[1]
[2]
彼氏Dさん&台湾出身の元保護犬Coco(2020年没)と共にひっそりと
慎ましく暮す男の地味でありふれた 日常生活日記
コメント歓迎です~☆ ゲイの方 大歓ゲイ☆ リンクはご自由にどうぞ~♪
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


ペットショップへ行ってきました Pet Food Express
ここのお店ではCocoのペットフードをちょくちょく買います
普通のペットショップではなく質の悪いものは自主的に置いていないというところで
この店に置いてあるものはある程度信用のできるものというのが売りですから
他の大型店に比べるとテレビなどの宣伝で見かける安っぽい有名ブランドがあまりなく
ちゃんと吟味したものだけを置いているぞ~!という雰囲気があります
このお店に行くと お店の人がいつもCocoにスナックをくれるため
Cocoはこのお店の近くに行くと嬉しいせいか少し興奮状態になり
どこへ行ったらスナックがもらえるんだ~!?とキョロキョロ
おお~この人たちなら何かくれそうだ~とでも思っているのでしょうか?
勝手に近づいて 私はここよ~!とあいさつに行きます
おねいさんとおにいさんは 優しくCocoに話しかけ
挨拶を返してくれますが スナックはくれませんで
その代り テーブルの上にCocoを持ち上げ Dさんが体を固定します
Cocoのお尻にブスリと針を刺します
ええ!@?なにこれ? と驚きのCoco
やはり注射は犬でも痛いようで
注射から逃げようとするCocoをDさんががっちり押さえこみます
僕はカメラを片手に静観です~
注射は残念がらもう一本ありました~
何とか逃れようとするので Dさんの手をすり抜けて
新幹線のように顔がとっても伸びてしまったようなCoco
笑えますけど 目が真剣で本当に嫌だったんだな~というのがわかります(笑)
スナックをもらったの同時に注射のことはすっかり忘れてしまったようです
これで当分注射はなし! 病気にならないことを祈ります♪
このお店(Pet Food Express)はベイエリアに数件ありまして
週に一度こうして獣医さんがやってきて比較的手ごろな値段で予防接種をしてくれます
あと ペットの洗い場なんかも併設されていて とっても便利なお店です
この日の夕飯はDさんのリクエストにより エビフライ
エビフライだけだとつまらないのでオクラ 牡蠣 ズッキーニなども揚げて
自家製のローカロリーヨーグルトタルタルソースを添えました
2人とも大喜びで楽しむことができました~
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
ここのお店ではCocoのペットフードをちょくちょく買います
普通のペットショップではなく質の悪いものは自主的に置いていないというところで
この店に置いてあるものはある程度信用のできるものというのが売りですから
他の大型店に比べるとテレビなどの宣伝で見かける安っぽい有名ブランドがあまりなく
ちゃんと吟味したものだけを置いているぞ~!という雰囲気があります
このお店に行くと お店の人がいつもCocoにスナックをくれるため
Cocoはこのお店の近くに行くと嬉しいせいか少し興奮状態になり
どこへ行ったらスナックがもらえるんだ~!?とキョロキョロ
おお~この人たちなら何かくれそうだ~とでも思っているのでしょうか?
勝手に近づいて 私はここよ~!とあいさつに行きます
おねいさんとおにいさんは 優しくCocoに話しかけ
挨拶を返してくれますが スナックはくれませんで
その代り テーブルの上にCocoを持ち上げ Dさんが体を固定します
Cocoのお尻にブスリと針を刺します
ええ!@?なにこれ? と驚きのCoco
やはり注射は犬でも痛いようで
注射から逃げようとするCocoをDさんががっちり押さえこみます
僕はカメラを片手に静観です~
注射は残念がらもう一本ありました~
何とか逃れようとするので Dさんの手をすり抜けて
新幹線のように顔がとっても伸びてしまったようなCoco
笑えますけど 目が真剣で本当に嫌だったんだな~というのがわかります(笑)
スナックをもらったの同時に注射のことはすっかり忘れてしまったようです
これで当分注射はなし! 病気にならないことを祈ります♪
このお店(Pet Food Express)はベイエリアに数件ありまして
週に一度こうして獣医さんがやってきて比較的手ごろな値段で予防接種をしてくれます
あと ペットの洗い場なんかも併設されていて とっても便利なお店です
この日の夕飯はDさんのリクエストにより エビフライ
エビフライだけだとつまらないのでオクラ 牡蠣 ズッキーニなども揚げて
自家製のローカロリーヨーグルトタルタルソースを添えました
2人とも大喜びで楽しむことができました~
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


週末のCoco散歩は通常の散歩より長めに歩きます
Cocoは歩いている時は大興奮で大喜びですが
家に帰ってくるとクラッシュダウン! すぐさま寝むくなるようです
その為 長い間しっかり睡眠をとることができるのでしょうけど
週末となると2人とも家にいるためなかなか睡眠がとれなくなってしまいます
その上 Cocoは2人の動向が気になるらしく随時2人の動きをチェックするため
眠いのに 眠られない 座っているのにうとうとしてしまうことに。。。
この姿はまるで縁側の日向でうつらうつらしているお婆ちゃんのよう~
睡眠と覚醒の戦いの表情がとっても素敵だったので(笑)一枚撮ってみたのですが
この白さに長い顔に 目を閉じる悟りを開いたような顔・・・
なんかどこかで見たことあるな~と思いまして
いろいろ考えたのですが これが一番近いのでは?
そう~大船観音!(笑)
似ていると言えば似ているかもしれないけど
実際は それほど似ているというものでもないかもな~と言う程度(汗)
他に似ていると言えるのはキツネ面ですかね?
何かに似ているのですが これと言って思い当たるものがない・・・
一体何に似ていると思ったのだろうか?
さて 秋は深まって北米在住の方たちはマツタケを堪能しているよう
そして日本のよう超高級なマツタケもここで手に入れることができるそうですが
どちらかというともっと手軽な感じでマツタケが楽しめます
もう少し早い時期だったらマツタケもカサの開ききっていない
小ぶりで香りの高いマツタケが売っていたのですが マツタケも終わりの時期のようで
香り高い時期もとっくに過ぎてしまいマツタケが格安セールの対象品になっていました(笑)
でも 今の終わりの時期の開ききったマツタケは100gあたり破格の200円くらい(笑)
それでも 椎茸より高い値段ですからね! ははは~
腐っても鯛だ~(腐った鯛なんて食べないけど)じゃないけど 開ききってもマツタケだ~と
いうことで即購入 今年最初で多分最後になる松茸を楽しむことにしました
ところで このお店の松茸 日本人以外にこれ買う人いるのだろうか?
そんな訳でこの日の夕飯は当然のことながらマツタケご飯
マツタケの香りを楽しむためにご飯に入れたのはマツタケだけ
味付けも 塩とみりんを使い 昆布と一緒に米2:もち米1でシンプルに炊いてみました
付け合わせも匂いの強いものは避け
牛肉をさっとゆで匂いを落とし あっさりとした茹で青菜と共に軽く醤油で味付け
お吸い物はこれまた松茸をどっさり使い 卵とじのような感じで仕上げました
手で大きめにさいたマツタケは独特な食感がありそれも十分堪能できました
マツタケの楽しみって 季節の食べ物で その淡い風味季節感を楽しむものであり
激ウマ~!!とか 激いい香り~!!などと言って楽しむものではない ですから
こういう背景を子供の頃から身に付けていない人(日本人も非日本人も含む)は
松茸のありがたみって そうわかるものでもない微妙な食べ物ではないかと思います
日本人だって 季節の風物詩的 高価な食べ物ということでありがたがっているけど
どこまで本当の意味でこの香りと味を楽しんでいるか‟???”な部分があると思う
ですから アメリカ人にこの味を理解しろ!と言ってもしょせん無理なんだろうな・・・
ちなみに~
お世辞かもしれないけどDさんはこの松茸御膳
美味しいと言って楽しんでくれました (お心遣いありがとうございます~笑)
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
Cocoは歩いている時は大興奮で大喜びですが
家に帰ってくるとクラッシュダウン! すぐさま寝むくなるようです
その為 長い間しっかり睡眠をとることができるのでしょうけど
週末となると2人とも家にいるためなかなか睡眠がとれなくなってしまいます
その上 Cocoは2人の動向が気になるらしく随時2人の動きをチェックするため
眠いのに 眠られない 座っているのにうとうとしてしまうことに。。。
この姿はまるで縁側の日向でうつらうつらしているお婆ちゃんのよう~
睡眠と覚醒の戦いの表情がとっても素敵だったので(笑)一枚撮ってみたのですが
この白さに長い顔に 目を閉じる悟りを開いたような顔・・・
なんかどこかで見たことあるな~と思いまして
いろいろ考えたのですが これが一番近いのでは?
そう~大船観音!(笑)
似ていると言えば似ているかもしれないけど
実際は それほど似ているというものでもないかもな~と言う程度(汗)
他に似ていると言えるのはキツネ面ですかね?
何かに似ているのですが これと言って思い当たるものがない・・・
一体何に似ていると思ったのだろうか?
さて 秋は深まって北米在住の方たちはマツタケを堪能しているよう
そして日本のよう超高級なマツタケもここで手に入れることができるそうですが
どちらかというともっと手軽な感じでマツタケが楽しめます
もう少し早い時期だったらマツタケもカサの開ききっていない
小ぶりで香りの高いマツタケが売っていたのですが マツタケも終わりの時期のようで
香り高い時期もとっくに過ぎてしまいマツタケが格安セールの対象品になっていました(笑)
でも 今の終わりの時期の開ききったマツタケは100gあたり破格の200円くらい(笑)
それでも 椎茸より高い値段ですからね! ははは~
腐っても鯛だ~(腐った鯛なんて食べないけど)じゃないけど 開ききってもマツタケだ~と
いうことで即購入 今年最初で多分最後になる松茸を楽しむことにしました
ところで このお店の松茸 日本人以外にこれ買う人いるのだろうか?
そんな訳でこの日の夕飯は当然のことながらマツタケご飯
マツタケの香りを楽しむためにご飯に入れたのはマツタケだけ
味付けも 塩とみりんを使い 昆布と一緒に米2:もち米1でシンプルに炊いてみました
付け合わせも匂いの強いものは避け
牛肉をさっとゆで匂いを落とし あっさりとした茹で青菜と共に軽く醤油で味付け
お吸い物はこれまた松茸をどっさり使い 卵とじのような感じで仕上げました
手で大きめにさいたマツタケは独特な食感がありそれも十分堪能できました
マツタケの楽しみって 季節の食べ物で その淡い風味季節感を楽しむものであり
激ウマ~!!とか 激いい香り~!!などと言って楽しむものではない ですから
こういう背景を子供の頃から身に付けていない人(日本人も非日本人も含む)は
松茸のありがたみって そうわかるものでもない微妙な食べ物ではないかと思います
日本人だって 季節の風物詩的 高価な食べ物ということでありがたがっているけど
どこまで本当の意味でこの香りと味を楽しんでいるか‟???”な部分があると思う
ですから アメリカ人にこの味を理解しろ!と言ってもしょせん無理なんだろうな・・・
ちなみに~
お世辞かもしれないけどDさんはこの松茸御膳
美味しいと言って楽しんでくれました (お心遣いありがとうございます~笑)
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


先日のSan Mateo散策中の出来事
Cocoは僕が買ったイチゴ大福が大変気になるようで
僕が食べながら歩くと 僕の食べる姿をじっと見つめ
見つめながら歩いているんですね~
その姿が滑稽で楽しかったので動画を撮ってみました
是非ご覧ください
特技:後ろを向いて前を進むです! 最後は根負けしてちょこっと大福の切れ端をあげてみましたけど
大変うれしかったようで ひと飲みにしてしまいました
いつでもお腹がすいているCocoの一コマでした~
写真追加!
大福がもらえるのなら
ちゃんとおすわりだってしますわ~(笑)
鼻の上にかかるのは布ではありません
びろーんと伸びる舌です♪
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
Cocoは僕が買ったイチゴ大福が大変気になるようで
僕が食べながら歩くと 僕の食べる姿をじっと見つめ
見つめながら歩いているんですね~
その姿が滑稽で楽しかったので動画を撮ってみました
是非ご覧ください
特技:後ろを向いて前を進むです! 最後は根負けしてちょこっと大福の切れ端をあげてみましたけど
大変うれしかったようで ひと飲みにしてしまいました
いつでもお腹がすいているCocoの一コマでした~
写真追加!
大福がもらえるのなら
ちゃんとおすわりだってしますわ~(笑)
鼻の上にかかるのは布ではありません
びろーんと伸びる舌です♪
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


昼間はそうでもないのですが
朝晩の冷え込みが日に日に強く感じられるようになったSFベイエリア
この日の朝はすっぽりと霧に覆われ 一段と寒く感じました(←写真左)
このように雲海の中にいるような感じになっていました
お昼過ぎにはこの霧も消えましたけど 朝からこんな風景だとちょっと気が滅入ります
SFでの夏は霧が多くこういう風景がよくみられますけど
今年は秋口になっても霧が多く発生しますね
昼間暖かくなるためその分海から霧を引き込みやすくなるのだろうか?
さてこの日は久しぶりにMさんに連絡を取って犬デートをしました
MさんちのDonちゃんは相変わらず元気でハイパー(笑)
最初はお互いちょっと緊張気味で 威嚇射撃的な吠えもありましたけど
この写真でもわかる通り 2匹とも尻尾が写真に写らないくらいブンブン振ります♪
そして とっても楽しそうに遊びまわり始めました
犬たちが遊びに夢中になっている間に 人間たちはランチの準備をします~
前回のたこ焼きランチが感動的だったので
今回もMさんにたこ焼きランチをリクエスト!
今回はキムチ焼きもするとのことで 韓国マートからキムチも持ってきました
こうやって たこ焼きの材料&付け合わせを並べると結構豪華に見えます
Mさんは関西地方(大阪じゃなかったと思う・・・)にいる実家のお母さんに電話して
どうすればまん丸くふわふわで美味しいたこ焼きになるか聞いておいてくれ
それを実践したところ 周りがカリッと中がジューシーなとっても美味しいたこ焼きができました
彼女とは仕事のことでボスの扱いとか部下の扱いなど いろいろな技術的な面での話をしたり
お互い長い米国暮らし パートナーがお互いアメリカ人ということもあって
久しぶりに日本語をしゃべれるとあって 2人で5時間近くも長話をしてしまいました
でも こういうのっていいですね~
仕事の利害関係もなし 恋愛感情もない 駆け引きしなくていいし
お互い長い付き合いで信頼関係もあるので ただ単に日本語でしゃべっているだけでいい
こういう時間って本当に精神的な癒しにもなるよね~と
お互いこの時間を思う存分楽しむことができました
Cocoの方も DonDonと一緒に楽しい時間を過ごしたようです
しかしながらDonDonは本当にエネルギーがあり余っているというか
めちゃくちゃ元気いっぱいなんですね・・・
そのため一人っ子の箱入り娘のCocoにとって彼の相手をするのは結構大変そう(笑)
彼は去勢してあるものの バンバンCocoの上にのしかかってきて 腰振ります♪
Cocoは本気で嫌そうにおこるし 笑えることばかりやってくれます
そんなことが続き Cocoももうかなり嫌気がさしてきたころ
もうそろそろ疲れてきたんだけど~と言う頃には耳が後ろにたれはじめ
何となく距離を置くようになり 僕のそばにぴったり寄り添います
そこに来て僕がDonDon相手に遊び始めると 面白くないんでしょうね~
もう私知らない! 隅っこでいじけます ここだとDonDonの腰振り攻撃も防御できます
この写真のように部屋の隅にじっと座り 名前を呼んでも無視するんです(笑)
本当のところはよくわかりませんでしたけど
まあ、5時間も他人の家にいれば疲れてくるのは人間も同じ
相手をしてくださる人間の方もつかれてきたことでしょうと
夕方空が茜色に染まるころ 楽しかった時間と美味しかった食べ物にお礼を言い
Mさん&DonDonの家を後にしました
それにしても今回も これまたもう~本当に感動的なたこ焼き
次回日本へ帰った時は100%たこ焼き器を買ってくると決意させるくらいの出来でした(笑)
ちなみにたこ焼き器って たこ焼き用の鉄板を買ってポータブルガスコンロで焼くのがいいのか
それとも 電熱器もたこ焼き鉄板も一緒になっている物を買うのがいいのか?
素人には悩むところです もしどちらがいいのかご意見がある方は
気軽にコメント欄に残してくださるとこれ幸いでございます
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
朝晩の冷え込みが日に日に強く感じられるようになったSFベイエリア
この日の朝はすっぽりと霧に覆われ 一段と寒く感じました(←写真左)
このように雲海の中にいるような感じになっていました
お昼過ぎにはこの霧も消えましたけど 朝からこんな風景だとちょっと気が滅入ります
SFでの夏は霧が多くこういう風景がよくみられますけど
今年は秋口になっても霧が多く発生しますね
昼間暖かくなるためその分海から霧を引き込みやすくなるのだろうか?
さてこの日は久しぶりにMさんに連絡を取って犬デートをしました
MさんちのDonちゃんは相変わらず元気でハイパー(笑)
最初はお互いちょっと緊張気味で 威嚇射撃的な吠えもありましたけど
この写真でもわかる通り 2匹とも尻尾が写真に写らないくらいブンブン振ります♪
そして とっても楽しそうに遊びまわり始めました
犬たちが遊びに夢中になっている間に 人間たちはランチの準備をします~
前回のたこ焼きランチが感動的だったので
今回もMさんにたこ焼きランチをリクエスト!
今回はキムチ焼きもするとのことで 韓国マートからキムチも持ってきました
こうやって たこ焼きの材料&付け合わせを並べると結構豪華に見えます
Mさんは関西地方(大阪じゃなかったと思う・・・)にいる実家のお母さんに電話して
どうすればまん丸くふわふわで美味しいたこ焼きになるか聞いておいてくれ
それを実践したところ 周りがカリッと中がジューシーなとっても美味しいたこ焼きができました
お互い長い米国暮らし パートナーがお互いアメリカ人ということもあって
久しぶりに日本語をしゃべれるとあって 2人で5時間近くも長話をしてしまいました
でも こういうのっていいですね~
仕事の利害関係もなし 恋愛感情もない 駆け引きしなくていいし
お互い長い付き合いで信頼関係もあるので ただ単に日本語でしゃべっているだけでいい
こういう時間って本当に精神的な癒しにもなるよね~と
お互いこの時間を思う存分楽しむことができました
Cocoの方も DonDonと一緒に楽しい時間を過ごしたようです
しかしながらDonDonは本当にエネルギーがあり余っているというか
めちゃくちゃ元気いっぱいなんですね・・・
そのため一人っ子の箱入り娘のCocoにとって彼の相手をするのは結構大変そう(笑)
彼は去勢してあるものの バンバンCocoの上にのしかかってきて 腰振ります♪
Cocoは本気で嫌そうにおこるし 笑えることばかりやってくれます
そんなことが続き Cocoももうかなり嫌気がさしてきたころ
もうそろそろ疲れてきたんだけど~と言う頃には耳が後ろにたれはじめ
何となく距離を置くようになり 僕のそばにぴったり寄り添います
そこに来て僕がDonDon相手に遊び始めると 面白くないんでしょうね~
もう私知らない! 隅っこでいじけます ここだとDonDonの腰振り攻撃も防御できます
この写真のように部屋の隅にじっと座り 名前を呼んでも無視するんです(笑)
本当のところはよくわかりませんでしたけど
まあ、5時間も他人の家にいれば疲れてくるのは人間も同じ
相手をしてくださる人間の方もつかれてきたことでしょうと
夕方空が茜色に染まるころ 楽しかった時間と美味しかった食べ物にお礼を言い
Mさん&DonDonの家を後にしました
それにしても今回も これまたもう~本当に感動的なたこ焼き
次回日本へ帰った時は100%たこ焼き器を買ってくると決意させるくらいの出来でした(笑)
ちなみにたこ焼き器って たこ焼き用の鉄板を買ってポータブルガスコンロで焼くのがいいのか
それとも 電熱器もたこ焼き鉄板も一緒になっている物を買うのがいいのか?
素人には悩むところです もしどちらがいいのかご意見がある方は
気軽にコメント欄に残してくださるとこれ幸いでございます
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


ポーランド人の違法移民Radoslaw Czerkawski 32歳が警察に捕まりました
彼の罪状は11の動物虐待と虚偽情報の提供による警察捜査攪乱
火をつけやけどなど 17か所けがというよりも暴行を行い 瀕死になったを公園に捨てた
公園で見つかった子犬Puppy Doe はもう助かる見込みがなく安楽死となった
Puppy Doeのニュースはこちらへ⇒(Puppy Doe)
この子犬はもともとの飼い主が買えなくなったためCraigslistというなんでもサイトに掲載
ここで里親を募集し その応募に応じたこの男が子犬を手に入れたそうです
そしてこの男は動物虐待のために何度もこのサイトを利用し動物を手に入れていたよう
このはCraigslistはいらないものを処分したり 中古品を安く手に入れたり
仕事を探したり イベントを告知したり さまざまな用途で使え
米国では知らない人がいないというくらい有名でとっても便利なものではありますが
匿名性が高いため 犯罪に使われることもたびたびある
盗品の売買に使われたり 売ると言ってお金だけを脅し取ったり
以前は売春&買春の掲示板としても有名だったり・・・ 通常シェルターから動物を引き取る場合 バックグランドチェックや家訪問や面談があったり
結構慎重なプロセスがあり Cocoをひきとった時も 本当にいろいろなプロセスがあり
面倒くさい~!!こんなのやってられない~!!と思ったけど 本当にこれは必要なこと
ここのサイトではたぶんそういうものは一切なしで 右から左に命が簡単に移される
今回はこうして明るみに出たから大騒ぎになったものの
実際これは氷山の一角で 実際はもっと多くの動物たちが犠牲になっているのだろうと推測されます
どうして動物にこんなことができるのか理解ができませんけど
でも 現実社会には動物虐待をしても平気な精神構造を持つ人がいるのも事実
Craigslistでは 動物里親や譲渡に関するルール基準が一切ないため
一体どんな目的で どれくらいの動物が取引されているのか不明
あまりにも無法地帯であるため それらを危惧した人たちが 署名活動 を始めました
残念ながらこの世の中には動物虐待が趣味と言えるような人が沢山いるみたいです
このサイトに規定ができたから動物虐待がなくなるとは思えません
でも その可能性のあるものを一つ一つつぶしていくのは無駄な努力ではないでしょう
奇しくも今日見た地元のニュースではebayに子犬販売を掲載
それに応じた相手方が待合場所に現れ 子犬を気に入った途端
拳銃を突きつけ子犬を奪うという事件が起こった模様
世の中に便利な道具が出てくるのはいいのですが それを乱用する人もいる
また便利な道具を使いこなすには ちゃんとしたルールも必要 必要なことはどんどん改善して
2匹目のPuppy Doeのような犠牲者が出ないことを祈りたいものです
そしてもう一つ大切なのは 小さくても大切な命
いったん引き受けた命はそう簡単に移動させるものではないと
飼い主もちゃんと理解して覚悟して命をひきとるべきではないだろうか
やむにやまぬ事情によって手放さなくてはいけない場合もあるでしょう
それまで否定するつもりはないけど 手放すのであれはその行先をしっかりと見極め
最善の努力をしてもらいたいもの 広告で募集 即引き渡し こんなことはすべきではない
今回のこの日記 あー坊さんの記事に触発されました
この日記を書くにあたり あー坊さんから参考にすることを快諾していただき
心より感謝しております~!
少しでも多くの人にこの事件を知ってもらい
ルール作りの力になれたらと思いこの日記を書かせてもらいました
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
彼の罪状は11の動物虐待と虚偽情報の提供による警察捜査攪乱
火をつけやけどなど 17か所けがというよりも暴行を行い 瀕死になったを公園に捨てた
公園で見つかった子犬Puppy Doe はもう助かる見込みがなく安楽死となった
Puppy Doeのニュースはこちらへ⇒(Puppy Doe)
この子犬はもともとの飼い主が買えなくなったためCraigslistというなんでもサイトに掲載
ここで里親を募集し その応募に応じたこの男が子犬を手に入れたそうです
そしてこの男は動物虐待のために何度もこのサイトを利用し動物を手に入れていたよう
このはCraigslistはいらないものを処分したり 中古品を安く手に入れたり
仕事を探したり イベントを告知したり さまざまな用途で使え
米国では知らない人がいないというくらい有名でとっても便利なものではありますが
匿名性が高いため 犯罪に使われることもたびたびある
盗品の売買に使われたり 売ると言ってお金だけを脅し取ったり
以前は売春&買春の掲示板としても有名だったり・・・ 通常シェルターから動物を引き取る場合 バックグランドチェックや家訪問や面談があったり
結構慎重なプロセスがあり Cocoをひきとった時も 本当にいろいろなプロセスがあり
面倒くさい~!!こんなのやってられない~!!と思ったけど 本当にこれは必要なこと
ここのサイトではたぶんそういうものは一切なしで 右から左に命が簡単に移される
今回はこうして明るみに出たから大騒ぎになったものの
実際これは氷山の一角で 実際はもっと多くの動物たちが犠牲になっているのだろうと推測されます
どうして動物にこんなことができるのか理解ができませんけど
でも 現実社会には動物虐待をしても平気な精神構造を持つ人がいるのも事実
Craigslistでは 動物里親や譲渡に関するルール基準が一切ないため
一体どんな目的で どれくらいの動物が取引されているのか不明
あまりにも無法地帯であるため それらを危惧した人たちが 署名活動 を始めました
このサイトに規定ができたから動物虐待がなくなるとは思えません
でも その可能性のあるものを一つ一つつぶしていくのは無駄な努力ではないでしょう
奇しくも今日見た地元のニュースではebayに子犬販売を掲載
それに応じた相手方が待合場所に現れ 子犬を気に入った途端
拳銃を突きつけ子犬を奪うという事件が起こった模様
世の中に便利な道具が出てくるのはいいのですが それを乱用する人もいる
また便利な道具を使いこなすには ちゃんとしたルールも必要 必要なことはどんどん改善して
2匹目のPuppy Doeのような犠牲者が出ないことを祈りたいものです
そしてもう一つ大切なのは 小さくても大切な命
いったん引き受けた命はそう簡単に移動させるものではないと
飼い主もちゃんと理解して覚悟して命をひきとるべきではないだろうか
やむにやまぬ事情によって手放さなくてはいけない場合もあるでしょう
それまで否定するつもりはないけど 手放すのであれはその行先をしっかりと見極め
最善の努力をしてもらいたいもの 広告で募集 即引き渡し こんなことはすべきではない
今回のこの日記 あー坊さんの記事に触発されました
この日記を書くにあたり あー坊さんから参考にすることを快諾していただき
心より感謝しております~!
少しでも多くの人にこの事件を知ってもらい
ルール作りの力になれたらと思いこの日記を書かせてもらいました
夜中うるさく吠えても おしっこ漏らしても
雲湖が臭くても まぁ~いいか~
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


ここのところ仕事が忙しくて疲れ切っています
米国ではAffordable Care Actの為 医療関係機関は大規模な変革があり
それについていくための講習会やミーティングが連日朝早くから行われ もうへとへと
日本とは違い 基本的に米国は金銭に余裕のある人 または職場での福利厚生でもらうか
妊婦および子供 そして低所得者の老人 または障害者以外保険を持っていません
保険料もプランにより月々$400~600くらいする高額なもの 毎年それもうなぎ上りに高騰
その為 中間層以下の人は保険を持っていない人が多く
怪我や病気になるたびに実費で病院に行ったり
救急(ER)に駆け込んだりしているためERでは5時間待ちなんてざら
救急セクションは ほとんど救急の意味をなしていなく めちゃくちゃ
その上医療費もめちゃくちゃ高いので変な安い保険に入ったりするとカバーされずに
高額の医療費が請求されて自己破産をしなくてはいけなくなる人もいる
それだけ米国の医療保険ってとんでもない状況
そして先進国で国民皆保険をしていないのは米国くらい
この地図で緑が国民皆保険を実施している国 米国は緑ではありません!(Wikiより)
それを改善しようと オバマさんが医療改革制度を打ち出し
補助金で援助したり 法的に強制的に保険に加入させたり
今まで保険を持てなかった人たちに保険をかけさせ
一方で業者の方にも保険料の80%は実際の医療費に使わなくてはいけない!とか
必ず保険に含まなくてはいけない10項目の基本的要素を決めたり
新しい法的整備をして 問題は多少発生するもののいい方向へもっていこうとしています
そのため 医療関係のところで働いている僕たちは
もう日々変化 改革 改善 新しい法整備など もうしっちゃかめっちゃか
その上政府関係っていい給料の割にいい加減な仕事してくれるので苦労ばかり・・・(笑)
それはいいとして この日の本題
疲れ切った体で家に帰ってきたらこの有様です・・・
前衛的なカーペットの新しい模様ぅぅ…?
これ全部 ある生き物のしわざです
疲れてて家に帰ってきてこれを見たら
家に穴でも掘りたかったのだろうか?
それとも単に暇だったからなのだろうか?
毎回ではないのですが たま~にこれやってくれて そのたびにカーペットが痛みます
わかっているのならやらなければいいのに
やらずにはいられないみたいです 困ったもんだ・・・
これに対しての何らかの対策をご存知でしたらお教えください~
この日の夕飯は今季最初のおでん♪
おでんを仕込み始めたときはとっても寒かったのですが食べごろになったら
急に温度が上がって昼間は半袖でもOKな陽気になってしまった・・・(汗)
まあ、でもせっかく作ったのだし
ビールと一緒に ちびちび飲みながら楽しませてもらいましょう~
だしをたっぷり効かせ 醤油&みりんは少なめのあっさり味に仕上げてみました
今回は大根 蕪 卵 白滝 こんにゃく 高野豆腐 厚揚げ 練り物 ちくわなどを入れました
うちのおでんは甘辛味噌をかけ 青のりと鰹節をかけて食します
いや~久しぶりのおでん 美味しかった♪
ちなみに今日のビールはこちら
ここのビールって飲みやすいのに しっかり風味が効いて美味しい♪ もうカーペット掘り しないでくださいな
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
米国ではAffordable Care Actの為 医療関係機関は大規模な変革があり
それについていくための講習会やミーティングが連日朝早くから行われ もうへとへと
日本とは違い 基本的に米国は金銭に余裕のある人 または職場での福利厚生でもらうか
妊婦および子供 そして低所得者の老人 または障害者以外保険を持っていません
保険料もプランにより月々$400~600くらいする高額なもの 毎年それもうなぎ上りに高騰
その為 中間層以下の人は保険を持っていない人が多く
怪我や病気になるたびに実費で病院に行ったり
救急(ER)に駆け込んだりしているためERでは5時間待ちなんてざら
救急セクションは ほとんど救急の意味をなしていなく めちゃくちゃ
その上医療費もめちゃくちゃ高いので変な安い保険に入ったりするとカバーされずに
高額の医療費が請求されて自己破産をしなくてはいけなくなる人もいる
それだけ米国の医療保険ってとんでもない状況
そして先進国で国民皆保険をしていないのは米国くらい
この地図で緑が国民皆保険を実施している国 米国は緑ではありません!(Wikiより)
それを改善しようと オバマさんが医療改革制度を打ち出し
補助金で援助したり 法的に強制的に保険に加入させたり
今まで保険を持てなかった人たちに保険をかけさせ
一方で業者の方にも保険料の80%は実際の医療費に使わなくてはいけない!とか
必ず保険に含まなくてはいけない10項目の基本的要素を決めたり
新しい法的整備をして 問題は多少発生するもののいい方向へもっていこうとしています
そのため 医療関係のところで働いている僕たちは
もう日々変化 改革 改善 新しい法整備など もうしっちゃかめっちゃか
その上政府関係っていい給料の割にいい加減な仕事してくれるので苦労ばかり・・・(笑)
それはいいとして この日の本題
疲れ切った体で家に帰ってきたらこの有様です・・・
前衛的なカーペットの新しい模様ぅぅ…?
これ全部 ある生き物のしわざです
疲れてて家に帰ってきてこれを見たら
こいつです
↓
↓
あちゃ~
またやってしまいました・・・
家に穴でも掘りたかったのだろうか?
それとも単に暇だったからなのだろうか?
毎回ではないのですが たま~にこれやってくれて そのたびにカーペットが痛みます
わかっているのならやらなければいいのに
やらずにはいられないみたいです 困ったもんだ・・・
これに対しての何らかの対策をご存知でしたらお教えください~
この日の夕飯は今季最初のおでん♪
おでんを仕込み始めたときはとっても寒かったのですが食べごろになったら
急に温度が上がって昼間は半袖でもOKな陽気になってしまった・・・(汗)
まあ、でもせっかく作ったのだし
ビールと一緒に ちびちび飲みながら楽しませてもらいましょう~
だしをたっぷり効かせ 醤油&みりんは少なめのあっさり味に仕上げてみました
今回は大根 蕪 卵 白滝 こんにゃく 高野豆腐 厚揚げ 練り物 ちくわなどを入れました
うちのおでんは甘辛味噌をかけ 青のりと鰹節をかけて食します
いや~久しぶりのおでん 美味しかった♪
ちなみに今日のビールはこちら
ここのビールって飲みやすいのに しっかり風味が効いて美味しい♪ もうカーペット掘り しないでくださいな
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


週末はよく働きました と言っても仕事の方の働くではなく家事
朝起きて週末の長いCoco散歩に行ってきて 休むことなく
家じゅうに掃除機かけると 驚くくらいの犬毛 塵埃・・・(汗)
Cocoのベット関係のものをすべて洗濯 Cocoは家に4つベットを持っています
僕の部屋 リビング ダイニング Dさんのオフィス
それに加えて僕の車にも Coco専用のクッションが置いてあります
ですからこのCocoのベット関係の掃除って結構大変
おかげで家の中の犬臭が少し減ったような気がします(笑)
綺麗になってふかふかのベットはとっても気持ちがよさそうだ・・・
しかし僕の方の家事はそれだけでは終わりません
週末のランチ&ブランチは外へ食べに行くことが多かったのですが
このあとまだ家でやることが山のようにあったので
外へ行くための着替えも面倒くさいので 簡単なブランチを家で作ることにしました
ベーコン マッシュルーム 芽キャベツの千切りを炒め
クレープの上にチーズとそれらを乗せ 目玉焼きおいて巻いてみました
ガレットと言いたいところだけど そば粉はないので全粒粉を使用
モチモチ感あふれるとっても美味しいクレープになりました♪
実はクレープ作ったのはこれが初めて(笑) その割にはOKな出来(自我自賛!)
これは簡単で美味しいものだな~
このクレープに 抹茶アイス&渋皮煮を入れて巻いたら
和風秋のデザートクレープになりそう~! 今度作ってみよう♪
それにしてもこの写真・・・
主婦ブログによくある”見て見て!あたしこんなの作れるのよ~”系の写真のようだ
こういう人たちのブログって生活感あまり感じられないけど 一体何を目指しているのか謎・・・(笑)
僕もそこら辺を目指してみようか? でもきっと無理でしょう・・・
僕の日記は生活感どころか疲労感も 悲壮感バリバリ出過ぎ
向かっている方向が違いすぎるようです
家の掃除はこのあとバックヤードの方へ向かいました
バックヤードとは言うもののうちは丘の上に立っているので
狭い斜面がちょこっとあるだけなのですが ツタがぐちゃぐちゃに絡まりジャングル状態
おまけに 木製のデッキは腐って崩れ落ちているし 枯葉が山積
見ていてたいへん見苦しいものなのでDさんと2人でやっと重い腰を上げ掃除となりました
その間 Cocoはじっとこちらを見ていました
恋をしている可憐な乙女のようです~(笑)
この写真 大きくしてみたら面白かったんです
凛々しいCocoの顔なのですが
鼻を拡大してみると びちょびちょに濡れていて
鼻水が垂れかかっていた~(笑)
でも Dさんによると 犬の鼻が濡れているのは健康な証拠なのだそう
ですから心配はないようなのでホッとしました♪
それにしてこの日はよく働いた~
でも家じゅうがきれいになるのって本当にいいものだ
今までよくもまぁ あんな汚い所に住んでいたもんだと我ながら感心・・・(汗)
しっかり労働した後は しっかりがっつり食べたい僕
この日の夕飯は韓国系同僚に教えてもらったとっても評判のいい韓国料理店へ行ってきました
こちらのお店は焼肉食べ放題で一人$19.95 単品注文もあります
さすが韓国系の同僚が勧めるだけあって お客さんの半分は韓国人
僕たちは予約して行ったので待ち時間なしでテーブルに案内されましたけど
かなり人気の店のようで週末は予約なしだと待ち時間はたぶん1時間以上
食べ放題には ご飯 豆腐のスープ レタスもついてきます
お肉はカルビがないのが残念だけど6種類のお肉が選べるので まあ良しとしましょう~
ものすごく混んでいて ドタバタするけど店員の教育がしっかりしているらしく
みなさんとっても献身的なサービスをしてくれるので心地よい
面白いことに みんな似たような髪型に黒縁のメガネのイケメンさんでした
お肉の味も思ったよりずっと良く とっても美味しかった!
このお店はリピートしてもいいな~とDさんも喜んでくれました
それにしても食べ放題だと貧乏性の為 必要以上に食べてしまうのが難点
次の日の朝までお腹がいっぱい(笑) 苦しかった・・・
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
朝起きて週末の長いCoco散歩に行ってきて 休むことなく
家じゅうに掃除機かけると 驚くくらいの犬毛 塵埃・・・(汗)
Cocoのベット関係のものをすべて洗濯 Cocoは家に4つベットを持っています
僕の部屋 リビング ダイニング Dさんのオフィス
それに加えて僕の車にも Coco専用のクッションが置いてあります
ですからこのCocoのベット関係の掃除って結構大変
おかげで家の中の犬臭が少し減ったような気がします(笑)
綺麗になってふかふかのベットはとっても気持ちがよさそうだ・・・
しかし僕の方の家事はそれだけでは終わりません
週末のランチ&ブランチは外へ食べに行くことが多かったのですが
このあとまだ家でやることが山のようにあったので
外へ行くための着替えも面倒くさいので 簡単なブランチを家で作ることにしました
ベーコン マッシュルーム 芽キャベツの千切りを炒め
クレープの上にチーズとそれらを乗せ 目玉焼きおいて巻いてみました
ガレットと言いたいところだけど そば粉はないので全粒粉を使用
モチモチ感あふれるとっても美味しいクレープになりました♪
実はクレープ作ったのはこれが初めて(笑) その割にはOKな出来(自我自賛!)
これは簡単で美味しいものだな~
このクレープに 抹茶アイス&渋皮煮を入れて巻いたら
和風秋のデザートクレープになりそう~! 今度作ってみよう♪
それにしてもこの写真・・・
主婦ブログによくある”見て見て!あたしこんなの作れるのよ~”系の写真のようだ
こういう人たちのブログって生活感あまり感じられないけど 一体何を目指しているのか謎・・・(笑)
僕もそこら辺を目指してみようか? でもきっと無理でしょう・・・
僕の日記は生活感どころか疲労感も 悲壮感バリバリ出過ぎ
向かっている方向が違いすぎるようです
家の掃除はこのあとバックヤードの方へ向かいました
バックヤードとは言うもののうちは丘の上に立っているので
狭い斜面がちょこっとあるだけなのですが ツタがぐちゃぐちゃに絡まりジャングル状態
おまけに 木製のデッキは腐って崩れ落ちているし 枯葉が山積
見ていてたいへん見苦しいものなのでDさんと2人でやっと重い腰を上げ掃除となりました
その間 Cocoはじっとこちらを見ていました
恋をしている可憐な乙女のようです~(笑)
この写真 大きくしてみたら面白かったんです
凛々しいCocoの顔なのですが
鼻を拡大してみると びちょびちょに濡れていて
鼻水が垂れかかっていた~(笑)
でも Dさんによると 犬の鼻が濡れているのは健康な証拠なのだそう
ですから心配はないようなのでホッとしました♪
それにしてこの日はよく働いた~
でも家じゅうがきれいになるのって本当にいいものだ
今までよくもまぁ あんな汚い所に住んでいたもんだと我ながら感心・・・(汗)
しっかり労働した後は しっかりがっつり食べたい僕
この日の夕飯は韓国系同僚に教えてもらったとっても評判のいい韓国料理店へ行ってきました
こちらのお店は焼肉食べ放題で一人$19.95 単品注文もあります
さすが韓国系の同僚が勧めるだけあって お客さんの半分は韓国人
僕たちは予約して行ったので待ち時間なしでテーブルに案内されましたけど
かなり人気の店のようで週末は予約なしだと待ち時間はたぶん1時間以上
372 Grand Ave
Oakland, CA 94610
前菜のようなおかずは18品出ておかわりもちろんOK食べ放題には ご飯 豆腐のスープ レタスもついてきます
お肉はカルビがないのが残念だけど6種類のお肉が選べるので まあ良しとしましょう~
ものすごく混んでいて ドタバタするけど店員の教育がしっかりしているらしく
みなさんとっても献身的なサービスをしてくれるので心地よい
面白いことに みんな似たような髪型に黒縁のメガネのイケメンさんでした
お肉の味も思ったよりずっと良く とっても美味しかった!
このお店はリピートしてもいいな~とDさんも喜んでくれました
それにしても食べ放題だと貧乏性の為 必要以上に食べてしまうのが難点
次の日の朝までお腹がいっぱい(笑) 苦しかった・・・
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


週末はDさんの買い物に付き合ってきました
Nordstrom Rackへ行ったりMUJIを見に行ったりしまして
Dさんには珍しく数着その場で決断して購入していました(笑)
僕も一枚安いシャツを買ったのですがなんかDさん 驚いている・・・
なんで驚いているのかと聞いたら こう答えました
ただでさえ服をあまり買わない上に 買っても$10~20の安物しか買わないのに
この日は$29もする服を即買いしたからだそうです!!
おいおい・・・いったい僕をなんだと思っていることやら~(笑)
僕だってたまには$20以上の服も買いますって~
そんな目で見られていたのですね・・・(汗)
もう少し美的センスを磨かなくては・・・
ははは~
ショッピングを済ませた後はランチを食べることに
フランス旅行での食事の反動で最近アジアン系それもヌードル中心のランチが多かったのです
僕は全く問題ないけどDさんはちょっと飽きてきたらしいのでこの日のランチはアメリカン!
ここは以前にも試していて激ウマなレストラン~!!と
いうよりは無難なアメリカンという部類ではありますけど
まともなカジュアルアメリカンレストランが少ないこの世の中 これは貴重です(笑)
ここで体重増加が気になるDさんは写真奥のベジバーガー(笑)以前食べて美味しかったそうです!
僕は写真手前のチキンベーコンレタスサンドイッチ&ポテトフライ
思いっきりカロリー高めです せっかく糖尿病撲滅運動で歩いたのに帳消しな行動・・・(汗)
味的にはまあいいかな~くらい
でもこのサンドイッチで$13 これに税金+ヘルスケア―何とか費が加算されますので
カジュアルアメリカンダイナーも僕としてはそんなに安いものではありませんな~
このレストランはChurchストリートにありますのでカストロのそば
それじゃ~久しぶりにカストロでも歩いてみるか~と急遽カストロ散歩
この日は青空が広がりとってもいい天気で散歩にはもってこい
SFの町中はあまりに混み過ぎていて車も大量に通るのでCocoが怖がりますが
このくらいなら平気 歩道も広く取られているので歩きやすい
僕らと同じような犬を連れた男性同士カップルが多いのもいいですね~
カストロを散歩していたらゴルビーさんの飼い主Kさんから連絡がありました
彼女たちはみなさん泥レスパークで寛いでいるそうな ここから泥レスパークは歩いてもすぐ
ニースのお土産を渡すのにちょうどいい~と会いに行ってきました
Cocoとゴルビーさん久しぶりの再会にもかかわらず一切コンタクトとりません
お互いがお互いを存在していないかのような振る舞い
ここまで徹底して仲が悪いというか 絡み合わない犬たちも珍しいものです(笑)
ここで僕たちはKさん夫婦にニースでのお土産を渡しました
するとDさんおもむろにニースで集めた不動産のカタログをKさんの旦那に渡すのです
確かにニースではDさん不動産カタログ集めが趣味?と思うくらい見つけては持ち帰っていたのです
でも僕たちの旅行中の会話では老後にニースってちょっと違うよね~と話していたし
カンヌはともかくDさんニースにはそれほど感動していなかったようですので変だな~と思ったけど
どうもこれらのカタログはKさん夫婦に渡すためだったのですね~
Kさん夫婦はそろってニースに惚れ込んでしまっているらしく
老後はニースでリタイアと決めているようで不動産物件もよくチェックしているとのこと
ですから この不動産カタログにはKさん夫婦大喜びしていましたよ~♪
KさんとDさんはとっても仲の良い友人で僕たちが犬を飼うと聞いて
一緒に散歩したり犬デートできるよね~と大喜びしていたけど
もうそれは実現しそうにない夢の夢で終わりそう 最初の第一印象が悪すぎたようです
Cocoはあの時以来もう ゴルビーさんは無理!とでも思っているかのよう(笑)
それにしてもゴルビーさんだいぶ年をとったように見えます
今まで茶色だった部分が沢山の白髪が目立つようになっていました
犬も年を取ると白髪になるのだろうか?
そうしたらもうすでに白髪のCocoは何色になるのだろうか?(笑)
帰りは泥レスパークのそばのアイスクリーム屋へ寄ってきました
ここのアイスクリームはあまりこだわりがありすぎ 僕の琴線に触れないのですが
隣の窓口にあるソフトクリームはもっとシンプルで悪くない
それにアイスクリームの列は20~30人並んでいてとんでもない状態だけど
ソフトクリームのラインは2~3人だけなのでこらえ性がない僕でも待てます(笑)
ものの2~3分でソフトクリームを手に入れることができました!
Cocoはゴルビーさんには驚くほど徹底的に不愛想でしたが
アイスクリームには天使のほほ笑むを投げかかることができるようだ・・・
さすが台湾から生き延びてこの国までやってきた したたかな女です
この日の夕飯はThaiの赤カレーに冷奴(右)
Thai赤カレーは鶏肉 人参 ズッキーニ 四角豆 椎茸 玉葱
あと何入れたかな~? 基本的に冷蔵庫に入っていたものを突っ込んだという

冷蔵庫整理系カレーとなりました まあ生活上これも必要なことです(笑)
ココナッツミルクが効いて少し辛いでも緑カレーほど辛くない
なかなか良い出来でござんした
そうそうTVJapanでは現在10/20まで無料視聴体験中なのだそうで
Comcastでは330 AT&Tでは3680 San Bruno Cableは225
サクラメントSure Westでは501で日本語テレビが見れるそうです♪
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
Nordstrom Rackへ行ったりMUJIを見に行ったりしまして
Dさんには珍しく数着その場で決断して購入していました(笑)
僕も一枚安いシャツを買ったのですがなんかDさん 驚いている・・・
なんで驚いているのかと聞いたら こう答えました
ただでさえ服をあまり買わない上に 買っても$10~20の安物しか買わないのに
この日は$29もする服を即買いしたからだそうです!!
おいおい・・・いったい僕をなんだと思っていることやら~(笑)
僕だってたまには$20以上の服も買いますって~
そんな目で見られていたのですね・・・(汗)
もう少し美的センスを磨かなくては・・・
ははは~
ショッピングを済ませた後はランチを食べることに
フランス旅行での食事の反動で最近アジアン系それもヌードル中心のランチが多かったのです
僕は全く問題ないけどDさんはちょっと飽きてきたらしいのでこの日のランチはアメリカン!
215 Church Street
San Francisco, CA 94114
ここは以前にも試していて激ウマなレストラン~!!と
いうよりは無難なアメリカンという部類ではありますけど
まともなカジュアルアメリカンレストランが少ないこの世の中 これは貴重です(笑)
ここで体重増加が気になるDさんは写真奥のベジバーガー(笑)以前食べて美味しかったそうです!
僕は写真手前のチキンベーコンレタスサンドイッチ&ポテトフライ
思いっきりカロリー高めです せっかく糖尿病撲滅運動で歩いたのに帳消しな行動・・・(汗)
味的にはまあいいかな~くらい
でもこのサンドイッチで$13 これに税金+ヘルスケア―何とか費が加算されますので
カジュアルアメリカンダイナーも僕としてはそんなに安いものではありませんな~
このレストランはChurchストリートにありますのでカストロのそば
それじゃ~久しぶりにカストロでも歩いてみるか~と急遽カストロ散歩
この日は青空が広がりとってもいい天気で散歩にはもってこい
SFの町中はあまりに混み過ぎていて車も大量に通るのでCocoが怖がりますが
このくらいなら平気 歩道も広く取られているので歩きやすい
僕らと同じような犬を連れた男性同士カップルが多いのもいいですね~
カストロを散歩していたらゴルビーさんの飼い主Kさんから連絡がありました
彼女たちはみなさん泥レスパークで寛いでいるそうな ここから泥レスパークは歩いてもすぐ
ニースのお土産を渡すのにちょうどいい~と会いに行ってきました
Cocoとゴルビーさん久しぶりの再会にもかかわらず一切コンタクトとりません
お互いがお互いを存在していないかのような振る舞い
ここまで徹底して仲が悪いというか 絡み合わない犬たちも珍しいものです(笑)
ここで僕たちはKさん夫婦にニースでのお土産を渡しました
するとDさんおもむろにニースで集めた不動産のカタログをKさんの旦那に渡すのです
確かにニースではDさん不動産カタログ集めが趣味?と思うくらい見つけては持ち帰っていたのです
でも僕たちの旅行中の会話では老後にニースってちょっと違うよね~と話していたし
カンヌはともかくDさんニースにはそれほど感動していなかったようですので変だな~と思ったけど
どうもこれらのカタログはKさん夫婦に渡すためだったのですね~
Kさん夫婦はそろってニースに惚れ込んでしまっているらしく
老後はニースでリタイアと決めているようで不動産物件もよくチェックしているとのこと
ですから この不動産カタログにはKさん夫婦大喜びしていましたよ~♪
KさんとDさんはとっても仲の良い友人で僕たちが犬を飼うと聞いて
一緒に散歩したり犬デートできるよね~と大喜びしていたけど
もうそれは実現しそうにない夢の夢で終わりそう 最初の第一印象が悪すぎたようです
Cocoはあの時以来もう ゴルビーさんは無理!とでも思っているかのよう(笑)
それにしてもゴルビーさんだいぶ年をとったように見えます
今まで茶色だった部分が沢山の白髪が目立つようになっていました
犬も年を取ると白髪になるのだろうか?
そうしたらもうすでに白髪のCocoは何色になるのだろうか?(笑)
帰りは泥レスパークのそばのアイスクリーム屋へ寄ってきました
ここのアイスクリームはあまりこだわりがありすぎ 僕の琴線に触れないのですが
隣の窓口にあるソフトクリームはもっとシンプルで悪くない
ソフトクリームのラインは2~3人だけなのでこらえ性がない僕でも待てます(笑)
ものの2~3分でソフトクリームを手に入れることができました!
Cocoはゴルビーさんには驚くほど徹底的に不愛想でしたが
アイスクリームには天使のほほ笑むを投げかかることができるようだ・・・
さすが台湾から生き延びてこの国までやってきた したたかな女です
この日の夕飯はThaiの赤カレーに冷奴(右)
Thai赤カレーは鶏肉 人参 ズッキーニ 四角豆 椎茸 玉葱
あと何入れたかな~? 基本的に冷蔵庫に入っていたものを突っ込んだという
冷蔵庫整理系カレーとなりました まあ生活上これも必要なことです(笑)
ココナッツミルクが効いて少し辛いでも緑カレーほど辛くない
なかなか良い出来でござんした
そうそうTVJapanでは現在10/20まで無料視聴体験中なのだそうで
Comcastでは330 AT&Tでは3680 San Bruno Cableは225
サクラメントSure Westでは501で日本語テレビが見れるそうです♪
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


さて 週末になり予告通りCocoのために動物病院へ行ってきました
Cocoは数か月前からアレルギー反応により身体中が痒くなり
ひっきりなしに体を舐めたり掻いたりかんだりするようになり
その唾液のおかげでもともと白かった体が茶色になってしまい
酷いころには血がにじむくらい掻きむしってしまいまして
これはまずいだろう~と近所の動物病院へ連れていきました
前回2本の注射をしてくれまして これは一か月くらい効くだろうとのことでした
この一か月はしっかり薬も効き痒みが収まり 食事を気をつけたりしてよかったのですが
一か月を経過してまた痒がるようになったので もう一度注射をしてもらい
しっかりを痒みを抑えてアレルギー源の少ない食事を徹底して行こうと思いまして
今回の訪問となりました ①の写真ではCocoはこの病院を覚えているらしく興味津々の様子
②待合室ではたくさんのいろいろな動物の匂いが気になります
④口にマズル(猿轡?)をつけられてもう不安がピークになりました
お医者さんはとってもいい方で一生懸命Cocoの不安を取り除くように話しかけてくれ
Cocoが落ち着いたところで⑤のようにぶすりと注射1本&また1本と差し込こみます
前回はそんなに痛がる様子がなかったのですが今回は刺し所が悪かったようで
診察台から転げ散るくらいに痛がってちょっと可哀想でした・・・
まあ これでとりあえず痒みも収まるし
その間に以前に掻きむしったところが癒えて 食事も変えて
これ以上注射のお世話になることがないようになってもらいたいものです
この日は朝から5Kmにも及ぶ長い散歩
そして病院での注射 Cocoにとっては盛りだくさんの一日になったようで
僕たちの夕飯は 季節の野菜を盛り込んだペンネパスタ
ソラマメ ズッキーニ スイートチリ カラードグリーン 人参
(再び購入した)四角豆 ニンニク イタリアンソーセージでからめました
それにルッコラのサラダとフォカッチャというものになりました
野菜がたっぷりとれて大変おいしいかった~
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
Cocoは数か月前からアレルギー反応により身体中が痒くなり
ひっきりなしに体を舐めたり掻いたりかんだりするようになり
その唾液のおかげでもともと白かった体が茶色になってしまい
酷いころには血がにじむくらい掻きむしってしまいまして
これはまずいだろう~と近所の動物病院へ連れていきました
前回2本の注射をしてくれまして これは一か月くらい効くだろうとのことでした
この一か月はしっかり薬も効き痒みが収まり 食事を気をつけたりしてよかったのですが
一か月を経過してまた痒がるようになったので もう一度注射をしてもらい
しっかりを痒みを抑えてアレルギー源の少ない食事を徹底して行こうと思いまして
今回の訪問となりました ①の写真ではCocoはこの病院を覚えているらしく興味津々の様子
②待合室ではたくさんのいろいろな動物の匂いが気になります
④口にマズル(猿轡?)をつけられてもう不安がピークになりました
お医者さんはとってもいい方で一生懸命Cocoの不安を取り除くように話しかけてくれ
Cocoが落ち着いたところで⑤のようにぶすりと注射1本&また1本と差し込こみます
前回はそんなに痛がる様子がなかったのですが今回は刺し所が悪かったようで
診察台から転げ散るくらいに痛がってちょっと可哀想でした・・・
まあ これでとりあえず痒みも収まるし
その間に以前に掻きむしったところが癒えて 食事も変えて
これ以上注射のお世話になることがないようになってもらいたいものです
この日は朝から5Kmにも及ぶ長い散歩
そして病院での注射 Cocoにとっては盛りだくさんの一日になったようで
僕たちの夕飯は 季節の野菜を盛り込んだペンネパスタ
ソラマメ ズッキーニ スイートチリ カラードグリーン 人参
(再び購入した)四角豆 ニンニク イタリアンソーセージでからめました
それにルッコラのサラダとフォカッチャというものになりました
野菜がたっぷりとれて大変おいしいかった~
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


ここ数週間のことですが
Cocoが妙に痒がって身体中かきむしったりかんだりしていました
最初は蚤でもついたのかな~?と思ってチェックしましたがその形跡はなし
でももし蚤だったら家じゅうに繁殖してしまうと困るので
とりあえずペットショップへ行って蚤撃退薬を買ってきてつけてみました
これを一度つけると一か月は蚤が寄り付かないという強力なモノらしい・・・
手足が茶色にただれている感じになってきたので
またまたペットショップで虫刺され 肌荒れかゆみ防止の薬を買ったのですが
それも数時間は効くけど あとはまたもとのように痒がってしまう
前足後ろ足の部分が茶色く変色してしまったので
これはまずいぞ~!!と急いで犬猫病院へ行ってきました
Cocoは幸いとっても健康で元気なのであまり犬猫病院のお世話になっておりません
予防注射も移動病院で格安にやってもらっていたのでそれで十分でした
犬猫病院は場所によったらとんでもない金額を請求されたり
たいして必要もない処置を勧められたりして大変だと聞きましたので困りました
Cocoの犬デートの相手Donちゃんは以前病気にかかり20万ほど治療にかかったと聞きましたし
San FranciscoのSPCAでは以前 訳のわからん検査を勧められ5万円かかると言われた経験もあり
電話で聞いてみたらちゃんと推定の値段も教えてくれ親切な対応
それじゃ~ここで今回はお世話になってみよう!と行ってきました
右上:興味津々のCoco たぶんいろいろな動物の匂いがするんでしょう~
右下:何となくナーバスになってきました(笑)
左上下:ファンシーな最新施設の病院ではないものの清潔感があってGood!
この犬猫病院は韓国から移民のおじいちゃんドクターで奥さんと2人でこの病院を切り盛り
かなり英語のアクセントが強いのでDさんは理解に四苦八苦していましたけど
僕にしてみると韓国語アクセントの英語って逆にわかりやすい(笑)
彼によると犬は10歳前だと強い免疫機能があって
その機能のため逆に食べ物や野外の草植物に過剰に反応してアレルギーを起こすことがある
食べ物の場合 アレルギー源を特定することは難しく
食事をかえても6か月くらいたたないと完全な改善にならないかもしれないとのこと
右上:応急処置としてかゆみ止めの注射を2本打ってもらいました
この注射 一本目は即効性のあるもの 2本目は持続性が一か月続くものなのだそうです
Cocoがこのかゆみが始まった時期と餌をかえた時期がマッチしているので
アレルギー源となりえるドッグフードの特定予想してはあります
今は別の会社のに変えているのでうまくアレルギーが無くなってくれることを祈ります
さてこの病院 変な治療も進めることなく プレッシャーがなかった
注射もこちらの意向をちゃんと聞いて こちらに治療方針をちゃんと選ばせてくれました
で~結局 初診料が$45 注射2本が$55
これは電話で聞いた 見積の値段と一緒でした
犬猫病院の平均的な値段がよくわからないので何とも言えませんけど
思ったよりは安く済んだと感じております
アレルギー反応緩和の注射って眠くなるのでしょうか?
いつもより疲れたような感じで眠り込んでしまいました
この写真の後ろ足の付け根の部分 まだらの茶色いアレルギー反応部分がわかります
1日目はまだまだ痒い部分があるらしく
掻いている姿もよく見られ Cocoを呼んで掻かすことをやめさせていましたが
この日記を書いている現時点はこの注射をして2日たったところでは
とりあえず 薬がちゃんと効いていることに感謝!
このまま食事をかえてうまくアレルギーが出なくなればいいのですけど・・・
人間たちはアレルギーがほとんどないので何でも食べてOK!
この日はワキさんところで見て美味しそうだった
チキン南蛮と卵サラダがけ じゃなくて~タルタルソースがけ
甘酸っぱいたれがいい感じに絡まって
タルタルソースといいハーモニーを醸し出していました
付け合わせは 紫蘇 にんじん キャベツのサラダとみそ汁です
おしまい★
↑ クリックしてからお帰りくださいませ~
Cocoが妙に痒がって身体中かきむしったりかんだりしていました
最初は蚤でもついたのかな~?と思ってチェックしましたがその形跡はなし
でももし蚤だったら家じゅうに繁殖してしまうと困るので
とりあえずペットショップへ行って蚤撃退薬を買ってきてつけてみました
これを一度つけると一か月は蚤が寄り付かないという強力なモノらしい・・・
手足が茶色にただれている感じになってきたので
またまたペットショップで虫刺され 肌荒れかゆみ防止の薬を買ったのですが
それも数時間は効くけど あとはまたもとのように痒がってしまう
前足後ろ足の部分が茶色く変色してしまったので
これはまずいぞ~!!と急いで犬猫病院へ行ってきました
Cocoは幸いとっても健康で元気なのであまり犬猫病院のお世話になっておりません
予防注射も移動病院で格安にやってもらっていたのでそれで十分でした
犬猫病院は場所によったらとんでもない金額を請求されたり
たいして必要もない処置を勧められたりして大変だと聞きましたので困りました
Cocoの犬デートの相手Donちゃんは以前病気にかかり20万ほど治療にかかったと聞きましたし
San FranciscoのSPCAでは以前 訳のわからん検査を勧められ5万円かかると言われた経験もあり
電話で聞いてみたらちゃんと推定の値段も教えてくれ親切な対応
それじゃ~ここで今回はお世話になってみよう!と行ってきました
右上:興味津々のCoco たぶんいろいろな動物の匂いがするんでしょう~
右下:何となくナーバスになってきました(笑)
左上下:ファンシーな最新施設の病院ではないものの清潔感があってGood!
この犬猫病院は韓国から移民のおじいちゃんドクターで奥さんと2人でこの病院を切り盛り
かなり英語のアクセントが強いのでDさんは理解に四苦八苦していましたけど
僕にしてみると韓国語アクセントの英語って逆にわかりやすい(笑)
彼によると犬は10歳前だと強い免疫機能があって
その機能のため逆に食べ物や野外の草植物に過剰に反応してアレルギーを起こすことがある
食べ物の場合 アレルギー源を特定することは難しく
食事をかえても6か月くらいたたないと完全な改善にならないかもしれないとのこと
右上:応急処置としてかゆみ止めの注射を2本打ってもらいました
この注射 一本目は即効性のあるもの 2本目は持続性が一か月続くものなのだそうです
Cocoがこのかゆみが始まった時期と餌をかえた時期がマッチしているので
アレルギー源となりえるドッグフードの特定予想してはあります
今は別の会社のに変えているのでうまくアレルギーが無くなってくれることを祈ります
さてこの病院 変な治療も進めることなく プレッシャーがなかった
注射もこちらの意向をちゃんと聞いて こちらに治療方針をちゃんと選ばせてくれました
で~結局 初診料が$45 注射2本が$55
これは電話で聞いた 見積の値段と一緒でした
犬猫病院の平均的な値段がよくわからないので何とも言えませんけど
思ったよりは安く済んだと感じております
いつもより疲れたような感じで眠り込んでしまいました
この写真の後ろ足の付け根の部分 まだらの茶色いアレルギー反応部分がわかります
掻いている姿もよく見られ Cocoを呼んで掻かすことをやめさせていましたが
この日記を書いている現時点はこの注射をして2日たったところでは
とりあえず 薬がちゃんと効いていることに感謝!
このまま食事をかえてうまくアレルギーが出なくなればいいのですけど・・・
人間たちはアレルギーがほとんどないので何でも食べてOK!
この日はワキさんところで見て美味しそうだった
チキン南蛮と卵サラダがけ じゃなくて~タルタルソースがけ
タルタルソースといいハーモニーを醸し出していました
付け合わせは 紫蘇 にんじん キャベツのサラダとみそ汁です
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


八月も後半に入ってきたおかげで
霧の出具合も比較的少なくなり
日中には暖かな日差しを感じられるようになりました
Dさんの友人のKさんがゴルビーさんを連れて
OaklandのJack Londonスクエアーの方で食事をすると聞いたので
それじゃ~散歩を兼ねて会いに行ってみようか~と出かけてきました
Kさんは旦那さんと LAに住むKさんのお母さんと3人で
テラス席でピザを食べながら寛いでいまして
僕たちはこんにちは~とあいさつをしに近づいていくと
ダメですね・・・ゴルビーさんとCoco もう全然仲良くないんです
Cocoの方はいつものごとくそこにゴルビーさんが存在していないかのように無視
ゴルビーさんは最初無視していたものの なぜか威嚇しはじめてしまい
吠えの応酬 前のDonちゃんのようなフレンドリーな遊びの吠えではなく
明らかに違った緊張の混じった吠えで
聞いている方も緊張してしまうようなものでしたので
こりゃ~しょうがないな~と 早速引き離し
暫くDさんはKさん一家と話をしていましたが Cocoが嫉妬なのか?
ク~ンク~ン泣いてうるさいのでお別れしてきました
それじゃあ、せっかくここまで来たのにすぐ帰るのももったいないし~と
Jack Londonにある古い廃屋のようなバーがあるので ここでデートの反省会をしました
Coco曰く今日のデートの男 最低~! 飲まなきゃやってられないわ!

まあ、親の手前 デートを拒否できないからたまに会っているけど
彼とは合わないのよね~ むりよ! 無理!
でも言っているような 写真が撮れましたので載せておきましょう(笑)
ついでに申し上げておきますが
裏庭の瀧江さんはいまだにちょくちょく訪れます
この場所が気に入ったようです
捕まえて しめて ひき肉にして
決してナチョスの材料などにはしておりませんので ご安心ください
Dさんの実家ではするかもしれないけど SFではそんなことしたら捕まります(笑)
おしまい★
↑ Please Click ~♪
霧の出具合も比較的少なくなり
日中には暖かな日差しを感じられるようになりました
Dさんの友人のKさんがゴルビーさんを連れて
OaklandのJack Londonスクエアーの方で食事をすると聞いたので
それじゃ~散歩を兼ねて会いに行ってみようか~と出かけてきました
Kさんは旦那さんと LAに住むKさんのお母さんと3人で
テラス席でピザを食べながら寛いでいまして
僕たちはこんにちは~とあいさつをしに近づいていくと
ダメですね・・・ゴルビーさんとCoco もう全然仲良くないんです
Cocoの方はいつものごとくそこにゴルビーさんが存在していないかのように無視
ゴルビーさんは最初無視していたものの なぜか威嚇しはじめてしまい
吠えの応酬 前のDonちゃんのようなフレンドリーな遊びの吠えではなく
明らかに違った緊張の混じった吠えで
聞いている方も緊張してしまうようなものでしたので
こりゃ~しょうがないな~と 早速引き離し
暫くDさんはKさん一家と話をしていましたが Cocoが嫉妬なのか?
ク~ンク~ン泣いてうるさいのでお別れしてきました
それじゃあ、せっかくここまで来たのにすぐ帰るのももったいないし~と
Jack Londonにある古い廃屋のようなバーがあるので ここでデートの反省会をしました
Coco曰く今日のデートの男 最低~! 飲まなきゃやってられないわ!
まあ、親の手前 デートを拒否できないからたまに会っているけど
彼とは合わないのよね~ むりよ! 無理!
でも言っているような 写真が撮れましたので載せておきましょう(笑)
おまけのセリフを勝手につけてしまうと・・・
私って男運がないのよね~ いつまで一人なのかしら?
今日はすっかり飲みすぎちゃったわ… Dさん介抱してね
な~んていっている感じにも見えますけど
実際Cocoは一切飲んでおりませんのであしからず(笑)
人間2人はワインにビールでヨットを眺めながら
のんびり気持ちのいい時間を過ごしました
ここで初めて飲みましたけど 混んでいないし
海辺だし なかなかいい場所です また来よう~♪
のんびり気持ちのいい時間を過ごしました
ここで初めて飲みましたけど 混んでいないし
海辺だし なかなかいい場所です また来よう~♪
ついでに申し上げておきますが
裏庭の瀧江さんはいまだにちょくちょく訪れます
この場所が気に入ったようです
捕まえて しめて ひき肉にして
決してナチョスの材料などにはしておりませんので ご安心ください
Dさんの実家ではするかもしれないけど SFではそんなことしたら捕まります(笑)
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


先日 また例のごとくCocoが大騒ぎしているので
また何か来ているのかな~?と思ったら
やっぱり ご訪問があったようです
この写真の中央 見事な迷彩色になっていて
パッと見ではわかりずらいのですが
拡大してみると こんな感じ
立派なメスの瀧江さん(ターキー)です
そして次の日はいつもの鹿の親子ではなく
立派な角を頭に持つ結構大きな鹿でした
これにはやはりCocoも大興奮 かなりうるさかった・・・

この鹿はちょっと口元なんかしまりがなかったのです
葉っぱを食べていても 食べていなくても
だらしがなくしたがびろ~んとのびきっていました 病気なのだろうか?

よく思うのですが やっぱりCocoって鹿に似ている・・・
つぶらな瞳と大きな耳 そして体の割に小さい頭
気のせいでしょうか?(笑)
しかしながらCocoの舌使いは
この鹿のようにだらしがないものではありません
別の生き物のように器用に動き回ります♪
ちなみに鼻にピーナッツバターなどを塗ると永遠になめ続けています(笑)
さてこの日の夕飯は夏野菜たっぷりのカレーです
しし唐 ナス オクラなどをふんだんにいれ
純粋にカレー粉だけを使った 脂肪分ほとんど入っていない
あっさりスパイシーな大人のカレー
これに慣れると日本のルーを使ったカレーは
脂肪分が多すぎて食べられなくなってしまいます
↑ Please Click ~♪
また何か来ているのかな~?と思ったら
やっぱり ご訪問があったようです
この写真の中央 見事な迷彩色になっていて
パッと見ではわかりずらいのですが
拡大してみると こんな感じ

立派なメスの瀧江さん(ターキー)です
彼女は数時間ずっとこの木の上に乗って寛いでいましたので
Cocoの方も吠えるのが面倒くさくなったらしくしばらくしたら静かになりました
そして次の日はいつもの鹿の親子ではなく
立派な角を頭に持つ結構大きな鹿でした
これにはやはりCocoも大興奮 かなりうるさかった・・・
この鹿はちょっと口元なんかしまりがなかったのです
葉っぱを食べていても 食べていなくても
だらしがなくしたがびろ~んとのびきっていました 病気なのだろうか?
よく思うのですが やっぱりCocoって鹿に似ている・・・
つぶらな瞳と大きな耳 そして体の割に小さい頭
気のせいでしょうか?(笑)
しかしながらCocoの舌使いは
この鹿のようにだらしがないものではありません
別の生き物のように器用に動き回ります♪
さてこの日の夕飯は夏野菜たっぷりのカレーです
しし唐 ナス オクラなどをふんだんにいれ
純粋にカレー粉だけを使った 脂肪分ほとんど入っていない
あっさりスパイシーな大人のカレー
これに慣れると日本のルーを使ったカレーは
脂肪分が多すぎて食べられなくなってしまいます
一般的に市販されているルーの原材料表示には
原材料は普通 多い順表記なのでわかりますが
食用油脂(パーム油、牛脂、豚脂、なたね油、大豆油)、
小麦粉 砂糖 食塩 カレー粉 という順番になっていることが多いです
つまりカレー粉よりも油脂&砂糖&塩の味付けが基本になっている!
確かにこれだったら味もしっかりしてわかりやすいし 美味しいですし~
慣れてしまうとこれじゃないとカレーって気にならないのかもしれません
でもきっとカロリーもかなり高くなるでしょう~
お腹が気になるお年頃の2人がいるこの家では
そんな高カロリーの料理はなるべく避けなくてはいけません!(笑)
実際カレー粉で作ると胃がもたれないし さらりと食せます
カレー粉はターメリック(ウコン)ですから体にもGood!です
ここのところSFベイエリア少しだけ暖かくなってきたので
この例カロリーの夏カレーが美味しく感じられました
おしまい★
原材料は普通 多い順表記なのでわかりますが
食用油脂(パーム油、牛脂、豚脂、なたね油、大豆油)、
小麦粉 砂糖 食塩 カレー粉 という順番になっていることが多いです
つまりカレー粉よりも油脂&砂糖&塩の味付けが基本になっている!
確かにこれだったら味もしっかりしてわかりやすいし 美味しいですし~
慣れてしまうとこれじゃないとカレーって気にならないのかもしれません
でもきっとカロリーもかなり高くなるでしょう~
お腹が気になるお年頃の2人がいるこの家では
そんな高カロリーの料理はなるべく避けなくてはいけません!(笑)
実際カレー粉で作ると胃がもたれないし さらりと食せます
カレー粉はターメリック(ウコン)ですから体にもGood!です
ここのところSFベイエリア少しだけ暖かくなってきたので
この例カロリーの夏カレーが美味しく感じられました
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


前回の日記の続き
美味しいたこ焼きをお腹いっぱい食べました!
一度に20個ほど焼けるたこ焼き器で4~5回転くらい焼き上げて
それを数時間にかけてちまちましゃべりながら食べ もうまんぷく
犬たちもいろいろなおやつをもらったりして大満足 そして遊びの時間
Cocoは犬としての社会性を身に付けておらず…(飼い主に似ている?!)
他の犬を見ると襲い掛かるわけではないのですが

力の入れ方を知らないようで全身全霊で相手の犬に向かっていきます
すると 相手の犬の方は襲われているかの感覚になり
遊びどころか本気の防御&攻撃になってしまいます
飼い主とし こういう姿見るのは楽しいので動画もとっても見ました
残念ながら間違った機能でとってしまったらしく
すべてスローモーションなのですが おゆるしください これはこういうビデオなんだと思ってみていただければ幸いです・・・(汗)
結局 この遊び 終始Cocoのちょっかい出しで始まっていましたが
やっぱり体の大きなDonちゃんの方が優勢
最終的にはCocoはお腹を出して オマタを広げて・・・(笑)
こんなポーズをとって Donちゃんに秘部をなめられていました…(汗)
癖にならなければいいのですけど(笑)
犬たちが楽しそうに遊んでいる間
飼い主の方は お腹がいっぱいにもかかわらず
しっかりデザートタイムを楽しむことにしました~

こちらは僕がもってきた
Norinaさんところのピーチムースケーキ?
桃のよさが最大に引き出されていて美味しかった~
すっかり仲良くなった2匹の犬
今まで数回顔を合わせたことがありますけど
今までで最大に仲良くなってのではないでしょうか?
おまけにCocoは我が物顔でDonちゃんのベットに乗り込んでしまうし
Donちゃんは恐る恐るベットの方へ近づきます
自分のテリトリーを侵されて怒っている様子でもなく
↑ Please Click ~♪
美味しいたこ焼きをお腹いっぱい食べました!
一度に20個ほど焼けるたこ焼き器で4~5回転くらい焼き上げて
それを数時間にかけてちまちましゃべりながら食べ もうまんぷく
犬たちもいろいろなおやつをもらったりして大満足 そして遊びの時間
Cocoは犬としての社会性を身に付けておらず…(飼い主に似ている?!)
他の犬を見ると襲い掛かるわけではないのですが
力の入れ方を知らないようで全身全霊で相手の犬に向かっていきます
すると 相手の犬の方は襲われているかの感覚になり
遊びどころか本気の防御&攻撃になってしまいます
その襲いかかり行動が起こらない場合は相手の犬がいないかのように無視
全く見向きもしないで見事に無視! 普通に遊んでほしいのに・・・
0%か100%の両極端 中間がないため一緒に遊んでくれる相手もいません
Cocoは台湾で野犬でした そういう野良犬は遊び方を知らないのが多いそうです
でも このDonちゃんと一緒にいるときは その中間が見え隠れします
最初は近ずよらずの微妙な距離を保って お互いチェックしあっていますが
時間が過ぎてお互い慣れてくると ちゃんと遊ぶようになります
CocoよりもDonちゃんの方が倍以上の大きさもあり オスだし
力関係としては圧倒的に優っているのもいいのかもしれません
お互いの匂いをかいで 何となく距離の保ち方もわかり 追いかけっこしたり
上に飛び乗ったりして 調子に乗ります 結構楽しそう
CocoがはしゃぎるぎるとDonちゃんがグワッときて驚くCoco
この写真なんか Donちゃんが少しいかつい顔をして 威嚇!
Cocoは耳を完全に立てて 体が思いっきり傾いて倒れそう(笑)
こういう感じでCocoが遊ぶのってホント珍しい!
Cocoは耳を完全に立てて 体が思いっきり傾いて倒れそう(笑)
こういう感じでCocoが遊ぶのってホント珍しい!
飼い主とし こういう姿見るのは楽しいので動画もとっても見ました
残念ながら間違った機能でとってしまったらしく
すべてスローモーションなのですが おゆるしください これはこういうビデオなんだと思ってみていただければ幸いです・・・(汗)
結局 この遊び 終始Cocoのちょっかい出しで始まっていましたが
やっぱり体の大きなDonちゃんの方が優勢
最終的にはCocoはお腹を出して オマタを広げて・・・(笑)
こんなポーズをとって Donちゃんに秘部をなめられていました…(汗)
癖にならなければいいのですけど(笑)
犬たちが楽しそうに遊んでいる間
飼い主の方は お腹がいっぱいにもかかわらず
しっかりデザートタイムを楽しむことにしました~
こちらは僕がもってきた
Norinaさんところのピーチムースケーキ?
桃のよさが最大に引き出されていて美味しかった~
Mさんもデザートを用意してくれていました
こちらは家でとれたリンゴとプラムを使った プラムアップルパイ!
リンゴの甘みとプラムの酸味が程よくマッチして癖になりそう
あまりのおいしさにDさんと自分用にお土産もいただいてしまいました♪
すっかり仲良くなった2匹の犬
今まで数回顔を合わせたことがありますけど
今までで最大に仲良くなってのではないでしょうか?
おまけにCocoは我が物顔でDonちゃんのベットに乗り込んでしまうし
Donちゃんは恐る恐るベットの方へ近づきます
自分のテリトリーを侵されて怒っている様子でもなく
Cocoがベットに横たわり Cocoの顔を伺うようにやってきます
しっかり匂いをかがれてもCocoも嫌がるそぶりもない
なんか~~とってもいい雰囲気のふたりでした
またデートさせてあげましょう~♪
そして僕もまたたこ焼きをいただきに参りましょう(笑)
またデートさせてあげましょう~♪
そして僕もまたたこ焼きをいただきに参りましょう(笑)
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


本人は大興奮でも外部者は意外と冷静なことってあります
一人で大騒ぎして 大声出して吠えて いろいろと訴えたいようですが
周りの者は案外冷静で いったい何騒いでるんだか…?と冷ややかな反応
こういう人は職場ではきっと嫌われることでしょうし
こういう人って変に周りのエナジーを吸い取るので疲れます
でも当の本人は気が付かないもの 本当に困ったちゃんです
うちにもこういう状態のものが一人います
1人というか1犬います 突然吠え出して すごくうるさいです
でも 周りの者は冷静です 子供でさえ冷静です・・・
一人で大騒ぎして 大声出して吠えて いろいろと訴えたいようですが
周りの者は案外冷静で いったい何騒いでるんだか…?と冷ややかな反応
こういう人は職場ではきっと嫌われることでしょうし
こういう人って変に周りのエナジーを吸い取るので疲れます
でも当の本人は気が付かないもの 本当に困ったちゃんです
うちにもこういう状態のものが一人います
1人というか1犬います 突然吠え出して すごくうるさいです
でも 周りの者は冷静です 子供でさえ冷静です・・・
ここのところ毎回寒い寒い言うようですが・・・
朝起きたら家の窓から暗く寒くグレーな空が広がっていました
朝10時の時14℃/57℉ではっきりいって寒い!
朝のCoco散歩にはジャケットを着こまないと寒くて
半袖では絶対に散歩なんかできる状態ではありませんでした
特に今日の朝は 霧がほとんど雨状態になって冷たく肌を濡らします
もちろんのことながら寒いといっても真冬のような寒さではなく
夏にしては寒いな~と言う程度のものでして
Cocoと一緒に歩けば体も温かくなるし そこまで不快ではないのですが
朝起きて この温度この景色には気が滅入ってしまいます
僕の場合 他の要因もありまして気分が重いので家でのんびりしたくても
この日のような霧も晴れそうもないどんより天気に余計落ち込みます
ですからDさんが今日何かしたいことある~?と聞いたとき
どこか暖かい場所でのんびり時間を過ごしたいねと言ったら
それだったらマウントダイアブロの方へ行ってみようか~!?と提案してくれました
マウントダイアブロはSFから車で1時間北東へ向かった場所にある
標高1000m位のこのエリアではかなり高い山
冬になると雪のほとんど降らないベイエリアで唯一冠雪が見られる山です
あぁ~それはいい!
それじゃあ 夏の日差しの下 暖かいところでランチでも食べよう~
そしてCocoと一緒に散歩でもしようか!となりました
最初はこのSFベイエリアで深い霧がかかっていない所ってあるのだろうか?
と心配しましたが 高速道路24のトンネルを抜けるとそこはもう霧がなく
青空の広がる暖かな夏空が広がっていました~
ランチに行ったのは San Ramon市にある以前から行きたかったこのお店
このお店はここのブログに2008年くらいから訪問してくれている
そしてよくコメントを下さる読者Nさんなの働くお店なのです!
もちろんのことながら この日朝突然決まった行動ですので
この方に前もってNさんに連絡することができなかったので
それでも家を出る前にメールで突撃訪問の警告を送っておきました(笑)
この日 San Ramonの気温は86℉ 30℃ SFの14℃とは大違い
お店に到着 青空に霧もなく スカッと晴れた天気が気持ちい~い!
実はNさんとは初対面でしたので 少し不安でしたが僕がNさんらしき人を見つけご挨拶

突然の訪問に結構驚いていたようすです~
Dさん Cocoさん そしてNさんの娘さんも働いていて自己紹介&他人紹介の嵐
お仕事中 忙しい時間に申し訳ありませんでした
席についてすぐにたくさんのクッキーで大歓迎してくれました
クッキーは食べかけの写真で失礼します
このクッキーすごく美味しくってすぐに手が出てしました
パスタのモチモチ感 きのこ&アスパラのしゃきしゃき感
そしてベーコンの濃厚感が見事なハーモニーを奏でます
Dさんもパスタがかなり気に入ったみたいだし
僕もサンドイッチにぞっこんしてしまい
結局お互い半分ずつ交換して楽しんでしまいました

僕たちの興奮の様子にCocoもいったい何なんだ~!?と気になるようでした
San Ramonってあまり知らないのですが いや 本当に驚きました いい店ありますね!
Dさんと2人でこれは絶対リピート確実だね~と大喜びでした
さてこのお店は犬にも優しく Nさん自身も犬を飼っていて
このお店&Nさんの歓迎攻撃これだけではありませんでした!
なんと食後のデザートにRigo Jancsiをいただいてしまいました~
最初 テラミスかと思ったのですがどうも違うようです

このお店ケーキ クッキー ランチも予想をはるかに上回り美味しい
それにNさんは思っていた以上に(笑) 気さくで明るくて楽しい~!
一緒にいて僕の気持ちも明るくなるくらいパワーのある素晴らしい方
お仕事中で忙しかったのであまり話せませんでしたけど楽しかった
ぜひMount Diabloへ行く際には ここでのランチ&お茶休憩お勧めします
ここのブログ見たっていえば大歓迎してくれることでしょう(笑)
こういう出会いってブログをやっていなかったらありえなかった
こうって知り合えたのも何かの縁 大切にしたいものです
この日の出会いのおかげで僕の沈んた気持ちがちょっと軽くなりました
本当にありがたいものです
盛りだくさんのランチを終えて僕たちは標高1000mの山に向かいました
沢山のピックニックエリア トラッキングコースもありますが
頂上まで車で一気に登れるのがいいですね サンフランシスコベイエリアを一望できるこの頂上
青空が広がって 景色を遮るものが何もなく
おまけにとっても暖かくて(むしろ暑いくらいで)気持ちいい~
やっぱりCocoが入らないと絵にならないので
Dさんに持ち上げてもらいCocoにモデルやってもらいました
さすがCocoなかなかいい表情していません?(笑)
Cocoにとったらちょっと暑すぎる位みたいで
この頂上では終始息を切らせていました
そして最終的には散歩をあきらめて地面に寝そべってしまうくらいでした どんよりと曇り空の広がる寒いSFあたりを抜け出して
美味しい食事に楽しい人たちと出会え
そして暖かくきれいな景色が見れて大大満足です
山にある掲示板にSFの方向が表示してあったので見てみたら
この時間でもこの日は見事に霧に覆われていたようです
この霧のおかげでSFは全く見ることができませんでした ちょうど白い雲のような部分が霧でSFがあるあたりです
きっとこの日も寒い一日だったことでしょう
思い切って遠出してきてよかったよかった!
↑ Please Click ~♪
朝起きたら家の窓から暗く寒くグレーな空が広がっていました
朝10時の時14℃/57℉ではっきりいって寒い!
朝のCoco散歩にはジャケットを着こまないと寒くて
半袖では絶対に散歩なんかできる状態ではありませんでした
特に今日の朝は 霧がほとんど雨状態になって冷たく肌を濡らします
夏にしては寒いな~と言う程度のものでして
Cocoと一緒に歩けば体も温かくなるし そこまで不快ではないのですが
朝起きて この温度この景色には気が滅入ってしまいます
僕の場合 他の要因もありまして気分が重いので家でのんびりしたくても
この日のような霧も晴れそうもないどんより天気に余計落ち込みます
ですからDさんが今日何かしたいことある~?と聞いたとき
どこか暖かい場所でのんびり時間を過ごしたいねと言ったら
それだったらマウントダイアブロの方へ行ってみようか~!?と提案してくれました
マウントダイアブロはSFから車で1時間北東へ向かった場所にある
標高1000m位のこのエリアではかなり高い山
冬になると雪のほとんど降らないベイエリアで唯一冠雪が見られる山です
あぁ~それはいい!
それじゃあ 夏の日差しの下 暖かいところでランチでも食べよう~
そしてCocoと一緒に散歩でもしようか!となりました
最初はこのSFベイエリアで深い霧がかかっていない所ってあるのだろうか?
と心配しましたが 高速道路24のトンネルを抜けるとそこはもう霧がなく
青空の広がる暖かな夏空が広がっていました~
ランチに行ったのは San Ramon市にある以前から行きたかったこのお店
このお店はここのブログに2008年くらいから訪問してくれている
そしてよくコメントを下さる読者Nさんなの働くお店なのです!
2211 San Ramon Valley Blvd
San Ramon, CA 94583
もちろんのことながら この日朝突然決まった行動ですので
この方に前もってNさんに連絡することができなかったので
それでも家を出る前にメールで突撃訪問の警告を送っておきました(笑)
この日 San Ramonの気温は86℉ 30℃ SFの14℃とは大違い
お店に到着 青空に霧もなく スカッと晴れた天気が気持ちい~い!
実はNさんとは初対面でしたので 少し不安でしたが僕がNさんらしき人を見つけご挨拶
突然の訪問に結構驚いていたようすです~
Dさん Cocoさん そしてNさんの娘さんも働いていて自己紹介&他人紹介の嵐
お仕事中 忙しい時間に申し訳ありませんでした
席についてすぐにたくさんのクッキーで大歓迎してくれました
クッキーは食べかけの写真で失礼します
このクッキーすごく美味しくってすぐに手が出てしました
このお店基本的にはケーキ系のスイーツのお店のようですが
ランチも食べれることができるようになっているとのことで
僕たちもこちらのお店でランチをいただくことにしました~♪
まずはDさんの頼んだChicken Gougere
これはクランベリーやナッツの入ったチキンサラダを具に
Gougereのパンを使ったサンドイッチです僕の方はSpaetzleでホームメードのパスタに
たくさんのキノコ アスパラ ベーコンなどが入り
ちょっとクリーミーなパスタ料理
で~肝心の料理の感想は文句なく5☆
まあ、お店が混んでいるのが証明しているのでしょうけど
僕もDさんもも驚くくらい美味しい~のです!!
このパスタいろんな食感が楽しめて楽しい!たくさんのキノコ アスパラ ベーコンなどが入り
ちょっとクリーミーなパスタ料理
で~肝心の料理の感想は文句なく5☆
まあ、お店が混んでいるのが証明しているのでしょうけど
僕もDさんもも驚くくらい美味しい~のです!!
パスタのモチモチ感 きのこ&アスパラのしゃきしゃき感
そしてベーコンの濃厚感が見事なハーモニーを奏でます
Dさんもパスタがかなり気に入ったみたいだし
僕もサンドイッチにぞっこんしてしまい
結局お互い半分ずつ交換して楽しんでしまいました
僕たちの興奮の様子にCocoもいったい何なんだ~!?と気になるようでした
San Ramonってあまり知らないのですが いや 本当に驚きました いい店ありますね!
Dさんと2人でこれは絶対リピート確実だね~と大喜びでした
さてこのお店は犬にも優しく Nさん自身も犬を飼っていて
Nさん娘さん両方とも Cocoに親切にしてくれました
犬用の水入れに水を用意してくれ おまけに特大の犬用のスナックまでくれたのです~
もう至れり尽くせりです もうこれにはCocoも大喜び!
速攻で美味しそうなスナックを平らげていました(
咀嚼中)

このお店&Nさんに 僕もDさんもCocoもハートをつかまれてしまいました~
このお店&Nさんの歓迎攻撃これだけではありませんでした!
なんと食後のデザートにRigo Jancsiをいただいてしまいました~
最初 テラミスかと思ったのですがどうも違うようです
このお店ケーキ クッキー ランチも予想をはるかに上回り美味しい
それにNさんは思っていた以上に(笑) 気さくで明るくて楽しい~!
一緒にいて僕の気持ちも明るくなるくらいパワーのある素晴らしい方
お仕事中で忙しかったのであまり話せませんでしたけど楽しかった
ぜひMount Diabloへ行く際には ここでのランチ&お茶休憩お勧めします
ここのブログ見たっていえば大歓迎してくれることでしょう(笑)
こういう出会いってブログをやっていなかったらありえなかった
こうって知り合えたのも何かの縁 大切にしたいものです
この日の出会いのおかげで僕の沈んた気持ちがちょっと軽くなりました
本当にありがたいものです
盛りだくさんのランチを終えて僕たちは標高1000mの山に向かいました
沢山のピックニックエリア トラッキングコースもありますが
頂上まで車で一気に登れるのがいいですね サンフランシスコベイエリアを一望できるこの頂上
青空が広がって 景色を遮るものが何もなく
おまけにとっても暖かくて(むしろ暑いくらいで)気持ちいい~
やっぱりCocoが入らないと絵にならないので
Dさんに持ち上げてもらいCocoにモデルやってもらいました
さすがCocoなかなかいい表情していません?(笑)
Cocoにとったらちょっと暑すぎる位みたいで
この頂上では終始息を切らせていました
そして最終的には散歩をあきらめて地面に寝そべってしまうくらいでした どんよりと曇り空の広がる寒いSFあたりを抜け出して
美味しい食事に楽しい人たちと出会え
そして暖かくきれいな景色が見れて大大満足です
山にある掲示板にSFの方向が表示してあったので見てみたら
この時間でもこの日は見事に霧に覆われていたようです
この霧のおかげでSFは全く見ることができませんでした ちょうど白い雲のような部分が霧でSFがあるあたりです
きっとこの日も寒い一日だったことでしょう
思い切って遠出してきてよかったよかった!
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


リビングルームでマッタリと寛いでいたら
Cocoがいきなり猛ダッシュでバックヤードの方へ走り
狂ったように吠え出してうるさい!
いったい何なんだ~!? と見に行ってみれば
ごらんのように鹿の親子がのんびりと草を食んでいました
いや~のどかだ(笑) (窓が汚いので白っぽい画像になってしまいました・・・申し訳ない!)
それにしても Cocoはこんなに興奮していったい何をしたいのだろうか?
仲間に入れてほしいのか? それが無理だから怒っているのか?
それともこの鹿たちを食べてしまいたいのか? (音声をONにするとCocoの泣き声が聞こえます♪)
なぞだ・・・
↑ Please Click ~♪
Cocoがいきなり猛ダッシュでバックヤードの方へ走り
狂ったように吠え出してうるさい!
いったい何なんだ~!? と見に行ってみれば
ごらんのように鹿の親子がのんびりと草を食んでいました
いや~のどかだ(笑) (窓が汚いので白っぽい画像になってしまいました・・・申し訳ない!)
仲間に入れてほしいのか? それが無理だから怒っているのか?
それともこの鹿たちを食べてしまいたいのか? (音声をONにするとCocoの泣き声が聞こえます♪)
なぞだ・・・
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


Cocoがこちらの家に来てもう3年半が経ちました
Dさんも僕も子供のころ犬を飼っていた経験がありましたが
それも遥か遠い昔のことでして~
Cocoが来た当時は もうほとんど犬飼未経験者みたいなものでしたから
何かあるたびに右往左往して睡眠不足になることもありました
慣れてしまうと平気ですが 慣れるまでかなりお互い結構大変だったと思います
そしてCocoは台湾から来た犬ということもあって 一体何の種類かもわかりませんでしたが
最近 台湾人の同僚がCocoの写真を見て
台湾のFormosan Mountain Dogの種類だろうと教えてくれました
日本語の説明はこちらの方が詳しく書いていらっしゃいました⇒(日本語説明) チェックしてみたところ 色は違うものの 将にCocoそっくりの犬たちが沢山出てきて
あぁ~本当にCocoはこの種類の犬なんだということが判明しました♪
いろんな写真が見れますのでこちらもクリックしてくださいな(Formosan Mountain Dog)
特にこちらは不思議なくらいCocoのそっくりさん
そっくりさん
そっくりさん
やはり同じ種類なんだな~と実感♪
僕たちは最初 僕が幼少のころから飼っていたこともあって柴犬を飼いたいね~と言っていまして
米国で柴犬を購入することを試みていろいろと探していたのですが
値段もさることながら どこか遠くのブリダーから手に入れなくてはいけなくかなり面倒
そんなことをしている時 同僚から犬を飼うんだったら
シェルター(動物保護センター)からもらい受ければいいのに~と言われたのです
正直言って ええ~?動物保護センター? あれて飼い主があきらめたり問題ありの犬でしょ?と
かなり冷めた反応 雑種だし~問題ありじゃあ ちょっといまいちだよね~と思いつつ
まあ、近所にもあるから試しにのぞいてみようと 動物保護センターを訪問してみました
尋ねてみると どの犬もかわいく同じ生き物 偏見がすっと飛んでいきました
それに保護センターにもよるのでしょうけどある程度の保護期間を決めて
それ以上は殺処分にしてしまうところもあるらしい それはあまりにもひどい!
大したことはできないし うちは一頭しか飼えないけど
それでも殺処分から一つの命が助かるのなら やっぱりその方がいいし
それほど柴犬にもこだわっているわけでもないので
それだったら保護センターの動物を受け入れよう~!と決めたら
先の同僚がPetfinder.comという 保護センターにいる動物を検索できるサイトを教えてくれました
ここでAsians for Humans, Animals & Natureという変な名前の団体を見つけ
気になったのでクリック 動物保護にどうしてAsiansなんだ~!と思ったわけなんです(笑)
で サイトをのぞいたら結構かわいい犬がたくさんいてCocoもその中のひとりでした
台湾で殺処分寸前のCocoはボランティアの人に助けられて
きっと縁があったのでしょうね~はるばる海を越えてこのうちにたどり着いたという訳
前置きがと~っても長くなってしまいましたが 本題に入ります(笑)
ですから たまたま見かけたこんなビデオには
妙にCocoと重なるものが合ってつい見入ってしまいました
それにビデオの最後にこのビデオをできるだけ多くの人に見せてくださいというメッセージもあったため
僕は別にアクティブな動物保護運動家ではないけど これも何かの縁だろう~と 日記に残すことにしました
毎日こうしているうちにたくさんの動物が人間の都合で殺されていてます もちろん日本
でも!
そしてこういう犬たちは 雑種だからとか問題ありだから 子犬じゃないから~と言った理由で
引き取り手も少なく 最後のチャンスも生かすことなく殺処分になることが多いそうです
Cocoだって ここには書かないけど多少の問題あるし~(笑) 困ったちゃん的な部分もあります
でも自分だって完璧じゃないのに犬に完璧を望むなんて無理♪
ですから不完全なもの同士仲良くやっています
ちゃんと愛情だってしっかりと湧き出します
誤解のないように言っておきますが別に ブリーダーから買うのを否定している訳ではないのです
やっぱりこういう犬が飼いたい!というこだわりを持っている人もいるし それはそれで素晴らしい
そういうこだわりだからこそ犬を幸せにできることもあると思う
でも 僕たちのようにそこまでこだわりがないのなら
ぜひシェルターの動物をオプションに加えてくださいな♪
一度飼われていたことが多いので トレーニングも楽だし 雑種は強いですよ~(笑)
Cocoなんて定期健診以外 病気知らずで助かっています♪
よく食べて よく寝て よく出して 元気そのもの ですから 犬 猫を家族の一員に~と考えている方
ぜひぜひ 試しに一度だけでも保護センターをのぞいてみてください
意外な発見&出会いがあるかもしれませんよ~
↑ Please Click ~♪
Dさんも僕も子供のころ犬を飼っていた経験がありましたが
それも遥か遠い昔のことでして~
Cocoが来た当時は もうほとんど犬飼未経験者みたいなものでしたから
何かあるたびに右往左往して睡眠不足になることもありました
慣れてしまうと平気ですが 慣れるまでかなりお互い結構大変だったと思います
そしてCocoは台湾から来た犬ということもあって 一体何の種類かもわかりませんでしたが
最近 台湾人の同僚がCocoの写真を見て
台湾のFormosan Mountain Dogの種類だろうと教えてくれました
日本語の説明はこちらの方が詳しく書いていらっしゃいました⇒(日本語説明) チェックしてみたところ 色は違うものの 将にCocoそっくりの犬たちが沢山出てきて
あぁ~本当にCocoはこの種類の犬なんだということが判明しました♪
いろんな写真が見れますのでこちらもクリックしてくださいな(Formosan Mountain Dog)
特にこちらは不思議なくらいCocoのそっくりさん
そっくりさん


やはり同じ種類なんだな~と実感♪
僕たちは最初 僕が幼少のころから飼っていたこともあって柴犬を飼いたいね~と言っていまして
米国で柴犬を購入することを試みていろいろと探していたのですが
値段もさることながら どこか遠くのブリダーから手に入れなくてはいけなくかなり面倒
そんなことをしている時 同僚から犬を飼うんだったら
シェルター(動物保護センター)からもらい受ければいいのに~と言われたのです
正直言って ええ~?動物保護センター? あれて飼い主があきらめたり問題ありの犬でしょ?と
かなり冷めた反応 雑種だし~問題ありじゃあ ちょっといまいちだよね~と思いつつ
まあ、近所にもあるから試しにのぞいてみようと 動物保護センターを訪問してみました
尋ねてみると どの犬もかわいく同じ生き物 偏見がすっと飛んでいきました
それに保護センターにもよるのでしょうけどある程度の保護期間を決めて
それ以上は殺処分にしてしまうところもあるらしい それはあまりにもひどい!
大したことはできないし うちは一頭しか飼えないけど
それでも殺処分から一つの命が助かるのなら やっぱりその方がいいし
それほど柴犬にもこだわっているわけでもないので
それだったら保護センターの動物を受け入れよう~!と決めたら
先の同僚がPetfinder.comという 保護センターにいる動物を検索できるサイトを教えてくれました
ここでAsians for Humans, Animals & Natureという変な名前の団体を見つけ
気になったのでクリック 動物保護にどうしてAsiansなんだ~!と思ったわけなんです(笑)
で サイトをのぞいたら結構かわいい犬がたくさんいてCocoもその中のひとりでした
台湾で殺処分寸前のCocoはボランティアの人に助けられて
きっと縁があったのでしょうね~はるばる海を越えてこのうちにたどり着いたという訳
前置きがと~っても長くなってしまいましたが 本題に入ります(笑)
ですから たまたま見かけたこんなビデオには
妙にCocoと重なるものが合ってつい見入ってしまいました
僕は別にアクティブな動物保護運動家ではないけど これも何かの縁だろう~と 日記に残すことにしました
毎日こうしているうちにたくさんの動物が人間の都合で殺されていてます もちろん日本

そしてこういう犬たちは 雑種だからとか問題ありだから 子犬じゃないから~と言った理由で
引き取り手も少なく 最後のチャンスも生かすことなく殺処分になることが多いそうです
Cocoだって ここには書かないけど多少の問題あるし~(笑) 困ったちゃん的な部分もあります
でも自分だって完璧じゃないのに犬に完璧を望むなんて無理♪
ですから不完全なもの同士仲良くやっています
ちゃんと愛情だってしっかりと湧き出します
誤解のないように言っておきますが別に ブリーダーから買うのを否定している訳ではないのです
やっぱりこういう犬が飼いたい!というこだわりを持っている人もいるし それはそれで素晴らしい
そういうこだわりだからこそ犬を幸せにできることもあると思う
でも 僕たちのようにそこまでこだわりがないのなら
ぜひシェルターの動物をオプションに加えてくださいな♪
一度飼われていたことが多いので トレーニングも楽だし 雑種は強いですよ~(笑)
Cocoなんて定期健診以外 病気知らずで助かっています♪
よく食べて よく寝て よく出して 元気そのもの ですから 犬 猫を家族の一員に~と考えている方
ぜひぜひ 試しに一度だけでも保護センターをのぞいてみてください
意外な発見&出会いがあるかもしれませんよ~
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓


やっと週末が訪れてくれました~この週は日本から帰ってきたばかりで時差ボケがあって
1週間いなかった分メールだけでも120以上あって目を通すのも大変
仕事をしていてもやたらあくびが出てしんどくかった~
週末になりやっとのんびりできるということで
朝のCoco散歩のにも十分時間が取れるので
一時間くらいかけてのんびりと長い距離をひたすら歩きました♪
ものぐさで激しい運動は無理目系な僕なのでこういう穏やかな運動~
犬の散歩は僕にあっているみたいで 一応毎朝晩続けることができています
まあ、もちろん犬がいることですから散歩しなくてはいけないのですけど~ それでも (たまに嫌々にもなりますが~)結構楽しんで歩いているのは自分でもうれしいものです
SFは気温的にもそんなに上がりませんので 夏になっても少し寒いくらい
ですからこうした長時間の散歩でも難なくこなせるのがいいですね
Cocoは基本的に散歩が大好きなので長距離を歩こうが全く問題なく楽しんでくれます
でも あまり歩きすぎると歩いている時は気合が入っていてOKなのですが
家に帰ってくるど もう~ばったりと睡眠に入ってしまいます
そして無防備なこの安らかな顔を見るのがまた楽しいんです(笑)
眠そうなCocoを家に置き去りにして(笑)人間たちは近所のThaiランチへ行ってきました
このお店のそばに新しくギリシャ料理店ができたのでDさんはそちらの方に興味津々
しかしながら食べ物なら比較的好き嫌いなく何でも食べる僕ですが~
ギリシャ料理っていまいち嬉しくならない食べ物
毛嫌いしているわけではないので食べようと思えば食べられるのですが
自分から進んで食べないし 勧められなれば避けてしまう食べ物

この日もお店まで行ってメニューを見たのですが 自分でもなんでなのかわかりませんけど
なんかいまいちな気分になってしまい Dさんもそれを察してか
それじゃ~Thai行こう~!Thaiと言ってくれたので そちらの方へ
そうか~!
ギリシャ系は ヌードルがないし 肉系も臭みが多い
調味料もアジア系で使うようなものはない オリーブオイルと酢 塩が基本
それに多くはヤギチーズが入るものが多い
1週間いなかった分メールだけでも120以上あって目を通すのも大変
仕事をしていてもやたらあくびが出てしんどくかった~
週末になりやっとのんびりできるということで
朝のCoco散歩のにも十分時間が取れるので
一時間くらいかけてのんびりと長い距離をひたすら歩きました♪
ものぐさで激しい運動は無理目系な僕なのでこういう穏やかな運動~
犬の散歩は僕にあっているみたいで 一応毎朝晩続けることができています
まあ、もちろん犬がいることですから散歩しなくてはいけないのですけど~ それでも (たまに嫌々にもなりますが~)結構楽しんで歩いているのは自分でもうれしいものです
SFは気温的にもそんなに上がりませんので 夏になっても少し寒いくらい
ですからこうした長時間の散歩でも難なくこなせるのがいいですね
Cocoは基本的に散歩が大好きなので長距離を歩こうが全く問題なく楽しんでくれます
でも あまり歩きすぎると歩いている時は気合が入っていてOKなのですが
家に帰ってくるど もう~ばったりと睡眠に入ってしまいます
そして無防備なこの安らかな顔を見るのがまた楽しいんです(笑)
眠そうなCocoを家に置き去りにして(笑)人間たちは近所のThaiランチへ行ってきました
このお店のそばに新しくギリシャ料理店ができたのでDさんはそちらの方に興味津々
しかしながら食べ物なら比較的好き嫌いなく何でも食べる僕ですが~
ギリシャ料理っていまいち嬉しくならない食べ物
毛嫌いしているわけではないので食べようと思えば食べられるのですが
自分から進んで食べないし 勧められなれば避けてしまう食べ物
この日もお店まで行ってメニューを見たのですが 自分でもなんでなのかわかりませんけど
なんかいまいちな気分になってしまい Dさんもそれを察してか
それじゃ~Thai行こう~!Thaiと言ってくれたので そちらの方へ
こちらでDさんはこのお店のランチスペシャルThaiの屋台の食べ物セット(上)
僕はバンコックヌードルセット(下)を頼みました
どちらもボリュームたっぷりで味の方もそこそこ良かった
僕はバンコックヌードルセット(下)を頼みました
どちらもボリュームたっぷりで味の方もそこそこ良かった
僕のバンコックヌードルというものは 米でできた細いめんに
鶏や豚肉などのThai風BBQと春巻きを載せたもので
ベトナムのBunヌードルに近い感じがありました
基本的にヌードル系が好きだし毎日でも麺なら食べれるし
アジアン系の料理なら喜んで食べる人間なので
やっぱりギリシャ料理よりThai料理の方がホッとするな~♪
ベトナムのBunヌードルに近い感じがありました
基本的にヌードル系が好きだし毎日でも麺なら食べれるし
アジアン系の料理なら喜んで食べる人間なので
やっぱりギリシャ料理よりThai料理の方がホッとするな~♪
そうか~!
ギリシャ系は ヌードルがないし 肉系も臭みが多い
調味料もアジア系で使うようなものはない オリーブオイルと酢 塩が基本
それに多くはヤギチーズが入るものが多い
ここの日記を読んでくださる方たちは
Cocoがどんなハーネスを付けて散歩しているかご存知のことと思います
そう~ 真っ赤なラメの入ったディスコ調で演歌調
演歌歌手もつけないようなかなり派手なハーネスです(笑)
スーパーヒーローの上着のような感じとも言えますが 決していい趣味のものではありません!と断言できます
今まできっと皆さんも 飼い主の趣味悪すぎ~と思っていらしたのでしょうけど
こちらに来てくださる皆さんは幸い心優しい方たちばかりなのであえて明言されませんでしたね
やさしいお心遣い 心より感謝しております(笑)
とりあえず言い訳させてもらいましょう~
どうしてこんなものを買ったのかといいますと
僕の車にハーネスと散歩セットが入っていたのですが (こんなやつですね
)
実は駐車中 車の窓が割られ カーナビ ゴミ袋とともに Cocoの散歩セットまで盗まれてしまったのです
そのあと ペットショップへ行ったのですが気に入るものがなかったため
とりあえず一時的な処置としてで大安売りの箱に入っていたこの演歌調を買っておいたわけです
一時的だったはずなのですが いつの間にか3年近く経ってしまい
一時的なはずだったのが半永久的な方向へ向かっていまして
そのままこの悪趣味なハーネスはCocoの一部ととなってしまっていました
新しいものを買うなんてことをすっかり失念していたのですが
今日近所のパン屋へパンを買いに行ったら その数軒隣のペットショップが閉店セールと題して
お店のものすべて半額以下で売っていると書いてあったので覗いてみました
そうしたら皮でできたMade in USAのハーネスが半額どころじゃない値段になっていて
ケチな僕はそれに飛びついたのですが やはりCocoにちゃんと合うか不安でしたので
はやる気持ちを抑えて いったん家に戻り Cocoをつれてペットショップへ再び戻りました そうしたら お腹の部分がベルトのようにゆるくもできるし 基本的にぴったりだったのです
演歌調に比べると 歩きやすくなっているみたいで
薄い皮の細い紐が前よりも少しエレガントに見えます♪
これで$13ですからお買い得ですよ
な~んだ また安売り買っただけじゃないのか~と言う声が聞こえてきそうですが
あえてそれは無視して 定価は高価なものだったのでそれで満足 それがすべて(笑)
Dさんに見せたら なんかPonyの馬具みたいだ・・・という感想でしたが
ハーネスなんてもともと馬具という意味だし
元値が高いものだったのでその言葉も無視します(笑)
これから 演歌調ではなく 毎日エレガントに散歩ができます
そういえば高級ブラント エルメスってもともと馬具工房だったのですよね?
そうしたら犬のハーネスもあるのだろうか? あったとしても手が出ないですけど…(笑)
さて この日の夕飯は
あさりの洋風酒蒸しとフライドポテト
それにカリフラワーのサラダ
Cocoがどんなハーネスを付けて散歩しているかご存知のことと思います
そう~ 真っ赤なラメの入ったディスコ調で演歌調
演歌歌手もつけないようなかなり派手なハーネスです(笑)
スーパーヒーローの上着のような感じとも言えますが 決していい趣味のものではありません!と断言できます
今まできっと皆さんも 飼い主の趣味悪すぎ~と思っていらしたのでしょうけど
こちらに来てくださる皆さんは幸い心優しい方たちばかりなのであえて明言されませんでしたね
やさしいお心遣い 心より感謝しております(笑)
とりあえず言い訳させてもらいましょう~
どうしてこんなものを買ったのかといいますと
僕の車にハーネスと散歩セットが入っていたのですが (こんなやつですね

そのあと ペットショップへ行ったのですが気に入るものがなかったため
とりあえず一時的な処置としてで大安売りの箱に入っていたこの演歌調を買っておいたわけです
一時的だったはずなのですが いつの間にか3年近く経ってしまい
一時的なはずだったのが半永久的な方向へ向かっていまして
そのままこの悪趣味なハーネスはCocoの一部ととなってしまっていました
新しいものを買うなんてことをすっかり失念していたのですが
今日近所のパン屋へパンを買いに行ったら その数軒隣のペットショップが閉店セールと題して
お店のものすべて半額以下で売っていると書いてあったので覗いてみました
そうしたら皮でできたMade in USAのハーネスが半額どころじゃない値段になっていて
ケチな僕はそれに飛びついたのですが やはりCocoにちゃんと合うか不安でしたので
はやる気持ちを抑えて いったん家に戻り Cocoをつれてペットショップへ再び戻りました そうしたら お腹の部分がベルトのようにゆるくもできるし 基本的にぴったりだったのです
演歌調に比べると 歩きやすくなっているみたいで
薄い皮の細い紐が前よりも少しエレガントに見えます♪
これで$13ですからお買い得ですよ
な~んだ また安売り買っただけじゃないのか~と言う声が聞こえてきそうですが
あえてそれは無視して 定価は高価なものだったのでそれで満足 それがすべて(笑)
Dさんに見せたら なんかPonyの馬具みたいだ・・・という感想でしたが
ハーネスなんてもともと馬具という意味だし
元値が高いものだったのでその言葉も無視します(笑)
そういえば高級ブラント エルメスってもともと馬具工房だったのですよね?
そうしたら犬のハーネスもあるのだろうか? あったとしても手が出ないですけど…(笑)
さて この日の夕飯は
あさりの洋風酒蒸しとフライドポテト
それにカリフラワーのサラダ
University of California バークレーのキャンパスは
人間の散歩はもちろんのこと 犬散歩にもとってもいい環境だよ~
という情報を聞いたので それじゃ~と行ってきました
バークレーへはレストランや仕事関係講習会などでしょっちゅう訪れるのですが
目的の場所へ行ってそこで時間を過ごしたら そのまま車で家に帰るという感じで
目的もなくキャンパスを歩くなんてしたことがありませんでして 長年SFベイエリアに住んでいたのにこんな近くに未開の地がまだあるとは!盲点でした
広大なキャンパスは全く別のもう一つの街のよう もちろん大きな建物もありますが
基本的には緑のあふれた大変心休まる場所になっていました
1868年に開校したといいますから 江戸城開城となった年で
次の年から明治となるわけですからそれなりに歴史のある学校
カリフォルニアではUCLA スタンフォードと並ぶ有名校でもあります そんな歴史のある学校ですから校内には様々な古い建物や
記念碑 記念の像が立っているのですが
フットボールの記念像
はとっても気になる雰囲気(笑)
こちらのキャンパスの総面積は東京ドームの578分に当たるそうですから
とんでもない広さであるということがわかると思います
現代的な建物もあり 劇場型の建物 もちろんのことながら野球場もフットボール場もあります
こちらのキャンパスは丘の方へのんびりと広がっているため
歩いているときは上っているような感覚があまりないのですが
ふとした時に歩いてきた道のりを見てみると 意外と高い場所まで来ていることがわかります
この週末 この学校では卒業式が行われていたようで
その名残か 卒業ガウンを着た生徒が仲の良い友達同士と写真を撮ったり
親御さんと歩いているのを見かけることができます それにしてアジア人が多い(笑)

こちらの学校にはこのようなタワーがあって一般人もお金を払えば上に行くことができます
Dさんは上の方へ行ったことがあるそうですけど 僕はまだ一度もありません
天気のいい日にはきっと素晴らしい景色を見ることができるのでしょう
確かスタンフォードにもこんなタワーがあるようですが
こちらの歴史のある学校ってこういうものがあるのが定番なのでしょうか?
ハーバードとかイエール プリンストンもあるのだろうか?知っている人教えてください♪
これだけ緑があふれて 樹が沢山あるということは
もちろんのことながら Cocoを興奮させる動物もたくさんいます!
案の定 その動物を見つけるともう~Cocoはコントロール不能状態となります この勇ましい顔を見てください!
こうなるともう本当に狂ってしまった犬のように飼い主の言うこと聞かないし
ぎゃんぎゃん吠えて くるくる回ってはたから見ていて恥ずかしい限りです
その相手とはこちらのリスたち・・・
このキャンパスにはこのリスがとんでもないくらいたくさんいます
子供たちはこのリスを見て嬉しそうに興奮していますが Cocoはこのリスを見て ハンターとしての血が騒ぐらしい・・・
もし うまく捕まえることが出来たらどうしたいのだろうか?
生のまま食べたいのか? それともただ単に捕まえたいだけなのか?
知りたくないような知りたいようなちょっと微妙な気持ちです
天気も良かったし 緑が多く空気もきれい
大変気持ちのいい散歩をすることができましたが
一時間以上この広大ななキャンパスを歩くとかなり疲れます
人間の散歩はもちろんのこと 犬散歩にもとってもいい環境だよ~
という情報を聞いたので それじゃ~と行ってきました
バークレーへはレストランや仕事関係講習会などでしょっちゅう訪れるのですが
目的の場所へ行ってそこで時間を過ごしたら そのまま車で家に帰るという感じで
目的もなくキャンパスを歩くなんてしたことがありませんでして 長年SFベイエリアに住んでいたのにこんな近くに未開の地がまだあるとは!盲点でした
広大なキャンパスは全く別のもう一つの街のよう もちろん大きな建物もありますが
基本的には緑のあふれた大変心休まる場所になっていました
1868年に開校したといいますから 江戸城開城となった年で
次の年から明治となるわけですからそれなりに歴史のある学校
カリフォルニアではUCLA スタンフォードと並ぶ有名校でもあります そんな歴史のある学校ですから校内には様々な古い建物や
記念碑 記念の像が立っているのですが
フットボールの記念像

こちらのキャンパスの総面積は東京ドームの578分に当たるそうですから
とんでもない広さであるということがわかると思います
現代的な建物もあり 劇場型の建物 もちろんのことながら野球場もフットボール場もあります
こんな山の中にある山小屋 ログキャビンのような建物もあったりして
こちらはなんに使われているのかと思ったら教授たちのサロンとして使われているようでした
選ばれた人たちだけが入れる建物で中は薄暗く ひっそりと秘密めいた雰囲気になっていました
こちらはなんに使われているのかと思ったら教授たちのサロンとして使われているようでした
選ばれた人たちだけが入れる建物で中は薄暗く ひっそりと秘密めいた雰囲気になっていました
こちらのキャンパスは丘の方へのんびりと広がっているため
歩いているときは上っているような感覚があまりないのですが
ふとした時に歩いてきた道のりを見てみると 意外と高い場所まで来ていることがわかります
眼下には緑の木々が奥の奥の方までつながり
その向こうにサンフランシスコ湾が広がっていて
その遥かかなたの方にはゴールデンゲートブリッジを見ることができました
その向こうにサンフランシスコ湾が広がっていて
その遥かかなたの方にはゴールデンゲートブリッジを見ることができました
この週末 この学校では卒業式が行われていたようで
その名残か 卒業ガウンを着た生徒が仲の良い友達同士と写真を撮ったり
親御さんと歩いているのを見かけることができます それにしてアジア人が多い(笑)
こちらの学校にはこのようなタワーがあって一般人もお金を払えば上に行くことができます
Dさんは上の方へ行ったことがあるそうですけど 僕はまだ一度もありません
天気のいい日にはきっと素晴らしい景色を見ることができるのでしょう
確かスタンフォードにもこんなタワーがあるようですが
こちらの歴史のある学校ってこういうものがあるのが定番なのでしょうか?
ハーバードとかイエール プリンストンもあるのだろうか?知っている人教えてください♪
これだけ緑があふれて 樹が沢山あるということは
もちろんのことながら Cocoを興奮させる動物もたくさんいます!
案の定 その動物を見つけるともう~Cocoはコントロール不能状態となります この勇ましい顔を見てください!
こうなるともう本当に狂ってしまった犬のように飼い主の言うこと聞かないし
ぎゃんぎゃん吠えて くるくる回ってはたから見ていて恥ずかしい限りです
その相手とはこちらのリスたち・・・
このキャンパスにはこのリスがとんでもないくらいたくさんいます
子供たちはこのリスを見て嬉しそうに興奮していますが Cocoはこのリスを見て ハンターとしての血が騒ぐらしい・・・
もし うまく捕まえることが出来たらどうしたいのだろうか?
生のまま食べたいのか? それともただ単に捕まえたいだけなのか?
知りたくないような知りたいようなちょっと微妙な気持ちです
天気も良かったし 緑が多く空気もきれい
大変気持ちのいい散歩をすることができましたが
一時間以上この広大ななキャンパスを歩くとかなり疲れます
近くに フローズンヨーグルト店がありましたので こちらで小休止
Cocoは僕が食べた後に容器にわずかに残るこれをなめるのが定番
この熱いまなざしは 早く食べ終われ~!と言っているようです(笑)
Cocoは僕が食べた後に容器にわずかに残るこれをなめるのが定番
この熱いまなざしは 早く食べ終われ~!と言っているようです(笑)
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
Cocoがこちらを見つめていたので カメラを手にとって写真撮ったのですが
Cocoの首が妙に太く見える・・・顔と首の太さが同じくらいじゃないですか~!!
一体どうことなんだろう 不思議だ

この日の夕飯は天婦羅とチキン照り焼きという
米国では日本食レストラン特になんちゃって系でははよく見かけるゴールデンコンビネーション
でも一応 準or純?日本人が作ったので なんちゃって系ではありません(笑)
おしまい★
Cocoの首が妙に太く見える・・・顔と首の太さが同じくらいじゃないですか~!!
一体どうことなんだろう 不思議だ
この表情にこの首の太さ・・・
何かに似ているな~と思って考え思い出せなくてもやもやしていましたが
先ほどやっと思い出しました!
何かに似ているな~と思って考え思い出せなくてもやもやしていましたが
先ほどやっと思い出しました!
そう この動物

あぁ~なんかすっきりした(笑)
この日の夕飯は天婦羅とチキン照り焼きという
米国では日本食レストラン特になんちゃって系でははよく見かけるゴールデンコンビネーション
でも一応 準or純?日本人が作ったので なんちゃって系ではありません(笑)
この日揚げたのは エビ オクラ コゴミ 舞茸でした
付け合わせは牛蒡と卵のお吸い物 モロヘイヤのお浸し
それにきゅうりの糠漬け 大変おいしゅうござんした
付け合わせは牛蒡と卵のお吸い物 モロヘイヤのお浸し
それにきゅうりの糠漬け 大変おいしゅうござんした
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
前回の犬デートの続きです
Cocoはもともとあまりほかの犬とは遊ばないタイプ
台湾では野良犬として過ごしたせいか? 幼少期にじゃれるということをしなかったからか?
他の犬が来ても全く無視を決め込むか 大声で吠えて喧嘩モードになるかの両極端 行動が全く予測できないし 他の犬と遊ぶこともほとんどないのです
MさんちのDONちゃんもほかの犬とあまり遊ばないみたいですけど
今回は思ったより お互いいい感じでからんでくれていました
この動画を見ると 遊んでいるんじゃなくて喧嘩しているんじゃない~?と
思われてしまいそうですけど 喧嘩しているときのCocoの背中の毛は
漫画のねこみたいな感じで総立ちするんです
でもそんなことなくまったく寝たまま ですから緊張しているわけではないことがわかります
こんな風にCocoがリラックスしてじゃれているなんてCocoを飼って3年たって初めて目にすること
やっぱりCocoには犬友が必要なんだな~と改めて思わされました
Mさんとともに これからももっと頻繁に犬デートさせてあげようね~と約束
それにMさんは僕の数少ない日本人の友人だし 日本語が話せて楽
旦那さんは土曜日勤務でいつも時間が空いているそう いろんな犬公園へ行ったり ランチデートも兼ねて
これからはもっともっと頻繁に会いたいものだな~と
犬友のためだけでなく自分のためにもぜひ実現させたいものです
Cocoは久しぶりのデートにしっかり疲れてしまったようで
家に帰ってきたら しっかり睡眠モード
考えてみれば通常は一日中寝ている犬ですから

この日みたいに一日中犬友と遊んだりしたらきっと疲れてしまったことでしょう
でもきっと心地よい疲れになったに違いないと思われます
これは甘辛がはっきりしているアメリカ人の好みに仕上げられているのでしょうか?
それともこのお店の売りの味なのだろうか?
おしまい★
Cocoはもともとあまりほかの犬とは遊ばないタイプ
台湾では野良犬として過ごしたせいか? 幼少期にじゃれるということをしなかったからか?
他の犬が来ても全く無視を決め込むか 大声で吠えて喧嘩モードになるかの両極端 行動が全く予測できないし 他の犬と遊ぶこともほとんどないのです
MさんちのDONちゃんもほかの犬とあまり遊ばないみたいですけど
今回は思ったより お互いいい感じでからんでくれていました
この動画を見ると 遊んでいるんじゃなくて喧嘩しているんじゃない~?と
思われてしまいそうですけど 喧嘩しているときのCocoの背中の毛は
漫画のねこみたいな感じで総立ちするんです
こんな風にCocoがリラックスしてじゃれているなんてCocoを飼って3年たって初めて目にすること
やっぱりCocoには犬友が必要なんだな~と改めて思わされました
Mさんとともに これからももっと頻繁に犬デートさせてあげようね~と約束
それにMさんは僕の数少ない日本人の友人だし 日本語が話せて楽
旦那さんは土曜日勤務でいつも時間が空いているそう いろんな犬公園へ行ったり ランチデートも兼ねて
これからはもっともっと頻繁に会いたいものだな~と
犬友のためだけでなく自分のためにもぜひ実現させたいものです
Cocoは久しぶりのデートにしっかり疲れてしまったようで
家に帰ってきたら しっかり睡眠モード
考えてみれば通常は一日中寝ている犬ですから
この日みたいに一日中犬友と遊んだりしたらきっと疲れてしまったことでしょう
でもきっと心地よい疲れになったに違いないと思われます
犬を飼うって子供がいるみたいというけど本当ですね~
人間の子供の場合は日々成長していきますけど
犬の場合は成長の過程があまりない いつまでも子供のままのようです
反抗期がなくて楽は楽(笑)
人間の子供の場合は日々成長していきますけど
犬の場合は成長の過程があまりない いつまでも子供のままのようです
反抗期がなくて楽は楽(笑)
この日の夕飯は作るのが面倒くさかったので外で食べることになりました
Dさんがアジアンな気分だったので 韓国料理店へ行ってきました
僕は辛い冷麺 Dさんは焼肉定食
こちらの焼肉って日本で食べるよりずっと甘いですね・・・Dさんがアジアンな気分だったので 韓国料理店へ行ってきました
僕は辛い冷麺 Dさんは焼肉定食
これは甘辛がはっきりしているアメリカ人の好みに仕上げられているのでしょうか?
それともこのお店の売りの味なのだろうか?
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
毎度毎度週末ブランチを外で食べているわけではありません(笑)
週末のどちらかは家でのんびりとブランチを食べていますし両方家の時もあります
日記に載らないのはいつも代わり映えしないブランチメニューだし~
他の皆さんが一眼レフで美しく撮られるフォトジェニックな食事でもない
でも たまに気が向くと写真撮りますけど やっぱりフォトジェニックじゃない!(笑)
ちなみにこの日は スクランブルエッグ サルサ(一応自家製)を添えをDさんに 自分用には半熟の目玉焼き サラダとターキーベーコン
クロワッサンは丸めて焼くだけのやつを買ってきて家で焼きました
半即席なクロワッサンですけど やっぱり焼きたてっておいしいです!
この日は久しぶりにMさんのところへ行って ドッグデートをしてみました
Cocoはあまりほかの犬ともなじめないし でも家でいつも一人で留守番でかわいそう
Mさんちの犬はお茶目で活発ででもすごく優しい犬なので安心して遊ばせることができます それにMさんの家は裏に広い庭があるし 傾斜になっているので犬が遊ぶにはもってこい
あっちに行ったり こっちへ行ったり忙しくくるくる走り回っています
Cocoは彼の後ろを追いかけて楽しそう そんな様子を僕はビールを片手に楽しませてもらいました♪
この日MさんはCocoたちのためにチーズケーキを焼いてくれたのでした
それも普通のチーズケーキではなく 甘さもなくカロリーも控えめ 塩分の少ないカッテージチーズベースの
ちゃんと犬の健康を考えた犬用のチーズケーキなんだそうでとってもいい匂いがしています

この2匹の期待に胸をふくらました顔!
彼の方はカメラ視線ですけど Cocoはもう 早く食べさせてくれ~!!と 訴えているような顔
安心の材料ですから 人間ももちろん食べることができるそうなんです
人間が犬用のチーズケーキを食べなかった代わりに
人間にはちゃんと人間用の美味しいイチゴのショートケーキを用意してありました
SF界隈では美味しいと評判の高い Norinaさんところのケーキです 残念ながらこれは人間用ですから 君たちにあげることはできません!
MさんはNorinaさんのところのケーキが初体験だったらしく
一口食べてもう~大喜び! おかげで2人至福の時を過ごすことができました
Norinaさんのケーキを持っていけば ほぼ100%みなさん喜んでくれますので
こちらも自信をもってお土産として渡すことができます
こうやってお茶の時間を設けてもらえばついでに自分も食べることができるから一石二鳥♪
なんでもSFのスーパーMiraさんでも彼女のケーキ手に入るようになったようです
SF&East Bayのより広い範囲で美味しい恩恵に与ることができるようになりました
このまま彼女は拡大路線へ走っていくのか? それとも自分の店を持つようになるのでしょうか?
彼女のケーキで幸せな気持ちになる人が増えるわけですから
いずれにしても頑張ってほしいものです
犬日記は続きます~
つづく★
週末のどちらかは家でのんびりとブランチを食べていますし両方家の時もあります
日記に載らないのはいつも代わり映えしないブランチメニューだし~
他の皆さんが一眼レフで美しく撮られるフォトジェニックな食事でもない
でも たまに気が向くと写真撮りますけど やっぱりフォトジェニックじゃない!(笑)
ちなみにこの日は スクランブルエッグ サルサ(一応自家製)を添えをDさんに 自分用には半熟の目玉焼き サラダとターキーベーコン
クロワッサンは丸めて焼くだけのやつを買ってきて家で焼きました
半即席なクロワッサンですけど やっぱり焼きたてっておいしいです!
この日は久しぶりにMさんのところへ行って ドッグデートをしてみました
Cocoはあまりほかの犬ともなじめないし でも家でいつも一人で留守番でかわいそう
Mさんちの犬はお茶目で活発ででもすごく優しい犬なので安心して遊ばせることができます それにMさんの家は裏に広い庭があるし 傾斜になっているので犬が遊ぶにはもってこい
あっちに行ったり こっちへ行ったり忙しくくるくる走り回っています
Cocoは彼の後ろを追いかけて楽しそう そんな様子を僕はビールを片手に楽しませてもらいました♪
この日MさんはCocoたちのためにチーズケーキを焼いてくれたのでした
それも普通のチーズケーキではなく 甘さもなくカロリーも控えめ 塩分の少ないカッテージチーズベースの
ちゃんと犬の健康を考えた犬用のチーズケーキなんだそうでとってもいい匂いがしています
この2匹の期待に胸をふくらました顔!
彼の方はカメラ視線ですけど Cocoはもう 早く食べさせてくれ~!!と 訴えているような顔
安心の材料ですから 人間ももちろん食べることができるそうなんです
試してみようか~?といったもののお互い躊躇してしまい ちょっと無理(笑)
普通の材料を使って作っているのに犬用といわれただけで・・・とっても小心者の人間2人でした~
人間たちはちょっと食べる気がしなくなってしまいましたけど
普通の材料を使って作っているのに犬用といわれただけで・・・とっても小心者の人間2人でした~
人間たちはちょっと食べる気がしなくなってしまいましたけど
犬たちはもうそれは大喜びでしっかり味わっていました
かなりおいしかったようで お皿の隅の隅までしっかり嘗め尽くしていました
八等分した一切れを一日一つくらいあげるのが妥当なようです
かなりおいしかったようで お皿の隅の隅までしっかり嘗め尽くしていました
八等分した一切れを一日一つくらいあげるのが妥当なようです
人間が犬用のチーズケーキを食べなかった代わりに
人間にはちゃんと人間用の美味しいイチゴのショートケーキを用意してありました
SF界隈では美味しいと評判の高い Norinaさんところのケーキです 残念ながらこれは人間用ですから 君たちにあげることはできません!
MさんはNorinaさんのところのケーキが初体験だったらしく
一口食べてもう~大喜び! おかげで2人至福の時を過ごすことができました
Norinaさんのケーキを持っていけば ほぼ100%みなさん喜んでくれますので
こちらも自信をもってお土産として渡すことができます
こうやってお茶の時間を設けてもらえばついでに自分も食べることができるから一石二鳥♪
なんでもSFのスーパーMiraさんでも彼女のケーキ手に入るようになったようです
SF&East Bayのより広い範囲で美味しい恩恵に与ることができるようになりました
このまま彼女は拡大路線へ走っていくのか? それとも自分の店を持つようになるのでしょうか?
彼女のケーキで幸せな気持ちになる人が増えるわけですから
いずれにしても頑張ってほしいものです
犬日記は続きます~
つづく★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
週末 朝食は家で目玉焼きとパンケーキ
パンケーキは例のごとく一枚を焼いて半分に分けました
この日のパンケーキはバナナクルミ入り これがうちの定番となっています
日本でもかなりパンケーキが流行っていると日本の友達から聞きましたけど
あれって・・・流行ったり 流行だからといって食べに行くようなものなのでしょうか?
こちらに住んでいるとパンケーキって日本人の納豆のような 朝食の定番
更流行るとかそういった類の食べ物ではないのですし
日本だってパンケーキなんて昔からあって今更目新しいものでもないような気がするのですが
日本って流行るとドバ~っとそれ一色になるのが不思議でこわいところです(笑)
この日は天気も良かったので近所のヨットハーバーの方へ散歩へ行ってきました
ここのところ2人とも仕事が忙しく 朝夕の散歩はするものの
それ以外あまりCocoをかまってあげる時間がなかったので

せめてもの罪滅ぼしということで のんびりとゆっくりと散歩を楽しめるところへ来たというわけです
ここの公園は基本的に犬公園でもありませんので
紐なし散歩は公的に許可されている場所ではありませんでしたけど
広場を駆け回ったり 岩場の波打ちぎわをジャンプし 息を弾ませながら
そうですね~90分くらいはのんびりとは言いつつもじっくりと歩くことができたのではないでしょうか?
このCocoのうれしそうな顔を見ると 散歩してよかったな~

満面の笑みというのはこういう顔を言うんだろうな~と
思えるような瞬間を撮れましたので拡大
まぁ、本人は笑っているつもりもないし 笑うというコンセプトもないのかもしれないけど
日差しも暖かく なかなか本格的な散歩でしたので
人間たちはのどが渇いてしまいました
ちょうどいいところにDeli(コンビニの昔バージョン?)がありまして
パンケーキは例のごとく一枚を焼いて半分に分けました
この日のパンケーキはバナナクルミ入り これがうちの定番となっています
あれって・・・流行ったり 流行だからといって食べに行くようなものなのでしょうか?
こちらに住んでいるとパンケーキって日本人の納豆のような 朝食の定番
更流行るとかそういった類の食べ物ではないのですし
日本だってパンケーキなんて昔からあって今更目新しいものでもないような気がするのですが
日本って流行るとドバ~っとそれ一色になるのが不思議でこわいところです(笑)
この日は天気も良かったので近所のヨットハーバーの方へ散歩へ行ってきました
ここのところ2人とも仕事が忙しく 朝夕の散歩はするものの
それ以外あまりCocoをかまってあげる時間がなかったので
せめてもの罪滅ぼしということで のんびりとゆっくりと散歩を楽しめるところへ来たというわけです
ここの公園は基本的に犬公園でもありませんので
紐なし散歩は公的に許可されている場所ではありませんでしたけど
明文化されて禁止となっているものでもないようなので
周りが人や犬がいないことをしっかり確かめた後
Cocoの散歩ひもなしでの自由行動を敢行してみました~
周りが人や犬がいないことをしっかり確かめた後
Cocoの散歩ひもなしでの自由行動を敢行してみました~
犬を散歩する人たちもちらほら見受けられますが
犬公園ではないだけあってその数が圧倒的に少ないため
Cocoの紐なし散歩も周りを気にすることなく長い間することができました
犬公園ではないだけあってその数が圧倒的に少ないため
Cocoの紐なし散歩も周りを気にすることなく長い間することができました
広場を駆け回ったり 岩場の波打ちぎわをジャンプし 息を弾ませながら
そうですね~90分くらいはのんびりとは言いつつもじっくりと歩くことができたのではないでしょうか?
このCocoのうれしそうな顔を見ると 散歩してよかったな~
満面の笑みというのはこういう顔を言うんだろうな~と
思えるような瞬間を撮れましたので拡大
まぁ、本人は笑っているつもりもないし 笑うというコンセプトもないのかもしれないけど
こちらから見ると うれしそうな気持がしっかり伝わってきました(笑)
日差しも暖かく なかなか本格的な散歩でしたので
人間たちはのどが渇いてしまいました
ちょうどいいところにDeli(コンビニの昔バージョン?)がありまして
テラスでのんびりと過ごすスペースもありましたので
僕はビール Dさんはシャンパン(正確にはスパークリングワイン)を頼みまして
Cocoを眺めながら 一休みさせてもらいました
僕はビール Dさんはシャンパン(正確にはスパークリングワイン)を頼みまして
Cocoを眺めながら 一休みさせてもらいました
おしまい★
↓クリックするとこのブログが 何位にあるかわかります☆↓
↓何人ここにいるのかな?
人です。。。

04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Instagram
最新コメント
<(_ _*)>
御返事差し上げたコメントには
[05/11 david]
[05/06 Giro]
[05/03 david]
[05/03 ロクデナシ]
[05/03 cheeese]
[05/03 Kei]
[05/03 ree]
[05/03 チャンス]
[05/02 けび子]
[04/11 Rei]
最新記事
(05/11)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/19)
(04/18)
(04/17)
(04/16)
(04/15)
(04/14)
コメント&メール フォーム
このブログにコメントを残さずに
メールを送りたい時お使いください
100%返信いたします♪
~~~~~~~~~~~~~~~
書き終わったら
(確 認)ボタン 押してください
ブログ内検索
過去日記 タイトル別
全日記のタイトルをまとめました
クリックするだけでその日記へジャンプ!
クリックするだけでその日記へジャンプ!
ブログ アメリカ
NYFumiさん NYC
reeさん FL
もふママさん Utah
ルミさん LA
samurai sfさん SF
なのはなさん SF
Sashaさん SF
こぐれんさん SF
ワキさん SF
ぴろりんさん SF
さちゃさん SF
Snugglebuttさん SF
リン子母さん SF
カテゴリー
PV