[107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
ご存知の方も多いと思いますが~






Googleの新しい機能 すごいですね
格安のチケットはもちろんのこと 同じマイレッジグループでの検索 時間 
フレキシブルな日にち 自分の払える範囲でいける場所はどこ?とかなど・・・

見つけたら そのまま購入できるし 購入価格もTaxその他込みの値段
これは いろいろなフライトサーチウェブサイトに多大な影響を及ぼすことでしょう
さすがGoogle人がほしがっているものを作るのが上手いな~
残念ながら現在国際線には適用していないし 米国のみの適用らしいけど
そのうち日本のグーグルもこの機能つけるのかな?
さてこれでどこか安いフライト探して 旅にでも出ようか~(笑)




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


先日テレビを見ていたら
OaklandにあるTrue Burgerというハンバーガー屋のことをやっていました
結構辛口な批評をかますこのテレビ番組なんですが~





このハンバーガーショップに関しては 
オーナーがまったく僕のタイプじゃないのに加え(笑) 聞いてないって?!
まぁ多少の問題点はあったものの比較的よいコメントが多かったのです
ほうほう~これはとってもよさげだなと思い
バーガー大好き人間のDさんを連れて行ってあげよう~と
このバーガーだけの為にOaklandまで車で行ってまいりました





商店街でも なんでもないところにこうしてポツリとこの
Ture Burgerがありまして 多分テレビの影響?
結構たくさんの人が並んでおりました
IMG_0916.JPG
テレビで見るとなんかすごく美味しいそうに見えて
妙に説得力と言うか 影響力が多いというのかコロリを感化されてしまいますね
要は ミーハーなんですよ ははは










お店は決して広くない テレビで言っているように座るのに一苦労
席の争奪戦が繰り広げられます オーダーするのにちょっと時間がかかって
出来上がるの約20分くらいもかかったんじゃないかなぁ~?
IMG_0915.JPG
ハンバーガー屋としてはちょっと時間がかかったように思います
メニューは ハンバーガー チーズバーガー マッシュルームバーガー
全てをあわせたTrue Deluxeバーガー ホットドッグ ミルクシェークがあります

マッシュルームバーガーは 大き目のポータベラマッシュルームを丸ごと使った
完全なベジタリアンバーガー  True Deluxeは ハンバーガー&マッシュルームをあわせたもので
値段がなんと1つ $9ですから バーガーとしてはかなりお高め










テレビではこのマッシュルームとのコンビのTrue Deluxeを絶賛していたので
高いけどせっかくだからね~と 僕達2人ともこのTrue Deluxeを頼んでみましたが
かなり大きめです・・・ 大和撫子な貴方ならちょっと食べ切れません♪
IMG_0914.JPG
お味の方は 悪くないと思うんですけど このマッシュルームと肉の部分
同時に食べるのはかなり至難の業 もの凄く食べにくいんです・・・
それに ひとつひとつはいい味なんだろうけど このコンビネーションは僕としたら微妙・・・

テレビで女性2人が絶賛していたポテトフライはそこまではないだろう~と可でも不可でもない
ミルクシェークは今アメリカでよく味わえるコーンシロップべとべとの甘さではなく
比較的あっさりとした甘さだったから僕としてはOKを出したいです



総評:
ハンバーガ2つ ポテトフライ1つ ミルクシェーク1つで$30近く 
バーガー屋としては結構な値段ですよ・・・
かなりごみごみして 座るのもやっと 食べにくいバーガーを鑑みると~

必ずしもまた戻ってきたいな~!と言うレベルではないものの
食べやすそうな普通のバーガーならもう一度試してみたいかも?といえる感じ
あと一回チャンスをあげてもいいかもな~と言うところに収まりました

言わんとすることがこれで伝わってくれるといいんですが・・・

テレビでは絶賛されていてコロリと感化されて食べに行ったけど
味の方はそう簡単に感化されませんよ~
誰がなんと言おうと美味しさは自分の基準で決めますもん♪








ちなみに同じ日の放送で
このハンバーガ屋のひとつ前のレストランについてでしたが
かなり辛口の批評で笑えました・・・
絶対僕たちは行きたいとは思えないようなレストラン♪
若い人がトレンデ~やねん!と喜びそうなお店ですね
まともな皆さんは避けて通りましょう~(冗談!)










それでは最後に
お口直しとして 今宵のエレガントなレディーを貴方に・・・・






 






ねぇ~今夜もボトル入れてくださらない・・・?
shared_2658dc0ed8c86cccbb75f5.jpg
いいかげんにしろって?!(笑)



 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


日曜日にストリートフェアーがあったので行って来ました
この時期ベイエリアはさまざまなストリーフェアーが開催され
毎週どこかで何かのフェアーがあるのではないでしょうか?








通常各ストリートフェアーにはメインテーマがあるものの
Prideとかジャズフェスティバルのような顕著な特徴があるもの以外
これといった特長もそれほどあるわけでもなく まぁ ほとんど同じようなものです
IMG_0922.JPG
日本の夏祭りも大きな特徴があるものもありますが
小さなものはほとんど同じようなものであるわけでして
それらを考えると どこも似たようなものなのかもしれません









ここのストリートフェスティバルは地域柄 
子供&ファミリーフレンドリーな感じになっていまして
小さな子供もちゃんと楽しめるブースなども用意されていました
IMG_0927.JPG
動物と一緒に時間をすごせる場所や
遊園地といっても遜色がないくらいの様々な乗り物もありまして
中にはフリーフォールもあって 子供達が大喜びしておりました
IMG_0928.JPG
ストリートフェアーのフリーフォールとはいえ
なかなかの高さになるんですね これが一回$6なのだそうで
 高いと考えるか安いと考えるかは人 個々の価値観によることでしょう






ストリートフェアーがインターナショナルな感じになるのは
米国の特徴でもあるかもしれません
特にベイエリアはさまざまな人種が共存していて とっても寛容的
IMG_0921.JPG
これはメキシコ系の方たちの踊りでしょう
そのほかにも アイリッシュ系の踊り ユダヤ系の踊り アフリカ系の踊りも見ることが出来ます
そういえば 中国語よりも日本語を話している方が多かったようにも思われます

数ブロックごとに何らかの日本語を話しているのが聞こえ
へ~意外とここには日本人が多く住んでいるんだな~再発見
確かに日系のお店とかもあるもんな~と納得







インターナショナルな踊りが見れると来れば
やっぱりインターナショナルな食べ物も見ることが出来ます
こちらは インディアンレストランのブース ご飯とカレー2種類で$8
IMG_0920.JPG
自分達のレストランで使っている食べ放題用の保温用器具をそのまま道に持ってきたようです
ここのお店は 結構人気でたくさんの人が購入していたようです
そのほかにもベトナム アメリカン イタリアン 中華 なんちゃって日本系の食べ物もありました

僕たちは お昼ご飯を食べた後でしたので何も買わなかったのですが
こういうストリートフェアーの食べ物って あまり健康的じゃないのに
妙に魅力的に見えてしまうんですよね~






さて しばらく歩いていくと 人だかりがありまして
若いイケメンがそれほど暑くもない空の下
上半身裸で ドラム缶の上に座っていました
IMG_0918.JPG
皆さんがわくわくしているところに 小さな子供達が
このドラム缶の前に列を作って並んでいるんですね~
そして列の最初の子供が ドラム缶の隣の小さな緑の的めがけてボールを投げます~








コントロールが良くないとなかなかそのボールは緑のターゲットには当たりません
しかし 上手くボールがターゲットに当たると・・・
27e62d5f.JPG
若者が座っている棒の留め金が外れて ドラム缶に中に落ちていきます
ドラム缶には水が満たされていて ずぶぬれになって皆さん大笑いするというシステム

テレビなどで見かけたことはありますが
実際にこの目で見てみるとなかなかおもしろいものでした
子供達が投げるボールに一喜一憂している観客の反応も楽しめました~♪









さて 続けて歩いていると怒鳴り声が聞こえ
先ほどのボール投げとはうって変わって通行人と穏やかでない言葉のやりとりが聞こえました
何事かと思ってみたら こういう人たちでした・・・
IMG_0925.JPG
この緑のオジざん 
イエスを信じないと お前ら地獄へ落ちるぞ~
かなり一方的な挑発的に言葉を使いながら 通行人に怒鳴っておりまして

この地域はかなり革新的な考えを持つ人が多い為 こういう保守的宗教的な考えを嫌う人が多く
も~通行人と一触即発的な状態になってしまっていて すぐ隣に 警官が数人控えている状態でした
最近 人混みがあるとこういう人をよく見かけるようになりました


本当にキリスト教信者ってどうしようもないな~なんて
問題発言的な思いが頭を掠めた時
すぐそばのブースに こんな人たちがおりました・・・





レインボーフラッグがはためく 優しそうなおじさんおばさんのいるテント
きっとここはゲイフレンドリーなブースなんだろうな~なんて思ったら
ここもキリスト教関係 教会のインフォメーションテントでした
IMG_0926.JPG
多分同じ キリスト教なんでしょうけど 教えの理解 読解の違いで
片やみんな地獄に落ちるぞ~といい また一方では差別なく一緒になりましょう~と言う
キリスト教徒がすべて 緑のおっさんのように狭い見識を持っているわけではないのですね

物事にはいろいろな側面があるもの
一つを見てすべてを理解したように考え 一般化してしまうの間違いですな・・・
ゲイ一般的にどうだとか そういわれるのって一番嫌がるのにね

自分は嫌がるのに他の人には平気にやってしまう これは直さなくっちゃいけないものです
それにしても キリスト教の本当の教えっていったいどちらに近いのでしょうか?
意図してその教えをまげて 自分達の都合のいいように利用しているとしたら

それこそ神への冒涜のような気がするんですけど
そういうことは考えなくていいものなんでしょうかね・・・?







キリスト本人は今キリスト教で語られるような保守的なことは言っていない
でも彼の弟子によって 様々な狭い考えが埋め込まれ
それが彼の考えとして一般に広がってしまったとよく聞かれますが

本当のところどんなものなんでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたらお教えくださいませ








それでは冒涜ついでに 





Cocoへの冒涜






第二弾です
shared_d9de8e5a5f69ff76d2da3d.jpg
今回は前回よりちょっとエレガントにまとめてみました
くせになりそうです・・・


 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
久しぶりに何もない週末
金曜の夜10時半に床に入ったのに起きたのが朝8時半
どれだけ疲れていたんだろう~と思うような睡眠

激しい数の夢を見たので きっと脳的にはそれほど休んでいないのでしょう
起きた時もそれほどはっきりすっきりした気分と言うよりは
どことなくまだ疲れが残っているような感じでした



その後Coco散歩を済ませて サタデーブランチ 今回は近所のフレンチビストロへ行ってきました
飲まなきゃやっていられないよ~と言う気分でしたので
最初は ブラッティーマリーで乾杯
86052a49.jpeg
前回のBBQ味のブラッディーマリーとは違い
こちらは正統派のかなりスパイシーなもの 美味しいです
でも アルコールもかなり入っていて くるくる回ります




 
Dさんはこのお店の本日のお勧めヴィシソワーズを頼みました
僕は ブラッディーマリーでさえ冷製トマトスープみたいなもんだし~
それにヴィシソワーズでしょ?冷たいスープでもかぶってしまう気がしたのでやめました(笑)
ea61478b.jpeg
案の定・・・Dさんも 冷たい水物が続き いまいちな気分みたい
基本的にこの2つは相反する味ですから味覚的にも無理があると思います
もしこのコンビネーションを試そうと思っている方は考え直した方がよろしいかと思われます(笑)

ひとつひとつはおいしくっても 続けて食するとダメなものってありますよね~
これらはそれの代表をいくのではないかと思われるほどいまいちでした 






メインの方は 僕がムール貝の白ワイン蒸しと言っていいようなもの
Dさんはハンバーガー アメリカ人は本当にハンバーガーがお好きです
2人とも付け合せはフレンチフライとなっておりました
191620cb.jpeg
ムール貝の白ワイン蒸し 文句なく美味しかったけど
白ワイン蒸しですから思いっきり汁物
その上に揚げてるポテトフライがどっさりとのっかっておりまして・・・

せっかくカリカリに揚げてあるのに 湯気がもうもうと立つ汁物料理の上
これ・・・ちょっと無理があるんじゃないでしょうかということで
もう1つお皿をもらって ポテトフライを移してから食べることにしました(笑)

数本のポテトフライはもう既にワイン蒸しのスープの中にダイブしてしまっていて
しっかり水分を吸って ぶよぶよになってしまっておりました・・・











しっかりランチを楽しんだ後は ちょっこっと買い物をして
アルコールも入っていたので 昼寝をしてしまいました
昼寝の途中で Cocoが激しく吠えるのでいったい何事かと外をのぞいてみたら




鹿がこちらの様子を伺っておりました
Cocoが吠えても逃げないことから 多分これはCocoの天敵の例の母親鹿なのでしょう
子供と一緒ではないことから 子供はもう独り立ちしてしまったのか?
4ce6fbbb.jpeg
もうしっかりCocoの顔は覚えているらしく
Cocoがどれだけ吠えようがまったく意に介さずといった感じでした(笑)
Cocoも吠えるだけ吠えるけど実際はかなり弱気な犬ですから~ははは










この日の夕飯は普通の散らし寿司
今回の散らし寿司の具はマグロ ホタテ 鮭 ハマチ
それからだし巻き卵は自分で作りました
IMG_0862.JPG
付け合せにはひじきとがんもどきを軽く煮てみました
ランチが揚げ物系のヘビーなものだったから
夕飯にはこれくらいが丁度いいです










おまけ!
ネットでメーキャップをバーチャルで体験できるというサイトがありまして
基本的には人間用なんですけど 僕は化粧に興味がないので
Cocoの写真でやってみました♪ いかがなものでしょうか?

















女装の変なおっさんと言う感じですが
Cocoは女子なので女装とはいえません
ちょっとおしゃれに着飾ったとでも言っておきましょう
shared_fc1923820058c2737d4a84.jpg
結構キモイです・・・
これ第2弾3弾も作ったのでおいおい披露していきます
別に楽しみでもなんでもないでしょうけどお楽しみに~




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


ここのところ本当にばたばたしていて
週末ですらのんびりすることが出来なかったのですが
今週はなんとかまったくの障害なくのんびりと週末が過ごせそうです








どんなに忙しくしていてもやっぱり人は食事をするものでして
うちの場合 そう頻繁に外食する余裕はないし~
Dさんはウィークディに外食するのを好まないので

一応夕飯は作っておりましたけど
なんともいい加減なものが多かったです
それでも写真は撮り続けていたのでたまる一方








それじゃ~とりあえずの夕飯集としてこれまた日記に残しておこう!と
まとめて載せてしまうことにしました♪

IMG_0456.JPGこの日は イタリアンソーセージスパゲッティ
それに野菜サラダ&一応自家製パン
パンといっても小麦粉にイースト菌入れて
塩入れただけのパンともいえない物体(笑)
バターなし タマゴなしでも・・・
焼き立てって素晴らしい!
あっさりしていてとっても美味しかったんです♪


IMG_0508.JPG
こちらはタイ風のナス牛肉炒め
ココナッツサワースープ
四角いお皿はイカのニンニク炒め
野菜が少ない夕飯でしたね




IMG_0522.JPG
こちらはポークチョップのグリル
付け合せの野菜ズッキーニなんかもグリル
それにちょこっとヨーグルトポテトサラダ
ポテトサラダはマヨネーズを使うのですが
カロリーが高くなってしまうから
半分は低脂肪ヨーグルトで代用



IMG_0551.JPG
こちらは 空芯菜のニンニク炒め
それに生姜焼き&味噌汁ご飯の定食的夕飯
生姜焼きは味が濃くなりすぎなので
炒める時に粉末昆布と粉末煮干をたしますと
うまみ成分の増加で塩をそれほど使わなくても
ちゃんとした味になります
それに天然の昆布と煮干の粉末ですから
カルシュームなどの栄養補給にもGoodです



しかしながらこれはDさんが夕飯を家で食べる時の夕飯
つまりうちにとったらまだいいほうの夕飯なんです
それに 僕もまったく毎日作るって訳でもないですしね~

僕一人で済ませるときは納豆ご飯だけとか 素うどん 掛けそば
時間がないときは出来合いのもので済ますことも
週1~2回はありますもんな~(笑)




こうして夕飯作りに四苦八苦していると 実家の夕飯が思い出されます
実家では基本的にうちの母が毎日ちゃんとした夕飯を作っていたんです
子供の頃はそれがあたりまえだと思ってなんとも思っていなかったけど

こうして仕事をして自分で毎日のように夕飯作ってみると
あの母のすごさを今になって理解できるようになりました
僕なんか2人分作るのにもヒーヒー言っているのに

あの頃おじいさん 父 兄弟がいて おじいさん用 子供用 たまには父用と
それぞれの好みをちゃんと考えて毎日のようにそれぞれを作っていた母親
もちろん庶民的なもので ゴージャスじゃないしフォトジェニックでもない料理だったけど~





思うんですけど・・・ すごいことって
週に2~3回見栄えのいい料理をオサレに作ることじゃない!
そんなの気分が乗って時間があれば誰だって出来ることだし

本当にすごいことって 飽きが来ない夕飯を毎日毎日 文句を言わずに
食べる人のことを考えて心をこめて作り続けることじゃないかなって






それを考えるとそれほど外食をしない そしてあの人数分を作り続けていた母には頭が下がります
そんな大変なこともわかりもせず あの頃わがまま言っていたことを考えると
あぁ~なんてどうしようもない子供だったんだろうって 申し訳なくなってしまいます

子供であること 若いことって時には大変残酷でもあります・・・





Dさんは食べるたびに感謝してくれるし 毎日作らなくても文句言わない
僕の作るものに対して批判的なことは一切言わないし
本当がどうかわからないけどいつものように美味しいって言ってくれる(笑)

そういうのって 恵まれているな~と感じます
そして いまだに甥っ子&父&実家在住の弟のために毎日のように料理を作り続けている母
周りの人にもっと感謝の意を伝えるように!と言いたくなります

次に会った時はちゃんと感謝の気持ちを伝えなくてはいけないな~
と思い至ってしまった 今回の夕飯集でした 


おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


 
Labor Day weekendの今週末
待ちに待った連休!







SFのベイを挟んだ隣街OaklandではPrideが開催されました
仕事の関係上 ちょこっと顔を出してきましたのです
IMG_0903.JPG
この日 朝から霧が深く結構寒い日になっていましたが
お昼近くになってようやく霧が晴れてきて まずまずの天気となりました








オークランドは SFベイエリアではSan Jose、San Franciscoに続く第三の都市
橋を渡らなくてはいけないもののSan Franciscoと車で10分くらいの距離
たぶんSFはまったく対抗心ないのでしょうけど・・・
View SF and OAK in a larger map
Oaklandは何かにつけてSFに対抗心を燃やしているらしく(笑)
SFをバリバリ意識したイベント企画がよく行なわれていて このプライドでも然り 
SFの巨大なPrideに対抗してこちらはFamily的なイベントと言っていました










確かに 子供の遊び場スペースがあったり シニア用のスペースがあったり
SFでは刺激の強い 無法地帯なアダルトオンリー的要素が多々感じられましたが
こちらは子供連れも歓迎 もうちょっとのどかでのんびりした雰囲気がありました
IMG_0902.JPG
SFは無料のイベントに対してこちらは一人$10 シニア&18歳以下は$5を徴収
これには賛否両論がありますが 個人的な意見ですけど Oaklandは犯罪が多く 
無料で誰でも入れてしまったらそれこそ無法地帯どんな野蛮な輩が入り込んでくるかわかりません

銃犯罪も頻繁に起こっていて この街では殺人事件が起こっても
驚きよりはまたか・・・という反応の方が多いのではないか?といっても
決して誇張ではないかもしれないと思ってしまうくらい 犯罪が多い





ですから この場所で入場料を徴収して来たい人の制限をすれば
それほど簡単なことではないかもしれなけど 無制限よりも
少しは治安も保たれると思うので まあ、$10くらいは目をつぶってあげましょう

実際歩き回っても このPrideに来たい人たちが集まっていると言う感じで
安全で Oakland?と思えてしまうくらいのんびりとしていたのが印象的で
この雰囲気を保てるのなら一人$10くらいはOKなのかな~と・・・

それほど歩き回ったりする時間はありませんでしたけど
皆さんおとなしく 土地柄のせいか Lesbian系の人たちも多く 
SFのPrideよりは 確かにFamily重視的なかんじのするPrideでした




追記:
同じ職場でこのPrideに行った人の感想・・・
$10も徴収して あの程度のイベントなんて考えられない!
(って・・・自分では払っていないくせに・・・笑)

SFのやつがやっぱりPrideなのよ!
こんなのPrideなんかじゃない~
来年は絶対行かないよ~
 とのことでした

まぁ 人それぞれ違ったものの見方があるのです
$10の価値もないイベントだったという彼の意見
それはそれで認めましょう








この日の夕飯は 日本から東海岸さんの美人奥様がいらっしゃっていたので
ベトナム料理店へ行ってきました 最初に頼んだのは ベトナム風春巻き 
野菜と薬味をいろいろと巻いて食べるこのスタイル いいですね♪

僕は一度にいろいろなものを入れすぎてしまい
一口サイズではなくなり とっても食べにくくなってしまいました~
こういうところでも食べ物への卑しさがあわられるようです・・・(反省)
IMG_0905.JPG
Vietnam House
642 Eddy St
(between Larkin St & Polk St)
San Francisco, CA 94109






このお店は 美味しいのですが ロケーション的に夜女性だけで行くのは避けたほうがいいかもな~と
思うような場所にありますので 店のすぐ前に車を止めるか
男性陣も含めたグループで行くのがいいかもしれない・・・
IMG_0907.JPG
昼間はそれほど心配入らないので 興味がある方はランチをお勧めします
僕が頼んだのは 蟹海老トマトヌードルスープ 奥様はごく普通のPhoヌードル
美味しくいただきました








美人の奥様が日本からいくつかの品物を持ってきてくれました♪
いつもいつもお心遣いありがとうございます
お体の方十分お気をつけくださいませ・・・
IMG_0908.JPG
この日は僕もかなり疲れきっていた模様で
10時ごろには床に入ってしまいました



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


今回も さくっと夕飯記録
夕飯写真がどんどんのたまってしまうのでどんどんアップしなくては・・・






先日久しぶりにMexican風ファヒータ@Homeをしました
基本的にとっても簡単な夕飯なのですが
なんとなく忘れられて夕飯の選択になかなか入ってこないこの料理



卓上にある チーズ 黒豆 サルサ ワカモレ(アボカドの押しつぶしたようなの)
炒めた赤&緑ピーマンと玉葱 ローストポーク メキシカン風ご飯
これらを お好みの量取りトルティア(右奥)で巻いて食します
IMG_0885.JPG
チーズの量さえ気をつければ 蛋白質&植物繊維も豊富に食べることが出来る
とってもバランスのいい食事 頻繁は無理だけどたまに食べるのにはもってこい
メキシカン系大好きなDさんはしっかり喜んでくれました












食後のデザートは Norinaさんところの バナナロールケーキ
しっとりとしたスポンジケーキに バナナ カスタード ホイップクリームが奏でるハーモニー
これもとっても美味しかったです 日本でもこのレベルってなかなかないぞ~!
IMG_0887.JPG
思ったのですが・・・日本でロールケーキって食べたことがないので(笑)
正直言って日本のレベルと比べるとどうなのかは不明ですが・・・
とっても美味しいケーキでした Dさんも絶賛!

ただ 個人的な意見を言わせてもらえば クリームとバナナとスポンジ
どれもねっとりとした食感なため 美味しいのですが食感的に飽きがきてしまう
前回のバナナケーキ と~っても美味しかったのですが ちょっと同じ感想がありました

普通のフルーツロールケーキならば 
いろいろなフルーツが入り食感の飽きを排除できるのですが
バナナのみが入るとクリームとの相性がいいが それがあだになってしまうことも・・・



食事でもいろんな食材の違った食感があるからこそ
その食べ物そのものが美味しく 飽きを感じさせず
より一層新鮮な感覚で楽しめるものだと思うんですね~

ここでは バナナ&クリームとの相性がいい栗なんかを小豆くらいの大きさに砕いて
ほんのちょっとだけでもいいから散らすことによって
違う食感をもたらすことが出来て 美味しさが倍増するのでは?と感じました~♪


おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
先日 韓国人同僚がランチで自家製のスンドゥブチゲを持ってきていまして
ちょっと味見したらとっても美味しかったんです
それに触発されて 夕飯にスンドゥブチゲを作ってみました







まず最初に 少し小さめに切った豚ばら肉をニンニクと玉葱で炒めて
いりこ出汁をたして そこに テンメンジャン コチュジャン 魚醤 粉唐辛子
赤味噌 醤油  キムチ とき卵 それに 殻つきの海老を入れてゆっくり煮まして~

ねぎ 韓国ストアーで買った柔らかい豆腐(スンドゥブ)を入れて
塩で味を調えたあとに ごま油 すり胡麻で仕上げました
IMG_0864.JPG
本格的な韓国料理店の付け合せのようにとはいきませんが~
えのきのポン酢和え ワカメのナムル カリフラワーの胡麻和え
ブロッコリーの胡麻醤油 がんもどきの甘辛になんかを添えてみました

でね~ このスンドゥブチゲ・・・・ものすご~く美味しかったんです!
自分で言っても恥ずかしくないな~と思えるくらいの上出来
下手な韓国料理店で食べるよりもずっと上をいくと思います(笑)

付け合せも よ~く スンドゥブチゲ&白いご飯に合っていました





後日 この韓国人同僚に僕が作ったスンドゥブチゲを試してもらって
どこか改善があるか聞いたのですが あたしが作るのより美味しいかも~
お世辞ながらも褒めていただきまして 浮かれきってしまいました♪








忘れないうちに日記の残しておかなくては!と思い
単品ではありますが スンドゥブチゲ日記としてアップしておきました







今日の日記は写真が少ないので とりあえずCocoの顔でももう一枚載せておきましょう
IMG_0873.JPG
よい週末をおすごしください~



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


週末の日記がどんどん遅れてしまった・・・
最近の心労を何とかしないと このままだとやばいかも~と
本気で思い始めている今日この頃

とりあえず アップできていなかった週末日記 さくっとあげておきましょう








日曜日は 思ったよりいい天気になって
2人ともとっても肉!な気分だったので BBQを食べに行くことにしました
IMG_0865.JPG
席についたら 日曜日は一日中Happy Hourでブラッディーマリーが$4!
なんてテーブル上の広告に書いてあったので 2人して頼んでみることにしました
このブラッディーマリー BBQフレーバーでかなり微妙なお味でした・・・

ちなみにこのブラッディーマリー Happy Hourで$4のはずなのに
お会計には1つ$8と書いてありました どういうこと?と問い合わせてみると~
あ~このテーブルサインは隣のお店の広告よ~♪ だって・・・(汗)

隣のお店の広告を テーブルの上に載せるのなぁぁ~!! と怒り心頭
これはかなりのマイナス点です っていうか~ 詐欺ですよ詐欺
このマイナス点は食べ物で補うことが出来るのか!? と~期待してみましょう










この日 このお店はそれほど混んでいないのにオーダーしたのにまったく食べ物が出てこない!
あまりの待ち時間の長さ&アルコールが回ってきて 水のがぶ飲みの為 尿意を催し
トイレに行ってみると なんと! 従業員がげーげー 吐いているんです・・・(涙)

食あたり? O-157感染? このお店ってやばいんじゃない?と思ったら
この従業員  昨日飲み過ぎちゃってさ~なんて悪びれることもなく言ってのける・・・
その後 彼は気分悪そーにキッチンで働き 僕はそれを見て食欲が減退

一応彼は 持ち帰りコーナーのほうで働いていたので
僕達には直接影響がないとは思ったのでしたが
センシティブなDさんには絶対言ってはいけない!と思い 自分の中で止めておきました








それにしても BBQでオーダーしてから50分かかるってどういうことでしょう?
BBQ'って基本的にはもう出来ているものを切って出すだけなんだと思っていたのですが
それともオーダーしてから作り始めるのだろうか・・・? それはないだろう~?
IMG_0866.JPG
付けあわせだって もう出来ているものをお皿に載せるだけなのに
あまりの時間のかかりすぎにかなり切れ気味のお2人でした
味は悪くないんだけど 多分当分行くことはないだろうな~

前回はとってもいい印象だったのだけど 今回はかなりマイナスのマイナス
飲み物 従業員 食べ物のタイミング 全てを外してしまった模様です(涙)








食事の後は近所のマリーナを散歩
dcff7ab1.JPG
今年の夏は霧が深く寒い日が続いていたので こういう日はとっても貴重
食事はいまいちだったけど この天気と散歩のおかげでちょっとはいい週末の印象を残せました











ところで
うちで栽培しているミョウガなんですが 先日Cocoを洗っている時にふと見たら~
食べ頃になっているようなものがまた数本 育っているじゃありませんか!Wow!
IMG_0880.JPG
今年夏はあまり暖かくならなかったけど
もしかしたらこういう天気の方がミョウガにはよかったのかもしれない
数本残して 今回は3本収穫してみました♪









昼間は肉肉しい食事だったので 夜は軽めにと考えていたところに
このミョウガの収穫が加わったので 夕飯は迷わず ざる蕎麦
IMG_0881.JPG
付け合せは 生揚げにこんがりと焼き目をつけたものを
おろししょうがとポン酢であわせてみました
採りたて新鮮大量のミョウガ おいしいね~ 至福の夕飯となりました♪

おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
日記のタイトルをつけるのが面倒くさいので
記事の内容のキーワードを載せただけ
まあ、これはこれで何が書いてあるのか予測できて悪くはないと思う(笑)






土曜日は イベントがあったため 職場で男手が足りないからと
朝早くから借り出されて テントを立てるのを手伝ったり
その他もろもろの用事をやって 午前中を過ごしました

最近は職場内のポリティカルなことでの心労も多く 
英語が母国語の医者5人を相手のつたない自分の英語のでのミーティングにて
英語力のなさ度胸のなさ知力のなさのトリプルパンチを食らって

まったく落ち込んでしまい 夜も睡眠導入剤なくしては眠れない日々が続いていたので
土曜日までこうして借り出されるのってかなりのきつい~です
代休とってもいいのですがスケジュールの都合でなかなか取れないのが現状


11月にシカゴ 12月のワシントンDC出張は 精神的にも肉体的にもちょっと無理です!と
言いまして 他の人に行ってもらう事にしました やわなんですもん~(笑)
休暇以外での飛行機旅行って キツイだけでな~んにも楽しくない!
IMG_0764.JPG
とまぁ~ たまには愚痴ってもいいですよね・・・










そんな訳で 午前中の仕事を終えて ランチタイムには 
タイレストランでヌードルをすすることにしました
P6050055.JPG
ここのお店は 大変きれいで各テーブルにいろんなスパイスが用意されていて
自分のお好みの体を作り出すことが出来て僕は好きなんです
それに夜中1時近くまであいていて 夕飯が作れずまた遅くなった時とか便利です








もちろんヌードルの他にも ちょっとしたタイのご飯プレートなんかもあって
味は 激ウマ!というわけににはいきませんが~
そこそこいい味を出していると思います
P6050056.JPG
今回僕は トムヤムクンのライスヌードルスープ
Dさんはココナッツイエローカレーのヌードルスープにしましたが
十分美味しいものでした♪








この日は 昼寝して Coco散歩して ちょっとした買い物して終わりました
夕飯 何故か僕はとっても鯖な気分でしたので 鯖塩
日本食ほとんどOKのDさんでも 青魚はちょっとNGなのでグリルチキン
IMG_0863.JPG
僕の付け合せは たっぷりの大根おろしと春菊のおひたし
Dさんは コーンとズッキーニのグリルとなりました
あ~久しぶりの塩鯖は美味しかった! 一匹丸ごと食べてしまいました♪



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


ちょっと日にちが経ってしまったのですが
忘れないうちに 南部料理の夕食をアップしておかなくては・・・







前回のアトランタ行き
アトランタはアメリカ南部の重要都市
NY シカゴ LAのようにその地域を代表するような大都市といっても過言ではないそうです

フライドチキンや BBQなどが有名で 豆料理 野菜はカラードグリーンなどがあり
西海岸とはかなり違った味わいの料理が楽しめます
そのほかにも今回食べたグリッツやビスケットなんかもあります











厳密には南部ではないかもしれないけど
南部の影響を強く受けた地域で生まれ育ったDさんは
南部料理が大好きですのでアトランタからいくつかのものをお土産に持ってかえりました


アトランタから帰った次の日それらの持ち帰ったものを早速利用して
南部風の夕飯を作ってみたのです
あくまでも南部 見よう見まねで作ったというわけなんです(笑)
b966e27b.jpeg
メインは殻付きの海老を下味をつけて 炭焼きグリルでパリッと焼き上げ
カラードグリーンは玉葱とベーコンと共にじっくり火を通しました

左上に見えるのは グリッツとマカロニチーズ そしてビスケット
これらはアトランタのお店買ってきたものを 温めなおしました

Dさんの反応は すこぶるよかったです!
時間が経ってしまっているとはいえ 南部本場からの グリッツとマカロニチーズ ビスケット
こちらでは味わえない 独特の美味しさがあったと感激してくれました

それに僕が見よう見まねで作った殻付き海老のグリルやカラードグリーンもかなりいけていたらしい
手前味噌ではありますが 確かにいい味わいになっていまして
いつも僕が付ける味付けよりも と~ってもいいものになっていました









実は この海老とカラードグリーンは 初めてAdoboという調味料を使ったのです
僕はこのAdoboなる調味料のことまったく知らなかったのですが
DCのゲイカップル日記を書いている料理上手なBicinoさんが~
IMG_0753.JPG
この調味料はとっても美味しくってどんな料理にも合うよ~と書いていらっしゃったので
買いたいな~と思っていたところ アトランタの食料品店で遭遇
おお~これは買わなくっちゃ~と買ったのです

最初はどんな味になるのかちょっと不安でおっかなびっくり振りかけていましたけど
それほど強い塩味もなく 風味豊かになるもので 特にこの海老には
焼く数時間前に降りかけたおいたのですが臭みが消えてすごく美味しいものになってくれました!

ついでにカラードグリーンにもかけてみましたが
見事にこの味にマッチして いつも僕がやるマンネリな味ではなく
新鮮で美味しい味付けをすることが出来ました!

Bicinoさんありがとうございます♪  ほんとこれお勧めですね!










さて夕飯の後は これまたNorinaさんのところのケーキ
今回は彼女の新作 バナナクリームケーキ?(正式な名前がわからん…)なのですが
スポンジケーキにフレッシュバナナ カスタードクリーム ホイップクリーム
IMG_0759.JPG
上にはチョコレートを削った形でトッピング!
これは僕のストラークゾーンど真ん中でした(笑) めっちゃ美味しくって~
Dさんには試しとして2~3口あげただけで後は自分で全て平らげてしまいました

Dさんもその後 あのケーキはどこ?と聞いてきまして
僕が全部食べてしまったといったら 呆れて怒っておりました(笑)



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


ここのブログによく話題を提供してくれるJさん一家
詳しくはこちらへ
そのお母さんがめでたく70歳のお誕生日を迎えることになりました








70と言えばやっぱり大台
今回は家でのホームパーティではなく
ゴルフ場の一角にある 会場を借りてのパーティーとなりました
IMG_0766.JPG
一応子供禁止のフォーマルな?パーティーなんだそうで
皆さんちょっとばかり着飾ってのご登場 僕達もちゃんとスーツを着ていきました
Jさんとなると このM&Tコンビはいつも顔を出しますのでこのパーティーにももちろん参加








このお母さんフィリピン人といえども 時間厳守なお母さんなので 
お母さん主催のパーティーの時は 僕たちは必ずオンタイムで到着するようにしています
でも 今回はお母さん主催とはいえ ほとんどの招待客ががフィリピンタイムの方たち・・・
IMG_0775.JPG
時間通りにいったら ほとんどの人がまだ来ておりません
アメリカ人もそうだけど多くのフィリピン人って時間の観念があまり重要ではないようです
そんな訳でしばらくの間 すでに来てる人たちと一緒にカクテルタイム






今回のパーティーは 70になるお母さんのために
Jさん&Jくんが企画したパーティーで なんでも100人くらいを招待しているそうです


バースディーケーキははやりのカップケーキ 人気の店からのご調達なんだそうですけど
カップケーキにはまったく興味のない僕にとったら ちょっと残念・・・(笑)
この際だから言っちゃうけど昨今のカップケーキブーム 僕にとったら意味不明
IMG_0769.JPG
とっても人気のあるお店のものを食べたけど どれもふ~ん これがね~という程度
あんなものがあれほど人気があるのか不思議でならない 
すごく流行っているけど どれを食べても美味しいと感じたことがない!

今まで 本当に美味しい!と思えるカップケーキには出会ったことがないし~
皆さんいろんなお店の絶賛しているけど 食べたら”???本気でそう思っているの?
と思うものばかりなんですよね~ 味覚麻痺なのかな?



この上にのっかっているアイシングと言う激甘いやつ これが僕はどうしても好きになれないし
甘いだけでいったいどこが美味しいと思えるのかわからない それに色もね・・・
まあ、食べ物の好みは人それぞれだけど これだけはいまだに理解できないな~

アメリカの食べ物ってブームに乗れば皆さん喜んで買うので味なんかあんまり関係ないのかも
有名になったから 有名店のを食べればそれだけで感激しているのかも ?
なんて思ったりもしたりして・・・(笑) とにかくJさんって本当にはやり物が好きなんです・・・












さて話をもどして パーティーです! 前回はハワイアンがテーマのパーティーでしたが
今回はマーディグラがテーマなんだそうで
そのマーディグラにちなんで紫金緑が今回のパーティーのテーマカラー

マーディグラの意味さえもあまり良くわかっていない僕なので
マーディグラのテーマともまったく関係のない普通のスーツを着ていきました・・・
本気でマーティグラって何?(笑)






こちらのパーティーってよくテーマを決めてやることが多いです
以前参加したのはサファリがテーマとか 海賊だったり
イギリスだったりフランスだったりよく考えるものです
IMG_0767.JPG
今回は大人のパーティーなんですけど 小さな子も紛れ込んでおりました・・・
マア、赤ちゃんじゃなければいいってことのなんでしょう
それにこの子は大人のパーティーの常連だし とってもしっかりしたいい子なので大丈夫でしょう♪












始まりの予定時刻45分くらい過ぎた頃から やっとお客さんが来るようになりました
100人くらいの方が来ますのでちゃんとテーブルもどこに誰が座るのか決められていて
ここの受付のテーブルでビーズのネックレスをもらうのですが~
IMG_0778.JPG
ご覧になってもわかるように開場1時間後になっても
これだけのビーズがテーブルに残っているということは 
皆さんまだまだ到着していないということ 本当に皆さん来るのがゆっくりだな・・・

来場者のほとんどが親族 バースデーガールは10人姉妹で
そのほとんどが孫がいるくらいの年齢 ですから~
このパーティは親族の再結束パーティーとでもいえましょう






けど・・・
この人たちって3ヶ月に一回くらいはこんなパーティーをしているようです(笑)
まあ、10人も姉妹がいれば平均して月1回は誕生パーティーをやるようになるんでしょうけど
それにしてもよく飽きないな~ 僕だったらうんざりしそう(汗) それだけ仲のよい姉妹なんですね!

僕の兄弟は特別中悪いわけでもないけど そう仲いいわけでもない
ですから こういう関係ってちょっと羨ましいかもな~






結局1時間半くらい待ってやっと半分くらいの席が埋まったので
これ以上は待てない!と パーティーが始まりました


最初に誕生ガールのスピーチがあって
そのあと食事が始まります 食事は普通の食事 (写真も撮らないくらい・・・笑)
可もなく不可もないという サラダパスタ肉料理でした
IMG_0781.JPG
このあと 友人代表のスピーチ そして御姐さん一家のダンスパフォーマンスがあって
ゲームがあって ギターの弾き語りがあって これだけ親族が集まったパーティーなのに
親族スピーチはなく 何故か?Dさんのスピーチタイムがありました








何事も一生懸命のDさん パーティーに行く前にちゃんと練習を何度も重ねておりました
典型的なアメリカンスピーチ?といったら言いのでしょうか?笑いあり 涙あり 歓声ありの 
スタンディングコメディーのような感もあり なかなか素晴らしいもので 僕でさえ驚きました
IMG_0800.JPG
こんな才能あったんですね~ 知らなかった!
おかげでスピーチはとっても評判が良く 終わった時に大拍手
誕生ガールにも とっても喜んでもらえて Dさんホッとしていたようです







このあと ちょっとしたスローなダンスミュージックが流れて
おばちゃん おぢさん 友達さんやカップルが踊りだしました
Dさんは お母さんの何人目か上のお姉さんにダンスを誘われ
IMG_0833.JPG
踊っていましたが~ さすが人気者です
次から次へと 貴婦人からダンスのの誘いがあり
次々とその相手を一生懸命させてもらっていたようです








しばらくダンスタイムが続いたあと DJがみんなでHapy Birthdayを~
会場の皆さんと Happy Birthday to you~♪の歌を歌いだしまして
バースデーガールが70のろうそくの火を吹き消しまして 歓声が沸きあがりました~
IMG_0828.JPGIMG_0861.JPG







実は先週日本の実家の父の誕生日会がありましたが もちろんこんな感じではなく 
ごく親しく 近い家族が8人くらいだけが集まって
どこかの料亭でひっそりと食事を楽しんだのだと母親から聞きました

アメリカ人に聞いたけど アメリカ人もここまで頻繁にパーティーはしないな~と・・・
やっぱりこのJさん一家 大騒ぎバーティが好きなんですね
アメリカ人だから フィリピン人だからという訳ではなく


本当にこの一家は この親族はこういうパーティーがかなりお好きなよう
僕達も最初の頃は誘われればすべて出席して最後までいましたが
そんなことをしていたら体がもたないことを学びまして~







パーティーのたびに誘われる僕達も 最近3~5回の誘いで1回くらい行き
それにとりあえず顔を出して 最後まで長居せず
適当なところで切り上げて さっさと家に帰るようにしています
IMG_0852.JPG
じゃないと体がもたないし 後になって 疲れきって行かなきゃよかった~と思わないですむし
あぁ~楽しかったね!で 余韻を楽しむことが出来ますから






それにしても個人のパーティで ここまでディスコを徹底してやってしまうって・・・
ある意味恐ろしい感じがします
70の誕生パーティですよ・・・?日本ではありえないかも(笑)
人の価値観はそれぞれ違うもの 価値観が違うからそれを変えさせるのではなく
それを認め それもありか~と流し たまにはそれを楽しんでしまうのもこれまたいいこなようです(笑)



 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからどうぞ







アトランタ水族館を後にして ホテルをチェックアウトして アトランタ空港の方へ向かいます
アトランタはデルタエアラインの1つのハブ空港(重要拠点)と思っていたのですが
デルタエアラインの本社がある場所でもあるんですね? 知らなかった~

デルタエアラインってノースウェストエアラインを合併吸収してから
本当に大きくなって デルタの機体はどこの空港でも見かけるようになりました
たぶん日本の成田空港でもたくさんのデルタを見ることが出来るようになったのでしょう~









個人的にはノースウェストの方が好きでした
特に日本ベースのノースの機内乗務員さんは美人でお優しい方が多かったので
デルタに吸収されてしまい 名前がなくなってしまったのはちょっと寂しい気がします・・・









さて 話をもどして アトランタ空港に着いたら あれま・・・
ごまんと 制服を着た軍関係者であふれていました
あまりの多さに思わず 写真を撮ってしまいました(笑)
IMG_0725.JPG
ワシントンDCの空港で軍人さんを見かけるのは 
ペンタゴンなどの軍の重要拠点があるから なんとなく理解できるけど 
ここアトランタは確かに軍人を多く見かけますが 何か大きな軍関係の施設があるんでしょうか? 





アトランタのことってよく知らないんですけど ここの空港にはいつも軍人があふれています
よく見たら なんと!軍人専用のチェックインカウンターなんかもあったんです
すごい・・・ ここから全国に軍人を送り込んでいるのでしょうか?
IMG_0726.JPG
こういう制服?というか 迷彩服を着込んだ大量の軍人を見ると
慣れていないせいか なんか緊張するというか ちょっと怖い感じもします
その上 若い軍人はちょっと粗野な感じがして近寄りがたい雰囲気を空港にかもし出しております









そんな光景を横目に チェックインしてゲートに到着
アトランタからはこの小さな飛行機でシカゴまで行きます
行きとは違ってちゃんとオンタイム!  嬉しい限りです~
IMG_0727.JPG
これはユナイテッドエクスプレスと言って ユナイテッドと契約を結んでいるそうで
今回のこの飛行機はまったくUAに見えるけど実はMesa Airliesが運行していると言うことで
実はサービスがUAよりずっといいものでした(笑)








この日もアトランタはいい天気 30cを越える陽気
僕にとったらとっても夏らしい大変心地よい一日でした
いつも15℃前後のSFエリアに住んでいるとこういう気候がうらやましいです
IMG_0729.JPG
さようなら~アトランタ~ これでもう当分来ることはないでしょう~
デルタエアラインの飛行機がこれでもか~!!と思えるくらい沢山ありました
アトランタ空港を時間通りに飛行機は飛び立ちまして









1時間ちょっとのフライトで あっという間にシカゴの方へ到着しました
今度のシカゴの乗り換えも90分ほどありますが
飛行機が早く着いたため のんびりとできる模様です でも・・・
IMG_0733.JPG
シカゴオヘア空港は アメリカンとUAがハブとして使う空港なので巨大!ターミナルが4つあり 
同じ航空会社といえども国際線になると別のターミナルへ到着して 移動が大変 
僕は今回 国内線でしたがコンコースが別になっていてその移動でもかなり時間がかかりました








でね~これほど国際的で大きな空港なんですけどシカゴオヘア空港って食べ物のチョイスが少ない
基本的に全てアメリカンな食事しかないんですよね (アトランタでは中華系が1つありました!)
これを見ると 寿司 中華 アメリカン メキシカン スイーツ専門店などがある
IMG_0735.JPG
SFO空港がどれだけいい食事のチョイスがあるか思い知らされますし
成田空港なんかに至っては アメリカの各空港が足もとにも及ばないほど
充実した素晴らしい施設じゃないかな~なんて思います




ここでは 基本的には僕が通常絶対頼まないようなもの というか・・・
食べるのをスキップして6時間我慢するか? それとも何か胃に入れるかという究極の選択がありまして
嬉しくもなんともないステーキサンドイッチを頼みました


味の方は・・・感想も述べたくないような なんていったらいいのかわからないお味でした(笑)
ジャンクアメリカン料理を好きな日本人の方! あれって一種の才能ではないか?と思えてしまいます
ビールで流し込んで ほろ酔いの気分でふらふらしていたら




どこからか~誰かが僕の名前を呼んでいました 幻聴か?~と思ったら
あっという間に飛行機が最終案内になっていたらしく そこで名前を呼んでいたのでゲートへ向かいました
急いで ゲートの方へ行ったら 案内人に あら?乗るのね?と言われてしまいました・・・
IMG_0737.JPG
スタンバイでキャンセル待ちの方がいらっしゃったのでしょう 無駄な期待させてしまい申し訳ない!
おお~SFは17℃あるじゃないですか!?
結構暖かい日だったのかなって思わせるような温度です






シカゴオヘア空港ってとんでもなく大きいんですね
ゲートを離れてから滑走路まで行くのにかなりの時間がかかり
滑走路へ到着しても 飛行機が順番待ちでこれまた時間がかかりました
IMG_0741.JPG
僕は今回窓際の席
米国国内線は日本行きのあまり変化の見られない太平洋横断と違って 
国内の山や湖 渓谷時には都市などが楽しめるので よく窓際に座ります

今回の飛行機の旅・・・というか 最近の飛行機移動って必ずといっていいほど
客室乗務員が窓を閉めるように機内放送するんですよね 
それも数回にわたって ちょっとそれってしつこいんじゃない?と思うくらい










例えば国際線で体内時計が夜になるのに 外が明るいから窓を閉めて~というのはわかりますが
国内線で体内時計も外も真昼間なのにどうして窓を閉めて機内を暗くしなくていけないのか?
いったい何のための窓際の席なのか? 訳がわかりません

確かに暗くすれば機内のテレビが良く見えるのでしょうけど
皆さんそこまでして機内でテレビが見たいものなのでしょうか?
もしかしたら 暗くすれば機内行動が減り客室乗務員の仕事が減ることを狙っているのだろうか?
IMG_0750.JPG
な~んて考えてしまったりもしました UAの客室乗務員ってあまり熱心に仕事しないけど
仕事の合間のおしゃべりや手芸にはかなり熱心な方が多いのを良く見かけるもので・・・(汗)
UAだけなのかな?それとも他のエアラインも同じなのか興味津々です

ひねくれものの僕は外の景色を楽しみたいので必死に抵抗して
それらの機内放送をことごとく無視して(嫌な客だ・・・) ずっと窓を開けておりまして
そのおかげできれいな夕日も望むことができました♪

隣の人はずっと本を読んでいたし~
窓開けても問題なかったように思われます




僕達の乗ったUA機は オンタイムの出発にもかかわらず 何の説明もないまま
思いっきり30分以上の遅れとなりまして SFO国際空港へつきました
多分オヘア空港のあの離陸の順番待ちが大きく影響したことでしょう

それにしてもまったく説明がないというの不思議な話だ・・・
IMG_0751.JPG
荷物を取りにいったら このようにごった返していました
他にもいくつものターンテーブルが空いているにも関わらず
何故か? この場所は5つのフライトの荷物ピックアップ場になっていて

シカゴ便2つ ハワイ便1つ NY便1つ LA便1つの集中混雑状況
どうしてあいている場所を有効に使って 人を分散させて客のために使いやすくせず
従業員がやりやすい 1つまとめを優先するのか? さすがUA やることが最後まで憎いです

おかげで荷物が出てくるまで と~っても時間がかかりました





家に帰ったらもう夜中の11時
次の日朝早いDさんはもう既に寝ていて Cocoが迎えてくれました
あぁ~疲れた 当分飛行機は乗りたくないかも・・・

こういう出張を頻繁になさっている方って
本当にタフだな~と心から尊敬してしまいそうな気がしました


おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからどうぞ





年寄りにはきつい 東海岸旅日記
この日でやっと西海岸に帰れます!





この日は午前中だけの仕事なのでそれを済ませてからフライトまで時間があります
ですから荷造りして出かけるばっかりにした後にでも時間があったら
ちょこっと観光でもしようかなっと思って部屋に行ったら~








見知らぬ男が部屋にいた・・・

















 
厳密には部屋の外か?
IMG_0723.JPG
そういえば窓掃除のお知らせの紙が来ていたな~なんて思い出しましたけど
こういうのってお知らせがあってもめったに遭遇しないもんじゃないですか~
それに高所の窓掃除ってもっとゴンドラみたいのにのってやっていると思ったのですが

この方 29階ですよ、 それも一人でこの紐だけ・・・?
下の車や人がとっても小さく見えるので この高さがわかると思います
たぶん他にも安全装置ついているのでしょうけど 僕には絶対できない仕事です










そんなエピソードもありまして お兄さんの記念撮影後 部屋を出て
ホテルから3ブロックほどのところに オリンピック記念公園がありまして
その脇に水族館とコカコーラ博物館があります
IMG_0721.JPG
コカコーラ博物館は前回行きましたので
今回は世界一大きな水槽があるという 
ジョージア水族館の方へ行ってみることにしました













まず最初に くらげの館がありまして
いろんなくらげがゆらゆら泳いでいました
IMG_0688.JPG
よく くらげをぼんやり見ると疲れがとれるとか セラピーになるとか聞きますが
確かにぼんやりとこれらをみていると ホッとしますね
IMG_0691.JPG
ブラックライトで青く光るくらげや 何かの刺激でピンクに変わるもの
巨大なものなどものんびり水の中に漂っていて 
急展開で回り時間に追われていた日常を少し和ませてくれるものでした












こちらの水槽は波の立つ動きを感じられる水槽になっていました
で驚いたのが この2人のダイバーさん 左が男性 右が女性
2人ともブラシなんかを使って水槽の掃除をしていたのですが
IMG_0692.JPG
何が驚いたって この右の女性ダイバーさん
ばっちりパーフェクトメイクしているんですよ~!!
そりゃ~客商売とはいえ ウエットスーツ着て 水槽の掃除の時でさえ人目を気にしているのか?





たぶん観光客の希望にこたえて一緒に写真に写ったりするんでしょう
女性って本当に大変ですね あぁ~男でよかったなんて思ってしまいました(笑)
アップで彼女の顔 写真撮ればよかったけど なんか悪い気がして撮りませんでした
IMG_0695.JPG
こちらは水槽のトンネル こういうコンセプトのトンネルって最近多くなりましたので
それほど珍しいものでもないのですが それでも入るたびになんかわくわくします
頭の上を大きな魚が泳ぐたび 皆さん歓声を上げていました







たぶんこちらが世界一大きな水槽と言うやつでしょう
ジンベイ鮫やマンタエイが泳ぐ巨大な水槽
その他にもノコギリ鮫やいろいろな魚がたくさん
IMG_0702.JPG
確かに大きな水槽ですけど この大きな魚にはそれでもちょっと小さすぎるのでは?と思ってしまいます
結構な量の魚が入っていますし 大きな魚もたくさんいるので
のんびりとこの水槽を見る分には 何度も大きな魚が目の前を横切っていて楽しいのですが

何度も横切るってことは逆にそれほどスペースがないからこそ
何度もここを通ることになるのかもしれないな~なんて思ってしまいました





ここの水族館は子供達も楽しめるようにいろいろと実際に触れるコーナーがありまして
エイやイソギンチャク ヒトデなんかを実際に感じて楽しめるのです
IMG_0712.JPG
子供ではなく小熊のおにいさんも楽しんでいるようです
で このふれあい水槽の中には刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目に属する動物
がいるんですけど なんかそのままじゃ写真に載せられないような不思議な形をしておりました





腫れてしまって痛々しいXOXみたいなものが・・・
やっぱりそのままではまずいので モザイクをかけてみました
IMG_0705.2.JPG
でも・・・ モザイクかけたらもっといやらしくみえません?(笑)
普通の皆さんにはそう見えないでしょう
そう見えるのは そう きっと僕だけでしょう・・・









はい!
IMG_0705.JPG
世の中には本当にいろいろな生き物があるものです
これが植物ではなくて動物に分類されると言うもの不思議な気がします








そういうくだらないことはいいとして これは動物園にも共通することなんですけど
水族館で魚やイソギンチャクなんかを見るのはまったく問題ないんですけど
大きな魚がちいさい水槽にいたり イルカや鯨の哺乳類が飼われているのって・・・
IMG_0710.JPG
やっぱり 見ても 嬉しいとはまったく感じません
ここにはペンギンがいるのですがそれほど大きなエリアでもなくたくさんのペンギン
中には 右のペンギンみたいに羽が抜けてしまって 変な行動をするものもいて

すごくかわいそう・・・







白いワニも 白かったのできっと鰐皮のバックにならなくて済んだのでしょうけど
日もあたらない 薄暗い大変小さな水槽に入れられているのは
たとえ一生食べ物に困らない生活をもらえたとしても
IMG_0714.JPG
悲壮感が漂ってしまっているように見えます









驚いたことに この水族館には海がめもいまして
とっても小さな子供の海がめ 一生懸命水槽のそこにある藻を齧っていたのですが
この海がめは大きくなったら海にもどしてもらえるのか?
IMG_0718.JPG
それとも 一生この水槽の中で暮らしてしまうのか?なんていらんことを考えてしまいました
天敵もいない 安全なところで暮らせるのはもしかしたら亀にとって嬉しいことなのかもしれないし
海に返すべきだ~!なんていうのは人間の傲慢なのかもしれないし

何が正しいのか何がこれらの動物にとって本当にいいことなのかは
動物にきいてみないと実際のところはわからないことですが
でも やっぱり水族館でこういう彼らを見ると 素直に楽しめないんだな・・・

くらげと小さな熱帯魚や 秋刀魚か鯵を見ているだけのほうが
僕にとってずっと気楽なエンターテイメントかもしれないと感じた水族館訪問でした








そんな訳で お土産は水族館では買わずに お隣のコカコーラ博物館で買う事にしました
IMG_0722.JPG
ここではDさんのキャップと自分用のMUGを買ってみました
さて そろそろ空港へ行かなくてはいけない時間になりました
ホテルへ戻って荷物を取りに行こう~





おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからどうぞ








仕事のことなんて書く気がないのでこのアトランタ旅行記
すっかり食べ歩き日記になっておりますが 一応働いてもおります(笑)
こういう日記って溜めてしまうと打ち切りになる可能性大ですから鞭打って連日アップ!

自分の為の日記ですからしょうがないです
それにしても疲労が~






先日朝起きて支度したらぎりぎりだったので
この日はもうちょっと早めに起きてみたら
朝焼けがもっときれいに見えましたので 1枚とっておきました♪
IMG_0658.JPG
とってもきれいでしょ?
この日の仕事も7時半から みっしり入っていて
情報量もいろんな人に会うのも僕の能力ではもうアップアップの状態です











何とかすべてを終わらせて 部屋に帰ってお風呂に入ってゆっくりしたあとは
一人の夕飯を食べに行くことにしました
たまには一人きりでゆっくりするのも必要です
IMG_0665.JPG
ダウンタウンのホテルから電車で4駅くらい離れたMidtownのほうへ向かいました
ダウンタウンにも大きなビルがたくさんありますが
このMidtownの方は新しいモダンなビルが多くたっているようです














駅前のとおり4ブロックほど歩いていくとちょっとしたショッピングエリアがありまして
ゲイタウンとまでは行かなくても とってもゲイフレンドリーな地域となっているようで
レインボーフラッグがそこらじゅうにはためいていました
IMG_0666.JPG
この日は気温30度くらい
SFから来た者からしてみるとかなり暑いのですが
地元の人達にしてみると 湿気もおさまりとってもすごしやすい日だったようです
















この日の夕飯にはこのお店にしてみました
前回のアトランタ滞在でもこのお店には来た事がありまして
基本的にはGayBarなんですけど~
IMG_0677.JPGIMG_0675.JPG






意外としっかりした料理も出して 雰囲気もいいので
今回もお邪魔させてもらうことにしたのです








まず最初はこのお店のお勧めのパイナップルモヒート
もちろん普通のやつもありましたし マンゴーもオレンジもいろいろありましたけど
とろけるとまでは行かないけどかわいいお給仕男子が勧めてくれたのでこれにしました
IMG_0670.JPG
パイナップイルモヒートって始めて飲みましたけど これがまたうまいんだな~
それにね・・・窓際の席に座ったのですが とっても景色がよくってね~
これまたお酒がよくすすむんですよ




どんなに景色がいいって?
もうほろ酔いには 自制心を失うくらいいい景色でした・・・
それでは よい景色をご覧くださいませ♪






こんなもの載せて またひんしゅく買いそうだ・・・(汗)












IMG_0673.JPG
7c2cb96e.jpeg
IMG_0672.JPG
なんかね~体自慢系の人がたくさんいるらしく(?) 
その上結構暑いから皆さん上半身裸で散歩やジョギングを楽しんでいるんですよ 
写真は3枚だけだけど もうひっきりなしにこんな感じの人が行きかっていました


酔いはまわるし 景色はいいし (わかっていただけました?笑)
あぁ~ アトランタに食われたい♪ と言う気分になってしまいました (Dさんには内緒です!)








さて こんな感じで至極の時間をすごしていたのですが
料理の方が運ばれてきました
IMG_0671.JPG
洋ナシとルッコラのサラダ
よく熟れたでもさくさく感の残る洋ナシに アーモンドの食感がよくあう一品でした









メインの方はポークテンダーロインをベーコンで巻いた物を頼んでみました
付け合せにはリゾットとほうれん草がついています
以前はこんなオレンジ色のソースではなく もっと別のソースだったような気がします
IMG_0674.JPG
ポークはとっても柔らかくって 美味しく仕上がっていて十分美味しかったけど
この甘辛ソース ちょっと僕は好きではないな~
できれば前のソースに戻してもらいたかった。。。








しっかり夕飯を目でも舌でも楽しんだ後はデザートのためにお店を変えました
と言っても 道を隔てた反対側 こちらは南部系のアメリカンカフェと言った感じのお店
ここでも以前夕飯を食べたことがあるのですが とって美味しかったのです♪
IMG_0678.JPG





僕が頼んだのはこのお店のお勧めデザート
ピーチ&ビスケット ラズベリーソースがけ
出来立てのビスケットに炒めてしっとりしたピーチをはさみ
IMG_0679.JPG
ラズベリーソースで絡めたものなんですけど
これがね~本当に美味しいんです
ここのビスケットは店の名前になるくらいですからとってもいい味


冷蔵庫に入れておけば数日くらい持つでしょうし
こういう南部料理が好きなDさんですから彼へのお土産として
ここのお店から ビスケット グリッツ マカロニチーズを買ってみました

喜んでくれるといいんですけど・・・
さあ、明日は帰還だ!






おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからどうぞ





あた~らしい朝がきた 希望~の朝~が 喜びに胸を開け~♪
なんて歌が聞こえてきそうな朝がきました
昭和生まれの皆さんならきっと知っている歌(笑)







そんな歌が聞こえてきそうなくらい早く起きました
会議が朝の7時半って 一体皆さん何時から準備すればいいのでしょうね・・・・
まあ、おかげで朝焼けがにじむ アトランタの町並みを見ることができましたし
早起きは3文の得と言いますし 3文じゃうれしくもなんともないけど・・・
この際深く考えずに まあ良しとします





ちなみに体はまだ カリフォルニア時間
米国東部時間で朝6時に起きたということは カリフォルニアでは3時間遅れですから
まだ午前3時ということになります  たかが3時間されど3時間・・・なかなかきついです(涙)
IMG_0635.JPG
ちゃんと朝ごはんは用意されていましたけど 
体が午前4時じゃあ・・・とてもじゃないけど受け付けません
フルーツだけもらって あとで体が起きてからいただくことにしました





案の定 仕事の途中で眠くなるし 体の軋みを感じるし
外は35度くらいあるらしいけど 逆にホテルの中は冷房ががんがんで寒いので
体は冷え切って 肩がこるし なんか歳をとったな~と感じる一日でした










そんなこんなで一日が終了した頃
前日ご一緒したLさんVさんから 時間があるならまた夕飯どう?との
お誘いをいただきましたので 喜んでご一緒させていただきました♪
IMG_0656.JPG





何が食べたい?と言う話になって
どうしようか~?アジアン系がいいのだけどVさんは辛いものがいまいち
それじゃあ~Lさんの出身国シンガポール料理は?となりまして
IMG_0647.JPG
あぁ~それいいじゃん! シンガポール系の料理ってあまり食べないし
ご本人がいるのならちょうどいい!そんな訳でLさんのお勧めの
基本的にはマレーシア料理だけどシンガポール料理も出すお店に来ました









ビールで乾杯したあとは Lさんにすべて料理をお任せしました
まず出てきたのが おつまみとなる この一品
IMG_0648.JPG
名前はさっぱり忘れましたけど シンガポールでは朝食 スナックとして食べられる物で
クレープみたいな薄焼きの皮をちぎって 脇にあるカレーをつけて食べるもの
カレーが結構スパイシーで ビールがすすみます♪










しばらくして出てきたのがこちら 豆腐料理 
揚げ出し豆腐のように 柔らかい豆腐に衣をつけて揚げ
シーフードのあんかけをかけてある なんのひねりもない料理のように見えますが・・・
IMG_0649.JPG
これね・・・驚くほど 絶品!
揚げた衣にカレー系のスパイスが仕込んであるらしく 風味がいい
カリカリの衣にやわらか~い豆腐 塩味のあんかけが良く合うんです

これはSFに戻ったら マレー系料理屋を探してまた食べたいくらいです♪









次の料理は 僕の希望の 細いヌードルを炒めたもの
でも!中華系じゃなくって マレー&シンガポール系
とわけのわからん希望を出して
出てきたのがこちらの一品なんですね~
IMG_0650.JPG
ぱっと見はタイ料理のパッタイに似ているんですけど
味付けがぜんぜん違う! 甘みが少なくスパイスがかなり効いている感じ
これも Good!でした 麺好きな僕のストライクゾーンにしっかり入っていました(笑)









こちらはチキンサティー
簡単に言い換えてしまえば 東南アジア系焼き鳥です
これは東南アジア系の料理店では比較的よく目にするもので
IMG_0651.JPG
味も ソースはピーナッツ系でこれと言って特徴はないけど
味はとっても良かったです たぶんチキンをある程度マリネしておいて
強火でかりっと焼いたのかな? でも中がしっとりしていて 大変美味しいものでした









これでもうかなりおなかがいっぱいなんですけど
Lさん もう一品頼んでありました
これも名前忘れましたけど ナシゴレンに似た名前だったな・・・
IMG_0654.JPG
マレーシンガポール系のカレーです
桜海老みたいなのや 漬物 卵焼きなんかが入っていて おもしろい!
これもタイやインド 日本のカレーともちょっと違う 味わい深い美味しさでした







そうそう!
記念撮影をしたので一応残しておきましょう
IMG_0653.JPG
幼子が2人もいて旦那さんもいるのに
2日も続けて僕たちに付き合ってくれて本当に申し訳ない!
今回 僕はそんなに赤くなっていない ほぅ~










これ以上なにも入らない!と言ってしまうくらい
さすがの僕も すべてを片付けることができないくらいお腹いっぱいになって
デザートがやってきました・・・
IMG_0655.JPG
デザートは別腹!と言うけどそれさえもちょっといえないくらいお腹がいっぱい
かなり苦しかったので 味見だけしました
ココナッツクリームに 黒米が入っている温かいデザート 

旅先で新しい食べ物を見つけるのって 大変楽しいことのひとつ
これが地元の人に連れて行ってもらえるとなると 喜びも格別です
いや~食べた食べた! 絶対体重増えているな・・・・



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからどうぞ





散々な目にあった次の日は
疲れていたわりには結構早く起きてしまいました
疲れすぎるとかえって寝れないというのは本当です・・・(涙)







とりあえずコーヒーを飲んでゆっくりお風呂に入ってのんびりしたあと
この会議のコーディネートの人から電話がありこのホテル手違い問題についての話がしたいから
昼過ぎに会えないかと言われたので了解して  まずはご飯を食べに行きました
IMG_0603.JPG
休日のアトランタダウンタウンはあまり空いているお店がなく 
ひっそりとしていて 空いているのはHootersHard Rock Cafe
両方とも 全く行きたいと思うようなお店ではなかったので 

近所の普通のカフェにいって アトランタ一押しと言う フライドチキンサンドイッチを頼んでみました
付け合せも 揚げ物 フライドポテトです 今は写真を見ても いっぱいな気分になります(汗)
こんなもんばっかり食べて コカコーラを飲んでいれば 太るわけだよね~

ちなみにコカコーラの総本社もアトランタにあります♪










食事のあと コーディネーターの人にあって話を聞いたところ
実は急遽別のホテルの変更があって その連絡が僕には来ていなかった・・・
他にも数名同じような状況になっている人がいるそうで~

大変不便な思いをさせてしまって申し訳ない!とアメリカ人には珍しく謝ってくれました






そう出られると アメリカに来てまずは怒ることが真っ当な反応と体で覚えてきた僕にとって
大変意外な展開に この黒人兄ちゃんが愛おしく思えてしまいました (笑)
IMG_0601.JPG
こうして 初日滞在のHホテルからMホテルの方へ移動(隣同士なんですけどね)することになりました
いちいちホテルの移動って またに荷造りしなくてはいけないから面倒くさいけど 
文句を言ったら罰が当たります Hホテルでは3階の暗い~ 交通の激しいうるさい部屋だったのが









Mホテルでは29階のとっても見晴らしの良い部屋をくれまして
Hホテルよりずっときれいで広い!  なんか得した気分になりました~♪
これが部屋からの眺めです なかなかいいでしょ?
IMG_0602.JPG
アトランタのダウンタウンの北側を向いている部屋なのかな?
たくさんの緑と ビルが望め 29階のせいか車の音なども全く気にならない
大変快適な部屋となりました









ちょこっと仕事をこなしてこの日は終了










この日の夕飯は 前回のワシントンDCのミーティングで知り合いになったLさんVさんと夕食
Lさんはアトランタ在住 VさんはSFだけど職場が違うのでほとんど会いません
これはいい機会だ~ということで 早速夕食外を実行
IMG_0608.JPG
Murphy's
997 Virginia Ave NE
Atlanta, GA 30306










地元のLさんが連れて行ってくれたのは 南部系のアメリカ料理が楽しめる店
落ち着いた雰囲気でまとまっていて 接客もGood!
写真撮らなかったけど とろけるようなかわいい男子がお給仕してくれました(笑)
IMG_0609.JPG
アメリカンだけど Familyスタイルでいいよね~と シェアすることに
かわいいお給仕男子も その方がいろいろと楽しめていいよね!と言ってくれましたので
本来こういうレストランでは禁じ手ですが シェアすることにしました










まずはマンゴーチキンサラダ
MANGO CHICKEN SALAD mixed greens, roasted chicken,
toasted peanuts, ginger balsamic vinaigrette, crispy noodles
IMG_0611.JPG
まあ、普通のマンゴーチキンサラダですが
ドレッシングがとってもあっさりしていて 野菜の素材の味がちゃんとわかる
アメリカではドレッシングで味をごまかして 野菜を食べると言うよりは

ドレッシングを食べているという感覚に陥るサラダが多いのですが
これはそういう心配が一切ない しっかり野菜を楽しめるサラダでした









メインにはハーフローストチキン チェリーソース和え
SLOW ROASETD HALF CHICKEN bing cherry chutney,
baby bok choy, lemon gnocchi
IMG_0612.JPG
鶏肉にチェリーソースか~と思ったのですが
甘さと酸味バランスがとってもよく
カリカリに焼き上げたローストチキンにはしっかりマッチした絶品でした♪










もう一品はLさん&とろける給仕男子のお勧めの
イタリアンソーセージの入った ちょっとスパイシーな一品
SPICY SHRIMP AND GEORGIA GRITS andouille sausage stew, stone ground grit
IMG_0613.JPG
この黄色いグリッズ?と言うやつは 南部でよく食べられる物ですが
個人的にはあまり好きではないんです でも ここのはとっても食べやすく全く問題なし! 
アメリカと言えども(笑) やっぱり地元の食べ物は美味しいんですね












ブロックしたにもかかわらず僕の顔が赤く見えるのは気のせいではありません!
ビールいっぱいでしっかり真っ赤になりました(笑)
IMG_0614.2.jpg
Vさん(紫)はフィリピンから
Lさんはシンガポールから僕は日本からの
とっても国際色豊かな集まりでした~♪











最後はかわいい給仕男子(しつこい?)が お勧めしてくれた
3品が一度に楽しめるデザートサンプラー
左から~
IMG_0616.JPG
THE BONZO fudge brownie, cheesecake, dark chocolate mousse,
whipped cream
vanilla bean panna cotta
TOLLHOUSE PIE* dark & white chocolate cookie batter,
walnuts, oreo crust, vanilla ice cream

アメリカンなデザートにしては甘さが控えめでとってもいいお味でした
このレストランで閉店までもう訳のわからない話で盛り上がって
しっかりストレスを発散! とっても楽しい時間をすごすことができました









ホテルに着いたらもう夜の11時過ぎ
昨日とは違って夜景も楽しめる部屋なんだな~♪
次の日のスケジュールをチェックしたら・・・
IMG_0624.JPG
ミーティングは朝7時半から午後6時15までと書いてあった(汗)
一体誰がどんな意図をもってこういうスケジュールを組むのか大変不思議です
昼寝の時間を探さないと 途中でいびきをかいて寝てしまいそうだ・・・






おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
この日記は前回の続きです
初めての方はこちらからどうぞ






遅れに遅れた飛行機は 隣のゲートに用意されて
90分遅れて何とかSF空港の方を旅たちました
会社側が強制した出発 クルーが拒否した飛行機  なんかすごい状況

飛び立ったあと 機長のアナウンスでオリジナルの飛行機は計器に問題があり
安全のためにはあの飛行機を拒否せざる終えなかった
との説明がありました
そういわれると 怒ることができませんな・・・
fd2ec98d.JPG
なんか最初からどたばたして疲れてしまった・・・
プッシュバックの後も滑走路でもたもたして どんどん遅れます
乗り継ぎに間に合わないのは必至




でも 僕なんかまだいい方 国内線だし仕事は次の日の午後からだから・・・
隣に座っていた老カップルは シカゴで乗り継ぎアムステルダムへ
そしてそのまま同日港へ行き 北ヨーロッパクルーズに行く予定なのだが

この乗り継ぎを逃してアムステルダム到着が次の日になったりしたら
クルーズ船も逃してしまうと言う事態なんだそうで
なんと言っていいことか ご愁傷様です







そんな状況下で この飛行機がシカゴの空港へ文字通りタッチダウンしたのは午後6時30分
老カップルのアムステルダム行きの出発予定時刻は午後6時31分
僕の次の便の出発予定時刻は6時42分・・・
IMG_0584.JPG
滑走路を走る飛行機がゲートに到着するまで妙に時間がかかるような気がしました
携帯電話をチェックしてみると 間に合わないと判断したUALは
もう既に僕のフライトを次の便午後9時出発のものに振り替えたとのメッセージがはいていました


飛行機がゲートに到着して ドアが開き
皆さんいっせいに走り出します~
老夫婦とは御互いGood Luck!と言って足早に別れました







出発到着情報モニターを確認すると 
僕の乗り継ぎの便はラッキーなことに30分遅れ!
おお~!このままだと 急げば乗れるかもしれないと期待を膨らませゲートを確認
IMG_0585.JPG
UAはもう僕の便を振り替えてしまったけど ボーディングパスがあればOKなはず
幸いにもこの便のゲートが到着ゲートの目の前 移動時間1分 
最終案内中で飛行機のドアーが閉まる前に 滑り込みに成功!




何とか間に合ったんですよ~
あぁ~よかったよかった









そんな訳でシカゴでの乗り継ぎ時間 約1分 シカゴ滞在約3分(笑)
電車の乗り継ぎのような感覚の飛行機の乗り継ぎ
あまり心臓にいい環境とはいえませんな~
IMG_0588.JPG
飛行機に乗り込んでほっと一息
これは1時間半の短いフライトですがカクテルでつかの間のんびりさせてもらいました
この便に乗っても最終目的地アトランタへは午後9時半到着




と言うことは もし間に合わなくって次の9時の振り替え便でしたら
到着は夜中の12時半過ぎ 確実に同日中の到着は無理だったようです
あぁ~ほっとして&アルコール 久しぶりにユデダコ状態になりました
IMG_0594.JPG
きれいな夕焼けが西の空に広がった後






空は暗くなり まもなくアトランタへ到着!
IMG_0598.JPG
やっぱり午後9時半を過ぎると空港はひっそりとしています
このまま ホテルでゆっくりと休みたいな~なんて思ったら そうは行かないのがUA!
案の定 荷物がなくなっていました・・・(涙)








係員に尋ねると あぁ~あなたの荷物まだシカゴにあるわね~
次の便だから そうね夜中の12時半に到着するわ それまで待つ?

冗談じゃない! と言ってホテルへ届けてもらうことにしました

まあ あの乗り継ぎタイミングだったから 荷物は半ば無理だろうな~と覚悟はしておりましたので
心の準備のおかげでそれほどショックではなかった
今日はもう寝るだけだし 不便は不便だけど怒るより流した方が精神衛生上良い


そう考え前向きな態度で ホテルへ移動







で・・・ 次にもっとショックなことが 発生








ホテルに到着 チェックイン
ホテルの係員 あなたの名前予約されておりません・・・
僕  ・・・(涙)
IMG_0600.JPG
この仕事の主催者側が飛行機もホテルもずべて請け負ってくれていて
僕は飛行機もホテルもちゃんと予約確認のメールももらっておりました
で いつも全く問題ないので プリントアウトもしないできてしまっていたんです

ホテルの人に説明して 明日行われるOXO会議の名前で予約が入っているはずなんで
エージェントに聞けば予約が入っているとわかるので何とか泊めてくれないか?
と説明
僕のクレジットカードを担保にしてOKが出たので何とか部屋に入ることができたのです・・・



でも もしかしてホテル間違えた?実は会議キャンセルになっていた?とか
心配心が沸きあがっていろいろ考えてしまいました
予約確認の情報は常にプリントアウトして持ち歩かなくてはいけないようです




もうすべては明日!わすれよう~
さーてお風呂に入って 寝よう!と思ったら この部屋

シャワーだけの風呂なしの部屋・・・(涙)






フロントに電話して部屋を変えてもらえないかと聞いたらOK
フロントへ来てくれといわれて行ってみると
白人男性の係りが 風呂つきの部屋はもうない! SOLD OUT!!と・・・

それも冷たい態度であなたのレートでの部屋はこれしかないのだ!と言うじゃないですか~
だから また同じ説明 僕はOXO会議の出席者で予約が手違いで見つからなかった といったら
この人の態度豹変!




この会議 と~っても大きなやつで 主催者も政府系
僕は下っ端の下っ端なんですけど この人きっと僕が政府系の人間と思ったんでしょうね~
こっけいなくらい 180度態度変えてへつらうんですよ

超むかつきました! 微笑むを浮かべて
荷物持ちましょうか?とか 何か他にできることない?とか・・・ もう別人
NO THANK YOU! といって 部屋に行きましたよ・・・





あぁ~やだやだ・・・
日記書こうと思ったけど もうそんな余裕もなく疲れ切っていて
お風呂に入って眠ることにしました・・・




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

おまけ・・・

で 目が覚めた次の日 フロントに電話して荷物が届いているか聞いたら
届いていない!との返事・・・(涙)


UAの方に電話して確認 長いこと待たされてもらった返事は
僕の荷物をご丁寧に 別のホテルへ届けてくれたそうです・・・(涙)
到着にはあと数時間かかるそうです


たぶん踏んだりけったりとは こういうことを言っているのだろうと
身をもって経験した僕でした・・・

早くうちに帰りたい・・・

朝 6時半におきたら とっても寒かった
気温をチェックしたら 10℃と書いてあった
一体どれだけ寒いんだろう 8月ですよね・・・?

北半球は基本的に夏ですよね?(笑)

 




週末なのに早起きしたのは仕事で東南の方へ向かうためです
あぁ もちろん米国内ですけどね
週末の朝は道も混んでいなくてとっても楽でした


IMG_0560.JPG

多少の霧がかかっているものの まずまずの天気と言うことできるでしょう
これなら飛行機の遅れもなく ちゃんと飛び立ってくれることだろうと思ったのですが・・・
これまた あまかった・・・

なんでも フライトクルーがこの飛行機に乗るのを拒否したそうで
現在 別の飛行機を探しているとのこと・・・
たぶんメカニカルな問題があって 会社はOK出発!しろ~と言って
 

でもパイロットをはじめフライとクルーがこの飛行機の搭乗の拒否をしたらしい
おかげでこのフライトは確実に送れることとなりそうです
現在の時点で60分遅れ たぶんもっともっと遅れて

乗り継ぎのある僕はきっと乗り継ぎのフライトには乗れないことでしょう~
ちなみに僕の乗継までの時間は90分でした
かなり無理そうです



予定では乗り継ぎすべて完了して目的地への到着は午後9時30分
このままだとかなり遅れて 今日中に目的地に着けるのかさえ疑問だ・・・
最近はUAに乗るたびに問題が発生しています  はぁぁぁ

 

おしまい
旅行記につきコメントへの返事ができないかもしれません
ご了承くださいませ
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします




 

先日 駐禁チケットをくらってしまったと日記に書きました
その時の記事
そのチケットに不服だったため しっかり写真と抗議を送りつけました(笑)






その日記の最後にも この国のことですから 
先週送った異議申し立ての 手紙の返事も
忘れた頃にきっと連絡が来るだろう~なんて書いたのですが・・・









なんと! 









昨日 郵便箱に返事が来ていたんです~
こんな感じの手紙でした・・・
Parking08.JPG
要約すると
上記の違反通告ケースは 行政再審理をおこないました
その結果 この違反ケースは放免となりました








いい結果の上 こんなにも早い再審
アメリカの行政制度を馬鹿にして申し訳ありませんでした
何の特徴もない街 San Leandroと言って申し訳ありませんでした・・・








San Leandroいい街じゃないですか~♪ (笑)
これからもうちょっとしっかり 掲示板に気をつけるように駐車します
無罪放免にしてくださってありがとうございます










そんな訳でこの日の夕飯は 
ちょっと豪華に? 家でちらし寿司
刺身は マグロ イカ はまち 鯛 
IMG_0523.JPG
だし巻き卵と 付け合せのがんもどきと大根の煮付けは自分で作ってみました
本当は雲丹でものせたいところでしたけど また今度にしましょう~って・・・
全く豪華でもなんでもない 普通のチラシ寿司でした(笑)

 
おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします







 
と言う 日記を書いたのですが・・・
ここから追記~~~~








その次の日 郵便受けをチェックしたら
同じ名前のまったく同じ名義の部署から手紙が入っておりました・・・










なんか嫌な予感~
IMG_0558.JPG
Cocoと共にこの手紙の封を切り 読んでみると・・・



 



あぁ~やっぱりここはアメリカ! と言う感じの結果でした~









はいそれでは拡大写真でどうぞ!
IMG_0557.JPG
要約すると 
あんたは罰金をまだ払っていないから 払いなさい!
8/29日前に払えば $45で済ませてあげるけど
8/29日過ぎて払えば $90にします♪








同じ部署からの手紙で数日遅れでこういう手紙を送るって・・・(汗)
こういった処理って今はオンラインで済ませているんでしょうから
このケースが放免になったことも一瞬にしてわかるものだとおもうんですけどね~




それもこれが先に来て 先ほどの免除の手紙が後に来るのなら
まだ 理解が出来るのですが こういう順番で来てしまうと
もしかして先ほどの結果は覆されて 金払え!って言っているのか!?と理解することが出来ます








前言撤回!
やっぱりSan Leandro思ったとおりの街じゃないですか~♪ (笑)










さぁ~ていったいどちらが本当の結果なのでしょうか?
乞うご期待!
普通の日は こんな普段着でDさんはCocoと戯れております





夕飯が終わったあとの時間は 通称ファミリータイムと呼んで
食事のあとさっさと自分の小屋に入って寝てしまうCocoを無理やりリビングに引き止めて
自分のそばにおいております(笑)
159a657c.JPG
この2人は大変仲がいいので こういう光景はよく見られます~
幸せな家族の1べーじとでも言っておきましょうか?(笑)











さて 毎日霧が深く20℃もいかない寒いSFベイエリアですが
ファーマーズマーケットでは 夏野菜がどんどん出てきます
ここ以外はちゃんと暑い夏を迎えているようです
IMG_0524.JPG
僕はいろいろと知らない野菜を挑戦するのが好きなんですけど
今回はこんな感じの野菜を買ってみました
お店ではマスタードといっていましたが 見るからに日本の菜っ葉! 

味も菜っ葉でした(笑)






こちらは小さな紫の花をつけた 名前も知らないまったく未知の野菜
匂いが紫蘇を濃くしたような感じでして ハーブ系?
スープにするといいそうです・・・・・
IMG_0525.JPG
ですから カレイのトマト煮にアクセントとして入れてみたのですが
調理すると香りが思ったより強い! 紫蘇とターメリック(カレー系)の香り
Dさんは平気だったようですが 僕にはちょっと強すぎました







こちらは 手前二本が毛瓜といって日本で言う冬瓜に近いものらしい
後ろの3本はヘチマなんだそうです
冬瓜なら使い道が簡単にわかりますよね!
IMG_0527.JPG
ヘチマはむか~し 中華系のお店で食したことがあって美味しかったので
是非あの味を再現しようと思って 購入してみました







そんな訳で 唯一これらの夏野菜を使って写真を残したのがこちらの夕飯
鮭の塩焼きと ヘチマの海老さっと煮とでも言っておきましょうか?
ヘチマは皮をむいて 適当な大きさにきっておきます
IMG_0552.JPG
下味に ニンニクのみじん切りを炒めて香りを出して 
ヘチマを投入 塩少々 蓋をして中火ゆっくり火を通します 
ヘチマは水分が多いせいか水がたくさん出ます

火がしっかり通る前に 海老を入れて 最後に味を調えて
葱のみじん切りで仕上げました かなり大きめにヘチマを切りましたが 
とっても小さくなりましたのでもう少し大きく切っておいてもいいかも

なかなか美味しい夏の旬野菜夕飯となりました
旬の野菜 やっぱり美味しいですな~♪






おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
ここのブログに時々 興味深いコメントを残してくれる
超エリートイケメン王子のMooさんが酷暑の日本からヴァカンスで
極寒のSFベイエリアの方へやってきました



彼のリクエストで飲茶 それも美味しい小龍包が食べたいとのことでしたので
うちの職場の中華系グルメ女史に情報をゲットしてこちらへ向かいました
Hong Kong Lounge
5322 Geary Blvd (between 17th Ave & 18th Ave)
San Francisco, CA 94121 (415) 668-8836







ところが・・・






そちらに向かってみると午前11時前にもかかわらず
レストランの前の道はまるで映画が終わったばかりの映画館のような混み具合
これは待ち時間1時間以上は必至でしょうという判断に至り 別のお店へ







IMG_0544.JPG最近行っていなかったのですが 
以前はとっても美味しいと思っていたお店です 
May Flower Seafood Restaurant
五月花海鮮酒家

6255 Geary Blvd
San Francisco, CA 94121









写真ではこれだけなんですけど
実際はこれでもか~!? MooさんもDさんも驚き
隣の人たちがこんなに食べるの?!って呆れるくらい頼んでしまいました・・・
IMG_0543.JPG
基本的にお味の方は普通にOKで 以前来た時のような感激はなかった・・・
うちの近所のお店のほうがもうちょっと洗練された味のような気がしました
こんなもんかな~?なんて思っていた時にこれを見てがっかり(涙)











Mooさんが期待していた小龍包
マフィンに使うような銀紙に小龍包が入っているんですよ~!!
ろくにスープも入っていなかったし あまりにも安っぽい・・・ こんなの初めて見ました
日本からのお客さんを連れてきて恥をかいてしまいましたよ~(涙)

次回は絶対別のお店に行きましょう~
2時間待ってでもHong Kong ラウンジのお店のほうへ行けばよかったかも・・・
Mooさん本当にごめんなさい!









食事の後はDさんはゴルビーさんの飼い主Kさんの家へ









僕たちはカストロへお茶をしに行ってきました Mooさんは熊系の殿方がお好きなようで
どうやって 異国からのお客人が現地の熊と出会えるのか
最新テクノロジーを使いながらいろいろと 最新出会いの仕方を教えてくれました~

Mooさんは最近FaceBookを始めたらしく その良さを教えてくださいましたが
僕は古い時代の人間なので~Facebookにはまだ抵抗があり まだむりだな~
なんてことを話したりして時間をすごしました




ほら~僕は古傷に触れられたくない人がたくさんいるから
FaceBookで繋がった日には目も当てられない状態になってしまうからね~(笑)








ところで・・・
この人って 最近よくカストロに出没しています
来るたびに見かけるような気がします
IMG_0548.JPG
最近寒い日が続くSF お勤めご苦労様です・・・









家に帰ってみると 梅と杏の中間的な果実をたくさんキッチンにありました
Dさんがゴルビーさんの家でなったものを頂いてきたようです
よく熟れているので さっさと消費しなくてはいけない!
IMG_0549.JPG
でも こんなたくさんはそう簡単に消費することが出来ない!
と言うわけでして~ それじゃあ果実酒を作ってしまえばいい~と
韓国焼酎JINRO アルコール分24%を買って来まして 急遽果実酒作り


 

この他にも長い間飲んでいないで眠っていた日本の焼酎も入れて
果物がよく熟れていたので砂糖は少なめにして作ってみました
IMG_0550.JPG
半年後くらいにどんな感じになっているのか楽しみです
ちなみのこの果実酒はほとんどがDさんの体に吸収されることになるでしょう
ゴルビーさん宅にもおすそ分けしてもいいかもな~






 

この日の夕飯は焼肉 付け合せはワカメスープにキムチです
僕達が毎回この大量の夕飯を全て食べきっていると思っている方がいらっしゃいますので
補足説明として書いておきますけど~もちろん残りは次の日のお弁当になりました
IMG_0416.JPG
いくらなんでも 僕達だってこんな大量毎回食べ切れません!(笑)
アメリカの基準を使えば僕たちはそんなに太っていないほうだと思います
日本の規準使った場合・・・ 
無言


 




おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


先日の日記に書いたように 
日曜日には同僚とOaklandのお寺のお盆祭りへ行く約束が前々からありましたので
家のこまごまとした用事をすべて済ませてから行って来ました







オークランドと言うと 犯罪の多い怖い街と言う印象があります
確かに殺人も多いし 強盗も多いし 通り魔的な銃撃もあるし
場所によったらかなりまずいところもありますがそれが全てではなく 

いい環境のところは安全で住みやすく景色のいい丘が広がったりして お金持ちが住む地域もあるし
流行っているレストランやお店のならぶ商店街もあり
いろんな特色があり実はひとことでは言い表せない街でもあります








この街は 黒人の人口比率が高いのですが 
それと同時にアジア人の人口比率も高い街
僕も最近知ったのですが ちゃんと日系人のコミュニティーもあって
IMG_0534.JPG
こ~んな立派な 日系の寺院もあるんですね~驚きました!
今回の盆踊りは こんな寺院のあるオークランドのダウンタウンで行なわれました










中に入ってみると 広い講堂があってここではいろいろな食べ物が売っていて
IMG_0533.JPG
皆さんお好みの食べ物を購入して 友人家族達と楽しんでいるようでした
ちょうちんや手ぬぐいの飾りがとってもかわいいです










2階に上がると本堂があって その横の部屋ではいけばなの展示がされていました
IMG_0532.JPG
なかなか本格的で 素晴らしいいけばなの数々でした
僕もこういうの学んでみたいです






この会場の前の道は通行止めになっていて 
歩行者天国となりメインステージの役割も果たしておりました
そのメインステージでは 太鼓の演奏があったり 

日本人&日系人の方のちどりバンドによる歌謡ショーも行なわれておりまして
生バンドの演奏に 様々な方が美声を披露してくれておりました~
個人的にはこの方が一番上手かったように思われましたので
ちょびっと ビデオを撮らせていただきました~♪ 
歌詞をよく理解してその歌の思いをこめて感情がはいって素晴らしいでしょ?










さて こちらのお盆祭りでは様々な食べ物が売られていました
おはぎ まんじゅう お寿司各種 うどん カレー チキンにステーキ
もちろんビールも日本酒もありまして 食べ物ブースは賑わっていました
IMG_0535.JPG
左のステーキディナーセットは$14で このお寿司右が$8だったかな? 
うどんは$6 おはぎは5つ入りで$5 魚系なしのちらし寿司は$4
正直言って食べ物の値段は安くありません
IMG_0542.JPG
それでもどれも味の方は まずまずでOKだったし 
関係者の方たちが心をこめて作ってくれたものですから
これはお寺への寄付金を含めた値段として了承しましょう♪

それにしてもこのうどんは スープが見えないくらい山盛りの麺がはいっていて
ガッツリ食べ甲斐がありましたな~(笑)










さて日が傾き始めると盆踊りが始まります 例のちどりバンドが たくさんの曲を演奏して
歌も皆さん順番に歌って DCとかを使わない全て生演奏の盆踊り!
東京音頭に 炭坑節 野球拳なんかも出てきておどろきましたよ~
日本でこういう盆踊りって参加したことがなかったので逆にとっても新鮮 若い人もちゃんと参加!
何十年前に日本から移民して来た人がその当時の日本の風習をここで再現し
日本のように風化させることなく そのまま大事に続けてきたんですね~





日本にいた頃こういう地元に密着した行事ってなんか面倒くさいしつまらないと思っていました
でも自分も年をとったせいか?日本から離れて長くなってしまったからなのか?
こういう昔から人が大切に残した行事ってなかなかいいもんだな~なんて思えるようになりました


こちらに住む日本人の方たちって妙にアメリカびいきでというか~西洋文化びいきなところがあって
ワインフェスティバルとかジャズフェスティバル的なものを崇める人も多いけど
こういう自分の国で始まった行事にも目を向けてもいいんじゃないかい?って思う

いくらアメリカにいるといっても やっぱり日本人なんだから
こういう日系人コミュニティーの人たちが大事にしてきたものを
私は駐在だからとか 短期留学だから関係ない~じゃなくって

つかの間とはいえ縁があって住んでいるんだから 日本文化を心で理解した者として
何らかの形でこういうものをサポートできたら素晴らしいのではないか?なんて
思ったりもしたりしたんですね~



まぁ
実際 僕も今回のお盆祭り参加にはそこまで深くは考えていなかったのですが~
こういう考えを思わせただけでも ちょっといい感じ!と自分考えております(笑)




おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


先日 San LeandroというSFベイエリアでも かなりマイナーな街(笑)で
仕事のミーティングがあったので行って来ました

この街に関しては あまり詳しくないのですが これといった特徴のある街でもなく
どうでもいいようなショッピングモールが数件あって 仕事の用事か 
住んでいる人以外はあえて足を運ばないような街?と言う印象がありますね~(住んでいる方ごめんなさ~い)







まあ、それはいいとして
ここでのミーティングで車を路上に止めていたら 一般車両駐車禁止の場所だったらしく
ミーティングを終えて戻ってきたら 駐禁チケットが車にはさんでありました・・・(涙)

通常 歩道との段差が色塗りされていて一般車両駐車禁止とわかりやすくなっているのですが
場所を見ても全くそんなことかいてないし それもなく 全く一般の駐車スペースと同じ
車を止めたとき それを示す掲示板も見ませんでした






それに 数ヶ月前来た時は普通の駐車ペースだったのに
最近 変わったらしく全く気がつかず 一体どういうことだろう~? と見回したら
なんとも見えにくい場所に1つ 掲示板がありました・・・
P7140004.JPG
それも普通の人の視線よりもずっと上 そしてとっても見難いところにポツリ・・・
これは 絶対意図的にわからないようにこんなところにつけたんだ~!!(怒)
そんな訳で僕は これは掲示の仕方が悪い! と文句を言うことにしました

こちら米国では こういう違反チケットを渡されてもそれが正当ではないと思えば
この違反チケットを不服として 異議申し立てをすることが出来き
素直に払うよりも 異議申し立てするほうが多いんじゃない?と思うくらい頻繁に行なわれます

異議申し立てが認められれば違反金も反則金も払わなくて済みますからね~
僕も数回これで違反金免除になっております!









さてこのチケットで気がついたのですが チケットを受け入れた時の反則金の送り先
チケットには このようにSan Ramon市 San Leandroの隣の市の住所が書いてあり
裏側には 送り先としてSan Leandro市内の警察の住所が書いてありましたのです・・・
P7260007.JPG
一枚の駐車違反キップに2つの住所が書いてあるなんてとっても不思議で
皆さん一体どこへ送るんだろうな~なんて思ったのですが不思議はこれだけで終わりませんでした・・・
実はこちらの駐禁キップには反則金を送る為の封筒がつけられるのですが~









その封筒の住所がこちら・・・
P7260006.JPG
まったくSFベイエリアとは何のゆかりのないIRVINE
このアーバインはロサンジェルスのそのまた南にある街










カリフォルニアにいらっしゃらない方はこの距離感が掴めないと思いますので
地図を載せてみますとSan LeandroIrvineはこんな感じ

View San Leandro and Irvine in a larger map
SF とLAが車で6~7時間 飛行機で1時間ほどかかる距離と言えば 
このSan LeandroとIrvineがどれほど離れているのかお解かりになるなるでしょう
いったい何の意図を持って 一つのパーキングチケットに3つの住所を記載するのか?

たぶん 違反金を期日中に受け取っていないからもっと払え~!!とか
違反金紛失中とか いろいろなこといってくるんだろうな~
米国の公共機関は日本では考えられないほどずさんでいい加減なんです~

この違反チケットがどうなったのか また続報をのせたいと思いますが
たぶん皆さんが いえ僕さえが忘れた頃にやってくることでしょう・・・








この日の夕飯はハンバーガー
Dさんは朝昼晩ハンバーガーがOKなので
面倒くさい時はこの夕飯は楽です(笑)
7fe4fc0e.JPG
BBQグリルで肉を焼いてオーブンでポテトを調理すれば完成!
緑のエアルームトマトを使ってみまして Dさんしっかり喜んでくださいましたよ~
あ~アメリカン









そうそう 今週の土曜日はオークランドのお寺でお盆祭りがあるそうです
前々から同僚に誘われていたので行って来ます~
チマチョゴリに似た着物がなんとも異国情緒を誘うポスターです
index.1.jpg
お近くにお住まいの方は是非 いらしてください
僕らしき人物を探して声をかけてくださいませ(笑)



業務連絡:
リンクの方を再編集しました
リンク切れ ブログの更新のない方等のリンクを削除し
新たに交流のあった方のリンクをふやさせていただきました



おしまい
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


去年の夏 るんさんのおかげで茗荷の苗を手に入れることが出来ました!
その時の記事はこちらです







その後 寒い寒いSFの冬の為全ての葉を落とし
全く何もない状態になってしまい あぁぁ~全滅か?と思われていましたが
春の訪れとと共に新芽が顔を出し 大きな葉をつけるようになったのです







まず最初に去年の写真をご覧ください
2a46ca06.JPG
疑り深そうな眼をしたCoco と鉢の大きさに注目!









そして今年の現在のみょうがをご覧ください
特に鉢の大きさを基準としてご覧になると 
今年はどれだけ大きく成長したのかがわかると思います
IMG_0464.JPG
去年は大きく見えた鉢が 今年はとっても小さく見えます
こんなに寒いSFベイエリアでも ちゃんと植物は春や夏をわかっているようで
こうしてちゃんと成長してくれるのを見せてくれると嬉しくなります






そんな中 このみょうが ちゃんと花芽をつけてくれていました
一般的に人が食べるのはこの花芽でして
去年は花芽は出てきませんでしたが 今年はこんなに成長しました
IMG_0465.JPG
参考資料によると 花芽採る時期をちゃんと見極めないといけないらしく
あまりに成長してしまうと花が咲いてしまい スカスカで美味しくないと書いてありまして
でも あまり成長していない状態で早く採りすぎると 細くて硬いらしい・・・

僕はこの花芽に気がついてから数週間待ったのですが
花が咲いたらヤダな~と 早く食べたいな~と
意地汚さが前面に出てしまい ついに先日 収穫してしまいました~






で 今年採れた露地物のミョウガ様たちがこちらです~
日本でもミョウガなんて自分で育てたことがないのに
米国に来て こんなものを育てるようになるなんてなんともおもしろいものです
IMG_0518.JPG
土の上から顔を出していた部分は結構大きかったので収穫OK~と思ったのですが 
実際掘り起こしてみると思ったよりまだまだ細くって ちょっと残念! 
でも十分食べることが出来そうなので 夕飯はこのミョウガにあわせて・・・





ザル蕎麦にしてみました
うちのそばの付け合せは いわずと知れた天麩羅です
今回の天麩羅は 海老 オクラ 椎茸だけ
IMG_0519.JPG
さて~ このミョウガ
新鮮だけあって 香りもいいしとっても美味しかったです
香りを楽しむ為 葱さえもほとんど使わなかったくらいです

Dさんはこのミョウガの香りと食感の楽しみがわからないようなので
食べるのは控え目にしてもらい(笑) 僕がしっかり味わうことにしました~
また来年も収穫できるといいな!









さて この日のデザートは 
先日残しておいたNorinaさんのチョコレート系ケーキ Opera
チョコレートクリーム コーヒー系のクリームが重なった濃厚なケーキ
IMG_0520.JPG
基本的に僕はチョコレート系のケーキよりフルーツ系のケーキの方が好きでして
自分から進んでチョコレート系のケーキって買わないのですが
このケーキに詳しいお方様から 是非お勧め!と言われたので買ったのですが・・・





これ~激ウマ
Dさんはチョコレートが好きなのですが 彼が一口入れて唸ってしまい
これって一体どこで買ったの? と言うので 八百屋さん・・・と言うと 驚いていました(笑)

高級ホテルのレストランのデザートとして出してもしっかり通用するよ~と言っていたくらいです
濃厚なチョコ&コーヒー系の味が好きな人にはお勧めですね♪









チョコレートは決して口に入れさせてもらえないCoco                 理由はこちら
へ~ そりゃ~ようござんした~ とでも言いたそうな顔をして見ていました(笑)
IMG_0458.JPG
おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします



↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest