彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


秋が深まり、ハロウィンもThanksgivingも終わり、11月も終わろうとしている中、比較的季節感の低いサンフランシスコベイエリアの方もぐっと温度が下がり冬らしい寒さを感じるようになりました。少し前までは結構暖かくて半そででも全く平気だった気温ですが、今ではしっかりとジャケットを着ていないと寒くて外に出るには適さなくなってきました。
サンフランシスコベイエリアは通常穏やかにこの季節の変わり目がやってくるものですが、今年はハッとするようなくらいの温暖の差がありまして、あまり紅葉を見ることができないサンフランシスコベイエリアの木々も、いつもは鈍い発色をして枝葉をからしていく広葉樹がこの温暖の差に驚いたかのように、赤や黄色にきれいな色を発色して、散歩道を楽しませてくれます。
寒いので外の散歩に出るのがなかなか気軽にできなくなってしまいましたが、それでも歩き出すとまずまずの温かさになるので、雨の降らない限り外に出て散歩をするようにしています。Cocoがいた頃は、雨が降ろうが、冷たい風が吹こうがしっかりと散歩を朝晩欠かさずにやっていました。それを思うと、あの頃は面倒くさがりの2人が一生懸命散歩をしたものだ~と感心してしまいます。
Cocoの方も、雨の散歩はあまり好きではなかったので、レインコートを着て生理的欲求を済ませてすぐに家に戻っていました(笑)。犬を飼うということは、本当に生活の中心が犬になってしまうことでありまして、その中心人(犬)物がいなくなった我が家は、ぽっかりと空洞があり、まだ埋められないままです。まあ、10年も一緒に居たのでしょうがないですよね。。。。
そんな僕たちの最近の散歩中のアクティビティはどんぐり拾いです。この地域はもともとOak(楢?)の木が多く自生していたようで、街路樹としても公園に植わっている木にも、誰かの庭に植わっている木としてもたくさんのOakの樹を見かけることがあります。そのOakの樹にはどんぐりがたくさんなっていて、Oakの木の下には地面いっぱいにどんぐりが広がっていることが多々あります。
僕たちはCocoの残したうんちバックを手に、そのドングリを拾うのが日課となってきてしまっています。ご存じの通り、我が家の裏庭にはリスがたくさん来まして、今まではヒマワリの種をあげたり、見切り品となったピーナッツをあげたりしていました。もちろんのことながら、リスはこのドングリが大好きなので、このリスたちのためにドングリを拾ってきているというわけなのです。
この集めたどんぐりを大きめの瓶に入れて貯蔵して、食べるものが少なくなった冬用の食糧品としてリスに提供していきましょう~という案なのであります。最初の頃は多めにあげていたのですが、彼らは多めにあるとそれらをもって庭にいろいろなところに埋めてしまっておこうとするので、庭の芝が穴だらけになってしまうことが判明しました・・・(涙)
それならば~と食べる分だけ少しを庭のいろいろな場所において置くことにしました。すると毎朝と晩、彼らはやっていて余分な分を埋めることもなくなり、一生懸命どんぐりを頬張っています。僕はリスは冬眠するものなどかと思っていましたが、それほど寒くならないサンフランシスコベイエリアのリスたちは冬眠しないようですね。ヒマワリの種を併用してしっかり食料を提供させてもらいましょう~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
寒いので外の散歩に出るのがなかなか気軽にできなくなってしまいましたが、それでも歩き出すとまずまずの温かさになるので、雨の降らない限り外に出て散歩をするようにしています。Cocoがいた頃は、雨が降ろうが、冷たい風が吹こうがしっかりと散歩を朝晩欠かさずにやっていました。それを思うと、あの頃は面倒くさがりの2人が一生懸命散歩をしたものだ~と感心してしまいます。
Cocoの方も、雨の散歩はあまり好きではなかったので、レインコートを着て生理的欲求を済ませてすぐに家に戻っていました(笑)。犬を飼うということは、本当に生活の中心が犬になってしまうことでありまして、その中心人(犬)物がいなくなった我が家は、ぽっかりと空洞があり、まだ埋められないままです。まあ、10年も一緒に居たのでしょうがないですよね。。。。
僕たちはCocoの残したうんちバックを手に、そのドングリを拾うのが日課となってきてしまっています。ご存じの通り、我が家の裏庭にはリスがたくさん来まして、今まではヒマワリの種をあげたり、見切り品となったピーナッツをあげたりしていました。もちろんのことながら、リスはこのドングリが大好きなので、このリスたちのためにドングリを拾ってきているというわけなのです。
この集めたどんぐりを大きめの瓶に入れて貯蔵して、食べるものが少なくなった冬用の食糧品としてリスに提供していきましょう~という案なのであります。最初の頃は多めにあげていたのですが、彼らは多めにあるとそれらをもって庭にいろいろなところに埋めてしまっておこうとするので、庭の芝が穴だらけになってしまうことが判明しました・・・(涙)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


米国の一大イベントであるThanksgivingでした。通常このホリデーは皆さん家族で集まって七面鳥を焼き、大きなテーブルを囲んで家族団らんのひと時を過ごすものでありますが、今年はCOVIDのため、大きなイベントを避ける家庭が多いようですね。職場でも沢山の家族合同ではなく集まっても2つくらいだとか、ちょこっと親の顔だけ見て食事は別という人が多いようです。
我が家はもともと僕もDさんも近所に親戚関係者が一切いません。ですので我が家だけのThanksgivingディナーでありますが、毎年誰かしらお客さんを招待していました。今年は誰か呼ぼうかどうか迷いましたが、ここ最近で感染も広がっているので今年は誰も呼ばず2人だけのThanksgivingの夕飯をとることに決めました。しょうがないですよね・・・
僕たちは数日前にメニューを決めました。僕もDさんも七面鳥にはそれほど興味がありませんので、2人とも一致でプライムリブを選択。付け合わせにはベイクドポテトと家にあった芽キャベツを使うことにしました。これだけですと少し寂しいかな~ということでコーンクリームポタージュも添えることにしてメニューは決定しました。早速Dさんが職場の近所の超セクシーイケメンにいさんの働いているというお肉専門店で肉を購入。
5パウンド(2.3㎏)で、僕たちとしては高級な部類に入るお肉(でも、前回僕の行ったステーキハウスは340gで4200円ほどですから、それに比べるとお手おゴロ価格です~)。これをDさんが塩コショウ、バターガーリックなどをつけて暫く寝かし、500F(260C)のオーブンで1パウンド当たり5分の計算で25分ほど焼き上げ、その後はオーブンをオフにして余熱で2時間じっくり仕上げます。
この間、オーブンは決して開けてはいけません!プライムリブを焼くために今までいろいろな方法を試しましたが、これが一番簡単なうえ、一番おいしく焼くことができると経験上学びました。25分間は高温で焼いて、2時間ほど余熱で調理した後に、オーブンから取り出しプライムリブは物凄く美味しそうな匂いを発しています。
外側がカリカリに、中はしっとりとミディアムレアに仕上がったプライムリブをステーキ用の鉄板において、ベイクドポテト、芽キャベツ、コーンポタージュを添えてThanksgiving夕飯の完成です!写真で見ると、2人の鉄板に載るプライムリブが巨大に見えますが、実際本当に巨大でした~(笑) 多分ひとりあたり1㎏くらいの超特大級のステーキになったと思います。
少し強めに塩を振ったのが良かったのか、焼き方が良かったのか、お肉はしっとりとしてすごく風味があり、どこのステーキハウスで食べるプライムリブよりも、格段に美味しいものとなっていたのです。残ったら別の日にサンドイッチなどにして食べればいいよね~といって、大きめに切ったステーキを食べだした2人ですが、驚くことに2人どもこの1㎏あるプライムリブをしっかりときれいに平らげてしまったのです。
おっさん2人なのに、実はまだまだ若いのかも~と2人で2人の食欲に大笑いしてしまいました。家で高級レストラン並みの美味しいプライムリブができるのなら、高いお金出してステーキなんか食べないで、家でちょくちょくやりたくなるよね~と2人とも大喜びで大成功のThanksgiving夕飯を楽しむことができました。本気で本当に美味しいプライムリブでした!
デザートは残念ながら用意していなかったのですが、デザート別腹という状態にもならないくらいお腹がいっぱいでしたので、ちょうどよかったかもしれません(笑) 食事の後は2人とも動けない状態になり、ソファーに横になって消化を促していましたが、いつの間にか眠くなって2人とも夜の10時には別途でしっかり熟睡してしまいました・・・
通常年末年始にかけていろいろなイベントがありますが、今年はコロナのためにそれらもなくなりそうです。今年は家でいろいろと楽しめる食事を積極的に考えて楽しんでいき、どんよりとした気分を吹き飛ばしていきたいものです。皆さんもぜひ美味しいものをたくさん食べて、コロナのワクチンが広まるまで、何とか持ちこたえましょう~!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
我が家はもともと僕もDさんも近所に親戚関係者が一切いません。ですので我が家だけのThanksgivingディナーでありますが、毎年誰かしらお客さんを招待していました。今年は誰か呼ぼうかどうか迷いましたが、ここ最近で感染も広がっているので今年は誰も呼ばず2人だけのThanksgivingの夕飯をとることに決めました。しょうがないですよね・・・
5パウンド(2.3㎏)で、僕たちとしては高級な部類に入るお肉(でも、前回僕の行ったステーキハウスは340gで4200円ほどですから、それに比べるとお手おゴロ価格です~)。これをDさんが塩コショウ、バターガーリックなどをつけて暫く寝かし、500F(260C)のオーブンで1パウンド当たり5分の計算で25分ほど焼き上げ、その後はオーブンをオフにして余熱で2時間じっくり仕上げます。
この間、オーブンは決して開けてはいけません!プライムリブを焼くために今までいろいろな方法を試しましたが、これが一番簡単なうえ、一番おいしく焼くことができると経験上学びました。25分間は高温で焼いて、2時間ほど余熱で調理した後に、オーブンから取り出しプライムリブは物凄く美味しそうな匂いを発しています。
外側がカリカリに、中はしっとりとミディアムレアに仕上がったプライムリブをステーキ用の鉄板において、ベイクドポテト、芽キャベツ、コーンポタージュを添えてThanksgiving夕飯の完成です!写真で見ると、2人の鉄板に載るプライムリブが巨大に見えますが、実際本当に巨大でした~(笑) 多分ひとりあたり1㎏くらいの超特大級のステーキになったと思います。
少し強めに塩を振ったのが良かったのか、焼き方が良かったのか、お肉はしっとりとしてすごく風味があり、どこのステーキハウスで食べるプライムリブよりも、格段に美味しいものとなっていたのです。残ったら別の日にサンドイッチなどにして食べればいいよね~といって、大きめに切ったステーキを食べだした2人ですが、驚くことに2人どもこの1㎏あるプライムリブをしっかりときれいに平らげてしまったのです。
(;゚д゚)アッ….
デザートは残念ながら用意していなかったのですが、デザート別腹という状態にもならないくらいお腹がいっぱいでしたので、ちょうどよかったかもしれません(笑) 食事の後は2人とも動けない状態になり、ソファーに横になって消化を促していましたが、いつの間にか眠くなって2人とも夜の10時には別途でしっかり熟睡してしまいました・・・
通常年末年始にかけていろいろなイベントがありますが、今年はコロナのためにそれらもなくなりそうです。今年は家でいろいろと楽しめる食事を積極的に考えて楽しんでいき、どんよりとした気分を吹き飛ばしていきたいものです。皆さんもぜひ美味しいものをたくさん食べて、コロナのワクチンが広まるまで、何とか持ちこたえましょう~!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


いつの間にか秋が深まり、ぐっと寒い日が多くなったサンフランシスコベイエリアであります。こう寒い日が多くなると、体が温まるものを夕飯に食べたくなるようで、日本人でもないDさんが、こういう季節になるとおでんと日本酒が美味しいよね~と日本人のおっさん化のような発言で、おでんを作ってくれるように催促しますので、さっそく日系スーパーに行って食材をそろえてきました。
僕はこういう鍋物になるとどうしても食材を買いすぎてしまい、何人分?何日分の料理ですか?と聞かれてしまうくらい大量に作ってしまう傾向にあります(笑)。そういう失敗を何度も繰り返しましたので、今回は2人で2回分くらいを念頭に入れて作ることにしました。食材は、ダイコン、しいたけ、昆布、白滝、ちくわ、厚揚げ、練り物、ジャガイモ、卵を弱火でコトコト煮込みました。
ここで思い出したのが、前回の湯葉ラザニアで使った冷凍の生湯葉です。まだ残っていましたし、これはおでんにあうかもしれないな~と思い投入してみました。一日じっくり煮込んで半日冷蔵庫で味をしみこませて完成です!仕事から帰ってきて、おでんを再び温めて、きゅうりとエビの酢の物を添えて夕飯となりました。温めるだけの夕飯は本当に楽ですね~♪
さて、おでんの方ですが、ものすごく寒い日に食べたせいか大変美味しく日本人最高~と思ってしまうくらいで、Dさんはこれにぬる燗の日本酒でしっかり堪能したようです。普段おでんには湯葉を入れたことがない僕たちですが、初投入してみたところ激ウマでした!おでんの出汁をしっかりと吸い込んだ湯葉は食感と共にいい風味で、次回からおでんのレギュラー、それもセンターの座を射止めた感があります(笑)。
僕はこのおでん夕飯のデザートには、和風つながりとしての羊羹を楽しむことにしました。
あっさりとした甘さに、数本食べてしまいそうになりましたが、理性が久しぶりに働き1本だけにしておきました。
皆さんのおでんの好きなネタは何でしょうか?代わりネタなどの案がありましたらお教えくださいね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕はこういう鍋物になるとどうしても食材を買いすぎてしまい、何人分?何日分の料理ですか?と聞かれてしまうくらい大量に作ってしまう傾向にあります(笑)。そういう失敗を何度も繰り返しましたので、今回は2人で2回分くらいを念頭に入れて作ることにしました。食材は、ダイコン、しいたけ、昆布、白滝、ちくわ、厚揚げ、練り物、ジャガイモ、卵を弱火でコトコト煮込みました。
さて、おでんの方ですが、ものすごく寒い日に食べたせいか大変美味しく日本人最高~と思ってしまうくらいで、Dさんはこれにぬる燗の日本酒でしっかり堪能したようです。普段おでんには湯葉を入れたことがない僕たちですが、初投入してみたところ激ウマでした!おでんの出汁をしっかりと吸い込んだ湯葉は食感と共にいい風味で、次回からおでんのレギュラー、それもセンターの座を射止めた感があります(笑)。
僕はこのおでん夕飯のデザートには、和風つながりとしての羊羹を楽しむことにしました。
皆さんのおでんの好きなネタは何でしょうか?代わりネタなどの案がありましたらお教えくださいね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


数日前に冷凍庫の食品に霜がついているのに気が付きました。冷凍室はドアの閉め忘れをしてしまうと、暖かい空気が入り込んで霜が付くことが多々あります。ドアの閉め忘れをするのは大体がDさんなので、今回も注意しておきました!彼は記憶にないのにな~と言いつつもたぶん自分だろうな~という思いもあったらしく、素直に謝っていました。しかし・・・・
その次の日冷凍庫を開けるとすべてのものがシャーベット状のとけ始めた状態になっていました。そこで初めて気が付いたのが、冷凍庫が冷たくない!冷凍庫が冷凍庫の機能を果たしていなかったのです。冷凍庫は電源が切られても閉めておけば2日くらは何とか冷凍状態を保つと聞きますが、それを超えた状態でしたので、たぶんもう3日ほど冷凍庫は機能していなかったということでしょう(涙)。
幸い冷蔵庫の方は機能していたようですので、すべてのものを冷蔵庫に押し込み、温度を一番低いレベルに下げて、Dさんと対策を練りました。この冷蔵庫はこの家に引っ越ししてきたときについていたもので約10年の古さでした。そして、数年前に冷蔵庫の方の不具合があり3万円ほどかけて電気系統の方の修理をしてもらっていました。そして今度は冷凍庫問題が発生。
また数万かけて修理するか?それとも新しいものを買い替えるか?という選択になりまして、もう既に3万円ほど払って、また数万円払うよりはこの際、今後の心配が少ない新品を買いましょうという考えに至りまして、僕とDさんの間で新しく買い替えするという選択がなされました。修理しても完全に治るとは保証もありませんしね・・・
そして、ここで様々な疑問が生じました。冷蔵庫というものはどこで買いに行き、購入したらすぐに配達してもらえるものなのか?配達費用はどれくらいかかるのか?古い冷蔵庫の回収は、購入した業者がやってくれるのか?また、その際いくらかかるのか?そもそも冷蔵庫とはいったいいくらくらいのものが相場なのだろうか?など、いろいろと考えることがありました。
我が家の場合、冷凍庫に入っているものがほとんど溶けだした状態で、冷蔵庫に押し込んでありますので、もう2~3日待つという余裕がありません。できるだ早く購入しないといけません。購入から、配達までを一手にすぐにやってくれそうな業者を見つけないといけません。米国の場合、いろいろな業者に頼むとお互いの連絡がうまくいかないことが多く、とんでもない混乱を招きます。
そこで僕たちが見つけたのはテレビでの宣伝でよく見かける、Airport Home Applianceというローカルなお店でした。テレビのコマーシャルですと、結構うさん臭さが漂う気がしましたが、緊急事態なので僕たちの条件を満たすお店ならOK! そして次の疑問はどんな冷蔵庫が欲しいのか?ということでした。冷蔵庫といっても本当にいろいろな種類があるようですね。
僕たちは経験上冷凍室が下の部分にある方が使いやすいと思いました。そして次の条件は、給水機能がないもの。僕たちはそれほど冷えた水を飲む人ではありませんし、給水機能が付くと冷蔵庫の収納量が極端に減ります。できれば製氷機能もなくてもいいくらいでした。そしてそれらの条件をかけてネットで冷蔵庫をいろいろと見てみると、衝撃な値段が浮かび上がりました。
僕たちは7~8万円くらいで買えるようなものなのかといつまでも昭和のコンセプトだったようで、実際の値段は10万円くらいからいいものになると50万円を超すものがあって、平均的には20万円くらいというものでした。結構高いですね・・・Dさんと僕は、冷蔵庫は収納できればいいのでファンシーな機能はなくていいので、15万円くらいで探しましょう~ということに落ち着きました。
一応Home Depotの方も見てきましたが、僕たちが欲しいと思うものもなかったのでAirport Home Applianceの方へ行ってきました。今どきの冷蔵庫は両開きのドアの場合ほとんどに給水機がついていて、給水機がついていない冷蔵庫はほとんどありませんでして、3つだけでした。1つは品切れで来年に入荷する、もう1つは我が家の冷蔵庫置き場よりも大きくて入らず断念。
消去法でこちらのひとつが残ったという感じでした。こちらも製氷機能がついていましたが、製氷機能はそれほど大きなスペースをとることがないようでしたのでOK…といいますか、それ以外選択肢が有りませんでした(涙)。そして、予算的には20万円をオーバーしてしまいましたが、これはもうしょうがないところで、納得することにしました。
ところが~!!お店の方が勝手にプライスマッチというものをやってくれました。これは他社がこのお店よりも安い値段で売っていた場合、それに合わせてくれるというもので、頼んでもいないのに担当の女性がネットでより安い値段を見つけてくれまして、その値段まで価格を下げてくれたのです!おお~なかなか素晴らしいサービスじゃないですか~。
そんな訳で、税&デリバリー&製氷のための水道管結合&古い冷蔵庫の下取りサービスを込みで20万円以下の値段に収まったのです。オーダーした次の日に冷蔵庫を家の方に運んでもらうことができました。米国にしてはすべての事柄がとってもスムーズに事が進みました。あぁ~よかった~。そんな訳でこんな冷蔵庫が我が家にやってきました。
以前よりも少し収納力が少ないものの、スッキリとしたデザインでなかなかいいのではないかと思っています。しかしながら、Dさんはこの冷蔵庫は我が家のキッチンのデザインにあっていないからキッチンのリノベーションがしたい~と宣っていました。無理です・・・家のローンが払い終わるまではこのままでいきましょうと諫めておきました(笑)。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
その次の日冷凍庫を開けるとすべてのものがシャーベット状のとけ始めた状態になっていました。そこで初めて気が付いたのが、冷凍庫が冷たくない!冷凍庫が冷凍庫の機能を果たしていなかったのです。冷凍庫は電源が切られても閉めておけば2日くらは何とか冷凍状態を保つと聞きますが、それを超えた状態でしたので、たぶんもう3日ほど冷凍庫は機能していなかったということでしょう(涙)。
また数万かけて修理するか?それとも新しいものを買い替えるか?という選択になりまして、もう既に3万円ほど払って、また数万円払うよりはこの際、今後の心配が少ない新品を買いましょうという考えに至りまして、僕とDさんの間で新しく買い替えするという選択がなされました。修理しても完全に治るとは保証もありませんしね・・・
そして、ここで様々な疑問が生じました。冷蔵庫というものはどこで買いに行き、購入したらすぐに配達してもらえるものなのか?配達費用はどれくらいかかるのか?古い冷蔵庫の回収は、購入した業者がやってくれるのか?また、その際いくらかかるのか?そもそも冷蔵庫とはいったいいくらくらいのものが相場なのだろうか?など、いろいろと考えることがありました。
我が家の場合、冷凍庫に入っているものがほとんど溶けだした状態で、冷蔵庫に押し込んでありますので、もう2~3日待つという余裕がありません。できるだ早く購入しないといけません。購入から、配達までを一手にすぐにやってくれそうな業者を見つけないといけません。米国の場合、いろいろな業者に頼むとお互いの連絡がうまくいかないことが多く、とんでもない混乱を招きます。
僕たちは経験上冷凍室が下の部分にある方が使いやすいと思いました。そして次の条件は、給水機能がないもの。僕たちはそれほど冷えた水を飲む人ではありませんし、給水機能が付くと冷蔵庫の収納量が極端に減ります。できれば製氷機能もなくてもいいくらいでした。そしてそれらの条件をかけてネットで冷蔵庫をいろいろと見てみると、衝撃な値段が浮かび上がりました。
僕たちは7~8万円くらいで買えるようなものなのかといつまでも昭和のコンセプトだったようで、実際の値段は10万円くらいからいいものになると50万円を超すものがあって、平均的には20万円くらいというものでした。結構高いですね・・・Dさんと僕は、冷蔵庫は収納できればいいのでファンシーな機能はなくていいので、15万円くらいで探しましょう~ということに落ち着きました。
一応Home Depotの方も見てきましたが、僕たちが欲しいと思うものもなかったのでAirport Home Applianceの方へ行ってきました。今どきの冷蔵庫は両開きのドアの場合ほとんどに給水機がついていて、給水機がついていない冷蔵庫はほとんどありませんでして、3つだけでした。1つは品切れで来年に入荷する、もう1つは我が家の冷蔵庫置き場よりも大きくて入らず断念。
消去法でこちらのひとつが残ったという感じでした。こちらも製氷機能がついていましたが、製氷機能はそれほど大きなスペースをとることがないようでしたのでOK…といいますか、それ以外選択肢が有りませんでした(涙)。そして、予算的には20万円をオーバーしてしまいましたが、これはもうしょうがないところで、納得することにしました。
そんな訳で、税&デリバリー&製氷のための水道管結合&古い冷蔵庫の下取りサービスを込みで20万円以下の値段に収まったのです。オーダーした次の日に冷蔵庫を家の方に運んでもらうことができました。米国にしてはすべての事柄がとってもスムーズに事が進みました。あぁ~よかった~。そんな訳でこんな冷蔵庫が我が家にやってきました。
以前よりも少し収納力が少ないものの、スッキリとしたデザインでなかなかいいのではないかと思っています。しかしながら、Dさんはこの冷蔵庫は我が家のキッチンのデザインにあっていないからキッチンのリノベーションがしたい~と宣っていました。無理です・・・家のローンが払い終わるまではこのままでいきましょうと諫めておきました(笑)。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


週末のランチ、最近マンネリ化が激しくて本当に同じお店の繰り返しとなってしまっていました。そして今回はそのマンネリ化の選択肢から食べたいものがなくなってしまったので、それじゃ~と先日試して美味しかったメキシカンチキンのお店のエル・ポヨ・ロコの方へ行って、チキンとチキンスープとタコシェルサラダの方を買ってきて家で食べることにしました。
チキンのファミリーセットにするといろいろな副菜が付くのですが、トルティアなどの炭水化物がどっさりと入ってくるので、シンプルにチキンだけにして、家のあった缶の豆を開けて温めて副菜としてみました。Dさんはこのタコシェルサラダが以前からお好きなようで、この日もノリノリでこの具材がたくさん入った中々美味しそうなサラダを楽しんでいました。
僕の方は、残ったら次回の食事で食べればいいか~と少し多めにチキンを頼み、寒かったことですし、僕はこのメキシカン風のチキンスープが好きなのでそちらも添えて、ビールを開けて食することにしました。このチキンは、チキンの胸肉をMIXすると値段が上がり、もも肉と手羽だけですと少し値段が安くなるようです。僕は胸肉はそれほど好きではないのでもも肉と手羽だけにしました。
それにしてもここのチキンは、チェーン店の安い料理なのに僕としては結構好みの味付けでいくらでも食べることができます。少し強めのビールを飲んだせいか、酔っぱらいながらいい気分でランチを楽しむことができました。ランチの後は職場の女の子がハワイのおみやげです~といって僕にくれたマカダミアンナッツのチョコレートでした。これをもらった時、思わずこの時期にハワイ?と聞いてしまいました。
彼女はハワイ当局の指定するコロナ検査を指定の時間内に受けて、そのNegativeの検査結果を携えてハワイに行ってきたそうです。ハワイに上陸したときはかなりドキドキしたそうですが、ちゃんとクリアしてハワイのバケーションを楽しめたそうです。たくさんのお店は閉まっていたものの、家族でキッチン付きの部屋に泊まったので半自炊しながらバケーションを楽しんだとのことでした。
彼女はいつもよりずっと人が少なく、心なしか空も空気も海もいつもより住んでいてきれいに見えたといっていました。この時期にハワイとはかなり冒険ですが、観光客の少ないハワイを楽しめただなんてすごく羨ましいですね~♪ 木っとさぞかし優雅でのんびりとできたハワイ旅行であったことでしょう。マカダミアンナッツチョコレート、おいしかったよ~ありがとうございます!
2021年はハワイに行けますように~!!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
チキンのファミリーセットにするといろいろな副菜が付くのですが、トルティアなどの炭水化物がどっさりと入ってくるので、シンプルにチキンだけにして、家のあった缶の豆を開けて温めて副菜としてみました。Dさんはこのタコシェルサラダが以前からお好きなようで、この日もノリノリでこの具材がたくさん入った中々美味しそうなサラダを楽しんでいました。
それにしてもここのチキンは、チェーン店の安い料理なのに僕としては結構好みの味付けでいくらでも食べることができます。少し強めのビールを飲んだせいか、酔っぱらいながらいい気分でランチを楽しむことができました。ランチの後は職場の女の子がハワイのおみやげです~といって僕にくれたマカダミアンナッツのチョコレートでした。これをもらった時、思わずこの時期にハワイ?と聞いてしまいました。
彼女はいつもよりずっと人が少なく、心なしか空も空気も海もいつもより住んでいてきれいに見えたといっていました。この時期にハワイとはかなり冒険ですが、観光客の少ないハワイを楽しめただなんてすごく羨ましいですね~♪ 木っとさぞかし優雅でのんびりとできたハワイ旅行であったことでしょう。マカダミアンナッツチョコレート、おいしかったよ~ありがとうございます!
2021年はハワイに行けますように~!!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


僕が管轄ひとつの部署の従業員が実家のあるLAの方に引っ越しすることを決めて、職場を去ることになりました。彼は以前このブログ(初めての時差経験!)でも登場した期待の新人君でして、初めてカリフォルニア州を出るビジネストリップで時差を経験したことがない彼は、とっても初々しい頓珍漢な失敗をしてくれたこともありました。その後、その彼も色々と経験して成長しました。
UCバークレー校を卒業しただけあって優秀な彼は、今ではいろいろな案件も任すことができるようになっていました。しかし、南カリフォルニア出身の彼はこちらの空気にあまりなじむことができなかったので、両親の住む場所から近くから将来の道を進めていきたいとのことでした。この日は彼への感謝を込めて、有志による送別会を開催することにしました。
コロナも発生が多くなっていますので、この会を開催する条件として36時間以内のテストで参加者みながコロナテストを受けてNagativeのテスト結果を持つことを条件にしました。現在こちらのコロナテストは技術もシステムも進んでいて、一般市民が無料で公共の試験所でテストを受けることができ、僕は驚きの12時間でテスト結果をメールで受け取ることができました。
送別会から24時間以内のNegativeのテスト結果の条件を皆さん満たしましたので、予定通り開催しました。ステーキが食べたいという彼のリクエストでステーキのハウスの方にやってきましたが、僕的にはかなり高い…ものでした。一応事前に皆さんに本当にこのお店でいいのかと聞いたところ、皆さんOKでしたのでこちらにやってきたという、いきさつもありました。
一番安いステーキで$39、ハンバーガーででさえも最低価格の$20。最初はみんなで彼の分をおごるという話もありましたが、皆さんメニューを見て結構焦っている気配がありました。だからこの店でいいのか~?と聞いたのに・・・。そんな訳でしたので、彼の分は僕が払うということにしました。そしたら皆さんほっとしたようで、結局彼以外の皆さんハンバーガーを頼みました。
ご本人の彼は、予想通りしっかりと$45のステーキを頼み、追加でサイドやソースをガンガンつけていました(汗)。おごるといった僕がハンバーガーではまずいだろうと思いましたので、僕も同じものを頼みました。こういう飲み会って、やはり上司が払ってくれるだろうという期待が皆さんにあったのだろうかと心配してしまいますが、僕もケチなのでそう簡単に全員分は払いません!(笑)
家のローンもある市がないサラリーマンですから、お許しください・・・
そして、リブアイステーキがやってきました。ステーキだけで$45でして、サイドのポテトをつければ$50の品物ですが、第一印象は・・・なんかちょっと期待外れのしょぼい感じがしました・・・(涙) 大きさ的には思ったよりも大きくなく、1/3以上が脂身で、ミディアムレアに焼いてくれるように頼んだのに、どう見てもウェルダンに仕上がっているのでありました・・・
お皿を触れてみると、冷たい・・・ふつうこういうレストランですとこういう温かいものを出す際のお皿はしっかりと熱々にしておくことが多いのですが、こちらのお店の方はそういうこともしないようでした。ここでふと思い出したのが・・・!あぁ~ここって例の真っ黒こげのブロッコリーを提供してくれたお店だった~!と思いだし、何となくすべてのピースがしっかりとハマった気がしました。
ステーキのお肉自体は大変美味しいものでしたので文句はありませんが、サービスも料理の繊細さもあまりなく、ステーキを頼んだ2人が税&チップ込みで1万5千円以上を払ったことを考えると、うむむむ・・・と考えてしまうものでした。ハンバーガーの方もまずまずのお味だったようですが、彼らも一人当たり5千円くらいかかったようで、これは高~い・・・と漏らしていました。
だから最初にこの場所でいいのか聞いたのに~(笑)。しかしながら、送別会の方は終始和やかに且つ大変盛り上がって、送別会の主賓も今まで一緒に働けて本当に感謝していると、涙ぐんでしまった場面も見れました。彼にとってそういういい雰囲気の職場であったのだな~と思うと上司としても嬉しいものでありました。
他の皆さんも今まで職場で話したことのない話題も話すことができて、とっても近く感じことができたようで、こんな感じの集まりを毎月やろう~と盛り上がっていました。よかったよかった~しかし・・・皆さん20代から30代…おじさんも楽しかったけれど疲れました・・・半年に1回くらいで十分だ~と思いましたが、言わずに微笑んでおりました。
ちなみに皆さん、こういう職場の飲み会のお会計って日本でも米国でも通常どんな感じで行われるのでしょうか?割り勘、上司払い、会社払い?参考にしたいのでお教えくださいね!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
UCバークレー校を卒業しただけあって優秀な彼は、今ではいろいろな案件も任すことができるようになっていました。しかし、南カリフォルニア出身の彼はこちらの空気にあまりなじむことができなかったので、両親の住む場所から近くから将来の道を進めていきたいとのことでした。この日は彼への感謝を込めて、有志による送別会を開催することにしました。
コロナも発生が多くなっていますので、この会を開催する条件として36時間以内のテストで参加者みながコロナテストを受けてNagativeのテスト結果を持つことを条件にしました。現在こちらのコロナテストは技術もシステムも進んでいて、一般市民が無料で公共の試験所でテストを受けることができ、僕は驚きの12時間でテスト結果をメールで受け取ることができました。
一番安いステーキで$39、ハンバーガーででさえも最低価格の$20。最初はみんなで彼の分をおごるという話もありましたが、皆さんメニューを見て結構焦っている気配がありました。だからこの店でいいのか~?と聞いたのに・・・。そんな訳でしたので、彼の分は僕が払うということにしました。そしたら皆さんほっとしたようで、結局彼以外の皆さんハンバーガーを頼みました。
ご本人の彼は、予想通りしっかりと$45のステーキを頼み、追加でサイドやソースをガンガンつけていました(汗)。おごるといった僕がハンバーガーではまずいだろうと思いましたので、僕も同じものを頼みました。こういう飲み会って、やはり上司が払ってくれるだろうという期待が皆さんにあったのだろうかと心配してしまいますが、僕もケチなのでそう簡単に全員分は払いません!(笑)
家のローンもある市がないサラリーマンですから、お許しください・・・
そして、リブアイステーキがやってきました。ステーキだけで$45でして、サイドのポテトをつければ$50の品物ですが、第一印象は・・・なんかちょっと期待外れのしょぼい感じがしました・・・(涙) 大きさ的には思ったよりも大きくなく、1/3以上が脂身で、ミディアムレアに焼いてくれるように頼んだのに、どう見てもウェルダンに仕上がっているのでありました・・・
お皿を触れてみると、冷たい・・・ふつうこういうレストランですとこういう温かいものを出す際のお皿はしっかりと熱々にしておくことが多いのですが、こちらのお店の方はそういうこともしないようでした。ここでふと思い出したのが・・・!あぁ~ここって例の真っ黒こげのブロッコリーを提供してくれたお店だった~!と思いだし、何となくすべてのピースがしっかりとハマった気がしました。
だから最初にこの場所でいいのか聞いたのに~(笑)。しかしながら、送別会の方は終始和やかに且つ大変盛り上がって、送別会の主賓も今まで一緒に働けて本当に感謝していると、涙ぐんでしまった場面も見れました。彼にとってそういういい雰囲気の職場であったのだな~と思うと上司としても嬉しいものでありました。
他の皆さんも今まで職場で話したことのない話題も話すことができて、とっても近く感じことができたようで、こんな感じの集まりを毎月やろう~と盛り上がっていました。よかったよかった~しかし・・・皆さん20代から30代…おじさんも楽しかったけれど疲れました・・・半年に1回くらいで十分だ~と思いましたが、言わずに微笑んでおりました。
ちなみに皆さん、こういう職場の飲み会のお会計って日本でも米国でも通常どんな感じで行われるのでしょうか?割り勘、上司払い、会社払い?参考にしたいのでお教えくださいね!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


僕は基本的に何でも食べますが、やはり日本食が一番好きであります。米国に長いこと住んで、食生活の方もだいぶアメリカ~ンなものになってきてしまいますが、日本食を食べるとホッとします。しかしながら、面白いことに日本食の場合はアルコールが欲しいとは思わないのです。日本酒を飲めばいいじゃない?といわれそうですが、日本酒の味がいまいちわからない…結局お子様味覚なのでしょう(笑)。
そんな訳で、週末のランチなどでビールが飲みたい!泡ワインが飲みたい!となるとピザやバーガーなどの洋食を選択してしまいがちになります。考えてみると、ヴェトナム料理でも、中華料理でも、韓国料理でもアルコールを一緒に飲みたいという欲求が出てこないのです。アジアン系の料理では、不思議なものでアルコール無しの食事の方が好きなようです。
自分でもそのシステムがよくわかりません。その代わりにアルコール大好きのDさんは、料理に合わせてそれに合うアルコールをしっかりと摂取します。彼は基本的にワインが好きなのですが、日本食の時は日本酒、韓国料理の時はSojuもマッコリもあまり好きではないのでワイン。中華料理の時も日本酒。ギリシャ料理の時はギリシャワインを楽しむようであります。しかし、彼はビールが嫌いです。
そしてこの日の夕飯は~家での手巻き寿司としてみましたので、日本酒の辛丹波を用意してみたところ大喜びで飲んでくれました。僕は手巻き寿司となるともちろん食べるのに集中です!この日のメニューは鮭、中落のマグロのトロ、イカ、ハマチ、ホタテ、ウニ、北寄貝でありました。いろいろな種類が食べたくて気が付けばこんなにたくさん買い込んでしまっていました(汗)。
それではいただきます~!! まず最初はウニを手巻きにしてみました。濃厚な海の香りのするまったりとしたウニは絶品であります。基本的に僕はイカや貝、魚卵系などが好きでして、魚もマグロよりは白身魚や青魚の方を好みます。Dさんは日本のお子様系が好きなマグロとサーモンが大好きです。ウニの次にはイカにとびこをまぶして巻いてみました。うぅぅ~ん・・・うまい!
その次はホタテです。ホタテは肉厚で甘みが強く、何切れでも食べることができるくらいに美味でした。そしてこの3枚の写真を撮った後はもう限界・・・写真など撮る気が起こらずしっかり食べることに集中させてもらいまして、寿司ネタのほとんどをDさんと2人でしっかりと平らげてしまいました。普通の寿司やチラシ寿司と違って、手巻き寿司はご飯の量を調整できるのがいいですね。
ご飯をほんの少しだけでネタをどっしりとのせて楽しめるので、簡単にお腹がいっぱいにならず、炭水化物を調整しながら食べることができるのがいいです!いや~週の真ん中でのこんな豪華な手巻き寿司。もう少し頑張ってみようか~という元気もわいて来そうです。皆さんの好きなお寿司のネタは何でしょうか?
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そんな訳で、週末のランチなどでビールが飲みたい!泡ワインが飲みたい!となるとピザやバーガーなどの洋食を選択してしまいがちになります。考えてみると、ヴェトナム料理でも、中華料理でも、韓国料理でもアルコールを一緒に飲みたいという欲求が出てこないのです。アジアン系の料理では、不思議なものでアルコール無しの食事の方が好きなようです。
そしてこの日の夕飯は~家での手巻き寿司としてみましたので、日本酒の辛丹波を用意してみたところ大喜びで飲んでくれました。僕は手巻き寿司となるともちろん食べるのに集中です!この日のメニューは鮭、中落のマグロのトロ、イカ、ハマチ、ホタテ、ウニ、北寄貝でありました。いろいろな種類が食べたくて気が付けばこんなにたくさん買い込んでしまっていました(汗)。
それではいただきます~!! まず最初はウニを手巻きにしてみました。濃厚な海の香りのするまったりとしたウニは絶品であります。基本的に僕はイカや貝、魚卵系などが好きでして、魚もマグロよりは白身魚や青魚の方を好みます。Dさんは日本のお子様系が好きなマグロとサーモンが大好きです。ウニの次にはイカにとびこをまぶして巻いてみました。うぅぅ~ん・・・うまい!
ご飯をほんの少しだけでネタをどっしりとのせて楽しめるので、簡単にお腹がいっぱいにならず、炭水化物を調整しながら食べることができるのがいいです!いや~週の真ん中でのこんな豪華な手巻き寿司。もう少し頑張ってみようか~という元気もわいて来そうです。皆さんの好きなお寿司のネタは何でしょうか?
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんのリクエストでラザニアが食べたい~というものがありました。僕もラザニアは大好きです。しかし困るのが、ラザニアと一緒にバゲットを添えてチーズと共に食べてしまうことでありました。ラザニアにはしっかりと板状のパスタが使われますので、バゲットと一緒に食しますとWの炭水化物となってしまい、低炭水化物を心がけている僕たちには少し罪悪感を感じてしまいます。
バゲットはなかなか代用品がないので、パンはそのまま食べることにしましょう。それならば~パスタの代わりになるものがないかと考えた時、思いついた食材が湯葉でありました!僕の知る中華系のお店では(大陸産ではない!)台湾産の冷凍の湯葉を売っていまして、時々料理に使わせてもらっていますが、豆腐の味の濃い美味しい湯葉でなのであります。
この湯葉をパスタの代わりに使えば、かなり炭水化物がカットできるのではないかと思いまして、こちらを使ったパスタを作ることにしました。ニンニク、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、牛のひき肉をじっくりと炒めまして、塩コショウ、ナツメグなどを入れ、トマトのペースと共にじっくりの煮込んでラザニアのトマトベースの部分が完成です。
これに一口大に切ったパスタの代わりの湯葉を敷き詰め、チーズを散らし3層くらいにオーブンサラの方に用意しました。これをオーブンでじっくり焼き上げて完成です!こちらの湯葉は歯ごたえが結構あるので、パスタのように大きいものを敷き詰めるとナイフがないとなかなか切れないので、今回はナイフが必要のないように2㎝書くくらいに小さく切ってみました。
出来上がった湯葉ラザニアをお皿に盛り付けまして、サラダとバゲット&チーズをテーブルに用意して夕飯の完成です~♪サラダは普通のサラダ菜に、パプリカの千切りとトマトをオリーブオイルと白ワインビネガーのあっさりドレッシングで仕上げました。熱々の湯葉ラザニアは、予想以上に美味しくて、パスタよりも少し歯ごたえのある湯葉がいいアクセントになっていました。
Dさんもこれなら、思う存分パンを食べても座灰汁感を感じることが軽減されるよね~と喜んでくれましたし、パスタの代わりの湯葉の食感も楽しかったらしく、これは次回の登場もお願いします~とリクエストしてもらえました。代替品を使うと、どうしても本来のものよりも劣る味になってしまいがちですが、この湯葉はパスタを使うよりもずっとおいしいさらに上のランクにラザニアを運んでくれました!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
バゲットはなかなか代用品がないので、パンはそのまま食べることにしましょう。それならば~パスタの代わりになるものがないかと考えた時、思いついた食材が湯葉でありました!僕の知る中華系のお店では(大陸産ではない!)台湾産の冷凍の湯葉を売っていまして、時々料理に使わせてもらっていますが、豆腐の味の濃い美味しい湯葉でなのであります。
これに一口大に切ったパスタの代わりの湯葉を敷き詰め、チーズを散らし3層くらいにオーブンサラの方に用意しました。これをオーブンでじっくり焼き上げて完成です!こちらの湯葉は歯ごたえが結構あるので、パスタのように大きいものを敷き詰めるとナイフがないとなかなか切れないので、今回はナイフが必要のないように2㎝書くくらいに小さく切ってみました。
出来上がった湯葉ラザニアをお皿に盛り付けまして、サラダとバゲット&チーズをテーブルに用意して夕飯の完成です~♪サラダは普通のサラダ菜に、パプリカの千切りとトマトをオリーブオイルと白ワインビネガーのあっさりドレッシングで仕上げました。熱々の湯葉ラザニアは、予想以上に美味しくて、パスタよりも少し歯ごたえのある湯葉がいいアクセントになっていました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


Dさんが眼鏡を新調したいということなので、お付き合いでサンフランシスコダウンタウンにあるJINS眼鏡の方へ行ってきました。JINS眼鏡は日本発のすぐにできる眼鏡屋ということで有名ですね。サンフランシスコにあるJINS眼鏡は、Powell Streetというケーブルカーの発着駅の通りにありまして、まさにSFのダウンタウンの中心地というところに位置しています。
車を停めてそちらの方に向かったのですが、週末だというのにサンフランシスコのダウンタウンはゴーストタウンのようにほとんど人がいない状態でした。ユニオンスクエアーにはクリスマスツリーが飾られていましたが、がらんとした様子。いつもは人でごった返しているPowell Streetの方も、ほとんど人がおらず寂しい雰囲気になっていました。これは予想以上に人がいない状態です。
COVIDの影響もありJINS眼鏡では、来客者が予約制になっていて予約がないと入店できないシステムを取っているとのことでしたので、しっかり2人分を予約しておきました。僕は日本へ帰るたびにこちらのJINS眼鏡で眼鏡を買い替えていますが、今回は日本に行けないので今年はあきらめることにしました。こちらSFのJINS眼鏡でも買えるのですが、米国で眼鏡を買うのが面倒くさい…
米国ですと眼鏡を新調する時に眼科医の処方箋がないといけませんので、眼科医に目を診てもらい視力検査して、処方箋を書いてもらってその処方箋をもって眼鏡屋で眼鏡を作ってもらうという流れになります。日本ですと直接眼鏡屋に行って自分が欲しい視力で作ってもらえるので楽なのですね。Dさんは気に入った眼鏡のフレームを見つけ、処方箋を渡し眼鏡を作ってもらい嬉しそうでした。
ショッピングに付き合った後は、僕のリクエストでもちろんラーメンランチです。僕は最近訪問済みですが、Dさんは俺んちラーメンに1年ほど足を運んでいないので、できれば俺んちラーメンで食べたいとのことでしたので承諾!美味しいラーメン屋ならば何度でも足を運ぶのを厭わない僕であります!前回は醤油ラーメンだったから今回は塩ラーメンにしよう~ともう頼むものまで決めていました。
店の方に到着してみると、さすが人気店だけあって結構混んでいました。それでも外の席が一つ空いていました。この日はまだサンフランシスコでは、店内での飲食が許容の25%までOKとなっていまして、寒い日でしたので僕たちも店内で食べることにしました。店内に入ると、これ…25%じゃなくて100%ではないか?というくらいの混雑ぶりでした(汗)
Dさんは豚骨ラーメン、僕は決めていた通りに塩ラーメンを頼みましたがどちらも期待を裏切ることなく大変美味しいものでした。物凄い混雑の状態にウェイター君に、誰か病欠でもしたのか?と聞くと、いつもこんな状態で、この日はいつもより少し混んでいるということでした。いつもこの状態ならばウェイターをもう一人増やした方がいいかもしれませんね・・・
美味しいラーメンランチを楽しんだ後は、一杯飲んでいきましょう~ということになり男性の好きな男性の集まるCastroの方へ足を運んでみました。こちら方は、ゴーストタウンのようになっているダウンタウンとは違い、たくさんの人でにぎわっていました。バーやレストランが路上にテーブルを広げ、音楽を流し営業していまして多くのテーブルも人で埋まっているくらいの盛況ぶりでした。
バーの方も混んでいるのですが、いくら店の外とは言え同じ家族同士ならまだしも、マスクを外してたくさんの友人同志がこうやって集まって大騒ぎしながらドリンクを飲むのって感染拡大につながるのではないかと危惧してしまうくらいです。そういえば先ほどのラーメン屋も満席状態だったから、もしかしたらかなり危険な状態だったのかもしれないね~と2人で話していました。
レストランもBarも今までかなり苦しい状態を強いられてきたので、稼げるだけ稼いでしまいたいという思惑と、街の人たちも8カ月以上も不自由な生活を強いられてうっ憤を晴らしたいという気持ちが一致して、こういうどんちゃん騒ぎ状態になっているのかもしれないよね~と僕とDさんは分析していました。結局僕たちは、あまりにも寒かったので散歩だけにして一杯飲むのは取りやめました。
その後、公衆衛生局のガイドライン違反のレストランが名指しで公表されたり、感染者の拡大があり、またレストランなどの室内営業が禁止になったとのニュースになっていました。あの状態ではこうなってしまうのもしょうがないかもな~と思いつつ、知事が誕生日パーティーで高級レストランで複数の家族を呼んで会食をしたとか、新人国会議員の歓迎パーティーを企画したということもありました。
政府の要人もこういうことをしたいのだから、一般の市民も友人との楽しいひと時を過ごしたいというのはごく自然の欲求なのだろうな~と思ってしまいました。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
車を停めてそちらの方に向かったのですが、週末だというのにサンフランシスコのダウンタウンはゴーストタウンのようにほとんど人がいない状態でした。ユニオンスクエアーにはクリスマスツリーが飾られていましたが、がらんとした様子。いつもは人でごった返しているPowell Streetの方も、ほとんど人がおらず寂しい雰囲気になっていました。これは予想以上に人がいない状態です。
米国ですと眼鏡を新調する時に眼科医の処方箋がないといけませんので、眼科医に目を診てもらい視力検査して、処方箋を書いてもらってその処方箋をもって眼鏡屋で眼鏡を作ってもらうという流れになります。日本ですと直接眼鏡屋に行って自分が欲しい視力で作ってもらえるので楽なのですね。Dさんは気に入った眼鏡のフレームを見つけ、処方箋を渡し眼鏡を作ってもらい嬉しそうでした。
ショッピングに付き合った後は、僕のリクエストでもちろんラーメンランチです。僕は最近訪問済みですが、Dさんは俺んちラーメンに1年ほど足を運んでいないので、できれば俺んちラーメンで食べたいとのことでしたので承諾!美味しいラーメン屋ならば何度でも足を運ぶのを厭わない僕であります!前回は醤油ラーメンだったから今回は塩ラーメンにしよう~ともう頼むものまで決めていました。
店の方に到着してみると、さすが人気店だけあって結構混んでいました。それでも外の席が一つ空いていました。この日はまだサンフランシスコでは、店内での飲食が許容の25%までOKとなっていまして、寒い日でしたので僕たちも店内で食べることにしました。店内に入ると、これ…25%じゃなくて100%ではないか?というくらいの混雑ぶりでした(汗)
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
僕たちはかろうじてあいていたカウンター席に座りまして、オーダーを取ってもらいました。店の方はしばらくして外の席も中の席も満席状態になり、ウェイターが一人なので物凄く大変そうでした。予想以上に混んでいる状態でしたので僕たちは世間話をしながら待っていましたが、料理が出てくるのには、やはりかなり時間がかかりましたね。まず唐揚げが出てきてそちらをいただきました。Dさんは豚骨ラーメン、僕は決めていた通りに塩ラーメンを頼みましたがどちらも期待を裏切ることなく大変美味しいものでした。物凄い混雑の状態にウェイター君に、誰か病欠でもしたのか?と聞くと、いつもこんな状態で、この日はいつもより少し混んでいるということでした。いつもこの状態ならばウェイターをもう一人増やした方がいいかもしれませんね・・・
美味しいラーメンランチを楽しんだ後は、一杯飲んでいきましょう~ということになり男性の好きな男性の集まるCastroの方へ足を運んでみました。こちら方は、ゴーストタウンのようになっているダウンタウンとは違い、たくさんの人でにぎわっていました。バーやレストランが路上にテーブルを広げ、音楽を流し営業していまして多くのテーブルも人で埋まっているくらいの盛況ぶりでした。
バーの方も混んでいるのですが、いくら店の外とは言え同じ家族同士ならまだしも、マスクを外してたくさんの友人同志がこうやって集まって大騒ぎしながらドリンクを飲むのって感染拡大につながるのではないかと危惧してしまうくらいです。そういえば先ほどのラーメン屋も満席状態だったから、もしかしたらかなり危険な状態だったのかもしれないね~と2人で話していました。
その後、公衆衛生局のガイドライン違反のレストランが名指しで公表されたり、感染者の拡大があり、またレストランなどの室内営業が禁止になったとのニュースになっていました。あの状態ではこうなってしまうのもしょうがないかもな~と思いつつ、知事が誕生日パーティーで高級レストランで複数の家族を呼んで会食をしたとか、新人国会議員の歓迎パーティーを企画したということもありました。
政府の要人もこういうことをしたいのだから、一般の市民も友人との楽しいひと時を過ごしたいというのはごく自然の欲求なのだろうな~と思ってしまいました。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


我が家の庭の手入れはほとんどDさんに任せています。彼は意外なほどにマメでして、芝刈り、落ち葉拾い、芝の種まき、雑草取り、水やりと一生懸命庭仕事をしてくれます。そのおかげで我が家の猫の額ほどの小さな庭は、心地の世空間となってくれています。しかしながら、そんな彼でも手が出ないのが大きな木の剪定でした。裏庭の樹は大きくなり屋根にかかっているくらいです。
フロントのボトルブラシのような赤い花を咲かせる木の方も、大きくなりすぎて隣の家に侵入してたくさんの枯れ葉や赤い花をまき散らすようになってきていました。これらの樹の方は本格的な高い梯子がないと上の方にまで到達できませんし、これらの大枝を着るような本格的なのこぎりも我が家にはないので、Dさんは専門の両者に頼むことにしたようでした。
2~3の業者に見積もりを頼んだところ、1つの業者は時間通りに来ててきぱきと見積もりをくれましたが、他の業者は約束の時間になっても来なかったり、アポイントメントを当日キャンセルしたりとかなりいい加減でしたので、時間通りに来た業者に決め、値段交渉。最初は$1200という見積もりだったところ、Dさんがもう少し安くならないかと聞いたところ$1000までダウン。
契約交渉~という直前にDさんが、キャッシュで払ったらもっと安くしてくれる?と聞くと$900まで下がりました!日本ではあまり聞かない話かもしれませんが、ここ米国ではクレジットカードや小切手など履歴の残るお支払いよりも、残らない現金払いがこういう業者には好まれ、たまに現金払いの割引などが生じるようであります。たぶん売り上げとして計上しないので税金対策になるのでしょうね(笑)
そんな経緯があった我が家の庭の手入れですが、当日はその業者が時間通りにやってきててきぱきと作業に入ってくれました。
彼らは3時間ちょっとくらいかかるかな~?といっていたので、彼らを家に残して2人で朝の散歩をすることにしました。この日はどんよりとした雲か霧が深く入っていて少し寒い日でありました。散歩の途中、大きなクレーン車が見えました。近寄ってみてみると、こちらでも庭の手入れ?としているようでした。といいましても~こちらの方はかなり本格的です。
重機が用いられ高さ数十メートルもありそうなレッドウッドの木を切る作業をしていました。クレーン車でチェーンソーを持った人間を吊り上げ、高い気の先端に運び、その人間が木を伐り、クレーンでその木を運び、地上で待機している別の車で細かく刻むというものでした。彼らはこの大木すべてを根こそぎ取り去るという大作業をしているとのことでした。
Dさんは、こんな作業だったら$900では済まないようね・・・ここまで大掛かりの作業になるとたぶん$5000(50万円)以上かかるだろうし、現金払いの割引も無しだろうね~うちにこんな大木がなくって本当に良かった~と漏らしていました(笑)。確かにここまで大掛かりとなるとかかる値段もすごいことでしょうし、そうかといって放っておいて自宅の方にこの木が倒れたら自宅は全壊状態でしょう。
いや~庭の手入れというものも色々あって大変なものでありますね。
そんなこの日の夕飯は、少し寒さがありましたので温かいミネストローネスープを作ってみました。これにバゲットとチーズを添えて簡単ディナーとしてみました。冷蔵庫に眠っていた野菜をガンガン入れてじっくりと煮込んだスープは優しい温かなお味でした。
季節感の少ないサンフランシスコベイエリアではありますが、ここ数日ですっかり気温が下がり、寒い冬のホリデーシーズン的な雰囲気が出てきました。COVIDのストレスが鬱積した人々はこのホリデーシーズンにその憂さを発散するためにパーティーを企画し、COVIDの劇的な感染が予想されるそうですので、気を付けないといけませんね~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
フロントのボトルブラシのような赤い花を咲かせる木の方も、大きくなりすぎて隣の家に侵入してたくさんの枯れ葉や赤い花をまき散らすようになってきていました。これらの樹の方は本格的な高い梯子がないと上の方にまで到達できませんし、これらの大枝を着るような本格的なのこぎりも我が家にはないので、Dさんは専門の両者に頼むことにしたようでした。
契約交渉~という直前にDさんが、キャッシュで払ったらもっと安くしてくれる?と聞くと$900まで下がりました!日本ではあまり聞かない話かもしれませんが、ここ米国ではクレジットカードや小切手など履歴の残るお支払いよりも、残らない現金払いがこういう業者には好まれ、たまに現金払いの割引などが生じるようであります。たぶん売り上げとして計上しないので税金対策になるのでしょうね(笑)
そんな経緯があった我が家の庭の手入れですが、当日はその業者が時間通りにやってきててきぱきと作業に入ってくれました。
彼らは3時間ちょっとくらいかかるかな~?といっていたので、彼らを家に残して2人で朝の散歩をすることにしました。この日はどんよりとした雲か霧が深く入っていて少し寒い日でありました。散歩の途中、大きなクレーン車が見えました。近寄ってみてみると、こちらでも庭の手入れ?としているようでした。といいましても~こちらの方はかなり本格的です。
重機が用いられ高さ数十メートルもありそうなレッドウッドの木を切る作業をしていました。クレーン車でチェーンソーを持った人間を吊り上げ、高い気の先端に運び、その人間が木を伐り、クレーンでその木を運び、地上で待機している別の車で細かく刻むというものでした。彼らはこの大木すべてを根こそぎ取り去るという大作業をしているとのことでした。
いや~庭の手入れというものも色々あって大変なものでありますね。
そんなこの日の夕飯は、少し寒さがありましたので温かいミネストローネスープを作ってみました。これにバゲットとチーズを添えて簡単ディナーとしてみました。冷蔵庫に眠っていた野菜をガンガン入れてじっくりと煮込んだスープは優しい温かなお味でした。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | |||||
6 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[04/05 david]
[04/05 ロクデナシ]
[04/04 Giro]
[04/04 ree]
[04/04 けび子]
[04/03 david]
[04/03 ree]
[04/02 Mayu]
[04/02 Giro]
[04/01 ree]
最新記事
(04/07)
(04/05)
(04/03)
(04/01)
(03/29)
(03/26)
(03/23)
(03/19)
(03/13)
(03/10)
(03/07)
(03/03)
(02/28)
(02/24)
(02/21)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV