰り際 結婚50周年を記念する詩が
壁にかかっていたのに気がつきました
このご夫妻は長いこと一緒にいたんですね~
壁にかかっていたのに気がつきました
このご夫妻は長いこと一緒にいたんですね~
この家の持ち主の人生が楽しく幸せ多きものだったことを祈りたいものです
鈍感な僕でさえなんか陰鬱としたした気分にさせてしまうエステートセール
心優しく繊細なDさんが足を踏み入れさえしない
と言うのがわかる気がしました・・・
おしまい★
忘れないうちに 週末のランチ記録をサクッと残しておきましょう
週末の一日 ランチに訪れたのは近所のワインバー
あまり流行っていないような感じのお店なんですけど・・・(笑)

オーナーがこのレストランを所有してもう何十年
そのためレントを払わなくていいためのんびり
単価も安く押さえられていられるのだろう~と僕たちは推測しています
僕はメインにチキンパルメザン
チキンカツにトマト系ソース チーズがのっているもの
軽いコンソメで炊いてあるご飯がいい感じでした♪
これを食べている時 ご近所になったSaroさんとメールで会話
彼らもこの近くのカフェで朝ご飯を食べていたそうな~
近所なのに今まで4人そろって一緒に食事をしていない!
お時間のある方が企画運営してくれると嬉しいんだけど・・・(笑)
お互いのんびりしたカップルだからいつ実現することやら?
のんびりとすごしたこの日のデザートは
NORINAさんとこのフルーツタルト この日はシュークリームもありました
個人的にはシュークリームの方がよかったのですが・・・ フルーツタルトってそれほど頻繁に出るものではないので購入
フルーツ盛りだくさんでとっても美味しかった~
ほんと 彼女のケーキはとっても美味しいです♪
バレンタインのこの日 スペシャルケーキの販売を今回やっていたそうですが
平日はさすがにあそこまで買いに行くことができないので断念
専業主夫になれるまで 平日の買出しは難しいな~
そんな訳でバレンタイン~うちではまったく何も用意していなかったので
とりあえず Cocoのバレンタインデーバーション写真でごまかします
ちなみにこれは去年撮ったものの使い回しです(笑)
日本のバレンタインでーって女子が男子にチョコを差し上げる日ですが
こちらでは恋人達の熱いロマンチックな日
日本のクリスマスみたいな感じで盛り上がっているようです
うちは世間様と違って全く盛り上がってもいませんでしたけど・・・(苦笑)
__________________________
週末の一日 ランチに訪れたのは近所のワインバー
あまり流行っていないような感じのお店なんですけど・・・(笑)
オーナーがこのレストランを所有してもう何十年
そのためレントを払わなくていいためのんびり
単価も安く押さえられていられるのだろう~と僕たちは推測しています
まず最初は海老のサラダ
軽く酢とオリーブオイルが振っているだけのものなんですが
海老も野菜も新鮮で美味しい~
軽く酢とオリーブオイルが振っているだけのものなんですが
海老も野菜も新鮮で美味しい~
僕はメインにチキンパルメザン
チキンカツにトマト系ソース チーズがのっているもの
軽いコンソメで炊いてあるご飯がいい感じでした♪
Dさんが頼んだのはイカの赤ワイン煮
独特のスパイスが効いた一品
ここに来るとDさんは必ずといっていいほどこれを頼みますね~
独特のスパイスが効いた一品
ここに来るとDさんは必ずといっていいほどこれを頼みますね~
これを食べている時 ご近所になったSaroさんとメールで会話
彼らもこの近くのカフェで朝ご飯を食べていたそうな~
近所なのに今まで4人そろって一緒に食事をしていない!
お時間のある方が企画運営してくれると嬉しいんだけど・・・(笑)
お互いのんびりしたカップルだからいつ実現することやら?
のんびりとすごしたこの日のデザートは
NORINAさんとこのフルーツタルト この日はシュークリームもありました
個人的にはシュークリームの方がよかったのですが・・・ フルーツタルトってそれほど頻繁に出るものではないので購入
フルーツ盛りだくさんでとっても美味しかった~
ほんと 彼女のケーキはとっても美味しいです♪
バレンタインのこの日 スペシャルケーキの販売を今回やっていたそうですが
平日はさすがにあそこまで買いに行くことができないので断念
専業主夫になれるまで 平日の買出しは難しいな~
そんな訳でバレンタイン~うちではまったく何も用意していなかったので
とりあえず Cocoのバレンタインデーバーション写真でごまかします
ちなみにこれは去年撮ったものの使い回しです(笑)
日本のバレンタインでーって女子が男子にチョコを差し上げる日ですが
こちらでは恋人達の熱いロマンチックな日
日本のクリスマスみたいな感じで盛り上がっているようです
うちは世間様と違って全く盛り上がってもいませんでしたけど・・・(苦笑)
おしまい★
前々から 近所の日系スーパーで見かけていたので~
気になっていたのですが 今まで買ったことがなかったもの
それは 生の?酒粕なんです~
なんとなく買ってみる気になったので 買ってみました!
値段もとっても手頃
酒粕はとっても体にいい食べ物らしく
日本食品標準成分表によると、水分51%・炭水化物23%・蛋白質13%・脂質・灰分となっており、
他にもペプチド・アミノ酸・ビタミン・酵母などが含まれているので、
栄養素に富んだ食品としての価値が見直されている。 とのこと (Wikipediaより)
ここSFベイエリアには松竹梅で有名な宝酒造さんの工場があります
この酒粕はここから来たのかどうかは不明ですが
そうじゃないのかな~と勝手に思っておりまして 買ってきました!
この酒粕でまず最初に作ったものは 甘酒~!
甘酒は本来 米麹を使って作るものなのですが
この酒粕を使っても作ることが出来るようでしたので試してみました 酒粕 蜂蜜 砂糖 しょうがをゆっくりと鍋で温めながら調理するのですが
酒粕ってなかなか溶けない! 味噌のように簡単には解けないので
簡易ブレンダーで混ぜたら簡単に出来ました♪
お味のほうはなんか懐かしい~ 初詣の味でした(笑)
次にこの酒粕で試したのは 粕漬け
写真はあまり フォトジェニックではないのが残念ですが・・・(笑)

砂糖 塩 酒粕を水で延ばして混ぜて 粕床を作りまして
その中にお好みの野菜を入れて漬け込んでみました
このときもなかなか溶けないので ブレンダーで混ぜました
そして最後は夕飯に活用
この粕床に少し多めの生姜をたして 鮭をに寝かして数日
それをグリルで焼いたところ とってもいい風味のある鮭の粕漬けが出来ました
これってお店で買うと高いけど 家で簡単に出来るもんなんですね~
これって魚だけではなく鶏豚牛肉なんかにも応用できそうです
__________________________
気になっていたのですが 今まで買ったことがなかったもの
それは 生の?酒粕なんです~
なんとなく買ってみる気になったので 買ってみました!
値段もとっても手頃
酒粕はとっても体にいい食べ物らしく
日本食品標準成分表によると、水分51%・炭水化物23%・蛋白質13%・脂質・灰分となっており、
他にもペプチド・アミノ酸・ビタミン・酵母などが含まれているので、
栄養素に富んだ食品としての価値が見直されている。 とのこと (Wikipediaより)
ここSFベイエリアには松竹梅で有名な宝酒造さんの工場があります
この酒粕はここから来たのかどうかは不明ですが
そうじゃないのかな~と勝手に思っておりまして 買ってきました!
この酒粕でまず最初に作ったものは 甘酒~!
甘酒は本来 米麹を使って作るものなのですが
この酒粕を使っても作ることが出来るようでしたので試してみました 酒粕 蜂蜜 砂糖 しょうがをゆっくりと鍋で温めながら調理するのですが
酒粕ってなかなか溶けない! 味噌のように簡単には解けないので
簡易ブレンダーで混ぜたら簡単に出来ました♪
お味のほうはなんか懐かしい~ 初詣の味でした(笑)
次にこの酒粕で試したのは 粕漬け
写真はあまり フォトジェニックではないのが残念ですが・・・(笑)
砂糖 塩 酒粕を水で延ばして混ぜて 粕床を作りまして
その中にお好みの野菜を入れて漬け込んでみました
このときもなかなか溶けないので ブレンダーで混ぜました
今回はきゅうり 人参 大根を漬けてみました
普通の漬物とは違う とっても風味のある漬物に仕上がりました
次回は ゴボウ オクラなんかもつけてみよう~
普通の漬物とは違う とっても風味のある漬物に仕上がりました
次回は ゴボウ オクラなんかもつけてみよう~
そして最後は夕飯に活用
この粕床に少し多めの生姜をたして 鮭をに寝かして数日
それをグリルで焼いたところ とってもいい風味のある鮭の粕漬けが出来ました
これってお店で買うと高いけど 家で簡単に出来るもんなんですね~
生姜と酒粕が魚の臭みを見事に消してくれます
鮭以外にも 鯖や他の白身魚でもできそうな感じ
鮭以外にも 鯖や他の白身魚でもできそうな感じ
酒粕活用夕飯第二弾は鱈を使ってみました
しかしこの時は ちょっと変化をつけまして
酒粕と味噌を半々にしたものを漬け床として使ってみましたので
前回の鮭の時とはかなり違った風味になりました
酒粕と味噌を半々にしたものを漬け床として使ってみましたので
前回の鮭の時とはかなり違った風味になりました
これって魚だけではなく鶏豚牛肉なんかにも応用できそうです
おしまい★
ランチ 散歩の後
Dさんの眼鏡ショッピングのためにChurch&Marketのところにある
しゃれた感じの眼鏡屋の方へいってきました~
ゴルビーさんの飼い主のKさんが勧めてくれた眼鏡屋
大きなガラス窓の入ったお店はとっても明るく 様々なめがねが並べられていて
どれもなかなかいい感じで 選ぶのにも困ってしまうくらいでした
なんでもKさんがDさんに似合いそうな眼鏡を数個選んでくれたそうで
その番号を持っていたのでそれを持ってチェックしたところ
さすがセンスのよいKさんのセレクション と~ってもよかったんですよね~
残念ながら顔出しはNGなのでその様子が見れないのですが
個人用に数枚写真を撮ってどれがいいのかチェックしました
写真で撮れば第三者的に自分の雰囲気を見ることが出来ますから~
すると隙のない パーフェクトメイクの女性店員がにこやかに歩み寄り
いろいろと説明してくれたのですが ここで彼女ずばり!
思いっきり Dさんを傷つけるひとこと言ってのけました~
レンズには老眼入れますよね!? ですって・・・
否定できないDさん。。。 隅で笑う僕
レンズ購入の際には必ず聞かなくていけないこととはいえ
このメイクばっちりのおねいさん・・・
もう少し繊細な聞き方ができないものだろうか?と
他の人にもこうやって聞いているのかと思うとちょっと不安になりました(笑)
僕なんかまだ老眼が入っていないけど
このおねいさんのように 断定的に聞かれたらかなりムッとして大声で否定するかもな~
人によったら老眼が入っていてもこういう言い方されたら否定してしまうかも・・・
若いうちはこういうものの繊細さに気がつきませんけど
自分がこちら側に近くなってくると
若い人たちのものの言い方に妙に気になってしまいます(笑)
僕は眼鏡を日本でしか買ったことがないので知りませんでしたが
アメリカの眼鏡って高いですね~
フレームだけでここのお店ほとんどが$300~$500くらい 大まかに言って日本円で3~5万円くらい?
これにレンズが$300~$400 そのレンズを作るのには医者の処方箋が必要で
保険のプランにもよるでしょうけど それにかかる費用がこれまた$100前後
税金込みの総額にすると$1000近い買い物になるんですね~!?
もちろん日本でも高級眼鏡はこれくらいの値段するものなんでしょうけど・・・
僕も眼鏡持っていますけど日本ではいつも安~い物しか買わないので
こういう値段になると知り驚きました!
これくらい払うのなら 飛行機代払って観光がてらに日本か韓国で買ったほうが
なんかよっぽど安いような気がしてしまいます(笑)
とりあえず眼鏡の購入はうちの経済状況を考えると保留とせざるおえない・・・
基本的にどんな感じのものがいいのかというアイディアはつかむことができましたので
それをもとにネットでもっと安いものを探す予定らしいです そんな訳で 男性の好きな男性の集まる街カストロの方へ散歩
ここはお店の賃貸料が高いせいか? 地元のお店がどんどんなくなり
どこにでもあるような似たようなお店が増えてきているようです
それにあまりにも有名な場所になってしまったため
観光客もどっと押し寄せるようになり 男性の好きな男性よりも
女性とか 観光客の方が多くなってきたような気がします それでも 昔から生き残っているような裸族もまだまだ現存しているようです(↑写真中央)
MarketとCastroのコーナーには休息所がありまして
裸族の憩いの場になっているようで 数名の裸族が何の問題もないかのように
裸で本を読んだり寛いだりしていて不思議な光景になっていました
さすがに数人グループで固まっているところではカメラを向けるのには躊躇しますが
こうして道にまぎれていると 隠れての激写が可能です♪
人に見せたいのか? それとも体に衣服をつけることが本当に苦痛なのか?
基本的にタンクトップでも人前で着たくないような僕は
こういう裸族の心理的状況が良くわかりません
サンフランシスコには公然わいせつ罪?のような法律がないらしく
裸で街を歩いていてもまったく罪にならないそうなんですね~
でも ここにちょっとしたおもしろい事実が 裸で歩いていても罪にはならないものの
裸での猥褻みだらな行為 及び興奮した状態
つまり勃起
していると罪になるそうなんです~(笑)
彼らはごく普通にコーヒーを飲んだり 本を読んだりしていて
という状態ですから 罪にならないんですね~
でもちょっとした感情の表れで
となったら罪になるんですから 微妙なゲームです(笑)
それにしてもこういうところで裸族になる人ってお年を召した方が多いように思うのですが
やっぱり年をとると恥も外聞もなくなってしまうものなのでしょうか?
それとも年とともに自己への過剰な自信が生まれるものなのだろうか?
この日の夕飯は鱈のムニエルに マッシュルーム&ケーパーレモンソースがけ
付け合せにはさやインゲンのニンニク炒め
ゴルゴンゾーラチーズパスタとなりました 鱈はTJの冷凍ものだったけど ちょっと多めのバターでじっくり調理したら
しっとりとしたいい感じに仕上がりました
__________________________
Dさんの眼鏡ショッピングのためにChurch&Marketのところにある
しゃれた感じの眼鏡屋の方へいってきました~
ゴルビーさんの飼い主のKさんが勧めてくれた眼鏡屋
大きなガラス窓の入ったお店はとっても明るく 様々なめがねが並べられていて
どれもなかなかいい感じで 選ぶのにも困ってしまうくらいでした
なんでもKさんがDさんに似合いそうな眼鏡を数個選んでくれたそうで
その番号を持っていたのでそれを持ってチェックしたところ
さすがセンスのよいKさんのセレクション と~ってもよかったんですよね~
個人用に数枚写真を撮ってどれがいいのかチェックしました
写真で撮れば第三者的に自分の雰囲気を見ることが出来ますから~
すると隙のない パーフェクトメイクの女性店員がにこやかに歩み寄り
いろいろと説明してくれたのですが ここで彼女ずばり!
思いっきり Dさんを傷つけるひとこと言ってのけました~
レンズには老眼入れますよね!? ですって・・・
否定できないDさん。。。 隅で笑う僕
レンズ購入の際には必ず聞かなくていけないこととはいえ
このメイクばっちりのおねいさん・・・
もう少し繊細な聞き方ができないものだろうか?と
他の人にもこうやって聞いているのかと思うとちょっと不安になりました(笑)
僕なんかまだ老眼が入っていないけど
このおねいさんのように 断定的に聞かれたらかなりムッとして大声で否定するかもな~
人によったら老眼が入っていてもこういう言い方されたら否定してしまうかも・・・
若いうちはこういうものの繊細さに気がつきませんけど
自分がこちら側に近くなってくると
若い人たちのものの言い方に妙に気になってしまいます(笑)
僕は眼鏡を日本でしか買ったことがないので知りませんでしたが
アメリカの眼鏡って高いですね~
フレームだけでここのお店ほとんどが$300~$500くらい 大まかに言って日本円で3~5万円くらい?
これにレンズが$300~$400 そのレンズを作るのには医者の処方箋が必要で
保険のプランにもよるでしょうけど それにかかる費用がこれまた$100前後
税金込みの総額にすると$1000近い買い物になるんですね~!?
もちろん日本でも高級眼鏡はこれくらいの値段するものなんでしょうけど・・・
僕も眼鏡持っていますけど日本ではいつも安~い物しか買わないので
こういう値段になると知り驚きました!
これくらい払うのなら 飛行機代払って観光がてらに日本か韓国で買ったほうが
なんかよっぽど安いような気がしてしまいます(笑)
とりあえず眼鏡の購入はうちの経済状況を考えると保留とせざるおえない・・・
基本的にどんな感じのものがいいのかというアイディアはつかむことができましたので
それをもとにネットでもっと安いものを探す予定らしいです そんな訳で 男性の好きな男性の集まる街カストロの方へ散歩
ここはお店の賃貸料が高いせいか? 地元のお店がどんどんなくなり
どこにでもあるような似たようなお店が増えてきているようです
それにあまりにも有名な場所になってしまったため
観光客もどっと押し寄せるようになり 男性の好きな男性よりも
女性とか 観光客の方が多くなってきたような気がします それでも 昔から生き残っているような裸族もまだまだ現存しているようです(↑写真中央)
MarketとCastroのコーナーには休息所がありまして
裸族の憩いの場になっているようで 数名の裸族が何の問題もないかのように
裸で本を読んだり寛いだりしていて不思議な光景になっていました
さすがに数人グループで固まっているところではカメラを向けるのには躊躇しますが
こうして道にまぎれていると 隠れての激写が可能です♪
人に見せたいのか? それとも体に衣服をつけることが本当に苦痛なのか?
基本的にタンクトップでも人前で着たくないような僕は
こういう裸族の心理的状況が良くわかりません
サンフランシスコには公然わいせつ罪?のような法律がないらしく
裸で街を歩いていてもまったく罪にならないそうなんですね~
でも ここにちょっとしたおもしろい事実が 裸で歩いていても罪にはならないものの
裸での猥褻みだらな行為 及び興奮した状態
つまり勃起
していると罪になるそうなんです~(笑)彼らはごく普通にコーヒーを飲んだり 本を読んだりしていて
という状態ですから 罪にならないんですね~でもちょっとした感情の表れで
となったら罪になるんですから 微妙なゲームです(笑)それにしてもこういうところで裸族になる人ってお年を召した方が多いように思うのですが
やっぱり年をとると恥も外聞もなくなってしまうものなのでしょうか?
それとも年とともに自己への過剰な自信が生まれるものなのだろうか?
この日の夕飯は鱈のムニエルに マッシュルーム&ケーパーレモンソースがけ
付け合せにはさやインゲンのニンニク炒め
ゴルゴンゾーラチーズパスタとなりました 鱈はTJの冷凍ものだったけど ちょっと多めのバターでじっくり調理したら
しっとりとしたいい感じに仕上がりました
おしまい★
焼きたてのあんぱん メロンパン カレーパンなんかが手に入るSANDBOX
ここでいろいろなパンを買ったところ お店のとってもフレンドリーなおねいさんが
姉妹店の903へいってごらんよ~日本っぽい食べ物があるカフェだから~と
教えてくださったので 最近出来たという姉妹店の903の方へ行ってきました~
とっても性格のよさそうなかわいいおねいさんがニコニコして応対してくれます
まずメニューを見て 最初にオーダーしてから席につくシステム
この写真の奥にDさんが写っていますね~(笑)
メニューは唐揚げやつくねなんかもあって
もちろん普通のサンドイッチもあるのですが
ちょっとした和のひねりなんかがあって楽しい感じのお店 お持ち帰りが主なお店のようですが ちゃんと店内でも食べることが出来ます
奥の方に入るとこんな感じのオサレで落ち着いた雰囲気の空間が広がり
のんびりと食事を店内でも楽しめるようになっているようです
僕が頼んだのは鳥の唐揚げライスサンド?といった感じのもの
パンの代わりにご飯になっていて そのご飯の両面が
焼きおにぎりのようになっていてパリッとして モチモチ感もあるもの
付いているソースが結構辛かったけど なかなか美味しいものでした♪
アメリカ~ンな量に慣れてしまっている人にはちょっと物足りないかもしれないけど
ちょっとしたお昼にはまったく問題ない量だし 味のほうだって良かったと思います
今度はお弁当か つくねライスバーガーを試してみたいものです♪
最近のCocoの行動を見ると ヒモなしの自由行動には不安材料が残りますので
残念ながら今回Cocoはず~っと紐付きの散歩でしたが
たくさんの犬たちとも戯れることが出来て楽しんでいたようです

寒い日が続いたと思ったら この日は20度以上もある
半袖でも平気じゃない?と思えるくらい暖かい一日でした~
世間様はスーパーボールでテレビにかじりついていたようですが・・・
そういうのにまったく興味のない
世間様のトレンドに本当に疎い僕達
そんなこともすっかり忘れて のんびりとした小春日和を楽しんでおりました
最後に SFの街のズーム写真
クリックすると大きくなりますのでクリックしてみてください
ミニチュアの街並みのように見えるように写真とってみました~ おもしろく撮ることができたと思うのですが
いかがなものでしょう?
この後も SFの散歩続きます~★
__________________________
ここでいろいろなパンを買ったところ お店のとってもフレンドリーなおねいさんが
姉妹店の903へいってごらんよ~日本っぽい食べ物があるカフェだから~と
教えてくださったので 最近出来たという姉妹店の903の方へ行ってきました~
903 Cortland
San Francisco, CA 94110
お店には看板も何もなく 通り過ぎてしまうくらいシンプルな外見 中に入ってみると~San Francisco, CA 94110
とっても性格のよさそうなかわいいおねいさんがニコニコして応対してくれます
まずメニューを見て 最初にオーダーしてから席につくシステム
この写真の奥にDさんが写っていますね~(笑)
メニューは唐揚げやつくねなんかもあって
もちろん普通のサンドイッチもあるのですが
ちょっとした和のひねりなんかがあって楽しい感じのお店 お持ち帰りが主なお店のようですが ちゃんと店内でも食べることが出来ます
奥の方に入るとこんな感じのオサレで落ち着いた雰囲気の空間が広がり
のんびりと食事を店内でも楽しめるようになっているようです
Dさんが頼んだのはポーチドエッグと生ハムのトーストのセット
半熟の卵がとろ~りと広がり 日本の食パンのようなトーストにからめて食するのです
卵が冷たかったのが残念だったみたいですけど 基本的にはとっても美味しかったそうです
半熟の卵がとろ~りと広がり 日本の食パンのようなトーストにからめて食するのです
卵が冷たかったのが残念だったみたいですけど 基本的にはとっても美味しかったそうです
僕が頼んだのは鳥の唐揚げライスサンド?といった感じのもの
パンの代わりにご飯になっていて そのご飯の両面が
焼きおにぎりのようになっていてパリッとして モチモチ感もあるもの
付いているソースが結構辛かったけど なかなか美味しいものでした♪
アメリカ~ンな量に慣れてしまっている人にはちょっと物足りないかもしれないけど
ちょっとしたお昼にはまったく問題ない量だし 味のほうだって良かったと思います
今度はお弁当か つくねライスバーガーを試してみたいものです♪
2人にとってもいろいろと思い出の残る街でもあります
この犬公園は小高い丘の上にあって SFの街を一望することが出来ます~
日曜日の午後とあって ここの公園にはたくさんの犬たちがヒモなしで遊んでいましたが・・・
日曜日の午後とあって ここの公園にはたくさんの犬たちがヒモなしで遊んでいましたが・・・
最近のCocoの行動を見ると ヒモなしの自由行動には不安材料が残りますので
残念ながら今回Cocoはず~っと紐付きの散歩でしたが
たくさんの犬たちとも戯れることが出来て楽しんでいたようです
寒い日が続いたと思ったら この日は20度以上もある
半袖でも平気じゃない?と思えるくらい暖かい一日でした~
世間様はスーパーボールでテレビにかじりついていたようですが・・・
そういうのにまったく興味のない
世間様のトレンドに本当に疎い僕達
そんなこともすっかり忘れて のんびりとした小春日和を楽しんでおりました
最後に SFの街のズーム写真
クリックすると大きくなりますのでクリックしてみてください
ミニチュアの街並みのように見えるように写真とってみました~ おもしろく撮ることができたと思うのですが
いかがなものでしょう?
この後も SFの散歩続きます~★
シンガポールへ行ってきました
というのは冗談で このシンガポールのシンボルマーライオンが少なくとも3つくらいはある
クパティーノ市内のアジアン系ショッピングエリアに行ってきました
19750 Stevens Creek Blvd Cupertino, CA 95015
ここは~日系スーパーMarukaiを筆頭に
中華系のレストランや怪しげな健康関連グッツショップ
シュークリームのビアードパパ、 Daisoに最近は牛角も出来たようです
ここのMarukaiってすごいですね~
惣菜から寿司刺身 精肉 野菜品数が豊富でなんでも揃っている!
値段もSFの主な食料品店よりずっと安いような気がします

ウニいくら丼は$10くらいだったかな?
ウニもいくらもド~ンとたくさん入っていてもう~たまりません!
日本のデパ地下とはいかないけど それでもいろいろあって楽しい~
しっかり買い物をした後はお昼はラーメン
Dさんは数日前から沖縄のソーキそばが食べたいといっていましたので
この界隈で唯一本格的沖縄ソーキそばを食べることが出来るお店 Ramen 天馬の方へお邪魔してきました~ Dさんはもちろん沖縄そば 僕はラーメン
このお店 ラーメンの味は直球ど真ん中ストライクとまでは行かないけど 美味しいし
店員の皆さんがと~ってもいい感じだし また来てもいいかな~と思ってしまいます
そんな訳でこの日の夕飯はMarukaiで買ってきた 中トロ入りの刺身盛り合わせ
あの大トロの柵はちょっと手が出ませんでした・・・(涙)
これらに ほうれん草の胡麻和え ご飯と味噌汁となりました
__________________________
というのは冗談で このシンガポールのシンボルマーライオンが少なくとも3つくらいはある
クパティーノ市内のアジアン系ショッピングエリアに行ってきました
19750 Stevens Creek Blvd Cupertino, CA 95015
ここは~日系スーパーMarukaiを筆頭に
中華系のレストランや怪しげな健康関連グッツショップ
シュークリームのビアードパパ、 Daisoに最近は牛角も出来たようです
ここのMarukaiってすごいですね~
惣菜から寿司刺身 精肉 野菜品数が豊富でなんでも揃っている!
値段もSFの主な食料品店よりずっと安いような気がします
ウニいくら丼は$10くらいだったかな?
ウニもいくらもド~ンとたくさん入っていてもう~たまりません!
日本のデパ地下とはいかないけど それでもいろいろあって楽しい~
写真では良く見えないかもしれないけど大トロも品数豊富
Dさんはこの大トロを見て悶絶しておりました~(笑)
結局このスーパーでは$100近い買い物をしてしまいました♪
Dさんはこの大トロを見て悶絶しておりました~(笑)
結局このスーパーでは$100近い買い物をしてしまいました♪
しっかり買い物をした後はお昼はラーメン
Dさんは数日前から沖縄のソーキそばが食べたいといっていましたので
この界隈で唯一本格的沖縄ソーキそばを食べることが出来るお店 Ramen 天馬の方へお邪魔してきました~ Dさんはもちろん沖縄そば 僕はラーメン
このお店 ラーメンの味は直球ど真ん中ストライクとまでは行かないけど 美味しいし
店員の皆さんがと~ってもいい感じだし また来てもいいかな~と思ってしまいます
そんな訳でこの日の夕飯はMarukaiで買ってきた 中トロ入りの刺身盛り合わせ
あの大トロの柵はちょっと手が出ませんでした・・・(涙)
これらに ほうれん草の胡麻和え ご飯と味噌汁となりました
Dさんが思いっきり 日本の家のご飯みたいだね~と言っておりました(笑)
おしまい★
ご近所のSarahさんご夫妻が自家製のティラミスを持ってきてくれました~
朝からDさんの仕事の関係でSFベイの南側方へ行っていまして
帰ってきたら玄関先にメッセージと手提げに入った発泡スチロールの箱

ちゃんと保冷剤まで入って 細かいところまで手が込んでおりまして
恐縮してしまいます~
早速中を空けてみると こんな感じできれいにラップされた
お手製のティラミスが入っていました~ 僕だったら作った時点で力が尽きて 適当にサランラップ巻いておしまいにしてしまうでしょうに
Sarahさんたら こんなにオサレにアレンジしてくれて 申し訳ない限りです
__________________________
朝からDさんの仕事の関係でSFベイの南側方へ行っていまして
帰ってきたら玄関先にメッセージと手提げに入った発泡スチロールの箱
ちゃんと保冷剤まで入って 細かいところまで手が込んでおりまして
恐縮してしまいます~
早速中を空けてみると こんな感じできれいにラップされた
お手製のティラミスが入っていました~ 僕だったら作った時点で力が尽きて 適当にサランラップ巻いておしまいにしてしまうでしょうに
Sarahさんたら こんなにオサレにアレンジしてくれて 申し訳ない限りです
もちろんお味のほうもとってもよかったです~♪
おしまい★
この日 朝起きたら雲海のように霧が出ていまして
なんとなく幻想的でしたので 記念撮影を一枚 SFベイエリアの冬は基本的に雨季なのでこういう霧が出ないのですが
今年は雨は降る事が少なく 気温が高いというちょっとした異常気象
そのためか霧の出る日が多くなっています
どこかの郡では気温が下がらない為 蚊が死滅せずに繁殖した為
ウェストナイルの危険性があるので駆除しなくてはいけないとニュースになっていました
それほど寒くならないし雨も降らないので
Coco散歩も楽です~ 最近Cocoは 通りがかりの犬や猫に闘争心を燃やしてしまい
じゃれているのか 本気で噛み付こうとしているのかわからないくらいの状態ですので
残念ながら 散歩の時は散歩紐をしっかりしておかないといけません
思いっきり肉食系女子でありCoco
飼い主は両方とも草食系男子なのにね~(笑)
こういう公園に行くとリスが必ずいるものですが
このリスを見たときにはもう~狂犬病の犬か!?と思ってしまうくらいのリアクション
Dさんが調べたところによると リスに対して本能むき出しの行動をさせるのも良くないことらしい
これによって本能のままに活動していいと学習してしまい
他の動物を見ても同じような反応を出してしまうらしいんです
最近の攻撃的な行動がどうしてなのか繋がってきます
ですから他の動物に噛み付くなどの事故を未然に防ぐ為にも
こういうことよりもボール遊びなんかで興奮させる方がお勧めなのだそうです 僕達も最初は Cocoがリスを見るとその反応がすごくて
それをおもしろがって そのままにさせておいたのですが
そういうことよりも もっと目的を持った遊びを覚えさないといけないようです
もし何らかの形で他の動物を噛んだり 人なんかを噛んだりしたら
この国ではその犬がそのまま安楽死させられてしまうことが多いから
冗談抜きで気をつけなくてはいけないようです
でも Cocoってあまりボール遊びに興味がないようなので
どうやってそちらの方に興味を持って行くのかが大きな課題のようです
もしどなたかご存知でしたらご指南の方よろしくお願いいたします~
さて 今週は久しぶりにNORINAさんとこのお菓子を買ってきました~
最近買いに行っていなかったので久しぶり!
これはParis-Brestといお菓子のようで
シュークリームの皮をまくる焼いているようなもの
NORINAさんのところではカスタードクリームとイチゴクリームが入っていて
アクセントにイチゴが添えてあるのですが・・・
と~ってもおいしかったです♪
こういうのはたまに食べるからこそ美味しさも倍増するのかもしれない
いつも美味しいお菓子を提供してくれてありがとうございます
__________________________
なんとなく幻想的でしたので 記念撮影を一枚 SFベイエリアの冬は基本的に雨季なのでこういう霧が出ないのですが
今年は雨は降る事が少なく 気温が高いというちょっとした異常気象
そのためか霧の出る日が多くなっています
どこかの郡では気温が下がらない為 蚊が死滅せずに繁殖した為
ウェストナイルの危険性があるので駆除しなくてはいけないとニュースになっていました
それほど寒くならないし雨も降らないので
Coco散歩も楽です~ 最近Cocoは 通りがかりの犬や猫に闘争心を燃やしてしまい
じゃれているのか 本気で噛み付こうとしているのかわからないくらいの状態ですので
残念ながら 散歩の時は散歩紐をしっかりしておかないといけません
思いっきり肉食系女子でありCoco
飼い主は両方とも草食系男子なのにね~(笑)
こういう公園に行くとリスが必ずいるものですが
このリスを見たときにはもう~狂犬病の犬か!?と思ってしまうくらいのリアクション
これによって本能のままに活動していいと学習してしまい
他の動物を見ても同じような反応を出してしまうらしいんです
最近の攻撃的な行動がどうしてなのか繋がってきます
ですから他の動物に噛み付くなどの事故を未然に防ぐ為にも
こういうことよりもボール遊びなんかで興奮させる方がお勧めなのだそうです 僕達も最初は Cocoがリスを見るとその反応がすごくて
それをおもしろがって そのままにさせておいたのですが
そういうことよりも もっと目的を持った遊びを覚えさないといけないようです
もし何らかの形で他の動物を噛んだり 人なんかを噛んだりしたら
この国ではその犬がそのまま安楽死させられてしまうことが多いから
冗談抜きで気をつけなくてはいけないようです
でも Cocoってあまりボール遊びに興味がないようなので
どうやってそちらの方に興味を持って行くのかが大きな課題のようです
もしどなたかご存知でしたらご指南の方よろしくお願いいたします~
さて 今週は久しぶりにNORINAさんとこのお菓子を買ってきました~
最近買いに行っていなかったので久しぶり!
これはParis-Brestといお菓子のようで
シュークリームの皮をまくる焼いているようなもの
NORINAさんのところではカスタードクリームとイチゴクリームが入っていて
アクセントにイチゴが添えてあるのですが・・・
と~ってもおいしかったです♪
こういうのはたまに食べるからこそ美味しさも倍増するのかもしれない
いつも美味しいお菓子を提供してくれてありがとうございます
おしまい★
Cocoの夕方散歩をしていたら
夕焼けがとってもきれいだったので一枚 ここのところのベイエリア 真夏に来るような霧が急にでたり
そうかと思えば 小春日和な日があったり 厳しい寒い風が吹く日があったりで
気温も乱高下して 風邪をひいてしまう人も多々いるようです Dさんも風邪ひきました
日本でも気温が大きく下がり 寒い日が続いているようで
東京なんかでは雪が一面に降ったみたいで これまた風邪ひきの人が多いようです
そんな風邪気味な人のひとりである 美人奥さんが東京の方からやってきました
Dさん美人奥さん2人して風邪引いているのなら精力をつけなくっちゃね~と
美味しいお肉を食べに行くことになりました♪
日本でもプライムリブという料理があるのかどうかわかりませんので一応説明
プライムリブは、日本でいうと「リブロース」の部分の部分
この肉を大きな塊のまま塩コショウを万遍なくまぶしてオーブンでじっくり焼いたもの
日本では六本木のOUTBACKというレストランで食することが出来るらしく
通常250gで3200円 350gで3900円という価格設定になっているようで
こちらでも決して安い肉料理ではないです
で 参考までにSFでのお値段の方
SFで有名なHouse of Prime Ribというお店ではこんな感じ
僕達もこのお店のほうへ行ってみよう~と思って予約を試みたのですが
残念ながら 土曜日の夜の予約はもう受け付けておらず 満席状態
日曜日の5時しかもうあいていないということで断念
土曜日の夜となるとSF界隈でちょっと気の利いたレストランとなると予約でいっぱいのよう
そしてプライムリブだけだと出しているお店もかなり限られていたのでステーキも範疇に入れました
いろいろな調査の結果
値段味と共に今回の決めたこのお店が一番お手頃ということで決定

今回僕たちが食したのは~
僕と美人奥様が16オンス(454g)の特大カット
Dさんが8オンスとエビフライのセットをオーダーしてみました
ここは安かった・・・ 8オンスが$12 16オンスが$18なんです
分厚い肉に ちょうどいい焼き具合 味のほうも問題なくとってもよかった!
さて どうしてこの高級なお肉がこんなに安く食べることが出来るのかというと
このお店 チェーンのレストラン それもあまり高級ではないほうの・・・(笑)
そう~ここは Carrowsというお店
Denny'sに毛の生えた程度 いや 逆に毛を抜いてしまったくらいの
かなり裏寂れた 侘しい感じのするレストランなんですね~(笑)
まったく高級レストランではありません
でも ワイン サラダ メインディッシュで 苦しくなるくらい一杯食べても
一人$30くらいで納まる 考えられないくらいお手頃価格なんです!
House of Primeでは肉だけで$43かかりますし
これにちょっといいワインを付けたら一人$60くらいいくんじゃないのかな?
まあ確かにこのお店 80年代の雰囲気 間の抜けたサービスなんかですから
ロマンティックなデートの時などはこちらのお店お勧めにはしませんけど
甘い雰囲気が必要なくガッツリ肉を食べたい時
小さなお子さんがいてなかなかレストランへ行くのを躊躇してしまう方なら
多少子供がぐずっても そんなことまったく気にすることなく
他人の目を気にせずに で~んとかまえていられます(笑)
それに味&コストパフォーマンスを考えると
悪くないんじゃないかな~?と思えます(笑)
しかしながらこのプライムリブ以外の物を食べたことがありませんので あしからず
さぁ~
このお肉で精力つけてしっかり風邪を吹き飛ばしてもらいたいものです
__________________________
夕焼けがとってもきれいだったので一枚 ここのところのベイエリア 真夏に来るような霧が急にでたり
そうかと思えば 小春日和な日があったり 厳しい寒い風が吹く日があったりで
気温も乱高下して 風邪をひいてしまう人も多々いるようです Dさんも風邪ひきました
日本でも気温が大きく下がり 寒い日が続いているようで
東京なんかでは雪が一面に降ったみたいで これまた風邪ひきの人が多いようです
そんな風邪気味な人のひとりである 美人奥さんが東京の方からやってきました
Dさん美人奥さん2人して風邪引いているのなら精力をつけなくっちゃね~と
美味しいお肉を食べに行くことになりました♪
日本でもプライムリブという料理があるのかどうかわかりませんので一応説明
プライムリブは、日本でいうと「リブロース」の部分の部分
この肉を大きな塊のまま塩コショウを万遍なくまぶしてオーブンでじっくり焼いたもの
日本では六本木のOUTBACKというレストランで食することが出来るらしく
通常250gで3200円 350gで3900円という価格設定になっているようで
こちらでも決して安い肉料理ではないです
で 参考までにSFでのお値段の方
SFで有名なHouse of Prime Ribというお店ではこんな感じ
僕達もこのお店のほうへ行ってみよう~と思って予約を試みたのですが
残念ながら 土曜日の夜の予約はもう受け付けておらず 満席状態
日曜日の5時しかもうあいていないということで断念
土曜日の夜となるとSF界隈でちょっと気の利いたレストランとなると予約でいっぱいのよう
そしてプライムリブだけだと出しているお店もかなり限られていたのでステーキも範疇に入れました
いろいろな調査の結果
値段味と共に今回の決めたこのお店が一番お手頃ということで決定
今回僕たちが食したのは~
僕と美人奥様が16オンス(454g)の特大カット
Dさんが8オンスとエビフライのセットをオーダーしてみました
ここは安かった・・・ 8オンスが$12 16オンスが$18なんです
分厚い肉に ちょうどいい焼き具合 味のほうも問題なくとってもよかった!
さて どうしてこの高級なお肉がこんなに安く食べることが出来るのかというと
このお店 チェーンのレストラン それもあまり高級ではないほうの・・・(笑)
そう~ここは Carrowsというお店
Denny'sに毛の生えた程度 いや 逆に毛を抜いてしまったくらいの
かなり裏寂れた 侘しい感じのするレストランなんですね~(笑)
まったく高級レストランではありません
一人$30くらいで納まる 考えられないくらいお手頃価格なんです!
House of Primeでは肉だけで$43かかりますし
これにちょっといいワインを付けたら一人$60くらいいくんじゃないのかな?
まあ確かにこのお店 80年代の雰囲気 間の抜けたサービスなんかですから
ロマンティックなデートの時などはこちらのお店お勧めにはしませんけど
甘い雰囲気が必要なくガッツリ肉を食べたい時
小さなお子さんがいてなかなかレストランへ行くのを躊躇してしまう方なら
多少子供がぐずっても そんなことまったく気にすることなく
他人の目を気にせずに で~んとかまえていられます(笑)
それに味&コストパフォーマンスを考えると
悪くないんじゃないかな~?と思えます(笑)
しかしながらこのプライムリブ以外の物を食べたことがありませんので あしからず
さぁ~
このお肉で精力つけてしっかり風邪を吹き飛ばしてもらいたいものです
おしまい★
ここ数日 仕事の都合上SFダウンタウンの方に通っておりまして
昔からの知り合いN.Oさんのオフィスとすごく近かったので
毎日のようにランチをご一緒させてもらっていました
最終日の金曜日は何を食べにいこうかな~と考えていて
ふと思い出したのがJapaCurry www.japacurry.com
日本人の方が脱サラして始めたという トラックランチトラック
作っている人も 売り子さんやっている人も日本人でした~
トラックのデザインがポップでかわいいものです
今までいろいろなところで噂を聞いたことはあったのです しかしながら~
ラーメン以外の物はあまり追いかけないタイプなのですっかり忘れていましたが
ふと思い出して サイトをチェックしたら今回の仕事場から
すぐ近くのところでこの金曜日は営業しているようでしたので
これはいいチャンスだ~と試させてもらいました
僕たちが到着したのは12時15分くらい?
噂では長い列があって並ぶよ~と聞かされていましたけど 全然すいていて
そんなに長い列もなく あっという間に買うことができました カレー以外にも様々なお弁当が売られているようでしたが
そちらの方がより大人気なようで僕たちが到着した時に
もうほとんどが売り切れで カレーしか残っていない状態でした
日式カレーが最近こちらで人気があると聞きますけど
それと同様に日本のお弁当も市民権を得ているのでしょうか?
日本のお弁当って こちらの味気ないランチと違って美味しいですから 日式弁当に人気が出るのはわからないでもないです
ぱさぱさのパンに味のないハムなどがの入ったサンドイッチが主流のこちらのランチ
よくミーティングで無料ランチ配布します~なんてお知らせがあっても
その無料ランチがサンドイッチとわかったとたん 自分で用意することも多々あります(笑)
さて今回のこのJapaCurryのランチ
僕は今週のスペシャルチキンから揚げカレー
N.Oさんはパンプキンコロッケポテトカレーを頼みました
僕はスパイシーを N.Oさんは普通の味を頼んだのですが
どうも手違いで反対になってしまったようでした 僕のは全然辛くなく
N.Oさんのはスパイシーだったようです・・・ カレー自体の味は丁寧に作ってあってとっても美味しかったのですが
唐揚げの方はちょっといまいちだったな~ 好みにもよるのでしょうけど
揚げ方が少し足りないというか 食べると鶏肉の断面が妙にがとってもピンクで
歯ごたえもちょっと妙にやわらかいというか・・・
個人的には生に近い?と思ってしまうような感じがしました
出来ればピンクの肉汁が出ない程度にしっかり揚げてくれる方が好きだな・・・
普通のカツカレーにしておけばよかったかもしれない
__________________________
昔からの知り合いN.Oさんのオフィスとすごく近かったので
毎日のようにランチをご一緒させてもらっていました
最終日の金曜日は何を食べにいこうかな~と考えていて
ふと思い出したのがJapaCurry www.japacurry.com
日本人の方が脱サラして始めたという トラックランチトラック
作っている人も 売り子さんやっている人も日本人でした~
トラックのデザインがポップでかわいいものです
今までいろいろなところで噂を聞いたことはあったのです しかしながら~
ラーメン以外の物はあまり追いかけないタイプなのですっかり忘れていましたが
ふと思い出して サイトをチェックしたら今回の仕事場から
すぐ近くのところでこの金曜日は営業しているようでしたので
これはいいチャンスだ~と試させてもらいました
僕たちが到着したのは12時15分くらい?
噂では長い列があって並ぶよ~と聞かされていましたけど 全然すいていて
そんなに長い列もなく あっという間に買うことができました カレー以外にも様々なお弁当が売られているようでしたが
そちらの方がより大人気なようで僕たちが到着した時に
もうほとんどが売り切れで カレーしか残っていない状態でした
日式カレーが最近こちらで人気があると聞きますけど
それと同様に日本のお弁当も市民権を得ているのでしょうか?
日本のお弁当って こちらの味気ないランチと違って美味しいですから 日式弁当に人気が出るのはわからないでもないです
ぱさぱさのパンに味のないハムなどがの入ったサンドイッチが主流のこちらのランチ
よくミーティングで無料ランチ配布します~なんてお知らせがあっても
その無料ランチがサンドイッチとわかったとたん 自分で用意することも多々あります(笑)
さて今回のこのJapaCurryのランチ
僕は今週のスペシャルチキンから揚げカレー
N.Oさんはパンプキンコロッケポテトカレーを頼みました
僕はスパイシーを N.Oさんは普通の味を頼んだのですが
どうも手違いで反対になってしまったようでした 僕のは全然辛くなく
N.Oさんのはスパイシーだったようです・・・ カレー自体の味は丁寧に作ってあってとっても美味しかったのですが
唐揚げの方はちょっといまいちだったな~ 好みにもよるのでしょうけど
揚げ方が少し足りないというか 食べると鶏肉の断面が妙にがとってもピンクで
歯ごたえもちょっと妙にやわらかいというか・・・
個人的には生に近い?と思ってしまうような感じがしました
出来ればピンクの肉汁が出ない程度にしっかり揚げてくれる方が好きだな・・・
普通のカツカレーにしておけばよかったかもしれない
おしまい★
先日 Dさんの買い物に付き合った時の話
彼は靴が必要でしたのでSFダウンタウンのDSWの方へ行ってきました
ここは靴が好きな人で知らない人はいないといってもいいくらい有名なお店で
特に女性用の靴が豊富にあるためか 僕の知り合いの女性たちも大好きです
僕はファッションセンス&購買欲がそれほどありませんので 靴はそう頻繁に買いませんけど
Coco散歩用の運動靴の底が磨り減ってちょっとした水分でも内部に水分が入るようになり
雨季のこの時期乾く間もなくずっと湿っているので新しいのがほしいと思っていました
ファッションセンスもこだわりもないので 安ければイイや~と
地下のセール品売り場の方へ足を運んでみました
ここだとディスカウント価格からさらに30~70%オフになっているんです デザインごとに並べられている普通のエリアとは違って
ディスカウントエリアはかなり雑に並べられていて自分のサイズのセクションへ行って
気に入ったものがあるかどうか調べて試し履きし 気に入れば購入~となるのです
ですから僕もこの ぐちゃぐちゃのセクションで合いそうな運動靴を探していたのです
驚いたのが 運動靴も最近は高いのですね~
ディスカウントでも$80~100などしてなかなかいいお値段
僕は$20~くらいで買えるものかな~なんて(いつの時代たって・・・?)
それくらいの値段で探していたので 当たり前といえば当たり前なんですけど
まったくいい物が見つかりませんでして 隅々まで探していたところ・・・・
この 赤いマルに囲まれた靴を見つけました ここから見ると ごく普通にディスカウントの靴の1つとして並べられているようですが・・・
手に取る前から 見た感じでどうも様子が違うのに気がつきました
どう見ても新品ではないんです というよりもかなり使い古してありました
靴の先は裂け 靴底は磨り減り 皮は必要以上に柔らかくなって
靴紐は今にも切れそうになっていました つまり 買い物客というか これは万引きなので窃盗犯といったほうが正しいでしょう
窃盗犯がこちらのセクションで気に入った靴を見繕ったあと
自分の古い靴と履き替えて そのままお店を後にしたと思われます
靴はかさばるので買い物バックに忍ばせて持ち去ることが大変そうですが
こうすれば 簡単に持ち去ることが出来てしまい 困ったことです
よく考えるものだ・・・
でもこれは立派な犯罪なので 模倣することはやめましょう~
買い物のあとは Nobhillエリアの方へCoco散歩をしたのですが
道の交通量も多いし 公園も少ない
もちろん紐なし公園だってそう簡単にアクセスできないでしょうから
SFの公園の少ない住宅街だと犬にとってもなかなか住みにくいかもな~
Cocoは田舎ものだけど それはそれで幸せなのかもしれない
僕も郊外ののんびり生活があっているな~なんて強く感じます
__________________________
彼は靴が必要でしたのでSFダウンタウンのDSWの方へ行ってきました
ここは靴が好きな人で知らない人はいないといってもいいくらい有名なお店で
特に女性用の靴が豊富にあるためか 僕の知り合いの女性たちも大好きです
僕はファッションセンス&購買欲がそれほどありませんので 靴はそう頻繁に買いませんけど
Coco散歩用の運動靴の底が磨り減ってちょっとした水分でも内部に水分が入るようになり
雨季のこの時期乾く間もなくずっと湿っているので新しいのがほしいと思っていました
ファッションセンスもこだわりもないので 安ければイイや~と
地下のセール品売り場の方へ足を運んでみました
ここだとディスカウント価格からさらに30~70%オフになっているんです デザインごとに並べられている普通のエリアとは違って
ディスカウントエリアはかなり雑に並べられていて自分のサイズのセクションへ行って
気に入ったものがあるかどうか調べて試し履きし 気に入れば購入~となるのです
ですから僕もこの ぐちゃぐちゃのセクションで合いそうな運動靴を探していたのです
驚いたのが 運動靴も最近は高いのですね~
ディスカウントでも$80~100などしてなかなかいいお値段
僕は$20~くらいで買えるものかな~なんて(いつの時代たって・・・?)
それくらいの値段で探していたので 当たり前といえば当たり前なんですけど
まったくいい物が見つかりませんでして 隅々まで探していたところ・・・・
この 赤いマルに囲まれた靴を見つけました ここから見ると ごく普通にディスカウントの靴の1つとして並べられているようですが・・・
手に取る前から 見た感じでどうも様子が違うのに気がつきました
どう見ても新品ではないんです というよりもかなり使い古してありました
靴の先は裂け 靴底は磨り減り 皮は必要以上に柔らかくなって
靴紐は今にも切れそうになっていました つまり 買い物客というか これは万引きなので窃盗犯といったほうが正しいでしょう
窃盗犯がこちらのセクションで気に入った靴を見繕ったあと
自分の古い靴と履き替えて そのままお店を後にしたと思われます
靴はかさばるので買い物バックに忍ばせて持ち去ることが大変そうですが
こうすれば 簡単に持ち去ることが出来てしまい 困ったことです
よく考えるものだ・・・
でもこれは立派な犯罪なので 模倣することはやめましょう~
買い物のあとは Nobhillエリアの方へCoco散歩をしたのですが
住宅密集地の公園 犬の数が半端じゃなくたくさんいまして驚きました
狭い公園に20匹くらい ドッグショーでもあるの?と思うくらい(笑)
サンフランシスコのダウンタウンは郊外に比べると家の大きさも小さいし狭い公園に20匹くらい ドッグショーでもあるの?と思うくらい(笑)
道の交通量も多いし 公園も少ない
もちろん紐なし公園だってそう簡単にアクセスできないでしょうから
SFの公園の少ない住宅街だと犬にとってもなかなか住みにくいかもな~
Cocoは田舎ものだけど それはそれで幸せなのかもしれない
僕も郊外ののんびり生活があっているな~なんて強く感じます
おしまい★
韓国系の方たちの 日本海表記反対運動を横目に
今度はユニオンスクエアーの方へ行ってきました
この日 今までの暖かさが嘘のように ユニオンスクエアーは大変冷え込んでいて
絶好のスケート日和といっていいのかどうかわかりませんが
まぁ とにかくアイススケートがとっても似合う日でありました 冬の風物詩でもあるこのユニオンスクエアーのアイススケートも
この日が最終日だったようで たくさんの人たちが最後の滑りを楽しんでいました
僕達はDさんの買い物の為にこちらのほうに来てスケートをしに来た訳ではありませんでした
でも~
ゴルビーさんの飼い主のKさん親子が この最後のスケートを楽しんでいるとのことでしたので
せっかく近くにいるんだから~とちょっとのぞき来たということです 僕はこのユニオンスクエアーのアイススケートを今まで体験したことは無いのですが
一回$10で レンタルスケートシューズが$5 合計$15で楽しめるそうです
へ~ もっといい値段かと思っていたのですが 思ったより手頃です
これだったら 観光でこちらの方へ来た場合でも
思い出作りとして気軽に参加できるアクティビティー
来年はここで滑ってみようかな~なんて思わせてくれます 中にはプロ?じゃないの~?と思えるような素晴らしい滑りを披露してくれる人もいますけど
60%くらいは それほど上手でもないけど何とか転ばないで滑れる程度という感じで
あとの残りは ひたすら滑らないように壁伝いに歩いているという人たちで
まったくの素人でも臆することなくこのスケートの体験をしてしまうことが出来る
そんな敷居の低いスケートリンクって感じでした
このスケートリンクの脇にはカフェがあって
スケートの後 こうしてお茶を楽しむことが出来るのですが
この日は僕にとってちょっと寒すぎました~ 彼女達はスケート運動で体が温まっていたので平気だっただろうし
Dさんは暖かいダウンジャケット着ていたけど
僕は普通の冬装備程度だったので体が冷え切ってしまいました・・・
それにKさんとDさん・・・
この2人がこれまた欲じゃべるんだな~
スケート観賞&おしゃべり待機のおかげで体の心が冷え切ってしまい
このおかげかどうか定かではありませんけど
次の週から一週間ほど風邪をひいてしまい仕事を休む羽目になるくらいでした
今は大分良くなったけど まだ本調子じゃないな~と言う感じ
寒空ではちゃんとした格好をしないとひどい目にあうものです・・・
この日の夕飯は 中華風コーンスープと 炒め麺を作ってみました
焼きそばといえばいいのかもしれないけど
日本人のイメージする焼きそばとは程遠い感じなんです
ちょっと太目の中華麺をたくさんの野菜で炒めて 焼きそばソースは一切なしで
基本的には生姜と塩だけで味を調えてみました あっさりしていい味になりました
生姜をたくさん使ったので 冷えた体にはいいかと思いましたけど~
結果的には遅すぎたようです(笑)
__________________________
今度はユニオンスクエアーの方へ行ってきました
この日 今までの暖かさが嘘のように ユニオンスクエアーは大変冷え込んでいて
絶好のスケート日和といっていいのかどうかわかりませんが
まぁ とにかくアイススケートがとっても似合う日でありました 冬の風物詩でもあるこのユニオンスクエアーのアイススケートも
この日が最終日だったようで たくさんの人たちが最後の滑りを楽しんでいました
僕達はDさんの買い物の為にこちらのほうに来てスケートをしに来た訳ではありませんでした
でも~
ゴルビーさんの飼い主のKさん親子が この最後のスケートを楽しんでいるとのことでしたので
せっかく近くにいるんだから~とちょっとのぞき来たということです 僕はこのユニオンスクエアーのアイススケートを今まで体験したことは無いのですが
一回$10で レンタルスケートシューズが$5 合計$15で楽しめるそうです
へ~ もっといい値段かと思っていたのですが 思ったより手頃です
これだったら 観光でこちらの方へ来た場合でも
思い出作りとして気軽に参加できるアクティビティー
来年はここで滑ってみようかな~なんて思わせてくれます 中にはプロ?じゃないの~?と思えるような素晴らしい滑りを披露してくれる人もいますけど
60%くらいは それほど上手でもないけど何とか転ばないで滑れる程度という感じで
あとの残りは ひたすら滑らないように壁伝いに歩いているという人たちで
まったくの素人でも臆することなくこのスケートの体験をしてしまうことが出来る
そんな敷居の低いスケートリンクって感じでした
このスケートリンクの脇にはカフェがあって
スケートの後 こうしてお茶を楽しむことが出来るのですが
この日は僕にとってちょっと寒すぎました~ 彼女達はスケート運動で体が温まっていたので平気だっただろうし
Dさんは暖かいダウンジャケット着ていたけど
僕は普通の冬装備程度だったので体が冷え切ってしまいました・・・
それにKさんとDさん・・・
この2人がこれまた欲じゃべるんだな~
スケート観賞&おしゃべり待機のおかげで体の心が冷え切ってしまい
このおかげかどうか定かではありませんけど
次の週から一週間ほど風邪をひいてしまい仕事を休む羽目になるくらいでした
今は大分良くなったけど まだ本調子じゃないな~と言う感じ
寒空ではちゃんとした格好をしないとひどい目にあうものです・・・
この日の夕飯は 中華風コーンスープと 炒め麺を作ってみました
焼きそばといえばいいのかもしれないけど
日本人のイメージする焼きそばとは程遠い感じなんです
基本的には生姜と塩だけで味を調えてみました あっさりしていい味になりました
生姜をたくさん使ったので 冷えた体にはいいかと思いましたけど~
結果的には遅すぎたようです(笑)
おしまい★
先日 サンフランシスコダウンタウンの方へ行って来た時
Powellストリート駅という SFでは観光客で一番賑わう場所に通りかかりました
そしたら 韓国の民族衣装を着た人たち
それにテレビクルー(といっても地元ではなく韓国系)がいたので
一体なんだろう~と思って足を止めて見てみました
様々な民族衣装を纏い ドラム叩いて 韓国風のダンスをして
街ゆく人たちに 話しかけて 散らし配って 一生懸命の様子
あぁ~ 声かけられたらなんて答えていいのかわからないし
このグループに反対を言ったら身の危険があるかもと思い 退散
なぜかといいますと それは・・・
この韓国人たち 日本海表記に反対している人たち
日本の植民地化によってこの海の名前がこうなったと
歴史的背景と共にこの海の名前を東海とすべきだ~と主張しているようです
日本にいる頃はそこまで気にしたことなかったけど
こちら米国に来てから 日本と韓国の微妙な関係って
韓国人が多くいて 韓国人と多く接する機会が多い為か考えることが増えました 基本的には韓国人の同僚や知り合いとは上手くやっているつもりだし
基本的な文化が似ているせいか とっても話があう人もいて
韓国人だからといよりは この人だから好きという要素が大きいのですが 仲いいです
好きなんですけど 実は同時に裏でどう思われているんだろう~と考えてしまうこともしばしば
マスコミでの韓国における反日感情って大げさな部分 というか
センセイショナルな部分が大々的に報道されるので やっぱりそれを考えることなしにはいられない
小耳に挟んだ話では 比較的仲良くしていると思っていた韓国系の人が
日系の人がいない時の場で日本の歴史的な侵略行為 残虐行為にいまだに憤慨していると
他の人にもらしているんだよ~と言うのを聞いて悲しく 残念にも感じるのだが
日本がやった行為はそれでも許されないものであるのも事実
そして それが自分が生まれる前の歴史的事実で 自分が直接関わってもいないし
そしてこれらはまったく変えることができないというもどかしさもあって
彼らに僕が謝るような事象でもないけど
まったく無視してなにもなかったように振舞うのもぎこちない
そして もういいじゃん!と思ってしまうことも否定できない
とっても複雑な微妙な気分が入り組む
ドメスティックな韓国&日本問題です
立場を変えて 日本人として広島 長崎のことを考えると
米国のしたことって たとえ日本が戦争を始めたとしても許されることはない
でも 僕が感じる限りで言ってしまえば
実際現代米国人は この原爆投下にしてはそれほど否定的でもないんですね~
歴史なんてそんなもの 立場 勝ち負けで全く見方が違ってしまうもの
起こってしまったことはもう変えられない 繰り返さないことに焦点を置くのが大事と考え
起こってしまった事から何を学び
どう建設的に持っていけるかってことが必要なんでしょうけど
残念ながら歴史って 同じこと多々繰り返していますよね・・・
ちなみに この日本海表記問題
今までまったく問題視されていなかったというか 韓国政府も日本海表記を容認していたようですが
1992年に突然それまでの立場を翻して日本海の英文公式名称を「East Sea」とすると発表したそうです
批判されるのを前提にしていってしまえば
今更そんなこと言い出したって~ もう決まっているんだからどうでもいいでしょ~と
思ってしまうのです・・・
彼らにとったら 突然ではなく 必要解決問題事項としてリストアップしたあったことなんでしょうけど
自国の世界的な地位 認識がやっと高まり 今なら世界に聞いてもらえるぞ~
今まで蓄積した行き場のない不満が どういった形で出していいのかも分からず
とりあえず まず手始めにこの問題として一気に噴出した とも感じられないでもないんだな~
と・・・
いつも 淡くくずぶっていたけど 表面的に出てこなかったこの出来事
このPowell駅での出来事をきっかけに考えてみましたので
とりあえず とりとめもなくひとりごととして綴っておきました
__________________________
Powellストリート駅という SFでは観光客で一番賑わう場所に通りかかりました
そしたら 韓国の民族衣装を着た人たち
それにテレビクルー(といっても地元ではなく韓国系)がいたので
一体なんだろう~と思って足を止めて見てみました
街ゆく人たちに 話しかけて 散らし配って 一生懸命の様子
何かを訴えているようでしたので興味津々な僕
なんだろうな~と思って 立ててある等身大のポスターを見て おお・・・やば・・・あぁ~ 声かけられたらなんて答えていいのかわからないし
このグループに反対を言ったら身の危険があるかもと思い 退散
なぜかといいますと それは・・・
この韓国人たち 日本海表記に反対している人たち
日本の植民地化によってこの海の名前がこうなったと
歴史的背景と共にこの海の名前を東海とすべきだ~と主張しているようです
日本にいる頃はそこまで気にしたことなかったけど
こちら米国に来てから 日本と韓国の微妙な関係って
韓国人が多くいて 韓国人と多く接する機会が多い為か考えることが増えました 基本的には韓国人の同僚や知り合いとは上手くやっているつもりだし
基本的な文化が似ているせいか とっても話があう人もいて
韓国人だからといよりは この人だから好きという要素が大きいのですが 仲いいです
好きなんですけど 実は同時に裏でどう思われているんだろう~と考えてしまうこともしばしば
マスコミでの韓国における反日感情って大げさな部分 というか
センセイショナルな部分が大々的に報道されるので やっぱりそれを考えることなしにはいられない
小耳に挟んだ話では 比較的仲良くしていると思っていた韓国系の人が
日系の人がいない時の場で日本の歴史的な侵略行為 残虐行為にいまだに憤慨していると
他の人にもらしているんだよ~と言うのを聞いて悲しく 残念にも感じるのだが
日本がやった行為はそれでも許されないものであるのも事実
そして それが自分が生まれる前の歴史的事実で 自分が直接関わってもいないし
そしてこれらはまったく変えることができないというもどかしさもあって
彼らに僕が謝るような事象でもないけど
まったく無視してなにもなかったように振舞うのもぎこちない
そして もういいじゃん!と思ってしまうことも否定できない
とっても複雑な微妙な気分が入り組む
ドメスティックな韓国&日本問題です
立場を変えて 日本人として広島 長崎のことを考えると
米国のしたことって たとえ日本が戦争を始めたとしても許されることはない
でも 僕が感じる限りで言ってしまえば
実際現代米国人は この原爆投下にしてはそれほど否定的でもないんですね~
歴史なんてそんなもの 立場 勝ち負けで全く見方が違ってしまうもの
起こってしまったことはもう変えられない 繰り返さないことに焦点を置くのが大事と考え
起こってしまった事から何を学び
どう建設的に持っていけるかってことが必要なんでしょうけど
残念ながら歴史って 同じこと多々繰り返していますよね・・・
ちなみに この日本海表記問題
今までまったく問題視されていなかったというか 韓国政府も日本海表記を容認していたようですが
1992年に突然それまでの立場を翻して日本海の英文公式名称を「East Sea」とすると発表したそうです
批判されるのを前提にしていってしまえば
今更そんなこと言い出したって~ もう決まっているんだからどうでもいいでしょ~と
思ってしまうのです・・・
彼らにとったら 突然ではなく 必要解決問題事項としてリストアップしたあったことなんでしょうけど
自国の世界的な地位 認識がやっと高まり 今なら世界に聞いてもらえるぞ~
今まで蓄積した行き場のない不満が どういった形で出していいのかも分からず
とりあえず まず手始めにこの問題として一気に噴出した とも感じられないでもないんだな~
と・・・
いつも 淡くくずぶっていたけど 表面的に出てこなかったこの出来事
このPowell駅での出来事をきっかけに考えてみましたので
とりあえず とりとめもなくひとりごととして綴っておきました
おしまい★
以前 ご近所さんのSarahさんご夫妻の味噌作りに参加させていただきまして
その時に作った味噌がとっても美味しく 評判がよかったので
また味噌作りたいな~なんて思っていたのですが なんとなく実行せず
やりたいな~と思っていてもきっかけがないとなかなか前に進まないもの
しかし~先日 いつも行く八百屋系のお店に行ったら
オーガニックの大豆がかなり安い値段で売っていたのを見つけて 即購入!
このプッシュのおかげで念願の味噌作りをすることが出来ました
まず最初は 大豆を洗って水に浸しておきます
一晩でOKなのだそうですが 僕は予定の関係で2晩じっくり
量はあまり深く考えないで 以前作ったのよりちょっと多めに作ろうかな~なんて
適当に買ってみたのですが 水につけた大豆・・・めっちゃくちゃ大量になりました(笑)
この大量の大豆を弱火でコトコトと大豆を煮詰めます 1つの鍋では足りず うちにある大きな鍋1.2.3をフルに使って茹でることになってしまい
家中大豆を煮る匂いになってしまいましたが
大豆を煮る匂いって 豆乳みたいな匂いでそんなに悪いものではありませんね~
個人的にはこの写真を載せるのにちょっと抵抗があったのですが・・・
味噌作りには不可欠なものですし 一応載せてしまいましょう~(・・・汗)
現地のお店で売っている米こうじ & 日本の塩 味噌を作るこうじには 主に米こうじと麦こうじがあり
両方をあわせたものがあわせ味噌ということになるそうです
今回こちら米国で手に入ったのは米こうじだけでしたので
うちでは米こうじ味噌作りとなります
熟成期間や塩の量などにも影響されますが
主にこの麹の割合で甘い白味噌か 濃い赤味噌になったりするそうです
前回はどちらかというと赤味噌系に仕上がっていたので
今回は割合を変えたものを作ろうと思い
白味噌用 赤味噌用と2種類の割合で用意してみました 麹の量が多く 塩の量が少なく 熟成期間の短いものが白味噌になり
麹の量が少なく 塩の量が多く 熟成期間が長いものが赤味噌になるってことは
赤みその方が保存には向いているのかもしれないです
塩とあわせたこの割合の違う麹を 先ほど茹でた大豆と混ぜますが
この大豆をひき潰さなくてはいけません
手引きによるとフードプロセッサーを使うといいよ~と書いてありましたが
うちにはそんなファンシーな品物がありませんでして
ご近所のさろさんにも聞いたのですが あちらさんもないとのことなので
しょうがなく手作業 これがかなり疲れました・・・ つぶした大豆を先ほどの塩&麹ミックスと混ぜ合わせて団子を作ります
こうすることにより余分な空気が抜けてカビ発生の防止にもなるそうです~
この団子をたくさん作って ちょっと大きめの容器に空気が入らないように詰めていきます
一番手前は赤味噌 一番奥は白味噌になる予定
真ん中は 赤味噌用と白味噌用の団子が中途半端に余ってしまったので
それを両方入れて 赤白中間味噌をしてみました これを冷暗所において数ヶ月寝かしておいて
天地返しという 中身をひっくり返して混ぜ合わせてまた寝かして
今年の夏ごろには味噌が完成するはずです♪
さぁ~
一体どんな味噌が出来るのか楽しみです
味噌作りってかなり重労働です
前回はSarahさんご夫婦としゃべりながらやったので楽しかったのですが
一人でモクモクとやるとなると結構つらいです(笑)
次回は誰かを誘ってやらないと 多分自分ひとりでは始めないだろうな~
この日の夕飯は 疲れて面倒くさくなってしまったので
簡単に野菜サラダ 豚の生姜焼き 味噌汁となりました~
__________________________
その時に作った味噌がとっても美味しく 評判がよかったので
また味噌作りたいな~なんて思っていたのですが なんとなく実行せず
やりたいな~と思っていてもきっかけがないとなかなか前に進まないもの
しかし~先日 いつも行く八百屋系のお店に行ったら
オーガニックの大豆がかなり安い値段で売っていたのを見つけて 即購入!
このプッシュのおかげで念願の味噌作りをすることが出来ました
まず最初は 大豆を洗って水に浸しておきます
一晩でOKなのだそうですが 僕は予定の関係で2晩じっくり
量はあまり深く考えないで 以前作ったのよりちょっと多めに作ろうかな~なんて
適当に買ってみたのですが 水につけた大豆・・・めっちゃくちゃ大量になりました(笑)
この大量の大豆を弱火でコトコトと大豆を煮詰めます 1つの鍋では足りず うちにある大きな鍋1.2.3をフルに使って茹でることになってしまい
家中大豆を煮る匂いになってしまいましたが
大豆を煮る匂いって 豆乳みたいな匂いでそんなに悪いものではありませんね~
個人的にはこの写真を載せるのにちょっと抵抗があったのですが・・・
味噌作りには不可欠なものですし 一応載せてしまいましょう~(・・・汗)
現地のお店で売っている米こうじ & 日本の塩 味噌を作るこうじには 主に米こうじと麦こうじがあり
両方をあわせたものがあわせ味噌ということになるそうです
今回こちら米国で手に入ったのは米こうじだけでしたので
うちでは米こうじ味噌作りとなります
熟成期間や塩の量などにも影響されますが
主にこの麹の割合で甘い白味噌か 濃い赤味噌になったりするそうです
前回はどちらかというと赤味噌系に仕上がっていたので
今回は割合を変えたものを作ろうと思い
白味噌用 赤味噌用と2種類の割合で用意してみました 麹の量が多く 塩の量が少なく 熟成期間の短いものが白味噌になり
麹の量が少なく 塩の量が多く 熟成期間が長いものが赤味噌になるってことは
赤みその方が保存には向いているのかもしれないです
塩とあわせたこの割合の違う麹を 先ほど茹でた大豆と混ぜますが
この大豆をひき潰さなくてはいけません
手引きによるとフードプロセッサーを使うといいよ~と書いてありましたが
うちにはそんなファンシーな品物がありませんでして
ご近所のさろさんにも聞いたのですが あちらさんもないとのことなので
しょうがなく手作業 これがかなり疲れました・・・ つぶした大豆を先ほどの塩&麹ミックスと混ぜ合わせて団子を作ります
こうすることにより余分な空気が抜けてカビ発生の防止にもなるそうです~
この団子をたくさん作って ちょっと大きめの容器に空気が入らないように詰めていきます
一番手前は赤味噌 一番奥は白味噌になる予定
真ん中は 赤味噌用と白味噌用の団子が中途半端に余ってしまったので
それを両方入れて 赤白中間味噌をしてみました これを冷暗所において数ヶ月寝かしておいて
天地返しという 中身をひっくり返して混ぜ合わせてまた寝かして
今年の夏ごろには味噌が完成するはずです♪
さぁ~
一体どんな味噌が出来るのか楽しみです
味噌作りってかなり重労働です
前回はSarahさんご夫婦としゃべりながらやったので楽しかったのですが
一人でモクモクとやるとなると結構つらいです(笑)
次回は誰かを誘ってやらないと 多分自分ひとりでは始めないだろうな~
簡単に野菜サラダ 豚の生姜焼き 味噌汁となりました~
おしまい★
すっかり忘れておりましたけど・・・
実は本日米国に帰化して ちょうど二年目になりました
時の流れとは早いもので あっという間の2年でした
合法的な移民といえるでしょうけど
実際にはこれといった書類もなく しかしながら
まったく問題なく米国に入国できてそのまま居座ることが出来てラッキーでもあります はい 私 Cocoの話です
私 Cocoは台湾からの移民犬ですが
本日 米国滞在丸二年を迎えることができました~
Cocoがこちらに来たいきさつをご存知でない方は
こちらの
リンクをお読みくださいませ
来た当時は中国語しかわかりませんでしたけど
今はしっかり英語がわかるようになり なんでも英語で言ってくれれば理解できるようになりました
この家に住んでいる日本語のおっさんよりマシな英語理解力を誇れます! そしてこの人が私の一番のお気に入りの人で だーりんです
私とこの人の間には誰一人として入り込むことが出来ません♪
もちろん日本語のおっさんも!
台湾にいた頃は 食べ物を探してさすらい それなりに自由で充実しておりましたが
いつもおなかがすいていて 他の犬にいじめられる危険もありましたので
やっぱり2食昼寝つきのこの生活はたいへん楽です おやつもくれるのは嬉しいけど
日本語のおっさんが写真をよく撮るのは はっきり言ってめちゃくちゃウザイです
日本語のおっさんは私と彼の間を引き裂こうとして
悪意たっぷりにこんな変な顔の写真ばかり撮って 彼に見せて大笑いしております
__________________________
実は本日米国に帰化して ちょうど二年目になりました
時の流れとは早いもので あっという間の2年でした
合法的な移民といえるでしょうけど
実際にはこれといった書類もなく しかしながら
まったく問題なく米国に入国できてそのまま居座ることが出来てラッキーでもあります はい 私 Cocoの話です
私 Cocoは台湾からの移民犬ですが
本日 米国滞在丸二年を迎えることができました~
Cocoがこちらに来たいきさつをご存知でない方は
こちらの
リンクをお読みくださいませ
来た当時は中国語しかわかりませんでしたけど
今はしっかり英語がわかるようになり なんでも英語で言ってくれれば理解できるようになりました
この家に住んでいる日本語のおっさんよりマシな英語理解力を誇れます! そしてこの人が私の一番のお気に入りの人で だーりんです
私とこの人の間には誰一人として入り込むことが出来ません♪
もちろん日本語のおっさんも!
台湾にいた頃は 食べ物を探してさすらい それなりに自由で充実しておりましたが
いつもおなかがすいていて 他の犬にいじめられる危険もありましたので
やっぱり2食昼寝つきのこの生活はたいへん楽です おやつもくれるのは嬉しいけど
日本語のおっさんが写真をよく撮るのは はっきり言ってめちゃくちゃウザイです
日本語のおっさんは私と彼の間を引き裂こうとして
悪意たっぷりにこんな変な顔の写真ばかり撮って 彼に見せて大笑いしております
本当はこんなに純朴で かわいい顔しているのにね・・・
まあ、とにかく大きな怪我も病気もなくこの2年を過ごすことができてよかったよかった~
おしまい★
この日記はDさん弟家族訪問日記
彼らは実際数日しかおらずもう既に帰ってしまっております
初めての方はこちらからどうぞ~カリフォルニアでの休日
最後の日 彼らのフライトはお昼過ぎだったので
11時くらいに家を出れば間に合うとのこと 彼らが来る前の計画では
僕とDさんは景色のいいところでサンデーブランチに連れて行こう~と
話していたのですが 弟くんのあの動向を見れば
僕たちが計画していた景色のいいサンデーブランチ お一人様$45なんて
絶対無理でしょう~と言うことは火を見るよりも明らか
そんな訳で この日の朝食も結局僕が作りました
といっても ハム ベーコン 卵焼き&ワッフルという簡単なものですが
それでも6人分って結構な労力が必要です(笑)
朝食のあとは 旅行最後のアクティビティーCoco散歩
何故か皆さんこのCoco散歩が気に入ったようで
朝食のあとは一家総出て こうして散歩に出かけていました 特に娘さんはCocoが大のお気に入りのよう
Cocoは それほど娘さんに興味もなくなついているようにも見えませんでしたが・・・(笑)
まあ 楽しんでくれたのならそれでOK
この日の散歩は近所の海岸線を歩いてみることにしました
やっぱり海好きですね~
この人たち 海辺においておいたら飽きることなくずっと遊んでいそうです(笑) Coco散歩を十分楽しんだ後は 家に戻って荷造り そして空港へ向かいます
日曜日ということもあって サンフランシスコ空港までまったくの渋滞もなく
スムースに到着することが出来ました
空港ではチェックイン&セキュリティーがとんでもなく長い列ができていましたけど
もう既にオンラインでチェックインを済ませており 1つ難関クリアー
セキュリティーの方の長いラインはしょうがないね~と言っていたら
知らなかったのですが小さい子供用のセキュリティーラインが別にあって
普通の方に並んだら係員の人が子供がいる家族用のラインを教えてくれ
そちらの方へ行ったら並ぶことなくすぐにセキュリティーを通ることが出来

セキュリティーを通過した時点ででさようなら~
台風のような 弟くん一家がミズーリ州のほうへ帰っていきました
Dさんはとっても寂しそう 僕はとってもホッとしました(笑)
空港まで来たんだから&貧しいアメリカン食一色だったんだから~と
ランチはサンマテオのラーメン屋へ行ってきました
ここのラーメン悪くないんだけど 葱の代わりに刻んだ生玉葱と韮 まぁ~ 新しい試みは認めたいけど 玉葱と韮ってはっきり言ってラーメンにはあいません(笑)
やっぱりねぎがほしいな~ あとスープも足りないですよ
写真見てもわかるように スープの中に麺じゃなくて 麺の中にスープがかろうじて見える程度
食べているうちに麺がスープを吸ってしまい ほとんどなくなってしまう状態
ひとつひとつの品は上手く作っているのに全体像を見るとちぐはぐで上手くかみ合っていない印象
同じグループの他のお店が長蛇の列なのにここはがら空きっていう所でお客の反応がわかります
さて話をもどしてDさんの弟くん一家
もちろん 弟くんの病的といっていいくらいの域に入っている吝嗇的な部分には
正直言ってヘキヘキしてしまいましたが
基本的には息子さんも 娘さん 奥さん 弟くん皆さん
気遣いが出来る とってもいい人たちでした
でも・・・ こういうのってもうしばらくの間なくてもいいかな~なんても思います
Dさんなんかは自分の家族で付き合いがあるのってこの弟くん一家だけで両親とも疎遠ですので
僕はいわゆる義理の両親&家族と接することがほとんどないので楽させてもらっております
でも アメリカ人と結婚した人たち(&日本人であってもそうだろうけど~)
僕が数年に一回だけ経験するこれでさえも 疲れきってしまうのに
相手方の家族と頻繁に それもそりの合わない人たちとやっていかないといけないとなると
それって並大抵の努力と我慢では超えられないものなんだろうな~と感じます
こういう問題が派生して 家庭崩壊 離婚 なんて話を聞くと
うぅ~ん 確かに2人がよくても その部分の苦労が重なると
そういう結果を招いてしまうのもありえるんだな~と納得してしまいました
それと同時に 相手方の家族とも本当の家族のように付き合える人たちもいるのも確か
そしてそういうよう物事を持っていける才能のある人
そういう人に囲まれて&環境にはとっても憧れるところもあります
もともと話しのあう人たちだったというのもあるだろうし
努力の賜物でそういう関係を築いた人たちもいるだろうし
こういうのが人間関係のおもしろいところなのかもしれないな~とも思います
今までの人生経験上 僕にはそういう才能がないと言うか・・・
人を惹きつけて 一緒に楽しんでしまうような能力がないので
せっかく巡り会ったDさんの弟さん家族
気に入らないところがあったとしても全体像としてはとってもいい人たちなんだから
多少のことには目をつぶって もっと上手くやっていかなくっちゃいけないな~なんて
感謝&反省する部分も多いかもな~なんて感じました
ちなみに彼らが帰った日 今年初めての満月がとってもきれいでした
__________________________
彼らは実際数日しかおらずもう既に帰ってしまっております
初めての方はこちらからどうぞ~カリフォルニアでの休日

最後の日 彼らのフライトはお昼過ぎだったので
11時くらいに家を出れば間に合うとのこと 彼らが来る前の計画では
僕とDさんは景色のいいところでサンデーブランチに連れて行こう~と
話していたのですが 弟くんのあの動向を見れば
僕たちが計画していた景色のいいサンデーブランチ お一人様$45なんて
絶対無理でしょう~と言うことは火を見るよりも明らか
そんな訳で この日の朝食も結局僕が作りました
といっても ハム ベーコン 卵焼き&ワッフルという簡単なものですが
それでも6人分って結構な労力が必要です(笑)
朝食のあとは 旅行最後のアクティビティーCoco散歩
何故か皆さんこのCoco散歩が気に入ったようで
朝食のあとは一家総出て こうして散歩に出かけていました 特に娘さんはCocoが大のお気に入りのよう
Cocoは それほど娘さんに興味もなくなついているようにも見えませんでしたが・・・(笑)
まあ 楽しんでくれたのならそれでOK
この日の散歩は近所の海岸線を歩いてみることにしました
やっぱり海好きですね~
この人たち 海辺においておいたら飽きることなくずっと遊んでいそうです(笑) Coco散歩を十分楽しんだ後は 家に戻って荷造り そして空港へ向かいます
日曜日ということもあって サンフランシスコ空港までまったくの渋滞もなく
スムースに到着することが出来ました
空港ではチェックイン&セキュリティーがとんでもなく長い列ができていましたけど
もう既にオンラインでチェックインを済ませており 1つ難関クリアー
セキュリティーの方の長いラインはしょうがないね~と言っていたら
知らなかったのですが小さい子供用のセキュリティーラインが別にあって
普通の方に並んだら係員の人が子供がいる家族用のラインを教えてくれ
そちらの方へ行ったら並ぶことなくすぐにセキュリティーを通ることが出来
セキュリティーを通過した時点ででさようなら~
台風のような 弟くん一家がミズーリ州のほうへ帰っていきました
Dさんはとっても寂しそう 僕はとってもホッとしました(笑)
空港まで来たんだから&貧しいアメリカン食一色だったんだから~と
ランチはサンマテオのラーメン屋へ行ってきました
ここのラーメン悪くないんだけど 葱の代わりに刻んだ生玉葱と韮 まぁ~ 新しい試みは認めたいけど 玉葱と韮ってはっきり言ってラーメンにはあいません(笑)
やっぱりねぎがほしいな~ あとスープも足りないですよ
写真見てもわかるように スープの中に麺じゃなくて 麺の中にスープがかろうじて見える程度
食べているうちに麺がスープを吸ってしまい ほとんどなくなってしまう状態
ひとつひとつの品は上手く作っているのに全体像を見るとちぐはぐで上手くかみ合っていない印象
同じグループの他のお店が長蛇の列なのにここはがら空きっていう所でお客の反応がわかります
さて話をもどしてDさんの弟くん一家
もちろん 弟くんの病的といっていいくらいの域に入っている吝嗇的な部分には
正直言ってヘキヘキしてしまいましたが
基本的には息子さんも 娘さん 奥さん 弟くん皆さん
気遣いが出来る とってもいい人たちでした
でも・・・ こういうのってもうしばらくの間なくてもいいかな~なんても思います
Dさんなんかは自分の家族で付き合いがあるのってこの弟くん一家だけで両親とも疎遠ですので
僕はいわゆる義理の両親&家族と接することがほとんどないので楽させてもらっております
でも アメリカ人と結婚した人たち(&日本人であってもそうだろうけど~)
僕が数年に一回だけ経験するこれでさえも 疲れきってしまうのに
相手方の家族と頻繁に それもそりの合わない人たちとやっていかないといけないとなると
それって並大抵の努力と我慢では超えられないものなんだろうな~と感じます
こういう問題が派生して 家庭崩壊 離婚 なんて話を聞くと
うぅ~ん 確かに2人がよくても その部分の苦労が重なると
そういう結果を招いてしまうのもありえるんだな~と納得してしまいました
それと同時に 相手方の家族とも本当の家族のように付き合える人たちもいるのも確か
そしてそういうよう物事を持っていける才能のある人
そういう人に囲まれて&環境にはとっても憧れるところもあります
もともと話しのあう人たちだったというのもあるだろうし
努力の賜物でそういう関係を築いた人たちもいるだろうし
こういうのが人間関係のおもしろいところなのかもしれないな~とも思います
今までの人生経験上 僕にはそういう才能がないと言うか・・・
人を惹きつけて 一緒に楽しんでしまうような能力がないので
せっかく巡り会ったDさんの弟さん家族
気に入らないところがあったとしても全体像としてはとってもいい人たちなんだから
多少のことには目をつぶって もっと上手くやっていかなくっちゃいけないな~なんて
感謝&反省する部分も多いかもな~なんて感じました
ちなみに彼らが帰った日 今年初めての満月がとってもきれいでした
おしまい★
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[11/20 ree]
[11/20 けびん]
[11/19 Giro]
[11/19 david]
[11/19 Giro]
[11/18 ree]
[11/18 けびん]
[11/16 david]
[11/16 TKGREG ]
[11/15 ぴろりん]
最新記事
(11/19)
(11/16)
(11/13)
(11/09)
(11/04)
(10/30)
(10/27)
(10/24)
(10/21)
(10/18)
(10/15)
(10/11)
(10/08)
(10/05)
(10/04)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(09/29)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV
クリックお願いいたします
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
カップルのたれ流し的生活日記