[229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
NYタイムズに新作映画の紹介が掲載されていました
通常 新しい映画とかテレビ番組とかあまり興味がないのですが
この映画にはちょっと興味がわきました




映画のタイトル: Bridegroom





これは実際に起こった話をもとに作られた映画なようで
どうも読んでみると同性カップルが結婚できなかったために悲しい現実を突きつけられ
苦悩を通して残された相手方が社会に問題提起をしていくというものらしい




簡単にバックグラウンドを紹介すると
左←シェーンさんはウィスコンシン州出身
右→トムさんはインディアナ州出身 どちらも比較的保守的な州です

6年間の付き合いの間 一緒に住み家を共同購入 事業を立ち上げて共同経営
付き合い一年目くらいにお互いの実家にカミングアウト
シェーン←さんの家族は田舎町の人であったが大きな心の持ち主だったらしく
シェーンさんがいい相手に巡り合えたことを歓迎してくれたが
トムさんの実家では正反対の反応で母親は同性愛は罪だと彼に言い
もっと早く言ってくれれば何らかの治療で治せたのにと彼を非難し

彼の父親はトムさんを殴りつけ銃で脅すなどの暴力があり
トムは家にいられなくなり実家を出てカリフォルニアの家に戻った
そんなこともあり 実家とはやり取りが切れたトムであったのだが・・・







付き合い6年目にトムが屋上から転落という事故で死亡
あまりのショックに呆然とするシェーンにトムの母は事故から24時間もたっていないうちに
トムの銀行口座の開示を求めたり 遺体をインディアナに彼払いで送るよう申し付け

挙句の果てに彼らの家に入り込みトムの遺品を持ち出していった
シェーンがインディアナでの葬儀に参列したいと申し出ると
来るのなら銃を用意しておくから 来れるものなら来てみろ!という返事
結局彼は愛する相手の葬儀にも参加できず 
夜中人がいないときにひっそりと隠れるようにインディアナまで行き
彼のお墓を訪れることしかできなかったそうだ

その後彼はトムの死因の詳細を病院に問い合わせるも
病院側も家族以外のものには詳細は教えられないと拒否される
これはCAで同性婚の権利がない時のことなので

彼らは6年間付き合い一緒に住み 一緒に家のローンを組み 事業を起こしていても
法律上は何の保護もない単なる同居人で 赤の他人という何の権利もない状態
そして険悪の関係であった親というだけの立場人間が一切の権利を行使できるという悲劇








この言いようのない ぶつけどころのない あまりにも不平等ので暴力的な状況
この状態の時シェーンは その時の気持ちを一つのビデオのつづったそうです
その時のビデオがこちら
これが思ってもよらぬ反響を呼び 問題提起の大きなきっかけとなったそうです
このビデオが一人の映画監督の目に留まりこの事実をもとに映画が作られ
今月末に公開になりNYタイムズに紹介されたということなのだそうです







誰だって大切な相手がこの世からすぐにいなくなるとは考えたくないし考えられないもの
しかしその時は遅かれ早かれ必ず訪れる 人それぞれ価値観 状況は違うから一概には言い切れないけど
僕たちはまだそういうのあまり…と言っている場合ではないのかもしれない

そういう悲劇が起こることが回避できるのなら ちゃんと準備しておいても無駄ではないだろう
それも本当の意味で相手を思いやるという心なのかもしれない







彼の悲劇が起こった時に比べると今は同性婚が認められ法的整備がかなり改善されていると思う
でも法的整備ができても人々の心までそう簡単に変えることができないもの
だから彼らが通ってきた苦悩の道を社会に訴えて

片田舎の偏見と暴力的な意見で固まっている人たちに
根気強く訴えかけていくというのは重要なことだと思います
そして一人でも多くの人に法的な意味だけでなく本当の重要性をわかってもらいたいものです





さて日本では同性カップルに対しては皆無と言っていいほど法整備が全くできていない状態
つまり日本でもこの悲劇は絶対に起こりうる問題
日本でももっと多くの人が声をあげてこの問題に取り組まないといけないのではないだろうか?





(日記とは関係ないけどお知らせ♪)
TVJapanでは現在10/20まで無料視聴開催中なのだそうで
Comcastでは330 AT&Tでは3680 San Bruno Cableは225
サクラメントSure Westでは501で日本語テレビが見れるそうです♪





おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
週末はDさんの買い物に付き合ってきました
Nordstrom Rackへ行ったりMUJIを見に行ったりしまして
Dさんには珍しく数着その場で決断して購入していました(笑)







僕も一枚安いシャツを買ったのですがなんかDさん 驚いている・・・
なんで驚いているのかと聞いたら こう答えました 
ただでさえ服をあまり買わない上に 買っても$10~20の安物しか買わないのに

この日は$29もする服を即買いしたからだそうです!!
おいおい・・・いったい僕をなんだと思っていることやら~(笑)
僕だってたまには$20以上の服も買いますって~ 

そんな目で見られていたのですね・・・(汗)
もう少し美的センスを磨かなくては・・・
ははは~







ショッピングを済ませた後はランチを食べることに
フランス旅行での食事の反動で最近アジアン系それもヌードル中心のランチが多かったのです
僕は全く問題ないけどDさんはちょっと飽きてきたらしいのでこの日のランチはアメリカン!
215 Church Street
San Francisco, CA 94114






ここは以前にも試していて激ウマなレストラン~!!と
いうよりは無難なアメリカンという部類ではありますけど
まともなカジュアルアメリカンレストランが少ないこの世の中 これは貴重です(笑)
ここで体重増加が気になるDさんは写真奥のベジバーガー(笑)以前食べて美味しかったそうです!
僕は写真手前のチキンベーコンレタスサンドイッチ&ポテトフライ
思いっきりカロリー高めです せっかく糖尿病撲滅運動で歩いたのに帳消しな行動・・・(汗)

味的にはまあいいかな~くらい
でもこのサンドイッチで$13 これに税金+ヘルスケア―何とか費が加算されますので
カジュアルアメリカンダイナーも僕としてはそんなに安いものではありませんな~






このレストランはChurchストリートにありますのでカストロのそば
それじゃ~久しぶりにカストロでも歩いてみるか~と急遽カストロ散歩
この日は青空が広がりとってもいい天気で散歩にはもってこい
SFの町中はあまりに混み過ぎていて車も大量に通るのでCocoが怖がりますが
このくらいなら平気 歩道も広く取られているので歩きやすい
僕らと同じような犬を連れた男性同士カップルが多いのもいいですね~










カストロを散歩していたらゴルビーさんの飼い主Kさんから連絡がありました
彼女たちはみなさん泥レスパークで寛いでいるそうな ここから泥レスパークは歩いてもすぐ
ニースのお土産を渡すのにちょうどいい~と会いに行ってきました
Cocoとゴルビーさん久しぶりの再会にもかかわらず一切コンタクトとりません
お互いがお互いを存在していないかのような振る舞い
ここまで徹底して仲が悪いというか 絡み合わない犬たちも珍しいものです(笑)






ここで僕たちはKさん夫婦にニースでのお土産を渡しました
するとDさんおもむろにニースで集めた不動産のカタログをKさんの旦那に渡すのです
確かにニースではDさん不動産カタログ集めが趣味?と思うくらい見つけては持ち帰っていたのです

でも僕たちの旅行中の会話では老後にニースってちょっと違うよね~と話していたし
カンヌはともかくDさんニースにはそれほど感動していなかったようですので変だな~と思ったけど
どうもこれらのカタログはKさん夫婦に渡すためだったのですね~

Kさん夫婦はそろってニースに惚れ込んでしまっているらしく
老後はニースでリタイアと決めているようで不動産物件もよくチェックしているとのこと
ですから この不動産カタログにはKさん夫婦大喜びしていましたよ~♪
そんな会話を楽しんでいる頃 ゴルビーさんとCocoは相変わらず無視!
KさんとDさんはとっても仲の良い友人で僕たちが犬を飼うと聞いて
一緒に散歩したり犬デートできるよね~と大喜びしていたけど

もうそれは実現しそうにない夢の夢で終わりそう 最初の第一印象が悪すぎたようです 
Cocoはあの時以来もう ゴルビーさんは無理!とでも思っているかのよう(笑)
それにしてもゴルビーさんだいぶ年をとったように見えます

今まで茶色だった部分が沢山の白髪が目立つようになっていました
犬も年を取ると白髪になるのだろうか?
そうしたらもうすでに白髪のCocoは何色になるのだろうか?(笑)







帰りは泥レスパークのそばのアイスクリーム屋へ寄ってきました
ここのアイスクリームはあまりこだわりがありすぎ 僕の琴線に触れないのですが
隣の窓口にあるソフトクリームはもっとシンプルで悪くない

それにアイスクリームの列は20~30人並んでいてとんでもない状態だけど
ソフトクリームのラインは2~3人だけなのでこらえ性がない僕でも待てます(笑)
ものの2~3分でソフトクリームを手に入れることができました!

Cocoはゴルビーさんには驚くほど徹底的に不愛想でしたが
アイスクリームには天使のほほ笑むを投げかかることができるようだ・・・
さすが台湾から生き延びてこの国までやってきた したたかな女です





この日の夕飯はThaiの赤カレーに冷奴(右)
Thai赤カレーは鶏肉 人参 ズッキーニ 四角豆 椎茸 玉葱
あと何入れたかな~? 基本的に冷蔵庫に入っていたものを突っ込んだという

冷蔵庫整理系カレーとなりました まあ生活上これも必要なことです(笑)
ココナッツミルクが効いて少し辛いでも緑カレーほど辛くない
なかなか良い出来でござんした







そうそうTVJapanでは現在10/20まで無料視聴体験中なのだそうで
Comcastでは330 AT&Tでは3680 San Bruno Cableは225
サクラメントSure Westでは501で日本語テレビが見れるそうです♪





おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
今までお世話になっていたデルタ航空の成田―サンフランシスコ線
2014年の3月をもって運航停止となるそうです
もともとこの路線を飛んでいたのはデルタ航空ではなくノースウェスト航空

ノースウェスト航空の成田ーSFO線は僕が米国へ来る前からずっと就航していた路線でして
ノースウェスト航空がデルタ航空と統合経営されてからは
デルタ航空の成田ーSFO便としてそのまま引き継がれていました
僕が日本で大学卒業後こちらに留学することを決め片道切符でSFに来たのはノースウェスト航空
あの時の不安と期待が入り混じった気持ちを思い出しました
そしてあの当時はまた飛行機のチケットはカーボン紙のついた紙のチケットだった~(笑)

マイレッジサービスも多分このくらいになんとか始まったような感じだったと思う
スターアライアンスOneWorld SkyTeamもなくもっとシンプルな航空業界
マイルとか気にしないで一番安い航空券を気軽に買えたのが良かった









このサンフランシスコ空港はユナイテッド航空の重要拠点空港でUALの路線がかなり強力
日本へはUALが成田へ2本 大阪へ1本 ANAがSFから成田へ1本 San Joseから成田へ1本と
スターアライアンスの便が大変多い空港において

デルタはノースウェスト航空から路線を引き継いで頑張っていたのですが
飛行機はDC10で飛んだり B767で飛んだり結構古い型で乗客の評判がいまいちだったそうです
結局 採算が取れない路線となってしまい今回3/29/2014の停止という決定になったそう
NWの時にしてもDLにしてもこの便には米国に来て何度も何度もお世話になったし
去年母が病気となった時は東海岸美人妻さんがこの飛行機のチケットを用意してくれ
複雑な心理状態で何度も飛んだ思い出もたくさん詰まっており

このフライトが終了してしまうのは何とも悲しい気がします
これにより成田ーサンフランシスコ間は完全にスターアライアンスが独占状態
こうやってどんどん航空会社は自分の得意空港での包囲網を強めていくのでしょうか?

このデルタの決定により今までデルタのSkyTeamでマイルを貯めていた
SFベイエリア在住の日本人たちはますますマイルが貯まりにくくなってしまいました
まあもちろんシアトルやLA経由でも帰れますけど直行便が全くないのって不便ですよね・・・








JALも一応サンフランシスコから日本へは飛んでいますけど成田ではなく羽田
これでこれまで以上にUALに頼らなくてはいけないことになるとは大変残念な心持ち
でもこれも時代の流れというものでしょう

UALの独占状態とはいえ値段の安定とサービスの向上を願いたいものです~




おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
さて 週末になり予告通りCocoのために動物病院へ行ってきました
Cocoは数か月前からアレルギー反応により身体中が痒くなり
ひっきりなしに体を舐めたり掻いたりかんだりするようになり

その唾液のおかげでもともと白かった体が茶色になってしまい
酷いころには血がにじむくらい掻きむしってしまいまして
これはまずいだろう~と近所の動物病院へ連れていきました










前回2本の注射をしてくれまして これは一か月くらい効くだろうとのことでした
この一か月はしっかり薬も効き痒みが収まり 食事を気をつけたりしてよかったのですが
一か月を経過してまた痒がるようになったので もう一度注射をしてもらい

しっかりを痒みを抑えてアレルギー源の少ない食事を徹底して行こうと思いまして
今回の訪問となりました ①の写真ではCocoはこの病院を覚えているらしく興味津々の様子
②待合室ではたくさんのいろいろな動物の匂いが気になります
③診断台にのそせられてかなり不安な様子
④口にマズル(猿轡?)をつけられてもう不安がピークになりました
お医者さんはとってもいい方で一生懸命Cocoの不安を取り除くように話しかけてくれ

Cocoが落ち着いたところで⑤のようにぶすりと注射1本&また1本と差し込こみます
前回はそんなに痛がる様子がなかったのですが今回は刺し所が悪かったようで
診察台から転げ散るくらいに痛がってちょっと可哀想でした・・・

まあ これでとりあえず痒みも収まるし
その間に以前に掻きむしったところが癒えて 食事も変えて
これ以上注射のお世話になることがないようになってもらいたいものです












この日は朝から5Kmにも及ぶ長い散歩
そして病院での注射 Cocoにとっては盛りだくさんの一日になったようで
夕方にはすっかりぐっすり眠りこんでしまっていました~








僕たちの夕飯は 季節の野菜を盛り込んだペンネパスタ
ソラマメ ズッキーニ スイートチリ カラードグリーン 人参
(再び購入した)四角豆 ニンニク イタリアンソーセージでからめました
味付けは野菜の違った味を楽しめるように塩コショウのみ
それにルッコラのサラダとフォカッチャというものになりました
野菜がたっぷりとれて大変おいしいかった~






おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
仕事場の同僚が糖尿病撲滅運動の一環として
糖尿病WALKのイベントがあるから一緒に参加してくれないかと誘ってくれました
土曜日の朝で面倒くさいな~と正直思ったものの

土曜日はどうせCoco散歩も長めのものするつもりだったからいいか~
それにこういうコミュニティーイベントって参加することに意味があるし
ここのところこういうの参加していなかったのでちょうどいい!と
週末の長いCoco散歩を兼ねて どんよりと曇り空の広がる
オークランドの方まで車を走らせていってきました
はっきり言ってこの日は朝寒かったです








先週は青空の広がるインディアンサマーでとっても暖かかったのですが
ここ2~3日で一気に気温が下降して ジャケットがないと寒くていられない状態
まあでも 長い時間歩くのには少し寒いくらいがちょうどいいものですからOK!

Step Out: Walk to Stop Diabetesというイベント会場には
9時前からもうすでにたくさんに人が集まっていました
準備体操にズンバという僕からしてみるとなかなか滑稽な音楽体操をして体を温めて出発です
数百名の人が一斉にでも のんびりとLake Merrittという
オークランドの中心部にある人口湖の周りを歩き始めました
この人口湖3マイルと言いますから約5Km位の長さ

時間にするとちょうど1時間くらいの歩きとなりますので
長すぎることもなく 短すぎることもない
少し運動不足の人たちにはちょうどいい距離かもしれません











ここの湖にはたくさんの鳥が飛来していてペリカンもいたのですが
このペリカンにCocoは大変な興味を示しまして たぶん捕まえたかったのでしょう
でもこの水が大きな壁となり岸辺で歯ぎしりをしながら眺めるだけとなりました(笑)
Cocoは人間に対してとってもSweetで優しくおとなしく接しますが
他の動物にはかなり攻撃的で普通の散歩時 他の犬を見ると唸り声をあげて困ります
しかしながらこの日は他の犬を見てもごく普通にむしろエレガントに対応

他の同僚の人たちがCocoって本当にいい子だね~と褒めてくれましたけど
いつもの状態を知っている僕としては内心ひやひやでした(笑)










ちなみに糖尿病とは、血糖値(主にブドウ糖濃度)が病的に高い状態をさす病名
血糖値が高いと言っても無症状から のどの渇き 大量の尿を排泄する状態
さらには意識障害 昏睡に至るまであるそうですが

これらをすべてまとめて 血糖値やヘモグロビンA1c値が
一定の基準を超えている場合を糖尿病というそうです
米国には糖尿病の人が沢山いて 食生活が原因と思われる人が多数いるそうです
幸い僕の家族には糖尿病の患者はいませんけど
米国での食生活はかなり激しいものがありますので油断できません
こうして頻繁にちゃんと運動することが大切なようです

1時間ちょっとかけてこの散歩を僕たちは完了しました!
Cocoは終始ご機嫌で最後まで疲れを見せることなく楽しそうに歩いていました
疲れたけど気持ちよかったです 仕事場の同僚とも仕事場以外で会うのもなかなかいいものです

最初は面倒くさかったけど 参加してよかった~







ちなみにDさんは起きれたら参加するよ~と言っておりましたけど
結局 ぎりぎりまで起きれませんで不参加となりました(笑)
終了後 落ち合って近所のベトナムレストランで昼食
ベトナム風揚げ春巻きに ベトそばPhoを食べました
しっかり運動した後の食事は美味しいものだ
でも やっぱりアメリカンサイズ 食べすぎには気をつけなくては!(笑)







おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~

先日書いた四角豆 まだ残っていたので他の料理に使ってみました
どんな料理に合うのかと聞いたところ天婦羅という意見が多く
ちょうどそのころベイエリアはインディアンサマーで暖かかったので

ざるそばディナーに天婦羅として利用することにしました
今回揚げたものは 四角豆を筆頭にエビ
舞茸 椎茸 オクラとなりました
写真の手前が四角豆ですが しゃきしゃき感の残るほっこりとした天婦羅四角豆
やはりおすすめの調理法だけあって天婦羅との相性は抜群でした♪
癖のない分 どんな料理にも合いそうで 次回も見つけたらぜひ購入したい野菜となりました






この四角豆 天婦羅の後も少しだけ残っていたので
試験的な意味も込めて自家製糠床へもぐりこませ
四角豆の糠漬けを作ってみました
端っこのひらひらした部分が茶色くなってしまい
色としてはちょっとおいしそうな色が出ませんでして
どんなものかな~?と思いましたけど

糠漬けとしては合格点! しゃきしゃき感と糠漬けの塩味がよくマッチ
Dさんもこの四角豆糠漬けを楽しんだようでした~
四角豆 なかなかいい食材のようです!








さて話が変わってCocoの方ですが相変わらず元気です
先月食物アレルギーがでて体中痒がって 手足が茶色くなってしまいましたが
注射を受けて一か月たって痒がることもなく色の方も白に戻ってきました
でも注射は一か月ほどしかもたないということなので
あと一回受けて かゆみをしっかりを抑えてあげて
その間にしっかり完治できるかどうかを見届けたいと思っております





おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
南仏旅行のどうでもいい追記載せておきます
写真のチェックをしていてこんな写真撮ったんだ~という感じで
あまり記憶にもない写真ですが せっかく撮ったので掲載!








まずこの写真 ニースの海岸線の美しい大通りPromenade des Anglais
ハワイでいうとカラカウア通りみたな 高級ホテルが達ならび
目の前に真っ青な海が広がるNiceでもたくさんの人が訪れる有名な道にありました

その高級ホテルに挟まれてこじんまりとしたこのバー
別にここへ行くのが目的ではなく 海岸線を歩いていたら偶然発見
そう~男性の好きな男性の集まるバーです
25 Promenade des Anglais 06000 Nice
+33 4 93 806 340
僕たちは旅行でこういうところまずいかないんです
今更行っても別にどうってことないし 別に珍しいものでもないし(笑)
もともとそんなに飲みに行かない人たちだし

特に旅行の目的地がフランスのようにゲイフレンドリーな場合 普通のバーでも
レストランでもごく普通に気兼ねなく飲めるので必要ないって感じです
東南アジア系だとまた独特の雰囲気&楽しみがあるので覗くことがありますね♪









今回よく見かけたのがこのようなアジアン系レストラン これはニース
臆面もなく全面的にミックスしております系レストラン(笑)
もちろんちゃんとした日本食レストランもありましたけど
こういうのが多くて思わず笑ってしまいました
やっぱり ヨーロッパの地方都市だと知名度の低いアジアン系は生き残りをかけて
いろいろなものを盛り込んで売り込んでいかないといけないのかもしれない(笑)









こちらはイタリアのVentimigliaで見かけた中華系レストラン
門構えが凝っていて立派でして 米国でも見かけそうな感じ
本格的な中華レストランか!?と思わせるようなお店でした
しかしながら この写真の右下にある黒板に注目すると
いや~やっぱりこちらでも生き残りをかけて
チャンポンメニュー政策を行っているようでした



それではそのランチメニューの拡大写真をご覧ください
Cinese(中華?), Thailandese(タイ), Giapponese(日本?)と見事に3か国コンビネーション
英語に慣れているとこういうスペルが新鮮でかわいく感じます(笑)
一体どんな料理が出て どんな味なのかとっても興味ありまして
試してみたかったのですが Dさんから即却下の返事がきました
そもそもこの日はイタリアでイタリアンランチを食べる予定でしたので理解できますが

こういう訳のわからないコンビネーションランチを食べれる機会もそうあるものでもないので
ぜひ試してみたかったのですが夢かなわずとなりました
酢豚に グリーンカレーに刺身コンビネーションでも出るのかな?(笑)









食べ物ついでにニースでのマクドナルドはこういった感じの
タッチスクリーンのキオスクでオーダーすることができるそうで
いちいち列に並ばなくてもいいようになっているようです
でも・・・フランス語で数字もわからない僕たちは
出来上がってレシートの数字をフランス語で呼ばれてもきっとわからないことでしょう
米国でこれが導入できないのはきっと米国人のクレームの激しさがあるのかもしれません

自分でオーダーしてもきっと食べて気に入らなかった場合
機械のせいにして返品&返金を求める人が多いだろうし
物の扱いが半端でなく雑な米国人はこういうのすぐに壊してしまいそうです







それで最後にお約束の下ネタ系
ニースでもカンヌでもフランスの街には何故か薬局が多くありました
緑の十字架のネオンがきらきら光ってよく目立ちました
その片隅にはたいていコンドームの自動販売機が備え付けられていまして
この写真のやつは最新バージョンという感じでしたけど
手動の古い型の自販機もたくさんありまして皆さん活用している様子

せくすは素晴らしいもの しっかり自分を守って
正しく楽しい時間を過ごすようにしてもらいたいですけど
目抜き通りにおいてあるこういう自動販売機

人目が多いと利用するのもちょっと恥ずかしく
自分で対面販売で購入した方が楽なような気がします・・・







おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
インディアンサマーの到来でしょうか?
朝からとっても暖かくなったSFベイエリア
半袖一枚でも全く平気なくらいの天気です



Cocoの朝散歩は週末のお決まりコースでもある
地元のファーマーズマーケットの方へ行ってきました
まぁ~カンヌのマルシェの充実度に比べると劣りますけど (笑)
たま~にめずらしい食材を見つけることができるので
ファーマーズマーケットめぐりはやめられません
今回も変なものを見つけたので買ってきました♪









こちらは日本名四角豆 沖縄ではうりずんとかシカクマーミと呼ばれるそうで
日本本土では琉球四角豆といった名前で流通もしているそうですが
僕は今までこんなもの見たことがありませんでした

東南アジアなどの国では一般に出回っているようですから熱帯系の植物のようです
お店の人に聞いたら 炒めても スープに入れても 生で食べてもOKとのこと
あまり見かけることがないものですので この機会に~と購入
1パウンド$5ですから100gあたり250円くらいでしょうか?
米国の野菜としては決して安い部類に入る野菜ではないですね
でもとっても軽い野菜なのでこれで$1.25ですから 割高感はありません







このあとはSFの街並みをぼちぼち散歩
本当に暖かくってというよりもむしろ暑くて
遅れてきた真夏の週末という感じでした
おかげで途中で買ったミルクシェーキアメリカンサイズの大
しっかり胃袋に収まってしまいました(笑)
この好天気いつまで続くのでしょうか?
 











そんな訳で暑いとあまり食欲もわきません
あっさりとした感じの夕飯にしようということで
野菜のサラダとクルミのパンを夕飯にしました
 使用した野菜の種類が沢山です
とまと ピーマン しし唐 レタス ルッコラ にんじん きゅうり
オリーブ マッシュルーム それに例の四角豆

四角豆はさっと茹でただけですけど 癖もなく野菜特有の甘みがあって美味しい!
これは結構好きな野菜だな 次回も見つけたらぜひ購入しよう
天婦羅で食べてもおいしいそうなので是非挑戦したいものだ♪








おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
この日記は続きものです
1. 旅に出ます
2.UAはやっぱり最悪だった・・・
3.コートダジュール
4.カンヌの街散策
6.アンティーブ
7. ピカソとフォアグラ!
8.Happy Birthday on the Beach
9.ニースに到着
10.イタリアへ行ってみた
11. モナコ公国
12.カジノ モンテカルロ
13. シャガールとニース観光
14.ニース紺碧海岸は本当に碧かった
の方を先にご覧になった方がわかりやすいかと思います





emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



さてニース滞在も終わります 米国の方へ帰ろうかね~と荷造りをして家に戻る準備
ニースではタクシー業界は すべてではないにしても胡散臭い人が多いらしく 
言葉の通じない観光客にはとんでもなく吹っかけるので注意をしましょう~と

いろんなところで言われていましたので 帰りも信頼のできる
ようこそツアーさんの方でアパートから空港まで送ってもらうことにしました
ちなみにここの会社とってもいいです ほんとお勧め
運転手さんのPhilipさんは日本語英語フランス語が堪能でとっても親切
僕たちのフライの遅れで予定が急遽真夜中になっても笑顔で対応してくれたし
送り迎えだけでなくいろいろな楽しいツアーも取り揃えているようですので

言葉がちょっと不安とか足腰に自信がないな~というときには
親切で明朗会計 信頼ができるので是非ご利用することをお勧めします♪
Philipさんのおかげでこの日もちゃんとオンタイムで空港へ到着できました~

カンヌ アンティーブ ニース モナコ ヴェンティミリア
楽しい思い出をありがとうございました~(よく食べたおかげで体は重くなってしまったけど…)
心は軽くなりまして おかげで心身ともリフレッシュすることができました 




 





飛行機は ニースを出てドイツのフランクフルト空港へ向かいます
ちょうどスイスのアルプスの山々を超える路線だったらしく
雲の上にそびえたつ冠雪した山頂は大変素晴らしいものでした
ニース発フランクフルト行のルフトハンザ便の乗り心地は決して悪いものではありませんでした
ネットの批評ではかなりの酷評を受けているルフトハンザですけど
実際乗ってみるとサービスはこまめにやるし 客の対応もまともで全く不快感無しです









しかし残念ながら僕たちの乗った便はオンタイムではなく
そうですね~30分くらい遅れてしまいました
でも どうせ次の乗継はUALどうせまた遅れるから大丈夫か~と思ったのですけど
僕たちの便 飛行機が止まるまで空港でうろうろのんびり迷走
そしてボーディングブリッジではなく飛行場の変な所で止まり
僕たちは階段で地上に降り バスでターミナルに行くという形に・・・









ただでさえ乗り継ぎの時間が短いのに 飛行機到着時間が遅れていて
その上 こうして迷走&バスを使わなくてはいけないことになり
何とか次のUALのターミナルに着いた時はもう搭乗開始時間になってしまいました
こういう時に限ってUALってオンタイムで出発してくれるんですよね~
おかげでラウンジを使う時間もなく ランチを食べる時間もなく
それにアメリカ行きの便って再びセキュリティチェックを受けなくてはいけないため

満席の便だったらしく ぐちゃぐちゃ状態ゲートでドタバタとなってしまいました
あとは飛行機の中でひたすら眠り 気が付いたら到着していたという感じ
UAのサービスはルフトハンザ航空に比べると劣るけど そこまでひどいものでもなかったです





 





そうそう~最近UALの国内&国際線の飛行機に乗って気が付くことなのですけど
ドリンクサービスや食事の後の片づけにアテンダントさんがこんな感じで
ビニールの手袋をして片づけているんですよね・・・
最初見たときは違和感があって驚きましたけど そんなものかな~?
今ではほとんどの便で皆さん一応にこういう手袋をしているんです
でも 考えてみるとやっぱり変ですよね

ANAやルフトハンザではこういう手袋しているアテンダント見たことありません
どこのレストランで片づけにウェイターが手袋するでしょう? 飛行機だから?
100歩譲ってそれじゃ~ファーストクラスでの食事の片づけに手袋使うか?








つかわないとおもうんですけどね・・・
もちろん一気に200も300もの食器を片付けるのには手が汚れますし
とっても実用的な方法であるとは認めますけど やっぱり・・・

これって食事をする人にとっても失礼なことだと思うのですけど
他の皆様はどうお考えになるでしょうか?
僕はレストランでこれやられたらちょっとやだな~というのが素直な感想
これじゃあまるで汚物処理つまり人が食べた食後の食器掃除は汚物ということかな?
UAに乗るといろいろなことを考えさせられます(笑) 
外を見てみると緑深いアイスランドを飛び 氷で覆われたグリーンランド上空を飛び












飛行機はちゃんとCocoのいるサンフランシスコへ無事到着しました
この旅行の間Cocoは犬友がいる僕の同僚の家にお世話になっており
他の犬友と仲良くできたようで 大変充実した日々を送ったようです
僕たちが家に現れると もう今まで見たことないくらいの熱烈大歓迎!
DさんはCocoに久しぶりに会えて悶えて嬉しがっておりました(笑)
アレルギーで茶色くなっていた肌も白く戻ってきました♪





これにて 旅行記終了とさせていただきます
長い間のお付き合いの方ありがとうございました
この次からは通常日記となります~

おしまい★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
この日記は続きものです
1. 旅に出ます
2.UAはやっぱり最悪だった・・・
3.コートダジュール
4.カンヌの街散策
6.アンティーブ
7. ピカソとフォアグラ!
8.Happy Birthday on the Beach
9.ニースに到着
10.イタリアへ行ってみた
11. モナコ公国
12.カジノ モンテカルロ
13. シャガールとニース観光
の方を先にご覧になった方がわかりやすいかと思います






emojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemojiemoji



ついにニースでゆっくりできる最終日となってしまいました
楽しい時間はあっという間に過ぎると言い その通りですが
結構長い間ゆっくりさせてもらった気分なので

そろそろ家に帰ってもいいかな~という気分でもあります(笑)
そんなラストスパート的なこの日 朝は近所のパン屋でクロワッサンを買い
カフェオレを片手に出発しました!パン類は好きなのですがそれほど強い興味もなく
麺類に比べると格段に差があり パン類クッキー類をそれほど食さない僕ですが
文句なしにこちらのフレンチベーカリーでできたてのものって本当に美味しいです!
このレベルのパンが米国で気軽に手に入ればうれしいものです

そういえばレストランで出される何気ないパンも
フランスではかなりの率で”おお~!”と思うように美味しいものが多かった気がします
作り方が違うのか?粉が違うのか? 美味しかったな~









これらの朝ごはんをかじりながら向かった先は 
旧市街地のはずれにある古城跡公園
こちらは小高い丘になっていて まじかでニースの街を一望できるスポットとなっています
階段も多く 急な坂もありますので歩くのには なかなか骨が折れるところ
頂上にたどり着くころには汗がかなり出てくるくらいです
右下の2人で撮った写真はなんか偽物の合成写真のようにも見えます(笑)




写真も数枚撮りましたけど 
やっぱり動画の方が雰囲気をもっとつかむことができるかな~?と思い
動画もとってみましたので載せてみます
いかがなものでしょうか?
海の青さがきれいに映り 頂上の雰囲気がわかるかと思います
手前に広がる茶色い屋根の三角部分が旧市街地






頂上には小さなカフェとお土産屋もありました
で~こんなお土産も売っていたのです!
妙に懐かしく感じる このお土産品
日本ではよく見かけるこれ・・・何て言うのでしょう? 壁掛け?ペナント?
東京タワーや京都 奈良の大仏などのお土産屋で似たようなものを売っているのを見かけます
日本だけではなくフランスのニースでもこんなのが売っているとは…

日本特有のお土産かと思っていましたけど どうも違うようです
世界共通の買っても困る もらっても困る代表的なお土産
このフランスでも健在のようです (笑)










さて十分にいい景色を堪能した後は 旧市街地の方へ戻りました
この旧市街地は 花市やマルシェでも有名なのだそうですが
僕たちが行ったこの日は骨董品市が行われていました~
いろいろと興味深いものがたくさん売っていましたけど陶器ににしてもガラスにしても割れ物はあまり持ち帰りたくないのでひやかす程度
シャガールの絵とか掘り出し物がないか探しましたがありませんでした・・・(笑)










ランチは地元の人気イタリアンで食べることに
ランチメニューが充実しているこのレストラン
何気に非フレンチ観光客はあまりWelcomeじゃないらしく一貫してフランス語のみ!
La milanesina
rue Dalpozzo 2
06000 Nice, France
どんなに英語でしゃべっても返ってくる言葉はフランス語でした~
周りも見ても確かに英語しゃべっている人がいない ちょっと気取ったレストラン
でもサービスは良かったし 料理も満足するものが出てきました

右上:白身魚のカルパッチョ 下段左:突き出しのブルスケッタ
下段中央:Dさんのエビとズッキーニのピザ
下段右:シーフードのリゾット Dさんのピザは本当においしかったです










しっかりお腹を満たした後は 先日とは打って変わって綺麗な晴天の下
コートダジュールを満喫しよう~!!と プライベートビーチへ出撃
ここでは一人20ユーロを払うとパラソル デッキチェアー 更衣室

シャワー レストランなどの施設が整ったプライベートビーチを使うことができます
すぐ隣はパブリックビーチになっていて一般開放されていますけど
自分でタオルをもって寝ころぶような形で いすなどの設備はもちろんなし

せっかくのバケーションですからちょっと贅沢させてもらいました
今まで曇りや雨の天気が多くあまり青い海岸線を見ることができなかったのですが
この日は目が痛くなるくらいの青さが広がり デッキチェアーで寝ころぶには最高の日になりました
上段左:手前が一般ビーチ タオルがじかにひいてあります 
そしてパラソル椅子がそろったプライベートビーチがその奥となっています
上段中:Dさんはライムギ畑で捕まえてを読んでいました

上段右:この日は海岸前ぎりぎりを飛ぶ飛行機が多かった
下段右&左:ご覧ください~この美しい景色を!(笑)
結局この日は6時近くまでここでまったりさせてもらいました

僕はちょこっと海でも泳ぎましたけど 海岸線は石で足が痛くなるし
海の水は結構冷たいし 波も高く あまり泳ぐのには適していないかも
カンヌの砂浜ビーチの方がこちらよりはずっと過ごしやすいですね















今回ビーチではケチったので(笑) バカ高いアルコール類は頼みませんでした
水を飲んで 本を読んで 仮眠して 心の洗濯をした気分
アパートに戻ってDさんはワインで 僕はフレンチビールを飲みました~
豚のロゴがかわいかったのでRince Cochon beerというのをスーパーで購入そして試飲
綺麗な金色で軽くとっても飲みやすいビールなのですが
アルコール分8.5%は僕にとってかなり高め 飲んですぐにガツーンと酔っぱらいました(笑)








2人とも気分がよくなったところで ニース最後の夕飯を食べに行きました
いろいろと見て回ったのですが いまいちピンとくるものがなかったところ
クレープ屋を発見! そうだ~フランスでまだクレープを食べていなかった!

ということでこのお店でフランス最後の夕飯を食べることにしました
右上:Monacoというビールのカクテル 写真だと綺麗に色が写っていませんが
綺麗なピンク色のビール 甘い花の香りがするフルーティーなビールカクテルでとっても美味しかった~
3 place Grimaldi
06000 Nice
左下:僕の生ハム&クルミのガレット Dさんはチキンとマッシュルームのホワイトソースガレット
右下:デザートはバニラアイスとチョコレートとアーモンド
連日のフレンチから解放されてちょっと軽めの夕飯(デザートもしっかり食べていますけど…)

大食いの僕にはデザート付でもちょっと物足りなかったけど美味しかったので良しとしましょう~
Dさんはワインとこのガレットがとっても気に入ったらしく
SFに戻ってもまたこのガレット探して食べたい!と言っていたくらいです

SFには比較的クレープレストランがありますのできっと簡単に見つかることでしょうが
ここと同じくらい美味しいものが食せるかどうかはかなり疑問です
なんたって食べ物を天才的に不味くアレンジする国 米国emojiですから・・・(笑)







こうしてNICE最後の夜は更けていきました
いろいろな楽しい美味しい思い出をありがとうございました!
さて 次回はこの南仏 コートダジュール旅行記
最終章となります





つづく★  
 
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
  NinK.gif      Mura.gif
 ↑ クリックしてからお帰りくださいませ~

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest