彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


外食の写真が多い我が家ですが、割合としては断然家食の方が多いのであります!そんな地味な家食の写真も忘れないうちに、さっくりと家食の記録も残しておきましょう~。
こちらは豚汁とおにぎり。Dさんは職場が遠くなり通勤で2時間かかることもあります。その上この職場では会議の始まるのが早く、8時開始の会議もあるため午後9時半には床に入り、朝4時半に起きないといけないことも多々あります。そういうこともあり、夕飯はヘビーなものではなくあっさりとしたものを食べたいというリクエストが出るようになりました。
そういう訳でこの日は豚汁とおにぎり。最近寒いサンフランシスコベイエリアですので、根野菜をたくさん入れ、ショウガを効かせた豚汁は体が温まりますし栄養バラス的にも申し分ないものだと自負しております(笑)。大根、ニンジン、ゴボウ、レンコン、こんにゃく、高野豆腐などを入れて前回愛媛で買ってきた大変美味しい白の麦味噌で仕上げましたら大満足できる仕上がりになりました♪
この日はミートボールスパゲッティ。このミートボールソースは、以前ファーマーズマーケットでイタリアンのお店が売っていた既製品であります。イタリアンのお店ですから味の方は本格的です。ここのミートボールは、アメリカンではなくあっさりとした味わいなのも高得点です。こういうものを家にストックしておくと忙しい時も、あっという間に豪華な夕飯になってくれるので重宝しますな。
僕達はこれにバゲットとチーズを添えて、野菜の付け合わせにインゲン豆のニンニク炒めを作って添えてみました。本格的なお店で食べるとなかなかの出費となりますが、地味にちまちまこうして品質の高い既製品を交えて作って食べれば味は極上、しかしかなり庶民的なお手頃価格になるのも僕たちは気に入っております。賢い主夫はこういうやりくりが上手であります(笑)。
この日はエビフライ!
年齢のこともあり揚げ物は極力食べないようにしているのですが、たまに海老フライは食べたくなりますね~。外食で揚げ物となると、どんな油なのかなど気になることも多く、外食産業での揚げ油の質は基本的には体にあまりよくないものが多いと聞きますが、家で作る分にはしっかりと吟味した油を使えますので、揚げ物と言ってもそこまで体に悪くはないだろう~と思うようにしています(笑)。
我が家での揚げ物は基本的にはアボカドオイルかオリーブオイルを使っていますから、そこまでくどくないですし、油の酸化した特有の香りもなく美味しくいただけます。もちろんタルタルソースも自家製で、マヨネーズは半分以下でその代わりに無脂肪ギリシャヨーグルトを使っていますからこれも体にはGood。揚げ物も家で作れはより健康的なものになりえるかな~なんて自己満足しています(笑)。
お次は香港風のかた焼きそばです。これもお店で食べると、揚げ麺ですからカロリーが高めになってしまう一品。しかし家で作れば、普通の麺に少量の油で和えた後にオーブンでカリッと焼き上げますので、カリカリの揚げ麺のようで実はオーブン焼きなのでかなりカロリーオフにもなると思います。あんかけの方はもちろんのことながら家にある適当な野菜を使うので冷蔵庫の整理にもなります!
この日の食材は、アブラ菜、ニンジン、キノコ各種、エビ、鶏肉にニンニク生姜をたっぷりと効かせた中華風の餡掛けを作りました。塩分控えめな食事が必須のDさんなので、こういうところでもしっかりを塩分を減らすことができるのが家で作る食事の大きな利点でもありますね。カリカリの麺にたっぷりの餡は最高に美味しく、でも簡単にできる夕飯となりました。
最後は家での手巻き寿司。これもかなり簡単ですが、家ですとお値段を抑えて豪華にできるのがいいですね。この日の食材は、イカ、北寄貝、ヒラメ、マグロのトロ、サーモンは生と炙り、それにウニも添えてみました。北海道産ウニは高級なものですととんでもない値段になりますので、我が家ではかなりお手頃な価格帯の地元産のウニにしています。それでも十分に美味しいですね!
これにトマトとほうれん草の胡麻和えを添えて完了です。こんな食材も外で食べれば万単位でかかってしまいますが、家で食べるとその半分以下で済みますね。こんな感じで一般庶民の我が家では地味に作って地味に楽しく夕飯をとるように心がけております。写真も盛り付けも下手なので、こんなところで披露するのはおこがましいのですが、笑って許してくださいな。
皆さんの何かこんな夕飯の一品もいいよ~と言う提案がありましたらコメント欄で教えてくださいね!
こちらは豚汁とおにぎり。Dさんは職場が遠くなり通勤で2時間かかることもあります。その上この職場では会議の始まるのが早く、8時開始の会議もあるため午後9時半には床に入り、朝4時半に起きないといけないことも多々あります。そういうこともあり、夕飯はヘビーなものではなくあっさりとしたものを食べたいというリクエストが出るようになりました。
この日はミートボールスパゲッティ。このミートボールソースは、以前ファーマーズマーケットでイタリアンのお店が売っていた既製品であります。イタリアンのお店ですから味の方は本格的です。ここのミートボールは、アメリカンではなくあっさりとした味わいなのも高得点です。こういうものを家にストックしておくと忙しい時も、あっという間に豪華な夕飯になってくれるので重宝しますな。
この日はエビフライ!
年齢のこともあり揚げ物は極力食べないようにしているのですが、たまに海老フライは食べたくなりますね~。外食で揚げ物となると、どんな油なのかなど気になることも多く、外食産業での揚げ油の質は基本的には体にあまりよくないものが多いと聞きますが、家で作る分にはしっかりと吟味した油を使えますので、揚げ物と言ってもそこまで体に悪くはないだろう~と思うようにしています(笑)。
お次は香港風のかた焼きそばです。これもお店で食べると、揚げ麺ですからカロリーが高めになってしまう一品。しかし家で作れば、普通の麺に少量の油で和えた後にオーブンでカリッと焼き上げますので、カリカリの揚げ麺のようで実はオーブン焼きなのでかなりカロリーオフにもなると思います。あんかけの方はもちろんのことながら家にある適当な野菜を使うので冷蔵庫の整理にもなります!
最後は家での手巻き寿司。これもかなり簡単ですが、家ですとお値段を抑えて豪華にできるのがいいですね。この日の食材は、イカ、北寄貝、ヒラメ、マグロのトロ、サーモンは生と炙り、それにウニも添えてみました。北海道産ウニは高級なものですととんでもない値段になりますので、我が家ではかなりお手頃な価格帯の地元産のウニにしています。それでも十分に美味しいですね!
皆さんの何かこんな夕飯の一品もいいよ~と言う提案がありましたらコメント欄で教えてくださいね!
Dさんの職場で本当にあったという話が面白かったので、こちらで皆さんに紹介したいと思います!
その前の写真の説明。こちらは新しいお店ではないのですが、今回初めて訪問した韓国料理店。お持ち帰りの総菜やそのほかの韓国食品なども売っているようです。僕達にはお気に入りの韓国料理があったのでこちらには訪問していませんでしたが、とりあえずトライしてみよう~と思いやって来たのです。なかなかきれいなお店でお味の方もまずまずでしたので再訪問ありそうですね!
さて、Dさんの職場であったドラマを簡単に書いておきましょう。Dさんの職場は公務員的な場所でありまして、彼の部下の部下にあたるGさんは御年60歳の白人男性なのだそうです。仕事は可もなく不可もない程度のごく一般的な職員なのだそうです。こちらは公務員職なので退職後の厚生年金的なものも良く、安定した職場ですので情熱もなく定年までいるという感じの職員。
そんな彼は既婚者にもかかわらず20歳ほど年下の同じ職場の女性Wさんを好きになったらしく、お誘いやメールを彼女のするようになったそうです。WさんはDさんの部下でもある彼女の上司に相談して、その上司と人事課の方で聞き取り調査に入ったそうなのです。そしてWさんが提出したメールなどの証拠をGさんに見せ、これは貴方が送ったものに間違いがないかと問いただすと、Gさんは素直に認めたそうなのです。
そして人事課があなたはスマフォで私的に彼女が参加する会議を録画していたというがそれは本当かというと、それも認めたそうなのです。そしてさらに人事課が、そのビデオは何の目的で撮ったのか?と聞くとGさんは驚くことに素直に、このビデオを見て自慰をしましたというではないですか~!?さすがの人事課もこの答えを予想していなかったそうでかなり驚いたそうです。
人事課の方は密かに録画しただけくらいの返答を期待していたみたいですね。この答えはマズ過ぎた。そしてこのGさんは即職務停止、数日の審査の後懲戒解雇となる決断が出される前に辞表を提出したそうです。人の性欲というものは奥深いというか、おそろしい力で人間の判断力を支配することがありますね。昨今、日本であってもでもいろいろと話題になっていますよね。
古今東西どんなに成功していてもこの性欲ですべてをなくしてしまう人がなんと多いことか・・・。性欲があるのは悪いことでは決してありませんが、しっかり飼いならさないととんでもないことになりかねませんな。皆さんは大丈夫でしょうか? ははは~ 僕は性欲を甘いもの欲に昇華させております!(嘘)
皆さん、性欲で驚かされた面白いエピソードがありましたら、コメント欄で教えてくださいな(笑)。
その前の写真の説明。こちらは新しいお店ではないのですが、今回初めて訪問した韓国料理店。お持ち帰りの総菜やそのほかの韓国食品なども売っているようです。僕達にはお気に入りの韓国料理があったのでこちらには訪問していませんでしたが、とりあえずトライしてみよう~と思いやって来たのです。なかなかきれいなお店でお味の方もまずまずでしたので再訪問ありそうですね!
そんな彼は既婚者にもかかわらず20歳ほど年下の同じ職場の女性Wさんを好きになったらしく、お誘いやメールを彼女のするようになったそうです。WさんはDさんの部下でもある彼女の上司に相談して、その上司と人事課の方で聞き取り調査に入ったそうなのです。そしてWさんが提出したメールなどの証拠をGさんに見せ、これは貴方が送ったものに間違いがないかと問いただすと、Gさんは素直に認めたそうなのです。
そして人事課があなたはスマフォで私的に彼女が参加する会議を録画していたというがそれは本当かというと、それも認めたそうなのです。そしてさらに人事課が、そのビデオは何の目的で撮ったのか?と聞くとGさんは驚くことに素直に、このビデオを見て自慰をしましたというではないですか~!?さすがの人事課もこの答えを予想していなかったそうでかなり驚いたそうです。
人事課の方は密かに録画しただけくらいの返答を期待していたみたいですね。この答えはマズ過ぎた。そしてこのGさんは即職務停止、数日の審査の後懲戒解雇となる決断が出される前に辞表を提出したそうです。人の性欲というものは奥深いというか、おそろしい力で人間の判断力を支配することがありますね。昨今、日本であってもでもいろいろと話題になっていますよね。
皆さん、性欲で驚かされた面白いエピソードがありましたら、コメント欄で教えてくださいな(笑)。
少し前の週末でしたがDさんの仕事関係のイベントがありまして、Dさんはオープニングのあいさつをしなくてはいけないというのでサンフランシスコから南に30分ほど行った今では高級住宅地となりつつあるSan Mateoという町の方に行ってきました。Dさんの提案ですと、Option1:僕が家に居残って朝散歩は別だけれど、ランチはDさんが帰ってきてから家の近所で一緒に食べる。
Option2:僕も一緒にSan Mateoの方に行って、Dさんの仕事が終わったら一緒に朝散歩をしてそのままSan Mateoの方でランチを食べるというものでした。僕はもちろんOption2の方を選択しました。僕達は朝早めに一緒に家を出て、Dさんの仕事の様子を眺めて(さすがですね、大衆の面前でもよどむことなく原稿が手元になくても流れるような知的なスピーチ。)、思わず惚れ直しました(笑)。
そのあとは、朝散歩に出かけました。Dさんは飛行機が好きな人間でありますから、空港からすぐそばの海岸線を歩くことにしました。朝の時間は比較的到着便が多いのでしょう。途切れることなく飛行機がやってきて着陸。その合間を縫って、大型の飛行機が離陸していく姿をたくさん見かけることができました。この時間はアジアへ行くフライトが多かったですね。
アジアからの到着便が来るたびにDさんは、自分が飛行機の乗客の1人になったかのように皆さんもう時差ボケでうんざりしているだろうね~眠いだろうね~と感慨深い様子で飛行機を眺めていました。次に僕たちが国際線の便に乗るのはいつの頃になるやら(笑)。それはおいて置いて、いつもと違うルートの朝散歩は新鮮で楽しいものでありますね。
そんな感じで散歩をした後は、San Mateoの方でランチをすることにしました。あまりこちらの方は来ないのでどこへ行ったら分からない!よさげな日本食のレストランがあったのでそちらに行こう~と決めたら、ランチ営業は平日だけということで行くことができませんでした。そのためこちらに住む地元の方のいろいろと情報をもらいまして、ラーメン屋に行くことにしました。
もう少し硬めに茹でてくれるといいかもな~とも思いましたが、総合的にはまずまず満足のいくラーメンでした。愛媛ラーメンとは日本を含めて初めてのトライでしたが、結構好きかもしれません。日本で愛媛ラーメンは聞いたことがなかったので次回日本へ行ったら探してみようかな?!
皆さんは愛媛ラーメンをトライしたことがありますか?
Option2:僕も一緒にSan Mateoの方に行って、Dさんの仕事が終わったら一緒に朝散歩をしてそのままSan Mateoの方でランチを食べるというものでした。僕はもちろんOption2の方を選択しました。僕達は朝早めに一緒に家を出て、Dさんの仕事の様子を眺めて(さすがですね、大衆の面前でもよどむことなく原稿が手元になくても流れるような知的なスピーチ。)、思わず惚れ直しました(笑)。
アジアからの到着便が来るたびにDさんは、自分が飛行機の乗客の1人になったかのように皆さんもう時差ボケでうんざりしているだろうね~眠いだろうね~と感慨深い様子で飛行機を眺めていました。次に僕たちが国際線の便に乗るのはいつの頃になるやら(笑)。それはおいて置いて、いつもと違うルートの朝散歩は新鮮で楽しいものでありますね。
そんな感じで散歩をした後は、San Mateoの方でランチをすることにしました。あまりこちらの方は来ないのでどこへ行ったら分からない!よさげな日本食のレストランがあったのでそちらに行こう~と決めたら、ランチ営業は平日だけということで行くことができませんでした。そのためこちらに住む地元の方のいろいろと情報をもらいまして、ラーメン屋に行くことにしました。
こちらのラーメン屋は愛媛ラーメンというもので、日本にもお店があるようです。お店には日本人らしき方も働いていて、日本にありそうな少しこちごちゃごちゃした感じのラーメン屋という雰囲気でした。こちらのお店の一押しはつけ麺なのですが、僕もDさんもそれほどつけ麺が好きではないので普通のラーメンをオーダーしてみました。
僕はネギが好きなのでネギラーメンを頼のみました。普通のラーメンにネギがたくさん入っているのを想像していたのですが、入っているのは本当にネギだけで期待を裏切られました(笑)。しかしながら、動物系と魚介系の出汁の効いたスープはなかなか美味しく、麺はこちらで作っているそうでして、つけ麺は太い麺のようでしたがラーメンの方は僕たちが好きなストレートの細麺。もう少し硬めに茹でてくれるといいかもな~とも思いましたが、総合的にはまずまず満足のいくラーメンでした。愛媛ラーメンとは日本を含めて初めてのトライでしたが、結構好きかもしれません。日本で愛媛ラーメンは聞いたことがなかったので次回日本へ行ったら探してみようかな?!
皆さんは愛媛ラーメンをトライしたことがありますか?
最近の街の流行としてはさまざまなPop-Upのお店が出るようになりました。これは多分カリフォルニアの法改正で、商業的なキッチンを持たなくても食べ物売れるようになったことが影響しているのかもしれませんね。これに伴って趣味の範囲で作っていたものを、比較的気軽に売れるようになったみたいです。ですから以前よりも多くの露天商を見かけるようになったのでしょう。
今回見つけたのはお好み焼きのPop-Upでした。こちらの店は日本人の方がやっているらしく、以前から他のレストランの軒先を借りて営業しているというのを聞いたことがありましたが、自分から能動的にそちらに行って買いに行くという程まで魅力的にも思えなかったので、実際この眼で見ることありませんでしたが、今回散歩中に出会うことができました(笑)。
その場でお好み焼きを作っているらしく、周りにはソースの焦げる美味しそうな香りがします。値段を見てみると$14~$17くらいでして、決して安いものではないものの、そこまで高くない値段設定ですね。大きさ的にはそこまで大きくもないというのが印象です。こちらのお店はもう結構長いこと聞きますので、それなりに繁盛して息の長いお店なのでしょう。
ただ僕としてはお好み焼きは粉と水と野菜と少々のトッピングでできる家でもできるかなり簡単なものですからこうしてこの値段で買ってまで~と言う気にはなりません(笑)。しかし日本人以外の方のはこのお好み焼きは魅力的に映ることでしょう。今回もお客さんたちは主に白人さんたちで、それほど途切れることなくお客さんが続いていました。彼らにしてみると日本人の作るお好み焼きはワクワクする食べ物のひとつなのでしょう。
僕たちがワクワクする食べ物はやはり、自分たちが日頃あまり作らない食べ物ですね。この日のランチは少し前に行った、四川風の中華料理店でした。今回も、白身魚の水煮や、ニラと豆腐の炒め物、そして豆腐と青梗菜の炒めのをオーダーしてみました。こちらのお店は中国人も白人も半々くらいに来ていましたので、中国人にも米国人にも好まれる味になっているのかもしれませんね。
中華のお店では全く中国人が来ないお店も多々ありますので、そういうお店を見るとアメリカンな味付けになっているのだろうな~と予想されます。僕としては超本格的な中華もアメリカナイズされた中華も好きなのでどちらに転んでも満足できることでしょう。でもやはり、日本風になっている中華が一番好きですが、残念ながらこちらにはそういうお店はほとんど見られません(涙)。
日本で食べる酢豚が食べたいな~♪
皆さんの好きな中華の一品は何でしょうか?
今回見つけたのはお好み焼きのPop-Upでした。こちらの店は日本人の方がやっているらしく、以前から他のレストランの軒先を借りて営業しているというのを聞いたことがありましたが、自分から能動的にそちらに行って買いに行くという程まで魅力的にも思えなかったので、実際この眼で見ることありませんでしたが、今回散歩中に出会うことができました(笑)。
ただ僕としてはお好み焼きは粉と水と野菜と少々のトッピングでできる家でもできるかなり簡単なものですからこうしてこの値段で買ってまで~と言う気にはなりません(笑)。しかし日本人以外の方のはこのお好み焼きは魅力的に映ることでしょう。今回もお客さんたちは主に白人さんたちで、それほど途切れることなくお客さんが続いていました。彼らにしてみると日本人の作るお好み焼きはワクワクする食べ物のひとつなのでしょう。
僕たちがワクワクする食べ物はやはり、自分たちが日頃あまり作らない食べ物ですね。この日のランチは少し前に行った、四川風の中華料理店でした。今回も、白身魚の水煮や、ニラと豆腐の炒め物、そして豆腐と青梗菜の炒めのをオーダーしてみました。こちらのお店は中国人も白人も半々くらいに来ていましたので、中国人にも米国人にも好まれる味になっているのかもしれませんね。
日本で食べる酢豚が食べたいな~♪
皆さんの好きな中華の一品は何でしょうか?
先日サンフランシスコの日本街の方へ行ったと書きましたが、その時に車をストリートパーキングの方法で駐車していました。車を通りに停めてパーキングメーターにお金を入れたのですが、$1で4分。つまり1時間で$15(2230円)‼こんなこと言うと年寄りじみてしまいますが、昔はストリートパーキングは1時間$2~3くらいだったのに、5倍の値段。高くなったものですな(笑)。かなり驚きました。
昔はコインでしかメーターにお金を入れることができませんでしたが、今はもちろんのことながらクレジットカード決済ができます。これによりひとつひとつコインを入れるという作業がなくなりました。でも、このコインを入れる作業って面倒くさいものの、手動ですからここまでお金を入れないと60分にならないのか~というのが実体験として感じることができると思うのです。
今回僕はコインでやったので60枚のコインを入れる作業でどれだけ値段高いのか感じることができました。クレジットカードですボタンを数個押して完了ですので、あっという間に決済が済んでしまい、デジタルですとお金の価値がそこまで高いな~と体験的に感じる壁がなくなったような気がします。クリックやボタン一つでの決済は簡単で大変便利ですが、その分あっという間に簡単にお金を消費できてしまいます。
そんなことを考えながらストリートパーキングでこの値上がりを感じまして、インフレは確実に末端までしっかり浸透している米国でありました。そしてふと見たニュースにこんなことが書いてありました。こちらは米国で家族4人が生活していくために必要な世帯収入というもの。これは州全体で平均値化された値ですので、サンフランシスコベイエリアではもっと高いことでしょう。
カリフォルニアでは$188,000 つまり2,800万円。一番高いハワイでは$259,000 日本円で3,850万円の収入が4人家族には必要となります。インフレは確実に米国を包んでいますが、特にカリフォルニアやハワイでは顕著です。我が偉大なる大統領閣下が関税をあげると言っていますが、もしこれが実現したらこの関税により消費者を直撃し、インフレ率がもっと上がることは必至ですね。
IT系の高給取りですと、サンフランシスコベイエリアでは全く無理な給料ではないでしょうが、それ以外の人にはかなりきつい数字となっている気がします。一般的な職業ですともはやサンフランシスコベイエリアでは家の購入はほぼ無理な話と見えてしまうようです。我が大統領閣下の手腕でこのインフレが収まりより良い住みやすい社会になるのだろうか・・・
期待してみたいところですね(笑)!
昔はコインでしかメーターにお金を入れることができませんでしたが、今はもちろんのことながらクレジットカード決済ができます。これによりひとつひとつコインを入れるという作業がなくなりました。でも、このコインを入れる作業って面倒くさいものの、手動ですからここまでお金を入れないと60分にならないのか~というのが実体験として感じることができると思うのです。
今回僕はコインでやったので60枚のコインを入れる作業でどれだけ値段高いのか感じることができました。クレジットカードですボタンを数個押して完了ですので、あっという間に決済が済んでしまい、デジタルですとお金の価値がそこまで高いな~と体験的に感じる壁がなくなったような気がします。クリックやボタン一つでの決済は簡単で大変便利ですが、その分あっという間に簡単にお金を消費できてしまいます。
カリフォルニアでは$188,000 つまり2,800万円。一番高いハワイでは$259,000 日本円で3,850万円の収入が4人家族には必要となります。インフレは確実に米国を包んでいますが、特にカリフォルニアやハワイでは顕著です。我が偉大なる大統領閣下が関税をあげると言っていますが、もしこれが実現したらこの関税により消費者を直撃し、インフレ率がもっと上がることは必至ですね。
ついでにおまけの記事を載せておきましょう。こちらはサンフランシスコベイエリアで家の売値の中央値である値段の比較表です。平均値よりも中央値の方がより現実的な全体からの平均的な値段を見ることができますので、不動産価格などは一般的な平均値よりも中央値が使われますね。それを見てみると、サンフランシスコの中央値は$1,332,500(約2億円)でありました!
Dさんの働くサンマテオの地域はサンフランシスコベイエリアで一番高く、売り出し価格の中央値は$1,960,000つまり日本円ですと3億円。高すぎず安すぎずという中央値の値段でこれですからね・・・ちなみにこの中央値の値段を買うにはどれくらいの収入が必要かと計算したら20%の頭金を払う前提ですと、約$400,000日本円にして6千万円の収入が必要となります。IT系の高給取りですと、サンフランシスコベイエリアでは全く無理な給料ではないでしょうが、それ以外の人にはかなりきつい数字となっている気がします。一般的な職業ですともはやサンフランシスコベイエリアでは家の購入はほぼ無理な話と見えてしまうようです。我が大統領閣下の手腕でこのインフレが収まりより良い住みやすい社会になるのだろうか・・・
期待してみたいところですね(笑)!
先日書いた部下からの暴言に深く傷ついた僕でありますが、1週間たってもトラウマのようにフラッシュバックがあり、思っていた以上にダメージを受けているな~といまだに感じています(涙)。こう見えてガラスの心の持ち主なので、こういうことに大変弱い自分であるのを再確認した感じです。幸い張本人の部下は先週から3週間の休暇に入っているので顔を合わせないで済むのが救いです。
そんな訳ですので、仕事へのモチベーションも低くなり何もかも面倒くさくなってしまった感が強い今日この頃ではありますが、そうも言っていられないので何とか自分をだましだまし動かしているというものです。そんな週末ですが、Dさんが昔の仕事の同僚とサンフランシスコのNorth Beachというイタリア人街でランチの予定が入っていました。
僕は家にいるという選択肢もあったのですが、一人になるのもこの日は何となく寂しい。ランチは昼からなので、それじゃ~朝散歩はそのあたりを一緒に歩きましょうということにしました。週末散歩はなるべくいつもと違う場所を歩くようにしていますので、North Beach辺りならば新鮮な散歩道でありますね。ただ坂が多いのが難点と言えば難点かもしれません。
しかし高低差が多ければ景色もいいのだろう~と言うことで2人で頑張って歩くことにしました。まず最初に目指したのはCoitタワー。小高い丘の上にあるタワーでしてよい景色が広がっています。ここからはベイブリッジ、高層ビル群、ゴールデンゲートブリッジなども見渡すことができました。そして下ってPier39でアシカを見て、フィッシャーマンズワーフを回って1時間歩いた感じでした。
やはり大切な相方さんとのんびりと朝散歩は癒し効果がありますね。まあ、特にDさんは心理セラピストのライセンスを持っていますので、実際セラピストをやっていないのですが話を聞くのが上手でして、いろいろな愚痴を聞いてもらい心が少し軽くなることができました。感謝感謝です。こうしている間に、彼のランチの時間が来ましたのでここでお別れします。
僕は日本街に行って日本食を食べようか~新しくできたカレー屋に行ってみようか~といろいろ考えたのですが、何となくスパゲッティが食べたい気分になってきましたので車を止めたすぐそばにある、最近僕たちがお気に入りでちょくちょく行っているイタリアンレストランの方におひとり様で行くことにしました。ここはおひとり様仕様のレストランではないのですがまあ、いいでしょう~。
開店すぐに行ったら、まだ準備中のようです。日本ですと開店時間と同時に開店準備を整えてOPEN!となりますが、やはりイタリアンは時間にはそこまでこだわらないのかもしれませんな(笑)。とりあえずこちらの方は片付いたからこちらに座って~と窓際の一番良さげな席に案内されたおひとり様で少し恐縮してしまいました。でも相変わらず接客態度はすこぶる良いですね!
こちらでルッコラのサラダとラグーソースのスパゲティを頼みました。前回元旦来たのですが、店長さんが明日からThaiの方で休暇だよ~と言うのを聞いていたので、試しにThaiはどうでしたか~?と聞いたら、店長さんがおお!?としたような顔をして、嬉しそうにThaiでの旅行について話してくれました。そこからはいつも以上に接客が良くなり(笑)、大変楽しく美味しいい時間を過ごすことができました。
やはり、一般な客よりも自分のことを覚えてくれている客の方が働く側としても親近感がわいてくるものですよね。少し優しくされただけでも、おひとり様でしたがほんわかな気分で美味しいランチをすることができてここでも心を癒されました。単純な僕はこんなことでも嬉しいです~。ランチの後は久しぶりに日本街の方にでも行って、何か甘いものでも食べてみようか~と考え日本街へ移動しました。
しかし~日本街は物凄い人出でしてどのお店も人がいっぱい!最近いろいろな新しいお店もできたようで活気が出ているようでした。抹茶のアイスクリーム屋や日本風のパンを売るアンデルセンもありましたがどこも長蛇の列。列に並ぶのが嫌いな僕は、甘いものをあきらめて日本街をぶらぶらとして家に帰ることにしました。昔この近辺に住んでいたので、活気のある日本街を見れて少し嬉しかった。
こんな感じで先週の土曜日を過ごしまして少し気分が晴れました。
美味しいものと小さな人の親切は心を優しくしてくれますな。
そんな訳ですので、仕事へのモチベーションも低くなり何もかも面倒くさくなってしまった感が強い今日この頃ではありますが、そうも言っていられないので何とか自分をだましだまし動かしているというものです。そんな週末ですが、Dさんが昔の仕事の同僚とサンフランシスコのNorth Beachというイタリア人街でランチの予定が入っていました。
しかし高低差が多ければ景色もいいのだろう~と言うことで2人で頑張って歩くことにしました。まず最初に目指したのはCoitタワー。小高い丘の上にあるタワーでしてよい景色が広がっています。ここからはベイブリッジ、高層ビル群、ゴールデンゲートブリッジなども見渡すことができました。そして下ってPier39でアシカを見て、フィッシャーマンズワーフを回って1時間歩いた感じでした。
やはり大切な相方さんとのんびりと朝散歩は癒し効果がありますね。まあ、特にDさんは心理セラピストのライセンスを持っていますので、実際セラピストをやっていないのですが話を聞くのが上手でして、いろいろな愚痴を聞いてもらい心が少し軽くなることができました。感謝感謝です。こうしている間に、彼のランチの時間が来ましたのでここでお別れします。
僕は日本街に行って日本食を食べようか~新しくできたカレー屋に行ってみようか~といろいろ考えたのですが、何となくスパゲッティが食べたい気分になってきましたので車を止めたすぐそばにある、最近僕たちがお気に入りでちょくちょく行っているイタリアンレストランの方におひとり様で行くことにしました。ここはおひとり様仕様のレストランではないのですがまあ、いいでしょう~。
こちらでルッコラのサラダとラグーソースのスパゲティを頼みました。前回元旦来たのですが、店長さんが明日からThaiの方で休暇だよ~と言うのを聞いていたので、試しにThaiはどうでしたか~?と聞いたら、店長さんがおお!?としたような顔をして、嬉しそうにThaiでの旅行について話してくれました。そこからはいつも以上に接客が良くなり(笑)、大変楽しく美味しいい時間を過ごすことができました。
やはり、一般な客よりも自分のことを覚えてくれている客の方が働く側としても親近感がわいてくるものですよね。少し優しくされただけでも、おひとり様でしたがほんわかな気分で美味しいランチをすることができてここでも心を癒されました。単純な僕はこんなことでも嬉しいです~。ランチの後は久しぶりに日本街の方にでも行って、何か甘いものでも食べてみようか~と考え日本街へ移動しました。
こんな感じで先週の土曜日を過ごしまして少し気分が晴れました。
美味しいものと小さな人の親切は心を優しくしてくれますな。
先週末はバレンタインデーでしたね。僕達はこういうイベントにはあまり力を注がない人たちでありますが、金曜日でありましたし、2人ともリモートウォークで家にいまして、最後のミーティングが午後4時に終わったのでそれじゃ~Happy Hourにでも行こうか~と言うことになり、急遽探したら新しいお店が3時から5時までHappy Hourをやっているということなので行ってみることにしました。
このお店のある場所には以前はアメリカンなレストランがあり僕達も何回か来たことがありましたが、いつの間にか閉店して新しいお店に代わっていた模様です。お店の方に行ってみると出迎えてくれたウェイトレスさんが、以前僕たちがよく行っていたフレンチビストロで働いていた女性でありました。彼女はすぐに僕達を認識してくれて、まるで旧友を迎えるかのように大喜びしてくれました。
正直言って彼女は以前、愛想が悪いということではないのですがそこまでフレンドリーではなかったので、今回の大歓迎ぶりには僕たちが少し戸惑ってしまうくらいのレベルでした。しかし大歓迎してくれるのは嬉しいですし、お店の他の従業員も僕たちが彼女の友人だと思ったらしく、ものすごく素敵な接客をしてくれたので初めてのお店なのにいい居心地となりました。
このお店はネパール系のレストランということで、僕達はあまり足を運ばないジャンルではありましたが、出される料理はどれも洗練されて美味しく、Happy Hourでしたのでおつまみ系&ドリンク全て20%OFFというお得なものでした。彼女はバーカウンターからのいろいろと前のお店の閉店までのドラマを聞かせてくれたりして、楽しい時間を過ごせました。ここはリピートありですね!
今度はランチやディナーにも来てみたいですな。お店に到着したのが4時半、お開きになったのは6時くらいでしたので、かなり早い時間に家に到着することができました。僕はこちらで珍しくビールを2杯飲んでしまい家に帰ったらかなり泥酔状態となっていました(笑)。そんな訳で眠気が襲い午後8時半には就寝してしまい、次の日は午前7時に起きるという久し振りに長い睡眠をとることができました。
次の日は僕にリクエストでSizzlerの方に久しぶりに訪問。まだバレンタインデーのデコレーションが残っているお店で、野菜山盛り&ステーキランチを楽しみました。自分でも最近食欲が減ったな~と思っていましたが、こちらのお店ではお腹がはちきれるほど食べてしまいかなり苦しく、しかしながらまだまだたくさん食べれるんだな~と自分でも驚いてしまいました。
こんな感じでバレンタインデーウィークエンドを過ごすことができました。ここのところストレスがたまる日が多かったので、久しぶりに弾けた感じで楽しめ、睡眠も取れていい週末でした。こういう相手をしてくれる人が存在することに大感謝です。皆さんは何かスペシャルなことをバレンタインデーにしましたか?
このお店のある場所には以前はアメリカンなレストランがあり僕達も何回か来たことがありましたが、いつの間にか閉店して新しいお店に代わっていた模様です。お店の方に行ってみると出迎えてくれたウェイトレスさんが、以前僕たちがよく行っていたフレンチビストロで働いていた女性でありました。彼女はすぐに僕達を認識してくれて、まるで旧友を迎えるかのように大喜びしてくれました。
このお店はネパール系のレストランということで、僕達はあまり足を運ばないジャンルではありましたが、出される料理はどれも洗練されて美味しく、Happy Hourでしたのでおつまみ系&ドリンク全て20%OFFというお得なものでした。彼女はバーカウンターからのいろいろと前のお店の閉店までのドラマを聞かせてくれたりして、楽しい時間を過ごせました。ここはリピートありですね!
今度はランチやディナーにも来てみたいですな。お店に到着したのが4時半、お開きになったのは6時くらいでしたので、かなり早い時間に家に到着することができました。僕はこちらで珍しくビールを2杯飲んでしまい家に帰ったらかなり泥酔状態となっていました(笑)。そんな訳で眠気が襲い午後8時半には就寝してしまい、次の日は午前7時に起きるという久し振りに長い睡眠をとることができました。
こんな感じでバレンタインデーウィークエンドを過ごすことができました。ここのところストレスがたまる日が多かったので、久しぶりに弾けた感じで楽しめ、睡眠も取れていい週末でした。こういう相手をしてくれる人が存在することに大感謝です。皆さんは何かスペシャルなことをバレンタインデーにしましたか?
最近外食日記の傾向が強くなっていますが、家でもしっかりご飯を作っています!
家での夕食作りは一種のメンタルヘルス対策になっているので忙しくても欠かせません。
忘備録としてさっくり最近作ったものを載せておきましょう~。
こちらはアクアパッツア。名前だけ聞くと何だそりゃ~?的なものに聞こえるかもしれませんが、かなり簡単な料理ですね。一般的には魚を丸ごと1匹で作ることが多いそうですが、2人暮らしのおっさん家族では丸1匹はそう簡単に消費できません(笑)。そんな訳で我が家では魚の切り身を使って作ります。作り方は至って簡単です。まず最初にニンニクをつぶして油でこんがり炒めます。
香りがついて来たらニンニクを取り出し、胡椒をふった魚の切り身(これは、鱈でも、鮭でもなんでもいいらしいですね)を同じフライパンでこんがりと焼き目がつくまで焼き上げます。そして、トマトを入れ、好みでオリーブの実を入れて、炒めたニンニクを戻して適度に水を入れて軽く煮込みます。この日は家にあった、カブやマッシュルームを入れてみました。
基本的にはアサリを入れるのですが、我が家にはアサリがなかったのでかわりに冷凍のムール貝のむき身を入れました。コトコト煮込んで最後に塩で味を調えて、パセリを散らして完成です。魚とムール貝からすごくいい出汁が出て食欲をそそるいい香りと味になっていました。これにバゲットとチーズを添えて夕食は完成!簡単ですけれど栄養バラスもよい夕飯となりまして、Dさんも絶賛してくれました。
もう一つ最近僕が作ったものはおからを炊いたものです。おからはこちらでは結構簡単に手に入ります。安いし食物繊維やタンパク質も豊富ですからお財布にも優しい食材でもありますね。このおからに僕はいろいろな食材を混ぜて炊き上げるのが好きなので、家にある食材をいろいろと適当に入れてみました。今回入れたのは、ニンジン、レンコン、ゴボウ、シイタケ、枝豆、こんにゃくでした。おからだけですと単調な食感になってしまいますが、これだけいろいろと入れると飽きませんね。
これはたくさん作って、夕飯の副菜として後日登場してもらいました。優しい味付けに様々な素材の感じが口に広がって楽しくもあります。Dさんもこれは結構気に入ってくれたようです。僕達は週末にはランチを外食しますが、それ以外はこんな感じで地味にちまちまとしたものを作って家食を楽しんでおります。やはり家で食べるものは食材も、調味料も調整できるからいいですね。
皆さんの得意料理、よく作る副菜は何でしょうか?
今後の参考にしたいのでコメント欄でお教えくださいね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
家での夕食作りは一種のメンタルヘルス対策になっているので忙しくても欠かせません。
忘備録としてさっくり最近作ったものを載せておきましょう~。
こちらはアクアパッツア。名前だけ聞くと何だそりゃ~?的なものに聞こえるかもしれませんが、かなり簡単な料理ですね。一般的には魚を丸ごと1匹で作ることが多いそうですが、2人暮らしのおっさん家族では丸1匹はそう簡単に消費できません(笑)。そんな訳で我が家では魚の切り身を使って作ります。作り方は至って簡単です。まず最初にニンニクをつぶして油でこんがり炒めます。
香りがついて来たらニンニクを取り出し、胡椒をふった魚の切り身(これは、鱈でも、鮭でもなんでもいいらしいですね)を同じフライパンでこんがりと焼き目がつくまで焼き上げます。そして、トマトを入れ、好みでオリーブの実を入れて、炒めたニンニクを戻して適度に水を入れて軽く煮込みます。この日は家にあった、カブやマッシュルームを入れてみました。
もう一つ最近僕が作ったものはおからを炊いたものです。おからはこちらでは結構簡単に手に入ります。安いし食物繊維やタンパク質も豊富ですからお財布にも優しい食材でもありますね。このおからに僕はいろいろな食材を混ぜて炊き上げるのが好きなので、家にある食材をいろいろと適当に入れてみました。今回入れたのは、ニンジン、レンコン、ゴボウ、シイタケ、枝豆、こんにゃくでした。おからだけですと単調な食感になってしまいますが、これだけいろいろと入れると飽きませんね。
皆さんの得意料理、よく作る副菜は何でしょうか?
今後の参考にしたいのでコメント欄でお教えくださいね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


本日は新規開拓のお店の写真と共に職場でのひとエピソードを書いていきたいと思います。まず最初に写真の説明から。一枚目の静止動画写真はLaosとThaiの料理を出すお店での食事。LaosとThaiはもともと同じ国だったので料理が似ていてThaiの方が知名度があるので、LaoがメインだけれどThaiも出しますよ~と言う感じで店名にLao&Thaiを冠しているお店はこちらでは多いですね。ちなみに、シェフはLaos出身なのだそうです。
2枚目は朝食を主に出す、ハワイアンのテイストを織り込んだカフェであります。メニューを見てみるとメインはアメリカンな朝食ですが、スパム結びがあったり、ラーメン、うどんもあったり時折見せるハワイアンジャパニーズなテイストが面白い。こちらでは普通のハンバーグを食べたのですが、意外と本格的なハンバーガーでDさんによるとかなり上位の位置に来る美味しいものだとのことでした。
それでは職場の話をちょこっと載せておきましょう。以前にも書いたのですが、僕の職場では年末に職員査定をします。まあ、これで給料が上がるとか下がるとかということはあまりないのですが、各自どんなところが強みでどんなところを改善していくべきかということを一人一人じっくりと話し合う機会となっていて、今年は管轄部署が増えたので今までで一番多くの査定をしまして疲れました。
流れとしては、オンラインで各自で自分のアカウントに入って、自己査定表に記入します。ここにはいくつかの質問が書いてありまして、その質問に答えて1から5段階の自己評価をつけていくというものです。日本の通知表と同じで5が一番良いとされる評価機基準です。これをまず本人が行い、それが完了すると僕の方に通知がやって来るので、その自己評価をもとに僕が彼らの評価をするという流れです。
ほとんどの人がそれなりに適正に自己評価をしていて僕的には納得できるものがありました。そしてやはり数人は妙に自己評価の低い人間がいます。彼らの自己評価は2や3が主になっているのですが、僕としては2は3くらいで、彼女の3の評価は4かそれ以上だなと思っていました。面談の時は彼女の自己評価と僕の評価の違いを話し、しっかり業務をこなしていることを告げると嬉しそうです。
逆に面倒くさいのが自分の評価をオール5にしている自信過剰型タイプですね~。まあ、アメリカの若者にはよくいるタイプなのですが、日本人とするとあまりこういう人は接したことがないので、僕が彼らの自己評価よりも低いものをつけるとむっとされるかな~なんて考えたりしてしまい悩むところです。しかしながら、彼らの業務遂行状況を見るとやはり5はあげられませんので、しっかり評価します。
オール5評価だった彼には3と4の評価をつけ、5というものはもう完璧な仕事をこなしていてこれ以上の学びも向上もする必要がない人につけるべき評価であると説明をしまして、彼の場合はまだこのポジションについて1年以下で仕事はそつなくこなしているものの、まだまだ向上の余白もあり学ぶべきこともたくさんあるという感じで少し厳しい評価をつけて、少しドキドキしながら送りました。
そして実際の面談の日。彼の方から、いや~JPNさんの評価は正しい~!適正な評価感謝しています~そうですよね。ご説明ありがとうございます。納得しています。とニコニコ言われて拍子抜けしてほっとしました。僕としてはここまで厳しく書くのはどうかな~と思っていたので、結構ひやひやしていましたが、正直に書いてよかったな~と胸をなでおろしています(笑)。
自分が若い頃は自分の上司は皆さん自信をもって、完全的な存在として上司業をしていたのですが、実際はそうでもなく今の自分のように、あまり自信もなく、部下の反応に実はびくびくして反応に一喜一憂していたのかもしれないな~なんて思ってしまいました。とにかく媚びずにしっかりと伝えたいことは伝えないといけないものだな。女優さながらに自信をもって演技しないといけません(笑)。
上司業も大変なものだと改めて感じた出来事でした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
2枚目は朝食を主に出す、ハワイアンのテイストを織り込んだカフェであります。メニューを見てみるとメインはアメリカンな朝食ですが、スパム結びがあったり、ラーメン、うどんもあったり時折見せるハワイアンジャパニーズなテイストが面白い。こちらでは普通のハンバーグを食べたのですが、意外と本格的なハンバーガーでDさんによるとかなり上位の位置に来る美味しいものだとのことでした。
流れとしては、オンラインで各自で自分のアカウントに入って、自己査定表に記入します。ここにはいくつかの質問が書いてありまして、その質問に答えて1から5段階の自己評価をつけていくというものです。日本の通知表と同じで5が一番良いとされる評価機基準です。これをまず本人が行い、それが完了すると僕の方に通知がやって来るので、その自己評価をもとに僕が彼らの評価をするという流れです。
ほとんどの人がそれなりに適正に自己評価をしていて僕的には納得できるものがありました。そしてやはり数人は妙に自己評価の低い人間がいます。彼らの自己評価は2や3が主になっているのですが、僕としては2は3くらいで、彼女の3の評価は4かそれ以上だなと思っていました。面談の時は彼女の自己評価と僕の評価の違いを話し、しっかり業務をこなしていることを告げると嬉しそうです。
逆に面倒くさいのが自分の評価をオール5にしている自信過剰型タイプですね~。まあ、アメリカの若者にはよくいるタイプなのですが、日本人とするとあまりこういう人は接したことがないので、僕が彼らの自己評価よりも低いものをつけるとむっとされるかな~なんて考えたりしてしまい悩むところです。しかしながら、彼らの業務遂行状況を見るとやはり5はあげられませんので、しっかり評価します。
そして実際の面談の日。彼の方から、いや~JPNさんの評価は正しい~!適正な評価感謝しています~そうですよね。ご説明ありがとうございます。納得しています。とニコニコ言われて拍子抜けしてほっとしました。僕としてはここまで厳しく書くのはどうかな~と思っていたので、結構ひやひやしていましたが、正直に書いてよかったな~と胸をなでおろしています(笑)。
自分が若い頃は自分の上司は皆さん自信をもって、完全的な存在として上司業をしていたのですが、実際はそうでもなく今の自分のように、あまり自信もなく、部下の反応に実はびくびくして反応に一喜一憂していたのかもしれないな~なんて思ってしまいました。とにかく媚びずにしっかりと伝えたいことは伝えないといけないものだな。女優さながらに自信をもって演技しないといけません(笑)。
上司業も大変なものだと改めて感じた出来事でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


こちらのブログに時々登場するベネズエラ出身で、Cocoのお世話をしてくれていたサブリナさん。ここのところ僕たちが思うところあって少し遠ざかっていたのですが、彼女が最近結婚するという報告をしてくれたのです。彼女には付き合っている彼氏さんがいて、その彼氏さんが彼女との結婚を強く望んでいたので、サブリナさんはまだ早いかな~とは思いつつ結婚を承諾したそうなのです。
お付き合いして1年経つか経たないかくらいですから当然と言えば当然ですが、お互いすごくしっくり来ていてもう一緒に住んでいるとのことですから、多少結婚の時期が早くなってもいいのではないでしょうか。そんな彼女たちは僕達を結婚式と披露宴に招待してくれたのですが、思いっきりウィークデイでしたので僕たちはギフトのキャッシュだけを送りました。
そして結婚式と披露宴が終わり、次の週の土曜日に彼女の両親と共に軽い集まりをおばさんの家でやるから来てください~とのことでしたので参加してきました。サブリナさんの旦那さんはメキシカンアメリカン。ご両親友人は皆さんベネズエラン。つまり~僕とDさん以外は皆さんスペイン語がバリバリに話せるのです!英語とスペイン語同じレベルで飛び交うパーティーは初めて参加したかも(笑)。
さて、サブリナさんと旦那さんはとっても幸せそうでした。サブリナさんは、結婚がすべてをかえるとでも思っているかのように、仕事もやめて、家を買って、専業主婦になるつもりオーラがガンガン出ていましたが、旦那さんは高所得ではない・・・。皆さんに夢見るのはいいけれど、専業主婦になる前にしっかり働きなさいとダメだしされていて笑えました。
まあ、彼女のことだから少し経ったら子供でもできて、きっと専業主婦に落ち着いてしまうような気がします。ちなみに、僕達のモヤモヤの原因は過去の日記を読むとわかりますが、ウェディングギフトを差し上げましたが、今のところお礼のひとこともありませんが、こうしてパーティーに読んでくれたので、お礼ということで受け取った方がいいのだろうかとDさんと悶々としております(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
お付き合いして1年経つか経たないかくらいですから当然と言えば当然ですが、お互いすごくしっくり来ていてもう一緒に住んでいるとのことですから、多少結婚の時期が早くなってもいいのではないでしょうか。そんな彼女たちは僕達を結婚式と披露宴に招待してくれたのですが、思いっきりウィークデイでしたので僕たちはギフトのキャッシュだけを送りました。
さて、サブリナさんと旦那さんはとっても幸せそうでした。サブリナさんは、結婚がすべてをかえるとでも思っているかのように、仕事もやめて、家を買って、専業主婦になるつもりオーラがガンガン出ていましたが、旦那さんは高所得ではない・・・。皆さんに夢見るのはいいけれど、専業主婦になる前にしっかり働きなさいとダメだしされていて笑えました。
まあ、彼女のことだから少し経ったら子供でもできて、きっと専業主婦に落ち着いてしまうような気がします。ちなみに、僕達のモヤモヤの原因は過去の日記を読むとわかりますが、ウェディングギフトを差し上げましたが、今のところお礼のひとこともありませんが、こうしてパーティーに読んでくれたので、お礼ということで受け取った方がいいのだろうかとDさんと悶々としております(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日はDさんの元同僚の少し年上の方たちとランチが予定されていました。BobさんとMJさんは70代のリタアメントカップル。以前彼らの家に招待されまして、気温41度の中の訪問となりました(笑)。そして、今回はもうひとり、ダイアナさんも一緒になりました。ダイアナさんはちょくちょく僕達とランチに行っていますので、こちらのブログにも登場している方であります。
つまりはBobさんとダイアナさんとDさんは以前職場が一緒でして、Dさんが一番年下ですが上司だったという感じの関係です。そんな関係が解消してもこうして一緒にたまに会って食事をするなんて素敵ですよね。僕が職場をリタイアしても誰も一緒に食事しよう~なんて誘ってくれる人はいないでしょうから、さすがDさんの人徳なのだな~と感心します。
さて、このランチの会は対岸のマリンカウンティの方で開催されますので、それじゃ~例のファーマーズマーケットに行って、朝散歩もそちらでしようか~となりました。家を早めに出てファーマーズマーケットに到着。お気に入りのイタリアンポップアップのお店でラザニア、ミートボール、ラグーソースなどを買って、魚屋で生牡蠣でも~と思ったらあまり種類がなくて断念。
ラティーノ系の魚屋ですが、最近はお刺身なんかも売るようになっていますね。日本の刺身がどれだけ定着したのわかりますな~。お店には蟹がたくさん並んでいました。そういえばダンジュネスクラブの季節ですね。結構いいお値段するものではありますが、やはり今年も1度くらいは食べたいものだな~。
買い物をした後は、Dさんの元職場近くの方に車を止めて朝散歩をしてみました。この町は比較的裕福な人が多い街でありますので、朝散歩をしても豪邸が立ち並ぶ街並みを見てため息が出ますが、今回はDさんの提案でいつもとは違ったところを歩くことにしました。それは高速道路の近く。米国ですと高速道路の近くは騒音もあるので、高級住宅地とは言えない場所になることが多いですね。
さすがに裕福なエリアのマリンカウンティですから、高速の近くであっても激貧乏~と言うような街並みでもないのですが、今まで歩いた裕福と一見して分かるような街並みとはかなり違う雰囲気がありまして、ブルーカラーの労働者階級の人が住んでいる場所なのだなと散歩していてもわかるような感じでした。それでも知らない街を歩くのは楽しく、1時間ほど歩いて朝散歩は終了。
シニア・ランチの会に行く前に、ダイアナさんをピックアップしてレストランの方に向かいました。今回はBobさんが選んだゴルフコースの脇にあるThe Club Restaurantというレストランが会場です。店内に入ってみると、天井が高く自然光がたくさん入る広々とした、なかなかいい感じの雰囲気のお店になっていました。Dさんが前もって言っていましたが、お客の90%はシニアでした。
やはりそういう人が好むのでしょうね。メニューとしては、アメリカンなものが多い料理が並びました。サンドイッチ、ハンバーガー、パスタ、ピザ、サラダという米国の普通のレストランではよくみられるラインアップでした。まず最初に着席して、皆さんとの再会をカンパイ~。僕は泡ワイン、Dさんは白ワイン、Bobさんさんはブラッディマリー。MJさんはコカ・コーラ。
料理をオーダーして、いろいろな話題に花が咲きます。基本的にはお互いの近況報告。彼らは既にリタイアメント生活なので、それほどの大きな変化がない模様でしたので、僕達の生活の変化を楽しそうに聞いてくれました。BobさんとMJさんは旅行が好きなので、最近行ったという北欧でのクルーズ旅行の話もしてくれましたね。お互い政治的な話を避けるのは大人ですな(笑)。
話しの途中で料理が運ばれてきました。僕は肉々しい気分でしたのでステーキでもと思ったら僕の好きなスカート(ハラミ)ステーキがありまして、アジアンな味付けと書いてありましたのでそれをオーダー。お味の方は甘めの焼き肉のたれに付け込んだハラミステーキで、ちょっと甘すぎた感もありましたが、アメリカンなレストランにしてはまずまずのお味だったと思います。
料理全体はまあ、平均値という感じでしたがたくさんの話ができて皆さん大満足のようでした。別れ際も皆さんまた一緒に集まろうね~と嬉しそうに微笑みながら別れました。僕がウェイトレスさんに頼んでカメラで写真を撮ってもらい家に帰ってからそれを携帯に転送して皆さんに送ったら、感謝感激の優しい言葉のメッセージの嵐!やはり彼らは素敵な人だ。Dさんの人徳ですね。
皆さん本当にいい人達で、人との時間が苦手な僕も苦痛ではないいい時間でした。
最近のお付き合いはシニアが多いですな(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
つまりはBobさんとダイアナさんとDさんは以前職場が一緒でして、Dさんが一番年下ですが上司だったという感じの関係です。そんな関係が解消してもこうして一緒にたまに会って食事をするなんて素敵ですよね。僕が職場をリタイアしても誰も一緒に食事しよう~なんて誘ってくれる人はいないでしょうから、さすがDさんの人徳なのだな~と感心します。
ラティーノ系の魚屋ですが、最近はお刺身なんかも売るようになっていますね。日本の刺身がどれだけ定着したのわかりますな~。お店には蟹がたくさん並んでいました。そういえばダンジュネスクラブの季節ですね。結構いいお値段するものではありますが、やはり今年も1度くらいは食べたいものだな~。
買い物をした後は、Dさんの元職場近くの方に車を止めて朝散歩をしてみました。この町は比較的裕福な人が多い街でありますので、朝散歩をしても豪邸が立ち並ぶ街並みを見てため息が出ますが、今回はDさんの提案でいつもとは違ったところを歩くことにしました。それは高速道路の近く。米国ですと高速道路の近くは騒音もあるので、高級住宅地とは言えない場所になることが多いですね。
シニア・ランチの会に行く前に、ダイアナさんをピックアップしてレストランの方に向かいました。今回はBobさんが選んだゴルフコースの脇にあるThe Club Restaurantというレストランが会場です。店内に入ってみると、天井が高く自然光がたくさん入る広々とした、なかなかいい感じの雰囲気のお店になっていました。Dさんが前もって言っていましたが、お客の90%はシニアでした。
やはりそういう人が好むのでしょうね。メニューとしては、アメリカンなものが多い料理が並びました。サンドイッチ、ハンバーガー、パスタ、ピザ、サラダという米国の普通のレストランではよくみられるラインアップでした。まず最初に着席して、皆さんとの再会をカンパイ~。僕は泡ワイン、Dさんは白ワイン、Bobさんさんはブラッディマリー。MJさんはコカ・コーラ。
話しの途中で料理が運ばれてきました。僕は肉々しい気分でしたのでステーキでもと思ったら僕の好きなスカート(ハラミ)ステーキがありまして、アジアンな味付けと書いてありましたのでそれをオーダー。お味の方は甘めの焼き肉のたれに付け込んだハラミステーキで、ちょっと甘すぎた感もありましたが、アメリカンなレストランにしてはまずまずのお味だったと思います。
料理全体はまあ、平均値という感じでしたがたくさんの話ができて皆さん大満足のようでした。別れ際も皆さんまた一緒に集まろうね~と嬉しそうに微笑みながら別れました。僕がウェイトレスさんに頼んでカメラで写真を撮ってもらい家に帰ってからそれを携帯に転送して皆さんに送ったら、感謝感激の優しい言葉のメッセージの嵐!やはり彼らは素敵な人だ。Dさんの人徳ですね。
皆さん本当にいい人達で、人との時間が苦手な僕も苦痛ではないいい時間でした。
最近のお付き合いはシニアが多いですな(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


そして先日、今住んでいるご近所さんの80代の韓国人女性のINJさんとランチデートをしてきました。彼女とは以前イタリアンレストランでピザデートをさせてもらいました。さかのぼる事、数週間前に僕とDさんが両方ともリモートウォークの日がありまして、仕事が終わって気分転換に夕方散歩でもしよう~と歩いていたところ、これまた夕方散歩をしていたINJさんに遭遇しました。
すると彼女は、新しくできた韓国料理屋について知っているかと聞いてきました。僕は職場の数人からなかなかいいよ~と聞いているけれどまだ僕たちは行ったことないんだよね~と伝えると、彼女は目を輝かせて、それじゃ~次のランチはそこの韓国料理店に行きましょう~と提案してきたので僕たちは快諾。そして今回こうしてこちらのお店に潜入することができました。
こちらのお店は以前は中華料理屋だったのかな?長いこと空き家になっていたところを本格的にリノベーションしてスッキリとした綺麗なお店に生まれ変わっていました。彼女はもうこちらで食べたいものがあったとのことなので、オーダーは韓国人である彼女のおまかせしました。まずはSojuで乾杯して、パンチャンが運ばれてきました。彼女曰く、悪くないわね~とのことでした。
メインのおかずには韓国風お好み焼き、海鮮豆腐スープと、ビーフのスープがやってきました。これらは彼女が食べたかったものだったそうで、これ食べたいけれどさすがに独りでは無理だから、貴方たちが一緒に来てくれて嬉しいわ~と輝くような微笑で言ってくれました。こちらも料理の説明をしてもらい、より一層料理がおいしく感じられ楽しい時間を過ごすことができました。
韓国人のお店の人に、Dさんがこの3人はどうい関係かわかる~?などと聞いてお店の人が全く分からないというと、この2人と私はご近所さんで新しいこちらのお店に付き合ってもらってるのよ~と嬉しそうに自慢していました。そんな姿を見て、僕達も彼女と一緒にこちらのお店に来れてよかったな~とほんわかした気分になれました。世知辛い世の中ですが、こうしてご近所さんと過ごして温かくなれるのもいいものですね~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
すると彼女は、新しくできた韓国料理屋について知っているかと聞いてきました。僕は職場の数人からなかなかいいよ~と聞いているけれどまだ僕たちは行ったことないんだよね~と伝えると、彼女は目を輝かせて、それじゃ~次のランチはそこの韓国料理店に行きましょう~と提案してきたので僕たちは快諾。そして今回こうしてこちらのお店に潜入することができました。
メインのおかずには韓国風お好み焼き、海鮮豆腐スープと、ビーフのスープがやってきました。これらは彼女が食べたかったものだったそうで、これ食べたいけれどさすがに独りでは無理だから、貴方たちが一緒に来てくれて嬉しいわ~と輝くような微笑で言ってくれました。こちらも料理の説明をしてもらい、より一層料理がおいしく感じられ楽しい時間を過ごすことができました。
韓国人のお店の人に、Dさんがこの3人はどうい関係かわかる~?などと聞いてお店の人が全く分からないというと、この2人と私はご近所さんで新しいこちらのお店に付き合ってもらってるのよ~と嬉しそうに自慢していました。そんな姿を見て、僕達も彼女と一緒にこちらのお店に来れてよかったな~とほんわかした気分になれました。世知辛い世の中ですが、こうしてご近所さんと過ごして温かくなれるのもいいものですね~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日、Dさんのオフィスに寄った後に、南の街へ買い物に行ってきたのですが、その帰りにサンフランシスコベイエリアで初と言われる沖縄料理居酒屋ができたと聞いたので寄ってみることにしました。ランチですし、車ですので飲みに行くというよりもこのお店のメニューにあった沖縄そばを食べることにしたのです。沖縄そばは美味しいので大好きですが、こちらではなかなか食せません。
以前はSan Joseの方にラーメン天馬という僕たちは結構好きなラーメン屋がありまして、そちらでも沖縄そばを出していました。こちらの沖縄そばは大変美味しく僕もDさんも大好きでありましたが、コロナの後に閉店してしまいまして、それ以降サンフランシスコベイエリアで沖縄そばを食べることができるお店はなくなってしまいました。
さて、6か月ほど前にオープンしたこちらのお店は、こんなところにお店があるの?!というような住宅地の場所にある、小さなショッピングモールの一角にお店を構えています。以前は別の日本食レストランだったらしく、まだ前のお店の看板も残っていたりします。お店に入ってみると天井が高く、沖縄チックな内装で、沖縄の音楽が流れていました。
テーブル席やカウンター席もあり、まずまずの広さのある店内空間です。ウェイター君は日本人ではないアジア人系の方でして、一生懸命仕事しているという高青年でした。調理担当の方は日本人らしく、僕達の方へも日本語で挨拶してくれましたので、なんちゃってではない、本当に日本人の方の作る日本食レストランらしいです。
僕達は、この時お腹がすいていたので、ちょっとしたおつまみも頼みましょう~となりました。僕達の目的は沖縄そばと海ブドウでしたが、海ブドウが品切れだったので、ジーマーミ豆腐を頼みました。珍しいタコの唐揚げもありましたのでそれもトライしてみました。他にはゴーヤチャンプルーやカレーラーメン、とんこつラーメンなどもあり、居酒屋メニューも充実している感じですね。
ジーマーミ豆腐は、濃厚なピーナッツの味がして美味しかったです。タコの唐揚げは、タコ足のぶつ切りを想像していたのですが、イイダコの唐揚げでした。これはちょっと揚げすぎ感がありまして、ドライで噛み切るのが大変でした。普通の鶏のから揚げにすればよかったかも(笑)。そしてメインのソーキそばですが、モヤシと紅ショウガ、それにソーキのトッピングがありました。
お味的には薄めのスープで飲みやすい感じですね。ソーキもたくさん入っていてボリューム感がありました。総評としてはまずまずの美味しさ。この沖縄そばのためにここまで来るか~!?と聞かれるとかなり疑問ではありますが、沖縄そばが食べたくなり近くに来たらまた寄ってもいいかな~と言う感じです。サンフランシスコベイエリアにできた沖縄料理店の体験談でした。
皆さんの好きな沖縄料理の一品は何でしょうか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前はSan Joseの方にラーメン天馬という僕たちは結構好きなラーメン屋がありまして、そちらでも沖縄そばを出していました。こちらの沖縄そばは大変美味しく僕もDさんも大好きでありましたが、コロナの後に閉店してしまいまして、それ以降サンフランシスコベイエリアで沖縄そばを食べることができるお店はなくなってしまいました。
テーブル席やカウンター席もあり、まずまずの広さのある店内空間です。ウェイター君は日本人ではないアジア人系の方でして、一生懸命仕事しているという高青年でした。調理担当の方は日本人らしく、僕達の方へも日本語で挨拶してくれましたので、なんちゃってではない、本当に日本人の方の作る日本食レストランらしいです。
僕達は、この時お腹がすいていたので、ちょっとしたおつまみも頼みましょう~となりました。僕達の目的は沖縄そばと海ブドウでしたが、海ブドウが品切れだったので、ジーマーミ豆腐を頼みました。珍しいタコの唐揚げもありましたのでそれもトライしてみました。他にはゴーヤチャンプルーやカレーラーメン、とんこつラーメンなどもあり、居酒屋メニューも充実している感じですね。
お味的には薄めのスープで飲みやすい感じですね。ソーキもたくさん入っていてボリューム感がありました。総評としてはまずまずの美味しさ。この沖縄そばのためにここまで来るか~!?と聞かれるとかなり疑問ではありますが、沖縄そばが食べたくなり近くに来たらまた寄ってもいいかな~と言う感じです。サンフランシスコベイエリアにできた沖縄料理店の体験談でした。
皆さんの好きな沖縄料理の一品は何でしょうか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


長いこと南の街の大型日系スーパーに行っていないからそろそろ行こうか~と言う話になりました。それならば、僕のオフィスにも寄っていこうよ~とDさんが言うので彼のオフィスに寄ってみることになりました。彼は10カ月ほど前に転職しまして、お試し期間の1年がそろそろ終わり正式な雇用となる模様です。プロベーション(お試し期間)が一年というのも驚きますが、もう一年なのですね。
時の流れはあっという間です。彼の新しい職場はサンマテオという町にあります。この地域はアジア人も多く、治安も安定していて大変人気の場所にあります。日本食レストランも多いですね。彼のオフィスの方に到着してみると、中庭が広がってトロピカルな植物がたくさん植えてあり、まるでハワイにでもいるかのような雰囲気になっていました。素敵ですね~植物がたくさんあるオフィス!
休憩室や彼のオフィスを見学させてもらった後は朝散歩を開始しました。彼のオフィスを出て南に向かいますと、閑静な住宅地が広がります。山の方にはHillsboroughという高級受託地の丘が見て、大きな豪邸を望むことが出来ます。そこからHillsdaleの通りを下って大きなショッピングセンターがやってきます。こちらにはチーズケーキファクトリーもラーメンも、やよい軒もあるみたいですね。
そのショッピングセンターを通り抜けてエルカミーノの大きい通りを北に折れて進んでいくと小さなショッピングセンターがあり、こちらでは美味しいラーメン屋の先駆けとなったさん太ラーメンや日系のスーパーのニジヤもありますね。そこからまた進路変更してDさんのオフィスに戻るという経路でして約1時間、今まで歩いたことがない道でしたので新鮮で楽しい散歩でありました。
Dさんがこちらの仕事のオファーを受けた時、通勤が大変だから引っ越そうかなという話も出ました。しかし、調べてみるとこちらのサンマテオカウンティは家の値段がべらぼうに高いということが分かりあきらめました。現在の家を売ってもまだそれでも足りず、新たに家のローンを組まないといけないくらいの値段なのです。現在の家も大変気に入っているので、そこまでして引っ越ししたくない!
またこの年齢で再度家のローンを抱えるのはきついよね~と言うことであきらめました。そんな経緯もあったのですが、ちょうどニュースでサンフランシスコベイエリアで、家を買うとしたらどれくらいの世帯収入が必要なのかというものを公表していたのです。つまり、ベイエリアの各地で平均的な家を買うとしたらこれくらいの収入がないといけませんよ~いう指標です。
サンフランシスコ対岸のアラメダ郡、こちらで家を買うとすると世帯収入が$320,000(4,973万円)
大都市サンフランシスコですと世帯収入が$396,400(6,161万円)
シリコンバレーを抱えるサンタクララ郡ですと$436,800(6,789万円)
そして一番人気のDさんの職場のあるサンマテオ郡ですと$514,400(7,995万円)の収入が必要なのです!
これってすごい金額だと思いませんか?別にこれは超豪華な家を買う時に必要な世帯収入ではなく、この地域で一般的な平均値の家を買うために必要な年収なのです。たぶんITの優秀なエンジニアならばこれくらい簡単に稼げるのかもしれませんが、一般市民にはなかなか手の出ない額であるような気がします。サンフランシスコベイエリアの家の値段は異常ですな。
よくこの界隈で聞かれるジョークとしては、世帯収入が1500万円だと低所得者だよね~ということなのですが、この数字を見るとそれもあながち冗談でもないという気がしてきてしまいますね。実際家のローンがあって子供でもいたら、1,500万円位の収入だと結構カツカツになってしまうのでしょう。恐ろしい世の中です。
家が手の届かない夢のまた夢になる前に、無理して思い切って買っておいてよかったな~と心底思います。そんなことを話しながら、お金持ちの住むサンマテオ郡をぬけて、これまた高収入所得者の住むシリコンバレー、アップルの本社のあるクパティーノの方にやってきまして、こちらで日本食在主ーパーの元Marukai,現ドン・キホーテ系列のTokyo Centralの方でいろいろと食材を買って、Beard Papaでシュークリームを買ってきました。やはりここのシュークリームは美味しいですね♪
Tokyo Centralの方では、我が家では手が出ないような高級和牛もたくさん売っていて、やはりITエンジニアのお宅ではこういうものも躊躇なく買うことができるのだな~なんて羨ましく思ってしまいました(笑)。そのあとはDさんがEatalyの方で、ちょっといい感じのオリーブオイルを買いたいというので寄ってみましたが、このお店の入るショッピングモールは激込みでした。
丸亀うどんや凪ラーメンにたくさんの人が並んでいまして、まだまだ日本食は人気があるのだな~と改めて思わされるくらいのすごい行列でした。Dさんはいろいろあるオリーブオイルから、悩みながらもなんとかよさげなものを選んで購入。これは普段使いではなく、サラダなどのオイルの味をそのまま楽しむために使うとのことでした。通ですね(笑)。こんな感じで休日の一日を楽しみました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
時の流れはあっという間です。彼の新しい職場はサンマテオという町にあります。この地域はアジア人も多く、治安も安定していて大変人気の場所にあります。日本食レストランも多いですね。彼のオフィスの方に到着してみると、中庭が広がってトロピカルな植物がたくさん植えてあり、まるでハワイにでもいるかのような雰囲気になっていました。素敵ですね~植物がたくさんあるオフィス!
そのショッピングセンターを通り抜けてエルカミーノの大きい通りを北に折れて進んでいくと小さなショッピングセンターがあり、こちらでは美味しいラーメン屋の先駆けとなったさん太ラーメンや日系のスーパーのニジヤもありますね。そこからまた進路変更してDさんのオフィスに戻るという経路でして約1時間、今まで歩いたことがない道でしたので新鮮で楽しい散歩でありました。
Dさんがこちらの仕事のオファーを受けた時、通勤が大変だから引っ越そうかなという話も出ました。しかし、調べてみるとこちらのサンマテオカウンティは家の値段がべらぼうに高いということが分かりあきらめました。現在の家を売ってもまだそれでも足りず、新たに家のローンを組まないといけないくらいの値段なのです。現在の家も大変気に入っているので、そこまでして引っ越ししたくない!
またこの年齢で再度家のローンを抱えるのはきついよね~と言うことであきらめました。そんな経緯もあったのですが、ちょうどニュースでサンフランシスコベイエリアで、家を買うとしたらどれくらいの世帯収入が必要なのかというものを公表していたのです。つまり、ベイエリアの各地で平均的な家を買うとしたらこれくらいの収入がないといけませんよ~いう指標です。
大都市サンフランシスコですと世帯収入が$396,400(6,161万円)
シリコンバレーを抱えるサンタクララ郡ですと$436,800(6,789万円)
そして一番人気のDさんの職場のあるサンマテオ郡ですと$514,400(7,995万円)の収入が必要なのです!
これってすごい金額だと思いませんか?別にこれは超豪華な家を買う時に必要な世帯収入ではなく、この地域で一般的な平均値の家を買うために必要な年収なのです。たぶんITの優秀なエンジニアならばこれくらい簡単に稼げるのかもしれませんが、一般市民にはなかなか手の出ない額であるような気がします。サンフランシスコベイエリアの家の値段は異常ですな。
よくこの界隈で聞かれるジョークとしては、世帯収入が1500万円だと低所得者だよね~ということなのですが、この数字を見るとそれもあながち冗談でもないという気がしてきてしまいますね。実際家のローンがあって子供でもいたら、1,500万円位の収入だと結構カツカツになってしまうのでしょう。恐ろしい世の中です。
家が手の届かない夢のまた夢になる前に、無理して思い切って買っておいてよかったな~と心底思います。そんなことを話しながら、お金持ちの住むサンマテオ郡をぬけて、これまた高収入所得者の住むシリコンバレー、アップルの本社のあるクパティーノの方にやってきまして、こちらで日本食在主ーパーの元Marukai,現ドン・キホーテ系列のTokyo Centralの方でいろいろと食材を買って、Beard Papaでシュークリームを買ってきました。やはりここのシュークリームは美味しいですね♪
丸亀うどんや凪ラーメンにたくさんの人が並んでいまして、まだまだ日本食は人気があるのだな~と改めて思わされるくらいのすごい行列でした。Dさんはいろいろあるオリーブオイルから、悩みながらもなんとかよさげなものを選んで購入。これは普段使いではなく、サラダなどのオイルの味をそのまま楽しむために使うとのことでした。通ですね(笑)。こんな感じで休日の一日を楽しみました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタを見ていると、日本では鏡開きがあったようでして皆さんお汁粉を召し上がっているようでした。こちらでも既製品のあんこもあるし、お餅もあるので作ろうと思えば簡単に作れるのですが、体重増加を気にして砂糖をあまりとりたくない僕としては、砂糖の代わりにラカントの甘みで作ったお汁粉を食べようと決めました!しかし、あずきをゼロから煮るのも面倒くさい・・・
そんな訳で代用したのが黒豆の水煮でした~(笑)。以前からこれはあずきの水煮に似ているな~と思っていたので、これをあずきの代わりに作って、砂糖の代わりにラカントを入れてみたらお汁粉になるような気がしたので早速取り掛かってみました。まず最初に気が付いたのは、この缶の黒豆の水煮は豆が若干まだしっかりしていること。少し煮て豆をさらに柔らかくしました。
いい感じになったところで、ラカントを投入して好みの甘さになるまで調整して電子レンジで柔らかくしたお餅を入れて完成です!お味の方は~ほぼお汁粉でした(笑)。これって結構いいかもしれない。僕としてはこのなんちゃってお汁粉はかなり気に入りました~♪ たまにこういう和の甘味ってほしくなりますよね。そういう時にはこれなら簡単でかなりいいレベルのなんちゃってお汁粉が作れそうです!
おまけの話題です。
食材を購入する時に僕たちが気を付けているのは、裏の成分表と原材料と生産地。なるべく中国産のものを購入しないようにして、コーンシロップ(果糖ブドウ糖液)や過多な砂糖・塩分や変な脂肪分が入っているのも避けるようにしています。今回お汁粉用にお餅を購入したのですが、お餅というのは実はお餅に見えて厳密にはお餅でないものが売っているのをご存じでしょうか?
上の写真は厳密な意味でお餅。つまりもち米を100%使った製品であります。それに中国産米ではなく日本米100%。それにたいして見た目はお餅と全く変わらない商品もあります。下の写真の商品はモチ米の粉、もち米(産地記名無しですから中国産でしょう)、加工でんぷんなどを入れたお餅の類似品、なんちゃってお餅ということなのです。
もし皆さんが本当のお餅を食べたいな~と言う時は、裏の成分表を見てもち米100%の製品を選ぶのがいいのでしょうね!
マメ知識ついでにもう1つおもしろいものを載せておきましょう。それはお蕎麦。お蕎麦というのは本来そば粉がメインで作り上げた麺で、うどんはうどん粉つまり小麦粉をメインで作った麺ということはご存じでしょう。しかし!このお蕎麦なのですが、よく見てみると実はうどん粉がメインで、そば粉2番手成分という商品が多いのです。つまりはなんちゃって蕎麦、蕎麦風味のうどんですね。
そして、実際お蕎麦の原材料表を見てみると小麦粉>そば粉という製品が大変多いとのことでした。スーパーの蕎麦を手に取ってみてみると80%ほどが蕎麦風味のうどん(小麦粉>そば粉)という製品であることに驚きました。誠実に蕎麦粉>小麦粉という成分のお蕎麦がすごく少ないのです。やはりそばを食べる分にはちゃんとした蕎麦を食べたいな~と言うのが本音です。
それからというもの、蕎麦を買う時は必ず原材料表を見て蕎麦粉>小麦粉というものを選ぶようにしています。最近買っているお蕎麦は下の写真のものです。原材料が、蕎麦粉、小麦粉、塩だけで他の成分がないのにすごく好感を持てました。まあそんなにたいしたことでもないのかもしれませんが、最近こんな感じで原材料をしっかりとチェックするようになりました。
皆さんもこんな感じで食べ物を買う時にちょっとしたこだわりってありますか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな訳で代用したのが黒豆の水煮でした~(笑)。以前からこれはあずきの水煮に似ているな~と思っていたので、これをあずきの代わりに作って、砂糖の代わりにラカントを入れてみたらお汁粉になるような気がしたので早速取り掛かってみました。まず最初に気が付いたのは、この缶の黒豆の水煮は豆が若干まだしっかりしていること。少し煮て豆をさらに柔らかくしました。
おまけの話題です。
食材を購入する時に僕たちが気を付けているのは、裏の成分表と原材料と生産地。なるべく中国産のものを購入しないようにして、コーンシロップ(果糖ブドウ糖液)や過多な砂糖・塩分や変な脂肪分が入っているのも避けるようにしています。今回お汁粉用にお餅を購入したのですが、お餅というのは実はお餅に見えて厳密にはお餅でないものが売っているのをご存じでしょうか?
もし皆さんが本当のお餅を食べたいな~と言う時は、裏の成分表を見てもち米100%の製品を選ぶのがいいのでしょうね!
マメ知識ついでにもう1つおもしろいものを載せておきましょう。それはお蕎麦。お蕎麦というのは本来そば粉がメインで作り上げた麺で、うどんはうどん粉つまり小麦粉をメインで作った麺ということはご存じでしょう。しかし!このお蕎麦なのですが、よく見てみると実はうどん粉がメインで、そば粉2番手成分という商品が多いのです。つまりはなんちゃって蕎麦、蕎麦風味のうどんですね。
そして、実際お蕎麦の原材料表を見てみると小麦粉>そば粉という製品が大変多いとのことでした。スーパーの蕎麦を手に取ってみてみると80%ほどが蕎麦風味のうどん(小麦粉>そば粉)という製品であることに驚きました。誠実に蕎麦粉>小麦粉という成分のお蕎麦がすごく少ないのです。やはりそばを食べる分にはちゃんとした蕎麦を食べたいな~と言うのが本音です。
皆さんもこんな感じで食べ物を買う時にちょっとしたこだわりってありますか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


昔に比べるとブログのアップが遅くなりましたね。仕事の精神的な負担が多くなったせいか、家に帰ってから日記を書く気力がなかなか残されていないことが多いので、どうしても滞り気味になってしまっています。しかしこれは自分のための日記ですので、やはり残しておきたいことはしっかり残しておかないといけないな~と思い、頑張って書いていくようにします!
さて、少し前のことですがどこかでDさんと一緒にHappy Hourを楽しんでいた時、外のテーブル席に座っていたこともあり道行く人の一人に声をかけられました。それは、昔住んでいた家のお隣さんに住んでいる方でした。彼女は50代後半くらいの白人の女性でして、確か原子力関係の博士号を持っていて、国家機密レベルのような機関で働いている激インテリジェントな方でした。
僕達が以前住んでいた集合住宅はかなり癖の強い人が多くて、Dさんが頭を抱えていたのですが、この方はすごくまともで僕達にとっても親切にしてくれていました。そんな方でしたから、今度ランチでもしましょう~と言う話になって、それが今回実現したということであります。待ち合わせのお店で、シャンパンで久しぶりの再会に乾杯。食事をしながらお互いの近況報告をしていました。
彼女は以前仕事でいろんなところに飛び回っていましたが、半リタイアメントになりきつくない仕事の部署に行ったのでのんびりさせてもらっているとのことでした。集合住宅の方は相変わらず皆さんアクの強い人ばかりで次から次への問題が起こっているとのことでした。僕達はあの家を出てもう8年近くになりますが、いまだにそれがまだ繰り返されているようです。
実際僕たちは、その管理組合があまりにもひどいので住んでいるのが苦になってしまい、それが理由で僕達は引っ越ししましたから、引っ越しして正解だったようです(笑)。彼女はそこまで気にならないみたいの人なので今でも住み続けていられるのでしょうね。彼女とはいろいろと話して再会を約束して別れました。Dさんは彼女からのあの家の現状を聞いて、やはりあの家を出てよかった~と心底嬉しそうでした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、少し前のことですがどこかでDさんと一緒にHappy Hourを楽しんでいた時、外のテーブル席に座っていたこともあり道行く人の一人に声をかけられました。それは、昔住んでいた家のお隣さんに住んでいる方でした。彼女は50代後半くらいの白人の女性でして、確か原子力関係の博士号を持っていて、国家機密レベルのような機関で働いている激インテリジェントな方でした。
彼女は以前仕事でいろんなところに飛び回っていましたが、半リタイアメントになりきつくない仕事の部署に行ったのでのんびりさせてもらっているとのことでした。集合住宅の方は相変わらず皆さんアクの強い人ばかりで次から次への問題が起こっているとのことでした。僕達はあの家を出てもう8年近くになりますが、いまだにそれがまだ繰り返されているようです。
実際僕たちは、その管理組合があまりにもひどいので住んでいるのが苦になってしまい、それが理由で僕達は引っ越ししましたから、引っ越しして正解だったようです(笑)。彼女はそこまで気にならないみたいの人なので今でも住み続けていられるのでしょうね。彼女とはいろいろと話して再会を約束して別れました。Dさんは彼女からのあの家の現状を聞いて、やはりあの家を出てよかった~と心底嬉しそうでした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


僕達は週末にはいろいろな散歩道を通って長めの散歩をしております。すると、見たことのない景色があったり、面白いものに遭遇したりもします。今日はそんな散歩時に見かけた面白い写真を数枚のせてみます。僕達が面白いと思ったものですので、万人の方に面白いと思ってもらえるとは限りませんが、とりあえず載せてみます~。楽しんでいただけるといいな。
米国ではチェーン店のガソリンスタンドが大多数ですが、中にはインド系の人たちの経営する個人経営的な格安のガソリンスタンドがあります。格安と言ってもとんでもなく安いというわけでもなく、ガロン当たり数セント大手チェーン店より安いという程度ですが地元の人には人気のようです。そんなお店は手作り感があふれていて、ぱっと見的には営業中かわからないような店も多数。
そんな中僕たちが見かけたこちらのお店は週末は完全無人のガソリンスタンドのようで、ウィークデイは併設された車整備工場があるので一応人がいる感じです。そのガソリンスタンドには粗末なお店もあるのですが、そのお店のサインが笑えました。冷たい飲み物に蛇のバー。いや~分かります。蛇ではなくてスニッカーズみたいなスナックバーと言いたかったのですよね。
僕もよく簡単な英語なのに単語の綴りが分からなくなったり、正しいと思って書いてとんでもないスペルを綴ってしまったことがります。英語のスペルは時々頭の中を混乱させることがあるのですよ~。それでこれは誰にも気がつかれずに長いこと貼ってありそうな感のあるこのサイン。頑張ってそのままでいてくれ~と応援したくなりました(笑)。
次の写真はこの界隈では比較的賑わいのある繁華街の通りでのひとコマ。道を歩いていると道行く皆さんが指をさして笑っているので、何なんだろう~と思ったら七面鳥たちが数名?横断歩道を行儀よくわたっている光景が目の前にありました(笑)。この近辺は閑静な住宅地でありまして、比較的この道は交通量が多く、そこまで田舎という感じでもありません。
緑も多く近くには大きな公園も数個あるので野生の動物たちが沢山住んでいるようです。その中でも七面鳥は住宅地を我が物顔で歩いていまして、暫し道の真ん中を占拠して車を止めて交通渋滞を引き起こすこともあるのです。そんな彼らがこうして交通ルールを守って比較的交通量の多い道を横断しているのには思わずほっこりした気分になりました(笑)。
そういえば、Watson君をお世話していた時に散歩で僕達は七面鳥の集団にあいましたね。その時ワトソン君はかなり???な反応を示していて、僕達も興味深く七面鳥VSワトソンと眺めていました。暫くの後、ワトソン君は自分は勝てると思ったらしく元気に襲い掛かろうとしていました(笑)。
この写真を撮って飼い主のイケメン医師カップルに送ったら彼らは大喜びしてこの写真を楽しんでくれたようです。Watson君の飼い主に聞くと彼は七面鳥に遭遇したことがないというのです。未知の生物にあって彼も驚いたことでしょう~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国ではチェーン店のガソリンスタンドが大多数ですが、中にはインド系の人たちの経営する個人経営的な格安のガソリンスタンドがあります。格安と言ってもとんでもなく安いというわけでもなく、ガロン当たり数セント大手チェーン店より安いという程度ですが地元の人には人気のようです。そんなお店は手作り感があふれていて、ぱっと見的には営業中かわからないような店も多数。
僕もよく簡単な英語なのに単語の綴りが分からなくなったり、正しいと思って書いてとんでもないスペルを綴ってしまったことがります。英語のスペルは時々頭の中を混乱させることがあるのですよ~。それでこれは誰にも気がつかれずに長いこと貼ってありそうな感のあるこのサイン。頑張ってそのままでいてくれ~と応援したくなりました(笑)。
次の写真はこの界隈では比較的賑わいのある繁華街の通りでのひとコマ。道を歩いていると道行く皆さんが指をさして笑っているので、何なんだろう~と思ったら七面鳥たちが数名?横断歩道を行儀よくわたっている光景が目の前にありました(笑)。この近辺は閑静な住宅地でありまして、比較的この道は交通量が多く、そこまで田舎という感じでもありません。
そういえば、Watson君をお世話していた時に散歩で僕達は七面鳥の集団にあいましたね。その時ワトソン君はかなり???な反応を示していて、僕達も興味深く七面鳥VSワトソンと眺めていました。暫くの後、ワトソン君は自分は勝てると思ったらしく元気に襲い掛かろうとしていました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


2025年がやってきましたね。
明けましておめでとうございます。
僕の大晦日は僕は仕事が半日ありましたので仕事をして、Dさんは休暇をとっていたのでのんびりして、それ以外はこれといった予定もなくのんびりさせてもらいました。日本のようにこちらでは仕事納めというコンセプトもありません。普通の日常に新年の休日が一日あると言うくらいのシンプルさですので、日本のようなせわしない年末の空気を感じることが出来なくて少し寂しいです。
おもしろいのが、日本と米国西海岸の時差が17時間あるということですね。大晦日の朝に目が覚めると日本は既に新年を迎えているのです。インスタなどを開いてみると、もう皆さん新年あけましておめでとうございます~のメッセージの嵐です。こちらとしてはやっと大晦日を迎えたばかりなので、この時ほど大きな時差を感じることはありません。
メッセージもいろいろとやって来るのですが、大晦日なのにあけましておめでとうございます~というメッセージを返すのに抵抗がありますので、こちらが新年を迎えるまで一旦保留にしておきます(笑)。さて、大晦日にはこれといった予定も入っていないので家の掃除をちょこっとして、綺麗になった家で遅い夕飯を食べるのが習慣となっています。
我が家では大晦日はおつまみディナーにして、泡ワインを開けてテレビで3時間ほどの時間差のあるニューヨークなどの東海岸のカウントダウンや、世界各地で迎えた新年の中継や録画放送を見ながら新年へのカウントダウンの雰囲気を盛り上げていきます。この前のニューヨークでの訪問で買ってきたフォアグラのパティもあけましたよ~。美味しいフォアグラでした!
現地時間の午後9時にNYCの新年になりましたが、僕達はまだ3時間ありました。結局2人ともほろ酔いになって、別にカウントダウンまで起きていてもしょうがないから~とさっさと床についてしまって、次の日目を覚ましたら新年。新年に僕たちはゴールデンゲートブリッジを見て、Ocean Beachというそのまんまの名前の太平洋が見えるビーチの方に浅さ散歩に出かけてきました。
この日はどんよりとした雲が広がっていまして、通常よりも人の出が少なかったように思われましたが、それでも元気な人たちはサーフィン、寒中水泳、朝稽古などをして新年の真新しい一日を楽しんでいるようでした。元気な人を見るとこちらも元気になりますね~。寒いながらも気温は10℃くらいありますので、心地の良い寒さというくらいでして、散歩をするにはそんなに悪くないものでありました。
新年恒例の朝散歩をした後は、ランチを食べに行くことにしました。ラーメン、ハンバーガー、Pho、タイフード、といろいろな選択肢の中から僕達が食べたいな~と思ったのはイタリアンなパスタでした。それじゃあ~この前行って美味しかったお店に行こうじゃないか~とNorth Beachというイタリア人街の方に足を延ばしてみました。North Beachは通常激込みですが、この日はガラガラ。
日本では長期休暇がとれるそうだと聞きましたが、このサンフランシスコでもいつもはあまり見かけない日本人観光客を多数目にすることができました。新年のNorth Beachは開いているお店も半分くらいでしたのでのんびりとした雰囲気でした。幸い僕たちの生きたいお店はOPENしていましたので、こちらの外の席に座りワインで新年あけましておめでとうございます~の乾杯。
Dさんはミートボールスパゲッティ、僕はイカ墨が練りこんであるシーフードパスタを頼みました。お味の方は文句なく美味しくて満足でありました。美味しいものを美味しくいただける幸せに感謝です。そのあとは家に帰って昼寝。こちらの国では正月三が日というコンセプトもありませんので、あとはカレンダー通りの日程となりますから仕事は2日から始まります。
年末年始の時だけは日本の風習がいいな~と羨ましくなりますね。もう長いことお節料理も年越しそばもお雑煮も食べなくなりましたが、インスタなどで美味しそうなこれらの食べ物の写真がアップされると食べたくなってしまいますね。たまには日本のお正月に帰ってみようかな?なんて思ったりもしますが、家族と長時間家で過ごすのを考えるとかなり萎えてしまいます(笑)
2025年が皆さんにとって素晴らしいことがいっぱいであるといいですね~。
適当にがんばってたくさん楽しみましょう。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
明けましておめでとうございます。
僕の大晦日は僕は仕事が半日ありましたので仕事をして、Dさんは休暇をとっていたのでのんびりして、それ以外はこれといった予定もなくのんびりさせてもらいました。日本のようにこちらでは仕事納めというコンセプトもありません。普通の日常に新年の休日が一日あると言うくらいのシンプルさですので、日本のようなせわしない年末の空気を感じることが出来なくて少し寂しいです。
おもしろいのが、日本と米国西海岸の時差が17時間あるということですね。大晦日の朝に目が覚めると日本は既に新年を迎えているのです。インスタなどを開いてみると、もう皆さん新年あけましておめでとうございます~のメッセージの嵐です。こちらとしてはやっと大晦日を迎えたばかりなので、この時ほど大きな時差を感じることはありません。
我が家では大晦日はおつまみディナーにして、泡ワインを開けてテレビで3時間ほどの時間差のあるニューヨークなどの東海岸のカウントダウンや、世界各地で迎えた新年の中継や録画放送を見ながら新年へのカウントダウンの雰囲気を盛り上げていきます。この前のニューヨークでの訪問で買ってきたフォアグラのパティもあけましたよ~。美味しいフォアグラでした!
現地時間の午後9時にNYCの新年になりましたが、僕達はまだ3時間ありました。結局2人ともほろ酔いになって、別にカウントダウンまで起きていてもしょうがないから~とさっさと床についてしまって、次の日目を覚ましたら新年。新年に僕たちはゴールデンゲートブリッジを見て、Ocean Beachというそのまんまの名前の太平洋が見えるビーチの方に浅さ散歩に出かけてきました。
新年恒例の朝散歩をした後は、ランチを食べに行くことにしました。ラーメン、ハンバーガー、Pho、タイフード、といろいろな選択肢の中から僕達が食べたいな~と思ったのはイタリアンなパスタでした。それじゃあ~この前行って美味しかったお店に行こうじゃないか~とNorth Beachというイタリア人街の方に足を延ばしてみました。North Beachは通常激込みですが、この日はガラガラ。
日本では長期休暇がとれるそうだと聞きましたが、このサンフランシスコでもいつもはあまり見かけない日本人観光客を多数目にすることができました。新年のNorth Beachは開いているお店も半分くらいでしたのでのんびりとした雰囲気でした。幸い僕たちの生きたいお店はOPENしていましたので、こちらの外の席に座りワインで新年あけましておめでとうございます~の乾杯。
年末年始の時だけは日本の風習がいいな~と羨ましくなりますね。もう長いことお節料理も年越しそばもお雑煮も食べなくなりましたが、インスタなどで美味しそうなこれらの食べ物の写真がアップされると食べたくなってしまいますね。たまには日本のお正月に帰ってみようかな?なんて思ったりもしますが、家族と長時間家で過ごすのを考えるとかなり萎えてしまいます(笑)
2025年が皆さんにとって素晴らしいことがいっぱいであるといいですね~。
適当にがんばってたくさん楽しみましょう。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


クリスマスイブは、恒例のJさんとJさんのお母さんと食事に出かけてきました。以前はクリスマスとなるとJさんのお母さんが腕を振るってフィリピン料理を作ってくれていましたが、83歳になった今はもうその気力も体力もなくなってしまったので、こうして一緒に食事をすることに転換しました。去年はシーフードレストランへ行きましたが、ぼったくりに近い値段に皆さん驚愕(笑)。
そんなこともあり今回は別のレストランを探して、やって来たのがJさん宅に近いイタリアンレストランでした。おもしろいことにこのイタリアンレストラン、僕が前の日に焼き肉ガールたちと行った焼き肉店の隣という偶然がありました。2日連続でいつもは足を運ばないこの近辺での食事とは妙な気分ですね。予約を入れてありましたので、到着するとすぐに席に案内してもらました。
お店は天井が高く、落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした。専用のピザ窯などもあり本格的なピザも楽しめそうです。まず最初にドリンクで乾杯~!僕はアルコールな気分ではなかったのでお水ですが、DさんとJさんはブラッディ・マリー。僕は前菜にサラダを頼み、シーフードパスタを選びました。DさんとJさんのお母さんはサーモングリルのひと品でした。
Jさんは本日のスペシャルというリブアイステーキ450gをオーダー!最初はラザニアにしよう~と言っていたのすが、本日のスペシャルを聞いて肉モードになってしまったそうです。僕は前日、焼き肉ガールたちと肉をたらふく食しましたので、肉は避けておきました。料理の方はどれも美味しく、近況報告と共にJさんとJさんお母さんと楽しい時間を過ごすことができました。
Jさんのお母さんと僕の父は同じ年なのですが、Jさんのお母さんの年の取り方は少し加速しているような気がしました。彼女は運動もせず、趣味もなく家でただボーとテレビを見て過ごしていることが多いとのことでした。反対に僕の父は、趣味のゴルフや温泉には毎週行って、犬の散歩を毎日朝夕欠かさずに行い、趣味もあるのですごく若々しいのです。やはり年をとっても活動的に過ごすと心にも体にもいいものなのかもしれないな~とJさんお母さんを見て感じてしまいました。
こんな感じの楽しいクリスマスイブを過ごした次の日はクリスマス。僕達は何の予定もありませんでしたが、友人のイケメンドクターのKさんがバンクーバーへ行くというので、彼らの犬を預かることになりました。Watsonくん~久しぶりですね。今日から日曜日までしっかりおわせわせていただきます!そんな僕たちはクリスマスには何の予定もないので、ランチに中華を食べに行きました。
米国のクリスマスはほとんどのお店が閉まってしまいまして、開いているのは中華料理店くらいなのです。そのせいでお店は大盛況。ここのお店ここまで混んでいるの見たことないかも~と思えるくらいたくさんの人でごった返していました。こちらではピリ辛の魚料理と、豆腐のニラの炒め物を頼みました。ロマンチックでもなんでもないですが、美味しいクリスマス中華でした♪
今年も残すところあと数日になってしまいましたね~皆さん安全に温かくお過ごしくださいませ!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんなこともあり今回は別のレストランを探して、やって来たのがJさん宅に近いイタリアンレストランでした。おもしろいことにこのイタリアンレストラン、僕が前の日に焼き肉ガールたちと行った焼き肉店の隣という偶然がありました。2日連続でいつもは足を運ばないこの近辺での食事とは妙な気分ですね。予約を入れてありましたので、到着するとすぐに席に案内してもらました。
Jさんは本日のスペシャルというリブアイステーキ450gをオーダー!最初はラザニアにしよう~と言っていたのすが、本日のスペシャルを聞いて肉モードになってしまったそうです。僕は前日、焼き肉ガールたちと肉をたらふく食しましたので、肉は避けておきました。料理の方はどれも美味しく、近況報告と共にJさんとJさんお母さんと楽しい時間を過ごすことができました。
Jさんのお母さんと僕の父は同じ年なのですが、Jさんのお母さんの年の取り方は少し加速しているような気がしました。彼女は運動もせず、趣味もなく家でただボーとテレビを見て過ごしていることが多いとのことでした。反対に僕の父は、趣味のゴルフや温泉には毎週行って、犬の散歩を毎日朝夕欠かさずに行い、趣味もあるのですごく若々しいのです。やはり年をとっても活動的に過ごすと心にも体にもいいものなのかもしれないな~とJさんお母さんを見て感じてしまいました。
米国のクリスマスはほとんどのお店が閉まってしまいまして、開いているのは中華料理店くらいなのです。そのせいでお店は大盛況。ここのお店ここまで混んでいるの見たことないかも~と思えるくらいたくさんの人でごった返していました。こちらではピリ辛の魚料理と、豆腐のニラの炒め物を頼みました。ロマンチックでもなんでもないですが、美味しいクリスマス中華でした♪
今年も残すところあと数日になってしまいましたね~皆さん安全に温かくお過ごしくださいませ!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


クリスマスイブの前の日の月曜日。僕はいつも通り仕事に行きまして、通常業務をこなしました。年末年始はやはり休暇をとっている人が多いせいか、ミーティングも少なめですし、届くメールの数もいつもよりずっと少ないのでのんびりすることができます。しかしながら、我が職場では12月は従業員査定をしなくてはいけないので、大人数を抱える僕には頭の痛い業務です。
これって時間をかけて一生懸命書いても、一体どれくらいの人が本気で真面目に読んで将来的な自分の業務の遂行に役立てているのが疑問でありますね。実際僕もつい最近プレジデントさんによる僕の査定が行われましたが、何もかもが想定内的なものでして、毎年ほぼ似たような内容ですのでそこまで参考にならないし、あまり気にもなりませんでした(笑)。気にしろって~!
さて、そんなことを考えていたら仕事が終了。この日は久しぶりに職場の仲良しと夕食に行く日になっていましたので、さっさと仕事を終わらせてディナー会場へ向かいました。そう~この日は焼き肉食べ放題ディナーです。このグループとはもう15年以上のお付き合いですから、言いたいことも言えますし、部署も違うので気兼ねなく言いたい放題ができるので大好きです。
お肉やサイドディッシュを頼んで、マッコリでメリークリスマスの乾杯です~♪ ここのところ風邪をこじらせていて、あまり食欲もなかったのでこの日は無理やり肉モード全開にした感じでしたが、会話も楽しく、焼き肉の焼ける香ばしい香りに食欲も増進していつもよりもたくさん焼き肉を食することができました。このメンバーではクリスマス恒例のプレゼント交換もしました。
まずはじゃんけんでプレゼントを選ぶ順番を決めました。僕はじゃんけんに買ったので一番に選ぶ権利を得ましたので、一番良さそうなものを選んだら、赤ワインと毛布が入っていました。ちょうどソファーにかける毛布が欲しいな~と思っていたのところなのでこのチョイスは嬉しいですね。他の人たちもそれぞれのプレゼントをゲットすることが出来、盛り上がって楽しい時間となりました。
そういえば~という話で、今日僕が1人の部下の査定と面談をした時のことを話しました。査定も滞りなく終わり、終盤に世間話をしていた時に彼女がクリスマスはどう過ごすの~?と聞いていたので家でのんびりしますというと、ご家族とは会わないのですか?というので、パートナー以外の家族はみんな日本にいるので会わないですよ~それに最近日本に行ってきたので十分です!と伝えました。
すると彼女は、あら?JPNSFOさんって、アメリカの方にも家族はいないのですか?というのでいませんよ~と言うと、でも貴方は純日本人ではなくて父親か母親が白人なのではないですか?というではありませんか~!?僕は、いえいえ僕の両親はコテコテの日本人で僕はMIXではないですよ~と言うと、ものすごく驚かれました(笑)。そんなこと言われたの初めてでした。
そんな話をこの焼き肉ガールたちに話したら、確かにあなたは純日本人には見えないわね~と言い始めるではありませんか!鼻が高いし、目ははっきりとした二重だし、肌の色もアジア人にしては白いしね~というではありませんか!いや~この顔どう見てもコテコテの日本人だろう~と思っていたので、軽いショックを受けました。家に帰ってDさんにこの話をしたら彼は大笑い!
いや~君はどう見ても超アジア人、思いっきり日本人顔しているよね~とのことでした(笑)。まあ、いずれにせよ久しぶりの焼き肉ガールとの夕食は楽しくて、アイスクリームまでしっかり食べて素敵な時間を過ごすことができました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これって時間をかけて一生懸命書いても、一体どれくらいの人が本気で真面目に読んで将来的な自分の業務の遂行に役立てているのが疑問でありますね。実際僕もつい最近プレジデントさんによる僕の査定が行われましたが、何もかもが想定内的なものでして、毎年ほぼ似たような内容ですのでそこまで参考にならないし、あまり気にもなりませんでした(笑)。気にしろって~!
お肉やサイドディッシュを頼んで、マッコリでメリークリスマスの乾杯です~♪ ここのところ風邪をこじらせていて、あまり食欲もなかったのでこの日は無理やり肉モード全開にした感じでしたが、会話も楽しく、焼き肉の焼ける香ばしい香りに食欲も増進していつもよりもたくさん焼き肉を食することができました。このメンバーではクリスマス恒例のプレゼント交換もしました。
まずはじゃんけんでプレゼントを選ぶ順番を決めました。僕はじゃんけんに買ったので一番に選ぶ権利を得ましたので、一番良さそうなものを選んだら、赤ワインと毛布が入っていました。ちょうどソファーにかける毛布が欲しいな~と思っていたのところなのでこのチョイスは嬉しいですね。他の人たちもそれぞれのプレゼントをゲットすることが出来、盛り上がって楽しい時間となりました。
そういえば~という話で、今日僕が1人の部下の査定と面談をした時のことを話しました。査定も滞りなく終わり、終盤に世間話をしていた時に彼女がクリスマスはどう過ごすの~?と聞いていたので家でのんびりしますというと、ご家族とは会わないのですか?というので、パートナー以外の家族はみんな日本にいるので会わないですよ~それに最近日本に行ってきたので十分です!と伝えました。
そんな話をこの焼き肉ガールたちに話したら、確かにあなたは純日本人には見えないわね~と言い始めるではありませんか!鼻が高いし、目ははっきりとした二重だし、肌の色もアジア人にしては白いしね~というではありませんか!いや~この顔どう見てもコテコテの日本人だろう~と思っていたので、軽いショックを受けました。家に帰ってDさんにこの話をしたら彼は大笑い!
いや~君はどう見ても超アジア人、思いっきり日本人顔しているよね~とのことでした(笑)。まあ、いずれにせよ久しぶりの焼き肉ガールとの夕食は楽しくて、アイスクリームまでしっかり食べて素敵な時間を過ごすことができました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本から帰ってきて丸一日は元気に過ごしていましたが、その次の日から体調が悪くなり高熱が出て、体中に痛みが走り何もできなくなっていました。コロナテストをしたら陰性だったのでとりあえずコロナではないことが判明しましたが、高熱、汗、痛み、頭痛、食欲無しと今までにないくらいの不調で、1週間で4キロほど痩せました。このまま息絶えてしまうのかもしれないと寝込んでいました。
そのあとも100%回復とはいかず、快方に向かっているものの今でも体が何となく重く怠く全快にはなっていない感じです。たぶん空港か機内で変なものをもらってきてしまったようです。日本では不調がなかったので良かったですが、その分地獄のような超不調でかなりしんどかったです。そんな感じでしたからオフィスに出ることが出来なかったものの、自宅からの勤務は再開していました。
そして仕事復帰初日にオンライン会議があったので参加しましたが、そこには僕の直属の上司のプレジデントさんも参加していました。その会議中、彼女からメッセージが届きこの会議の後にちょこっと話ができないかということでした。何でも取り急ぎアップデートしたいことがあるとのことでした。それを聞いて、体調の良く無さもありすごく嫌な予感がしてしまいました。
そして会議の後、彼女とオンラインで話したところ、何と~彼女は少し前に話をしたことなんだけれど~と前置きをして職場での重要な人間を手厚く扱うという一環である一部の人間の昇給を進めていて、貴方がこれに該当したので今週からあなたの昇給が決定しました~とのことでした。これを聞いて僕はえええ?そうなんですか?という反応。確かにそんな話をしていたような気がしますね。
そして僕はその昇給額はまあ~数万円くらいとかなのでしょう?的な少し斜に構えた反応でした(笑)。ちょっとした報奨金くらいな程度かと思っていたのです。ところがその昇給額がちょっとした新車なら買えそうなくらいの額の昇給と聞きかなり驚きました。彼女はこのニュースにかなり興奮していて一刻も早く僕に伝えたかったということでした。いい人だな~
それを聞いて僕は嬉しかったのですがそれと同時に、いやそれってまずくないですか?英語もろくにしゃべれない、人づきあいが苦手で、正確にかなり難のある僕にそんなに投資していいのですか?という気持ちになってしまいました(汗)。Dさんに伝えたら大喜びしてくれましたし、素直に喜んでいいのだよ~と言ってくれました。しかし、僕の心中は過大評価でなないかと落ち着きませんでした。
上司が、職場が自分のことを評価してくれるのは素直に嬉しいことですし、こういうのって自分で望んだからと言ってそう簡単に起こることでもないのはわかります。今置かれている状況、職場環境はすごく恵まれているな~と感じます。ただ、あまりの期待度が高いとこの先こわい気もするという感じがしますね。体調不調から昇給というアップダウンの激しい米国復帰となりました。
気が付けばクリスマスもあともう少し、恒例の友人宅でのクリスマスパーティーに参加しました。いつもならアルコールが入って大騒ぎのパーティーですが、皆さん年をとったせいかアルコールの量もかなり減り、比較的静かで穏やかなパーティーとなりました。あと数回クリスマスパーティー参加の予定がありますので、機会があればこちらにまたアップしていきますね~。
早速給料が増額で支給されているのを銀行口座で確認。これで今年は何とか年が越せそうであります。それではみなさん、素敵なクリスマスホリデーをお過ごしください!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そのあとも100%回復とはいかず、快方に向かっているものの今でも体が何となく重く怠く全快にはなっていない感じです。たぶん空港か機内で変なものをもらってきてしまったようです。日本では不調がなかったので良かったですが、その分地獄のような超不調でかなりしんどかったです。そんな感じでしたからオフィスに出ることが出来なかったものの、自宅からの勤務は再開していました。
そして会議の後、彼女とオンラインで話したところ、何と~彼女は少し前に話をしたことなんだけれど~と前置きをして職場での重要な人間を手厚く扱うという一環である一部の人間の昇給を進めていて、貴方がこれに該当したので今週からあなたの昇給が決定しました~とのことでした。これを聞いて僕はえええ?そうなんですか?という反応。確かにそんな話をしていたような気がしますね。
そして僕はその昇給額はまあ~数万円くらいとかなのでしょう?的な少し斜に構えた反応でした(笑)。ちょっとした報奨金くらいな程度かと思っていたのです。ところがその昇給額がちょっとした新車なら買えそうなくらいの額の昇給と聞きかなり驚きました。彼女はこのニュースにかなり興奮していて一刻も早く僕に伝えたかったということでした。いい人だな~
それを聞いて僕は嬉しかったのですがそれと同時に、いやそれってまずくないですか?英語もろくにしゃべれない、人づきあいが苦手で、正確にかなり難のある僕にそんなに投資していいのですか?という気持ちになってしまいました(汗)。Dさんに伝えたら大喜びしてくれましたし、素直に喜んでいいのだよ~と言ってくれました。しかし、僕の心中は過大評価でなないかと落ち着きませんでした。
気が付けばクリスマスもあともう少し、恒例の友人宅でのクリスマスパーティーに参加しました。いつもならアルコールが入って大騒ぎのパーティーですが、皆さん年をとったせいかアルコールの量もかなり減り、比較的静かで穏やかなパーティーとなりました。あと数回クリスマスパーティー参加の予定がありますので、機会があればこちらにまたアップしていきますね~。
早速給料が増額で支給されているのを銀行口座で確認。これで今年は何とか年が越せそうであります。それではみなさん、素敵なクリスマスホリデーをお過ごしください!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥っ子とホテルディナー
15.朝散歩は丸の内、大手町、皇居で銀座でランチ
16.夕飯は蕎麦会席
17.日本最終日
羽田空港で美味しいモスバーガーを食べた後は制限エリアに入りフライトを待ちます。とりあえずラウンジにも入れるようなのでそちらの方で、わかめサラダと鶏のから揚げを食べてみました。そういえば今回の日本旅行ではあまり揚げ物を食べなかったので、鳥の唐揚げもトンカツも食べていなかったことに気が付きました。昔は率先して食べていたのに揚げ物はもういいか~と言うお年頃になったようです(笑)。
今回の旅で感じたのが、食べ物がもの凄く控えめになったな~と言うことです。以前は日本滞在中は食いだめしているかのようにラーメンも寿司も何度も何度も食しましたが、今回は寿司は1度しか食べに行かなかったですし、ラーメンも2回くらい、アイスクリームなどのデザートもほとんど食べていなかったです。そこまで食べなくても気が済んでしまう自分が悲しいやら嬉しいやら。
ゲートが開くのは午後10:30でしたので、ちょうどDさんが朝起きた頃だったようで、LINEのメッセージが来ましたのでちょこっと電話で話もできました。そしてゲートが開きましたので僕も飛行機に乗り込みました。今回はエコノミークラスをとってみました。帰りの便は偏西風に乗って短いですし、夜中の便なのでサービスもかなり簡素化されているので必要ないかな~と思ったのです。
これで数十万円の節約にもなりますしね(笑)。一応一番前の席でしたので足が伸ばせますし、隣の人も小さな日本人男性でしたので圧迫感もなしで心地よい席だったと思います。ただ、やはりどれだけリクライニングを倒しても眠るためには適していないので、ほとんど眠ることができませんでした。30分くらいウトウトしただけであとは、ブログ書いたり、本を読んだり、映画を見たりして過ごしました。
今回のフライトもたぶん搭乗率90%くらいの便だったと思います。それにANA便は以前日本人率がとっても高かったのですが、お客さんの半数以上が非日本人となっていたようで、これでもどれだけの人が日本旅行をしているのかも実感できるものでした。あと2時間ちょっとで到着という頃に、朝食のサービスがやってきました。真夜中便ですし、そんなにお腹もすいていないない状態。
チョイスはパスタか3色丼で3色丼を選択。可もなく不可もないお味だったかな~。ちょこっとだけ口にした程度です。今回の日本の旅は、なぜかいつもよりもすごく疲労感が大きかったように思われます。別にこれと言って特別なことはしていないのですが、体力が衰えたのかな~?旅の途中で、もういいや~うちに帰りたいな~なんて何度も思ってしまいました。
それでも、数少ない友人と久しぶりに会うのはとっても嬉しいことでしたし(会えなかった方たちすみません)、いろいろとインスパイアーもされましたし、父親と温泉旅行をすることができたのはよかったですね。彼も大変喜んでくれたみたいですし、年に一度しかできませんが、こうして楽しみに待っていてくれるのなら、一生懸命働いてお金をためて来年もまた行けるように頑張ろう~と思います。
旅行記はこれにて終了。家に到着して数日後に酷い風邪をひいてしまい、高熱にうなされて3日間ほどうなされていました。空港か飛行機内でもらってしまった模様です(涙)。前回はコロナになったし、来年は日本からの帰国便の対策をしないといけませんな。長い間日本旅行記へのお付き合いありがとうございました。コメント欄を再開しますので楽しいコメントよろしくお願いいたします!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥っ子とホテルディナー
15.朝散歩は丸の内、大手町、皇居で銀座でランチ
16.夕飯は蕎麦会席
17.日本最終日
羽田空港で美味しいモスバーガーを食べた後は制限エリアに入りフライトを待ちます。とりあえずラウンジにも入れるようなのでそちらの方で、わかめサラダと鶏のから揚げを食べてみました。そういえば今回の日本旅行ではあまり揚げ物を食べなかったので、鳥の唐揚げもトンカツも食べていなかったことに気が付きました。昔は率先して食べていたのに揚げ物はもういいか~と言うお年頃になったようです(笑)。
今回の旅で感じたのが、食べ物がもの凄く控えめになったな~と言うことです。以前は日本滞在中は食いだめしているかのようにラーメンも寿司も何度も何度も食しましたが、今回は寿司は1度しか食べに行かなかったですし、ラーメンも2回くらい、アイスクリームなどのデザートもほとんど食べていなかったです。そこまで食べなくても気が済んでしまう自分が悲しいやら嬉しいやら。
これで数十万円の節約にもなりますしね(笑)。一応一番前の席でしたので足が伸ばせますし、隣の人も小さな日本人男性でしたので圧迫感もなしで心地よい席だったと思います。ただ、やはりどれだけリクライニングを倒しても眠るためには適していないので、ほとんど眠ることができませんでした。30分くらいウトウトしただけであとは、ブログ書いたり、本を読んだり、映画を見たりして過ごしました。
今回のフライトもたぶん搭乗率90%くらいの便だったと思います。それにANA便は以前日本人率がとっても高かったのですが、お客さんの半数以上が非日本人となっていたようで、これでもどれだけの人が日本旅行をしているのかも実感できるものでした。あと2時間ちょっとで到着という頃に、朝食のサービスがやってきました。真夜中便ですし、そんなにお腹もすいていないない状態。
チョイスはパスタか3色丼で3色丼を選択。可もなく不可もないお味だったかな~。ちょこっとだけ口にした程度です。今回の日本の旅は、なぜかいつもよりもすごく疲労感が大きかったように思われます。別にこれと言って特別なことはしていないのですが、体力が衰えたのかな~?旅の途中で、もういいや~うちに帰りたいな~なんて何度も思ってしまいました。
旅行記はこれにて終了。家に到着して数日後に酷い風邪をひいてしまい、高熱にうなされて3日間ほどうなされていました。空港か飛行機内でもらってしまった模様です(涙)。前回はコロナになったし、来年は日本からの帰国便の対策をしないといけませんな。長い間日本旅行記へのお付き合いありがとうございました。コメント欄を再開しますので楽しいコメントよろしくお願いいたします!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥っ子とホテルディナー
15.朝散歩は丸の内、大手町、皇居で銀座でランチ
16.夕飯は蕎麦会席
長かった日本での滞在もこの日が最終日です。しかし僕が乗る飛行機は深夜便なので、ほぼ丸一日まだ日本いる時間があります。ホテルの方は12時チェックアウトなのでじっくりといつも通りの朝散歩をすることができます。この日は前日歩いたホテルから北側にある丸の内とは反対の南側の方へ歩いていくことに決めました。先日の甥との食事で行ったルートに近いものです。
朝の新橋の通勤ラッシュアワーは皆さん黒いジャケットに黒いパンツという、ほとんど色のない服装で出勤しているようです。米国での通勤姿を見るとここまで黒づくめのような気がしませんが、これは日本で出勤時には定番の色ということなのでしょうか?女性が少しベージュや白いコートを着ている以外見事に皆さん黒に近い色でした。
そのまま芝公園方面に歩いていくと。増上寺の門が見えてきましたので、そちらに向かって歩いていくと増上寺と東京タワーのよく見かける風景が目に入ってきます。増上寺に入っていくと、増上寺、東京タワー、そして麻布台ヒルズの高い建物が見えてきました。今年の初めに日本に寄った時、麻布台ヒルズの展望台から東京タワーを見たのが思い出されますね。
東京タワーを目の前にして引き返してホテルに戻りました。この日の散歩はだいたいこれで60分ほどです。東京の街は地下鉄や電車で移動するのは便利ですが、こうやっていろいろ歩いてみると知っている場所がより近い存在に見えてくるのが面白いですね。ホテルに戻ってお風呂に入ってスッキリした後は、荷造りしました。これが本当に大変でありました(涙)。
今回は1人旅なので沢山買い物をしても自分ですべて持ち運ばないといけないですし、家族友人からいろいろなお土産品ももらってしまったので、これらすべてを制限内の重量で収めるのがかなり大変でした。それに帰りはエコノミークラスですので、重量制限も23㎏というものなので、スーツケースにいっぱい入れなくてもすぐに23㎏オーバーになってしまいました。
そんなこんなで何とか、荷物を2つに分けで重量制限内に収めることができた後は、ホテルをチェックアウトして、甥が住む豪徳寺へ行きました。前回の夕食の時に彼へのお土産品を持って行くのを忘れたのでそれを届けるために行ってきました。そのあとは、ランチ!今回まだお寿司を食べていなかったので評判の良い東京駅にある根室花まるという寿司屋の方にやってきました。
するとまさかの70人待ち!整理券を受け取ってたぶん1時間くらいかかるだろうな~と言うことで最後の買い物を有楽町&銀座近辺でして戻ってきたら丁度番号が呼ばれました。こちらではいくら、ハマチ、貝類、いかなどなど好きなものをいろいろ頼みました。まあ、普通に美味しいですが、激ウマ~と言う感じでもなかったな~と言うのが正直な感想でした。
そのあとはいろいろとふらふらと散歩して、飛行機の時間が近くなったのでホテルで荷物をピックアップして、そこからタクシーで空港へ向かいました。ホテルの立地上、銀座を突っ切る形でしたが、この日の銀座は激込みになっていて、高速に乗るまで結構な時間がかかってしまいましたが、早めに出発していたので焦ることなく、余裕のタイミングで羽田空港の方に到着することができました。
約一年ぶりの羽田空港ですが、チェックインがあまりにも簡素化されていて驚きました。ほとんどの手続きを自分でやり、グリーンカードの番号をやっとのことで探して入力するという感じでしたが、これは高齢の人はかなり難しいのではないだろうかと感じました。日本最後だ~食べ残したものはないか~?と考えたとき、あ!モスバーガーを食べていない~!と思いだし早速モス羽田空港店へ(笑)。
こちらで、モスチーズバーガーと照り焼きチキンバーガーを購入して食しました。久しぶりのモスバーガーは美味しかった!あと2つくらい食べることができたかも~なんて思ってしまいました。この後は出国手続きをして制限内エリアに向かいました。次回は旅行記最終回です!
旅行記につきコメント欄は閉じております。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥っ子とホテルディナー
15.朝散歩は丸の内、大手町、皇居で銀座でランチ
16.夕飯は蕎麦会席
長かった日本での滞在もこの日が最終日です。しかし僕が乗る飛行機は深夜便なので、ほぼ丸一日まだ日本いる時間があります。ホテルの方は12時チェックアウトなのでじっくりといつも通りの朝散歩をすることができます。この日は前日歩いたホテルから北側にある丸の内とは反対の南側の方へ歩いていくことに決めました。先日の甥との食事で行ったルートに近いものです。
そのまま芝公園方面に歩いていくと。増上寺の門が見えてきましたので、そちらに向かって歩いていくと増上寺と東京タワーのよく見かける風景が目に入ってきます。増上寺に入っていくと、増上寺、東京タワー、そして麻布台ヒルズの高い建物が見えてきました。今年の初めに日本に寄った時、麻布台ヒルズの展望台から東京タワーを見たのが思い出されますね。
東京タワーを目の前にして引き返してホテルに戻りました。この日の散歩はだいたいこれで60分ほどです。東京の街は地下鉄や電車で移動するのは便利ですが、こうやっていろいろ歩いてみると知っている場所がより近い存在に見えてくるのが面白いですね。ホテルに戻ってお風呂に入ってスッキリした後は、荷造りしました。これが本当に大変でありました(涙)。
今回は1人旅なので沢山買い物をしても自分ですべて持ち運ばないといけないですし、家族友人からいろいろなお土産品ももらってしまったので、これらすべてを制限内の重量で収めるのがかなり大変でした。それに帰りはエコノミークラスですので、重量制限も23㎏というものなので、スーツケースにいっぱい入れなくてもすぐに23㎏オーバーになってしまいました。
するとまさかの70人待ち!整理券を受け取ってたぶん1時間くらいかかるだろうな~と言うことで最後の買い物を有楽町&銀座近辺でして戻ってきたら丁度番号が呼ばれました。こちらではいくら、ハマチ、貝類、いかなどなど好きなものをいろいろ頼みました。まあ、普通に美味しいですが、激ウマ~と言う感じでもなかったな~と言うのが正直な感想でした。
そのあとはいろいろとふらふらと散歩して、飛行機の時間が近くなったのでホテルで荷物をピックアップして、そこからタクシーで空港へ向かいました。ホテルの立地上、銀座を突っ切る形でしたが、この日の銀座は激込みになっていて、高速に乗るまで結構な時間がかかってしまいましたが、早めに出発していたので焦ることなく、余裕のタイミングで羽田空港の方に到着することができました。
こちらで、モスチーズバーガーと照り焼きチキンバーガーを購入して食しました。久しぶりのモスバーガーは美味しかった!あと2つくらい食べることができたかも~なんて思ってしまいました。この後は出国手続きをして制限内エリアに向かいました。次回は旅行記最終回です!
旅行記につきコメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥っ子とホテルディナー
15.朝散歩は丸の内、大手町、皇居で銀座でランチ
KMさんと会うのは僕たちが1月にラオス旅行の飛行機の乗り継ぎで日本に19時間滞在した時以来です。近況報告から、将来への展望、家族の扱い方など、同じ年ですから共通の話題もたくさんあっていくら時間があっても足りないくらいです。彼女も僕もそれほど人ととの付き合いが広いという人間でもないのですが、僕に比べるとずっとネットワークの広いKMさん。
人づきあいの下手な僕とこんなに長い間付き合ってくれる彼女には感謝しかありません。彼女は出版業界で皆さんの知る有名人を相手に大活躍されているようで、彼女が会って話した有名の方たちの話を聞くと、おとぎ話を直に聞いているようでワクワクさせられますね~。それと同時に、こんな浮き沈みの激しい業界でこれだけ活躍できるのは、彼女の誠実さの賜物だろうな~とも感じました。
ランチの後は銀座でかりんとうの老舗でかりんとうを買いました。これは我が家のご近所さんの90歳の日本人の方が、会話の中でかりんとうが好きなのよ~と言う話を聞いていたので、彼女は東京出身ですから、1909年創業の老舗ならもしかしたら知っているかも~?と思ってサプライズでお土産を買いたいな~と思って購入しました!その他には三越でDさんのフォアグラも買えました。
そしてぶらぶらと銀座から京橋へ、日本橋で茅乃舎の野菜出汁を買ってさすがに2人とも疲れましたので、日本橋にあるちょっと高級そうなホテルでアルコール休憩をしてみました。東京を一望できるラウンジで本日二度目の乾杯です。ちょうど陽が西の空に沈むころでしたので、綺麗な夕陽と富士山もみることができました。こういう時間ていいよね~と2人とものんびり。
東京での家の値段の高騰や、上がらない賃金問題、出版業界の苦悩などいろいろな話をすることができました。2人ともいいな~と思ったのが2人の間に全くの利害関係がないので、何を言っても変にとられることもなく、マウントしあうようなこともないので言いたいことを言いたいだけ話せるという事実が変な解放感をくれて、長いこと話し込んでしまっていました。
陽が沈んで辺りが暗くなったので夕飯はどうしようか~と考えました。最初はデパ地下かどこかで何か買ってのんびりとホテルか、彼女の港区のマンションで過ごそうかと思ったのですが、それも何となく面倒くさくなってしまいました。そしてランチが思ったより重かったので、何か軽めのあっさりしたものがいいな~と言うことで思いついたのが、蕎麦会席的な食事を出すSo Bar徳秋さん。
お仲間さんが経営するお蕎麦&Barでありまして、インスタで知り合ってからぜひ行ってみたいな~と思っていたお店であります。小さなビルの5階にあるこちらのお店は、こじんまりとして素敵な落ち着いた雰囲気のある空間でした。マスターさんもお店の従業員さんもお客さんもとってもいい感じで接客してくれるので期待が高まります。お店のメニューは、蕎麦の単品、ドリンクがあります。
そしてミニコースとフルコースの夕飯セットがありましたので、KMさんはミニ、僕はフルコースを頼んでみました。コースには有機栽培の農家から特注した野菜で作る美味しい小鉢6種がありまして、これがめちゃくちゃ美味しいのです!そこに日本酒を合わせてちびちび飲みながら会話と美味しい料理に舌鼓が打てます。次にやって来たのはお揚げさんに詰めた野沢菜と豚肉の味噌炒め。これも激ウマでした。
ここのお店は隠れ家的ですが、天井も高く窓からの景色もいいので圧迫感がありません。それに料理もお店の方もすごく素敵なので東京で洗練された生活を送るKMさんも、こんな場所があっただなんて新発見~!!すごくいい~と喜んでもらえました。ついでにKMさんは仕事上こんな人がいたらいいな~と思っていた人がお店のマスターの友人だったのでそこからのつながりも得たようです。
それにお店のお客さんの1人がKMさんに近い業界のひとだったらしく、その共通の友人の話なんかもできて、僕的にもKMさん的にも楽しい時間を過ごすことができたようでした。料理は次にお刺身の盛り合わせ、お蕎麦がやってきましたのでお蕎麦はおろしなめこを選択。お蕎麦はお店の手打ちの二八蕎麦ということで腰も風味もあって大変美味しかったです。このお店超お勧めですね~。
KMさんとの濃い時間を過ごさせてもらい僕は幸せいっぱいでした。最後にホテルの部屋で〆めのアイスクリームを食べて一日の終了でした。駅の階段でのサインが面白かったので載せておきます(笑)。交友関係の狭い僕ですが、少数精鋭で素敵な人に囲まれていて本当に幸運だな~と思える有意義な一日を過ごすことができました。年末に向かってお忙しい中、丸一日僕のために使ってくれて心より感謝です!
旅行記につきコメント欄は閉じております。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥っ子とホテルディナー
15.朝散歩は丸の内、大手町、皇居で銀座でランチ
KMさんと会うのは僕たちが1月にラオス旅行の飛行機の乗り継ぎで日本に19時間滞在した時以来です。近況報告から、将来への展望、家族の扱い方など、同じ年ですから共通の話題もたくさんあっていくら時間があっても足りないくらいです。彼女も僕もそれほど人ととの付き合いが広いという人間でもないのですが、僕に比べるとずっとネットワークの広いKMさん。
人づきあいの下手な僕とこんなに長い間付き合ってくれる彼女には感謝しかありません。彼女は出版業界で皆さんの知る有名人を相手に大活躍されているようで、彼女が会って話した有名の方たちの話を聞くと、おとぎ話を直に聞いているようでワクワクさせられますね~。それと同時に、こんな浮き沈みの激しい業界でこれだけ活躍できるのは、彼女の誠実さの賜物だろうな~とも感じました。
そしてぶらぶらと銀座から京橋へ、日本橋で茅乃舎の野菜出汁を買ってさすがに2人とも疲れましたので、日本橋にあるちょっと高級そうなホテルでアルコール休憩をしてみました。東京を一望できるラウンジで本日二度目の乾杯です。ちょうど陽が西の空に沈むころでしたので、綺麗な夕陽と富士山もみることができました。こういう時間ていいよね~と2人とものんびり。
東京での家の値段の高騰や、上がらない賃金問題、出版業界の苦悩などいろいろな話をすることができました。2人ともいいな~と思ったのが2人の間に全くの利害関係がないので、何を言っても変にとられることもなく、マウントしあうようなこともないので言いたいことを言いたいだけ話せるという事実が変な解放感をくれて、長いこと話し込んでしまっていました。
陽が沈んで辺りが暗くなったので夕飯はどうしようか~と考えました。最初はデパ地下かどこかで何か買ってのんびりとホテルか、彼女の港区のマンションで過ごそうかと思ったのですが、それも何となく面倒くさくなってしまいました。そしてランチが思ったより重かったので、何か軽めのあっさりしたものがいいな~と言うことで思いついたのが、蕎麦会席的な食事を出すSo Bar徳秋さん。
そしてミニコースとフルコースの夕飯セットがありましたので、KMさんはミニ、僕はフルコースを頼んでみました。コースには有機栽培の農家から特注した野菜で作る美味しい小鉢6種がありまして、これがめちゃくちゃ美味しいのです!そこに日本酒を合わせてちびちび飲みながら会話と美味しい料理に舌鼓が打てます。次にやって来たのはお揚げさんに詰めた野沢菜と豚肉の味噌炒め。これも激ウマでした。
ここのお店は隠れ家的ですが、天井も高く窓からの景色もいいので圧迫感がありません。それに料理もお店の方もすごく素敵なので東京で洗練された生活を送るKMさんも、こんな場所があっただなんて新発見~!!すごくいい~と喜んでもらえました。ついでにKMさんは仕事上こんな人がいたらいいな~と思っていた人がお店のマスターの友人だったのでそこからのつながりも得たようです。
それにお店のお客さんの1人がKMさんに近い業界のひとだったらしく、その共通の友人の話なんかもできて、僕的にもKMさん的にも楽しい時間を過ごすことができたようでした。料理は次にお刺身の盛り合わせ、お蕎麦がやってきましたのでお蕎麦はおろしなめこを選択。お蕎麦はお店の手打ちの二八蕎麦ということで腰も風味もあって大変美味しかったです。このお店超お勧めですね~。
旅行記につきコメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥とホテルディナー
美味しいホテルの食べ放題ディナーの次の日は、お腹がちょっと消化不良気味な気がしましたので、本格的に朝散歩をすることにしました。やはり食べ放題ですと食べすぎてしまう貧乏性の僕ですね。それに味が濃かったせいか、夜中にたくさん水を飲んでしまい顔がパンパンにむくんでいますので、しっかり歩いてしっかりお風呂に入っていい汗を流しましょう~。
この日の散歩はいつも通り日比谷公園を歩きまして、そのまま丸の内に向かいます。丸の内には第一生命の立派な本社ビルがありますが、こちらは戦後GHQに接収されGHQの本部として使われたビルとして有名ですね。そのあとは皇居のお堀端を歩き、丸の内から東京駅を望み、そのまま大手町の方までやってきました。さすが大手町、エリートサラリーマンが沢山出勤していきます。
丸の内と言えば、僕はもしかしたら今頃丸の内のOLになっていたかもしれないのですよね~。僕は過去に日本で大学を卒業した後は、丸の内にある某電機メーカーに就職することが決まっておりました。しかし、最後の最後でその内定を辞退して米国に渡ってしまったという経歴があります。ですから、丸の内を見るたびにもう一つの可能性の自分の人生がここにあったのかもな~と考えてしまいます。
もちろん内定先にはかなりの嫌味を言われましたし、米国に行ったからどうなるんだという保証もありませんでした。ただ、その頃はゲイというのは隠さなくてはいけないことであり、誰にも知られてはいけない風潮でもありました。そんな中、何の能力もなく結婚もできずに一生丸の内でしがないサラリーマンとしての人生に疑問を感じてしまっていたのです。
そんなことでいろいろな旅の結果、このままではいけないと思い今考えるとそれはもう~大胆な方向転換をしたものであります。しかし、今の人生を見てみるとそんな大胆なことをしてしまった自分を褒めてあげたくなるくらい、もちろん大変なこともたくさんありましたが、あの頃描いていた以上の素晴らしい人生を歩むことができて本当に良かったな~と素直に思えました。
そんなことを考えながら、お堀をグルリと左に曲がり平川門の方から皇居の方に入ってみました。朝の時間帯にもかかわらず結構な数の観光客が入っていきます。皇居の方は無料開放らしく、手荷物検査があるものの後は自由に出入りできるようになっていました。広大な敷地の中の庭園や建物を見て回ると、ここは東京の中心地なのだということを忘れてしまいそうになります。
ところどころ赤や黄色の葉の色が目を楽しませてくれます。皇居の中にはたくさんのボランティアの人たちが掃除をして綺麗に庭をしてくれていました。ありがとうございます。正直言って観光スポットしての皇居の中はこれと言って目玉になるようなものはないように感じます。しかしこうしてのんびりと緑の中を歩くだけでもいい気分になれますので朝散歩としてはいい場所ですね。
90分みっちりと歩いた後は、ホテルにもどってしっかりお風呂に入った後は、高校時代の友人KMさんとのデートが待っています。いつもはランチか夕飯だけなのですが、それだけでは時間が足りないということで、この日は無理行って休暇を取ってもらい丸一日デートしてもらうことになっていました(笑)。ホテルで待ち合わせしたら、彼女は盛りだくさんのお土産をくれました。
久しぶりのあいさつの後は、銀座の方へランチに向かいます。銀座にはたくさんのレストランがありますが、土地柄もあって狭い場所が多いのですね。それにランチの場合、食べたらすぐに出なくてはいけない雰囲気があります。ですからランチには開放的で、ゆっくり食べてい座れる場所を探しましたところ、こんなお店を発見しましたのでこちらでのランチとなりました。
まずは泡を開けて央ぶりの再会に乾杯~!こちらのレストランはランチではコースのみとなっていましたのでそちらをチョイス。まずマッシュルームと生ハムのアミューズが出て、お刺身の冷菜、白身魚のフライの温菜、そしてメインに友人KMさんは豚肉のソテー、僕はラザニアと頼んでみました。こちらのお店は天井が高く、開放感があり、テーブルの間隔が広くあいています。
おかげでいろいろな話をしていても周りを気にすることなく、のんびりとした雰囲気で過ごすことができました。従業員の方たちもしっかり教育されているようで、すごく心地よいサービスを提供してくれました。値段もそんなにお安くないので、それなりに身なりの良いお客さんがいるので少し緊張しますが、ぽつぽつと庶民的な人たちもいるので僕たちがいてもOKな雰囲気でもありました。
銀座にもこういうのんびりとしたランチができる場所があるのですね~。
旅行記につきコメント欄は閉じております。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥とホテルディナー
美味しいホテルの食べ放題ディナーの次の日は、お腹がちょっと消化不良気味な気がしましたので、本格的に朝散歩をすることにしました。やはり食べ放題ですと食べすぎてしまう貧乏性の僕ですね。それに味が濃かったせいか、夜中にたくさん水を飲んでしまい顔がパンパンにむくんでいますので、しっかり歩いてしっかりお風呂に入っていい汗を流しましょう~。
この日の散歩はいつも通り日比谷公園を歩きまして、そのまま丸の内に向かいます。丸の内には第一生命の立派な本社ビルがありますが、こちらは戦後GHQに接収されGHQの本部として使われたビルとして有名ですね。そのあとは皇居のお堀端を歩き、丸の内から東京駅を望み、そのまま大手町の方までやってきました。さすが大手町、エリートサラリーマンが沢山出勤していきます。
もちろん内定先にはかなりの嫌味を言われましたし、米国に行ったからどうなるんだという保証もありませんでした。ただ、その頃はゲイというのは隠さなくてはいけないことであり、誰にも知られてはいけない風潮でもありました。そんな中、何の能力もなく結婚もできずに一生丸の内でしがないサラリーマンとしての人生に疑問を感じてしまっていたのです。
そんなことでいろいろな旅の結果、このままではいけないと思い今考えるとそれはもう~大胆な方向転換をしたものであります。しかし、今の人生を見てみるとそんな大胆なことをしてしまった自分を褒めてあげたくなるくらい、もちろん大変なこともたくさんありましたが、あの頃描いていた以上の素晴らしい人生を歩むことができて本当に良かったな~と素直に思えました。
ところどころ赤や黄色の葉の色が目を楽しませてくれます。皇居の中にはたくさんのボランティアの人たちが掃除をして綺麗に庭をしてくれていました。ありがとうございます。正直言って観光スポットしての皇居の中はこれと言って目玉になるようなものはないように感じます。しかしこうしてのんびりと緑の中を歩くだけでもいい気分になれますので朝散歩としてはいい場所ですね。
90分みっちりと歩いた後は、ホテルにもどってしっかりお風呂に入った後は、高校時代の友人KMさんとのデートが待っています。いつもはランチか夕飯だけなのですが、それだけでは時間が足りないということで、この日は無理行って休暇を取ってもらい丸一日デートしてもらうことになっていました(笑)。ホテルで待ち合わせしたら、彼女は盛りだくさんのお土産をくれました。
久しぶりのあいさつの後は、銀座の方へランチに向かいます。銀座にはたくさんのレストランがありますが、土地柄もあって狭い場所が多いのですね。それにランチの場合、食べたらすぐに出なくてはいけない雰囲気があります。ですからランチには開放的で、ゆっくり食べてい座れる場所を探しましたところ、こんなお店を発見しましたのでこちらでのランチとなりました。
おかげでいろいろな話をしていても周りを気にすることなく、のんびりとした雰囲気で過ごすことができました。従業員の方たちもしっかり教育されているようで、すごく心地よいサービスを提供してくれました。値段もそんなにお安くないので、それなりに身なりの良いお客さんがいるので少し緊張しますが、ぽつぽつと庶民的な人たちもいるので僕たちがいてもOKな雰囲気でもありました。
銀座にもこういうのんびりとしたランチができる場所があるのですね~。
旅行記につきコメント欄は閉じております。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]
最新記事
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/10)
(04/09)
(04/07)
(04/05)
(04/03)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV