[304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314
アメリカ西海岸の小さな町で 付き合い丸28年の2人
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと 
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記


コメント歓迎です~☆   ゲイの方 大歓ゲイ☆   リンクはご自由にどうぞ~♪

↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
b1ff9625.gif    
クリックお願いいたします

メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
朝ごはんといえば ビスケッツ&グレービーが大好きなDさん
ビスケッツ&グレービーは南部地方の典型的なアメリカン朝食です








それを美味しく出してくれる店があるから行こ~と誘われましたので 行ってきました
Elio's Restaurant
260 Floresta Blvd,
San Leandro, CA 94578, USA



周りの街の感じは・・・
かなり裏寂れていて ブルーカラーの町ですね・・・
SFベイエリアにいてアメリカ中西部にいるような感じです  ( ̄Д ̄;;








どうみてもDさんが好き好んでいくような町並みではないんですけど。。。
聞けば 同僚に連れてもらってとっても気に入ったそうなんです
P1000422.JPG
店の中は アメリカンダイナ~ 
アメリカの田舎の部分ではよく見かけるような そんなお店
客層も僕達が住む町とはかなり違いますね・・・









まあ~美味しいならしょうがない!試してみよう~と
席について 飲み物のオーダー
この2人の趣味の違いがはっきりと現れる 飲み物オーダーでした  (^∇^)アハハハハ!
P1000424.JPG
Dブラッディーマリー
ストロベリーミルクシェイク
やっぱりお酒より 甘いものの方がいいな~(笑)

いい年のおやじなのに~食べ物の趣味はいつまでたっても夢見る乙女のようです







ここのレストランは~というよりも この街は時間がとまっているようです
こんな人もいました  ↓
P1000425.JPG
左端にいる臙脂のシャツのおじさんなんですけど・・・
いまどきなんと ワンレングス!

80年代のプロレスラーみたいなヘアースタイルです






拡大


P1000426.JPG
腰まで流れる長い髪・・・  
彼は80年代の青春真っ只中で停まってしまったようです
ヾ(- -;) コレコレ








で~








肝心の朝食ですが・・・
僕にしてみると 昼12時になってまでアメリカンフレッくファーストって気分でもなかったので
一番無難なハンバーガーを頼んでみました
P1000427.JPG
お味は・・・中の下 いや・・・・下の中くらいと言ってもいいかな?
はっきり言ってあまり美味しいものでも何でもありませんでした (T△T)
ポテトの方も ありきたりの冷凍物を揚げた様な・・・・


ぜ~んぜん 美味しいと思えるものではありませんでした
ハンバーガーでこの程度・・・
他のものも本当に美味しいのだろうか・・・? 疑問がわきます。。。







それで彼氏Dさんの方
お気に入りのビスケッツ&グレービー


こんなん出ましたけど・・・








 
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
P1000428.JPG
なんか・・・
あまりフォトジェニックじゃないですね・・・  (;´Д`A ```






彼氏Dさんが あまりにも美味しい美味しいって喜んで食べるので
ひとくちもらったんですけど・・・



ええ?




これが美味しいの・・・                    








というような味・・・・










粉をミルクで混ぜで バターとその他の調味料を混ぜただけのような
かなり粉っぽさの残る お世辞にも美味しいとは言えないもののような気がしました・・・・








僕のそんな表情に 気がついたのか?




これはね~
アメリカ人の伝統な南部の貧乏人の朝ごはん!どういわれても美味しいものなんだ~!!
日本人の納豆をアメリカ人の僕がわからないように
アメリカ人のこの朝食を日本人の人はわからないんだ~


と 一生懸命 力説しておりました・・・







まあ、納豆を比較も持ち出されると何もいえなくなりますが
このレストランの問題はこれだけではないような気がするんですけど・・・
夫夫円満のためには時に深く掘り下げないもの重要です (笑)






おしまい
























朝ご飯は自分が好きなものをしっかり食べればいいんです!(笑)

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!

アマゾンってすごいですね
ちゃんと指定したら 次の日に荷物が届きました!
P1000257.JPG
きっとあたりまえなんでしょうけど いつも格安の送料を選んでいるので
今回初めて次の日到着を指定したのですが 米国ではありえないその正確さには驚きました
w(゚o゚)w オオー!








何を買ったのかといいますと~
以前使っていたカメラの調子があまりよくなくなり 
前月日本へ行った時新しいのを買いました









ご存知の通り 僕とDさんは旅行が好きでいろんなところへ行き
そんな訪問先で 僕は写真を撮るのが好きです







そのカメラですが いろいろなファンクションがついていて さまざまな写真を撮ることができるようです
でも このままではこの機能をフルに活用できないので
アマゾンでちょこっと買い物してみまたという事なのです








どんな機能を使いたかったといいますと~




これ!
P1000420.JPG
そう!
このカメラは水中で魚を撮ることもできるんです!
水中の微妙な光加減もちゃんと計算して撮影が出来る
スゴイ機能がありました~






すごいんですけど~








でも・・・その前に もっと大切な機能がついていません









それは~
このカメラ 水につけたら確実に壊れます  ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!










そうなんですよ~このカメラ防水機能はついていないので
そのままでは水中撮影は出来ず防水ケースが必要となります


/(´ヘ`;)\コマッタナァー







それじゃあ~防水ケース買えばいいんだと
オンランショッピングを始めたら・・・ 
このカメラ専用の防水ケースを見つけることが出来ました
DMW-MCFX40_D_200906260001.jpg
スゴイ! いい感じじゃないですか~!






でも・・・
このケース・・・








2万4千円!!





( ̄▽ ̄;)!!ガーン




カメラと同じ位するじゃないですか~!!
馬鹿高い!!




この値段 庶民にとってちょっとふざけていますな~
\(*`∧´)/ ムッキー!!







そんな訳で この防水ケースを諦めたわけなのですが・・・
でも防水ケースって魅力的じゃありません?





カメラを持ちながら ビーチでも 海でも濡れることも砂もを気にせずに 写真が撮れる!
サーフィンでも ヨットに乗っていても問題なく写真撮影が出来て
いいショットを取る幅が広がりますよね~








そう思うとやっぱりほしいな~と思って いてもたってもいられません!!








もっと安いのがないかなって探してみたら ありました!
8713-01.jpg
防水10メール
ズームもOK
おまけに3千円台!



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この会社のホームページより

IPコードとは国際規格IEC60529で定められた測定(試験)方法により求められた値をコード化したものです。 DiCAPac α(ディカパック アルファ)は、JIS IPX 8(旧JIS防水保護等級8)で求められる試験に合格しています。

JIS IPX JIS規格 保護の程度
JIS IPX 8
(旧JIS保護等級8)
水中形 等級7より厳しい条件で水中に没しても有害な影響を生じる量の水の侵入がない。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


そんな訳で 正規品とは違いますが
それでも信用の置ける製品なのだそうです!


ちゃんと僕のカメラの機種にも対応しているようで 
大喜びで 早速 アマゾンでオーダーしてみたということです
ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!








自分でオーダーしたものでも 次の日にすぐに届くなんて
P1000258.JPG
お届けものっていいですね~なんか興奮します
こんな防水加工のデジカメケースを買ったからには 
どこかの早くビーチで使ってみたくなります




買ったら 使いたくなるのは世の常です
サア~どこへ行こうかな~♪
( ̄m ̄* )ムフッ♪












この日の夕飯は
P1000265.JPG
エンジェルヘアーのパスタに4種類のきのこを混ぜた
あっさり和風パスタにしてみました
食感の変化にカリフラワーブロッコリーも入れました






そうそう
数日前は 十五夜のお月さんだったのですね~
P1000417.JPG
ガレージに車を入れて 家に入ろうとしてふと見たら
紫色に染まった東の空に 丸い月が昇ってきてきれいでした~



おしまい
























このデジカメ防水ケース~波打ち際でこんな写真も撮れるんだな~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!

最近仕事が立て込んだり 風邪を引いたりと
たいへんどたばたした日々を過ごしていますが・・・・






つかれきった頭で 今日仕事の帰り道 
車の運転中ふと空を見てみると 夕日がとってもきれいでした
濃い桃色に染まった部分と薄い部分の雲の色が
空の青さとのコントラスを際立たせています
これはどちらかというと北西よりに向かって撮った写真です







同じ場所同じ時間なのですが これが真西に向かって
写真を撮るとこんな感じにがらりと変わります
P1000267.JPG
まだ夕日が届いているのか くっきりと鮮やかなオレンジ色を見ることが出来ます
空が高くなればなるほど 青が濃くなりそのまま黒といってもいいくらいの色に変わります









これはちょっとぶれてしまったけど
全体的に きれいな紫に染まっていました
P1000268.JPG
運転中の撮影は 街角おにいさんの特写よりもたいへんで危険ですね・・・
気をつけなくては・・・(汗)












この日の夕飯はこんな感じ~
51ca3600.JPG
左手前は安売りしていた生のタコをニンニクとじっくり炒めて
茹でたジャガイモを加えて マイルドのチリペッパーと塩コショウで整えたもの
前回スペインで食べて美味しかったので自己流で作ってみました!


そのとなりのフォイルの上は ポータベラマッシュルームを逆さにして
炒めた玉ねぎ トマト サラミを載せて チーズをのせてオーブンで焼いてみました
たいへんおいしゅうございました~♪





朝晩だいぶ冷え込んでくるSFベイエリアですが
みなさまも風邪など召さないようお気をつけください!






おしまい















人肌が恋しい季節になってきたな・・・

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!

体の調子もようやく良くなってきたところで 
例の炭焼き七輪で推薦のあった料理に挑戦してみました
 (*`д´)b OK!





それは~ 焼き鳥!







鶏肉を一口大に切って 野菜と交互に串に刺して用意しました
塩味が美味しい!とのことでしたので あえてたれ味は作らず 塩味のみでの勝負!
P1000211.JPG
しっかり準備して 焼き始めたのですが・・・
うちの七輪は大きくないので 3本焼いたらいっぱいになってしまう為
時間がかかりすぎます・・・(T_T)








ですから 残りのものはオーブンであらかじめある程度焼いておいて
仕上げをこの七輪で炭焼きという形になりました
まあ、しょうがないですよね~







数本焼きあがったところで 夕飯の開始としました!
P1000214.JPG
食卓の写真としては寂しいですけど すべて焼きあがるのを待つよりも
焼きあがるたびに 焼きたてを持ってきて食べる感じにしました
そのほうが熱々の出来立て焼き鳥が食べられますからね!







炭焼き焼き鳥は久しぶりでした~炭の香りがほんのりして 
鶏の嫌なにおいも消え風味があってとっても美味しかったです
これには僕もDさんも驚きでした (ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン






オーブン焼きの焼き鳥も十分美味しいと思っていたのですが この焼き方は段違いに美味しいです!
焼き方が違うだけでこんなにも味が変わるものかと 本当に驚かされたくらいです




そうそう 一緒に串刺しした冷蔵庫に転がっていた野菜・・・
ナス カリフラワー 玉葱などは程よく焼けて美味しかったのですが
ブロッコリーは・・・・ダメですね(笑)

花の部分があっという間パラパラになってしまい焦げ焦げであまり美味しくなりませんでした
焼き鳥にブロッコリーを刺した時点でかなり斬新でしたが
斬新すぎて あまり理にかなっていなかったようです~ ┐('д')┌




ちなみその他は
豆腐の味噌汁 炊き込みご飯 白菜の浅漬けとしてみました
日本の焼き鳥定食って感じですな~(^∇^)アハハハハ!








次の日も 懲りずにこの七輪を使って豚肉を焼いてみました
焼き豚とは言うものの ラーメンなどに乗っている焼き豚のようなものではなく
単に豚肉を焼いたから 焼き豚です
P1000221.JPG
豚の厚切りフィレ肉に 塩コショウを振って七輪で炭焼き
仕上げに 醤油 みりん 下ろし生姜を混ぜた簡単なたれを塗って さらに焼くと
醤油の焦げる香ばしい匂いが立ち込めて なんともいえなく食欲をそそります
ヾ(´ρ`)ノ゛





出来上がりは 野菜サラダと前の日の炊き込みご飯の残りです


いや~
いつも買っている豚肉がこうも高級食材のように味わえるなんて
あまりの美味しさになんかとっても得した気分です!






炭焼きには底知れない秘めた力があるようです
これからも いろいろと試してみたいもんだ ( ̄Д ̄)ノ オウッ


次は海鮮で試そうかな?








おしまい


















こんがり焼けて 美味しそうです!

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!
Dさんの誕生日一日
まずは近所のワインバーでお昼ご飯を食べることになりました

P1000224.JPG
ここは ワインバーですが地中海風の昼食も夕食も提供している場所で
値段も手頃な Dさんのお気に入りのレストラン
どれを食べてもなかなか美味しいのです











今回は夕飯も控えていますので 軽めに
鴨と豚のテリーヌ イカ 海老のサラダにしてみました
P1000225.JPG
もちろんDさんはこれにワイン付です
僕は運転手ですし 体の調子もいまいちでしたのでワインはパス!

食事のみの方を楽しむことにしました やっぱり美味しかったです
手がこんでいる訳でもなんでもない 簡単な料理ばかりなのですが
海老もイカ新鮮で 野菜はシャキシャキ ドレッシングもあっさり系



たぶんそれほど 高度な技巧が必要な料理ではないのですが
かなりいい線で美味しいというのは きっといい食材を使い
塩加減の微妙な塩梅が上手なためなのでしょうね~Goodでした









しっかりお腹がいっぱいになったところで
街並みを散歩して デザートにフレンチベーカリーのタルトを買って
通り沿いのベンチに座って そのままかぶりつきました
P1000227.JPG
Dさんはダークチョコレートのタルト
僕はヘーゼルナッツ サワーチェリータルト
フレンチベーカリーなので激甘ではなく程よい甘さ 


青空の下のカジュアルなデザートもいいものです










この後は 食材を買いに行ったり 週末にしか出来ないこまごましたことを済まして過ごしました
夕飯はJ君Kさんがジョインする予定でしたので
約束の時間に間に合うように家に戻ってくると




しばらくして J君参上
この日は仕事があったのでそのままこちらへ直行
少しお疲れ気味なのだそうで ゆっくりごろりとなってハイ一枚
P1000228.JPG
絶対遅れてくると思ったら 時間通りに来てしまいました~







しばらくしてKさんも到着
この日のために冷やしておいてあったシャンパンを開けて
Happy Birthday 乾杯!
P1000229.JPG
うちにはマティーニグラスはごろごろあるんですけど 
シャンパングラスは2つしかないので なんとも変な乾杯になってしまいました・・・
ははは・・・








この後は プレゼントをあけたり 
各自 前回に行った旅行先について話したり アルコールも手伝ってか
いろいろと楽しい話が出来きました
P1000232.JPG
J君からはワイン Kさんからはワインとハワイアンの手作りカード そしてオリジナルカップでした
僕は・・・花束だけです~(笑)



うちはクリスマスも誕生日もプレゼントはしないで
その分のお金をお互いの好きな旅行の方にまわしましょう~という方針ですのでね!






気がついたら レストランの予約時間が迫っていましたので
急いで レストランの方へ向かいました









今回のレストランはDさんが選んだ フレンチイタリアンレストラン
まず最初は カクテルで乾杯!僕はもうシャンパン2杯飲んでべろべろ状態でしたので 
ここでは水だけにして~食べることに専念することにしました








前菜はサラダに ムール貝のワイン蒸し
P1000240.JPG
これは美味しかったです
でも~ムール貝の身が小ぶりでしたね・・・








続いて エスカルゴのニンニク焼き
P1000245.JPG
これも問題なし!個人的には美味しかったと思います!
しかし~Kさんも J君も あまり食べたことのない食材でして
カタツムリね・・・と先入観に負けてしまっていたようです ははは











この後は次々にメインの料理がやってきます
P1000246.JPG
Jくんは 何かのスパゲッティー
なんだったかな?アサリのトマトソースだったような気がします











これはなんだかわからないようなものに見えますね・・・
あまりフォトジェニックな食べ物ではないのですが 見た目とは違いかなり美味しい!
P1000247.JPG
牛肉をゆっくりと赤ワインで煮込んだ一品で
牛肉が大変やわらかく 優しい味わいの料理でした









これはフレンチ風のステーキ(と書いてありました・・・)
P1000248.JPG
何がフレンチ風なのか???ちょっと疑問ではありましたが
アメリカンなステーキとは確かに違う感じの味わいで
お肉も柔らかく とっても美味しいステーキでした








こんな感じで
食べては飲み 飲んでは話して気がついたらもうかなり遅い時間
P1000251.JPG
このお店 デザートも充実していたのですが 
Kさんの旦那さんがせっかくチェリーパイを作ってくれたので
ここではデザートは食べずに 家のほうに帰ることにしました









バースデイケーキとはちょっと違いますので なんとなく地味な感じですが
P1000252.JPG
誕生日カードを並べて Happy Birthdayを歌って
パイを切り分けて 食しました






アメリカンな旦那さんが作っただけあり かなり甘かったですが
ま~市販のよりもずっと美味しかったと思います♪





お腹いっぱいの食事に アルコール
あまりデザートで夜が更けて 気がついたら日にちが変わる寸前でした
いや~体の調子が良くないと これだけ飲んで食べるとかなり疲れますね・・・(涙)





おしまい


















楽しい誕生日で嬉しかったそうです!

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!
体の調子がいまいちなんですが そうも言っていられません





そう~
今日はDさんの誕生日です~








忙しい合間をぬって昨日のうちに 
ハワイが大好きなDさんに こんな感じのハワイアン花束を用意してみました!
普通の花束とは違って なかなかいいでしょ?
P1000222.JPG
カードもそろえてハワイアン~
クローゼットの中に隠しておいて 今日の朝になって取り出して
Happy Birthday~と渡してみたら とっても喜んでくれました!







しかしながら 僕の体の調子もあまり芳しくないので
全く何も予定を立てておりません







どんな一日になるかは 後日またお伝えします~♪








それにしても最近 知り合いの誕生日が目白押しです
この時期に生まれた人たちは容姿端麗で頭脳明晰といいますが・・・
僕の周りの誕生日人たちはまさにその通りなので かなり驚いております!


Dさんも一応その中に入れておきましょう~  (゚m゚*)プッ







おしまい


















ハワイに連れて行ってあげれればいいんですけどね~

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!

ちょっと体の調子があまりよくないんです
日記も書く気力もあまりないので さっくり短めに






たいしたことはないのですが たぶん風邪気味みたいです
頭がボーっとして くしゃみ鼻水 体のだるさ
いまいちシャキッとできないので体がホットになるものを作ってみました







麻婆豆腐 ワカメスープ キムチとなりました
P1090485.JPG
うちでは麻婆豆腐の素みたいな高級(?)食材は使いませんので ははは~
赤味噌 豆板醤 醤油 ニンニク 生姜で味を調えて 
なんとなく麻婆豆腐に近い味になるようにしてみました





これだけですと野菜が足りないので ワカメスープを作って
買ってきたキムチも添えてみました



風邪気味のせいか あんまり味がわからなかったのですが(汗)
Dさんがおいしいといって食べてくれたので まあ平気だったのでしょう~
かなりいい加減です (笑)






これで明日すっきり出来ているといいんですけどね~







おしまい




















< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!

先日 職場関係で大きなパーティーがありまして
ボランティアーとして働くことに参加しました
(/・0・) ういぃぃっす







会場はこんなところで 収容客数約600人という感じのパーティーです
数日前まで このパーティーでの仕事どんな役回りになるかわからなかったのです
去年は セットアップセキュリティー片付け係と しっかり裏方役でしたので
今年もそんなもんかな~なんて思っていたら





今年はなんと・・・





 レセプション!
受付嬢ならぬ 受付男の大役を仰せつかりました
w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!







 
さすが! 今年の役員は目の付け所が違うな~と感心  ヾ(- -;)ぉぃぉぃ






毎年受付嬢は いへん豪華なセクシーな衣装を身にまとっていらっしゃるもの
僕はそんな衣装ないし どうしましょうか・・・?
今からだったらオートクチュールのドレスも間に合わないし(笑)  と思ったところ・・・







このパーティーにはいつも民族衣装を着てくる方たちも多数いて
注目の的になっていましたので 僕もその線で行こう~と思いつきました!







決して豪華な着物ではないのですが 
おじいちゃんからの形見品を日本から持ってきていましたので
その着物を受付嬢として着てみることにしました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ





受付嬢が仕事といっても 先に行なわれる準備も手伝おうと思い 
最初は普通の格好で行って 準備もちゃんとやり終えました
皆さんもきっとそのままの格好で受付嬢をすると思ったはず!(笑)



でもちゃんと そこにぬかりはありません! 
このパーティーは着替えをする人達用にホテルの一室を借りていますので 
そこで和装に着替えていきました








会場へ着物を着ていってみると・・・
( ̄Д ̄;;











たぶん皆さん 女性の着物は見たことあっても 男性のものはあまりないんでしょうね・・・?








会う人会う人たいへん不思議そうな顔をして 僕のことじ~と見ていました(笑)
それでも男性用の着物を知っている方たちはいいね~似合うよ~って言ってくださいました


ありがとうございます
お世辞でも嬉しゅうございました・・・
8221b568.JPG
国会議員のBarbara Leeさんとも一緒に写真撮ってもらいました
この写真撮る瞬間に こけそうになり 前につんのめってしまい
写真では見事に こける瞬間の足の不自然さがちゃんと残っていました(笑)






この格好での受付嬢は まあ上々の出来だったかな?
最初の頃は 皆さまの異様なモノを見るような視線が痛く
かなり焦ってしまい 汗かきまくってしまいました・・・
(TmT)ウゥゥ・・・




それでも何とか 最終的には
数いるセクシービームバリバリ受付おねいちゃんたちにも引けをとらず
しっかりそれなりの・・・?  



いや・・・違う意味での注意を十分集めていたと思います
「(≧ロ≦) アイヤー









着ぐるみを着ている ミッキーマウスのように
お蔭様でいろんなところで写真を一緒に撮ってほしい!とせがまれ
最後の方では丸出しで扇子なんかを広げる余裕さえ出てきました ヾ(- -;)
0c258ce1.JPG
こんな感じで米国のパーティーで着物を着てみる!という 新しい試みは終了しました
でもこの格好での作業はそう簡単でもないし
思ったより 皆さんの視線が痛かったような気がします





やっぱり米国でのパーティーで着物を着るというのは無謀だったのでしょうか・・・?
浮いてしまっていたのかもしれないな~と ちょっと反省気味な パーティーのあと・・・
(-_-;ウーン









ところで~
着物の知識が全くないのでお聞きしますが
SFの日本街の方に着物も洗ってくれるクリーニング屋もあるのですが
着物ってどれくらいの頻度で洗濯した方がいいんでしょうか?




ご存知の方 お教えくださいませ~
御願いいたします m(-_-)m







おしまい



















来年はこんな格好して行こうか~?
それはハロウィンだけにしておいた方がいいかも・・・(笑)

どっちにしてもこんなお腹していないし・・・(汗)

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!

日本から帰ってきて 一週間休んだ分 仕事のほうにしわ寄せが入ったためか
その上 さまざまなめまぐるしい新展開もあり どたばたして
なかなか日記を書けませんでした・・・  (;д;)



もちろん今では時差ぼけもかなり克服して 毎日忙しく過ごしています






今回の日本旅行では 家族との会話でちょっとした炭焼きが出来る七輪みたいなものがあったらいいな~
なんて話していたら 兄が伊勢焼き用のちいさな七輪を買ってきてくれました



陶器でできていますのでそれを大事に日本からこちらへ持ってきまして
使いたくてうずうずしていたので 早速使ってみることにしました~







まず最初は ステーキ肉の炭火焼
P1000191.JPG
バックグラウンドが黒くてあまりよくわからないのですが・・・
丸い二重底になっている陶器で 最初の白い部分に炭をいれ
外側の陶器には水を入れるようになっていまして 卓上でもつかえるものです



今回は初回ですから煙がどんな感じで出るのか未知数ですので
家中スモークとなると困るので換気扇のそばで焼くことにしました





フライパンの時のように 満遍なく火が通るわけではないので
こまめに火の位置を確認していかないといけないのですが
それでも思ったより簡単に焼くことが出来ました






それに炭火焼だと調理している時の匂いもいいものですね~
匂いに誘われて Dさんもちょくちょく見にきていました







で~出来上がったのがこれ
P1000192.JPG
お肉が 真っ黒に見えますが(汗) それほどこげたわけではありませんよ~(^▽^;)
中年な2人ですので 一枚を半分に分けての食事です

とうもろこしも下準備して炭火で焦げ目をつけたり
付け合せの ブロッコリーとカリフラワーも焼いてみました




これがね~
いつものステーキと比べもにならないくらい美味しいものに仕上がっていました w(゚o゚*)w
炭の風味と余計な脂が落ちてしまうためか とってもあっさりしていて
たいへん食欲をそそるものになっていました~


この炭焼きステーキはうちで定番になりそうな予感です!








そしてあけて次の日も 是非今度は魚で挑戦したいと思い
日系スーパーNijiyaで鱈の切り身を買ってきて
それを味噌(味噌、砂糖、生姜)で漬けておいて それを焼いてみました






魚の場合は肉と違って身が崩れやすく焼くのがちょっとたいへんでしたが
味噌が焦げていく匂いがなんとも言えずいい感じでした
P1000195.JPG
鱈の西京味噌漬け風焼き ほうれん草のおひたし 豆腐とアボカドのサラダ
味噌汁を作るのは忘れました・・・
色彩的にもう少し暖色系の色がほしいところですね (-_-;ウーン




でも~この味噌漬け かなり美味しかったです
オーブンで焼いたりすると 魚臭い水が出てきてそれがオーブン受け皿にたまりやすいのですが
この場合はどんどん炭で焼かれてしまい残りません




そのためか 魚自体の魚臭さもかなり軽減され
味噌が炭火で焼かれた香ばしさが強調され 思いもよらぬ美味しさに仕上がりました
v(^^*) ヤッタネッ!





魚も肉もかなり美味しい! この家ではこの七輪炭火焼料理が定番化しそうです
このほかにこんなもの焼いたら美味しいよ~という情報がありましたら
ご一報くださいませ!







おしまい



















久しぶりのおにいさん登場!

< on
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします
お帰り前に必ず~!

あまりにも日本滞在記が長くなってしまっているので 
今どこにいるんですか~? と聞かれることがあります






本当のところ 日本を出て米国の方へ戻ってきて
もう既に仕事に勤しんでおります






ちょっとばたばたしてしまい 日記がなかなか更新できずに
日本滞在記もそのままになってしまっていますが
今回最終回となりますのでご辛抱くださいませ  m(_ _)m














今回の日本帰国は 母親に呼び出されて急遽決まった
不安を抱えてのおばあちゃんお見舞い日本訪問でしたが


予想していたよりも おばあちゃんの容態も安定していたし
痴呆の症状も 僕を認知できるくらいの程度でもあったため
なかなか質のいい時間をすごすことが出来て感謝しています







こういう不安が解消されると 人とは都合の良い生き物なようで
沢山のおいしい食べ物さえもしっかり堪能することが出来ました
これもおばあちゃんのおかげです大感謝  (^人^)感謝♪







これまでの日本滞在記でさまざまな食べ物が既に載っておりますが
最終編ということで 今までにもれてしまった美味しいものをまとめて記録として載せてみます








まず最初は 家族総出て行った何の変哲もない近所の中華料理屋
ここは 中国出身のご夫婦が経営していまして なかなか美味しい!






前菜にはツブ貝の葱ソース和えを頼んでみました
P1000133.JPG
ツブ貝のこりこり感 葱のシャキシャキ感がたまらない一品です
日本で食べる中華は 油もすっきりで本当に美味しいです
同じ値段で 同じようなものを頼んでも米国ではこうは行きません



米国流は見事にくどく仕上げてくれます \(*T▽T*)/ワーイ♪







こちらは 見てのとおりふかひれの姿煮
P1000134.JPG
近所の中華料理屋でも 前もって頼んでおけばこういう料理もOKだなんて素晴らしいです!
真ん中は卵白とカニの身が入っていました
あ~こういうものは 大人数で食べると格別です





同じ中華で 同じ中国からの人たちが作っているのに
日本で食べる中華は何でこんなに美味しいのでしょうか?

日本人用 アメリカ人用に味をアレンジしてあるとしても
アメリカ人用のアレンジってちょっとひどすぎやしませんか・・・?

それでも需要があるんですから驚きです・・・(-。-;)








お次はあわびの醤油煮
P1000135.JPG
これもめっちゃくちゃ美味しいです~



この他にも 餃子 酢豚 固焼きそば などなどいろいろと頼んでいたのですが
写真に残せたのは これらの3品だけ・・・




最初の前菜は最初の料理でもあり何とか先に撮ることができましたが
そのあとはもう料理が来るたびに皆さんさっさと食べてしまい撮影が不可能
食いつきが良すぎるんですよ~(笑)



ふかひれとあわびだけは 日頃見慣れない高級品ということもあり皆さん一応にかしこまってしまい
記念に写真でも撮る~?というオファーもあり 撮影することが出来ました (^▽^;)




なんとも微笑ましくも 庶民的な家族であります
それにしても 家族総出での中華はいいものですね~
いろんなものが頼めて たくさん食べていい時間でした













もちろん日本でのお約束 モスバーガーもちゃんと行きました
P1000173.JPG
それも モス テリヤキチキン トンカツバーガーと
一人で3つ しっかり平らげてきましたよ
モスバーガー大好きDさんは この写真をみて本気で嫉妬していました(^▽^;)








居酒屋メニューだってしっかりカバー
P1000113.JPG
焼き鳥 つくね ネギマ モツ煮もビールと焼酎で乾杯!
でもね~フライドポテトは僕のオーダーではありません・・・ははは










揚げ物だってちゃんと制覇
P1000176.JPG
日本はチェーン店でもしっかりしたものを出してくれるので安心です
それにしても 揚げ物さえもこのあっさり感
どうして米国になるとこうならないのか? 不思議でなりません











そして驚きなのが日本での質と値段の兼ね合い
この海鮮丼@アメ横 いくらだと思います~?
P1000169.JPG
うに いくら 甘エビ ホタテ マグロの刺身がのっかって 




なんと!


980円
どうしてこんなことが可能なのか 不思議でなりません~

ちなみに・・・
成田空港で同じような海鮮丼は3000円していましたけど・・・


ちゃんと場所を選んで吟味すれば そんなに¥$¥$¥出さなくても
日本ではなかなかいいものに出会えるんですね~
これって素晴らしいです











今回の日本訪問は あっという間に決まったため
準備期間もなく 慌しく出発となりましたが
P1000141.JPG
新幹線から 雪をかぶらない富士山も見れたし










原宿 竹下通りで同僚の娘さんから頼まれた
P1000166.JPG
変なTシャツも買うことが出来ましたし~
それにしても 原宿って若いアメリカ~ンにすごい人気があるんですね
買ってきて渡した時 感激のあまり泣きそうな彼女の姿には驚きました・・・
( ̄Д ̄;;









アメ横では
P1000171.JPG
激安 海鮮丼も食べることが出来たし











六本木ではイケメンとお好み焼きデートもしてもらったし~
P1000175.JPG
一緒に新宿の街も徘徊できたしね









そんないろいろな思い出を作れた今回の日本訪問
うちの両親も思っていたよりもずっとこの帰国を喜んでくれ 嬉しい限りです
予想以上に楽しい時間をすごせたので悔いはありません

P1000180.JPG
それでも 
サンフランシスコ行きの飛行機を成田空港でひとり待つ時間は なんとなくしんみりとなってしまいます
これでしばらく日本からお別れかと思うと いろんなところへ最後の電話かけたくなります





そうしているうちに時間になり 飛行機に乗り込み





飛行機が速度を上げ 日本の地から離れたとき
両親のことを考え おばあちゃんのことを考え 自分の将来を考え
さまざまな思いをめぐらしていると 




短く忙しい旅の疲れのせいか
機内で出された アルコールの為なのか いつもはそう簡単に眠らないのに
いつの間にか あっけなく眠りに引き込まれていました










いつもの睡眠時とは違う体勢でからくる体の痛みを感じ
目を覚まして 夢心地の気分でモニターを見てみると




時間的には少ししか眠っていないと思っていたのですが
もうすぐ サンフランシスコという場所まで来ていました
P1000183.JPG
あっというまでした



実家は生まれ育ったところですから 帰ってくるとほっとするもの
しかしながら 家を出た時間が長くなればなるほど 実家が遠くなるようです



いつもどおりすごしているようでも なんとなく違和感が・・・
それはきっと 自分がいなかった時間の分だけ 実家の方も僕のいない時間が流れ
それなりの変化を遂げていることなのでしょう






そして僕の方も 
実家よりも米国のDさんと住むところがより安心できる地となってきているのかもしれません
気がつけば もうすぐ日本ですごした時間よりも こちらですごした時間のほうが長くなりそうです
それを考えると そうなってしまうのもしょうがないかな~なんて思ったりします






安心して帰ってくる場所 まあ喧嘩はあるものの
基本的に自分を迎え入れてくれる人がいる環境に生きてこれることを感謝したいな~って
空港の到着ゲートで首を長くしてそわそわして待ってくれているDさんの姿が見えたとき ふと思いました






いろいろ不満を言ってはいますが
どうやらここが僕にとって一番ほっとできる家になってきているようです











日本滞在記の最後に
おばあちゃんが何度も何度も歌ってくれた歌を記念に残しておきましょう

また この歌声が聴ける日が来るのでしょうか・・・
もしまた会えるのなら 90年とは長かったのか それとも短かったのか聞いてみたいものだ

そして人生で一番楽しかった思い出を聞いてみたいものです





おしまい
www88_31_3.jpg banner_03.jpg c_04.jpg 
クリック・・・よろしく御願いいたします

↓何人ここにいるのかな?
人です。。。
名前:JapanSFO 男性 双子座

こんにちは
男性の好きな男性同士
カップルのたれ流し的生活日記


自己紹介 続き・・・

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Instagram
emojiインスタグラムを初めてみました~!
@japansfoで検索してもらえると見つけられると思います。

ブログにのせた写真を載せるだけのものですが、チェックしてみてくださいね
こちら★⇐をクリックすると直接リンクします
最新コメント
コメントありがとうございます
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
pen.JPGのアイコンがついています

[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
[03/31 ロクデナシ]
[03/30 Giro]

コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
 (確 認)ボタン  押してください
ブログ内検索
カテゴリー

ブログランキング
↓クリックするとこのブログが
何位にあるかわかります☆↓


↑ブログ村↑

6e2f221d.JPG
↑人気ブログ↑

3804c662.JPG
↑FC2↑

お帰り前にクリックしてください♪
PV
Template by Crow's nest