[119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
元旦は 近所の日本人ご夫婦 Sarahさん宅へ招待していただきました


Sarahさんはかなり前からこちらにコメントを下さっていて
旦那さんはうちのコンピューターが壊れた時に 助けに来てくれた
心優しい救世主さんなのです





前々から ご飯一緒に食べたいね~と言っていたのですが
皆さん一様に忙しいし あっという間に時間がすぎてしまい
気がついたら もうお正月になってしまっていたということです・・・


僕は Sarahさんがお正月のお節料理を作る!という情報を得て(笑)
そりゃ~絶対食べたい! と言うことで 無理やり(?)招待してもらい
お邪魔してきた次第です




ご近所とは言うものの 今までSarahさんご夫婦の家のほうには行ったことがなく
初めてのお宅訪問になりました
小高い丘を登って 自然があふれる静かで最高の環境に彼らの家はありました




ゆったりしたスペースに 色合いの調和した落ち着いてでもしゃれた調度品
ちょっとしたものにも趣味のよさがうかがえる 素敵なおうちでした
是非うちのコーディネートもしてほしい! と思うくらいいいんですよ~




僕としては こういう色使いや 木目を基調とした家具の選びかたって
とっても好きでとっても気になったので Sarahさんご夫婦どちらがコーディネートしたんですか?
と聞いたら Sarahさんのほうであることが判明しました(笑)



今度うちに来てもらって 彼女の意見を聞かせてもらおう♪




そのSarahさんが 一生懸命作ってくれたおせち料理が素敵なテーブルに並びます
並べ方もすごくかっこよくきれいだとおもいませんか~!?
P1010379.JPG
手前の左から 一口サイズの栗きんとん ナマス
真ん中の4種の料理は ローストチキン 紅白かまぼこ 黒豆 田作り
その隣が 煮しめ 両脇には 数の子

そして最後に 彩り鮮やかな散らし寿司となりました~
想像以上に豪華な元旦料理です!  あぁ 感激です



これ全部が手作りで 一体どれだけの時間かかってしまったのだろう・・・?と
恐縮してしまうくらいの 見た目も美しく 食べて美味しい素晴らしい料理が並びました
Dさんが特に気に入ったのは 黒豆と煮しめだったそうです

へ~Dさん そういうものも好きなんだ・・・? と意外な発見です
まぁ 僕はお節料理は作ったことがないので 知らなかったといってもそれはあたりまえです(笑)
そんなに好きなら教わって来年は挑戦してみようかな?


僕は どれもが甲乙つけ難いくらい どれも気に入ってしまいました
これってお世辞じゃなくって 本当に美味しいんですよ~


僕も大雑把ながら料理を作るので解ります
この料理って 味付けが優しく 体にいい食材で作ってある! と感じられるんです

それに ちょっとしたところにも繊細な心配りが感じられて
僕には到底まねのできない 作り方
料理はこの人に敵わないな~と素直に思えてしまうくらい上手なんです



Sarahさんは 僕達のためにお雑煮まで用意してくれていました!
P1010381.JPGP1010382.JPG







関東風の醤油ベースのお雑煮と 
Sarahさんのご実家のほうで食べられていた味噌ベースのお雑煮
これもダシがよくきいていていいお味 Dさんも唸るほどでした♪




この後は 食事も済んで リビングの方で 僕が持ってきた 
過去の旅行の写真をお見せすることになっていたのです

でも。。。

まともに写真の選択したつもりが Dさん曰く とんでもない選択の写真ばかり
とんでもなく苦痛な時間を味あわせてしまったぞ~!! お叱りの言葉を頂きました(笑)
確かに 変な写真ばかりでSarahさんご夫婦には申し訳ないことをしました・・・・


ひれ伏してお詫び申し上げます~



さて Sarahさんの料理 これだけでは終わりません!
強制的に変な写真集を見せ おなかが落ち着いたこところで 甘いもの
P1010383.JPG
なんと! 手作りの抹茶ティラミスなるものをご賞味させていただきましたのです
これがね~ もう・・・とろけるお味なんですよ
抹茶の風味に 小豆も入ってこれがマスカルポーネチーズクリームとマッチして美味!


いや~ 正直言ってSarahさんの旦那さんが羨ましい~♪と思ってしまうくらい
どれをとっても 全く非の打ち所がない食べ物の数々でした
これくらい作れるのならプロとしても通用するんじゃない?と





で・・・
この羨ましいSarahさんの旦那さんですが これまた素敵な方なんですよ♪
うちのコンピューターが壊れた時に 休日にもかかわらず直しに来てくれるくらいなので
とってもいい人だな~というのはわかっていたのですが

今回長い時間一緒にすごさせてもらって やっぱり素敵な人だな~って再確認
とっても知的で理系! 理系に強いのに人間味あふれるというのかな~
きっと仕事場でも人望の厚い信頼されている人なんだろうなとうかがえる人柄

話していても とっても穏やかで すごく気配りしてくださって そしてほっとさせてくれる人
こりゃ~Sarahさんとお似合いのいい夫婦だな と思い
僕も こんな穏やかで知的な人になりたかったな~と素直な感想がでます
P1010421.JPG
食事の前に 皆さんで一枚 (写真提供 Sarah家より)




楽しい会話に 美味しい食事 
質の高い素敵な人たちとの時間って本当にいいものですね
自分もこうなりたいなって 向上心も沸いてきそうです

2010年は新春からとっても縁起のいいようなスタートが出来ました♪



Sarahさんご夫婦から お土産品も頂いてしまいました
クリスマスに国立自然公園のほうへいらしていたそうで

ネイティブアメリカンの砂で描いた額に入った絵
これはネイティブアメリカンの人たちが 砂絵に描いたモチーフから得るパワーで
身体の病を治癒するために描いたものなのだそうです
P1010384.JPG
ちなみにこれは無病息災の意味があるそうです♪
早速家に飾らせてもらいました


Sarahさんご夫婦 長居してその上至れり尽くせりのおもてなし申し訳ありません
Dさん共々心より感謝しております




それにしても 本当に美味しい料理だったな~
皆さんも美味しく楽しいお正月をおすごしでしょうか?








おしまい
























今年は元旦から美味しいものにありつけました♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
お年始のボーナスクリックよろしく!

寒中お見舞い申し上げます
寒さはこれからが本番ですが お体の方大切に風邪などひられないようおすごしください
祖母の喪中のため年始のご挨拶を差し控え、失礼いたしますが
今年もなにとぞよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。
mochu.jpg


さて 振り返ってみると
2009年最後の一日は 慌しく終わってきました





事務的な用事でPalo Altoの家電PC量販店へ行ってきました
その帰りにMountain Viewのラーメン屋に行って お昼を食べました~
P1010374.JPG
なかなか美味しいラーメンで 結構満足だったのですが
最後に歯に挟まって なかなか取れない物を取ってみたら
なんと 輪ゴムの一部・・・ 一気にげんなりしてしまいました(涙)


異物混入です・・・
こういうものに遭遇する確立がとっても高い僕ですが
最近はなかったので油断していました(涙)

お店の方には言わなかったけど 当分このお店来る気にはなれないでしょう~







その後 おなかを満たした後はSFの方へ
P1010365.JPG
SF ジャパンタウンに程近いFillmoreのほうへ行ってみました
もちろんこの後 ジャパンタウンの食料品店へ行ってみましたが 
どこも激混みで 買い物欲もうせてしまいました・・・
P1010367.JPG
日本人は年末によく食料品を主に買出しに出かけて
デパートなどがごった返すことがあるので これはジャパンタウンだけのことかと思いましたが
他の米系スーパーの方に行きましたところ こちらの激混みでした

年末はどこの国も何故か忙しくなってしまうようです
2010年は早め早めに用意して この混雑に巻き込まれてしまわないようにしたいものです









Fillmoreを歩いていたら 新しいフローズンヨーグルト屋が出来ていたので試してみました
P1010368.JPG
材料にこだわった シンプルなつくりのフローズンヨーグルトなのだそうです
フローズンヨーグルトといってもピンからキリまでありまして
まずいのはかなりまずいし 値段もこのくらいのサイズで99セントから$5くらいまで

ここのお店は値段的にはかなり上の方に位置しますが
味も僕が今まで食べたものの中ではかなり上の方に位置しますので
総合的にはいいバランスなのではないでしょうか?







歩きながら食べようと思いまして お店を出ようとしたら
誰かの犬が せくし~な格好で出口のど真ん中に座っていて
動いてもらうのもなんかかわいそうだったので
P1010369.JPG
この犬を眺めながら 室内で食べることにしました
いや~ 美形な犬ではないのですが とってもかわいい癒し系の光景です










その後はこまごました用事を済ませて 家に帰りました
普通大晦日は 休みか半日休みのところが多いのですが
残念ながらDさんは一日中仕事がありましたので お疲れのようでした
P1010375.JPG
夕飯前のちょっとしたスナックとして 年越しそばをほんの少しだけ
儀式的に食べて 2009年が無事に過ごせたことを感謝





今までSFベイエリアではNHKの紅白歌合戦を無料放送で大晦日に見ることが出来たのですが
そのプログラムも終了してしまったようで 中国語やベトナム語のTVプログラムに取って代わっていました

米国に住んでこの番組が日本的年末を感じる大きな要素でしたが 
それも終わってしまい より一層 年末年始の雰囲気が薄くなってしまいました
結構楽しみにしていたのに残念だな・・・


そうかといって NHKの有料日本語放送を定期購入するほど日頃テレビも見ないし
これも時代の流れとして 受け止めるしかないのでしょう~









さて大晦日の夕飯ですが これは恒例になっている
シャンパンとおつまみ系を並べて 紅白を見ながらすごします  が・・・
紅白は放送を中止してしまったので 代わりに映画を見ることにしました

暖炉に火をともして パティ チーズ ハム 野菜スティックなどなど
P1010377.JPG
近くのレンタル映画自動販売機のようなものがあるのですが
ほとんどすべてみたい映画がもうなくなっていて 借りるものがなかったので
僕のPCに入っていた 映画を見ることにしました






同僚が貸してくれた映画で 映画の内容も知らず
とってもおもしろいよ~ということを鵜呑みにして







Paranormal Activity
これって・・・
大晦日に新年を迎えるときにみるような映画ではありませんでした(汗)



しっかりだまされてしまいました
仕事に戻ったら 文句言わなくっちゃです・・・





そして 映画がクライマックスを迎えて終了 
2分後に2010年へのカウントダウン!





テレビで地元SFのカウントダウンをみようと思ったらどこも放映していない!
すべてがNYのカウントダウン つまり3時間前のリピート 再放送


紅白もなし
訳のわからん変なホラー映画を見て
地元のカウントダウンの放送もなし NYの再放送


とっても微妙な感じの新年を迎えてしまいました 








おしまい
























2010年 今年一年 いいことがたくさんありますように~♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
お年始のボーナスクリックよろしく!

あっという間に 2009年が終わります
今年も いろいろとお世話になりました

こちらの2009年12月31日の家の窓から見る朝焼けがきれいです
P1010373.JPG
(クリックすると大きくなります)

このブログへのおつきあい そしてたくさんの素敵なコメント 
本当にありがとうございました






ブログを通して 実際にお会いできることができた方々
人見知りが激しいので 実際に会うと上手く表現できないことが多いのですが
控え目に言っても 感激するくらい素晴らしい出会いでした
お会いできて本当に嬉しかったです


お会いできなかった方たちも
ここに来て くだらんブログを読んでくださって本当にありがとうございました
ちょっとしたやりとりもたいへん僕にとっては有意義で意味のあるものでした

心より感謝しております





日本はもう既に新年を迎えたようですね!(クリックすると大きくなります)
2010.jpg
日本から遅れて17時間後に (ほとんど一日遅れですね~)こちらも新年を迎えます

2010年もよろしく御願いいたします




おしまい

























2010年がみなさまにとって素晴らしい年になりますように

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
年末最後のボーナスクリックよろしく!
ここのところ米国では妙なくらい Go! Green!とか言って
環境にいいものを使おう~ 自然を守ろう~とか流行り病のように皆さん叫んでいます


まあ 本気で環境のことを考えるというのはいいことなんでしょうけど
ただの流行 ファッションのように あまり物を考えてもいないような人が
盲目的にGo! Green!などといっている姿を見ると・・・




けっ! などと思って うんざりしてしまうひねくれものです




このサンクスギビングやクリスマスは 嫌がらせのように暖炉の使用禁止!と
州の環境局みたいなところが 目くじらを立てて 両日の暖炉使用を法律で禁止にして
このGo! Green!信仰に関してはいささかうんざり気味ではありますが


盲目的な信者や喜んで従っているようです・・・・




さてその流行(?)の一環として プラスティックの水のボトルを買わないで
使いまわしできるもので プラスティックのごみを減らそう~といっていまして
巷では こんなアルミの水ボトルを持っている人が急増しています
waterbottle.jpg
これに関しては 別に反論することもないし わざわざ高い水を買わないで
家から浄水器を通した水を持って来れるのは楽だし
仕事場からひとつもらったので使っております








ここから話はGo! Green!から Dさんの災難話へと移ります~





それで このクリスマスの休暇時に車で移動している時に
このボトルに水を入れて持ってきていました
一本で2本分くらいの水が入るのでとっても便利です








そんな時 隣の席に座っているDさんに注意をしていなくって
僕が水を飲んでそのボトルを後ろの席に置こうとしたとき
カツ~ン♪ と微かな手ごたえと乾いた音が鳴ったんです






どうも このボトルでDさんの顔面を殴ってしまったようです・・・(汗)







顔にボトルが当たるようなルートでボトルを置いたつもりはなかったのですが
どうも丁度その時 Dさんが外の街の様子を見ようとして
僕の座席の方へ体を乗り出して 顔をぐっと出した時だったようです






タイミングがばっちり合ってしまったようです






水はまだまだ十分入っていましたから かなりの重さが加わったのでしょう
これは アルミとはいえ十分な重さ きっと痛かったに違いない
と~っても痛そうにしているDさん・・・・









顔を上げてみてみると・・・










FACE.jpg
眉間がざっくり切れて 流血しておりました・・・(汗)





やばい






どうも ボトルの一番底の部分の直角に近くなっている部分に
すべてのボトルの重さが彼の眉間にジャストミートしたようで
予想以上に ひどい状態になってしまいました~








アクシデントとはいえ 申し訳ない・・・







かなりむっとしていましたが
僕もわざとではなかったし 向こうも必要以上に僕の方に体を乗り出していたので
何もいえずに お互い気まずい雰囲気が流れていきました~








後日 仕事場では 会う日と会う人に その眉間の傷はどうしたんだ!? と聞かれて
説明するのにうんざりしたそうです (涙)




本人は顔に傷が残るのがとっても気になるようです
傷が残ったとしても歳をとればしわが増えて しわの中にまぎれてわからなくなるよ~
慰めてあげたつもりでしたが 火に油を注いでしまったようです








そして数日後・・・
仕事中 携帯のほうにDさんから電話がかかってきました






Dさんは仕事の昼休みに車で郵便局へ行って 用事を済ませて車に乗り込もうとしたら車の鍵がない!
というか すべての鍵がないことに気がついたそうです
最後に鍵を見たのは 車を降りて車をロックした時




車を降りて郵便局までほんの数メートル 車に鍵がかかっているので車の中に鍵はない
郵便局へ戻って 鍵が届いているか問い合わせたが 見つからない
車から郵便局の数メートルを何度も歩いたけど・・ない!







ほんの数分の間に忽然と姿を消してしまった車 家 仕事場すべての鍵・・・
AAA(日本で言うとJAF)みたいなところに電話して 車を開けてもらってみたけど
やっぱり車の中に鍵束は見当たりませんで 困った挙句に僕に電話してきたということらしい~








鍵専門店に電話してみたら 
合鍵なしに鍵の内部を基に鍵を作るとなると2万円近くかかるそうで断念
合鍵は一本 自宅の方にあるのですが・・・



ご存知のとおり Dさん・・・ 今長い距離 1時間半近くかけて通勤しております
とてもじゃないけど そんな距離タクシーでいったらとんでもない料金かかりそうだし


大事なミーティングが午後3時にあり それに間に合わなければならないし
それにはタクシーで駆けつけるとしても 結局帰りに車がないと困る







そんな訳で 僕がFamily Emergency (家族の緊急事態?) ということで
年末で仕事もゆっくり出し それほどやることも多くないので仕事を抜け出して 
家に帰ってDさんの車の合鍵を見つけ 仕事場まで届けることになりました~







幸い通勤ラッシュの時間ではないので思ったより早く到着して鍵を届けることが出来まして
もっと注意してよ~ といやみの一言でも言おうかと思いましたが(笑)
あせって 困って 妙に無防備状態に見えるDさんを見たら 何も言えませんでした・・・








まぁ~ Water Battleで眉間を殴ってしまい 流血させてしまったこともありますので
仕事抜け出して2時間ほど余計な運転しましたが今回は 良しとしましょう








それよりも 車で事故にあって とんでもない目にあう不運よりは
鍵を無くしたくらいの 不幸の方がよっぽどましなので
これで今年の禊落としが済んだと思えば すべてよし!








3度目がないことを祈りたいです・・・











おしまい

























眉間の傷はこんな感じです・・・(汗)

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
年末最後のボーナスクリックよろしく!

クリスマスの当日はクリスマスディナーへ
SFから車で1時間半ほど南に下った

View Untitled in a larger map
サンタクルーズの隣の街 Capitolaまで行ってきました










本来クリスマスはDさんが夕飯を作る担当なのですが
最後まで作ろうか 外へ食べに行こうかかなり迷っていて
2人きりだと味気ないし ゲストが来るようだったらちゃんとつくろう~と言っていたのですが


クリスマス3日前になると当然のことながら皆さん予定がしっかり決まっていて
誰一人としてうちにいらっしゃる方もいませんでしたので
それじゃ~外へ食べに行って来ましょう~となったのです



それでいろいろとレストランを調べていたのですが
クリスマスデイに開いているレストランはあまりなく 諦めかけたところで
前回のスケートのKさんが サンタクルーズ南のCapitolaのこのレストランを勧めてくれました

P1010328.JPG
なんでも1947年からずっとクリスマスイブ クリスマスディナーをサーブしてきた
地元では結構有名なレストランなのだそうです
僕はCapitolaという街の存在さえも知りませんでした






緑に囲まれた河の斜面に位置するレストランには エレベーターも付いていて
長い階段で川岸のレストランへ歩いていくこともできます











前日にオンラインでメニューを見て 値段も見て・・・(汗)Kさんも旦那さんも超お勧め!
というレストランでしたので ちょっときれいな格好してかなり期待して 行ってみたのですが・・・
お客さんの30%くらいはジーンズを履いている状態 これはマイナスポイントです(涙)
P1010329.JPG
レセプションには案内係の女の子が5~6人いて 皆さんすごく若くて
今からハイスクールのダンスに行くの?みたいな肌を露出した素敵なドレスを着ていて
僕達が夢描いていたレストランとのギャップがかなりありました・・・


もっとシックで落ち着いた感じを描いていたのですが
どちらかというと 街にもそんなに出かけない田舎の慎ましい家族が
年に一度 思い切って豪華に食べに行こうか~というレストランのような気がしました・・・






レストラン自体は 木をふんだんに使った温かい感じのロッジ風のレストランで
それはそれで たいへん素敵なレストランだとは思うのですが
まあ、期待していたのとはかなり違うな~といった印象
P1010338.JPG
ここのレストランは沢山のダイニングルームがあって僕たちが案内されたのは一番奥の下の
ワインカーブになっている天井も低い薄暗い部屋・・・
あまりにも窮屈感があったので テーブルを変えてもらって上の写真のダイニングルームになりました

ちなみに一番右の階段を下りてくる 真っ赤な服のおねいさん・・・
これが受け付け案内嬢のお一人です(笑)
まったく涼しそうな格好をしておりますな~♪







さて食事の方ですが まず最初に前菜にイカの炒め物と
ブリーチーズを焼いたものを頼んだつもりだったのですが・・・
P1010331.JPG
イカの揚げ物と チーズの塊の焼き物?みたいなものが出てきました(笑)
両方とも問題なく美味しかったのですが チーズの方の緑のソースがいけませんでした。。。
ハラペーニョ(青唐辛子)とコーンシロップでできたような味 色は人工着色料?

チーズにはこれはあいません!
ソースなしでお願いしたいものです・・・




サラダの方はこのレストランお勧めのハウスサラダ
大ぶりの海老にベーコンが巻いてあるのがとってもアメリカ~ン
P1010332.JPG
味の方はそんなに悪くなかったけど
ドレッシングのちょっと甘さが強かったように思われますね






ここでウェイターさんが気をきかせて 一緒のところ写真撮りましょうか?!と
いってくれましたので お言葉に甘えて撮ってもらいました
P1010334.JPG
ここのレストランはと~ても白人ばかりで(笑) アジア人が数人 黒人さんもほんのひとカップル
もちろんゲイカップルなんていませんでしたけど みなさんぜ~んぜん自然で
ウェイターさんも他の人たちもとっても親切でいい雰囲気でした♪





メインのチョイスは プライムリブと ホタテのマッシュルームソース
P1010335.JPG
これは文句なしに美味しかったです
全く問題なし! ホッとしました・・・(笑)

お肉は柔らかくて 味があるし 
ホタテの方は ソースと新鮮なホタテがたいへんいい味でした♪




しっかりメインを楽しんだ後は デザートです
P1010336.JPG
この時点で2人ともかなりおなかが一杯だったのですが
せっかくですから無理して食べてしまいました(笑)
Dさんはピーカンパイ 僕はアップルパイです

正直言いまして・・・これはいまいちだったかな?
それともおなかが一杯なのを無理したからそう思えたのか?
それは定かではありませんでした~

 








食事が終わった後は レストランの中を散策してみました
緑が沢山の敷地に 高低差を利用して 様々なダイニングルームがあり
P1010341.JPG
行くたびにに違う部屋で食事ができて 違う雰囲気を味わえるのもいいですね
テラスの席もありますから 夏には涼みに来ることもできそうです








昔から 1947年からずっとここで料理を提供していたといいますから
地元の人にはきっと 格別の思いのあるレストランなのでしょう
たくさんの高齢者のカップルや 家族連れが来ていました
P1010342.JPG
おじいさんも若い頃来たことのある懐かしいレストランで
家族みんなが揃って クリスマスディナーという感じなんでしょう


レストランの雰囲気 食事の質に関しては 僕達のスタイルじゃないし
それほど印象的なものではなかったのですが
こういうレストランを経験するのも いいものですね










食事の後は 海の方へ散歩
P1010347.JPG
穏やかな クリスマスの午後 思ったよりたくさんの人たちがいました






それではCapitolaの海辺の動画をご覧ください
なかなかきれいで いい感じのちいさな街でした












家路に着くと 既に暗くなっていました
今まで ダウンタウンのクリスマスイルミネーションを見ていないから
ちょっと見に行ってみようか~と 足を伸ばしてみました
P1010348.JPG
クリスマスの夜だから ひっそりとしているかと思ったのですが
意外や意外! たくさんの人でごった返していました







ここのメーシーズ デパートでは次の日朝6時からアフタークリスマスセールが始まるようです
P1010353.JPG
サンクスギビングにしても クリスマスにしても次の日に朝がまだ明けない4時5時に
家を出てセールに行く人たちの気持ちがわかりません(笑)


日本で初売りのために朝早くから出かける心情と同じようなものなのでしょうけど
日本でもそんなことしたことないので 理解に苦しみます・・・(汗)










最後に気になっていたクリスマスツリー 
前回昼間に見て ちょっとなさけない格好をさらけ出していたBank of Americaのツリー
昼間見るとこんな感じなのですが・・・
P1010284.JPG
やっぱり夜をメインにして作られていましたね~
夜見ると 数倍いいです!








これ 
P1010358.JPG
真っ赤に燃え上がる クリスマスツリー 素敵でした!














今年のクリスマスはこんな感じで終わっていきました
今年も 楽しく暖かく美味しく幸せなクリスマスを過ごすことができて
Dさんをはじめ僕の回りにいる素敵な人たちに感謝したいです









おしまい
























あとは年末までまっしぐら~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
クリックのプレゼントお忘れなく!

本日 米国ではクリスマスイブを迎えました
こちらでクリスマスイブは日本のようにはそれほども盛り上がりません







米国のクリスマス自体 日本のお正月のように家族が集まって一緒に食事をする日で
こちらのNew Year's Dayは日本のクリスマスのようにお酒を飲んでドンチャン騒ぎという感じで
クリスマスと元旦の過ごし方は全く正反対なとらえ方をしているようですね(笑)




それでもって
クリスマスは休みでもクリスマスイブは仕事があるところがほとんどです
僕の職場は半日休みで Dさんのところはしっかり一日仕事の人なっておりました






ですから 僕は仕事へちょこっと顔をだして働いたことにして(笑)
Dさんの職場まで行ってきて 一緒にクリスマスイブランチをしてみることにしました
P1010315.JPG
Dさんの職場はSan Joseジャパンタウンのそばなので
それじゃ~JapanTownでお寿司でも食べましょう♪となりました
寿っていうのも あまりロマンチックじゃないですよね・・・?

まぁ~お付き合い13年にもなればこんなものです(笑)








Dさんは 手堅くランチにぎりセットを頼みまして
P1010312.JPG
何故か? 大きなオレンジが2つも入っておりまして
その分寿司を入れてくれればいいのにね~と愚痴っていました(笑)
確かに・・・ オレンジはひとつで十分ですよね










僕の方はお好みで好きなもを食べてみました
P1010313.JPGP1010314.JPG







いや~久しぶりのお寿司は美味しかったです
やっぱり色気より食い気なんだな~僕の場合(笑)



食後はSan Jose JapanTownを散策して 
コーヒーブレイクを一緒にして 仕事が残っているDさんは職場に戻りました





僕は 日系の食品店 NIJIYA MITSUWA MARUKAIの方を梯子して
いろいろなセール品を買いあさって 一時間ほどタイマッサージを受けてきて家路に着きました









運転中なので ぶれてしまって上手く撮れなかったのですが
P1010318.JPG
夕焼けがとってもきれいでした



運転中に電話がかかってきて Dさんも仕事を早めに切り上げて
既に家のほうへ向かっているとのこと 夕日がきれいだから電話してくれたそうです
きれいな夕日を同じ時に見て きれいと感じ共有できるっていいものです♪










家についてみると 小さな茶色い箱が届いていました
121a6d5a.JPG
送り主はハワイ在住のMangoさんです
中身はなんでしょうね?








きれいなラッピングを開けて見ると かわいいクリスマスカードと
P1010320.JPG
サンタ付のお菓子が入っていました♪
早速ひとつ頂きましたが とっても美味しかったです
優しいメッセージとお心遣い 身に余るご親切本当にありがとうございます











2人とも家についてゆっくりしていたら 夕飯の時間です
クリスマスイブの夕飯は何にしようか~?ということになりました

クリスマスイブだし なんとなくロマンチックにどう?
外へ食べに行く? それもいいけどね~ 
明日はクリスマスディナーを食べに行くので 軽く済ませたいね~などと話していて








それじゃあ Dさんはこのクリスマスイブに何が食べたいの?ときいてみると






即答で















お好み焼き!










ええ?!
お好み焼き?! クリスマスイブに・・・?





全然ロマンチックじゃない!じゃないですか~
お付き合い13年ともなるとこんなものです(笑)
P1010321.JPG
リクエストに答えて 作りましたよ~お好み焼き クリスマスイブにね・・・(汗)
焼きそばの代わりに白滝 キャベツ 葱 モヤシも入れてあっさりと
低カロリーバージョンを作ってみました

まあ、これはこれで美味しかったので良しとしましょう♪










皆さんはどんなクリスマス クリスマスイブをお過ごしになったのでしょうか?
暖かくロマンチックな夜になったのでしょうか~?
それとも僕達のように実務的なイブになったのでしょうか?(笑)
P1010327.JPG
皆さまから 沢山のクリスマスカードが優しいメッセージと共に届きました
本当にありがとうございます
とっても とっても嬉しかったです








Merry Christmas

























明日はクリスマスディナーにいってきます♪

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
クリックのプレゼントお忘れなく!

先日 仕事場のクリスマスパーティーがありましたので行って来ました
4時くらいから レストランの閑散期を狙ってレストラン貸切ってのパーティーでした







うちの職場の一番近いこのレストランは毎年クリスマスパーティーの会場になりまして
職員すべてがぎゅうぎゅう詰めになって皆さんでの食事になります(笑)
去年も参加したのですが ここの中華は肉も魚も揚げ物ばっかりで
食べた後にかなり胃が重くなってしまい とんでもない目にあいましたので
今回は あっさりといけそうな ベジタリアンテーブルを予約しておきました
9b355d45.JPG
ちなみに この写真の赤い服の女性が かの有名なM女史です
詳しい話は クリックするとその時の話にジャンプしますので 
興味がおありでしたら ご覧になってください









前菜が出てきました
湯葉でいろんな野菜をいためたものを巻いた あっさりとしたなかなか美味しいものです
P1010255.JPG
ワカメの中華サラダものっていて どれもいい味付けに仕上がっています
これは期待できそうだぞ~♪








で 次に出てきたのは 湯葉で餡でからめた野菜を巻いて それをカリッと揚げてきたもの
P1010256.JPG
先の一品もちょっと甘辛い感じでしたが
このお皿の揚げてある物の中の餡も ちょっと甘めでした
まあ でもおいしいといえば美味しいかな・・・








次に期待しよう~とおもい そして出てきたこれは かなりの失敗作 (涙)
酢豚ならぬ 酢豆腐?といった感じの一品
ちいさな四角い豆腐が揚げてあって 酢豚の豚肉の役割をしています
P1010257.JPG
そのためか? 油っぽいんですよね  かなり・・・  テカテカ度が写真でもわかりますね~
おまけに 酢豚の味付けですから 甘い・・・
かなり 甘い・・・





ここのテーブルに座っている人は正直でした
このお皿はほとんどこのままの状態で減ることなく終焉を迎えました








さて次は 野菜炒め鳥の巣風とでも申しましょうか?
P1010259.JPG
蓮根 様々なきのこ類 それにさやインゲンなどが炒めてあり
これはいろんな食感が楽しめてそれなりにOKな物でしたが・・・
お皿のようになっているのは揚げてあるヌードルは 激マズでした

なんと言いましょうか・・・? 前もって揚げてあるのは理解できますが
その前もってが2~3日どころではないような気がするくらいの風味でした


きっと飾りようなんだろうな~と思っていたのですが 隣の席のご婦人が
これもちゃんと食べれて美味しいのよ~と言っていましたので
必ずしも飾りだけというわけでもなさそうでした・・・(汗)



この他に アワビ茸の炒め物や 炒めヌードル チャーハンなどが出ましたが
P1010260.JPG
どれも なんかいまいちでした 決してすべてがまずい訳ではなかったのですが 
もう一度自分でお金払ってこのレストランへ来たいか?!と聞かれたら
答えは 躊躇なく NO!といえるでしょう~



ベジタリアンでないテーブルの方へ遠征してきましたが
そちらの方はやっぱり こちら以上のもっと激しい揚げ物攻撃でして
それを鑑みれば 今回のこのベジタリアンのチョイスはましだったのだ と納得できました(笑)




来年もやっぱりここなんだろうな・・・(涙)











今まで自宅の方にたくさんのクリスマスカードが届きました
送ってくださった方々 本当にありがとうございます 心より感謝しております






しかしながら 先月祖母が亡くなってしまい現在は喪に服している状態ですので
一切のクリスマスカードや年末年始のご挨拶状を用意しておりません
受け取るばかりで申し訳ございませんが こちらから送らないことご容赦願います
555.jpg
ご理解のほう なにとぞよろしく御願いいたします









それでは皆さん 楽しいクリスマスをお過ごしください







おしまい

























日本はイブの方が大騒ぎなんだよね?!

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
プレゼントクリックお忘れなく!

メキシコ市で同性同士の結婚が認められたそうですね!
キリスト教色の強いこの国で 市のレベルとはいえ結婚がこうして認められるとは素晴らしいことです


>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
5074718.jpg【12月22日 AFP】メキシコ市(Mexico City)は21日、中南米の自治体としては初めて、同性同士の結婚を認める条例を賛成39、反対20、棄権5で可決した。

条例案を提出した与党市議らによると、市議会では野党側から出されていた、同性婚カップルの養子縁組みを禁じる改定案も否決されたという。

新たな条例により、すでにメキシコ市で導入されていた(未婚の同性愛カップルの法的地位を認める)シビルユニオン法が修正される。

南米では、メキシコ市と同様、多くの都市がシビルユニオン法を認めている。なおアルゼンチンでは、今月初めに同性婚を合法とした裁判所の決定について、最高裁が最終判断を下す予定だ。(c)AFP
AFP通信より http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2677353/5074716#blogbtn
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


米国でも国のレベルで認められるといいんですけどね~
まだまだその道のりは長そうだ・・・



www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
米国で同性婚 応援クリックお願いします


さて 前回のクリスマス散策日記の続きです







変なクリスチャン達を見た後は ノードストームというSFダウンタウンにある大型デパートへ行ってみました
こちらには最近日本の銀座にオープンした?アバクロなどの人気店が入っています
高級店なのでクリスマスデコレーションも凝っているかな~?なんて思ったのですが・・・
P1010275.JPG
このお店はそれほどクリスマスデコレーションには力を入れていないのかな~?
吹き抜けになったホールの部分から 雨だれのようにデコレーションがあるのが一番大きな飾りで
それ以外は各お店にちょこちょこっとクリスマスの飾りがあるくらいでした

これはこれでとってもきれいなんですけど あっさりしすぎている感もあります・・・










その隣にはブルーミングデールがありまして 沢山の買い物客でごった返しています
このデパートも そこかしこに小規模のデコレーションがあるだけで
どて~ん!!と インパクトがある飾りはなかったですね~
P1010276.JPG
デパートの地下にはフードコードがあって 様々な種類の食べ物があります
日本のシュークリーム ビアードババもありますね! 
このフードコートは大人気でどのお店も長い列 座るところもほどんどない状態でした 

まあ、僕達はしっかりタイフードを食べてきたので必要はなかったからいいもの
この日このダウンタウンで食事をするとはかなり大変なことだったのではないでしょうか?









ブルーミングデールを出てみると 昼を少しすぎた時間で街中はピークを迎えたようで
SFダウンタウンの中心地 ユニオンスクエアーでは車 人でかなりごった返していました
P1010277.JPG
それにしても 米国でのクリスマスショッピングはすさまじいものがあります
すごい人になると何十人分というプレゼントを買って 数十万円分使う人もいるそうです

僕が知っている例のフィリピン家族も どう見たってこんなものもらっても嬉しくないだろ~?
というようなプレゼントをいくつも買って 親族に配り歩いているけど
あれって嫌がらせ?(笑) それとも大きな価値観の違い?と考え込んでしまうプレゼントもあります


うちはクリスマスプレゼントはしないで その分のお金を貯金して
旅行やその他の本当に自分達の使いたいときに使うようにしていますからいいのですが
カップルでも盛大なプレゼント交換をする方たちは 買い物奔走にたいへんそうです♪










さてユニオンスクエアーを横切って セントフランシスホテルの方へ入ってみると
ありきたりなクリスマスツリーと この悪魔の館みたいなお城がありました(笑)
P1010280.JPG
これは クッキーと練り砂糖でペイストリーシェフが作り上げた
お菓子のお城なんだそうですが・・・・ このライティングに この色
魔女の館? ハロウィンの使いまわし?みたいな感が拭えません

こんなお城をホテルのメインロビーにクリスマスの時期に置くとは・・・
美的センスにたいへん乏しい僕でさえ
ちょっとこのホテルの美的センスを疑いたくなりますね~(笑)









セントフランシスホテルと抜けてPost Streetのほうへ行くと
Saks Fifthがあり そのすぐそばにティファニーがあります

一階はたぶん時価最低でも$5000(50万円くらい)以上の品物が並び
たいへん高級感の溢れる落ち着いたスペースになっていますが・・・

2階に行くと手頃に数万円で手に入るティファニー商品がありまして
皆さん手頃なティファニーを求めてこのフロアーは
バーゲンセール会場のようにごった返していました(笑)

この水色のパッケージが男性諸君のために水色マジックを発揮して
意中の彼女 奥さんを大喜びさせるものなんですね~
男性諸君たいへんです・・・(笑)
P1010281.JPG
ちなみに このティファニーのショーウィンドウにはクリスマスデコレーションが施されていて
目玉が飛出るほど高額な宝石たちが ショーウィンドウを飾っています

個人的に宝飾品などに興味がほとんどなく 指輪のひとつも持っていない僕ですが ここでは
シンデレラがあったり マリーアントワネットだったり 十分楽しめる素敵なショーウィンドウでした!









この後は クリスマスになると何故か行ってしまう 
でも正直言って何屋なのかよくわからない
でもおいてあるものはかなり高級品であるこのお店
1ccd2ce3.JPG
Gumpsへ行って お店の中を覗いてみたり










サンフランシスコで一番高いビルディングの Bank Of Americaの前を通って
P1010284.JPG
飾りが赤い電飾だけという変わったクリスマスツリーを見てみたり
たぶんこれは夜になると 幻想的な赤が浮き出てきれいなんでしょうけど
昼間は禿げきったクリスマスツリーに見えます・・・

是非 夜またよって見てみたいものです










バンクオブアメリカのビルを通ったら そのまま北上していくと 
マーケットストリートが終わりまして そのすぐそばにハイヤットリージェンシーがあります
ハイアットのクリスマスデコレーションはかなり凝っていました
P1010286.JPG
天井から無数の光りが 雪?雨のように降り注ぎたいへんゴージャスな感じ(笑)
ここにDさんの友達のKさん(ゴルビーさんの飼い主)と待ち合わせです




何でも 娘さんと一緒にアイススケートに来ているので
もし時間があったら アイススケートを見に来てくれ~といわれていたので
それじゃあ行ってみようか~と ここまで歩いてきたわけです


ちなみに今まで歩いた経路は こんな感じ

View 12.20.2009 Christmas walk in SF in a larger map
これに 駐車場までの行き帰りを足すと5キロ近く歩いてきたことになるそうで
なかなかな運動量になりました!









スケートリンクのあるEmbarcaderoは SFベイのそばでかなり冷たい風が吹いていました
P1010295.JPG
スケートは気持ち良さそうなんですが
チケットの購入時には長い待ち時間があって寒くなるのでしっかり厚着しないといけないし
靴下も何重に履かないと足は痛くなるし 
いざ滑ると結構暖かくなるのでそれも考えておかなくてはいけないらしく 大変なものですね・・・(汗)









ちなみにこんな様子で皆さん楽しんでおりました
カップル 友達 家族連れで賑わっています
SFは稀にしか氷点下になりませんので それほど寒いわけではなく
皆さんこういうところでしかアイススケートも年に数回やる程度ですからかなりこわごわ滑っていて
すってんころりんが ところどころで見えて 見ているほうはおもしろくていいのですが
やっぱり見ているだけだと 激寒!です








Kさん達が滑っている間に ちょっと温かい物を買いにいって体を温めることにしました
P1010289.JPG
でも・・・久しぶりにこういうものを飲んで驚いたのですが
米国のこういう温かい甘い飲み物ってもの凄く甘いですね・・・
本当に甘くって飲んだ後に のどが渇いてしまうほどでした

こういうものを水の代わりに飲んでいるアメリカ人・・・
そりゃ~太るわけだな~となんとなく納得してしまいました(笑)




さて Kさんたちのもとに再び戻っていきましたが
やっぱり見ているだけでは寒くてちょっと厳しいものがありますので
Kさんたちにスケートを楽しんでもらい 僕達は帰ることにしました


このままですと本当に風邪をひいてしまいそうなくらい冷え込んできたのです!
P1010294.JPG
2回に分けて書いてみましたが 土曜日はこんな 週末の一日を過ごしました






クリスマス 年末に向けて忙しい日々がつづきますが
皆さん温かくして 風邪などひかぬようお過ごしください~♪





おしまい

























こんな格好したら風邪ひきます・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
プレゼントクリックお忘れなく!

クリスマス前の最後の週末
クリスマス雰囲気を味わいに行こうじゃないか~と 
Dさんと2人で 忙しく賑わうサンフランシスコのダウンタウンへ行ってきました








きれいに晴れ渡った空 少しだけ寒い土曜日 ユニオンスクエアーの方へ行ってみると
P1010263.JPG
スケートリンクが出来上がっていて 皆さん長い列を作って開場を待ちわびているようです
街のど真ん中で クリスマスツリーを眺めながら恋人と または家族で滑るスケートは
きっと楽しくクリスマスのいい想い出になることでしょう~♪









もちろんユニオンスクエアーには大きなクリスマスツリーが飾られていまして
P1010264.JPG
たくさんの人たちが記念撮影をしていましたので
Dさんを無理やり前に立たせて記念撮影しておきました(笑)





このもみの木はもちろん本物の木で 
毎年カリフォルニアの北の方からいいのを探し出して切ってくるのです
この短い期間だけのために切り倒されてしまう気がかわいそうな気がするのですが・・・

アメリカ人から言わせると クリスマスツリーの木は成長が早いので
切ってもすぐにこれくらいの木はいくらでも生長するので平気だ! と聞きます

しかしながら これらの大木や家庭で飾られる何千万本の木を含めて考えると
それでも木がこれだけのために切られてしまいかわいそうじゃないかな~と
なんとなく納得できない自分です・・・










そんなことを考えていたらおなかが空いてきましたので
ダウンタウンにある手頃なタイレストランのほうへ行ってきました
P1010267.JPG
まず最初は 緑パパイアのピリ辛サラダ
ウェイトレスさんが1~5段階で 5が一番辛いとしたら何番くらいの辛さがいい?
と聞いてきたので3番くらいかな~?なんて言ったのですが かなり辛かったです(笑)
でも 程好い辛さが気持ちよく 美味しいサラダでした







Dさんはランチスペシャルのタイカレー チキンサテーのコンビネーション
思いもよらず パッタイが入っていました
P1010268.JPG
パッタイはアメリカで大人気ですので こうしてランチスペシャルの中にいれて
客の満足感をよりいいものにして 次もまた来てもらおうという戦略なんでしょうね
味の方も良かったし 量のほうも沢山で 大満足のDさんでした








寒い日でしたので僕は体の温まる トムヤムクンのヌードルスープにしてみました
P1010269.JPG
これは見た目 かなり辛そうですが パパイヤサラダよりずっと辛さは控え目なんです
でも・・・熱いヌードルなのでパパイヤサラダの辛さで既に焼けてしまった舌には
かなり強烈にこの熱さがしみました・・・(涙)

まあ、少し経てば慣れてくるものなのでまあ平気でしたし
このトムヤムクンもいい味のスープで僕も満足でした!








お店はこのような感じで広々としているし とっても清潔
料理の味もいいし 値段も手頃なのでダウンタウンでタイフードとなるとここへ来てしまいます
P1010266.JPG
The Old Siam Thai Restaurant
201 Ellis St
(between Mason St & Taylor St)
San Francisco, CA 94102
(415) 885-5144










おなかがいっぱいになったところで ふと外を歩いてみると道に長~い行列ができていました
P1010271.JPG
この行列にいる人たち 身なりがあまりよくないし
列が出来ているところはSFでも1,2を争うほど治安のよくない場所
一体なんだろう~と思って周りを見渡したら・・・









この教会がありました
これはGlideメモリアルチャーチでホームレスや低所得者達の支援を積極的に行なっているところで
食事のサービスや メディカルサービスなど いろいろな社会的弱者を守る社会的貢献をしている教会です
P1010272.JPG
この教会が食事サービスなどをする時間になると 教会には長い列ができ皆さん食事を待ちますが
今回は食事ではなく 寒い日の対策としてブランケット(毛布)を配っているようでした







道理で食事中に 真新しいブランケットを持っている人が道に沢山いるな~と思っていたのです
寒いこの日々 ホームレスなどの道端で夜をすごさなくてはならない人にとって
こういうサービスは本当に嬉しいものなのでしょう~






でもね・・・






この人たちを見て唖然としてしまいました・・・
本当に この人たちって貪欲で困ったものだと心底呆れてしまうものでした。。。







それは このような人たち 
P1010270.JPG
ホームレスでも低所得者でもないのに 列に並んで毛布を手に入れる某中華系民族・・・




どういうことかといいますと この中華系の人たち教会がホームレスや低所得者用に用意した
食料やこういった備品の配給の情報を得て 列に並び無料で手に入れているのです
最近問題になっていて 新聞の方にも書かれていたのですが・・・





この人たちはこの教会が並んでいる人たちの収入をチェックしないし
誰が来ても拒否しないことを悪用して それほど低所得者でもなく
食事に困るほどひどい生活をしているわけでもないのに教会の支給するものを手に入れ

ひどい人になると それらの無料で手に入れた支給品を
後に 他の人に売りつけたりして現金を手に入れたりしているそうです・・・





教会も中華系の人だからといって こういう人たちを拒否できないし
もちろん銀行口座をみせろ! とも言えないしね・・・






第三者の善意をこういう形で貪欲に自分の私利のために利用までする・・・
こういう人たちの心の中はどうなっているんでしょう??

この人たちがもらわなければ他のもっと必要としている人たちにも物資が回るし
教会の方も無駄な出費を抑えることができるというのにな~




この中華系のコミュニティーの中にこういう行為をしている人たちに
疑問の声を投げたり 注意したりするコミュニティーのリーダー的立場に人はいないのでしょうかね?
地域住民がこぞってこれをするのではなく抑制する方に動いたりしないのか 疑問に思います





僕が見ている限りでは 
あの人がもらいに行くのだから 私も行く!無料なんだからもらわなくっちゃ損! 
そういう精神構造なんでしょう~
この支給品の この教会の基本的理念をご理解していないようです・・・






そんなことを考えて歩いていると
Glideメモリアルチャーチのように どんな条件であろうと社会的弱者的な立場の人たちを救おうとする
心の広い 素晴らしい人たちもいるのに 正反対のこんな人たちに出会ってしまいました・・・
P1010274.JPG
キリスト教に入信しないと 地獄に落ちるぞ~!! とスピーカーマイクを使って
かなり興奮気味に?というか・・・ちょっとおかしいんじゃない?というくらいの雰囲気で
一生懸命 訴えかけている人たち・・・




もちろんこの人たちは ゲイの人たちがだいっ嫌いでしょう~ 困ったものです
キリスト教以外は認めない ゲイも認めない 自分達以外の存在をすべて否定する人たち
キリスト教といっても いろんなものがあるんだな~と改めて感心させられました・・・








この後は 街を散策して 街の至ることろにあるクリスマス的なものを訪れて来ました


ちなみにこちらは
P1010273.JPG
ホテル日航の 象のおきものと クリスマスらしいでもちょっと和風の花飾り
ホテルやデパートでは趣向を凝らした沢山のクリスマスデコレーションがあり
見ているだけでクリスマスムードが高まって楽しいものです






いくつか紹介しますけど 本日はもう寝ることにして・・・



つづく

























こんなサンタなら大歓迎?!

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
プレゼントクリックお忘れなく!


仕事場のQさんの誕生日会がいつも行く韓国料理屋でありましたので行って来ました
P1010246.JPG
このお店は昼間は食べ放題があり 夜も月~水のみ食べ放題のできる韓国焼肉店で
食欲旺盛な僕の職場の仲間達のお気に入りの場所となっています






まずはお誕生日ガールのためにかんぱ~いの音頭
P1010235.JPG
この仕事場のグループは誕生日の人を祝うためによくこのお店に集まります
前回僕の誕生日のお祝いにも集まってくれて楽しく飲みました
あの時もよく飲んでよく食べましたな



誰でも入会(?)OKというわけでもなく 気がついたらこのいつものメンバーが形成されていたというもの


日本のようにこちらの国では仕事の後に皆で連れ立って飲みに行くという習慣があまりなく
ほとんどの場合仕事が終わったら ハイさようなら~と皆さん家路を急ぎます

それはそれで人間関係のしがらみもなく とってもあっさりしていていいのですが
あっさりしすぎていると 人間ないものねだりで逆に寂しくなるものです
こういう飲み会がたまにあるととっても嬉しく 誘ってくれる仲間がいることに感謝したいです







はい! 
僕と2ショットの彼女が今回の誕生日ガール!37歳になったそうですが
2児の母ですけどいつ見ても若くてきれいで驚かされます~♪
P1010227.JPG
旦那さんもこれまたいい男なんだな~
奥さんがこうして出て行くのに文句言わずに子供の世話も見てくれ
楽しんできなよ~と送りだしてくれるそうなんです

かわいい子供に素敵な旦那さん
いい家庭に恵まれると 女性はますますきれいになるものなんですね~♪









今回も食べ放題ですので どんどん肉を焼いていきます
すると ガンガン煙が出て来てしまい 写真を撮ってもこんな感じで曇ってしまいます
食事中の写真はほとんどこのようになってしまい いまいちな写りでした・・
P1010238.JPG
このグループ・・・男子禁制というわけでもないんですが
これだけ人数がいて男性は僕だけ~ 役得で?
べたべたと たくさんのこんな写真もたくさん撮っていただきました(笑)


Dさんへの愛情表現より 人前でべたべたしているかも・・・(汗)








このお店は 各テーブルに炭焼きコンロが付いていて
その上にはしっかりと大型の換気扇もついて換気がもばっちりですが
それでもすべての煙を吸い込むことが出来ないのですね~
P1010249.JPG
洋服はしっかり焼肉のにおいが染み付いていました 
これは焼肉屋に行ったら覚悟しておかないといけません~







そしてここのお店の一番奥には大型テレビが備え付けられていて韓国ドラマを流しています
日本ではここ数年韓国ドラマが市民権を得たようで皆さんよく見ているそうですが
僕は韓国ドラマに関して まったくといっていいほど予備知識がないのです・・・
P1010245.JPG
しかし~
韓国男性はかっこいい!かわいい人が多いですね~
食事中なのに 自分の好みの男性がアップになると目が行ってしまいました(笑)









さて 食事会&飲み会の方は 時間が経つにつれて皆さんよく食べてよく飲みます
P1010236.JPG
前回のクリスマス会と違って 今回は電車で来たので僕もしっかり飲むことが出来ます!
そのおかげなのでしょうか? クリスマス会とは全く違って 一緒に飲んで一緒に酔うことが出来
たいへん楽しく 会話もはずむし 全く違う経験をしているようです
P1010248.JPG
もちろん 前回と比べて飲んでいる量も違い酔いも違うので 気分がより高揚しているのでしょうけど
クリスマス会はどちらかというとDさん関係の友人で白人中心のグループ
この仕事仲間はアジア人ばっかりのグループなんですよね~





クリスマス会の人たちも皆さんいい人で僕は好きなんですけど
やっぱりアジア人の仕事仲間ととこうしてつるんでいる方がホッとするんですよ~
まあ、毎日顔を突き合わせているのでより親密というものもあるのかもしれないけど

なんでだろう? 他のアジア人と一緒にいると余計気楽になれる自分がいます
食事の趣味も似ているし 文化的な違いにそれほど大きなギャップもないからなのでしょうか?
日本人の友人が少ないから こういう擬似体験を欲しているのかな~?


いうまでもなく人種は関係なく人柄が一番にくる最重要事項ですが
b810dcbc.JPG
歯に海苔をつけたり ニンニクを鼻に挟んだりしたこんな馬鹿な写真を撮って
一緒に喜べるのって 僕はアジア人の友人が多いですね~




まあ仕事上 多少の食い違いがったり 意見の相違はあるものの
職場にこういう気兼ねなくものが言える人たちに囲まれていて いいものですね
P1010253.JPG
来月も誕生日の人がいますから 来月もここでまた集まって
たらふく飲んで たらふく食べることができるといいですな~
こんな団欒を楽しめる こんな人たちに巡り会えてラッキーだな~なんて思います









それにしても年末年始は外食が多くなり
気をつけないと そろそろズボンが入らなくなりそうで 怖いです・・・



おしまい























韓国おにいさん・・・ いいですね・・・ぽっ

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
ここのクリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!


たいへん冷えこんだり 激しい雨が降ったり 日差しがさしたり 
この週末の天候はかなり変でした





でも ふと窓の外を覗くと きれいなダブルレインボーが現れていて
P1010202.JPG
まあぁ~ 激しい雨もこういうものを作り出してくれるのならいいかな~って
そんな気にさせてくれる きれいな虹でした







さてこの日は 例のJさんの家でクリスマスパーティーが開かれ
それに招待されていましたので 行ってきました
P1010206.JPG
家の中がクリスマスチックに飾られていて なかなかかわいいです






時間通りに到着したのですが 全く来客がおらず なんとなく手持ち無沙汰
P1010209.JPG
こういうパーティーは遅れてくるべきなのか 遅れないようにくるべきなのか
来る人のメンバーで推測しなくてはいけませんが 今回は誰が来るのか知らされておらず
あまり遅れても嫌だな~と思って時間通りに来たら 誰も来ていませんでした (笑)










それに 時間を指定してきたJさん姉弟
P1010208.JPG
パーティーの準備も出来ておらず まだ料理を作っている段階でして
ハムを切り 食べやすい大きさに切り分けているJ君に~



ふだん料理をしたことがないと思われる Jさんのキッチンで働く姿という
たいへんレアな光景が見れたりしておりましたが
P1010211.JPG
こういう時って見ていると手際が悪くって こうしたらいいのに~とか
あ~あれにはこれを入れると美味しいのにな~なんて思ってしまいますが
今回はゲストですので黙って見ていることにしました(笑)







そして予定時刻から約1時間送れて やっと料理が完成しました
P1010212.JPG
ハム サラダ パン バタースカッシュのスープとなりました・・・
サラダにはドレッシングが用意されておらず 生野菜そのまま(汗)
それを伝えたら うちにはドレッシングないんだよね~と言って 酢の瓶を置くJくん・・・


ドレッシングなんて簡単に作れるのにな~と思いつつ 
まあぁ~いいか~ とそのまま酢をサラダに入れてみましたが・・・  
もちろんあまり美味しくはありませんでした(笑)







ちょうど料理が完成した頃 いつものメンバーがやって来ました
P1010210.JPG
さすがこの人たち! いつ何時 くればいいのかわかっていますね♪





さて メンバーが揃ったところでパーティーは始まります と言っても
皆さん勝手に飲んで食べてるだけですけど~
P1010214.JPG
この写真の三人のブロンド嬢 半端なくよく飲みます(笑)
酔ってくると ただでさえ大声なのにもっと大きな声で喋り捲ります~♪ 
アメリカ人で声がでかい人って 本当に声がでかくて驚きます








今回のパーティーはごくごく内輪のもので それほどの人数は来ませんでした
だいたい10人前後くらいじゃないかな?内輪で小さくやりたかったので 
本当に仲のいい人しか呼ばなかったそうで そんな集まりによばれて光栄に思います
P1010215.JPG
ああ!
そうそう J君のお母さんの作ったフィリピン料理のパンシット(焼きそばみたいの?)も
この料理のラインアップにありまして それが一番美味しかったかも♪

出来れば ルンピアみたいなフィリピン春巻きもほしかったな(笑)



もちろん 家の中は禁煙ですので 
タバコ喫煙組みは その都度外のパティオに行ってタバコを吸います
外にも電飾があってきれいでしたね~♪
P1010216.JPG
こういうのみると あ~タバコ吸わないで済んでよかったな~なんて思います
どれだけタバコの値段が上がっても 吸いたい人はやっぱり吸ってしまうんですね
日本もタバコ税が上がって欧米並みになったら どうなるのでしょうか?

禁煙席の多いレストランが増えると嬉しいんだけどな~(笑)






こちらの人↓は もっとも 飲みの人ですけど
今回僕は運転手でしたし ご存知の通りそうそう飲める口でもないので
最初にシャンパンを軽く頂いて 後はお茶を飲んでいました
P1010223.JPG
時間が経つにつれて どんどんシャンパンの淡い酔いが醒めて行く僕とは反対に
時間が経つにつれて どんどんシャンパンが重なり深酔いしていく人たち
見ているだけで疲れますし 酔いが深くなる人の相手は結構大変なものです(汗)


Dさんはいつものペースでスマートに飲んでいましたので
そんなに悪酔いもせず でもほろ酔いで楽しそうです






皆さんに混じってもっと飲めばきっとそれなりに楽しめるんだろうけど
これ以上もっと飲めば後で気持ち悪くなって最悪だし 車も運転できなくなるし
僕は・・・なんか取り残された感じです・・・(涙)
P1010225.JPG
そうそう ちょこっとほろ酔いの時 Dさんの肩をやんわり抱いたら 回りの人たちが驚いて・・・ 
Wow!! 君達カップルがそういうことするのはじめて見た~
などと言われて 目を丸くして大騒ぎしているんですよ・・・(汗)





君達カップルでもそういうことするんだ~
 と言われて驚嘆されてしまうカップルって・・・?
僕達は皆さんの目にどういうカップルとして映っていたのか問いただしたくなりたくなった一瞬です(笑)





まあ~確かに 僕達は手をつないでなんか歩かないし
人前でもべたべたするのを好まないので あっさりとした感じに見受けられるかもしれないけど・・・ね

日本人って人前でそんなにべたべたしませんよね~?
海外に住む人たちは その国の流儀にのっとって日本人でもしっかりと人前で
愛情表現をするのだろうか? と考えてしまいました






それではここで 突然のアンケート!


純日本男児たるもの・・・愛情表現が下手かもね・・・
純大和撫子の多いここのブログ訪問者 どんなアンケート結果が出るのでしょうか?


おしまい























さりげない愛情表現できればいいんだけど・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
アンケートとここのクリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!
職場の医師Kさん その奥方MさんとDさんと僕で夕飯を食べてきました
行き先をMさんにお任せしたところ 意外な選択
トルコ料理店 New Kapadokiaとなりました~
P1010200.JPG
正直言いまして 今までトルコ料理って食した事がありませんでしたので
この選択にはちょっと驚きましたが いい経験だ~と思ってトライしてみることにしました


僕が選んだらきっとこのセレクトはは生まれなかったでしょう~
別にトルコ料理が嫌いと言うわけではなく 現在の生活にトルコ料理というものが
そんなに身近にある生活ではないし 実際トルコ料理レストランはあまり見たことがなかったからです




大雨の中仕事が終わってめいめいにレストランへ集まりまして
久しぶりの皆さんでの再会を喜びました!




まず最初に 前菜を選ぶことから始まります
僕とDさんは馴染みのない料理ですのでメニューの文字を見てもいまいちイメージがわかなかったのですが
こうして 実物を持ってきて説明してくれるとたいへん選びやすいですね~
僕達は この中で中央に位置するレンズマメで作って固めたものと
その後ろの 揚げ物みたいなものを頼みましたが・・・両方とも名前忘れました~
でも~あっさりとしていてなかなか美味しい一品でした








そしてメインの第一品はこの店の一番人気商品 ビーフのカバブ
ひき肉を串につけ その周りをパン生地のようなもので巻きつけ焼いた模様
P1010192.JPG
煮込んだトマトソースがかかり 真ん中にはヨーグルトソースがかかっているものです
これは~まぁ~美味しいかな~という感じ
物珍しく 楽しいものですが あっそ~というくらいの味でしたね(笑)







メインの第二品目はLambのキャセロール

ナスやピーマンなどをじっくり調理したようなもの
これまた 料理の名前は憶えられませんでした・・・(汗)
見た目はいまいちなこの料理なんですけど~
P1010194.JPG
これは文句なく美味しかった!!
羊ってあんまり好きな肉でもないのですが この料理の羊の肉はたいへん柔らかく
臭みもほとんどなく ご飯によく合うものでして 是非もう一度食べてみたいと思わせるものでした~♪





これらのほかにサラダなど こまごましたものなども頼みまして 
おなかがいっぱいになったところで デザートになりました
P1010195.JPG
このお店ではデザートもちゃんとサンプルを持ってきて説明してくれます
左の2つは米国でもよく見かける食べ物ではありますが 右の2つははじめて見るものです




その前に Kさんがお勧めのトルココーヒーを頼んでみたら
トルコイケメン兄さんが ぐるぐる回してコーヒーをサーブしてくれました

一体これはどんな意味があるのでしょうか?
よくわかりませんでしたけど コーヒーは濃くたいへん美味しい味わい深いものでした




それでこのコーヒーにあうデザートは~
P1010197.JPG
左奥は・・・これまた何かよくわかりませんけど よく見かける超~激甘なもの
右手前は クスクスで出来た松の実入りのほんのり甘いもの
朝食にも食べられそうな一品でした!



こんな感じでトルコ料理の初体験は終わっていきました~
たくさんの楽しい会話に おもしろい料理!とってもいい夕食になりました
P1010198.JPG
いや~自分以外の人にレストランを選んでもらうと意外な発見があって楽しいものです
トルコ料理是非また食べてみたくなりました♪
いつも行かない料理に挑戦するものなかなかいいものですね



おしまい
























次はトルコのオイルレスリング見てみたいものだ・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!


日本滞在記が延び延びになってしまい 書くのが遅れてしまいました




これは先週のことなんですけど
Dさんの弟がミズーリ州から遥々 Dさんを尋ねてやってきました



Dさんの弟 アンソニーは6歳年下の既婚 2人の子持ち
顔が似ているといえば似ているけど 雰囲気が全く違うのです

Dさんは金に近い茶色い髪で青目ですが アンソニーは顔の形なんかがそっくりなのですが
黒に近い茶色い髪に 茶色い目 DさんDark系版を見ているようで不思議な感じがします


4年ほど前に僕たちが ミズーリーの方へ行ったとき奥さんとも会ったのですが
アメリカの田舎町で育った人なのにとっても広い心を持った素敵な方でした





出来れば奥さんにも会いたかったのですが
今回は アンソニーが突然1人でSF行きを決めて1人でこちらへきました
25f32f56.JPG
赤い顔がアンソニーです(笑)

Dさんに どうして突然彼はこちらに来たのか?って聞いたら
ここのところアンソニーもDさんも忙しくて連絡が疎遠になってきていて
このままでは 2人の兄弟に距離が出来てしまうと思い

前回は4年前にDさんがミズーリの方まで来ていたし
自分はいつも仕事を言い訳にSF行きを延期していたので 
今回は自分が会いに行かなくては!と決心して こうしてはるばるやってきたとのことです








日本行ったり 祖母をなくしたりして 疲れがどっと出たのか
残念ながら僕はこの週末は風邪をひいてしまい床に伏していましたが
2人は 海に行ったり ゴールデンゲートブリッジを見に行ったり 楽しんだようです
947210f2.JPG
アンソニーは アメリカ大陸のど真ん中 ミズーリ州に住んでいるので
海をいうものをそうそう見る機会がないのでカリフォルニアに来た時は必ず海を見に行きます
いつも海のそばに住んでいる者にとって 年に数回しか海が見れない生活ってなかなか想像できません


そうか~
海のない生活っていうのも この広大な大陸の国ならば
珍しくもなんともなくありえるんだな~なんて妙に感心してしまいました








さて このアンソニーさん・・・好き嫌い 偏食がかなり激しいです!
食べれるものが限られていて ハンバーガー ポテト 卵料理 ステーキ 揚げ物くらい?
魚介類はもちろんほとんどダメ 野菜もほとんど食べないというツワモノ



お昼ごはんは毎日ハンバーガーでも平気なのだそうで というか・・・
それ以外食べるものもない為 アンソニーがこちらにいる時
Dさんは 毎日アメリカ~ンな食事をすることになりました




これ Dさんにとってかなり酷な選択となったようです
朝ごはんにベーコンにタマゴ お昼は毎日ハンバーガー
夕飯は ステーキか揚げ物だったら まともな人なら悲鳴をあげることでしょう~


僕は ちょっと体の調子も悪かったので 昼は別行動で家にいたので
朝昼は別食でしたから毎日アメリカ~ンな食事は避けることが出来ました(笑)





そして最後の晩 アンソニーのリクエストでエビフライが食べたいと言うので作りました
4年前に彼が来た時に 半信半疑だったところへ無理やり僕のエビフライを食べさせたところ
とっても美味しかったらしく 今回も帰る前に食べたいとのことでしたので 喜んで作りました♪
P1010173.JPG
ついでに マッシュルームとズッキーニ ポテトも揚げてみたら
マッシュルームもポテトも気に入って食べてくれました
揚げ物で暑かったので僕の格好はT-シャツ一枚ですね~


サラダも一緒にたくさん作ったけど 一口も食べてくれませんでした・・・(汗)
アメリカ人って野菜食べない人が多いと聞きますが 本当ですね~
病気にならないのか不思議でなりません!



日本人でもいるのかもしれませんが アメリカ人で食に対してそれほど関心がなく
腹が満たされれば毎日同じものでもいいという人をよく見かけますが
Dさんがチャレンジ精神旺盛でいろいろなものを食べてくれる人で本当にラッキーです







この後は 月が昇るのを興味深そうに見る2人
部屋着なのはお許しください(笑)
P1010177.JPG
仲のいい兄弟っていいですね~
僕にも兄弟はいますけど 仲が悪いわけではないのですが お互いをたずねに行ったり
電話で話したりはまったくしませんので こういう仲のいい兄弟を見るととっても羨ましく思います








暖炉に火をともして 寛ぎながら 僕の知らないさまざまなことを話して盛り上がったり
P1010178.JPG
お互いの旅行の写真なんかを見せ合ったりして 有意義な時間をすごすことが出来たようです
Dさんも このアンソニーが来る前は例の家政婦をまた呼んで念入りに掃除してもらったり
家中に花を生けたりと 本当に大騒ぎでした



でも~普段はアメリカンな家族関係が薄い生活をしている僕らですので
たまにこういう感じで親族が尋ねてきてくれると嬉しいものです







話がはずみ夜は更けていきますが 
そんなに遅くまで起きているわけには行きません!







それは・・・






このアンソニー 帰りのフライト朝6時の便を予約したため
空港へは4時半くらいまでに到着しなくてはいけません
つまり 朝は4時起きです・・・(涙)





そんな訳で エンディングは慌しく 4時前に起きて準備して
アンソニーを空港まで送っていきました
P1010182.JPG
兄弟は固くハグして 再会を誓います~



それにしても 朝4時台の空港ってはじめて行きましたけど
結構人がいるものですね~
P1010183.JPG
働いている人たちは一体何時起きなんだろう~と 想像するだけでも恐ろしくなります
さようなら~アンソニ~ また会いましょう!
今度はもっといろんなもの食べれるようになっていてください(笑)





なんとなくあっけない お別れでした・・・






この後 僕達は家に帰って 言うまでもなく 寝なおしました!
家に到着してもまだ5時くらいでしたから 十分寝ることが出来ました







そして起きたらお昼ご飯のちょっと前 そろそろおなかがすいてくる時間です
Dさんにお昼ご飯は何を食べたいのか聞いてみたら~
アメリカ~ンな食事を三度三度 食べていただけあって リクエストは・・・








ベトそば! です♪ (ベトナムヌードル Pho)






それじゃあ~今まで行ったことがない店へ行ってみようとネットで探したのがこのお店
P1010184.JPG
地元の住民でごった返していました
そんなに広くもない店内に所狭しとテーブルが並べられ
ベトナム語が店員の間で飛び交います







ほとんどがアジアン系のお客さんですので期待できそうです
P1010185.JPG
ヌードルだけあってお客の回転も速いし騒がしいのでちょっと 落ち着かない感もありますが 
まあ~高級レストランへきた訳でもないのでしょうがない 良しとしましょう~







さて肝心の食事ですが 一般のPhoヌードル店と違い 肉系のヌードルだけ 
シーフード系のヌードルが食べたかったDさんにとってちょっと期待はずれでしたが
P1010188.JPG
ヌードル自体はそんなに悪くない 美味しいものでした!
しかし 数食べたPhoの中でトップクラスに入るか!?と聞かれれば・・・
答えは YESとはいえない そんな感じのヌードルでした ははは~






アメリカで生まれ育ったDさんも さすがにヘビーなアメリカンフード毎日だと
こういうあっさりアジアンフードが食べたくなるなんて かわいいもんだ~♪







おしまい
























仲のいい兄弟姉妹のいる人がうらやましいな・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!

さて 日本を離れて 米国へ戻る日がやってきました
日記では長く感じますけど実際は4泊の日本滞在でして
お葬式に参列するだけで他には何も出来ない大変忙しい滞在でした






実家を出る時 母親が駅まで送ってくれたのですが
いつになく心細く見えて前の日に言われたあとは15~20年後だから・・・と言う言葉が頭に残り
毎年日本へ会いに行ったとしても 本当に数えるくらいしか会えないんだなと思うと
なんとも切ない気分になってしまいました






見送ってくれる姿がいつもより小さくでも必要以上にに元気そうに見えるのが
かえって 胸を締め付けられるような思いになります
できれば 毎年日本へ帰りたいものだ・・・










品川駅について成田エクスプレスに乗ろうとしたところ
アナウンスが入り保土谷付近で人身事故があり
東海道線 総武線 横須賀線すべて電車の運転を見合わせているとのこと・・・





これってまずいです・・・
成田エクスプレスって総武線 横須賀線の線路を走っているような・・・?
あわてて駅員さんに尋ねたら僕の乗る電車は既にこの駅のすぐそばに来ていて
人身事故はその後起こったので 次の電車については問題ないとのこと





あぶないあぶない・・・





最近電車への飛び込み事故が多いと友人から聞いていたところへこのアナウンスでしたので
たまにしか来ない僕みたいな人間までその問題に巻き込まれるとは
この出来事がかなり頻繁に起こっていることがうかがえます







なんとか成田エクスプレスに乗り込んで地下をしばらく走ると 再び地上へもどります
そしてふと外を見てみたら 第二の東京タワー?スカイツリーの建設現場が見えました!
P1010136.JPG
こんなにもう出来ているんですね
東京スカイツリーのサイトによると今の時点で231mできているそうです

P1010132.JPG
完成すると634mの高さにもなるそうです 
世界一の自立式タワーと言いますから 本当に高いのでしょう~



完成するとこんな感じになるんですね
2012年に開業か~意外とすぐです
img_role_01.jpg
最初の年はきっと激混みで入場制限とか 入場まで6時間待ちとかになるんでしょうか?!
でも是非登ってみたいものだな~







さて そんなことを考えながらぼんやりと電車に乗っていたら
モニターに成田空港での出発便の時刻表も出ていて それを見ていたら
僕の乗る便は3:55pmのはずが3:25pmになっていて30分も早くなっていました・・・




これもまずい・・・(汗)
成田空港には2時間前に着くように電車に乗ったのですが
それは成田空港で最後の買い物や食事を楽しみたかったから~






30分も出発時刻が短くなるとそれも楽しめないな~とちょっとがっかり・・・
電車が予定より早く着いてくれないかな~なんて思っていたことろへ
いきなり電車が急停車して 車掌からのアナウンスが入りました
P1010138.JPG
この電車はコントロールセンターから急停車のシグナルを受けて急停車いたしました~
ただいまこの急停車の安全確認を行なっておりますので
安全確認が終了次第 出発いたします~
とのことでした






早く着いてほしい時にこういうことは起こるもんですな~
まいったまいった・・・
と この時はのんびり困ったモード








その後しばらくして 電車が動き出し 車掌のアナウンスで
この先の佐倉駅とその次の間で人身事故があり 
この電車は佐倉駅に到着後しばらく停止します~
とのこと。。。
P1010139.JPG
せっかく成田空港で最後の日本を楽しもうと思ったのに~がっかりです
30分出発の時間が早まって おまけにこのこの遅れ
成田空港ではあまり買い物も出来ないから 食事だけになりそうです





で・・・




その問題の電車 全く動きません
10分経ち 20分経ち 30分経っても うごきません
30分も電車が動かないとさすがに焦ります・・・





これはかなり困りました・・・





おまけにこの車掌のアナウンスメントはもちろん全部日本語
英語では一切なしな為 明らかに日本語をしゃべらない人たちは一体どうなっているのかと不安そう
周りをきょろきょろして なんかかわいそうなので 話しかけてみました






今この電車がどういう状況がご存知ですか?

いいえ~

どうもこの先で人身事故があり その現場の処理中につきこの電車は止まっているようです
アナウンスによると 事故の処理が終わり次第電車を走らせると言っていますが
はっきりとした発車時間はまだわからないそうなんですよ~
 とお教えしたところ


いや~日本語が全くわからないし 電車は止まるし どうなっているのか不安だったので
たいへん助かりましたよ~ 
と喜ばれてしまい こちらも嬉しくなりました(笑)




成田エクスプレスなんて日本語圏外の人があれほど乗っているんですから
英語のアナウンスもするべきだと思うんですよね~
あれじゃあ、日本語がわからない人にはとんでもない仕打ちですよ~







で・・・
肝心の電車の方は 40分経ってもまだダメで50分後にようやく発進!
おかげで成田に着いたのは 出発予定時刻3:25pm 約30分前の2:50pm
通常飛行機は出発の60分前にはチェックインの続きが終了してしまいます




つまり・・・
飛行機の出発60分前にチェックインをしないと
飛行機に乗れないということなんです~!!








もうやばいなんてもんじゃありません!
電車が成田空港を到着したと同時に走ります 走ります
なんとかカウンターの方へ到着してみると 出発時間は3:25ではなく3:55


チェックインカウンターで あれ?出発時刻早くなったんじゃないんですか?と聞いたら
あ~あの成田エクスプレスね~
あれはわざと早めの時間をのせているんですよ~
とのこと・・・(汗)







少しホッとするものの それでも出発から一時間もありません!
急いでチェックインの手続きを済ませて セキュリティーを抜けて
出国審査を抜けて ゲートまで走ります・・・





そういえば 前回の飛行機もハワイのホノルル空港でよ~く走ったもんだな~
最近 空港では走ることが多いです (涙)






 

走りつかれて へとへとです・・・
P1010140.JPG

ゲートではもう既にお客さんが飛行機に乗り込んでいます
あ~それでもなんとか間に合った~!
成田エクスプレスのおかげでとんでもない目にあったもんだ



そして・・・・気がつけば 最後のショッピングも 日本最後の豪華な食事も全く出来ないまま
飛行機に乗り込んでいました・・・(涙)
もうどうにでもなれ~ 飛行機に間に合えばさえいいんだ!!


いったん飛行機に乗り込んでしまえば もう食事もショッピングも無理ですね~
でも!今回は葬儀に参列できただけ良しとしよう~!
文句は言いません!! (ちょっとここで愚痴りましたけど・・・笑)
P1010145.JPG
飛行機に乗り込んで外を見てみると
隣にはまだノースウェストエアラインの名前の入った飛行機があります
これももうすぐなくなりデルタエアラインに代わるんですね~




思えば品川駅からもうドキドキで 電車の中に50分も缶詰にあい
最後は走りに走って 買い物も食事も出来ないどたばた出国・・・
これには 本当に疲れました~
P1010141.JPG
席について ウーロン茶でホッと一息
あ~しんどかった~







席について間もなく 飛行機は出発の準備に入りました
P1010147.JPG
日の光りがきれいに光りのカーテンのように流れて
先ほどのノースウェストの飛行機も飛び立っていきます
僕の乗っているこの飛行機ももともとはノースウェスト便ですけど 今はデルタになっています







滑走路ではさほど待つこともなく あっさりと離陸
P1010149.JPG
さようなら日本~
さようなら おばあちゃん




もう一度生きているうちに会いたかったな・・・
P1010154.JPG
母親には 父親には いまだにおんぶに抱っこしてしまっている状態だけど
それでも 後悔しないように先延ばしになどしないで できることをどんどんやって行きたいものだ
なんてことをいろいろ考えているうちに 飛行機は太平洋に入り




どんどん上昇していきます
P1010158.JPG
日本はあっという間に見えなくなってしまいました








しばらくして ドリンクサービスが始まりました
僕は飲めないのになんとなく酒の気分で 日本酒を頼みました
P1010159.JPG
いつもはユナイテッドなんですけど このデルタのサービス なかなかいいです!
機内通訳者の日本人のおねいさんはかわいくて サービスが行き届いているし
普通のアテンダントも しっかりお客を見て必要に応じてサーブしてくれるのです~

UALよりよっぽどいいかも!?







食事の方は日本で最後の豪華?食事を出来なかったのでせめてもの埋め合わせで
機内食は日本食を選ばせていただきました
P1010160.JPG
これがね~ 思ったよりずっといいんですよ~
タコの刺身の後ろにはトロの刺身なんかも入っていて
そのほかのいろいろとしたものもなかなかのお味でして GOODでした







メインの方は 鮭の塩焼きと 秋の今野菜の煮物?
これも良かったですよ~ アメリカのなんちゃって日本食ではなく
ちゃんとした日本食って感じのお味でした
P1010161.JPG
成田空港では 最後の豪華晩餐は出来なかったけど
デルタさんのおかげで なんとかそれも埋め合わせることができました~
ありがたや~ありがたや~






最後にはアイスクリームも出してもらって しっかり満足!
奥さん! デルタエアライン 結構いいですよ お勧めします(笑)
このチケットをくれた友人さん ありがとうございます 心より感謝いたしております
P1010162.JPG
この後は 映画でも見てのんびりしようかな~なんて思っていたのですが
眠くなってきたので そのまま寝込んでしまいまして
気がついたら 朝食のサービスも終わっておりまして・・・・






SFO到着まであと30分!という地点まできて やっと目が覚めたという状態
P1010163.JPG
いや~驚きました!
飛行機でこんなに寝込んでしまったのは初めてです
きっといろいろなどたばたで疲れていたんでしょうな~






目が覚めて 顔も洗う暇なく 飛行機はあっという間にSFOへ到着
P1010164.JPG
午前8時前に到着してくれましたので これならこれから仕事へ行く前に
いったんうちによって シャワーを浴びる時間がありそうです
よかった~





そうなんですよ~
この日は 到着と同時に動かせない仕事が山積しておりましたので
そのまま仕事へ向かうことになっていたのです
機内でしっかり眠れたのはラッキーです!
P1010165.JPG
ちなみに今回 ワイン 日本酒 梅酒など 4本くらい米国に持ち込んだのです
米国の免税範囲は1本でしたので 税関申告書にちゃんと正直に4本と書いたのに
何にも言われないで 課税もされないですんなり通ってしまいました・・・





さすが米国 何もかもいい加減です
でも~申告しないで見つかると 罰金をかなりとられることがありますので
多少面倒くさくても 正直に申告することをお勧めいたします





さて これにて日本訪問記 終了
次回より 普通の日記に戻ります




今ままで祖母の死に関してたくさんの優しいお言葉本当にありがとうございます
この場を借りて 心よりお礼申し上げます


おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・だけはして帰ってね! よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!

葬儀が終わった次の日 Dさんは一足先に米国へ戻ります




うちの両親 親戚一同はわざわざDさんが
祖母のためにこうして式に参列してくれたことをひどく感謝していたみたいです
本人は 興味本位で参加したと思われていたら嫌だな~としきりに気にしていたようです(笑)






彼は飛行機混雑状況 そして仕事の関係でこの日帰らなければならず
成田便が満席の状態でしたので関空発SFO行きの便
僕はこの次の日ですので Dさんは一人で関空まで行くことに・・・







前の日に ちゃんと新幹線の到着ホーム
新大阪駅の地図を手に 関空行きの特急はるかの乗り方など
一生懸命勉強したのに かなり不安なの様子





出発する前にDさんの好きなお店で昼ごはんを食べることにしました
P1010125.JPG
なんか変なポーズとっています・・・
勘のいいい方はこのお店が何のお店かお解かりでしょう~
そう~ここは・・・




モスバーガー
です
P1010126.JPG
日本へ行ったらここは外せないアイテムになっているようです
僕もここは大好きなので大歓迎です~♪
ここではモスチーズバーガー テリヤキチキンバーガーなど楽しませていただきました










そうこうしているうちに お別れの時間がやってきました・・・
といっても~24時間以内に僕もSFの方へ戻るのでそんな大げさなものでもないのですが・・・
P1010127.JPG
Dさんにしてみれは 日本で始めての一人大移動
初めてのお使い”みたいな・・・大冒険的な感じなのだそうです(笑)





僕は日本語がわからないからな~
乗換えを間違えて関空にたどりつけなかったらどうしよう・・・
とまぁぁ~
大きな不安を抱えての大移動でした(笑)
P1010128.JPG
もちろん 問題なく新大阪駅に到着し 多少迷ったものの
新大阪駅ではちゃんと特急はるかに乗ることもでき
関空を散策して UALのSFO行きに搭乗できたそうですけどね!




ただ 関空で豪華な?日本最後の食事をするつもりだったのが
セキュリーティを越えて 出国審査を越えたら 関空には食べるものなど何もなかったらしく
もう一度外に出ようかと思ったくらいだったけど 諦めたそうです・・・









さて 一方この日は僕にとって日本最終夜
家のほうでは 母親が夕飯の準備をしてくれました






日記には書いていなかったですけど 初日は寿司を食べに行きまして
葬儀の日は会席的な食事があり 両方とも魚がメインな料理でしたので
この日は 肉料理を用意してくれました!



それで~買ってきた肉がこれ・・・(汗)



ば~ん!
c7f2af2c.JPG
僕は絶対買えないようなたいへん豪華な値段のついた国産肉・・・(笑)
ステーキ風に焼いていただきましたが口の中でとろける 本当に美味しい一品でした! 
あ~日本の牛はやっぱり美味しい♪










夕飯が終わり 父が風呂に入り母と2人きりになった時 聞いてみたんです
自分の母親がなくなってしまい 気落ちしているように見えるし 
少し沈んでいるように見え心配だったのです







母親が言うには
祖母はもう90だったし こういう状態になって覚悟はしていたから大丈夫なはずだった
他の家庭を見ても ここの祖母は痴呆が始まっても人を困らせるような痴呆でもなく


とってもやわらかく 人々がほんのり ほんわかとなるような痴呆で
周りの人も うんざりするどころか思わず微笑んでしまうようなことが多かった






まあ、多少下の世話も必要だったとはいえ それさえも家族にはさせたくないと言って
自分から率先して ケアホームの方へ入所して 家族への負担も軽減させようとして
おかげで家族としては格段に負担が少なかった 

そして そういう世話の喜んでする覚悟もしていた
でももちろんしないに越したことはない おかげで本当に楽だった







いつまでも夢見るような祖母だったけど 本当に回りのものに負担をかけることなく
最後まで夢見るように 逝ってしまった


そして 苦労もなかった分 日々小さくなってしまっていく祖母を見つめることが出来
世話に明け暮れる毎日と言うこともなく その分 質のいい時間をすごし
自分の中でもしかと覚悟を決めることが出来たと思う









しかし どんなに覚悟していても それは想像の中の覚悟でしかない 痛みもそれ然り
結局 人は自分の母親を亡くすとと言う事柄は 一生のうちで一度しか経験しない
つまり どれだけ覚悟しても どれだけ想像しても 


それを実際に体験するまではそれを本当の意味で体験そして理解することが出来ない






だから うちの母親はその自分が経験した母親の死と言うものが
この経験を持ってはじめてこの痛みと悲しみを伴うのか理解できたそうです



あぁぁ
母親を亡くす悲しみと痛み 喪失感はこういうものなんだと初めてわかった・・・
と なくなった後 少しずつ染み入るような感覚があったそうです




それは自分が想像していた 覚悟していたもの以上でもなく それ以下でもない
そして 想像通りかもしれないし 全く違ったものだったのかもしれないとしかいえないそうで
そして それは僕の経験している祖母の死とは全く別なもの

つまりあと15~20年後に 母がなくなった時
僕本人が経験しないとわからないものだろうと言っていました







・・・できれは自分の母親にはもっと長生きしてもらいたいものなんですけど
本人にそうあっさり言われると 何も言い返せないものです
そうか・・・あと15~20年で自分の母親もこの世から去るんだ・・・





葬儀の時のあの母の涙にはそういった意味も含まれていたのですね








そして僕はその話の続きで 
あの兄が祖母の死に関して涙しているのをたいへん意外に思ったことを述べたところ
母は あれは悲しみの涙と後悔の涙なのではないのかと言っていました






兄の場合 それほど感情を出さず シャイなところもあるので 祖母が安定した頃から 
つまり僕の前回の9月の訪問から一度の祖母の見舞いに行っていなかったそうです


確かに仕事も忙しかったこともあり 近くに住んでいると言うこともあり
いざとなったらいつでも会いに行けるということが念頭があり 祖母の様態も安定していたということもあり
なんとなく次へ次へと 後回しにしてしまい 気がついたらもう遅かった と言うことになってしまった





僕よりももっと近くに住んでいながら実質 祖母に会っていたのは僕の方が多いくらい
そんな状況下で 自分が許せなく 後悔しているため あの涙があったのかもしれない
母は 兄の涙をそう見ているようでした







ひとつの葬儀にも その涙の訳には人それぞれの違う意味があり
そしてそれは他の人が想像できない 物語がその中に潜んでいるのかもしれない


人が流す悲しみの涙の中には さまざまな人間模様が映っているようです







続く

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!
さて 今回の日本訪問の本題である祖母の葬儀に行ってきました
実家より 電車に乗って山の奥のほうへ向かいました



アメリカ人と日本人の喪服姿はきっと不思議に見えたに違いありません・・・
P1010101.JPG
この旅行は もともと祖母に会いに行くために決めたのに
決めた次の日に祖母は他界してしまい 日本行きをそのものを中止しようかと思ったのですが
落ち込んでいるであろう母親に会いに行くのもいいと思って そのまま決行したのです




2人が日本行きを決めて 母親に連絡したら母親が祖母にそれを知らせて
その知らせに祖母がDさんにも会えるね~と喜んでいたのにその次の日に亡くなってしまった祖母
P1010105.JPG
とっても残念ですが これも受け止めるしかない そして間に合わないだろうと思われていた祖母の葬儀
これがなんともいえないタイミングでちょうど僕達が日本滞在中に執り行われる事になり
2人して葬儀に参列することが出来たというわけです









最初は車で行こうかといっていたのですが 時差ぼけで眠くなるかもしれないし
こういう葬儀ではお酒が入ったりすることが多々ありますので
のんびりと電車を使っての移動にしました








葬儀は午後一時からですので 腹ごしらえもしておいた方がいいと思い
これまた日本の文化! 駅弁を買って 電車の中で食べながら行くことになりました
P1010106.JPG
ちなみに 目の卑しい僕はいろいろはいっているのお好み弁当
少しずついろいろ入っていて 楽しいお弁当でした




そしてDさんは 親子丼弁当
P1010107.JPG
あまり甘い食材が好きではないDさんにとってこのお弁当とはいまいちだったようなので
途中で交換して食べることにしました~
僕にとったら十分美味しかったけどな・・・(笑)







のんびりと景色をみていると ところどころまた紅葉が楽しめました
P1010108.JPG
日本へ向かうときこの時期もう紅葉は無理だろうな~もう遅いだろうなと思っていたのですが
なんのなんの!








写真ですといまいちな写りですが 実際の目で見るとそれは見事なさまざまな赤や黄色の木の葉
たいへん豪華で 思わずため息が出てしまうほどでした
P1010111.JPG
カリフォルニア 特に僕達が今住んでいるところは温暖の差もそれほど激しくないため
ほとんど紅葉というものが見れない場所に住んでいるので 
こういった光景を見れて 心地よい喜びに包まれました


これは祖母がくれた最後の贈り物だったのでしょうか?









葬儀のことをブログになんか書いてしまうと 何か言われてしまいそうですが
ここは僕の日記でもあり 日常の出来事も 思ったことなどの記憶を残しておきたいので
あえて 祖母の葬儀のことも書いておくことにします










この日本行きは葬儀参列が主な目的でしたが 
実際祖母の葬儀に参列すると言う事実に実感がわかず
というか・・・祖母が他界したこと自体をあまり認識できない状態


今まで遠くはなれて住み 年に一度か二度日本へ帰ったときに会う関係だった為
亡くなったという報告が入っても心の中に何故か?
また日本に行けば会えるのではという感覚が拭えなかったのです








そういう心理的状態で葬儀への参列でしたから 悲しみよりも
一体ここで何をしているんだろう?と言う意識の方が初めは強かったです
P1010115.JPG
キンキラ金で 葵の御紋がそこらじゅうについている本堂に入り
住職の話や 読経が聞こえても 悲しみと言うものはさほどこみ上げてきませんでした
もしかしたら 自分にとって祖母の死がそれほど悲しいものなのではないのかとさえ思ってしまうほどでした







久しぶりに会う従兄弟たちが幼い子供を連れて
今まで会ったことのない祖母の遠い親戚も駆けつけてくれています



静かな葬儀の中での子供たちの容赦ない はしゃぐ声は大変響きます
それは まるで祖母の死とそのひ孫たちの新しい生命の両極を
そう人生の縮図を見せられたような感覚さえあります







しめやかに執り行われる式の中
生まれたばかりの子供たちは大きな声を出し
死者は静かに佇んでいる この世の中はこの繰り返し


永遠はない 生と死の繰り返し
いつかは自分も幼い頃 誰かの葬儀で大きな声を出していたのかもしれないし
そして今度は 静かに眠ることにもなるのだろうな・・・ それが自然の摂理






そんなことを考える中 住職が参列者に焼香を促しました
祖母が一緒に住んでいた叔父夫婦 その子供達が次々に焼香に立ちました









そして 長女である僕の母親が焼香をして戻ってきた時
目の周りを赤くし その目から涙があふれ出ていました

あんなに気丈で もう心の準備が出来ているから大丈夫!と言って
この日 家を出る時も全くいつもと同じ感じでいた母親が泣いていました







今まで母親が泣いているところなど ほとんど見たことのない僕にとって
この現象が いきなり僕に祖母が本当に亡くなったんだという事実として理解させ
これは本当に起こったことで もう祖母には会えないんだと心と体が一致して理解した時でした




そんな状況下 涙腺がゆるくなってきたところに 僕の焼香の番がやってきました
今まで座っていたところからは 見えなかったのですが
祭壇の中央に祖母の写真があり 静かに微笑む姿がありました



僕がいつも思う 思い出す祖母の姿よりも ひとまわりも小さくなってしまった
優しく笑いかける祖母の姿を見たら もう心の流れを制御させるものがなくなってしまいました





亡くなったという報告を聞いたとき そしてそのあとも悲しいことは悲しかったものの 
それを体の芯の部分から思ったような感はありませんでしたが
このとき初めて 心の奥のほうから悲しみがこみ上げてきました

P1010116.JPG
しかしながらこれは 激しくこみ上げる悲しみと言うものではなく
静かな海辺に寄せる波のように すこしずづ一定の間隔を置いて寄せるような
ひっそりとしたそれでいて確実な不思議な悲しみでした







隣をふと見てみると兄が涙していました
こう言っては何ですけど・・・うちの兄は冷静沈着でほとんど感情と言うものを見せない
愛想もないけど 悪い人ではない 頭のいいでも何を考えているのかよくわからない人


その人も祖母の死に涙するとは意外であり それでいてホッとする光景でありました
彼も彼なりにいろいろと思うことがあるようです








葬儀が終わった後 場所を変えて お清めと称する
死者への最後の晩餐のような儀式がありまして たくさんの料理が用意されていました
食いしん坊の祖母にはこの最後の晩餐は嬉しいものだったことでしょう
P1010120.JPG
最初に住職がお経を唱え 祭壇にある同じ食事に箸をつけ 祖母の御前に食事を供えます
その後 皆さんでまたお経を唱え 会食が始まりました


僕達はこんな食事が出るとは思ってもいなかったので
駅弁をしっかり食べてしまっており この食事にはかなり難儀しました・・・(汗)
でも美味しかったです(笑)









そんな食事の中 祖母の思い出話に花が咲く頃
叔母が ひとつの古い写真を見せてくれました




これは祖母が20歳の頃にお見合い写真として撮ったもの 
つまり70年前ですから 1939年(昭和14年)に撮られたものです
P1010114.JPG
祖母は いわゆる政略結婚みたいなもので 
その当時 ある有力者の次男を婿養子として迎え実家を継ぎました
もちろんこんな結婚はうまくいくはずもなく 大変な苦労が待っていたそうです

さて この写真の左下の方に幽かに刻印が見られます
それはこの見合い写真を撮った写真館の刻印のようです





拡大してみるとこんな感じで
d0517bd4.jpeg
東     TOJO STUDIO
條          KOJIMACHI,TOKYO.   と読むことが出来ます





70年も昔のことですし その後日本は第二次世界大戦を経て激動の時代を歩んでいきますから
この写真館がなくても当たり前だな~とおもいつつ ネットで調べてみたら・・・



なんと!驚くことに
この 東條フォトスタジオ しっかり現存しているようです!




ここの写真館のウェブサイトをのぞいてみると
”創業者東條卯作が麹町に写真館を開業したのは明治45年、1912年のこと。
それから今日まで、東條写真館は約100年近くの歴史を刻み続けています
。”

とあり かなり歴史のあるフォトスタジオであることがうかがえます
長い歴史のなかでさまざまな著名人の写真撮影も多数 受けてきたようです




”・・・(中略)
また、女性を美しく撮ることにも戦前から定評をいただいており、
「東條で撮ると、幸せが訪れる」とのうれしい評価も頂戴しております。


祖母の父親はきっと 20歳になったばかりの自分の娘をより美しく撮る為に
そして より幸せになってほしいとの思いも込めて 
このスタジオで娘の見合い写真を撮らせたのかもしれません



その曽祖父の思いは通じたのでしょうか?
その娘が90になり たくさんの親族に見守られながら 食事もしっかり自分でとり
楽しく歌を歌いながら 大きな痛みもなく眠るようにこの世を去っていきました



もちろん途中 激しい戦争があり 貧困の時代もあり
大変な苦労があっただろうとは想像できますが
最後の最後の部分を見てみると そんなに悪い人生ではなかったのではないかと思えてきます





生きているうちに 祖母本人からこの写真を見ながら 
この写真を撮った時の心情や思い出を聞いてみたかったな


彼女にとって この東條フォトスタジオのうたい文句のように
あそこで写真を撮って幸せが訪れたのか?と言うことも 本人から聞いてみたいものだった・・・


こうやって思うと まだまだいろんな話を聞きたかった
もっと頻繁に会えればよかったな もっとデートすればよかったな



でも もうそれはできないから
僕は祖母が幸せな人生だったと思うことにする




9月の訪問は 本当にしてよかった 
もちろんあの時は これが最後になるとは思いもよからなかったけど
いま祖母の死をひどく後悔することなく悲しめるのは あの時毎日会いに行った 


そのおかげかもしれない





人は時間が永遠にある錯覚に落ち
いつでも大事にな人に会えると思いがちであるが それは大間違い


人の命なんて簡単にこの世から去ってしまう
だから できる時に出来る精一杯のことを
態度に 言葉に出して伝えなくてはいけないのではないだろうか








さようなら おばあちゃん 
たくさんの思いでありがとう




続く

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!
東京一夜目は 昼寝もせずにぎりぎりまでしっかり起きて限界まで我慢していました



そして食事して お腹いっぱいになり朦朧となったところで どっぷり眠りましたが~
時差ぼけで太陽が昇ってくる前から目が覚めてしまった2人です







朝のコーヒーを飲んでいると 東の方からビルの合間に日が昇っているのが見えました
P1010073.JPG
この時間 銀座の街はすっかりネオンも消え 夜の喧騒も嘘のように ひっそりとした街になっています
東京の朝はビルの合間から日が昇るんですね~本当に大都会だ









しばらくしたあと 朝食をとりに行こうと思いまして部屋を出てみたところ
エレベータの脇の窓からは僕たちの部屋とは反対側の日比谷公園側の景色が見えました
P1010074.JPG
右側には皇居も宮殿も見え 左側のビルとビルの間には幽かながら国会議事堂も見えます
この時期になっても日比谷公園では紅葉が楽しめるようで大変きれいでした
(↑この写真はクリックすると大きくなります)








最初は なぜか?Dさんのお気に入り renoir.gif
朝食を食べようか~?なんて言っていたのですが・・・
この喫茶店。。。とっても暗い感じなのでやめて








交差点にある ドドールコーヒーにしてみました(笑)
P1010079.JPG
ここなら景色もいいし コーヒーも朝食もあるし問題なしです!
朝の街は人通りも少なくて まるで東京の街ではないかのように空気もきれいでひっそりしています
お昼ごはんは友達と待ち合わせしていますので軽く済ませるにはもってこい







朝食の後そのまま街を散歩したのですが 少し朝が早すぎたようで喫茶店以外は全く店が開いていない
ほとんどの店が準備段階でしたので 買い物などは全く出来ませんでして
しょうがないので唯一開いている銀行の方へ行ってきました







現在 円高が最高潮で とてもじゃないけど$ドル$なんて使う気分ではありません
今回の旅行ではドル建てのクレジットカード ATM ドル円為替は一切使用せず
日本にある日本円のみを使っての行動となりましたので 日本の口座から円の現金が必要となりました







普段はアメリカの銀行の口座を使っていますから あまり使いませんけど
僕はCITIBANKの方に日本の銀行口座も持っているのですが アメリカにいながら急なお金が要るときなど
日本のキャッシュカードで日本の円の口座から アメリカのCITIBANKから直接$ドルが引き出せます


いざと言う時これはとっても便利なのです







が・・・






この場合日本のキャッシュ口座からアメリカのATMを使って引き出すため
ATM使用料と円ドル為替手数料 レートの悪い為替などなど結構お金がかかり
手元に残るのが がっかりするくらい減ってしまうことがあり せっかくの円高利益も被れません







そこで この手数料をどうにかならないか?と銀行の方へ行って相談してきたら
とってもいい方法を教えてくれました!





それは今持っている円建ての口座の中にもうひとつ
ドル建ての口座を作ってアメリカ専用のATMカードを作るという技!







どういうことかといいますと こんな感じ

円建ての日本の銀行口座の中にドル建ての口座を作ってしまいます
そして同時にアメリカ専用のドル口座ATMを作ります
基本的には同じ口座なんですが ドルも少し口座の中に入れておく感じです
bank.jpg

こうすると・・・

円建ての口座からドルへの またはドルから円への為替はインターネットで手数料なしで簡単に変換でき 
日本で円を引き出したいときはその¥口座から黄色の日本のATMカードで引き出し
アメリカでドルを引き出したいときは緑のアメリカ専用カードで$口座から簡単に引き出すことが出来ます



これにより今までかかっていた 外国為替手数料4%が全くかからなくなります!
例えば100万円を変えると4万円かかっていた手数料が節約できる事になります
これは大きいですよね~





為替レートも一般の銀行が使っている普通の為替レートに そして出し入れも簡単になり 
日本円とドルの交換が楽なため 日本へ行く時もわざわざ銀行でドル⇔円の交換もせず
この口座を使えば 日本でも米国でも簡単にドル円操作が出来ます!


銀行まで行かずにインターネットで¥と$の操作ができる便利さも良いですね~


それに 円高やドル高が起こったとき それを利用してこの口座内で
¥⇔$の変換も出来 為替を利用して利益を作ることも簡単になります


こんな素敵な技を銀行員のうら若き乙女さんから伝授してもらいました
これ以上書くと銀行の回し者みたくなってくるのでやめておきましょう(笑)
P1010077.JPG
でも この円高の世の中 少しでもお金をセーブできたらいいですもんね~
こんな感じで 円ドル銀行講座(口座?)を習得したら あっという間にお昼時間になってしまいました
有楽町にも人がだんだん増えてきました







お昼は友人Mさんと待ち合わせ
時差ぼけのためあまりお腹がすいておりませんでしたので
松坂屋にある洋食スパゲッティー店へ行ってみました







僕とこの友人Mさんとは高校の時からの友人で 
Dさんのことも知っている数少ない大事な友人の一人で 
雑誌の編集者をしているバリバリノキャリアウーマン


以前 千疋屋やKinki Kidsのコンサートへ一緒に行ってきた方です!
詳しくは↑をクリックしてくださいね




P1010085.JPG
まず最初は再会を祝して ドリンクと前菜で乾杯です!









DさんとMさんは4年ぶりの再会 久しぶりの逢瀬にいろいろな話題に花が咲くようです
Mさんは編集の仕事での専門は美肌についてですから~
P1010084.JPG
話に花が咲くといっても 主題はお肌に関して・・・
Mさんがシワとりやホワイトニングに関してのさまざまな知識を話し
Dさんが真剣なまなざしで聞いていると言う状態です(笑)

なんとも微笑ましい光景と言うか・・・(汗)










お昼ごはんのメインには僕はたらこのクリームスパゲッティー
P1010086.JPG
日本へ行くと必ずといっていいほどタラコのスパゲッティーを頼んでしまう僕です
自分としてはそれほど好きなわけではないと思っていたのですが~
気がつくと 何故かこれを頼んでいます ははは~







Dさんは秋茄子のトマトソース
P1010087.JPG
これはあっさりしていて美味しかったようです
Mさんは シーフードパスタかなんか頼んでいたようですが 写真撮り忘れました
まあ~どれもそこそこ美味しかったです

日本はどのレストランへは行っても 大ハズレ!って事が少ないのでいいですね♪










久しぶりの3人の再会は とっても楽しく有意義になものになりました
そうそう 話題はお肌のほかに 出会い!と言うものがあがりました



Mさん 美人だし性格良いし頭もいいんだけど~ひとりもの・・・
結婚したくて一生懸命婚活しているんですけど なかなかいい出会いがないみたい
誕生日が4日しか離れていない同い年ですから彼女も40 かなり焦っています
P1010088.JPG
彼女ほどのキャリアーがあると 並の男はプライドが許さないみたいで敬遠されてしまい
そうかと言って 一流のいい男はもう結婚済みで なかなかうまくいかないみたいです
焦ると変なものに捕まってしまわないか心配です・・・





華やかな出版業界に勤めている彼女ですが 相手に求めるものは収入とか企業名ではなく
心の安らぎを感じられる人といっておりますが そういうものだからこそ余計に探すのが大変みたいです


40になり 仕事もある程度やりこなしてくると ふとした時に寂しさに包まれるみたい・・・
今でも仕事が好きで それを一生懸命やってきたことは後悔しないみたいですけど
やっぱり1人より2人の方がいいし もっと心の安らぎがほしく感じるようです





とってもお勧めな人なんだけどね~
誰かいい人いないものだろうか?




誰か~ 彼女と結婚したい人 立候補してください!(笑)






続く

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!

無謀にも 別々のフライトに乗り 同じ日本を目指した2人ですが


無事 Dさんとも合流することが出来まして 東京銀座方面へ向かいました
東京でのお泊りは 厳密には銀座ではないんですが 歩いて銀座へいける距離にある由緒あるホテル
P1010054.JPG
もうすでにクリスマスデコレーションが施されていて大変きれいです



何でもこのホテルは120周年記念を迎えるようで 大きなイベントがあるようです
歴史のあるホテルはいいもので 男2人で1つのベットの部屋にチェックインしようが
顔色一つ変えない 微笑のままのせービスで 気持ちがいいものです
P1010051.JPG
東京の高級新興ホテルも スタイリッシュできれいでそれなりに好きなのですが
老舗ホテルには それに勝る余裕と貫禄 落ち着いた感じがあっていいですね




僕たちの部屋から銀座の町が一望できて イルミネーションが宝石のよう
あ~あそこに 三越 資生堂 プラダにグッチ 面白いようにいろんなものが見えます
P1010053.JPG
このビルディングの真下にはJRが通っていまして新幹線やいろんな電車が走り 
新幹線大好きDさんは大喜びでした







シャワーを浴びてすっきりして 落ち着いたところで
夕飯は友人が進めてくれた銀座のレストランでの食事です
P1010063.JPG
いかにも銀座のオサレな店~って感じでお客さんもかなり最先端のファッション! 
12時間のフライトのあとに空港から来た疲れきった顔をした人たちは僕たち以外いませんでした・・・




まずは冷酒で乾杯です
P1010056.JPG
なんかよくわからないけど すっきりしておいしい日本酒でした!




こういう創作和食レストランではどういうものを頼んでいいのかわからない2人でしたので
お勧めのコースメニューを頼んでみることにしました
P1010057.JPGP1010058.JPG







まず最初 秋野菜の漬物と辛子味噌和え
右は チーズの味噌漬け ゴマ豆腐 ままかり 牛蒡の豆乳摺り

こういう料理は米国にいるとなかなか食べることが出来ないので嬉しいです
Dさんはこういう料理に慣れていないので おっかなびっくり食べていたようです



刺身は シマアジ 金目鯛 生たこ
お刺身はちゃんと慣れているものですから 怖がることなくおいしそうに食べていました(笑)
実際 大変新鮮でおいしいお刺身でした





どれも一技もふた技も入っていておいしくていいのですが 
長旅のあとですのでかなり体がだるく 最大限に味わえていないような気もします~
P1010060.JPG
お酒も回ってきて お腹も膨れてくると 2人は睡魔との闘いとなってしまいました・・・


ちなみにこのお店大変トレンディ~で 男の子が女の子にデートでいい印象を得るために
ちょっと無理して背伸びしてがんばっている20代後半から30代前半のカップルでいっぱいでした(笑)



このあとは 秋野菜のてんぷらや 
P1010061.JPGP1010062.JPG







炭焼きのスペアーリブが出てきましたがどれも本当においしい!
日本の繊細な料理はいいものです
 
 
食べ物がこんなにおいしいとは嬉しくなります
 
生きていてよかった! 生きるとは食べること 
可能ならばおいしいものを食べていたいものです






最後の〆は 煮干ラーメンと 寿司
P1010064.JPGP1010065.JPG







デザートは柚子シャーベット

 


美味しくて 幸せなのですが・・・
もう限界 眠いです
P1010067.JPG
お休みなさいませ


続く

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!

さて 祖母の葬儀に参列するために日本へ向かいました
いつもは ANAかUALを使うのですが・・・




 今回は これデルタエアラインP1010025.JPG
今まで使ったことのないエアライン
ノースウェストと言っていましたが吸収合併されて今はデルタに






実は 友人がデルタ航空のとってもいい席の航空券をプレゼントしてくれまして
P1010028.JPG
ずうずうしくも使わせていただきました
ありがとうございます

この座席マッサージ機能もついていてかなり快適です







この飛行機には日系エアライン顔負けの美人のアテンダントさんもいて
cd3c709a.JPG
思わず盗撮!
たいへん働き者の素晴らしい方でした~♪
美人ですね~♪









さて飛行機は順調に飛び立ち カクテルサービス
P1010033.JPG
いつもは隣にDさんがいるのですが 
今回は一人でこの飛行機に乗り込みましたのでお酒も控え目になります
まあぁ~この一杯で真っ赤になったのは言うまでもありません・・・(笑)










ちなみに 僕の席の担当のアテンダントさんは~こんな感じの
いかつい白人の男性! 
P1010044.JPG
いかつい外見に似合わず きめ細かなサービスが素敵でした!











食事の方は こんな感じで まずサラダ 前菜が出てきまして
P1010034.JPG
エアラインの食事には珍しく スープも入っていました
なかなかいいお味です







3~4種類から選べるメニューでは 一番軽そうなポークと青梗菜の一品を
P1010036.JPG
日本へ向かうのですし日本食は日本で 他の洋食はたいへん重そうだったので これにしてみました
あっさりとした味でよかったです








食後はデザートとチーズのチョイスがありまして
P1010038.JPG
もちろん僕はアイスクリーム ベリー&ナッツがけを頂きました







このフライトは11時間以上 座っているだけでも体が痛くなりますので
散歩の方へも出かけてみました
P1010039.JPG
こちらはエコノミークラス 革張りの席に個人モニターも付いていて
好きなときに好きな映画やゲームが出来るという なかなかの優れものです!






半分くらい行ったところで ランチを半分しか食べなかったおかげでお腹がすいてきました
美人の日本人アテンダントさんに聞いたら ラーメンが用意できると言うことなのでそれを頂きました!
P1010040.JPG
 
大福まで持ってきてくれました







それでもまだまだ 飛行機は半分ちょっと行ったくらい
P1010042.JPG
だいぶ疲れてきましたので この後眠ることに・・・
でも 疲れすぎていたせいか? 精神的に興奮状態なのか?あまり眠れませんでした








日本へ近くなってきた頃 朝ごはんがサーブされました
タマゴ料理や コールドプレートなどのチョイスもありましたが
P1010045.JPG
僕はこれまた一番軽い シリアル系の朝食
これも半分くらいしか食べられなかったな・・・
長時間のフライトはたいした運動もなく座っているだけですので食欲があまりわきませんね








そんなこんなで日本が見えてきました
P1010046.JPG
あ~
快適なフライトだったけど 疲れた・・・





入国管理を通って 荷物を持って~
P1010049.JPG
北ウイングのゲートを出てみると・・・






見慣れた姿が お辞儀をしています(写真中央)
P1010048.JPG
あれ!? Dさんだ~♪








ははは~
彼はUAのマイルがほしかったので この素晴らしいデルタの座席を断って
UALで1時間先に 日本へ到着しておりました~



続く

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!

このたびは たくさんの温かいメッセージをありがとうございました



既にお会いした方も またお会いしたこともない方たちからもこうやって優しい言葉を頂き
ブログを通して素晴らしい縁が出来たことをたいへん幸せに思い 心より感謝しております 


メッセージが届くたびたいへん嬉しかったです
お心遣い本当にありがとうございました






時間があって 精神的にも余裕が出てきたらお返事するようにはしますが
今のところ心の整理がつかないので しばらくお待ちください










40にもなった大人が 祖母の他界でこれほど悲しみにくれるのは滑稽ですが
祖母とはたいへん近かったせいか 自分でも驚くほど悲嘆に暮れてしまいました







これがたいへん近い祖母であったから この悲しみなのか 
それとも これが自分の直接の親となると これ以上の強い喪失感を感じるのか
親  兄弟 友人 そして・・・もっと近い人


そんなことを考えると この人生で必ずまた繰り返されるこの寂しさに堪えることが出来るのか不安です
親 兄弟の場合は距離に阻まれてそう簡単には会いにいけなくなるだろうし
それ以上に近い人が亡くなった場合 一体どんな痛みと喪失感を感じるのか

想像もしたくないのに 想像しようとしてしまいます


出来れば こちらが先に逝きたいものです
そういう人ほど長生きしそうですが・・・(汗)







そんなことを考えならも今回 祖母の死に直面し深い痛みを抱えながら 
それと同時に そんな悲しい状況に酔っているような自分が見えるのです




家族とのやりとりで 胸がいっぱいになってしまったり
Dさんとの会話の中で 祖母の思い出話が出てきて2人でしんみりして
純粋に悲しんでいるのは本当なのですが



その中にも別の 上手くいえないけど この出来事が他人事のような
冷静と言うのではなく 楽しんでいるわけでもないのですが
どこか この状況を行事的に分析している この悲しみに沿ったものとは違う心持がありました









小学校の頃 祖父が亡くなった時そんな気持ちもなく100%純粋に悲しんでいたものですが
それ以来幸いにも近い親類の葬儀を行なう必要もなく過ごすことが出来ました


数十年過ぎて今回こうして近い親類を亡くして 心の痛みを抱えながら
もう昔のように純粋に死を悲しむ自分がいないことに気がつきました







やっぱりそれなりに年をとって 死というものがより身近になり
小学校の時の頃には悲しみしか見えなく 死と言う得体の知れない恐怖感よりも
それなりに死を冷ややかな目で見るようになり付随する様々な事柄が見えるようになったのかもしれません





そして そういう自分になってきているせいなのか
もちろん 今でも心の底より祖母の死は悲しいのですが 自分で思ったよりもそこまで打ちのめされておらず
心のどこかでこれはもう起こってしまったもの 祖母はもう逝ってしまった


自分の中でしっかり整理をつけて 前に進んでいかなくてはと思ったりもしたりして
悲しみだけで単純に片付けてしまうことが出来ない自分を見つけました




そういった心中の上に成り立つ悲しみって 
一歩下がって 自分を安全なところへおいての悲しみのような気がして
なんか 憂鬱になります










さて 祖母の方ですが 最後の一日は 本当にごく普通の一日で 家族のお見舞いを楽しんで
食事もしっかりとり これといった痛みもなく 一人カラオケで楽しんでいて
そのまま ふっと息を引き取ったようです







僕の職場の老人の患者を多く抱えている医師数人と話していて 出てきたのが
もちろん残された者は悲しいけど ある意味祖母の場合それは理想の死だったのかもしれない
体に管を繋がれるわけでもなく 延命機械での命でもない 薬漬けでもない

一日を楽しんで しっかり食事をして 十分満足してふっと息を引き取る
これだけ医療の進歩したこの世界でもそんな死を迎えることができるのはほんの一握り
どんなに金持ちだろうが どんなに社会的地位名誉のある人だろうがそれは選べない

だから 悲しいだろうけど この死はある意味羨ましいくらいのいい逝き方なのではと言われ

確かになるほどな~と納得してしまいました






祖母の最後の時は見舞いの人も職員の人もちょうど目を放した隙でしたので
実際 本当に彼女が痛みを感じなかったのかと言えば疑問も残りますが
まあ~ 全体としては そんなに悪くないなって思うことが出来ます




食欲も満たされ 温かい親類に囲まれ 金銭的な苦労もなく年をとり そのまま・・・



確かに理想的な最後だったのかもしれません
そう思うと 流石 生き方も 逝き方も たいへん粋な人だ! 
見習いたいものですと言いたくなります








僕もできれば 悲しみも痛みもなく 眠るように死を迎えたいものだ










さて それでは葬儀に出席してきます



おしまい

www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!

兄が作った戦前戦後の歌謡曲集がお気に入りで 毎日大きな声で歌って~♪
前回僕と歌ったこの歌も歌ったのだろうか? そうだといいんだけどな~

お昼も夕飯も デザートさえもしっかり食べて








でも







ケアホームの職員さんが10分ほど他の用事で目をはなして
戻ってきた時にはもう息をしておらず
祖母は 本当に眠るように 永眠したそうです









これといった疾患もなく 痛みも全くなく ごく自然な老衰
90歳の誕生日も無事迎え 年は越すことができなかったけど
家族が毎日のように見舞いに来て たくさんの人に囲まれていたし









もう一度会うことが叶わなかったけど Dさんにもう一度会わせてあげられなかったけど
寂しい最後じゃなくってよかったね











まあ、いい大往生だったでしょう・・・
不思議にもここのところ毎日のようにおばあちゃんのことが気になっていて 
昨日もDさんと話していて 今年中にもう一度Dさんを連れて日本へ帰ろ!と言っていたんです









東京千代田区麹町で生まれ育って 女学校へも行って 英語もしゃべれて
とってもモダンでおしゃれだったおばあちゃん 大好きでした

子供の頃から たくさんたくさんの想い出ありがとうございました
日本へ帰るたびに引っ張りまわしてしまったね
優しい心もありがとう いろいろ素晴らしいことも教えてくれてありがとう
P1020983.JPG
もう会えないのが残念ですが しょうがない
しっかり 休んでください












日本へ行っても もうおばあちゃんをダシにしてパフェも食べに行けなくなってしまった・・・


P1020060.JPG


もう少し待ってくれれば会えたかもしれないのにな・・・・











こういう時 家が遠いなって切実に感じます
そして やはり家に帰りたくなってしまった・・・









さようならおばあちゃん
9月に会いに行ってよかった
その時は僕のために あんなに元気になってくれて 心より感謝します






実は来週末に日本へおばあちゃんに会いに行く予定になっていました
Dさんも仕事の都合がついて昨日チケットを押さえたばかりだったのです
こんなに早く逝ってしまうなんて誰も思っていなかった・・・





時間って永遠にあるような気がするけど 本当は永遠じゃない
会いたい人には 無理してでも会っておいて 先延ばしにしないのがいい





この9月 最高に忙しくて 本当はそんな時間もなかったけど
Dさんが押してくれたし 母も強く勧めてくれたおかげで こうして 会いに行って
今になってみると 最後にたくさん時間も過ごすことが出来ました


お金よりも時間よりも 
仕事よりももっと大事なことがわかる人が周りに居てくれて幸せです


もちろん 今は悲しすぎるほど悲しいけど
おかげで思ったより後悔を感じないでいれるのがせめてもの救いです








これ以上続けると 支離滅裂になりそうなので一時ここで気持ちをとどめておきます

2007.11
2007.08

男2人フルタイムで働いていると 家が汚れます・・・









今住んでいる家では 基本的に食事の準備片付けは僕が担当して
掃除 洗濯は分担しているのですが 週末になると洗濯で手一杯







バストイレは自分専用のものがありますから自己責任ですが 
正直言ってうちのバストイレ・・・ 







汚いです! /(´ヘ`;)\コマッタナァー






やっぱり週末はゆっくりしたいし 洗濯は必要だし
そんな状況下 何とか生きていけるということで掃除がおろそかになります





眼の届くところはいいけど 届かない場所はどんどんと埃がたまる一方で
埃だけならいいけど 見るもおぞましい様相を呈してきたので 
このままではいけないと思い 家政婦さん雇ってみました
||| \( ̄▽ ̄;)/ |||ワーイ?







508463659_200.jpg
でもね・・・


こんな人が来たら うちの悪事や裏の裏の情報まで暴かれてしまいそうなので日本人は避けて
ラティーナのおばさんたちにメイドサービスとして来てもらいました






僕達は男2人の暮らしですので やっぱりそういう部分に関しても問題のない
心の広いビジネスを視点にしている人の方を雇った方が心地よいですので
同性愛者向けのビジネス紹介誌 Pink Spots で探してみて そこに広告があったのが今回雇った人たちなんです





こういう人たちなら 家に2人の写真が飾ってあってもな~んてことないし
こちらも この人たちはちゃんと理解があるんだと思うと安心しますもんね!









そんな感じのお掃除おばさんたち これがね~いいんですよ~
今まで 見える部分しかしていなかった掃除でしたが
彼女達が来たら も~う キレイ




キッチンとバストイレを重点的にやってもらったのですが
いいものですね~自分たちがやったのではなくきれいになった部屋
そこらじゅうピカピカ Dさんと共に 自然と顔がほころんできます






もちろんお金を払わなくてはいけないけど
精神衛生上 その代償に見合う分いい気持ちにさせてもらったし
やっぱりきれいな家に住むっていいものです  って・・・あたりまえ?!






帰ってきたら ベットが綺麗にセットされていて トイレもお風呂もキッチンも
磨きたてのようにキレイ~ あ~毎日でも来てもらいたいものだ (それは無理)



ラティーナねいさんたちは一生懸命働いてくれます
心の安らぎときれいな家の御提供 心より感謝します
これからちょくちょく来てくださいね でも余計なものには目をつぶっていてください・・・








ラティーナ続きで(ちょっと強引な持っていきかた?)
この週末にメキシカンフードを食べてきました
P1000994.JPG
La Hacienda
3815 Redwood Hwy
San Rafael, CA 94901
(415) 479-7800


ここはDさんのお気に入りのお店です
アメリカ人も出身地にも寄るところが多いですが 基本的にアメリカ人って
アメリカ風メキシカンフードが好きな人って多いような気がします


日本人が日本人用にアレンジした中華料理を好きなような感覚なんだろうか・・・?
僕はメキシカンフード 決して嫌いではありませんが 
この僕の知る一般的なアメリカ人たちのように頻繁には体が欲しません








そんな僕が今回頼んだものは~
P1000995.JPG
手前が僕のあっさりチキンスープと サルサ乗せのナチョスです
このチキンスープはシンプルな塩味でライムをたくさん搾っていただきます
メキシカンフードでは僕はこれが一番好きだな~


Dさんは写真奥のシーフードなんとか・・・(名前忘れた~)
チーズがかかってクリームがかかって たいへんヘヴィーなもの
ダイエットダイエットって騒いでいる割には いつもたいへん重たいなもの頼んでいますな~

前回もベトナム料理で脂身たっぷりのポークチョップだったよね・・・?
豚肉が魚介類になっただけでも進歩なのかもしれない~かな?(笑)




これじゃあダイエットがうまくいかないわけです
川 ̄ι ̄川フフフ











おしまい

























掃除洗濯炊事もして 稼ぎのいい かわいい旦那がほしいものだ~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!
夏の終わり母親から連絡があり 祖母の様態が思わしくないので帰ってくるようにといわれ
前回 祖母のお見舞いに日本へ行ってきました 決して100%元気とはいえないものの
思ったより体の方も頭の方も何とか持ちこたえてるようでホッとしたのも記憶に新しい







その後 ほぼ週一回の母親とのやり取りでは健康状態も安定して
精神的にもしっかりしているようだと連絡があり安心しています
最初は年内はもうだめだと思われていたのも 良い意味で裏切られる形になりそうです








兄が戦前戦後に流行った歌謡曲などを入れた音楽集を作ってあげたところ
たいへん気に入ってくれて毎日のように大きな声を出して歌っているようです
歌うって肉体的にも精神的にもいいことですよね! 



なかなかいいプレゼント!兄を褒めてあげましょう~♪ ははは








そして食いしん坊のうちの祖母は 毎日の食事を楽しみにしているらしく
ケアホームの食事時間の前に食堂へ行き メニューを声に出して読んで
これはおいしそうね~これは初めてね~と感想を述べて



目もしっかりしていて 漢字のメニューもしっかり読むことが出来るそうで
それをネタにケアホームにいる他の入所者の方たちと一緒に話もするそうです
なかなかアクティブでよろしい!






うちの母は毎週のように祖母を見舞いに行って
そんな祖母の様子をメールや電話で報告してくれていました
おおむね順調のようでいつもホッとしています






そんなある時 ごく普通のいつもの報告が いつものように来ました
こんな歌を歌っていました とか こんな話しました とメールに書いてあったのですが
最後のところで 行くたびに静かになるようで…寂しい…よ と本音がちらりと書いてありました








うちの母親はたいへん気丈で あっけらかんとしていている人
今までの人生で人には言えないたいへんな苦労があっても笑ってやり過ごしたといいます
まあ~愚痴は言うけど 基本的には前向きで たいへんポジティブな人



たいへん気風もよく 来るもの拒まず 去るもの追わずといった感じのイキのいい女性







おばあちゃんが入院した時も 
あの人は若い頃からお嬢様で好き勝手し放題だったし
自分の好きなことやった人生でもう90だし これはこれでいいのよ~
痛みもひどく感じないうちにいければ本当にいい人生といえるんじゃない?







なんて 自分の母親にしてはかなりドライな感想を述べていて
へ~そんなもんか~なんて思ったりもしましたけど
その後も ちゃんと見舞いに行くし 看護も心をこめてやっていたけど


なんて言うのかな~?  感情移入もそれほどしないで冷静だったんですよね
自分の母親が90にもなればこれくらいの覚悟はできています!っていう感じ









だからそれはそれであっぱれだし 変にウェットな感情を出されるよりは
周りの人も こういうドライな対処の方が楽だし まあそんなもんか~と思っていました









いつものメールでも 
おばちゃんは元気です~! サンフランシスコからのチョコレートたくさん食べてます~など
どれだけおばあちゃんが元気になっているかを強調するメールが多かった


だから僕も安心していたんです でも・・・
本当は僕を安心させるために 余計な心配をさせないために あえて自分の感情を押し殺して
こんなあっけらかんとしたメール 態度をとっていたのかなっとも思ったんです








考えてみれば自分の母親 どれだけ年をとっても やっぱり母親は母親
その自分を生んでくれた母親が 会いに行く度に小さくなり ぼけていくのは見ていて辛いことでしょう


そんなこと当たり前すぎて わかりきったことなのに
それなのに周りのことを気にして そんな感情も出さずに元気に振舞っている






今回 母のメールの最後の短いフレーズに 隠していた母の心情を垣間見たようで
今までそんな気持ちに気がつけなかった情けない自分に腑甲斐なさを感じます
人間 あっけらかんとしても その気持ちは本当の姿ではなく


もしかしたら それとは正反対の表には出せないものが沢山あるのかもしれない






逆に あっけらかんと ドライな態度をとっている人ほど 実は
心の中にいろいろな葛藤と抑圧を抱えているのかもしれない





もっと思慮深いつもりでいた自分だったのに
40になってもまだまだ人の心の奥が見えない 
うわべのものしか見えていない自分にがっかりもしました





今度 日本へ行っておばあちゃんを見舞うことが出来たら
母親の方ともちゃんと時間をとって 母の話もしっかり聞いてあげたいものです





というか・・・






あげたいものですという大外れた態度ではなく 
気持ちを共有する時間を持つ とか 話を聞かせてもらうという
一緒におばあちゃんをネタにいろんな話ができたらいいんだろうなって・・・







今まで母親が話した事もないおばあちゃんのエピソードを聞かせてもらおう~









そんなことを考えて郷愁に抱かれた寒い夜の夕飯は 心温まる おでん!
P1000998.JPG
やっぱりいいな~寒い日にDさんと一緒に鍋をつつくこういう食事
な~んとなく 体の奥の方まで満腹になった気がします
一緒に誰かと食べるのって 心も体も満たされます




おばあちゃんもそして 母親もそんな食事をしているのだろうか・・・







そしてこれを読んでいるあなたは・・・?




おしまい

























人恋し 神楽月

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!



待ちに待った週末 (゚д゚)(。_。)ウン!
最近 Dさんも僕もなんとなく疲れ気味・・・
毎日のように週末が待ち遠しい 精神的にちょっと疲れているのかな~?







土曜日の朝 Dさんは健康診断で病院へ 血を抜かれに行ってきまして
その間に僕は家の掃除をしておきました







お昼近くになって お腹がすいてきたので Dさんのリクエストに答えて
ベトナム料理店へ ひとっ走りしてきました~








このお店 内装がムラサキでなんとなく圧迫感を感じます(^▽^;)
P1000987.JPG
Bodega Bistro
607 Larkin St (between Eddy St & Willow St)
San Francisco, CA 94109 (415) 921-1218  www.bodegabistrosf.com
一体どんな趣味の人がレストランの壁一色をムラサキに決めたのか たいへん気になるところです(笑)









こちらのお店でまず最初は 揚げ春巻き
P1000984.JPG
ここの揚げ春巻きはたくさんの香味野菜がついてきて
これらの香味野菜をレタスで巻いて食するようです
揚げ春巻きもそれほど油っぽくなく 思ったよりあっさりとしていました

これには普段揚げ春巻きを食べないDさんからもOKが出ました!
(^-^)/







メインに僕はカニ肉のトマトベースのヴェトナムPhoヌードル
P1000986.JPG
このスープは真っ赤でかなり辛そうに見えますが トマトベースからくる赤のため全く辛くないのです
全体的に塩辛さもあまりなく スープのコクが楽しめました
通常ヴェトナムPhoは後でのどが渇いてしまうものですが ここのは平気でしたね~

麺は北ベトナム風の麺ですね きしめんのように平たいもので
カニ肉も多く入っているし 付け合せの野菜もたくさんもらえて
スープはマイルドだし なかなかいいチョイスでした!








一方Dさんの方は ベトナム風ポークチョップです
P1000985.JPG
通常僕達が行くベトナム料理店よりもずっときれいな盛り付けですな~
お味の方はちょっとお肉に脂身が多くて思ったより油っぽい仕上がりになってしまっていたそうです
味は悪くないのですが ちょっと胃にもたれる感じだったそうです・・・ (TmT)










お昼ご飯をしっかり食べた後は なんとも珍しく映画を見に行きました
年に一度? いやそれ以下の回数でしか映画の方は見に行かない2人ですが・・・
P1000989.JPG
Dさんの知り合いがいろんな特殊効果があってすっきりと楽しい映画だよ~
なんていうので言ってきましたのです










何でも昨日封切になったばかりの映画なのだそうですね
f34ee43c.jpg


マヤ文化の暦だと2012年にこの世が滅びるという予言があり
その予言が現実のものになってしまうというアクション映画ですな~









それでは予告編の方をどうぞ~
このビデオを見てもお分かりのように いろんな特殊効果がふんだんに使われています


ただちょっと長くて 必要のない部分も長々とあったり
お決まりの安っぽいラブメロディーなんかもあってちょっとしらけてしまいますが
まあ~おもしろいといえばおもしろく なかなかいいエンターテイメント的な映画



超お勧め~!! とは言いませんがこういう映画が好きで 
時間もあってお金の余裕があるのなら是非どうぞ!という程度に勧められる映画です(笑)




ついでに気がついたことを
映画館で映画を見ることがあまりないのでこうなっていたとは知らなかったですが
到着したらもう既にCMが流れていて それが休むことなく永遠にたくさんのCM



封切されたばかりの映画ですからとっても混んでいると思って
上映時間より15分くらい早く着いたのです 館内に入ったらもう何か映像が流れている!
ええ~!?もう始まっているの?と思ったらCMでした
P1000991.JPG
これってすごいですね 早めに来た人は席を確保したい だから席を立てない
(日本のように指定席ってあまりないので)つまり強制的にこのCMを永遠にみ続けなくてはならない・・・
冗談抜きで頭が痛くなってしまいましたよ~



そしてやっと上映時間になって さー始まるぞ~なんて思ったら
今度は他の映画の宣伝フィルムが 8本? 20分以上流れてきて もううんざり (;д;)
おかげで2012の本編が始まっても なんか宣伝フィルム見ている感覚に陥り 



最初の30分はこれはCM? いや違う2012の本編だ?!と思ったりして落ち着かなかったです
ポップコーンとドリンクで$12 映画上映前のCM 他の映画の宣伝フィルム
これで映画館は映画を見せるよりずっと稼いでいるんじゃないか?と思ってしまいました






まあ そんな感想もありますが 映画自体もまあ楽しめるものだったし
久しぶりに一緒に映画に行って いつもと少し違う時間をすごせて満足です!



夕飯前に日系スーパーによって食材を買って
そこのスーパーに勤めるイケメンさんにご挨拶して(笑) 家へ帰っていきました







夕飯は簡単に山菜のスパゲッティー
P1000992.JPG
あっさりとそれを食しまして 暖炉に火をともしてなんとなくマッタリ
それではお休みなさいませ





おしまい

























本格的に寒くなってきましたね

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
いつもいつもありがとう!




↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[07/02 ree]
[07/01 けび子]
[07/01 Giro]
[07/01 ree]
[07/01 けび子]
[06/29 david]
[06/29 TKGREG ]
[06/29 お名前は?]
[06/27 ree]
[06/26 Mayu]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest