彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


まだ2月ではありますが、この季節になる沢山の雨が降り注ぎ、うちの裏山の公園には緑の草が一斉に芽吹いてきます。12月から1月はかなり寒かったものの2月に入り大変穏やかで暖かい日が続いていましたので、この裏山公園にはきれいな新緑に覆われて春の到来を思わせてくれるようです。こうなるとCocoは大喜びとなります~。何故かというと?ご覧のとおりCocoがヤギになるからです(笑)。
基本的にCocoは通常草を食べるということはないのですが、この時期のこの雑草の新芽が出ると狂ったように、ヤギのように一生懸命草を食べるのです。新芽には何か特殊な成分が含まれているのかもしれませんね~。それだけならば別に問題はないのですが・・・この草はどうもCocoに体では消化しきれないらしく、ほとんどがそのままの形で出てきてしまうのです~!
ご覧のとおり長い草ですので、Cocoの通常の排便作業ではすべて排出できず長い草が数珠のひものような役目をして排便後もぶら下がっていることが多く、そのままですとお尻を地面にこするるピカチュウWalkをしてしまいお尻が糞まみれになってしまうので、それをする前に急いで取り除いてあげないといけないのです!
先日はいつものごとく草が肛門から顔を出していたので抜き取ろうとしたら芋づる式にごっそりと草の大きな塊が出てきて驚きましたし、引き抜いたときCocoもその違和感が嫌いだったらしく引き抜き中に激しく抵抗してきましたので、こちらが糞まみれになる危機となりました(汗)。草を食べることの制限をしないといけませんな~
さて、そのCocoですが、今使っているベットがかなり古くなって穴が開きそうなので新しいものを買わないとな~という話をしていました。そんな時立ち寄ったディスカウントストアでペット用品がありまして、これくらいの大きさだとちょうどいいかな~なんて見ていたのです。そう~この白いマットです。なかなかいい感じでしょ?
そしてこの白いマットについている商品札に目が行きました(↑) おお~!!Cocoはサイドビジネスでモデル業でもやっていたのではないか?というくらいCocoにそっくりな顔が写っているではありませんか~(笑)。 Dさんにこれを見せたら大喜び。これは買わなくてはいけないでしょう~ということで購入に至りました♪
実際の右のCocoの写真(実際の方は歯が向き出て変顔をしています…)と比べても、同じ犬の写真でしょ?といっても問題ないくらいそっくりな犬だと思います。
Dさんに至っては、僕のブログから誰かが写真を勝手にコピーして使ったのではないか?と真剣に考えるくらいでした。まあ~それはないだろう~と否定しておきました(笑)。それにしてもよく似ている犬だな~♪
この日の夕飯はポークバックリブにプライドポテトに野菜サラダ。
これに缶のBBQビーンズなるとってもアメリカンな豆料理を加えて完成です!
この日スーパーボールは見ませんでしたが、
きっとこの日は全米で皆さんバーベキューリブなどを食べながら試合を見ていたことでしょう~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
基本的にCocoは通常草を食べるということはないのですが、この時期のこの雑草の新芽が出ると狂ったように、ヤギのように一生懸命草を食べるのです。新芽には何か特殊な成分が含まれているのかもしれませんね~。それだけならば別に問題はないのですが・・・この草はどうもCocoに体では消化しきれないらしく、ほとんどがそのままの形で出てきてしまうのです~!
先日はいつものごとく草が肛門から顔を出していたので抜き取ろうとしたら芋づる式にごっそりと草の大きな塊が出てきて驚きましたし、引き抜いたときCocoもその違和感が嫌いだったらしく引き抜き中に激しく抵抗してきましたので、こちらが糞まみれになる危機となりました(汗)。草を食べることの制限をしないといけませんな~
さて、そのCocoですが、今使っているベットがかなり古くなって穴が開きそうなので新しいものを買わないとな~という話をしていました。そんな時立ち寄ったディスカウントストアでペット用品がありまして、これくらいの大きさだとちょうどいいかな~なんて見ていたのです。そう~この白いマットです。なかなかいい感じでしょ?
実際の右のCocoの写真(実際の方は歯が向き出て変顔をしています…)と比べても、同じ犬の写真でしょ?といっても問題ないくらいそっくりな犬だと思います。
この日の夕飯はポークバックリブにプライドポテトに野菜サラダ。
これに缶のBBQビーンズなるとってもアメリカンな豆料理を加えて完成です!
きっとこの日は全米で皆さんバーベキューリブなどを食べながら試合を見ていたことでしょう~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
PR
今週、またサンフランシスコのダウンタウンに新たなラーメン屋が開くと聞きました!運よく関係者の方にグランドオープニング前にプレオープンでラーメンを提供しますので,と招待していただいたので、イケメンさんたちとその新しいラーメンを食べに行って参りました!聞けばこのお店は日本にもお店があり、そのお店の海外出店第一号店という感じのお店なのだそうです。
こちらの方に英語ですがこのラーメン屋について記事が載っておりますのでご覧ください~♪
Tokyo’s celebrated Mensho Ramen coming to San Francisco
Tokyo’s Mensho Ramen opens this week in San Francisco
Mensho Tokyo To Debut Authentic Japanese Ramen In The Tenderloin This Saturday
お店はカウンター4席に 12人くらい座れそうな大きなテーブルが中央にど~んと並び、その隣の窓際に6人席が2つ並ぶという、基本的にはテーブルシェア型のレストランのようです。2人席というものがありませんので、ロマンチックなデート向きではないようです(笑) 決して広いお店ではないものの、高い天井ですっきりとまとまっているのでそれほど狭い感じはありません。
この日はプレオープンなので従業員の皆さんもドキドキのようでした(笑)。スタッフの女性陣もお店のマネージャー的な男性もとってもいい感じで、なんとかお店を上手く回していこうと必死な感じが伝わります。スタッフの女性たちは皆さん英語を流暢にしゃべる日本人を採用しているようですので英語でも日本語でもコミュニケーションがOKな上、日本的なサービスが安心できます♪
壁に書かれたメニューを見てみると鶏白湯 豚骨 醤油 エビ味噌 つけ麺などのいろいろな種類を提供する予定のようで、それ以外にも唐揚げや餃子もメニューに加えるかもしれないそうです。この日はプレーオープンなので提供されるラーメンは鶏白湯とオーガニック醤油ラーメンのみとなっていましたので、それらを頼んで待っている間にビールでお疲れ様~の乾杯です!
写真右上が鶏白湯で、左下がオーガニック醤油ラーメン。鶏白湯はとにかく濃厚!日本の天下一品的なほぼカルボナーラといっていいくらいのドロドロ系の濃厚スープに中太麺が絡みつきます。濃厚ですが鶏ですからそれほどしつこさもないのがいいところ。トッピングはご覧の通りにいろいろと丁寧に作られたものが 入り、チャーシューや鴨肉?のようなものも入りかなり豪華で美味しい!
オーガニック醤油ラーメンの方はあっさりとした和風だしがじっくりと効き、あっさりラーメンなのですが濃厚なだしが効いている分これも深い味わい。泥系らーめんが苦手な人にはこちらの醤油ラーメンは問題ないでしょう!どちらも手打ち麺の太麺でして、基本的に細麺が好きな僕が最初の一目でがっかりしたのですが、食べてみるとこの太麺がスープによくからみ激ウマ!
僕と一緒に行ったイケメンさんたちも、ここのラーメンはサンフランシスコの中でもかなりの上位にランクするよね~と唸ってしまうくらい。総評としては太麺ですが麺もつゆも文句なく丁寧にできていてかなり美味しい。リピートは絶対したいな~と思わせるお味でございました♪ こんなおいしいラーメンがSFにできて嬉しい限り。今回は美味しいものをいただきありがとうございました♪
これだけおいしいので開店当時だけでなくこの味をいつまでも維持して行ってもらいたいものです!オープンは2/6日の午後6時からなのだそうです♪
さて、奇しくもこの週末は米国で一番視聴率がとれるというスーパーボールがサンフランシスコ(厳密にはサンタクララ)の方で行われます。その為全米からたくさんの観光客がこの街に押し寄せてきて車は渋滞、ホテルは3~5倍の値段になっているようで街はめちゃくちゃ!こういう時は近くによらないで遠くで静観しようと思っていたのに気が付けば、そのど真ん中にいました。
こんな時間にサンフランシスコのダウンタウン、金融街近辺がこれほど混んでいるのを今まで見たことがない~!!というくらいたくさんの人たちであふれていました。皆さん、アメリカンフットボールそんなに好きなんですね・・・?僕はいまだにルールがよくわかっておりませんわ~(笑)
沢山の人であふれる街並みをぶらぶらと歩き、気がつけばかなりの距離を歩いていました。
お酒をもう一杯飲もうか~?それともデザートでも食べる?ということになりましたが
このスーパーボールのおかげでどのお店も超混雑状態でした。唯一開いていたのがこちらのDenny's(笑)
僕はアイスクリームをデザートに、イケメンさんたちはアメリカ~ンなハム卵サンドを夕飯チェイサーとして?堪能しておりました(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
こちらの方に英語ですがこのラーメン屋について記事が載っておりますのでご覧ください~♪
Tokyo’s celebrated Mensho Ramen coming to San Francisco
Tokyo’s Mensho Ramen opens this week in San Francisco
Mensho Tokyo To Debut Authentic Japanese Ramen In The Tenderloin This Saturday
Mensho Tokyo
676 Geary Street
San Francisco, CA 94102
新宿2丁目の仲通りにもお店がるということですので次回日本へ行ったときには、ぜひ味あわせていただきたいですね♪676 Geary Street
San Francisco, CA 94102
お店はカウンター4席に 12人くらい座れそうな大きなテーブルが中央にど~んと並び、その隣の窓際に6人席が2つ並ぶという、基本的にはテーブルシェア型のレストランのようです。2人席というものがありませんので、ロマンチックなデート向きではないようです(笑) 決して広いお店ではないものの、高い天井ですっきりとまとまっているのでそれほど狭い感じはありません。
壁に書かれたメニューを見てみると鶏白湯 豚骨 醤油 エビ味噌 つけ麺などのいろいろな種類を提供する予定のようで、それ以外にも唐揚げや餃子もメニューに加えるかもしれないそうです。この日はプレーオープンなので提供されるラーメンは鶏白湯とオーガニック醤油ラーメンのみとなっていましたので、それらを頼んで待っている間にビールでお疲れ様~の乾杯です!
写真右上が鶏白湯で、左下がオーガニック醤油ラーメン。鶏白湯はとにかく濃厚!日本の天下一品的なほぼカルボナーラといっていいくらいのドロドロ系の濃厚スープに中太麺が絡みつきます。濃厚ですが鶏ですからそれほどしつこさもないのがいいところ。トッピングはご覧の通りにいろいろと丁寧に作られたものが 入り、チャーシューや鴨肉?のようなものも入りかなり豪華で美味しい!
僕と一緒に行ったイケメンさんたちも、ここのラーメンはサンフランシスコの中でもかなりの上位にランクするよね~と唸ってしまうくらい。総評としては太麺ですが麺もつゆも文句なく丁寧にできていてかなり美味しい。リピートは絶対したいな~と思わせるお味でございました♪ こんなおいしいラーメンがSFにできて嬉しい限り。今回は美味しいものをいただきありがとうございました♪
これだけおいしいので開店当時だけでなくこの味をいつまでも維持して行ってもらいたいものです!オープンは2/6日の午後6時からなのだそうです♪
さて、奇しくもこの週末は米国で一番視聴率がとれるというスーパーボールがサンフランシスコ(厳密にはサンタクララ)の方で行われます。その為全米からたくさんの観光客がこの街に押し寄せてきて車は渋滞、ホテルは3~5倍の値段になっているようで街はめちゃくちゃ!こういう時は近くによらないで遠くで静観しようと思っていたのに気が付けば、そのど真ん中にいました。
沢山の人であふれる街並みをぶらぶらと歩き、気がつけばかなりの距離を歩いていました。
お酒をもう一杯飲もうか~?それともデザートでも食べる?ということになりましたが
このスーパーボールのおかげでどのお店も超混雑状態でした。唯一開いていたのがこちらのDenny's(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
たまに犬デートをしてもらっているMさんと激しく疲れているので息抜きをしよう~ということになりました。
最初はランチデートをするつもりでしたが、お互いの疲労感が半端ではないことが判明したので飲み会に変更!
美味しいものをのんびりと食べれるところでくっちゃべって時間を過ごしましょう~とやってきたのがこちらのお店
まずは最初にビールと梅酒でお疲れ様~の乾杯!Mさんとは同世代で米国滞在期間もほぼ同じくらいなのでお互い共通するものがt多々あり、仕事や家庭の悩み などを話すのにはもってこいの相手です。Mさんも仕事の方に極度に疲れてしまって転職を真剣に考えるくらいになっているそうです。悩み多き年代ですね~。 ちなみに右の上が豆腐とわかめのサラダ。その下がナスの煮びたし。
米国に長年いて日系企業ではないところで働くとやはり英語がネイティブでないところだけが理由ではないもののやはりそれが大きなネックになり、今以上の位置になかなか行きつくことができないのが2人の共通の悩みでした。プログラムに沿って開発&発想の仕方もちゃんとできるしそれを論理的に説明することは出来ているのであろうとお互い自信はあるのですけれど、
やはり英語が母国語でないという部分が壁になってどうしてもその考えたものが明瞭に、建設的にそして効果的になかなかうまく表現できることが難しく、結局同じ単語同じ言い回しの繰り返しになってしまい、英語が母国語の人たちには不明瞭だったり新鮮的に伝わらないことが多いというのを日々お互い感じ取っているようでした。英語が母国語でない人の見えないガラスの天井的なものかな~?
自分たちはそれ程頭脳的には劣っていないと思っているのですが、表現の仕方に限界があるため多少考え方の劣った人でも英語が母国語ということで英語が母国 語の人同士のメインストリームの人たちから見る、そちらの方が意思の疎通が楽というのもありましてこちらの方が劣って見えてしまっているのだろうな~とか自 分でも表現の仕方がいまいちだな~というのがここ最近の焦りの悩み。
自分も日本語が母国語でない人と話すと聞くだけでも疲れてしまった り、表現の仕方が同じものの繰り返して話にならない~!!なんて内心思うこともありますので、これはこれでしょうがないことなのだろうな~なんて思ったり もしますし、母国語でない言葉を母国語並みに話すようになるのは、なかなか簡単に越えられる壁でないのがよけい辛いところです。
まあ、悩み多きお年頃なのでいろいろを愚痴が出たものの、結局はお互い楽しい話で大笑い。お互い相方が日本語をしゃべらず職場でも英語のみを使う環境なので、こういう感じで気兼ねなく日本語でガンガンしゃべるのが久しぶりで気持ちよかった~!夕飯時のこちらのお店ビーダマの料理はおつまみ系も充実しているし、何といっても味がいいのでMさんも大喜びで楽しい時間を過ごせました♪
自分で選んで他の国に住んで長い時を過ごしていますけれど、幼少のころからバイリンガルの教育を受けていないか語学によほどの自信/才能がない限り、やはり言葉の壁はそう簡単に越えられないというのが現実なのかもしれないな~。日本の皆さん!海外に長いこと住んでいるからといってその国の言葉が母国語並みに話せるようになる人なんて稀だと思った方が正しいかも!?(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
最初はランチデートをするつもりでしたが、お互いの疲労感が半端ではないことが判明したので飲み会に変更!
美味しいものをのんびりと食べれるところでくっちゃべって時間を過ごしましょう~とやってきたのがこちらのお店
まずは最初にビールと梅酒でお疲れ様~の乾杯!Mさんとは同世代で米国滞在期間もほぼ同じくらいなのでお互い共通するものがt多々あり、仕事や家庭の悩み などを話すのにはもってこいの相手です。Mさんも仕事の方に極度に疲れてしまって転職を真剣に考えるくらいになっているそうです。悩み多き年代ですね~。 ちなみに右の上が豆腐とわかめのサラダ。その下がナスの煮びたし。
907 Washington St
Oakland, California
やはり英語が母国語でないという部分が壁になってどうしてもその考えたものが明瞭に、建設的にそして効果的になかなかうまく表現できることが難しく、結局同じ単語同じ言い回しの繰り返しになってしまい、英語が母国語の人たちには不明瞭だったり新鮮的に伝わらないことが多いというのを日々お互い感じ取っているようでした。英語が母国語でない人の見えないガラスの天井的なものかな~?
自分たちはそれ程頭脳的には劣っていないと思っているのですが、表現の仕方に限界があるため多少考え方の劣った人でも英語が母国語ということで英語が母国 語の人同士のメインストリームの人たちから見る、そちらの方が意思の疎通が楽というのもありましてこちらの方が劣って見えてしまっているのだろうな~とか自 分でも表現の仕方がいまいちだな~というのがここ最近の焦りの悩み。
自分も日本語が母国語でない人と話すと聞くだけでも疲れてしまった り、表現の仕方が同じものの繰り返して話にならない~!!なんて内心思うこともありますので、これはこれでしょうがないことなのだろうな~なんて思ったり もしますし、母国語でない言葉を母国語並みに話すようになるのは、なかなか簡単に越えられる壁でないのがよけい辛いところです。
(写真左上:牛タン焼き、右上:天婦羅盛り合わせ、写真下:鮭のカマ焼き)
自分で選んで他の国に住んで長い時を過ごしていますけれど、幼少のころからバイリンガルの教育を受けていないか語学によほどの自信/才能がない限り、やはり言葉の壁はそう簡単に越えられないというのが現実なのかもしれないな~。日本の皆さん!海外に長いこと住んでいるからといってその国の言葉が母国語並みに話せるようになる人なんて稀だと思った方が正しいかも!?(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ラーメン好きな同僚と仕事でサンフランシスコの対岸の街、エミリービルの方へ行くことがありまして、
仕事が終わって1時過ぎになり2人ともお腹が減りランチどうしようか~?ということになったので
そうだ!新しいラーメン屋のしばラーメンに行かない?と誘ったところノリノリで喜んでくれたので行ってきました。
こちらは最近できたラーメン屋さんでしてPUBLIC MARKET EMERYVILLEのフードコートにあります。
このフードコートは物凄くしょぼくっていまいち人があまりよりつかないようなものでしたが~
最近大改修をしているようで次から次へとオサレでポップな感じのお店が登場するようになりました!
到着してみるとPUBLIC MARKET EMERYVILLEはまだまだ80%くらい改装中のよう~
柴ラーメンはその中に列ができる位繁盛しているラーメン屋となっておりました。
メニューはこの時点で鶏白湯 味噌 バターコーン クリア スパイシーなどがありました。
僕も同僚も一番人気の鶏白湯を頼み、僕はおまけに餃子もオーダーしてみました。
餃子が最初に出来上がり、同じラーメンを頼んだのに同僚のラーメンがずっと先に完成。
少し焦げついてしまっているほろ苦い餃子をかじって、しばらく経ってから僕のラーメンが出来上がりました(笑)。
さて、肝心のラーメンの方ですが~白湯スープは濃厚であるものの重くなく味わい深く美味しいものでした。
チャーシューか鶏肉のチョイスがありましたのでチャーシューを選択。これも柔らかく美味しい!
麺は中太麺でして茹で方がいまいちでして麺どうしがくっついている状態なのが残念…
個人的には細麺が好きなので麺の方は団子状な上、中太麺なのでいまいちでしたが
総合的なラーメンとしたら丁寧に作ってあって十分美味しいものではないだろうかと思いました♪
さすが日本人の方が監修してあるだけあってこの辺りではなかなかいい立ち位置のラーメンだともいます。
僕たちが行った日は厨房を覗いても日本人の方らしき人がひとりもいらっしゃらなかったようですので
調理にイマイチ目が行き届いていなかったため餃子が焦げて、ラーメンの麺が団子状になっていたのだろうか?
次回に本領発揮というところを期待したいものだ~!!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
仕事が終わって1時過ぎになり2人ともお腹が減りランチどうしようか~?ということになったので
そうだ!新しいラーメン屋のしばラーメンに行かない?と誘ったところノリノリで喜んでくれたので行ってきました。
5959 Shellmound St Kiosk #10,
Emeryville, CA 94608
このフードコートは物凄くしょぼくっていまいち人があまりよりつかないようなものでしたが~
最近大改修をしているようで次から次へとオサレでポップな感じのお店が登場するようになりました!
到着してみるとPUBLIC MARKET EMERYVILLEはまだまだ80%くらい改装中のよう~
柴ラーメンはその中に列ができる位繁盛しているラーメン屋となっておりました。
メニューはこの時点で鶏白湯 味噌 バターコーン クリア スパイシーなどがありました。
餃子が最初に出来上がり、同じラーメンを頼んだのに同僚のラーメンがずっと先に完成。
少し焦げついてしまっているほろ苦い餃子をかじって、しばらく経ってから僕のラーメンが出来上がりました(笑)。
さて、肝心のラーメンの方ですが~白湯スープは濃厚であるものの重くなく味わい深く美味しいものでした。
チャーシューか鶏肉のチョイスがありましたのでチャーシューを選択。これも柔らかく美味しい!
麺は中太麺でして茹で方がいまいちでして麺どうしがくっついている状態なのが残念…
総合的なラーメンとしたら丁寧に作ってあって十分美味しいものではないだろうかと思いました♪
さすが日本人の方が監修してあるだけあってこの辺りではなかなかいい立ち位置のラーメンだともいます。
僕たちが行った日は厨房を覗いても日本人の方らしき人がひとりもいらっしゃらなかったようですので
調理にイマイチ目が行き届いていなかったため餃子が焦げて、ラーメンの麺が団子状になっていたのだろうか?
次回に本領発揮というところを期待したいものだ~!!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
今週からサンフランシスコはオフィシャリーにスーパーボール祭りが始まったようです。
その為に街中が大混雑&観光客がこぞっと押し寄せているとニュースで報道していました。
ですから僕たちはその期間はスーパーボールエリアには立ち寄らないようにします~(笑)
昔はこういうお祭り騒ぎ的なイベントが結構好きでちょこっとでも顔を出してみたりしていましたが、最近はそういうワクワク感とその場での人混みでの疲労感のバランスが逆転してしまったようで、ワクワク感があるにはあるもののあの疲労感を思い出してしまうと、もうそういう場所には行かなくてもいいか~という思いが強くなりました。そういうお年頃なのでしょう~。
さて街はお祭り騒ぎに包まれていますが、郊外の我が家は至って平穏のんびり
日頃のストレスの発散を考えたところ、最近Happy Hourしていないよね~と思い至りました。
それじゃ~久しぶりにカクテルでも飲みながら美味しいものをつまんでまったりしようか~と
近所のベトナム系のハッピーアワーをやっているお店の方にお邪魔してきました!
僕はレモンドロップ、Dさんはペア(梨)ドロップという共にウォッカ系のカクテルで乾杯です
ここのお店のカクテルはちゃんとした銘柄のアルコールをふんだんに使ったカクテルなので美味しい♪
このお店のハッピーアワーではカクテルが$5でおつまみが$6という僕たちにも気軽に楽しめる価格!
カクテルはしっかりした作りですのでアルコール度もかなり高く僕はちょっと飲んだだけでいい気分になりました~
おつまみの方も品数は限られているものの本格的にちゃんと作ってあるのでとっても美味しいのです♪
左上からパパイヤのサラダ、右上はフィッシュタコス
左下はイカフライ、右下はえびのガーリック揚げの他にもいろいろと頼みました
おかげでほろ酔いでいい気分で美味しいものをつまめ楽しい会話、値段も安めと本当にHappy Hour(笑)
僕たちがHappy Hourを楽しんでいる間、Cocoは車の中で待機していました。
しっかり楽しい時間を過ごした後は酔い冷ましに周りをCocoと共に散歩してみました。
途中アイスクリーム専門店がありましたのでそちらでモカ・アーモンドを購入!
実際食べてみるとモカアーモンドというよりは濃い目のビターチョコレートアーモンドといった感じ
しかし大変濃厚でいいお味になっていたので(おまけにすべてオーガニックなのだそう~笑)大満足です。
いや~職場での先の見えない戦いは続きそうですが、こうやって私生活の方でも適当に息を抜いて
そして職場でも適当に手を抜いてパンクしないように自分でうまくコントロールしなくてはいけませんね!本当は週末に資料を読んでくる約束をしたのですがそんな気分にならなかったのでナシ!家で英語の資料を読むのは、僕にとって心の準備をしてエンジンをかけないとなかなかやれないことなのでまあ、職場で読めばいいか~と開き直ってみました。皆さんいい週末を過ごしましたか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その為に街中が大混雑&観光客がこぞっと押し寄せているとニュースで報道していました。
ですから僕たちはその期間はスーパーボールエリアには立ち寄らないようにします~(笑)
昔はこういうお祭り騒ぎ的なイベントが結構好きでちょこっとでも顔を出してみたりしていましたが、最近はそういうワクワク感とその場での人混みでの疲労感のバランスが逆転してしまったようで、ワクワク感があるにはあるもののあの疲労感を思い出してしまうと、もうそういう場所には行かなくてもいいか~という思いが強くなりました。そういうお年頃なのでしょう~。
さて街はお祭り騒ぎに包まれていますが、郊外の我が家は至って平穏のんびり
日頃のストレスの発散を考えたところ、最近Happy Hourしていないよね~と思い至りました。
それじゃ~久しぶりにカクテルでも飲みながら美味しいものをつまんでまったりしようか~と
僕はレモンドロップ、Dさんはペア(梨)ドロップという共にウォッカ系のカクテルで乾杯です
ここのお店のカクテルはちゃんとした銘柄のアルコールをふんだんに使ったカクテルなので美味しい♪
このお店のハッピーアワーではカクテルが$5でおつまみが$6という僕たちにも気軽に楽しめる価格!
カクテルはしっかりした作りですのでアルコール度もかなり高く僕はちょっと飲んだだけでいい気分になりました~

おつまみの方も品数は限られているものの本格的にちゃんと作ってあるのでとっても美味しいのです♪
左下はイカフライ、右下はえびのガーリック揚げの他にもいろいろと頼みました
おかげでほろ酔いでいい気分で美味しいものをつまめ楽しい会話、値段も安めと本当にHappy Hour(笑)
僕たちがHappy Hourを楽しんでいる間、Cocoは車の中で待機していました。
しっかり楽しい時間を過ごした後は酔い冷ましに周りをCocoと共に散歩してみました。
途中アイスクリーム専門店がありましたのでそちらでモカ・アーモンドを購入!
しかし大変濃厚でいいお味になっていたので(おまけにすべてオーガニックなのだそう~笑)大満足です。
いや~職場での先の見えない戦いは続きそうですが、こうやって私生活の方でも適当に息を抜いて
そして職場でも適当に手を抜いてパンクしないように自分でうまくコントロールしなくてはいけませんね!本当は週末に資料を読んでくる約束をしたのですがそんな気分にならなかったのでナシ!家で英語の資料を読むのは、僕にとって心の準備をしてエンジンをかけないとなかなかやれないことなのでまあ、職場で読めばいいか~と開き直ってみました。皆さんいい週末を過ごしましたか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
待ちに待った金曜日の仕事が終わりました~!今週も問題山積みでしたが何とか乗り切りました。週の中頃、新しいプログラムを始めるにあたりDevelpment Dept(開発部?)との話し合いがあり協力を仰ぎましたが、他の重要優先項目があるから手伝えない!といわれかなりむかつきましたので、別にいいか~毎回頼むたびに同じ答えで手伝ってもらえたことないし~と嫌味をかわし、
これって別に新しいことでも何でもないから気にしないで!いつも通り僕たちの部署が自分たちだけで何とかこなしてみるからと啖呵を切ってミーティングの席を後にしたものの、実は僕の部署もかなり手一杯できついな~なんて弱気になっています(笑)。まあ、とりあえず週末ゆっくり休んで何とかいい手を考えなくてはいけませんね~。小さい部署はいつも後回しになるので辛いところです。
疲れ切った金曜日の夕飯は、久しぶりにステキな北米暮らしのオシャレなディナータイム♪にしてリア充生活を見せびらかしてしまおう~!と思いつきました(笑)。北米暮らしの方のブログ書いている方は皆さん物凄く素敵な生活をして、素晴らしいインテリアに囲まれ、有名な高級なお店でいい値段のワインと共に食事を堪能し、手料理も完璧でそれらをガンガンとアップするので僕は自己嫌悪に陥ります。
このうちのブログは毎日に生活に追われ、夕飯はやっつけ料理を臆面もなくアップ!たまにB級レストランで食事をしてそれが精一杯の背伸び。まあ、これはこれで十分楽しんでいますから別にいいのですが、あまりの格差にわびしさが漂いすぎています。だからうちだって頑張ればこれくらいできるんだぞ~と思って意気込んでいたのですが車のラジオで聞こえてきた超有名店のコマーシャル♪
そうしたら、そう~急にKFCが食べたくなってしまい、Dさんに電話したら彼もKFCなんて久しぶりじゃ~ん!と超乗り気になってしまった本当にお安い2人でした。ネットで調べてみると今このチキンセットがたったの$5なのだそうですのでこれに決定!(笑) 僕たちにとってステキな北米暮らしのオシャレなディナータイム♪は$5のKFCでした・・・(涙)
ちなみに日本ではそうでもないかもしれませんが、こちらの国でKFCはどちらかというと食事のバランスなどをあまり考えない低所得者層の御用達的なファーストフードチェーン的なイメージがあるような感じです(汗) あくまでも僕の持っているイメージですので100%正しいわけでもありませんが、間違っているとも思えません(笑)
さて早速KFCに行ってドライブスルーで購入。金曜日の夜にKFCで食事を買う人なんぞ皆無でして、当然のことながら全く並ばずに買うことができました。↑の広告の写真をイメージしながら赤と白のKFCの箱をDさんと2人でワクワクしながら開けてみると、中に入っていたのは広告の写真とは程遠い小さなチキン2つにこれまた小さなビスケットが一つ入っているだけでした・・・
Cocoは匂いにつれられて↑舌なめずりをしていますが、箱の中や袋の中を探してもマッシュポテトもクッキーも入っていませんでした~(涙) そして思い出したのが、ここのKFCは注文したものがまともに入っていたことがなかったことで、以前も同じ目に遭って次からは中身をチェックしてからその場を去りましょう~といっていたのにすっかり忘れてまた同じ被害に遭いました。
こういうチェーン店の従業員はまともにトレーニングも受けずかなりの最低賃金でこき使われているので文句を言うのもかわいそうだと思いまして、自己責任としてあきらめました・・・
な~んだ~マッシュポテトもコールスローもついていないんだ~とがっかりするDさん。ステキな北米暮らしのオシャレなディナータイム♪にしてリア充生活を見せびらかしてしまおう~!(⇐しつこい?)と思っていた僕もがっかり。こうなったら僕が作ってあげようじゃないか~!とキャベツを刻んでマヨネーズと胡椒、オリーブオイルに酢を混ぜて少し重しをのせ寝かし即席コールスロー完成!
マッシュポテトはイモを刻んで電子レンジでじっくり加熱して、フォークでつぶしながらバターとゴーダ―チーズを混ぜ塩コショウを振りかけ、うちには牛乳が常備していないので代わりに豆乳でちょうどいい固さに伸ばして、野菜だしを使って簡単グレービーを作って完成です!野菜だしは激ウマですね~。もっと大切に使わないとけいないですね(汗)。
彩りにちゃんと緑を加えてお皿も変えて、ステキな北米暮らしのオシャレなディナータイム♪KFC版の完成です(笑) KFCは久しぶりに食べましたけれど、お風呂に入っている間にオーブンで網のラックの上でフライドチキンを保温しておいたら適度に油も切れてなかなか美味しい仕上がりになっていました。僕たちにとってこれが精いっぱいの金曜日のオシャレディナーなのかもしれない…(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
これって別に新しいことでも何でもないから気にしないで!いつも通り僕たちの部署が自分たちだけで何とかこなしてみるからと啖呵を切ってミーティングの席を後にしたものの、実は僕の部署もかなり手一杯できついな~なんて弱気になっています(笑)。まあ、とりあえず週末ゆっくり休んで何とかいい手を考えなくてはいけませんね~。小さい部署はいつも後回しになるので辛いところです。
疲れ切った金曜日の夕飯は、久しぶりにステキな北米暮らしのオシャレなディナータイム♪にしてリア充生活を見せびらかしてしまおう~!と思いつきました(笑)。北米暮らしの方のブログ書いている方は皆さん物凄く素敵な生活をして、素晴らしいインテリアに囲まれ、有名な高級なお店でいい値段のワインと共に食事を堪能し、手料理も完璧でそれらをガンガンとアップするので僕は自己嫌悪に陥ります。
このうちのブログは毎日に生活に追われ、夕飯はやっつけ料理を臆面もなくアップ!たまにB級レストランで食事をしてそれが精一杯の背伸び。まあ、これはこれで十分楽しんでいますから別にいいのですが、あまりの格差にわびしさが漂いすぎています。だからうちだって頑張ればこれくらいできるんだぞ~と思って意気込んでいたのですが車のラジオで聞こえてきた超有名店のコマーシャル♪
ちなみに日本ではそうでもないかもしれませんが、こちらの国でKFCはどちらかというと食事のバランスなどをあまり考えない低所得者層の御用達的なファーストフードチェーン的なイメージがあるような感じです(汗) あくまでも僕の持っているイメージですので100%正しいわけでもありませんが、間違っているとも思えません(笑)
さて早速KFCに行ってドライブスルーで購入。金曜日の夜にKFCで食事を買う人なんぞ皆無でして、当然のことながら全く並ばずに買うことができました。↑の広告の写真をイメージしながら赤と白のKFCの箱をDさんと2人でワクワクしながら開けてみると、中に入っていたのは広告の写真とは程遠い小さなチキン2つにこれまた小さなビスケットが一つ入っているだけでした・・・
こういうチェーン店の従業員はまともにトレーニングも受けずかなりの最低賃金でこき使われているので文句を言うのもかわいそうだと思いまして、自己責任としてあきらめました・・・
な~んだ~マッシュポテトもコールスローもついていないんだ~とがっかりするDさん。ステキな北米暮らしのオシャレなディナータイム♪にしてリア充生活を見せびらかしてしまおう~!(⇐しつこい?)と思っていた僕もがっかり。こうなったら僕が作ってあげようじゃないか~!とキャベツを刻んでマヨネーズと胡椒、オリーブオイルに酢を混ぜて少し重しをのせ寝かし即席コールスロー完成!
マッシュポテトはイモを刻んで電子レンジでじっくり加熱して、フォークでつぶしながらバターとゴーダ―チーズを混ぜ塩コショウを振りかけ、うちには牛乳が常備していないので代わりに豆乳でちょうどいい固さに伸ばして、野菜だしを使って簡単グレービーを作って完成です!野菜だしは激ウマですね~。もっと大切に使わないとけいないですね(汗)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日の朝のCoco散歩のことです。
裏庭の小高い丘の上にある公園を抜けてから公園の脇の道を歩いていた時
道路の脇に食べ物を食べたあと、何かを梱包するための箱が乱雑にが捨ててありました
日本と比べてこちらの国は道にポイ捨てOKと思っている人の割合が結構多いような気がします
最近はゴミ代を払いたくない人が公共の場所にあるゴミ箱に家庭ごみを破棄したり
高速などを走っていても道路の脇や出入り口のランプのところに粗大ごみが置いてあるのをよく見かけます。
今回の朝散歩で見かけたゴミはこんな感じでグシャ~っと捨ててあったのですが、よく見ると面白い!
このコンビネーションに思わず僕は写真を撮ってしまったくらいです(笑)。さ~ぁ、よく見てください!
このゴミたちは捨てた人の人生の一部分を雄弁に語っているかのようです。何なのでしょう~♪
まず最初に目が行くのはマクドナルドの紙袋にポテトの入れ物のゴミです。
きっとお腹がすいていたのでしょう、バーガーの包み紙もそこら中に散らばていました。
注目してもらいたいのが、これらのごみの間横たわっている空き箱です。
そのままの写真からですとわかりにくいのでズームにして載せてみます。
この箱は自然食品のサプリメントが入った箱のようでして~
赤い丸&線の部分を注目してみるとわかりますが、このサプリメントは減量(ダイエット)用のものなのです~!
きっとこの方はマクドナルドが大好きでどうしても食べたくて食べたくてしょうがない!
結局誘惑に勝てずマックを購入そして大量消費。しかし食べることに罪悪感を感じているのでしょう~
苦肉の策として?(自分への言い訳として?)このサプリメントを大量購入したのかもしれません
最初から栄養バランスの良い食事をすればいいのでしょうけれどこの国でジャンクが好きな人は本当に好き
ほとんど中毒的にこれらがほしくなってしまうようですが、それでも良心の呵責があったのでしょう
マックを食べて大満足した後にこのサプリメントの箱を開けて大量に飲んでいる姿が目に浮かびます
ご本人さんは本当にこれでいいと思っているのか興味深いところです・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
裏庭の小高い丘の上にある公園を抜けてから公園の脇の道を歩いていた時
道路の脇に食べ物を食べたあと、何かを梱包するための箱が乱雑にが捨ててありました
日本と比べてこちらの国は道にポイ捨てOKと思っている人の割合が結構多いような気がします
最近はゴミ代を払いたくない人が公共の場所にあるゴミ箱に家庭ごみを破棄したり
高速などを走っていても道路の脇や出入り口のランプのところに粗大ごみが置いてあるのをよく見かけます。
このコンビネーションに思わず僕は写真を撮ってしまったくらいです(笑)。さ~ぁ、よく見てください!
このゴミたちは捨てた人の人生の一部分を雄弁に語っているかのようです。何なのでしょう~♪
まず最初に目が行くのはマクドナルドの紙袋にポテトの入れ物のゴミです。
きっとお腹がすいていたのでしょう、バーガーの包み紙もそこら中に散らばていました。
注目してもらいたいのが、これらのごみの間横たわっている空き箱です。
そのままの写真からですとわかりにくいのでズームにして載せてみます。
この箱は自然食品のサプリメントが入った箱のようでして~
赤い丸&線の部分を注目してみるとわかりますが、このサプリメントは減量(ダイエット)用のものなのです~!
結局誘惑に勝てずマックを購入そして大量消費。しかし食べることに罪悪感を感じているのでしょう~
苦肉の策として?(自分への言い訳として?)このサプリメントを大量購入したのかもしれません
最初から栄養バランスの良い食事をすればいいのでしょうけれどこの国でジャンクが好きな人は本当に好き
ほとんど中毒的にこれらがほしくなってしまうようですが、それでも良心の呵責があったのでしょう
マックを食べて大満足した後にこのサプリメントの箱を開けて大量に飲んでいる姿が目に浮かびます
ご本人さんは本当にこれでいいと思っているのか興味深いところです・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
さて、映画ライターのMさんはこちらに来る前に日本から持ってきてほしいものを聞いてくれました。
以前だったら自分が食べたいものをてんこ盛りに頼んでいたことでしょうが最近は犬関係ばかり~(笑)
食べ物アレルギーのひどいCocoのために日本製の減塩煮干しを頼んでみたところ~
Mさんはこんなにたくさんのいろいろな魚系の犬のスナックを持ってきてくれました~!!
小田原のアジの開きの干物も犬用になっているそうで驚きました(笑) これにはCocoも大興奮!
家から帰ってくるとすぐに匂いを察したらしくシッポをブンブンに振り回します。
早速一袋あけてみまして、Cocoにあげてみたところ大喜びであっという間に呑み込んでしまいました。
せっかくはるばる日本から持ってきてくれたものなのだから、もっとありがたく味わってほしいものだ…
これでしばらくはCocoも美味しい食後のスナックが楽しめます~Mさんどうもありがとうございます♪
さて、このMさんとはこのブログを通して知り合いになりまして、彼は大変気配りな方。そんなに気を使わなくてもいいのに~というくらい気を使ってくれます。(笑) そんな彼は今回も僕のためにいろいろと用意して持ってきてくれました~!あぁ~!週刊文春(センテンス・スプリング)ですね! ベッキーさん関連の記事も載っていました(笑)
ちなみに不倫はいいことだと思いませんけれど、日本のあのエセ正義感を振りかざしてのベッキーさん叩きって見ていて異常。どこかの教室で人気者だった人を何らかの理由でいじめに転じての総攻撃のよう~。別に他人が誰とどうこうしようがあんたらには関係ないでしょ?それともそんなにあなたは立派な品行方正な生活をしているのですか?と聞きたくなる。群集心理って怖い。
これってたぶん戦時中の日本で、その当時の価値観から外れた人を非国民と呼び、その当時の正義のもとに彼らを総攻撃したものに似ているような気がします。今でも多くの日本人て結局”普通”の価値観から外れた人を叩くのが好きな国民性なんだな~とつくづく感じますし、日本人のこの集団心理の凶暴性、盲動性、衝動性、激高性はいつになっても変わらないとわかり恐ろしい限りです。
さて話を戻して、日本語の活字が大好きな僕にとってこれらの週刊誌&本は嬉しいお土産です。その中に茅乃舎のだし!! 料理をするものにとって何が嬉しいかといえばこういう日本でしか売っていないようなだし関係の食材。早速この日の晩に、舌平目のムニエルを作りそのソース に初めて目にするこの茅乃舎 野菜だしなるものを使ってみました。
適度に小麦粉が残っているのでムニエルを作ったフランパンでマッシュルームを炒めそこに自家製のハラペーニョの酢漬けの薄切りをさらに細かく切ってこの野菜だしの粉末をふんだんにかけバターと白ワインで合わせてみました。写真を撮ったつもりが見たらに残っていませんでしたのでお見せ出来ませんが、この野菜だし物凄~く美味しいものでした。日本に帰ったら購入します!
あれ?この野菜だし、結構いいお値段でしたのね・・・結構なものいただいてしまい申し訳ございません~!! そして面白いことにこのMさん、家で料理は一切せずほぼ100%外食なのだそうです~。家で食事を作らない割にこんなに美味しいだしを知っているとは不思議な方だ(笑)
精神的に悶々としそうな週末 おかげで楽しい気分転換もできました!ありがとうございます♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
以前だったら自分が食べたいものをてんこ盛りに頼んでいたことでしょうが最近は犬関係ばかり~(笑)
食べ物アレルギーのひどいCocoのために日本製の減塩煮干しを頼んでみたところ~
小田原のアジの開きの干物も犬用になっているそうで驚きました(笑) これにはCocoも大興奮!
家から帰ってくるとすぐに匂いを察したらしくシッポをブンブンに振り回します。
せっかくはるばる日本から持ってきてくれたものなのだから、もっとありがたく味わってほしいものだ…
これでしばらくはCocoも美味しい食後のスナックが楽しめます~Mさんどうもありがとうございます♪
さて、このMさんとはこのブログを通して知り合いになりまして、彼は大変気配りな方。そんなに気を使わなくてもいいのに~というくらい気を使ってくれます。(笑) そんな彼は今回も僕のためにいろいろと用意して持ってきてくれました~!あぁ~!週刊文春(センテンス・スプリング)ですね! ベッキーさん関連の記事も載っていました(笑)
ちなみに不倫はいいことだと思いませんけれど、日本のあのエセ正義感を振りかざしてのベッキーさん叩きって見ていて異常。どこかの教室で人気者だった人を何らかの理由でいじめに転じての総攻撃のよう~。別に他人が誰とどうこうしようがあんたらには関係ないでしょ?それともそんなにあなたは立派な品行方正な生活をしているのですか?と聞きたくなる。群集心理って怖い。
これってたぶん戦時中の日本で、その当時の価値観から外れた人を非国民と呼び、その当時の正義のもとに彼らを総攻撃したものに似ているような気がします。今でも多くの日本人て結局”普通”の価値観から外れた人を叩くのが好きな国民性なんだな~とつくづく感じますし、日本人のこの集団心理の凶暴性、盲動性、衝動性、激高性はいつになっても変わらないとわかり恐ろしい限りです。
適度に小麦粉が残っているのでムニエルを作ったフランパンでマッシュルームを炒めそこに自家製のハラペーニョの酢漬けの薄切りをさらに細かく切ってこの野菜だしの粉末をふんだんにかけバターと白ワインで合わせてみました。写真を撮ったつもりが見たらに残っていませんでしたのでお見せ出来ませんが、この野菜だし物凄~く美味しいものでした。日本に帰ったら購入します!
![]() 茅乃舎 野菜だし 8g×24袋 かやのやだし 出汁 国産原料 野菜 玉ねぎ にんにく 人参 食… |
精神的に悶々としそうな週末 おかげで楽しい気分転換もできました!ありがとうございます♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
仕事の方ですが金曜日には落ち着くと思ったものの新たな問題発生!
そしてその問題と別の件での緊急ミーティングも詳細もなく突然リクエストされて不安度倍増
せっかく早く帰って休もうかと思っていたのに底なし沼のような感じになっていて残業でした(涙)
この負のスパイラルど真ん中のまま状態のまま週末に突入!
このままだったらたぶん週末は家にこもって悶々としていたのでしょうが~
幸いこの週末は外でランチの予定が入っていたので、強制的に出かけることでいい気分転換になりました。
映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中のMさん
(最初は名前も出してしまおうかと思ったのですが承諾をまだ得ていないので保留しておきます~笑)
彼がお仕事でサンフランシスコの方へいらしたので一緒にランチをしてきました。
数軒お店をピックアップして最初のチョイスのところに行ってきたのですが…
お店の前には50人くらい並んでいるのでは?というくらい激混みでしたので速攻キャンセルして別の場所へ
最近SFでは少しでも評判のいいお店はとんでもない激混み度が加速されているようで恐ろしい限りです…
お店のマネージャー的なおにいさんはイケメンでいい雰囲気でしたが、僕たちの担当のウェイターは細い黒人系でオネエバリバリ&自分て激カワ~高慢的な態度の男の子でした(涙)。この時間はブランチメニューのみの提供でしたので、僕は玉子料理よりもごく普通のランチ的なものが食べたかったのでフライドチキンサンドイッチ(左)、Mさんはハンバーガーを頼んでみました。
このウェイターは僕が頼んたサンドイッチにアボカドやチーズを追加注文するかと聞き、僕が要らない、そのままでというとチェッ!みたいな態度を出したのが印象悪し。。。それに彼は一度もニコリともせず、鉄仮面のように表情をまったく崩さないし自分が傅かれる立場なのよ~的な態度を終始一貫していました。いったい何様のつもりなのでしょうか?(笑)
しかしながら食べ物を頼んで出てくる時間はそれほどかからなかったし、オープンキッチンなので目の前の調理工程を見ているとしっかりしていましたし、基本的に食べ物はまずまず美味しくて文句がなかったです!この付近で手頃に食べるのならまた来てもいいかな~?といえるくらいのものでした。ただやはりこのウェイターの態度が鼻につきましたし、一度も食事の様子伺いはなし。
食事中手の動きがゆっくりになると途端に3人によるお皿速攻片づけ攻撃あり。おまけにお会計の時のチェックを見て大笑い!あれだけの態度をしていたにもかかわらずご丁寧にちゃんと手書きでチップはこの伝票に含まれていないので18%だと$7.07、20%なら$7.80ですからね!と書いてあるのです~!通常チップは15%からなのにちゃっかり18%、誰が18%もあげるか~!!って感じです(笑)
それに僕の理解するチップとは税金込み前の小計をもとに計算するはずですから、合計の$38.61がもとではなく小計の$35.50をもとに計算すべきなのです。なのに彼は18%と書きつつ実は20%を要求し、20%はなんと22%を要求していたのです。で、一応確認計算したところ彼の記す$7.07は最終合計をもとにしても18%ではなく20%でした。これらの数字はいったいどこから来たのだろう?
全く不埒なヤツだ!
彼から見るとたぶん僕らは日本人丸出しでチップのシステムも知らない観光客に見えたのでしょう~。それをいいことにとんでもない数字を書き込むなんて詐欺同然です!100歩譲って彼が大変素晴らしいサービスをしてくれたのならこちらとしても、まあいいか~となりますがあの態度でこんなことをやるとは言語道断です!結果僕たちは彼へのチップはそれなりに提供させていただきました(笑)。
日本から観光で来られる皆さんはこういうことがないようにチェックをしっかり見て確認した方がいいでしょう。最近は既にサービス料を含むレストランも出てきていますのでそのあたりも注意です。そしていいサービスを受けなかったと判断したのなら別に18%や20%なんて僕としては払う必要がないと思っております~!アメリカのこのチップシステム…何とか終了してほしいものだ。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そしてその問題と別の件での緊急ミーティングも詳細もなく突然リクエストされて不安度倍増
せっかく早く帰って休もうかと思っていたのに底なし沼のような感じになっていて残業でした(涙)
この負のスパイラルど真ん中のまま状態のまま週末に突入!
このままだったらたぶん週末は家にこもって悶々としていたのでしょうが~
幸いこの週末は外でランチの予定が入っていたので、強制的に出かけることでいい気分転換になりました。
映画ライターで日本においてテレビ、雑誌、ネット等のメディアで活躍中のMさん
(最初は名前も出してしまおうかと思ったのですが承諾をまだ得ていないので保留しておきます~笑)
彼がお仕事でサンフランシスコの方へいらしたので一緒にランチをしてきました。
数軒お店をピックアップして最初のチョイスのところに行ってきたのですが…
お店の前には50人くらい並んでいるのでは?というくらい激混みでしたので速攻キャンセルして別の場所へ
最近SFでは少しでも評判のいいお店はとんでもない激混み度が加速されているようで恐ろしい限りです…
558 Castro Street
San Francisco, CA 94114
そんな訳で人気のお店は断念して男性好きな男性の集まるエリアであるCastroの方へ行って、適当に開いているお店に入りましょう~ということになり、やってきたのがこちらのお店です。奥の方にはパティオ席もあるようですが、そちらは結構混んでいるようでしたので僕たちは待たないで座れるカウンター席の方を確保することにしました。お店のマネージャー的なおにいさんはイケメンでいい雰囲気でしたが、僕たちの担当のウェイターは細い黒人系でオネエバリバリ&自分て激カワ~高慢的な態度の男の子でした(涙)。この時間はブランチメニューのみの提供でしたので、僕は玉子料理よりもごく普通のランチ的なものが食べたかったのでフライドチキンサンドイッチ(左)、Mさんはハンバーガーを頼んでみました。
このウェイターは僕が頼んたサンドイッチにアボカドやチーズを追加注文するかと聞き、僕が要らない、そのままでというとチェッ!みたいな態度を出したのが印象悪し。。。それに彼は一度もニコリともせず、鉄仮面のように表情をまったく崩さないし自分が傅かれる立場なのよ~的な態度を終始一貫していました。いったい何様のつもりなのでしょうか?(笑)
しかしながら食べ物を頼んで出てくる時間はそれほどかからなかったし、オープンキッチンなので目の前の調理工程を見ているとしっかりしていましたし、基本的に食べ物はまずまず美味しくて文句がなかったです!この付近で手頃に食べるのならまた来てもいいかな~?といえるくらいのものでした。ただやはりこのウェイターの態度が鼻につきましたし、一度も食事の様子伺いはなし。
それに僕の理解するチップとは税金込み前の小計をもとに計算するはずですから、合計の$38.61がもとではなく小計の$35.50をもとに計算すべきなのです。なのに彼は18%と書きつつ実は20%を要求し、20%はなんと22%を要求していたのです。で、一応確認計算したところ彼の記す$7.07は最終合計をもとにしても18%ではなく20%でした。これらの数字はいったいどこから来たのだろう?
全く不埒なヤツだ!
彼から見るとたぶん僕らは日本人丸出しでチップのシステムも知らない観光客に見えたのでしょう~。それをいいことにとんでもない数字を書き込むなんて詐欺同然です!100歩譲って彼が大変素晴らしいサービスをしてくれたのならこちらとしても、まあいいか~となりますがあの態度でこんなことをやるとは言語道断です!結果僕たちは彼へのチップはそれなりに提供させていただきました(笑)。
日本から観光で来られる皆さんはこういうことがないようにチェックをしっかり見て確認した方がいいでしょう。最近は既にサービス料を含むレストランも出てきていますのでそのあたりも注意です。そしていいサービスを受けなかったと判断したのなら別に18%や20%なんて僕としては払う必要がないと思っております~!アメリカのこのチップシステム…何とか終了してほしいものだ。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
去年に起こった山場を抜けてそろそろのんびりモードになるかと思っていた仕事の方ですが、全くその兆しが見えず毎日右往左往し、次から次におこる問題を処理していくので、まともに休憩するような時間がないくらい忙しい。これだけ忙しく様々な問題が起こってくると自分の仕事対処能力の限界や至らなさばかりが目についてしまい、忙しさとそのネガティブな思考により負のスパイラルに入ってしまいます。
そして、自分の英語が完璧でないばかりにこういうことが起こるとか、いつも協力的で仲のいい同僚が自分をお荷物的に思っているとか、沢山のことを否定的に考えてしまいすべてが疑心暗鬼的になってしまいます。冷静な目で見てみれば次々に起こる問題は必ずしも自分の能力のなさが原因で起こるものばかりではないのですが、精神的に弱ってくるとなかなか割り切って考えられなくなるものですね。
そしてこういう時に考えてしまうのが逃げの道。とりあえずその場しのぎ的に問題を鎮静化させその間に別のポジションにアプライしたり、別の職場を探そうとしてしまうこと。以前この手も使おうとしましたが、結局タイミングなどが上手くいかず最終的に転職はしませんでした。今思うとあの時、問題を直視して逃げなくてよかったなとも思います。
そう思っても今の心理状態がこれにまたかなり近い状態になっているので、心身ともにかなり来ているんだな~と感じています。今回は以前のように本気で逃げようとは思いませんし、人間逃げ出すと逃げ癖がついてしまうので自分はそうなってはいけないと本能的に感じていますけれど、ちょっときついな~。少し休暇でも取ってのんびりしなくてはいけないかも。。。
家に帰ると仲良し2人組が隣でじゃれあっている姿を見ることができますが、こういうのって本当に心が休まる感じがします~。
やはりペットのいる生活はいいものだ~~
こういう精神的にダウンな気分の時僕がするのは料理とガッツリ食べること!
アルコールで憂さ晴らしもたまにしますが、それよりも料理して食べるのが好きですね~
この日作ったのはフランクステーキを赤ワイン塩コショウニンニクで漬けこんたものの炭焼き!
これにフライドポテトにほうれん草のサラダで出来上がり。
お肉にしっかり味がしみ込んで、炭焼きの香ばしさがとっても美味しかった~
外での食事よりこういう家のまったり食事の方に心の安らぎを感じてしまうお年頃になりました
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして、自分の英語が完璧でないばかりにこういうことが起こるとか、いつも協力的で仲のいい同僚が自分をお荷物的に思っているとか、沢山のことを否定的に考えてしまいすべてが疑心暗鬼的になってしまいます。冷静な目で見てみれば次々に起こる問題は必ずしも自分の能力のなさが原因で起こるものばかりではないのですが、精神的に弱ってくるとなかなか割り切って考えられなくなるものですね。
そしてこういう時に考えてしまうのが逃げの道。とりあえずその場しのぎ的に問題を鎮静化させその間に別のポジションにアプライしたり、別の職場を探そうとしてしまうこと。以前この手も使おうとしましたが、結局タイミングなどが上手くいかず最終的に転職はしませんでした。今思うとあの時、問題を直視して逃げなくてよかったなとも思います。
家に帰ると仲良し2人組が隣でじゃれあっている姿を見ることができますが、こういうのって本当に心が休まる感じがします~。
やはりペットのいる生活はいいものだ~~
こういう精神的にダウンな気分の時僕がするのは料理とガッツリ食べること!
アルコールで憂さ晴らしもたまにしますが、それよりも料理して食べるのが好きですね~
この日作ったのはフランクステーキを赤ワイン塩コショウニンニクで漬けこんたものの炭焼き!
お肉にしっかり味がしみ込んで、炭焼きの香ばしさがとっても美味しかった~
外での食事よりこういう家のまったり食事の方に心の安らぎを感じてしまうお年頃になりました
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
米国本土にしかないスーパーマーケットのトレーダージョーズ。ここのお店のショッピングバッグが日本で人気なのだそうでお土産に持っていくと喜ばれるとか!そのバッグもご当地バッグなるものがあってその土地のランドマーク的なものが描きこまれていてなかなか素敵なデザインになっているものが多いようですね~!ハワイにはこのお店がないので米国本土に行かないと手に入りません♪
さて、このお店には体に優しいものが多くこのお店オリジナルの商品があって普通のスーパーとは一線を画しているのも人気の要因。いろいろな人がいろいろなものを試してネットで紹介してくれますので、今まで手をつけなかったものにも緒戦できるのがこれまたおもしろい!さて、今回見つけて試して美味しかった、この緑のオリーブ缶を紹介しましょう~!
これはまだ若い緑のオリーブの実を水煮にしているだけのシンプルなもの。緑のオリーブは真っ黒のオリーブに比べ癖がなく、これは一般的にみられるピクルスというような酢漬けではなく原材料が水、オリーブ、塩だけなので物凄く食べやすく出来ています。ですから通常のオリーブはちょっと苦手~という人にもきっとおいしくいただけるものだと感じました。
この写真だと少し茶色がかっていますけれど実際はもう少し緑色でして、種が取ってありますので野菜感覚でいくらでも食べることができる美味しさでした~!オリーブつまり~オイルつまり~カロリー高め?かと思ってちょっと調べてみたら、そうではなくコレステロール値を下げ、便秘を防ぎ、ビタミンEが豊富でアンチエイジングにもよくカロリーも低いそうなのです♪
さて、この日はDさんが久しぶりにアメリカンチリを作ってくれたので、暖炉に火を入れてテレビを見ながらチーズスティックパンと野菜がないのでオリーブの実を添えて夕飯としてみました。チリは作ってすぐではなく冷蔵庫で一晩寝かしたものを再び温めたものなので味がしっかり馴染んて大変おいしいものになっていました~!
これはまだ若い緑のオリーブの実を水煮にしているだけのシンプルなもの。緑のオリーブは真っ黒のオリーブに比べ癖がなく、これは一般的にみられるピクルスというような酢漬けではなく原材料が水、オリーブ、塩だけなので物凄く食べやすく出来ています。ですから通常のオリーブはちょっと苦手~という人にもきっとおいしくいただけるものだと感じました。
さて、この日はDさんが久しぶりにアメリカンチリを作ってくれたので、暖炉に火を入れてテレビを見ながらチーズスティックパンと野菜がないのでオリーブの実を添えて夕飯としてみました。チリは作ってすぐではなく冷蔵庫で一晩寝かしたものを再び温めたものなので味がしっかり馴染んて大変おいしいものになっていました~!
これだったら年に一度ではなく何度でも作ってほしいものだ♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
今年はエルニーニョの影響なのか、大変雨の多いサンフランシスコベイエリア。
気温もそれほど上がらず、どんよりとした天気になると家に居る時間が多くなります。
そして冬のこういう天候に家に居て甘いものがほしくなった時食べたくなるのがお汁粉!
サンフランシスコベイエアでは日系スーパーに行けば調理済みのあんこも売っています。
あんこを水で溶いて薄めて調整すればお好みの濃さのお汁粉またはぜんざいを作ることができます。
しか~し!このエリアで売っているあんこ、大丈夫なのでしょうけれどほとんどが中国製なのです。
大丈夫とはわかっていてもやはり中国製の食品は口に入れたくないのが心情。スーパーには日本製の乾燥小豆も売っているのでそれを使えば自家製のお汁粉も作れますが~小豆を水で戻して煮込んでとなるとかなり面倒くさい!そこで僕は変化球的に黒豆を使って、物凄く簡単にこんな感じのお汁粉を作ってみたところ、厳密には小豆汁粉ではないものなかなか美味しかったのでご紹介。
どうやって作ったかのかといいますと、缶の煮豆を使ってみました!こちら米国では小豆は日系スーパーに行かないと手に入りませんが黒豆の需要は大きいらしく、ごく普通の一般的なスーパーでもこのようにもうすでに煮豆となって缶詰めになって売られています。たぶんメキシカン料理などで頻繁に使われるからなのでしょう~!
米国の黒豆は日本の黒豆ほど大きくなく、アズキを一回り大きくした程度のサイズなので見た目的にもそれほど違和感がありません。それになんといってもこの僕が使うトレーダージョーズの煮豆はオーガニックな上にひと缶99セント(120円くらい?)と格安になっているのですね~♪ 同じくらいの値段で中国製とオーガニックでしたら、やはり後者を選んでしまいます。
この缶の黒豆は煮込んであるのですぐ使えるものの、豆の形が比較的しっかりしているのでお好みに合わせてある程度つぶして、これまた自分のお好みの量の砂糖を加えてさっと煮込んで完成。これに餅を入れれば超簡単黒豆汁粉の完成です♪ 最初の一口は小豆のお汁粉と違うので違和感があるかもしれませんが、慣れてしまえば全く問題ないと思います。
黒豆は小豆に負けないくらい栄養価値がありますし、米国のかなり脂肪分の高い激甘なデザートよりずっと体によさそうです。
日本のものが簡単に手に入らない時は、身近にあるもので代用してみるのが海外滞在者の基本です!(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
気温もそれほど上がらず、どんよりとした天気になると家に居る時間が多くなります。
そして冬のこういう天候に家に居て甘いものがほしくなった時食べたくなるのがお汁粉!
サンフランシスコベイエアでは日系スーパーに行けば調理済みのあんこも売っています。
あんこを水で溶いて薄めて調整すればお好みの濃さのお汁粉またはぜんざいを作ることができます。
しか~し!このエリアで売っているあんこ、大丈夫なのでしょうけれどほとんどが中国製なのです。
どうやって作ったかのかといいますと、缶の煮豆を使ってみました!こちら米国では小豆は日系スーパーに行かないと手に入りませんが黒豆の需要は大きいらしく、ごく普通の一般的なスーパーでもこのようにもうすでに煮豆となって缶詰めになって売られています。たぶんメキシカン料理などで頻繁に使われるからなのでしょう~!
米国の黒豆は日本の黒豆ほど大きくなく、アズキを一回り大きくした程度のサイズなので見た目的にもそれほど違和感がありません。それになんといってもこの僕が使うトレーダージョーズの煮豆はオーガニックな上にひと缶99セント(120円くらい?)と格安になっているのですね~♪ 同じくらいの値段で中国製とオーガニックでしたら、やはり後者を選んでしまいます。
黒豆は小豆に負けないくらい栄養価値がありますし、米国のかなり脂肪分の高い激甘なデザートよりずっと体によさそうです。
日本のものが簡単に手に入らない時は、身近にあるもので代用してみるのが海外滞在者の基本です!(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
米国はキング牧師(Martin Luther King, Jr.)の誕生日に当たりまして3連休です。
クリスマス、新年の連続連休の後に仕事を再開して疲れた頃にあるこの連休は嬉しいもの!
仕事が始まってまた物凄く忙しい日々が続いていたのでこの休みでしっかり体を休めたいものです。
さて、朝のコーヒーを飲んでネットで朝のニュースをチェックしていたところ、
隣には仲良しの2人が座っていまして、面白い構図になっていました!
リンゴをかじりのんびりと新聞を読みいるDさんとその隣に寄り添うCoco。
最初はただ単にDさんのそばにいたいCocoなのかな~?なって思っていたらそうではないようでした。
Cocoの視線はDさんの食べるリンゴにロックオンされていました~笑!
DさんもCocoの視線に気がつき、自分を好きでそばにいるのかと思ったらリンゴが目当てでがっかり…
熱い視線を注ぎ続けていたCocoにDさんは根負けしてリンゴのかけらをあげていました~
さすがCoco! 狙った獲物は逃しません(笑)
ちなみにCocoはリンゴは好きですが柑橘系の果物は嫌いなようでみせると逃げていきます~
ちなみにこの日でCocoは渡米6周年を迎えました!ご存知の通りCocoはレスキュードッグでして僕たちはシェルターからCocoを迎え入れました。Cocoは台湾生まれの台湾育ちの野良犬で台湾の野犬保護団体を通して米国にやってきた変わりもの。縁あってこのうちの家族になりましたて、僕たちの生活は一変。大変なこともありますが、生活に沢山の潤いをくれましたね~!
その頃の関連日記~
久しぶりの夕飯写真のような気がしますが、写真に撮らないだけでちゃんと作っています!ただでさえ大したものを作っていないので、写真にとって載せるのが恥ずかしいのですが、とりあえず記憶の記録ということで知らん顔して載せてしまいましょう~(笑)
この日の夕飯は鮭の幽庵焼きでした。鮭の切り身を醤油とみりんのつけ汁につけて一日置いてっからオーブンで焼きつけてみました。付け合わせは白菜、キュウリ、人参、トマトの浅漬けにご飯とみそ汁でした。やはりこういう夕飯はホッとしますね~。美味しかったです♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
クリスマス、新年の連続連休の後に仕事を再開して疲れた頃にあるこの連休は嬉しいもの!
仕事が始まってまた物凄く忙しい日々が続いていたのでこの休みでしっかり体を休めたいものです。
さて、朝のコーヒーを飲んでネットで朝のニュースをチェックしていたところ、
隣には仲良しの2人が座っていまして、面白い構図になっていました!
リンゴをかじりのんびりと新聞を読みいるDさんとその隣に寄り添うCoco。
Cocoの視線はDさんの食べるリンゴにロックオンされていました~笑!
DさんもCocoの視線に気がつき、自分を好きでそばにいるのかと思ったらリンゴが目当てでがっかり…
熱い視線を注ぎ続けていたCocoにDさんは根負けしてリンゴのかけらをあげていました~
さすがCoco! 狙った獲物は逃しません(笑)
ちなみにCocoはリンゴは好きですが柑橘系の果物は嫌いなようでみせると逃げていきます~
その頃の関連日記~
2010/01/17:[台湾から来ました。。。]
2010/01/18:[Coco in USA]
2010/01/22:[時差ぼけな犬]
2010/01/23:[ゴルビーvs.Coco]
Cocoは米国に来た時にはもう既に4歳くらいだったとのことですから実年齢で10歳、犬年齢ですと50~60歳前後だと考えられますから、すでに僕たちの年齢を超えてしまっているのですね…(涙)。それにCocoはMIXですが基本は台湾のフォモサ犬と考えれこの犬の平均寿命は10~13歳なのだそう。これからも元気で長生きしてくれることを願ってやみません!久しぶりの夕飯写真のような気がしますが、写真に撮らないだけでちゃんと作っています!ただでさえ大したものを作っていないので、写真にとって載せるのが恥ずかしいのですが、とりあえず記憶の記録ということで知らん顔して載せてしまいましょう~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
ちょっと前の記事なのですが、あのNYCで絶大な人気を誇る一風堂ラーメンがサンフランシスコのイーストベイに小さなお店を開くと書いてありました。僕もこのNYCの一風堂には足を運んでラーメンを堪能しました。一風堂はANAのビジネスクラスにもこのラーメンは登場していましたし、今では世界的なチェーン店となり台湾の台北にもありました。
NYC一風堂
ANAビジネスクラス一風堂
台北一風堂
の記事はこちらをクリックしてください!
最初に一風堂のラーメンを食べた時はかなり感動しましたし、美味しいな~という感想がありましたが、それ以外の場所ではまあ~こんなものか~というのが正直な感想になっていましたので、一風堂とは言えども場所によってかなり味が変わってしまうことを実感しました(笑)。バークレーにできるお店は簡易的なお店のようなのでどこまでNYCの味を再現できるのか見ものです~
米国の大都市圏の中でも最大級にアジア人の占める割合が多いサンフランシスコベイエリアは、ラーメン激戦区といってもいいくらいたくさんのラーメン屋があります。最初はペニンスラ地域のサンマテオに始まりSan Jose地区。そして最近はそれほどラーメン屋がなかったレント代の激高いサンフランシスコにまでたくさんのラーメン屋ができるようになりました。
そしてそのサンフランシスコから車で行けばほんの20分の位置にあるイーストベイは、ベイブリッジが大きな障害になっていたのかどうかはわかりませんが、意外にも美味しいラーメン屋が皆無というほぼラーメン無風地帯でもありました。一風堂は飽和状態になっている他の地区を避けてこの無風地帯のバークレーに焦点を当ててきたようですね!
バークレーは西海岸最大級の大学もあります。学生さんは新しいものが好きなのでこういう新店舗にはすぐに飛びついてくることでしょう~。それにここはアジア人の占める割合も意外と多いので、一般的なアメリカ人の持つラーメン感覚よりもよりラーメンに慣れ親しんだ人たちが多いのですからこのマーケティング戦略はなかなか賢い方法ではないかと思っています。
さて記事を読んでみると驚くことが判明しました~!
イーストベイには他にもラーメン屋が立ち上がっているようなので自分の忘備録として載せておきましょう♪
一風堂ラーメン
2011 Shattuck Ave Berkeley.
Shiba Ramen Home Page FaceBook
5959 Shellmound St., Emeryville
Itani Ramen Home Page FaceBook
1738 Telegraph Ave. (at 18th Street), Oakland
サンフランシスコベイエリアラーメン無風地帯であったイーストベイが遂にラーメン激戦区にかわるのかもしれませんね~。
楽しみだ!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
NYC一風堂

ANAビジネスクラス一風堂

台北一風堂

最初に一風堂のラーメンを食べた時はかなり感動しましたし、美味しいな~という感想がありましたが、それ以外の場所ではまあ~こんなものか~というのが正直な感想になっていましたので、一風堂とは言えども場所によってかなり味が変わってしまうことを実感しました(笑)。バークレーにできるお店は簡易的なお店のようなのでどこまでNYCの味を再現できるのか見ものです~
そしてそのサンフランシスコから車で行けばほんの20分の位置にあるイーストベイは、ベイブリッジが大きな障害になっていたのかどうかはわかりませんが、意外にも美味しいラーメン屋が皆無というほぼラーメン無風地帯でもありました。一風堂は飽和状態になっている他の地区を避けてこの無風地帯のバークレーに焦点を当ててきたようですね!
バークレーは西海岸最大級の大学もあります。学生さんは新しいものが好きなのでこういう新店舗にはすぐに飛びついてくることでしょう~。それにここはアジア人の占める割合も意外と多いので、一般的なアメリカ人の持つラーメン感覚よりもよりラーメンに慣れ親しんだ人たちが多いのですからこのマーケティング戦略はなかなか賢い方法ではないかと思っています。
さて記事を読んでみると驚くことが判明しました~!
イーストベイには他にもラーメン屋が立ち上がっているようなので自分の忘備録として載せておきましょう♪
一風堂ラーメン
2011 Shattuck Ave Berkeley.
Shiba Ramen Home Page FaceBook
5959 Shellmound St., Emeryville
Itani Ramen Home Page FaceBook
1738 Telegraph Ave. (at 18th Street), Oakland
サンフランシスコベイエリアラーメン無風地帯であったイーストベイが遂にラーメン激戦区にかわるのかもしれませんね~。
楽しみだ!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
前々からその存在を知っていて気にはなっていたもののなかなか食べる機会がなかったこのお店
ネットの評判はまずまずだったし手書きのメニューがちゃんとした日本語だったこともあり惹かれていました
一歩(IPPO)ラーメンというこのお店は店舗を構えないPop-Up型のお店でして営業は週2回のみ
そんなお店につい先日行くことができましたのでその記憶の記録♪ 男性1人が東京フィッシュマーケットの店先のテントの下でお店を切り盛りしていました。フレンドリーな店長兼シェフらしき男性はアジア人と白人のMIXのような感じ、英語はネイティブのようでした。日本人とのMIXだろうか?ラーメン好きが高じてこうして、お店を試験的に出しているという感じなのかもしれませんね~
ラーメンの味は味噌・塩・醤油の3種類のみでやっているようでして、僕はこの日珍しく味噌ラーメン的な気分でしたのでそれをオーダー。麺は少し細い縮れ中麺かな? スープも味噌もまじめに作っていると思われる丁寧な味わいでした。ただ残念ながらこの日は寒い日でしたので、ガタガタ震えながら野外のテントの下でのラーメンでしたので、のんびり味わうという感じではありませんでした。
味としては美味しいとは思うものの、このお店の特徴というかパンチに欠ける部分がありまして、このお店だからこの味!だからまた食べに行きたい~!!と思わせるようなものが弱かったような感じがしました。次回はもう少し暖かい日に塩か醤油味をじっくりと味わってみたいですね~。ただ野外のテントで一杯$9は高くはないけれど安くもないという微妙なコスパでした(笑)。
最近は実店舗を持たないPop-up店舗という形態も流行っているようですね~。これは実店舗のお店の空き時間や休日を借りて違うお店を開いてみたり、どこかの店の店先や路上、駐車場で期間限定で行うようです。実店舗のお店としてはレンタル料が手に入るでしょうし、試験的にお店をやりたい人には本格的なリース契約もなくお店を始められるので双方にとっていいのかもしれません!
ホントみなさんいろいろ考えますな~!
すこし前はFood Vanなるものが流行っていましたが、今はこいういう形で期間限定が流行りのよう
人は期間限定となると行ってみよう~!!思いたくなるものですからうまい商売です♪
さて、Cocoの方はいまだに原因不明の痒みが時折襲ってくるらしく、ヘンな顔をして変な体勢で体を掻きむしっているのがかわいそう~。人間に食べ物もあげないしこれだけ寒いので蚤やダニの心配もないのだから一体に反応して痒がっているのだろうと心配です。獣医もはっきりした答えが出せないようなので困ったものです。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ネットの評判はまずまずだったし手書きのメニューがちゃんとした日本語だったこともあり惹かれていました
一歩(IPPO)ラーメンというこのお店は店舗を構えないPop-Up型のお店でして営業は週2回のみ
そんなお店につい先日行くことができましたのでその記憶の記録♪ 男性1人が東京フィッシュマーケットの店先のテントの下でお店を切り盛りしていました。フレンドリーな店長兼シェフらしき男性はアジア人と白人のMIXのような感じ、英語はネイティブのようでした。日本人とのMIXだろうか?ラーメン好きが高じてこうして、お店を試験的に出しているという感じなのかもしれませんね~
1220 San Pablo Ave
Berkeley, CA 94606
味としては美味しいとは思うものの、このお店の特徴というかパンチに欠ける部分がありまして、このお店だからこの味!だからまた食べに行きたい~!!と思わせるようなものが弱かったような感じがしました。次回はもう少し暖かい日に塩か醤油味をじっくりと味わってみたいですね~。ただ野外のテントで一杯$9は高くはないけれど安くもないという微妙なコスパでした(笑)。
最近は実店舗を持たないPop-up店舗という形態も流行っているようですね~。これは実店舗のお店の空き時間や休日を借りて違うお店を開いてみたり、どこかの店の店先や路上、駐車場で期間限定で行うようです。実店舗のお店としてはレンタル料が手に入るでしょうし、試験的にお店をやりたい人には本格的なリース契約もなくお店を始められるので双方にとっていいのかもしれません!
ホントみなさんいろいろ考えますな~!
すこし前はFood Vanなるものが流行っていましたが、今はこいういう形で期間限定が流行りのよう
人は期間限定となると行ってみよう~!!思いたくなるものですからうまい商売です♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
最近あまり天気がよくないので雲が空一面に広がっている今日この頃
しかし~その雲のおかげで朝日がとってもきれいに映えています
夕焼けと違い朝焼けはほんの一瞬 目覚めた時にこの朝焼けをみれると得した気分になれます~
この写真は少しオレンジ色が飛んでしまっているようですが~
実際の空も物凄く濃いオレンジ色が東の空一面に広がっていて幻想的でした
今週はあと3つリポートとデーターの提出がある…(涙) 頑張って仕事しに行ってこよう~
さて、数週間前僕はうちの職場には珍しい日本人と白人系アメリカ人のMIXの男の子を雇いました。物凄く頭がよくって礼儀正しくて仕事もまじめにやってくれるので感心しておりまして、もともとは50%くらいのパートだったのですが、本人がフルタイムの仕事を探しているということで上の方に掛け合って何とかフルタイムで雇うことができました!
今までとんでもない人たちをヒイヒイ言いながらやってきたので、こういう使える人間が来て最初は自分が戸惑ってしまうほどでした(笑)。30年落ちのアメ車の運転からいきなりテスラでも運転しているかのような気分です!彼は大学を卒業してすぐにJETプログラムという日本で英語を教えるプログラムに参加して日本にも2年ほど住んだことがあるそうです♪
それにしてもサクラメントに行って、こうして僕を思い出してパンを買ってきてくれるなんてなんていい青年なんだろう~♪ 仕事ができて心優しくてイケメンだったらきっと将来安泰でしょうね。なんかうらやましい(笑)。さて、このまほろばベーカリーのパンは日本のパンと比べても遜色ない美味しいものでした。次回サクラメントに行く時を聞いてお金を渡して買ってきてもらおう~
ちなみにこの目つきの悪いアンパンマンは意表をついて中身がチョコレートクリームパンでした!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
しかし~その雲のおかげで朝日がとってもきれいに映えています
夕焼けと違い朝焼けはほんの一瞬 目覚めた時にこの朝焼けをみれると得した気分になれます~
実際の空も物凄く濃いオレンジ色が東の空一面に広がっていて幻想的でした
今週はあと3つリポートとデーターの提出がある…(涙) 頑張って仕事しに行ってこよう~

さて、数週間前僕はうちの職場には珍しい日本人と白人系アメリカ人のMIXの男の子を雇いました。物凄く頭がよくって礼儀正しくて仕事もまじめにやってくれるので感心しておりまして、もともとは50%くらいのパートだったのですが、本人がフルタイムの仕事を探しているということで上の方に掛け合って何とかフルタイムで雇うことができました!
今までとんでもない人たちをヒイヒイ言いながらやってきたので、こういう使える人間が来て最初は自分が戸惑ってしまうほどでした(笑)。30年落ちのアメ車の運転からいきなりテスラでも運転しているかのような気分です!彼は大学を卒業してすぐにJETプログラムという日本で英語を教えるプログラムに参加して日本にも2年ほど住んだことがあるそうです♪
4900 Freeport Blvd
Sacramento, CA 95822
さてこの彼がサクラメントにある日系パン屋として有名なまほろばベーカリーからいろいろなパンを買ってきてくれました!まほろばベーカリーはとっても美味しいとの評判は聞いていましたが、何せサクラメント…パンを買いにちょっと~というには遠すぎたので、今まで味わったことがありませんでした。なんでも祖父母がサクラメントの方に住んでいるのでたまに行くそうなのです。それにしてもサクラメントに行って、こうして僕を思い出してパンを買ってきてくれるなんてなんていい青年なんだろう~♪ 仕事ができて心優しくてイケメンだったらきっと将来安泰でしょうね。なんかうらやましい(笑)。さて、このまほろばベーカリーのパンは日本のパンと比べても遜色ない美味しいものでした。次回サクラメントに行く時を聞いてお金を渡して買ってきてもらおう~
ちなみにこの目つきの悪いアンパンマンは意表をついて中身がチョコレートクリームパンでした!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
どんよりと重く灰色の雲が広がる週末
ちょっとした用事があった帰りにランチを考えたところ
この近辺には評判のいいカンボジアレストランがあるじゃないか~!!ということで行ってきました。
このレストランに来ると必ずオーダーするTRAOP ANG(写真上)。これはグリルしたナスを豚肉の挽肉とエビとにんにくを炒めてカンボジア独特のスパイスで仕上げたもの。これは本当に白いご飯が進みますね~!下の写真はKARY KHMERで鶏の胸肉と筍にジャガイモを加えたレッドカレー。写真的にはあまりフォトジェニックではありませんがとっても美味しかったです♪
久しぶりのカンボジア料理~Dさんも大満足のお味でした~☆
さて次の用事はサンフランシスコ!
Dさんがゴルビーさんの飼い主のKさんとお茶会があるので僕はCocoとデートすることにしました(笑)
DさんとKさんはFillmoreの方でお茶をするようですのでそこまで行ってDさんをドロップオフ。
僕とCocoはそのままFillmoreストリートを北上してパシフィックハイツのど真ん中
BroadwayとFillmoreにはかなり急激な坂があってスリル満点です
この急激な坂を通り抜けるとマリーナ地区に入りまして左手にゴールデンゲートブリッジが大きく見えてきます!
ゴールデンゲートブリッジの袂の部分がCrissy fieldという公園になっていまして
ゴールデンゲートブリッジを目の前に臨みながらビーチ散歩をすることができます~♪
この日はご覧のとおりどんよりとした曇り空のいまいちの天気でした。そのため少し寒かった~
しかし、いつもは風の強いこのビーチにはそれほど強い風が吹いていなかったのがよかったです。強い風のため体感温度がかなり低くなるここでの散歩もその心配もなく、気持ちのいい散歩を1時間ほどのんびりとすることができました!でも、僕がひっきりなしに写真撮影の一時停止を強いるのででCocoの方はうんざりしていたようでした(笑)。
この写真もいきなり”待て!”のサインをして写真を撮りました。
よく見てみるとCocoの耳が水平状態…かなりご機嫌ななめだったようです。
どうもすみませんでした~(汗)
さて、しっかり歩いて車に戻って日本街の方へ食料品を買いに出かけてみました。日本街の中はCocoを連れていくことができないので車の中で待機してもらい、センター内には行ってみると三味線の音が鳴り響き沢山の人でごった返していました。いったいなんだろう?と見てみるとなんとKimono Day!というものが開催されていて着物のファッションショーが行われていました♪
着物デーとは?と思ったらちゃんとサイトがありましたので掲載しておきましょう!
特別なルールはありません。着物を着てサンフランシスコの日本町に集まっていただき、それぞれにお買い物や食事を楽しんだり、開催されるイベントに参加していただきます。(参加料金:無料)
・自前の着物がある方は、そのお手持ちの着物でご参加ください。男性も歓迎!
・着物はあるが着付けが出来ない方には、着付けをいたします。
・着物はないが着たい、という方には着物をレンタルし、着付けも致します。(レンタル+着付け=$35~)
・国籍を問わず参加していただけます。
SF ジャパンタウン 着物デー (隔月、第二日曜日、変動あり)
参加方法
必ず事前にお申し込み、登録をお願いいたします。
日本町のお店やレストランが「SFジャパンタウン着物デー」を応援してくれています。
着物を着て日本町にいらした方、着付けが終わった方は、
必ず受付(紀伊國屋ビル1階)に立ち寄り、クーポンを受け取ってください。
受付時間:11時から午後4時まで。
クーポンは、当日限り有効。
クーポン持参の上、着物姿でお買い物や食事をすると、うれしい特典があります。
着物レンタルや、着付けが必要な方も、必ず前もってお申し込みをお願いします。
当日自分で着物を着替える方もご一報下さい。
*踊り、歌、楽器演奏、お話・・・なんでもOK! パフォーマンスをしたい方はお申し出ください*
お申込み、お問い合わせは:着物デー事務局まで sfkimonoday@gmail.com とのことでした~
ご覧のとおりハッピ姿などの方たちも多数参加していましたので着物だけではなく、日本特有の衣装を着ていればファッションショーにも参加できるようですね! 今まで聞いたことはありましたが、この目で見たのは初めてでした。格別なルールもなく着物を着て集まってみんなに見せてしまいましょう~♪というゆるい感じがいいですね。 なんて素晴らしい企画ではないでしょうか?
レンタルもあるそうですから米国人とご結婚された方は配偶者やその配偶者の家族と共に一家総出で着物を着て参加することもできそうですから面白いかもしれませんね~
DさんもKさんも大喜びでこのファッションショーを見入っていました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ちょっとした用事があった帰りにランチを考えたところ
この近辺には評判のいいカンボジアレストランがあるじゃないか~!!ということで行ってきました。
251 8th Street
Oakland, CA 94607
久しぶりのカンボジア料理~Dさんも大満足のお味でした~☆
さて次の用事はサンフランシスコ!
Dさんがゴルビーさんの飼い主のKさんとお茶会があるので僕はCocoとデートすることにしました(笑)
DさんとKさんはFillmoreの方でお茶をするようですのでそこまで行ってDさんをドロップオフ。
BroadwayとFillmoreにはかなり急激な坂があってスリル満点です
この急激な坂を通り抜けるとマリーナ地区に入りまして左手にゴールデンゲートブリッジが大きく見えてきます!
ゴールデンゲートブリッジの袂の部分がCrissy fieldという公園になっていまして
ゴールデンゲートブリッジを目の前に臨みながらビーチ散歩をすることができます~♪
この日はご覧のとおりどんよりとした曇り空のいまいちの天気でした。そのため少し寒かった~
この写真もいきなり”待て!”のサインをして写真を撮りました。
よく見てみるとCocoの耳が水平状態…かなりご機嫌ななめだったようです。
どうもすみませんでした~(汗)
さて、しっかり歩いて車に戻って日本街の方へ食料品を買いに出かけてみました。日本街の中はCocoを連れていくことができないので車の中で待機してもらい、センター内には行ってみると三味線の音が鳴り響き沢山の人でごった返していました。いったいなんだろう?と見てみるとなんとKimono Day!というものが開催されていて着物のファッションショーが行われていました♪
着物デーとは?と思ったらちゃんとサイトがありましたので掲載しておきましょう!
特別なルールはありません。着物を着てサンフランシスコの日本町に集まっていただき、それぞれにお買い物や食事を楽しんだり、開催されるイベントに参加していただきます。(参加料金:無料)
・自前の着物がある方は、そのお手持ちの着物でご参加ください。男性も歓迎!
・着物はあるが着付けが出来ない方には、着付けをいたします。
・着物はないが着たい、という方には着物をレンタルし、着付けも致します。(レンタル+着付け=$35~)
・国籍を問わず参加していただけます。
参加方法
必ず事前にお申し込み、登録をお願いいたします。
日本町のお店やレストランが「SFジャパンタウン着物デー」を応援してくれています。
着物を着て日本町にいらした方、着付けが終わった方は、
必ず受付(紀伊國屋ビル1階)に立ち寄り、クーポンを受け取ってください。
受付時間:11時から午後4時まで。
クーポンは、当日限り有効。
クーポン持参の上、着物姿でお買い物や食事をすると、うれしい特典があります。
着物レンタルや、着付けが必要な方も、必ず前もってお申し込みをお願いします。
当日自分で着物を着替える方もご一報下さい。
*踊り、歌、楽器演奏、お話・・・なんでもOK! パフォーマンスをしたい方はお申し出ください*
お申込み、お問い合わせは:着物デー事務局まで sfkimonoday@gmail.com とのことでした~
ご覧のとおりハッピ姿などの方たちも多数参加していましたので着物だけではなく、日本特有の衣装を着ていればファッションショーにも参加できるようですね! 今まで聞いたことはありましたが、この目で見たのは初めてでした。格別なルールもなく着物を着て集まってみんなに見せてしまいましょう~♪というゆるい感じがいいですね。 なんて素晴らしい企画ではないでしょうか?
レンタルもあるそうですから米国人とご結婚された方は配偶者やその配偶者の家族と共に一家総出で着物を着て参加することもできそうですから面白いかもしれませんね~
DさんもKさんも大喜びでこのファッションショーを見入っていました!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
先日Parisからフランス人の友人の送った絵葉書が届いていました。
彼とはここサンフランシスコ米国に来たばかりの時英語学校で知り合いました。
気がつけばその付き合いももう20年以上となっています。彼は結婚して子供もできていいお父さん。
以前はフランスに遊びに行って彼の実家の方まで足を延ばしたりしたこともありますし
Dさんと奥さん一緒に4人でParisの観光をしたこともありますな~
最近はほとんど絵葉書やEmailの交換程度に留まっていますがこうして細く長く付き合いもいいものです
彼は今ボルドー付近の実家の方へ引っ越しましたがParisには長年住んでいたこともあってたくさんの友達がいるので、このクリスマス休暇はテロの惨劇もあったことで友人たちを見舞いに行ってきたようです。また彼らに会いたいな~なんて思ってしまう便りでした。Emailは便利で早くて写真も送れるけれど、遅くてシンプルだけれどその分重く感じられるこういう絵葉書の方も僕は大好きです。
さて、この週末は仕事の方のリポートやデータ提出の提出期日が目白押しなので精神的にも時間的にもアップアップでした。ほとんど外に出ず家で缶詰め状態で夕飯も作れない状態でした。ですので夕飯は友人のおすすめの日本食レストランの方へ行って済ませてみることにしました。ネットでの評判はまずまずのお店のようです。
写真ですとちょうど僕たちの前の席の人たちが去った後ですのでテーブルがあいていますが、基本的には予約が沢山入っていてほぼずっと満席状態の人気のお店のようです。ただお客層がほぼ95%くらいが知的水準の高そうな白人層で埋められていまして、日本人はもちろんのことアジア人層がほとんどいなかったのが、アジアン系レストランでは気になるところです。
こちらで僕はチラシ寿司、Dさんは鮭のテリヤキならぬ塩焼きをオーダー。ウェイターは塩焼きの意味が全く分からず説明するのにイライラしていたDさん(汗)。出てきた料理は至って普通。刺身もちゃんと新鮮だし鮭の塩焼きも普通に美味しい。ただこのコスパを考えると別にここのお店に再訪問したいか~?!と言うような特徴も何もないのが正直なところ。
つまりすごく無難に米国人の好む日本食をまとめてみました系。
まあでも、忙しくまともな日本食を食べたい僕にとってはこれはこれで十分な選択でした。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
彼とはここサンフランシスコ米国に来たばかりの時英語学校で知り合いました。
気がつけばその付き合いももう20年以上となっています。彼は結婚して子供もできていいお父さん。
Dさんと奥さん一緒に4人でParisの観光をしたこともありますな~
最近はほとんど絵葉書やEmailの交換程度に留まっていますがこうして細く長く付き合いもいいものです
さて、この週末は仕事の方のリポートやデータ提出の提出期日が目白押しなので精神的にも時間的にもアップアップでした。ほとんど外に出ず家で缶詰め状態で夕飯も作れない状態でした。ですので夕飯は友人のおすすめの日本食レストランの方へ行って済ませてみることにしました。ネットでの評判はまずまずのお店のようです。
写真ですとちょうど僕たちの前の席の人たちが去った後ですのでテーブルがあいていますが、基本的には予約が沢山入っていてほぼずっと満席状態の人気のお店のようです。ただお客層がほぼ95%くらいが知的水準の高そうな白人層で埋められていまして、日本人はもちろんのことアジア人層がほとんどいなかったのが、アジアン系レストランでは気になるところです。
1400 Shattuck Ave
Berkeley, CA 94709
つまりすごく無難に米国人の好む日本食をまとめてみました系。
まあでも、忙しくまともな日本食を食べたい僕にとってはこれはこれで十分な選択でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
お正月気分もすっかり終わり (といいますか…この国だと正月気分なんて皆無ではありますが~)通常の仕事の日々が始まりました。去年の年末に大きなヤマを越えましたので、忙しいには忙しいものの以前の殺気立った雰囲気がないだけでも大きな掬いでありますし、新しく採用した子がなかなかいい人材なのでホッとしてはおります。
そんなホッとした雰囲気を十分味わうことなく、こなしていかなくてはいけない仕事が次々に浮かんできます。一番の難関はプロジェクトが終了がちょうど年末と重なるものが数個ありましたので、その終了に合わせてファイナルリポートを提出しないといけなく、これが英語の苦手場僕にとってかなりの難儀な仕事の一つ。
ただでさえ書くのが大変なのに何個もその締め切りがすべて重なっているため、家に帰っても何となく気になってしまいゆっくり休めないのがつらいところです。
さてこの日の夕飯は最近はまっているベジミート(大豆肉)。味も歯ごたえも結構気に入っていますし、基本的に野菜であるため、すでに火が通っており調理時間が短く抑えられるのが本当に便利です!カロリーも控えめなので年末年始の暴飲暴食が気になる中年の2人にとってもいい食材。今回は簡単にフライパンで焼き色を付けてから、焼肉のたれで仕上げました。
付け合わせはほうれん草と青梗菜を湯掻いてポン酢で和えてみました。
体にもお財布にも優しいベジタリアン夕飯は我が家の定番となりつつあります♪
さて今回の本題!
年末にNHKの紅白歌合戦を見ていましたら、演歌の大御所となりつつ石川さゆりさんの登場~
歌は彼女の代表作でもある、また紅白で何回歌っているのかわかりませんが津軽海峡・冬景色
暗いステージから津軽三味線が鳴り響き、彼女の美しいドラマチックな歌声が響きました~
そしてステージが明るくなり着物姿の石川さゆりさんが浮き上がってきた時
僕は何故か既視感を感じたのです。その既視感は彼女の衣装からくるものでした!
そう~彼女の衣装はCocoの例のちゃんちゃんこのデザインにそっくりだったからです(笑)
まあ、厳密に言えばそっくりなわけでもないのですし~Cocoの方がツルの配置に品があるし
Cocoのちゃんちゃんこは最高級の西陣織ですし~(うそ)
Cocoの衣装はもう3年ほど着込んでいるオリジナルデザインですから、この勝負はCocoの勝ちとさせていただきましょう!
あら私 紅白見逃してしまったわ~という方のためにリンクを貼っておきます
クリックしてから動画が始まるまでしばらく時間がかかりますがちゃんと見れました
石川さゆりさんが登場したらCocoのこと思い出してくださいね♪(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんなホッとした雰囲気を十分味わうことなく、こなしていかなくてはいけない仕事が次々に浮かんできます。一番の難関はプロジェクトが終了がちょうど年末と重なるものが数個ありましたので、その終了に合わせてファイナルリポートを提出しないといけなく、これが英語の苦手場僕にとってかなりの難儀な仕事の一つ。
ただでさえ書くのが大変なのに何個もその締め切りがすべて重なっているため、家に帰っても何となく気になってしまいゆっくり休めないのがつらいところです。
付け合わせはほうれん草と青梗菜を湯掻いてポン酢で和えてみました。
体にもお財布にも優しいベジタリアン夕飯は我が家の定番となりつつあります♪
さて今回の本題!
年末にNHKの紅白歌合戦を見ていましたら、演歌の大御所となりつつ石川さゆりさんの登場~
歌は彼女の代表作でもある、また紅白で何回歌っているのかわかりませんが津軽海峡・冬景色
暗いステージから津軽三味線が鳴り響き、彼女の美しいドラマチックな歌声が響きました~
そしてステージが明るくなり着物姿の石川さゆりさんが浮き上がってきた時
僕は何故か既視感を感じたのです。その既視感は彼女の衣装からくるものでした!
そう~彼女の衣装はCocoの例のちゃんちゃんこのデザインにそっくりだったからです(笑)
Cocoのちゃんちゃんこは最高級の西陣織ですし~(うそ)
Cocoの衣装はもう3年ほど着込んでいるオリジナルデザインですから、この勝負はCocoの勝ちとさせていただきましょう!
あら私 紅白見逃してしまったわ~という方のためにリンクを貼っておきます
クリックしてから動画が始まるまでしばらく時間がかかりますがちゃんと見れました
石川さゆりさんが登場したらCocoのこと思い出してくださいね♪(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
元旦ドライブ小旅行へGO!
マウントシャスタ
シャスタ登山と挫折















マウントシャスタを登るのを断念して途中の広場で遊んだ3人
次はキャッスルレイクの方に行ってみようか~!と意気込んで出発したものの
暫く山道を登っていくと道路の凍結度が広くなりいつの間にか~
道路のすべてが雪と氷におおわれていまして、普通乗用車の僕たちは滑る滑る~!
車に乗ってスキーをしているような状態になってきましたのでキャッスルレイクも断念
車を脇に止めてしばしの散歩をしてみました
この辺りは車の往来もほとんどなく高速道路からも街からも遠いのでたいへん空気が澄んでいます。
その為なのか、道から森林の方に入っていくと降り積もった雪がほんのりと青色になっていました。
水の純度が高くなると氷の色が青色になると以前アルゼンチンの氷河を見た時に学びましたから
こちらの雪も不純物が少ないためこういう色に見えるのかもしれませんね~
自然の力は神秘的です!
車に再び乗りこんでもう少し標高が低い方へ下り3人が遊べそうな場所を探しました。
Cocoは雪に魅せられてしまったようで、終始真剣な顔して雪を見つめています(笑)
よさそうな場所があったので3人で車を降りて林の中をしばらく歩いてみました。
き~んとするほど寒いのですが、風がない分体感温度もそれほど下がらないので心地よい寒さです。
雪の中の散歩を楽しむ ふたり
なかなかいい写真だと思いません?(笑)
このあとは別の湖の方へ行ったりしましたが
どこもかしこも凍結状態でたどり着くことは困難を極めました。
Cocoはどこへ行っても元気100%でした♪
僕たちはシャスタの街でのんびりするのが目的で山登りはそこまで考えていなかったのでこれはこれでOKでしたが、もし本格的に観光をしたいようでしたらこの時期のシャスタは4輪駆動車かスノータイヤを用意しておかないと行動範囲がかなり狭くなってしまうと思われますのでご注意ください!犬OKのホテルも公園も多いので犬連れで楽しむことは問題ありませんよ~♪
のんびり気ままなドライブの旅 ここからまた4~5時間かけて帰ります。
サンフランシスコまで262マイル つまり~420㎞以上となります。
しかしシャスタとサンフランシスコ間の道も広いしそれほどクネクネもないし高低差もそれほど急でないので
Lake Tahoeに行くことに比べると運転がずっと楽な気がします
車の中は暖かくCoco専用のエリアには下にクッションが敷かれ毛布も完備してあります
人間の座るエリアの倍近くあり天井も高く窓も大きいので快適なはず!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦ドライブ小旅行へGO!
マウントシャスタ
シャスタ登山と挫折
















マウントシャスタを登るのを断念して途中の広場で遊んだ3人
次はキャッスルレイクの方に行ってみようか~!と意気込んで出発したものの
暫く山道を登っていくと道路の凍結度が広くなりいつの間にか~
車に乗ってスキーをしているような状態になってきましたのでキャッスルレイクも断念
車を脇に止めてしばしの散歩をしてみました
この辺りは車の往来もほとんどなく高速道路からも街からも遠いのでたいへん空気が澄んでいます。
その為なのか、道から森林の方に入っていくと降り積もった雪がほんのりと青色になっていました。
こちらの雪も不純物が少ないためこういう色に見えるのかもしれませんね~
自然の力は神秘的です!
車に再び乗りこんでもう少し標高が低い方へ下り3人が遊べそうな場所を探しました。
よさそうな場所があったので3人で車を降りて林の中をしばらく歩いてみました。
き~んとするほど寒いのですが、風がない分体感温度もそれほど下がらないので心地よい寒さです。
なかなかいい写真だと思いません?(笑)
このあとは別の湖の方へ行ったりしましたが
どこもかしこも凍結状態でたどり着くことは困難を極めました。
Cocoはどこへ行っても元気100%でした♪
のんびり気ままなドライブの旅 ここからまた4~5時間かけて帰ります。
サンフランシスコまで262マイル つまり~420㎞以上となります。
Lake Tahoeに行くことに比べると運転がずっと楽な気がします
車の中は暖かくCoco専用のエリアには下にクッションが敷かれ毛布も完備してあります
人間の座るエリアの倍近くあり天井も高く窓も大きいので快適なはず!
Cocoの方は長旅と雪山ではしゃいだ疲れが出たのでしょう
車の中で終始うつらうつらしていました(笑)。
お疲れ様でした~
お疲れ様でした~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
元旦ドライブ小旅行へGO!
マウントシャスタ















外気が寒すぎてしっかり暖房を効かせて就寝したら、暖房があまりに暑くて汗をかいてしまった僕たち
おかげで部屋がバリバリに乾燥してしまい喉がいがらっぽくなってしまいました~
宿泊施設での空気乾燥ははよくあることですが、この日の乾燥度は物凄いものでした(笑)
Cocoの方は奇妙な行動のためあまり眠れなかったようです(汗) いったいあれは何だったのだろう? Cocoはきっと何かを見てしまったのでしょう~ははは。さてマウントシャスタの方は真っ白な暑い雪に覆われた素晴らしい姿を見せてくれました。この日はできるところまでこの山に登ってみるつもりですが4300mですからね~。たぶん大したところへはいけないでしょう。
とにかくしっかり腹ごしらえをしておきましょう~とネットでチェックした近所のレストラン
通常僕たちの朝ごはんは果物や豆乳だけで済ませますがこの日は思いっきりアメリカン朝食
このお店は朝昼晩と食事を提供している何でも屋的でダイナーよりは少し格上な感じのお店でした。
僕が頼んだのはコーンビーフハッシュと目玉焼きのコンビネーションでした~
両方とも典型的なアメリカンダイナーよりもずっと上のお味で満足できるものでした!
しっかりお腹を満たした後 モーテルをチェックアウトして荷物を車に積んで出発です。
観光案内所でDさんが道順を聞くと、特別な除雪はしていないから気をつけるようにといわれました。
僕たちの車は4輪駆動車でもなければスノータイヤでもない普通の乗用車。
あまり無理しないでできるところまで行こうか~ということになり車を走らせました。
ダウンタウンを抜けてMemorial Blvdという山道に入って5分も運転すると道路脇の雪は深くなってきました。
それでも道路には雪もなく凍結もなく、これならいけそうだね~と話した途端・・・
道路はところどころ凍結しはじめ、だましだまし走っていくと一面すべて凍結道路となってしまいました~!
普通乗用車ですとこの道を登っていくのはかなり危険と思われます。滑る滑る~!!車を停止させました。
時々僕たちの脇を走っていく普通乗用車がありましたが、僕たちはそれ程冒険家ではありません(笑)
出来ればもっと上の方へ行きたかったのですが、帰りは下り坂ですので滑って道をそれる可能性大。それで脇道に突っ込んでしまったら車にもダメージがあるし誰かに引き出してもらわないといけないことになるでしょう。無理しない方がいいよね~とこれ以上上へ登ることを簡単に諦めます(笑)。台湾生まれ育ちのCocoの方は久しぶりの雪に少し戸惑い気味に道の方へ出てみました。
こんなうれしそうな姿久しぶりに見ます!
足が冷たくないのだろうか???
せっかくきれいな雪景色の場所ですし(日本的な正月気分が皆無の米国ですが~)
それでも一応正月ですので木にカメラを固定させて記念撮影をしておきました♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦ドライブ小旅行へGO!
マウントシャスタ
















外気が寒すぎてしっかり暖房を効かせて就寝したら、暖房があまりに暑くて汗をかいてしまった僕たち
おかげで部屋がバリバリに乾燥してしまい喉がいがらっぽくなってしまいました~
宿泊施設での空気乾燥ははよくあることですが、この日の乾燥度は物凄いものでした(笑)
とにかくしっかり腹ごしらえをしておきましょう~とネットでチェックした近所のレストラン
通常僕たちの朝ごはんは果物や豆乳だけで済ませますがこの日は思いっきりアメリカン朝食
このお店は朝昼晩と食事を提供している何でも屋的でダイナーよりは少し格上な感じのお店でした。
1013 South Mt. Shasta Blvd
Mount Shasta, CA
Dさんが頼んだのは大好きな(左下)ビスケット&グレービーとハム。これは粉ものダブルパンチです(笑)僕が頼んだのはコーンビーフハッシュと目玉焼きのコンビネーションでした~
両方とも典型的なアメリカンダイナーよりもずっと上のお味で満足できるものでした!
しっかりお腹を満たした後 モーテルをチェックアウトして荷物を車に積んで出発です。
観光案内所でDさんが道順を聞くと、特別な除雪はしていないから気をつけるようにといわれました。
僕たちの車は4輪駆動車でもなければスノータイヤでもない普通の乗用車。
ダウンタウンを抜けてMemorial Blvdという山道に入って5分も運転すると道路脇の雪は深くなってきました。
それでも道路には雪もなく凍結もなく、これならいけそうだね~と話した途端・・・
道路はところどころ凍結しはじめ、だましだまし走っていくと一面すべて凍結道路となってしまいました~!
普通乗用車ですとこの道を登っていくのはかなり危険と思われます。滑る滑る~!!車を停止させました。
時々僕たちの脇を走っていく普通乗用車がありましたが、僕たちはそれ程冒険家ではありません(笑)
ほとんど車も通らずもちろん人もいない場所なので遊ぶにはもってこい!
Cocoの散歩紐を外して自由に歩かせたところ、雪を怖がるどころか大はしゃぎで喜んでいます~。
♪雪やこんこん あられやこんこん♪ではありませんが、南国育ちの犬でも喜んで駆け回っていますから、これは本能的なものなのでしょうか? Cocoの散歩紐を外して自由に歩かせたところ、雪を怖がるどころか大はしゃぎで喜んでいます~。
こんなうれしそうな姿久しぶりに見ます!
足が冷たくないのだろうか???
せっかくきれいな雪景色の場所ですし(日本的な正月気分が皆無の米国ですが~)
それでも一応正月ですので木にカメラを固定させて記念撮影をしておきました♪
2016年のクリスマスカードはこの写真を使えそうだ!(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
この日記は続きものです~
元旦ドライブ小旅行へGO!















元旦に思い立って家を出て休憩を入れてのんびりと5時間ほどのドライブ
走行距離は440㎞で東京―京都間くらいの移動となりました
運転しながら目の前にそびえたつマウントシャスタの標高は4317mで富士山より少し高い
目的地マウントシャスタの方へ着くころにはもうすっかり夕方になりかけていました
そしてその夕日の反射のためマウントシャスタが近づけば近づくほどどんどんピンクに染まっていき
シャスタシティーに到着時にはピークの何とも言えない素晴らしい色になりました
駐車場に車を止めて何枚も写真を撮った後に3人でぼんやりとマウントシャスタを眺めていました
マウントシャスタに来るのは3回目ですがこんなに綺麗な色に染まった山を見るのは初めてです
新年早々こんなものを見ることができてラッキーです。2016年はいいことが沢山あるといいな~♪
マウントシャスタのふもとのシャスタシティーは寒いことは寒いものの天気もよく
脇に雪が残っているものの道が凍っていることがないので普通乗用車でも全く問題ありませんでした
元旦ですが日本と違って街の機能が殆ど通常通りだったような気がします
さて目的の街に到着したので今回の宿泊施設にチェックインです。
前回の時に泊まったペットOKのホテルベストウェスタンの方は満室な上1泊$200近くに跳ね上がっていました!!
そこでDさんがネットでペットOKのホテルを探したところこちらのフィンランディアというモーテルを発見!
1泊$100でネットの評判もまずまずだし、この前フィンランドに行ってきたというのもあり(笑)こちらの方に決めました~
モーテルの位置はシャスタシティーから少し離れていますが静かでいい環境
部屋はカントリー調で高級ホテル感は皆無ですが(笑) まずまず清潔で居心地は問題なし♪
僕は地元Weed産のWeedビールなるものを地元のスーパーで購入してDさんの赤ワインと新年の乾杯!
その後のんびりとお風呂に浸かり長いドライブの疲れをいやすことにしました~
お風呂に入ってのんびりしてすっかりアルコールが抜けた後に夕飯に向かいました。この街には以前美味しい日本料理店がありましたが奥さんが無くなってしまったそうで撤退してしまいました。代わりにその場所にできたのがインディアンレストラン。かなり評判が良いようですが、2人ともインディアンな気分でもなかったので無難なアメリカンダイナーへ。
ごく普通のアメリカンダイナーなのですが、前回の印象として味としては良かったので再び訪問。しかし今回はいまいちでした。僕がオーダーしたものはオーダーが通って数十分ののち品切れと知らせてきたり、Dさんのオーダーしたフライドステーキ&グレービーには料理が出てきて初めてグレービーが品切れと知らせて来たり、ことごとく期待を裏切ってくれました(涙)。
ご飯をしっかり食べて体も温まり、それじゃ~モーテルに戻ろうか~!と
レストランを出た途端刺すような寒さに包まれました!
車をスタートさせて外気温をチェックしたら華氏19度ということですから摂氏マイナス7.2度
そりゃ~寒いわけだ!こんな低い気温は久しぶりの体験です
これだけ気温が低いと空気が乾燥して身体中痒くなってしまいます
Cocoの方は一日中車の中で一睡もせずいろいろと周りの風景を眺めていたので疲れたのでしょう~
ベットを用意したらそのまま眠りに落ちそうでした…ところが~!
何かを感じ取ってしまったのか、暫く後に起きだして一点をじっと見つめたり
何かにおびえてガタガタ震えて何かに対して恐怖心MAX状態になり奇妙な行動をとることに・・・
シャスタはいろいろな意味でエナジースポットと聞きますから敏感なCocoは何かを知ってしまったのか?
今思っても不思議な行動でした。。。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
元旦ドライブ小旅行へGO!
















元旦に思い立って家を出て休憩を入れてのんびりと5時間ほどのドライブ
走行距離は440㎞で東京―京都間くらいの移動となりました
運転しながら目の前にそびえたつマウントシャスタの標高は4317mで富士山より少し高い
目的地マウントシャスタの方へ着くころにはもうすっかり夕方になりかけていました
そしてその夕日の反射のためマウントシャスタが近づけば近づくほどどんどんピンクに染まっていき
シャスタシティーに到着時にはピークの何とも言えない素晴らしい色になりました
マウントシャスタに来るのは3回目ですがこんなに綺麗な色に染まった山を見るのは初めてです
新年早々こんなものを見ることができてラッキーです。2016年はいいことが沢山あるといいな~♪
マウントシャスタのふもとのシャスタシティーは寒いことは寒いものの天気もよく
脇に雪が残っているものの道が凍っていることがないので普通乗用車でも全く問題ありませんでした
元旦ですが日本と違って街の機能が殆ど通常通りだったような気がします
さて目的の街に到着したので今回の宿泊施設にチェックインです。
前回の時に泊まったペットOKのホテルベストウェスタンの方は満室な上1泊$200近くに跳ね上がっていました!!
そこでDさんがネットでペットOKのホテルを探したところこちらのフィンランディアというモーテルを発見!
1泊$100でネットの評判もまずまずだし、この前フィンランドに行ってきたというのもあり(笑)こちらの方に決めました~
モーテルの位置はシャスタシティーから少し離れていますが静かでいい環境
部屋はカントリー調で高級ホテル感は皆無ですが(笑) まずまず清潔で居心地は問題なし♪
1612 S Mt Shasta Blvd
Mt Shasta, CA 96067
Cocoは初めての場所に警戒して匂いを嗅ぎまわっていました(笑)僕は地元Weed産のWeedビールなるものを地元のスーパーで購入してDさんの赤ワインと新年の乾杯!
その後のんびりとお風呂に浸かり長いドライブの疲れをいやすことにしました~
お風呂に入ってのんびりしてすっかりアルコールが抜けた後に夕飯に向かいました。この街には以前美味しい日本料理店がありましたが奥さんが無くなってしまったそうで撤退してしまいました。代わりにその場所にできたのがインディアンレストラン。かなり評判が良いようですが、2人ともインディアンな気分でもなかったので無難なアメリカンダイナーへ。
ごく普通のアメリカンダイナーなのですが、前回の印象として味としては良かったので再び訪問。しかし今回はいまいちでした。僕がオーダーしたものはオーダーが通って数十分ののち品切れと知らせてきたり、Dさんのオーダーしたフライドステーキ&グレービーには料理が出てきて初めてグレービーが品切れと知らせて来たり、ことごとく期待を裏切ってくれました(涙)。
401 W Lake Street
Mt Shasta, CA 96067
しかし僕が再オーダーしたトライティップのステーキもDさんの好きなコーンブレッドもそれなりに美味しかったので全くの大失敗だったと言う訳ではないので良しとしましょう~。しかしDさんはこのお店はもう2度とこない!と息巻いていましたから彼にとっては大失敗だったようです…ご飯をしっかり食べて体も温まり、それじゃ~モーテルに戻ろうか~!と
レストランを出た途端刺すような寒さに包まれました!
そりゃ~寒いわけだ!こんな低い気温は久しぶりの体験です
これだけ気温が低いと空気が乾燥して身体中痒くなってしまいます
Cocoの方は一日中車の中で一睡もせずいろいろと周りの風景を眺めていたので疲れたのでしょう~
ベットを用意したらそのまま眠りに落ちそうでした…ところが~!
何かを感じ取ってしまったのか、暫く後に起きだして一点をじっと見つめたり
シャスタはいろいろな意味でエナジースポットと聞きますから敏感なCocoは何かを知ってしまったのか?
今思っても不思議な行動でした。。。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
年が明けて1月1日となりました。
あけましておめでとうございます~! 全く予定の立てていない僕たち2人
せっかくの5連休を寝正月にするのももったいないな~という話になりまして
それじゃ~一泊でちょこっとロードトリップにでもでかけてみようか~!と
行先を考えて泊まるところを確保して荷物をまとめて出発です♪
一泊旅行には犬OKのホテルを確保することができましたのでCocoも一緒です
車は高速道路80号を北に向かいます
途中サクラメント前で505号に乗り換えて505号が5号と合流してもまだ北へ向かいます
多少風が強いものの比較的穏やかな一日でしたのでドライブ日和です
サンフランシスコから目的地までは270マイル(440㎞)ということですから
東京から高速を使った場合で京都くらいまでの距離をいえばわかりやすいかな?
隣のオレゴン州のポートランドへは1000㎞までなのだそうですからアメリカは広いな~と感じます
車での移動ですと休憩時間を入れて5時間ほどのドライブになりますので焦らずのんびりと~
朝10時半過ぎに家を出たのでランチには途中の街の地元のレストランの方へ寄ってみました
カリフォルニアといえどもこれくらい郊外に走るとほとんど白人のみの世界となります(笑)
彼は数ある中からベーコンチーズバーガーを頼みましたが僕にはきついチョイス多い(笑)
スパゲティーミートソースがありましたのでそちらをオーダー。思ったよりずっと美味しくて満足♪
しっかりお腹を満たした後は眠くなってしまいましたが何とか車の運転を交代で担当
はるか遠くにマウントシャスタが見えてきました~! きれいな山ですね~
これは日本でもおなじみのミネラルウオーターのクリスタルガイザーのラベルにある山です♪
途中にシャスタダムというものがありましたのでそちらの方も訪問。さてカリフォルニア州が未曽有の大干ばつというニュースをしばし聞いてきましたが、正直言ってあまりピンとこないものでした。今回この人口湖の方へ寄ってみた時その干ばつの意味がよくわかりました。ダムの水量が本当に低くところどころ底が見えている状態でした。
このあとにも数か所人口湖がある場所を通過しましたがどの湖も例外なく水位が大変低く本当に異常事態なんだと改めて思わされました。今年の冬は雨が結構降っているとのことですから何とかこの大干ばつから抜け出せるといいのですが・・・
家を出てから約5時間後
気温がかなり低くなり周りの風景に雪が混じり始めました
これはマウントシャスタではありませんで隣のずっと低い山ですが
こちらの方でさえも真っ白な雪山になっていました
そろそろ到着です~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
あけましておめでとうございます~! 全く予定の立てていない僕たち2人
せっかくの5連休を寝正月にするのももったいないな~という話になりまして
行先を考えて泊まるところを確保して荷物をまとめて出発です♪
一泊旅行には犬OKのホテルを確保することができましたのでCocoも一緒です
車は高速道路80号を北に向かいます
途中サクラメント前で505号に乗り換えて505号が5号と合流してもまだ北へ向かいます
多少風が強いものの比較的穏やかな一日でしたのでドライブ日和です
東京から高速を使った場合で京都くらいまでの距離をいえばわかりやすいかな?
隣のオレゴン州のポートランドへは1000㎞までなのだそうですからアメリカは広いな~と感じます
車での移動ですと休憩時間を入れて5時間ほどのドライブになりますので焦らずのんびりと~
朝10時半過ぎに家を出たのでランチには途中の街の地元のレストランの方へ寄ってみました
カリフォルニアといえどもこれくらい郊外に走るとほとんど白人のみの世界となります(笑)
451 6th Street
Williams, CA 95987
レストランのチョイスも超アメリカンダイナー的なものばかりでDさん的には何の問題もない嬉しいチョイス彼は数ある中からベーコンチーズバーガーを頼みましたが僕にはきついチョイス多い(笑)
スパゲティーミートソースがありましたのでそちらをオーダー。思ったよりずっと美味しくて満足♪
しっかりお腹を満たした後は眠くなってしまいましたが何とか車の運転を交代で担当
はるか遠くにマウントシャスタが見えてきました~! きれいな山ですね~
これは日本でもおなじみのミネラルウオーターのクリスタルガイザーのラベルにある山です♪
このあとにも数か所人口湖がある場所を通過しましたがどの湖も例外なく水位が大変低く本当に異常事態なんだと改めて思わされました。今年の冬は雨が結構降っているとのことですから何とかこの大干ばつから抜け出せるといいのですが・・・
家を出てから約5時間後
気温がかなり低くなり周りの風景に雪が混じり始めました
こちらの方でさえも真っ白な雪山になっていました
そろそろ到着です~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


インスタグラム@japansfo
日本が既に新年を迎えてしばらくたったころ、
米国西海岸時間のサンフランシスコの方ではやっと大晦日の夕日が沈んで行きました。
日本からのメッセージではあけましておめでとう~!と入ってきますが
まだまだ大晦日のこちらとしてはあけましておめでとうございます!というのに少し抵抗が…(笑)
17時間の時差といえばほぼ丸一日に近いのでこの日ほど時差の大きさをひしひしと感じる日はありません
2015年最後のCoco散歩も終了です!
夕飯は恒例の年越しカウントダウンおつまみ夕飯
Dさんが暖炉に火をともすと火が嫌いなCocoは上の階に避難してリビングルームには入ってきません(笑)
少し遅いおつまみ夕飯の始まりです~!
この日はオリーブ アーティチョーク 野菜スティック チーズ ハムなどを用意して
アボカディップ バゲットをスライスしてちびちびと飲みながらテレビ観賞
僕は途中ネットで紅白に切り替えてそれを観賞していました(笑)
日本から遅れること17時間 携帯の待ち受けが遂に元旦となりました~!
あけましておめでとうございます
旧年中はいろいろとお世話になりました。
沢山のコメントやご訪問 心より感謝しております
2016年もお付き合いの方よろしくお願いいたします
皆様にとって素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます
米国西海岸時間のサンフランシスコの方ではやっと大晦日の夕日が沈んで行きました。
日本からのメッセージではあけましておめでとう~!と入ってきますが
17時間の時差といえばほぼ丸一日に近いのでこの日ほど時差の大きさをひしひしと感じる日はありません
2015年最後のCoco散歩も終了です!
夕飯は恒例の年越しカウントダウンおつまみ夕飯
Dさんが暖炉に火をともすと火が嫌いなCocoは上の階に避難してリビングルームには入ってきません(笑)
少し遅いおつまみ夕飯の始まりです~!
アボカディップ バゲットをスライスしてちびちびと飲みながらテレビ観賞
僕は途中ネットで紅白に切り替えてそれを観賞していました(笑)
日本から遅れること17時間 携帯の待ち受けが遂に元旦となりました~!
あけましておめでとうございます
旧年中はいろいろとお世話になりました。
2016年もお付き合いの方よろしくお願いいたします
皆様にとって素晴らしい年になることを心よりお祈り申し上げます
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
今年も残すところあと数日となりました!
サンフランシスコベイエリアは例年になく冷え込みが厳しく(といっても氷点下にもなりませんが~笑)
毎朝起きてベットから出るののが大変になってきます。
この日はそれでも暖房が起きる前から作動してくれたため日が昇る前に起床。
コーヒーを飲みながら朝日が昇るのをぼんやりとみていました。
あと一日働いたら5連休になりますので楽しみだ~!それまでに仕事をどんどん片づけておこう♪
仕事の方は最終的に2人解雇するというあの山を越えてからかなり楽になりました。いない方が楽になったとは何とも皮肉な状況です(笑)。しかしその後1人新しい若くて元気のいい男の子を雇いました。彼は大変優秀でちょこっと教えただけのものをすべて全体像を理解でき業務を遂行できる能力を持っていました!将来有望な人材のようですから上手に育ててあげたいものです。
うちの馬鹿犬(←面白い漢字ですね。犬の表現に馬と鹿が並んでいる~笑)Cocoは相変わらず元気です。たまに興奮するとこうしてDさんに食らいかかって来て彼の腕に噛みつくのがお好きなようです。じゃれているとはいえ結構歯形がついてしまうとのこと。Cocoは間違ってもこんな風に僕とは遊びませんからDさんのことを同等の犬かと思っているのでしょうか?(笑)
それとも僕のことを恐れている!?(汗)
この日の夕飯はボロネーゼスパゲティーを作ってみました。玉葱、セロリ、ニンニクのみじん切りをじっくりとバターで黄金色になるまで炒めて牛肉の挽肉を投入。これに人参のすりおろし、トマトピューレを入れ塩コショウで味を調えて隠し味にオイスターソース、イリコ出汁、はちみつを入れて味の深みを持たせ数時間ゆっくりと弱火で煮込んで出来上がりです。
これにガーリックブレッド、野菜サラダを添えて夕飯の出来上がりです。じっくりと煮込んだボロネーゼソースはほんのりと甘く優しい味わいになっていまし た!これはDさんのリクエスト夕飯でしたので彼は大喜びで楽しんでくれました。彼の部屋着の袖に大きな穴が開いているので見てみぬふりをしておいてくだ さってありがとうございます(笑)。
こういう家の食事の写真は光加減を考えてテーブルセッティングを完璧にして、不必要にもちゃんと合わせるワインもしっかり紹介して撮るアングルを考えて素敵な奥さん風を吹かせ、現実以上に素晴らしい写真でなくてはいけないのに~
もう数年も同じテーブルクロスだけでなく穴あきの部屋着、やっつけ感ありありの盛り付け…この家のありのまますぎるここのブログの写真・・・あまりに脱力すぎているという指摘は甘受いたします(笑)。でもこれが現実です ははは~
サンフランシスコベイエリアは例年になく冷え込みが厳しく(といっても氷点下にもなりませんが~笑)
毎朝起きてベットから出るののが大変になってきます。
コーヒーを飲みながら朝日が昇るのをぼんやりとみていました。
あと一日働いたら5連休になりますので楽しみだ~!それまでに仕事をどんどん片づけておこう♪
仕事の方は最終的に2人解雇するというあの山を越えてからかなり楽になりました。いない方が楽になったとは何とも皮肉な状況です(笑)。しかしその後1人新しい若くて元気のいい男の子を雇いました。彼は大変優秀でちょこっと教えただけのものをすべて全体像を理解でき業務を遂行できる能力を持っていました!将来有望な人材のようですから上手に育ててあげたいものです。
それとも僕のことを恐れている!?(汗)
この日の夕飯はボロネーゼスパゲティーを作ってみました。玉葱、セロリ、ニンニクのみじん切りをじっくりとバターで黄金色になるまで炒めて牛肉の挽肉を投入。これに人参のすりおろし、トマトピューレを入れ塩コショウで味を調えて隠し味にオイスターソース、イリコ出汁、はちみつを入れて味の深みを持たせ数時間ゆっくりと弱火で煮込んで出来上がりです。
これにガーリックブレッド、野菜サラダを添えて夕飯の出来上がりです。じっくりと煮込んだボロネーゼソースはほんのりと甘く優しい味わいになっていまし た!これはDさんのリクエスト夕飯でしたので彼は大喜びで楽しんでくれました。彼の部屋着の袖に大きな穴が開いているので見てみぬふりをしておいてくだ さってありがとうございます(笑)。
もう数年も同じテーブルクロスだけでなく穴あきの部屋着、やっつけ感ありありの盛り付け…この家のありのまますぎるここのブログの写真・・・あまりに脱力すぎているという指摘は甘受いたします(笑)。でもこれが現実です ははは~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/11 Rei]
[04/11 Sasha]
[04/11 TKGREG ]
[04/10 ree]
[04/09 けび子]
[04/09 ロクデナシ]
[04/09 Giro]
[04/09 david]
[04/08 ロクデナシ]
[04/08 ree]
最新記事
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
(04/13)
(04/12)
(04/10)
(04/09)
(04/07)
(04/05)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV