[112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
先日 犬の散歩中 とってもきれいな夕焼けに遭遇!







これもやっぱり残しておきたいな~ということで
数枚写真を撮っておきましたので この日記にも載せておくことに・・・
(クリックすると大きくなります)
P1180535.JPG
いつもと同じ風景で いつもと同じ散歩道 
たぶん10年後も 20年後もこういう夕焼けって毎日繰り返しあるんだろうな~
だけど それでいて1つとして同じ空模様ってないんですよね
P1180537.JPG
日常の繰り返しって 同じようなもの 10年後も朝起きて シャワー浴びて仕事行って
夕飯食べて寝る という基本的な生活は同じことの繰り返しなんだろうな~
でも 毎日全く同じ日というのは全くない

だから 兎角忙しくなりがちの日々の生活を 忙しいという言葉だけで片付けず
ちょっとしたこと そうですね~他の人に優しくされたことや きれいな風景を見たことや
喜んだり 感謝したり 楽しむ心を忘れたくないものです





とりわけ裕福でもないし 類稀な才能に恵まれているわけでもない
取るに足らない 全くの平凡な日々



それでも仕事から帰ってくると 喜んでくれる人がいて
一緒にご飯を食べて 一日あったことの話をする相手がいる 
上を向いたらきりがないし 今の生活はこれはこれで なかなかいいかもしれない

もちろん向上心って大切だけど それが適度で
今の現状にもしっかり満足できる そう思えるのって幸せなことかもしれないです~

こういうのって思っていても 言葉にすることってあまりない
それをあえて言葉に並べて残しておくと
また違った気分にさせてくれるので いいのかもしれない







そんなこの日の夕飯は うちとしてはちょっと豪華に!(笑)
かにの炊き込みご飯 味噌汁 ホタテの和風カルパッチョ 
海老と野菜のてんぷら盛り合わせ 沖縄モズクとホタテのレモン汁〆
P1200538.JPG
仕事の後に夕飯作るのって時として かなり面倒くさくてイヤになるけど
大喜びで食べてくれる人がいるから いいっか~
こういう夕飯を作るきっかけになった人の優しさにも感謝です♪ ありがとう~

たくさん作りすぎましたので残りは次の日のお弁当(笑)

 





さぁ~ 明日も同じ日々の繰り返し だけど あと一日で週末だ~ 
もうひと踏ん張り がんばってみましょうか?
28394768.jpeg
お休みなさいませ~




おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
本日の日記の主人公は 毛深いこちらの方です(笑)





人間ってまつげが目に入っただけで結構痛かったりするんですけど
P1110484.JPG
これだけ毛に覆われていると 目の中に毛が入ってしまうことが多いんだろうな~
でも あんまり痛がっている様子もないから 平気なのかもしれない・・・
と この目を見るたびに どうでもいいことを考えてしまいます(笑)





それはいいとして~





この日朝起きて朝食を食べたあとは 
散歩紐なしで犬の散歩ができる公園があると聞いていたので 
Dさんと共に 早速その公園へ行ってみることにしました
P1160510.JPG
いつもは近所の公園で済ますのに今日はとっても親切です(笑)
Wildcat Canyon Regional Park

確かに 散歩紐なしでOKみたいですね~






緑に覆われた静かな公園で 数少ない紐なし散歩がOKの公園である為
他にもたくさんの人たちが愛犬を連れて散歩していました
Cocoは飼い主に似て? あまり他人(他犬)とはそれほどフレンドリーではなく
P1160508.JPG
シャイなのか? 社会的対応性が低いのか?寄って来れば喜んで応対するものの
自分からはあまり他の犬にはよっていかない かなり慎重派の犬であるのですが・・・
この茶色い犬を見たとたん 嬉しそうに駆け寄っていくではありませんか~!?

喧嘩しないよな・・・? 大丈夫だよね・・・?と Dさんと心配していたのですが 
Cocoがこの犬によっていった訳がすぐわかりました!
なぜって? 知り合いの犬だったんですよ~







どういう知り合いかといいますと
僕達が南米旅行を楽しんでいる間 そして僕がDC&NYへ行っていた計3週間ほどの間
Cocoは 僕達が吟味を重ねて選び抜いた とある家に預けたあったのです
P1160506.JPG
この犬はそこの家で買われていた犬なんです だからCocoにとったら一緒に暮らした友達
そしてその飼い主Sさんが現れるや否や Cocoは嬉しそうに寄っていったんです~
3週間のステイでしたが きっと楽しい思いをたくさんしたんでしょう 

人間もお互いの再会にしばし驚きと喜び Sさんの家にCocoを預けていた時
Sさんは ここの公園へはよくCocoをつれて散歩に来てくれたいたそうです
おかげでまたね~と別れた後もCocoは彼女らについていったくらいでした(笑)





しっかり散歩の後は お昼ごはんです
インドネシア人の同僚のお勧めレストランの方へ行ってみることにしました
P1160494.JPG




タイ カンボジア料理の方が有名だし レストランも比較的簡単に見つかりますが
インドネシア系の料理ってレストランの絶対数が少ないせいか いまいちよくわかりません
たくさんの種類があるこのお店のどれを頼んでいいのかわからず 暫し躊躇
P1160495.JPGP1160496.JPG







お店の人の助言を借りて まずはこのお店の人気商品 カレースープ(左)
これは 大当たり! カレーの濃厚な味でもさらりとしていてしつこくない美味さ
つぶしたイモをひき肉 野菜でまとめて揚げたもの(右) 衣なしのコロッケですね これは普通(笑)




僕は麺な気分だったので インドネシア風の焼きそばを試してみました
これは 麺もあわせる野菜も日本の焼きそばにそっくり!
違うのは 目玉焼きをのせるところと お店自慢の 甘辛いタレがあえてあるところかな~?
P1160497.JPG
確かにちょっと油っぽいし 味も濃厚?濃い目?に仕上がっていますから
毎日 いえ しょっちゅう食べるようなものでもないかもしれないけど
たま~にだったら充分楽しめるお味だと思います♪





このあとは デザートのフローズンヨーグルト
甘さも控え目なので食べ終わった容器はいつものようにCocoにきれいにしてもらいます(笑)
P1160499.JPG
Cocoはこれがまた好きなんですよね~ ははは
P1160500.JPG
最初は頭を突っ込み 舐めていますが そのままだと容器が右へ左へと動いてしまいますので
P1160501.JPG
ちゃんと手(足?)で押さえて食べることもできます(笑)



家に帰るとCocoは 本物の肉つきの骨をおやつにもらいました♪
P1170513.JPG
この家に来て こんな豪華なおやつは初めてです♪
Cocoは興奮気味に肉つき骨にかぶりついていました~





夕飯の前には 夕方散歩
今度はまた別の犬公園 ここも散歩紐なしで自由に歩けます
P1170514.JPG
いや~今日は朝も夕方も家族三人でCocoの大好きな散歩紐なしの散歩
本当にいい日だ~とCocoは思ったはず!(笑)






夕日がまたきれいだったので一枚
P1170516.JPG
太平洋岸側は霧が出ていて ゴールデンゲートブリッジの先の部分だけが見えていました





夕飯はエイのムニエル レモンソース添え
P1110488.JPG
付け合せは メキャベツ コーン 椎茸 枝豆のバター炒めとなりました






夕飯の後 Cocoが会談の上で行儀良く座って こちらをじっと見つめていました
なぜ ここでこうしているのかは不明ですが 可愛いので 一枚!
P1170524.JPG
ちょこっと微笑んでいるようにも見えるこの顔
この家での生活にしっかりなれて 楽しんでいるからなのでしょうか?
そうだといいんですけどね・・・




そこにDさんが もCocoと記念撮影したい~!と言うのでもう一枚
P1170523.JPG
この2人しっかり仲良しになりましたね~
CocoはDさんの言うことあまり聞きませんけど(笑) 
CocoはDさんが大好きだってことがよくわかります~

もちろんDさんはCocoにメロメロです♪





あ~今日は朝から晩まで Coco中心でしたのでちょっと疲れ気味?
安らかな顔をして すやすやと眠りに入ったようです
P1170529.JPG
特別な散歩コースに 特別なおやつ 夕飯もステーキ肉と特別だったんですよ~
なんたって今日は Coco Day~なんです♪
Coco It's your day!







勘のいい方はお気づきかもしれませんが
一年前の今日 Cocoは台湾からの長旅を経て米国にたどり着き
そしてその足でそのままこの家に来た 記念すべき日なんです
346bcaf8.jpeg
Cocoは台湾の保健所で殺処分の予定の一日前にボランティアの方に拾われて
劣悪な環境の中何とか生き延びてきたらしい
それが何の因果か米国のSFの僕達の家に来ることになった訳なんですよね~





僕たちは犬を飼う予定でいろいろなところへ行ってみましたが
ピンと来る犬に出会えずにいたのですが
不思議なことに一度も会ったことがないCocoがいきなりの展開でうちに来ることなりました
89cbd5e1.jpeg
今でも一年前のあの日のことをはっきりと思い出すことができます
兎角 レスキュー犬って 性格的な問題があったり 人間不信に陥っていたりして
飼いならすのには大変だといわれていて こちらも両手放しでは喜んでいなかったんです

とりあえずお試し期間があったから 何とか引き受けてみたというのが実情
それなのに僕たちはとっても気に入ってしまい すんなりCocoはうちの家族の一員になったんですよね~
縁とは本当に不思議で絶妙なものです





Cocoは迷い犬でしっかりとした誕生日もわかりませんので
うちではCocoが来た日を誕生日として この日誕生日祝いをしたというわけです
そういえば初日からとってもしっくりきて全く問題もなかったな~(これらはCoco初日の写真です
P1010504.JPGff900c15.jpeg







あれから一年が経ったんだ~
あっという間に一年がすぎていったようにも思えます

このブログも犬ブログ的になってきたし(笑) Cocoのおかげで僕たちの生活はがらりと変わった
犬の世話は確かに簡単じゃないし 面倒なことも多いけど
10年以上の僕達の関係で この生活に第三者が入ったのは初めてのこと

最初の戸惑いは やがて大きな喜びへつないでいく為の道筋だったようです
本当に 大きなそしてポジティブな変化の一年
たくさんの楽しい時間をありがとう



犬にとっての1年は人の7年に相当すると聞きます
Cocoにとってこちらへ来てからの一年がどんなものだったのか?
聞けるのなら 感想を聞いてみたいものだ・・・



おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

今週はMLK Long Weekend.
MLKはMartin Luther King, Jr.牧師の略で 彼の誕生日が祝日となって
今週末は三連休となっています



クリスマスと年末年始のドタバタがあったあとの連休は嬉しいものです
この週末はのんびりさせてもらいます~♪



さて、
Dさんの父方の親類のほとんどは東海岸にいまして イギリスからの移民
それほど昔の移民でもな曽祖父タイタニックの1912年 
その10年後にアメリカの方に移民してきたそうです(昔といえば昔なんですけどね・・・)


そしてその曾祖母が50年ほど前にイギリスの方へ里帰りした時
イギリスの実家の方で見事な花を咲かせていたいくつかの植物の球根や根を持って帰って
アメリカの方の家に植えたということです





その植物達がたくさん増えて見事な花を咲かせるようになって50年
Dさんのおばに当たるかたがDさんにも分けてあげよう~と思い
最近 これらの球根や根が東の方から送られてきました
P1090477.JPG3e0d5b88.jpeg















それじゃあ~この週末にでも植えてしまいましょう~!と
プランターを買って植えてみることになりました
実際は 直接地面に植えればいいのですが うちの庭には庭らしい植物を植えるところもないし

鹿やリス おまけにCocoもこのバックヤードには出ますので めちゃくちゃにされてしまいそうなので
とりあえず庭がしっかりするまではということで 応急的にこのプランターに植えました
左側の大きいのがユリ 右側の小さいのが水仙なんだそうです
P1090479.JPG
こちらの根っこはダリアの根っこになるそうです








うまくいけば 春になる頃にいろいろな花を咲かせてくれることでしょう~
b7debe85.jpeg
うまくいったらご報告します
報告がなかったら きっと鹿に食べられたなんだな~とか
Cocoが荒らしてしまったんだな~とご想像ください(笑)








この日の終わりにはCoco散歩に出かけました
ちょうど夕日が沈んでいる時刻に当たりましたので 数枚記念撮影!
89bd84b6.JPG
これは ここにCocoを座らせて スナックをちらつかせてから
待て!の合図をして撮った写真です(笑)
真剣な顔をしているのはそのせいでもありましょう~







カメラを変えたせいか? 夕日があまり美味くきれいに撮れないようになってしまったみたいです
最近のカメラは性能がいいから どの会社のやつを買っても平気かな~?と思いましたが
やっぱり会社によって性能も機能もかなり違うようです
06d961e3.JPG
まあ、とりえあえず ゴールデンゲートの真ん中に落ちる夕日を撮ることができましたのでいいのですが
出来ればもう少し色や ピントがあってほしかったな~なんて思ったりして
カメラの性能よりも 腕の悪さかもしれません・・・(汗)





この日の夕飯は ワンプレートディナーです
メインにチキンをムニエル風に焼いて 自家製のタルタルソースを添えました
P1100482.JPG
サラダはルッコラに メキャベツ ブロッコリー アーモンドを混ぜ
蜂蜜レモンドレッシングを作ってあえました
炭水化物は少なめにするために メインにカブそして小芋をゆでて粉ふき芋のように仕上げてみました



日本も成人式の連休なのでしょうか?




おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


先週のことなんですけど・・・



僕達カップルの数少ない友達のJさん一家
ここのブログによく出てくるJ君ですが 40歳の大台にのりました
P1080366.JPG
そこで J君を驚かせよう~と
J君が彼女とデートする場所に皆さんで繰り出して サプライズパーティーをしました
ここのグループはサプライズがお好きなようです

そういえば僕の誕生日の時もサプライズパーティーしてくれましたよね・・・







J君のおねいさんのJさんが J君の彼女から予定を聞きだし計画企画
場所はよりによって SFから来るまで時間範囲上北へ行った場所
かなり遠いところでした・・・

いつものメンバーが続々集まってきまして 誕生日会の準備が始まります
ワインも用意したのに この人たちは主賓が来る前に勝手に飲み始めています
それも すぐに一本を開けてしまい 2本目をオーダーする始末・・・ついていけませんな~
P1080379.JPG
僕は 外で彼らの車が来るのを見張ってい 彼らが来るや否やパーティー会場に連絡
皆さんドキドキで 待っているところへ J君登場~








 
P1080363.JPG
サプライ~ズ!
P1080368.JPG
J君は お母さんを含め知った顔が勢ぞろいするこの部屋に足を踏み入れたとたん 硬直!
いったん何が起こったのかわからなくなったといっていました
そんな訳で一応 サプライズの企画は成功 よかったよかった~

皆さんで簡単なカップケーキのバースディーケーキを食べ
このデート会場のメインのイヴェントをこなす為に 外へ出ます 










すると フラミンゴの群が見えてきました~
P1080380.JPG
フラミンゴといってもいろいろな種類があるそうです
ここでは フラミンゴに限らず 様々な動物がいるんです








そう ここは(詳しくはクリックSafari-West.jpg
アフリカの野生の動物を飼育して 増やしている動物園的な施設サファリパークのようなものらしいです
基本的には絶滅の危機のある動物を繁殖させる研究機関でもあるみたいです






それにしても ベイエリアにこんなサファリがあるなんて
10年以上ここに住んでいて初めて知りましたよ
この連中は本当にいろいろなものを見つけてきますな~
P1080399.JPG
まず最初は 鳥小屋に入っていきます
様々な珍しい鳥が ネットの中で放し飼いになっています
よく動物園にある 大きな鳥ネットエリア

人馴れしているらしく 自分から近寄ってくる鳥も多数いました





このエリアの隣には珍しいサルなどもいますが
これらは放し飼いではなく ちゃんとした檻の中
8fd5c320.JPG
皆さん楽しそうに覗きこんでいますが 
アフリカ産の猿が こんな寒い北の大地で 檻に入れられて寒そうにしているのは
見ていてあまり楽しいものではありません~








ここにはチーターもいますけど
これらの危険動物はもちろん檻の中
その檻もそれほど広くないので 狭い檻の中を激しく行ったり来たり
51d33e2c.JPG
これはストレスがたまった動物に見られる行動ですよね・・・?
子供達はこんなに近くにチーターを見ることが出来て大喜びですが
僕とDさんは なんとなく 疑問符・・・


ここのSafari Westの情報をみてみると
アフリカの希少動物をより自然な環境で育てているといっていたような気がしますけど・・・
なんとなく違う感じです







歩きのツアーを30分ほどこなしたあとは車でのツアーが2時間あります
こんな感じの車に乗り込んで出発です!
P1080417.JPG
この日の気温はほぼ0度 氷点下
ガードも窓も何もない 吹きさらしのこの車
2時間のドライブはかなりきつい気がします・・・(涙)

暖かな春の日差しの下ではきっと気持ちのいいドライブになったことでしょうが
この日のドライブは信じられないくらい 手足の感覚がなくなるくらい寒かった・・・




まず最初はキリン園
キリンのいる場所は2つに別れていて 1つは数匹のメスに一匹のオスがいるエリア
P1080437.JPG
数週間前に赤ちゃんが生まれたそうで 大変可愛いキリンの子供を見ることが出来ますが
このエリアは柵で囲まれていまして 車では通れないようになっていますから
それほどまじかにキリンを見るという感じでもない






しかし もう1つのキリンエリアはキリンが自由に歩き回っている場所を車で入っていくことができるため
キリンが目の前を歩いていて なかなかの迫力があります
fa6963e2.jpeg
手前のキリンと 奥のキリンはよく見ると模様が違います
生まれ育った場所が違うことによりこうして体の模様も違っているそうです
ちなみにこの熱いキスをしているキリンたちはオス同士です~♪





これらのキリンと一緒に住んでいるのは・・・・?名前を完全に忘れてしまった(汗)
まぁ~とにかく アフリカの希少動物 
その昔これらの動物はテキサスのあるお金持ちのハンティング用にとアメリカにつれて行かれました
P1080444.JPGP1080460.JPG







ハンティング用にはもってこいの動物なのでアメリカで飼育され増やされたそうです
今も昔も 本物のお金持ちのやることは大胆です~
その一方で この動物たち 気がつけば現地アフリカでは乱獲の為絶滅してしまったそう・・・

ハンティング用にアメリカに持ち帰って殺されるために育てられたものが
唯一この地球上で生き延びた個体なのだそうです
なんとも皮肉な 不思議な運命をたどった動物達です

そういうわけで こちらの園ではこういった絶滅した動物を増やしてアフリカに戻して
繁殖させることの努力もしているようです
ただ 一度現地で絶滅してしまった個体を戻すのにはそう簡単にはいかないようです










さてこの角のでかい牛はエジプトでよく飼われていたもの
牛は財産のひとつと考えられえていて そう簡単には殺さなかったそうです
ですからこの牛はそれほど希少価値もないそうです
c9528cdc.jpeg
うちの牛の方が大きい角だぞ~とお互いの飼い主が自慢しあう為にあったそうな・・・
なんとものどかな 牛自慢の時代だったことでしょう
この牛は州の許可なく増やすことが出来るので 売る為にたくさん増やしているらしいです

ちゃんと現金収入の出来るものも計画して増やしているみたいですね









ここには400エーカーの土地(東京ドーム35個分の広さ)に 
この他にも サイやシマウマなんかもいますが
この日はとんでもない寒さであった為 誰も小屋から出てきませんでした(汗)
af87b670.jpeg
動物好きで こういう系統のエンターテイメントが好きな方は充分楽しめる施設だと思います

小さな子供達の誕生パーティーなんかにはいいかもしれません
パーティーをやるところもあるし あとは車に乗ってしまえば
それほど子供の世話も忙しくする必要もないし 

僕とDさんは一回来ればいいか~というものでしたけど・・・(笑)






皆さんこの後 飲み会が入っていたようですが
遠いし この劇的な寒さにより僕たちは疲れきってしまいましたので 年寄りだし
一足先に帰らせてもらいました~
c54708ea.jpeg
途中 イタリアン系のレストランで食事を済ませました
2ca288ea.jpeg
大して美味しくもなかったけど まずくもなかったので良しとしましょう~




おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


手前味噌(temae miso)
『意味』 
手前味噌とは 自分で自分のことを褒めること。自慢。

『手前味噌の語源由来』
手前味噌と言う際の手前は自家製や自前 または一人称の自分のこと
各家庭で味噌を作りそれそれが良い味を出すように工夫を凝らしていた為 
趣向を凝らしたというところから人に自慢する様子にも味噌が使われた
”手前どもの味噌”はと 自家製の味噌を自慢することから手前味噌という言葉が生じた
自分自身を自慢する言葉




と ひとつ言葉の確認をした後 今日の本題は味噌です




憶えているでしょうか? 
去年の今頃ご近所さんのSarahさんご夫婦と一緒に味噌作りをしたことを・・・
P1060351.JPG
あの味噌が一年たってすっかりいい色に熟成してきました
予定では半年ほどで食べごろになるのですがSFベイエリアは日本よりも夏気温が低いせいか?
熟成の進行がとってもゆっくり 一年たってやっと食べ頃ではないのか!?と

思えてきましたので 試しに食べることにしました




どうです?この色
添加物 保存料 全くなしの自然の色 匂いもとってもいいんですよ~
P1060352.JPG2beb09f2.JPG





 

一年前はこのように真っ白でした↑
年に数回混ぜるだけであとはまったくの放置プレイ(笑)
自然の力ってすごいです

 

この味噌をフルに味わうにはどんな料理がいいかな~と考えに考えまして
あ~! 一番シンプルなのが一番味噌の味を味わえるのではないか?!と思いつき
夕飯の一品に付け加えてみました
847c431f.jpeg
メインはサーモンの胡麻マヨオーブン焼き (かなり見栄えが悪いですけど・・・味は良かったですよ・・・笑)
汁物は味噌汁ではなくお吸い物にして~味噌はどうしたかというと 
もろキュウ!味噌は何もしないでそのままに きゅうりに乗せて食べました

これが一番シンプルで 一番味噌の味を感じられる調理法ではないでしょうか?
で~この味噌 すっご~く美味しいです!
Dさんも絶賛で こんな味噌初めて食べた~と大喜びでした

僕も自家製の味噌を食べたのは生まれて初めて
こんな素晴らしい機会を与えてくれたSarahさんご夫婦に心より感謝です♪







次の日は冷蔵庫に眠っていたキムチを発見!
このキムチ 早期消費が望まれておりましたので
キムチ コチュジャン 味噌を使いまして 豆腐チゲを作ってみました
7e2fa4b2.jpeg
付け合せは もちろん焼肉 ここのところ大変寒い日が続きますので
豆腐チゲのように 体の芯から温まる料理っていいですね~
この味噌は豆腐チゲにもしっかりマッチ!とってもいい味になってくれました

ところでこの味噌 いまだに味噌汁にしておりません~
あまり味噌汁作らない家なんで(笑) なかなか機会がないんです
でも きっとこの味噌は味噌汁にしても美味しいものになることでしょう♪






話を180度転換して この味噌に味噌をつけられた話を一本


味噌をつける
『意味』
失敗する。しくじる。巧く行かなくなる。 類:けちが付く(欠点を見付けてけなす。
面目(めんぼく)を失う。醜態(しゅうたい)を曝(さら)す。
本来は料理の時の味付けがまずくて、自慢の味噌を付けて味直しをしなければならない状態を言った言葉。





うちの上司は日系4世でして 日本料理が大好きで自分でもいろいろと和風の料理を作るそうなんです
味にもうるさい人だから この味噌をおすそ分けしたらきっと喜んでくれるのではないかな~?と思い
小さな容器に入れておすそ分けしたら もう大感激! その日のうちから何度も掬っては舐めていたらしい

次の日も あの味噌が美味しくって 味噌汁にしたとか 何かの料理にしたと大はしゃぎ
こんなに喜んでくれるのなら あげた方も嬉しいもの あぁ~よかったな~と思っていたら






数日後 彼女からこんなメールが届きました・・・






-----Original Message-----
From: JXXXX MXXXX [mailto:XXX@berkeley.edu]
Sent: Fri 1/10/2011 10:28 AM
To: XXXXX
Subject: Fermented soy food increase gastric cancer risk


FYI--don't eat all your yummy miso all at once!

Fermented and non-fermented soy food consumption and gastric cancer in Japanese and Korean populations: A meta-analysis of observational studies

Kim J, Kang M, Lee JS, Inoue M, Sasazuki S, Tsugane S. Fermented and non-fermented soy food consumption and gastric cancer in Japanese and Korean populations: A meta-analysis of observational studies. Cancer Sci. 2011 Jan;102(1):231-44. doi: 10.1111/j.1349-7006.2010.01770.x. Epub 2010 Nov 10.

Soy food is known to contribute greatly to a reduction in the risk of gastric cancer (GC).
However, both Japanese and Korean populations have high incidence rates of GC despite the consumption of a wide variety of soy foods. One primary reason is that they consume fermented rather than non-fermented soy foods. In order to assess the varying effects of fermented and non-fermented soy intake on GC risk in these populations, we conducted a meta-analysis of published reports. Twenty studies assessing the effect of the consumption of fermented soy food on GC risk were included, and 17 studies assessing the effect of the consumption of non-fermented soy food on GC risk were included. We found that a high intake of fermented soy foods was significantly associated with an increased risk of GC (odds ratio [OR] = 1.22, 95% confidence interval [CI] = 1.02-1.44, I2 = 71.48), whereas an increased intake of non-fermented soy foods was significantly associated with a decreased risk of GC (overall summary OR = 0.64, 95% CI = 0.54-0.77, I2 = 64.27). These findings show that a high level of consumption of non-fermented soy foods, rather than fermented soy foods, is important in reducing GC risk. (Cancer Sci 2011; 102: 231-244)

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1349-7006.2010.01770.x/full



メールのタイトル:大豆醗酵食品は胃がんの危険を増大させる   ですよ~!!
メールの内容を簡単に要約すると
大豆食品は胃がんを防ぐ効果があるものの 大豆食品を多く取る日本人韓国人には胃がんが多い
その大きな理由として大豆
醗酵食品を醗酵していない大豆食品よりもずっと多く摂取していることがあげられる
・・・中略・・・
結果として 
大豆醗酵食品は胃がんの危険性を大きくする重大な要因となっているようだ
胃がんの危険性を減らす為には醗酵していない大豆食品を多くとることが重要


FYI(For Your Information)として 彼女
もらった美味しい味噌は一度に全部食べないわ~
なんて書いてるんですよ!?
このメール見た時 かなりむかつきました   ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ

せっかく美味しい味噌もらったんだから 
たとえ こういう情報見つけたとしてもわざわざ送ってこなくてもいいじゃないですか~!?
これって言わすにはいられない国民性? それとも個人的な性格なのだろうか・・・?

ごく一般的な日本人だったら こんなメール送らないよね~?
Dさんも あんぐり驚いておりました(汗)
本当に味噌をつけられた気分です・・・




ちなみにこの研究 日本の厚生省も協力しているみたいですね・・・
こういう発表って日本でありました? 全く聞いた覚えがないんですよ・・・
大豆醗酵食品といえば納豆! これも胃がんの危険を増やすのでしょうか?!




謎だ・・・






37e70c38.JPG
おしまい 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


年末にNew York滞在の際にお世話になった東海岸まっすぐさん

東海岸まっすぐさんは日本とNYの両方に家を持っていて日米を行ったり来たり
2人のお子さんも下は3歳なんですけどもう飛行機慣れしているとか・・・
6歳の息子さんはエコノミーの時 あれ?今日はビジネスじゃないの?との賜うらしい・・・(笑)






前回のNY滞在時 奥様は日本にいらっしゃってNYでは会えませんでしたが
今回奥様の方が仕事でSFの方へいらしたので 一緒に食事へ行って来ました
行ってきたのは時々行くこのお店
fa580ced.jpeg
薬物 アルコール中毒などの問題を抱えた人たちが集まる居住式リハビリトレーニング団体が経営する
レストランでして 他にも引越し業や クリスマスツリーなんかを売っていたりします
これらの事業はトレーニングを兼ねているので通常よりちょっと安い値段に設定されています

こういうところで食事をすれば こういう施設の支援にもなるし
値段も手頃ですし このレストランいろんな種類があるので 行ってきました
しかしながら今回このレストラン・・・かなりいまいちでした





まず最初のは 座席ですね~
週末ではない日に行ったのでとってもすいていてレストランはがらがら
にもかかわらず 僕達が座った席は 2人用のとっても狭いテーブル

他にはブース席 窓際席など2人用の席がたくさんあいているのに
レストランのど真ん中の この席・・・
アジア人だから見縊られたか?! という感はありませんでしたけど~なんとなくがっかり
6c9eb1d7.jpeg
前菜は イカのリング揚げと Jicamaのサラダ
これらの前菜 サラダはまずまずなお味で 全く問題なし!










メインに 僕はステーキ 美人妻さんは海老のパスタをオーダー
お肉の方はとってもいい焼き具合で味のほうも満足!
パスタの方もOKだったようです
a67d3c68.jpegP1050348.JPG







でもね・・・
この料理が運ばれてくる時 前菜の進み具合もチェックせずにメインを持ってくるから 
僕たちは急いで前菜を片付けないといけない羽目になってしまいました~

ちゃんとしたレストランなら こういうタイミングってちゃんと見計らってくれるのですが 
ここはまだそこまで行っていないみたいです(笑)
それにせっかくお皿を空けたのに 今度はそれに全く気がつかないでもって行かない・・・

狭いテーブルでメインを置く場所がないからと 前菜の方を取り分けているを見ているんだから
てっきり開いたお皿はすぐにでも取りに来ると思ったら
狭いテーブルに 空いたお皿がいつまでたっても持っていかれずありました~(涙)






こんな状況でも 食事はよかったですからデザートまでたどり着けました(笑)
チョコレートパフェ!こういうのあるんですね~ ちょっと米国では珍しいかも
味のほうはまったくOK  なんですけどね~ ここでもひと悶着あり~
P1050349.JPG
一緒に頼んだコーヒーがとってもぬるい!
ほとんどさめているような状態ですので これは引き下がれないと思い 
これちょっとぬるすぎなんでもっと熱いコーヒー持ってきてください!と言ってみたら

これコーヒーポットからのをすぐに注いだんですけどね~

でも OK新しいの作り直してくるから!と いったんキッチンへ戻りました
それからが長い!チョコレートパフェがほとんど終わってしまうくらいになってやっとコーヒー到着

いったいコーヒー一杯にどれだけ時間かければ気が済むんだ~!?というくらいでした(涙)





僕も美人奥様もなんとなく疲れてしまいお勘定
そして最後の最後まで この気の利かないレストランやってくれました。。。


お勘定が来て お金を渡してお釣りが来ました
通常15~20%のチップを置くのがこちらの習慣なのですが お釣りが$5や$10ちょうどの時 
$5や$10札はお釣りにいれず チップを払いやすいように$1札を混ぜ渡すのが通常

それがこのレストラン $5札を2枚入れてきました!
僕らの食事額からチップ$5では少なすぎ $10では多すぎ
でも 2人ともこまかいお札ををもっていない・・・

全くいったい何を考えているのでしょう~?
いくらトレーニング施設としても ちゃんと通常レストランとして営業しているんだから
もうすこししっかり気を配ってくれよ~ でも


この時点で何もかもが面倒くさくなってしまい
ウェイターを呼んでくずしてもらうのも ばかばかしく思えてしまい
結局チップ20%以上の$10をおいていくことになりました

もしかしたら彼らの作戦?
そこまで気の回るタイプには見えませんでしたから きっとそのまんまなんでしょう~

以前お昼で来たときはこういう気の聞かないサービスではなかったので
対応してくれた人の当たりハズレがあるようです


もっともっとサービス面での向上を期待したいところですが
お客様ご意見箱のようなものもないし あまり期待できないかもな~
食べ物自体はそこまで悪くないのだから 何とかしてほしいものです・・・

こういうちょっとしたことってとっても些細なことなんですけど
こういうことの積み重ねって意外と大きな影響をあたるものですからね~
次は値段が上がっても もう少し気の利いたレストランに行きたいものです はぁぁ・・・




おしまい 
 
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


米国の正月は あっという間に去っていきます
日本では正月三が日といって少なくとも3日までは休みになりますが
こちらでは残念ながらそういうことはなく 元旦は休みになってもそれだけです

2011年は週末が重なったので仕事が3日からだったからまだいいものの
ひどいときには1月2日から既に仕事ってことはざらにあって
正月の雰囲気なんてあまりないんですよね~



そんな訳で今年は3日から仕事です~あぁぁ~
その割には学生さんは休みが長く 多くの大学の始まりは
1月後期になるのではないでしょうか? うらやましい限りです♪

そんな短いながらも4連休があったわけでして
朝起きてベットで 朝風呂のバスタブで お昼ご飯の後にと
日ごろの欲求を晴らすかのように 所かまわずやらせていただきました・・・








何をって?









そりゃ~もちろん 決まりきっているでしょ?
いまさらそんなこと聞きますか?!










読書です!(笑)






今回の休みで読んだ本を記録として残しておきましょう~
【送料無料】切れた鎖 

【送料無料】切れた鎖

価格:1,470円(税込、送料別)


芥川賞候補になったという切れた鎖
倒錯 混沌とした心の心情をよく描いているとは思いますが
個人的にはこういう疲れる文章は好きではありませんね~

  【送料無料】ヘヴン

【送料無料】ヘヴン

価格:1,470円(税込、送料別)


いじめられる子供たちの心と体の葛藤
とってもうまく描いていると思う
引き込まれる文章と物語の展開

 

【送料無料】静かにしなさい、でないと

価格:1,470円(税込、送料別)


外見のコンプレックスに心の偏りを見せる焦りと諦めを感じる女性たちの短編集
時に明るく 時に恐ろしい物語展開 なさそうで実はそこら辺にあるかもしれない話
気軽に読めてなかなか面白い

 

雪になる

価格:1,470円(税込、送料別)


雪にまつわる短編集  切なく悲しい人間の欲望を書いているけど
文章や物語の傾向がとっても好きだったな~
冬に読むには最適 今回の読書で一番良かった本


 

【中古】afb【古本】雪だるまの雪子ちゃん/江国香織山本容子

【中古】afb【古本】雪だるまの雪子ちゃん/江国香織山本容子

価格:788円(税込、送料別)

時間があったら読んでもいいんじゃないかな~くらいの絵本
物語はいいけど 絵の方があまり好きじゃないかも かわいくないんですよ(笑)






こんな感じであまり外には出ず 家の中でゆっくりと本を読んですごすことが出来た年末年始休暇
もっとも この休暇の前には激しく出たり入ったりして移動を繰り返していたので
年末年始をこのように過ごせたことは ある意味理想的でした







そうそう!2011年は兎年らしいですね?
こちらに住んでいると正月元旦の時 干支の交代が何から何になったのかかなり不明瞭になってきます
それよりも 中華新年(太陰暦正月)の時の方が あ~今年はこの干支だな~とスパッとわかります



そんな訳で 今年の干支でもある白くて耳の大きい動物に登場してもらいましょう~













って・・・またCoco(笑)
edf294dc.jpeg
兎としてはちょっと無理があるか~!?(笑)




そりゃ~当たり前です 
こんなんなりでも一応犬でしたから・・・
P1020317.JPG
一ヶ月近く洗っていなかったのでかなりチーズ系の匂いが漂っておりましたが
昨日 家のバスタブで嫌がるCocoを無理やり洗って すっきりフレッシュになりました♪
今年のブログでもたくさん登場してもらうことになるでしょう~






この日の夕飯は カンボジア人同僚の友人がやっているカンボジアレストランのキッチンから
カンボジア風スタッフド鶏手羽先を購入しましたので 家に帰ってオーブンでじっくり焼いてみました
中には鳥のひき肉 レモングラスなどのスパイス 春雨が入ってなかなか美味しいもの
P1030342.JPG
タイ風のココナッツミルクスープ 教授先生宅からのナマスの残り物が色を添えます
手羽先はそのまま食べてもいいけど 甘辛いソースをつけるとこれまたGoodです
さすがにすべては食べられず 残りは次の日の弁当になりました♪




日本はまだまだ正月気分が抜けきらない状態なのでしょうか?
こちらは すっかりもう普通の日常に戻ってしまったようです(涙)
あ~また一年が始まる・・・




おしまい 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

こちらの国に来ていつも思うのですが 新年という感じがあまり感じられず(特に日本的なやつ)
なんとなくカレンダーが事務的処理の結果1月1日になっただけという感があります

アメリカのクリスマスって家族が集まって楽しく 健全に過ごすものでして
これって日本の元旦的な雰囲気があります

逆にこちらの大晦日から元旦にかけては 家族よりも友人&恋人が街へ繰り出して
レストランやバーでパーティーをして大騒ぎというノリがあり
日本のクリスマスに似ている雰囲気があるから余計 僕に違和感をもたらすのかもしれません









そんな僕の元旦は遅めに起きてからCoco散歩の後 お風呂に入ってのんびりとすごしました
南米旅行で余計なお肉がたくさんついてしまったと言うDさんは
元旦でも自分のジムが開いていることを確認の後 ジムへ直行しました~(笑)
P1010306.JPG
ネットでの情報なので確かではありませんが~
最近 香川の方では新年に縁起かつきで年明けうどんとしてうどんを食べているそうなので
それじゃ~僕もそのはやりに便乗しましょう♪と一人年明けうどん(納豆入り)を作ってすすりました(笑)

香川出身の方 本当にこの年明けうどん存在するのがお教えくださいませ ははは~
実際は食べるものが家になくうどんと納豆しかなかったというのは伏せておきましょう(笑)







そして 元旦のこの日は教授先生の家で新年パーティーのお誘いを頂きました
毎年元旦に行なわれるこの新年パーティー 去年は諸事情でキャンセルになりましたが
今年はDさん&Cocoさんと共に参加してきました(Cocoは車の中でしたけどね~)

この教授先生 奥様はアメリカ人の方であまり料理をしないそうですので(笑)
そういうこともあり今回の御節料理を全てご自分でおつくりになるそうです
毎年毎年いろいろな種類のおいしい料理に 僕だけでなくDさんも楽しみにしているよう

自分が作らなくていいって言うだけで僕にとってはもう感謝感激です~ははは




それでは 今年の彼の力作のご紹介
左上の方から右へ向かうと
ほうれん草のおひたし 煮しめ きんぴらごぼう メキャベツのさっと煮
P1010308.JPG
下の段の方へ行きますと~
刺身の盛り合わせ+鮭の刺身 ちくわとマグロの味噌漬け ウナギときゅうりの和え物 いくら
これだけでもかなり豪華なのですが これらは前菜!







メインの方はこちらのダイニングテーブルの方に並べられています
P1010309.JPG
五目すし サーモンのマリネサラダ 刺身盛り合わせ インゲンの白和え 昆布巻き
P1010310.JPG
同じテーブルなのですが アングルを変えてもう一枚
高野豆腐 えび2種 数の子のマリネサラダ かまぼこ 出し巻きタマゴ 栗きんとん 黒豆
田作り(関西ではごまめと言うらしい・・・) 味付け数の子 なます 酢蓮

これらに加えて
おでん 各種飲み物が揃う 超~豪華なお正月料理パーティーになりました
これらのほとんどのものが手作りって 半端じゃないですよ~尊敬のまなざしです
お味のほうはもちろんGoodで どれを食べてもハズレがない!とっても美味しい品々でした








日本人だけでなくいろいろな人種のたくさんの人がこのパーティーには来ていました
娘さんの友達のお母さんは 日本の伝統的な正月料理をいただけるなんて早々ある機会じゃない!
私は今年N先生がパーティーをやるといって大喜びだったのよ~
と言っていました

確かにアメリカ人にとって それも親類に日系人(または日本人)がいない場合
日本のおせち料理を食べる機会って皆無でしょう~
そしてその機会をこうやって喜んでもらえると僕が作ったわけでもないのですが日本人として嬉しく感じます







さて このパーティーちょこっとおもしろいエピソードがありました
日本人の女性Eさんという方もいらしていて初対面でしたのでお互い自己紹介
そこから派生する話をしていた時 犬が車の中にいるんですよ~という話になったのです
P1010311.JPG
Eさんは犬もお好きなようで どんな犬ですか~?と尋ねたので
雑種なんですけど台湾から来た犬なのでよくわからないんですと答えたところ

Eさんはちょっと何かに反応・・・
カメラに写真が入っていたので 名前と共にCocoの写真を見せたところ Cocoの姿に反応!




Eさん・・・ 一瞬黙って
あの~ ブログやっていません? 私、ブログでCocoのことよく見かけているんですよ~







Wow!!








僕とDさんは共に驚いてしまいました~!
Eさんは ブログを通して既にCocoを知っていたのです♪
いや~ びっくりしました 

Cocoは顔隠していませんもんね~ 
世界中に研ナオコ似のあの顔は知れ渡ってしまっているようです ははは~
悪いことは出来ないものです(笑)









さてパーティーにたくさんの人がやってきて盛り上がりを見せる頃
教授先生の奥様が 犬の散歩行くのですが 一緒に行きませんか~?とのお誘い
教授先生の家には犬が2ひきいますので 犬の散歩はまあ当然のことながら・・・
e44a8488.JPG
パーティーのど真ん中でなぜ?犬の散歩?という疑問を拭えないまま
それでもCocoの様子を見るにはちょうどいいか~ということで近所の犬公園へ!
Cocoの方も なぜ?この方達と今散歩?と不思議そうでした(笑)

たぶん犬の散歩の時間が決まっていて パーティーがあろうとその時間を遵守したかったと思われます
犬思いの方たちって 家庭が犬中心に回っていると聞くことがありますが本当にそうみたいですね~ 
うちはそこまでCoco中心ではないかも(笑) 








その後 またパーティーへ再参加
パーティーもそろそろお開きになろうとした頃
教授先生がこれらの食べ物もって言ってくれよ~とのオファー♪


もちろん食べ物に意地汚い僕はは~い 喜んで~! 
教授先生はこの日のためにちゃんと折り詰めの入れ物を用意してくれていました
教授先生曰く うちの奥さんも娘もこういう日本食食べないのでダメにしてしまうだけなんだよ~
515bc13c.jpeg
その言葉を額面どおりとらせていただきまして~(笑)
ここぞとばかり 僕はDさんがみっともないからやめろ~というまでつめに詰め込んでみました!
他の皆さんもしっかり詰め込んでいましたが 僕が一番多い・・・

品のなさがここでも現れてしまった・・・(汗)






お持ち帰りつきの 楽しく美味しい元旦パーティー お誘い本当にありがとうございました!
来年もまた参加したいな~(笑)




皆さんもしっかり美味しいお正月を過ごしましたか?



おしまい 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
6e2f221d.JPG 3804c662.JPG
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

大晦日は 朝からDさんはジムへ
僕はCocoを連れて散歩へでかけました
この年末は大雨が予想されていたそうですが 思ったよりいい天気になりました






Cocoのおかげで朝晩20~30分の散歩が習慣になり
今までネットでグタグたしていた時間が減り
肉体的にも精神的にも自分にとっていい影響を与えている気がします
PC260290.JPG
Cocoがいなかったら僕の体重は今まで以上に
素晴らし右肩上がりの増加の図を示していたことでしょう~(笑)
面倒くさいと思うこともあるけど やっぱり少量でも毎日の運動って本当に体にいいんだな~と実感







お昼は近所のネパール&ヒマラヤ料理店
ほとんどインド料理に近い料理となりますが
インド料理よりも油分も少なくって あっさりいただける料理でして
PC310299.JPG
最近はインド系のカレーを食べる時はこちらの料理を食べに行きます
おかげで後の胸焼けもないし 胃が重くなることのないので重宝しています








2010年最後の陽の光が西の空に沈んでいきました~
2010年も盛りだくさんの楽しいとしになりました
PC260288.JPG
Cocoも家に来たし 仕事も比較的充実していたし
私生活の方でも ちょっとした広がりもあったし言うことなしです








大晦日の夕飯は定番になりつつある おつまみ系のフィンガーフード
チーズの盛り合わせ 野生のいのししのテリーヌ フォアグラ
野菜の盛り合わせ 豆の煮物などなど
PC310301.JPG
以前はちゃんと年越しそばも作っていたのですが 最近はダメですね~
ぜ~んぜん そういうものを作らなくなってしまいましたよ・・・
来年は作りたいものだな 

こういったものをつまみつつ テレビを見ていたのですが
あまりテレビとか映画をみない僕達なので 何のテレビを見ていいのか分からない!
チャンネルを合わせても つまらないものばかり

年間の芸能人のゴシップカウントダウンのようなものを見たのですが
芸能人 映画 テレビ番組に疎いのでLady Gagaやマドンナわかるものの
それ以外の人たちほとんどわからず(笑) お互いのあまりの知らなさに驚いてしまいました~






カウントダウンは家族3人でとがんばってみました
もちろんCocoは既に寝ていましたが 5分くらい前に無理やり起こして(笑)
カウントダウンの仲間に入れて カウントダウン!
PC310305.JPG
・・・・・・・・・




あけましておめでとうございます~
今年もよろしくお願いいたします
皆さまにとって2011年が幸せ多き一年になることを心よりお祈り申し上げます



おしまい 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  一括応援ボタン

お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

日本ではもう既に年が明けて2011年になっているようですが
ここ西海岸時間と日本時間の時差は17時間
年明けまでまだまだ時間があるんですよね~

日本が元旦の午後5時になった時点がこちらの元旦午前0時
時差の大きさをこの日ほど多く感じるとこはありません


あけましておめでとう~というには自分のいる場所も年が明けていてほしいし
それでいて 日本の年明けすぐに電話したいな~と言う気分でもあり
いつも日本の両親へかける電話のタイミングに躊躇してしまいます(笑)







そんなこちらの年末は 4連休にしましたので
適当に家でごろごろと思っていたのですが ショッピングに借り出されました
今年最後のラーメンになるのでしょう~
PC300295.JPG
San Mateoのラーメンひまわりでランチをしました~
本当は他のラーメン屋を試したかったのですが
11時半にもかかわらず長蛇の列 あっさり諦めましたのです

ここのラーメンは あぁ~美味しい! また絶対食べたいな~と思わせるほどのものでもないのですが
アメリカのラーメンとしたら無難な美味しい味ですので セカンドチョイスにはちょうどいいお店

それにしても今年もよくラーメンを食べたものです
自分でも呆れてしまうほどです ははは









Dさんのショッピングの目的は スーツを新調すること
彼の今の仕事はスーツ着用が義務ではないのですが ほとんど義務に近いくらい必要で
毎日毎日着ている為 そろそろ新しいの必要になってきているそうなんです


そんなわけで来たのがこちらスタンフォードショッピングセンター

ここには様々なデパートやリテールショップがあってショッピングには最適な場所
以前にも書いたように 僕はあまり物欲(食欲以外ね~笑)はないので
あまりショッピングはしませんから 車の中で本を読んで過ごしました
PC300296.JPG
いろいろなお店をみて回ったDさんですが 成果は残念ながら無し!
気に入ったものは数着あったそうなのですが それらはセールじゃなかったらしく
すぐセールをやるこのご時勢 定価で買うのもばかばかしいな~と思い断念

ああ!これはいいものだ! セールじゃなくても買いたいな~と思ったスーツは
値札見たら30万円くらいでかなり驚いて手が出なかったそうです(笑)
年末年始のドタバタが終わったらまた チェックに来るそうです~









この後は San Franciscoの日本街の方へ行ってきました
日本風の年末年始食材が食べたいな~と思って
それらを買い込んでくるつもりでしたが あまりの激混みさに 唖然~ 

やっぱりこちらにいる日本人の方たちも皆さん
お正月はちゃんとお正月用の食事を用意して
ご家族友人を招待して年始を祝っているのですね♪

きっと年始は他のご家庭でおよばれして これらの食材にありつくことが出来るだろう~と
淡い期待を抱いておりますので(笑) こちらで買うのは断念
なんかよくわからないくらい渋滞であふれているSFのダウンタウンを横切って家路をたどりました







夕飯はDさんのリクエストでしゃぶしゃぶ
日本街のレストランでは最近しゃぶしゃぶの食べ放題が流行っているようで
いろんなところでしゃぶしゃぶの広告ポスターがはってありました
PC300297.JPG
たぶんそれに触発されたDさんなんでしょうな~
うちでは最近やっていなかったし ちょうどいい
しゃぶしゃぶは下準備だけで済みますから簡単で気が楽です

写真的にはあまりフォトジェニックじゃないけど~(笑)
大変美味しいしゃぶしゃぶを食べることが出来て大満足です♪







       





まだこちらは2010ということですので この場を借りてひとことお礼

今年2010は 新たにたくさんの方たちとも知り合いになれ 
実際にお会いできた方もおり大変嬉しく思っております
そしてたくさんの温かい 楽しい 励まされるコメントありがとうございました

ここはブログで実際には会っていない方のほうが多いのですが
僕にしてみたらたとえ会っていなくてもこうして知り合いになれ
コミュニケートできただけでも本当に嬉しいことで

たとえ コメントをしたことがなくても 頻繁のここを訪れてくださり
応援してくださった方たちにも 心より感謝しております
PC270292.JPG
2011年もよろしくお願いいたします
いろいろと本当にありがとうございました




おしまい 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  一括応援ボタン

お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

サンクスギビングからクリスマス直前まで あっちへ行ったりこっちへ行ったりの
せわしない毎日で 家でゆっくりすることもままならなかったので
クリスマスの連休はどこへも行かずにゆっくりのんびりと過ごさせてもらいました





Cocoの方は日頃家にいないDさんがたっぷり家にいるので 興奮して大騒ぎでした
PC190251.JPG
思いっきり甘やかしてくれるDさん
家のボスと言うよりは Cocoはきっと遊び仲間くらいにしか思っていないのでしょう~
あんまり言うこと聞かないし 遊び方も仲間うちで遊ぶような遊び方




どんなことしても ほとんど怒らないのがDさん そんなことCocoはちゃんと知っていますから
僕にはしないような甘え方で べったりとくっついていきます~
PC190244.JPG
こんなこと僕にしたら 思いっきり怒られますもんね~
やめろ~といいつつも まんざらでもない様子のDさんです







でもあまりの興奮に すぐ疲れてしまうCoco&Dさん~
PC190249.JPG
Cocoは昼寝をさせておいて 僕たちはお昼を食べに行くことにしました







お昼は 韓国人同僚のお勧めの韓国料理店
日本食でもない気分で でも洋風でもないけどちょっとパンチが必要な微妙な心境の時の食事って
韓国料理が良く合うんですよね~ スパイスも効くし 魚介肉類どちらも選ぶことが出来る!

野菜も日本食よりもずっと多くとることができるから韓国料理って大好きです~♪
PC260281.JPG
Sura
4869 Telegraph Ave
Oakland, CA 94620

ここのお店は前菜として出てくる小鉢料理の種類が豊富で楽しいよ~と韓国人同僚が言っていたのですが
本当にそうで それこそ本場韓国で食べた時よりもずっと多くの前菜が出てきて驚きました
どれもなかなかいいお味で Dさんもしっかり満足していたようです
PC260283.JPGPC260282.JPG







メイン?と言えるのはわかりませんが 豆腐チゲとイカの炒め物を頼んでみました
NYでも豆腐チゲ頼みましたけど これって何度食べてもいいですね~
その場所その場所で違う味なんだけどそれはそれでとっても美味しい

このお店はシャープな出汁の味がしませんでしたので
あまり味の素を使っていないようですね~ 僕はこういうほんのりした味が好きです
ここは焼肉も美味しいそうなので是非焼肉に戻って来たいものです





満足したお昼の後 家に帰ってみると犬が死んでいました・・・
じゃなくて~死んだように寝ていました(笑)
PC260279.JPG
僕たちが帰ってくるのがわかると嬉しそうに 寄ってくるのではありますが
遊んでくれないとわかると そのまま陽のあたる場所を探して再び寝入ってしまいます
PC260280.JPG
僕たちは日頃 働いているのでこの姿を見ていないだけなんでしょうけど
僕達が家にいるのにこうして良く寝ている姿を見ると 
犬って本当に一日のうち15~20時間寝ているというのが本当なんだな~と信じることが出来ます


暇な専業主婦の方はこんなんなのかな~と思うとちょっとうらやましかったりして(笑)
僕もこんな生活をしてみたいもんだ~専業主夫になれる日は来るのだろうか?ははは








そうそう~
日本から小包が届いていました 
PC220270.JPG
送り主は 5月にMt.Shastaへ一緒に行った東京のKさんからでした~

包みを開けて見ると 高級基礎化粧品の数々 総額数万円の品々です
もちろん彼女の自腹ではありません!(笑)
PC220271.JPG
彼女は ちょっと品のよい雑誌の編集者をしているので 山のようにこのような高級化粧品の数々が
会社の方に送られてくるわけでして すっかり地球の引力に負けてしまっている僕とDさんの為に
時々使えそうなものを選んで送ってくれるんですよね~ ありがたいものです

僕は自然天然系が好きで Dさんは美白基礎化粧品でシミ抜きに余念がありません(笑)
今回も僕達の好きそ~な物がたくさん入っていましたよ♪
いつもいつもありがとうございます!




クリスマスディは ちょこちょこっとパーティー系に誘われてはいましたが
それらを全部お断りしまして家でひっそりと2人+Cocoですごしました
Jさんも一人ということなので彼女は招待しました
PC250277.JPGa5707135.JPG







ちょっと写真がぶれてしまっているけど メインはカニ! 蒸してガーリックバターで絡めてみました
付け合せは野菜サラダ 長豆の挽き肉炒め そしてガーリックヌードルです
ゆっくりするつもりが なんか僕だけ大仕事になっていたような気がします(笑)

凝った料理は作れませんけどね~
自分なりに美味しく楽しいシンプルなクリスマスディナーになりました






Cocoの方はJさんが来た時おおはしゃぎでかなり引き気味のJさんでしたが
ピークが過ぎれば同じこと またゆっくりと眠りについていました~
d5551933.JPG
それにしてもよく寝る犬だな~





NYCの方は60年ぶりの大雪という状態になっているみたいですね
交通の麻痺 空港も閉鎖 ほとんどの飛行機もキャンセル状態になっているみたい・・・
ちょっとの差で 全く問題なくNYCで楽しく過ご巣ことが出来てよかった~
PC270291.JPG
クリスマスカードを送ってくださった皆様 ありがとうございます
心より感謝しております
どたばたして送れなかったこと お許しください!

来年は送るようにします~
今年もあとわずか 暖かくのんびりとした年末年始をお過ごしください♪




おしまい 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  一括応援ボタン

お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします


この日記はDC&NYC旅行記となっております
[また飛びました~]
[New York到着!]
[食べましたよ~NY♪]
初めての方はこちらからどうぞ~







さて このNY滞在中 お世話になった東海岸まっすぐさん
彼は 皆さんが名前を知っているNYでもトップクラスの有名な美術品を扱う所で働いていて
その後独立 今は個人でその御商売をしている方です



そんな彼の商売の範囲は大変広く 上は美術館が所望するようなものから
趣味程度に個人の収集家が 求めるものまで大変幅広く扱っているそうで
彼の知識 美術品への造詣の深さには感服いたします こういう知識がある方って素敵だな~
PC180203.JPG
そんな彼の家には 様々なところに高価な骨董美術品が置いてありまして
この石像もその1つ もちろん売り物でありまして~彼のお気に入りの1つなのだそうです
現在この石像の価値を彼は調査中なのだそうで 値段はその調査次第で高くも低くもなるみたいです




彼の一押しのお気に入りは この十二支の描かれた絵皿
今のところの値段では 3000ドル前後らしい~
確かにこの値段では美術館には入らないだろうけど 一般家庭で使うには高いような気がします(笑)
PC180204.JPG



で この絵皿を何で彼が気に入っているかと言うと
絵柄がおもしろいからなのだそうです
猿がいのししにカンチョウ~している・・・(汗)
PC180205.JPG


美術品のプロってもっと一般人にはわからないところで作品の楽しみを密かに喜んでいる人たちかと思ったら意外とわかりやすい部分でも楽しんでいるみたいでなんか親近感が沸きました~(笑)








僕はこの土瓶?急須?ティーポット?がおもしろいな~と思っていました
これで毎日お茶を入れたら なんかとっても優雅な気分になりそうです
重そうだから腕力アップにも一役買いそうです(笑)
PC180207.JPG
ちなみにこれいくらって言っていたかな?50万円くらい?
こういう 美術品が家のそこらにあるって なんかある意味怖い
この家には3歳と7歳?くらいの男の子が2人いる訳でして・・・

そういう意味でも東海岸さんって 太っ腹だな~
一つくらい黙って持っていってもわかんないかもと思ったりもしました
ちなみにこれら全て売り物ですので ご希望の方はご一報ください!値段交渉手伝います(笑)








この日僕はSFに戻る日でして 東海岸さんはご親切に車で送ってくれました
そんでもって 車がマンハッタンに入ったとたん 東海岸さん・・・
ねぇ・・・運転できる? してくれない? 二日酔いがひどくて気持ち悪い・・・とのことでした(笑)
PC180209.JPG
そんな訳で 人生初!マンハッタンで車の運転体験実現です
こりゃ~ブログに載せなくっちゃ~と運転しながら一生懸命写真撮っておきました♪
格好のブログネタですね~ははは~




東海岸さん 前日は ビール 焼酎 ウォッカ ビール ウイスキーと思いっきりちゃんぽん
僕だったらきっと起き上がれないくらいの 史上最悪の状態になっていたのでしょうが
見た目では 彼全く問題ないように見えました(笑)
PC180210.JPG
運転先に エンパイアーステートビルディングが見えるのって
西海岸に住んでいる人にとって そうできる経験ではないじゃないですか~?とっても貴重な体験
一人興奮して喜んでいました(笑)








僕の方は 大量のご飯に 〆のラーメンでして 朝ごはんは胃が受け付けませんでして
空港近くのQueensになってようやく小腹がすいてきました
アメリカンは入らないし イタリアンもパス 中華もちょっとな~
PC180213.JPG
ラーメンももういいや・・・と言う状態でしたので
寒いからだが温まる 豆腐チゲなんかいいね~と 韓国料理店
僕のフライトは午後五時半ですので 遅い昼ご飯を食べておけばちょうどいい



しかしながら長いフライトの直前に
ニンニクたっぷりのキムチに豆腐チゲを食べてしまうのはどんなものだろう~?と
一瞬考えてしまいましたが まぁぁ~いいか~と開き直りまして
PC180214.JPG
Natural Tofu Restaurant
40-06 Queens Blvd
Sunnyside, NY 11104
(718) 706-0899
韓国料理をしっかり堪能させて頂きました
この頃には東海岸さんの二日酔いのほうも何とか治まってきたみたいです♪
よかったよかった~






食事の後 渋滞をすり抜けてようやくJFK空港の方へ到着
クリスマス休暇をとる人が多いだろうからと 早めに空港に着いたのに
思ったより人がいませんでして チェックインもセキュリティーもガラガラ
PC180215.JPG
時間をもてあましそうだったので ラウンジの方へ行ってネットで遊ぶことにしました
広々として なかなかいいラウンジですが 食べ物 飲み物の種類はそう多くないですね




出発時間30分前になって ゲートが開いて搭乗になりますので
ゲートの方へ行ったら 人で溢れていました
僕がのんびりしている間に 次々に皆さんチェックインしていた模様
PC180219.JPG
案内表示を見てみると スタンバイの人たちも溢れていて
見事に満席 パンパンのフライトみたいです
航空業界が全体的にフライト数を減らしてからこうした満席フライトが多くなりました





JFKからSFOまでのフライトは7時間近く これってかなり長いです
もちろん このフライトは出張の帰りですのでフライト代は職場もち
それでもって~うちの職場は貧乏職場なのでエコノミーしか許してくれません(笑)
PC180220.JPG
7時間のフライトで 出発が5時半到着がNY時間夜中の12時すぎとなり
国内線はエコノミーの場合 無料の食事が出ませんので おなかの減り具合も微妙
そんな訳で 自分のマイルを使ってアップグレードしてもらっておきました♪





時間通りに飛行機は離陸しまして 高度を上げていきます
PC180223.JPG
ありがとう~NY とっても楽しかったし美味しかったよ~
また近いうちに来れるといいな~
東海岸さん いろいろとありがとう~二日酔いには気をつけてください♪





このSFO-JFKのフライトは UALのプレミアムサービスフライトといって
普通の国内線のサービスとは違って その上の上を行く
国際線でのサービスと同等のサービスをしてくれる特別フライトなんだそうです
PC180226.JPG
ホントかよ~?と疑いつつも ちゃんと出発前の飲み物サービスもあったし
温かいナッツとカクテルのサービスもありました



機内には個別のモニターがないものの 希望者にはオンデマンドのエンターテイメント用の
このようなi-padに似たエンターテイメント機材を貸してくれます
PC180236.JPG
これには映画 TV番組 ゲーム 音楽 何でも付いていました プレミアムサービスですね~ 
たしかこれに加えて $15くらい払うと飛行機内でインターネットにもつなげることが可能 
これらのサービスが可能なら他のフライトでもがんばってサービスしろよ~UA L と突っ込みたくなりました(笑)




しばらくして食事のサービスが始まりました
お味のほうは可もなく不可もないごくふつうのもの チョイス的には3種類もあったので それは驚きました
チキンとパスタと ベジタリアンだったかな?
PC180227.JPGPC180228.JPG








僕は チキンのチョイスでした 箱の中に入っている冷たい食べ物よりも こういう温かいものの方がずっといいです
このフライト サービスはすこぶるよかったです
アテンダントの態度も 機材的にも全く問題なし いいフライトでした




で~気がついたのが アテンダントの方たちのほとんどが ゲイ男性でした~♪(笑)
これだけ男のフライトも珍しいけど それも全てゲイって・・・
きっと仲良し同士がじゃ~今度このフライト一緒ね~♪ なんて言って決めたのでしょうか?
PC180229.JPG
もちろん僕としては いかつい男性や 欲求不満げな白人のおば様よりは気分が楽だし~
素敵な男性を見ているのは 暇なフライトではもってこいのエンターテイメントです(笑)
食事の後はデザートのサーブがあったのですが そのデザート用のカートが笑えました






拡大で写真を撮りましたのでご覧ください わかります~?
このカートのまわりのゴテゴテした造花のデコレーション・・・
いったい誰のどんな趣味なんだ~!? 反論はなかったのかと? 聞きたくなりました(笑)
PC180230.JPG
エレガントに素敵にしようとした努力は認めますが これって逆効果じゃありません?
かえって何にもなく シンプルにした方が素敵なような気がします
ゲイの人はスタイリッシュな人が多いと聞きますが そうでもな人もしっかりいらっしゃるようです (笑)




デザートはアイスクリームに飲み物が付きましたけど
この時もなかなか笑える機内アナウンスメントがありました
PC180233.JPG
”今からコーヒーのサーブに参ります。 どのようにコーヒーを召し上がるか しっかりとおっしゃってください
さもなければ 私達は一人ひとりに同じ質問を繰り返さなくてはいけません!”









・・・!?




そりゃ~ 一人ひとり聞くのって面倒くさいし 大変だろうけど
これって おにいさんたちの重要な仕事のひとつじゃないかい?
こんなことを機内アナウンスでしてしまうって どうよ・・・?とかなり唖然としました

日系航空会社 デルタエアライン辺りでは こういうアナウンスメントしないですよね~?(笑)




とまぁ~突っ込みどころ盛りだくさんのなかなか楽しい7時間弱のフライトでしたが
PC180239.JPG
無事飛行機はSFOの方へ到着してくれました








到着先にはDさんとCocoが迎えにきてくれていました
休暇で2週間 出張で1週間 Cocoじっくりあうのは3週間ぶりになりますけど
しっかり僕のこと覚えていてくれたようです 
PC180241.JPG
いや~これでゆっくり出来る 家のベットで寝るのが一番の休暇かもしれない




夜のSFO空港は緑の赤のクリスマスカラーとスノーフレイクで彩られていて きれいでした
PC180242.JPG


今回でこのDC&NY旅行記も終わりです
南米旅行から そのままこの旅行記に突入してよくもまぁ~書き続けたものです
自分を褒めてあげたい気分です(笑)




しばらくはのんびりと 気ままなアップになりますが
お付き合いの方 引き続きよろしくお願いいたします




おしまい


 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

この日記はDC&NYC旅行記となっております
[また飛びました~]
[New York到着!]
[食べましたよ~NY♪]
初めての方はこちらからどうぞ~







美味しい焼肉をTAKASHIで食べた後は 東海岸さんのリクエストで ちょこっと飲むことになりました

この場所はグリニッチ・ビレッジ?ですから ゲイ関係のお店が沢山あります
それじゃ~ゲイバー行ってみましょうか?とガイドブックを開いて
適当なお店を見つけて入ろうと思ったのですが
PC170193.JPG
そのお店がなかなか見つからないので レインボーフラッグがたくさんはためくレンガ造りのこのお店
まあここでもいいよね~と言って入っていったら Stonewall Innと書いてあった・・・









これってかの有名なあの?Stonewall Innなんですね・・・?
いや~名前も確認せずに適当に入ったお店がここなんて!驚きです
この場所は隠れていないガラス張りで外から中の見えるアメリカ初めてのゲイバーでして
PC170189.JPGPC170191.JPG






この場所で 1969年6月28日権力による同性愛者の迫害に立ち向かう抵抗運動を起こし
この運動が後の同性愛者の権利獲得へ大きく貢献していくようになる転換期となった記念すべき場所

自分達の権利 歴史を考えたことのある同性愛者の間では知らない人はまずいないだろうと言われるところ
この暴動が起こったのが6月の終わり ですから多くのGay パレードは6月の最終週末に行なわれます
詳しくはこちらをクリックしてくださいねStonewall Inn






米国では同性愛者の軍への入隊が禁止されていて
16年前に当時のクリントン大統領がDon't ask, Don't tellとして
事実上同性愛者の入隊を認めたのも記憶に新しいところ

しかしながらそれも限定的で同性愛者とわかってしまうと除隊処分になるものでした




そして今 口ではいろいろと同性愛者の権利を守る~というようなことを言いつつも
積極的には全く何にもしてくれない 失望感が思いっきり漂うオバマさんですが
司法判断により違憲とされたため 何とか前に進んだこの問題 

先日 公式に法律として同性愛者でも軍への入隊が可能になりました
このStonewall Innを 訪れてすぐに成立するなんてなんともいえない気持ちです




僕は基本的にゲイバーとかゲイクラブってそれほど興味がないんですよ
Dさんも同じようなもの ですから旅行に行ってもこういう場所ってほとんど足を踏み入れないな~
たまたま歩いていたらあったという場合は入りますが 旅行中クラブに行くことへの計画はまずしない

南米旅行でも全くそういうところへ行こうと言う計画さえ立てなかった2人ですし
同性婚もOKなアルゼンチンへ行っておいて結局どのゲイバーにも行かなかったですし・・・
ゲイエリアは興味あるけど バーやクラブってプライオリティーがとっても低い! お年寄りだし~(笑)

そんな僕が皮肉にも 妻子もちの女性の好きな男性とNYでゲイバーへ
それもゲイの人にはとっても深い意味を持つお店に足を運ぶとは人生とはおもしろいものです♪
東海岸さん ありがとうございます








焼肉屋でビールで乾杯 その後は焼酎に切り替えて
そしてStonewall Innでマティーニを頼んだ東海岸さん 
僕が〆でリクエストしたラーメン屋でも もちろん飲みました(笑)
PC170202.JPG

PC170198.JPGPC170200.JPG







PC170195.JPG
ここのラーメンは 日本の味にとっても近い 美味しくてたまらない~とはいかないけど 
飲んだ後に〆として食べるには充分 この店 日本人サラリーマンがたくさんいて気分は日本!
それにしても僕はほんとに食べる人だな~ それに引き換え 東海岸さんは本当によく飲む人 

東海岸さんとDさんの気が会うのがよく判るような気がします(笑)
東海岸さんはこの後 家に帰ってもウィスキーをしこたま飲んでおりましたぞ!
あのDさんも敵わないと言う東海岸さんの飲みっぷり 羨ましい限りです♪









 

写真のチェックをしていたら もう1つ行ったラーメン屋についての記事を逃していたことが発覚
忘れないうちに載せさせてもらいます
日本人が経営しているとかいてあったこのお店 写真ではかなり僕の好みなので早速行くことにしました
PC160130.JPGPC160125.JPG






焼肉デートの日とは別の日に一人で行ったラーメン屋 ネットでの評判は上々でした
ちょっと味が濃くて塩辛いとのことですが 濃い味 塩分きついのが好きな僕にとってはOK!
お店に入ってみると 日本風の作りではありますが従業員は全て非日本人でした・・


大丈夫かな~?と不安に思いつつも大変お腹がすいていたのでまずは餃子
出てきた餃子は全くの日本風 薄い皮にジューシーな具 これはとっても美味しいです
PC160128.JPG餃子がこの分ならラーメンも結構期待できそうです♪



PC160129.JPG






僕はこのお店オリジナルの醤油とんこつラーメンを頼んでみました
スープはかなり濃い目 麺は僕好みの細めん♪
温泉タマゴではなくちゃんとしたゆで卵に 普通チャーシュー

見た目はかなりOKですね~
そして味のほう 確かにネットで言っているようにかなり濃い目のお味ですが
僕の好みとしてはこれくらい濃いのが好きなので もう~Good!です♪

麺とのからみもいいし 全体のバランスも大変いいじゃないですか~!?
僕はこのラーメン 米国ラーメンランキングの中でかなり上の方に行きますよ(笑)
ここは是非お勧めだな~♪ ラーメン好きでNYへお寄りの際はお試しくださいませ
PC160127.JPG
あ~美味しいラーメンを食べると本当に幸せな気分になってしまう単純明快な僕です・・・
Dさんも僕のこのラーメン三昧NYCにはもっと美味いもの食べろよ~と言って呆れていました(笑)
ラーメン好きなんですから まぁしょうがない! 一人旅の時は好きにさせてもらいましょう~♪





クリスマスが終わる前にこのNY日記終わらせなくては!
次回 最終回(の予定)です♪




つづく
 
コメントは大歓迎です♪

 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

この日記はDC&NYC旅行記となっております
[また飛びました~]
[New York到着!]
初めての方はこちらからどうぞ~






前日午前様だったので次の日の朝はあまり早く起きれませんでした・・・
NYに来たらラーメン三昧を狙っていた僕ですのでこの日のお昼もネットで調べてラーメン屋へ
Dさんはそこまでラーメンが好きでもないのでこれは一人旅の特権です


いろいろと調べた結果3つほど候補に挙げておいてそれらのお店を目指しました
第一候補はなんと 韓国系なんちゃってラーメン屋になっておりましたので断念
第二候補は住所を間違えて書いたらしくたどりつけませんでした・・・(涙)
PC170162.JPG
最後の第三候補のお店を何とか見つけることが出来ました
 



ネットで調べた時 ここのラーメンの感じにあまりいい印象がなく
店の感じもいかにも今風なオサレなお店って言うのもなんとなく好きじゃなくって
でも 近くにはここしかないのでとりあえず第三候補として入れておいたお店なんです
PC170160.JPG
お店の中に入ってみると驚きです~  大音響でポップな音楽が流れ 人でごった返しています
店員のサービスもなんていうのかな~?僕ってこんなオサレで流行っているお店で働いているんだよ!っ
ていうのがありありと感じられて なんか鼻につく気がしました







日本のラーメンに一番近いもののようでしたので
momofuku ramen – pork belly, pork shoulder, poached eggを頼みました

ラーメンはオーダーして5分 10分 15分 そろそろ帰ろうか?!と思った20分後にやっと出てきました・・・
何でラーメンにそんなに時間かかるわけ?と怒りが出てきそうな微妙なころあいを狙っています~
そしてそのラーメンとご対面 何これ・・・?っていうのが正直な第一印象
PC170161.JPG
スープの方は悪くないけど 取り立ててコクがあるわけでもないし 印象的な個性もなし
麺も悪くないけど 別にこれと言った特徴も無い
バランスも悪くないけど 肉類が2種類ある目的がいまいちよくわからん・・・

自分の味覚的趣向からラーメンに温泉タマゴっていうのがコンセプトが理解できません
月見そば うどんならまあ、OKなんですけど ラーメンに温泉タマゴ・・・
なまじ日本文化を齧った人が 月見そばの感覚でラーメンで試してしまったような感じです

きっと作り上げた人はたぶん日本人ではないけどラーメンにある程度精通した人
スープも麺も具に至ってもしっかり丁寧に作ってはみた
しかしながらそのどれもが いまいちよくかみ合っておらず ちぐはぐとした全体像になっている

と~いうのが僕の印象です それにチェックが来てびっくり!この程度で$17?1500円もするラーメン
メニューには値段載っていないし(だまされた感あり・・・) その上この値段とはかなり強気だな~
ここのラーメン好きな人はごめんなさいね~

どんなに丁寧に 最高の材料を使っているとしても
僕にはその価値が見出せないがっかりラーメンでした・・・
絶対2度目はないラーメン 僕はお勧めしませんよ~







がっかり感を引きずったまま SOHOのほうへ足を伸ばしてみると探していたユニクロがありました
ここのブログを見てくださっている方はご存知だとは思いますが 洋服に関しても全く美的センスのない僕
洋服にほとんど興味がないため 年に回数しか洋服を買いませんでして~(笑)
PC170163.JPG
最近洋服を買ったのはいつなんだろう?と思い出せないくらい遠い昔の記憶~
これではいけない! もう少し時代に敏感にならなくては!と思いまして
西海岸の田舎都市にはユニクロはありませんので手頃なこちらさんでちょっと見てみることにしました

そんな決意でもユニクロってのが笑える僕ですね(笑)




で・・・すぐに自分の失敗に気がつきました~
ここはNew York スタバに行っても全く席が空いていないくらいどこへ行っても激混みな街
おまけにクリスマス商戦真っ只中のこの時期 どう考えたって簡単に買い物が出来る状態ではない・・・
PC170164.JPG
売り場には人が溢れ 精算には何人並んでいるの? 南米の空港?と思わせるような長い列(笑)
店に入って3分ほどで全て諦めて 店を後にしてしまいました
また 洋服を買うきっかけを失いました SAKS Fifthにすればよかった~(笑)




この後は 何のあてもなくNYの街を彷徨い続けました~
歩けど歩けど人とビルは絶えることを知りません
NYCに住む人がNYCって小さい街だよ~とよく言っておりますが
PC170165.JPG
僕にしてみると 縦横高さも充分大きな街ですな~と感じます
なんとなくみたことがあるビルだな~と思ったのですが 
このMetLifeのビルは昔PAN AMだったんですよね~





だんだん日が傾いてきて イッタイどこを歩いているんだろう~?状態になった頃
地図を広げて自分の位置をチェックしたら
PC170167.JPG
タイムズスクエアーの近くにいることが判明!
それじゃ~タイムズスクエアーに行ってみようと歩き始めてみました





タイムズスクエアーって 米国では珍しいネオンが光り輝く場所で
このほか以外にはあまりみられないぴかぴかの一角
PC170168.JPG
で~この写真見せた時のDさんの反応が面白かった

確かに米国ではこんな場所珍しいけど 日本の東京だと
新宿渋谷銀座秋葉原どこへ行ってもこれ以上だよね~
これ位で大騒ぎしているのってアメリカン人くらいじゃない?
とのこと~

言われて見るまで気がつかなかったけど 確かに東京のタイムズスクエアー状態は
このタイムズスクエアーよりもかなりすごいことになっているかもしれない(笑)









そんなことを考えながら タイムズスクエアーを後にして夕飯の待ち合わせの場所へ向かいました
今回NYでおせわになっている東海岸まっすぐさんとの夕飯です
PC170172.JPG
夕飯は以前よりブログで見かけていてNYCにきたら絶対行きたいと思っていた


絶対に混むと思っていたので 無理を言って早めの夕飯にさせてもらいました
焼肉 Takashiさんは日本でもそう簡単に食べられない美味しい臓物系もそろえているそう
Dさんは臓物系がダメなので一人旅の時にしかいけないな~
PC170173.JPG
でも焼肉を一人だといろんな種類食べられないな~と思っていたら
さいわい東海岸まっすぐさんは臓物系OKなので 無理言って夕飯のお付き合いを頼みましたところ
OKの返事を頂きましたので 自分で思っていたよりも早くその機会が訪れてくれました 






お店はすごく凝っているというのが第一印象
凝っているというの へんな凝り方ではなくトーンを押さえてあるのですが
それでもちゃんとセンスのよさが出ていて すっきりとまとまっている
PC170184.JPG
このお店って 人が気がつかない細部の細部まで細心の注意を払って選び抜いたもので揃っている
小さなものまで気を抜いた選び方を全くしていないんじゃないかな~?と思わせるようなものばかり
このお店ってすごい情熱がかかっているんだな~  とっても居心地がいいお店です







まず最初の一品は ミノの湯引き 大根おろしにポン酢がかかっていました
焼肉にはそれほど詳しくないのでたいそうなことはいえませんけど
これ~本当に美味しい~ 今までこんなミノ食べたことがありません~!!
PC170174.JPG
こういう言い方していいのかわかりませんけど 肉それも臓物系を食べていると言うよりも
繊細な新鮮なそれでいて濃厚な魚介類を食べているような感覚
こちらは和牛のモツ煮込みだったかな? 本日のお勧めの一品でした
PC170175.JPG
お勧めだけあって これもまた美味しいんだな~ 牛蒡がアクセントとなって
味噌味と煮込んだ野菜とモツがしっかりからんでなんともいえないいい味 
お酒の進む一品で いくらでもはいってしまいます






焼き物の最初はタン塩でしょう~
オーナーのたかしさんによるとこの葱サラダを巻いて食べると美味しいとのことなので
お勧めにしたがって タン塩に葱サラダを頼んでみましたよ
PC170177.JPG
片面30秒ずつグリルの上で焼くのが美味しく食べるコツなんだそうで
せっかっくの美味しいタンですから 焼き過ぎないように気をつけます
PC170178.JPG
さて お味のほうは~!? もうこれ~文句のつけようがないくらい美味しいです あぁ~しあわせ~
Dさんは結構何でも食べますけど牛タンがだめなんですよね ですから家では食べないし
食べに行っても頼まない だからこうして思う存分食べれるのって本当に嬉しいです♪



さて お次はこれまた たかしさんのお勧めでハラミを頼んでみました
東海岸まっすぐさんもハラミが好きなのだそうでこれも期待できそうです
PC170180.JPG
焼肉にはタレと塩を選ぶことが出来るのですが 個人的にはどちらも好き
たかしさんは絶対タレがお勧め!とのことなのでタレにしたのですが
このタレ 日本の焼肉屋で出る甘辛い濃い色のタレとは違ってあっさり肉の味を引き立たせるものでした

おかげで心行くまで焼肉を堪能することができました
こちらはホルモン盛り合わせ ミノ ハツ レバー シビレ アカセンがはいっていたのかな?
名前を聞いても意味不明なものが多数あったのですが~
PC170182.JPG
わからないとオーナーのたかしさん自ら親切に教えてくれます
シビレなんていうものは初めての体験です 日本でもこういう部分ってそう気軽に出していないですよね?
シビレは不思議な食感と味でした ふわふわした感じで白子のようでいてとっても濃厚 癖になりそうです





東海岸さんとも話したのですが 一般的な焼肉ではなくてこういうある種ディープな焼肉って
ごく一部の人たちのみにしか受け入れられないと思っていたのです
それにこのお店質がいい分 一般の夕飯の値段としても決して安いわけではない
PC170183.JPG
それでも さすがここはNYC! 
このお店の満席状態をみるとしっかり受け入れられているようです
商売の奥深さ NYCの懐の広さを感じられました

それにオーナーのたかしさん そりゃ~もちろん営業なんでしょうけど(笑)
もっとイケイケかと思っていたのですが とっても気さくでソフトな感じの素敵な方でした
スタッフの人たちも親切で しっかりと心地よい時間を提供してくれました ありがとうございます!




最後の〆は このお店手作りのソフトクリーム
トッピングにいろいろとチョイスもあったのですが 気分的に何もなしでじっくり味わいたいな~と
PC170185.JPG
あえて そのままを試したのですが これも美味しいよ~!!
甘さ控え目で僕の好きなど真ん中の味 あ~これまたシアワセ~
東海岸さん お付き合いありがとうございました 

おかげでめっちゃ美味しいものを楽しく食べることができました
次は美人の奥様と一緒に行きたいものです♪
実はこの後 東海岸さんとの深い夜はまだまだ続いていくのでした~(笑)





あっ!誤解しないでください
東海岸さんは妻子もちの全くのストレートです (誰も聞いていないって?!~笑)




つづく
 
コメントは大歓迎です

 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

この日記はDC&NYC旅行記となっております
[また飛びました~]
[New York到着!]
初めての方はこちらからどうぞ~


 
 


この日は NYCの観光をしてみることにしました
NYCは初めてではないのですが 前に来たのはもうかれこれ6~7年前
来れそうでなかなか来ないNew Yorkです


San FranciscoとNew Yorkの距離は4000km
これはTokyoとヴェトナムホーチミンとの距離に近い 飛行機で6時間ほどの距離
アメリカ国内といっても本当に広いですね~






まず最初に電車に乗ってマンハッタンを目指します
乗るのはハドソンラインです
PC160124.JPG
このハドソンラインはハドソン川沿いに走っているため
川の風景を見渡すことができてのんびりとした電車の旅が楽しめます
New Yorkにもこういうゆったりとした場所が郊外にはあるんですね









マンハッタンに到着したあと
グランドセントラルステーションで乗り換えて南へ下がります
そしてマンハッタンの先端のバッテリーパークへ到着
PC160135.JPG
ここから海を背にマンハッタンを臨むと
ファイナンシャルディストリクトの高層ビル群が見えます








おお!
Cocoの大好物?
リスもたくさんいます
PC160132.JPG
この寒さではリスのほうも一枚の毛皮では大変でしょうな~
まあ、でもたくさんの観光客がたくさんの食べ物を与えてくれるので
プラスマイナスゼロといったところになるのでしょうか?(笑)










今度はマンハッタンを背にして海のほうを臨むと
有名な自由の女神を見ることができます
e88eb430.jpeg
ここからはフェリーで自由の女神まで行くことができますし
他のフェリーでは自由の女神の目の前を通ることもできるのですが
この寒さちょっと尋常じゃないのでフェリーはパスさせていただきました

次に来た時もうちょっと暖かかったら挑戦します♪








バッテリーパークから北のほうへ上がっていくと
グラウンドゼロに到着します
あれから9年以上たちますが 
PC160136.JPG
まだまだグラウンドゼロはそれほど回復していないように見えました
この場所ではたくさんの人が亡くなって 遺体さえ戻してもらえなかった家族がたくさんいると聞きますから
ここを更地にして 建物を新しく建てていくってそう簡単なことではないのかもしれません







このグラウンドゼロのすぐ隣はウォール街
イケメンの素敵なおにいさんたちがいっぱい♪
この中には年収数億とかというおにいさんもいるんだな~
PC160140.JPG
どこかに出会いがないしらね~と
寒空の中 ”あぁ~持病のシャクが・・・”とふらふらと倒れてみましたが 
汚れた新聞紙を踏んでいくかのように 踏まれるだけ踏まれて出会いなんぞ生まれませんでした・・・






NYでの新しい出会いはあきらめまして観光に徹することにしましょう~(笑)
NYの観光の王道といえばクリスマスツリーとアイスリンクとロックフェラーでしょう~
PC160143.JPG
ミッドタウン それもロックフェラーセンターとなると観光客の数も半端じゃありません!
英語 中国語 スペイン語 スワヒリ語 ヘブライ語 日本語 フランス語 韓国語 
ここには世界中の言語が集まったのではないか?と思われるくらい
まったくもっていろんな言葉を聞くことができます

しかし ビル風にこの低い気温 そしてアイスリンク
僕は2分ほどでここを退散しました~(笑)




マンハッタンは地下鉄が発達しているので地下鉄に乗ればほとんどどこへでもいけます
しかし地下鉄に乗ってしまうと当然のことながら地下にいってしまい
街の風景を楽しむことができません
ですので僕は ロックフェラーのあとは Fifth Avenueをぶらぶらと歩いてみることにしました
この時期 クリスマスデコレーションとクリスマスショッピングと
クリスマスバケーションの人達で街がてんこ盛り状態

このエネルギーと人の多さに僕はちょっと参ってしまいました
PC160145.JPG
ニューヨークってたくさんの人が憧れて 目指して移り住んでいく場所
人の持つ欲望に対してここまでストレートに表現して
欲望のベクトルがはっきりとしている街ってすごいなって思いました

そしてこの街で果敢に挑戦したり 純粋に自分のほしいものに向かって動いている
ここが自分の住む場所だと信じてこの街に留まろうとする力には圧倒されます
そういう人達を見ると尊敬のまなざしになってしまいます




これに対してカリフォルニア 特にSFベイエリアって嘘っぽいっていうのかな~?
例えばエコロジーやオーガニックなんかも たくさんの人がやっているから
簡単にいえば流行しているからやっているだけで それほど深く考えていない

本当に心から地球のことを考えて環境のことを考えている人って少ないじゃない?と感じます
自分はエコやオーガニックに興味があるのよ!他の人とは違うのよ!って言って
差別化して他の人を見下しているんだけど結局みんなやっているし 

ハヤリでやっているので一貫性もない 
深い根拠のない宗教に走っているような感じを受けるんですよね~ははは
本気でエコのこと考えている人ごめんなさい!

SFベイエリアって自分のこと考えているくせに それを無理に隠して
いかにも全世界 人類のことを考えています!って振りしているような感じがします
そういうところがちょっと鼻に付くなというSFベイエリア


それでいて 田舎者の僕はここの混沌としたNYのエネルギーには合わないみたいだし
まったくの田舎にも住めませんが ここまでの都会も無理
中途半端な僕には中途半端なSFくらいがちょうどいいみたいです(笑)







そんな果敢なNYCのチャレンジャーの一人ブログ友達のFumiさん
彼女と彼女の彼氏さんと一緒に夕飯を食べる約束になっていました

ブログをみてもわかりますがFumiさんてとっても美的センスのいい
料理のセンスもいい 前向きでとっても明るい素敵な方
以前Fumiさんが彼氏さんと共にSF訪問した時にお会いしています

ブログでの付き合いもかなり古いほうじゃないかな?
そんなFumiさん このニューヨークの街でヘアーサロンを開業したんです
待ち合わせは彼女のお店
PC160147.JPG
レンガと木のぬくもりを基調とした暖かい感じの
今風なんだけどアンティークな雰囲気も感じられるすっきりとした空間
サロンの入り口には大きなテーブルがあり彼女の手作りのお菓子が並んでいます






あんな小さな体ひとつでNYに来て 
こうしてお店を開いてしまうなんて尊敬のまなざしですよ~
PC160146.JPG
それも単なる髪を切るだけのお店ではなく お客さん同士が寛げるコミュニケーションの場 
自分の持つヴィジョン目指す方針のしっかりした
そしておしゃれで素晴らしい空間を作り上げるなんて・・・

40過ぎの男ですが 見事に完敗です
僕も何かしなくっちゃな~とinspireしてくれたお店です
ブルックリンにお寄りの際は是非こちらのお店をお試しくださいね~♪








 
さて 久しぶりの再会の後は 一緒に夕飯を食べることに
Fumi&Johnさんは僕が一番喜ぶのは何か?!いろいろと考えてくれたそうで
そこで思いついたのがラーメン屋!
PC160155.JPG
これは素晴らしい思い付きですね~
ラーメン好きな僕にとってこの上ない選択肢です(笑)
で 行って来たのが なるとラーメン

Fumiさんがチェーン店らしいのだけれど~と断ってくれたのですが
僕にとったら初体験ですので もちろん大歓迎です♪





まず最初は餃子から
薄皮でパリッと焼けていて 日本の餃子そのもの!
いや~おいしいです
PC160150.JPG
日本でこのブログを読んでいる方は餃子ごときに・・・なぜ?と
思われるかもしれませんが こういうちょっとした日本の味って
海外に住むと無性にほしくなるものなのです♪






Fumiさんお勧めのチャーハン
これもこれぞ日本のチャーハンといった感じでした
PC160152.JPG
確かにこちらでも中華料理店へ行けばおいしいチャーハンを食べることができますが
日本のラーメン屋のチャーハンって微妙に味が違うんですよね
この味とパラパラ加減いいです~







そして鳥のから揚げ
これにはちょっとしたアクシデントがありました!
みんな一切れずつ口に入れたところでお皿の底が見えてきました

最初はから揚げの衣かなっと思っていた小さな塊
PC160154.JPG
よくよく見てみると 鳥の生肉でした~
早速 中華系の愛想のないおねいさんに”これ~生肉がのっているんだけど~”と
言ったところ ろくにチェックもせず”NO!これは鳥唐の衣よ!!”と即答

有無を言わせないとっても強い口調でした これを食わせる気か?!と思い
でも~どうみても生肉だったので他のラティーの系のおっさんに言ったら
OKチェックしてくる!と確かめてくれました

で、結局それは生肉でした~(汗)
まあ、大丈夫だとは思うのですが 皆さん食べかけの鳥の唐揚げを全て返品
新しく作り直してもらいました

ハワイ ヨーロッパ 日本 食べ物の異物混入率の高い僕ですが
ここNYでもちゃんとその混入率を上げてくれました(涙)







そして最後の真打登場~
写真がぶれてしまいましたが Fumiさんお勧めのOX Tailラーメン!
PC160153.JPG
これ~なかなか美味しいです!
出汁もとっても良く効いているし リッチだけどあっさりしているスープに
僕の好きな細麺 それに焦がし葱 チャーシューとってもいいお味でした♪

ここの夕飯 Fumiさんに驕ってもらってしまいました~申し訳ない!
とっても美味しかったです






この後 Fumiさんのお客さんの家でのパーティーにちょっと参加させてもらいました
30代くらいのゲイカップルのお宅でした
PC160156.JPG
ゲイ関係の友達が全く少ない僕にとって 
NYでこうしたゲイの方たちのホームパーティ参加ってかなり貴重な体験です!
まあこのパーティーでの感想になりますがNYのゲイの方ってとってもスタイリッシュ

SFのゲイの方たちってもっとリラックした感じで あまり緊張感がそれほどないというか
人生に対してそこまで果敢に挑んでいる感じもなく 少し人生に諦め感と言うか
まあぁ~これでもいいか~という雰囲気がありますが(笑)

こちらで見たゲイの方たちって 隙がない! 完璧を目指している?というか
自分に自信があってそれを基に 前に進んでいるエネルギーを感じられる
自分はこうであってこう進んでいくんだ~他とは違うよ!という 他を寄せ付けない雰囲気を持っていました

もちろん表面的にはとっても親切な人も多いし
微笑みも絶やさない 明るい人たちが多かったけど 一皮剥くとそんな思いをもっているのでは?
と感じてしまう 田舎丸出しの僕の感想でした





最後にFumi&Johnさん 
次の日も仕事がって大変なのに ブルックリンでマンハッタンの夜景が見れる
素敵な場所へ連れて行ってくれました
PC160158.JPG
河沿いは風が強くって めっちゃ寒いけど
とっても素晴らしい100万ドルのマンハッタンの夜景は
どんなクリスマスイルミネーションよりもずっときれいでした




その後帰宅
午前様 日付が変わった1時にお邪魔先の東海岸まっすぐさんの最寄の駅に着きました
それなのに東海岸さん車で迎えに来てくれました







次の日仕事だというのに申し訳ない
ありがとうございました!

View 12/17 in a larger map
こちらが今日の経路です
寒空の中 たくさん歩きました~






つづく
 
コメントは大歓迎です♪
落ち着きましたので返事書かせていただきます~♪
いろいろとお手数おかげいたしました 楽しいコメントありがとうございました
 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします

この日記はDC&NYC旅行記となっております
[また飛びました~]
初めての方はこちらからどうぞ~



仕事を順調に終えて ホテルをチェックアウトしたあとは
ワシントンDCのユニオン駅のほうへ向かいました






この日のDCもとっても寒かった!
こういう気候で生きていくってすごいな~と感心してしまうくらい寒い
カリフォルニアで寒いといっていたのが申し訳なく思ってしまうくらい寒い(笑)
PC150109.JPG
線路脇の水道もしっかり凍りついていて
日差しを浴びても氷が解けない状態




New Yorkまでは電車の旅にすることにしました
景色がよりよく見えるし セキュリティーチェックもないし移動も簡単じゃないのかな?と思ったので
PC150108.JPG
この電車で約3時間半でNew Yorkの方に到着する予定です
日本の新幹線に比べると失礼ですが~かなり見劣りする電車です~(笑)






外見と同様中のほうもかなり寂しい感じ
低い天井に 暗い照明 窓も小さく すわり心地もいまいち
暖房は死ぬほど暑くなっていて真夏のような車内です~
PC150110.JPG
その上 この電車 思いっきり遅いです(笑)
スピードもそれほどでないし 左右にも揺れるし
僕はそんなに酔わない方ですが この状態で本を読んだら気持ち悪くなりました・・・
 
地図で表すと こういう感じの移動です

より大きな地図で DC-NYC を表示

距離にして約350km これはおよそ東京-名古屋間の距離に等しいです
新幹線のぞみに乗ると時間は約2時間 料金は1万円ですから
3時間かかって値段も1.5万円くらいとなると新幹線のすばらしさを改めて実感









はやくこの国にも新幹線ができてほしいものです♪
実はこの電車以外にも2時間半で到着するプチ新幹線もあるのですが  僕はケチなので
30分しか変わらないのに 値段も2.2万円くらいに上がるのでやめておきました~(笑)
PC150111.JPG
夕暮れ時になった頃 フィラデルフィアを通過





そしてすっかり夜の空になった頃ようやくNYに到着しました
この到着はペンシルバニア駅なのですが NYで泊めてもらうお宅へ向かうため
ここからグランドセントラル駅まで地下鉄で移動~
PC150117.JPG
NYって人がいっぱいです!街が大きいです
SFからくるとどれだけSFが田舎町なのかわかりますね~(笑)




NYの滞在はNYC在住15年の東海岸まっすぐさん&美人奥さんのお宅
NYCの郊外に新しく一軒家を購入なさったので お宅拝見&泊めさせてもらいましたのです♪
東海岸まっすぐさん 前日まで日本にいらしたのに この日のためにNYCにも戻ってきてくれました

いろいろとお手数かけてしまい 申し訳ありません!





荷物を降ろしたら 夕飯を食べに行くことにしました
東海岸まっすぐさんお勧めの日本食レストラン さざん
PC150118.JPG
ここはなんちゃって日本食ではなく
日本人経営&調理のちゃんとした日本食レストランでした!







まずはビールで乾杯♪
PC150120.JPG
PC150121.JPG
おつまみイカげそのバター炒めと鳥のから揚げ
やっぱり本当の日本食!
美味しいですね~





メインに僕はさざんバラ散らしを頼んでみました
PC150122.JPG
いろいろな魚類 貝類 いくら うにも入ってめっちゃ美味しいです~
あ~幸せ♪
東海岸さんにおごっていただいてしまいました~ありがとうございます




さて次の日はNYC観光です♪

つづく
 
コメント欄・・・今までどおり開けておきます しかし!
申し訳ありませんが 多忙のため返事がかけないと思います
もちろんコメントは大歓迎です♪
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックでの応援お願いいたします
 

昼間時間があいたので ちょこっと観光してみました
DCにはいろんな美術館&博物館等があるので そこらへんを責めてみることに!




スミソニアンのほうへ行こうと思って道を間違えたら出くわした
Holocaust museum
PC140042.JPG
これはナチスドイツがユダヤ人にやった残虐 殺戮行為を忘れないようにと
いったいどのようなことが どんな状況で どのように行われたのかを説明する資料館


この時期は特別展示としてナチスのプロパガンダについての展示も行われていました
PC140045.JPG
これ 一言では言い表せないものでした
こういうものの展示ってある程度やっていても
この場所ほど包み隠さずすべて展示しているところは珍しいと思います

写真 映像 資料 たくさんの部分で人が人でなくなっていった
人が物として それ以下の扱いを受けている状態がわかりました
これは想像以上 今まで思っていた以上にショッキングな物でした
訪問後 決して気持ちのいい気分になれるものではありませんが
こういうのって忘れてはいけないことだって思わされました




この博物館を出た後
その殿空気がとってもすがすがしく思えました
PC140047.JPG

激寒の中を歩いてスミソニアンのNatural History博物館のほうへやってきました
PC140049.JPG
スミソニアンにはいろいろな博物館があってアートから歴史文学 自分の趣味に合わせて
好きな博物館を訪れることができるようになっていて
驚くことにこれらの博物館の入場料はすべて無料!




観光客に特別料金で搾取するイースター島とはまったく逆の方向ですね(笑)
こういう点では米国の寛大さはすばらしいな~と思います♪
PC140050.JPG
この自然歴史博物館は 動物 植物 地球 自然に関するものが展示されていて
哺乳類の展示コーナー 海の展示コーナー 地震に関してなど
子供も大人も十分楽しめるようになっていました



やっぱり子供たちはこういうのが好きですね!
PC140052.JPG
たくさんの恐竜の骨も展示されていて皆さん
子供だけとか家族一緒に写真を撮るのに一生懸命でした




僕は地震のコーナーが気に入っていろいろと見ているうちに
このコーナーは鉱石 鉱物の展示へと変わっていっていきました
地球の中の物ですからまあ正当な移行です


その展示が水晶 金銀 プラチナときて


世界の魅惑の宝石展示となっていました
PC140059.JPG
マリーアントワネットが つけていたイヤリングや
ナポレオンが奥さんに送ったティアラなど
歴史的な価値 そして宝石としての価値の高いものが所狭しと展示されていました







そして真っ赤なダイアモンドや ピンクのダイアモンド
そしていわくつきの巨大なブルーダイアモンドもありました↓
PC140066.JPG
これは世界にまたとない貴重な珍しい青いダイアモンドなのだそうで
所有者が次々に不慮の死に至っているといううわさがあるが
それは根拠のないまったくのデマであるとまで書いてありました






自然歴史館を後にして
次に入っていったのは航空宇宙博物館です
PC140072.JPG
これはDさんのお勧めだったので行ってみる事にしたのです



博物館の中には 飛行機ミサイル ロケット
人工衛星などなどいろんなものが展示してありました
PC140074.JPG
ボーイング747の頭の部分がありまして
この塗装から今はなきNorthWestエアラインではないのか!?と思ったら
やっぱりそうでした



きっとNorthWestがなくなってしまう前から
この飛行機は博物館にあったのでしょうけど
PC140080.JPG
いざNorthWestがDeltaに吸収合併されてその存在がなくなってしまったと思うと
こうして唯一生き残ったのが博物館に展示してある物なんて なんか皮肉なものです



ここにはアテンダントさんの制服も展示してありました
たくさんのNorthWestの美人のアテンダントさんが
この制服を着ていたんですね~
PC140076.JPG
NorhWestの美人のアテンダントさんたち
その節はいろいろとありがとうございました
おかげで楽しい空の旅ができました♪(笑)








ここの博物館は午後5時半まで
そのあとは寒い夜空に放りだされます~
PC140088.JPG
連邦議事堂がありましたので一枚記念に写真とってみました
黒コートを着ているのでほとんどどこにいるかわからない状態ですね・・・




夕飯は イタリアンのお店に行って来ました
PC140094.JPGPC140092.JPG
PC140095.JPGPC140097.JPG
 







味の方は可もなく不可もないという状態でしたね~



その後 DCのゲイエリアを散策しましたが
あまりにも寒いのでバーにも寄らずすぐに退散
この寒さでは出歩く人も少ないことでしょう






最後の締めは 喫茶店で自家製アイスクリームとコーヒー
PC140104.JPG
とってもおいしゅうございました
次の日はニューヨークに移動します♪







つづく

コメント欄・・・今までどおり開けておきます しかし!
申し訳ありませんが 多忙のため返事がかけないと思います
もちろんコメントは大歓迎です♪
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 

不本意ながらまた旅に出ました・・・





旅行気分の抜けきらない帰国後 SFで丸一日過ごした次の日
Dさんに送ってもらって再び空港へ到着
PC120004.JPG
今回は仕事の旅となります







行き先は先日立ち寄ったばかりのWashington DC
数十時間の後また舞い戻ることとなりました~
SFOを時間通りに出発してくれましたが思いっきり混んでいるフライトでした
PC120005.JPG
戻ってこないでそのままDC にいればこんなことしなくても済むんでしょうけど
プライベートの旅と仕事のたびは別々にしなくてはいけないし
2泊も自費で泊まるとなると結構費用もかかるのでやむなくこうなりました









実際 休暇中にたまっていた雑用も片付けておきたかったし
これはこれでしょうがないことです
PC120008.JPG
火星か木星のような模様の部分を飛んでいました








SFOを昼前に出て DC到着は現地時間7時半くらいです
空港からホテルまで結構離れていたので到着したらすっかり真っ暗   
PC120011.JPG
ホテルのチェックインをして荷物を置いたあとは
おなかがすいたので夕飯を取りにいきました









遠くまで行くのが面倒くさいので近場のお店で済ませようと
歩いていたら見つけたのが殿寿司・・・すごいネーミングだ・・・
ここのところ肉ばかりなので魚の気分でしたから試すことに
PC120014.JPG
メニューを見てみるとパパイヤサラダに ベトナムロール
寿司 てんぷら タイカレー何でもありました(笑)
こうなったらどうでもいいや~と






あまり期待しないで おなかを満たすことのみを考えておくことに頭を切り替えておきました(笑)
PC120012.JPG
まずはビールで乾杯です
ちゃんと突き出しが出てこれはもやしの中華風和えでした
味のほうはまずまずっていった感じ







そして僕が頼んだのはおつまみにベトナム春巻き
散らし寿司とベトナム春巻きが一緒に並ぶところってなかなかユニークなシチュエーションです(笑)
PC120015.JPG
それに散らし寿司 日本人がまったくいないレストランにしては
味のほうがこれが意外なことに悪くなかったんですよ(笑)
しっかり楽しめました







ところで今回の滞在はマリオットホテル
通常マリオットってそんなに高級でもないけど そこまでひどくないホテルじゃないですか?





それがね~僕にこんなすばらしい景色の部屋をくれたんです!
マリオットにこんな景色の部屋があるって言うだけで驚きました
お見せしましょう~超豪華なこの部屋のビュー!驚くなよ~!!












PC130018.JPG
よく見えないって?






それではこの写真でいかが?
PC130016.JPG
すごい景色でしょう~?(笑) こういう部屋で一泊2万円以上も取るなんてある意味感動。。。
まあ、人は通らないだろうとカーテンを開けてシャワー浴びて下着一枚になって
出勤の準備していたらたくさんの人が通っていて唖然としました・・・

早速フロントに電話して部屋を変えてもらいましたよ~
次の部屋もたいしたことないけど 前のよりはよりはまだましだったので
これ以上文句を言ってひどくなってもいやなので黙って我慢することにしました






仕事のあとは夕飯を食べに行ってきました
DCは一度だけ来たことがあるのですがそれもずいぶんと大昔のこと
一応観光らしいところを見てみようと思いまして
PC130028.JPG
ホワイトハウスのクリスマスツリーとモニュメントをチラッとみてきました

PC130029.JPG
どうでもいいけどDC寒いです
ニュースでは20F (-6C) といっていました
外を歩くと風が強くその風が肌を切るように痛いと感じます

ちょっと前に氷河の街にいましたがそこも寒かったけど
それでもあそこでは10Cくらいはあったので
この寒さにはかなり参ってしまいました







ここまで冷たい寒さって久しぶりに体験しました
本当に寒いってこういうことを言うんですね~
寒いって言うか痛かったです

観光は取りやめにして何か暖かい物を食べようと歩いていったら
PC130030.JPG
中華街の門を発見!








ワシントンDCにも中華街があるんですね
恐るべし中華人パワー!
どんな物食べようかな~?と歩いているとこんな店見つけました Wok&Roll
PC130031.JPG
Chinese and Japanese Fine Cuisine
中華と日本食のコンビネーションですか? これは前日もう試したのでパス!(笑)
またしばらく歩いていくと 手作りの麺を作っている店を発見







店にはたくさんの雑誌で紹介されたらしい痕跡
PC130036.JPG
それに地元の人らしいお客さんであふれている
温かそうな麺と餃子がこの店の売りみたいでしたので試すことにしました








まずは焼き餃子 これ~なかなかいいですよ
PC130034.JPG
とっても美味しかったです







そしてチャーシューワンタンメン
ワンタンはいかにも冷凍品を温めましたって感じでいまいちでしたが
麺もスープもまずまず
PC130035.JPG
トッピングでにんにくや油ねぎ?みたいな物を好きなだけ入れることができるのでこの点でもGood
寒いからだが温まりまして~おなかも満足
ホテルへ戻っていきました♪






つづく

コメント欄・・・今までどおり開けておきます しかし!
申し訳ありませんが 多忙のため返事がかけないと思います
もちろんコメントは大歓迎です♪
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
 

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
[それでは行ってきます~]
[首都ワシントンDCへ到着!]
[ブエノスアイレスへ到着♪]
Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
ブエノスアイレス最終日
チリ サンティエゴもとびこえた~.
イースター島 上陸しました!]
[イースター島の休日] 
モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ




この日もオプショナルツアーのため朝6時起きです
もちろんこの地の朝は早く すっかり日が昇っていました
PC080001.JPG
ホテルの部屋からの景色では晴天
雪をまとった山々がきれいに望むことができます





この日のピックアップはちゃんと7時に来てくれました
 こういうのって時間通りに待っていると遅れてくるし こちらが遅れてくると時間通りに来てくれます(笑)
ここからバスで90分ほど乗って ペリトモレノ氷河のほうへ向かいます







港に着いたら みぞれ混じりの雨
ボートに乗って対岸を目指します
いや~ 今日も氷河 元気なようです♪







前日はボートの上からのみの氷河観光でしたが 今日はちょっと違います! 
対岸に下りてこんなに近くから氷河を楽しめます
PC080018.JPG
あまりに近寄ったら 係員の人に危険だから下がるように言われてしまいました(汗)



PC080019.JPG




この日の天気はみぞれ混じりの雨と言いましたが
そのみぞれ雨も気がつけば雪となっていました
0699673e.jpeg
ここでは真夏でも雪が降るそうです
熱帯雨林からの雪景色 体にもっときついかな~と思ったけどそうでもない!
まだまだ若い証拠かもしれない(笑)







若いから大丈夫ですよね?
この日のツアー  実は年齢制限があったんです!
今のうちにちゃんと経験しておこうと年齢を偽って ぶりぶり若ぶって参加しました(笑)
PC080007.JPG
まず最初に添乗員のおにいさん(右)が今日のツアーと
氷河についての情報とともに説明してくれます
参加者の皆さん 若いです・・・







今回のツアー参加者の中でたぶん上から1番か2番目のDさん・・・・
係員のおにいさんにスパイクをつけてもらっています
たぶん僕は3番目?(汗)
PC080020.JPG
黄色いレインコート着ていると 幼稚園児みたいです ははは~
このツアー何で年齢制限があって 靴にスパイクをつけないといけないかといいますと~






なんと!













氷河トレッキングツアー
なんですよ~♪
PC080076.JPG
そう 氷河の上を歩いて氷河を自らのみをもって体験するツアー
ですから いろいろと制限や制約があったのです
一応 雪山?いや・・・氷山?登山ですからね~危険も伴います!








最後の注意事項も聞いて 靴のチェックもして
僕たちの英語チームの出発です
ここではほとんどスペイン語 スペイン語チームはたくさんありましたが
PC080038.JPG
英語のチームはひとつだけ 特別編成チームです
僕とDさんすでに列の一番後ろ
写真の一番後ろの人はDさんです~







ボートから見る氷山&氷河もとってもきれいですが
PC080027.JPG
こうしてじかに氷河の上に登って 実際に身近に見てみる氷河も格別です








氷河は 違う速さの流れの中で溶けたり 割れたりして
PC080042.JPG
いろんな圧力が加わって このようにたくさんの山ができるそうです
ですから氷山の中はいつも山と谷
平らな歩きやすいところなどは全くないそうです
PC080029.JPG
もう少し登ればきっと楽な平地になると願っていた僕達の淡い期待を破ってくれました・・・







そんな訳でこの90分ほどのハイキング?すべて登ったり降りたりの連続
氷の上で慣れないスパイクをつけてですからか結構体力使います
PC080037.JPG
ハイキングの途中 氷河の裂け目 クレバスがところどころあり 深い水色の水がみえます








氷河の上には水の川もできていて
PC080050.JPG
その川の水がクレバスのほうに流れ込んでいきます
PC080039.JPG
氷の上に水溜り その水溜りの上に氷が浮いてる
なんとなく不思議な光景








このツアーには本格的な丸一日コースのものもあったのですが
体力に自信のないお年寄りの2人でしたので
最初からそれらは選択肢には入っておりませんでした(笑)
PC080044.JPG
こんな氷の山一日中歩き回ってどうするんだ~!?と言う意見です
数時間見れば十分です(笑)  寒いし・・・








これが氷河の氷
数千年の眠りからさめる氷です
PC080056.JPG
食べてみましたけど 美味しかったですよ








もうそろそろ体力の限界?という感じがしてきた時
係員のおにいさんたちがテーブルを出してきて何か用意していました
PC080057.JPG
テーブルにはスナックとグラス いったい何があるのかと思ったら








もう一人の係員が氷河の山のほうへ登っていき 氷河の氷をかき集めてきます
PC080058.JPG
そして そのかき集めた氷河の氷をグラスに入れて



その氷河の入ったグラスにウィスキーを注ぎ込んでいました
そう!
PC080060.JPG
トレッキングの終わりは 氷河の上で氷河オンザロックのウィスキー♪







なかなか粋な計らいだと思いません?
PC080061.JPG

PC080062.JPGPC080064.JPG






 
PC080070.JPG
僕としてはウィスキーのロックで結構な量飲んだのですが
寒さのせいか? 今までの運動量のせいか?まったく酔いもしませんでした
心なしからだが温まったような気がします







この後は 氷河の接岸する半島のほうへ行って氷河を見てきました 
PC080095.JPG
もちろん写真もたくさん撮りましたが 
氷河の写真をもう既に十分といっていいくらい載せておりますので
ここでは手間を省いて動画だけにしておきます





それでは最後に この氷河の最後の動画をどうぞ~










ツアーが終わってホテルに戻してもらった後は
例の変なお風呂でビールを飲みながらのんびりさせてもらいました
PC080111.JPG
こちらは地元で作っているビール
Calafate Aleと書いてあるけど その下にPatagonia Chileと書いてある・・・
アルゼンチンがチリ どちらのビールなのかちょっと不明






のんびりとリラックスした後は 夕飯を食べに行きます
これがこの旅行最後の夕飯となりますのでホテルで聞いたお勧めの場所へ行ってみました
PC080119.JPG
 これまたお肉専門店
店の入り口に貼ってあるメニューを見るとどうも食べ放題のお店らしい
サラダ 肉が食べ放題で65ペソ つまり$1300円!?





それってちょっと怪しいな~
いくらお肉の安いアルゼンチンでも食べ放題でこの値段はないだろうと
店の前でちょっと躊躇してしまう2人
PC080117.JPG
せっかくの最後の夕飯だから変な物食べたくないしね~と思っていたんですが
一応ホテルの勧めだし 試してみよう~と心を決めて入っていきました
店の雰囲気はいたってカジュアル でも店員の態度はすこぶるいい!





サラダはサラダバーになっていて自由に野菜を食べることができます
野菜類が不足している僕にとってこの選択はうれしいもの
PC080112.JPGPC080114.JPG






野菜を食べ終わると従業員がお肉を持ってきてくれます
肉は羊 鳥 牛 ソーセージといろいろあります
ぼ~んとお皿にてんこ盛りでもってきてくれ ちょっと唖然・・・

でも お味はGood! この種類 この味で 食べ放題で1300円って信じられません!
もう食べられない!と言うまでお肉を持ってきてくれますよ~
おかげでアルゼンチン最後の夕飯はしっかり満喫することができました♪




そして例のごとくデザートはこのお店のアイスクリーム
PC080124.JPGPC080125.JPG







この日は珍しくDさんも一緒にアイスを食べていました
もちろん量は違うけどね・・・(笑)


この日は そのままホテルに戻っておとなしく寝ました
ここで日記を一旦とめようかと思ったのですが
そのまま最後まで一気に書いてしまうことにします!







次の日 家に帰ります
El Calafateの空港へ行くとさすがアルゼンチン!
PC090127.JPG
例外なく 劇混みでした・・・(涙)
アルゼンチンの空港ではひとつもすいている空港はありませんでした!








 
飛行機は30分ほど遅れて飛び立ちます
今回の飛行機はドイツ語仕様ではなく
PC090136.JPG
心なしが少し新しい感じのスペイン語仕様になっていました♪

 
機内でDさんはイタリア人のご夫人と隣り合わせて なんとイタリア語でいろいろと話し合っていました

へ~イタリア語もわかるんじゃん?とちょっと感心したんですけどそうではなくて
イタリア語がわからないって言っているにもかかわらず おばちゃんイタリア語で喋り捲り
しょうがないからDさんは英語で応戦していたそうです(笑)
 
それで会話が成立するのってすごいですよね~ははは





 
氷の国エルカラファテの街から一気に真夏の30度を越すブエノスアイレスに到着
いや~暑い! でも気持ちいい~♪
PC090139.JPG
ここはAEP国内空港でアメリカに戻るにはここからEZE国際空港へ行かなくてはいけません
AEP空港は街中 EZE国際空港は郊外 車で45分くらい離れています
しかし乗り継ぎに6時間ほどありますので 一旦ブエノスアイレスダウンタウンによってみることにしました






タクシーに乗ってやってきたのはガイドブックにもお勧めと書いてあった
こぎれいな地域にあるちょっとオサレなレストラン MINGA
PC090145.JPG
アルゼンチン料理店です♪
 
天気もよくって気持ちがいいので外で食べようか~と思ったのですが
外の席では皆さんタバコをがんがん吸っているので
PC090142.JPG
禁煙席である室内にしました
室内も天井が高くコンテンポラリーなデザインになっています


これが最後のアルゼンチンでの食事
旅行の終わりを祝って2人で乾杯です♪
cbc63136.JPG
  珍しくDさんはマティーニ でもこのマティーニものすごくでかい!!(笑)




 
僕はリブアイステーキを Dさんはポークロインを頼んだのですが
なぜか?リブアイステーキが2枚やってきました・・・(汗)
PC090144.JPG
まあいいか~とおとなしく何度目かのステーキを平らげました
やっぱりアルゼンチンステーキ 本当に美味しいです♪
さて問題です!この旅行で何回僕たちはステーキを食べたでしょう~(笑)






 
食事の後は渋滞する街の中を何とか抜け出して
EZEブエノスアイレス国際空港のほうへ到着
PC090147.JPG
また 激混み!
アルゼンチンは今ゴールデンウイークか何かなんでしょうか?
ここまで全国中の空港が混雑しているのって珍しいですよね・・・?





チェックインを済ませてゲートの方へ行くと ちゃんとUALの表示が出ています
PC090153.JPG
San Francisco行きとは書いてありますが直行便ではなく
Washington DCで一旦止まり 飛行機の乗換えがあります





隣を見てみると
あ!デルタエアラインですね~♪
PC090148.JPG
デルタさんもブエノスアイレス飛んでますね
デルタエアラインの従業員さんも気軽にこの街にはこれますな~(笑)






出発までまだ時間がありましたので
UALのラウンジのほうでマッタリと最後のアルゼンチン時間をすごします
PC090150.JPG
ブエノスアイレスのラウンジはSFOのラウンジとは違って
アルコールの種類も豊富だし 食べ物もまあまあいろいろあります
でもちょっと狭いかも・・・







ブエノスアイレスからWashington DC間で10時間ちょっと
睡眠導入際を飲んだらか~んとしっかり寝込んでしまい
PC100160.JPG
気がついたら もうすぐDCに到着します




ワシントンDCが僕たちの最初の米国入国と言うことは
ここで移民局の審査&税関審査を受けます
これらの審査 SFO空港よりずっとスムースで親切でした♪
PC100161.JPG
朝6時くらいにもかかわらず
僕たちの便のあと次々と飛行機が到着
あっという間に長い列が出来上がっていました~





2時間の待ち合わせのあと 飛行機は再び飛び立ち
ワシントンDCを後にして最終目的地サンフランシスコへ飛び立ちます
PC100165.JPG
途中 デルタエアラインの飛行機を見かけました
小さく写っているんですけど わかるかな~?
きっとあれはソルトレイクシティーにでも行くのでしょう





5時間ちょっとでサンフランシスコ国際空港へ到着
ANAが日本へ飛び立つ模様です
PC100166.JPG
エルカラファテを飛び立って3時間
ブエノスアイレスで6時間の待ち合わせ
ブエノスアイレスからワシントンDCまで10時間

待ち合わせで2時間
ワシントンDCからサンフランシスコまで5時間と言うことは・・・
合計26時間の移動となりました~
PC100167.JPG
そりゃ~疲れるわけだ・・・
できればしばらくはゆっくりと家で過ごしたいものだ~

 



アルゼンチンは食べ物も美味しく人も親切で旅行者をボッタクろうとする輩もいないし
まったく安全だし ゲイフレンドリー自然も豊かでしっかり楽しめました

チリも同様ですがちょっと観光客をカモにしようとする傾向が多々あり?
それもボッタクリの域になっているのでこれは問題
特にチリの平均年収が$4,418.94(約37万円)なのに あのイースター島の物価高は異常

ランチでたいした食事でもないのに一人5千円かかってしまうのは問題だな~
本気で観光を主体にしていきたいのならもう少し観光客に親切な方向に向かっていかないと
一度来たらもう来ない観光客ばかりになり ハワイのようなリピーターは生まれないと思う


しかしながら旅行全体としてはまったく問題もなく大変楽しめるものになりました
しっかり散財しましたので ここ数年はもうしばらくは旅行ができない身となりました・・・(涙)



これにて南米旅行記終了します
今まで長い間のお付き合いありがとうございました
書くのもかなり大変でしたがおかげさまで何とか完結することができました



コメントを残してくださった皆様 返事を書いていないものの
毎回感謝とともにありがたく読ませていただきました
本当にありがとうございます





そのコメント欄のことなんです・・・今までどおり開けておきます しかし!
旅行記終了しましたが 多忙のため返事がかけないと思います
もちろんコメントは大歓迎です♪
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!
おしまい

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 


この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
[それでは行ってきます~]
[首都ワシントンDCへ到着!]
[ブエノスアイレスへ到着♪]
Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
ブエノスアイレス最終日
チリ サンティエゴもとびこえた~.
イースター島 上陸しました!]
[イースター島の休日] 
モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ




 
さてウプサラ氷河のほうは本体を見ることができなかったため
クルーズ船は次の氷河を目指します






その途中 山の中腹にも氷河がありました これはセコ氷河
この氷河はどうも湖まで到達することなく途中で解けてなくなってしまうようです
氷河にも様々なタイプがあるみたいです  
PC070121.JPG
地球温暖化が原因なのかはわかりませんが 
数十年前に比べるとたくさんの氷河で後退が見られ
その長さもどんどん短くなっていると言うことです





さてそんな氷河の中で規模としてはそれほど大規模なものではないものの
長さの後退もほとんどなく最高では130m以上の高さにもなる
スペッガツィーニ氷河

ここではそれほど氷山が流れ込んでいないため
僕たちのボートクルーズ船も氷河本体のほうまで近づくことができました♪
PC070134.JPG
 こうしてみると 氷の河が山から流れ出し
湖のほうへ流れ込んできている様子がよくわかります








氷河は地表に触れている部分で一番ゆっくり流れ 一日に数センチ
中央部分が一番速く流れていくそうで速いところでは一日2mも流れるそうです
PC070157.JPG
氷が流れているって感覚は 忙しい現代人にはちょっと理解できない部分もありますが
そういう時間の流れもあるんだな~とわかっただけでも得した気分







耳当てしてフードかぶっても寒い!
Dさんが僕の格好を見てエスキモーみたいだって笑っていました(笑)
PC070139.JPG
確かにね~
ちょっと太り気味がキになるエスキモーです(汗)









氷河にはこうしてところどころ黒い筋を見ることができます
最初これをみたときは な~んだ氷河ってそれほど純粋じゃないじゃない?
結構 泥とか含んでいるんだな~なんて思いました
PC070179.JPG
そういうわけではないみたいです

 







この黒い筋は氷河が流れているときに 周囲や川底部分の岩盤を削りとっていき
その削り取られた部分氷河に載ったり一緒に引っ張られて下流に向かいながら堆積
PC070187.JPG






その堆積物がこのような黒いラインとなって現れるそうです
PC070143.JPG
 








 
PC070146.JPG
 








 
PC070148.JPG










さて クルーズ船は 最後の目的地 ペリトモレノ氷河に向かいますが・・・
朝早くからの起床にすっかりお疲れ気味のDさん
気がついたら爆睡していましたよ~










モリノ・ペリノ氷河
それではまずは動画でどうぞ~

全長35km 一番高い部分で100m
このペリトモレノ氷河が一番この公園で有名です
PC070180.JPG
通常の氷河の場合 ゆっくりと湖に流れ込み 
砕け 割れて氷河本体から離れていきますが








このペリトモレノ氷河の場合 
氷河の行き着く先端の対岸にマガジャネス半島がせり出しているため氷河の先端が陸に接岸しています
PC070182.JPG
この国立公園の氷河観光の場合 船からの観光のみが可能ですが
ペリトモレノ氷河に限ってこのマガジャネス半島の先端から
直接氷河全体を見ることができるようになっていて







接岸している氷河が その陸の上からまじかに見ることができるため
手軽かつ迫力ある氷河全体を楽しむことができるようになっているのです
PC070191.JPG



そしてこの氷河は離陸に接岸すると水の流れを止めてしまい
一方の湖の水位がどんどん上がっていきます
ice.png
そして その水圧に耐えられなくなった氷河は
大音響とともに大崩落することがあり それがこの氷河をより有名にさせています


現在の時点では 接岸した氷河はもう既に圧力に耐えられず
下方に穴が開いて水の流れをはじめています
PC080004.JPG
右の氷河の端に穴が開いているのがわかりますか?
このまま水が流れ出すと 穴がどんどん大きくなりそのうち大崩落が起こるというわけです







このクルーズ船 お昼を船上で買うことができるって言っていたのに
買えたのはコーヒーとスナック程度
その為 クルーズ終了後の僕達はめっちゃおなかがすいていました








ホテルへ戻る時間も待てない状態だったので
ダウンタウンでバスを下ろしてもらい そのままレストランへ直行~
PC080120.JPG
アルゼンチンのレストランは夕飯に遅くまで開いていますが
開く時間がその分遅い 平均して7時くらいからやっとレストランが開きます

僕たちが街についたのは5時くらい 開いているレストランはほとんどなく
何とかこちらのお店を見つけて押し入ることにしました(笑)









とってもしゃれた感じのステーキハウスです
いったいこれで何度目のステーキなのか?
PC070197.JPG
もう数えることすら面倒くさくなってしまっている僕たちです(笑)





前日の夕飯はパスタ 
朝ごはんは寝起きのコーヒー
お昼はクラッカー

そんな感じで思いっきりおなかがすいて
ガッツリと食べたかった僕が頼んだのは~





Lomo a lo Pobre南米でよく食べられるステーキのスタイル
PC070199.JPG
目玉焼き フライドポテト ベーコン ステーキ
デブの王道まっしぐらの一品♪
いや~でも おいしいっ~!(笑)






Dさんは僕よりも健康志向が強いですね
僕みたいな無謀な食べ物は頼まないで カロリー控えめのチキン
PC070200.JPG
と思ったら~中にはチーズが入っているし ベーコンで巻いてあるし~
両方ともうやっぱりSFに戻ったらしっかりダイエットコントロールしなくてはいけないようです(汗)











まあ~今は旅行中
体重のことは考えるのはやめましょう~と 開き直って
PC070203.JPG
しっかり食後のアイスクリーム
どこまで豚になるんだよ~って言わないでください(笑)







この次の日のオプショナルツアーもまたホテルピックアップ7時です
さ~早く寝るか~でも 夜10時なのに明るい・・・

つづく






コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!


 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 
 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
[それでは行ってきます~]
[首都ワシントンDCへ到着!]
[ブエノスアイレスへ到着♪]
Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
ブエノスアイレス最終日
チリ サンティエゴもとびこえた~.
イースター島 上陸しました!]
[イースター島の休日] 
モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ


僕たちがクルーズにやってきたのは
ロス・グラシアレス国立公園内のアルヘンティーノ湖 
アルゼンチンでは一番大きな湖なのだそうです
 PC070047.JPG
この公園の西側にはアンデス山脈が聳え立っています
 







このアンデス山脈には大量の雪が降り積もり 時間をかけて凍りになり 
巨大な氷河となってこの湖に流れていきます
流れていくと言っても氷の川数千年をかけて湖に流れ着くわけです
僕達はこの湖の氷河を目指してクルーズしました 地図の赤い線の航路です
最初はウプサラ氷河 一番北 そしてスペガッツィーニ氷河 
最後に一番有名なペリトモレノ氷河(一番南)

ここには南極 グリーンランドについで3番目に大きな氷河面積があるそうです









ノルテ水道を北上して20分くらいで沖のほうに青白い塊が見えてきました
これらの氷山の写真はクリックすると大きくなります♪
PC070052.JPG
これは氷河から崩落して本体から離れた氷河が氷の塊
つまり氷山となって漂流している物
神秘的なきれいな青い色をしています
 



 
僕たちの向かっているウプサラ氷河はこの公園の中でも最大の氷河
長さ60km 高さ80~100mにもなるそうです

船が進むにつれて 氷山の大きさもどんどんと大きくなっていきます
PC070053.JPG
この青い色は別にデジカメの調子でこうなったわけではなく
本当に自然にこういう色で存在しています







この氷山 氷河の氷は雪が積もって結晶が溶けて圧力によって固まった物
不純物や気泡も少なく透明度が大変高い氷になっています
その為 太陽から注ぐ光のほとんどを吸収してしまい 青色だけを反射するため青色に見えるそうです
PC070061.JPG
僕はこの青い色に魅せられてしまいました
淡い青から深い青まであって本当に綺麗なんです


僕はこの青い色に魅せられてしまいました
淡い青から深い青まであって本当に綺麗なんです





でも ご覧のとおり氷の湖の上のクルーズ
冷蔵庫の中にいるような気分
とんでもないくらい寒いっす!(笑)





それではここで動画をどうぞ~
風がびゅんびゅん吹いていますね~
体感の温度氷点下です・・・





よくことわざで氷山の一角と言いまして
見えているものは物事のほんの一部に過ぎないことを表しますが
この氷山もこの言葉のオリジナル どおり~
PC070067.JPG
こうやって見えている部分はほんの一部で
水面下にはもっともっと大きな氷の塊が広がっています


その見えない氷の部分との衝突を避けるため 
このクルーズボートもそこまで近寄ることができません
PC070091.JPG
太陽の光の当たり方で色が微妙に変わり
氷河の形もさまざまに変わり






いつまでみていてもまったく飽きない自然の美しさです
PC070093.JPG
ここは淡水湖の氷河 氷山ですのでペンギンも白熊もいませんでしたけどね(笑)



それにしてもこの世の中には本当にいろいろなものが存在するものです
まったく人口に手の加わっていない物 加わっていない物だからこそこんなにも
人の心をひきつけるのかもしれないな
PC070103.JPG



本当に見入ってしまって 寒さを忘れてしまうくらいです~
と言うのは言い過ぎかも(笑)
PC070084.JPG
寒さはやっぱりきついですよ~(涙)







もういっちょ動画を載せておきます~
 

PC070066.JPG
こちらのウプサラ氷河ではあまりの氷山の数 それが危険なため
残念ながら船がこれ以上進むことができず
氷河本体の部分までいくことができませんでした


つづく





コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 


 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
[それでは行ってきます~]
[首都ワシントンDCへ到着!]
[ブエノスアイレスへ到着♪]
Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
ブエノスアイレス最終日
チリ サンティエゴもとびこえた~.
イースター島 上陸しました!]
[イースター島の休日] 
モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
さよなら イースター島&モアイたち~(涙)





窓から パラグアイの景色が見えるこの部屋ともお別れです
PC060492.JPG
チェックアウトして ホテルを後にします
目指す先はこれまた空港





こんなゲートが4つしかない小さな空港でも 南米の空港はしっかり例外なく激混みです(笑)
PC060493.JPG
ウェブチェックインをした人は別のラインがありました
その列の方がずっとすいていたのでそちらへ行ってみたらここの列じゃないわよ~と言われ 
でも~ウェブチェックしたんですけどって食い下がってもダメでした・・・(涙)



南米のシステムは良くわかりません!
手が空いていて同じ仕事しているんだし こんなに激混みなんだから
自分も客の処理をしろ~!と いいたくなりました~
PC060494.JPG
南米にいると アメリカのシステムとどっこいどっい だから余計 
邪悪な人が少ないだけ南米の方が許せる気がします(笑)








今回の旅行もあとわずか このフライドがLAN航空の最後の利用になります
PC060495.JPG
LANは チェックインがのろくていらいらさせられたけど(笑)
飛行機もきれいだし 従業員もいい感じの人が多かったので大満足です♪







飛行機は定刻どおり出発して 定刻どおりまたブエノスアイレスに戻ってきました
いったいこれは何回目のブエノスアイレスなんだろ~?
PC060500.JPG
ブエノスアイレスはこの日もいい天気!
気温30度を越えて真夏日になっていました
あ~気持ちいい!






このブエノスアイレスでは飛行機の乗換えがあります
LANからAerolines Argentinasの方へ
PC060506.JPG
この航空会社も今回の旅行で初挑戦です
LANがJALと同じOne-Worldに対して このエアラインどこにも所属していないそうです
今時 格安航空会社以外でこういうメンバーに属していない航空会社って珍しいですね








で・・・
この飛行機に乗り込んでの最初の第一印象
なんかとっても古い~
PC060510.JPG
トイレはステンレスの青い液体のでる 新幹線みたいな旧式トイレ
古い分どんなに綺麗にしても なんとなく清潔感がない







そして Aerolines Argentinasはアルゼンチンの航空会社スペイン語の航空会社なのですが
たぶんこの飛行機どこかのドイツ系の航空会社の使い古しを購入したものなのでしょう
トイレ 座席 ほとんどの場所でドイツ語?が見られます
PC060001.JPG
そしてその脇に申し訳ないね~程度にスペイン語がのっかてる状態です(笑)
そしてアテンダントさんたちもLANに比べるとかなり見劣り?いや・・・プロフェッショナルな感じのしない
ちょっと疲れた感じ LANがANAとすればAerolines ArgentinasはUALと言えるでしょう~ははは








そんなこんなで サービスもいまいちでして
1時間ほど遅れてやっと飛行機は飛び立ちました
PC060007.JPG
飛行時間は3時間ほど ブエノスアイレスから南へと向かっていくと
雪をかぶったアンデス山脈が見えてきます
飛行機は徐々に高度を下げて








El Calafate航空の方へ無事到着しました
こちらは一般的には南部パタゴニアと呼ばれる場所で南米のアルゼンチンとチリの南緯40度以南の地域
面積的には日本の3倍くらい?南極に近い分通年を通してかなり気温が低い乾燥した場所
PC060009.JPGPC060011.JPG









街事態もそんなに大きくはありません
こちらの空港も先のイグアス同様 ゲートが3つしかない
ボーディングブリッジは1つしかないとっても小さな空港でした






場所としてはこんな位置にあるのです

View 11/25/2010 trip in a larger map


南国は南国なんですけど 南半球の超南国は南極に近かった・・・
そんな訳で熱帯雨林からいきなり 極寒の地へ迷い込んでしまった2人でした(笑)








町並みもイグアスと比べると全く違った感じで
ちょっと高級感のある高地の観光地って言う雰囲気
PC060027.JPG
食事やその他のものも イグアスの平均値段に比べるとグッと上がるようです
同じ国でもこうも違うもんなんだな~





ホテルの部屋も なんかへんでした
とっても広くって素敵なんですが
オサレ~な感じでまとめようとしているのですが 機能性が伴っていない・・・
PC060019.JPG
まず最初に僕たち2人 この動物の毛皮が部屋のど真ん中にあるのに違和感・・・
シャンデリアが トナカイ?の角で出来ていて違和感・・・
シャワーを浴びればトイレも何もかも水浸し 困ったものです(笑)




そしてまん丸の大きなお風呂が部屋の真ん中にあるんです
大きいのですがジャグジーのように泡が出るわけでもなんでもないお風呂
PC060021.JPG
そして奥はシースルーのカーテン 周りに壁にも大きな穴?ため部屋のどこからも見える状態
きっとすご~くロマンチックなカップル用の部屋なんですね(笑)








さて このEl Calafateの街 東京からかなり離れているようです
道のおもしろい標識を見つけたので一枚!
PC060028.JPG
したから二番目 東京は17221Km離れているようです
地球の周囲が40000Kmですから おおよそ半分
東京の裏側に当たるといってもいい距離なんですね~







こんな移動日の夕飯は簡単に済ませることにしました
連日肉料理が重なって野菜が少ない食生活
そろそろ自分の手料理が食べたくなってしまう気分です
PC060031.JPG
自分の家にいる時はほとんどアルコールを口にしない僕ですから
これだけ毎日のようにビールを飲んでいるのってすごいことです(笑)
その分 頭痛薬の利用も多くなっているんですけどね・・・

だったら飲むな~!と言われそうですが
こういう場面になると飲めないのに何故か飲みたくなってしまう僕なんです







で夕飯は 簡単にパスタとサラダ Dさんはピザでした
PC060032.JPG
次の日 オプショナルツアーでクルージングに行くのですが
集合時間が朝の7時! すぐにでも寝なくてはいけないので 消化のいい炭水化物してみました
久しぶりの野菜たっぷりで軽めの食事 いいものです







しかし~
極寒にもかかわらず やっぱりアイスクリームを食べてしまいました(笑)
PC060035.JPG
このお店のアイスクリームは僕のツボにはまってしまい
その後毎日のように通ってしまいました(笑)









夏に向かう南極に近いこの地
白夜とは行かないものの 昼がとっても長く夜が短い
PC060037.JPG
ホテルに戻るのが10時半にもかかわらずまだまだ陽が残っていました
朝は4時くらいから明けて来ますので 体の調子も狂いがちになってしまいます








そんな感じの次の日は午前6時の起床です
何でこういう観光地のツアーって集合時間がいつもこんなに早いんでしょう?
もう少し考慮のある時間帯の設定を望みます(笑)
PC070040.JPG
眠い目をこすって 朝の食事
いつもそんなに朝ご飯を食べない僕にとって 起床後すぐに食事をとるのってきつい!
コーヒーばかりたくさん飲んで何とか目を覚ましました






オプショナルツアーでホテルのピックアップが7時と書いてあったにもかかわらず
結局お迎えが来たのは7時45分・・・
最初からそう言ってくれ~!あと45分も余計に寝れたのに~!と愚痴をこぼす2人です
PC070042.JPG
ホテルから約1時間かけてクルーズ船が出航する港へ着きました
一応かっこいい高速艇になっているようです







この港 山の湖のところにあるんですが
山から吹き降ろす風が強く 体感温度0度といっても大げさでないくらい寒い!
先日まで熱帯雨林にいた僕達にとってかなり無謀な移動でした・・・地球は広いね・・・(涙)
PC070043.JPG
皆さん 防寒具をしっかり着込んでいます
さて 全員揃ったところで出向といたしましょう~♪






PC070044.JPG
どこへ?



つづく




コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 



この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
11.さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ



 イグアスの滝 アルゼンチン側は迫力のあるダイナミックな滝を楽しむことができますが 
ブラジル側は滝全体を楽しむことができるようになっています

ここまできたのですから両方楽しまなくては!ということで
この日はブラジル入国を試みました



ブラジル側に行くのには2つのオプションがあって
ひとつはプライベートツアー会社から頼む方法と行き帰りの公共のバスを使っていく方法
僕達は安く済ませるために バスを使ってみました
PC050368.JPG
アルゼンチン側へ行くときよりもかなり立派なバスでした
実質的な移動距離を見てみるとものの30分くらいでついてしまいそうですが
バス会社の人によると最低でも一時間かかると言っていました










何でだろう~?と思ったのですが
バスを走ってしばらくたった後 その理由がわかりました
PC050370.JPG
そう~



アルゼンチンを出てブラジルに入るため移民局で出国手続きをしなくてはいけません

PC050372.JPG
ここはブラジル パラグアイ アルゼンチンの国境が交差する町ですので
移民局の審査もしっかりやるようです







以前は運が悪ければパスポートの提示を求められるけど
ほとんどの場合 ノーチェックとネットの情報では書いてありましたが
そんなことまったくありません!
PC050375.JPG
厳しい警備の中 入国時のスタンプをチェックして
コンピューターで入力して OKが出てから出国が許されるようになっていて
ネット情報のように簡単なものではありませんでした







出国すると すぐにイグアス川の橋を渡ります
ここがブラジルとの国境の橋
PC050377.JPG
この橋のアルゼンチン側はちゃんとアルゼンチン国旗風に塗られているのがかわいいところです♪




そしてこの橋を渡ってすぐに今度はブラジル側の移民管理局があります
PC050379.JPG
ブラジル初入国です~♪
アルゼンチンはタンゴ ブラジルはサンバの国ですね~♪



他の国 アルゼンチン&チリと違ってブラジル入国には日本人も前もってビザが必要です
日本人のビザの費用は$$25 そしてアメリカ人は$140
アメリカ人のDさん ここでもまた僕の6倍近くの入国費用がかかりました(汗)
PC050380.JPG
距離的には30分くらいの移動なのですが その間に二国の出入国があるため 
バスを降りて移民局を2回するため バス会社は移動一時間と言っていたんですね


 


電車&車での国境越えの経験はありますが 観光バスでは初めてです(笑)
さて 移民局を終えて バスが再び進んでいくと ブラジル側 イグアスの滝国立公園のほうへ到着します
PC050431.JPG
PC050429.JPG
バスで国境を越えただけで ここには時差が生じます
ブラジルとアルゼンチンの時差は一時間あるんです!







ブラジル側イグアスの滝はこんな感じになっています
PC050436.JPG
複雑に入り組んだトレッキング通路があったアルゼンチン側に比べて
こちらのブラジル側はいたってシンプルな感じです


ブラジル側の交通手段は園内の二階建てバス
たくさんの観光客を乗せて出発です
PC050381.JPG
気がついたのですが・・・
アルゼンチン国民たちには申し訳ないけど
ブラジル側のおにいさんたち かっこいいです♪(笑)

国が違うと男も違うもんですな~





上の地図ではバスに乗ってから滝を見るポイントへはすぐのように見えますが
思ったより長い距離を走っていきます
途中青々としたジャングルを走るのですが
とっても気持ちのいいドライブです





バスルートの最終地点のひとつ前で降りて
川沿いに歩いていくと
いくつもの景観ポイントが出てきます
それではいくつかの景観をご覧ください♪PC050391.JPG
これらの写真はクリックすると大きくなります♪
PC050392.JPG

PC050397.JPG

PC050404.JPG


PC050409.JPG
アルゼンチン側に比べてブラジル側は迫力には負けるけど
イグアスの滝全体を見渡せるという部分ではアルゼンチン側にはないよさを備えています!












この写真の右下のほうをご覧ください
PC050396.JPG
オレンジ色の小さなボートが滝の真下にあるのがわかりますでしょうか?
これがアルゼンチン側で乗った僕たちのボートと同じボート







こうやって滝つぼの真下で滝を楽しめる?というかずぶぬれになれるのです
この下の写真の右下にもボートが見えるのがわかりますか?
PC050402.JPG
こうやってみると 改めて無謀なボートツアーだな~と感心します
日本では絶対ありえない エンターテイメントです(笑)








ブラジル側にもこうして滝の上に桟橋がかかっていて
滝をまじかで楽しめるスポットがありました
PC050410.JPG


PC050415.JPG
これではなかなか迫力が伝わらないと思いますので







動画と合わせてお楽しみください
いかがなものでしょうか? 
これでも滝の迫力を伝えるには物足りない気がしますが
ちょっとはわかってもらえるのではないでしょうか?







さて このジャングルにはかわいいものもありました
ハナグマの親子 人間慣れしているようで
近寄ってもぜんぜん逃げません
PC050419.JPG
それどころか 人を見つけるとちかよってきてえさをねだるくらいです
もちろん公園の規則で食べ物を与えてはいけませんが
きっと中にはパンくずなんかをあげてしまう人がいるのでしょう






そしてもうひとつ 笑ってしまったものがこちらの
ブラジル側 イグアスの滝シンボルマーク
ブラジル国旗とイグアスの滝をうまく組み合わせているようにも見えるのですが
PC050434.JPG
僕からしてみると 酔っ払いのおじさんが・・・のようにも見えてしまいます(笑)









楽しい時間が終わってブラジルを去り アルゼンチン側に戻ります
PC050439.JPG
行きとは反対にまずはブラジル側国境移民局でチェックして



国境の橋を渡っていきます
PC050443.JPG
この日記は南米旅行記の続きとなっています





アルゼンチン側の警備が結構物々しいのをみると
PC050447.JPG
必ずしも まったく問題なしの健全関係とは言いがたいような?
そんな気分にさせる国境警備隊でした~






その後はホテルに戻ってプールサイドでのんびりと
PC050458.JPG
夕日がパラグアイ側に沈んでいきます
鏡のようなリフレクションがとってもきれいです








こちらはブエノスアイレスに比べるともっともっと赤道に近いので
日の入りも5時くらいで夏といってもそれほど日が長いようには感じられません
PC050474.JPG
ビールを飲みながら アルゼンチンに居ながら
ブラジル パラグアイを眺めながらの夕日はなかなか格別な物です









地元の人達は こんな感じのお店で夕飯を楽しむみたいです
PC050476.JPG
皆でビールを開けて おつまみをつまみながらのんびりと過ごす
南国にぴったりの夕涼みのしかたみたいです
ヴェトナム タイ カンボジアでも似たようなこの光景がありますね






僕たちがこの日選んだ夕飯は魚料理店
毎日肉ばっかりだとたまには魚も食べたくなります
肉肉しい食生活をしている僕たちにはいい変化です
PC050485.JPG
イグアス川で獲れた新鮮な川魚を出してくれるそうです
鱒や鮎などの川魚は好きですが なまずとか泥系の川魚ってちょっと苦手です
まあ~でもせっかくの名産品 試してみましょう~









まずはワインで乾杯です
僕はワインの味があまりよくわからない人なのですが
Dさんから言わせるとアルゼンチンワインはとっても美味しくその上値段が安いそうです♪
PC050480.JPG
このお店はさまざまなパンを出してくれましたが
他の店と違ってサルサがでてきませんでしたね~





まずはサラダ
アルゼンチンのサラダはドレッシングのチョイスがありませんで
酢と油が出されて適当に自分で味付けします
PC050481.JPG
サラダに卵がつくことが多いですね
それに玉葱もたくさん乗っかっています(笑)
一人分頼むと余裕で2人分がやってきます~









こちらは僕の頼んだローカルな川魚
Doradoというそうですが まったくどんな魚かわかりませんでした
PC050482.JPG
でも店員さんが白身の魚でとってもおいしいから~と薦めてくれるので頼みました
味のほうはまったく泥臭くなくライトな白身魚でとってもおいしかったです

後で調べてみたのですが 日本語だとシイラという魚が訳として出てきます
しかしながらシイラは海水魚ですのでこれには当たらないと思います
いったい何の魚だったのかいまだに気になります~







Dさんが頼んだのはSurubiという魚
これも最初は何なのかまったくわかりませんでしたが
僕がなまずのひげをジェスチャーであらわしてみたら
PC050483.JPG
そうそう!その魚~!とウェイトレスさんが反応してくれて 一応どんな魚かは判明!
Dさんはなまずが好きなのでちょうどよいチョイスです
この料理もおいしかったそうです










ここのお店もなかなかグッドでした 強いて問題点を挙げるとするならば
あの豪華なステーキよりも川魚料理の方が値段が高いというのが疑問と残ります
PC050488.JPG
帰り際マネージャーさんが名刺をくれました
料理の写真取りながら 食事したのマスコミかと思ったのでしょうか?(笑)










帰りに こんな景色の喫茶店で のんびりとお茶でも飲んでみました
PC050489.JPG




南米ではマテ茶というのがよく飲まれているそうなので 
皆さんマイカップでおいしそうに飲んでいるのをよく見かけました
僕も是非試してみると~
PC050490.JPG
青臭い感じの ちょっと癖のあるお茶の味
Dさんは苦手だったみたいですが 僕は十分OKな味でした
ドデカイケーキと共にいただきまして一日を締めくくりました
 



次の日はまた移動です・・・(汗)








コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 

 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
11.さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ

 
 
さて ブエノスアイレスから飛行機を飛ばして
裏寂れた感のあるこんな街 この地に来たのは ちゃんとした理由があります
PC040209.JPG
それは イグアスの滝を見に行くためです

イグアスの滝は世界三大(ナイアガラ ビクトリア)滝のひとつに数えられていて
滝幅4000m 最大の高さ82m 滝数275を数える 世界遺産にも指定されている 巨大な滝なのです
ナイアガラの3倍くらいの大きさと聞きますからかなり大きいですね







行き方はいたってシンプルで この街のバス停から出ているこのバスに乗って
20分くらいで到着 片道 200円くらい?
PC040323.JPG
決してファンシーな乗り心地ではないけれど十分OK
高いお金出してタクシーで行く必要もないですね







なのに・・・





到着したとたん 滝のような雨・・・
PC040210.JPGPC040211.JPG








アマゾンジャングルとはいえないけれど まあ似たようなジャングルRain Forestというくらいですから 雨が降るのは当たり前 これくらいでめげていられません




そんな訳で ポンチョを買って 雨の中イグアスの滝最大の見せ場
悪魔ののどぶえ といわれる場所へ公園内の電車に乗って行ってきます~
PC040215.JPG
もちろんこの場所は国立公園 アルゼンチン国民はとっても安く$7くらい?
外国人は$25とジャンプアップ! まあ税金払っていないぶん しょうがないな~
イースター島の$60よりはずっと許せる値段です(笑)




このイグアスの滝国立公園
右側がすべてアルゼンチン 左側の水色の部分がブラジル
今回は6時間ほどかかるといわれるアルゼンチン側を探索しました
PC040322.JPG
6時間かかるといわれるアルゼンチン側は 見所がたくさん
最大のスポット 悪魔ののどぶえをまじかに見れる場所もあれば
ボートに乗って滝つぼの下まで行くオプションもある!



上の地図の右側 電車の最終駅までまず向かいました
PC040219.JPG
こんな感じの鉄橋というか 歩く部分が金網で下がすべて見える
ちょっと恐怖感たっぷりの桟橋を歩いていきます



イグアス川が ジャングルに囲まれて広く見えてきます
PC040218.JPG
そして1kmほどのこの鉄橋 先へ進んでいくと大きな轟音が聞こえてきます~











そして 滝の最大の見せ場! 悪魔ののどぶえ
その真上までこの鉄橋が這い出ていて 轟音とともにかなりの迫力が楽しめます
PC040222.JPG
なかなかすごいでしょ?









これを目の当たりにしたときの感動は 文章力のない僕にはちょっと言い表せないので
写真を補うために ビデオも載せておきましょう
ちなみにこの滝の対岸はブラジルの国になっています





こちらはアルゼンチン!
PC040242.JPG
決して寒くはないけど ものすごい雨!と雷でした・・・(涙)







パノラマ写真も撮ってみました
a62303a5.jpeg
この後は この悪魔ののど笛を後にして 別の見所へ移動









こちらは最終駅のひとつ手前
トラッキングコースがたくさんあって さまざまな滝を見ることができます
それではいくつかの滝ご覧ください
PC040255.JPG
これらの写真はクリックすると大きくなります♪

PC040257.JPG


PC040267.JPG


滝の瀑布の前で写真を撮るのもなかなか大変
これを撮った後しっかりずぶぬれになってしまいました~
PC040279.JPG
この白いポンチョ着ていると
なんか怪しい白衣の人ですな~








気がついたらもう3時
遅いお昼を取ることに 個人的にはラーメンとか食べたい気分でしたが
そんな物もちろんない!!
PC040281.JPG
とってもおいしくないサンドイッチでおなかを満たしました(笑)







今度は川岸までトラッキングコースを降りて行きます
PC040280.JPG
その途中でもこんなにきれいな迫力のある滝を目の前に見ることができます







そして対岸に行き着いたところで オプショナルツアーのボートのり
このボートは滝をとっても近くで見ることができる人気のツアー
僕たちも早速参加してみることにしました
PC040283.JPG
Dさんとってもうれしそうな顔をしていますね~
この後どうなるかも知らずに・・・




大きな滝が島を挟んで2手に分かれていて両方へ行ってくれます
PC040285.JPG
陸地からは見えない距離感で手に取るように滝が見えます



今回この旅行のために防水カメラを買っておいて正解です!(笑)
PC040297.JPG
この距離で滝を見上げると迫力満点!
もうすごいですよ~



でね・・・



ここまでくるとやりすぎ感(笑)
滝のように水が落ちてきて って実際滝なんですけど~
もう目も開けられない状態になってきます
PC040307.JPG
僕の場合コンタクトしているのでそれが取れやしないかと
それがとってもキになって仕方がなかったです~(汗)






それでは滝つぼ突入のビデオご覧ください
ははは~
濡れるって言う程度じゃなくで ずぶぬれです
滝の真下に行くんですよ・・・





しっかりずぶぬれの後は ボートを降りてトラッキングコースを戻っていきます
先ほど突入した滝があったのでその滝の前で記念撮影
PC040318.JPG
同でもいいけど 滝に突入するとこんなポンチョまったく意味なしです
しっかりどっぷり全身ぬれました~




6時間にも及ぶイグアスの滝散策は終了
疲れた後は 甘いものがほしくなります
PC040326.JPG
僕の場合いつもこういうものがほしくなるんですけどね
アルゼンチン風のお手軽パフェ これで$200円くらいかな?
味のほうはまぁまぁでした(笑)








いったんホテルに戻ってプール&ジャグジーでのんびりすることに
このホテルの客室やプールサイドからは 3国が同時に見ることができます
PC040327.JPG
写真中央の川の晩生の部分がパラグアイ
その右側の部分の川を挟んだ向こう側がブラジル
そして僕たちがいる場所がアルゼンチン

地球広しといえでもホテルからこうやって3カ国が見える場所ってそんなにないですよね




Dさんはもちろんこちらでもカクテル
僕はここのホテルのカクテルはあまり好きではないのでパス!
PC040328.JPG
案の定 あんまりおいしくなかったみたいです(笑)




夕飯はホテルマンがお勧めしてくれたこちらのお店
PC040363.JPGPC040364.JPG








Los Canitos
もちろん 肉料理専門店!(笑)



こんな感じの炭をバーベキューグリルでお肉を焼いてくれます
PC040362.JPG
先日行ったお店よりも 感じとしては庶民的な雰囲気でした



ワインとビールで乾杯!
PC040352.JPG
アルゼンチンではパンにサルサをつけて食べるのが基本的
パンとサルサが一緒に出てきます
サルサは米国で食べれるような物とはちょっと違いまして

オリーブオイルをたぷっりと使った物
その為 パンとの相性がよくなっています



Dさんはskirt steak
このステーキって米国でもよく効かれますが
日本語に直すと何なんでしょう?
PC040354.JPG
ちょっと歯ごたえのある 肉通が好むお肉ですね


 
一方僕はフィレミニョン
PC040355.JPG
いわゆるひれ肉のステーキってやつです
写真黒くってわかりにくな~
黒っぽく見えるけど実際はそうでもなく 大変うまい!ステーキでした♪

 
こららの料理を楽しんでいたところ
お店の奥のほうから音楽が流れてきて エンターテイナーのおにいさんがお歌を歌います・・・(汗)
そういう店に見えなかったのでこのギャップに驚き!
 
PC040360.JPGPC040361.JPG








Dさんの・・・
手が嫌がって思わず払おうとしている?!(笑)
僕の方は凍ってしまいました~

このあと
おにいさんはテーブルの皆さんに どこから来たのか聞いて回っていたので
一応東京から~と言ったら おにいさん 東京を知らなかったらしく ???のリアクション
Japon!といったら あ~!!とわかってくれました(笑)

東京もまだまだだな~





このイグアスの街にも野良犬があふれています
Cocoに会いたい病のDさん 犬を見るたびにウルウルしています
この犬はレストランへ行くときについてきて 僕たちの食べているのをじっと見つめていました
PC040366.JPG
Dさんは自分の肉の残りを持ってきて この忠犬のらにあげていました
お座りもできたし とってもかわいい犬でした 





ご飯の後 またやってしまいました・・・
PC040367.JPG
一日2度目のアイスクリーム・・・
こりゃ~ 米国に帰ったらかなりきついダイエットしなくっちゃだな・・・(涙)
本当にすごい量 毎日食べています










 
コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 
この日記は南米旅行記の続きとなっています


最初からご覧になりたい方は
1.[それでは行ってきます~]
2.[首都ワシントンDCへ到着!]
3.[ブエノスアイレスへ到着♪]
4.Buenos Aires とは いい空気~と言う意味らしい・・・
5.[うまいぞ!ブエノスアイレス♪] 
6.ブエノスアイレス最終日
7。チリ サンティエゴもとびこえた~.
8.イースター島 上陸しました!]
9.[イースター島の休日] 
10.モアイと 夕焼けと ゲイコミュニティー 
11.さよなら イースター島&モアイたち~(涙)
の方からどうぞ








サンティエゴ一日観光の後はまた移動です
SCLサンティエゴ国際航空についてみると・・・
PC030135.JPG
げっそりするほど混んでいます・・・
この国って人々が辛抱強いのか もう慣れっこになっているのか?
入国 税関 飛行機のチェックイン 何でもかんでも驚くほど混んでいます






アメリカで見られるように働いている人達は決して怠慢には見えないし
一生懸命だし 他人にも親切にしているのでいったいなんだろう?と思ってしまいます
まずシステムが古い そしてその処理の仕方が必要以上に煩雑になっているようです(涙)
139

魔のようなチェックイン イミグレーションを何とか通過して飛行機に乗り込みます
PC030139.JPG





 
アンデス山脈を飛び越えてあっという間にブエノスアイレスEZE国際空港に到着PC030142.JPG





ブエノスアイレスには2つの空港があって
中心地から車で40分くらいのところにあるのがEZE国際空港 
PC030145.JPG
街中にあるのがAEP国内中心の空港
日本で言う成田と羽田の関係ですね





僕たちは今回アルゼンチン国内移動になりますので
AEP空港を変えなくてはいけません~
こういうのって余計二時間もお金もかかるのでとっても不便です
おまけにブエノスアイレスは空港と空港が直結している高速もないため
途中混雑している街中を走らないといけないんですよね

この状況ってとっても東京の2つの空港状況に似ている
外国人が成田と羽画が離れすぎていると怒るのもわかる気がします・・・

そんな状況下車の渋滞もそれほどではなく何とか乗り越えてAEPに到着
PC030158.JPG







思ったより時間があったので目の前を流れるラ・プラタ川を見に行ってきました
この川の対岸にはウルグアイがあるのですが 川があまりにも巨大なため
ウルグアイなんぞはまったく見えませんでした~
PC030150.JPG
ブエノスアイレスの街から高速フェリーでウルグアイの一番近い街へは一時間くらいで着くそうですが 一日に数本しかないしその対岸の街はあまり見るものもなさそうなので今回の旅行には組み込みませんでした





さて次の飛行機のためのチェックインをしたところ
自動チェックイン機械があり そこで面白ことに・・・
予約番号を入れて 名前が出てきて本人確認のため国籍を入れるのですが・・・
PC030148.JPG
”あなたの国籍の最初の3文字を入れてください。“で
入れたのが JAP・・・

アメリカでこんなことやったら訴訟問題になったりして~(笑)







僕たちの乗る飛行機は到着が送れたため一時間くらい遅れました
今回もまたLAN
PC030166.JPG
近代的な空港の割にはたくさんの人がバスで飛行機に乗り込んでいました
拡張工事中ですのでボーディングブリッジが足りないのでしょう




個人的にはこういう飛行機の乗り方も好きです(笑)
PC030170.JPG
この空港はブエノスアイレスの街の中にありますので
離陸時はとってもよく街を見ることができました






そしてしばらくしていくと 対岸の国ウルグアイが見えてきました
7d0160ff.jpeg
のどかな田園地帯が広がるウルグアイ
国土は日本の半分人口は330万人ほど1970年から85年まで軍事政権
その後ようやく民政化 アルゼンチン チリに然り この国も安定して間もない国






南米の大都市圏はかなり近代的な社会にみえますが
こうなるまでがそんなに遠い昔のことではなくごく最近のことなんですね~



ブエノスアイレスから飛行機で約2時間飛び立つと僕たちの次の目的地に到着します

View 11/25/2010 trip in a larger map
アルゼンチンのポート イグアスという街で
この街は ブラジル パラグアイの国境に面しています
南半球ですから北に向かった分南国となるわけです










空港に到着する直前 ジャングルの奥からこんな感じの~
PC030185.JPG
大きな白い雲のようなものが黙々と沸き起こっていました~
この白い雲のようなものが僕たちの目的です♪
 





レンガ造りの ゲートが3つあるだけのこじんまりとした空港
PC030187.JPG






空港からタクシーでホテルに向かいますが
途中ダウンタウンを通っていきました
PC040205.JPG
とってものどかな のんびりとした町のように見受けられます





僕たちのホテルはここ
街の様子とはまったく異なり 思った以上にモダンな感じだ~
PC030190.JPG
ちなみに写っているこの殿方はDさんではありません(念のため)





ホテルにはプールバーもあり 夕焼けがとってもきれいでしたのでPC030194.JPG
ここに座って夕焼けを楽しみながらカクテルを一杯




 
僕はピナコラーダを頼みましたが
こちらのカクテルは氷がすっかり解けるまでミックスするため
クリームを飲んでいるような感覚
PC030198.JPG
なんとなくいまいちなお味でした(笑)
 





 
夕飯はホテルのフロントの人から聞いたお勧めのレストラン
PC030204.JPG
エルクインチョ
やっぱりアルゼンチン!肉専門店です♪



 
僕たちは子牛のステーキを頼みましたが
めっちゃでかい!余裕で2人前ありました
PC030202.JPG
つけ合わせは野菜サラダにマッシュルーム
アルゼンチンのお肉って何でこんなにおいしいんでしょう??






コメント欄は通常通り開けておきます~コメントは大歓迎です♪
しかしながら・・・旅行記中につき返事がかけないと思います
それをご了承 納得の上ご利用くださいませ ごめんなさい!







つづく

 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかりますので~↓
a0a06a91.gif  a0a06a91.gif 
お帰り前に~クリックお願いいたします
 

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[07/03 david]
[07/02 ree]
[07/01 けび子]
[07/01 Giro]
[07/01 ree]
[07/01 けび子]
[06/29 david]
[06/29 TKGREG ]
[06/29 お名前は?]
[06/27 ree]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest