彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


シビルユニオン(結婚とは言えないけどそれにそれに順ずる権利)
カリフォルニアのドメスティックパートナーシップと同じようなものかな~?
そんなものが ハワイで同性愛者のパートナーシップに認める法案が成立 議会を通っても
以前は共和党の州知事のため 拒否権発動でサインしてもらえなかったそうです
しかしながら最近 民主党の州知事が誕生したのでその法案が先週すんなり通りました~
これにより ハワイでは結婚とはいえないけど結婚に近いものをすることが出来
その上 州外の人もハワイでのこのシビルユニオンを結ぶことが出来るという為
連邦政府としてはそれを認識しないという法律が1996年くらい?に 当時のクリントン大統領が
サインして成立 これが州法の同性婚を連邦政府では認めないという形で立ちはだかっているのですが~
先週初めて やっとオバマさんは その法律を固守することはしないと言い
カリフォルニア選出のダイアン ファインスタイン国会議員もこの法案を廃案させる~!と
おっしゃっているようで この先同性愛者の権利がもっともっと拡大する予感
僕が老衰する前に
この国が変わるのがみれるといいな~と淡い期待を持たせるニュースがありましたので
一応ご報告しておきましょうね~竹さん♪























さて この週末は天気はそれほど崩れなかったものの 依然として気温は大変低く
真冬真っ只中だな~と思わせるくらいの寒さに見舞われました そんな寒い中
日本から東海岸まっすぐさんの美人妻さんがいらしたので 豪華な食事を食べに行くことにしました
ちょっとセレブな食事がいいよね~ということで
アメリカでも指折りの豪華なレストラン
へ行ってまいりました~
・・・・って Sizzlerのどこが 豪華レストランなんだ!!と言うそのまんまの突っ込みはナシね(笑)
でね~ このSizzlerのある場所って基本的に全く黒人さんのいない地域なんですが
お客は黒人さんであふれかえっていました この光景にはかなり驚きましたが
皆さんこぎれいに着飾って たぶん教会へ行った後のような感じ~
正装して 教会行って 大家族みんなでちょっと外食~でわざわざこちらに来たのでしょう
見ていてなかなか微笑ましいものがありました 彼らは一斉に来て 一斉に帰って行きました
彼らが帰った後は 客層ががらりと変わったのが印象的
ちなみに僕たちは ステーキ&食べ放題のサラダバー これで$12ですからね~
とってもお得感がありまして 味のほうもそんなに悪くなく 楽しい夕飯になりました
帰り際 美人妻さんからお土産を頂きました
折りしもHawaiiのスーパーマーケット Foodlandのリサイクルバッグ!
そして中にはこんな楽しいものがつまっておりました♪
こういうものってこちらでは絶対手に入らないし
おもしろくおいしくいただけるので とっても嬉しいものです!
この中でDさんの目をひきつけたのは もちろんこれ・・・・
もちろん僕もかなり驚きました こんなものあるんですね~
特にDさん このタマゴみたいに見えるのは何?と聞くので
殻つきのタマゴになる前の 鶏の卵巣 これを煮た物で
このスナック菓子はその味付けがしてあるんだよ~と言ったら
確かに日本人としても ビジュアル的にはこの煮つけって結構インパクト強いかも~
最近全く見ていないものだけど 日本ではまだまだ頻繁にこれって食べるのかな?
美人妻さん 楽しいものをありがとうございました♪
カリフォルニアのドメスティックパートナーシップと同じようなものかな~?
そんなものが ハワイで同性愛者のパートナーシップに認める法案が成立 議会を通っても
以前は共和党の州知事のため 拒否権発動でサインしてもらえなかったそうです
しかしながら最近 民主党の州知事が誕生したのでその法案が先週すんなり通りました~
これにより ハワイでは結婚とはいえないけど結婚に近いものをすることが出来
その上 州外の人もハワイでのこのシビルユニオンを結ぶことが出来るという為
ハワイの観光業界も世界中から同性愛者が結婚式を挙げてくれるように呼び込んでいるそうです
ちなみにこの法律の施行は2012年の1月からです~
日本の皆さんも是非ハワイで結婚してみてはいかがでしょうか?(笑)
でもきっと ハワイの保守的なモルモン教を中心とした人たちはきっと怒っているだろうな~
アメリカ合衆国の連邦法にある アメリカの各州法でたとえ同性婚が認められてもでもきっと ハワイの保守的なモルモン教を中心とした人たちはきっと怒っているだろうな~
連邦政府としてはそれを認識しないという法律が1996年くらい?に 当時のクリントン大統領が
サインして成立 これが州法の同性婚を連邦政府では認めないという形で立ちはだかっているのですが~
先週初めて やっとオバマさんは その法律を固守することはしないと言い
カリフォルニア選出のダイアン ファインスタイン国会議員もこの法案を廃案させる~!と
おっしゃっているようで この先同性愛者の権利がもっともっと拡大する予感
僕が老衰する前に
この国が変わるのがみれるといいな~と淡い期待を持たせるニュースがありましたので
一応ご報告しておきましょうね~竹さん♪
























さて この週末は天気はそれほど崩れなかったものの 依然として気温は大変低く
真冬真っ只中だな~と思わせるくらいの寒さに見舞われました そんな寒い中
日本から東海岸まっすぐさんの美人妻さんがいらしたので 豪華な食事を食べに行くことにしました
ちょっとセレブな食事がいいよね~ということで
アメリカでも指折りの豪華なレストラン
・・・・って Sizzlerのどこが 豪華レストランなんだ!!と言うそのまんまの突っ込みはナシね(笑)
でね~ このSizzlerのある場所って基本的に全く黒人さんのいない地域なんですが
お客は黒人さんであふれかえっていました この光景にはかなり驚きましたが
皆さんこぎれいに着飾って たぶん教会へ行った後のような感じ~
正装して 教会行って 大家族みんなでちょっと外食~でわざわざこちらに来たのでしょう
見ていてなかなか微笑ましいものがありました 彼らは一斉に来て 一斉に帰って行きました
彼らが帰った後は 客層ががらりと変わったのが印象的
ちなみに僕たちは ステーキ&食べ放題のサラダバー これで$12ですからね~
とってもお得感がありまして 味のほうもそんなに悪くなく 楽しい夕飯になりました
帰り際 美人妻さんからお土産を頂きました
折りしもHawaiiのスーパーマーケット Foodlandのリサイクルバッグ!
パイナップル スパムムスビ サイミン カキ氷なんかも並ぶ
ハワイらしい食べ物が並んだかわいいデザインですね~
そして中にはこんな楽しいものがつまっておりました♪
こういうものってこちらでは絶対手に入らないし
おもしろくおいしくいただけるので とっても嬉しいものです!
この中でDさんの目をひきつけたのは もちろんこれ・・・・
もちろん僕もかなり驚きました こんなものあるんですね~
特にDさん このタマゴみたいに見えるのは何?と聞くので
殻つきのタマゴになる前の 鶏の卵巣 これを煮た物で
このスナック菓子はその味付けがしてあるんだよ~と言ったら
ええ!? 鳥の内臓 それも卵巣を取り出して 鈴なりのタマゴも一緒に煮付けるの!?と
かなり引いておりました・・・(笑)
確かに日本人としても ビジュアル的にはこの煮つけって結構インパクト強いかも~
最近全く見ていないものだけど 日本ではまだまだ頻繁にこれって食べるのかな?
美人妻さん 楽しいものをありがとうございました♪
おしまい★
先日 大きな寒波が低気圧とともにSFベイエリアの方にやってきまして
TV ニュースでは30年ぶりにSFに雪が降ると大騒ぎしていました
実際かなりの雨も降りましたし 結構寒くもなりましたが・・・雪は降りませんでした~
それどころか 雪が降る本命の日といわれていた日はとってもいい天気に晴れ渡っていて
Dさんが ニュースの視聴率を上げるためのでっちあげじゃない?というくらいでした(笑)
それでもベイエリア周辺の少し高度の高いところでは 雪が舞ったようです
そんな感じで 数週間前は皆さん海辺で水着姿で休日を楽しむ陽気だったのが一転
今は大変寒い 真冬日になってしまい体の体調を壊してしまう人が多く出ているようです
幸い馬鹿は風邪ひかないといいますように 僕のほうの体調は全く問題ありません(笑)
それでも先日植えた水仙やその他ちょっと不明の球根たちは春を感じているようで 雨とわずかな日差しの中 一斉に芽を吹き出していました~
植えるのがちょっと遅かったからどうかな・・・?と思っておりましたが
ちゃんと芽が出てきてくれてホッとしました
Cocoの方は~雨で濡れるのが嫌いなので雨が降ると散歩が思うように出来ないのが大変ですが
寒さのほうはそれほど問題ではないみたいで 雨の晴れ間を塗った散歩でも
わざわざ寒い風の吹く海辺の方へ行って大はしゃぎです 台湾生まれのCocoですから 寒さには弱いかな~?と思っていましたが
一年以上のSFベイエリアの生活でしっかり寒さには免疫が出来たようです
いつか雪を見せてみたいものです 濡れるのが嫌いだけど 雪は大丈夫なのか?
どんな反応を示すのが 興味津々です~
それでもって寒い日の夕飯は 久しぶりにチーズフォンデュ
毎年やっているのですが今年はまだでしたので 再挑戦
食材には マッシュルーム ズッキーニ ハム ブロッコリー カリフラワー メキャベツ パン
その他もろもろを一口サイズに切って 用意しました
チーズは本来使うべき種類があるそうですが 家にあったものを適当に入れてみました(笑)
なかなか体の温まる 美味しい夕飯となりました♪
TV ニュースでは30年ぶりにSFに雪が降ると大騒ぎしていました
実際かなりの雨も降りましたし 結構寒くもなりましたが・・・雪は降りませんでした~
それどころか 雪が降る本命の日といわれていた日はとってもいい天気に晴れ渡っていて
Dさんが ニュースの視聴率を上げるためのでっちあげじゃない?というくらいでした(笑)
それでもベイエリア周辺の少し高度の高いところでは 雪が舞ったようです
そんな感じで 数週間前は皆さん海辺で水着姿で休日を楽しむ陽気だったのが一転
今は大変寒い 真冬日になってしまい体の体調を壊してしまう人が多く出ているようです
幸い馬鹿は風邪ひかないといいますように 僕のほうの体調は全く問題ありません(笑)
それでも先日植えた水仙やその他ちょっと不明の球根たちは春を感じているようで 雨とわずかな日差しの中 一斉に芽を吹き出していました~
植えるのがちょっと遅かったからどうかな・・・?と思っておりましたが
ちゃんと芽が出てきてくれてホッとしました
Cocoの方は~雨で濡れるのが嫌いなので雨が降ると散歩が思うように出来ないのが大変ですが
寒さのほうはそれほど問題ではないみたいで 雨の晴れ間を塗った散歩でも
わざわざ寒い風の吹く海辺の方へ行って大はしゃぎです 台湾生まれのCocoですから 寒さには弱いかな~?と思っていましたが
一年以上のSFベイエリアの生活でしっかり寒さには免疫が出来たようです
いつか雪を見せてみたいものです 濡れるのが嫌いだけど 雪は大丈夫なのか?
どんな反応を示すのが 興味津々です~
それでもって寒い日の夕飯は 久しぶりにチーズフォンデュ
毎年やっているのですが今年はまだでしたので 再挑戦
その他もろもろを一口サイズに切って 用意しました
チーズは本来使うべき種類があるそうですが 家にあったものを適当に入れてみました(笑)
なかなか体の温まる 美味しい夕飯となりました♪
おしまい★
こちら米国は大統領の誕生日記念という事で連休になっています
これはオバマ大統領のことではなく 初代ワシントン大統領とリンカーン大統領
この両大統領の誕生日が近いのでくっつけて 一日祝日となっています
Dさんも僕もここのところ仕事上 ストレスのたまる毎日でしたので
こういうのんびりと出来る休日は大歓迎です♪
のんびりモードの週末のお昼は Dさんのリクエストで韓国料理!
ここのお店は以前来たことがありますが Dさんも気に入ったので また来ることとなりました~
前菜の小皿がいろいろとたくさん出るのが楽しくっていいですね お肉を軽く そしてスープを頼んでみようか~と言っていたのですが
メニューに 食べ放題の文字があり そこには肉三種類 スープ その他もろもろが付いて$20以下!
単品で頼んでも 焼肉の場合それくらいになってしまうので~
お昼からいきなり食べ放題 挑戦となりました(笑)
僕達は 牛豚鶏の3種類を楽しめるものを頼みましたが
お肉はどれも美味しく 食べ応えがありまして 大変大満足な昼食となりました
韓国料理って確かにたくさんのお肉を食べてしまいますけど
こういう小鉢にはたくさんの野菜が出てきますので バランス的にはいいか~と言う感じ
しかしながら 食べ放題になってしまうと元を取らなくては!という貧乏根性が出て来てしまい(笑)
いつもよりも1.5倍? いや~2倍ほど食べてしまうので要注意です ははは~
こんなことしているから体重が増えるんですよね・・・(汗)
食べ放題の好きな貴方! ここお勧めです~♪
おかげで2人とも 夕飯まで全くお腹がすかず というか・・・
夕飯になってもほとんどお腹がすかなかった為 夕飯を作ることを断念
でも 全く食べないとなるとへんな時間にお腹がすいてしまうから 軽いものでもと~
スーパーマーケットにある寿司を発見!
これなら重くないし 何とか腹持ちもするし 値段もてお頃だからいいか~と思ったのですけど
次の写真
を見てやめることにしました・・・
いや~寿司が汚なそうとか 美味しそうじゃないとかそういうことではなくって
なんとなく 日本人としてのプライド?! こんな寿司を買ってはいけない!と思ってしまったんですな~
つまらない意地とはいえ やっぱりね~
この写真でその意味がわかりますでしょうか?
Tokyo Boy Sushi 訳す必要もないのですがあえて訳すと
東京の男の子の寿司と言うわけですよね ご丁寧に男の子の絵も書いてあるんですけど・・・
どこが 東京の男の子のだ~!!
ベトナムの民族衣装(アオザイ)着ているじゃないか~!!
東京では今 アオザイを着るのが流行っているのか・・・? そんなわけない
客の注意を引くために かわいくイラストを入れたのはいいんだけ これって逆効果?
いくらなんでも Tokyo Boyでアオザイはないでしょう・・・
たぶん これを書いた人 アジアの民族衣装は全て同じように見えるのかもしれないですね
まあ自分も ドイツとハンガリーとチェコの民族衣装の違いを述べよ!って言われたら
たぶん全くその違いをいうこともできないだろうから・・・
アメリカ カリフォルニア サンフランシスコベイエリアといえども こんなものでしょう・・・
わかっているようで 実際細かい違いがわかっているのはアジア生まれの人だけかも
アジア生まれの人だって自分の国以外のものはあまりわかっていないんだろうね
でも こうしてお店に出すのならせめて一度日本人を捕まえて聞くべきだったのではないだろうか?(笑)
実際問題このイラストなんてたいしたことではないんだろうけど でもやっぱり・・・
ここの寿司がいくら毎日フレッシュに作られていてもあまり食べたいと思うものでもないし~
日本人としてこの寿司は買っていけないような気がしたので 買いませんでした~(笑)
つまらない男のプライドさっ・・・ 笑いたければ笑うがいいさ! なんちゃって~
結局この日の夕飯 僕は納豆ご飯 Dさんはトーストを食べておしまいになりました♪
久しぶりに雨がやんで Coco散歩に出かけたら 夕日がとってもきれいでした
これはオバマ大統領のことではなく 初代ワシントン大統領とリンカーン大統領
この両大統領の誕生日が近いのでくっつけて 一日祝日となっています
Dさんも僕もここのところ仕事上 ストレスのたまる毎日でしたので
こういうのんびりと出来る休日は大歓迎です♪
のんびりモードの週末のお昼は Dさんのリクエストで韓国料理!
ここのお店は以前来たことがありますが Dさんも気に入ったので また来ることとなりました~
前菜の小皿がいろいろとたくさん出るのが楽しくっていいですね お肉を軽く そしてスープを頼んでみようか~と言っていたのですが
メニューに 食べ放題の文字があり そこには肉三種類 スープ その他もろもろが付いて$20以下!
単品で頼んでも 焼肉の場合それくらいになってしまうので~
お昼からいきなり食べ放題 挑戦となりました(笑)
僕達は 牛豚鶏の3種類を楽しめるものを頼みましたが
お肉はどれも美味しく 食べ応えがありまして 大変大満足な昼食となりました
韓国料理って確かにたくさんのお肉を食べてしまいますけど
こういう小鉢にはたくさんの野菜が出てきますので バランス的にはいいか~と言う感じ
しかしながら 食べ放題になってしまうと元を取らなくては!という貧乏根性が出て来てしまい(笑)
いつもよりも1.5倍? いや~2倍ほど食べてしまうので要注意です ははは~
こんなことしているから体重が増えるんですよね・・・(汗)
食べ放題の好きな貴方! ここお勧めです~♪
おかげで2人とも 夕飯まで全くお腹がすかず というか・・・
夕飯になってもほとんどお腹がすかなかった為 夕飯を作ることを断念
でも 全く食べないとなるとへんな時間にお腹がすいてしまうから 軽いものでもと~
スーパーマーケットにある寿司を発見!
これなら重くないし 何とか腹持ちもするし 値段もてお頃だからいいか~と思ったのですけど
次の写真

いや~寿司が汚なそうとか 美味しそうじゃないとかそういうことではなくって
なんとなく 日本人としてのプライド?! こんな寿司を買ってはいけない!と思ってしまったんですな~
つまらない意地とはいえ やっぱりね~
この写真でその意味がわかりますでしょうか?
Tokyo Boy Sushi 訳す必要もないのですがあえて訳すと
東京の男の子の寿司と言うわけですよね ご丁寧に男の子の絵も書いてあるんですけど・・・
どこが 東京の男の子のだ~!!
ベトナムの民族衣装(アオザイ)着ているじゃないか~!!
東京では今 アオザイを着るのが流行っているのか・・・? そんなわけない

客の注意を引くために かわいくイラストを入れたのはいいんだけ これって逆効果?
いくらなんでも Tokyo Boyでアオザイはないでしょう・・・
たぶん これを書いた人 アジアの民族衣装は全て同じように見えるのかもしれないですね
まあ自分も ドイツとハンガリーとチェコの民族衣装の違いを述べよ!って言われたら
たぶん全くその違いをいうこともできないだろうから・・・
アメリカ カリフォルニア サンフランシスコベイエリアといえども こんなものでしょう・・・
わかっているようで 実際細かい違いがわかっているのはアジア生まれの人だけかも
アジア生まれの人だって自分の国以外のものはあまりわかっていないんだろうね
でも こうしてお店に出すのならせめて一度日本人を捕まえて聞くべきだったのではないだろうか?(笑)
実際問題このイラストなんてたいしたことではないんだろうけど でもやっぱり・・・
ここの寿司がいくら毎日フレッシュに作られていてもあまり食べたいと思うものでもないし~
日本人としてこの寿司は買っていけないような気がしたので 買いませんでした~(笑)
つまらない男のプライドさっ・・・ 笑いたければ笑うがいいさ! なんちゃって~
結局この日の夕飯 僕は納豆ご飯 Dさんはトーストを食べておしまいになりました♪
久しぶりに雨がやんで Coco散歩に出かけたら 夕日がとってもきれいでした
本日はバレンタインディ
朝 仕事に出かける前に携帯にDさんからメールが入ってきて
Happy Valentine’s Day! とのことでしたので (この人こういうところマメですよね。。。)
そうか~ それじゃぁ~ お返しに 写真を撮って送ってあげよう♪ と
こんな写真を送ってみました~

ぬいぐるみ2つと本物のコンビネーション
さ~どれが本物でしょう~? って(笑) 簡単にわかりますよね~ ははは
さて この左の熊のぬいぐるみ
は 初めてのクリスマス
の時にDさんがくれたもの
そして右のサルのぬいぐるみ
は 初めてのバレンタイン
の時にDさんがくれたもの
そして 今年は15回目のバレンタインですって~!? 恐ろしい・・・
この サルのぬいぐるみをもらった頃はまだ2人は付き合って4ヶ月ほど
Dさんはこのバレンタインの日の為に ぬいぐるみを買って 花を買って フレンチレストランを予約!
この人は この頃からず~っと ロマンチックな人だったんですよね~むふふ
で 僕のほうの反応は お腹すいてないし フレンチは高いからと 彼の予約を取り消して
ベトナムレストランで ベトそばを食べることにした ロマンチックもへったくれもない
とってもケチで相手の好意を読めない自己中心的な人間でした・・・ 人って変わらないものですな~(汗)
いまだに バレンタインの季節になるとこのことを蒸し返されて
何もいえなくなってしまう 僕でした~(笑)
ところで バレンタインというと 苦しい花粉症の症状が出てくるのもこの時期
ここのところ穏やかな暖かい日が続いたので 花粉症の症状もかなり出て大変です・・・
そして 久しぶりの雨が降ったこの日 バックヤードにこんなものが浮き出ていました!


あんまりきれいな写真でなくって申し訳ないけど この黄色っぽいの 全て花粉!
ここのところずっといい天気でしたので気がつきませんでしたが
久しぶりの雨が 花粉を集めてこんな状態に~
この後Cocoの散歩に行ったのですが 歩く道ほとんどでこのような状態の花粉が浮き出ていました
これだけのものが そこらじゅうを舞っていたんですね~ そりゃ~くしゃみが出るはずだ
この雨のせいか?花粉が多少は流されたのでしょう 今日は花粉症の症状がほとんどありませんでした♪
これから日本でも花粉症の季節が本格化しますね 嫌ですね~
僕は日本では花粉症が出なかったのですが こちらに来てから出るようになりました
たぶんこの国にたくさんある この黄色い花粉が原因なのでしょう・・・
いったい何の花粉なのか気になるところです
この日の夕飯は一回目のバレンタインの汚名を挽回!という訳でもありませんが~
付け合せには ほうれん草のニンニク炒めと 小芋のバターソテー
サラダはルッコラ トマト アボカドを レモン汁&蜂蜜塩コショウで和えてみました
Dさんは肉&芋のおかげで上機嫌で食べてくれましたよ(笑)
皆さんは浪漫てっくで濃厚な素晴らしい時間をおすごしになったのでしょうか?
おまけ★
最初のCocoの写真 数枚撮ったうちの 一番出来が良かったものを載せてみましたが
実は他にもこんな写真も撮れていたので せっかくですから 載せておきましょう~♪
Dさん曰く
小学生が記念撮影で両親に 変な顔しないで可愛く笑いなさい~!!!と(脅されて?)言われて?
硬くなりながらも 何とか可愛く笑ってみました~って感じの出来 確かにそう見えますね~(笑)
耳の角度が微妙に違うのが いい味を出しています~
これはこれで 結構かわいいかな~♪

朝 仕事に出かける前に携帯にDさんからメールが入ってきて
Happy Valentine’s Day! とのことでしたので (この人こういうところマメですよね。。。)
そうか~ それじゃぁ~ お返しに 写真を撮って送ってあげよう♪ と
こんな写真を送ってみました~

さ~どれが本物でしょう~? って(笑) 簡単にわかりますよね~ ははは
さて この左の熊のぬいぐるみ


そして右のサルのぬいぐるみ


そして 今年は15回目のバレンタインですって~!? 恐ろしい・・・
この サルのぬいぐるみをもらった頃はまだ2人は付き合って4ヶ月ほど
Dさんはこのバレンタインの日の為に ぬいぐるみを買って 花を買って フレンチレストランを予約!
この人は この頃からず~っと ロマンチックな人だったんですよね~むふふ
で 僕のほうの反応は お腹すいてないし フレンチは高いからと 彼の予約を取り消して
ベトナムレストランで ベトそばを食べることにした ロマンチックもへったくれもない
とってもケチで相手の好意を読めない自己中心的な人間でした・・・ 人って変わらないものですな~(汗)
いまだに バレンタインの季節になるとこのことを蒸し返されて
何もいえなくなってしまう 僕でした~(笑)
ところで バレンタインというと 苦しい花粉症の症状が出てくるのもこの時期
ここのところ穏やかな暖かい日が続いたので 花粉症の症状もかなり出て大変です・・・
そして 久しぶりの雨が降ったこの日 バックヤードにこんなものが浮き出ていました!
あんまりきれいな写真でなくって申し訳ないけど この黄色っぽいの 全て花粉!
ここのところずっといい天気でしたので気がつきませんでしたが
久しぶりの雨が 花粉を集めてこんな状態に~
この後Cocoの散歩に行ったのですが 歩く道ほとんどでこのような状態の花粉が浮き出ていました
これだけのものが そこらじゅうを舞っていたんですね~ そりゃ~くしゃみが出るはずだ
この雨のせいか?花粉が多少は流されたのでしょう 今日は花粉症の症状がほとんどありませんでした♪
これから日本でも花粉症の季節が本格化しますね 嫌ですね~
僕は日本では花粉症が出なかったのですが こちらに来てから出るようになりました
たぶんこの国にたくさんある この黄色い花粉が原因なのでしょう・・・
いったい何の花粉なのか気になるところです
この日の夕飯は一回目のバレンタインの汚名を挽回!という訳でもありませんが~
(今更どうしようもないでしょ?笑)
夕飯にベーコン巻きのステーキを焼いてみました(安かったので・・・)
サラダはルッコラ トマト アボカドを レモン汁&蜂蜜塩コショウで和えてみました
Dさんは肉&芋のおかげで上機嫌で食べてくれましたよ(笑)
皆さんは浪漫てっくで濃厚な素晴らしい時間をおすごしになったのでしょうか?
おまけ★
最初のCocoの写真 数枚撮ったうちの 一番出来が良かったものを載せてみましたが
実は他にもこんな写真も撮れていたので せっかくですから 載せておきましょう~♪
Dさん曰く
小学生が記念撮影で両親に 変な顔しないで可愛く笑いなさい~!!!と(脅されて?)言われて?
硬くなりながらも 何とか可愛く笑ってみました~って感じの出来 確かにそう見えますね~(笑)
耳の角度が微妙に違うのが いい味を出しています~
これはこれで 結構かわいいかな~♪
おしまい★
去年の今頃はまだまだ雨に見舞われていた時期なのですが
今年は 雨が降る時はどば~っとふるものの それほど長くはならず
ここのところ 春を思わせるような穏やかな日が続いているSFベイエリア
近所のファーマーズマーケット(日本語で言うとなんだろう?生産者直売市とでも言いましょうか?)で
今までは 大根 白菜 キャベツしかなかった店頭に 春らしい野菜が出回るようになってきまして
買い物をする方の心もなんとなく 軽い気分にさせてくれます
今回 直売市で買ってきたものはこちら 全部で$3(250円) 安いですね~♪
僕がよく行くお店はアジア系の農家が出している店ですのでアジア系の野菜が多い
葱はわけぎのように僕好みの細いもの 英語ではSpring Onionとも言うそうです
その後ろにあるのは たぶん菜の花の種類
黄色い花ごと茎も一緒に食べることができて 癖のないまろやかな野菜
黄色の花と緑の茎を食べると旬の野菜だな~と 体にも良さそう♪
青梗菜の幼芽のようなものも売っていましたので購入!
そして今回初めて見つけたのが 菜の花の隣にある
こちらの 山芋にそっくりなもの
これはなんですか~?ときいたら 英語の名前はわからないけどねばねばする芋だ~と言っていまして
何でも畑の裏山にそのまま生えているものだそうで 結構な数があったので掘り起こして
売り出してみたけど 全然売れない!と ぼやいていました(笑)
ってことは~ これって天然のヤマイモ?
ヤマイモはアメリカでは原生植物ではないから 誰かがアジアから持ってきて植えたものが
自生するようになって広がっていった訳ですよね? 厳密には天然ものとはいえないけど~
でも 人の手をそれほど加えていないまま育った自然薯がこんなところで手に入るなんて驚き!
おまけに売れないからって 袋一杯に入れて$1でOK~でした(笑)
なんかとっても得した気分です♪
早速家に帰って 朝ごはんにとろろご飯を作ってみました~
粘りが強くって ヤマイモのとってもいい匂いが食欲をそそります
おそるおそる くちにしてみましたが・・・これって かなり美味いです♪
とろろご飯ってかなり久しぶりに食べましたけど あぁ~こういう味だな~と思い出しました
ご存知の通りヤマイモは火をくわえない 生のままで食べるもの
そのため 体にいい栄養素や酵素なども分解されることなく体内に入れることができるため
と~っても体にいいと聞いた事があります
この日は土曜日出勤でしたが とろろご飯のおかげで?
いつもより少し元気になれたような気がします(笑)
土曜出勤といってもたいしたことはなく すぐに仕事を終えて帰ってくると・・・
まつげも真っ白で なんかおもしろい顔しています
この日の夕飯はこんな感じになりました
メインは塩鮭 そして茶碗蒸し
菜の花のようなものはさっと湯掻いて なんちゃって中華風ソースをかけてみました
中華ソースはオイスターソース 醤油 酢 ごま油 生姜 わけぎ すりごまを混ぜてちょっと寝かしたもの
ヤマイモは短冊切りにして 鰹節をかけて食べてみました
旬の新鮮な野菜を食べると 体にいいな~って必要以上に感じてしまいます(笑)
あぁ~ 美味しかった!
今年は 雨が降る時はどば~っとふるものの それほど長くはならず
ここのところ 春を思わせるような穏やかな日が続いているSFベイエリア
近所のファーマーズマーケット(日本語で言うとなんだろう?生産者直売市とでも言いましょうか?)で
今までは 大根 白菜 キャベツしかなかった店頭に 春らしい野菜が出回るようになってきまして
買い物をする方の心もなんとなく 軽い気分にさせてくれます
今回 直売市で買ってきたものはこちら 全部で$3(250円) 安いですね~♪
僕がよく行くお店はアジア系の農家が出している店ですのでアジア系の野菜が多い
葱はわけぎのように僕好みの細いもの 英語ではSpring Onionとも言うそうです
その後ろにあるのは たぶん菜の花の種類
黄色い花ごと茎も一緒に食べることができて 癖のないまろやかな野菜
黄色の花と緑の茎を食べると旬の野菜だな~と 体にも良さそう♪
青梗菜の幼芽のようなものも売っていましたので購入!
そして今回初めて見つけたのが 菜の花の隣にある
こちらの 山芋にそっくりなもの

これはなんですか~?ときいたら 英語の名前はわからないけどねばねばする芋だ~と言っていまして
何でも畑の裏山にそのまま生えているものだそうで 結構な数があったので掘り起こして
売り出してみたけど 全然売れない!と ぼやいていました(笑)
ってことは~ これって天然のヤマイモ?
ヤマイモはアメリカでは原生植物ではないから 誰かがアジアから持ってきて植えたものが
自生するようになって広がっていった訳ですよね? 厳密には天然ものとはいえないけど~
でも 人の手をそれほど加えていないまま育った自然薯がこんなところで手に入るなんて驚き!
おまけに売れないからって 袋一杯に入れて$1でOK~でした(笑)
なんかとっても得した気分です♪
早速家に帰って 朝ごはんにとろろご飯を作ってみました~
粘りが強くって ヤマイモのとってもいい匂いが食欲をそそります
おそるおそる くちにしてみましたが・・・これって かなり美味いです♪
とろろご飯ってかなり久しぶりに食べましたけど あぁ~こういう味だな~と思い出しました
ご存知の通りヤマイモは火をくわえない 生のままで食べるもの
そのため 体にいい栄養素や酵素なども分解されることなく体内に入れることができるため
と~っても体にいいと聞いた事があります
この日は土曜日出勤でしたが とろろご飯のおかげで?
いつもより少し元気になれたような気がします(笑)
土曜出勤といってもたいしたことはなく すぐに仕事を終えて帰ってくると・・・
犬が寝ていました~(笑)
まつげも真っ白で なんかおもしろい顔しています
心地よいソファーの上で きっといい夢でも見ていることでしょう~♪
むりやり目を閉じているようにも見えなくはないんですけど・・・
そういうことはないですよね・・・?(笑)
むりやり目を閉じているようにも見えなくはないんですけど・・・
そういうことはないですよね・・・?(笑)
この日の夕飯はこんな感じになりました
メインは塩鮭 そして茶碗蒸し
菜の花のようなものはさっと湯掻いて なんちゃって中華風ソースをかけてみました
ヤマイモは短冊切りにして 鰹節をかけて食べてみました
旬の新鮮な野菜を食べると 体にいいな~って必要以上に感じてしまいます(笑)
あぁ~ 美味しかった!
おしまい★
インターネットという便利な道具があるため
最近では恋愛相手も簡単に見つけることができます
今日のニュースで
そのインターネットのおかげで秘密の恋愛相手を探すことが出来て でも~
そのインターネットのおかげで身を滅ぼしてしまった方の話をやっていました
話の主人公は ニューヨーク州選出の国会議員のクリス リーさん 46才 Chris Leeさんは先の選挙で2期目の当選を果たした 保守 共和党所属の議員さん♪
彼の HPには彼の巨大ポートレートがダウンロードできるようになっておりますので
まぁ~ 容姿にも結構自信あるんじゃない?って思わせるような方



僕の個人的な目で見ても
他のアメリカの国会議員さん達に比べると
ずっとスマートでさわやかな イケメンオヤジって感じもしますね~
ここのブログにいらっしゃる方から Chrisさん イケル~
という
黄色い声が聞こえてきそうです(笑)
さて このクリスさん2期目を果たして仕事にもノリノリのはずなのに
ある出来心のおかげで? せっかく当選した国会議員の席を辞職したのです・・・
彼を辞職に追い込んだ出来心とは こういうことなんです
彼は国会議員のためワシントンDC在住 家族はニューヨーク
DCとNYの距離って 東京-京都間の距離に等しく きっと寂しかったんでしょうね~
出来心がムクムクと湧き出たのかどうかは定かではありませんが
Craigslist.orgという 巨大掲示板で現地ガールフレンドを探してしまったんです
デート相手を探すのには 現在様々なウェブサイトがありますが
このCraigslist.orgは登録不要の手っ取り早くセックスの相手を見つけることもでき
簡単で一番即効&効果的! まぁ~そういうことに関してはよく物議をかもし出すほど有名なサイト
国会議員ならもっと安全で 高級なのを使えばよかったのにな~と思ってしまうようなサイトです(笑)
彼はここで 彼氏募集中の女性を探し当て
メールの交換 チャットなんかもやって 写真の交換 で~彼が送った写真が
で ここで問題が発生
デート相手の女性が 彼の写真をみて 彼が誰であるかわかってしまい
彼は既婚者で妻も子供もあり 彼の言っていた年齢(39→46)もシングルだと言うことも嘘だと判明
おまけに彼は実際にFaceBookなどで使っているメアドなんかも使っていたそうな・・・(ツメが甘い!)
その後は どういう経路を経て全国版のニュースになってしまったのかはわかりませんが
このことは全米に流れてしまい 彼は一躍有名人となってしまいました~
ちょっとナルシスト的な写真ですが局部の写真を送らなかっただけ 彼はまともだったんでしょう(笑)
秘密の恋を探すつもりが 全国的なハッテン話になってしまいました・・・ご愁傷様です
彼の一番の間違いは 安直なCraigslist.orgで恋人なんか探したこと(笑)
国会議員ならもっと自分の立場を理解して危機管理をしっかりしなくっちゃダメですよね~
それはそうとしても この騒動 国会議員を辞するほどのことかな~?
なんて思ってもしまいますが 彼がそうしたいのなら そうした方がいいのかもしれない
なんて言ったて 彼は家族のあり方について伝統的な価値の持ち主で
家族のあり方について とっても保守的なことを言う方で有名だったそうですから・・・・
そしてこの彼 インターネットの危険性についての法案を通すのにも力を注いでいたらしく
教育の為にインターネットの危険性を説くべきだ~と運動していたようですが
残念ならがこの教訓は彼自身には生かされず 皮肉にも身をもって危険性を証明してくれました(涙)
それにしても~共和党の議員って よくこういう問題を起こしますね・・・
ゲイについてひどい侮蔑的なことを言っていた人が
男性トイレで他の男とセックスを求めて見つかったり
とんでもないアンチゲイの人が
いつの間にかゲイとしてカムアウトしたり・・・
性に関してとっても厳格な人が 高級娼婦を公費を使って買っていたり・・・
共和党の方たちって 自分の存在価値 持っているものを素直に認められない屈折した心の持ち主が
負のエネルギーを保守的な形で増幅させている人が意外と多くいるのかもしれないな~
なんて 感じたりもする人がチラホラ・・・
今回のデート事件とはちょっと主題が離れてしまいますが
アメリカの田舎で育つと自分のことも素直に見ることの出来ない
窮屈な保守的な抑圧の元で育てられてしまい
自由な本当の意味での平等な心が生まれないのかもしれないな~
だから新しい考えや 自分と違ったものへの反発が強く 他人の人権を奪ってでも
保守的なものを守ろうとするようになってしまうのかもしれないな~なんて・・・
保守的なものが全て悪いなんて思わない
伝統的な考えって時間の中で淘汰されて磨かれて残ったものだから
素晴らしいものがたくさんあると思うけど それに頼りすぎてはいけないんだろうな~
古くても価値のあるものでも 間違った考えは間違っていると気づき
新しくても正しい考えを受け入れる心のバランスが必要なのかもしれない
この国の真ん中へんの人・・・ちょっと偏りすぎているような気がします
さてさて・・・秘密の恋愛話から なんかとんでもない方向への発想~
あまりに飛躍的な脈絡のない垂れ流しになったな~と
呆れるくらい われながら感心してしまいました(笑)
たまにはこんなのもいいにしましょう~
お口直しに おまけ♪
一応 嫁入り前の娘です・・・
最近では恋愛相手も簡単に見つけることができます
今日のニュースで
そのインターネットのおかげで秘密の恋愛相手を探すことが出来て でも~
そのインターネットのおかげで身を滅ぼしてしまった方の話をやっていました
話の主人公は ニューヨーク州選出の国会議員のクリス リーさん 46才 Chris Leeさんは先の選挙で2期目の当選を果たした 保守 共和党所属の議員さん♪
彼の HPには彼の巨大ポートレートがダウンロードできるようになっておりますので
まぁ~ 容姿にも結構自信あるんじゃない?って思わせるような方
僕の個人的な目で見ても
他のアメリカの国会議員さん達に比べると
ずっとスマートでさわやかな イケメンオヤジって感じもしますね~
ここのブログにいらっしゃる方から Chrisさん イケル~

黄色い声が聞こえてきそうです(笑)
さて このクリスさん2期目を果たして仕事にもノリノリのはずなのに
ある出来心のおかげで? せっかく当選した国会議員の席を辞職したのです・・・
彼を辞職に追い込んだ出来心とは こういうことなんです
彼は国会議員のためワシントンDC在住 家族はニューヨーク
DCとNYの距離って 東京-京都間の距離に等しく きっと寂しかったんでしょうね~
出来心がムクムクと湧き出たのかどうかは定かではありませんが
Craigslist.orgという 巨大掲示板で現地ガールフレンドを探してしまったんです
デート相手を探すのには 現在様々なウェブサイトがありますが
このCraigslist.orgは登録不要の手っ取り早くセックスの相手を見つけることもでき
簡単で一番即効&効果的! まぁ~そういうことに関してはよく物議をかもし出すほど有名なサイト
国会議員ならもっと安全で 高級なのを使えばよかったのにな~と思ってしまうようなサイトです(笑)
彼はここで 彼氏募集中の女性を探し当て
メールの交換 チャットなんかもやって 写真の交換 で~彼が送った写真が
これ
↓
Wow
~! やってくれますね~

で ここで問題が発生

デート相手の女性が 彼の写真をみて 彼が誰であるかわかってしまい
彼は既婚者で妻も子供もあり 彼の言っていた年齢(39→46)もシングルだと言うことも嘘だと判明
おまけに彼は実際にFaceBookなどで使っているメアドなんかも使っていたそうな・・・(ツメが甘い!)
その後は どういう経路を経て全国版のニュースになってしまったのかはわかりませんが
このことは全米に流れてしまい 彼は一躍有名人となってしまいました~
ちょっとナルシスト的な写真ですが局部の写真を送らなかっただけ 彼はまともだったんでしょう(笑)
秘密の恋を探すつもりが 全国的なハッテン話になってしまいました・・・ご愁傷様です
彼の一番の間違いは 安直なCraigslist.orgで恋人なんか探したこと(笑)
国会議員ならもっと自分の立場を理解して危機管理をしっかりしなくっちゃダメですよね~
それはそうとしても この騒動 国会議員を辞するほどのことかな~?
なんて思ってもしまいますが 彼がそうしたいのなら そうした方がいいのかもしれない
なんて言ったて 彼は家族のあり方について伝統的な価値の持ち主で
家族のあり方について とっても保守的なことを言う方で有名だったそうですから・・・・
そしてこの彼 インターネットの危険性についての法案を通すのにも力を注いでいたらしく
教育の為にインターネットの危険性を説くべきだ~と運動していたようですが
残念ならがこの教訓は彼自身には生かされず 皮肉にも身をもって危険性を証明してくれました(涙)
それにしても~共和党の議員って よくこういう問題を起こしますね・・・
ゲイについてひどい侮蔑的なことを言っていた人が
男性トイレで他の男とセックスを求めて見つかったり
とんでもないアンチゲイの人が
いつの間にかゲイとしてカムアウトしたり・・・
性に関してとっても厳格な人が 高級娼婦を公費を使って買っていたり・・・
共和党の方たちって 自分の存在価値 持っているものを素直に認められない屈折した心の持ち主が
負のエネルギーを保守的な形で増幅させている人が意外と多くいるのかもしれないな~
なんて 感じたりもする人がチラホラ・・・
今回のデート事件とはちょっと主題が離れてしまいますが
アメリカの田舎で育つと自分のことも素直に見ることの出来ない
窮屈な保守的な抑圧の元で育てられてしまい
自由な本当の意味での平等な心が生まれないのかもしれないな~
だから新しい考えや 自分と違ったものへの反発が強く 他人の人権を奪ってでも
保守的なものを守ろうとするようになってしまうのかもしれないな~なんて・・・
保守的なものが全て悪いなんて思わない
伝統的な考えって時間の中で淘汰されて磨かれて残ったものだから
素晴らしいものがたくさんあると思うけど それに頼りすぎてはいけないんだろうな~
古くても価値のあるものでも 間違った考えは間違っていると気づき
新しくても正しい考えを受け入れる心のバランスが必要なのかもしれない
この国の真ん中へんの人・・・ちょっと偏りすぎているような気がします
さてさて・・・秘密の恋愛話から なんかとんでもない方向への発想~
あまりに飛躍的な脈絡のない垂れ流しになったな~と
呆れるくらい われながら感心してしまいました(笑)
たまにはこんなのもいいにしましょう~
お口直しに おまけ♪
睡眠中~

一応 嫁入り前の娘です・・・
おしまい★
Dさんの友達のKさんが昇進した為 昇進祝いとして サンデーブランチに招待しました
この日のSFベイリア 真冬の2月なはずなのに
真夏を思わせるようなとってもLA的カリフォルニアン(?)な天気になりました
彼女が選んだのは~ できれば このお店に行きたくなかった・・・
このお店美味しいので好きなんですけど ラテンアメリカ系レストラン
まぁ~早い話がメキシカン系の料理がメインのレストラン 僕は前日メキシコ国境の街で
メキシカン料理を食べたばかリなので 続けてメキシカンはちょっときついな~という感じ
でも 今回は彼女が主役
文句を言わず(ってここで言っているけどそれは内緒で~)メキシカンブランチ
皆さん ブラッディーマリーで乾杯です♪
Kさんの旦那さんはスーパーボール観戦で欠席です
一般的にゲイの人ってハーフタイムショー以外 スーパーボールに興味ない人が多いだろうな~(笑)
この祝賀会には ゴルビーさんとCocoさんも参加
相変わらずこのふたり 初めての出会いからずっと微妙な距離を保っています
お互い 憎みあうような関係でもないんですけど 喜んでじゃれる感じでもない
文字通り距離を保って 終始つかずよらずの関係でした・・・(笑)
ブランチでしたので タマゴ料理が主
僕とDさんはスクランブルエッグをトルティアチップで合わせたもの
Kさんは トルティアに黒豆とご飯とスクランブルエッグのメキシカン朝食
Dさんはこれに加えダックのタコスも頼みました どれも美味しかったのですが~
どれも量がアメリカンで食べ切れるものではありませんでした
アメリカンコーヒーは薄いコーヒーを指しますが アメリカンサイズは巨大さを指します(笑)
日本食及びアジアン料理は日を重ねて食べても平気なのですが
メキシカン料理はたまに食べればいい人なので どれも美味しかったけど
先日も食べた似たような味・・・ 義務的にこの食事をした感が否めませんでした(汗)
メキシカンって 豆 ご飯 サルサ ワカモレ 肉のコンビネーションで
あわせ方の違いもあるのですが基本的に同じ味じゃありません?
もちろん細かいスパイスの使い方の違いはあるんでしょうけど僕には似通った味に感じてしまいます(笑)
アメリカ人がハンバーガーとピザを毎日食べてもOK
そしてメキシカンもOKな人が多いのですけれど これって
日本人が日本食を毎日OKだけど中華もOKという感覚に似ているのかもしれない
食事のあとは海辺の散歩
大変暖かなというか~暑い
日でしたので海岸沿いもたくさんの人 犬で賑わっていました
いつもは水の中に入らない 足も水につけないCocoですが
ゴルビーさんが平気で水の中に入ったら 自分も真似して水に足をつけていました
見ていないようで しっかりゴルビーさんの挙手に注目しているようです(笑)
そして 次第になんとなく距離を縮めてはいますが~

やっぱり散歩中も 微妙な距離は保ったまま
じゃれることも 匂いをかぐこともなく とってもぎこちないふたり・・・
たぶんこのふたりは仲良くなることもなくこのままの状態なんでしょうな~
米国に来た当時ほとんど他の犬に興味を持たない犬でしたが
以前に比べて他の犬への興味が深まったように思われるCocoでした
しかしながらゴルビーさんには依然として興味を全く示さないCocoさんです
それにしても この2月なのに真夏のような天気 サンディエゴでさえも寒いのに
サンフランシスコベイエリア 一体どういうことなんでしょう?
気持ちいいからこの天気続いてほしいけど いきなりぶり返して激寒にならないでほしいものです
この日のSFベイリア 真冬の2月なはずなのに
真夏を思わせるようなとってもLA的カリフォルニアン(?)な天気になりました
彼女が選んだのは~ できれば このお店に行きたくなかった・・・
このお店美味しいので好きなんですけど ラテンアメリカ系レストラン
まぁ~早い話がメキシカン系の料理がメインのレストラン 僕は前日メキシコ国境の街で
メキシカン料理を食べたばかリなので 続けてメキシカンはちょっときついな~という感じ
でも 今回は彼女が主役
文句を言わず(ってここで言っているけどそれは内緒で~)メキシカンブランチ
皆さん ブラッディーマリーで乾杯です♪
Kさんの旦那さんはスーパーボール観戦で欠席です
一般的にゲイの人ってハーフタイムショー以外 スーパーボールに興味ない人が多いだろうな~(笑)
この祝賀会には ゴルビーさんとCocoさんも参加
相変わらずこのふたり 初めての出会いからずっと微妙な距離を保っています
お互い 憎みあうような関係でもないんですけど 喜んでじゃれる感じでもない
文字通り距離を保って 終始つかずよらずの関係でした・・・(笑)
ブランチでしたので タマゴ料理が主
僕とDさんはスクランブルエッグをトルティアチップで合わせたもの
Kさんは トルティアに黒豆とご飯とスクランブルエッグのメキシカン朝食
Dさんはこれに加えダックのタコスも頼みました どれも美味しかったのですが~
どれも量がアメリカンで食べ切れるものではありませんでした
アメリカンコーヒーは薄いコーヒーを指しますが アメリカンサイズは巨大さを指します(笑)
日本食及びアジアン料理は日を重ねて食べても平気なのですが
メキシカン料理はたまに食べればいい人なので どれも美味しかったけど
先日も食べた似たような味・・・ 義務的にこの食事をした感が否めませんでした(汗)
メキシカンって 豆 ご飯 サルサ ワカモレ 肉のコンビネーションで
あわせ方の違いもあるのですが基本的に同じ味じゃありません?
もちろん細かいスパイスの使い方の違いはあるんでしょうけど僕には似通った味に感じてしまいます(笑)
アメリカ人がハンバーガーとピザを毎日食べてもOK
そしてメキシカンもOKな人が多いのですけれど これって
日本人が日本食を毎日OKだけど中華もOKという感覚に似ているのかもしれない
食事のあとは海辺の散歩
大変暖かなというか~暑い

いつもは水の中に入らない 足も水につけないCocoですが
ゴルビーさんが平気で水の中に入ったら 自分も真似して水に足をつけていました
見ていないようで しっかりゴルビーさんの挙手に注目しているようです(笑)
そして 次第になんとなく距離を縮めてはいますが~
やっぱり散歩中も 微妙な距離は保ったまま
じゃれることも 匂いをかぐこともなく とってもぎこちないふたり・・・
たぶんこのふたりは仲良くなることもなくこのままの状態なんでしょうな~
米国に来た当時ほとんど他の犬に興味を持たない犬でしたが
以前に比べて他の犬への興味が深まったように思われるCocoでした
しかしながらゴルビーさんには依然として興味を全く示さないCocoさんです
それにしても この2月なのに真夏のような天気 サンディエゴでさえも寒いのに
サンフランシスコベイエリア 一体どういうことなんでしょう?
気持ちいいからこの天気続いてほしいけど いきなりぶり返して激寒にならないでほしいものです
おしまい★
この日は 仕事最終日
3日間も同じ部屋で同じ空気吸っていると いやおうなしに他の方たちと親しくなっていきます
その上 ただでさえアメリカ人って基本的にとってもフレンドリ~ですから・・・
地味で陰鬱な僕でさえも 最終ランチは誘っていただきました(笑)
行ったのは 地元の方たちのお勧めのメキシカン料理店
人気店で テーブル数もたくさんあるこのお店 これだけ人が入るとすると
とってもキッチンが大きいか 料理が出てくるのがとっても遅いか~なんて冗談を言っていたのですが
後者のようでした(笑)
メキシコ人は時間にそれほど固執しないと聞きますが 本当にそうみたいで
お店の人も45分待ちの後も全く悪びれる様子もありませんでした~
おかげで ランチ休憩がほとんど終わってしまい 皆さん大急ぎで食べることとなりました
僕はメキシコ料理って嫌いではないけど 自分から進んでよく食べるものではない
チーズとかスパイスで結構胃がもたれるんですよね~
ですから今回も スープとケサディアとあっさり系と頼んだので 簡単に食べ終わることができました
皆さんチーズ クリームぼってりの大きなプレートで 食べるのが大変そうでした(笑)
そんなこともありましたがその後 無事仕事も終わりました
中にはもう一泊してから帰る人も半分くらいいたようでしたが
僕は 用もないのに一人でこの街にいてもしょうがない~ということで直帰組
San Diego国際空港の方へ到着しました
国際空港って言うくらいだから どんな国外の町へいっているんだろうと気になってチェックしたら
カナダとメキシコ(両隣の国)以外は どこへも行っていないようでした(笑)
セキュリティーの列がとっても長くて 唖然としてしまいましたが
幸いこちらは格安航空のサウスウエスト 僕が乗るUALじゃなかったようで ホッとしました
ここの空港ではサウスウェストが大きな幅を利かせているようです
日が傾いて 夕焼けが見える頃 やっとゲートに入ることにしました
椰子の木がたくさん生えていて とってもトロピカルな雰囲気のサンディエゴ
本当に寒かったです(笑)
今回のフライトは 悪天候の影響もなくオンタイムで離陸予定
しかしながら僕の次の便は3時間遅れになるといっていましたから
きっとその飛行機は中西部の雪嵐の地から来る飛行機なんでしょう
21時の便でその上 サンフランシスコで乗換えがある人は優先的にこの便に乗せます!と
アテンダントさんたちが必死にアナウンスしていました
僕は行きも帰りもとんでもない遅れの便にならず本当にラッキーでした
今回も 行きと同じの席を頂きました~一番前の窓際です
僕はトイレが近い人なんで(笑) フライトでは基本的には通路側を必ず押さえます
でも~2時間以内のフライトだったらたぶん我慢できるので 窓際の席をおさえます
Dさんと一緒のフライトだったらもちろん飛行機代好きなDさんに窓際の席を譲りますけどね
日常生活では問題なく2時間以上トイレに行かないなんて全く平気なんですが
飛行機に乗るとなんだろうね~?精神的な要因が強いのかトイレに行く頻度が高くなってしまうんですよ~
困ったもんです
さて~
これで極寒のサンディエゴともお別れです
ありがとうサンディエゴ~
次はいつこちらの街に来ることになるのかわかりませんが~
次に来る時は 電車と歩きで国境越えを試してみたいものです
飛行機は順調に飛び続けます
このフライトのアクセントに
カクテルはやっぱりカルアミルク♪で音楽は平井堅(笑)
全くもって笑っちゃうくらいゲイっぽい・・・
仕事も終わって気が楽になって 楽しいフライトなので もう少し長く飛んでいたかったのですが
パイロットのアナウンスで 予定よりも早くSFOに到着とのこと
実質のフライトは1時間位でもう既にサンフランシスコベイエリアが見えてきまして
そしてあっという間に到着でした
到着しての最初の感想
暖かい! 湿気が多い! 空気が全然サンディエゴと違います(笑)
San Diegoでは 湿気が10%もない日があり かなり乾燥していました SFは程よい湿気ですな~♪
最近 仕事関係で旅に出ると目的地がことごとく寒いような気がするんですけど
気のせいなのだろうか・・・?
おまけ★
忘れないうちにつづっておきたいのが 今回の旅行で持っていった本
今までの自分の人生に登場した人たちを思い出し
そしてその頃の自分の心情を回想
時代背景が自分の過ごしたものと近い為
過去に自分の人生に登場した人が次々に出てきて
あの人たちはどうしているんだろう~?としんみり
もう二度と会えないあの人たちが
幸せであることを祈りたいものです
アメリカでの暮らし 9/11
諦め 心の傷 葛藤が混沌とした人生
その中で微かに見える希望
アメリカに住んでいる人に特に読んでもらいたい短編集
これにてSan Diego日記終了
お付き合いの方ありがとうございました
3日間も同じ部屋で同じ空気吸っていると いやおうなしに他の方たちと親しくなっていきます
その上 ただでさえアメリカ人って基本的にとってもフレンドリ~ですから・・・
地味で陰鬱な僕でさえも 最終ランチは誘っていただきました(笑)
行ったのは 地元の方たちのお勧めのメキシカン料理店
サンディエゴはメキシコの隣ですから サンディエゴ名物料理といえばメキシコ料理となるそうです
寒いサンディエゴでも昼間の日差しのしたではそれほどつらくないので
外のパティオの方で昼ご飯をいただくことにしました
僕が頼んだのは トルティアチキンスープ&ビーフファヒータケサディアです
さすがに地元人お勧めの店だけあってとってもおいしかったのですが~
全ての料理 出てくるのがもの凄く遅い!
寒いサンディエゴでも昼間の日差しのしたではそれほどつらくないので
外のパティオの方で昼ご飯をいただくことにしました
僕が頼んだのは トルティアチキンスープ&ビーフファヒータケサディアです
さすがに地元人お勧めの店だけあってとってもおいしかったのですが~
全ての料理 出てくるのがもの凄く遅い!
とってもキッチンが大きいか 料理が出てくるのがとっても遅いか~なんて冗談を言っていたのですが
後者のようでした(笑)
メキシコ人は時間にそれほど固執しないと聞きますが 本当にそうみたいで
お店の人も45分待ちの後も全く悪びれる様子もありませんでした~
おかげで ランチ休憩がほとんど終わってしまい 皆さん大急ぎで食べることとなりました
僕はメキシコ料理って嫌いではないけど 自分から進んでよく食べるものではない
チーズとかスパイスで結構胃がもたれるんですよね~
ですから今回も スープとケサディアとあっさり系と頼んだので 簡単に食べ終わることができました
皆さんチーズ クリームぼってりの大きなプレートで 食べるのが大変そうでした(笑)
そんなこともありましたがその後 無事仕事も終わりました
中にはもう一泊してから帰る人も半分くらいいたようでしたが
僕は 用もないのに一人でこの街にいてもしょうがない~ということで直帰組
San Diego国際空港の方へ到着しました
国際空港って言うくらいだから どんな国外の町へいっているんだろうと気になってチェックしたら
カナダとメキシコ(両隣の国)以外は どこへも行っていないようでした(笑)
セキュリティーの列がとっても長くて 唖然としてしまいましたが
幸いこちらは格安航空のサウスウエスト 僕が乗るUALじゃなかったようで ホッとしました
ここの空港ではサウスウェストが大きな幅を利かせているようです
日が傾いて 夕焼けが見える頃 やっとゲートに入ることにしました
椰子の木がたくさん生えていて とってもトロピカルな雰囲気のサンディエゴ
本当に寒かったです(笑)
今回のフライトは 悪天候の影響もなくオンタイムで離陸予定
しかしながら僕の次の便は3時間遅れになるといっていましたから
きっとその飛行機は中西部の雪嵐の地から来る飛行機なんでしょう
21時の便でその上 サンフランシスコで乗換えがある人は優先的にこの便に乗せます!と
アテンダントさんたちが必死にアナウンスしていました
僕は行きも帰りもとんでもない遅れの便にならず本当にラッキーでした
今回も 行きと同じの席を頂きました~一番前の窓際です
僕はトイレが近い人なんで(笑) フライトでは基本的には通路側を必ず押さえます
でも~2時間以内のフライトだったらたぶん我慢できるので 窓際の席をおさえます
Dさんと一緒のフライトだったらもちろん飛行機代好きなDさんに窓際の席を譲りますけどね
日常生活では問題なく2時間以上トイレに行かないなんて全く平気なんですが
飛行機に乗るとなんだろうね~?精神的な要因が強いのかトイレに行く頻度が高くなってしまうんですよ~
困ったもんです
さて~
これで極寒のサンディエゴともお別れです
ありがとうサンディエゴ~
次はいつこちらの街に来ることになるのかわかりませんが~
次に来る時は 電車と歩きで国境越えを試してみたいものです
飛行機は順調に飛び続けます
このフライトのアクセントに
カクテルはやっぱりカルアミルク♪で音楽は平井堅(笑)
全くもって笑っちゃうくらいゲイっぽい・・・
っていうか~ゲイだからいいか~(笑)
仕事も終わって気が楽になって 楽しいフライトなので もう少し長く飛んでいたかったのですが
パイロットのアナウンスで 予定よりも早くSFOに到着とのこと
実質のフライトは1時間位でもう既にサンフランシスコベイエリアが見えてきまして
そしてあっという間に到着でした
到着しての最初の感想
暖かい! 湿気が多い! 空気が全然サンディエゴと違います(笑)
San Diegoでは 湿気が10%もない日があり かなり乾燥していました SFは程よい湿気ですな~♪
最近 仕事関係で旅に出ると目的地がことごとく寒いような気がするんですけど
気のせいなのだろうか・・・?
おまけ★
忘れないうちにつづっておきたいのが 今回の旅行で持っていった本
価格:1,680円(税込、送料別)
今までの自分の人生に登場した人たちを思い出し
そしてその頃の自分の心情を回想
時代背景が自分の過ごしたものと近い為
過去に自分の人生に登場した人が次々に出てきて
あの人たちはどうしているんだろう~?としんみり
もう二度と会えないあの人たちが
幸せであることを祈りたいものです

【送料無料】犬のうなじ
価格:1,575円(税込、送料別)
アメリカでの暮らし 9/11
諦め 心の傷 葛藤が混沌とした人生
その中で微かに見える希望
アメリカに住んでいる人に特に読んでもらいたい短編集

天然 湯の花 250g(15~20回分)奥飛騨温泉の天然湯の花100%使用
価格:525円
乳白色の天然の温泉のもと
人工的な香りがついていませんので
自分でラベンダーやTeaオイルを入れてもいいかも
バスクリンなどの人工的なものとは
全く違う体に気持ちいい~温泉
これにてSan Diego日記終了
お付き合いの方ありがとうございました
おしまい★
とっても寒いサンディエゴ
サンディエゴカウンティーはメキシコに隣接していて 大変大きな郡のようです 基本的には温暖な気候なため 田舎の方からお金持ちが老後を過ごす場所
退職した人たちがこの地に移り住んで悠々自適な生活を過ごすため
カリフォルニアでも比較的 保守的な場所になりがちな土地柄
その上 たくさんの軍関係の機関がありますから
特にゲイに関してはそれほど柔軟な考えを持っている場所とはいえないそうです
残念だな・・・
さて 仕事の方は疲れて頭が痛くなりますが
思ったほどはひどくなく 何とかこなしてきています
仕事のことを書いてもしょうがないので 省いてしまうと ほとんど書くことがない!(笑) そんな訳でとりあえず昼ごはんの話を書いておきましょう
仕事場となったのは チェーンストアーの立ち並ぶ一角ですので
安価でランチを食べることができますが それほど美味しいわけでもありません
このお店はヌードル専門店で アジアンからヨーロピアンのヌードル全般を扱っているようですが
作っている人は アメリカン&(たぶん)メキシカンのみ
アジアン系を食べたかったのですが味のほうは期待できないので 無難にスパゲッティーを頼んでみましたが
予想を裏切らない とっても平凡なお味でした(笑)
聞いた話ですが サンディエゴは電車でメキシコの国境近く間で行くことができ
その上 歩いてメキシコ入国をすることができるというくらい
メキシコが本当にそばに地域ということなんです その為か? 人口比率もSFベイエリアに比べる格段にメキシコ系らしき人がたくさんいます
僕が泊まった地域がそうなだけなのかもしれないけど アジア人の比率がとっても低いようにも感じられました
これは電車での警官?切符をチェックする人ですが やっぱりメキシカン系の方たち
スペイン語を話せないと仕事にならないのかもしれないですね~
仕事の後は 今回の参加者と夕飯会が計画されておりまして個人的には全く興味ないし
仕事が終わった後は 同じ顔を見たくもないし~夕飯は一人でのんびり食べたいのですが・・・
そうわがままも言っていられませんので 業務上必要と判断し参加してきました(涙)
で~ 彼らが選んだのは寿司屋 それも思いっきりなんちゃって系の
非日本人系のアジア人の方たちが経営のお店でした・・・
入店すると 妙なアクセントで
個人的には いらさいま~なんて日本語知りません!と言いたいところですが・・・
ここは大人の対応
これはね~ウェルカム~って意味なんだよ~と教えてあげると
困ったことに 皆さん いらさいま~いらさいま~いらさいま~の連呼
面白がってのいらさいま~連呼の嵐となると 直すこともできず
苦笑いを浮かべる状況に陥ってしまいました・・・(汗)
感のいい皆さんは このいらさいま~で予想ができると思いますが
出てきた料理は すべてなんちゃって~でしたね
決してまずくはないのですが 素直に美味しいといえる物でもない

日本食に関してのいろいろな質問が来る中 これはほんとの日本食じゃないんだよ~と
言いたいところですが せっかく皆さんが楽しんでいるのに水を差したくないと思う僕は
アメリカ人になれない古風で可憐で控えめな大和魂の持ち主・・・
こちらに出ている実際の料理を批判することなく
頭に本当の日本食を描きながら説明して差し上げました
でも・・・
後で思ったのですが 彼らの将来の教育のため 長い目で見たら
しっかりとした日本食をわかってもらうためにも ちゃんとこれは本当の日本食じゃない!と言った上で
正しい説明をしたほうがよかったのではないかと 後悔してしまいました・・・
サンディエゴカウンティーはメキシコに隣接していて 大変大きな郡のようです 基本的には温暖な気候なため 田舎の方からお金持ちが老後を過ごす場所
退職した人たちがこの地に移り住んで悠々自適な生活を過ごすため
カリフォルニアでも比較的 保守的な場所になりがちな土地柄
その上 たくさんの軍関係の機関がありますから
特にゲイに関してはそれほど柔軟な考えを持っている場所とはいえないそうです
残念だな・・・
さて 仕事の方は疲れて頭が痛くなりますが
思ったほどはひどくなく 何とかこなしてきています
仕事のことを書いてもしょうがないので 省いてしまうと ほとんど書くことがない!(笑) そんな訳でとりあえず昼ごはんの話を書いておきましょう
仕事場となったのは チェーンストアーの立ち並ぶ一角ですので
安価でランチを食べることができますが それほど美味しいわけでもありません
このお店はヌードル専門店で アジアンからヨーロピアンのヌードル全般を扱っているようですが
作っている人は アメリカン&(たぶん)メキシカンのみ
アジアン系を食べたかったのですが味のほうは期待できないので 無難にスパゲッティーを頼んでみましたが
予想を裏切らない とっても平凡なお味でした(笑)
聞いた話ですが サンディエゴは電車でメキシコの国境近く間で行くことができ
その上 歩いてメキシコ入国をすることができるというくらい
メキシコが本当にそばに地域ということなんです その為か? 人口比率もSFベイエリアに比べる格段にメキシコ系らしき人がたくさんいます
僕が泊まった地域がそうなだけなのかもしれないけど アジア人の比率がとっても低いようにも感じられました
これは電車での警官?切符をチェックする人ですが やっぱりメキシカン系の方たち
スペイン語を話せないと仕事にならないのかもしれないですね~
仕事の後は 今回の参加者と夕飯会が計画されておりまして個人的には全く興味ないし
仕事が終わった後は 同じ顔を見たくもないし~夕飯は一人でのんびり食べたいのですが・・・
そうわがままも言っていられませんので 業務上必要と判断し参加してきました(涙)
で~ 彼らが選んだのは寿司屋 それも思いっきりなんちゃって系の
非日本人系のアジア人の方たちが経営のお店でした・・・
入店すると 妙なアクセントで
いらさいま~(訳:いらっしゃいませ~)と大歓迎
他の皆さん 日本語わかりませんので なんて言っているの~?と聞いてくるじゃありませんか~?個人的には いらさいま~なんて日本語知りません!と言いたいところですが・・・
ここは大人の対応
これはね~ウェルカム~って意味なんだよ~と教えてあげると
困ったことに 皆さん いらさいま~いらさいま~いらさいま~の連呼
面白がってのいらさいま~連呼の嵐となると 直すこともできず
苦笑いを浮かべる状況に陥ってしまいました・・・(汗)
感のいい皆さんは このいらさいま~で予想ができると思いますが
出てきた料理は すべてなんちゃって~でしたね
決してまずくはないのですが 素直に美味しいといえる物でもない
日本食に関してのいろいろな質問が来る中 これはほんとの日本食じゃないんだよ~と
言いたいところですが せっかく皆さんが楽しんでいるのに水を差したくないと思う僕は
アメリカ人になれない古風で可憐で控えめな大和魂の持ち主・・・
こちらに出ている実際の料理を批判することなく
頭に本当の日本食を描きながら説明して差し上げました
でも・・・
後で思ったのですが 彼らの将来の教育のため 長い目で見たら
しっかりとした日本食をわかってもらうためにも ちゃんとこれは本当の日本食じゃない!と言った上で
正しい説明をしたほうがよかったのではないかと 後悔してしまいました・・・
おしまい★
今回のサンディエゴ 仕事関係での旅行でして
僕の職場と取引のあるAというところの要請で来たため
飛行機も宿も向こうが手配してくれました
しかしながら 飛行機はまだよかったものの宿のほうはいくらせかしても
なかなかとってくれず 最終的には出発の24時間を切ってからやっと抑えてくれた代物
ホテルの部屋自体はそんなに悪くないのですが・・・
思いっきり! 高速道路の脇!
おまけに その高速の入り口
これがどういう意味かお分かりになるでしょうか・・・? そう~
ちゃんと二重構造の防音窓になっていましたが それでもうるさい!
もし次にこういう仕事が入ったら自分でホテルを予約させてもらおうと心から誓いました(涙)
あぁ~
どうでもいいことなんですけど
サンディエゴって巨大な軍関係の施設があるそうなので 街を歩くと こういう軍関係のGIカットの青年たちをよく見かけます
僕が泊まったホテルにもたくさんのこういう子たちがいました
下手すると自分の息子に当たる年頃・・・なんかこわいな~(笑)
さて 一日のほとんどを仕事で費やしたので日記のほうは
正直言ってあまり書くことがないのですが まあ食べた物中心に綴っておきましょう
この日サンディエゴはとってもいい天気になりました が~
とっても風が強くって なんか・・・とっても寒い
地元の人もこれは信じられないくらい寒いよ~といっていたくらいでした
仕事での会場は 精神病院の隣でした 人前で発表したり 意見を言ったりしなくてはいけませんでしたが
思ったより今回は緊張も少なく 恙無くこなすことができてほっとしました
それに今回は知った顔が数人いましたので それも手伝ってか 精神的にもかなり余裕がありました
かなり緊張してのサンディエゴ入りでしたが こういう誤算は大歓迎です


ランチに食べたトムヤムクンとパッタイ
スープのほうはまずまずのお味でしたが
パッタイはなんか妙に甘くっていまいちでした(涙)
ランチの後も黙々と仕事をこなし4時半には終了~
やれやれです
そしてこの日のメインイベントは
短髪がっちりイケメンのHさんとデートです(笑)
Hさんは去年の夏までSFの方に住んでいた方
彼がSFに住んでいた時は虹の会という日本人ゲイの集まりを通して知り合いましたが
それ以外ではこれといって個別に会うほど親しくお付き合いがあったわけではありませんでした
しかしながら 街で会えばちょこっと話もするし
全くのスルーというような疎遠な関係でもないという感じ
今回のサンディエゴが決まったとき 真っ先に頭に浮かんだのがHさんでした♪
ずうずうしいのを承知で 今度サンディエゴへ行きますんで
もしお時間がありましたら一緒にご飯なんぞいかがでしょうか?と
こわごわ誘ってみたところ二つ返事で承知してもらえたということです 彼が選んだのは
まずはビールで乾杯です
サンフランシスコって日本食レストランが多いのですが
なんちゃって系が多くって 居酒屋系って少ないんですよね ですから こういうお店での食事ってなんかうれしい
それにこのお店は日本人の方による経営らしいので 料理の方も期待できそうです
そして~
これらが僕たちが食べた料理の一部
つくね ねぎま アスパラベーコン 牛タン レバー しし唐(しし唐激辛で死にそうになりました・・・) これ以外でもいろいろと頼んだのですが 全部写真を撮りませんでしたので
とりあえずこれだけ載せておきましょう
僕はこのあと レモンチューハイも飲んでかなりの上機嫌(笑)
久しぶりの日本語会話 全く英語を気にしなくていいのって楽だ~♪
こうやって個人的に食事するのが始めてなのに 思いっきり喋り捲ってしまいました
これってすごいストレス解消ですね Hさんお付き合いありがとうございました
すっかりほろ酔いになった後
酔い覚ましにコーヒーを飲みに行くことにしたのですが
どうせなら~とゲイエリアの方をリクエストさせてもらいました♪ サンディエゴのゲイエリアって コンパクト集中型のSFと違って
LA的に広範囲にわたっているようでした
で Hさんと話したのですが 客層も全くSFとは違いますね~
一言で言って若い! アジア人がいない! 白人とラティーのみです
それに あまり40代以上の人っていないんですよ~ 若くてきれいな子がいるんですけど なんかそれだけ・・・
みてみて~!僕って若くてきれいでしょ? ほら~見てよ~と
いうようにクローンで作った同じような雰囲気が漂っていました(笑)
実際きれいだとは思うんですけどね~
あまりに外見を気にしすぎて 内面まで気が行っていないような子が~
SFみたいな百戦錬磨の妖怪系が全くいないのでなんとなくつまらない感じがしました
やっぱ男って~40過ぎてからいい味が出てくるんだよね~と
過ぎ去りしの若さを 敵対視するような発言 言いたいほうだいいって騒いでいました(笑)
あ~おもしろかった
いや~同じCAでもこんなにも違うものなんですね
僕の職場と取引のあるAというところの要請で来たため
飛行機も宿も向こうが手配してくれました
しかしながら 飛行機はまだよかったものの宿のほうはいくらせかしても
なかなかとってくれず 最終的には出発の24時間を切ってからやっと抑えてくれた代物
ホテルの部屋自体はそんなに悪くないのですが・・・
思いっきり! 高速道路の脇!
おまけに その高速の入り口
これがどういう意味かお分かりになるでしょうか・・・? そう~
めっちゃ うるさい!!
ちゃんと二重構造の防音窓になっていましたが それでもうるさい!
もし次にこういう仕事が入ったら自分でホテルを予約させてもらおうと心から誓いました(涙)
あぁ~
どうでもいいことなんですけど
サンディエゴって巨大な軍関係の施設があるそうなので 街を歩くと こういう軍関係のGIカットの青年たちをよく見かけます
僕が泊まったホテルにもたくさんのこういう子たちがいました
下手すると自分の息子に当たる年頃・・・なんかこわいな~(笑)
さて 一日のほとんどを仕事で費やしたので日記のほうは
正直言ってあまり書くことがないのですが まあ食べた物中心に綴っておきましょう
この日サンディエゴはとってもいい天気になりました が~
とっても風が強くって なんか・・・とっても寒い
地元の人もこれは信じられないくらい寒いよ~といっていたくらいでした
仕事での会場は 精神病院の隣でした 人前で発表したり 意見を言ったりしなくてはいけませんでしたが
思ったより今回は緊張も少なく 恙無くこなすことができてほっとしました
それに今回は知った顔が数人いましたので それも手伝ってか 精神的にもかなり余裕がありました
かなり緊張してのサンディエゴ入りでしたが こういう誤算は大歓迎です
ランチに食べたトムヤムクンとパッタイ
スープのほうはまずまずのお味でしたが
パッタイはなんか妙に甘くっていまいちでした(涙)
ランチの後も黙々と仕事をこなし4時半には終了~
やれやれです
そしてこの日のメインイベントは
短髪がっちりイケメンのHさんとデートです(笑)
Hさんは去年の夏までSFの方に住んでいた方
彼がSFに住んでいた時は虹の会という日本人ゲイの集まりを通して知り合いましたが
それ以外ではこれといって個別に会うほど親しくお付き合いがあったわけではありませんでした
しかしながら 街で会えばちょこっと話もするし
全くのスルーというような疎遠な関係でもないという感じ
今回のサンディエゴが決まったとき 真っ先に頭に浮かんだのがHさんでした♪
ずうずうしいのを承知で 今度サンディエゴへ行きますんで
もしお時間がありましたら一緒にご飯なんぞいかがでしょうか?と
こわごわ誘ってみたところ二つ返事で承知してもらえたということです 彼が選んだのは
焼き鳥専門店 というか 居酒屋といった方がいいのかな?
そんな感じのお店です
そんな感じのお店です
まずはビールで乾杯です
サンフランシスコって日本食レストランが多いのですが
なんちゃって系が多くって 居酒屋系って少ないんですよね ですから こういうお店での食事ってなんかうれしい
それにこのお店は日本人の方による経営らしいので 料理の方も期待できそうです
そして~
これらが僕たちが食べた料理の一部
つくね ねぎま アスパラベーコン 牛タン レバー しし唐(しし唐激辛で死にそうになりました・・・) これ以外でもいろいろと頼んだのですが 全部写真を撮りませんでしたので
とりあえずこれだけ載せておきましょう
僕はこのあと レモンチューハイも飲んでかなりの上機嫌(笑)
久しぶりの日本語会話 全く英語を気にしなくていいのって楽だ~♪
こうやって個人的に食事するのが始めてなのに 思いっきり喋り捲ってしまいました
これってすごいストレス解消ですね Hさんお付き合いありがとうございました
すっかりほろ酔いになった後
酔い覚ましにコーヒーを飲みに行くことにしたのですが
どうせなら~とゲイエリアの方をリクエストさせてもらいました♪ サンディエゴのゲイエリアって コンパクト集中型のSFと違って
LA的に広範囲にわたっているようでした
で Hさんと話したのですが 客層も全くSFとは違いますね~
一言で言って若い! アジア人がいない! 白人とラティーのみです
それに あまり40代以上の人っていないんですよ~ 若くてきれいな子がいるんですけど なんかそれだけ・・・
みてみて~!僕って若くてきれいでしょ? ほら~見てよ~と
いうようにクローンで作った同じような雰囲気が漂っていました(笑)
実際きれいだとは思うんですけどね~
あまりに外見を気にしすぎて 内面まで気が行っていないような子が~
SFみたいな百戦錬磨の妖怪系が全くいないのでなんとなくつまらない感じがしました
やっぱ男って~40過ぎてからいい味が出てくるんだよね~と
過ぎ去りしの若さを 敵対視するような発言 言いたいほうだいいって騒いでいました(笑)
あ~おもしろかった
いや~同じCAでもこんなにも違うものなんですね
妖怪系ゲイがお好みの人は是非SFへどうぞ
若くてかわいい子がいい人はサンディエゴへどうぞ
とっても勉強になった サンディエゴの一夜でした(笑)
若くてかわいい子がいい人はサンディエゴへどうぞ
とっても勉強になった サンディエゴの一夜でした(笑)
おしまい★
僕が乗った飛行機のパイロットはシカゴからのフライトを経て
SFよりサンディエゴの方へ飛ぶ日程になっているそうで
飛行機が 到着して乗客がすべて乗っても まだパイロットだけ到着していなかった・・・
でも~乗客も入れて荷物も入れたということですので
多少の遅れはあるものの必ず飛ぶとアナウンスがあったので
体重が200kgは余裕にあるであろうと思われる殿方の隣でおとなしく待っていました 今回は エコノーミではなくファーストのほうへ乗せて貰いましたので
こんなおじ様が隣でもまったく問題なく 余裕でした~♪
でも これがエコノミーだったらかなりきついね・・・(涙)
カクテルサービス 無料と聞くと酒なんて飲めもしないのに
あえて無理して頼んでしまう 貧乏性の意地汚い僕ですので
お子様カクテルを頼んでみました カルアミルク~(笑)
これをまず いっぱい飲んだ時点ではまったく酔いがなく
へ~大丈夫じゃん?!なんて思って調子に乗って2杯目頼んだら
2杯目が来た時点で急激に酔いが回り やっぱりいつもの
状態
でも頼んだからにはしっかり飲まなければ!と 2杯目もちゃんと飲んだら
サンディエゴに到着時には 千鳥足に近い状態になってしまいました ははは~ 予定より30分くらい遅れましたけど 無事San Diego到着!
で~ 驚いたのが 寒いじゃないですか~!?
サンフランシスコの気温より もしかしたら低いかもしれないって思うくらい寒い
San Diegoって国境の南 つまりメキシコと隣接している街だから
てっきり もっともっと暖かいかとおもったのですが
見事に その予想を裏切られてしまいました~激寒です
今回の仕事は 他のエージェンシーの依頼でこちらに来ておりまして
飛行機も宿も相手方のほうで用意してくれまして
もちろん食事代も向こう持ち♪


相手方の職場に近いサンディエゴのオールドタウンエリアとなりました
でも ここって思いっきりの観光地らしく 観光客相手のメキシカン料理レストランがたくさんあって
団体客でごった返しているんです
とてもじゃないけど一人では食事ができない
ちょこっと裏道に入ったら 閑散としたステーキハウス発見
あまり期待できませんけど 観光客でごった返しているレストランよりは落ち着くからいいや~と
SFよりサンディエゴの方へ飛ぶ日程になっているそうで
飛行機が 到着して乗客がすべて乗っても まだパイロットだけ到着していなかった・・・
でも~乗客も入れて荷物も入れたということですので
多少の遅れはあるものの必ず飛ぶとアナウンスがあったので
体重が200kgは余裕にあるであろうと思われる殿方の隣でおとなしく待っていました 今回は エコノーミではなくファーストのほうへ乗せて貰いましたので
こんなおじ様が隣でもまったく問題なく 余裕でした~♪
でも これがエコノミーだったらかなりきついね・・・(涙)
カクテルサービス 無料と聞くと酒なんて飲めもしないのに
あえて無理して頼んでしまう 貧乏性の意地汚い僕ですので
お子様カクテルを頼んでみました カルアミルク~(笑)
これをまず いっぱい飲んだ時点ではまったく酔いがなく
へ~大丈夫じゃん?!なんて思って調子に乗って2杯目頼んだら
2杯目が来た時点で急激に酔いが回り やっぱりいつもの

でも頼んだからにはしっかり飲まなければ!と 2杯目もちゃんと飲んだら
サンディエゴに到着時には 千鳥足に近い状態になってしまいました ははは~ 予定より30分くらい遅れましたけど 無事San Diego到着!
で~ 驚いたのが 寒いじゃないですか~!?
サンフランシスコの気温より もしかしたら低いかもしれないって思うくらい寒い
San Diegoって国境の南 つまりメキシコと隣接している街だから
てっきり もっともっと暖かいかとおもったのですが
見事に その予想を裏切られてしまいました~激寒です
今回の仕事は 他のエージェンシーの依頼でこちらに来ておりまして
飛行機も宿も相手方のほうで用意してくれまして
もちろん食事代も向こう持ち♪
相手方の職場に近いサンディエゴのオールドタウンエリアとなりました
でも ここって思いっきりの観光地らしく 観光客相手のメキシカン料理レストランがたくさんあって
団体客でごった返しているんです
とてもじゃないけど一人では食事ができない
ちょこっと裏道に入ったら 閑散としたステーキハウス発見
あまり期待できませんけど 観光客でごった返しているレストランよりは落ち着くからいいや~と
このお店をトライしてみることにしましたのです
ステーキハウスですので もちろん頼んだのはステーキ
ウェイトレスのおねいさんに このお店のお勧めは?と聞いて
彼女の一押しのバスケットボールステーキなる物を頼みました(笑)
ステーキハウスですので もちろん頼んだのはステーキ
ウェイトレスのおねいさんに このお店のお勧めは?と聞いて
彼女の一押しのバスケットボールステーキなる物を頼みました(笑)
ただいまサンフランシスコ国際空港のほうへ来ています
今から 仕事でカリフォルニア第二の都市サンディエゴのほうへ向かう予定なのです・・・
そう~サンディエゴは カリフォルニアでも2番目に大きいんです♪
1 ロサンゼルス(Los Angeles)人口 4,065,585人
2 サンディエゴ(San Diego)人口 1,353,998人
3 サンノゼ(San Jose)人口 1,007,223人
4 サンフランシスコ(San Francisco)人口 845,559人
補足説明しておきますとサンフランシスコベイエリアとしてカウントすると
やっぱりカリフォルニアでは2番目に大きな都市圏になりますが
厳密に都市だけの人口を数えるとこういう結果になるんですね~
さて サンフランシスコは朝 霧が深くて 結構寒かったのですが
午後になるとごらんのとおり 霧も晴れてなかなか暖かい陽気になりました
しかし~!
飛行機というもは 当たり前ではありますが全てがSFO出発という訳ではなく
いろんなところから飛んできてそして SFOにちょこっと止まってまた旅立つというものなので
こちらの天気がよければすべて良し!というものではない
残念ながら この日西海岸以外の全米各地はかなり悪天気になった模様でして~ ことごとく キャンセル 遅れの目立つ飛行機模様となっているようでした~
特に東海岸のほうはひどいみたいで ニューヨークからのフライトはほとんど全滅しているようでした
出張が東海岸でなくて本当によかったな~と思っていたら・・・
やはり西海岸の便でも多少の悪天候連鎖反応があったらしく
赤枠で囲ってみた僕のひとつ前の便は2時間以上の遅れとなっている模様 12:59発が3:15になっているんです
幸い 僕の便はその下の黄色い矢印の便なんですけど~
今のところ15分遅れということになっていますけど どうなることやら?
今から 仕事でカリフォルニア第二の都市サンディエゴのほうへ向かう予定なのです・・・
そう~サンディエゴは カリフォルニアでも2番目に大きいんです♪
1 ロサンゼルス(Los Angeles)人口 4,065,585人
2 サンディエゴ(San Diego)人口 1,353,998人
3 サンノゼ(San Jose)人口 1,007,223人
4 サンフランシスコ(San Francisco)人口 845,559人
補足説明しておきますとサンフランシスコベイエリアとしてカウントすると
やっぱりカリフォルニアでは2番目に大きな都市圏になりますが
厳密に都市だけの人口を数えるとこういう結果になるんですね~
さて サンフランシスコは朝 霧が深くて 結構寒かったのですが
午後になるとごらんのとおり 霧も晴れてなかなか暖かい陽気になりました
しかし~!
飛行機というもは 当たり前ではありますが全てがSFO出発という訳ではなく
いろんなところから飛んできてそして SFOにちょこっと止まってまた旅立つというものなので
こちらの天気がよければすべて良し!というものではない
残念ながら この日西海岸以外の全米各地はかなり悪天気になった模様でして~ ことごとく キャンセル 遅れの目立つ飛行機模様となっているようでした~
特に東海岸のほうはひどいみたいで ニューヨークからのフライトはほとんど全滅しているようでした
出張が東海岸でなくて本当によかったな~と思っていたら・・・
やはり西海岸の便でも多少の悪天候連鎖反応があったらしく
赤枠で囲ってみた僕のひとつ前の便は2時間以上の遅れとなっている模様 12:59発が3:15になっているんです
幸い 僕の便はその下の黄色い矢印の便なんですけど~
今のところ15分遅れということになっていますけど どうなることやら?
おしまい★
ニュースを見ていたら
エルトンジョンの写真が有害指定雑誌になった!と言っていたので
あのおっさん また変な写真を撮ったのかな~なんて思っていたんですよ
エルトンジョンって奇抜な格好でコンサートをしたり
奇妙な振る舞いをすることで有名でもありましたから
それほど驚くこともなく へ~そうなんだ~と思っていた程度
その有害写真に認定された(?) 写真が雑誌の表紙を飾る写真で
代理母から生まれた子供と彼氏さんとの家族3人の微笑ましいショット
エルトンジョンさんは 僕から見てそれほどかっこいいとは思えませんけど・・・(笑) 別にこの写真有害にするほどひどいものでもないし~というか
有害指定にする意図はいったいなんなんだろうと考えたところ
全く さっぱりどういうことなのかわかりませんでした・・・
実際のアーカンソー州のお店では この表紙の写真が青少年に悪い影響を与えるとして
こんな風に
カバーがかけられ子供の目に触れられないような処置が施されたということです
”家族保護シールド。このお店の若い買い物客を守る為” なんてご丁寧に書いてあるんですよ
それでね~その有害雑誌として指定した理由が 驚きです~
ここの買い物客が この写真は
男性2人が家族として子供を抱いて写真だから子供の教育上よくない!と苦情が来て
客の苦情どおり 言われるがままポルノなどに使用する有害指定シールドを使ったとのこと
つまり・・・?
同性愛カップルの写真+その子供の写真は子供に見せるべく写真ではない・・・
同性カップル+子供の写真はポルノ写真と同じような扱いを受けるべきもの・・・
これって~ちょっと程度が低いし あまりにも憎悪と偏見に満ちていませんか~?
あぁ~でも SFベイエリアなんかに住んでいると 勘違いしてしまうけれど
実際 この国
って西と東海岸の大都市を除けば
ほとんどの人がこういうような考えを持っている国なんだよな~と実感
今更ながら ちょっと怖い気がしました
で・・・
このニュースが駆け巡ったとたん あわてたのが本社の方
もちろんいろいろな団体から 差別だ! 偏見だ! 人権侵害だ~!と抗議が殺到
ここの会社は対応に追われ 次のような広告を出したとさ~♪ スーパーマーケットの複数の客が不快感を表したため それに対応すべく家族保護シールド使用しました
本社はこれについての苦情が相次いだ為 この雑誌について再調査をして保護シールドを取り外しました
私達の意図はどの買い物客の感情を損ないたくなかっただけであります
みたいなことが書かれているんですけど これって眉唾ものですよね~
実際どの客の感情を損ないたくないのでこうしたって言うけど
どの客の感情を損なうことのない雑誌の表紙なんて皆無に近いんじゃないでしょうか?
ゴシップ誌の表紙って結構ショッキングだったりするし
政治的な意図の強い雑誌は 政治的に反対意見を持つ人には不快だろうし
極端に言ってしまえば
糖尿病やダイエットで食事制限の人にはおいしそうな食べ物の写真は見たくないものだろうしな~
でも こういう案件の場合 たとえこういう意図での苦情が来たとしても
この会社そんなものにはいちいち家族保護シールドをもって対応していなと思うんですよ
対応したのは同性愛者の写真だから でしょ?
ゲイカップル+子供だから家族保護シールドを使ってOK !と思ったんだと思います
この会社が従業員が 同性愛者に対してちゃんとした知識を持って偏見や差別心がなかったのなら
どうして家族保護シールドを使わなくっちゃいけないんだ?って
逆に疑問が出てきたり 客の苦情を鵜呑みにしなかったと思うんです
ここの会社は上手く言い逃れできたと思っているんでしょうけど
アメリカって国をよくよく考えると きっとこの程度の対応だったんだろうね
アーカンソーだし・・・
ううぅ・・・ この国って本当にまだまだだなって実感 悲しさがこみ上げてきます(涙)
あんまり関係ないけど~
たぶんアーカンソー州では この写真はスポーツでOKなんだろうけど

実際おかずにされるのは 最初の写真であるんでしょうけどね・・・ははは~!
エルトンジョンの写真が有害指定雑誌になった!と言っていたので
あのおっさん また変な写真を撮ったのかな~なんて思っていたんですよ
エルトンジョンって奇抜な格好でコンサートをしたり
奇妙な振る舞いをすることで有名でもありましたから
それほど驚くこともなく へ~そうなんだ~と思っていた程度
その有害写真に認定された(?) 写真が雑誌の表紙を飾る写真で
代理母から生まれた子供と彼氏さんとの家族3人の微笑ましいショット
エルトンジョンさんは 僕から見てそれほどかっこいいとは思えませんけど・・・(笑) 別にこの写真有害にするほどひどいものでもないし~というか
有害指定にする意図はいったいなんなんだろうと考えたところ
全く さっぱりどういうことなのかわかりませんでした・・・
実際のアーカンソー州のお店では この表紙の写真が青少年に悪い影響を与えるとして
こんな風に

”家族保護シールド。このお店の若い買い物客を守る為” なんてご丁寧に書いてあるんですよ
それでね~その有害雑誌として指定した理由が 驚きです~
ここの買い物客が この写真は
男性2人が家族として子供を抱いて写真だから子供の教育上よくない!と苦情が来て
客の苦情どおり 言われるがままポルノなどに使用する有害指定シールドを使ったとのこと
つまり・・・?
同性愛カップルの写真+その子供の写真は子供に見せるべく写真ではない・・・
同性カップル+子供の写真はポルノ写真と同じような扱いを受けるべきもの・・・
これって~ちょっと程度が低いし あまりにも憎悪と偏見に満ちていませんか~?
あぁ~でも SFベイエリアなんかに住んでいると 勘違いしてしまうけれど
実際 この国

ほとんどの人がこういうような考えを持っている国なんだよな~と実感
今更ながら ちょっと怖い気がしました
で・・・
このニュースが駆け巡ったとたん あわてたのが本社の方
もちろんいろいろな団体から 差別だ! 偏見だ! 人権侵害だ~!と抗議が殺到
ここの会社は対応に追われ 次のような広告を出したとさ~♪ スーパーマーケットの複数の客が不快感を表したため それに対応すべく家族保護シールド使用しました
本社はこれについての苦情が相次いだ為 この雑誌について再調査をして保護シールドを取り外しました
私達の意図はどの買い物客の感情を損ないたくなかっただけであります
みたいなことが書かれているんですけど これって眉唾ものですよね~
実際どの客の感情を損ないたくないのでこうしたって言うけど
どの客の感情を損なうことのない雑誌の表紙なんて皆無に近いんじゃないでしょうか?
ゴシップ誌の表紙って結構ショッキングだったりするし
政治的な意図の強い雑誌は 政治的に反対意見を持つ人には不快だろうし
極端に言ってしまえば
糖尿病やダイエットで食事制限の人にはおいしそうな食べ物の写真は見たくないものだろうしな~
でも こういう案件の場合 たとえこういう意図での苦情が来たとしても
この会社そんなものにはいちいち家族保護シールドをもって対応していなと思うんですよ
対応したのは同性愛者の写真だから でしょ?
ゲイカップル+子供だから家族保護シールドを使ってOK !と思ったんだと思います
この会社が従業員が 同性愛者に対してちゃんとした知識を持って偏見や差別心がなかったのなら
どうして家族保護シールドを使わなくっちゃいけないんだ?って
逆に疑問が出てきたり 客の苦情を鵜呑みにしなかったと思うんです
ここの会社は上手く言い逃れできたと思っているんでしょうけど
アメリカって国をよくよく考えると きっとこの程度の対応だったんだろうね
アーカンソーだし・・・
ううぅ・・・ この国って本当にまだまだだなって実感 悲しさがこみ上げてきます(涙)
あんまり関係ないけど~
たぶんアーカンソー州では この写真はスポーツでOKなんだろうけど
この写真は同性愛カップルの写真でNGになるんでしょう~
実際おかずにされるのは 最初の写真であるんでしょうけどね・・・ははは~!
おしまい★
先ほど見ていたニュースで アメリカでとってもゲイな街は?というものをやっていました
英語ではGayest Cities in Americaと言っていたんですけど Gayestって言葉あるんですね?(汗)
いや~ 世の中いろんな調査があるもんだ~
この調査はLGBT(セクシャルマイノリティー)の世界では老舗の雑誌社
The Advocateがやっているものでして 知らなかったけど 毎年やっているらしい・・・
2011年の調査はこのような 計算式によってポイントを出したと書いてありました
その結果 次のようなランキングが発表されたようです!
1.
Minneapolis, MN
2.
Santa Fe, NM
3.
Las Vegas, NV
4. Orlando, FL
5. Pittsburgh, PA
6. Vancouver, WA
7. Atlanta, GA
8. Washington, D.C.
9. Seattle, WA
10. St Louis, MO
11. San Francisco, CA
12. Cleveland, OH
13. Denver, CO
14. Oakland, CA
15. Miami, FL
2. Burlington, VT
3. Iowa City, IA
4. Bloomington, IN
5. Madison, WS
6. New Orleans, LA
7. Fort Lauderdale, FL
8. Portland, ME
9. Austin, TX
10. Seattle, WA
11. Gainesville, FL
12. Asheville, NC
13. Springfield, MA
14. San Diego, CA
15. Albuquerque, NM
SFもない LAもない NYもない・・・もちろんOaklandもない!
2011年の調査よりもずっとマイナーな都市がずらりと並んでいるようです・・・(汗)
一年間で2011年の調査とこんなにがらりと変わるもんなのかいな~?と思ったら
調査の方法が全く違うようでした・・・ 同性婚の割合
州の同性婚の権利
ゲイの選任された公人
未婚男性の数から出すゲイ関係のネットサイトの登録の割合
一人当たりのゲイバーの数
一人当たりの発展場の数
大手レンタルビデオのゲイ映画の順位
これらをポイント制にして出したのが2010年の調査らしいので
2011年の調査と全く違う結果が出ているのは当然と言えば当然のこと
こんな調査でいいのでしょうか?と感想がもれてしまいます
いろんな調査法があっていいのだろうと思うけど
毎年激しいくらいこう違うと この情報を受け取る方はかなり戸惑いますよ・・・
ある程度の試行錯誤のあとはひとつの方法に落ち着いた方が信憑性が増すのではないでしょうか?(笑)
まあ 両方のランキングに出ている
Atlanta, GA と Seattle, WAはきっとゲイにとって住みやすい街なんだな~と感じることができます
僕たちが住む街はいちば~んと思うのは残念ながら井の中の蛙だったようです
比較的保守的な街の多い米国
しかしながら知らない名前の街もゲイフレンドリーな街として
密かに健闘しているようで それを知っただけでも良しとしましょう~
でも・・・実際のところ・・・
英語ではGayest Cities in Americaと言っていたんですけど Gayestって言葉あるんですね?(汗)
いや~ 世の中いろんな調査があるもんだ~
意味もなく久々におにいさん登場!(笑)
この調査はLGBT(セクシャルマイノリティー)の世界では老舗の雑誌社
The Advocateがやっているものでして 知らなかったけど 毎年やっているらしい・・・
2011年の調査はこのような 計算式によってポイントを出したと書いてありました
適当な訳なんで 突っ込まないように!(笑)
+
半径50マイル内の同性婚登録数
+
同性愛を公言している選出された公人
+
過去五年間のTegan and Saraの公演数(?)
+
レズビアンバーの数
+
ゲイを肯定的に考える宗教団体
+
電話帳でGayの文字があるビジネスなど
÷(割る)
人口
=ポイント
+
同性愛を公言している選出された公人
+
過去五年間のTegan and Saraの公演数(?)
+
レズビアンバーの数
+
ゲイを肯定的に考える宗教団体
+
電話帳でGayの文字があるビジネスなど
÷(割る)
人口
=ポイント
その結果 次のようなランキングが発表されたようです!
1.


2.


3.


4. Orlando, FL
5. Pittsburgh, PA
6. Vancouver, WA
7. Atlanta, GA
8. Washington, D.C.
9. Seattle, WA
10. St Louis, MO
11. San Francisco, CA
12. Cleveland, OH
13. Denver, CO
14. Oakland, CA
15. Miami, FL
なんだそうです~
最初の素直な感想は・・・
ミネアポリス? ギリシャ?(冗談です!) アメリカにあるの? それどこ?
と言ってしまいたくなるくらい 印象の薄い場所ですね~ (住んでいらっしゃる方ごめんなさい!)
でも ちゃんと成田から日本への直行便が飛んでいる 国際都市!
いや~知り合いの方がミネアポリスにちょくちょく飛んでいて詳しそうなんで
今度 この調査が本当なのか詳しく聞いてみようと思います
それにしても ここにあがっている都市
素直に納得できる場所もあれば 本当に!?と疑ってしまいたくなるような都市もあり
14位 SFの隣町のOaklandなんてホントかよ~!?と疑いたくなったりします(笑)
Oaklandって全くゲイっぽくない街の代表みたいなくらい普通の街なんですよ~
殺人強盗が多いからそちらの方で有名なくらいなんです
でも・・・密かにゲイ人口は多いようです・・・
ちなみに この調査2010年は このような順位になっていたそうです
1. Atlanta, GAミネアポリス? ギリシャ?(冗談です!) アメリカにあるの? それどこ?
と言ってしまいたくなるくらい 印象の薄い場所ですね~ (住んでいらっしゃる方ごめんなさい!)
でも ちゃんと成田から日本への直行便が飛んでいる 国際都市!
いや~知り合いの方がミネアポリスにちょくちょく飛んでいて詳しそうなんで
今度 この調査が本当なのか詳しく聞いてみようと思います
それにしても ここにあがっている都市
素直に納得できる場所もあれば 本当に!?と疑ってしまいたくなるような都市もあり
14位 SFの隣町のOaklandなんてホントかよ~!?と疑いたくなったりします(笑)
Oaklandって全くゲイっぽくない街の代表みたいなくらい普通の街なんですよ~
殺人強盗が多いからそちらの方で有名なくらいなんです
でも・・・密かにゲイ人口は多いようです・・・
ちなみに この調査2010年は このような順位になっていたそうです
2. Burlington, VT
3. Iowa City, IA
4. Bloomington, IN
5. Madison, WS
6. New Orleans, LA
7. Fort Lauderdale, FL
8. Portland, ME
9. Austin, TX
10. Seattle, WA
11. Gainesville, FL
12. Asheville, NC
13. Springfield, MA
14. San Diego, CA
15. Albuquerque, NM
SFもない LAもない NYもない・・・もちろんOaklandもない!
2011年の調査よりもずっとマイナーな都市がずらりと並んでいるようです・・・(汗)
一年間で2011年の調査とこんなにがらりと変わるもんなのかいな~?と思ったら
調査の方法が全く違うようでした・・・ 同性婚の割合
州の同性婚の権利
ゲイの選任された公人
未婚男性の数から出すゲイ関係のネットサイトの登録の割合
一人当たりのゲイバーの数
一人当たりの発展場の数
大手レンタルビデオのゲイ映画の順位
(2011年調査にしても2010年調査にしてもへんなものをポイントに入れていますよね・・・?)
これらをポイント制にして出したのが2010年の調査らしいので
2011年の調査と全く違う結果が出ているのは当然と言えば当然のこと
こんな調査でいいのでしょうか?と感想がもれてしまいます
いろんな調査法があっていいのだろうと思うけど
毎年激しいくらいこう違うと この情報を受け取る方はかなり戸惑いますよ・・・
ある程度の試行錯誤のあとはひとつの方法に落ち着いた方が信憑性が増すのではないでしょうか?(笑)
まあ 両方のランキングに出ている
Atlanta, GA と Seattle, WAはきっとゲイにとって住みやすい街なんだな~と感じることができます
僕たちが住む街はいちば~んと思うのは残念ながら井の中の蛙だったようです
比較的保守的な街の多い米国
しかしながら知らない名前の街もゲイフレンドリーな街として
密かに健闘しているようで それを知っただけでも良しとしましょう~
でも・・・実際のところ・・・
どんな調査であれ どれだけポイントが高かろうと低かろうと
自分が大切だと思える人がそばにいて その生活が幸せなら
それはそれでいちば~んの街に住んでいると言えるのかもしれないな~
それはそれでいちば~んの街に住んでいると言えるのかもしれないな~
いかがなもんでしょう?
それではアンケート!
どうなるかな~?
どうなるかな~?
おしまい★
このところ SFベイエリア天気が安定していて それほど寒くなりませんでして
穏やかないい天気が続いています
こういう陽気だと週末になるとゆっくり眠れるのでいいものです♪穏やかないい天気が続いています
しかしながらあまりのんびりしていると 約1名があまりの退屈さにおきだして
そこらじゅう駆けずり回ったり 変な声で泣いたりとかなりうるさい為
結局ほどほどの時間になると 起きなくてはいけない状況になります(笑)
よく友人が言うのですが 週末になってゆっくり眠りたいのに
子供たちがおきだしてそれもままならないことが多々あるといっていましたが
きっとこれもその状態に似ているんでしょうね~ うちの場合は人間ではなく犬ですけど(笑)
僕はCoco散歩 Dさんはジムへいって一汗かいた後は ランチへ行きます
この日は近所のフレンチビストロ
このお店は たま~に行くのですが夕飯のみしか経験したことがありません
夕飯しかやっていなかったような気がするのですが
今回たまたま店の前を歩いていたら ランチの営業をしているようでした
夕飯で食べると結構いい値段になってしまいますが
お昼ならば 品数が減るといえどもお手頃価格それじゃ~試してみようか~?とこちらのお店に決めました
きっと景気が不安定でお店の方もランチ経営をせざるおえない様になっているのかな?
このお店はブランチカクテルもありまして 格安!
それじゃ~と 僕はブラッディーマリー Dさんはマドラス
このブラッディーマリーとってもスパイシーで美味しいんですけど・・・
かなり強い! 1/3を飲んだ時点でしっかりユデダコ

最終的にはDさんが 半分くらい飲むことになったくらいです ははは
メインの方 僕はブルーチーズハンバーガー
DさんはNYステーキ
両方ともお味はGoodでしたよ~味のいいお店のランチへの営業時間開始 これからも頻繁にこのお店来ることになりそうです♪
食事のあとは Dさんがスーツの直しをする為にSFダウンタウンへ
僕はやることもないのでCocoをつれてダウンタウンを彷徨ってみました
Cocoをつれてダウンタウンはあまり来ません どこで


大勢の人前での


今回はそれらの心配を済ました後だったので平気
でも~ダウンタウンの人混み バスや消防救急車の走り回るこの忙しさには
Cocoの方がしっかりビビッてしまって おどおどして歩いてしまうくらい かなり怖がっていました
やっぱり犬にとったら郊外でののんびりした散歩の方が好きみたいですね~
Dさんの買い物が無事終わったので SF最大の犬が紐なしで散歩OKの公園Crissy Fieldの方へ
この公園は今 紐なし散歩禁止にしようという動きがあって審議中
それじゃ~禁止になる前に もう一度散歩しておきましょう~とやってきました
昨年Cocoを養子(養犬)に迎えて すぐにこちらの公園の方へ来たことがありますが
その時は 散歩紐外すこともできなかったし Cocoが異様に水を怖がってしまい
おまけにとっても寒くって それほど楽しい散歩とはなりませんでした
しかし一年経ったこの日
それほど水を怖がることもなく 紐なしでも全く問題なく
おまけに春の様な日差しの中 霧もなくゴールデンゲートもきれいに見え
とっても気持ちのよい散歩となりました~
紐なし散歩が禁止になる前に またこちらの方には頻繁に来たいものです♪
帰りはジャパンセンターのNijiyaで買い物をして帰ったところ
ビルとビルの合間にまたきれいな夕日が広がっていましたので一枚


最近良くきれいな夕焼けに遭遇しますが
この時期は夕日がきれいになる時期なんでしょうか?
この日の夕飯はお好み焼きだったのですが
なにぶんにもお好み焼きって それほどフォトジェニックではないので写真はナシ(笑)
おしまい★
先日 犬の散歩中 とってもきれいな夕焼けに遭遇!
これもやっぱり残しておきたいな~ということで
数枚写真を撮っておきましたので この日記にも載せておくことに・・・
いつもと同じ風景で いつもと同じ散歩道
たぶん10年後も 20年後もこういう夕焼けって毎日繰り返しあるんだろうな~
だけど それでいて1つとして同じ空模様ってないんですよね
これもやっぱり残しておきたいな~ということで
数枚写真を撮っておきましたので この日記にも載せておくことに・・・
(クリックすると大きくなります)
いつもと同じ風景で いつもと同じ散歩道
たぶん10年後も 20年後もこういう夕焼けって毎日繰り返しあるんだろうな~
だけど それでいて1つとして同じ空模様ってないんですよね
日常の繰り返しって 同じようなもの 10年後も朝起きて シャワー浴びて仕事行って
夕飯食べて寝る という基本的な生活は同じことの繰り返しなんだろうな~
でも 毎日全く同じ日というのは全くない
だから 兎角忙しくなりがちの日々の生活を 忙しいという言葉だけで片付けず
ちょっとしたこと そうですね~他の人に優しくされたことや きれいな風景を見たことや
喜んだり 感謝したり 楽しむ心を忘れたくないものです
とりわけ裕福でもないし 類稀な才能に恵まれているわけでもない
取るに足らない 全くの平凡な日々
それでも仕事から帰ってくると 喜んでくれる人がいて
一緒にご飯を食べて 一日あったことの話をする相手がいる
上を向いたらきりがないし 今の生活はこれはこれで なかなかいいかもしれない
もちろん向上心って大切だけど それが適度で
今の現状にもしっかり満足できる そう思えるのって幸せなことかもしれないです~
こういうのって思っていても 言葉にすることってあまりない
それをあえて言葉に並べて残しておくと
また違った気分にさせてくれるので いいのかもしれない
そんなこの日の夕飯は うちとしてはちょっと豪華に!(笑)
かにの炊き込みご飯 味噌汁 ホタテの和風カルパッチョ
海老と野菜のてんぷら盛り合わせ 沖縄モズクとホタテのレモン汁〆
夕飯食べて寝る という基本的な生活は同じことの繰り返しなんだろうな~
でも 毎日全く同じ日というのは全くない
だから 兎角忙しくなりがちの日々の生活を 忙しいという言葉だけで片付けず
ちょっとしたこと そうですね~他の人に優しくされたことや きれいな風景を見たことや
喜んだり 感謝したり 楽しむ心を忘れたくないものです
とりわけ裕福でもないし 類稀な才能に恵まれているわけでもない
取るに足らない 全くの平凡な日々
それでも仕事から帰ってくると 喜んでくれる人がいて
一緒にご飯を食べて 一日あったことの話をする相手がいる
上を向いたらきりがないし 今の生活はこれはこれで なかなかいいかもしれない
もちろん向上心って大切だけど それが適度で
今の現状にもしっかり満足できる そう思えるのって幸せなことかもしれないです~
こういうのって思っていても 言葉にすることってあまりない
それをあえて言葉に並べて残しておくと
また違った気分にさせてくれるので いいのかもしれない
そんなこの日の夕飯は うちとしてはちょっと豪華に!(笑)
かにの炊き込みご飯 味噌汁 ホタテの和風カルパッチョ
海老と野菜のてんぷら盛り合わせ 沖縄モズクとホタテのレモン汁〆
本日の日記の主人公は 毛深いこちらの方です(笑)
人間ってまつげが目に入っただけで結構痛かったりするんですけど
これだけ毛に覆われていると 目の中に毛が入ってしまうことが多いんだろうな~
でも あんまり痛がっている様子もないから 平気なのかもしれない・・・
と この目を見るたびに どうでもいいことを考えてしまいます(笑)
それはいいとして~
この日朝起きて朝食を食べたあとは
散歩紐なしで犬の散歩ができる公園があると聞いていたので
Dさんと共に 早速その公園へ行ってみることにしました
いつもは近所の公園で済ますのに今日はとっても親切です(笑)
Wildcat Canyon Regional Park
確かに 散歩紐なしでOKみたいですね~
緑に覆われた静かな公園で 数少ない紐なし散歩がOKの公園である為
他にもたくさんの人たちが愛犬を連れて散歩していました
Cocoは飼い主に似て? あまり他人(他犬)とはそれほどフレンドリーではなく
シャイなのか? 社会的対応性が低いのか?寄って来れば喜んで応対するものの
自分からはあまり他の犬にはよっていかない かなり慎重派の犬であるのですが・・・
この茶色い犬
を見たとたん 嬉しそうに駆け寄っていくではありませんか~!?
喧嘩しないよな・・・? 大丈夫だよね・・・?と Dさんと心配していたのですが
Cocoがこの犬によっていった訳がすぐわかりました!
なぜって? 知り合いの犬だったんですよ~
どういう知り合いかといいますと
僕達が南米旅行を楽しんでいる間 そして僕がDC&NYへ行っていた計3週間ほどの間
Cocoは 僕達が吟味を重ねて選び抜いた とある家に預けたあったのです
この犬はそこの家で買われていた犬なんです だからCocoにとったら一緒に暮らした友達
そしてその飼い主Sさんが現れるや否や Cocoは嬉しそうに寄っていったんです~
3週間のステイでしたが きっと楽しい思いをたくさんしたんでしょう
人間もお互いの再会にしばし驚きと喜び Sさんの家にCocoを預けていた時
Sさんは ここの公園へはよくCocoをつれて散歩に来てくれたいたそうです
おかげでまたね~と別れた後もCocoは彼女らについていったくらいでした(笑)
しっかり散歩の後は お昼ごはんです
インドネシア人の同僚のお勧めレストランの方へ行ってみることにしました
タイ カンボジア料理の方が有名だし レストランも比較的簡単に見つかりますが
インドネシア系の料理ってレストランの絶対数が少ないせいか いまいちよくわかりません
たくさんの種類があるこのお店のどれを頼んでいいのかわからず 暫し躊躇


お店の人の助言を借りて まずはこのお店の人気商品 カレースープ(左)
これは 大当たり! カレーの濃厚な味でもさらりとしていてしつこくない美味さ
つぶしたイモをひき肉 野菜でまとめて揚げたもの(右) 衣なしのコロッケですね これは普通(笑)
僕は麺な気分だったので インドネシア風の焼きそばを試してみました
これは 麺もあわせる野菜も日本の焼きそばにそっくり!
毎日 いえ しょっちゅう食べるようなものでもないかもしれないけど
たま~にだったら充分楽しめるお味だと思います♪
このあとは デザートのフローズンヨーグルト
甘さも控え目なので食べ終わった容器はいつものようにCocoにきれいにしてもらいます(笑)

Cocoはこれがまた好きなんですよね~ ははは
最初は頭を突っ込み 舐めていますが そのままだと容器が右へ左へと動いてしまいますので
家に帰るとCocoは 本物の肉つきの骨をおやつにもらいました♪
この家に来て こんな豪華なおやつは初めてです♪
Cocoは興奮気味に肉つき骨にかぶりついていました~
夕飯の前には 夕方散歩
今度はまた別の犬公園 ここも散歩紐なしで自由に歩けます
いや~今日は朝も夕方も家族三人でCocoの大好きな散歩紐なしの散歩
本当にいい日だ~とCocoは思ったはず!(笑)
夕日がまたきれいだったので一枚
太平洋岸側は霧が出ていて ゴールデンゲートブリッジの先の部分だけが見えていました
夕飯はエイのムニエル レモンソース添え
付け合せは メキャベツ コーン 椎茸 枝豆のバター炒めとなりました
夕飯の後 Cocoが会談の上で行儀良く座って こちらをじっと見つめていました
なぜ ここでこうしているのかは不明ですが 可愛いので 一枚!
ちょこっと微笑んでいるようにも見えるこの顔
この家での生活にしっかりなれて 楽しんでいるからなのでしょうか?
そうだといいんですけどね・・・
そこにDさんが 僕もCocoと記念撮影したい~!と言うのでもう一枚
この2人しっかり仲良しになりましたね~
CocoはDさんの言うことあまり聞きませんけど(笑)
CocoはDさんが大好きだってことがよくわかります~
もちろんDさんはCocoにメロメロです♪
あ~今日は朝から晩まで Coco中心でしたのでちょっと疲れ気味?
安らかな顔をして すやすやと眠りに入ったようです
特別な散歩コースに 特別なおやつ 夕飯もステーキ肉と特別だったんですよ~
なんたって今日は Coco Day~なんです♪
Coco It's your day!
勘のいい方はお気づきかもしれませんが
一年前の今日 Cocoは台湾からの長旅を経て米国にたどり着き
そしてその足でそのままこの家に来た 記念すべき日なんです
Cocoは台湾の保健所で殺処分の予定の一日前にボランティアの方に拾われて
劣悪な環境の中何とか生き延びてきたらしい
それが何の因果か米国のSFの僕達の家に来ることになった訳なんですよね~
僕たちは犬を飼う予定でいろいろなところへ行ってみましたが
ピンと来る犬に出会えずにいたのですが
不思議なことに一度も会ったことがないCocoがいきなりの展開でうちに来ることなりました 今でも一年前のあの日のことをはっきりと思い出すことができます
兎角 レスキュー犬って 性格的な問題があったり 人間不信に陥っていたりして
飼いならすのには大変だといわれていて こちらも両手放しでは喜んでいなかったんです
とりあえずお試し期間があったから 何とか引き受けてみたというのが実情
それなのに僕たちはとっても気に入ってしまい すんなりCocoはうちの家族の一員になったんですよね~
縁とは本当に不思議で絶妙なものです
Cocoは迷い犬でしっかりとした誕生日もわかりませんので
うちではCocoが来た日を誕生日として この日誕生日祝いをしたというわけです
そういえば初日からとってもしっくりきて全く問題もなかったな~(これらはCoco初日の写真です
)


あれから一年が経ったんだ~
あっという間に一年がすぎていったようにも思えます
このブログも犬ブログ的になってきたし(笑) Cocoのおかげで僕たちの生活はがらりと変わった
犬の世話は確かに簡単じゃないし 面倒なことも多いけど
10年以上の僕達の関係で この生活に第三者が入ったのは初めてのこと
最初の戸惑いは やがて大きな喜びへつないでいく為の道筋だったようです
本当に 大きなそしてポジティブな変化の一年
たくさんの楽しい時間をありがとう
犬にとっての1年は人の7年に相当すると聞きます
Cocoにとってこちらへ来てからの一年がどんなものだったのか?
聞けるのなら 感想を聞いてみたいものだ・・・
おしまい★
人間ってまつげが目に入っただけで結構痛かったりするんですけど
これだけ毛に覆われていると 目の中に毛が入ってしまうことが多いんだろうな~
でも あんまり痛がっている様子もないから 平気なのかもしれない・・・
と この目を見るたびに どうでもいいことを考えてしまいます(笑)
それはいいとして~
この日朝起きて朝食を食べたあとは
散歩紐なしで犬の散歩ができる公園があると聞いていたので
Dさんと共に 早速その公園へ行ってみることにしました
いつもは近所の公園で済ますのに今日はとっても親切です(笑)
Wildcat Canyon Regional Park
確かに 散歩紐なしでOKみたいですね~
緑に覆われた静かな公園で 数少ない紐なし散歩がOKの公園である為
他にもたくさんの人たちが愛犬を連れて散歩していました
Cocoは飼い主に似て? あまり他人(他犬)とはそれほどフレンドリーではなく
シャイなのか? 社会的対応性が低いのか?寄って来れば喜んで応対するものの
自分からはあまり他の犬にはよっていかない かなり慎重派の犬であるのですが・・・
この茶色い犬

喧嘩しないよな・・・? 大丈夫だよね・・・?と Dさんと心配していたのですが
Cocoがこの犬によっていった訳がすぐわかりました!
なぜって? 知り合いの犬だったんですよ~
どういう知り合いかといいますと
僕達が南米旅行を楽しんでいる間 そして僕がDC&NYへ行っていた計3週間ほどの間
Cocoは 僕達が吟味を重ねて選び抜いた とある家に預けたあったのです
この犬はそこの家で買われていた犬なんです だからCocoにとったら一緒に暮らした友達
そしてその飼い主Sさんが現れるや否や Cocoは嬉しそうに寄っていったんです~
3週間のステイでしたが きっと楽しい思いをたくさんしたんでしょう
人間もお互いの再会にしばし驚きと喜び Sさんの家にCocoを預けていた時
Sさんは ここの公園へはよくCocoをつれて散歩に来てくれたいたそうです
おかげでまたね~と別れた後もCocoは彼女らについていったくらいでした(笑)
しっかり散歩の後は お昼ごはんです
インドネシア人の同僚のお勧めレストランの方へ行ってみることにしました
タイ カンボジア料理の方が有名だし レストランも比較的簡単に見つかりますが
インドネシア系の料理ってレストランの絶対数が少ないせいか いまいちよくわかりません
たくさんの種類があるこのお店のどれを頼んでいいのかわからず 暫し躊躇
お店の人の助言を借りて まずはこのお店の人気商品 カレースープ(左)
これは 大当たり! カレーの濃厚な味でもさらりとしていてしつこくない美味さ
つぶしたイモをひき肉 野菜でまとめて揚げたもの(右) 衣なしのコロッケですね これは普通(笑)
僕は麺な気分だったので インドネシア風の焼きそばを試してみました
これは 麺もあわせる野菜も日本の焼きそばにそっくり!
違うのは 目玉焼きをのせるところと お店自慢の 甘辛いタレがあえてあるところかな~?
確かにちょっと油っぽいし 味も濃厚?濃い目?に仕上がっていますから毎日 いえ しょっちゅう食べるようなものでもないかもしれないけど
たま~にだったら充分楽しめるお味だと思います♪
このあとは デザートのフローズンヨーグルト
甘さも控え目なので食べ終わった容器はいつものようにCocoにきれいにしてもらいます(笑)
Cocoはこれがまた好きなんですよね~ ははは
最初は頭を突っ込み 舐めていますが そのままだと容器が右へ左へと動いてしまいますので
ちゃんと手(足?)で押さえて食べることもできます(笑)
家に帰るとCocoは 本物の肉つきの骨をおやつにもらいました♪
この家に来て こんな豪華なおやつは初めてです♪
Cocoは興奮気味に肉つき骨にかぶりついていました~
夕飯の前には 夕方散歩
今度はまた別の犬公園 ここも散歩紐なしで自由に歩けます
いや~今日は朝も夕方も家族三人でCocoの大好きな散歩紐なしの散歩
本当にいい日だ~とCocoは思ったはず!(笑)
夕日がまたきれいだったので一枚
太平洋岸側は霧が出ていて ゴールデンゲートブリッジの先の部分だけが見えていました
夕飯はエイのムニエル レモンソース添え
夕飯の後 Cocoが会談の上で行儀良く座って こちらをじっと見つめていました
なぜ ここでこうしているのかは不明ですが 可愛いので 一枚!
ちょこっと微笑んでいるようにも見えるこの顔
この家での生活にしっかりなれて 楽しんでいるからなのでしょうか?
そうだといいんですけどね・・・
そこにDさんが 僕もCocoと記念撮影したい~!と言うのでもう一枚
この2人しっかり仲良しになりましたね~
CocoはDさんの言うことあまり聞きませんけど(笑)
CocoはDさんが大好きだってことがよくわかります~
もちろんDさんはCocoにメロメロです♪
あ~今日は朝から晩まで Coco中心でしたのでちょっと疲れ気味?
安らかな顔をして すやすやと眠りに入ったようです
特別な散歩コースに 特別なおやつ 夕飯もステーキ肉と特別だったんですよ~
なんたって今日は Coco Day~なんです♪
Coco It's your day!
勘のいい方はお気づきかもしれませんが
一年前の今日 Cocoは台湾からの長旅を経て米国にたどり着き
そしてその足でそのままこの家に来た 記念すべき日なんです

Cocoは台湾の保健所で殺処分の予定の一日前にボランティアの方に拾われて
劣悪な環境の中何とか生き延びてきたらしい
それが何の因果か米国のSFの僕達の家に来ることになった訳なんですよね~
僕たちは犬を飼う予定でいろいろなところへ行ってみましたが
ピンと来る犬に出会えずにいたのですが
不思議なことに一度も会ったことがないCocoがいきなりの展開でうちに来ることなりました 今でも一年前のあの日のことをはっきりと思い出すことができます
兎角 レスキュー犬って 性格的な問題があったり 人間不信に陥っていたりして
飼いならすのには大変だといわれていて こちらも両手放しでは喜んでいなかったんです
とりあえずお試し期間があったから 何とか引き受けてみたというのが実情
それなのに僕たちはとっても気に入ってしまい すんなりCocoはうちの家族の一員になったんですよね~
縁とは本当に不思議で絶妙なものです
Cocoは迷い犬でしっかりとした誕生日もわかりませんので
うちではCocoが来た日を誕生日として この日誕生日祝いをしたというわけです
そういえば初日からとってもしっくりきて全く問題もなかったな~(これらはCoco初日の写真です

あれから一年が経ったんだ~
あっという間に一年がすぎていったようにも思えます
このブログも犬ブログ的になってきたし(笑) Cocoのおかげで僕たちの生活はがらりと変わった
犬の世話は確かに簡単じゃないし 面倒なことも多いけど
10年以上の僕達の関係で この生活に第三者が入ったのは初めてのこと
最初の戸惑いは やがて大きな喜びへつないでいく為の道筋だったようです
本当に 大きなそしてポジティブな変化の一年
たくさんの楽しい時間をありがとう
犬にとっての1年は人の7年に相当すると聞きます
Cocoにとってこちらへ来てからの一年がどんなものだったのか?
聞けるのなら 感想を聞いてみたいものだ・・・
おしまい★
今週はMLK Long Weekend.
MLKはMartin Luther King, Jr.牧師の略で 彼の誕生日が祝日となって
今週末は三連休となっています
クリスマスと年末年始のドタバタがあったあとの連休は嬉しいものです
この週末はのんびりさせてもらいます~♪
さて、
Dさんの父方の親類のほとんどは東海岸にいまして イギリスからの移民
それほど昔の移民でもな曽祖父タイタニックの1912年
その10年後にアメリカの方に移民してきたそうです(昔といえば昔なんですけどね・・・)
そしてその曾祖母が50年ほど前にイギリスの方へ里帰りした時
イギリスの実家の方で見事な花を咲かせていたいくつかの植物の球根や根を持って帰って
アメリカの方の家に植えたということです
その植物達がたくさん増えて見事な花を咲かせるようになって50年
Dさんのおばに当たるかたがDさんにも分けてあげよう~と思い
最近 これらの球根や根が東の方から送られてきました


それじゃあ~この週末にでも植えてしまいましょう~!と
プランターを買って植えてみることになりました
実際は 直接地面に植えればいいのですが うちの庭には庭らしい植物を植えるところもないし
鹿やリス おまけにCocoもこのバックヤードには出ますので めちゃくちゃにされてしまいそうなので
とりあえず庭がしっかりするまではということで 応急的にこのプランターに植えました
左側の大きいのがユリ 右側の小さいのが水仙なんだそうです
こちらの根っこはダリアの根っこになるそうです
うまくいけば 春になる頃にいろいろな花を咲かせてくれることでしょう~
うまくいったらご報告します
報告がなかったら きっと鹿に食べられたなんだな~とか
Cocoが荒らしてしまったんだな~とご想像ください(笑)
この日の終わりにはCoco散歩に出かけました
ちょうど夕日が沈んでいる時刻に当たりましたので 数枚記念撮影!
これは ここにCocoを座らせて スナックをちらつかせてから
待て!の合図をして撮った写真です(笑)
真剣な顔をしているのはそのせいでもありましょう~
カメラを変えたせいか? 夕日があまり美味くきれいに撮れないようになってしまったみたいです
最近のカメラは性能がいいから どの会社のやつを買っても平気かな~?と思いましたが
やっぱり会社によって性能も機能もかなり違うようです
まあ、とりえあえず ゴールデンゲートの真ん中に落ちる夕日を撮ることができましたのでいいのですが
出来ればもう少し色や ピントがあってほしかったな~なんて思ったりして
カメラの性能よりも 腕の悪さかもしれません・・・(汗)
この日の夕飯は ワンプレートディナーです
メインにチキンをムニエル風に焼いて 自家製のタルタルソースを添えました
サラダはルッコラに メキャベツ ブロッコリー アーモンドを混ぜ
蜂蜜レモンドレッシングを作ってあえました
炭水化物は少なめにするために メインにカブそして小芋をゆでて粉ふき芋のように仕上げてみました
日本も成人式の連休なのでしょうか?
おしまい★
MLKはMartin Luther King, Jr.牧師の略で 彼の誕生日が祝日となって
今週末は三連休となっています
クリスマスと年末年始のドタバタがあったあとの連休は嬉しいものです
この週末はのんびりさせてもらいます~♪
さて、
Dさんの父方の親類のほとんどは東海岸にいまして イギリスからの移民
それほど昔の移民でもな曽祖父タイタニックの1912年
その10年後にアメリカの方に移民してきたそうです(昔といえば昔なんですけどね・・・)
そしてその曾祖母が50年ほど前にイギリスの方へ里帰りした時
イギリスの実家の方で見事な花を咲かせていたいくつかの植物の球根や根を持って帰って
アメリカの方の家に植えたということです
その植物達がたくさん増えて見事な花を咲かせるようになって50年
Dさんのおばに当たるかたがDさんにも分けてあげよう~と思い
最近 これらの球根や根が東の方から送られてきました
それじゃあ~この週末にでも植えてしまいましょう~!と
プランターを買って植えてみることになりました
実際は 直接地面に植えればいいのですが うちの庭には庭らしい植物を植えるところもないし
鹿やリス おまけにCocoもこのバックヤードには出ますので めちゃくちゃにされてしまいそうなので
とりあえず庭がしっかりするまではということで 応急的にこのプランターに植えました

こちらの根っこはダリアの根っこになるそうです

うまくいけば 春になる頃にいろいろな花を咲かせてくれることでしょう~
うまくいったらご報告します
報告がなかったら きっと鹿に食べられたなんだな~とか
Cocoが荒らしてしまったんだな~とご想像ください(笑)
この日の終わりにはCoco散歩に出かけました
ちょうど夕日が沈んでいる時刻に当たりましたので 数枚記念撮影!
これは ここにCocoを座らせて スナックをちらつかせてから
待て!の合図をして撮った写真です(笑)
真剣な顔をしているのはそのせいでもありましょう~
カメラを変えたせいか? 夕日があまり美味くきれいに撮れないようになってしまったみたいです
最近のカメラは性能がいいから どの会社のやつを買っても平気かな~?と思いましたが
やっぱり会社によって性能も機能もかなり違うようです
まあ、とりえあえず ゴールデンゲートの真ん中に落ちる夕日を撮ることができましたのでいいのですが
出来ればもう少し色や ピントがあってほしかったな~なんて思ったりして
カメラの性能よりも 腕の悪さかもしれません・・・(汗)
この日の夕飯は ワンプレートディナーです
メインにチキンをムニエル風に焼いて 自家製のタルタルソースを添えました
蜂蜜レモンドレッシングを作ってあえました
炭水化物は少なめにするために メインにカブそして小芋をゆでて粉ふき芋のように仕上げてみました
日本も成人式の連休なのでしょうか?
おしまい★
先週のことなんですけど・・・
僕達カップルの数少ない友達のJさん一家
ここのブログによく出てくるJ君ですが 40歳の大台にのりました
そこで J君を驚かせよう~と
J君が彼女とデートする場所に皆さんで繰り出して サプライズパーティーをしました
ここのグループはサプライズがお好きなようです
そういえば僕の誕生日の時もサプライズパーティーしてくれましたよね・・・
J君のおねいさんのJさんが J君の彼女から予定を聞きだし計画企画
場所はよりによって SFから来るまで時間範囲上北へ行った場所
いつものメンバーが続々集まってきまして 誕生日会の準備が始まります
ワインも用意したのに この人たちは主賓が来る前に勝手に飲み始めています
それも すぐに一本を開けてしまい 2本目をオーダーする始末・・・ついていけませんな~ 僕は 外で彼らの車が来るのを見張ってい 彼らが来るや否やパーティー会場に連絡
皆さんドキドキで 待っているところへ J君登場~






そんな訳で一応 サプライズの企画は成功 よかったよかった~
皆さんで簡単なカップケーキのバースディーケーキを食べ
このデート会場のメインのイヴェントをこなす為に 外へ出ます
すると フラミンゴの群が見えてきました~
アフリカの野生の動物を飼育して 増やしている動物園的な施設サファリパークのようなものらしいです
基本的には絶滅の危機のある動物を繁殖させる研究機関でもあるみたいです
それにしても ベイエリアにこんなサファリがあるなんて
10年以上ここに住んでいて初めて知りましたよ
この連中は本当にいろいろなものを見つけてきますな~
まず最初は 鳥小屋に入っていきます
様々な珍しい鳥が ネットの中で放し飼いになっています
よく動物園にある 大きな鳥ネットエリア
人馴れしているらしく 自分から近寄ってくる鳥も多数いました
このエリアの隣には珍しいサルなどもいますが
これらは放し飼いではなく ちゃんとした檻の中
皆さん楽しそうに覗きこんでいますが
アフリカ産の猿が こんな寒い北の大地で 檻に入れられて寒そうにしているのは
見ていてあまり楽しいものではありません~
ここにはチーターもいますけど
これらの危険動物はもちろん檻の中
その檻もそれほど広くないので 狭い檻の中を激しく行ったり来たり
これはストレスがたまった動物に見られる行動ですよね・・・?
子供達はこんなに近くにチーターを見ることが出来て大喜びですが
僕とDさんは なんとなく 疑問符・・・
ここのSafari Westの情報をみてみると
アフリカの希少動物をより自然な環境で育てているといっていたような気がしますけど・・・
なんとなく違う感じです
歩きのツアーを30分ほどこなしたあとは車でのツアーが2時間あります
こんな感じの車に乗り込んで出発です!
この日の気温はほぼ0度 氷点下
ガードも窓も何もない 吹きさらしのこの車
2時間のドライブはかなりきつい気がします・・・(涙)
暖かな春の日差しの下ではきっと気持ちのいいドライブになったことでしょうが
この日のドライブは信じられないくらい 手足の感覚がなくなるくらい寒かった・・・
まず最初はキリン園
キリンのいる場所は2つに別れていて 1つは数匹のメスに一匹のオスがいるエリア
数週間前に赤ちゃんが生まれたそうで 大変可愛いキリンの子供を見ることが出来ますが
このエリアは柵で囲まれていまして 車では通れないようになっていますから
それほどまじかにキリンを見るという感じでもない
しかし もう1つのキリンエリアはキリンが自由に歩き回っている場所を車で入っていくことができるため
キリンが目の前を歩いていて なかなかの迫力があります
手前のキリンと 奥のキリンはよく見ると模様が違います
生まれ育った場所が違うことによりこうして体の模様も違っているそうです
ちなみにこの熱いキスをしているキリンたちはオス同士です~♪
これらのキリンと一緒に住んでいるのは・・・・?名前を完全に忘れてしまった(汗)
まぁ~とにかく アフリカの希少動物
その昔これらの動物はテキサスのあるお金持ちのハンティング用にとアメリカにつれて行かれました


ハンティング用にはもってこいの動物なのでアメリカで飼育され増やされたそうです
今も昔も 本物のお金持ちのやることは大胆です~
その一方で この動物たち 気がつけば現地アフリカでは乱獲の為絶滅してしまったそう・・・
ハンティング用にアメリカに持ち帰って殺されるために育てられたものが
唯一この地球上で生き延びた個体なのだそうです
なんとも皮肉な 不思議な運命をたどった動物達です
そういうわけで こちらの園ではこういった絶滅した動物を増やしてアフリカに戻して
繁殖させることの努力もしているようです
ただ 一度現地で絶滅してしまった個体を戻すのにはそう簡単にはいかないようです
さてこの角のでかい牛はエジプトでよく飼われていたもの
牛は財産のひとつと考えられえていて そう簡単には殺さなかったそうです
ですからこの牛はそれほど希少価値もないそうです
うちの牛の方が大きい角だぞ~とお互いの飼い主が自慢しあう為にあったそうな・・・
なんとものどかな 牛自慢の時代だったことでしょう
この牛は州の許可なく増やすことが出来るので 売る為にたくさん増やしているらしいです
ちゃんと現金収入の出来るものも計画して増やしているみたいですね
ここには400エーカーの土地(東京ドーム35個分の広さ)に
この他にも サイやシマウマなんかもいますが
この日はとんでもない寒さであった為 誰も小屋から出てきませんでした(汗)
動物好きで こういう系統のエンターテイメントが好きな方は充分楽しめる施設だと思います
小さな子供達の誕生パーティーなんかにはいいかもしれません
パーティーをやるところもあるし あとは車に乗ってしまえば
それほど子供の世話も忙しくする必要もないし
僕とDさんは一回来ればいいか~というものでしたけど・・・(笑)
皆さんこの後 飲み会が入っていたようですが
遠いし この劇的な寒さにより僕たちは疲れきってしまいましたので 年寄りだし
一足先に帰らせてもらいました~

途中 イタリアン系のレストランで食事を済ませました
大して美味しくもなかったけど まずくもなかったので良しとしましょう~
おしまい★
僕達カップルの数少ない友達のJさん一家
ここのブログによく出てくるJ君ですが 40歳の大台にのりました
そこで J君を驚かせよう~と
J君が彼女とデートする場所に皆さんで繰り出して サプライズパーティーをしました
ここのグループはサプライズがお好きなようです
そういえば僕の誕生日の時もサプライズパーティーしてくれましたよね・・・
J君のおねいさんのJさんが J君の彼女から予定を聞きだし計画企画
場所はよりによって SFから来るまで時間範囲上北へ行った場所
かなり遠いところでした・・・
ワインも用意したのに この人たちは主賓が来る前に勝手に飲み始めています
それも すぐに一本を開けてしまい 2本目をオーダーする始末・・・ついていけませんな~ 僕は 外で彼らの車が来るのを見張ってい 彼らが来るや否やパーティー会場に連絡
皆さんドキドキで 待っているところへ J君登場~






J君は お母さんを含め知った顔が勢ぞろいするこの部屋に足を踏み入れたとたん 硬直!
いったん何が起こったのかわからなくなったといっていましたそんな訳で一応 サプライズの企画は成功 よかったよかった~
皆さんで簡単なカップケーキのバースディーケーキを食べ
このデート会場のメインのイヴェントをこなす為に 外へ出ます
すると フラミンゴの群が見えてきました~
アフリカの野生の動物を飼育して 増やしている動物園的な施設サファリパークのようなものらしいです
基本的には絶滅の危機のある動物を繁殖させる研究機関でもあるみたいです
それにしても ベイエリアにこんなサファリがあるなんて
10年以上ここに住んでいて初めて知りましたよ
この連中は本当にいろいろなものを見つけてきますな~
まず最初は 鳥小屋に入っていきます
様々な珍しい鳥が ネットの中で放し飼いになっています
よく動物園にある 大きな鳥ネットエリア
人馴れしているらしく 自分から近寄ってくる鳥も多数いました
このエリアの隣には珍しいサルなどもいますが
これらは放し飼いではなく ちゃんとした檻の中
皆さん楽しそうに覗きこんでいますが
アフリカ産の猿が こんな寒い北の大地で 檻に入れられて寒そうにしているのは
見ていてあまり楽しいものではありません~
ここにはチーターもいますけど
これらの危険動物はもちろん檻の中
その檻もそれほど広くないので 狭い檻の中を激しく行ったり来たり
これはストレスがたまった動物に見られる行動ですよね・・・?
子供達はこんなに近くにチーターを見ることが出来て大喜びですが
僕とDさんは なんとなく 疑問符・・・
ここのSafari Westの情報をみてみると
アフリカの希少動物をより自然な環境で育てているといっていたような気がしますけど・・・
なんとなく違う感じです
歩きのツアーを30分ほどこなしたあとは車でのツアーが2時間あります
こんな感じの車に乗り込んで出発です!
この日の気温はほぼ0度 氷点下
ガードも窓も何もない 吹きさらしのこの車
2時間のドライブはかなりきつい気がします・・・(涙)
暖かな春の日差しの下ではきっと気持ちのいいドライブになったことでしょうが
この日のドライブは信じられないくらい 手足の感覚がなくなるくらい寒かった・・・
まず最初はキリン園
キリンのいる場所は2つに別れていて 1つは数匹のメスに一匹のオスがいるエリア
数週間前に赤ちゃんが生まれたそうで 大変可愛いキリンの子供を見ることが出来ますが
このエリアは柵で囲まれていまして 車では通れないようになっていますから
それほどまじかにキリンを見るという感じでもない
しかし もう1つのキリンエリアはキリンが自由に歩き回っている場所を車で入っていくことができるため
キリンが目の前を歩いていて なかなかの迫力があります
手前のキリンと 奥のキリンはよく見ると模様が違います
生まれ育った場所が違うことによりこうして体の模様も違っているそうです
ちなみにこの熱いキスをしているキリンたちはオス同士です~♪
これらのキリンと一緒に住んでいるのは・・・・?名前を完全に忘れてしまった(汗)
まぁ~とにかく アフリカの希少動物
その昔これらの動物はテキサスのあるお金持ちのハンティング用にとアメリカにつれて行かれました
ハンティング用にはもってこいの動物なのでアメリカで飼育され増やされたそうです
今も昔も 本物のお金持ちのやることは大胆です~
その一方で この動物たち 気がつけば現地アフリカでは乱獲の為絶滅してしまったそう・・・
ハンティング用にアメリカに持ち帰って殺されるために育てられたものが
唯一この地球上で生き延びた個体なのだそうです
なんとも皮肉な 不思議な運命をたどった動物達です
そういうわけで こちらの園ではこういった絶滅した動物を増やしてアフリカに戻して
繁殖させることの努力もしているようです
ただ 一度現地で絶滅してしまった個体を戻すのにはそう簡単にはいかないようです
さてこの角のでかい牛はエジプトでよく飼われていたもの
牛は財産のひとつと考えられえていて そう簡単には殺さなかったそうです
ですからこの牛はそれほど希少価値もないそうです
うちの牛の方が大きい角だぞ~とお互いの飼い主が自慢しあう為にあったそうな・・・
なんとものどかな 牛自慢の時代だったことでしょう
この牛は州の許可なく増やすことが出来るので 売る為にたくさん増やしているらしいです
ちゃんと現金収入の出来るものも計画して増やしているみたいですね
ここには400エーカーの土地(東京ドーム35個分の広さ)に
この他にも サイやシマウマなんかもいますが
この日はとんでもない寒さであった為 誰も小屋から出てきませんでした(汗)
動物好きで こういう系統のエンターテイメントが好きな方は充分楽しめる施設だと思います
小さな子供達の誕生パーティーなんかにはいいかもしれません
パーティーをやるところもあるし あとは車に乗ってしまえば
それほど子供の世話も忙しくする必要もないし
僕とDさんは一回来ればいいか~というものでしたけど・・・(笑)
皆さんこの後 飲み会が入っていたようですが
遠いし この劇的な寒さにより僕たちは疲れきってしまいましたので 年寄りだし
一足先に帰らせてもらいました~
途中 イタリアン系のレストランで食事を済ませました
大して美味しくもなかったけど まずくもなかったので良しとしましょう~
おしまい★
手前味噌(temae miso)
『意味』
手前味噌とは 自分で自分のことを褒めること。自慢。
『手前味噌の語源由来』
手前味噌と言う際の手前は自家製や自前 または一人称の自分のこと
各家庭で味噌を作りそれそれが良い味を出すように工夫を凝らしていた為
趣向を凝らしたというところから人に自慢する様子にも味噌が使われた
”手前どもの味噌”はと 自家製の味噌を自慢することから手前味噌という言葉が生じた
自分自身を自慢する言葉
と ひとつ言葉の確認をした後 今日の本題は味噌です
憶えているでしょうか?
去年の今頃ご近所さんのSarahさんご夫婦と一緒に味噌作りをしたことを・・・
あの味噌が一年たってすっかりいい色に熟成してきました
予定では半年ほどで食べごろになるのですがSFベイエリアは日本よりも夏気温が低いせいか?
熟成の進行がとってもゆっくり 一年たってやっと食べ頃ではないのか!?と
思えてきましたので 試しに食べることにしました
どうです?この色
添加物 保存料 全くなしの自然の色 匂いもとってもいいんですよ~



一年前はこのように真っ白でした↑
この味噌をフルに味わうにはどんな料理がいいかな~と考えに考えまして
あ~! 一番シンプルなのが一番味噌の味を味わえるのではないか?!と思いつき
夕飯の一品に付け加えてみました
メインはサーモンの胡麻マヨオーブン焼き (かなり見栄えが悪いですけど・・・味は良かったですよ・・・笑)
汁物は味噌汁ではなくお吸い物にして~味噌はどうしたかというと
もろキュウ!味噌は何もしないでそのままに きゅうりに乗せて食べました
これが一番シンプルで 一番味噌の味を感じられる調理法ではないでしょうか?
で~この味噌 すっご~く美味しいです!
Dさんも絶賛で こんな味噌初めて食べた~と大喜びでした
僕も自家製の味噌を食べたのは生まれて初めて
こんな素晴らしい機会を与えてくれたSarahさんご夫婦に心より感謝です♪
次の日は冷蔵庫に眠っていたキムチを発見!
このキムチ 早期消費が望まれておりましたので
キムチ コチュジャン 味噌を使いまして 豆腐チゲを作ってみました
付け合せは もちろん焼肉 ここのところ大変寒い日が続きますので
豆腐チゲのように 体の芯から温まる料理っていいですね~
この味噌は豆腐チゲにもしっかりマッチ!とってもいい味になってくれました
ところでこの味噌 いまだに味噌汁にしておりません~
あまり味噌汁作らない家なんで(笑) なかなか機会がないんです
でも きっとこの味噌は味噌汁にしても美味しいものになることでしょう♪
話を180度転換して この味噌に味噌をつけられた話を一本
味噌をつける
『意味』
失敗する。しくじる。巧く行かなくなる。 類:けちが付く(欠点を見付けてけなす。)
面目(めんぼく)を失う。醜態(しゅうたい)を曝(さら)す。
本来は料理の時の味付けがまずくて、自慢の味噌を付けて味直しをしなければならない状態を言った言葉。
うちの上司は日系4世でして 日本料理が大好きで自分でもいろいろと和風の料理を作るそうなんです
味にもうるさい人だから この味噌をおすそ分けしたらきっと喜んでくれるのではないかな~?と思い
小さな容器に入れておすそ分けしたら もう大感激! その日のうちから何度も掬っては舐めていたらしい
次の日も あの味噌が美味しくって 味噌汁にしたとか 何かの料理にしたと大はしゃぎ
こんなに喜んでくれるのなら あげた方も嬉しいもの あぁ~よかったな~と思っていたら
数日後 彼女からこんなメールが届きました・・・
-----Original Message-----
From: JXXXX MXXXX [mailto:XXX@berkeley.edu]
Sent: Fri 1/10/2011 10:28 AM
To: XXXXX
Subject: Fermented soy food increase gastric cancer risk
FYI--don't eat all your yummy miso all at once!
Fermented and non-fermented soy food consumption and gastric cancer in Japanese and Korean populations: A meta-analysis of observational studies
Kim J, Kang M, Lee JS, Inoue M, Sasazuki S, Tsugane S. Fermented and non-fermented soy food consumption and gastric cancer in Japanese and Korean populations: A meta-analysis of observational studies. Cancer Sci. 2011 Jan;102(1):231-44. doi: 10.1111/j.1349-7006.2010.01770.x. Epub 2010 Nov 10.
Soy food is known to contribute greatly to a reduction in the risk of gastric cancer (GC).
However, both Japanese and Korean populations have high incidence rates of GC despite the consumption of a wide variety of soy foods. One primary reason is that they consume fermented rather than non-fermented soy foods. In order to assess the varying effects of fermented and non-fermented soy intake on GC risk in these populations, we conducted a meta-analysis of published reports. Twenty studies assessing the effect of the consumption of fermented soy food on GC risk were included, and 17 studies assessing the effect of the consumption of non-fermented soy food on GC risk were included. We found that a high intake of fermented soy foods was significantly associated with an increased risk of GC (odds ratio [OR] = 1.22, 95% confidence interval [CI] = 1.02-1.44, I2 = 71.48), whereas an increased intake of non-fermented soy foods was significantly associated with a decreased risk of GC (overall summary OR = 0.64, 95% CI = 0.54-0.77, I2 = 64.27). These findings show that a high level of consumption of non-fermented soy foods, rather than fermented soy foods, is important in reducing GC risk. (Cancer Sci 2011; 102: 231-244)
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1349-7006.2010.01770.x/full
メールのタイトル:大豆醗酵食品は胃がんの危険を増大させる ですよ~!!
メールの内容を簡単に要約すると
大豆食品は胃がんを防ぐ効果があるものの 大豆食品を多く取る日本人韓国人には胃がんが多い
その大きな理由として大豆醗酵食品を醗酵していない大豆食品よりもずっと多く摂取していることがあげられる
・・・中略・・・
結果として 大豆醗酵食品は胃がんの危険性を大きくする重大な要因となっているようだ
胃がんの危険性を減らす為には醗酵していない大豆食品を多くとることが重要
FYI(For Your Information)として 彼女
もらった美味しい味噌は一度に全部食べないわ~なんて書いてるんですよ!?
このメール見た時 かなりむかつきました
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
せっかく美味しい味噌もらったんだから
たとえ こういう情報見つけたとしてもわざわざ送ってこなくてもいいじゃないですか~!?
これって言わすにはいられない国民性? それとも個人的な性格なのだろうか・・・?
ごく一般的な日本人だったら こんなメール送らないよね~?
Dさんも あんぐり驚いておりました(汗)
本当に味噌をつけられた気分です・・・
ちなみにこの研究 日本の厚生省も協力しているみたいですね・・・
こういう発表って日本でありました? 全く聞いた覚えがないんですよ・・・
大豆醗酵食品といえば納豆! これも胃がんの危険を増やすのでしょうか?!
謎だ・・・
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
『意味』
手前味噌とは 自分で自分のことを褒めること。自慢。
『手前味噌の語源由来』
手前味噌と言う際の手前は自家製や自前 または一人称の自分のこと
各家庭で味噌を作りそれそれが良い味を出すように工夫を凝らしていた為
趣向を凝らしたというところから人に自慢する様子にも味噌が使われた
”手前どもの味噌”はと 自家製の味噌を自慢することから手前味噌という言葉が生じた
自分自身を自慢する言葉
と ひとつ言葉の確認をした後 今日の本題は味噌です
憶えているでしょうか?
去年の今頃ご近所さんのSarahさんご夫婦と一緒に味噌作りをしたことを・・・
あの味噌が一年たってすっかりいい色に熟成してきました
予定では半年ほどで食べごろになるのですがSFベイエリアは日本よりも夏気温が低いせいか?
熟成の進行がとってもゆっくり 一年たってやっと食べ頃ではないのか!?と
思えてきましたので 試しに食べることにしました
どうです?この色
添加物 保存料 全くなしの自然の色 匂いもとってもいいんですよ~

一年前はこのように真っ白でした↑
年に数回混ぜるだけであとはまったくの放置プレイ(笑)
自然の力ってすごいです
自然の力ってすごいです
この味噌をフルに味わうにはどんな料理がいいかな~と考えに考えまして
あ~! 一番シンプルなのが一番味噌の味を味わえるのではないか?!と思いつき
夕飯の一品に付け加えてみました
汁物は味噌汁ではなくお吸い物にして~味噌はどうしたかというと
もろキュウ!味噌は何もしないでそのままに きゅうりに乗せて食べました
これが一番シンプルで 一番味噌の味を感じられる調理法ではないでしょうか?
で~この味噌 すっご~く美味しいです!
Dさんも絶賛で こんな味噌初めて食べた~と大喜びでした
僕も自家製の味噌を食べたのは生まれて初めて
こんな素晴らしい機会を与えてくれたSarahさんご夫婦に心より感謝です♪
次の日は冷蔵庫に眠っていたキムチを発見!
このキムチ 早期消費が望まれておりましたので
キムチ コチュジャン 味噌を使いまして 豆腐チゲを作ってみました
豆腐チゲのように 体の芯から温まる料理っていいですね~
この味噌は豆腐チゲにもしっかりマッチ!とってもいい味になってくれました
ところでこの味噌 いまだに味噌汁にしておりません~
あまり味噌汁作らない家なんで(笑) なかなか機会がないんです
でも きっとこの味噌は味噌汁にしても美味しいものになることでしょう♪
話を180度転換して この味噌に味噌をつけられた話を一本

味噌をつける
『意味』
失敗する。しくじる。巧く行かなくなる。 類:けちが付く(欠点を見付けてけなす。)
面目(めんぼく)を失う。醜態(しゅうたい)を曝(さら)す。
本来は料理の時の味付けがまずくて、自慢の味噌を付けて味直しをしなければならない状態を言った言葉。
うちの上司は日系4世でして 日本料理が大好きで自分でもいろいろと和風の料理を作るそうなんです
味にもうるさい人だから この味噌をおすそ分けしたらきっと喜んでくれるのではないかな~?と思い
小さな容器に入れておすそ分けしたら もう大感激! その日のうちから何度も掬っては舐めていたらしい
次の日も あの味噌が美味しくって 味噌汁にしたとか 何かの料理にしたと大はしゃぎ
こんなに喜んでくれるのなら あげた方も嬉しいもの あぁ~よかったな~と思っていたら
数日後 彼女からこんなメールが届きました・・・
-----Original Message-----
From: JXXXX MXXXX [mailto:XXX@berkeley.edu]
Sent: Fri 1/10/2011 10:28 AM
To: XXXXX
Subject: Fermented soy food increase gastric cancer risk
FYI--don't eat all your yummy miso all at once!
Fermented and non-fermented soy food consumption and gastric cancer in Japanese and Korean populations: A meta-analysis of observational studies
Kim J, Kang M, Lee JS, Inoue M, Sasazuki S, Tsugane S. Fermented and non-fermented soy food consumption and gastric cancer in Japanese and Korean populations: A meta-analysis of observational studies. Cancer Sci. 2011 Jan;102(1):231-44. doi: 10.1111/j.1349-7006.2010.01770.x. Epub 2010 Nov 10.
Soy food is known to contribute greatly to a reduction in the risk of gastric cancer (GC).
However, both Japanese and Korean populations have high incidence rates of GC despite the consumption of a wide variety of soy foods. One primary reason is that they consume fermented rather than non-fermented soy foods. In order to assess the varying effects of fermented and non-fermented soy intake on GC risk in these populations, we conducted a meta-analysis of published reports. Twenty studies assessing the effect of the consumption of fermented soy food on GC risk were included, and 17 studies assessing the effect of the consumption of non-fermented soy food on GC risk were included. We found that a high intake of fermented soy foods was significantly associated with an increased risk of GC (odds ratio [OR] = 1.22, 95% confidence interval [CI] = 1.02-1.44, I2 = 71.48), whereas an increased intake of non-fermented soy foods was significantly associated with a decreased risk of GC (overall summary OR = 0.64, 95% CI = 0.54-0.77, I2 = 64.27). These findings show that a high level of consumption of non-fermented soy foods, rather than fermented soy foods, is important in reducing GC risk. (Cancer Sci 2011; 102: 231-244)
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1349-7006.2010.01770.x/full
メールのタイトル:大豆醗酵食品は胃がんの危険を増大させる ですよ~!!
メールの内容を簡単に要約すると
大豆食品は胃がんを防ぐ効果があるものの 大豆食品を多く取る日本人韓国人には胃がんが多い
その大きな理由として大豆醗酵食品を醗酵していない大豆食品よりもずっと多く摂取していることがあげられる
・・・中略・・・
結果として 大豆醗酵食品は胃がんの危険性を大きくする重大な要因となっているようだ
胃がんの危険性を減らす為には醗酵していない大豆食品を多くとることが重要
FYI(For Your Information)として 彼女
もらった美味しい味噌は一度に全部食べないわ~なんて書いてるんですよ!?
このメール見た時 かなりむかつきました

せっかく美味しい味噌もらったんだから
たとえ こういう情報見つけたとしてもわざわざ送ってこなくてもいいじゃないですか~!?
これって言わすにはいられない国民性? それとも個人的な性格なのだろうか・・・?
ごく一般的な日本人だったら こんなメール送らないよね~?
Dさんも あんぐり驚いておりました(汗)
本当に味噌をつけられた気分です・・・
ちなみにこの研究 日本の厚生省も協力しているみたいですね・・・
こういう発表って日本でありました? 全く聞いた覚えがないんですよ・・・
大豆醗酵食品といえば納豆! これも胃がんの危険を増やすのでしょうか?!
謎だ・・・
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
年末にNew York滞在の際にお世話になった東海岸まっすぐさん
東海岸まっすぐさんは日本とNYの両方に家を持っていて日米を行ったり来たり
2人のお子さんも下は3歳なんですけどもう飛行機慣れしているとか・・・
6歳の息子さんはエコノミーの時 あれ?今日はビジネスじゃないの?との賜うらしい・・・(笑)
前回のNY滞在時 奥様は日本にいらっしゃってNYでは会えませんでしたが
今回奥様の方が仕事でSFの方へいらしたので 一緒に食事へ行って来ました
行ってきたのは時々行くこのお店
薬物 アルコール中毒などの問題を抱えた人たちが集まる居住式リハビリトレーニング団体が経営する
レストランでして 他にも引越し業や クリスマスツリーなんかを売っていたりします
これらの事業はトレーニングを兼ねているので通常よりちょっと安い値段に設定されています
こういうところで食事をすれば こういう施設の支援にもなるし
値段も手頃ですし このレストランいろんな種類があるので 行ってきました
しかしながら今回このレストラン・・・かなりいまいちでした
まず最初の
は 座席ですね~
週末ではない日に行ったのでとってもすいていてレストランはがらがら
にもかかわらず 僕達が座った席は 2人用のとっても狭いテーブル
他にはブース席 窓際席など2人用の席がたくさんあいているのに
レストランのど真ん中の この席・・・
アジア人だから見縊られたか?! という感はありませんでしたけど~なんとなくがっかり
前菜は イカのリング揚げと Jicamaのサラダ
これらの前菜 サラダはまずまずなお味で 全く問題なし!
メインに 僕はステーキ 美人妻さんは海老のパスタをオーダー
お肉の方はとってもいい焼き具合で味のほうも満足!
パスタの方もOKだったようです


でもね・・・
この料理が運ばれてくる時 前菜の進み具合もチェックせずにメインを持ってくるから
僕たちは急いで前菜を片付けないといけない羽目になってしまいました~
ちゃんとしたレストランなら こういうタイミングってちゃんと見計らってくれるのですが
ここはまだそこまで行っていないみたいです(笑)
それにせっかくお皿を空けたのに 今度はそれに全く気がつかないでもって行かない・・・
狭いテーブルでメインを置く場所がないからと 前菜の方を取り分けているを見ているんだから
てっきり開いたお皿はすぐにでも取りに来ると思ったら
狭いテーブルに 空いたお皿がいつまでたっても持っていかれずありました~(涙)
こんな状況でも 食事はよかったですからデザートまでたどり着けました(笑)
チョコレートパフェ!こういうのあるんですね~ ちょっと米国では珍しいかも
味のほうはまったくOK なんですけどね~ ここでもひと悶着あり~
一緒に頼んだコーヒーがとってもぬるい!
ほとんどさめているような状態ですので これは引き下がれないと思い
これちょっとぬるすぎなんでもっと熱いコーヒー持ってきてください!と言ってみたら
これコーヒーポットからのをすぐに注いだんですけどね~と
でも OK新しいの作り直してくるから!と いったんキッチンへ戻りました
それからが長い!チョコレートパフェがほとんど終わってしまうくらいになってやっとコーヒー到着
いったいコーヒー一杯にどれだけ時間かければ気が済むんだ~!?というくらいでした(涙)
僕も美人奥様もなんとなく疲れてしまいお勘定
そして最後の最後まで この気の利かないレストランやってくれました。。。
お勘定が来て お金を渡してお釣りが来ました
通常15~20%のチップを置くのがこちらの習慣なのですが お釣りが$5や$10ちょうどの時
$5や$10札はお釣りにいれず チップを払いやすいように$1札を混ぜ渡すのが通常
それがこのレストラン $5札を2枚入れてきました!
僕らの食事額からチップ$5では少なすぎ $10では多すぎ
でも 2人ともこまかいお札ををもっていない・・・
全くいったい何を考えているのでしょう~?
いくらトレーニング施設としても ちゃんと通常レストランとして営業しているんだから
もうすこししっかり気を配ってくれよ~ でも
この時点で何もかもが面倒くさくなってしまい
ウェイターを呼んでくずしてもらうのも ばかばかしく思えてしまい
結局チップ20%以上の$10をおいていくことになりました
もしかしたら彼らの作戦?
そこまで気の回るタイプには見えませんでしたから きっとそのまんまなんでしょう~
以前お昼で来たときはこういう気の聞かないサービスではなかったので
対応してくれた人の当たりハズレがあるようです
もっともっとサービス面での向上を期待したいところですが
お客様ご意見箱のようなものもないし あまり期待できないかもな~
食べ物自体はそこまで悪くないのだから 何とかしてほしいものです・・・
こういうちょっとしたことってとっても些細なことなんですけど
こういうことの積み重ねって意外と大きな影響をあたるものですからね~
次は値段が上がっても もう少し気の利いたレストランに行きたいものです はぁぁ・・・
おしまい★
東海岸まっすぐさんは日本とNYの両方に家を持っていて日米を行ったり来たり
2人のお子さんも下は3歳なんですけどもう飛行機慣れしているとか・・・
6歳の息子さんはエコノミーの時 あれ?今日はビジネスじゃないの?との賜うらしい・・・(笑)
前回のNY滞在時 奥様は日本にいらっしゃってNYでは会えませんでしたが
今回奥様の方が仕事でSFの方へいらしたので 一緒に食事へ行って来ました
行ってきたのは時々行くこのお店
薬物 アルコール中毒などの問題を抱えた人たちが集まる居住式リハビリトレーニング団体が経営する
レストランでして 他にも引越し業や クリスマスツリーなんかを売っていたりします
これらの事業はトレーニングを兼ねているので通常よりちょっと安い値段に設定されています
こういうところで食事をすれば こういう施設の支援にもなるし
値段も手頃ですし このレストランいろんな種類があるので 行ってきました
しかしながら今回このレストラン・・・かなりいまいちでした
まず最初の

週末ではない日に行ったのでとってもすいていてレストランはがらがら
にもかかわらず 僕達が座った席は 2人用のとっても狭いテーブル
他にはブース席 窓際席など2人用の席がたくさんあいているのに
レストランのど真ん中の この席・・・
アジア人だから見縊られたか?! という感はありませんでしたけど~なんとなくがっかり
前菜は イカのリング揚げと Jicamaのサラダ
これらの前菜 サラダはまずまずなお味で 全く問題なし!
メインに 僕はステーキ 美人妻さんは海老のパスタをオーダー
お肉の方はとってもいい焼き具合で味のほうも満足!
パスタの方もOKだったようです
でもね・・・
この料理が運ばれてくる時 前菜の進み具合もチェックせずにメインを持ってくるから
僕たちは急いで前菜を片付けないといけない羽目になってしまいました~
ちゃんとしたレストランなら こういうタイミングってちゃんと見計らってくれるのですが
ここはまだそこまで行っていないみたいです(笑)
それにせっかくお皿を空けたのに 今度はそれに全く気がつかないでもって行かない・・・
狭いテーブルでメインを置く場所がないからと 前菜の方を取り分けているを見ているんだから
てっきり開いたお皿はすぐにでも取りに来ると思ったら
狭いテーブルに 空いたお皿がいつまでたっても持っていかれずありました~(涙)
こんな状況でも 食事はよかったですからデザートまでたどり着けました(笑)
チョコレートパフェ!こういうのあるんですね~ ちょっと米国では珍しいかも
味のほうはまったくOK なんですけどね~ ここでもひと悶着あり~
一緒に頼んだコーヒーがとってもぬるい!
ほとんどさめているような状態ですので これは引き下がれないと思い
これちょっとぬるすぎなんでもっと熱いコーヒー持ってきてください!と言ってみたら
これコーヒーポットからのをすぐに注いだんですけどね~と
でも OK新しいの作り直してくるから!と いったんキッチンへ戻りました
それからが長い!チョコレートパフェがほとんど終わってしまうくらいになってやっとコーヒー到着
いったいコーヒー一杯にどれだけ時間かければ気が済むんだ~!?というくらいでした(涙)
僕も美人奥様もなんとなく疲れてしまいお勘定
そして最後の最後まで この気の利かないレストランやってくれました。。。
お勘定が来て お金を渡してお釣りが来ました
通常15~20%のチップを置くのがこちらの習慣なのですが お釣りが$5や$10ちょうどの時
$5や$10札はお釣りにいれず チップを払いやすいように$1札を混ぜ渡すのが通常
それがこのレストラン $5札を2枚入れてきました!
僕らの食事額からチップ$5では少なすぎ $10では多すぎ
でも 2人ともこまかいお札ををもっていない・・・
全くいったい何を考えているのでしょう~?
いくらトレーニング施設としても ちゃんと通常レストランとして営業しているんだから
もうすこししっかり気を配ってくれよ~ でも
この時点で何もかもが面倒くさくなってしまい
ウェイターを呼んでくずしてもらうのも ばかばかしく思えてしまい
結局チップ20%以上の$10をおいていくことになりました
もしかしたら彼らの作戦?
そこまで気の回るタイプには見えませんでしたから きっとそのまんまなんでしょう~
以前お昼で来たときはこういう気の聞かないサービスではなかったので
対応してくれた人の当たりハズレがあるようです
もっともっとサービス面での向上を期待したいところですが
お客様ご意見箱のようなものもないし あまり期待できないかもな~
食べ物自体はそこまで悪くないのだから 何とかしてほしいものです・・・
こういうちょっとしたことってとっても些細なことなんですけど
こういうことの積み重ねって意外と大きな影響をあたるものですからね~
次は値段が上がっても もう少し気の利いたレストランに行きたいものです はぁぁ・・・
おしまい★
米国の正月は あっという間に去っていきます
日本では正月三が日といって少なくとも3日までは休みになりますが
こちらでは残念ながらそういうことはなく 元旦は休みになってもそれだけです
2011年は週末が重なったので仕事が3日からだったからまだいいものの
ひどいときには1月2日から既に仕事ってことはざらにあって
正月の雰囲気なんてあまりないんですよね~
そんな訳で今年は3日から仕事です~あぁぁ~
その割には学生さんは休みが長く 多くの大学の始まりは
1月後期になるのではないでしょうか? うらやましい限りです♪
そんな短いながらも4連休があったわけでして
朝起きてベットで 朝風呂のバスタブで お昼ご飯の後にと
日ごろの欲求を晴らすかのように 所かまわずやらせていただきました・・・
何をって?
そりゃ~もちろん 決まりきっているでしょ?
いまさらそんなこと聞きますか?!
読書です!(笑)
今回の休みで読んだ本を記録として残しておきましょう~
こんな感じであまり外には出ず 家の中でゆっくりと本を読んですごすことが出来た年末年始休暇
もっとも この休暇の前には激しく出たり入ったりして移動を繰り返していたので
年末年始をこのように過ごせたことは ある意味理想的でした
そうそう!2011年は兎年らしいですね?
こちらに住んでいると正月元旦の時 干支の交代が何から何になったのかかなり不明瞭になってきます
それよりも 中華新年(太陰暦正月)の時の方が あ~今年はこの干支だな~とスパッとわかります
そんな訳で 今年の干支でもある白くて耳の大きい動物に登場してもらいましょう~
そりゃ~当たり前です
こんなんなりでも一応犬でしたから・・・
今年のブログでもたくさん登場してもらうことになるでしょう~
この日の夕飯は カンボジア人同僚の友人がやっているカンボジアレストランのキッチンから
カンボジア風スタッフド鶏手羽先を購入しましたので 家に帰ってオーブンでじっくり焼いてみました
中には鳥のひき肉 レモングラスなどのスパイス 春雨が入ってなかなか美味しいもの
タイ風のココナッツミルクスープ 教授先生宅からのナマスの残り物が色を添えます
手羽先はそのまま食べてもいいけど 甘辛いソースをつけるとこれまたGoodです
さすがにすべては食べられず 残りは次の日の弁当になりました♪
日本はまだまだ正月気分が抜けきらない状態なのでしょうか?
こちらは すっかりもう普通の日常に戻ってしまったようです(涙)
あ~また一年が始まる・・・
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
日本では正月三が日といって少なくとも3日までは休みになりますが
こちらでは残念ながらそういうことはなく 元旦は休みになってもそれだけです
2011年は週末が重なったので仕事が3日からだったからまだいいものの
ひどいときには1月2日から既に仕事ってことはざらにあって
正月の雰囲気なんてあまりないんですよね~
そんな訳で今年は3日から仕事です~あぁぁ~
その割には学生さんは休みが長く 多くの大学の始まりは
1月後期になるのではないでしょうか? うらやましい限りです♪
そんな短いながらも4連休があったわけでして
朝起きてベットで 朝風呂のバスタブで お昼ご飯の後にと
日ごろの欲求を晴らすかのように 所かまわずやらせていただきました・・・

何をって?
そりゃ~もちろん 決まりきっているでしょ?
いまさらそんなこと聞きますか?!
読書です!(笑)
今回の休みで読んだ本を記録として残しておきましょう~
【送料無料】切れた鎖
価格:1,470円(税込、送料別)
芥川賞候補になったという切れた鎖
倒錯 混沌とした心の心情をよく描いているとは思いますが
個人的にはこういう疲れる文章は好きではありませんね~
【送料無料】ヘヴン
価格:1,470円(税込、送料別)
いじめられる子供たちの心と体の葛藤
とってもうまく描いていると思う
引き込まれる文章と物語の展開
【送料無料】静かにしなさい、でないと
価格:1,470円(税込、送料別)
外見のコンプレックスに心の偏りを見せる焦りと諦めを感じる女性たちの短編集
時に明るく 時に恐ろしい物語展開 なさそうで実はそこら辺にあるかもしれない話
気軽に読めてなかなか面白い
雪になる
価格:1,470円(税込、送料別)
雪にまつわる短編集 切なく悲しい人間の欲望を書いているけど
文章や物語の傾向がとっても好きだったな~
冬に読むには最適 今回の読書で一番良かった本

【中古】afb【古本】雪だるまの雪子ちゃん/江国香織山本容子
価格:788円(税込、送料別)
時間があったら読んでもいいんじゃないかな~くらいの絵本
物語はいいけど 絵の方があまり好きじゃないかも かわいくないんですよ(笑)
こんな感じであまり外には出ず 家の中でゆっくりと本を読んですごすことが出来た年末年始休暇
もっとも この休暇の前には激しく出たり入ったりして移動を繰り返していたので
年末年始をこのように過ごせたことは ある意味理想的でした
そうそう!2011年は兎年らしいですね?
こちらに住んでいると正月元旦の時 干支の交代が何から何になったのかかなり不明瞭になってきます
それよりも 中華新年(太陰暦正月)の時の方が あ~今年はこの干支だな~とスパッとわかります
そんな訳で 今年の干支でもある白くて耳の大きい動物に登場してもらいましょう~

って・・・またCoco(笑)
兎としてはちょっと無理があるか~!?(笑)
そりゃ~当たり前です
こんなんなりでも一応犬でしたから・・・
一ヶ月近く洗っていなかったのでかなりチーズ系の匂いが漂っておりましたが
昨日 家のバスタブで嫌がるCocoを無理やり洗って すっきりフレッシュになりました♪今年のブログでもたくさん登場してもらうことになるでしょう~
この日の夕飯は カンボジア人同僚の友人がやっているカンボジアレストランのキッチンから
カンボジア風スタッフド鶏手羽先を購入しましたので 家に帰ってオーブンでじっくり焼いてみました
中には鳥のひき肉 レモングラスなどのスパイス 春雨が入ってなかなか美味しいもの
手羽先はそのまま食べてもいいけど 甘辛いソースをつけるとこれまたGoodです
さすがにすべては食べられず 残りは次の日の弁当になりました♪
日本はまだまだ正月気分が抜けきらない状態なのでしょうか?
こちらは すっかりもう普通の日常に戻ってしまったようです(涙)
あ~また一年が始まる・・・
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
こちらの国に来ていつも思うのですが 新年という感じがあまり感じられず(特に日本的なやつ)
なんとなくカレンダーが事務的処理の結果1月1日になっただけという感があります
アメリカのクリスマスって家族が集まって楽しく 健全に過ごすものでして
これって日本の元旦的な雰囲気があります
逆にこちらの大晦日から元旦にかけては 家族よりも友人&恋人が街へ繰り出して
レストランやバーでパーティーをして大騒ぎというノリがあり
日本のクリスマスに似ている雰囲気があるから余計 僕に違和感をもたらすのかもしれません
そんな僕の元旦は遅めに起きてからCoco散歩の後 お風呂に入ってのんびりとすごしました
南米旅行で余計なお肉がたくさんついてしまったと言うDさんは
元旦でも自分のジムが開いていることを確認の後 ジムへ直行しました~(笑)
ネットでの情報なので確かではありませんが~
最近 香川の方では新年に縁起かつきで年明けうどんとしてうどんを食べているそうなので
それじゃ~僕もそのはやりに便乗しましょう♪と一人年明けうどん(納豆入り)を作ってすすりました(笑)
香川出身の方 本当にこの年明けうどん存在するのがお教えくださいませ ははは~
実際は食べるものが家になくうどんと納豆しかなかったというのは伏せておきましょう(笑)
そして 元旦のこの日は教授先生の家で新年パーティーのお誘いを頂きました
毎年元旦に行なわれるこの新年パーティー 去年は諸事情でキャンセルになりましたが
今年はDさん&Cocoさんと共に参加してきました(Cocoは車の中でしたけどね~)
この教授先生 奥様はアメリカ人の方であまり料理をしないそうですので(笑)
そういうこともあり今回の御節料理を全てご自分でおつくりになるそうです
毎年毎年いろいろな種類のおいしい料理に 僕だけでなくDさんも楽しみにしているよう
自分が作らなくていいって言うだけで僕にとってはもう感謝感激です~ははは
それでは 今年の彼の力作のご紹介
左上の方から右へ向かうと
ほうれん草のおひたし 煮しめ きんぴらごぼう メキャベツのさっと煮
下の段の方へ行きますと~
刺身の盛り合わせ+鮭の刺身 ちくわとマグロの味噌漬け ウナギときゅうりの和え物 いくら
これだけでもかなり豪華なのですが これらは前菜!
メインの方はこちらのダイニングテーブルの方に並べられています

五目すし サーモンのマリネサラダ 刺身盛り合わせ インゲンの白和え 昆布巻き
同じテーブルなのですが アングルを変えてもう一枚
高野豆腐 えび2種 数の子のマリネサラダ かまぼこ 出し巻きタマゴ 栗きんとん 黒豆
田作り(関西ではごまめと言うらしい・・・) 味付け数の子 なます 酢蓮
これらに加えて
おでん 各種飲み物が揃う 超~豪華なお正月料理パーティーになりました
これらのほとんどのものが手作りって 半端じゃないですよ~尊敬のまなざしです
お味のほうはもちろんGoodで どれを食べてもハズレがない!とっても美味しい品々でした
日本人だけでなくいろいろな人種のたくさんの人がこのパーティーには来ていました
娘さんの友達のお母さんは 日本の伝統的な正月料理をいただけるなんて早々ある機会じゃない!
私は今年N先生がパーティーをやるといって大喜びだったのよ~と言っていました
確かにアメリカ人にとって それも親類に日系人(または日本人)がいない場合
日本のおせち料理を食べる機会って皆無でしょう~
そしてその機会をこうやって喜んでもらえると僕が作ったわけでもないのですが日本人として嬉しく感じます
さて このパーティーちょこっとおもしろいエピソードがありました
日本人の女性Eさんという方もいらしていて初対面でしたのでお互い自己紹介
そこから派生する話をしていた時 犬が車の中にいるんですよ~という話になったのです
Eさんは犬もお好きなようで どんな犬ですか~?と尋ねたので
雑種なんですけど台湾から来た犬なのでよくわからないんですと答えたところ
Eさんはちょっと何かに反応・・・
カメラに写真が入っていたので 名前と共にCocoの写真を見せたところ Cocoの姿に反応!
Eさん・・・ 一瞬黙って
あの~ ブログやっていません? 私、ブログでCocoのことよく見かけているんですよ~
僕とDさんは共に驚いてしまいました~!
Eさんは ブログを通して既にCocoを知っていたのです♪
いや~ びっくりしました
Cocoは顔隠していませんもんね~
世界中に研ナオコ似のあの顔は知れ渡ってしまっているようです ははは~
悪いことは出来ないものです(笑)
さてパーティーにたくさんの人がやってきて盛り上がりを見せる頃
教授先生の奥様が 犬の散歩行くのですが 一緒に行きませんか~?とのお誘い
教授先生の家には犬が2ひきいますので 犬の散歩はまあ当然のことながら・・・
パーティーのど真ん中でなぜ?犬の散歩?という疑問を拭えないまま
それでもCocoの様子を見るにはちょうどいいか~ということで近所の犬公園へ!
Cocoの方も なぜ?この方達と今散歩?と不思議そうでした(笑)
たぶん犬の散歩の時間が決まっていて パーティーがあろうとその時間を遵守したかったと思われます
犬思いの方たちって 家庭が犬中心に回っていると聞くことがありますが本当にそうみたいですね~
うちはそこまでCoco中心ではないかも(笑)
その後 またパーティーへ再参加
パーティーもそろそろお開きになろうとした頃
教授先生がこれらの食べ物もって言ってくれよ~とのオファー♪
もちろん食べ物に意地汚い僕はは~い 喜んで~!
教授先生はこの日のためにちゃんと折り詰めの入れ物を用意してくれていました
教授先生曰く うちの奥さんも娘もこういう日本食食べないのでダメにしてしまうだけなんだよ~ その言葉を額面どおりとらせていただきまして~(笑)
ここぞとばかり 僕はDさんがみっともないからやめろ~というまでつめに詰め込んでみました!
他の皆さんもしっかり詰め込んでいましたが 僕が一番多い・・・
品のなさがここでも現れてしまった・・・(汗)
お持ち帰りつきの 楽しく美味しい元旦パーティー お誘い本当にありがとうございました!
来年もまた参加したいな~(笑)
皆さんもしっかり美味しいお正月を過ごしましたか?
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
なんとなくカレンダーが事務的処理の結果1月1日になっただけという感があります
アメリカのクリスマスって家族が集まって楽しく 健全に過ごすものでして
これって日本の元旦的な雰囲気があります
逆にこちらの大晦日から元旦にかけては 家族よりも友人&恋人が街へ繰り出して
レストランやバーでパーティーをして大騒ぎというノリがあり
日本のクリスマスに似ている雰囲気があるから余計 僕に違和感をもたらすのかもしれません
そんな僕の元旦は遅めに起きてからCoco散歩の後 お風呂に入ってのんびりとすごしました
南米旅行で余計なお肉がたくさんついてしまったと言うDさんは
元旦でも自分のジムが開いていることを確認の後 ジムへ直行しました~(笑)
最近 香川の方では新年に縁起かつきで年明けうどんとしてうどんを食べているそうなので
それじゃ~僕もそのはやりに便乗しましょう♪と一人年明けうどん(納豆入り)を作ってすすりました(笑)
香川出身の方 本当にこの年明けうどん存在するのがお教えくださいませ ははは~
実際は食べるものが家になくうどんと納豆しかなかったというのは伏せておきましょう(笑)
そして 元旦のこの日は教授先生の家で新年パーティーのお誘いを頂きました
毎年元旦に行なわれるこの新年パーティー 去年は諸事情でキャンセルになりましたが
今年はDさん&Cocoさんと共に参加してきました(Cocoは車の中でしたけどね~)
この教授先生 奥様はアメリカ人の方であまり料理をしないそうですので(笑)
そういうこともあり今回の御節料理を全てご自分でおつくりになるそうです
毎年毎年いろいろな種類のおいしい料理に 僕だけでなくDさんも楽しみにしているよう
自分が作らなくていいって言うだけで僕にとってはもう感謝感激です~ははは
それでは 今年の彼の力作のご紹介
左上の方から右へ向かうと
ほうれん草のおひたし 煮しめ きんぴらごぼう メキャベツのさっと煮
下の段の方へ行きますと~
刺身の盛り合わせ+鮭の刺身 ちくわとマグロの味噌漬け ウナギときゅうりの和え物 いくら
これだけでもかなり豪華なのですが これらは前菜!
メインの方はこちらのダイニングテーブルの方に並べられています
五目すし サーモンのマリネサラダ 刺身盛り合わせ インゲンの白和え 昆布巻き
同じテーブルなのですが アングルを変えてもう一枚
高野豆腐 えび2種 数の子のマリネサラダ かまぼこ 出し巻きタマゴ 栗きんとん 黒豆
田作り(関西ではごまめと言うらしい・・・) 味付け数の子 なます 酢蓮
これらに加えて
おでん 各種飲み物が揃う 超~豪華なお正月料理パーティーになりました
これらのほとんどのものが手作りって 半端じゃないですよ~尊敬のまなざしです
お味のほうはもちろんGoodで どれを食べてもハズレがない!とっても美味しい品々でした
日本人だけでなくいろいろな人種のたくさんの人がこのパーティーには来ていました
娘さんの友達のお母さんは 日本の伝統的な正月料理をいただけるなんて早々ある機会じゃない!
私は今年N先生がパーティーをやるといって大喜びだったのよ~と言っていました
確かにアメリカ人にとって それも親類に日系人(または日本人)がいない場合
日本のおせち料理を食べる機会って皆無でしょう~
そしてその機会をこうやって喜んでもらえると僕が作ったわけでもないのですが日本人として嬉しく感じます
さて このパーティーちょこっとおもしろいエピソードがありました
日本人の女性Eさんという方もいらしていて初対面でしたのでお互い自己紹介
そこから派生する話をしていた時 犬が車の中にいるんですよ~という話になったのです
Eさんは犬もお好きなようで どんな犬ですか~?と尋ねたので
雑種なんですけど台湾から来た犬なのでよくわからないんですと答えたところ
Eさんはちょっと何かに反応・・・
カメラに写真が入っていたので 名前と共にCocoの写真を見せたところ Cocoの姿に反応!
Eさん・・・ 一瞬黙って
あの~ ブログやっていません? 私、ブログでCocoのことよく見かけているんですよ~
僕とDさんは共に驚いてしまいました~!
Eさんは ブログを通して既にCocoを知っていたのです♪
いや~ びっくりしました
Cocoは顔隠していませんもんね~
世界中に研ナオコ似のあの顔は知れ渡ってしまっているようです ははは~
悪いことは出来ないものです(笑)
さてパーティーにたくさんの人がやってきて盛り上がりを見せる頃
教授先生の奥様が 犬の散歩行くのですが 一緒に行きませんか~?とのお誘い
教授先生の家には犬が2ひきいますので 犬の散歩はまあ当然のことながら・・・
パーティーのど真ん中でなぜ?犬の散歩?という疑問を拭えないまま
それでもCocoの様子を見るにはちょうどいいか~ということで近所の犬公園へ!
Cocoの方も なぜ?この方達と今散歩?と不思議そうでした(笑)
たぶん犬の散歩の時間が決まっていて パーティーがあろうとその時間を遵守したかったと思われます
犬思いの方たちって 家庭が犬中心に回っていると聞くことがありますが本当にそうみたいですね~
うちはそこまでCoco中心ではないかも(笑)
その後 またパーティーへ再参加
パーティーもそろそろお開きになろうとした頃
教授先生がこれらの食べ物もって言ってくれよ~とのオファー♪
もちろん食べ物に意地汚い僕はは~い 喜んで~!
教授先生はこの日のためにちゃんと折り詰めの入れ物を用意してくれていました
教授先生曰く うちの奥さんも娘もこういう日本食食べないのでダメにしてしまうだけなんだよ~ その言葉を額面どおりとらせていただきまして~(笑)
ここぞとばかり 僕はDさんがみっともないからやめろ~というまでつめに詰め込んでみました!
他の皆さんもしっかり詰め込んでいましたが 僕が一番多い・・・
品のなさがここでも現れてしまった・・・(汗)
お持ち帰りつきの 楽しく美味しい元旦パーティー お誘い本当にありがとうございました!
来年もまた参加したいな~(笑)
皆さんもしっかり美味しいお正月を過ごしましたか?
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
大晦日は 朝からDさんはジムへ
僕はCocoを連れて散歩へでかけました
この年末は大雨が予想されていたそうですが 思ったよりいい天気になりました
Cocoのおかげで朝晩20~30分の散歩が習慣になり
今までネットでグタグたしていた時間が減り
肉体的にも精神的にも自分にとっていい影響を与えている気がします Cocoがいなかったら僕の体重は今まで以上に
素晴らし右肩上がりの増加の図を示していたことでしょう~(笑)
面倒くさいと思うこともあるけど やっぱり少量でも毎日の運動って本当に体にいいんだな~と実感
お昼は近所のネパール&ヒマラヤ料理店
ほとんどインド料理に近い料理となりますが
インド料理よりも油分も少なくって あっさりいただける料理でして
最近はインド系のカレーを食べる時はこちらの料理を食べに行きます
おかげで後の胸焼けもないし 胃が重くなることのないので重宝しています
2010年最後の陽の光が西の空に沈んでいきました~
2010年も盛りだくさんの楽しいとしになりました
Cocoも家に来たし 仕事も比較的充実していたし
私生活の方でも ちょっとした広がりもあったし言うことなしです
大晦日の夕飯は定番になりつつある おつまみ系のフィンガーフード
チーズの盛り合わせ 野生のいのししのテリーヌ フォアグラ
野菜の盛り合わせ 豆の煮物などなど
以前はちゃんと年越しそばも作っていたのですが 最近はダメですね~
ぜ~んぜん そういうものを作らなくなってしまいましたよ・・・
来年は作りたいものだな
こういったものをつまみつつ テレビを見ていたのですが
あまりテレビとか映画をみない僕達なので 何のテレビを見ていいのか分からない!
チャンネルを合わせても つまらないものばかり
年間の芸能人のゴシップカウントダウンのようなものを見たのですが
芸能人 映画 テレビ番組に疎いのでLady Gagaやマドンナわかるものの
それ以外の人たちほとんどわからず(笑) お互いのあまりの知らなさに驚いてしまいました~
カウントダウンは家族3人でとがんばってみました
もちろんCocoは既に寝ていましたが 5分くらい前に無理やり起こして(笑)
カウントダウンの仲間に入れて カウントダウン!
・・・
・・・
・・・
あけましておめでとうございます~
今年もよろしくお願いいたします
皆さまにとって2011年が幸せ多き一年になることを心よりお祈り申し上げます
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
僕はCocoを連れて散歩へでかけました
この年末は大雨が予想されていたそうですが 思ったよりいい天気になりました
Cocoのおかげで朝晩20~30分の散歩が習慣になり
今までネットでグタグたしていた時間が減り
肉体的にも精神的にも自分にとっていい影響を与えている気がします Cocoがいなかったら僕の体重は今まで以上に
素晴らし右肩上がりの増加の図を示していたことでしょう~(笑)
面倒くさいと思うこともあるけど やっぱり少量でも毎日の運動って本当に体にいいんだな~と実感
お昼は近所のネパール&ヒマラヤ料理店
ほとんどインド料理に近い料理となりますが
インド料理よりも油分も少なくって あっさりいただける料理でして
最近はインド系のカレーを食べる時はこちらの料理を食べに行きます
おかげで後の胸焼けもないし 胃が重くなることのないので重宝しています
2010年最後の陽の光が西の空に沈んでいきました~
2010年も盛りだくさんの楽しいとしになりました
Cocoも家に来たし 仕事も比較的充実していたし
私生活の方でも ちょっとした広がりもあったし言うことなしです
大晦日の夕飯は定番になりつつある おつまみ系のフィンガーフード
チーズの盛り合わせ 野生のいのししのテリーヌ フォアグラ
野菜の盛り合わせ 豆の煮物などなど
以前はちゃんと年越しそばも作っていたのですが 最近はダメですね~
ぜ~んぜん そういうものを作らなくなってしまいましたよ・・・
来年は作りたいものだな
こういったものをつまみつつ テレビを見ていたのですが
あまりテレビとか映画をみない僕達なので 何のテレビを見ていいのか分からない!
チャンネルを合わせても つまらないものばかり
年間の芸能人のゴシップカウントダウンのようなものを見たのですが
芸能人 映画 テレビ番組に疎いのでLady Gagaやマドンナわかるものの
それ以外の人たちほとんどわからず(笑) お互いのあまりの知らなさに驚いてしまいました~
カウントダウンは家族3人でとがんばってみました
もちろんCocoは既に寝ていましたが 5分くらい前に無理やり起こして(笑)
カウントダウンの仲間に入れて カウントダウン!




あけましておめでとうございます~
今年もよろしくお願いいたします
皆さまにとって2011年が幸せ多き一年になることを心よりお祈り申し上げます
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
日本ではもう既に年が明けて2011年になっているようですが
ここ西海岸時間と日本時間の時差は17時間
年明けまでまだまだ時間があるんですよね~
日本が元旦の午後5時になった時点がこちらの元旦午前0時
時差の大きさをこの日ほど多く感じるとこはありません
あけましておめでとう~というには自分のいる場所も年が明けていてほしいし
それでいて 日本の年明けすぐに電話したいな~と言う気分でもあり
いつも日本の両親へかける電話のタイミングに躊躇してしまいます(笑)
そんなこちらの年末は 4連休にしましたので
適当に家でごろごろと思っていたのですが ショッピングに借り出されました
本当は他のラーメン屋を試したかったのですが
11時半にもかかわらず長蛇の列 あっさり諦めましたのです
ここのラーメンは あぁ~美味しい! また絶対食べたいな~と思わせるほどのものでもないのですが
アメリカのラーメンとしたら無難な美味しい味ですので セカンドチョイスにはちょうどいいお店
それにしても今年もよくラーメンを食べたものです
自分でも呆れてしまうほどです ははは

















Dさんのショッピングの目的は スーツを新調すること
彼の今の仕事はスーツ着用が義務ではないのですが ほとんど義務に近いくらい必要で
毎日毎日着ている為 そろそろ新しいの必要になってきているそうなんです
そんなわけで来たのがこちらスタンフォードショッピングセンター
ここには様々なデパートやリテールショップがあってショッピングには最適な場所
以前にも書いたように 僕はあまり物欲(食欲以外ね~笑)はないので
あまりショッピングはしませんから 車の中で本を読んで過ごしました いろいろなお店をみて回ったDさんですが 成果は残念ながら無し!
気に入ったものは数着あったそうなのですが それらはセールじゃなかったらしく
すぐセールをやるこのご時勢 定価で買うのもばかばかしいな~と思い断念
ああ!これはいいものだ! セールじゃなくても買いたいな~と思ったスーツは
値札見たら30万円くらいでかなり驚いて手が出なかったそうです(笑)
年末年始のドタバタが終わったらまた チェックに来るそうです~
この後は San Franciscoの日本街の方へ行ってきました
日本風の年末年始食材が食べたいな~と思って
それらを買い込んでくるつもりでしたが あまりの激混みさに 唖然~
やっぱりこちらにいる日本人の方たちも皆さん
お正月はちゃんとお正月用の食事を用意して
ご家族友人を招待して年始を祝っているのですね♪
きっと年始は他のご家庭でおよばれして これらの食材にありつくことが出来るだろう~と
淡い期待を抱いておりますので(笑) こちらで買うのは断念
なんかよくわからないくらい渋滞であふれているSFのダウンタウンを横切って家路をたどりました
夕飯はDさんのリクエストでしゃぶしゃぶ
日本街のレストランでは最近しゃぶしゃぶの食べ放題が流行っているようで
いろんなところでしゃぶしゃぶの広告ポスターがはってありました
たぶんそれに触発されたDさんなんでしょうな~
うちでは最近やっていなかったし ちょうどいい
しゃぶしゃぶは下準備だけで済みますから簡単で気が楽です
写真的にはあまりフォトジェニックじゃないけど~(笑)
大変美味しいしゃぶしゃぶを食べることが出来て大満足です♪














まだこちらは2010ということですので この場を借りてひとことお礼
今年2010は 新たにたくさんの方たちとも知り合いになれ
実際にお会いできた方もおり大変嬉しく思っております
そしてたくさんの温かい 楽しい 励まされるコメントありがとうございました
ここはブログで実際には会っていない方のほうが多いのですが
僕にしてみたらたとえ会っていなくてもこうして知り合いになれ
コミュニケートできただけでも本当に嬉しいことで
たとえ コメントをしたことがなくても 頻繁のここを訪れてくださり
応援してくださった方たちにも 心より感謝しております
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
ここ西海岸時間と日本時間の時差は17時間
年明けまでまだまだ時間があるんですよね~
日本が元旦の午後5時になった時点がこちらの元旦午前0時
時差の大きさをこの日ほど多く感じるとこはありません
あけましておめでとう~というには自分のいる場所も年が明けていてほしいし
それでいて 日本の年明けすぐに電話したいな~と言う気分でもあり
いつも日本の両親へかける電話のタイミングに躊躇してしまいます(笑)
そんなこちらの年末は 4連休にしましたので
適当に家でごろごろと思っていたのですが ショッピングに借り出されました
今年最後のラーメンになるのでしょう~
San Mateoのラーメンひまわりでランチをしました~本当は他のラーメン屋を試したかったのですが
11時半にもかかわらず長蛇の列 あっさり諦めましたのです
ここのラーメンは あぁ~美味しい! また絶対食べたいな~と思わせるほどのものでもないのですが
アメリカのラーメンとしたら無難な美味しい味ですので セカンドチョイスにはちょうどいいお店
それにしても今年もよくラーメンを食べたものです
自分でも呆れてしまうほどです ははは


















Dさんのショッピングの目的は スーツを新調すること
彼の今の仕事はスーツ着用が義務ではないのですが ほとんど義務に近いくらい必要で
毎日毎日着ている為 そろそろ新しいの必要になってきているそうなんです
そんなわけで来たのがこちらスタンフォードショッピングセンター
ここには様々なデパートやリテールショップがあってショッピングには最適な場所
以前にも書いたように 僕はあまり物欲(食欲以外ね~笑)はないので
あまりショッピングはしませんから 車の中で本を読んで過ごしました いろいろなお店をみて回ったDさんですが 成果は残念ながら無し!
気に入ったものは数着あったそうなのですが それらはセールじゃなかったらしく
すぐセールをやるこのご時勢 定価で買うのもばかばかしいな~と思い断念
ああ!これはいいものだ! セールじゃなくても買いたいな~と思ったスーツは
値札見たら30万円くらいでかなり驚いて手が出なかったそうです(笑)
年末年始のドタバタが終わったらまた チェックに来るそうです~
この後は San Franciscoの日本街の方へ行ってきました
日本風の年末年始食材が食べたいな~と思って
それらを買い込んでくるつもりでしたが あまりの激混みさに 唖然~
やっぱりこちらにいる日本人の方たちも皆さん
お正月はちゃんとお正月用の食事を用意して
ご家族友人を招待して年始を祝っているのですね♪
きっと年始は他のご家庭でおよばれして これらの食材にありつくことが出来るだろう~と
淡い期待を抱いておりますので(笑) こちらで買うのは断念
なんかよくわからないくらい渋滞であふれているSFのダウンタウンを横切って家路をたどりました
夕飯はDさんのリクエストでしゃぶしゃぶ
日本街のレストランでは最近しゃぶしゃぶの食べ放題が流行っているようで
いろんなところでしゃぶしゃぶの広告ポスターがはってありました
うちでは最近やっていなかったし ちょうどいい
しゃぶしゃぶは下準備だけで済みますから簡単で気が楽です
写真的にはあまりフォトジェニックじゃないけど~(笑)
大変美味しいしゃぶしゃぶを食べることが出来て大満足です♪





















まだこちらは2010ということですので この場を借りてひとことお礼
今年2010は 新たにたくさんの方たちとも知り合いになれ
実際にお会いできた方もおり大変嬉しく思っております
そしてたくさんの温かい 楽しい 励まされるコメントありがとうございました
ここはブログで実際には会っていない方のほうが多いのですが
僕にしてみたらたとえ会っていなくてもこうして知り合いになれ
コミュニケートできただけでも本当に嬉しいことで
たとえ コメントをしたことがなくても 頻繁のここを訪れてくださり
応援してくださった方たちにも 心より感謝しております
2011年もよろしくお願いいたします
いろいろと本当にありがとうございました
いろいろと本当にありがとうございました
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[08/19 ree]
[08/19 けび子]
[08/18 david]
[08/18 ロクデナシ]
[08/18 david]
[08/16 ree]
[08/15 けび子]
[08/15 ロクデナシ]
[08/14 david]
[08/13 ree]
最新記事
(08/18)
(08/15)
(08/12)
(08/08)
(08/05)
(08/02)
(07/30)
(07/27)
(07/24)
(07/21)
(07/18)
(07/15)
(07/13)
(07/09)
(07/07)
(07/04)
(07/01)
(06/29)
(06/26)
(06/23)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV