米国人彼氏Dさんと雑種犬Coco(没2020)と共にひっそりと 慎ましく暮す男の
地味でありふれた たれ流し的日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
メールも気軽に下さい~JapanSFO@gmail.com~♪
先日中華街に行ったら巨大な冬瓜が売っていました。サンフランシスコベイエリアがアジア人の多い地域とはいえ、さすがに冬瓜のような野菜は一般のスーパーでは見ることができません。やはり中華街はアジア人になじみの野菜がたくさん売っていますね~。野菜大好き人間の僕としては、中華街のあのごみごみし息苦しさを差し引いてもたまによって野菜を買いたくなります。
こちらのお店では丸のそのままで売っておらず、お店の人に行って大きさを示せばその大きさに切って量り売りをしてくれますので、2人暮らしの僕たちの家庭でも気軽に買ってくることができます。量り売りであまりに少ない量ですと申し訳ないので、今回も2人分には少し多いかな~とは思いつつも少し大きめに切ってもらいまして、それを家の方に持ち帰ってきました。
たぶん一般的な白人系の米国人はこの冬瓜を食べないと思いますが、年に一度くらいは僕が食卓に出すので、Dさんはしっかり覚えてくれていまして、これ美味しいよね~と結構喜んで食べてくれるので作り甲斐もあるというものです。基本的に冬瓜は夏が旬のようですが、夏に寒いサンフランシスコベイエリアでは少し遅れて秋ごろに冬瓜がよく出回るような気がします。
この日の夕飯は冬瓜のあんかけと、エビとキャベツの酢の物風サラダ、塩鮭に玄米という感じになりました。これは完全に日本食的ですよね~こんな食事でも美味しそうに文句も言わず感謝して食べてくれる相手がいるのは本当にうれしいものです。そして、そのうえ彼は、ダイコンをこうして煮るのも美味しいけれど、やはりこの冬瓜はソフトで優しい感じの味わいがいいよね~と日本人顔負けの感想まで言って美味しく食べてくれるのには心から感謝です!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
冬瓜は日本では夏の季節の食べ物として、その時期になればスーパーでも八百屋でも店に並ぶごく一般的な野菜です。そして僕はこの冬瓜が大好きなのであります~!大好きといっても毎日食べたいというものではなく、冬瓜の季節に冬瓜が出てきたら1度くらいは食卓に出して楽しみたいというくらいの程度ですが、やはり冬瓜は美味しいな~と思います。
やはり子供のころから冬瓜の季節になると母親が冬瓜の料理を出してくれましたのでそんな思いでもあり、よりおいしく感じることができるのかもしれません。そんな訳ですので米国のこの我が家でも年に一度くらいはこうして冬瓜を調理して食卓に出します。皮をむいて、だし汁と豚肉のひき肉と塩だけでのんびりと炊き込むスタイルが我が家の冬瓜料理です。たぶん一般的な白人系の米国人はこの冬瓜を食べないと思いますが、年に一度くらいは僕が食卓に出すので、Dさんはしっかり覚えてくれていまして、これ美味しいよね~と結構喜んで食べてくれるので作り甲斐もあるというものです。基本的に冬瓜は夏が旬のようですが、夏に寒いサンフランシスコベイエリアでは少し遅れて秋ごろに冬瓜がよく出回るような気がします。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


今月のこの日は僕たちが出会って24周年記念になりました。当時のゲイの人たちにとって出会った日は大変重要なものでありました。それは、結婚という選択肢がなかったので、ポロポーズした記念日も、結婚記念日も何もない人生であったが故、この相手と出会ったという日が一般の人たちにとっての結婚記念日に相当するくらい重要な位置をしてていたのではないかと思われます。
僕たちが出会ってその後、2004年に当時のSF市長(現CA知事)のNewsom氏がSFに同性者同士の結婚を許可して、結婚を求む者たちが市庁舎に長蛇の列を作りました。しかしこの結婚は米国、連邦政府には認めていないものでした。その2年後に僕たちは一緒に家を買うということにより2006年にアーノルド・シュワルツェネッガー知事のもとでドメスティックパートナーシップを結びました。
そのドメスティックパートナーシップもカリフォルニア州内での適用であり、米国の連邦政府のレベルでは認められていないものでした。そして、2008年にカリフォルニアの高等裁判所は同性同士の結婚を認め、同性愛者がカリフォルニア内という限定ではあるものの自由に結婚できる権利を認めましたが、同年のPro8という住民投票的な提案によりそれが否定され、また結婚が不可能になりました。
その長い冬の後、いろいろな訴訟が起こされ審査され。最終的には2015年6月に連邦政府最高裁により同性婚が認められるという判断が下され、そこから全米どこでも皆さんが同性同士でも結婚ができるようになりました。これにより今までVisaやイミグレーションの問題で一緒に暮らすことができなかったカップルが、結婚によりその問題を克服することができました。
それにあやかりまして僕たちは2度目の家を買う時に、税金対策というロマンチックでもなんでもない理由で2017年に正式に結婚をしました。つまり出会ってから約10年でドメスティックパートナーシップ。そこからさらに10年経って正式に結婚をしたという形のようです。そんな2人が、この日めでたく2人が出会って24年たったということになりましたのでBasqueレストランの方へやってきました。
僕が米国に来たときは学生ビザでした。この頃はもちろん結婚の選択肢もドメスティックパートナーシップの権利もないもない頃でありまして、ゲイのカップルは純粋に一緒に居たいを基準に、一緒にその国にいることが法的に認められているかなど法律上の沢山の条件を乗り越えてこなければいけないものでした。幸い僕の場合は職場からH1-VISAや永住権を出してもらうことができました。
しかし知り合いの中ではこれらの条件が満たされないために泣く泣く別れ離れになって行ったゲイのカップルがおりましたし、不法移民となる選択肢をとり日本に帰らずこの国にずっと居座ることを決めた人たちも多くいました。そういう状況下では僕たちは比較的ラッキーな異国籍カップルだったのだろうと思えます。今は結婚さえすれば、いつまでの配偶者の国に入れるのですからいい時代になりました。
そんな記念日ですので、いつものランチレストランよりはほんの少しだけランクの高いところで、食事をすることにしたのです。家から少し遠いので僕は運転手。ですから24年の歳月に僕はお水でDさんと乾杯です~!お互いよくここまでこれたものですな~
国際カップルの僕たちにとって今までの米国での同性婚の問題は、全く持って身に迫る議題でありましたし、実際のその時の状況下や前評判ははどちらかと僕たちにとって不利な方向で、このまま最高裁で同性婚の禁止になった場合はこの先どうなるのだろうかという漠然とした前の見えない道を歩いているような感じもありました。しかしながら結果は最高裁による同性婚が認められたのです。
結婚自体にはそれほど興味のなかった僕たちにとってもこの話題は明るい未来を照らす素晴らしい話題でして、素直に喜ぶことができました。同性愛者の中には別に結婚なんてどうでもいい~と言う人がいることは少なからずいることはわかっています。しかしそれを踏まえても、結婚したい、結婚により法律の保護を受けたいと思う人にはその選択肢ができたというだけでも大きなものなのだと思うのです。
また、この結婚によって同性愛者に対する世間の目が著しく向上したような気がします。ちょうど同じく頃に僕たちは家を探していましたが、男性同士でのカップルとして家を探していたころ、皆さんごく普通にふるまってくれ、同性なの?や同性カップルはちょっと…と日本でありえそうなコメントに遭遇することが一切なかったのは、米国人のDさんも驚いたくらいでした。
異性愛者にはわからないことも多くあるかもしれませんが、この国で同性愛者として生きるのは、実際は物凄く多くの不利益と差別や、無知な人たちの無礼な行動にさらされていることがあるのであります。このお気楽で低能なゲイブログを見るとほのほ~んと暮らしていて、それほど苦労しているように見えないかもしれませんが、それは書かないだけで本当に結構大変でありました。
ですから、こんな住みにくい世界で同性婚が認めらて、異性愛者である方たちから温かな理解ある目で見られるようになって行くのを日に日に強く感じ、24年たった今も大切にしたいと思える大切な人がそばにいる生活を送ることができているとあぁ~生きていてもよかったのだなと素直に思えます。24年のうちの10年間はCocoとも一緒に暮らしていたというのも僕たちには本当に大きく重要な時間でした。
もうこんな年になってきましたので残された時間は永遠にあるということは思えないようになりましたが、残された限りある時間であるからこそ、これからの一日、一日にを大切に感謝して楽しく過ごしていきたいと感じます。今までこんな人生を送ることができて、ここのブログに訪問&読んで応援してくださる皆さん、職場の皆さん、Dさん、そしてCoco…本当に感謝しています。ありがとう~!
日本ではまたまだLGBTの問題は結婚というよりも、とにかく問題の可視化と異性愛者の方たちからの理解とサポートにかかっていると思います。米国でもここまで進んでこれたのはもちろんLGBTの当事者の活動があってこそではありますが、やはりLGBT当事者以外の方たちの積極的な理解と手助けがあったからです。日本にいる方もそうでない方も日本のLGBT支援をこれからもお願いいたします
デザートには小麦粉を使わないチョコレートケーキにアイスクリームを添えてもらいました。のんびりとした雰囲気に、夏の温かい空気が周りを囲んでいて大変気持ちの良い24周年記念の夕飯を食べることができました。来年は25年目です!結婚記念日ではありませんので銀婚式とは言えませんが、それに近い意味のある記念日が25年を迎えるなんて感慨深いものであります。
芸であることをそれほどネガティブにとらえることなく生きてこれたのは本当に幸運でしかありません。
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
僕たちが出会ってその後、2004年に当時のSF市長(現CA知事)のNewsom氏がSFに同性者同士の結婚を許可して、結婚を求む者たちが市庁舎に長蛇の列を作りました。しかしこの結婚は米国、連邦政府には認めていないものでした。その2年後に僕たちは一緒に家を買うということにより2006年にアーノルド・シュワルツェネッガー知事のもとでドメスティックパートナーシップを結びました。
その長い冬の後、いろいろな訴訟が起こされ審査され。最終的には2015年6月に連邦政府最高裁により同性婚が認められるという判断が下され、そこから全米どこでも皆さんが同性同士でも結婚ができるようになりました。これにより今までVisaやイミグレーションの問題で一緒に暮らすことができなかったカップルが、結婚によりその問題を克服することができました。
それにあやかりまして僕たちは2度目の家を買う時に、税金対策というロマンチックでもなんでもない理由で2017年に正式に結婚をしました。つまり出会ってから約10年でドメスティックパートナーシップ。そこからさらに10年経って正式に結婚をしたという形のようです。そんな2人が、この日めでたく2人が出会って24年たったということになりましたのでBasqueレストランの方へやってきました。
そんな記念日ですので、いつものランチレストランよりはほんの少しだけランクの高いところで、食事をすることにしたのです。家から少し遠いので僕は運転手。ですから24年の歳月に僕はお水でDさんと乾杯です~!お互いよくここまでこれたものですな~
国際カップルの僕たちにとって今までの米国での同性婚の問題は、全く持って身に迫る議題でありましたし、実際のその時の状況下や前評判ははどちらかと僕たちにとって不利な方向で、このまま最高裁で同性婚の禁止になった場合はこの先どうなるのだろうかという漠然とした前の見えない道を歩いているような感じもありました。しかしながら結果は最高裁による同性婚が認められたのです。
結婚自体にはそれほど興味のなかった僕たちにとってもこの話題は明るい未来を照らす素晴らしい話題でして、素直に喜ぶことができました。同性愛者の中には別に結婚なんてどうでもいい~と言う人がいることは少なからずいることはわかっています。しかしそれを踏まえても、結婚したい、結婚により法律の保護を受けたいと思う人にはその選択肢ができたというだけでも大きなものなのだと思うのです。
異性愛者にはわからないことも多くあるかもしれませんが、この国で同性愛者として生きるのは、実際は物凄く多くの不利益と差別や、無知な人たちの無礼な行動にさらされていることがあるのであります。このお気楽で低能なゲイブログを見るとほのほ~んと暮らしていて、それほど苦労しているように見えないかもしれませんが、それは書かないだけで本当に結構大変でありました。
ですから、こんな住みにくい世界で同性婚が認めらて、異性愛者である方たちから温かな理解ある目で見られるようになって行くのを日に日に強く感じ、24年たった今も大切にしたいと思える大切な人がそばにいる生活を送ることができているとあぁ~生きていてもよかったのだなと素直に思えます。24年のうちの10年間はCocoとも一緒に暮らしていたというのも僕たちには本当に大きく重要な時間でした。
もうこんな年になってきましたので残された時間は永遠にあるということは思えないようになりましたが、残された限りある時間であるからこそ、これからの一日、一日にを大切に感謝して楽しく過ごしていきたいと感じます。今までこんな人生を送ることができて、ここのブログに訪問&読んで応援してくださる皆さん、職場の皆さん、Dさん、そしてCoco…本当に感謝しています。ありがとう~!
日本ではまたまだLGBTの問題は結婚というよりも、とにかく問題の可視化と異性愛者の方たちからの理解とサポートにかかっていると思います。米国でもここまで進んでこれたのはもちろんLGBTの当事者の活動があってこそではありますが、やはりLGBT当事者以外の方たちの積極的な理解と手助けがあったからです。日本にいる方もそうでない方も日本のLGBT支援をこれからもお願いいたします
405 N San Pedro Rd,
San Rafael, CA 94903
ちなみに今回の夕飯はDさんの好きなお店でして、バスク料理の楽しめるお店であります。メインの料理を頼むとサラダとスープがついて来ますので、前菜にエスカルゴとパティを頼みました。この日のスープはSplit peaというものでした。メインにDさんはエビのスキャンピ、僕はSand Dabsのソテー、いわゆるムニエルのような調理法のもので大変美味しかったですデザートには小麦粉を使わないチョコレートケーキにアイスクリームを添えてもらいました。のんびりとした雰囲気に、夏の温かい空気が周りを囲んでいて大変気持ちの良い24周年記念の夕飯を食べることができました。来年は25年目です!結婚記念日ではありませんので銀婚式とは言えませんが、それに近い意味のある記念日が25年を迎えるなんて感慨深いものであります。
芸であることをそれほどネガティブにとらえることなく生きてこれたのは本当に幸運でしかありません。
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


10月も下旬に入りまして、秋の気配を感じることができるようになったサンフランシスコベイエリアではありましたが、熱波がまた襲来してきまして真夏のような暑い日が続いています。サンフランシスコベイエリアは、夏は霧が入り寒いのですが、9月から10月にかけて、一般にインディアンサマーと呼ばれる少し遅れてくる夏がやってきますが、この熱波もその一環なのかもしれません。
我が家の小さな噴水もここのブログにはよく登場しますが、こういう熱波が来たときは鳥やリスなどの憩いの場になるようで、こうしてリスが水を飲みに来たり、ハチドリが噴水のてっぺんで水浴びをしたりしています。リスは面白いもので噴水の下の水を直接飲むことはなく、毎回こうして流れ出て球体に伝わった水だけをこんな感じでかじりついて飲んでいます。
この方が美味しく感じられるのかな?(笑)
人間たちはこのハワイのような温かい週末を楽しむことにしました。といっても僕たちの地域は、いまだにCOVIDの影響でレストランも大々的に開いているわけでもないので選択肢は制限されています。こちらの手軽なフレンチビストロは外の席を増やして、レストランで食事ができるように対応してくれているので僕たちにとってはお気に入りのひとつのレストランとなりつつあります。
オーナーさんはフランス人で、彼らがCOVIDでレストランを開けられないときも時々お持ち帰りで僕たちが頼んでいたころを覚えてくれて、お店に来るたびにすごく感謝してくれるので客としては、顔を覚えてくれるオーナーさんに親しみを感じます。従業員の接客レベルもいいですし値段も手ごろなので、これといって格別食べたいものがないとふらりとお邪魔してしまいます。
ゴージャスな食事ではないのですが、テラスの席でシャンパンを片手に道行く人を眺めながらのランチはなかなかいいものであります。旅行ができない状態ですが、ちょこっとだけどこかへ旅行に行った気分にさせてくれるこういうレストランはいいものでありますね~。Dさんと2人でささやかながら幸せな気分にさせてもらいました。ごちそうさまでした~♪
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
この方が美味しく感じられるのかな?(笑)
人間たちはこのハワイのような温かい週末を楽しむことにしました。といっても僕たちの地域は、いまだにCOVIDの影響でレストランも大々的に開いているわけでもないので選択肢は制限されています。こちらの手軽なフレンチビストロは外の席を増やして、レストランで食事ができるように対応してくれているので僕たちにとってはお気に入りのひとつのレストランとなりつつあります。
オーナーさんはフランス人で、彼らがCOVIDでレストランを開けられないときも時々お持ち帰りで僕たちが頼んでいたころを覚えてくれて、お店に来るたびにすごく感謝してくれるので客としては、顔を覚えてくれるオーナーさんに親しみを感じます。従業員の接客レベルもいいですし値段も手ごろなので、これといって格別食べたいものがないとふらりとお邪魔してしまいます。
1111 Solano Ave
Albany, CA 94706
まず最初はシャンパンと白ワインで乾杯です。こちらはフランス人の経営するフレンチビストロなので、スパークリングワインではなく正真正銘のシャンパーニュでありました(笑)。インディアンサマーの暑い日差しの中、よく冷えたシャンパンは大変美味しいものであります。ランチのメインに、Dさんはサーモングリルのサラダ、僕はグリルチキンのサンドイッチとポテトフライを頼みました。ゴージャスな食事ではないのですが、テラスの席でシャンパンを片手に道行く人を眺めながらのランチはなかなかいいものであります。旅行ができない状態ですが、ちょこっとだけどこかへ旅行に行った気分にさせてくれるこういうレストランはいいものでありますね~。Dさんと2人でささやかながら幸せな気分にさせてもらいました。ごちそうさまでした~♪
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


ここのところ目が回るほど仕事が忙しくて、てんてこ舞いという状況でありました。ちなみにてんてこ舞い…という言葉を使うことがありますが、どういう意味でどういう言葉なのか不確かでしたので調べてみたら、”てんてこ舞い”とは、小太鼓に合わせて激しく舞ういうことなのだそうです。日頃使っている言葉も、立ち止まってじっと見つめると変な言葉であることってよくありますね。
さて話を戻して、そのてんてこ舞いの状態から仕事に区切りをつけて家に急いで帰ろうとしている時にものすごくのんびりというか・・・もしかして喧嘩売っている?とでも思わせるようなくらいのんびりと走る車が前にいました。いらいらし始めてクラクションでもならそうか?無理に追い越そうか?と考えていた時に、その車にSTUDENT DRIVERとのサインがあることに気が付きました。
あぁ~仮免の運転練習中なのですね・・・ということで、イライラするのはやめました。きっと運転手は目の前のことで精いっぱいで、後ろがどんなに詰まっていても目に入っていないことでしょう。こういう時は、あきらめるのが一番。イライラするよりも彼の運転に注意を払ってどんな運転をしているのか何が、苦手なのかを一緒に判断したりして、このノロノロ運転を楽しんでしまうことにしました。
僕は車の運転中、とくに車線が1本しかないところで目の前にスローな車が来るとすごくイライラしてしまう性格なのですが、もちろんイライラしても車が速く走れるようになることはなく、結局イライラするだけ損なのだともわかっています。しかし、どうしてもイライラしてしまいます(涙)。ですから、なるべくこういう瞬間をイライラから何とか楽しむことができるように心の切り替えができるように積極的に勤めるようにしています。
そういっても特に心に余裕がない時はそう簡単には修正することができないのでいまだ苦労していますが、今回のようにうまく切り替えができるときもあります。面白いことに前の車の運転を楽しもうとしたとき、それほどイライラもなくなり、彼の運転の弱点を察知し楽しむことができました。そしてこの車も右折してどこかに行ってしまいました。
残ったのはイライラではなく、運転試験受かるといいね~という心持だけでした。やはりネガティブな心情が残るよりも精神衛生上とっても体にいいものであろうと思います。さて、そんなノロノロ運転に付き合ってしまったため、夕飯を作る時間がほとんどなくなりました。こういう時は、簡単にできるものをさっさと利用して、時間の短縮を試みます。
冷凍庫に眠っていた、温めるだけですぐに食べることができるスペアーリブをメインにすることにしまして、つけわせのエビアボカドのポテトサラダを家にあった材料で適当に作り、添えてみました。エビアボカドのポテトサラダの下にはレタスの千切りと完熟トマトも添えましたので、スペアリブといい組汗の夕飯になりました。
こうしてみるとものすごく巨大なポテトサラダに見えますが、実際はそれほど大きくなかったのでご安心ください(笑)。このカメラは手前に置いたものがとっても大きく映るような気がします。スペアーリブの奥の写真右上に孫の手が映り込んでいることは無視してください・・・
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
さて話を戻して、そのてんてこ舞いの状態から仕事に区切りをつけて家に急いで帰ろうとしている時にものすごくのんびりというか・・・もしかして喧嘩売っている?とでも思わせるようなくらいのんびりと走る車が前にいました。いらいらし始めてクラクションでもならそうか?無理に追い越そうか?と考えていた時に、その車にSTUDENT DRIVERとのサインがあることに気が付きました。
僕は車の運転中、とくに車線が1本しかないところで目の前にスローな車が来るとすごくイライラしてしまう性格なのですが、もちろんイライラしても車が速く走れるようになることはなく、結局イライラするだけ損なのだともわかっています。しかし、どうしてもイライラしてしまいます(涙)。ですから、なるべくこういう瞬間をイライラから何とか楽しむことができるように心の切り替えができるように積極的に勤めるようにしています。
そういっても特に心に余裕がない時はそう簡単には修正することができないのでいまだ苦労していますが、今回のようにうまく切り替えができるときもあります。面白いことに前の車の運転を楽しもうとしたとき、それほどイライラもなくなり、彼の運転の弱点を察知し楽しむことができました。そしてこの車も右折してどこかに行ってしまいました。
残ったのはイライラではなく、運転試験受かるといいね~という心持だけでした。やはりネガティブな心情が残るよりも精神衛生上とっても体にいいものであろうと思います。さて、そんなノロノロ運転に付き合ってしまったため、夕飯を作る時間がほとんどなくなりました。こういう時は、簡単にできるものをさっさと利用して、時間の短縮を試みます。
こうしてみるとものすごく巨大なポテトサラダに見えますが、実際はそれほど大きくなかったのでご安心ください(笑)。このカメラは手前に置いたものがとっても大きく映るような気がします。スペアーリブの奥の写真右上に孫の手が映り込んでいることは無視してください・・・
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


先日午後1時に仕事の用事で久しぶりに外に出かけることがありましたので、それじゃ~せっかくだから~とランチタイムは外で食べることにしました。一人で外で食べるとなると食べたくなるのはハンバーガーではなく、やっぱりラーメンでしょう~!ということなので、最近長いこと行っていなかった俺んちラーメンさんの方に訪問することにしました。
少し前に調べた時にはお持ち帰りのみの営業ということでしたが、今回事前に調べてみると外のテーブルならばお店でラーメンを食べることができるということを確認しましたので自信をもってラーメンランチをすることにしました。お店についてみると店の前にテーブルが並べられ4つほどのテーブルとカウンターの席で食事ができるようになっていました。
僕はあのあっさりとしたラーメンが好きだったので大変残念です。そんな訳なのでこの日は前菜に鶏の唐揚げ、メインのラーメンには醤油ラーメンを頼んでみました。鶏の唐揚げはサクサクのほこほこで大変美味しく、醤油ラーメンも日本のレベル的に見ても美味しいといえる、品質の高いものを提供してくれましたので大喜びでした。次回は塩ラーメンをトライしてみましょう~。
ランチの後はちょこっと仕事をしてみて、困難が予想されていたのですが意外とあっさりと問題が解決してしまいましたので、その近所にあったアイスクリーム屋でデザート休憩をすることにしました。日頃、ランチ休憩は15分くらいであとはでオフィスに籠る生活をしていましたので、こういう時くらいいいのだ~と自分をしっかり甘やかせてあげることにしました(笑)。
やってきたのはポートランドベースの人気のアイスクリーム店であります。通常ならば長い列のできるこちらのお店ですが、ウィークデイということもありますし、COVIDでそれほど出かける人が多くないため全く並ぶことなくアイスクリームを買うことができました。また、このアイスクリーム店には通常女性多く働いていて、僕は全くときめかないのです。
おっさんいい加減にしろよ~!という声が聞こえそうですが、あえてそれは無視しておきましょう。彼の作ってくれた甘くてしょっぱいソルトキャラメルのアイスクリームは格別なお味でした。さすがに、初恋の味かもしれないと、純情ぶって厚かましく言うことがないくらいの年の功と化け物並みの場数は重ねていたようでした・・・
家に帰ってこのエピソードをDさんに話したら、よかったね~と冷めた目で喜んでくれました(笑)。まあ、見てワクワクしているだけですからいいですよね!?おっさんになっても可愛いものは可愛いし、きれいなものはきれいと素直に喜べる心があってもいいと思います!ははは~皆さんも、かわいい子を見てたま~にときめくような心がまだありますか?(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
少し前に調べた時にはお持ち帰りのみの営業ということでしたが、今回事前に調べてみると外のテーブルならばお店でラーメンを食べることができるということを確認しましたので自信をもってラーメンランチをすることにしました。お店についてみると店の前にテーブルが並べられ4つほどのテーブルとカウンターの席で食事ができるようになっていました。
174 Valencia St,
San Francisco, CA 94103
お店の方に到着すると、親切な日本語を話すウェイトレスさんが対応してくれまして、メニューが反対側の壁に描いてあるのを教えてくれました。ここで軽いショックが・・・僕が好きだった細麺のレモン塩味の鶏そばが消えていたのです(涙)。確かにあれはこてこての味が好きなアメリカ~ンには受けないだろうな~と危惧していましたが、やはりだめだったようです。僕はあのあっさりとしたラーメンが好きだったので大変残念です。そんな訳なのでこの日は前菜に鶏の唐揚げ、メインのラーメンには醤油ラーメンを頼んでみました。鶏の唐揚げはサクサクのほこほこで大変美味しく、醤油ラーメンも日本のレベル的に見ても美味しいといえる、品質の高いものを提供してくれましたので大喜びでした。次回は塩ラーメンをトライしてみましょう~。
ランチの後はちょこっと仕事をしてみて、困難が予想されていたのですが意外とあっさりと問題が解決してしまいましたので、その近所にあったアイスクリーム屋でデザート休憩をすることにしました。日頃、ランチ休憩は15分くらいであとはでオフィスに籠る生活をしていましたので、こういう時くらいいいのだ~と自分をしっかり甘やかせてあげることにしました(笑)。
やってきたのはポートランドベースの人気のアイスクリーム店であります。通常ならば長い列のできるこちらのお店ですが、ウィークデイということもありますし、COVIDでそれほど出かける人が多くないため全く並ぶことなくアイスクリームを買うことができました。また、このアイスクリーム店には通常女性多く働いていて、僕は全くときめかないのです。
2201 Fillmore St,
San Francisco, CA 94115
しかしながら~この日は一人だけ物凄く可愛い男の子が働いていたのです。そしてその彼が僕のアイスクリームの注文を受け作ってくれたので僕は天にも舞い上がる気持ちになり、まだ初恋もしていないウブな乙女のように上がってしまい、まともに言葉も発することができず、もじもじとして注文をするだけでありました。かけよ~って話しかけたかった~でもできなかった~♪(by南の陽子)という感じ(笑)おっさんいい加減にしろよ~!という声が聞こえそうですが、あえてそれは無視しておきましょう。彼の作ってくれた甘くてしょっぱいソルトキャラメルのアイスクリームは格別なお味でした。さすがに、初恋の味かもしれないと、純情ぶって厚かましく言うことがないくらいの年の功と化け物並みの場数は重ねていたようでした・・・
家に帰ってこのエピソードをDさんに話したら、よかったね~と冷めた目で喜んでくれました(笑)。まあ、見てワクワクしているだけですからいいですよね!?おっさんになっても可愛いものは可愛いし、きれいなものはきれいと素直に喜べる心があってもいいと思います!ははは~皆さんも、かわいい子を見てたま~にときめくような心がまだありますか?(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日は少し家に早く到着したので、Dさんと夕方散歩をしてみました。最近通勤ラッシュ方は昔のような状態に戻りつつあります。Shelter-in-Placeが発令された直後は、行きも帰りも通勤時間が10分くらいで済んだので本当に楽でありました。しかし最近は行きも帰りも30分くらいかかるようになり、車の量もぐっと増えているように感じられます。
やはり皆さん、家での勤務に疲れを感じ、職場の方も家での勤務では手が届かない部分が多々発生するようになり、職場への通勤も増えてきたのでしょう。僕の職場の方も、3月4月はゴーストタウンのようにひっそりとしていましたが、最近は今までのような活気も感じられ、たくさんの人が街に戻って働いているというのを肌で感じることができます。
さて、そんな状況下ではありますが、時々エアポケットのように全く車の交通量ががっくりと減ってしまう時がありまして、この日はそんな感じで家に帰る道のりがたった10分でした。せっかく早く家に着いたのだし~ということで、Dさんを誘っていつもの散歩コースの方へ行ってみたのですが、かわいい白犬さんに挨拶されて、癒しをいただいた僕とDさんでありました~。
やっぱり犬は可愛いな~
さて、この日はB-damaさんで買っておいた、豆腐のロコモコなるものを温めなおして、これに味噌汁をつけて夕飯として食することにしました。ロコモコといえばハワイアンな食べ物として有名でして、ご飯の上にハンバーガーパティにグレイビート目玉焼きがのっかったものでありますが、こちらのものはハンバーガーパティが豆腐のパティになっていて大変健康的なものになっていました。
豆腐のパティにはヒジキやニンジンなどの野菜も入っていて食感も楽しめるものになっていました。豆腐ですので牛肉のように胃にもたれる感じもなく、サクサクと食べきれる美味しいものでした。付け合わせのピリ辛の台風のナス炒めとズッキーニの野菜サラダもいいアクセントになっていました。やはり日本人監修の食べ物は美味しいですね~。
仕事が忙しい時はこういうものに頼って、時間を節約して心の方に余裕が生まれるのなら、多少のお値段でもまあ、いいか~と思えます。もっとも、夕飯を作ること自体が癒しにになることもありますので、こういうものと自分で作るものの良いバランスを考えて、頼りたいときには良心の呵責を感じることなくさっくりと使わせてもらうように心がけています!
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
やはり皆さん、家での勤務に疲れを感じ、職場の方も家での勤務では手が届かない部分が多々発生するようになり、職場への通勤も増えてきたのでしょう。僕の職場の方も、3月4月はゴーストタウンのようにひっそりとしていましたが、最近は今までのような活気も感じられ、たくさんの人が街に戻って働いているというのを肌で感じることができます。
やっぱり犬は可愛いな~
さて、この日はB-damaさんで買っておいた、豆腐のロコモコなるものを温めなおして、これに味噌汁をつけて夕飯として食することにしました。ロコモコといえばハワイアンな食べ物として有名でして、ご飯の上にハンバーガーパティにグレイビート目玉焼きがのっかったものでありますが、こちらのものはハンバーガーパティが豆腐のパティになっていて大変健康的なものになっていました。
仕事が忙しい時はこういうものに頼って、時間を節約して心の方に余裕が生まれるのなら、多少のお値段でもまあ、いいか~と思えます。もっとも、夕飯を作ること自体が癒しにになることもありますので、こういうものと自分で作るものの良いバランスを考えて、頼りたいときには良心の呵責を感じることなくさっくりと使わせてもらうように心がけています!
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


この日はDさんのリクエストで肉が食べたい~!美味しいステーキが食べたい~と言うものが発せられましたので、ランチにステーキを焼くことにしました。ステーキの方はこれといって特徴もなく、ごくごく普通のスーパーで、ごくごく平均的な既にパックになっているステーキを買ってきました。一枚1000円しないくらいだったかと思います。
そして今回僕が試してみたかったのは、YouTubeで見た、今までとは全く逆のやり方で焼くステーキでした。簡単に言ってしまうと、最初に弱火でじっくりと焼いて、最後に強火で表面に焦げをつけるというものでした。今までステーキの焼き方といえば、最初に強火でガッツリと表面を焼き、仕上げに弱火で中の方まで火を通すというものでしたので、今回は逆の方法です。
どんなものなのだろう ̄ということでとりあえず試してみました。弱火でじっくりと焼き、ミディアムレアくらいになったかな~というところで、いったいフライパンから肉を取り出して休ませてから、動画ですと強火のフライパンですが僕は少しアレンジしまして最後にBBQグリルの直火でさっくりと表面を焼き上げました。で~結果どうであったかといいますと~激ウマ
でした!
中の方は弱火で火を通したのでほんのりと温かくでも柔らかい、そして表面はカリッと焼きあがって香ばしさがありました。これは初めての試みではありましたが、これからステーキはこうして焼きたいものだ~と思わせるものでした。この焼き方は薄いステーキも厚いステーキでもできるみたいですので、超お勧めであります!
ちなみに付け合わせは、トウモロコシ、焼き野菜のカリフラワー、パプリカ、マッシュルーム。これに野菜サラダを添えて乾杯して頂きました~!こんなステーキをお店で食べたら一人$40くらいはするのでしょうが、家で食べたのでとっても安あがりに済みました~♪ 節約大好き人間としては大喜びでありますね!
ちなみに、参考にした動画はこちらであります~
薄切りのステーキの焼き方
厚切りのステーキの焼き方
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
そして今回僕が試してみたかったのは、YouTubeで見た、今までとは全く逆のやり方で焼くステーキでした。簡単に言ってしまうと、最初に弱火でじっくりと焼いて、最後に強火で表面に焦げをつけるというものでした。今までステーキの焼き方といえば、最初に強火でガッツリと表面を焼き、仕上げに弱火で中の方まで火を通すというものでしたので、今回は逆の方法です。


中の方は弱火で火を通したのでほんのりと温かくでも柔らかい、そして表面はカリッと焼きあがって香ばしさがありました。これは初めての試みではありましたが、これからステーキはこうして焼きたいものだ~と思わせるものでした。この焼き方は薄いステーキも厚いステーキでもできるみたいですので、超お勧めであります!
ちなみに付け合わせは、トウモロコシ、焼き野菜のカリフラワー、パプリカ、マッシュルーム。これに野菜サラダを添えて乾杯して頂きました~!こんなステーキをお店で食べたら一人$40くらいはするのでしょうが、家で食べたのでとっても安あがりに済みました~♪ 節約大好き人間としては大喜びでありますね!
ちなみに、参考にした動画はこちらであります~
薄切りのステーキの焼き方
厚切りのステーキの焼き方
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


10月に入りすっかり秋めいてきました。先日中華系のスーパーマーケットの方に行ったところ、栗が売っていました。そうか~10月だから秋の味覚の栗が出てきたんだな~。しかし要注意です!時々こちらのスーパーには中国産の栗も売られていますので、中国産のものをあまり口にしたくない僕たちとしては、しっかりと産地を確かめるようにしています。
お店の人にこちらの栗はどののものなのかと聞いたところ、今出ているのはすべてカリフォルニア産の栗だよ~ということなので、その言葉を信じてこちらのカリフォルニア産の栗を袋に詰めて買ってきました。栗は以前、焼き栗も渋皮煮も作りましたが、焼き栗は調理が簡単ですが調理後に皮をむいて食べるのに苦労しましたので、少し面倒くさいのですが渋皮煮を作ることにしました。
ネットでいろいろと作り方を調べて、一番僕にもできそうで美味しそうに見えたこちらの作り方を参考にしてみました。まず最初に熱湯を沸かして火を止めて、その中に栗を入れて皮を柔らかくさせます。そして皮をむくのですが、本当にこの方法だと簡単に皮がむけました!その後、渋皮付きの栗を重曹を入れたお湯で何度も何度も煮ては、茹でこぼしを繰り返していきます。
最初は物凄い灰汁とどす黒い煮汁が出ますが、最後には透き通ったワイン色になりました。作り方にはバニラビーンズを入れたりしていますが、僕はそれらは省いて、砂糖の量も栗の自然の甘さが感じられるくらいにまで極限的に減らしました。そして出来上がったのがこちらの渋皮煮です~!食べてみると一般の渋皮煮と比べて甘さが本当に少ないのですが、その分栗の香りも甘みも感じられて大変美味しいものでありました!旬の食べ物を食べている~という感じがいいですね。
さてこちらの中華系スーパーには見切り品のコーナーもあります。見切り品大好きな僕としてはどうしてもいつもチェックしてしまいます。特にフルーツ系は腐る直前の方が甘みが増しているので、つやつやで青く値段が高いものよりも、こちら見切り品のぎりぎりの熟した激安のものを買うのが常となっています(笑)。美味しいのに値段がより安いとは願ったりかなったりです。
さて、今回の見切り品にはお目当てのフルーツはありませんでしたが、こんなものがありました。そう~これは殻付きの生のピーナッツのようでありました。普通に買うと1㎏あたり$7~8くらいするそうですが、生のため痛みが出てきて見切り品になったようです。これは激安の50セント、つまり一袋50円くらいで売られていました。これはいい~と僕は早速購入を決定しました。
なぜこんな少し傷んだ殻付きの生ピーナッツを買ったかと申しますと、もちろん自分で食べるためではありません!そう~我が家に来るリスにあげるためでありました。僕は毎日ではないものの、ヒマワリの種を家の庭のいろいろなところにおいて、リスたちが来るのを眺めるのを楽しみにしています。そんな訳なので、このピーナッツを見た時に、激安だしリスにあげようピーンときました。
庭の至るとことにこの激安見切り品ビーナッツを配置したところ、リスがたくさんやってきて口に含んでどこかに持ち帰ったり、穴を掘って埋めたり、その場で器用に殻をむいて美味しそうに食べるものがいたりとしてお祭り騒ぎになっていました。いつもはヒマワリの種だけだったのに、いきなりピーナッツが登場してリスたちも大喜びの興奮状態だったに違いありません。
Dさんと2人でそんな彼らの姿を笑いながら見て癒されました~。かわいいですよね~♪
また見切り品のピーナッツが出ていたら買ってこなくちゃいけませんな!(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
お店の人にこちらの栗はどののものなのかと聞いたところ、今出ているのはすべてカリフォルニア産の栗だよ~ということなので、その言葉を信じてこちらのカリフォルニア産の栗を袋に詰めて買ってきました。栗は以前、焼き栗も渋皮煮も作りましたが、焼き栗は調理が簡単ですが調理後に皮をむいて食べるのに苦労しましたので、少し面倒くさいのですが渋皮煮を作ることにしました。
最初は物凄い灰汁とどす黒い煮汁が出ますが、最後には透き通ったワイン色になりました。作り方にはバニラビーンズを入れたりしていますが、僕はそれらは省いて、砂糖の量も栗の自然の甘さが感じられるくらいにまで極限的に減らしました。そして出来上がったのがこちらの渋皮煮です~!食べてみると一般の渋皮煮と比べて甘さが本当に少ないのですが、その分栗の香りも甘みも感じられて大変美味しいものでありました!旬の食べ物を食べている~という感じがいいですね。
さてこちらの中華系スーパーには見切り品のコーナーもあります。見切り品大好きな僕としてはどうしてもいつもチェックしてしまいます。特にフルーツ系は腐る直前の方が甘みが増しているので、つやつやで青く値段が高いものよりも、こちら見切り品のぎりぎりの熟した激安のものを買うのが常となっています(笑)。美味しいのに値段がより安いとは願ったりかなったりです。
なぜこんな少し傷んだ殻付きの生ピーナッツを買ったかと申しますと、もちろん自分で食べるためではありません!そう~我が家に来るリスにあげるためでありました。僕は毎日ではないものの、ヒマワリの種を家の庭のいろいろなところにおいて、リスたちが来るのを眺めるのを楽しみにしています。そんな訳なので、このピーナッツを見た時に、激安だしリスにあげようピーンときました。
Dさんと2人でそんな彼らの姿を笑いながら見て癒されました~。かわいいですよね~♪
また見切り品のピーナッツが出ていたら買ってこなくちゃいけませんな!(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


去年の暮のことですが、僕の直属の上司とミーティングがあって僕に今まで専門に見てきた部門を含め、応急処置として他の部署の方も管轄してほしいという話がありました。他の部署が問題山積で、そこのマネージャーもやめてしまったので一時的な処置としての対応の一環でした。僕も長いこと今の部署を管轄していましたが、ここらで一時的ならば新しいチャレンジもいいのだろう~と承諾。
・・・とは言いましても、正直ってこの提案には不慣れな部分まで管轄に入れるのは不安ではありました。しかし、このままこの位置にとどまるというのも寂しいですし、全米トップクラスの大学の博士号を持つ直属の上司が見込んでこういう相談をしてくれたということもありますのでとりあえずやってみましょう~と言う返事をしたのです。上司に期待されるのも嬉しいですし、広い管轄を任せてくれるのは、将来的には昇進や昇格のチャンスもあるかもしれませんし、失うものもないのでやることにしたのです。
その拡大された管轄の中に伏魔殿があり勤続30年以上の超古株が数人いて、おまけに彼らは物凄くアクの強い個性を持っていて、すぐにこんな事引き受けなければよかった・・・と後悔する日々が続きました。それに、新しい部署であることもあり、学ばなくてはいけないものがもう~盛りだくさんで在米歴が長い割に英語が全く上達しなく、英語の書類の読解力が低い人間には、かなりきついことでした・・・
新たに資料を読みこなし、理解して自分のものにするだけでアップアップの状態で、その上僕は人間関係の構築という部分やが大の苦手でありまして、できれば一人でひっそりと仕事をしていたい人間です。しかしこの立場ではそういうこともできず、各部署管轄のために新たな人間関係を広げていかなければならず、そのストレスが強すぎて眠れぬ日も続きました。
その上、そんな状況下でCOVID19が勃発してしまい、僕の新たに管轄する部署が思いっきりこれに関係する部署だったので、もう~毎日ランチ時間もとれないほど忙しくなりました。COVID対応のための業務を遂行するように上層部からはプレッシャーがかかり、下からは未知のウィルスへの不安を漏らされ、板挟みとなってかなり苦しい立場でしたが、今までとにかく突っ走ってきたという感じです。
幸い、これらの劇的な環境、業務変化にもかかわらず何とか大きな問題もなくここまでこれたのは本当にラッキーとしか言いようがないものでした。そして、内外的にもCOVIDが終結していないものの、対策と業務の道筋が見え職場自体がだいぶ落ち着いてきた状態になってきました。そんな感じになったところで、先日久しぶりに上司とのミーティングがあったのです。
上司が新たな役職にこんなのを作ろうと思っているのだけれどどう?との質問でした。その役職は、CEO>>>No.2の彼女>>>その直属の彼女の補佐役のかなり上位の役職のものでした。まあ、彼女も忙しいのものですから、彼女の補佐役のこういうことをこなせる人間も必要だろうと思いましたし、こういう総合的に広範囲でいろいろな部署との連携や管理を行う強く広い権限を持つ人事も必要だろうと理解できました。
そんな訳なので、そうですね。次期CEOとなるあなたにはこういう補佐役の人は必要でしょう。それに広範囲の管理職で困難な仕事でしょうが、こういう役職がいると職場にもいろいろなところに目が届きいいのではないかと僕の意見を伝えました。すると、彼女はOK~!それじゃあ、この仕事お願いしますね!と僕にこの役職を受けるようにとの指示でした・・・ええ!?
そんな訳で内示もなく、いきなり電撃的に彼女の補佐役の大役に任命されまして、その場で書類にサインをしてみると、現在の僕の大幅増しの昇給でもありました。もちろん今の役職(シニアマネージャー)と比べてもずっと上なので役職的にも昇進。小さな職場とはいえ医師が50人いて500人以上いる職場でして、僕のように英語がロクに話せないのにこんな役職にいる人は全くのゼロ。
僕はこの職場でこの役職は、基本英語がネイティブでないと任命されないものと思っていたですし、自分をこんな風に過大に評価してくれている予想していなかったのでもう~本当に驚きました。早速Dさんにメールで連絡するとDさんも驚きと大喜びで返事をしてくれました。そんな訳で家に帰って、シャンパンを開けてささやかにちょこっとだけ昇進おめでとう~
の乾杯をしてみました。
新しい役職名を名乗るにはまだまだ歯がゆさも気恥ずかしさもありますので慣れるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。それに不安とプレッシャーが大きくてストレスが溜まりそうですが、自分のした仕事を正当に(過大に?)評価してもらい、それなりの報酬を受け取ることができる職場で仕事をできることは本当に幸運だと思っています。野心もない僕がこうなってしまっていいのでしょうか・・・
この昇給により、美味しいラーメンだけでなくメンマの追加トッピングもイクラ丼も好きな時に食べることができるのだ~と前向きに考えていきましょう(笑)。職場で一番仲の良いイケメン医師のKさんにこのことを報告したら、自分のことのように喜んでくれました。友人もほとんどなく、豊富な人間関係を築けない、欠陥の方が多い僕ではありますがDさんを含め、少数ではありますがこうして応援してくれる人に囲まれていて本当に幸せであります。
即刻解任されないように何とかやってみましょう~
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
・・・とは言いましても、正直ってこの提案には不慣れな部分まで管轄に入れるのは不安ではありました。しかし、このままこの位置にとどまるというのも寂しいですし、全米トップクラスの大学の博士号を持つ直属の上司が見込んでこういう相談をしてくれたということもありますのでとりあえずやってみましょう~と言う返事をしたのです。上司に期待されるのも嬉しいですし、広い管轄を任せてくれるのは、将来的には昇進や昇格のチャンスもあるかもしれませんし、失うものもないのでやることにしたのです。
(オフィスの机で食べる製薬会社提供の無料ランチ!美味しかった~笑)
新たに資料を読みこなし、理解して自分のものにするだけでアップアップの状態で、その上僕は人間関係の構築という部分やが大の苦手でありまして、できれば一人でひっそりと仕事をしていたい人間です。しかしこの立場ではそういうこともできず、各部署管轄のために新たな人間関係を広げていかなければならず、そのストレスが強すぎて眠れぬ日も続きました。
その上、そんな状況下でCOVID19が勃発してしまい、僕の新たに管轄する部署が思いっきりこれに関係する部署だったので、もう~毎日ランチ時間もとれないほど忙しくなりました。COVID対応のための業務を遂行するように上層部からはプレッシャーがかかり、下からは未知のウィルスへの不安を漏らされ、板挟みとなってかなり苦しい立場でしたが、今までとにかく突っ走ってきたという感じです。
幸い、これらの劇的な環境、業務変化にもかかわらず何とか大きな問題もなくここまでこれたのは本当にラッキーとしか言いようがないものでした。そして、内外的にもCOVIDが終結していないものの、対策と業務の道筋が見え職場自体がだいぶ落ち着いてきた状態になってきました。そんな感じになったところで、先日久しぶりに上司とのミーティングがあったのです。
上司が新たな役職にこんなのを作ろうと思っているのだけれどどう?との質問でした。その役職は、CEO>>>No.2の彼女>>>その直属の彼女の補佐役のかなり上位の役職のものでした。まあ、彼女も忙しいのものですから、彼女の補佐役のこういうことをこなせる人間も必要だろうと思いましたし、こういう総合的に広範囲でいろいろな部署との連携や管理を行う強く広い権限を持つ人事も必要だろうと理解できました。
そんな訳なので、そうですね。次期CEOとなるあなたにはこういう補佐役の人は必要でしょう。それに広範囲の管理職で困難な仕事でしょうが、こういう役職がいると職場にもいろいろなところに目が届きいいのではないかと僕の意見を伝えました。すると、彼女はOK~!それじゃあ、この仕事お願いしますね!と僕にこの役職を受けるようにとの指示でした・・・ええ!?
そんな訳で内示もなく、いきなり電撃的に彼女の補佐役の大役に任命されまして、その場で書類にサインをしてみると、現在の僕の大幅増しの昇給でもありました。もちろん今の役職(シニアマネージャー)と比べてもずっと上なので役職的にも昇進。小さな職場とはいえ医師が50人いて500人以上いる職場でして、僕のように英語がロクに話せないのにこんな役職にいる人は全くのゼロ。
僕はこの職場でこの役職は、基本英語がネイティブでないと任命されないものと思っていたですし、自分をこんな風に過大に評価してくれている予想していなかったのでもう~本当に驚きました。早速Dさんにメールで連絡するとDさんも驚きと大喜びで返事をしてくれました。そんな訳で家に帰って、シャンパンを開けてささやかにちょこっとだけ昇進おめでとう~

この昇給により、美味しいラーメンだけでなくメンマの追加トッピングもイクラ丼も好きな時に食べることができるのだ~と前向きに考えていきましょう(笑)。職場で一番仲の良いイケメン医師のKさんにこのことを報告したら、自分のことのように喜んでくれました。友人もほとんどなく、豊富な人間関係を築けない、欠陥の方が多い僕ではありますがDさんを含め、少数ではありますがこうして応援してくれる人に囲まれていて本当に幸せであります。
即刻解任されないように何とかやってみましょう~
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


少し前の週末ですが、すがすがしい天気でしたので自然公園の方へ散歩に行ってきました。こちらの自然公園は、自宅から歩いていける距離ではないため、車で10分ほど移動しましてそこに車を停めてから公園お腹を歩くという形になりました。当時はNapaの北の方での火事のために発生した煙が立ち込め、晴天とは言えないものの気温的にはTシャツだけで歩ける気持ちの良い朝でした。
Cocoがいた時は当然のごとくこの週末朝散歩をしていましたが、Cocoが亡くなった後もう、この週末朝散歩もなくなるだろうな~と思っていましたし、実際COVID騒動になって一時期朝散歩もなくなってしまいました。しかしながらいつの間にかこの散歩も再開するようになり、今もこうして2人で一緒に週末朝散歩をしていることはうれしいものでありますね!
ひと汗かいた後に家に戻ってシャワーを浴びてランチの相談です。本日はDさんが飲茶を食べたいね~とのことでしたので近所の中華系のレストランで頼もうかと思ったのですがOnlineオーダーもできず、電話もつながらず断念。そんな訳でしたのでしょうがない~とRanch99という大型台湾系のスーパーマーケットのDeliコーナーにある飲茶を調達してきてランチとすることにしました。
買ってきたのは~揚げエビ餃子、チャイニーズブロッコリーオイスターソース和え、シュウマイ、エビシュウマイ、韮シュウマイ、エビのすり身のピーマン詰めなどなどでありました。これらを再度家で熱々に温めてから、庭のテーブルで飲茶ランチを楽しむことにしました。お味の方は・・・やはりレストランとは違いスーパーのDeliということもあって、それなりのお味でした(笑)。
安全にレストランで食事ができるようになったら、飲茶専門店で思う存分飲茶を楽しもう~と言う目標を掲げることにしました~
さて、この日は先日で買ってきた日本で好まれる野菜の苗を庭に植えることにしました。菜の花さんから、East Bay Nurseryというところには日本チックな野菜の苗も売っているよ~との情報をいただいて週末に見に行ったのですが、入店へのものすごい列ができていて断念していました。それが平日に仕事のついでに近くに寄った時、入店への列がなかったので速攻で買ってきたのです。
買ってきたのは、三つ葉、水菜、大葉、赤紫蘇でした~。これらを鉢植えにして水をたっぷりとかけて、うまく育つことを祈りましょう!我が家では驚くほど植物の育ちが悪いのですが、ブルーベリーが3粒と、貧相で形お悪いきゅうりが1本だけなっていましたので、記念に撮影しておきました。しかしながらこのブルーベリーもきゅうりもあまりに小さいので食べることは無理のようでした。
今年の冬には現在の粘土系の土を掘り起こして、家庭菜園に適するような土にかえるつもりですので、来年の家庭菜園の報告時には大きな収穫をお知らせできることを期待しましょう~(笑)
↑ クリック応援よろしくお願いいたします~
ひと汗かいた後に家に戻ってシャワーを浴びてランチの相談です。本日はDさんが飲茶を食べたいね~とのことでしたので近所の中華系のレストランで頼もうかと思ったのですがOnlineオーダーもできず、電話もつながらず断念。そんな訳でしたのでしょうがない~とRanch99という大型台湾系のスーパーマーケットのDeliコーナーにある飲茶を調達してきてランチとすることにしました。
安全にレストランで食事ができるようになったら、飲茶専門店で思う存分飲茶を楽しもう~と言う目標を掲げることにしました~
さて、この日は先日で買ってきた日本で好まれる野菜の苗を庭に植えることにしました。菜の花さんから、East Bay Nurseryというところには日本チックな野菜の苗も売っているよ~との情報をいただいて週末に見に行ったのですが、入店へのものすごい列ができていて断念していました。それが平日に仕事のついでに近くに寄った時、入店への列がなかったので速攻で買ってきたのです。
今年の冬には現在の粘土系の土を掘り起こして、家庭菜園に適するような土にかえるつもりですので、来年の家庭菜園の報告時には大きな収穫をお知らせできることを期待しましょう~(笑)
お帰り前のこちらのクリックもよろしくお願いします!~(*´Д`)ノ


↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[02/24 チェス]
[02/22 けび子]
[02/21 ロクデナシ]
[02/21 david]
[02/20 Yokohamaたそがれ]
[02/19 nishiofamilytoyamato]
[02/19 ree]
[02/19 Giro]
[02/18 david]
[02/18 ree]
最新記事
(02/24)
(02/21)
(02/19)
(02/16)
(02/13)
(02/10)
(02/07)
(02/04)
(02/01)
(01/28)
(01/25)
(01/23)
(01/21)
(01/19)
(01/15)
(01/09)
(01/04)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV