[112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
[それでは行ってきます~]
[首都ワシントンDCへ到着!]
[ブエノスアイレスへ到着♪]
Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
ブエノスアイレス最終日
チリ サンティエゴもとびこえた~.
イースター島 上陸しました!]
[イースター島の休日] 
モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ




 
さてウプサラ氷河のほうは本体を見ることができなかったため
クルーズ船は次の氷河を目指します






その途中 山の中腹にも氷河がありました これはセコ氷河
この氷河はどうも湖まで到達することなく途中で解けてなくなってしまうようです
氷河にも様々なタイプがあるみたいです  
PC070121.JPG
地球温暖化が原因なのかはわかりませんが 
数十年前に比べるとたくさんの氷河で後退が見られ
その長さもどんどん短くなっていると言うことです





さてそんな氷河の中で規模としてはそれほど大規模なものではないものの
長さの後退もほとんどなく最高では130m以上の高さにもなる
スペッガツィーニ氷河

ここではそれほど氷山が流れ込んでいないため
僕たちのボートクルーズ船も氷河本体のほうまで近づくことができました♪
PC070134.JPG
 こうしてみると 氷の河が山から流れ出し
湖のほうへ流れ込んできている様子がよくわかります








氷河は地表に触れている部分で一番ゆっくり流れ 一日に数センチ
中央部分が一番速く流れていくそうで速いところでは一日2mも流れるそうです
PC070157.JPG
氷が流れているって感覚は 忙しい現代人にはちょっと理解できない部分もありますが
そういう時間の流れもあるんだな~とわかっただけでも得した気分







耳当てしてフードかぶっても寒い!
Dさんが僕の格好を見てエスキモーみたいだって笑っていました(笑)
PC070139.JPG
確かにね~
ちょっと太り気味がキになるエスキモーです(汗)









氷河にはこうしてところどころ黒い筋を見ることができます
最初これをみたときは な~んだ氷河ってそれほど純粋じゃないじゃない?
結構 泥とか含んでいるんだな~なんて思いました
PC070179.JPG
そういうわけではないみたいです

 







この黒い筋は氷河が流れているときに 周囲や川底部分の岩盤を削りとっていき
その削り取られた部分氷河に載ったり一緒に引っ張られて下流に向かいながら堆積
PC070187.JPG






その堆積物がこのような黒いラインとなって現れるそうです
PC070143.JPG
 








 
PC070146.JPG
 








 
PC070148.JPG










さて クルーズ船は 最後の目的地 ペリトモレノ氷河に向かいますが・・・
朝早くからの起床にすっかりお疲れ気味のDさん
気がついたら爆睡していましたよ~










モリノ・ペリノ氷河
それではまずは動画でどうぞ~

全長35km 一番高い部分で100m
このペリトモレノ氷河が一番この公園で有名です
PC070180.JPG
通常の氷河の場合 ゆっくりと湖に流れ込み 
砕け 割れて氷河本体から離れていきますが








このペリトモレノ氷河の場合 
氷河の行き着く先端の対岸にマガジャネス半島がせり出しているため氷河の先端が陸に接岸しています
PC070182.JPG
この国立公園の氷河観光の場合 船からの観光のみが可能ですが
ペリトモレノ氷河に限ってこのマガジャネス半島の先端から
直接氷河全体を見ることができるようになっていて







接岸している氷河が その陸の上からまじかに見ることができるため
手軽かつ迫力ある氷河全体を楽しむことができるようになっているのです
PC070191.JPG



そしてこの氷河は離陸に接岸すると水の流れを止めてしまい
一方の湖の水位がどんどん上がっていきます
ice.png
そして その水圧に耐えられなくなった氷河は
大音響とともに大崩落することがあり それがこの氷河をより有名にさせています


現在の時点では 接岸した氷河はもう既に圧力に耐えられず
下方に穴が開いて水の流れをはじめています
PC080004.JPG
右の氷河の端に穴が開いているのがわかりますか?
このまま水が流れ出すと 穴がどんどん大きくなりそのうち大崩落が起こるというわけです







このクルーズ船 お昼を船上で買うことができるって言っていたのに
買えたのはコーヒーとスナック程度
その為 クルーズ終了後の僕達はめっちゃおなかがすいていました








ホテルへ戻る時間も待てない状態だったので
ダウンタウンでバスを下ろしてもらい そのままレストランへ直行~
PC080120.JPG
アルゼンチンのレストランは夕飯に遅くまで開いていますが
開く時間がその分遅い 平均して7時くらいからやっとレストランが開きます

僕たちが街についたのは5時くらい 開いているレストランはほとんどなく
何とかこちらのお店を見つけて押し入ることにしました(笑)









とってもしゃれた感じのステーキハウスです
いったいこれで何度目のステーキなのか?
PC070197.JPG
もう数えることすら面倒くさくなってしまっている僕たちです(笑)





前日の夕飯はパスタ 
朝ごはんは寝起きのコーヒー
お昼はクラッカー

そんな感じで思いっきりおなかがすいて
ガッツリと食べたかった僕が頼んだのは~





Lomo a lo Pobre南米でよく食べられるステーキのスタイル
PC070199.JPG
目玉焼き フライドポテト ベーコン ステーキ
デブの王道まっしぐらの一品♪
いや~でも おいしいっ~!(笑)






Dさんは僕よりも健康志向が強いですね
僕みたいな無謀な食べ物は頼まないで カロリー控えめのチキン
PC070200.JPG
と思ったら~中にはチーズが入っているし ベーコンで巻いてあるし~
両方ともうやっぱりSFに戻ったらしっかりダイエットコントロールしなくてはいけないようです(汗)











まあ~今は旅行中
体重のことは考えるのはやめましょう~と 開き直って
PC070203.JPG
しっかり食後のアイスクリーム
どこまで豚になるんだよ~って言わないでください(笑)







この次の日のオプショナルツアーもまたホテルピックアップ7時です
さ~早く寝るか~でも 夜10時なのに明るい・・・

つづく






コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!


 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 
 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
[それでは行ってきます~]
[首都ワシントンDCへ到着!]
[ブエノスアイレスへ到着♪]
Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
ブエノスアイレス最終日
チリ サンティエゴもとびこえた~.
イースター島 上陸しました!]
[イースター島の休日] 
モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ


僕たちがクルーズにやってきたのは
ロス・グラシアレス国立公園内のアルヘンティーノ湖 
アルゼンチンでは一番大きな湖なのだそうです
 PC070047.JPG
この公園の西側にはアンデス山脈が聳え立っています
 







このアンデス山脈には大量の雪が降り積もり 時間をかけて凍りになり 
巨大な氷河となってこの湖に流れていきます
流れていくと言っても氷の川数千年をかけて湖に流れ着くわけです
僕達はこの湖の氷河を目指してクルーズしました 地図の赤い線の航路です
最初はウプサラ氷河 一番北 そしてスペガッツィーニ氷河 
最後に一番有名なペリトモレノ氷河(一番南)

ここには南極 グリーンランドについで3番目に大きな氷河面積があるそうです









ノルテ水道を北上して20分くらいで沖のほうに青白い塊が見えてきました
これらの氷山の写真はクリックすると大きくなります♪
PC070052.JPG
これは氷河から崩落して本体から離れた氷河が氷の塊
つまり氷山となって漂流している物
神秘的なきれいな青い色をしています
 



 
僕たちの向かっているウプサラ氷河はこの公園の中でも最大の氷河
長さ60km 高さ80~100mにもなるそうです

船が進むにつれて 氷山の大きさもどんどんと大きくなっていきます
PC070053.JPG
この青い色は別にデジカメの調子でこうなったわけではなく
本当に自然にこういう色で存在しています







この氷山 氷河の氷は雪が積もって結晶が溶けて圧力によって固まった物
不純物や気泡も少なく透明度が大変高い氷になっています
その為 太陽から注ぐ光のほとんどを吸収してしまい 青色だけを反射するため青色に見えるそうです
PC070061.JPG
僕はこの青い色に魅せられてしまいました
淡い青から深い青まであって本当に綺麗なんです


僕はこの青い色に魅せられてしまいました
淡い青から深い青まであって本当に綺麗なんです





でも ご覧のとおり氷の湖の上のクルーズ
冷蔵庫の中にいるような気分
とんでもないくらい寒いっす!(笑)





それではここで動画をどうぞ~
風がびゅんびゅん吹いていますね~
体感の温度氷点下です・・・





よくことわざで氷山の一角と言いまして
見えているものは物事のほんの一部に過ぎないことを表しますが
この氷山もこの言葉のオリジナル どおり~
PC070067.JPG
こうやって見えている部分はほんの一部で
水面下にはもっともっと大きな氷の塊が広がっています


その見えない氷の部分との衝突を避けるため 
このクルーズボートもそこまで近寄ることができません
PC070091.JPG
太陽の光の当たり方で色が微妙に変わり
氷河の形もさまざまに変わり






いつまでみていてもまったく飽きない自然の美しさです
PC070093.JPG
ここは淡水湖の氷河 氷山ですのでペンギンも白熊もいませんでしたけどね(笑)



それにしてもこの世の中には本当にいろいろなものが存在するものです
まったく人口に手の加わっていない物 加わっていない物だからこそこんなにも
人の心をひきつけるのかもしれないな
PC070103.JPG



本当に見入ってしまって 寒さを忘れてしまうくらいです~
と言うのは言い過ぎかも(笑)
PC070084.JPG
寒さはやっぱりきついですよ~(涙)







もういっちょ動画を載せておきます~
 

PC070066.JPG
こちらのウプサラ氷河ではあまりの氷山の数 それが危険なため
残念ながら船がこれ以上進むことができず
氷河本体の部分までいくことができませんでした


つづく





コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 


 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
[それでは行ってきます~]
[首都ワシントンDCへ到着!]
[ブエノスアイレスへ到着♪]
Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
ブエノスアイレス最終日
チリ サンティエゴもとびこえた~.
イースター島 上陸しました!]
[イースター島の休日] 
モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
さよなら イースター島&モアイたち~(涙)





窓から パラグアイの景色が見えるこの部屋ともお別れです
PC060492.JPG
チェックアウトして ホテルを後にします
目指す先はこれまた空港





こんなゲートが4つしかない小さな空港でも 南米の空港はしっかり例外なく激混みです(笑)
PC060493.JPG
ウェブチェックインをした人は別のラインがありました
その列の方がずっとすいていたのでそちらへ行ってみたらここの列じゃないわよ~と言われ 
でも~ウェブチェックしたんですけどって食い下がってもダメでした・・・(涙)



南米のシステムは良くわかりません!
手が空いていて同じ仕事しているんだし こんなに激混みなんだから
自分も客の処理をしろ~!と いいたくなりました~
PC060494.JPG
南米にいると アメリカのシステムとどっこいどっい だから余計 
邪悪な人が少ないだけ南米の方が許せる気がします(笑)








今回の旅行もあとわずか このフライドがLAN航空の最後の利用になります
PC060495.JPG
LANは チェックインがのろくていらいらさせられたけど(笑)
飛行機もきれいだし 従業員もいい感じの人が多かったので大満足です♪







飛行機は定刻どおり出発して 定刻どおりまたブエノスアイレスに戻ってきました
いったいこれは何回目のブエノスアイレスなんだろ~?
PC060500.JPG
ブエノスアイレスはこの日もいい天気!
気温30度を越えて真夏日になっていました
あ~気持ちいい!






このブエノスアイレスでは飛行機の乗換えがあります
LANからAerolines Argentinasの方へ
PC060506.JPG
この航空会社も今回の旅行で初挑戦です
LANがJALと同じOne-Worldに対して このエアラインどこにも所属していないそうです
今時 格安航空会社以外でこういうメンバーに属していない航空会社って珍しいですね








で・・・
この飛行機に乗り込んでの最初の第一印象
なんかとっても古い~
PC060510.JPG
トイレはステンレスの青い液体のでる 新幹線みたいな旧式トイレ
古い分どんなに綺麗にしても なんとなく清潔感がない







そして Aerolines Argentinasはアルゼンチンの航空会社スペイン語の航空会社なのですが
たぶんこの飛行機どこかのドイツ系の航空会社の使い古しを購入したものなのでしょう
トイレ 座席 ほとんどの場所でドイツ語?が見られます
PC060001.JPG
そしてその脇に申し訳ないね~程度にスペイン語がのっかてる状態です(笑)
そしてアテンダントさんたちもLANに比べるとかなり見劣り?いや・・・プロフェッショナルな感じのしない
ちょっと疲れた感じ LANがANAとすればAerolines ArgentinasはUALと言えるでしょう~ははは








そんなこんなで サービスもいまいちでして
1時間ほど遅れてやっと飛行機は飛び立ちました
PC060007.JPG
飛行時間は3時間ほど ブエノスアイレスから南へと向かっていくと
雪をかぶったアンデス山脈が見えてきます
飛行機は徐々に高度を下げて








El Calafate航空の方へ無事到着しました
こちらは一般的には南部パタゴニアと呼ばれる場所で南米のアルゼンチンとチリの南緯40度以南の地域
面積的には日本の3倍くらい?南極に近い分通年を通してかなり気温が低い乾燥した場所
PC060009.JPGPC060011.JPG









街事態もそんなに大きくはありません
こちらの空港も先のイグアス同様 ゲートが3つしかない
ボーディングブリッジは1つしかないとっても小さな空港でした






場所としてはこんな位置にあるのです

View 11/25/2010 trip in a larger map


南国は南国なんですけど 南半球の超南国は南極に近かった・・・
そんな訳で熱帯雨林からいきなり 極寒の地へ迷い込んでしまった2人でした(笑)








町並みもイグアスと比べると全く違った感じで
ちょっと高級感のある高地の観光地って言う雰囲気
PC060027.JPG
食事やその他のものも イグアスの平均値段に比べるとグッと上がるようです
同じ国でもこうも違うもんなんだな~





ホテルの部屋も なんかへんでした
とっても広くって素敵なんですが
オサレ~な感じでまとめようとしているのですが 機能性が伴っていない・・・
PC060019.JPG
まず最初に僕たち2人 この動物の毛皮が部屋のど真ん中にあるのに違和感・・・
シャンデリアが トナカイ?の角で出来ていて違和感・・・
シャワーを浴びればトイレも何もかも水浸し 困ったものです(笑)




そしてまん丸の大きなお風呂が部屋の真ん中にあるんです
大きいのですがジャグジーのように泡が出るわけでもなんでもないお風呂
PC060021.JPG
そして奥はシースルーのカーテン 周りに壁にも大きな穴?ため部屋のどこからも見える状態
きっとすご~くロマンチックなカップル用の部屋なんですね(笑)








さて このEl Calafateの街 東京からかなり離れているようです
道のおもしろい標識を見つけたので一枚!
PC060028.JPG
したから二番目 東京は17221Km離れているようです
地球の周囲が40000Kmですから おおよそ半分
東京の裏側に当たるといってもいい距離なんですね~







こんな移動日の夕飯は簡単に済ませることにしました
連日肉料理が重なって野菜が少ない食生活
そろそろ自分の手料理が食べたくなってしまう気分です
PC060031.JPG
自分の家にいる時はほとんどアルコールを口にしない僕ですから
これだけ毎日のようにビールを飲んでいるのってすごいことです(笑)
その分 頭痛薬の利用も多くなっているんですけどね・・・

だったら飲むな~!と言われそうですが
こういう場面になると飲めないのに何故か飲みたくなってしまう僕なんです







で夕飯は 簡単にパスタとサラダ Dさんはピザでした
PC060032.JPG
次の日 オプショナルツアーでクルージングに行くのですが
集合時間が朝の7時! すぐにでも寝なくてはいけないので 消化のいい炭水化物してみました
久しぶりの野菜たっぷりで軽めの食事 いいものです







しかし~
極寒にもかかわらず やっぱりアイスクリームを食べてしまいました(笑)
PC060035.JPG
このお店のアイスクリームは僕のツボにはまってしまい
その後毎日のように通ってしまいました(笑)









夏に向かう南極に近いこの地
白夜とは行かないものの 昼がとっても長く夜が短い
PC060037.JPG
ホテルに戻るのが10時半にもかかわらずまだまだ陽が残っていました
朝は4時くらいから明けて来ますので 体の調子も狂いがちになってしまいます








そんな感じの次の日は午前6時の起床です
何でこういう観光地のツアーって集合時間がいつもこんなに早いんでしょう?
もう少し考慮のある時間帯の設定を望みます(笑)
PC070040.JPG
眠い目をこすって 朝の食事
いつもそんなに朝ご飯を食べない僕にとって 起床後すぐに食事をとるのってきつい!
コーヒーばかりたくさん飲んで何とか目を覚ましました






オプショナルツアーでホテルのピックアップが7時と書いてあったにもかかわらず
結局お迎えが来たのは7時45分・・・
最初からそう言ってくれ~!あと45分も余計に寝れたのに~!と愚痴をこぼす2人です
PC070042.JPG
ホテルから約1時間かけてクルーズ船が出航する港へ着きました
一応かっこいい高速艇になっているようです







この港 山の湖のところにあるんですが
山から吹き降ろす風が強く 体感温度0度といっても大げさでないくらい寒い!
先日まで熱帯雨林にいた僕達にとってかなり無謀な移動でした・・・地球は広いね・・・(涙)
PC070043.JPG
皆さん 防寒具をしっかり着込んでいます
さて 全員揃ったところで出向といたしましょう~♪






PC070044.JPG
どこへ?



つづく




コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 



この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
11.さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ



 イグアスの滝 アルゼンチン側は迫力のあるダイナミックな滝を楽しむことができますが 
ブラジル側は滝全体を楽しむことができるようになっています

ここまできたのですから両方楽しまなくては!ということで
この日はブラジル入国を試みました



ブラジル側に行くのには2つのオプションがあって
ひとつはプライベートツアー会社から頼む方法と行き帰りの公共のバスを使っていく方法
僕達は安く済ませるために バスを使ってみました
PC050368.JPG
アルゼンチン側へ行くときよりもかなり立派なバスでした
実質的な移動距離を見てみるとものの30分くらいでついてしまいそうですが
バス会社の人によると最低でも一時間かかると言っていました










何でだろう~?と思ったのですが
バスを走ってしばらくたった後 その理由がわかりました
PC050370.JPG
そう~



アルゼンチンを出てブラジルに入るため移民局で出国手続きをしなくてはいけません

PC050372.JPG
ここはブラジル パラグアイ アルゼンチンの国境が交差する町ですので
移民局の審査もしっかりやるようです







以前は運が悪ければパスポートの提示を求められるけど
ほとんどの場合 ノーチェックとネットの情報では書いてありましたが
そんなことまったくありません!
PC050375.JPG
厳しい警備の中 入国時のスタンプをチェックして
コンピューターで入力して OKが出てから出国が許されるようになっていて
ネット情報のように簡単なものではありませんでした







出国すると すぐにイグアス川の橋を渡ります
ここがブラジルとの国境の橋
PC050377.JPG
この橋のアルゼンチン側はちゃんとアルゼンチン国旗風に塗られているのがかわいいところです♪




そしてこの橋を渡ってすぐに今度はブラジル側の移民管理局があります
PC050379.JPG
ブラジル初入国です~♪
アルゼンチンはタンゴ ブラジルはサンバの国ですね~♪



他の国 アルゼンチン&チリと違ってブラジル入国には日本人も前もってビザが必要です
日本人のビザの費用は$$25 そしてアメリカ人は$140
アメリカ人のDさん ここでもまた僕の6倍近くの入国費用がかかりました(汗)
PC050380.JPG
距離的には30分くらいの移動なのですが その間に二国の出入国があるため 
バスを降りて移民局を2回するため バス会社は移動一時間と言っていたんですね


 


電車&車での国境越えの経験はありますが 観光バスでは初めてです(笑)
さて 移民局を終えて バスが再び進んでいくと ブラジル側 イグアスの滝国立公園のほうへ到着します
PC050431.JPG
PC050429.JPG
バスで国境を越えただけで ここには時差が生じます
ブラジルとアルゼンチンの時差は一時間あるんです!







ブラジル側イグアスの滝はこんな感じになっています
PC050436.JPG
複雑に入り組んだトレッキング通路があったアルゼンチン側に比べて
こちらのブラジル側はいたってシンプルな感じです


ブラジル側の交通手段は園内の二階建てバス
たくさんの観光客を乗せて出発です
PC050381.JPG
気がついたのですが・・・
アルゼンチン国民たちには申し訳ないけど
ブラジル側のおにいさんたち かっこいいです♪(笑)

国が違うと男も違うもんですな~





上の地図ではバスに乗ってから滝を見るポイントへはすぐのように見えますが
思ったより長い距離を走っていきます
途中青々としたジャングルを走るのですが
とっても気持ちのいいドライブです





バスルートの最終地点のひとつ前で降りて
川沿いに歩いていくと
いくつもの景観ポイントが出てきます
それではいくつかの景観をご覧ください♪PC050391.JPG
これらの写真はクリックすると大きくなります♪
PC050392.JPG

PC050397.JPG

PC050404.JPG


PC050409.JPG
アルゼンチン側に比べてブラジル側は迫力には負けるけど
イグアスの滝全体を見渡せるという部分ではアルゼンチン側にはないよさを備えています!












この写真の右下のほうをご覧ください
PC050396.JPG
オレンジ色の小さなボートが滝の真下にあるのがわかりますでしょうか?
これがアルゼンチン側で乗った僕たちのボートと同じボート







こうやって滝つぼの真下で滝を楽しめる?というかずぶぬれになれるのです
この下の写真の右下にもボートが見えるのがわかりますか?
PC050402.JPG
こうやってみると 改めて無謀なボートツアーだな~と感心します
日本では絶対ありえない エンターテイメントです(笑)








ブラジル側にもこうして滝の上に桟橋がかかっていて
滝をまじかで楽しめるスポットがありました
PC050410.JPG


PC050415.JPG
これではなかなか迫力が伝わらないと思いますので







動画と合わせてお楽しみください
いかがなものでしょうか? 
これでも滝の迫力を伝えるには物足りない気がしますが
ちょっとはわかってもらえるのではないでしょうか?







さて このジャングルにはかわいいものもありました
ハナグマの親子 人間慣れしているようで
近寄ってもぜんぜん逃げません
PC050419.JPG
それどころか 人を見つけるとちかよってきてえさをねだるくらいです
もちろん公園の規則で食べ物を与えてはいけませんが
きっと中にはパンくずなんかをあげてしまう人がいるのでしょう






そしてもうひとつ 笑ってしまったものがこちらの
ブラジル側 イグアスの滝シンボルマーク
ブラジル国旗とイグアスの滝をうまく組み合わせているようにも見えるのですが
PC050434.JPG
僕からしてみると 酔っ払いのおじさんが・・・のようにも見えてしまいます(笑)









楽しい時間が終わってブラジルを去り アルゼンチン側に戻ります
PC050439.JPG
行きとは反対にまずはブラジル側国境移民局でチェックして



国境の橋を渡っていきます
PC050443.JPG
この日記は南米旅行記の続きとなっています





アルゼンチン側の警備が結構物々しいのをみると
PC050447.JPG
必ずしも まったく問題なしの健全関係とは言いがたいような?
そんな気分にさせる国境警備隊でした~






その後はホテルに戻ってプールサイドでのんびりと
PC050458.JPG
夕日がパラグアイ側に沈んでいきます
鏡のようなリフレクションがとってもきれいです








こちらはブエノスアイレスに比べるともっともっと赤道に近いので
日の入りも5時くらいで夏といってもそれほど日が長いようには感じられません
PC050474.JPG
ビールを飲みながら アルゼンチンに居ながら
ブラジル パラグアイを眺めながらの夕日はなかなか格別な物です









地元の人達は こんな感じのお店で夕飯を楽しむみたいです
PC050476.JPG
皆でビールを開けて おつまみをつまみながらのんびりと過ごす
南国にぴったりの夕涼みのしかたみたいです
ヴェトナム タイ カンボジアでも似たようなこの光景がありますね






僕たちがこの日選んだ夕飯は魚料理店
毎日肉ばっかりだとたまには魚も食べたくなります
肉肉しい食生活をしている僕たちにはいい変化です
PC050485.JPG
イグアス川で獲れた新鮮な川魚を出してくれるそうです
鱒や鮎などの川魚は好きですが なまずとか泥系の川魚ってちょっと苦手です
まあ~でもせっかくの名産品 試してみましょう~









まずはワインで乾杯です
僕はワインの味があまりよくわからない人なのですが
Dさんから言わせるとアルゼンチンワインはとっても美味しくその上値段が安いそうです♪
PC050480.JPG
このお店はさまざまなパンを出してくれましたが
他の店と違ってサルサがでてきませんでしたね~





まずはサラダ
アルゼンチンのサラダはドレッシングのチョイスがありませんで
酢と油が出されて適当に自分で味付けします
PC050481.JPG
サラダに卵がつくことが多いですね
それに玉葱もたくさん乗っかっています(笑)
一人分頼むと余裕で2人分がやってきます~









こちらは僕の頼んだローカルな川魚
Doradoというそうですが まったくどんな魚かわかりませんでした
PC050482.JPG
でも店員さんが白身の魚でとってもおいしいから~と薦めてくれるので頼みました
味のほうはまったく泥臭くなくライトな白身魚でとってもおいしかったです

後で調べてみたのですが 日本語だとシイラという魚が訳として出てきます
しかしながらシイラは海水魚ですのでこれには当たらないと思います
いったい何の魚だったのかいまだに気になります~







Dさんが頼んだのはSurubiという魚
これも最初は何なのかまったくわかりませんでしたが
僕がなまずのひげをジェスチャーであらわしてみたら
PC050483.JPG
そうそう!その魚~!とウェイトレスさんが反応してくれて 一応どんな魚かは判明!
Dさんはなまずが好きなのでちょうどよいチョイスです
この料理もおいしかったそうです










ここのお店もなかなかグッドでした 強いて問題点を挙げるとするならば
あの豪華なステーキよりも川魚料理の方が値段が高いというのが疑問と残ります
PC050488.JPG
帰り際マネージャーさんが名刺をくれました
料理の写真取りながら 食事したのマスコミかと思ったのでしょうか?(笑)










帰りに こんな景色の喫茶店で のんびりとお茶でも飲んでみました
PC050489.JPG




南米ではマテ茶というのがよく飲まれているそうなので 
皆さんマイカップでおいしそうに飲んでいるのをよく見かけました
僕も是非試してみると~
PC050490.JPG
青臭い感じの ちょっと癖のあるお茶の味
Dさんは苦手だったみたいですが 僕は十分OKな味でした
ドデカイケーキと共にいただきまして一日を締めくくりました
 



次の日はまた移動です・・・(汗)








コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 

 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
11.さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ

 
 
さて ブエノスアイレスから飛行機を飛ばして
裏寂れた感のあるこんな街 この地に来たのは ちゃんとした理由があります
PC040209.JPG
それは イグアスの滝を見に行くためです

イグアスの滝は世界三大(ナイアガラ ビクトリア)滝のひとつに数えられていて
滝幅4000m 最大の高さ82m 滝数275を数える 世界遺産にも指定されている 巨大な滝なのです
ナイアガラの3倍くらいの大きさと聞きますからかなり大きいですね







行き方はいたってシンプルで この街のバス停から出ているこのバスに乗って
20分くらいで到着 片道 200円くらい?
PC040323.JPG
決してファンシーな乗り心地ではないけれど十分OK
高いお金出してタクシーで行く必要もないですね







なのに・・・





到着したとたん 滝のような雨・・・
PC040210.JPGPC040211.JPG








アマゾンジャングルとはいえないけれど まあ似たようなジャングルRain Forestというくらいですから 雨が降るのは当たり前 これくらいでめげていられません




そんな訳で ポンチョを買って 雨の中イグアスの滝最大の見せ場
悪魔ののどぶえ といわれる場所へ公園内の電車に乗って行ってきます~
PC040215.JPG
もちろんこの場所は国立公園 アルゼンチン国民はとっても安く$7くらい?
外国人は$25とジャンプアップ! まあ税金払っていないぶん しょうがないな~
イースター島の$60よりはずっと許せる値段です(笑)




このイグアスの滝国立公園
右側がすべてアルゼンチン 左側の水色の部分がブラジル
今回は6時間ほどかかるといわれるアルゼンチン側を探索しました
PC040322.JPG
6時間かかるといわれるアルゼンチン側は 見所がたくさん
最大のスポット 悪魔ののどぶえをまじかに見れる場所もあれば
ボートに乗って滝つぼの下まで行くオプションもある!



上の地図の右側 電車の最終駅までまず向かいました
PC040219.JPG
こんな感じの鉄橋というか 歩く部分が金網で下がすべて見える
ちょっと恐怖感たっぷりの桟橋を歩いていきます



イグアス川が ジャングルに囲まれて広く見えてきます
PC040218.JPG
そして1kmほどのこの鉄橋 先へ進んでいくと大きな轟音が聞こえてきます~











そして 滝の最大の見せ場! 悪魔ののどぶえ
その真上までこの鉄橋が這い出ていて 轟音とともにかなりの迫力が楽しめます
PC040222.JPG
なかなかすごいでしょ?









これを目の当たりにしたときの感動は 文章力のない僕にはちょっと言い表せないので
写真を補うために ビデオも載せておきましょう
ちなみにこの滝の対岸はブラジルの国になっています





こちらはアルゼンチン!
PC040242.JPG
決して寒くはないけど ものすごい雨!と雷でした・・・(涙)







パノラマ写真も撮ってみました
a62303a5.jpeg
この後は この悪魔ののど笛を後にして 別の見所へ移動









こちらは最終駅のひとつ手前
トラッキングコースがたくさんあって さまざまな滝を見ることができます
それではいくつかの滝ご覧ください
PC040255.JPG
これらの写真はクリックすると大きくなります♪

PC040257.JPG


PC040267.JPG


滝の瀑布の前で写真を撮るのもなかなか大変
これを撮った後しっかりずぶぬれになってしまいました~
PC040279.JPG
この白いポンチョ着ていると
なんか怪しい白衣の人ですな~








気がついたらもう3時
遅いお昼を取ることに 個人的にはラーメンとか食べたい気分でしたが
そんな物もちろんない!!
PC040281.JPG
とってもおいしくないサンドイッチでおなかを満たしました(笑)







今度は川岸までトラッキングコースを降りて行きます
PC040280.JPG
その途中でもこんなにきれいな迫力のある滝を目の前に見ることができます







そして対岸に行き着いたところで オプショナルツアーのボートのり
このボートは滝をとっても近くで見ることができる人気のツアー
僕たちも早速参加してみることにしました
PC040283.JPG
Dさんとってもうれしそうな顔をしていますね~
この後どうなるかも知らずに・・・




大きな滝が島を挟んで2手に分かれていて両方へ行ってくれます
PC040285.JPG
陸地からは見えない距離感で手に取るように滝が見えます



今回この旅行のために防水カメラを買っておいて正解です!(笑)
PC040297.JPG
この距離で滝を見上げると迫力満点!
もうすごいですよ~



でね・・・



ここまでくるとやりすぎ感(笑)
滝のように水が落ちてきて って実際滝なんですけど~
もう目も開けられない状態になってきます
PC040307.JPG
僕の場合コンタクトしているのでそれが取れやしないかと
それがとってもキになって仕方がなかったです~(汗)






それでは滝つぼ突入のビデオご覧ください
ははは~
濡れるって言う程度じゃなくで ずぶぬれです
滝の真下に行くんですよ・・・





しっかりずぶぬれの後は ボートを降りてトラッキングコースを戻っていきます
先ほど突入した滝があったのでその滝の前で記念撮影
PC040318.JPG
同でもいいけど 滝に突入するとこんなポンチョまったく意味なしです
しっかりどっぷり全身ぬれました~




6時間にも及ぶイグアスの滝散策は終了
疲れた後は 甘いものがほしくなります
PC040326.JPG
僕の場合いつもこういうものがほしくなるんですけどね
アルゼンチン風のお手軽パフェ これで$200円くらいかな?
味のほうはまぁまぁでした(笑)








いったんホテルに戻ってプール&ジャグジーでのんびりすることに
このホテルの客室やプールサイドからは 3国が同時に見ることができます
PC040327.JPG
写真中央の川の晩生の部分がパラグアイ
その右側の部分の川を挟んだ向こう側がブラジル
そして僕たちがいる場所がアルゼンチン

地球広しといえでもホテルからこうやって3カ国が見える場所ってそんなにないですよね




Dさんはもちろんこちらでもカクテル
僕はここのホテルのカクテルはあまり好きではないのでパス!
PC040328.JPG
案の定 あんまりおいしくなかったみたいです(笑)




夕飯はホテルマンがお勧めしてくれたこちらのお店
PC040363.JPGPC040364.JPG








Los Canitos
もちろん 肉料理専門店!(笑)



こんな感じの炭をバーベキューグリルでお肉を焼いてくれます
PC040362.JPG
先日行ったお店よりも 感じとしては庶民的な雰囲気でした



ワインとビールで乾杯!
PC040352.JPG
アルゼンチンではパンにサルサをつけて食べるのが基本的
パンとサルサが一緒に出てきます
サルサは米国で食べれるような物とはちょっと違いまして

オリーブオイルをたぷっりと使った物
その為 パンとの相性がよくなっています



Dさんはskirt steak
このステーキって米国でもよく効かれますが
日本語に直すと何なんでしょう?
PC040354.JPG
ちょっと歯ごたえのある 肉通が好むお肉ですね


 
一方僕はフィレミニョン
PC040355.JPG
いわゆるひれ肉のステーキってやつです
写真黒くってわかりにくな~
黒っぽく見えるけど実際はそうでもなく 大変うまい!ステーキでした♪

 
こららの料理を楽しんでいたところ
お店の奥のほうから音楽が流れてきて エンターテイナーのおにいさんがお歌を歌います・・・(汗)
そういう店に見えなかったのでこのギャップに驚き!
 
PC040360.JPGPC040361.JPG








Dさんの・・・
手が嫌がって思わず払おうとしている?!(笑)
僕の方は凍ってしまいました~

このあと
おにいさんはテーブルの皆さんに どこから来たのか聞いて回っていたので
一応東京から~と言ったら おにいさん 東京を知らなかったらしく ???のリアクション
Japon!といったら あ~!!とわかってくれました(笑)

東京もまだまだだな~





このイグアスの街にも野良犬があふれています
Cocoに会いたい病のDさん 犬を見るたびにウルウルしています
この犬はレストランへ行くときについてきて 僕たちの食べているのをじっと見つめていました
PC040366.JPG
Dさんは自分の肉の残りを持ってきて この忠犬のらにあげていました
お座りもできたし とってもかわいい犬でした 





ご飯の後 またやってしまいました・・・
PC040367.JPG
一日2度目のアイスクリーム・・・
こりゃ~ 米国に帰ったらかなりきついダイエットしなくっちゃだな・・・(涙)
本当にすごい量 毎日食べています










 
コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
11.さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ








サンティエゴ一日観光の後はまた移動です
SCLサンティエゴ国際航空についてみると・・・
PC030135.JPG
げっそりするほど混んでいます・・・
この国って人々が辛抱強いのか もう慣れっこになっているのか?
入国 税関 飛行機のチェックイン 何でもかんでも驚くほど混んでいます






アメリカで見られるように働いている人達は決して怠慢には見えないし
一生懸命だし 他人にも親切にしているのでいったいなんだろう?と思ってしまいます
まずシステムが古い そしてその処理の仕方が必要以上に煩雑になっているようです(涙)
139

魔のようなチェックイン イミグレーションを何とか通過して飛行機に乗り込みます
PC030139.JPG





 
アンデス山脈を飛び越えてあっという間にブエノスアイレスEZE国際空港に到着PC030142.JPG





ブエノスアイレスには2つの空港があって
中心地から車で40分くらいのところにあるのがEZE国際空港 
PC030145.JPG
街中にあるのがAEP国内中心の空港
日本で言う成田と羽田の関係ですね





僕たちは今回アルゼンチン国内移動になりますので
AEP空港を変えなくてはいけません~
こういうのって余計二時間もお金もかかるのでとっても不便です
おまけにブエノスアイレスは空港と空港が直結している高速もないため
途中混雑している街中を走らないといけないんですよね

この状況ってとっても東京の2つの空港状況に似ている
外国人が成田と羽画が離れすぎていると怒るのもわかる気がします・・・

そんな状況下車の渋滞もそれほどではなく何とか乗り越えてAEPに到着
PC030158.JPG







思ったより時間があったので目の前を流れるラ・プラタ川を見に行ってきました
この川の対岸にはウルグアイがあるのですが 川があまりにも巨大なため
ウルグアイなんぞはまったく見えませんでした~
PC030150.JPG
ブエノスアイレスの街から高速フェリーでウルグアイの一番近い街へは一時間くらいで着くそうですが 一日に数本しかないしその対岸の街はあまり見るものもなさそうなので今回の旅行には組み込みませんでした





さて次の飛行機のためのチェックインをしたところ
自動チェックイン機械があり そこで面白ことに・・・
予約番号を入れて 名前が出てきて本人確認のため国籍を入れるのですが・・・
PC030148.JPG
”あなたの国籍の最初の3文字を入れてください。“で
入れたのが JAP・・・

アメリカでこんなことやったら訴訟問題になったりして~(笑)







僕たちの乗る飛行機は到着が送れたため一時間くらい遅れました
今回もまたLAN
PC030166.JPG
近代的な空港の割にはたくさんの人がバスで飛行機に乗り込んでいました
拡張工事中ですのでボーディングブリッジが足りないのでしょう




個人的にはこういう飛行機の乗り方も好きです(笑)
PC030170.JPG
この空港はブエノスアイレスの街の中にありますので
離陸時はとってもよく街を見ることができました






そしてしばらくしていくと 対岸の国ウルグアイが見えてきました
7d0160ff.jpeg
のどかな田園地帯が広がるウルグアイ
国土は日本の半分人口は330万人ほど1970年から85年まで軍事政権
その後ようやく民政化 アルゼンチン チリに然り この国も安定して間もない国






南米の大都市圏はかなり近代的な社会にみえますが
こうなるまでがそんなに遠い昔のことではなくごく最近のことなんですね~



ブエノスアイレスから飛行機で約2時間飛び立つと僕たちの次の目的地に到着します

View 11/25/2010 trip in a larger map
アルゼンチンのポート イグアスという街で
この街は ブラジル パラグアイの国境に面しています
南半球ですから北に向かった分南国となるわけです










空港に到着する直前 ジャングルの奥からこんな感じの~
PC030185.JPG
大きな白い雲のようなものが黙々と沸き起こっていました~
この白い雲のようなものが僕たちの目的です♪
 





レンガ造りの ゲートが3つあるだけのこじんまりとした空港
PC030187.JPG






空港からタクシーでホテルに向かいますが
途中ダウンタウンを通っていきました
PC040205.JPG
とってものどかな のんびりとした町のように見受けられます





僕たちのホテルはここ
街の様子とはまったく異なり 思った以上にモダンな感じだ~
PC030190.JPG
ちなみに写っているこの殿方はDさんではありません(念のため)





ホテルにはプールバーもあり 夕焼けがとってもきれいでしたのでPC030194.JPG
ここに座って夕焼けを楽しみながらカクテルを一杯




 
僕はピナコラーダを頼みましたが
こちらのカクテルは氷がすっかり解けるまでミックスするため
クリームを飲んでいるような感覚
PC030198.JPG
なんとなくいまいちなお味でした(笑)
 





 
夕飯はホテルのフロントの人から聞いたお勧めのレストラン
PC030204.JPG
エルクインチョ
やっぱりアルゼンチン!肉専門店です♪



 
僕たちは子牛のステーキを頼みましたが
めっちゃでかい!余裕で2人前ありました
PC030202.JPG
つけ合わせは野菜サラダにマッシュルーム
アルゼンチンのお肉って何でこんなにおいしいんでしょう??






コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
11.さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ



サンティアゴは丸一日しかないので
いつものはとバス系の観光バスに乗っていきました
このバスに乗れば サンティアゴの主要箇所を短時間で抑えることができます

サンティアゴのこのバス 他の街のこのバスに比べるとかなり高め
一人$35以上もかかってしまいましたよ・・・
ロンドン マドリッドよりもずっと高めな設定です
de70f8c0.JPG
街中を徘徊中 衣料品販売店で素敵なポスターを発見
思わず写真を撮ってしまいました(笑)







アルゼンチンは旧市街地と新市街地がありヨーロッパ形式の歴史的な建造物は旧市街地にあり
新しいホテルや高級ブティックなどは新市街地にあります

まずは旧市街地から観光バスはスタートします
この建物はたぶん美術館だったともいます(汗)
PC020067.JPG
あまり覚えていません・・・





そしてしばらくバスが走っていくと旧市街地の中心地へ入っていきます
市庁舎の建物が見えたり
PC020068.JPG






巨大なチリの国旗がはためいています
チリの国旗の白はアンデス山脈の雪
PC020070.JPG
赤は国花のコビウエの花 そしてスペインと戦って流した戦士の血
白い星はチリ統一なのだそうです 
なんとなくテキサスの旗に似ています~





この巨大な旗の目の前にあるのがモネダ宮殿
もともとは造幣局であって今は大統領府として使用
PC020071.JPG
1970年に社会主義国家を目指す大統領が選出された後
軍と警察によるクーデターが発生し 軍事政権が発足
最後までこの連合軍に抵抗して砦となったのがこのモネダ宮殿

その後軍事政権は16年続き1990年に民主主義政権が誕生したそうなので
チリは安定してそれほど時間のたっていない国のようです







バスは旧市街地を走った後 新市街地のほうへ入っていきます
PC020077.JPG
新市街地はモダンな高層ビルが立ち並び
同じサンティエゴの街とは思えないほど近代的で
高級ホテルなどはほとんどこちらのほうにあります







ここで僕たちはバスを降りて 少しコーヒーブレイク
PC020082.JPG
昼間になると比較的暖かくなり すごしやすくなります





サンティアゴではたくさんのアイスクリーム
それも日本で見かける僕の大好きなパフェ系のものがありますので
PC020080.JPG
こんなビルの目の前のカフェでコーヒーとともにいただきました
味のほうもなかなかよかったです

新市街地はきれいでモダンですが どの大都市でもこういう感じで
これといった特徴もなく へ~で終わってしまいました
Dさんはこういう街の方が好きらしいですが 僕はぐちゃぐちゃな旧市街のほうが好きです(笑)





新市街地の散歩の後は再びバスに乗り込みます
するとバスの前方に白い雪をかぶったアンデス山脈が見えてきました
PC020088.JPG
サンティエゴの街は盆地にあるため山に囲まれた街になっています







バスはそのまま走っていき 一回りして旧市街地のほうへ戻っていきました
街の中心地にはアルマス広場がありその周りに

サント・ドミンゴ教会
PC020096.JPG
サンティエゴでは敬虔なキリスト教者が多くいて
街の中にたくさんの教会が立っています

教会は軍事政権時人々の心のよりどころとなり
反軍事政権市民グループの集まる場所ともなったそうです






Dさんの写っている黄色い建物は
PC020098.JPG
国立歴史博物館

その隣には1558年建造のサンティアゴ大聖堂
PC020099.JPG
この中は観光客もいますがほとんどの方たちが真剣に祈っていたので
写真撮影はやめておきました





こちらは郵便局
写真だけ見せられてフランスはパリの建物といってもまったく問題ないくらい
立派な威厳のあるヨーロッパ風建築
PC020100.JPG
現在も郵便局として活躍しているそうです
僕の印象としては南米のパリといわれるブエノスアイレスより
こちらのサンティエゴのほうがずっと欧風建築物が多かったように思われました






その後バスを降りて 市街地を散策
サンティエゴの市街地はところどころに車の入れない道が広がり
PC020102.JPG
歩行者にとって大変歩きやすくなっています


そんな中 広告が面白かったのでまた一枚

チリの下着メーカー?
TOPという名前なんですが~
わかる人はわかると思いますが BottomではなくTOPです(笑)_
8f15ad15.JPG
この下着の広告がとってもつぼにはまったらしいDさん
この広告の目の前のデパートでTOP下着を数枚ご購入~
下着会社の広告戦略成功しましたね






ホテルに戻る前にもう一度近くでモネダ宮殿をみにいきました
この宮殿はたぶんこの国を支配するものの象徴ととなっているのでしょう
安定して間もない国だし物々しい警備になっていました
PC020107.JPG
ここで突然の男評価!
チリ サンティエゴの男性って比較的小柄な方が多く
眉毛つながり系でヨーロッパ系というよりはネイティブ系の方が多いです
PC020106.JPG
もちろんかっこいいかたもいるのではありますが
個人的に僕の琴線に触れる方が少なかったような気がします
PC020111.JPG
まだ イースター島のポリネシアン系の人たちの方が僕としては
ウルウルすることが多かったように思われます(笑)






そんな街中散策の後は夕飯です
近場でシーフードを食べさせてくれる店をネットで探して見つけたのがこちら
旧市街地からちょっと外れた場所ですが ホテルから十分歩いていける距離
PC020118.JPG
ネットって本当に便利です
知らない街でもこうやって評判のいいレストランを見つけることができるんですからね~
a6907b15.jpeg
店は歴史的建造物に指定された建物で
3階建てになっていて禁煙席は3階


ちなみに南米では喫煙率がかなり高いらしく
街でもカフェでもかなりの人がタバコ吸っています
値段もかなり安いようです
PC020119.JPG
僕たちの案内された禁煙席はこんな感じ
落ち着いたいい分域の店内です





ここで困ったのが このお店まったく英語なし!
店員もメニューも全部スペイン語 サンティアゴ・・・英語通じませんね~
メニューの中から知っている言葉を駆使して 推測もして何とかオーダーしてみました(汗)

そんな状況下からまず前菜は チリ沿岸で取れたフレッシュな生牡蠣
PC020120.JPG
とっても小ぶりですが 大変新鮮でめっちゃおいしい牡蠣でした





もう一品はチリ風パエリア
やはりスペインの影響を強く受けた国 パエリアもありましたよ~
PC020121.JPG
これはシーフードも肉類もしっかり入っていて
大変おいしいパエリアでしたが スペインのパエリアと同違うのか?といわれると
返答に困る自分です(笑)





もう一品は 正体不明の今日のお勧めの魚
PC020122.JPG
一生懸命説明してくださったのですが なんせスペイン語・・・
まったくわかりませんでしたよ
でも フレッシュでおいしい魚ということは食べてみてわかりましたから良しとしましょう~♪




これにワインにカクテル ワインビールよりも高い水で一人$25くらいですから
サンティアゴはイースター島に比べてとってもお得な感じがします
PC020126.JPG
南米はビールより確実にボトルの水のほうが高く
ワインと同じくらいの値段がします






このレストランでもデザートチョイスはあったのですが
ちょっと他の雰囲気も味わいたいということで
デザートはここでは食べず 他の店を探してみました






で カフェバーのような雰囲気のこのお店にたどり着きました
PC020132.JPG
ここでは何とか英語のメニューはあったため
オーダーはすんなりとできましたが ウェイトレスさんはまったく英語なし!






たぶんレズビア~ノのかたなのでしょう
とっても親切でいろいろと一生懸命サービスしてくれました

そんな中でオーダーしたのがこちら
PC020131.JPG
アイスクリームとフレッシュフルーツ&コーヒー
Dさんは食後酒


ウェイトレスさんが薦めてくれただけあってとってもおいしい一品でした
南アメリカの人達は夕飯が遅いというか 時間をかけて楽しみます
その為たくさんのレストランが深夜12ぐらいまで開いていて
のんびりと食事しています 

でも こんなに遅く 野菜少な目の肉肉しい アルコール満載の食事で
体にいいのだろうか?と考えてしまいます(笑)

 
ここ数日そのような食事をしている自分たちも・・・







コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 

この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
11.さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ



View 11/25/2010 trip in a larger map



次の日はのんびりとおきて観光へ出かけました
まず最初は泊まっているホテルからすぐそばのサンタルシアの丘
PC020031.JPG
スペインの征服者が抵抗する先住民に備えるために立てた要塞








激しい戦いが繰り広げられたそうですここからはサンティアゴの町が一望できまして
はるか遠くにはアンデス山脈の雪をかぶった山々も見ることができます
PC020029.JPG
サンティアゴの街は人口600万人だそうで 思ったよりかなりでかい街です
SFベイエリアをすべて合わせたくらいの人口があるんですね
千葉県すべての人口くらいなのかな~?





この丘には何故か?日本庭園があって 
かなりなんちゃって系に近い庭がちょこんとありました
PC020033.JPG
PC020032.JPG
いい雰囲気を出してはいるのですがいったいどういった経緯でこの庭が造られたのか
まったくわかりませんので なんともいいようがありません(笑)





サンティアゴは南緯的にブエノスアイレスとそう変わらない場所にありますが
山野盆地のためか?気温はずっと低く朝夕はジャケットがないと寒いくらいでした
街を歩いていると
PC020035.JPG
ぱつぽつと ヨーロッパ風建築の立派な建物がそこかしこに見えてきます
これは国立美術館だったかな?






もう少し先に進んでいくとマーケットがあります
マーケットは川を挟んで観光客相手と地元の人用とあり
最初に地元の人が使う方へいってきました
PC020044.JPG
活気があって 混沌として 匂いもすごくって強烈です(笑)
PC020045.JPG
PC020046.JPG
野菜 肉 魚 スパイス 漬物 なんでも手に入るようです
大きな量を測り売りしているので大きな家族とか
ちょっとした商業用に向いているんじゃないかな~という印象







ドックフードの量り売りもありました
PC020048.JPG
サンティアゴの町は野良犬であふれていて
野良犬天国みたいな街でして どれも人懐っこい野良犬たちでした

そのうちこれらの犬たちもコントロールされるようになってしまうのでしょうか?








次は主に観光客相手のマーケット
こちらには レストランなども併設してあって
さまざまなシーフードを食べることができるようになっています
PC020052.JPG
チリは 長い海岸線を持つ細長い国でして
海産物が豊富でチリの食はシーフード!なのだそうです




PC020053.JPG
ですからお昼は是非こちらのマーケットで食べたかったのです
PC020054.JPG
そしてチリの人達はウニも生で食べる習慣を持っているらしく
PC020057.JPG
チリ風の生うにも是非食しなくてはいけないな~と決心!(笑)





レストランはいろいろとありまして 客引きが激しく行われています
最初のお店に行ったところ ウニがあるといっていたくせに
オーダーのときにもうウニはない!といわれてたので 店を出てしまいましたよ~(笑)

そして店をいろいろと回ってみてわかったのは この日はウニが品薄だったらしい
それでも根気よく店を回ってウニを持っているお店を見つけました♪
PC020066.JPG




街の食堂って行った感じで 地元の人も食べにきていたし
お店には英語のメニューもないけど お店の人が一生懸命親切にしてくれるし
PC020062.JPG
豪華ではないけれど いい感じのお店でした♪








それでは僕たちが食べたものごらんくださ~い
最初はビールとワインで乾杯
PC020059.JPG
僕は蜂蜜の入ったチリビール
ほんのりと甘くておいしかったです






ウニのチリ風
生うにに玉葱 ねぎ その他いろいろな薬味を混ぜてサラダ風にしてあります
レモンを絞ってたっぷりのレモン汁とともにいただきます
このボールいっぱいに生うにが入って1000円くらいかな?
PC020061.JPG
とっても新鮮でいいウニでしたよ♪
僕が日本人とわかったら醤油まで用意してくれました
これ 日本人には新しい感覚の味ですが とってもおいしかったです






Dさんはメインにチリシーバスのムニエル?
PC020065.JPG
PC020064.JPG
僕はレイザークラムのパルメザン風というチリの人達の貝の食べ方らしい
舞ったりとしたチーズにしこしこした貝の風味が絶品でした♪


チリはシーフードが充実しているといっていましたが本当でした♪
もしチリに行かれるのでしたら 是非ウニのサラダお試しください~
これは絶対お勧めです!



でも チリは日本の真裏 とっても遠いね・・・







コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー の方からどうぞ






イースター島最終日の朝はのんびり起きて
朝の散歩
PC010575.JPG
この赤土の道たちともお別れです







土産物屋を冷やかした後 最後の食事へ行ってきました
僕が頼んだのはマグロ料理イースター島風というもので
PC010573.JPG
フライドポテトの上に焼いたトマトとチーズがマグロとともに乗っかっている物
かなりボリュームがありましたが おいしい物でした






そうそう この島には地ビールがありまして 
Mahinaというビール
PC010574.JPG
モアイ像がついているかわいいデザインで 味もおいしいのですが
チリの一般的なビールに比べると倍くらいの値段がします
たぶんこの島でしか飲めない貴重なビールなんでしょうね~








僕たちのフライトはまたLANこのLAN
機内のサービスはいいのですが地上サービスがいまいちで
PC010577.JPG
いつもとんでもないくらいならばされます(笑)






何とかチェックイン&セキュリティーを終えると
僕たちの乗る飛行機は到着したようで大きな音とともに
原住民踊り?が始まりまして 大歓迎の模様
PC010584.JPG
素敵なお兄さん おねいさんが数人民族衣装を着て踊っていました   
驚いたのはお兄さんの民族衣装・・・
まったく下着なして紐や藁たいので隠してあるだけで僕からしてみると

かなり官能的でした(笑)   









僕たちが到着したときはこういう踊りがなかったのにな~と思ったら
この踊りは 国のVIPが到着したからなのでした
290badf9.JPG
この中央の黄色いレイをかけた男性はチリ国の文化観光大臣さんなのだそうで
若くてイケメンの彼は国の中でも人気者なのだそうです
どこの国でもおばちゃんたちはこういうのに熱狂するようです(笑)










そしてLANにのってイースター島を後にしました
大変思い出深いイースター島への訪問
PC010590.JPG
Dさんと共に この島の物価の高さにはぶったまげたけど
本当に行ってよかったね~と心から旅を楽しめました
それにイースター島がチリに属するとも知りました(笑)














そしてその飛行機を乗り継いで到着したのが先日素通りしたチリの首都サンティアゴ
PC010004.JPG
今回は飛行機のスケジュールの都合で止まらざる終えない状況だったので
それじゃあ 一日観光してみようか?と
サンティアゴ一日観光をするようにスケジュールを組んでみることにしました








到着はすでに午後9時過ぎ すっかりあたりも暗くなりましたが
PC010009.JPG
夕飯はまだ食べていなかったので 寝る前にちょこっとスナックでも食べようか~?と
ダウンタウンの町を歩いて食べれそうなものを探してみました








で・・・見つけたのがこういう大衆食堂のディスプレイ
PC010005.JPG
PC010006.JPG
日本のように蝋でできたサンプル品を置く習慣がない様で
思いっきり本物がどで~んと並んでいましたが
どれも食べたいと思うような物でもありませんでした(笑)






そんな訳で比較的まともそうなイタリアンレストランへ行ってきました
91b90bdb.JPG
まずはビールとカクテルでサンティアゴ最初の夜に乾杯






ここのレストランもやっぱり英語がほとんど通じません
しかしながら写真つきのデニーズみたいなメニューだったため
指差しで何とか食べ物を決めることができました
PC010016.JPGPC010017.JPG








軽く食べるつもりが写真を見たら肉が食べたくなってしまい
僕はステーキを!Dさんはニョッキ
2人とも思ったよりもガッツリ食べてしまいました

こんな感じで初めてのサンティアゴの夜は更けていきました~








コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!





つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします

この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] の方からどうぞ




先ほど間違って書きかけのほうの記事を載せてしまいました
申し訳ございません・・・
それはこの記事の次の記事です~



続いていってきたのは モアイの頭飾りの製造工場
モアイの体は灰色の石ですが 頭の飾りは赤土の石出てきていて
こちらから掘り起こしていったと考えられるそうです
PB300506.JPG
あんなモアイでもいろいろと考えて作っていたんですね~(笑)





次の場所への移動中 今度は野菜の馬が道をふさぎます
野生の馬 牛 野良犬 何でもありな島です
PB300512.JPG
それでも車が来るとちゃんとどいてくれるのでそれほど問題にはなりません(笑)







次の行き先の途中 頭がぽっきりと折れてしまったモアイ発見
PB300519.JPG
ここまで作ってこうして折れてしまったら 原住民の方たちもさぞかしがっかりしたことでしょう・・・





Dさんがもう一度見たいと思っていた Ahu Tongariki
ここのモアイは何度見てもいいものです
PB300524.JPG
一つ一つまったく違った顔かたちをしていて
じっくりと一つ一つ見ていても飽きません






この後はビーチへ行って一休み
この日イースター島は30度くらいありましたが
海の水はそれほど温かいわけでもないので泳ぎたいというものではない
PB300525.JPG
でもやっぱりここまできたのだから 水遊びもしてみたい!
一応水着も持ってきたので水着に着替えてみました





それでは僕たちの 顔モザイクなしのミズキ姿ご覧ください!(笑)













 
PB300539.JPG
ははは~
ここで1時間くらい水遊びをして楽しみました
周りには海にどっぷり入って泳いでいる人もたくさんいましたからきっと平気な温度なのでしょう






ここのビーチのモアイは頭飾りがついていて 
これまた違った感じでいいものです 前に行ったり後ろに行ったり
PB300542.JPG
横から眺めたり モアイ像鑑賞は飽きないですよ~(笑)







この後は街に帰ってカクテルタイム
418193ed.JPG
カクテルこだわり派のDさん お好みのカクテルを置いてある店を探して
数件の店を渡り歩いて 結局ホテルの隣の店に落ち着きました
Dさんはマイタイ 僕はピナコラーダ

このカクテルとってもおいしかったのですが かなり強い!
Dさんもほろ酔い気分になるくらいですから 僕にとってはかなりきました・・・
のんびりとしていたところへDさんが

ああ! 夕焼けの時間だ!
間に合わなくなってしまう~走れ~!というものですから
ぐるぐるに回った頭に ゆでだこの様に真っ赤な顔して一生懸命走りました





その甲斐あってなんとか夕焼けに間に合いました~!
それでは イースター島の夕焼けご覧ください~♪
PB300550.JPG

PB300552.JPG

PB300554.JPG
モアイ像を見ながらの夕焼け鑑賞はなかなか乙なものです(笑)

本当は この先にあるもっとモアイ像が並んでいる場所で夕焼け鑑賞したかったのですが
2人とも酔っ払ってしまったので歩いていける距離にしたと言うわけです・・・


夕飯こちらのお店
イースターアイランドでも手ごろ感のあるお店を選んでみました
PB300569.JPG
ウェイター君がお仲間系だと思います(笑)
イースター島は人口4000人くらいでゲイ人口が10人とどこかに書いてあったので
その中の1人に出会えたわけみたいです

こんな離れ小島の保守的な街でゲイとして生きていくって大変だろうな~と
Dさんと2人でしみじみ思ってしまいました



夕飯は本日のスペシャルのセットメニュー
PB300560.JPGPB300561.JPG






飲み物はビールにワイン
そして最初にサラダがきます




そしてスープもついて メインに僕は白身魚
Dさんはチキンを頼みました
PB300563.JPGPB300564.JPG






PB300565.JPGPB300567.JPG










最後にデザートが出ておしまいとなりました
デザートはグワバのコンポートクリーム添えで とってもおいしかったです
ウェイター君がシェフの彼女は料理がうまいんだよ~といっていたので
それは十分納得のいける結果でした

で・・・





もしも間違っていたら 申し訳ないのですが・・・
シェフの彼女って トランスジェンダーの方?90%以上の確立でそうなんだと思うけど 
こういう島でもちゃんと自分に正直に生きている方がいるんだな~と思うと 


このレストラン応援したくなりました♪







コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]の方からどうぞ


より大きな地図で 11/25/2010 trip を表示



もう6時過ぎ だいぶ陽が傾いてきたころといっても
まだまだこの時点では明るいのです
ここイースター島では日没が午後9時近くですかまだまだ十分時間があります






この日の最後の観光名所はこちらSector Tahai
こちらには目のついたモアイ像があります
モアイ像の白目は珊瑚 黒目は頭の飾りと同じ赤土でできています

PB290435.JPG
大変かわいいモアイ像ですな~
記念撮影をしておきました






魚眼レンズでも撮ってみました
PB290437.JPG
昔 原住民はモアイに目をはめることで霊力が宿ると考えていたそうです






この場所には 家畜小屋や住居跡もあり
PB290439.JPG
一番古いものでは690年ごろのまでさかのぼることができるそうです









いったんホテルに戻って シャワーを浴びてのんびりしたところで
夕日も傾き 夕飯の時間になりました








この日の夕飯はこの島唯一の日本料理店 甲太郎
59b5d5f8.jpeg
ここのご主人は日本人ではないのですが昔日本に10ほど住んで日本料理を学んだ方なのだそうです







中に入ってみると手作りの和風建築になって
357233a0.jpeg
ちゃんと座敷もあって なかなかいい雰囲気になっています






こちらでは寿司はもちろんのこと いろいろなおつまみ系も
ラーメン 丼もの 定食ものもちゃんとそろっていました
9c24e00d.jpegdc0e0985.jpeg










僕たちはここで寿司 串揚げ 揚げ出し豆腐を頼んでみました
まあ 味のほうは激ウマ!とはいきませんが
十分楽しめる味になっていましたよ





僕はそれでもこれだけではちょっと足りなかったのでラーメンを頼んでみることにしました
PB290453.JPG
ご主人さんが自分で作ると言う麺
大変ユニークで 日本でもアメリカでも体験できないであろう
イースター島ラーメンを味合わせていただきました♪

でも・・・これで$24はちょっと高いな~
イースター島の物価はちょっと頭痛がしてきます(笑)







イースター島へ行って日本食が恋しくなったり
PB290455.JPG
イースター島風の寿司&ラーメンにご興味顔ありでしたら是非トライしてみてください






帰り道 Cocoに似ている犬を発見
PB290458.JPG
Dさんのリクエストで写真を撮っておきました♪
とにかくここの島 野良犬がいっぱいです!











次の日 ホテルのそばに寝ていた黒Coco(笑)
PB300460.JPG
彼女を横目にまた観光開始です







前日に行ってもうすでに暗くなっていて海がよく見えなかったので
もう一度Sector Tahaiのほうへいってきました

PB300462.JPG

青い海をバックにしたモアイ像
観光ポスターに出てくるような風景です
PB300469.JPG
本当に真っ青な海で 座ってみているだけで
癒される 気持ちのよくなる海の青 海の広さ






イースター島はそんなに大きな島ではありません
一日でまわってしまうこともまったく問題ないくらい
PB300483.JPG
しかし 舗装された道が少なくって こんな感じの赤土のでこぼこ道ばかりですので
車の弱い人には結構きついかも・・・






そんな道なき道のような道をはしってAhu Akiviのほうへ到着しました
ほとんどのモアイが海を背にしているのに対してこちらのモアイは海のほうを向いている珍しいモアイ
PB300493.JPG
向いている方向はちょうど春分と秋分の陽がおちる場所
つまり 昼間と夜の時間が同じときのサンセットを見ているそうで
天文的な意味合いも持つのではないかと言われているそうです





ここでもDさんを左端に立たせて遠近法での人間モアイ

PB300500.JPG
かわいいですね(笑)







コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.の方からどうぞ



この空港には一日一便チリのサンティアゴから

 

 

そしてフレンチ領タヒチから1便が来ているそうです

 

 

島総人口3000人のダウンタウンへ

 

今のハワイの100年前を想像してみるとイースター島になるとネットで書いてありましたが

そこまでひどい物ではないものの なんとなく納得できる町並みでした(笑)

 

 

PB290315.JPG

 

 

 

 

イースター島はこの島のみがぼつりと南太平洋上にあり

 

ハワイのように諸島になっていない 海の孤島なのだそうです

 

 

 

 

 

経済的には観光が主な産業

 

原住民しか土地の所有を許されていないため大きな資本が入り込めないようになっているそうです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

到着は午後の9時過ぎでした

 

あっという間にあたりが暗くなってしまいましたので

とりあえず夕飯を食べなくてはということで レストランを探しに

PB280303.JPG

 

 

 

 

 

幸いレストランは数件夜中の12ごろまで開いているみたいで

 

その中で一番雰囲気のよかったこのお店のほうへ入ってみました

 

 

PB280299.JPG

 

 

 

 

ブエノスアイレスより英語が通じます(笑)

 

最初にビールとワインでイースター島最初の夜に乾杯♪

イースター島地ビールってなかなかおいしかったです!

 

 

ここで僕は地元の魚のカレー風味料理

 

僕の方は魚の味が濃厚でまるで鶏肉を食べているよう スパイスとマッチしてとってもおいしかった

 

 

 

 

 

Dさんは地元魚のセヴィーチェを頼んでみました

これも新鮮な魚らしくとってもいい味わいになっていました

 

 

この日は長い飛行機の移動ですっかり疲れてしまった2人

 

夕飯の後は 電燈もほとんどない真っ暗になった街中をゆっくりと散歩して

降るような星を見た後は おとなしく寝ることにしました

 

 

 

 




 

 

 

 

あけて次の日

 

この街の時間はのんびり過ぎていきます

ホテルの朝食もなんと9時からだそうで まだ時間があるのでゆっくりと街の散歩をしてみました

 

PB290313.JPG

 

 

 

 

 

 

 

モアイ像もそこらへんに見えるし 海も深い青でとてもきれいです

 

PB290312.JPG

 

 

週末でもないのに 忙しい雰囲気のまったくないダウンタウン

 

のんびりとした野良犬がたくさんいる町並みの朝の散歩を終えて

 

 

 

 

 

ホテルへ戻ってみるとオーナーさんのお母さんが朝食の用意をしてくれていました

 

 

 

 

PB290318.JPG

 

 

 

 

今回のイースター島ではそんなに時間もなく決めたので

 

ホテルがなかなかなく ここがやっと取れました

全6室で家族経営ののんびりした アットホームなB&Bと言う感じ

 

 

 

 PB290317.JPG

 

 

 

 

決してゴージャスではないけれど きれいになっているし

 

ちゃんとバストイレもあるのでまったく問題ありません

チェックインもない 鍵を渡されておしまいの かなりゆるいホテル(笑)

 

 

朝食の後は 車を借りて 島の一番南の火口湖のある場所へ行ってきました

 

Rano Kau

PB290327.JPG

この島は火山であったころの名残がたくさんあり 島のところどころに山があり

こうした火山湖がたくさんあるそうです

 

 

 

 

 

途中とっても海がきれいで 思わず立ち止まりました

 

きれいな海を見るのって癒される気がします

 

 


 

 

 

 

周りにはこの島以外 数千キロにわたって人が住んでいませんので

 

海がほかの島々に比べてそれほど汚れていないとのこと

ハワイの海よりももっと深い海 

 

 

 

 

 

この島には 街が僕たちの泊まっているところしかなく

 

ほかにはほとんど人が住んでいないため レストランも水を買うようなところもありません

ですからお昼にはこの町に戻ってくるか 前もってサンドイッチを買って持っていくかの選択のみになります

 

 

僕たちは一度ダウンタウンに戻ってこの街で40年食堂を経営している街のおばさん食堂へ行ってみました

 

そうしたら・・・ おばさん・・・

うっかりガスを切らしてしまってね~ ガスタンクが来るまで調理できないのよ~と(笑)

一時間後くらいにはガスがくると思うんだけどね~

 

 

と言うことなので向かいにあったレストランへ入ってみました

 

ちなみにこのイースター島の物価 激高です!

東京 NY SFに引けをとらないくらいの値段

 

 

食事も例外ではなく そんなに豪華な食事をしなくても

 

一人あっという間に4000~5000円かかってしまいまして 何度も驚きました

この日のお昼には まずワインとビールで乾杯

 

 

PB290329.JPG

 

 

 

 

メニューを見て いろいろと探してみたのですが

 

結局 こちらのお勧めのセットメニュー約$20が一番手ごろであることがわかりました

それがこちら

 

 

PB290330.JPG

 

 

 

 

地元で取れた新鮮魚のグリルと ご飯 サラダ

 

見た目はぱっとしませんが 味はよかったのでほっとしました

サービスもいいし アルコールもついての値段ですから まずまずでしょう~

 

 

でも あのブエノスアイレスに比べると天と地の差がある値段ですね~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

食後にはまたツアー開始しました

 

午後最初に訪れたのはAhu Vinapuアフナビナプ

 

 

 

PB290349.JPG

 

 

 

 

 

イースター島のあちこちにはたくさんのモアイ像がありますが

 

それらのほとんどは倒された物 ここの場所のモアイ像もほとんど倒されています

 

 

倒されていないひとつの顔がありましたので

 

Dさんと一緒に記念撮影してみました

PB290334.JPG

体の部分は埋まっているようでどれだけの大きさなのかはわかりませんけど

かなかな立派なお顔です(笑)

 

 

その後車をちょっと走らせると 今度はもっと小さいたっているモアイ発見!

 

Ahu Hanga Poukura

PB290351.JPG

とりあえずこれとも記念撮影

 

 

ここをしばらく歩くと めちゃくちゃに倒されたモアイも見ることができました

 

Ahu Hanga Tee

 

 

PB290357.JPG

 

ほとんどが後ろから度疲れてしまったように倒れているモアイが多いので

こういう感じで上向きで倒されたモアイは珍しいものです

 

 

 

 

 

ここを後にしてしばらくいくとモアイ製造工場を見ることができました

 

Rano Raraku

PB290365.JPG

ここの岩肌を使ってモアイを削り取っていった過程がわかります

中にはまだ岩肌にくっついたままであったりして 興味深いものです

モアイ像は後期に地下ずくにつれて巨大化していったそうです

 

 

イースター島は物価が高いと言いましたが

 

観光にもそれは同様にいえます

これらの国立公園の入園料 いくらだと思います?

 

 

$60なんですよ~

 

ガイドブックには$10って書いてありますから

ここ最近で高騰したらしいけど この値段ってちょっとひどい!

 

 

観光客を馬鹿にしている値段ですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらAhu Tongarikiは日本の企業によって復元

 

立て直された15体のモアイがある島最大の祭壇がある場所

PB290377.JPG

青い海をバックに見える姿も大変きれいで

これだけでもイースター島にやって着てよかったなって思えるくらい

印象強いものです

 

 

一番ハンサムなのは左から二番目

 

イースター島イケメンの代表としてズームで撮ってみました(笑)

PB290393.JPG

Dさんと僕も遠近法を利用して16&17番目のモアイ像になってみました

いかがなしょうでしょうか?

b8596f5c.JPG

 

 

 

 

 

このイースター島にはパワースートンもありました

 

 Te Pito Kuraは初代の王が故郷から持ってきた意思と言う説もあるみたいです

PB290401.JPG

この場所は強力な磁場になっていて不思議なパワーを秘めているそうです

一応Dさんと2人でこの石を触ってみました

不思議なパワーがみなぎるようになるといいんだけど(笑)

 

 

この後は 島唯一の白い砂浜ビーチAnakena アナケナビーチのほうへ行ってきました

 

白い砂に深い青色の海は本当にきれいでした

 

PB290423.JPG

 

このビーチのそばにもモアイ像が立っていて

 PB290430.JPG

こちらのモアイ像は髪飾りをつけたものがあるのです

 

 

これらのモアイ像は砂に埋まっていたため保存状態がよく

 

ほかの物に比べるとずっときれいな顔をしているそうです

 PB290416.JPG


とりあえず今回はここまで
イースター島のインターネット環境がよくないのでかなり乱雑なレイアウトになっていますがお許しください!

 

観光しながら日記を書くのってかなりしんどいです(笑)
でも自分のためと思いっています!







コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく


 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします

この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日の方からどうぞ






次の日はブエノスアイレス移動することになりました
EZEブエノスアイレスに位置する国際空港はダウンタウンより車で30分くらい

PB280225.JPG

ここで飛行機に乗って大移動します(笑)
利用する航空会社は
LAN
実はこの旅行を計画するまで
LANと言う航空会社知りませんでした





PB280227.JPG

チリ アルゼンチン ペルーをハブとする南米屈指の航空会社らしいで
アテンダントさんは美人そろいだし サービスもすごくいい
今まで知らなかったのがもったいないくらいなかなかいい航空会社
PB280231.JPG

PB280233.JPG

アメリカ系の航空会社とはまったく違う方向を進んでいるようです

 






さて飛行機はEZEブエノスアイレス国際空港を飛び立って

PB280239.JPG

チリ サンティエゴへ向かいます





途中アンデス山脈も見ることができました
PB280241.JPG

PB280247.JPG

真夏の山並みに万年雪が見え 大変美しい風景でした

 





その山脈を抜けると盆地が広がってきます

PB280253.JPG

標高520mにチリの首都サンティアゴがあるそうです






到着して ここもやっぱり南米だな~と言う感想
イミグレーション 税関 すべてが超スロ~
この二箇所を通過するだけで
1時間半は余裕でかかりました(涙)

PB280257.JPG

トランジットには余裕を持っておかないと大変なことになりそうです

 

ちなみにこのChile 日本人はビザなしで無料入国できますが
Dさんはアルゼンチンと同様入国料$140・・・また取られました!
日本人この時点で$
280の得です(笑)

PB280267.JPG

今回サンティアゴは トランジット(乗り換え)ですので
数時間の滞在です
Chile兄さんたちもしっかりチェック!かわいかったです♪



ここから飛行機で5時間近くかけて移動します~
サンティアゴから次の目的地も
LANエアーライン
ここのサービスはいいですね 
Dさんと2人ですっかり気に入りました

PB280276.JPG

飛行機の中では少し睡眠をとったため気がついたらも飛行機はもうすでに南太平洋の真っただ中







そしてついに目的の島が見えてきまして


PB280282.JPG


無事到着!

PB280290.JPG


しばらくすると 陽が傾き夕焼けがとってもきれいに見えてきます
PB280287.JPG


 

ここは

 

 

 

つづく~としておきましょう♪








コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします

この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.観光バスに乗ってみた~
の方からどうぞ






お昼ごはんを食べ終わって 地下鉄で来た道を歩いて帰ることにしました
この旅行では思いっきり食べていますから 
多少は運動して何とかカロリーを消費しなくてはいけませんから・・・(笑)

 

そんな帰り道の散歩中 アルゼンチン風の肉料理店の店頭で変な物見てしまいました
そのへんなものを見て思わず Coco… 哀れな姿になってしまって・・・と思ったくらいなんです


Dさんも 変なこと言うなよ~とは言うものの 
まあ確かにサイズも形も 色もなんかとっても
Cocoにそっくり 2人してしんみりしてしまいました・・・

 





その僕たちをしんみりさせてくれた 店頭のある物とは・・・

 






これなんです

PB270207.JPG
アルゼンチンの肉料理やではこういう形で巻きを真ん中で燃やして
ゆっくりと肉を調理していく方法を取るらしいのです

こんな物でCocoをおもいだすな~とお叱りの声が聞こえてきそうですが
この調理されている肉が 何の肉なのかわからないのですが
2人ともCocoを思い出してしまった訳です

 

 


んなことを言っても夕飯にはまた肉料理を食べに行った情け容赦ない2人です(笑)
PB270208.JPG




あ、でも
Dさんは魚料理頼んでいました

Dさんは虹鱒の炭火焼みたいな感じの物
PB270210.JPG
僕の今日の肉はフィレミニョン400g1500円くらいなんですよ~
もちろん先日にも負けないくらい追いいお味
アルゼンチンの肉料理って本当にすばらしい!

お肉が好きな人は是非食べてもらいたいと素直に思えるお味です
ベジタリアンの人にはかなりきつい旅になるかも
カリフォルニアみたいに野菜だけっていうお店ほとんどありません

 

 

しっかりとご飯を満喫した後は腹ごしらえの夜の散歩 PB270215.JPG
ヨーロッパ風の建物が町中にあってこうしてライトアップされているのですが
こういう雰囲気はまるでヨーロッパの街中に紛れ込んだような気分にさせます
ブエノスアイレスは南米のパリと言われるそうですが~



確かにヨーロッパの雰囲気はあるもののパリと言うのはちょっと言いすぎじゃない?と
言うのが素直な感想

貧富の差が激しいようでホームレスやお金のない人が街で物乞いをして姿が大変よく目立ちました

 

目立たなかったのがゲイカップル

PB270217.JPG

一組だけ見かけただけでまったくその他はあまり気がつきませんでした 結
婚が認められる国だからもっとゲイの人達がいるのかとおもったらそうでもな異様な印象

僕たちは旅行先でゲイ関係の飲み屋とはそんなに行くほうではないので
わからなかったのかもしれないだけなのかもしれないけど
ブエノスアイレスはゲイエリアみたいなこれと言った場所もないらしく 
まあそれならいいや~と言う感じで通り過ぎてしまいました


コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] の方からどうぞ





次の日の朝は朝食から ここのホテルでは朝食も込みだったので助かります
PB270119.JPG
めっちゃ~豪華~!と言うわけでもないけど
十分な量にいろいろなチョイスもあって十分楽しめました








この日はブエノスアイレスの町全体を見てみようと
ブエノスアイレスの主要な場所をまわる観光バスに乗ってみました
PB260096.JPG
ハトバスみたいなもんですよ~
2階建てのバスで天井がないバスで乗り降り自由にできるシステムになっています




ここはよくわかりませんが有名なアーティストが描いた家の壁らしい
でもあまりよくわかっていないのが僕たちです(汗)
PB270126.JPG
この街にはいろんなところに像や噴水があっていろいろと説明してもらったのですが
まったく覚える気のない僕たちは へ~きれいだね~で終わって頭に残りませんでした(笑)
PB270142.JPG
時間もないことですから写真を適当に並べてごまかしておきましょう~


このバスのいいところは一般道の一般人を眺めることができることでもあります(笑)
PB270130.JPG
こんなガテン系のお兄さんから~
PB270154.JPG
警察の方たちと話しこんでいる若者など 観光要所を見ることに加えていろいろ楽しめました




さて観光に話を戻して~これは空軍広場にある英国塔
PB270155.JPG
1982年のフォークランド紛争のとき標的になってかなり破壊されてしまったそうです



こちらはブラジルの領事館
PB270174.JPG
 

コロン劇場はミラノ スカラ座 パリ オペラ座と合わせて世界3大劇場と言われているそうです
PB270178.JPG


この後は1913年開通の地下鉄に乗ったら
PB270190.JPG
内部がほとんど木でできた とってもレトロな地下鉄がやってきました
全車両がこんな感じで 日本では考えられないくらいアンティークな列車でした




その地下鉄を乗り継いでやってきたのが国会議事堂
PB270196.JPG
なかなか立派な建物ですが警備員もほとんどいない
大変裏寂れた印象を与える建物でもありました




そろそろお昼の時間になってきたので お昼休憩は国会議事堂の裏手のレストラン
PB270198.JPG
アルゼンチンワインとビールで乾杯です♪





僕たちが頼んだのは チキンの炭焼きとシーフードセヴィーチェ
PB270200.JPG
シンプルな味わいでしたが大変おいしかったです
アルゼンチンはSFとは違ってレストランのサービスがいい場所が多いようです



ブエノスアイレスはそれほど観光地でもないため
この観光バスによって見尽くしてしまった感があります
そろそろ移動しましょうか~?(笑)






コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
この日記は南米旅行記の続きとなっています



最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・の方からどうぞ




いったんホテルに戻って休憩した後は夕飯の時間です
ヨーロッパ それもスペインの影響を強く受けた国であるアルゼンチンは
夕飯にこれまたすごく時間をかけるため ほとんどのレストランは深夜近くまでやっています
PB260104.JPG
この日は週末の夜ともあって 町の至るところのカフェ&バー&レストランが満員で
この初夏の気持ちのいい夜をアルコールとともにエンジョイしているようです




アルゼンチンの有名な食事と言うと何になるのかご存知ですか?
パンパ草原で育てられたたくさんの牛たち かぼすさんがコメント欄でおっしゃっているように 
ステーキなんですよ~肉肉肉がアルゼンチンの食としての代表になるみたいです
PB260113.JPG
El Establo
Paraguay 489 - Ciudad de Buenos Aires
Tel: 4311-1639
そんな訳で僕たちもこの機会に美味しいといわれるアルゼンチン肉を味わうことにしました
ガイドブックにもいろいろなお店が載っていましたが どれもちょっと旅行者向きすぎていたので
街中をさまよって いつもの直感でこのお店にしてみました~(笑)








ウェイターさんたちが皆さん蝶ネクタイの白黒のスーツを着ているのですが
お店の中はいたってカジュアルな感じで 街中の食堂って言う雰囲気
PB260112.JPG
でもこの店の得意料理は肉料理ということでとっても期待できそうです
僕たちの食べ物の直感ってあまり外れることがないから たぶん大丈夫でしょう~(笑)
例によって英語があまり通じないためかろうじてある英語メニューで何とかオーダーをしました




で。。。
アルゼンチンのレストランシステム?
それともここのレストランシステムがよくわかっていなかったためすごいことになりました~
まず最初は前菜にイカの炒め物
PB260107.JPG
ほとんど真っ黒で何がなんだかわからない物ですが
見かけとは違い 濃いイカの味がしてとってもおいしかったです






付け合せに僕はクレソン Dさんはトマトのサラダを頼んだら
銀の器に2~3人分の野菜がてんこ盛りでやってきました(笑)
PB260108.JPGPB260109.JPG








その野菜の量に驚いているところへ 間髪いれず




僕のステーキハーフサイズ(380g) とDさんのフランクステーキ(500g)がどか~んとやってきました
僕の方は800円くらい?Dさんの方でも1000円くらいだったのでてっきり一人分かと思いましたが
いやいや~そんなことはない!
PB260110.JPG
この量 普通にオーダーしたら4人前くらいあるかもしれないって言うくらいの量です
見た目もかなり大雑把 あまりの量の多さに衝撃を受けてしばし唖然の2人
これは間違ったかな~?なんて思って あせったものの とりあえず一口








!!!


なんだコリャ~!? めっちゃくちゃうまいじゃないかい?
ちゃんと木の薪を使って焼いていると書いてあったけど本当にそうらしく
スモーキーですばらしい風味を出しています

お肉自体もも 歯ごたえがあるのですが柔らかくそして味わい深く
日本のお肉のように口に解けるものとは違う 肉肉しい肉の味がするもの
いや~米国でもこんな肉めったに食べられないよ~と素直に思ってしまうほどの美味

Dさんと2人で半分ずつにして両方のステーキを食しましたが
両方とも肉とは言えども ぜんぜん違うタイプのステーキをオーダーしたので
違う食感と味になっていて大変楽しむことができました

ん~ アルゼンチンは肉で有名なのが納得できた一夜でした♪










しかしながら おなかはめっちゃくちゃいっぱい 食事の後はデザートも入らず そのまま退散
散歩をして 消化を助けながら帰ることにしました
真夏の陽気の中 クリスマスデコレーションの広がる街を歩くのはちょっと不思議な感じ
PB260114.JPG
でも こういう感覚も新しくていいものです








帰り道で タンゴショーの宣伝なのかな?
タンゴを踊っている団体がいましたので動画とってみました
そういえばアルゼンチン ブエノスアイレスはタンゴの発祥地でした!









コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!



つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします





この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]の方からどうぞ









ホテルをチェックインしてゆっくるするとそのまま寝込んでしまいそうなので
ちょうどお昼時ということもありましたから 散歩とともにお昼と食べに行くことにしました
PB260061.JPG
ホテルのそばにはこんなオベリスクもあったりして
たくさんの人であふれかえっていてものすごい熱気を感じます
さすが南米1.2を争う大都市と言うことだけありますね











いろいろと食べたい物を探したのですがどれもちょっといまいちでしたので
一番近場にあったレストランへ飛び込んでみました
ブエノスアイレスのすごいとことは英語がほとんど通じない・・・(涙)
PB260062.JPGPB260063.JPG









スペイン語はまったくだめな2人でしたので
ワインを頼むのにもひぃひぃしてしまいメインの料理も頼んだのと違う物がきてしまい
それでも文句を言えず おとなしくその間違ったオーダーを食べることになりました・・・・


まあそれでも出てきたビーフカツレツはなかなかおいしかったし
サーブしてくれたウェイターのお兄ちゃんたちも親切でやさしかったので良しとしましょう~♪


他の海外の国ではここまで英語が通じないのは日本くらいではないのか?と思うくらい
ブエノスアイレスではあまり英語が通じません
もちろんホテルや空港はOKですが それ以外の場所はかなり苦戦を強いられました(涙)

僕たちは観光地周りの旅人ですからそうなんでしょうけど
主要な観光地はたとえカンボジアであってもベトナムであってもまあまあ英語が通じました
しかし首都ブエノスアイレスはそうでもないと言う感じを受けたのです



その後は 地下鉄に乗って移動してみました
地下鉄は安い!$1.1ペソ 20円くらい?で一律料金
もちろん乗り換えも長い距離でも同じ料金 すごいですね~
その安さのせいなのか?
昼間の普通の時間帯にもかかわらずかなり混んでいました
もちろんエアコンなんてないので 蒸し蒸し暑い 昔の東京の地下鉄を思い出させてくれました(笑)





地下鉄に乗って行ったのはアルゼンチンの名士が眠るレコレータ墓地
ここは最初行くつもりがなかったのですが 
4月にブエノスアイレスを訪れた同僚がとってもいい~と薦めてくれたので行ってみました
PB260083.JPG
ここの墓地は普通の墓地と違ってこのように地上に建物のように建っていて
まるでちょっとした町並みのように見えるのが特徴です






ほとんどのこの建物では棺が見えるようになっていて
こういう文化とは違う文化で生まれ育った僕にとって
棺が見えてその中に今も遺体があると想像するだけでかなり生々しく感じてしまいます
PB260078.JPG
ここの共同墓地にはDon't Cry for me Argentina~で有名なエビータも眠っています
個人的にはいったい何をした人なのか詳しくは知りませんが(汗)
唯一この墓地でかろうじて名前を知っている人で この国でもかなり有名みたいで
たくさんの人がこの場所を訪れていました





この日も炎天下 歩いているだけでどっと汗が出ます
おまけにブエノスアイレスは交通量も多くどこへ行っても車の海
排気ガス規制もカリフォルニアほどではないので 
PB260093.JPG
そんなに空気きれいじゃないじゃない~?と突っ込みたくなります(笑)
でも 街のそこらじゅうにたくさんの木々があり 初夏の緑と言った感じできれいではあります








もちろんアイスクリーム系は逃せません!
PB260092.JPG
まあ普通においしいと言っておきましょう~





この後はいろいろなところをぶらぶら
PB260094.JPG
図書館

PB260099.JPG
教会?

PB260098.JPG
市役所&警備のおにいさん♪
ちなみにアルゼンチン 素敵な殿方がいっぱいです
アメリカとは違ったセクシーマッチョな方がたくさんですな~(笑)



 
最後は大統領官邸
アメリカのホワイトハウスと違ってピンクハウスになっていました~
PB260100.JPG
ここでエビータは有名な演説をしたそうです
しかしながらなにぶんにもアルゼンチンの下地がないため
これらを見てもそれほど感銘を受けないのが残念なところです



コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします





寒い北半球を飛び出して 初夏の南半球 アルゼンチンのブエノスアイレスの方へ到着しました~
PB260057.JPG
どこへ行ったらいいのかね~?と旅行先の選別をしているときに
僕たちの行き先ってヨーロッパかアジア そしてハワイばっかり
それだったらちょっと目新しいところで南米なんかどう?ということになったのです





ちなみに飛行経路はこんな感じ~15時間以上のフライトとなりました・・・
爆酔しましたので それほどきつくはなかったですが やっぱり長いな~

より大きな地図で 11/25/2010 trip を表示

季節は北半球と別になる と言うことは夏の12月を体験することができる♪
それってなかなか粋じゃないですか~?(笑)と勝手に盛り上がってしまったんですね~
困った2人です・・・





まず到着したあとに最初に南米だな~と思ったのが 
イミグレーションにしても 税関にしても仕事がとってもゆっくり
悪気はないんでしょうけど あまりのスローさに唖然としてしまったくらい
PB260055.JPG
移民局のお兄さんはとってもイケメンで(笑) 日本語を使ってジョークを飛ばしてくれたりして
感じ的にはとってもよかったのですが そんなこといちいちやっているから時間かかるんだ~!!と
言いたくなりましたよ(笑) この混雑ぶり日本では考えられませんもん・・・





そうそう
ちなみに日本人はビザなしで無料でアルゼンチンに入国できますが
米国人は入国費として$140払わなくてはいけません! Dさん痛い出費です・・・
日本人でよかったな~と感じた場面でもありました







そしてそのイミグレーションと何とか終えて 空港の外へ出てみると・・・
さすが南半球です カリフォルニアの家を出たときはめちゃくちゃ寒くって厚着していたのに
初夏と言うよりは夏真っ只中といえるくらいかなり暑くなっています
PB260058.JPG
それほど湿った空気ではないので気持ちのいい暑さなのですが
思ったよりもずっと気温が高くて 初夏と言うよりは真夏のブエノスアイレスです





タクシーに乗ってダウンタウンの僕たちのホテルへ
途中道がとっても混んでいて そこらじゅうでクラクション鳴らしているので
なんかちょっとベトナムの喧騒を思い出してしまった・・・





まあ、ちょっと時間はかかったものの
ホテルはお昼にもかかわらずちゃんとチェックインできて 最上階の角部屋をくれました♪
手ごろな値段の割にはなかなかいい部屋でした
PB260059.JPG
で。。。思い出したのですが~ブエノスアイレス つまりはアルゼンチンは!
南アメリカ諸国の中でも唯一同性婚認められている国なんですよね~
何でこの国が・・・?と思いますが~僕たちにとっては歓迎すべきすばらしい国だったことを思い出しました


この後は~また続きで書きますね
僕たちが南米 アルゼンチン ブエノスアイレスにたどり着き
ここからの珍道中も時間の許すかぎり書いてゆきますからお付き合いのほうよろしくお願いいたします






コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします

はい!
現在 飛行機の乗り換え地点 米国の首都ワシントンDCの方に到着しました♪
虹色の光の壁が素敵です(笑)
PB250044.JPG
SFOからめっちゃくちゃ遠いですよ~ 5時間以上のフライトでした


乗り換え時間はわずか1時間なのであまり書くことも出来ませんが
これから飛行機を乗り換えてさらに10時間以上移動する予定です
PB250046.JPG



行き先としては~
11月も終わりだし 今から寒いところへ行くのもいまいちだから
思いっきり南の国に行こう~ということになっております♪






そんな訳での南の国へ出発!





それではここで皆さまへアンケート♪






コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!


おしまい

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします

米国ではサンクスギビング(感謝祭)の長い週末が始まりました
この祝日に突入すると街はホリディ気分一色
クリスマスニューイヤーへと突進して あっという間に2011を迎えることになるのでしょう





2010は年は 年の初めからCocoが台湾から来たりして 犬一匹なのに生活が一転して
ハワイにも行かなかったし 兄の結婚式で日本へ行ったもののそれだけの参加だったし
2人では大きな旅行もしないで 知らない間に2010年が終わってしまいそうです









でね・・・
このままこの年を終わっていいのだろうか?と2人で考えた時
せっかくの長い休みだし 全く何もないっていうのもちょっと寂しいものだし
やっぱりどこかへ行きたいよね~ というなんかいい加減な討論会の結果









それじゃ~どこかへ行こう♪と 決定!









急遽 飛行機&宿&Cocoを預かってくれるところを探して準備OK
こうして今 サンフランシスコ国際空港へ到着しました♪
PB250034.JPG




さぁ~この2人の珍道中 どこへ行くのでしょう!?
皆さまの街のそばに行くかもしれませんよ~
もし現地でお会いできるようなことがありましたら是非ご連絡くださいませ♪
PB250033.JPG

それではここで皆さまへアンケート♪




コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!








おしまい

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
急激にとても寒くなってきたSFベイエリアです
常夏の台湾から来たCocoにとって冬は苦手な時期といえましょう
朝起きてからとっても寒そうにしています
PB210016.JPG
そんな訳で 今期初めてヒーターのスイッチをオンにしてみました
いや~こんな便利なものがあったのか~と思わせるような 大変心地よい気分です(笑)











気持ちが乗ったのか?
外へ食べに行くのが面倒なのか? それは定かではありませんが
珍しくDさんが朝食の準備をしていました~
PB210015.JPG
写真がぶれてしまったけど お手製のビスケット 甘いビスケットではなく
KFCなんかで出る スコーンに似た方のやつです
これを作ってDさんは精根尽きたようで(笑) あとは僕が受け継ぎました~
PB210017.JPG
Dさん用には奥のスクランブルエッグ 自分用には目玉焼き
付け合せにはベーコンとターキーハム
これらはあえてこれにしたわけではなく冷蔵庫にたまたまあったからこうなりました(笑)









この日も一日天気がはっきりしない日で 寒いし不安定
チョコちょこっと雑用をこなしていったものの基本的には何もしないでゆっくりと家で過ごしました
PB210023.JPG
ですからこれといって ブログに書くこともない平凡な一日でした~
ひまわり会という日系の団体がやっている古本市に古本を数冊買おうと行ってきました
ボランティアの奥様達に10冊買うと$5になるわよ~といわれ 頑張って10冊買ってしまいました(笑)

これからホリディシーズンですからゆっくりと本を読む機会も増えるでしょうから良しとしましょう♪






そんな一日の一番の盛り上がりは夕飯でしょう~
SFの方で蟹漁が解禁になり 蟹シーズンスタートしました
これによりメディアではカニ料理がいろいろなところで見られるようになり





その影響で僕達も蟹食べたいね~ということで 
夕飯は今季初の蟹夕飯としてみました
付け合せのほうですが ガーリックヌードルに スイートピーの芽を炒めたもの
PB210026.JPG
蟹はじっくりと蒸して ガーリックバター胡椒で炒めてみました
食べに行くと$50以上するものですが 家で調理すれば$5くらいですみますね~
ぷりぷりの身が大変美味しかったです♪

今期は何度食べることができるだろうか~
ご近所さんたち!蟹パーティーしませんか~?(笑)




おしまい

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


SFベイエリア この週末はとんでもない嵐模様になりました
金曜日の夜から気温がグッと下がり 雨が降り始め土曜日の朝は局地的な大雨もふりました
しかしながらその雨も 昼前にはすっかりやんで 青空の広がる空にもなりました







そういう状況下でしたが 前々からDさんは買い物がしたかったそうなので
晴れ間を縫ってダウンタウンへ買い物へ行ってきました
PB200010.JPG
雨がやっと上がったばかりのSFダウンタウン 気温がかなり下がっています
朝のお店が開く時間帯だったのでそれほど込んでいない閑散とした感じ
買い物はこれくらいの方が気が楽です










SFダウンタウンの一番の中心地 ユニオンスクエアーでは
もう既にクリスマスツリーが立てられていて作業員がクレーンで電飾の飾りつけなどをしていました
これをみると 本当にもう年末へまっしぐらだな~と実感できます
PB200011.JPG
このクリスマスツリーはサンクスギビング(感謝祭)の次の日(11/26)に電気が灯ることになっています
この電気が灯ったら 街はクリスマス一色になるんですね~
PB200009.JPG
クリスマスツリーの隣には恒例のアイススケートリンクも出来上がっていました
未明からの雨で氷のリンクと言うよりは 水浸しの池という様相ですが
これもきっとそのうちしっかりそ整備され 毎年他のくさんの人が楽しそうに滑る憩いの場となることでしょう










しっかりと買い物を終えたDさん お腹がすいたというのでランチを食べることにしました
珍しく僕ではなくDさんがラーメン気分だったのでラーメンを食べることに
食べ始めてから気がついた写真 なんか汚くって申し訳ない!
PB200012.JPG
個人的にはここのラーメンそれほど好きという訳でもないんですが
SFダウンタウンにはそんなにまともなラーメン屋もありませんですし
選択的にはここが一番まともだったので行ってきました
PB200014.JPG
開店直後に入ったので僕たちは全く並ぶ必要はありませんでしたが
食べ終わって出てみるとこんなに人が並んでいました~
いや~SFのラーメンブーム まだまだ続いているようですね









家に帰ってしばらくすると天気の方が一転
大雨と雷の荒れ模様になってしまいました~
PB190004.JPG
どうも Cocoはこの雷というものが好きではないようで
雨の頃はまだよかったものの 雷の光と轟音でチワワのようにぶるぶる震えているんですよ~
犬ってこういう自然な天候って平気だと思っていたのですがそうでもないみたいです





寒い夜を暖かくすごそう~ということで
この日の夕飯は タイ風グリーンカレー
なんちゃって系Hot&Sour Soup (酸辣湯‐サンラータン)を作ってみました
599dd11f.jpeg
体が温まって なかなかいいメニュー



 
この日の夜中 近所では雷が落ちたみたいで
もの凄い轟音と地響きで目が覚めてしまったくらいです
しかしながらCocoはそれほど問題なかったみたいでゆっくり寝ていました(笑)





おしまい

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
基本的に日記はリアルタイムで書こうとは思っているんですが
なかなかそうも行かなくって 最近のブログはいつも遅れ気味
まぁ~書かなくなって放置してしまうよりはいいか~と開き直っておきます(笑)







そういうわけで
何の特徴も無かった週末のことなんですが
とりあえず近所のカフェでランチしてきたことでも書いておきましょう~
P1000816.JPG
僕はビール Dさんはワインで乾杯
おつまみは イカの天麩羅みたいなもの
揚げてある物にもかかわらず 意外とあっさりとしていて美味しかったです♪








メインとしては僕が ポークBBQのサンドイッチ
これは軟らかくなった豚肉をはさんでありまして
見た目よりもかなりヘヴィーな味わいになっていました
P1000817.JPGP1000818.JPG







Dさんが頼んだのはごく普通のチーズバーガー
カロリーを気をつけてポテトフライではなくコールスローでしたが
これもかなりのボリュームがありました






アルコールの力もあって こんな重たいランチを食べてしまったので
もちろん体はとってもだるく 家に帰ったら犬のようにたっぷり昼寝をしてしまいました 
P1000850.JPG
なんかこの写真 ハツカネズミみたいですな~(笑)
P1000853.JPG
起きたあと家族総出でしっかりとカロリー消費の為に長い長い散歩へ行って来ました
犬が家にいるからこうやって頻繁に散歩に出かける癖がついたからいいものの
もしそうでなかったら確実にとんでもない体になっていたことでしょう・・・









お昼をしっかり食べても 一生懸命カロリー消費カロリーコントロールをしても
人間夕飯になるとやっぱり しっかりお腹がすくものです








この日の夕飯は数日前から煮込んでおいたおでん♪
寸胴で煮込んでおいたのですが 食卓に鍋を出すのが面倒さいのでフライパンでごまかしました(笑)
P1000806.JPG
入っているのは~タマゴ イカ巻き 牛蒡巻き 厚揚げ 芋 大根 糸コンニャクなどなど~
個人的には牛筋とか入れたいのですがDさんがあまり好きではないため入れていません
それでも今期初めてのおでんはとっても美味しかったです




これを出した時 Dさんが
日本のコンビには今頃 ドアを開けたとたんおでんの匂いでいっぱいなんだろうな~と・・・
おでんというとコンビニを連想してしまうDさんなのだそうです(笑)




おしまい

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします

バーベキューに行って来ました!

いったん真冬のような寒さになったSFベイエリアですが
これまた一転 真夏とは言わないまでもなかなか暖かい一日





暖かいのはいいけど こう激しく天候が変わると体の方もついていくのが大変です・・・
3042a1e0.jpeg
今回招待してくださったのは ちょくちょく犬デートをさせてもらっている
MさんHさんご夫婦 夫婦揃ってBBQの支度をしてくれました
もちろんCocoもちゃんと招待してくれたのですよ~(笑)







新しいバーベキューグリルの出番があまりないので 機会を作って使おうじゃないか~&
日頃のお礼をこめて~という Wの意味合いをもってのBBQ会食となったという訳なのです
美味しいものを食べることが出来るのならこちらとしては大歓迎
P1000819.JPG
奥さんが用意した料理を旦那さんがグリルする♪
これってアメリカでは良くみられる光景でいいものですね~







新しいバーベキューグリルいいですね!
こういうものをみるとほしくなってしまいます でも・・・
僕はきっと年に1~2回くらい使っておしまいになってしまうのだろうな~(笑)
d5d33b11.jpeg
今はこういうのもガスグリルが支流になっているようで
片付けも結構簡単に出来るようになっているみたいですね
焼き具合もなかなかのものでした








約二名・・・
焼きあがるのをまだか?まだかと待っておりますが~
これらは人間の食べ物なので 残念ながらあなた達にはいきわたらないことでしょう・・・
P1000825.JPG
じっと待っているのが飽きたのか?
それとも Cocoがあまりの可愛かったのか?










DonDonは去勢してある犬なんですけど~
さすがオスの本能? Cocoに覆いかぶさってきました!



な~御姐さん~ いいだろ~
P1000831.JPG
ここはさすが強気のCoco!
あんた~何すんのよ~!! と えらい剣幕で怒っておりましたよ・・・(笑)










さて ご飯が出来上がりました~
今回は ベジタリアンの人 肉は鶏肉しか食べない人などがいますので
BBQといってもあっさり系の串焼き風であまり肉肉していないのが特徴
e86db1ab.jpeg
フォイルの中にはえのきと椎茸の包み焼き  他にはポテトサラダ
炊飯器には炊き込みご飯なども入って和洋折衷
どれもこれもなかなか美味しくって たくさん食べてしまいました~









Mさんの手製のアップルパイに もう一組の招待客 N教授&その奥様(彼女もたしか教授だな~)
奥様の持ってきたココナッツスイートポテトパイなどが登場しました!
6005e7c5.jpeg
僕は基本的に何でも好き嫌いなく食べる方だとは思っているのですが
サツマイモ系はあまり好きではないので この右のパイはちょっと・・・パス ごめんなさい~
左のアップルパイは甘さ控え目でとっても美味しかったです






皆さんでエンジョイしているところを写真に収めればよかったのですが
気がついたらみんな食べ終わっていました~
そして・・・DさんとN教授の奥さんはこのあと・・・
P1000837.JPG
政治的な話をしていたのですが かなり民主党よりの奥様と
中立系 あんまり民主党もすきでもないDさんが
様々な点についてディベートしてけっこう熱くなっていましたね~







そうそう~
このW教授ご夫婦の飼い犬さん達も招待されていたんですよ~
P1000829.JPG
手前が・・・? なんて名前だっけ? パブロだったような気がする・・・
奥が モカ?だったような・・・?こちらの2人はちょっとシャイで うちのCocoや
MさんちのDonDonほど社交的ではありませんでして飼い主の2人の下にじっとしていました







で~Dさんと奥様の話が進んでいる時
ちょっと飽きてしまった僕はCocoを抱えて のんびりしていたんですよ~
そうしたら 僕の久の方に何かか当たってくる・・・

なんだろう~?と思ったらDonDonがこちらの方に顔をうずめて
一生懸命 舐めているんですよ~
それを見て皆さん大笑い~!







ダメだから~ あっち行きなさい~

言っても何度でも戻ってきて舐めるんです
ですから 写真に収めてみました・・・(汗)










この写真ってなんかすごくエロチック 
かなり生々しく見えるのは僕だけでしょうか・・・?









こんな淫らな写真載せてもいいのだろうか~?











それでは心してご覧ください・・・





















c27e2c78.jpeg
嫁入り前の生娘のあらわな姿・・・












どんなに言っても すぐに戻ってきて
Cocoの股を閉じてもこじ開けて 頭をうずめてくるんです・・・
9ea4a58a.jpeg
まあ~
犬ですから人間と違いますから
人間がやっているのとはきっと意味が違うと思いますけど・・・(汗)








なんかすごい場面でした
こんな体勢でCocoを抱っこしている僕が悪いなんて言わないでくださいね・・・
僕はあくまでも善良な第三者ですから!!(笑)
2e00b34f.jpeg
次は動画をとって 売り出そうかな?
プライバシーを守る為 相手方の女性の顔はわざと隠しております・・・(笑)














ねぇ あんた 人前であんなことしていったいどういうつもり?
P1000841.JPG
悪気はなかったんだ 御姐さん あまりにも素敵だったから・・・
っつい魔が差してしまって




という会話があったのか?なかったのか?は定かではありません~




おしまい

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします

日曜日の朝方 SFベイエリアはかなり激しい雨が降っていました
こういう天気の時は外に行きたくないものですが
前からブランチの予定が入っていたので 強い雨の中待ち合わせのレストランへ行ってきました~







今回のブランチのお相手は Dさんの長年の友人 J&Rさん
彼らはお付き合い42年というゲイカップル (笑)
P1000799.JPG
以前 カリフォルニアで同性婚が合法だった時 
彼らが市役所への結婚届を出す時に 同行させて頂きました
そのときの様子は こちらへどうぞ新婚さん いらっしゃ~いの巻き”







彼らとは 年に数回?ブランチを一緒に食べに行きますが
彼らの好きなのは思いっきりアメリカン~なお店
今まで一度もアジアン系のお店には行ったことがないですね・・・

お店は大体彼らが指定してくるのですが 今回ももちろんそうでした・・・(汗)
今回もアメリカ~ンな朝食ハンバーガーサンドイッチを出すお店
基本的に僕はこういうお店ってそれほど好きではないんですよ~

アメリカンな朝食ってとっても重いものだし
自分で作れそうなものばっかりで あえてお金を払ってまで食べたいと思うものがあまりない!(笑)
アメリカンブレックファーストって何でここまでアメリカ人の間で人気があるのか?良くわからない人間です~





で まあ、そんなこと言ってもしょうがないので 考えた挙句自分では作らないだろうと思われる
このお店の一押しというカニの身を使ったエッグベネディクトを頼んでみたのです
ちなみに写真上側はDさんのハンバーガーです
P1000798.JPG
で・・・この料理が出てきて

まず最初に見えたのがタマゴの下にあるちょっと焦げ気味のコロッケみたいなやつ
これがクラブケーキ(蟹の身のハンバーグみたいなやつ?とでもいえばいいのでしょうか?)
不自然なくらい まん丸で油で揚げたようなもの 僕が予想していたものとかなり違う・・・






嫌な予感が走ります・・・







でも~蟹の身って書いてあったし~と気を取り直してこのクラブケーキを食べてみると
蟹の味がまったくなく どちらかというと魚?かまぼこみたいな味
それも小麦粉で練ったような案の中にちょこっとそれが入っている程度

いったいこれはなんだ~と開いてよく見てみると~
クリームコロッケ系の中身&蟹カマだった・・・(涙)
これってクラブケーキじゃなくてフィッシュケーキじゃないか~!!(怒)





しっかりだまされてしまいました・・・
きっと既製品の蟹かまぼこのコロッケを買ってきて 油で揚げて使っているだけなんでしょう~
全くもって 残念な結果になりました~

他の人たちは 各自の料理がまあまあよかったと言っていましたけどね・・・




Dさんがお店の人にこれは蟹じゃなくて魚で出来た蟹かまぼこじゃないか~と言ったら
お店のマネージャーさんが はい!そうですとあっさり認めて
お店としても蟹カマと知って わざと蟹と書いているみたいでした・・・

食べてみてイヤだったら言ってくれたらいいのに~他のものにかえてあげたのに~
と言っていまして
イヤイヤ 問題はそこじゃなくってメニューに嘘を書いていることだろうにと思ったら
一般的なアメリカ人にとったら蟹カマも本当の蟹も大してかわらない味って言うことらしい・・・

まあ確かにそうかもしれないけど 
そこまで開き直ってしまうのって なかなかすごい考え方だな~って逆に感心してしまいました(汗)
こういうお店は たぶん二度と行きたいと思わないでしょう





さて食事も終わって お話もたくさんして帰るときになりまして あることに気がつきました・・・
なかなかおもしろいので Dさんを真ん中に写真を撮らせてもらいました~♪
わかります?
P1000800.JPG
そう~この2人この雨の中 似たような格好して来ていたんですよ~
40年以上も一緒に暮らして ショッピングへ行くのも同じような場所
男女のカップルではなく男男のカップルですので買うものも似て来てしまいます

そんな訳で外出する時 事前にチェックしておかないと双子のような格好になってしまうそうです
はっはは~
でも・・・僕達も最近 着ているものがとっても似通ってきていますから気をつけないとな~

それにしても40年以上のゲイカップル!
これからも末永くお幸せにいてほしいものだな~♪
















この後 家の用事をこまごまとして その後はのんびりとすごしたら
あっという間に夕飯の待ち合わせの時間になりました~


夕飯には雨もやんで 少し寒いもののまずまずの天気になってきまして
日本からお仕事でこちらにいらしている東海岸まっすぐさんの美人妻さんと
不倫の匂いが漂うしっぽりディナーの約束を果たしに行って来ました~(笑)

夕飯のお店はSFダウン リトルサイゴンにあるベトナム料理店
Bodega Bistro
607 Larkin St
San Francisco, CA 94109
P1000801.JPG
まず最初はビールと手作り餃子ではじまります
このお店の手作り餃子は皮がもっちりしていて 中身がとってもジューシー
さすがお勧めするだけあって とっても美味しいものでした

お昼の店のお勧め一品とはえらい違いです!(笑)



さて2品目は ベトナム風クレープのバインセオ
これはクレープと言うよりは お好み焼きの方に近いのでは?と思いますけどね~
ベトナム南部ではよく食べられる庶民の食べ物

そういえばサイゴンの街の屋台でもこれが売っていたように思われます
P1000802.JPG
これは 米の粉を溶いて焼いたクレープに炒めたモヤシ海老&肉がはいっていて
これを適当な大きさに切って きゅうり ミントなどの薬味を入れて
レタスの葉っぱで巻いて ピリ辛の特製のタレをつけて食べます♪

これがなかなかのお味で大変美味しかったです







そこで奥様のひと言
これはもやしをたくさん食べれるので男性用の料理だよね~

どういうことかと聞いてみると
モヤシという野菜は女性よりも男性がより強く好む野菜の筆頭
彼女の家ではモヤシの好きな旦那様の為に冷蔵庫にもやしを欠くことがない!とのことでした

それって単に 東海岸さん旦那様が個人的にモヤシ好きなだけでは?と思ったのですが
彼女曰く モヤシは男性が好んで良く食べるもので
女性はあそこまでもやしを食べないよ~とのこと 

今までそんなこと考えたこともなかったけど
確かに僕もモヤシが大好きなので なんとなくそうかもな~と思いました(笑)






それならちょっと調査してみましょう~と アンケートやってみましょう♪
モヤシって日本では男性がより好んで食べる野菜?

ご協力ありがとうございます~
結果が興味深いものですな~(笑)







さて 夕飯に話題を戻して最後はベトそばで〆ることになりました
この頃になるとお腹がそこそこいっぱいで でもまだちょっと食べたりないって感じ
お店の人が親切にも 一杯を半分にしたらどうだろう?と提案してくれまして
P1000803.JPG
お店の方がその通りちゃんと きれいに半分ずつにして持って来てくれました
無理やり一人一杯を売りつけるようなこともせず こういう気遣いって嬉しいものです
昼間のお店のサービス&食べ物に比べて夕飯は満足することが出来るもので嬉しい限りです♪


おかげで楽しく美味しい夕飯をすることができました!
このお店ならまた行ってもいいですね~




東海岸さん奥様は日本から焼きたての日本風のパンをいろいろもって来てくれました
お蔭様でDさんと一緒に楽しく美味しくいただきました~
ありがとうございます! これで嫌な昼間の経験が帳消しになりましたよ~(笑)




おしまい

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

04 2025/05 06
S M T W T F S
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest