米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
インスタを見ていると、日本では鏡開きがあったようでして皆さんお汁粉を召し上がっているようでした。こちらでも既製品のあんこもあるし、お餅もあるので作ろうと思えば簡単に作れるのですが、体重増加を気にして砂糖をあまりとりたくない僕としては、砂糖の代わりにラカントの甘みで作ったお汁粉を食べようと決めました!しかし、あずきをゼロから煮るのも面倒くさい・・・
そんな訳で代用したのが黒豆の水煮でした~(笑)。以前からこれはあずきの水煮に似ているな~と思っていたので、これをあずきの代わりに作って、砂糖の代わりにラカントを入れてみたらお汁粉になるような気がしたので早速取り掛かってみました。まず最初に気が付いたのは、この缶の黒豆の水煮は豆が若干まだしっかりしていること。少し煮て豆をさらに柔らかくしました。
いい感じになったところで、ラカントを投入して好みの甘さになるまで調整して電子レンジで柔らかくしたお餅を入れて完成です!お味の方は~ほぼお汁粉でした(笑)。これって結構いいかもしれない。僕としてはこのなんちゃってお汁粉はかなり気に入りました~♪ たまにこういう和の甘味ってほしくなりますよね。そういう時にはこれなら簡単でかなりいいレベルのなんちゃってお汁粉が作れそうです!
おまけの話題です。
食材を購入する時に僕たちが気を付けているのは、裏の成分表と原材料と生産地。なるべく中国産のものを購入しないようにして、コーンシロップ(果糖ブドウ糖液)や過多な砂糖・塩分や変な脂肪分が入っているのも避けるようにしています。今回お汁粉用にお餅を購入したのですが、お餅というのは実はお餅に見えて厳密にはお餅でないものが売っているのをご存じでしょうか?
上の写真は厳密な意味でお餅。つまりもち米を100%使った製品であります。それに中国産米ではなく日本米100%。それにたいして見た目はお餅と全く変わらない商品もあります。下の写真の商品はモチ米の粉、もち米(産地記名無しですから中国産でしょう)、加工でんぷんなどを入れたお餅の類似品、なんちゃってお餅ということなのです。
もし皆さんが本当のお餅を食べたいな~と言う時は、裏の成分表を見てもち米100%の製品を選ぶのがいいのでしょうね!
マメ知識ついでにもう1つおもしろいものを載せておきましょう。それはお蕎麦。お蕎麦というのは本来そば粉がメインで作り上げた麺で、うどんはうどん粉つまり小麦粉をメインで作った麺ということはご存じでしょう。しかし!このお蕎麦なのですが、よく見てみると実はうどん粉がメインで、そば粉2番手成分という商品が多いのです。つまりはなんちゃって蕎麦、蕎麦風味のうどんですね。
そして、実際お蕎麦の原材料表を見てみると小麦粉>そば粉という製品が大変多いとのことでした。スーパーの蕎麦を手に取ってみてみると80%ほどが蕎麦風味のうどん(小麦粉>そば粉)という製品であることに驚きました。誠実に蕎麦粉>小麦粉という成分のお蕎麦がすごく少ないのです。やはりそばを食べる分にはちゃんとした蕎麦を食べたいな~と言うのが本音です。
それからというもの、蕎麦を買う時は必ず原材料表を見て蕎麦粉>小麦粉というものを選ぶようにしています。最近買っているお蕎麦は下の写真のものです。原材料が、蕎麦粉、小麦粉、塩だけで他の成分がないのにすごく好感を持てました。まあそんなにたいしたことでもないのかもしれませんが、最近こんな感じで原材料をしっかりとチェックするようになりました。
皆さんもこんな感じで食べ物を買う時にちょっとしたこだわりってありますか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな訳で代用したのが黒豆の水煮でした~(笑)。以前からこれはあずきの水煮に似ているな~と思っていたので、これをあずきの代わりに作って、砂糖の代わりにラカントを入れてみたらお汁粉になるような気がしたので早速取り掛かってみました。まず最初に気が付いたのは、この缶の黒豆の水煮は豆が若干まだしっかりしていること。少し煮て豆をさらに柔らかくしました。
おまけの話題です。
食材を購入する時に僕たちが気を付けているのは、裏の成分表と原材料と生産地。なるべく中国産のものを購入しないようにして、コーンシロップ(果糖ブドウ糖液)や過多な砂糖・塩分や変な脂肪分が入っているのも避けるようにしています。今回お汁粉用にお餅を購入したのですが、お餅というのは実はお餅に見えて厳密にはお餅でないものが売っているのをご存じでしょうか?
もし皆さんが本当のお餅を食べたいな~と言う時は、裏の成分表を見てもち米100%の製品を選ぶのがいいのでしょうね!
マメ知識ついでにもう1つおもしろいものを載せておきましょう。それはお蕎麦。お蕎麦というのは本来そば粉がメインで作り上げた麺で、うどんはうどん粉つまり小麦粉をメインで作った麺ということはご存じでしょう。しかし!このお蕎麦なのですが、よく見てみると実はうどん粉がメインで、そば粉2番手成分という商品が多いのです。つまりはなんちゃって蕎麦、蕎麦風味のうどんですね。
そして、実際お蕎麦の原材料表を見てみると小麦粉>そば粉という製品が大変多いとのことでした。スーパーの蕎麦を手に取ってみてみると80%ほどが蕎麦風味のうどん(小麦粉>そば粉)という製品であることに驚きました。誠実に蕎麦粉>小麦粉という成分のお蕎麦がすごく少ないのです。やはりそばを食べる分にはちゃんとした蕎麦を食べたいな~と言うのが本音です。
皆さんもこんな感じで食べ物を買う時にちょっとしたこだわりってありますか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


昔に比べるとブログのアップが遅くなりましたね。仕事の精神的な負担が多くなったせいか、家に帰ってから日記を書く気力がなかなか残されていないことが多いので、どうしても滞り気味になってしまっています。しかしこれは自分のための日記ですので、やはり残しておきたいことはしっかり残しておかないといけないな~と思い、頑張って書いていくようにします!
さて、少し前のことですがどこかでDさんと一緒にHappy Hourを楽しんでいた時、外のテーブル席に座っていたこともあり道行く人の一人に声をかけられました。それは、昔住んでいた家のお隣さんに住んでいる方でした。彼女は50代後半くらいの白人の女性でして、確か原子力関係の博士号を持っていて、国家機密レベルのような機関で働いている激インテリジェントな方でした。
僕達が以前住んでいた集合住宅はかなり癖の強い人が多くて、Dさんが頭を抱えていたのですが、この方はすごくまともで僕達にとっても親切にしてくれていました。そんな方でしたから、今度ランチでもしましょう~と言う話になって、それが今回実現したということであります。待ち合わせのお店で、シャンパンで久しぶりの再会に乾杯。食事をしながらお互いの近況報告をしていました。
彼女は以前仕事でいろんなところに飛び回っていましたが、半リタイアメントになりきつくない仕事の部署に行ったのでのんびりさせてもらっているとのことでした。集合住宅の方は相変わらず皆さんアクの強い人ばかりで次から次への問題が起こっているとのことでした。僕達はあの家を出てもう8年近くになりますが、いまだにそれがまだ繰り返されているようです。
実際僕たちは、その管理組合があまりにもひどいので住んでいるのが苦になってしまい、それが理由で僕達は引っ越ししましたから、引っ越しして正解だったようです(笑)。彼女はそこまで気にならないみたいの人なので今でも住み続けていられるのでしょうね。彼女とはいろいろと話して再会を約束して別れました。Dさんは彼女からのあの家の現状を聞いて、やはりあの家を出てよかった~と心底嬉しそうでした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて、少し前のことですがどこかでDさんと一緒にHappy Hourを楽しんでいた時、外のテーブル席に座っていたこともあり道行く人の一人に声をかけられました。それは、昔住んでいた家のお隣さんに住んでいる方でした。彼女は50代後半くらいの白人の女性でして、確か原子力関係の博士号を持っていて、国家機密レベルのような機関で働いている激インテリジェントな方でした。
彼女は以前仕事でいろんなところに飛び回っていましたが、半リタイアメントになりきつくない仕事の部署に行ったのでのんびりさせてもらっているとのことでした。集合住宅の方は相変わらず皆さんアクの強い人ばかりで次から次への問題が起こっているとのことでした。僕達はあの家を出てもう8年近くになりますが、いまだにそれがまだ繰り返されているようです。
実際僕たちは、その管理組合があまりにもひどいので住んでいるのが苦になってしまい、それが理由で僕達は引っ越ししましたから、引っ越しして正解だったようです(笑)。彼女はそこまで気にならないみたいの人なので今でも住み続けていられるのでしょうね。彼女とはいろいろと話して再会を約束して別れました。Dさんは彼女からのあの家の現状を聞いて、やはりあの家を出てよかった~と心底嬉しそうでした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


僕達は週末にはいろいろな散歩道を通って長めの散歩をしております。すると、見たことのない景色があったり、面白いものに遭遇したりもします。今日はそんな散歩時に見かけた面白い写真を数枚のせてみます。僕達が面白いと思ったものですので、万人の方に面白いと思ってもらえるとは限りませんが、とりあえず載せてみます~。楽しんでいただけるといいな。
米国ではチェーン店のガソリンスタンドが大多数ですが、中にはインド系の人たちの経営する個人経営的な格安のガソリンスタンドがあります。格安と言ってもとんでもなく安いというわけでもなく、ガロン当たり数セント大手チェーン店より安いという程度ですが地元の人には人気のようです。そんなお店は手作り感があふれていて、ぱっと見的には営業中かわからないような店も多数。
そんな中僕たちが見かけたこちらのお店は週末は完全無人のガソリンスタンドのようで、ウィークデイは併設された車整備工場があるので一応人がいる感じです。そのガソリンスタンドには粗末なお店もあるのですが、そのお店のサインが笑えました。冷たい飲み物に蛇のバー。いや~分かります。蛇ではなくてスニッカーズみたいなスナックバーと言いたかったのですよね。
僕もよく簡単な英語なのに単語の綴りが分からなくなったり、正しいと思って書いてとんでもないスペルを綴ってしまったことがります。英語のスペルは時々頭の中を混乱させることがあるのですよ~。それでこれは誰にも気がつかれずに長いこと貼ってありそうな感のあるこのサイン。頑張ってそのままでいてくれ~と応援したくなりました(笑)。
次の写真はこの界隈では比較的賑わいのある繁華街の通りでのひとコマ。道を歩いていると道行く皆さんが指をさして笑っているので、何なんだろう~と思ったら七面鳥たちが数名?横断歩道を行儀よくわたっている光景が目の前にありました(笑)。この近辺は閑静な住宅地でありまして、比較的この道は交通量が多く、そこまで田舎という感じでもありません。
緑も多く近くには大きな公園も数個あるので野生の動物たちが沢山住んでいるようです。その中でも七面鳥は住宅地を我が物顔で歩いていまして、暫し道の真ん中を占拠して車を止めて交通渋滞を引き起こすこともあるのです。そんな彼らがこうして交通ルールを守って比較的交通量の多い道を横断しているのには思わずほっこりした気分になりました(笑)。
そういえば、Watson君をお世話していた時に散歩で僕達は七面鳥の集団にあいましたね。その時ワトソン君はかなり???な反応を示していて、僕達も興味深く七面鳥VSワトソンと眺めていました。暫くの後、ワトソン君は自分は勝てると思ったらしく元気に襲い掛かろうとしていました(笑)。
この写真を撮って飼い主のイケメン医師カップルに送ったら彼らは大喜びしてこの写真を楽しんでくれたようです。Watson君の飼い主に聞くと彼は七面鳥に遭遇したことがないというのです。未知の生物にあって彼も驚いたことでしょう~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
米国ではチェーン店のガソリンスタンドが大多数ですが、中にはインド系の人たちの経営する個人経営的な格安のガソリンスタンドがあります。格安と言ってもとんでもなく安いというわけでもなく、ガロン当たり数セント大手チェーン店より安いという程度ですが地元の人には人気のようです。そんなお店は手作り感があふれていて、ぱっと見的には営業中かわからないような店も多数。
僕もよく簡単な英語なのに単語の綴りが分からなくなったり、正しいと思って書いてとんでもないスペルを綴ってしまったことがります。英語のスペルは時々頭の中を混乱させることがあるのですよ~。それでこれは誰にも気がつかれずに長いこと貼ってありそうな感のあるこのサイン。頑張ってそのままでいてくれ~と応援したくなりました(笑)。
次の写真はこの界隈では比較的賑わいのある繁華街の通りでのひとコマ。道を歩いていると道行く皆さんが指をさして笑っているので、何なんだろう~と思ったら七面鳥たちが数名?横断歩道を行儀よくわたっている光景が目の前にありました(笑)。この近辺は閑静な住宅地でありまして、比較的この道は交通量が多く、そこまで田舎という感じでもありません。
そういえば、Watson君をお世話していた時に散歩で僕達は七面鳥の集団にあいましたね。その時ワトソン君はかなり???な反応を示していて、僕達も興味深く七面鳥VSワトソンと眺めていました。暫くの後、ワトソン君は自分は勝てると思ったらしく元気に襲い掛かろうとしていました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


現在僕の管轄する部署では3つほどポジションが空いており、人員を募集しております。一応総責任者なので応募があるとそのエントリーシートと履歴書が僕のもとに送られてきます。それらに目を通して、どの応募者と面接をするのか各部署のマネージャーと話し合って決めています。基本的には人事課が一応フィルターして、訳の分からない応募者をはじいてくれるシステムではあります。
しかし人事課のそのフィルターもいまいち基準がよくわからないのです。時にはとんでもない人の応募が僕のもとに届いたり、良さげな応募者がはじかれていたりということも多々あるので、来る応募はなるべく目を通すようにしています。3つも募集しているとその応募数も物凄い数になりますね~。軽く目を通すだけでもかなりの時間を要することとなっています。
そんな中でかなり興味深い履歴書を見てしまったので、思わず笑ってしまいました。履歴書には短い自己紹介や実務経験歴、学歴などを書くのです。そして実務経験でどんな職務内容でどんなことを行ったのかを書くのが普通だと思います。しかし~この応募者はかなりユニークでした。最初の実務経験には、簡単に訳すと”興味深い仕事でうまくやれたし、友達もできた。”
その次は、”楽しかったけれど英語以外はあまり学ぶことがなかったので最終的にやめた。”そして最後には、”大変な仕事だった。英語力が必要な仕事だったけれど、その頃の私の英語はあまりうまくなかった。英語のスキルを学ぶのには役立った・・・”という感じなのです。これを見て僕の反応は、普通はこんなこと書かないぞ~!!こんなこと書いたら誰も貴方を採用しないぞ~ということでした(笑)。
履歴書はどれだけ採用者に自分のことを売り込むかということに注意を注がないといけないと思うのです。ですからたまにスペイン語が話せます~と書いてあってもあいさつ程度だったりということもありますよね。しかしこの人は、見ての通り友人にありのままを話すかのようなことを書いてしまっているのです。これではまともな企業は誰も採用しない~と思えます。
きっと若い子で、社会のシステムも何もまだよくわかっていない子なのだな~と感じてしまいました。この履歴書を見て僕は、だれかこの子に履歴書の書き方教えてあげて~!もしくは履歴書の書き方ググれよ~!ChatGPT使えよ~と思ってしまいました(笑)。この履歴書を採用部署のマネージャーに見せたところ彼も思わず苦笑して、これでは誰も採用しませんね・・・と言っていました(涙)。
誰かこの子に救いの手を差し伸べてください!僕も思わず電話して、教えてあげたくなってしまったくらいです(笑)それにしてもこの採用プロセスって物凄く時間が割かれるものでありますな。1つのポジション当たり最低でも5~10人は面接しますし、その面接も一人当たり1時間ほど取れますから最低でも面接だけで20時間以上。
その上応募者のチェック、面接、人事課との連絡でちょっとした大きなプロジェクトみたいなものですね。適当にやって変な人を採用したら、とんでもないですから気も抜けません。そんな訳で最近は通常業務に加えて、人事査定、人事採用と新年早々忙しくさせてもらっています。この3ポジションにいい人を採用できるといいな~。
皆さんは採用プロセスで面白い経験がありますでしょうか?あったらコメント欄でシェアしてくださいな♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし人事課のそのフィルターもいまいち基準がよくわからないのです。時にはとんでもない人の応募が僕のもとに届いたり、良さげな応募者がはじかれていたりということも多々あるので、来る応募はなるべく目を通すようにしています。3つも募集しているとその応募数も物凄い数になりますね~。軽く目を通すだけでもかなりの時間を要することとなっています。
その次は、”楽しかったけれど英語以外はあまり学ぶことがなかったので最終的にやめた。”そして最後には、”大変な仕事だった。英語力が必要な仕事だったけれど、その頃の私の英語はあまりうまくなかった。英語のスキルを学ぶのには役立った・・・”という感じなのです。これを見て僕の反応は、普通はこんなこと書かないぞ~!!こんなこと書いたら誰も貴方を採用しないぞ~ということでした(笑)。
履歴書はどれだけ採用者に自分のことを売り込むかということに注意を注がないといけないと思うのです。ですからたまにスペイン語が話せます~と書いてあってもあいさつ程度だったりということもありますよね。しかしこの人は、見ての通り友人にありのままを話すかのようなことを書いてしまっているのです。これではまともな企業は誰も採用しない~と思えます。
きっと若い子で、社会のシステムも何もまだよくわかっていない子なのだな~と感じてしまいました。この履歴書を見て僕は、だれかこの子に履歴書の書き方教えてあげて~!もしくは履歴書の書き方ググれよ~!ChatGPT使えよ~と思ってしまいました(笑)。この履歴書を採用部署のマネージャーに見せたところ彼も思わず苦笑して、これでは誰も採用しませんね・・・と言っていました(涙)。
その上応募者のチェック、面接、人事課との連絡でちょっとした大きなプロジェクトみたいなものですね。適当にやって変な人を採用したら、とんでもないですから気も抜けません。そんな訳で最近は通常業務に加えて、人事査定、人事採用と新年早々忙しくさせてもらっています。この3ポジションにいい人を採用できるといいな~。
皆さんは採用プロセスで面白い経験がありますでしょうか?あったらコメント欄でシェアしてくださいな♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


年が明けてこちらでは1月2日から通常運転に戻りましたが、やはりすぐに週末になってしまったので、本気の仕事始めは月曜日の1月6日からでしたね。こちらでは長いクリスマス休暇をとった人も戻ってきて、閑散としていた職場の方がにわかに活気づいてきています。僕は日本に行ってから病気になりそのまま3キロほど体重が減ってそれを維持できているのです。
しかし、2週間ほど休暇で帰ってきたおばちゃんが、あんたクリスマス休暇に食べ過ぎたのでしょう~どれだけ体重を増やしたの~?と言ってくるではないですか~!!僕はちょっとムカついて、いえこれでも体重かなり落ちたのですよと返してやりました。すると、本当に~そう~?顔が真ん丸になっているじゃないと宣ってくれました。いや~そういうことって思っても口にするなよ~と心の中で叫びました。
せっかく痩せてその体重を維持できているのに悲しいことですが、まあ見る人から見るとそんなものなのかもしれませんね。自己満足でこの体重を維持することにしましょう。さて、写真はご近所さんの90歳になる日本人の方が焼いてくれたズッキーニブレッド。彼女には日本からのおみやげで銀座たちばなでかりんとうを買ってきて、虎屋の羊羹と共にプレゼントしたらものすごく喜んでくれました。
そのお礼ということで熱々のできてのズッキーニブレッドを持ってきてくれました。彼女はこのほかにもスープなども作ってくれたのです。その度に、私があなたからもらったお土産にどれだけ嬉しいと思ったかわかる~?と茶目っ気一体に伝えてくれるので、いや~こちらもおみやげあげてよかったな~と思えますね。
さて、話をガラリとかえまして僕は車通勤をやめて電車通勤になったことについて。行き帰りの渋滞がなくイライラしないのが精神衛生上すごくいいな~と思っています。しかし、このところ厄介だな~と思うのが通勤電車の中で同じ職場の人と会うことなのです。僕もそうですがやはり皆さん電車を出るときに階段のすぐ場所になるのを好むらしく、毎朝同じ列車に同じ顔が並ぶのです。
そんな訳で最近では、敢えて皆さんが来ないだろうと思われる遠くの車両に乗り込み、ひっそりと本を読んだりポッドキャストを聴いたりしています。やはり精神的にどこか欠陥があるのかもしれないな~とは思いますが、こんな感じの人間ですからあまり世間的な正解を気にすることなく、自分がうまくこの世の中を泳いでいける術を見つけて生きていくのがベストなのでしょうね。
電車通勤でふと思ったことを綴ってみました。相変わらず面倒くさく不器用な人間です。
新年早々、くだらない話を書いてしまい申し訳ありません(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし、2週間ほど休暇で帰ってきたおばちゃんが、あんたクリスマス休暇に食べ過ぎたのでしょう~どれだけ体重を増やしたの~?と言ってくるではないですか~!!僕はちょっとムカついて、いえこれでも体重かなり落ちたのですよと返してやりました。すると、本当に~そう~?顔が真ん丸になっているじゃないと宣ってくれました。いや~そういうことって思っても口にするなよ~と心の中で叫びました。
そのお礼ということで熱々のできてのズッキーニブレッドを持ってきてくれました。彼女はこのほかにもスープなども作ってくれたのです。その度に、私があなたからもらったお土産にどれだけ嬉しいと思ったかわかる~?と茶目っ気一体に伝えてくれるので、いや~こちらもおみやげあげてよかったな~と思えますね。
さて、話をガラリとかえまして僕は車通勤をやめて電車通勤になったことについて。行き帰りの渋滞がなくイライラしないのが精神衛生上すごくいいな~と思っています。しかし、このところ厄介だな~と思うのが通勤電車の中で同じ職場の人と会うことなのです。僕もそうですがやはり皆さん電車を出るときに階段のすぐ場所になるのを好むらしく、毎朝同じ列車に同じ顔が並ぶのです。
最初のうちはあぁ~この電車で通勤しているんだ~とか週末どうしていた~などと同僚と話していたのですが、最近はもうそういうことをするのが苦痛なのです。まあ、苦痛と言っても本気の苦痛でもなく深刻なものではないのですが、最近はより強く感じるようになりました。電車の中で会う職場の人は皆さん親切ですし、どちらかと言えば仲の良いと思える人たちなのです。
しかし、仕事場でいろいろな人と話すのが仕事の僕は、その話をするたびにエネルギーのレベルがどんどん落ちていく人で、一人の時間になるとエネルギーの充電ができるタイプなのです。ですから通勤の行き帰りで貴重なエネルギーを使うことなく温存したいというのが本音。だから仕事以外は1人にさせてくれ~と言う人。本当に面倒くさい人間だな~と自分でも呆れてしまうくらいです。そんな訳で最近では、敢えて皆さんが来ないだろうと思われる遠くの車両に乗り込み、ひっそりと本を読んだりポッドキャストを聴いたりしています。やはり精神的にどこか欠陥があるのかもしれないな~とは思いますが、こんな感じの人間ですからあまり世間的な正解を気にすることなく、自分がうまくこの世の中を泳いでいける術を見つけて生きていくのがベストなのでしょうね。
電車通勤でふと思ったことを綴ってみました。相変わらず面倒くさく不器用な人間です。
新年早々、くだらない話を書いてしまい申し訳ありません(笑)。


2025年がやってきましたね。
明けましておめでとうございます。
僕の大晦日は僕は仕事が半日ありましたので仕事をして、Dさんは休暇をとっていたのでのんびりして、それ以外はこれといった予定もなくのんびりさせてもらいました。日本のようにこちらでは仕事納めというコンセプトもありません。普通の日常に新年の休日が一日あると言うくらいのシンプルさですので、日本のようなせわしない年末の空気を感じることが出来なくて少し寂しいです。
おもしろいのが、日本と米国西海岸の時差が17時間あるということですね。大晦日の朝に目が覚めると日本は既に新年を迎えているのです。インスタなどを開いてみると、もう皆さん新年あけましておめでとうございます~のメッセージの嵐です。こちらとしてはやっと大晦日を迎えたばかりなので、この時ほど大きな時差を感じることはありません。
メッセージもいろいろとやって来るのですが、大晦日なのにあけましておめでとうございます~というメッセージを返すのに抵抗がありますので、こちらが新年を迎えるまで一旦保留にしておきます(笑)。さて、大晦日にはこれといった予定も入っていないので家の掃除をちょこっとして、綺麗になった家で遅い夕飯を食べるのが習慣となっています。
我が家では大晦日はおつまみディナーにして、泡ワインを開けてテレビで3時間ほどの時間差のあるニューヨークなどの東海岸のカウントダウンや、世界各地で迎えた新年の中継や録画放送を見ながら新年へのカウントダウンの雰囲気を盛り上げていきます。この前のニューヨークでの訪問で買ってきたフォアグラのパティもあけましたよ~。美味しいフォアグラでした!
現地時間の午後9時にNYCの新年になりましたが、僕達はまだ3時間ありました。結局2人ともほろ酔いになって、別にカウントダウンまで起きていてもしょうがないから~とさっさと床についてしまって、次の日目を覚ましたら新年。新年に僕たちはゴールデンゲートブリッジを見て、Ocean Beachというそのまんまの名前の太平洋が見えるビーチの方に浅さ散歩に出かけてきました。
この日はどんよりとした雲が広がっていまして、通常よりも人の出が少なかったように思われましたが、それでも元気な人たちはサーフィン、寒中水泳、朝稽古などをして新年の真新しい一日を楽しんでいるようでした。元気な人を見るとこちらも元気になりますね~。寒いながらも気温は10℃くらいありますので、心地の良い寒さというくらいでして、散歩をするにはそんなに悪くないものでありました。
新年恒例の朝散歩をした後は、ランチを食べに行くことにしました。ラーメン、ハンバーガー、Pho、タイフード、といろいろな選択肢の中から僕達が食べたいな~と思ったのはイタリアンなパスタでした。それじゃあ~この前行って美味しかったお店に行こうじゃないか~とNorth Beachというイタリア人街の方に足を延ばしてみました。North Beachは通常激込みですが、この日はガラガラ。
日本では長期休暇がとれるそうだと聞きましたが、このサンフランシスコでもいつもはあまり見かけない日本人観光客を多数目にすることができました。新年のNorth Beachは開いているお店も半分くらいでしたのでのんびりとした雰囲気でした。幸い僕たちの生きたいお店はOPENしていましたので、こちらの外の席に座りワインで新年あけましておめでとうございます~の乾杯。
Dさんはミートボールスパゲッティ、僕はイカ墨が練りこんであるシーフードパスタを頼みました。お味の方は文句なく美味しくて満足でありました。美味しいものを美味しくいただける幸せに感謝です。そのあとは家に帰って昼寝。こちらの国では正月三が日というコンセプトもありませんので、あとはカレンダー通りの日程となりますから仕事は2日から始まります。
年末年始の時だけは日本の風習がいいな~と羨ましくなりますね。もう長いことお節料理も年越しそばもお雑煮も食べなくなりましたが、インスタなどで美味しそうなこれらの食べ物の写真がアップされると食べたくなってしまいますね。たまには日本のお正月に帰ってみようかな?なんて思ったりもしますが、家族と長時間家で過ごすのを考えるとかなり萎えてしまいます(笑)
2025年が皆さんにとって素晴らしいことがいっぱいであるといいですね~。
適当にがんばってたくさん楽しみましょう。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
明けましておめでとうございます。
僕の大晦日は僕は仕事が半日ありましたので仕事をして、Dさんは休暇をとっていたのでのんびりして、それ以外はこれといった予定もなくのんびりさせてもらいました。日本のようにこちらでは仕事納めというコンセプトもありません。普通の日常に新年の休日が一日あると言うくらいのシンプルさですので、日本のようなせわしない年末の空気を感じることが出来なくて少し寂しいです。
おもしろいのが、日本と米国西海岸の時差が17時間あるということですね。大晦日の朝に目が覚めると日本は既に新年を迎えているのです。インスタなどを開いてみると、もう皆さん新年あけましておめでとうございます~のメッセージの嵐です。こちらとしてはやっと大晦日を迎えたばかりなので、この時ほど大きな時差を感じることはありません。
我が家では大晦日はおつまみディナーにして、泡ワインを開けてテレビで3時間ほどの時間差のあるニューヨークなどの東海岸のカウントダウンや、世界各地で迎えた新年の中継や録画放送を見ながら新年へのカウントダウンの雰囲気を盛り上げていきます。この前のニューヨークでの訪問で買ってきたフォアグラのパティもあけましたよ~。美味しいフォアグラでした!
現地時間の午後9時にNYCの新年になりましたが、僕達はまだ3時間ありました。結局2人ともほろ酔いになって、別にカウントダウンまで起きていてもしょうがないから~とさっさと床についてしまって、次の日目を覚ましたら新年。新年に僕たちはゴールデンゲートブリッジを見て、Ocean Beachというそのまんまの名前の太平洋が見えるビーチの方に浅さ散歩に出かけてきました。
新年恒例の朝散歩をした後は、ランチを食べに行くことにしました。ラーメン、ハンバーガー、Pho、タイフード、といろいろな選択肢の中から僕達が食べたいな~と思ったのはイタリアンなパスタでした。それじゃあ~この前行って美味しかったお店に行こうじゃないか~とNorth Beachというイタリア人街の方に足を延ばしてみました。North Beachは通常激込みですが、この日はガラガラ。
日本では長期休暇がとれるそうだと聞きましたが、このサンフランシスコでもいつもはあまり見かけない日本人観光客を多数目にすることができました。新年のNorth Beachは開いているお店も半分くらいでしたのでのんびりとした雰囲気でした。幸い僕たちの生きたいお店はOPENしていましたので、こちらの外の席に座りワインで新年あけましておめでとうございます~の乾杯。
年末年始の時だけは日本の風習がいいな~と羨ましくなりますね。もう長いことお節料理も年越しそばもお雑煮も食べなくなりましたが、インスタなどで美味しそうなこれらの食べ物の写真がアップされると食べたくなってしまいますね。たまには日本のお正月に帰ってみようかな?なんて思ったりもしますが、家族と長時間家で過ごすのを考えるとかなり萎えてしまいます(笑)
2025年が皆さんにとって素晴らしいことがいっぱいであるといいですね~。
適当にがんばってたくさん楽しみましょう。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


クリスマスイブは、恒例のJさんとJさんのお母さんと食事に出かけてきました。以前はクリスマスとなるとJさんのお母さんが腕を振るってフィリピン料理を作ってくれていましたが、83歳になった今はもうその気力も体力もなくなってしまったので、こうして一緒に食事をすることに転換しました。去年はシーフードレストランへ行きましたが、ぼったくりに近い値段に皆さん驚愕(笑)。
そんなこともあり今回は別のレストランを探して、やって来たのがJさん宅に近いイタリアンレストランでした。おもしろいことにこのイタリアンレストラン、僕が前の日に焼き肉ガールたちと行った焼き肉店の隣という偶然がありました。2日連続でいつもは足を運ばないこの近辺での食事とは妙な気分ですね。予約を入れてありましたので、到着するとすぐに席に案内してもらました。
お店は天井が高く、落ち着いた雰囲気の素敵なお店でした。専用のピザ窯などもあり本格的なピザも楽しめそうです。まず最初にドリンクで乾杯~!僕はアルコールな気分ではなかったのでお水ですが、DさんとJさんはブラッディ・マリー。僕は前菜にサラダを頼み、シーフードパスタを選びました。DさんとJさんのお母さんはサーモングリルのひと品でした。
Jさんは本日のスペシャルというリブアイステーキ450gをオーダー!最初はラザニアにしよう~と言っていたのすが、本日のスペシャルを聞いて肉モードになってしまったそうです。僕は前日、焼き肉ガールたちと肉をたらふく食しましたので、肉は避けておきました。料理の方はどれも美味しく、近況報告と共にJさんとJさんお母さんと楽しい時間を過ごすことができました。
Jさんのお母さんと僕の父は同じ年なのですが、Jさんのお母さんの年の取り方は少し加速しているような気がしました。彼女は運動もせず、趣味もなく家でただボーとテレビを見て過ごしていることが多いとのことでした。反対に僕の父は、趣味のゴルフや温泉には毎週行って、犬の散歩を毎日朝夕欠かさずに行い、趣味もあるのですごく若々しいのです。やはり年をとっても活動的に過ごすと心にも体にもいいものなのかもしれないな~とJさんお母さんを見て感じてしまいました。
こんな感じの楽しいクリスマスイブを過ごした次の日はクリスマス。僕達は何の予定もありませんでしたが、友人のイケメンドクターのKさんがバンクーバーへ行くというので、彼らの犬を預かることになりました。Watsonくん~久しぶりですね。今日から日曜日までしっかりおわせわせていただきます!そんな僕たちはクリスマスには何の予定もないので、ランチに中華を食べに行きました。
米国のクリスマスはほとんどのお店が閉まってしまいまして、開いているのは中華料理店くらいなのです。そのせいでお店は大盛況。ここのお店ここまで混んでいるの見たことないかも~と思えるくらいたくさんの人でごった返していました。こちらではピリ辛の魚料理と、豆腐のニラの炒め物を頼みました。ロマンチックでもなんでもないですが、美味しいクリスマス中華でした♪
今年も残すところあと数日になってしまいましたね~皆さん安全に温かくお過ごしくださいませ!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんなこともあり今回は別のレストランを探して、やって来たのがJさん宅に近いイタリアンレストランでした。おもしろいことにこのイタリアンレストラン、僕が前の日に焼き肉ガールたちと行った焼き肉店の隣という偶然がありました。2日連続でいつもは足を運ばないこの近辺での食事とは妙な気分ですね。予約を入れてありましたので、到着するとすぐに席に案内してもらました。
Jさんは本日のスペシャルというリブアイステーキ450gをオーダー!最初はラザニアにしよう~と言っていたのすが、本日のスペシャルを聞いて肉モードになってしまったそうです。僕は前日、焼き肉ガールたちと肉をたらふく食しましたので、肉は避けておきました。料理の方はどれも美味しく、近況報告と共にJさんとJさんお母さんと楽しい時間を過ごすことができました。
Jさんのお母さんと僕の父は同じ年なのですが、Jさんのお母さんの年の取り方は少し加速しているような気がしました。彼女は運動もせず、趣味もなく家でただボーとテレビを見て過ごしていることが多いとのことでした。反対に僕の父は、趣味のゴルフや温泉には毎週行って、犬の散歩を毎日朝夕欠かさずに行い、趣味もあるのですごく若々しいのです。やはり年をとっても活動的に過ごすと心にも体にもいいものなのかもしれないな~とJさんお母さんを見て感じてしまいました。
米国のクリスマスはほとんどのお店が閉まってしまいまして、開いているのは中華料理店くらいなのです。そのせいでお店は大盛況。ここのお店ここまで混んでいるの見たことないかも~と思えるくらいたくさんの人でごった返していました。こちらではピリ辛の魚料理と、豆腐のニラの炒め物を頼みました。ロマンチックでもなんでもないですが、美味しいクリスマス中華でした♪
今年も残すところあと数日になってしまいましたね~皆さん安全に温かくお過ごしくださいませ!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


クリスマスイブの前の日の月曜日。僕はいつも通り仕事に行きまして、通常業務をこなしました。年末年始はやはり休暇をとっている人が多いせいか、ミーティングも少なめですし、届くメールの数もいつもよりずっと少ないのでのんびりすることができます。しかしながら、我が職場では12月は従業員査定をしなくてはいけないので、大人数を抱える僕には頭の痛い業務です。
これって時間をかけて一生懸命書いても、一体どれくらいの人が本気で真面目に読んで将来的な自分の業務の遂行に役立てているのが疑問でありますね。実際僕もつい最近プレジデントさんによる僕の査定が行われましたが、何もかもが想定内的なものでして、毎年ほぼ似たような内容ですのでそこまで参考にならないし、あまり気にもなりませんでした(笑)。気にしろって~!
さて、そんなことを考えていたら仕事が終了。この日は久しぶりに職場の仲良しと夕食に行く日になっていましたので、さっさと仕事を終わらせてディナー会場へ向かいました。そう~この日は焼き肉食べ放題ディナーです。このグループとはもう15年以上のお付き合いですから、言いたいことも言えますし、部署も違うので気兼ねなく言いたい放題ができるので大好きです。
お肉やサイドディッシュを頼んで、マッコリでメリークリスマスの乾杯です~♪ ここのところ風邪をこじらせていて、あまり食欲もなかったのでこの日は無理やり肉モード全開にした感じでしたが、会話も楽しく、焼き肉の焼ける香ばしい香りに食欲も増進していつもよりもたくさん焼き肉を食することができました。このメンバーではクリスマス恒例のプレゼント交換もしました。
まずはじゃんけんでプレゼントを選ぶ順番を決めました。僕はじゃんけんに買ったので一番に選ぶ権利を得ましたので、一番良さそうなものを選んだら、赤ワインと毛布が入っていました。ちょうどソファーにかける毛布が欲しいな~と思っていたのところなのでこのチョイスは嬉しいですね。他の人たちもそれぞれのプレゼントをゲットすることが出来、盛り上がって楽しい時間となりました。
そういえば~という話で、今日僕が1人の部下の査定と面談をした時のことを話しました。査定も滞りなく終わり、終盤に世間話をしていた時に彼女がクリスマスはどう過ごすの~?と聞いていたので家でのんびりしますというと、ご家族とは会わないのですか?というので、パートナー以外の家族はみんな日本にいるので会わないですよ~それに最近日本に行ってきたので十分です!と伝えました。
すると彼女は、あら?JPNSFOさんって、アメリカの方にも家族はいないのですか?というのでいませんよ~と言うと、でも貴方は純日本人ではなくて父親か母親が白人なのではないですか?というではありませんか~!?僕は、いえいえ僕の両親はコテコテの日本人で僕はMIXではないですよ~と言うと、ものすごく驚かれました(笑)。そんなこと言われたの初めてでした。
そんな話をこの焼き肉ガールたちに話したら、確かにあなたは純日本人には見えないわね~と言い始めるではありませんか!鼻が高いし、目ははっきりとした二重だし、肌の色もアジア人にしては白いしね~というではありませんか!いや~この顔どう見てもコテコテの日本人だろう~と思っていたので、軽いショックを受けました。家に帰ってDさんにこの話をしたら彼は大笑い!
いや~君はどう見ても超アジア人、思いっきり日本人顔しているよね~とのことでした(笑)。まあ、いずれにせよ久しぶりの焼き肉ガールとの夕食は楽しくて、アイスクリームまでしっかり食べて素敵な時間を過ごすことができました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これって時間をかけて一生懸命書いても、一体どれくらいの人が本気で真面目に読んで将来的な自分の業務の遂行に役立てているのが疑問でありますね。実際僕もつい最近プレジデントさんによる僕の査定が行われましたが、何もかもが想定内的なものでして、毎年ほぼ似たような内容ですのでそこまで参考にならないし、あまり気にもなりませんでした(笑)。気にしろって~!
お肉やサイドディッシュを頼んで、マッコリでメリークリスマスの乾杯です~♪ ここのところ風邪をこじらせていて、あまり食欲もなかったのでこの日は無理やり肉モード全開にした感じでしたが、会話も楽しく、焼き肉の焼ける香ばしい香りに食欲も増進していつもよりもたくさん焼き肉を食することができました。このメンバーではクリスマス恒例のプレゼント交換もしました。
まずはじゃんけんでプレゼントを選ぶ順番を決めました。僕はじゃんけんに買ったので一番に選ぶ権利を得ましたので、一番良さそうなものを選んだら、赤ワインと毛布が入っていました。ちょうどソファーにかける毛布が欲しいな~と思っていたのところなのでこのチョイスは嬉しいですね。他の人たちもそれぞれのプレゼントをゲットすることが出来、盛り上がって楽しい時間となりました。
そういえば~という話で、今日僕が1人の部下の査定と面談をした時のことを話しました。査定も滞りなく終わり、終盤に世間話をしていた時に彼女がクリスマスはどう過ごすの~?と聞いていたので家でのんびりしますというと、ご家族とは会わないのですか?というので、パートナー以外の家族はみんな日本にいるので会わないですよ~それに最近日本に行ってきたので十分です!と伝えました。
そんな話をこの焼き肉ガールたちに話したら、確かにあなたは純日本人には見えないわね~と言い始めるではありませんか!鼻が高いし、目ははっきりとした二重だし、肌の色もアジア人にしては白いしね~というではありませんか!いや~この顔どう見てもコテコテの日本人だろう~と思っていたので、軽いショックを受けました。家に帰ってDさんにこの話をしたら彼は大笑い!
いや~君はどう見ても超アジア人、思いっきり日本人顔しているよね~とのことでした(笑)。まあ、いずれにせよ久しぶりの焼き肉ガールとの夕食は楽しくて、アイスクリームまでしっかり食べて素敵な時間を過ごすことができました♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


日本から帰ってきて丸一日は元気に過ごしていましたが、その次の日から体調が悪くなり高熱が出て、体中に痛みが走り何もできなくなっていました。コロナテストをしたら陰性だったのでとりあえずコロナではないことが判明しましたが、高熱、汗、痛み、頭痛、食欲無しと今までにないくらいの不調で、1週間で4キロほど痩せました。このまま息絶えてしまうのかもしれないと寝込んでいました。
そのあとも100%回復とはいかず、快方に向かっているものの今でも体が何となく重く怠く全快にはなっていない感じです。たぶん空港か機内で変なものをもらってきてしまったようです。日本では不調がなかったので良かったですが、その分地獄のような超不調でかなりしんどかったです。そんな感じでしたからオフィスに出ることが出来なかったものの、自宅からの勤務は再開していました。
そして仕事復帰初日にオンライン会議があったので参加しましたが、そこには僕の直属の上司のプレジデントさんも参加していました。その会議中、彼女からメッセージが届きこの会議の後にちょこっと話ができないかということでした。何でも取り急ぎアップデートしたいことがあるとのことでした。それを聞いて、体調の良く無さもありすごく嫌な予感がしてしまいました。
そして会議の後、彼女とオンラインで話したところ、何と~彼女は少し前に話をしたことなんだけれど~と前置きをして職場での重要な人間を手厚く扱うという一環である一部の人間の昇給を進めていて、貴方がこれに該当したので今週からあなたの昇給が決定しました~とのことでした。これを聞いて僕はえええ?そうなんですか?という反応。確かにそんな話をしていたような気がしますね。
そして僕はその昇給額はまあ~数万円くらいとかなのでしょう?的な少し斜に構えた反応でした(笑)。ちょっとした報奨金くらいな程度かと思っていたのです。ところがその昇給額がちょっとした新車なら買えそうなくらいの額の昇給と聞きかなり驚きました。彼女はこのニュースにかなり興奮していて一刻も早く僕に伝えたかったということでした。いい人だな~
それを聞いて僕は嬉しかったのですがそれと同時に、いやそれってまずくないですか?英語もろくにしゃべれない、人づきあいが苦手で、正確にかなり難のある僕にそんなに投資していいのですか?という気持ちになってしまいました(汗)。Dさんに伝えたら大喜びしてくれましたし、素直に喜んでいいのだよ~と言ってくれました。しかし、僕の心中は過大評価でなないかと落ち着きませんでした。
上司が、職場が自分のことを評価してくれるのは素直に嬉しいことですし、こういうのって自分で望んだからと言ってそう簡単に起こることでもないのはわかります。今置かれている状況、職場環境はすごく恵まれているな~と感じます。ただ、あまりの期待度が高いとこの先こわい気もするという感じがしますね。体調不調から昇給というアップダウンの激しい米国復帰となりました。
気が付けばクリスマスもあともう少し、恒例の友人宅でのクリスマスパーティーに参加しました。いつもならアルコールが入って大騒ぎのパーティーですが、皆さん年をとったせいかアルコールの量もかなり減り、比較的静かで穏やかなパーティーとなりました。あと数回クリスマスパーティー参加の予定がありますので、機会があればこちらにまたアップしていきますね~。
早速給料が増額で支給されているのを銀行口座で確認。これで今年は何とか年が越せそうであります。それではみなさん、素敵なクリスマスホリデーをお過ごしください!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そのあとも100%回復とはいかず、快方に向かっているものの今でも体が何となく重く怠く全快にはなっていない感じです。たぶん空港か機内で変なものをもらってきてしまったようです。日本では不調がなかったので良かったですが、その分地獄のような超不調でかなりしんどかったです。そんな感じでしたからオフィスに出ることが出来なかったものの、自宅からの勤務は再開していました。
そして会議の後、彼女とオンラインで話したところ、何と~彼女は少し前に話をしたことなんだけれど~と前置きをして職場での重要な人間を手厚く扱うという一環である一部の人間の昇給を進めていて、貴方がこれに該当したので今週からあなたの昇給が決定しました~とのことでした。これを聞いて僕はえええ?そうなんですか?という反応。確かにそんな話をしていたような気がしますね。
そして僕はその昇給額はまあ~数万円くらいとかなのでしょう?的な少し斜に構えた反応でした(笑)。ちょっとした報奨金くらいな程度かと思っていたのです。ところがその昇給額がちょっとした新車なら買えそうなくらいの額の昇給と聞きかなり驚きました。彼女はこのニュースにかなり興奮していて一刻も早く僕に伝えたかったということでした。いい人だな~
それを聞いて僕は嬉しかったのですがそれと同時に、いやそれってまずくないですか?英語もろくにしゃべれない、人づきあいが苦手で、正確にかなり難のある僕にそんなに投資していいのですか?という気持ちになってしまいました(汗)。Dさんに伝えたら大喜びしてくれましたし、素直に喜んでいいのだよ~と言ってくれました。しかし、僕の心中は過大評価でなないかと落ち着きませんでした。
気が付けばクリスマスもあともう少し、恒例の友人宅でのクリスマスパーティーに参加しました。いつもならアルコールが入って大騒ぎのパーティーですが、皆さん年をとったせいかアルコールの量もかなり減り、比較的静かで穏やかなパーティーとなりました。あと数回クリスマスパーティー参加の予定がありますので、機会があればこちらにまたアップしていきますね~。
早速給料が増額で支給されているのを銀行口座で確認。これで今年は何とか年が越せそうであります。それではみなさん、素敵なクリスマスホリデーをお過ごしください!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日記は続きものです。
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥っ子とホテルディナー
15.朝散歩は丸の内、大手町、皇居で銀座でランチ
16.夕飯は蕎麦会席
17.日本最終日
羽田空港で美味しいモスバーガーを食べた後は制限エリアに入りフライトを待ちます。とりあえずラウンジにも入れるようなのでそちらの方で、わかめサラダと鶏のから揚げを食べてみました。そういえば今回の日本旅行ではあまり揚げ物を食べなかったので、鳥の唐揚げもトンカツも食べていなかったことに気が付きました。昔は率先して食べていたのに揚げ物はもういいか~と言うお年頃になったようです(笑)。
今回の旅で感じたのが、食べ物がもの凄く控えめになったな~と言うことです。以前は日本滞在中は食いだめしているかのようにラーメンも寿司も何度も何度も食しましたが、今回は寿司は1度しか食べに行かなかったですし、ラーメンも2回くらい、アイスクリームなどのデザートもほとんど食べていなかったです。そこまで食べなくても気が済んでしまう自分が悲しいやら嬉しいやら。
ゲートが開くのは午後10:30でしたので、ちょうどDさんが朝起きた頃だったようで、LINEのメッセージが来ましたのでちょこっと電話で話もできました。そしてゲートが開きましたので僕も飛行機に乗り込みました。今回はエコノミークラスをとってみました。帰りの便は偏西風に乗って短いですし、夜中の便なのでサービスもかなり簡素化されているので必要ないかな~と思ったのです。
これで数十万円の節約にもなりますしね(笑)。一応一番前の席でしたので足が伸ばせますし、隣の人も小さな日本人男性でしたので圧迫感もなしで心地よい席だったと思います。ただ、やはりどれだけリクライニングを倒しても眠るためには適していないので、ほとんど眠ることができませんでした。30分くらいウトウトしただけであとは、ブログ書いたり、本を読んだり、映画を見たりして過ごしました。
今回のフライトもたぶん搭乗率90%くらいの便だったと思います。それにANA便は以前日本人率がとっても高かったのですが、お客さんの半数以上が非日本人となっていたようで、これでもどれだけの人が日本旅行をしているのかも実感できるものでした。あと2時間ちょっとで到着という頃に、朝食のサービスがやってきました。真夜中便ですし、そんなにお腹もすいていないない状態。
チョイスはパスタか3色丼で3色丼を選択。可もなく不可もないお味だったかな~。ちょこっとだけ口にした程度です。今回の日本の旅は、なぜかいつもよりもすごく疲労感が大きかったように思われます。別にこれと言って特別なことはしていないのですが、体力が衰えたのかな~?旅の途中で、もういいや~うちに帰りたいな~なんて何度も思ってしまいました。
それでも、数少ない友人と久しぶりに会うのはとっても嬉しいことでしたし(会えなかった方たちすみません)、いろいろとインスパイアーもされましたし、父親と温泉旅行をすることができたのはよかったですね。彼も大変喜んでくれたみたいですし、年に一度しかできませんが、こうして楽しみに待っていてくれるのなら、一生懸命働いてお金をためて来年もまた行けるように頑張ろう~と思います。
旅行記はこれにて終了。家に到着して数日後に酷い風邪をひいてしまい、高熱にうなされて3日間ほどうなされていました。空港か飛行機内でもらってしまった模様です(涙)。前回はコロナになったし、来年は日本からの帰国便の対策をしないといけませんな。長い間日本旅行記へのお付き合いありがとうございました。コメント欄を再開しますので楽しいコメントよろしくお願いいたします!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
1。正体不明の高熱
2.寂しく独り旅立ちます
3.異人たち
4.成田から東京へ
5.朝散歩に明治神宮
6.横浜でデート♪
7.朝散歩としゃぶしゃぶと
8.父親と温泉旅行に行きます!
9.道後温泉から足摺岬へ
10.足摺岬から高知と香川へ
11.金毘羅山参拝
12.再び東京へ~
13.朝散歩に桜田門と霞が関
14.甥っ子とホテルディナー
15.朝散歩は丸の内、大手町、皇居で銀座でランチ
16.夕飯は蕎麦会席
17.日本最終日
羽田空港で美味しいモスバーガーを食べた後は制限エリアに入りフライトを待ちます。とりあえずラウンジにも入れるようなのでそちらの方で、わかめサラダと鶏のから揚げを食べてみました。そういえば今回の日本旅行ではあまり揚げ物を食べなかったので、鳥の唐揚げもトンカツも食べていなかったことに気が付きました。昔は率先して食べていたのに揚げ物はもういいか~と言うお年頃になったようです(笑)。
今回の旅で感じたのが、食べ物がもの凄く控えめになったな~と言うことです。以前は日本滞在中は食いだめしているかのようにラーメンも寿司も何度も何度も食しましたが、今回は寿司は1度しか食べに行かなかったですし、ラーメンも2回くらい、アイスクリームなどのデザートもほとんど食べていなかったです。そこまで食べなくても気が済んでしまう自分が悲しいやら嬉しいやら。
これで数十万円の節約にもなりますしね(笑)。一応一番前の席でしたので足が伸ばせますし、隣の人も小さな日本人男性でしたので圧迫感もなしで心地よい席だったと思います。ただ、やはりどれだけリクライニングを倒しても眠るためには適していないので、ほとんど眠ることができませんでした。30分くらいウトウトしただけであとは、ブログ書いたり、本を読んだり、映画を見たりして過ごしました。
今回のフライトもたぶん搭乗率90%くらいの便だったと思います。それにANA便は以前日本人率がとっても高かったのですが、お客さんの半数以上が非日本人となっていたようで、これでもどれだけの人が日本旅行をしているのかも実感できるものでした。あと2時間ちょっとで到着という頃に、朝食のサービスがやってきました。真夜中便ですし、そんなにお腹もすいていないない状態。
チョイスはパスタか3色丼で3色丼を選択。可もなく不可もないお味だったかな~。ちょこっとだけ口にした程度です。今回の日本の旅は、なぜかいつもよりもすごく疲労感が大きかったように思われます。別にこれと言って特別なことはしていないのですが、体力が衰えたのかな~?旅の途中で、もういいや~うちに帰りたいな~なんて何度も思ってしまいました。
旅行記はこれにて終了。家に到着して数日後に酷い風邪をひいてしまい、高熱にうなされて3日間ほどうなされていました。空港か飛行機内でもらってしまった模様です(涙)。前回はコロナになったし、来年は日本からの帰国便の対策をしないといけませんな。長い間日本旅行記へのお付き合いありがとうございました。コメント欄を再開しますので楽しいコメントよろしくお願いいたします!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]
[02/18 けび子]
最新記事
(02/21)
(02/19)
(02/16)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/13)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV